ゾイド公式ファンブック4 (機獣新世紀ゾイド)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣@リアルに歩行

「この星の戦いは、いつになれば終わるのだ!」

現在進行形のゾイドバトルストーリーについて語るスレです。
ゾイド公式ファンブックやキット付属のオフィシャルファンブックなど。

前スレ
ゾイド公式ファンブック3 (機獣新世紀ゾイド)
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1074430463/

過去スレ
 ゾイド公式ファンブック2 (機獣新世紀ゾイド)
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1056903143/

ゾイド公式ファンブック
 http://hobby.2ch.net/zoid/kako/981/981542274.html

関連スレッド(ゾイドバトルストーリー〜旧バトスト〜の話題)
 ゾイドバトルストーリー(旧作)を熱く語れ。2
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1066219013/

2名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 17:51 ID:???
現在までに出版された公式ファンブック
機獣新世紀ゾイド公式ファンブック  (2000/03出版)  ISBN4-09-102830-6 848円+税
機獣新世紀ゾイド公式ファンブック2 (2001/03出版)  ISBN4-09-102863-2 905円+税
機獣新世紀ゾイド公式ファンブック3 (2002/03出版)  ISBN4-09-106030-7 905円+税
機獣新世紀ゾイド公式ファンブック4 (2004/01出版)  ISBN4-09-106132-X 905円+税
機獣新世紀ゾイド公式ファンブック、1〜4巻まではすべて小学館より発行。

vol.0 Zi-REPORT(ゾイドバトルカードゲームの説明パンフレット。店頭で無料で配布)

ゾイドオフィシャルファンブック・エクストラ(TOMY)
vol.1 RZ-064 ゴジュラスギガ(定価4,980円)に付属
vol.2 EZ-065 ディメトロドン(定価2,000円)に付属
vol.3 RZ-066 ゴルヘックス(定価1,00円)に付属
vol.4 RZ-067 アロザウラー(定価1,000円)に付属
vol.5 EZ-068 シュトルヒ(定価780円)に付属

vol.6 BZ-020 レオゲーター(定価1,980円)に付属
vol.7 BZ-021 ディメトロプテラ (定価1,980円)に付属
vol.8 BZ-022 ジェットファルコン (定価1,980円)に付属

ゾイドバトルストーリー(箱付属)
EZ-069 セイスモサウルス (定価2,980円)に付属
RZ-070 凱龍輝 (定価2,980円)に付属
RZ-071 フェニックスライガー(定価3,980円)に付属
EZ-072 エナジーライガー (定価3,980円)に付属
3名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 18:10 ID:???
>>1 乙ー
4名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 18:34 ID:???
>>1乙可憐ー
…エクストラってこんなに出ていたんだ…。
5名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 18:37 ID:???
>>1
乙っすー
デメプテとレオゲタのEXは異質なので自分の中では分けて考えてる。
まぁブロックスとパイロットのドラマってのも抵抗あるけどさ
6名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 18:58 ID:???
>>5
俺も抵抗あるなぁ
つーかブロックス自体、一部の兵士達にはあまり好まれてないみたいだしね
ドラマの生まれようもないかもしれない。
7名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 19:12 ID:???
え、そう? 別に気にならないけどな俺は。
8名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 19:15 ID:???
レオゲタとディメプテはどちらかというとバトストだよなあ・・・
なんでファンブックEX扱いなんだろ?
9名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 19:17 ID:???
EXは比較的人気だったから名前だけでも使いますた、と言うことなんだろう。
10名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 19:20 ID:???
>>7
やっぱ人物が全く出てなくて戦況だけしか書かれてないのが微妙。
11名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 19:29 ID:???
ブロックスは完全な人工物であって
コアブロックスにより擬似生命情報を与えられただけの、
いわば「動くパーツ」みたいなものだと思っているよ。
コアブロが抜かれればただの鉄の塊、
そんなものからドラマが紡がれようはずがない。
少々味気ないが、そう脳内補完することによって
B−CASの変身合体もなんとか受け入れられるようになりますた。
12名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 19:44 ID:???
戦車や車でもドラマは紡がれるから、ブロックスにそれがないとは思わないなあ。
擬似生命というところに、戦闘ゾイド以上の儚さも感じるし。
13名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 19:47 ID:???
そうなるとゾイドの魅力の一つである「意思を持った機会生命体」
って部分がなくなってしまうな。ブロックSは。
14名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 20:04 ID:???
>13
それでいいんじゃね?
意志のある普通のゾイド、意志のない人工物のブロックス で
15名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 20:11 ID:???
コアブロックスの無い機体は機械的な動きしかできないのかな。
16名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 20:12 ID:???
>>15
というかコアブロックスがなくてもブロックスは稼動できるの?
17名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 20:25 ID:???
ガチャブロックスの二連速射砲を容認するんなら、
動けるはずだけど。

確か、コアブロックス無かったよね?あれ。
18名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 21:17 ID:???
っていうか、ただの武器だろ>>二連速射砲
19名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 22:05 ID:???
>>1 遅ればせながらご苦労さま。

>>17
 ガチャガチャブロックスは、色は緑と銀、形は球形と立方体の4種類のブロックがあった。
それらのどれがコアブロックでどれが動力ブロックかは考えられていなかったはず。
一応、立方体ブロックがコアブロックに見えるが、色は関係ない。

 ガチャブロを公式設定にいれるなら(個人的には問題ないと思う)、
コアブロックと動力ブロックの仕事分けが明確でなかったという設定もできそう。
20名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 23:03 ID:???
>>13-14
人口物に意思は宿らないのか? ロボット(アンドロイド)SFの根源的命題ですな。
ブロックスの人口コアが生命を真似てある以上、造られた物だとしても意思は持っていると思うな。
21名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 23:06 ID:???
さて、今後はいよいよブロックスの叛乱かな。

>>19
銀色がコアブロックス、と言うのは絶対的な設定じゃなかったですか…。
22名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 23:10 ID:???
>>21
すでにキメラが叛乱一歩手前までいってたね。
今は無理矢理指揮機でコントロールしてるだけで。
23名無し獣@リアルに歩行:04/03/05 23:29 ID:???
>>22
パラブレードロールアウトの背景もそこにありそうだな
24名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 08:04 ID:???
ブロックスオリジナルのバトスト読みたいな〜
マトリクスドラゴンあたり主役機にして。
しかし公式ファンブックに載せられるとゾイドの話が
少なくなるので専用誌で。
25名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 09:04 ID:???
塩漫画でも嫁
26名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 10:09 ID:???
>>25
小型ブロックスがイクスとケーニッヒを瞬殺した漫画なんて知りません
27名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 11:14 ID:???
>>24
専用誌ってなんだ。ブロックス専門誌でも創刊するのか?
28名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 11:55 ID:???
凱龍輝とゼロフェニもそっちで隔離。
そうすればギガの活躍がうわなにを(ry
29名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 12:17 ID:???
ブロックソ隔離=ギガ活躍ですか。去年名古屋場所の魁皇ですな。
30名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 13:50 ID:???
>>20
ブロックスの場合はまず先にゾイド在りきだからな、あまり個性を表現すると差別化ができなくなるし、飽くまでゾイドに並んじゃいけないのさ。
また無個性なパーツを組み合わせて形にするというシステマチック な設定もウリの一つだし、この辺も個性の表現が制限される理由の一つだろう。
まあ「相棒」であるゾイドに対して、どこまでも「道具」である事がむしろブロックスの個性と考える方が良いんじゃないか?
31名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 13:53 ID:???
>>21
ターミネーターですか!?
32名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 14:05 ID:???
>>30
いやそれは取り方ひとつだろう。道具を相棒と感じるところにも当然ロマンは存在する。
ブロックスのバトストが無機質さを強調してるのは確かだがね。

ファルコンバトストのフェニックス部分のやられっぷりを見ても
生命を強調しすぎて無惨な描写がし難くなったゾイドの変わりに
戦場で大量に消費される兵器の硬質さをブロックスが担ってるように思える。
33名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 15:08 ID:???
>>32
ゾイドではない別の作品でなら、道具を相棒と感じるというのも分からないではないんだが、
>>30の言うようにまずはゾイドありきの世界観だからな。

それにブロックス自体、少なくともゾイド乗りたちにとって複雑な兵器だろう。
シュトルヒのバトスト見ると、まあ理由は納得できる。
34名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 15:23 ID:???
話変わるが、ファルコンバトストで両軍は100キロの所まで接近がどーとかあったが、

ゼ ネ バ ス 砲 の 射  程 は 1 0 0 キ ロ 以 上 で す か ? 
35名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 15:31 ID:???
でも至近距離からのゼネバス砲ってあるが
100キロのどこが至近距離だよ・・・

まあ、単純にもっと接近したんじゃない?
36名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 15:42 ID:???
>>35
100キロ接近したと書いた部分と、ゼネバス砲発射と書かれた部分の空白の間に接近したのでは?
37名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 18:31 ID:???
ゾイド戦での至近距離は、相手との距離が1キロ以内だと思うのだが。
38名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 18:38 ID:???
いや、目視出来る距離なのかもしれんぞ。
39名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 19:12 ID:???
5km内はすでに至近距離、に一票。
40名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 19:14 ID:???
>>39
ゾイドに乗っている状態での目視距離と考えたら、10キロ以上はあるかもしれんよ。
41名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 20:03 ID:???
>>ゼ ネ バ ス 砲 の 射  程 は 1 0 0 キ ロ 以 上 で す か ? 

「レーダーでも捕らえられない距離」は100キロ超えると思ってたんだが。
42名無し獣@リアルに歩行:04/03/06 22:23 ID:???
>>41
ディメプテの電波妨害が無ければな。
43名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 00:55 ID:???
ときに、デメプテって妨害専用機なん?
いや、そう言う使われ方の描写しか無い気がして。
44名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 00:59 ID:???
>>43
アレでドッグファイトしろと?
それはともかく別にその描写しかないから役割が限定されるってう訳でもないでしょ。
45名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 01:41 ID:???
電子戦全般でしょ。
通信/探索/電子妨害…えーとあとなんだろ?
46名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 01:47 ID:???
つか説明書読もうぜ、索敵も主な任務って書いてあるじゃん。
付属バトストじゃサラなどに代わって爆撃任務も任されてるしさ。
47名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 01:58 ID:???
コング長距離ミサイルの射程の方が長いな。
48名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 07:55 ID:tWM0/QAr
>>47
なんだろう、その名前を聞くと後頭部がズキズキする…
49名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 09:48 ID:???
>>41
> 「レーダーでも捕らえられない距離」は100キロ超えると思ってたんだが。

 地対地なら100キロというのはたしかに厳しい。
 もっとも空対地なら現代レベルでも400キロは行くわけだが。

 惑星Ziには現代で言うところのJSTARSやAWACSのような空対地あるいは空対空の長距離索敵と
指揮管制を行うような機体は登場してないな。ホエールやタートルシップを転用すればいくらでも
作れそうだが。
 この辺に関しては過去の考察スレで磁気嵐等の影響、金属鉱脈や野生ゾイド等の夾雑物の影響で
レーダーによる長距離索敵の信頼性が低いためだなどと言われた事もあったか。
50名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 16:13 ID:???
>>49
旧だと2,300Km届く兵器が幾つかあったんだが。
コングのミサイル、ゴジュのキャノン、ウルトラの主砲とか…

>惑星Ziには現代で言うところのJSTARSやAWACSのような空対地あるいは空対空の長距離索敵と
指揮管制を行うような機体は登場してないな。
箱裏のバリエーションや旧バトストの改造機にはいたけど、商品としてはでてないな。
かろうじてギルベイダーが空対空の指揮能力を持っているが。
51名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 18:22 ID:???
>>50
サラマンダーの改造機に早期警戒機にあたる「ブラックバード」があったが、アレがAWACSに近いんじゃないかな?
あと、俺はサラマンダーにワイルドウィーゼルのレドームを装着して多目的哨戒機を作ってみたが。
52名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 18:26 ID:???
>>50
案外、惑星Ziはまだエアランドバトルが普及していないかも?
それに銀英伝やガンダムのような空中艦隊戦なんて全然やらないし。
ホエールキングを使えばやれそうだけど、共和国はホワイトベースのような空中戦艦を持ってない。
タートルシップやネオタートルシップは戦闘に不向きな単なる輸送機だし。
53名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 20:54 ID:???
>>51
デストロイヤー兵団のプテラスレドームスペシャルも。
参考までにアニメや漫画にはレドームプテラスやプテラスジェミニィ、
レドラーホークアイというのが登場していた。
54名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 23:02 ID:???
制空から爆撃、電波妨害までなんでもやる、まさに空飛ぶ(中型)アイアンコングって感じだな>ディメプテ
55名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 23:06 ID:???
デメプテが画期的なのは翼自体が電子使用で空を飛ぶ機動力がありながら、
ゴルヘのような性能を誇る。…とか言ってみる。

こういうゾイドって改造機でもない限り出てこないと思ったよ。
56名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 23:07 ID:???
明らかに詰め込みすぎなゾイドだな。
どっか一箇所でも不具合が生じると、全部駄目になりそう。
57名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 23:29 ID:???
ZOITECの協力とブロックス工場を入手したといっても、まだまだ物量的に劣りがちな
共和国軍は一機でさまざまな任務に対応できる機体を開発せざるを得なかった…と妄想してみるテスト
58名無し獣@リアルに歩行:04/03/07 23:45 ID:???
実際の性能がプテラス、ゴルヘックスそれぞれより上だと萎える。
せめてその一線だけは守って欲しい。
59名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 00:03 ID:???
ロートルより性能の悪い新鋭機ってのも萎え萎えなんだが。
60名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 00:07 ID:???
>>59
いくらなんでも万能すぎる。互角で生産性では上くらいが限度。

クリスタルレーダー作るの大変そうだなー。
61名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 00:09 ID:???
そういや、旧と色違うけれど
性能に影響あるのかな?ゴルヘ。
62名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 00:24 ID:???
>>61
 そもそもあのクリスタルってどんな物質なんかノウ?
 合成するのか、天然の鉱産物なのか、はたまた生体素材なのか…。

 鉱物で、中央大陸における産地は"大異変"により壊滅したためゴルヘックスの生産は停止。
 しかし最近になってエウロペで、多少性質が異なるが代替となりうるクリスタルの有望な鉱脈が発見されたため
ゴルへ復活。…なーんて。
63名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 00:55 ID:???
剣竜類型ゾイドにはその背の骨に、磁気の変化に鋭敏に反応する回路が形成されるという特徴がある。
ゴルドスなどはその回路、および情報処理用の脊椎を生かして、電子戦用戦闘機獣に改造される。

ゴルヘックスに搭載されているクリスタルレーダーフィンは特殊な状況下で形成される背骨で、
成長段階で純度の高い鉱石を摂取することが必要となる。
・・・以下、>>62

妄想スレ| λ...

しかし、クリスタルレーダーフィンはもう製造できないんじゃなかったか。
64名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 08:27 ID:???
>>63
ナイス
65名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 10:12 ID:???
>>63
 そういったゾイドの成長についての細かい設定が公式ででて欲しい。
コアボックスの設定集以上のものを。無理だろうけど。
66名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 11:00 ID:???
今初めて気付いたんだけど、ファンブック4の41ページ右下の写真で、
ケーニッヒウルフと一緒にマンモスが戦ってたのね。なんかちょっと嬉しかった。
67名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 12:00 ID:???
>実際の性能がプテラス、ゴルヘックスそれぞれより上だと萎える。
ゴルヘはともかくプテラスより下だったら話になんねえだろ
ロドゲやシュトルヒなどプテラスより明らかに上という機体がゴロゴロいるのに
68名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 12:06 ID:???
現在爆撃機としての地位を獲得しているプテラスだが、どう見てもロドゲに劣っているようには見えないんだが。
戦闘機としてはどうか知らないが。
69名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 12:07 ID:???
シュトルヒは、昔はドッグファイトならプテラスと互角という設定だったんだけどねー
70名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 12:13 ID:???
旧バトスト3巻では

>空中で一騎うち。旋回能力の差でプテラスの勝利。

アレ…?
71名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 12:34 ID:???
いまはシュトルヒの方が上なんだなー。

参考としてファンブック4戦力データ

プテラス
格闘力:C-/近接射撃:C/中距離射撃:ー/長距離射撃:ー/装甲:C/Eシールド:-
運動性能:A+/操縦性:A/ステルス性:B/索敵能力:A-/電波攪乱:ー/稼動時間:B-

シュトルヒ
格闘力:C/近接射撃:C+/中距離射撃:B/長距離射撃:ー/装甲:C+/Eシールド:-
運動性能:S-/操縦性:A/ステルス性:C+/索敵能力:A-/電波攪乱:ー/稼動時間:B
72名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 12:40 ID:???


 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < 話は聞かせてもらったぞ! プテラスのミサイルは・・って・・・
 | |______| |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?…とりあえず、飾りのようだな。
 | |●       .| |.       ●|┃|:. ,| \____________
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|============|_|______|┃| i|_______
73名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 12:51 ID:???
>>71
まるでコクピット下面の機関銃しか付いてないプテラスみたい
74名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 13:02 ID:???
体格はプテラスの方がしっかりしてそうなんだが、装甲はシュトルヒの方が上か
75名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 13:10 ID:???
データではそうだけど、シュトルヒのキットはヒョロいのです。
・・・バイタルパートは胴体装甲内にしっかり内蔵されているのかな。
76名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 14:10 ID:???
プテラスってレイノスやストームソーダーが出た今となっては自衛隊のF104みたいなもんだろう。
退役しないほうが不思議なくらい。悪口じゃなくてさ。
個人的には、名機としてそろそろ休ませてやってもいいと思うな。
77名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 16:02 ID:???
>>76
でも、今現在ストームソーダーやサラマンダーの数は激減してるらしいからなぁ
レイノスはどうだか分からないが、やっぱり現在の共和国の状況から考えると戦力となる物はなんでも使うという状況なんじゃない?

それはそうと共和国はキメラブロックスの技術は持ってたっけ?
78名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 16:23 ID:yS5Basqv
それも微妙だよな…。

デメプテ、レオゲーってキメラに近いのかな…。
79名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 16:25 ID:???
sage忘れてしまいました…申し訳ない…。
80名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 16:34 ID:???
バトストでは一応オーガノイド再生ノウハウがある
ネオゼネバスのゾイドは昔より能力が上がってるのに対し
共和国のは幼体培養・養殖でやっとこ再配備できるようになって
弱体化してるモノだとしてるからじゃない。>スペックの逆転
81名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 16:47 ID:???
>>77
キメラプラントを奪取した後、しめたとばかりに着手したんだろう
82名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 17:53 ID:???
デメプテ、レオゲーはおそらくキメラテクノロジーを応用して二つの生命体の
因子を持つことに成功し尚且つより生命力を強める事に成功したゾイドだろうかな。
83名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 18:22 ID:???
BLOXにそんなもんあったけ?>生命体の因子
ファンブック4には記載されてなかったなあ、そんなもん。
84名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 18:32 ID:???
>>83
推測だよ。
限られた資料でそう推測するしかない。
85名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 18:35 ID:???
推測が過ぎると鵜呑みにして偉そうに話し出す香具師がいるからキヲツケテー
86名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 18:44 ID:???
それにしても共和国はよく8年間も戦い続けられたな。
嫌な話になるが、軍部だけ残ってる状態ってことは死んだ兵士の補充とかも難しいだろうし。
ネオゼネバスは民衆から徴兵することもできるだろうが、共和国軍はいくらヘリック派の民衆に支えられてるといっても占領下では限度があるだろう。
ブロックス等でゾイドの補充はできても動かすパイロットがいないとどうしようもない。
87名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 19:04 ID:???
東方大陸の貧しい農民が兵士になりますよ。
どうやって給料払うのか知らないけど・・・
88名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 19:17 ID:???
>>87
う〜ん、どう考えても不利な戦争にいちいち参加するかな?
別に共和国そのものに特別な感情はないだろうし・・・
8987:04/03/08 19:19 ID:???
>>88
生活のために、ってのは?
今ならネオゼネバス帝国人を追い出した後の中央大陸西側の土地がもらえる!
って言われたら行くかもよ
90名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 19:20 ID:???
東方大陸の貧しい農民は、きっとネオゼネバスの方に付くとおもっちゃうんだが。
なんでハイリスク・デメリットと思われる共和国につくよ?
なにか事情でもあれば省みずに行くだろうけど。
91名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 19:23 ID:???
次々と潰されていく共和国軍基地。
自分のすんでいる所を制しているネオゼネバス。
そして、市民には害の無い穏やかな環境。
今怖いのは戦力を復して向ってくるだろうガイロス帝国。

この状況で共和国に行く奴はよっぽどだと思ってしまうゼネバス派の俺。
やっぱ贔屓にして考えてしまってるのかな・・・
9287:04/03/08 19:25 ID:???
東方大陸を事実上支配している組織はZOITEC。
それが共和国軍に協力したってことは、人員の提供も行うと思うのよ。
国内を安定させなきゃいけないネオゼネバス側は、
治安の悪化を考えると今更他大陸の労働力や兵力は欲しくないだろうし・・・。
93名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 19:26 ID:???
>>89
まあ、明日の食事すら危ういっていう状況なら分からないでもないかな。
でも一応、大企業のZOITECとかが存在する東方大陸ってそこまで貧困かな?

でもそういう兵士って、すぐ寝返りそうな気がする。
よりいい条件をネオゼネバスとかが出してきたりしたらね。
94名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 19:34 ID:???
大企業が存在する=貧富の差激しいと考えてしまった漏れ…

>でもそういう兵士って、すぐ寝返りそうな気がする。
なんか占領した中央大陸の都市で略奪に走りそうですよ
95名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 20:59 ID:???
そもそも、共和国は新しい大統領をちゃんと選出したのか?
96名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:05 ID:???
>>95
まだいないんじゃない?
今現在”ヘリック共和国”という国家自体は機能してないだろうし
97名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:18 ID:???
ネオゼネバスの人は東方大陸の人を協力せんと侵攻するぞゴルァって脅してたじゃん。
なら共和国に協力するのがスジってもんでしょ?

ネオゼネバスに勝たせてしまったら、例え協力していたとしても、いずれ攻撃されるのは
目に見えてるからね。
98名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:25 ID:???
そうか?
協力してもらうだけの口だけな感じがする。
脅していたとしてもそれはヴォルフの真意ではないだろうな・・・。
また可哀想な立場に置かれてるよこの子(つД`)
99名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:30 ID:???
>>98
しかし、肝心の東方大陸の人はそうは思わないだろう。
普通に、「やっべー!!こりゃ共和国に頑張ってもらわんとやばいぞ!!!」って思ってそう
それに、ネオゼネバスの人の事を良く思ってないみたいだしね。
100名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:39 ID:???
なんか、ヴォルフとネオゼネバスとの間のイメージ的な格差が広がりすぎな気がする。
101名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:41 ID:???
上手いこと言って結局戦争に加担しているZOITECは氏んでくれ。
人造化・機能積みまくりで生命体である事を感じさせられないキメラ型の融合ゾイド。
おかしいだろ。やりすぎだよ!
102名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:43 ID:???
>>101
その反面ブロックスがあれば、普通の野生ゾイドの保護が進むとか?
103名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:43 ID:???
>>98
臣下が勝手にやったこととだと仮定しても、
それは指揮する立場にある皇帝の指導力に問題があるということになる。
なんでもかんでもヴォルフは悪くないと思うのはどうかと・・・
104名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:48 ID:???
ヴォルフは悪いとかそうじゃなくて、なんか可哀想・・・に思えてきた。
でも俺はヘリック派。
母性本能ってやつか?
105名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:49 ID:???
正直ヴォルフがそういう手段をとるとは思えないんだがなぁ・・・

むしろネオゼネバスを潰すのが目的のZOITECが、共和国に対して脅されてるから協力するんですよ〜って感じの理由付けみたいな気がする。
以前のプロイツェンみたいに、ネオゼネバス帝国とヘリック共和国を潰し合わせ、すり切れるような消耗戦をさせ、双方が疲弊した時に両国に侵攻開始とか。

大体、軍事企業のZOITECがブロックスが平和利用のためだとか言っても説得力がないんだが。
106名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:49 ID:???
>>102
でも共和国、ゼネバス、ガイロスは今でも完全野生体乱獲してるじゃん。
生態系が良くなるわけないよ・・・
107名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:51 ID:???
とりあえず、人造化を進めてるZOITECは淘汰だな。
108名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:52 ID:???
一番の被害者は野生ゾイドだってことで
109名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:52 ID:???
やはり、将来的にはゾイドが絶滅寸前…
ブロックスと、その技術を応用したゾイドもどきが戦争を繰り広げるのだろうか…
110名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 21:55 ID:???
乗り捨てられたブロックスが野生化

合体など繰り返し凶暴化

元々居た野生体の生存が危ぶまれる

ZOITECの声明
「我々は戦争に加担する気などなかった・・・全ては戦争が(ry」

そして逃げる。常套手段だな。
111名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:12 ID:???
大体、昔に戦火の拡大を恐れて技術提供をしなかったのなら
ネオゼネバスにもヘリックにも技術を売り込むべきでないよな。
しかもこんな不安定な時期に。
ブロックスの利用価値を考えたら、両国共に軍事利用考えるに決まってるだろ。
112名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:15 ID:???
正直どの勢力もどっこいどっこいだと思うが。
叩かれまくりのZOITECも人物が出てくれば情を寄せるようになるんだろうな。
113名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:18 ID:???
ZOITECは内部分裂してるので内容はモザイクをかけてお知らせします。
音声も変えています。
勿論です!
114名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:22 ID:???
少なくともヘリックはキメラ作ってないからネオゼネバスよりかはマシだとヘリックをフォロー

だって、ぶっちゃげレオブレイズからブラウニーという作業用ゾイドとか作れるし。
ネオゼネバスの無人キメラで作業なんて出来る?
115名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:24 ID:???
はぁ?キメラ作ってない?何処が?
116名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:25 ID:???
ここ最近、共和国落ちたよね・・・
117名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:26 ID:???
             -― ̄ ̄ ` ―--  _      
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   <・・・・・・
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : :::::::ポンポン:::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::((::::i i::::::::__,,,,,,:::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::し,. -──‐--,、.: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~"  , /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:..:\
            ̄ ̄ ̄ ̄/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::\
                 l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:.::::::::::::::::\  ←>>116
                :l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:::::、::::::::::::::::::\_  
                 l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::::::ヽ::::::::::::::::::::ヾ`::‐-..、,...,,_
             ::::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::`丶、:::::::::::::::ヽ::;;;::::,:::::::::::::.):::::::::::
                :::::::::``''''''ー‐-- `--──- ニ=:、:::::::::ヽ ̄ ̄::::::::::::::::::::::
                 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;;:r::::::::::::`、.,
                                ::::::::::::`‐:::::::::ノ
                                  :::::::::::::::::::::::::::::

118名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:33 ID:???
>>115
レオゲとディメオプテはキメラと書かれてないと屁理屈を言う。

あと、軍事色で言えばネオゼネバスの方が強い。
ネオゼネバスのキメラタンはメダロット魂のデスメダロットみたいに
戦闘以外には役に立たない感じがする。
119名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:34 ID:???
他国の技術ばっかり使ってるしなぁ。
帝国のゼロに東方のB−CASばっかり活躍。
洒落にもならない。
120名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:34 ID:???
>>118
メダロットなんてわかんねーよ。
また訳の解らない事を言う香具師が沸いてきたのか(つД`;)マタカヨー
121名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:37 ID:???
ヴォルフにしてみたら、軍隊における人件費すら惜しかった。
そこで無人で稼動するキメラを作らせたのだった。

と言ってみるテスト。
122名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:37 ID:???
>>120
その程度の事で泣くな
メダロット=普通の有人ブロックス
デスメダロット=無人キメラブロックス

それがダメなら、
有人MS=有人ブロックス
モビルドール=キメラ

と考えればいいだろもっと頭を働かせろこら待て放せ何処へ連れて行くつもりだ
123名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:40 ID:???
>>122
それだとロードゲイルとかは最強クラスになるな。
124名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:41 ID:???

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――‐┬┘
    ____ .|     
   |   |   | |     
   |   |.○ノ| |
    ̄ ̄ ̄ ̄ `|ミ
              〈(    <122
             /Oゞ


125名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:43 ID:???
共和国のブロックスは人間が操縦するからこそ、組み替えて作業用に適した形にすれば立派に作業用になるが
帝国の無人キメラは破壊する事しか頭にないから作業出来ない。
126名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:44 ID:???
頭に無いんじゃなくて、戦闘用に専念したんだろう。
器用不器用な事してると足元すくわれちゃうヨ。
127名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:44 ID:???
なんだか今日は鯖が重いような希ガスんですけど。
俺だけ?
128名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:48 ID:???
キメラパーツでも転用しようとすればできると思うけどねぇ。
フライシザースの頭とかぞぬのマグネイズスピアなんて土木工事に使えそうな。
パーツの話じゃなければスマン
129名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:50 ID:???
>>128
パーツの話というより、搭載コンピューターとかそっち方面の話かな?
キメラは戦闘に特化させてしまったのが仇となって作業が出来ない。
だから、本来作業用として考えていたゾイテックは怒ったんじゃない?
130名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:51 ID:???
大体ブロックスなんだから、コクピットを後付けすれば無問題なんじゃないの
131名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:52 ID:???
それともキメラブロックスと通常ブロックスのチェンジマイズは不可能って設定あったっけ?
132127:04/03/08 22:53 ID:???
俺だけか・・・_| ̄|○
133名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 22:55 ID:???
>>131
それは言ってはいけないお約束
134名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 23:18 ID:???
>>128
作業用ロードゲイルがいそうだな。
135名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 23:20 ID:???
基本的にゾイドには工兵がいなさすぎるよな。
スピノサパーみたいな奴もっと出ないかな?
136名無し獣@リアルに歩行:04/03/08 23:27 ID:???
>>66
 ほんとだ。マンモス見難いなぁ。気がつかなかった。
マンモスのパイロット「この城壁はマンモスの牙とパワーで充分つく崩せる。」
ケーニッヒパイロット「穴があいたら俺が飛び出す。」

という会話があったかもね。
137名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 00:03 ID:???
>>91
西方大陸戦争からヴァルハラの大爆発に至るまでが、ネオゼネバス初代皇帝(プー)の野望によるものだという情報が民衆に知れ渡ってれば、
いくらでも反乱を起こすんじゃねえ?
この戦争で死んだ兵士はへリックだけで何十万もいるだろうし、ヴァルハラで民衆を巻き込んで大がかりな自爆テロを敢行するような皇帝が建てた国だと思うと、
当面ネオゼネバスが苛政を敷かなくても、民衆は不安を感じるだろうし。

それにガイロスが侵攻してくるとしたら、それはネオゼネバスへの報復だろうから、ネオゼネバスが消えてくれたほうが民衆からしたら安心だろう。
138名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 02:21 ID:???
>>135
俺にはスピノサパーの存在の方が特異に見えるけどなぁ。
基本的に陸戦ゾイドで土木工事に使えないヤツは少ないと思うので
ワザワザ専用機を造る必要があったのかと・・・。

カノントータス用のドーザーブレードや牽引式のローラー
ゴドス用の角スコやツルハシ開発した方が良かった気がする。
この2機は、機体の仕事や配備数から考えてドコにでもいるはずだからね。

まあ、共和国軍ドカチン最強ゾイドの座はディバイソンのモノだろうが (w。
139名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 06:18 ID:???
>>138
おいおい、無茶言うなよ。
ドーザーブレードやらはともかく、スコップやツルハシを扱えるほどの器用度は無いだろ。
140名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 09:09 ID:???
>>100
亀レスだが同意。ネオゼネバスが単なる悪役になりすぎてる。
141名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 10:03 ID:???
実際悪役だろう。
共和国兵士の中には、旧ゼネバス帝国地域出身兵士も多い。
いくら旧ゼネバス帝国国民だったとはいえ、中央大陸統一後に生まれた
若者達にとっては「ゼネバス?誰だよそれ」と思い、ルイーズの為に
身を投じたものもいるだろう。そんな若者がネオゼネバスとの戦いで戦死したら、
残された家族や一族が素直に「ネオゼネバス万歳」と叫ぶはずがない。
142名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 10:23 ID:???
>>141
いや、善か悪かは当事者それぞれによって異なるので・・・
143名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 11:32 ID:???
>>139
まあ、アニメみたいに専用アームかマニピュレーターでも開発すれば、
たやすいと思う。特にゴドスは人型に近いシルエットだから。

>>141
現状は、裏切ったり裏切られたり寝返ったり、もう何が何やらですな…中央大陸は…。
144名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 12:13 ID:???
まあ、ネオゼネバスは(富井の説明不足のせいで)わけわからんことになってるからな。
なんの前ふりもなく中央大陸のゼネバス系住民が反乱起こしたりするし、占領されたらされたで
唯々諾々と従うし。
ガイロスが再侵攻してきたとき、本当にネオゼネバスが住民を守ってくれるだろうか?
145名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 12:36 ID:???
ネオゼネバスは一見いい人に見えて実は悪者だったというイメージがある。
146名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 12:48 ID:???
情報操作が凄そうだな。
147名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 13:05 ID:7zyPq9RY
>>144
トミーじゃなくて小学館の仕事では?
おもちゃに付いてくるバックストーリーとしてはこんなもんだろ。
やっぱそれ以上は本出さないと。
どうも、それが製品に追いついてないのが問題のような。
148名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 15:33 ID:???
ここ数ヶ月の製品ってギミックも設定もかなりイってる感じだよな。

物語を考える方も大変だ。
149名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 19:13 ID:???
>>142
ゼネバス兵にしてみたら、過去に自分達の国を滅ぼしたヘリックが悪になってたりするんだろうね。
150名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:08 ID:???
ガイロスやへリックや西方大陸の小国群からしたら、自分の国を散々蹂躙したネオゼネバスが悪という事だな。
多数決したらネオゼネが一番悪く言われそうだ。
151名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:18 ID:???
まあ西方大陸の小国やヘリックはともかく、ガイロスにはあまり同情できないなぁ・・・
正直ゼネバスを一方的に糾弾できる立場ではないだろ。
152名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:24 ID:???
悪かどうかは知らんけど右も左も敵だらけなのは間違いないな。
そして存在するかぎり争いと混沌の元凶になり続ける。
共和国、旧ゼネバス系共和国民、ガイロス帝国、西方大陸がネオゼネを共通の敵として団結すれば
とりあえず丸く収まらないか?
153名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:24 ID:???
ヴァルハラの一件はさすがに問題ありだと思うが・・・
154名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:33 ID:???
皇帝を人質に死に戦に無理やり駆り出したり、戦場で盾にさせたり
かなり惨いこと強要させてきてたツケが返ってきたって感じがするのよ。
そんなのが50年も続いてたら復讐したくもなるだろ。

ヴァルハラの件は確かに問題あるが、そもそもガイロス自体にそれまでの罪の意識が全く感じられない。
155名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:35 ID:???
でもな〜・・・ガイロスがゼネバスを吸収しなかったらしなかったで、
ゼネバスの人は難民化してたと思うよ。
156名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:44 ID:???
>>155
でもそれはゼネバス兵が望まざる事だったよ思う。
何も自分達から傘下になりに行ったわけではないだろうし。

昔に共和国から分裂した時みたいに、新しい土地で国の再建をするのが一番良かったのかもしれないね。
残してきた民衆のことを考えたら、そうもいかないかもしれないけど。
157名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 21:48 ID:???
普通にデッドボーダー初号機で同盟軍(ゼネバス)のピンチを救って
くれるだけだったら、中央大陸から追い出されることも、難民化する
ことも無かったんじゃないか?まあそれだけ戦争は長引くし、ヘリックに
とって一つもいい事ないけどな。
158名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:02 ID:???
>>154
 ほんの百年も経たない昔の地球人も、同じような事はいくらでもやってたからな。
 そして惑星Ziの元々の文明水準は地球よりずっと遅れてたわけで。
 ガイロス人からすれば、「愚かで弱いゼネバスが悪いのだ。騙して奪って何が悪い?」とでも考えてるかも。

 これはガイロスにもネオゼネバスにもヘリックにも当てはまることだと思うが、指導者が理性的で開明的でも、
国民が同じような考えを持ってるわけではないと思う。
159名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:03 ID:???
しかし、ガイロスは一度はゼネバスを援助していたのだから、
ガイロスからしたら、それでも負けたゼネバスに愛想つかしたのかも。
160名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:10 ID:???
工兵もいいがゾイドにはAPC的な奴が皆無だよな。
改造ゾイドじゃなくキットで。
96式やピラーニャみたいな奴出ないかな?
161名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:15 ID:???
空気読めなくてスマソが、今度出るワイツウルフとデスレーザー。
それぞれブロックスで虎と龍になるが、
やはりその際に形状だけでなく、基本性能も強化される悪寒。
というか、これからは、フェニックスシステムみたいなブロックスと合体して
性能アップっつーのが当たり前になる悪寒
162名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:24 ID:???
>>158
 今現在の地球人も同じさ。
ファンブックを読んでいると大陸規模でパレスチナ問題を起こしている。
だからゾイドの戦いはまだまだ続くと思ってしまう。
163名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:32 ID:???
>>161
ぶっちゃけた話そんな改造したら、ゾイド本来の野生とか生命力ほとんど残らない気がするな。
164名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:34 ID:???
スマソ打ち損じた。
野生→野生の本能
に訂正。
165名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:34 ID:???
>>163
それは無いんじゃない?
ゼロフェニックスやゼロファルコンで何か問題があったワケじゃなかったから。
単なる出力増幅だからね。
少なくともOSよりかは遥かに安全ではないかと戯言を言う
166名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:35 ID:???
OSとフェニックスシステムを混合してる香具師がいるな〜
167名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:38 ID:???
だってライガーゼロがCASを採用したのだって、戦闘装備を後付けすることで野性の本能を濃く残したゾイドを作るためだろ?
必要最低限の改造どころか、頭部まで交換してしまうような改造では野生の本能とか生命力とかは低下しそうだけどな。
168名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:38 ID:???
結局、武力以外の解決方法がない訳ね、この星。
まるで、太陽系第三惑星そのままだ…。
169名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:40 ID:???
ブロックスのパワーアップって電池を更に外付けするようなモンかな。
170名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:41 ID:???
>>167
ゾイドの脳とか神経系はゾイドコアに集中しているらしいから
あまり問題ないのでは?
171名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:41 ID:???
>>167
あ、そういう意味か・・・スマソ
てっきりフェニックスシステムはOSの様に野生のどーとかをなんとかすると
勘違いしてるのかと思ってたよ・・・・・・・

って違う!!!!
頭部まで交換って・・・って別にコアさえ無事なら何とかなるんじゃないかね!!?
脳兼内蔵がコアだからねー!!
172名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:43 ID:???
>>169
というか、ゼロフェニの機体解説で、ブロックスを追加ジェネレーターとして使用とか何とか書いてる。
173名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:44 ID:???
>>171と、言うことはこれからのゾイドは二足歩行系と四足歩行系のコアさえあれば、
何型へでもチェンジ出来ると言うことかな…ゾイドの多様性が…。
174名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:45 ID:???
>>171
揚げ足をとるようですまないが、
フェニックスはシステムの名前じゃなく合体するブロックスの名前じゃないかと。
システムの名前はB-CAS(ブロックス-チェンジングアーマーシステム)だったはず。
175名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:46 ID:???
4つのコアが一体になったケンタウロスとかいるしな
176名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:46 ID:???
>>171
だからさ、コアさえ手を加えなければ生命力とかが衰えないなら
ケーニッヒとかゼロとかが作られる必要ないだろうと思うのよ。

むしろ、野生体の本能を尊重する改造ってのは何なんだってことになるよ。
177名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:47 ID:???
>>174
同じB−CASでも、凱龍輝のとゼロフェニのとでは全然違うよ。
凱龍輝のが足し算の理論で、ゼロフェニが掛け算の理論。
178名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:47 ID:???
>>172
ファンブック4巻の解説によると
ブロックスコアをゾイドコアに共振させて出力アップさせてるらしい。
179名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:49 ID:???
>>178
それはゼロフェニ説明書の機体解説にもあるよと言ってみる。
180名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:50 ID:???
>>176
とはいえ、ゼロやフューラーが従来型のゾイドにとって変わったわけじゃないだろう?
操縦性が落ちるって欠点もあるし。
181176:04/03/09 22:53 ID:???
>>180
そうかな?
少なくともゼロは、ブレードやシールドから主力機の座を奪ってると思うけど。

操縦性が落ちるのはOSではないの?
ゼロやフューラーはパイロットのテンションに左右され易いってことだと思っていたが。
182名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:54 ID:???
共和国は昔から野生尊重改造してた気がする。

というか、ギガも凄い改造してる感があるが、
追撃モードによってギガ野生体持つ超絶な格闘能力がフルに発揮とかあるから、
細かいことを考える事は無いと思うのよ。
183名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 22:57 ID:???
内部に荷電粒子砲積んだBFですら野生が色濃く残ってるから無問題。
184180:04/03/09 22:58 ID:???
>>181
そうだった・・・
今確認してきたら操縦性はよくなってる。スマソ。
185名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:02 ID:???
ゼロが主力だった時代なんてあったっけ?
主力機の座を奪うどころか最初から主戦力外だったと思ったが。
186名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:03 ID:???
>>185
ゼロは立派な主力機じゃん!!閃光師団のw
187名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:06 ID:???
>>185
確かに閃光師団は主戦力とはいえない・・・
そういえば妄想戦記のほうでも
CASは汎用性がなくて前線では不評だったって書かれてたし・・・
188176:04/03/09 23:07 ID:???
>>185
一応フェニックスの機体解説に共和国最強の量産機ってあるよ。
コスト高いけどね(w
普通にケーニッヒ量産した方がいいような気がするがね。
189名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:07 ID:???
ひょっとしたら、
今はゾイド=戦闘機械獣からゾイド=工業製品への移行期なのかも知れんな。
190名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:08 ID:???
>>187
>CASは汎用性がなくて前線では不評だったって書かれてたし・・・

その問題も、ビーキャスの採用によって克服されたと思ってるがどうよ。
191名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:13 ID:???
元のCASが何か変わったわけじゃないからなぁ。
フェニとファルコンが代役になるとも思えない。
ゼロ本体も相変わらずコストかかるんだろうし。
192名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:14 ID:???
それを言ったら凱龍・・・・・・・
193名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:58 ID:???
あれ?凱龍輝ってガイロスの野生体から作ったんだよね?
今も野生体の供給受けているのかな。
194名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 23:59 ID:???
>>193
いや、今は生産コストの話です。スマソ
195名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:01 ID:???
>>159
 そもそも尽かすような愛想があったとすら漏れは思ってないガナー
 ゼネバスを援助したのは、来るべき中央大陸制圧のために、内乱を泥沼化させて国力を削ぐため
だったんではないかと。
 たしか暗黒軍登場時にも、いずれ傘下に組み入れるためにゼネバスに援助していたとかみたいな
ことを言ってたような気が汁し。
196名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:09 ID:???
>>195
 こんなボロカスに言ってても、漏れ自身はガイロス派だったりする。
 別に現実の侵略戦争を肯定する気は毛頭ないが、「欲しいものは奪う」と本音を隠そうともしない明快さは
単純に好ましく思う。
 貧しさを何とかしようという切実な目的もあるしな。

 少なくとも、自国を戦火にさらしたくないがために勝手にエウロペを戦場に設定して土足で踏み込み、
現地住民を義勇兵として焚き付けて生身でゾイドに突撃させ、大量破壊兵器でニクシー一円を焦土に
変えてなお正義面する某国よりはマシだ罠(ww
197名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:09 ID:???
>>195
あの頃のガイロスは擁護のしようがないくらい悪役だったな。
俺も純粋にゼネバスの援助だけ考えていたとは思えない。
体のいい当て馬ぐらいのつもりだったんだろうな。
198名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:12 ID:???
>>196
エウロペに土足で踏み込んできたのはあんたの大好きなガイロスだ罠。
それに、ガイロスは侵攻が目的だったから、エウロペ住民から嫌われても当然。
199名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:15 ID:???
>>197
しかしファンブック1によれば、帝国派と共和国派に分かれていたみたいだ。
・・・・・・本当に?
200名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:16 ID:???
スマソ
>>198
だった。
201名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:17 ID:???
度々スマソ、西方大陸の民族のことね
202名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:17 ID:???
>>199
帝国派=帝国の軍事力にビビってコビを売ることにした奴
共和国派=帝国に反抗しようと考えたヤツ
203名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:24 ID:???
別に共和国をけなすつもりではないが、共和国って最初の方はかなり無茶な作戦立ててるよな。
3対1の戦力で大会戦を挑んだり、いかなる犠牲を払っても遺跡を潰せとか。
ゾイド乗りの戦いじゃないと分かっていてデストロイヤー使ったりとか。
204名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:26 ID:???
>>203
それだけ追いつめられてるって事じゃねーか。もうなりふり構ってられねーって感じ
戦力的に余裕があるクセにセコイ手をバンバン使うネオゼネバスの方がよっぽど悪ぴょ!
205名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:34 ID:???
漏れは別に共和国が悪だって言ってるわけではないけどね。
ところでネオゼネバスのセコイ手って何だ?
ゼネバス砲のことか?
それなら戦いに勝つための有効な手段だと思うけどな。
ギガに正面から格闘戦挑めるゾイドがない以上、当然の処置でしょ。
206名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:44 ID:???
でもZi人は騎士道精神みたいなのが激しいらしいことを何回も書いてきたのにまるで触れてないのがなぁ。
ちょっと前にやったシュトルヒバトストはそれがネタのエピソードだったし。
ファンブック補完でネオゼネバス兵の志気が墜ちたことにしてくれないかな。
207名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:46 ID:???
セイスモや無人キメラに頼りすぎたために兵士の質が落ちてしまい、
直接戦闘での大会戦となった共和国首都防衛戦では大敗を喫したとかならありそう
208名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:46 ID:???
>>205
デストロイヤー使ったことは批難するのに、都合のいい香具師だな。
209名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:50 ID:???
第一セイスモやエナジーを数ヶ月で完成させる事自体がセコイ

もっと時間をかけなしゃれ
210名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:52 ID:???
別に非難はしてない。
無茶苦茶するなと思っただけだ。
大体ゾイド乗りの戦い方じゃないっていってるのはルイーズ自身だろ。

211名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:52 ID:???
ネオゼネバスってまるでギャグ漫画に登場する科学者みたいだなw
212名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:53 ID:???
>>198
 そうではあるが、ガイロスの目的はあくまで中央大陸。エウロペは単に通り道に過ぎない。
 共和国が大軍を送り込んでエウロペでの迎撃を行わなければ、ここまで酷いことには
ならなかったろう。
 また、ガイロス軍撤退後はニクスへの侵攻の足がかりとするためにエウロペ全土を制圧下に
置いたし。

 先に引き金を引いたのはガイロスだが、やってることは共和国も大差ないどころか、むしろ
より以上にエグくさえある。
 にも関わらず共和国が正義の味方とでもいうような描き方をされておるのが気に食わんと
言いたいのだyo

>>200-201
 まぁ、迂闊に現地住民を敵に回してゲリラ化させたのでは後々エラい手間がかかる。
 ガイロスとしても宣撫工作によりエウロペ住民を味方に引き入れ、後顧の憂いを断った状態で
共和国との決戦に臨もうとしたのだろうが、どうしてもガイロスになびかない頑固な連中がいた
とか、現場でのトラブルがこじれて住民感情が悪化したたとか、同様に現地勢力を味方に
付けようとする共和国との勧誘合戦で敗れたとか、色々あったんだろう。

 それで真っ二つに分かれたエウロペの方こそいい迷惑だ罠。
 ゴルフ場建設賛成派と反対派とで、それまでうまくやってきていた村民が真っ二つに分かれて
諍い合うようなもんだ。
 まぁ共和国とガイロスが同盟を締結したことで、この辺の問題も解決に向かったとは思うが…。
213名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:55 ID:???
>>212
共和国が何もしなくても、結局西方大陸の人はガイロスに刃向かってあぼーんされたり、
ガイロス兵による略奪や・・・・・・・・・・

ガイロスの目的は攻撃だからね〜
214名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:55 ID:???
>>209
セイスモの開発には一年ぐらいかかってるはずだが・・・
大体それを言ったらライガーゼロやケーニッヒはどうなってしまうんだ?
215名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:56 ID:???
>>213
一応中央大陸制圧のための補給ルートの確保が目的だったはずだが。
あとOSの情報の入手か。

ま、侵略には違いないがな。
216名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:57 ID:???
>>214
一年もかかってないよ。
セイスモ作ろうと考えたのはどう見ても共和国がクックを取ってからだよ。
ギガが初めて帝国の前に姿を現したギガファンブックから考えても、
セイスモファンブックは1年たってない。
217名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 00:59 ID:???
ロールアウトするのが早いのがセコイっていうのなら、
ライガーゼロ、ストームソーダー、OSの情報を帝国から奪取してる共和国はもっとセコイぞ。

別に両国とも必死だったってことでいいじゃんか。
218名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:01 ID:???
>>217
帝国も思わずパクリたくなっちゃう共和国の技術とかあるなら認めてやらんでもない。
ただし、マグネーザー以外で。
219名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:01 ID:???
>>210
類ーズはたぶんゾイド乗りじゃないので、どんな戦い方を指示しても問題ないと思います。
220名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:02 ID:???
悪いのはネオゼネバスでもヘリックでもなく

             富井
221名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:03 ID:???
>>218
うーん、Eシールドとか?
とはいえ帝国の技術力は共和国の何年分か先を行っているらしいから
あんまり真似したいものってないのでは?
222名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:07 ID:???
>>218
ゴドス
223名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:16 ID:???
今の共和国軍はかなりの多民族軍なんだよね。考えてみたら。
昔は風族、海族、鳥族、蟲族だけだったのに、
中央大陸全土を掌握してからは
風族、海族、鳥族、蟲族、地底族、火族、砂族。
全部そろっとるがな…。

50年経過して、ルイーズ大統領の元で混血が推奨されて、
ネオゼネバス帝国の発足と地底族の台頭でまた純血主義に戻って
ハーフ達が迫害されていたり。明るい未来はなさそうだね…。
224名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:17 ID:???
>>218
荷電粒子砲による長距離砲撃(カノントータス)
225名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:18 ID:???
>>223
ルイーズが混血を推奨してたり、ネオゼネバスが迫害してたってソースは?
少なくともヴォルフは民を分け隔てなく扱っていた筈だが?
226名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:24 ID:???
そもそも中央大陸は一度統一されているんだから
割合に差はあってもヘリックのみ、ゼネバスのみにしかいない人種というのはいなかろう。
混血も進んでいるだろうし。
旧だとエリクソンあたりが共和国軍籍の地底族かもしれない。
227名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:30 ID:???
>>226
そうだね、大体ゼネバスが風族と地底族の混血だったはずだし。
228名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:35 ID:???
>>225
 ムーロワ家、ゼネバス嫡子の威光があるとはいえ、若いヴォルフに巨大帝国を完全に
掌握しうる実力・権威があるかどうか疑問な部分がある。
 そもそもネオゼネバス帝国は、皇帝の譜代であるガイロス帰還組ゼネバス人、その下に
より多数と思われるデルポイ残留ゼネバス人、そして被支配層となった旧共和国系住民が
いるという階層構造だ。
 各々の辿ってきた道を鑑みると、その思考にはカナーリの差があると思われ。
 このうちガイロス帰還組のヴォルフに対する忠誠は絶対と思われるが、それ以外の層に
関しては若輩のヴォルフをナメている連中も居そうだ。

 つまり、ヴォルフ自身が民を分け隔てなく扱えと言っても、部下がその命令を厳守するとは
限らない、と。
229名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 01:47 ID:???
>>228
そうかな?
生まれた時から皇帝となるべくプロイツェンあたりから教育されていただろうから、民を統べる者としての力は十分にあると思うんだが。
それに帝位に就いて1、2年の内は、確かに掌握しきっていないかもしれないが
もう8年も皇帝を続けているんだから、それなりに経験も積んでると思うが。

ヴォルフに対する忠誠はかなり固いと思うな。
中央大陸に残されていた民も、心の底で望んでいたであろう祖国の再建をやってのけたんだから。

まあ、すべての民衆が心の底から共和国の民を受け入れることができているかと問われると少し難しいかもしれない。
230名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 02:18 ID:???
ちょいとカメレス
>>212
軍事力デ圧倒的に勝っている国が自国に入り込んでくるまで待っているというのはただのバカ。
そもそもただ通り道にしただけというのはかなり考えづらい。
仮に共和国に勝ったとして西方大陸諸国の土地を開放したらガイロスにお領土が分断されちまうだろうが。
ついでに戦時下である以上西方大陸諸国からもいろいろ徴収していただろうし基地や補給施設もたてただろう。
で、それらを「やむなくやったこと」で共和国が同じ事をすると「制圧下に置いた」などと表現するのはいかがなものか。
お前の書き方は帝国が正義の味方とでもいうような描き方をされておるのが気に食わんと
231名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 03:13 ID:???
なんだか微妙に五行目の文章が変だったり最後が途切れていたりするのが気になるが
おおむね同意。
ヘリック共和国もガイロス帝国を攻撃するには西方大陸を通っていくしかなかった訳なんだしね。
232名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 04:36 ID:???
>>216
セイスモの下敷きにデスザウラー改造計画がある。
開発期間はこれも含めるべきだろう。
233名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 09:06 ID:???
たまたま純正ゼネバスゾイドとして作ってた長距離狙撃用の荷電粒子砲
付けた機体を対ギガ用に大慌てで改造したってとこか?
234名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 10:08 ID:???
>>232
少なくとも「セイスモサウルス」の開発は数ヶ月で済んでいるという暴挙
235名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 10:12 ID:???
>>212
西方大陸の弱小国家国民からみれば、ヘリック共和国もガイロス帝国も自分を踏みつける存在に移るのだろうな。
プロイツェンにとっては、西方大陸の住民なんぞゼネバス系住民の踏み台にしか思っていなかっただろう(そう決め付ける覚悟をもっていた)。
ルドルフは、そう人もいるのですねと親身に考えることは無理だ(当時はまだ10歳の子供)。
ルイーズも、まず自国民を守ることで手一杯で西方大陸住民を十分のために利用するしかなかっただろうし(ルイーズの個人的感情は分からんが)。

末端の兵士には、西方大陸住民を蔑んでいた者たちもいるだろうな。
236名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 10:17 ID:???
それでも、鬼神のように戦う西方大陸の傭兵達。

…ライガー系と戦うのを生き甲斐に暗黒大陸まで行った奴もいるけど。
237名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 10:35 ID:???
帝国がギガはデスザウラーより強いじゃん!!って理解してセイスモ作ろうと考えたのは
普通にクック要塞奪還以後だろうから・・・・・
238名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 14:22 ID:???
だね。
クック要塞直後なら、Eシールドは凄いけれど、
関節部を狙えばグランチャーでもイケルYO!!って、
ギガをなめていた可能性がありそうだし。

本領発揮、帝国ガクブルは以後の期間だろうなぁ…何で描かれないんだか。
239名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 19:02 ID:???
そもそも本当に対ギガ用だったのだろうか?
別途用に開発中の野生体を回したとも考えられる。
これなら数ヶ月の時間の短縮も納得できる。
240名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 19:05 ID:???
>>236
(*´∀`)・・・・。
241名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 19:13 ID:???
まあ、途中までは>>232が言ってるようにデスザウラーをベースにした新型機を作っていたんだし、その時の研究も開発に役立ってたんじゃないかな?
恐らくだけど、デスザウラーの後継機ならさらに出力アップした荷電粒子砲とか積んでそうだし。

でも、セイスモ作ったからってデスザウラーベースの新型機の開発を凍結する必要あったのかな。
242名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 19:16 ID:???
>>241
凍結も何もあのセイスモが穴埋めに過ぎなかったのならばまだ進行しているだろう。
243名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 19:18 ID:???
でも今になっても出てこないのはなぁ・・・
まさかそれがメガザウラーってことはないだろうな。
244名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 21:09 ID:???
メガザウラーがもし噂通りトミーから出るとしたら、設定的にはデス改造計画の延長線上にある機体だろね。
245名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 22:26 ID:???
>>228
帰還組といっても、今いる奴らはニクスで生まれた二世あたりなんだよね。(旧大戦の将兵はクーデターの時に死んじゃったし)
旧ゼネバス系共和国民にとってもほとんど他人…
会ったことも無い親戚が遺産相続権を主張してきたら嫌だろうな。
>>229
祖国再建なんてされたっけ?
いまあるのは「ネオゼネバス」であって「ゼネバス帝国」ではなかったと思ったけど。
246名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 22:43 ID:???
単純に国の名前変いじっただけでしょ。
247名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 23:14 ID:???
惑星Zi人は地球人よりはるかに長命だということを覚えてる富井社員は
いるのだろうか・・・。
248名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 23:19 ID:???
長命というのは単純に長生きするだけなのか、成長がゆっくりなのかどっちなんだろね?
50過ぎてるハズのプロイツェンの容姿を見ると後者なのかな。
249名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 23:23 ID:???
そういや、地球人とZi人とのハーフ、結構いるんだよね?
こちらの寿命はどんなもんなんだろう。
250名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 23:32 ID:???
やっぱり、地球人より長くてZi人より短いのでは。

>>248
後者っぽいですね。ヴォルフやレイもそんなに老けた描写無かったし。
251名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 00:17 ID:???
Zi人は80歳でも女抱けるんだよな。強ぇ。
252名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 00:21 ID:???
仮説としてファイブスターストーリー説をあげる。
FSSの世界では、FSSの3年が地球の1年に相当する。
時間の流れが早いと説明されていたが。

惑星Ziと地球の公転速度の違いから、
惑星Ziの2年=地球の1年と推測すると、ヘリック大統領が
76歳で子供をもうけたのも地球年齢では38歳として納得できる。

ただし、公式ファンブックの戦闘描写などから、
現在では惑星Ziの1年=地球の1年と思われる。
大異変で公転速度が遅くなってしまったのだろう。
253名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 00:22 ID:???
地球人とのハーフならいいが、
風族と地底族のハーフは可哀想だな。
両方からつまはじきにされそうだ。
254名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 00:28 ID:???
>>253
ゼネバス・ムーロワ皇帝は風族と地底族のハーフじゃなかった?
255名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 00:35 ID:???
まあゼネバスはある意味、風族からつまはじきにされたわけだが。
256名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 00:42 ID:???
>>252
あれ?FSSでジョーカーの3年は地球の1年って記述どこにあった?
俺の記憶では「時間の流れ方が違う」&「ジョーカー人の平均寿命は300歳」とはあっただけのはずだが。
257名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 05:46 ID:???
しかし初代ヘリックは享年78歳。
258名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 09:19 ID:???
ヴォルフって2101で何才くらい?
259名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 10:14 ID:???
52歳
260名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 10:46 ID:???
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?

…そんなにお年を召していたとは…ちゅーか、若々しすぎる…
…どぉー見ても二十代半ばだ…
261名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 12:05 ID:???
>>259
ちょっと待て。
それだと閣下が10歳前後のときの子供って計算になるぞ。
というかソースを明記せよ。
262名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 12:08 ID:???
259じゃないけど、・・・ナズェネタだと思えないんですか?
263261:04/03/11 12:27 ID:???
>>262
・・・スマソ。
264名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 13:22 ID:???
>>251
(*´Д`;)………まァね…。

>>244
今回のヘリックシティ戦で、格闘面におけるセイスモの脆弱さが露呈したはずだし、
凱龍輝のおかげでゼネバス砲がかならずしも最終兵器になる訳ではないというのもわかったはずだから、
次に来るとしたら、メガデスかエボルツォーネぐらいしか思いつかないよ。
265名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:06 ID:???
>>264
しかし、メガデスって兵器としては致命的に失敗作だと思うんだけど・・・
あんなの量産したって戦力として数えれないと思うな。
エヴォルツォーネがギガ以上のゾイドならアリだと思う。
266名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:12 ID:???
       ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /    そうか!!
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく  暴走したメガデスザウラーを
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !   . ワイツウルフとデスレイザーでくい止める
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    .そんな展開にするつもりなんだ!!!
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´  
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\   
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   | 
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :| 
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |
267名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:14 ID:???
メガのクセにギガより強かったら萎える
268名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:14 ID:???
暴走デススティンガーの時と思いっきり被るねぇ・・・
269名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:16 ID:???
>>268
富井はそんな事すでに忘れていますから無問題w
270名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:28 ID:???
でも、セイスモって光学兵器での長距離射撃能力は依然として最強でしょ?
目視範囲での射撃なら、まだまだ活躍できそうだけど。

荷電粒子シャワーも使えるし。
271名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:30 ID:???
>>270
それもそうだが、今までのような一方的な勝利にはほど遠いのでは?
272名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:47 ID:???
>>270
発射までに時間がかかるんじゃない?
目視範囲だとチャージしている間に護衛機を破壊されてギガの餌食に・・・とか
273名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:49 ID:???
ファンブック4のデータと矛盾するようだが、ギガのHEシールドなら
なんとか耐えられたりして・・・・・・・

流石に辛いとは思うが、こうでもしないと例え長距離砲撃を封じても勝ち目無い。
274名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 15:56 ID:???
うーむ、中央大陸って隕石落下後、けっこう地形変わってるんだよね。
そう言う複雑な地形で情報収集力を断たれたセイスモが役に立つかな。

前線での使用は減って、対空兵器や砲台として、基地の警護に当てられそうな感じがする。

で、セイスモに変わる戦闘ゾイド、デカルトドラゴンがギガや凱龍…な、なんだ君達は!?話せ何をuwaaa...
275名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 16:56 ID:???
>>272
昔、種子島銃でやっていた戦法取ればいいんじゃない?
交代で撃つやつ。ゼネバス砲は薙ぎ払いもできるようだし、広範囲を一機でカバーできそう。
また無敵時代に突入できるよ。



凱龍輝が撃ち返してこなければ…。
276名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 17:05 ID:???
真の主役のナイトさんはいつ活躍しますか?
277名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 18:58 ID:???
>>276
残念ながらガイロス帝国首都で帰らぬ人に・・・


なってたりしてね。
278名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 18:59 ID:???
>>275
実際には無理だった様子。
むしろ、名人一人と弾詰め役多数で1ユニット。
長篠の三段打ちだって実際にはフィクションだったからね…。

ということで妄想すると、
射撃役のセイスモと、エネルギー供給役のセイスモに別れる。
射撃セイスモにまわりのセイスモからパイプが繋がれて、
ゼネバス砲をぶっぱなす度にエネルギーが供給される。

こっちの方が面白そうだ。
279名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 19:05 ID:???
それなら供給役はセイスモでなくてもジェノとかBFでも良さそうだ。
セイスモの数倍の数が必要かも知らんが。
280名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 19:18 ID:???
むしろエナジーライガーで。どうせエネルギー有り余ってるだろうし、
コアはアイドリング状態でエナジーチャージャーだけセイスモに繋げて
動かすならそんなに負担ないだろ。
281名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 19:40 ID:???
BS2巻にデスの荷電粒子砲は2、3発しか撃てないとあったなぁ。
OSで強化されたり、セイスモであっても4、5発といったところか。
282名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 19:44 ID:???
>>273
だから害隆起という切り札がいる
そもそもギガがわざわざセイスモを倒す必要はない
害隆起の護衛機として、害隆起の天敵というべきエナジーライガーを倒しセイスモの取り巻きを排除することがギガの重要な使命だと俺は思う。
283名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 19:46 ID:???
たとえば月甲をギガに付けたらギガでも荷電粒子砲を吸収できるのだろうか?
284名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 20:22 ID:???
どうだろう…装甲の形状を見るに吸収したエネルギーを排出できそうではあるけど…

…でも、それができるんなら、もうGGに装備させているだろうし…謎だ…
285名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 20:46 ID:???
>>282
軍の最強ゾイドの重要な使命がゼロファルコンでも出来ることなのはなぁ・・・
ヘリックの士気向上としてギガがセイスモを倒すのは有りだと思う。
286名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 20:48 ID:???
ヴォルフ・ムーロアそろそろ死ぬか
287名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:09 ID:???
>>286
まだまだだろう
288名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:11 ID:???
そういや、初代ゼネバス大統領って最期どうなったんだっけ?
289名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:20 ID:???
>>288
ファンブックには、大異変のさなかにひっそりと息をひきとったとなってる。
290288:04/03/11 21:44 ID:???
どうも有り難う御座います。
そうですか〜、大異変で亡くなったんではなく、
その混乱期の中でひっそりと亡くなられたんですか…。

…それにしても、意外にやることやってたんだなぁ、ゼネバス皇帝もプーさんも…。
291名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:45 ID:???
ルドルフもそろそろ子供つくってそうだな。
292名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:47 ID:???
二代目皇帝ってどんな感じなの?評判悪いの?惑星ズィーでは
293名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:50 ID:???
>>291
いよいよメリーアンの登場なるか!?
294名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:53 ID:???
2代目皇帝ってどの国の?

ゼネバス帝国は一応は一代限りの国だし。
ガイロス帝国は皇帝の代が不明。
ガイロス皇帝が初代だとしたらルドルフが2代目になるが。

ハッキリ2代目だと判明してるのはネオゼネバスのヴォルフくらいか。
295名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:53 ID:???
>>292
彼は優しく、寛容という評判の高い男だったが、怒り出すと止まらず、収まってもその怒りとその原因を忘れないという知られざる一面があった。
皇帝になるまで目立たなかったのは、傍にアンナ・ターレスがいたからであった。彼女が傍にいると、ヴォルフの怒りは解消し、普段の冷静な判断力と頭脳が発揮された。
しかし、彼女が死んだ今、皇帝を制止する者は誰もいなかった。反抗する陣営に対する容赦のない弾圧。
296名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:54 ID:???
>>295
おまいの妄想を教えるのはやめれ。
297名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 21:58 ID:???
>>296
コピペってばれたかw

最初は寛容な政策だったから統治下の人たちまあいいっかとしたがってたけど
共和国軍が反抗してくるに連れてやっぱお前ムカツクと片っ端から反乱される
可哀想な人。美形
298名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:02 ID:???
うん、確かに美形だな
299名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:05 ID:???
隕石が落ちてこなかったらキングゴジュラスとギルベイダーはどっちが勝っていたのか
300名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:07 ID:???
>>299
とっくに決着ついてると思うが・・・
キングゴジュラスはギルベイダー数十機に完全勝利してる。
301名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:10 ID:???
>>300
うそーんファンブック4巻ではなんか龍虎あいまみえるって感じでにらみ合ってたのに・・・
もしかしてキングに勝てるそうなゾイドって帝国にいなかったんですか?昔の知らないでスマソ
302名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:12 ID:???
キングゴジュラス=LEDミラージュ
と思ってくれればよろしい
303名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:17 ID:???
>>301
無改造だとちょっと厳しいかな。
ギルベイダーの武装はキングゴジュラスに全く効かないわけじゃないけど、致命傷には程遠い。
逆にキングゴジュラスの武装はそのほとんどがギルを一撃で粉砕するほど強力だから。

とりあえずキングゴジュラスとまともに戦えるゾイドは改造機を含めれば、ギルザウラーくらい。
あとはゲームのみ登場したデスバーンとか・・・
304名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:22 ID:???
>>303
ゾイドじゃないけどZiナイト最終形態ってのもいたな。
305名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:22 ID:???
>>303
ありがとうございます。
ギルザウラーは良く知りませんでしたがデスバーンは覚えていますた。
306名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:34 ID:???
キングゴジュラスは因果律を捻じ曲げるほどの凶悪な強さ。
そのためロールアウトして少し活躍しただけで惑星が爆発したり隕石が降ってきます。
くれぐれもふたたび出してはいけません。
307名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:38 ID:???
4巻にはキングゴジュラスとギルベイダーの名前が載ってないんだよな(オルディとギャラドも
この巻だけ読んだ子供は混乱しないか?
308名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:39 ID:???
>>305
 デス・ベイダーってのも聞いたことあるな。
 ギルボディにデス上半身を組み合わせた帝国版ケンタウロスのような代物だったそうだが。

 しかしプー閣下とヴォルフのそれぞれのママンも謎の人物だなぁ。
 漏れは話として面白いから脳内でプーママンはガイロス皇帝の係累ってことにしているんだが(w
 最愛の母が憎きガイロス皇帝の血を引いているという二律背反。そして他ならぬ自分の身にも忌むべき血が
流れているという自己矛盾。その狭間で苦悩し、心の闇を鬱積させていくプー閣下…。
309名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:42 ID:???
まあなんだ。キンゴジュにはファルコンバトストに登場した
10万機以上のゾイドが束になってかかっても
掠り傷ひとつ負わせられずに全滅するだろうからな。
310名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:46 ID:???
大丈夫、彼?なら今頃地球に向かって飛んでる最中さ



しかしこういう色んな特色をもった奴らがいて相性とかパイロット技能で
色々妄想できるのがゾイドの素晴らしさだと思ってるのでとにかく無敵、敵なし最強ってのはちと萎えますた
311名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:49 ID:???
まあそのうち大型サイズの無敵、敵なし最強が出るから。
ライオン型とかその候補の筆頭
312名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:52 ID:???
>>310
終末の使者なんだから、それくらい無敵じゃないと説得力ないっしょ。
313名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:56 ID:???
>>307
そんなことより「戦場」と「激戦」で本に載ってないハピネット限定をずらっと並べてる方が気になる
314名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:56 ID:???
あまり深く考えてはいけないかもしれないが、キングゴジュラス開発談みたいなのはないのかね?
いきなり強さが飛躍しすぎていきなり出てこられても、説得力のカケラもない。
魔人ブウみたいに偶然の産物か?
315名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 22:57 ID:???
キングゴジュラスも弱めれば良いよ
316名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:00 ID:???
しかし、弱いキンゴジュはキンゴジュじゃない罠。
こうなったらキングベイダーを作るしかない。


キーング キーング キングベイダー
317名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:03 ID:???
キンゴジュが弱体化する代わりに
キングライガーが旧のキンゴジュばりの化け物性能を発揮します
318名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:03 ID:???
違う。
ゴジュラスの宿敵はコングだろ?
キングコ(ry
319名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:03 ID:???
>>314
SSで考えてたけど途中で止まっちゃったっけなあ…
320名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:06 ID:???
>>317
そうすると、キングバロンがさらにとんでもなくなってしまう罠。
321名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:10 ID:???
キンゴジュ=魔人ブウ
ギル=ブルー将軍
セイスモ=ウーロン
ギガ=プーアル

キンゴジュはこんくらい強く。
322名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:11 ID:???
そこで異星人の技術を流用してゴウザウラーですよ
323名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:16 ID:???
モチーフからいって、ゴジラのライバルといえばガメラだろ。
カメ型だよカメ型!
何やら今度の映画に出てくるという噂もあるが。
324名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:20 ID:???
キングゴジュラス量産の暁には帝国など…
325名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:21 ID:???
量産する必要すらねえ
326名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:53 ID:???
強さのインフレは子供心にも止めてくれって感じだったなぁ。
デスザウラーの初登場はゾクゾクしたけどね。
327名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 23:55 ID:???
次にバトスト付くのはワイズウルフか…果たして、どうでるか。

レイ、息災だと良いなぁ…都合二度も敵皇帝をしとめ損なっちゃったわけだから。
328名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 00:02 ID:???
>>327
捕虜で出てきます
329名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 00:06 ID:???
レイって自分で暗黒大陸でヴォルフを見逃したって思ってるみたいだけど
結局、戦闘してやられてるよね。
330名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 15:50 ID:???
エナジーライガーファルコン最強説
331名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 15:59 ID:???
>>330
そんなもの、ガンギャラドやオルディアスが復活すれば・・・
332名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 16:11 ID:???
その頃エレナ大統領は

キングゴジュラスMk2


の計画を寝ながら考えていた
333名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 16:14 ID:???
キングイグアンにしてくれ
334名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 16:22 ID:???
小型最強伝説の幕開けか…

高性能化にともなって機体がコンパクトになるのはいいと思うが
ゾイドだとブーイングの対象になりかねん。
335名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 18:14 ID:???
>>334
セイスm(オマエハスキダ!!
336名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 20:59 ID:???
>>334
バトストにデッドボーダーが出た当時のゾイダーの反応はどうだったんだろうね
337名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:01 ID:???
>>336
 子供ながらに「むちゃくちゃだ。」と思い、ゾイドから心が離れていった。
ポッと出のデッドボーダーがデスやマッドを赤子扱いしているジオラマは、子供には納得できないよ。
338名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:12 ID:???
★★★少女をレイプして監禁したい★★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1010159777/l50
339名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:19 ID:???
>>337
そうだね。当時も今もゾイドはまず子供向けが本道。
高性能で機能的にコンパクト、はちょっと難しい概念。
消防高学年なら理解するが、ゾイドのメインターゲットは下は5歳児まで含むからなあ。
340名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:30 ID:???
つか小型・高性能化等の概念は別にしても、
「玩具」として最近の時勢に合わせてコンパクト化は避けられない希ガス。
341名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:34 ID:???
そして巨大ゾイドは戦場から消えるんだな・・・
342名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:37 ID:???
富井はSSゾイドでそれやるつもりだったみたいだけど?
343名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:38 ID:???
>>337
やっぱそんな感じでしたか…
ゴーレムみたいに小ささを活かして勝つというのならまだしも
デッドボーダーは力の真っ向勝負で巨大ゾイドを潰してますしね

>>340
セイスモの胴体見てるとそうなのかもしれん
344名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:41 ID:???
セイスモの場合、キットとしては小さいけど、バトスト描写だと巨大化されてるんで結構微妙
345名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:44 ID:???
>バトストにデッドボーダーが出た当時のゾイダーの反応はどうだったんだろうね
亀レスだが旧時代、俺はアレでゾイド買うの止めちまったよ。(w
346名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:49 ID:???
デッド初号機のような話の援護でよく子供向けだから仕方ないと言うが、
むしろ作ってる奴らがガキなんじゃないのかと。
347名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 21:59 ID:???
デススティンガーがポッと出のゴジュラスギガに一撃で踏み抜かれたシーンでゾイド止めたヤツが最強
348名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:01 ID:???
>>339
 てか、実在の兵器でコンパクト化しつつ高性能化なんてうまい話を実現できた例なんてあったかノウ…?
349名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:02 ID:???
>>348
コンピューターならば見事に実践しまくりですが何か?
350名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:04 ID:???
>>347
シュナイダーに切られてるのに今更・・・
351名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:06 ID:???
ゴジュラスギガが格闘でデスザウラーに勝るという設定について

負け組
気にくわないとグチグチ反論する香具師
勝ち組
そのままゾイドを止める香具師
352名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:08 ID:???
納得している奴は厨だ、とでも言いたげなようだな
353名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:08 ID:???
>>350
止めた香具師「ライガーならまだ許せるけどゴジュラスごときがそんな事したら正直萎える。」
354名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:11 ID:???
社会的に認められている者とそうでない者の差
355名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:16 ID:???
ハァ、一生勘違いしてなさいよ
356名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:16 ID:???
某所でコロコロの早売り情報見たんだけど、
ワイツタイガーの設定に唖然とした。

『惑星Ziで伝説として語り継がれる3体古代虎の一つ』らしい。
357名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:18 ID:???
伝説ゾイドかよ・・・・
こりゃエナジーをも超える化け物確実だな。
358名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:18 ID:???
>>356


ハァ。そうですか・・・。
もう設定なんてどうでも良くなってきた。
ゾイドを気に入る事が出来ればそれでいい。無気力な意見でスマソ。
359名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:18 ID:???
狼がコスプレしただけで再現できるなんて随分安ぽい伝説なんだな
360名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:20 ID:???
ワイツそのものが伝説ゾイドなの?

それとも、伝説のゾイドがモチーフになってるだけ?
361名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:22 ID:???
>>356
他に情報は?スペック紹介とかあるっしょ?
362名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:23 ID:???
>>360
あ〜、どっちなんだろ。
見る限りはワイツ自体が伝説ゾイドっぽい。
『その圧倒的な力を封印するため、2体のゾイドに分割されていた機体だ』とあるから
タイガーを封印するために、ワイツウルフとサビンガに分けたってことかね。

ちなみに共和国のマークは見当たらなかったとのこと。
363名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:25 ID:???
んん・・・?
なんだかよくわからなくなってきましたよ。
あまりにも今までと違う奴だというような新しいコンセプトが判明したら
スレ立てた方がいいのかもな。
364名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:25 ID:???
>>361
コピペだけど。

ワイツウルフはワイツタイガーのベースとなるゾイドであり電動キットとブロックスをより強く結びつけるために開発されたキットで全身に36ヶ所ものブロックスジョイント差込口を持ち、パーツの着脱が可能な新キットである。
その他にも背中に電動の回転軸を装備していて背中のエレクトロンハイパーキャノンは前後に可動するなどのギミックも搭載されている。
サビンガは全身にワイツタイガーになるための重要なパーツを持つブロックス。
また、サビンガにはモモンガ型ヘッドパーツとムササビ型ヘッドパーツの2種類のヘッドパーツが同梱されている。
ワイツタイガーのとは・・・
ゾイドの舞台、惑星Ziで伝説として語り継がれる3体の古代虎の中の一つ。
その圧倒的な力を封印するため、2体のゾイドに分割されていた機体だ。
365名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:26 ID:???
>その圧倒的な力を封印するため、2体のゾイドに分割されていた機体だ

       な・・・なんだってぇぇぇぇ!!!!!(AA略)

こりゃエナジーがファルコンと合体しても歯が立たない化け物は確実かもな。
もしかしたら、同じ古代つながりのデスステですらも、そいつらにとっては下位の存在なのかも。
366名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:28 ID:???
>全身に36ヶ所ものブロックスジョイント差込口を持ち
蓮コラみたいなもん?
367名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:28 ID:???
つーかさ、伝説のゾイドそのままなんだったら、量産性とか絶望的に悪いんじゃないか?
1機しかないワンオフの機体ってことになるのかね。
368名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:29 ID:???
>>364
信用できるネタ?
369名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:29 ID:???
伝説のゾイドをブロックス化で人造か。おめでてーな。
370名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:29 ID:???
>>364
モモンガヘッドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これでサビンガたんで(;´Д`)ハァハァできるぞ
371名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:30 ID:???
>>368
個人的にはネタであって欲しいけどね。
372名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:32 ID:???
>>369
発掘された時点で既にブロックス化した状態だったんじゃねーの?
373名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:33 ID:???
>>372
そんな昔にブロックスなんてあるわけねーだろ!
と突っ込んでみる。
374名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:34 ID:???
共和国ゾイドというカテじゃないとしたら
サイバードライブみたいに、別世界の設定なのかな?

伝説の機体がモモンガに分離してたというのは微妙に萌えるがw
375名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:34 ID:???
>>373
そんな常識をワイツタイガーがくつがえしたなんて設定になるんじゃねーの?
地球にだってオーパーツとか言って色々あるじゃん。
376名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:34 ID:???
>>372
それって可笑しいんじゃないか?
元々ブロックスってちょっと納得できんのは俺だけ・・・かも知れんがなぁ_| ̄|○
377名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:35 ID:???
サイクロプスよろしく古代遺跡から発掘したんだろうか……
だとしたら片割れがブロックスってのは矛盾してるし。
378名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:35 ID:???
まさか・・・

ヘリックとネオゼネバスの戦争から約1000年後。

とかになったりしないだろうな。
379名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:37 ID:???
>>378
ななななななななななななななななななななななななな!!!!!!!
380名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:39 ID:???
全部アトレー王子のせいだと思えば・・・ダメだよね(´∀`*)アハァ
381名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:40 ID:???
ガンダムのように、そろそろバトストの連鎖の輪から解いてやりたい気もするがはてさて。
キンゴジュとかの後期ゾイドは、思いきって遠い未来な別世界にしたほうが再販しやすいかもなあ。
382名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:40 ID:???
>>380
いや、未来の世界からハー太君の所にやってきたゴジュえもんの仕業かもしれないよ。
383名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:41 ID:???
>>382
いい・・・それは(・∀・)イイ!!
だれか漫画化してくれw
384名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:46 ID:???
例のドラゴンもそうなのか?
まさか電穂のあの企画ってことことなのか。
385名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:47 ID:???
>>384
ドラゴンは未来から来たゾイドだったら・・・
386名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:48 ID:???
メカキングギドラかぁ
387名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:48 ID:???
>>374
漏れとしては、サイバードライブの設定使うのが一番綺麗に収まると思う。
ワイツタイガーとディアブロタイガーが3体の古代虎だという設定にすれば。
少なくともディアブロタイガーみたいに、バトスト本編にはそれほど影響でないだろうし。
388名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:54 ID:???
>エレクトロンハイパーキャノン

ゼネバス砲を大きく上回る驚異の破壊力だぞ!!!_| ̄|○
389名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:56 ID:???
>>388
しかし背中の連動軸は燃える。
GUユニットを彷彿とさせるねぇ…
390名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:56 ID:???
デカントドラゴンは一体どのような役割なのか分からなくなってきたよ。
まさかワイツタイガー抑制のために投入されたゾイド?
それとも同じ様に伝説系?
391名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:57 ID:???
>>390
同じく伝説ゾイドで、古代伝説でもワイツタイガーと激戦を繰り広げたという設定になるんじゃねーかな?
392名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 22:59 ID:???
>>391
それこそサイクロプスとディアブロタイガーっぽいね
393名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:02 ID:???
>>392
ディア対サイクロとは違うだろ。ディア対サイクロは未来対古代。

今度のは多分古代対古代をやりたいのでは?
394名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:05 ID:???
しかし古代ゾイドなのにブロックスなのだろうか?
まさか古代からブロックスは存在していたんだよ!!
ってオチはないか


とりあえずパーツ分解の際にブロックスにしたと仮定しよう。
395名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:07 ID:???
>>393
まあ、そうかもしれないけど、サイクロプス自体ほとんど謎のまんまのゾイドだから。
無理やりつじつま合わせると、サイクロプスを発掘した遺跡が時空転移できる遺跡とか。
ディアブロと全く関係ないとは言い切れないし。

大体ディアブロって単体で時空転移できのかな。
396名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:08 ID:???
伝説のゴドスやイグアンもだせ
397名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:09 ID:???
>>394
>>375を読んでくだせえ!!
398名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:10 ID:???
こりゃあのジャイアントデスザウラーもいたかもな
399名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:11 ID:???
なんかこうなるとライディーンやスパロボの超機人みたいな、
現代科学とは概念から言って全く違う超常現象パワーで動くゾイドとかもいるかも
400名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:14 ID:???
ちょっと妄想

ワイツタイガーはディアブロタイガーと同じく惑星Ziに伝わる3体の古代虎の一つだ。
ワイツタイガーには遥か過去に存在した超技術ブロックスが使われている。
ディアブロタイガーが敵を求めブロックスが存在する過去に跳んだのと同じく、ワイツタイガーも宿敵であるデカントドラゴンを追い過去に跳んだのだった。
401名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:20 ID:???
古代の時代にも今のような国家間戦争があり、その時に国家Aで作られたのがワイツタイガー、
そして国家Bで作られたのがデカントドラゴンであり、その時の戦いの様子が
伝説という形で現代まで伝えられており・・・

とかいう妄想
402名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:22 ID:???
朱雀型と玄武型のゾイドが夏に出る予感
403名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:24 ID:???
白虎・青龍・朱雀・玄武・・・そしてそれらの中心に位置するのは・・・オルディオス復活ですか?
404名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:24 ID:???
>>402
それイイ!!

と、思ったが、そうなるとデカントドラゴンは青くなければならない
405403:04/03/12 23:25 ID:???
と書いて間違いに気づいた。スマソ。スルーしてください。
406名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:25 ID:???
>>402
デカルトドラゴンの機体色が青だったら・・・・。
407名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:26 ID:???
>>402
36のブロックスジョイントを利用して4神合体とかできそうだな
408名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:27 ID:???
なんか塩漫画の時以上に飛んでもない代物になりそうな悪寒
409名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:28 ID:???
白虎・ワイツタイガー
青龍・凱龍輝
朱雀・米国版フェニックス
玄武・カノンダイb
410名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:29 ID:???
路線変更にともない鉄魂も打ち切りになったりして
411名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:35 ID:???
>>409
カノンだけ普通のブロックスじゃねーかw
412名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:46 ID:???
>>411アジア限定深海仕様
413名無し獣@リアルに歩行:04/03/12 23:54 ID:???
>>411 ミサイルトータスとかあったな。米国で
414名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 00:10 ID:???
俺達はとんでもない思い違いをしていたんだ…
ブロックスはZOITECが開発したという先入観に踊らされて、
最も初期の設定、遺跡が沢山ある西方大陸の企業が先に作ったという事実を忘れてしまったんだ!

つまり、ブロックスは現行の技術で作られたのではなく、古代技術そのものだったんだー!!

ミ ・д・ミ/…まさかね。
415名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 00:16 ID:???
>>412ー413
いや、俺が言いたかったのは

ワイツタイガー・凱龍輝・米国版フェニックス=B-CAS対応ゾイド
カノンダイバー=いたって普通のブロックスゾイド

って事。B-CAS対応亀型ゾイドなんて作られるわけないから
玄武の欄は限定カノンかミサイルトータスで埋めなきゃいかんのか・・・・。
416名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 00:16 ID:???
BLOXの中には、体育座りの巨神兵さんが
417名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 00:19 ID:???
>>415 ではパンツァユニット(鈍亀)
418名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 00:23 ID:k7zY+Utx
ワイツタイガーがB-CAS対応というより、CASはザビンカたんなんじゃないかと
419名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 00:29 ID:???
>>415
そうきたかw
420名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 01:08 ID:???
「全ては伝説だった」ということで正史には全く絡まない展開キボン
または製品の虎はただ伝説を模しただけのレプリカで
全然普通の性能だったとか。
兵士の士気を高めるっていう目的ならそれもアリだと思うがね
421名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 01:42 ID:???
こんな設定が出ているとは…
一体、ファルコンからどう繋ぐ気なんだ…
422名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 01:47 ID:???
>>421
まだ確定ではない。ネタの可能性もある。
423名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 05:41 ID:???
ゴジラ系とかライオン系のインフレは飽きたのでいまこそF91のごとく
小型軽量化最強時代をお願いします
424名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 05:56 ID:???
それじゃあまり生命体の意味が無いような・・・
ただの兵器ならいいけどZOIDSは生きた戦闘機獣という設定だし、
兵器の部分での多少の補正はあっても
基本的にはデカければより強いという生物的な原則は崩して欲しくないな

つかZナイトで似たような事やってたけど・・・
425名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 06:11 ID:???
というか、以前張られたワイズウルフの写真にはしっかり共和国マークがはいっているんだけど。
パラブレードにしてもゼネバスマークがきちんと写っているし。
426名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 06:25 ID:???
次のバトストは二代目皇帝とレオマスターの蜜月と予想
427名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 09:17 ID:???
>>423
ゴジュラスはインフレになるほど活躍なんかしてませんが
428名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 09:18 ID:???
>>426
ヤオイネタで腐女子ゲッツですか?
429名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 09:39 ID:???
ムーロアとライガーファルコンの戦いってどんな感じだったんDネスか?
430名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 09:51 ID:???
>>429
一部抜粋

この時、皇帝護衛部隊に割りこまれていたレイは、装甲を溶かすほど赤熱したエナジーを見て、ヴォルフの真意を理解していた。
自分の命と引き換えに、兵と民衆を救うつもりだ。
レイは、かつてヴォルフが1人の部下を救うために、自分の命を賭けたことを知っている。
そして今この皇帝は、へリック派の民衆が多数を占める都市を救うため、命を賭けようとしているのだ。
護衛部隊に隙をさらすことを承知で、レイが飛んだ。



キャノピーを開いて飛び降りるレイ。
「なんのつもりだ。レイ・グレック!」 互いに顔が見える距離で叫ぶヴォルフ。
「ファルコンは、もともとエナジーライガー用に開発されたB−CASだ。もしかしたら・・・」 叫び返して、レイは高熱でただれたエナジーライガーのコードをひっつかんだ。
ゼロファルコンのジャックにつなぎ、余剰エネルギーを吸収する気だ。
意図に気づいたヴォルフも、愛機から飛び降りてコードをつかんだ。
431名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 09:52 ID:???
ヴォルフ「こ、これは!?オーガノイドシステムの共振?人の意志が集中しすぎて、オーバーロードしているのか?.な 何、恐怖は感じない? むしろ暖かくて、安心を感じるとは…」
レイ「何も出来ないで…ああっ!」




ヴォルフ「結局‥遅かれ早かれ、こんな悲しみだけが広がって、ズィーをおしつぶすのだ….
ならば人類は、自分の手で自分を裁いて、自然に対し、ズィーに対して、贖罪しなければならん….
レイ…なんでこれが分からん!」

ヴォルフ「そうか…!しかしこの暖かさをもった人間が地球さえ破壊するんだ!それを分かるんだよレイッ!」
レイ「分かってるよ! だから、世界に人の心の光を見みせなけりゃならないンだろ!」
ヴォルフ「ふん、そういう男にしてはエレナに冷たかったな…えっ!」
レイ「俺はマシーンじゃない!エレナの父親代わりなど出来ない!…だからか?貴様はエレナをマシーンとして扱って…」
ヴォルフ「…そうか?エレナは父親を求めていたのか。それで、それを私は迷惑に感じて、エレナをマシーンにしたんだな」
レイ「貴様ほどの男が、なんて器量の小さい!」
ヴォルフ「アンナ・ターレスは、私の母になってくれるかもしれなかった女性だ!そのアンナを殺したお前に言えたことか!」
レイ「お母さん?アンナが…? うわっ!」
432名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 10:01 ID:???
>>430-431
ありがとうございます!
続きが楽しみです
433名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 10:19 ID:???
>431
逆シャアやん。
434名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 10:39 ID:???
某居酒屋での飲み会にて
A「一番好きなゾイドだと…?ゴジュラスだ…。」
B「ゴ!!ゴジュラス!!!?」
B&C「ゾイドが始まって以来初めて見た!!ゴジュラスが一番好きな人間なんて!!」
A「フンッ、俺だって俺以外のゴジュラス好きと会った事ねーよ。ゴジュラス発売から約20年間な…。」
B「おい…お前の同僚って変だぞ…。」
C「いや…ゴジュラス好きってのは俺も今初めて聞いたんだ…。」
A「フンッ、ゾイドの話が出きる飲み会だから来てみたが、フンッ、いつもの反応か…。」
B「そりゃそうだろ!!一番好きなゾイドは何?って聞かれたら…コングって答えるだろ普通!!」
C「ちがう!!タイガー!!!」
店の人「あの〜お客様、もう少しお静かにお願い出来ますか?」
B「なんだ?貴様もゴジュラスが好きなのか?」
店の人「いえっ私はライガーですよ。」
B「すっこんでろ在り来たり野郎!!!俺は今ゴジュラス好きに遭遇してるんだぞ!!生まれて初めて!!
教えてくれ!!なぜゴジュラスが好きなのか!!なぜあんなゴジュラスが好きなのか教えてくれ!!」
A「なんとなくだよ。気が付いたら好きになっていたんだよ。」
B「なんだよそりゃ!!もっと具体的に教えてくれ!!」
A「わかんねーよ。ただゾイドはゴジュラスしか買ってない。最初の旧ゴジュラス。今の再販ゴジュラス。
食玩やソフビ人形のゴジュラス。」
B「ゴジュラスのみ!!ゾイド!!そうか!!それならわかる!!わかるぞ!!味気ないゾイドだから
自分の思い通りに改造できる!!改造のやり甲斐がデカイ!!ゴジュラスのそんな所を愛している
のだな!!?では絶対この改造はやっただろ!!ゴジュラスをそのままゴジラみたいに仕上げる改造!!」
C「ださ!!」
B「じゃあシャア専用ゴジュラス!!」
C「作品の違い無視かよ!!」
B「じゃあじゃあジョニー=ライデン専用ゴジュラス!!」
C「どーちがうんだよ!!!」
435名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 10:40 ID:???
A「なんだ?そのゴジュラスへの愛情の欠片もない改造は。フザけんな!ゴジュラスはゴジュラスのままが
いいんだよ。俺はゴジュラスMKUも認めてないんだぞ。」
B「じゃジオラマ!!ジオラマだな!!?トビーデスザウラーを返り討ち!!これか!!?これだろ!!これならホレる!!」
A「フン。史実から外れるのは嫌なんだよ。ゴジュラスのままのゴジュラスが好きだって言ってるだろうが。」
B「じゃ、このプレイやってるんだな!!?ゴジュラスの大部隊に囲まれてご満悦プレイ!!
大量生産されたゴジュラス故の快楽をむさぼるのか?ハアハアハア!!」
A「するか――――!!」
B「じゃあ何なんだよ!!ゴジュラスなんて単なるヤラレメカじゃねーか!!ヤラレメカが好きなのか?弱いゴジュラスが好きなのか!!?」
A「違う。ゴジュラスは本当は強いのだ。ただ!!!他にやられるゾイドが共和国にはいないから、あえて負けてやってたんだ!!!」
B&C「え?」
B「そ…そうだったんだ!!ゴルドスはなんか絵にならないしな!!!いい…いいよそのセリフ…。」
C「ゴジュラスの美学だよ…。」
A「うう…分かってくれてありがとう…。」
B「でさ…今のいいわけアイアンコングにも使わせて。」
C「え?」
A「レッドホーンがいるのに?」
436名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 11:10 ID:???
ジムなんかとゴジュラスを一緒くたにすんなボケ
437名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 12:13 ID:???
>>435
どうでもいいけれど、ゴジュラススレ向きの内容では?
438名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 13:11 ID:???
>430-431
…マジ?ネタだよね?ネタだと言ってくれ…。
腐女子の書いた妄想バトストだと言ってくれ…。
つか>433の言う様に逆シャア?

>434-435
濃爆…?
439名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 13:23 ID:???
>>438
>>430だけマジ。後は逆シャアの改編。
ファルコンバトストここで読めるから行ってみれ。
ttp://homepage3.nifty.com/savethezoidskk1212/index.htm
440名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 13:34 ID:???
ネットも信用できない香具師は電撃ホビー立ち読むといいよ。
一番新しいのはちょうどエナジーVSファルコンだから
441名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 13:53 ID:???
次のバトスト予想

拷問部屋に入れられたレイ
そして手ずから拷問するヴォルフ。
まずはハサミムシだ。
だがいつしかレイにアンナの面影を感じつつあったヴォルフは・・・・
442名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 13:53 ID:???
アフロ(櫻井)はいつ出てきますか?
443名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 13:58 ID:???
救えねぇ
444名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:00 ID:???
          ,, -‐''''''''''‐- 、
        ,ィ´: : : : : : : : ノ、:\
       ../:::: : : : : : :;' ツ  ゙i: :i,
        |::::: : ; ''' ´       l: :l
        l  i ,. --、__, -- 、 l ノ
        `>l‐'、:::::ノ l、::::::ノ〈i   そのゾイドで私と勝負するかね?
         { j    ' '    /
           l  -‐ー‐-  l
              l    `  /
           `'‐-ー--'
445名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:16 ID:???
やめてよね?私が本気になったらレイなんかがかなう訳ないだろ?
446名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:18 ID:???
>>445
悟空「おめえじゃオラに勝てねえ!!」
悟飯「勝てんぜ!お前は!」
447名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:18 ID:???
大統領が国民感情無視してプロちゃんにミー達ブラザーね。とか言ってたらドンなことになってたか
448名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:21 ID:???
>>447
暴動発生。
449名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:22 ID:???
>>447
ルドルフ殺してネオ共和国誕生
450名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:24 ID:???
「この星の戦いは、いつになれば終わるのだ!」

人間がいなくなればいい

人間皆殺しプログラムを装備したゾイド作る

デビルバーン誕生。

ラブラブ荷電粒子砲で倒される
451名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:25 ID:???
ガイヤー!!
452名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:26 ID:???
>ラブラブ荷電粒子砲で倒される

は!!まさかこれはレイとヴォルフがおホモ達になる事を意味しているのか!!?
453名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:26 ID:???
>>423
 てか、すでに新ゾイド全体にその傾向が出てるぢゃんよ。
 ギガや死蠍、ジェノとかレブとかSSゾイドとか…。新ゾイドの多くは1クラス上の旧ゾイドと互角以上の
戦闘能力を持ってる。
454名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:28 ID:???
>>453
>>423が言いたかったのは、そんな些細な物ではなく、
SSクラスの大きさのゾイドがバンバン巨大ゾイドを撃破する路線とか言いたいのでは?
旧のデッドボーダーの時みたいな。
455名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:30 ID:???
あんまきょうみないんだが最近のゾイドも801人気あるんだろうか
アニメやってた頃は凄かったって友人から聞いた事があるが
456名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:30 ID:???
まあファンブック2のモルガの突進を受け止める歩兵に勝てる香具師はいませんよw
457名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:32 ID:???
タキオンは・・・・タキオンは力なんだ!
458名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:32 ID:???
>>455
無いんじゃないかな?
アニメのキャラならそっち方面の人気もありそうだが、
レイやヴォルフとかスティブやらジーニアスやらはどうだろう。
というかそういうキャラが801連中に知られているのかすら疑問
459名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:33 ID:???
デスザウラーが地面に荷電粒子砲はいて空飛ぶのマダーーー?
460名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:35 ID:???
>>458
サンクス。
461名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:35 ID:???
>>459
記者「ファンの評判はどうでしたか?」
富井「子供には受けました。」
462名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:37 ID:???
まず間違いなくバトストワースト3には入るなw
463名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:48 ID:???
>>454
 それじゃF91を引き合いに出す意味がない。
 F91における小型高性能化は、しょせんMSという兵器の中の1ジャンルに限った話で、
その中での優劣を言ってるに過ぎない。
 それこそ従来小型ゾイドとSSゾイドの格差レベルの話。

 ガソダムが巨大モビルアーマーをブチのめすのはシリーズを通じてのお約束だし。
464名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 14:53 ID:???
>>463
>>423はゴジュとライガーのインフレが嫌と言っているから、
SSやゼンマイクラスの小型、中型のゾイドが、電動大型や巨大ゾイドより強くなる展開をキボンヌって言っているように思える。
465名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:00 ID:???
>>464
 あー成歩堂。>>423はF91の設定の本質を理解せずにあんな事を言った、と。
 しかし小型で超大型を軽くアボンヌできるようになったら、それこそ"インフレ"の謗りは免れえないよなぁ。
466名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:03 ID:???
ブロックスを投入した富井は塩と結託してそれをやろうとしたけど見事に叩かれたな。
ほら、フライシザースのイクス真っ二つ事件ですよ。
467名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:18 ID:???
ケーニッヒゾイドコア自爆犬死とかな。くそ。
468名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:30 ID:???
>>462
旧バトストだとそれほど違和感ない罠。
磁石持ったゴジュラスとかねぇ・・・
469名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:39 ID:???
すごいスレの伸び…
ワイツウルフ、まったく違う世界観になるならそれはそれでいいな。
バトストと関係ないファンタジー世界なら
423みたいなインフレも気にならないし、「ゴジュラスは雑魚じゃない!」とかもめなくてすむ。
470名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:43 ID:???
>>469
まったく違う世界にならなかったらどうするの?というのが今後の課題なのですが・・・
471名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:44 ID:???
>>465
本来なら時代が50年も違えば、インフレとは言わないと思うんだけどね。
ゾイドはいつまでもいつまでも旧型が現役だから、ファンとしては許せないんだろうね。
472名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:46 ID:???
>>470
復活以降は別世界だと思いこむ、とか…
ファンブックにサイバードライブ2種が載ってたあたり実はかなり怪しいんだよな。
473名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:53 ID:???
>>471
>>423の書いている事を見る限り、ゴジュやライガーすらもザコになる小型機キボンヌと解釈出来る。
これが何を意味しているかというと、ゴジュラスギガやエナジーライガー、ライガーゼロファルコンも
ザコになる小型機がバンバン登場する時代をキボンヌと言っているともとれる。
474名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 15:59 ID:???
>>472
一応現行のバトストともリンクするとも書かれてるしな。
475名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 16:08 ID:???
ブリッツタイガーやシールドライガーエアロなんか、ちょっとランナー差し替えるだけで
製品化出来そうなんだが。
新たにゾイド作るのもいいけど、ゲームで出てきたゾイドを商品化するのも良いような気が。
(ディアブロタイガーは、普通の乾電池ゾイドだったらかなりかっこ良かったかも知れない。)
476475:04/03/13 16:09 ID:???
でもファンブックのスレで書くことじゃなかったね。スレ違いゴメン。
477名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 16:18 ID:???
想像してもみろよ?ゴドスやイグアンがバッタバッタとライガー系列を薙ぎ倒していく未来を



本気汁飛んできただろ!
478名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 16:25 ID:???
>>471
 しかしゾイドの場合、50年間のうち大半に関し研究開発が停滞してる。
 後期ゾイドは言うに及ばず、クリスタルレーダーなどむしろ過去より退行してる面すら見られるし。

 それと、現実の兵器において小兵が大物を仕留めうる、たとえば魚雷艇が戦艦を一発逆転などという
シチュエーションを実現するためには、高性能の魚雷、あるいは対艦ミサイルや歩兵の携行対戦車ミサイル
など、攻撃力の面でのブレイクスルーが必要だと思うが、新ゾイドにはそこまでの代物はまだ登場してない
かと。
 ましてゾイドは攻撃力のレベルに対する相対的な防御力の水準が、現実の兵器よりはるかに高い。
 装甲防御の格差を乗り越えることがより困難であるわけだ。

>>477
 怒りのあまりこめかみから血ィ飛びまつた。
 そういうのは他の作品でお腹いっぱいでつ。
479名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 16:37 ID:???
>>478
研究が停滞してようが、それだけの期間が開いてればインフレとは言わないと思う。
むしろ、トミーは隕石の災害や古代遺跡のオーバーテクノロジーを利用して
うまく過去の機体と現在の機体を同時に存在させて活躍させている印象だな。
これから小型が発展しても、デスキャットなどの旧機体のほうが上を行ってるだろうから
まだしばらくは新小型機の下克上はないだろうが。
480名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 16:50 ID:???
三ツ目の猫怪人型侵略ロボットがそんなに強いとは知らなかった
レーダーバットンはどのくらい強いのだろうか
481名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 16:52 ID:???
>>479
旧ゾイドを再販させ、かつバトストに組み込もうとするための処置だろうね。
技術レベルが旧大戦の頃より上がっているなら、バトストで旧ゾイドが登場する機会なんてなくなるだろうから。
まあ苦し紛れに、一部のゾイドは同じ機体でも性能は格段に上がってたりするが。
482名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 19:53 ID:???
ヴォルフには悪いが、何にもしてないうちに戦争終わるのは嫌だ
483名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 20:44 ID:???
ちょいとスレ違い失礼。
コロコロ読んだが、確かにタイガーに例の解説文が添えられていた。
だが改造作例項の隅にちょこんと載っていた程度にすぎず、
ワイツウルフが組替えに特化した商品であることから
「君もウルフを改造して、これに負けない脳内設定創り上げよう!」
という煽り文句にしか感じられなかった。

これがバトストに絡むとはちょっと考えにくいので、ひとまず安心したい
484名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 21:45 ID:???
ワイツウルフの最高速度は305キロらしい。まあエナジーの様な超インフレはしてない分しとしとこうと
考えたのだが、合体して本領発揮らしいから、ワイツタイガーの時点での速度とか気になる。
485名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 23:33 ID:???
>>483
だといいんだけどね…。
ブロックス対応で色々付けられるから格闘のケーニッヒと射撃のワイツで
組ませたい。
486名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 00:34 ID:???
なんかホントにファルコンまででバトスト終わったかもしれんのね・・・
まぁ、それならそれでファルコンまでのバトストはさっさとファンブックにして出してほすぃな。
487名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 08:22 ID:???
そういうことすると「トミーの販売戦略が〜」って言い出しそうな奴がいそうだな。
別に無視すればいいだけだけどね。
488名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 08:59 ID:???
どうせお前は無視できないよ
489名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 09:52 ID:???
エナジーライガーファルコンから放たれた光線は月にあたり
月が割れて破片が落ちてきた。それは中央大陸に上手くぶつかり
総人口の約半数がしんだ。人々は自らの行為に恐怖した
490名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 10:01 ID:???
巨人型ゾイドマダー?
491名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 10:07 ID:???
>>489
 すごくそうなりそうな悪寒。トミーも話つくり(子供に何を伝えるか)が下手だからなぁ。
492名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 10:16 ID:???
スレ違いになるかもしれんでスマソが、
ザビンカの何処に虎頭が付いてあるんだろう。
493名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 10:23 ID:???
>>489
そして数十年後。
エレナの孫を名乗る男はネオへリック共和(略
494名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 10:34 ID:???
まだバトストが終わったと決まったワケでは無いのだが・・・
495名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 10:44 ID:???
内容は終ってるけどな
496名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 12:54 ID:???
いいよもうすうひゃくねんごのはなしにして人類滅亡後のゾイド達の縄張り争いの話にしてくれ
497名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:21 ID:???
所でジェネラルフューラーってゾイド考えたんだけど堂よ
498名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:27 ID:???
キングゴジュラス一個大隊+ギルベーダー一個師団を同時に瞬殺できて
単体で恒星間移動どころか時間旅行すら自由自在にできるスペシャル機なんだけどよ
499名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:32 ID:???
おれもギャレンライガーというゾイド考えたぞ
500名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:39 ID:???
>>492
ざびんかのあたまをおおかみさんにかぶせるとあらふしぎたいがーになりました。
501名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:43 ID:???
共和国もキチガイみたいなゾイド出せ。










いやキングゴジュラスではない
502名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:44 ID:???
>>501
キチガイゾイドは帝国の十八番なので、作らせてもらえませんが何か?
503名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:48 ID:???
まあゴジュラスギガもある意味気が狂ってるがな
504名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:48 ID:???
>>500
ザビンカと虎頭を比較すればわかるがどうみても別物
505名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:49 ID:???
>>503
どのへんが?
506名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:49 ID:???
メガより先に出しやがって
507名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:50 ID:???
>>506
それ狂ってるとは言わない。
508名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:53 ID:???
>>504
お腹をウルフの頭にかぶせる
509名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:56 ID:???
なんか←ゴジュラスギガ←セイスモ←がいりゅうき←なんか



といたちごっこはいつまで続くんでしょうか皇帝さん。
510名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:57 ID:???
>>505
ボ、ボクのゴジュラスをかっこよくリファインしやがって!
511名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 13:58 ID:???
>>510
カッコイイに越したことは無いと思うが?
512名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 14:00 ID:???
>>504
マジレスすると尻尾をかぶせる
仰向けのモモンガがウルフに合体
513名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 14:01 ID:???
凱龍輝も結構狂ってるぞ。ビーム吸収を持つ上に、ファンブック4でのデータによると
装甲防御力ですらもゴジュラスギガよりも上。
514名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 14:14 ID:???
>>511
エェー!?そうかぁ?
ダサカッコ良さもこの世には必要だぜ
515名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 14:17 ID:???
漢字って時点で狂(ry
516名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 14:20 ID:???
一応東方大陸の現地人が使ってるから許してやってくれ。
517名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 14:34 ID:???
軍用ゾイドって生殖行為できるの?
518名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 14:46 ID:???
ゾイド生命体は元々単体生殖だよ。だからフィーネも勝手に子供作るよ
519名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 15:49 ID:???
>>513
それは対ビーム防御力と書いてるがね。
520名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 16:24 ID:???
いきなり共和国が虎型ゾイドを出した事に驚いた。
521名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 16:26 ID:???
いきなり共和国がギガノトサウルス型ゾイド出したことに驚いた。
522名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 16:31 ID:???
そういやGBのゲームに出てたNewタイガーたらいう虎型オリジナルゾイドは共和国扱いだったなぁ
523名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 16:34 ID:???
今だにコロコロフラゲ報告がなされていないという事実。
524名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 16:43 ID:???
バトスト終了=戦争終了は日本で米ゾイドアニメを放送する複線だったんだー!!!
525名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 16:57 ID:???
>>523
もうフラゲでも何でもない事実。
526名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:03 ID:???
しかし、鎧龍輝の射撃が近距離だけなのは、やはり自力では荷電粒子砲撃てないってことなのかね。
カウンターでしか荷電粒子砲撃てないのなら近距離も分からんでもないが。
527名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:05 ID:???
>>526
素体状態で普通に荷電粒子砲撃ってる事実。ちなみにソースは凱龍輝自身の箱という現実。
528名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:08 ID:???
>>525
しかし、その割には毎月恒例のコロコロうpが無い現実
529名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:10 ID:???
素体っつってもフューラーみたいに外装を完全にパージしてるわけではなくないか?
シッポのトコとかに集光パネル残ってるし。
530名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:11 ID:???
>>529
しかし、近距離射撃Sという事実から言って単独荷電粒子砲は可能だと思うが?
まさか月甲のビーム機銃だけで射撃Sは無いだろうから。
531名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:14 ID:???
>>530
その数値が集光荷電粒子砲なんじゃないかね。
つか素で撃てるなら、せめて中距離はあると思うんだけど。
ジェノザウラーでも中距離あるんだから
532名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:15 ID:???
>>531
だとしても、それが凱の射撃は近距離だけの理由にはならないのだが。
やっぱ単独発射は可能でしょうも
533名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:19 ID:???
>>532
敵の撃った光線兵器の威力を増幅して撃ちだす代わりに射程が短くなる・・・とか。
威力を太くする分、射程が短くなるってことね。
534名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:20 ID:???
>>533
それも単なる推測の域を出ないがね。
もういいじゃん。単独発射できても。
そんなに共和国軍が強くなることが嫌かい?帝国軍はバンバン強化してるのに。
535名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:22 ID:???
>>534
今となっては、帝国も共和国もどっちもどっちだろ。
536名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:25 ID:???
BFは荷電粒子コンバータを背中にしょってたが
凱龍機には付いてるのか?
537名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:28 ID:???
それはジェノブレイカーでは?
フューラーがしょってるのはイオンブースターパックだね。
ちなみにフューラーのは荷電粒子ジェネレーターでシッポにある。
538名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:31 ID:???
そうか…
それじゃ凱も同様にジェネレータが尻尾にある可能性もあるわけだね。
539名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:33 ID:???
>>538
機体説明には載ってないね。
シッポには集光パネルならあるんだけど。
540名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:36 ID:???
>>539
ただ省略してあるだけで実際はあるのでは無いかとマジレス
月甲に付いてるビームマシンガンが凱龍輝に無いのと同じ理屈
541名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:45 ID:???
>>540
敢えて省略する必要ってあんの?
542名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:48 ID:???
>>541
他に書くことあるからでしょが。集光パネルとか
「書いてない=無い」と必ずしも決めつけていたら
エンジンとかも無い事になるけど?コックピットのイスとかも。
543名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:53 ID:???
>>542
コクピットのイスとか言ったら、正直へ理屈に聞こえるんだが。
言っとくけど集光パネルの解説では別にシッポさしてないよ。
スペース無いわけじゃないのにわざわざ省略しないだろ。

普通書いてないものは無いって思わないか。
じゃなきゃ何でもアリになるだろ。
544名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:55 ID:???
>>543
じゃあもっとまともな例を出すけど、
ゴジュラスギガの両目。
コロコロや電ホで紹介された1ページカタログではハイブリットセンサーと紹介されているが、
機体解説では省略されている。ってのはだめ?
545名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 17:59 ID:???
>>544
それは初耳。
つか雑誌読んでないと分からない設定てのはどうなんだろ?
わざと省略してるのならなんでそんなことするのか。
546名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 18:07 ID:???
6時過ぎると急にサーバの負荷が高くなるな。

センサー類は基本的についてて当然みたいなもんだから
特に高性能のものでもなければ省略する事もあるだろうけど
荷電粒子吸入ファンなりコンバータなりジェネレータなりは機体の特性を左右する装備だから
付いてれば省略するって事はないと思うんだけど。
547名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 18:30 ID:???
凱の場合、集光パネルが荷電粒子砲を吸収できるんだから、
空気中の荷電粒子も少しずつだけど吸収できそうな気がする。
548名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 18:35 ID:???
つーかアウトレンジからの攻撃が脅威のセイスモに対抗するのに
その距離からカウンター食らわせられないなら意味薄だと思うんだが

デメプテ投入でそのへんは有耶無耶になったがね
549名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 18:46 ID:???
>>548
意味薄だったからディメプテを投入する必要があったとか・・・
550名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 18:59 ID:???
>>546
基本的にBFと同じ物なら既にBFで書いてるからいーやとか言って省略してるんじゃない?
551名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 19:03 ID:???
うわあぁ…手抜きここに極まれり。
552名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 23:27 ID:???
荷電粒子ジェネレーターって帝国の技術でも最高峰の一つじゃない?
共和国に渡すと思えないけれど。
凱龍輝の尾は単純に廃熱機構だと思う。
553名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 23:52 ID:???
>>552
というよりもフューラー自体、ガイロス帝国には出回ってないんじゃなかったかな。
ガイロスが提供したのはあくまでも、暗黒大陸に生息するフューラーの元になったティラノ野生体なんだし。
むしろフューラーの装備をそのまま鎧龍輝が流用できるのはおかしい気がするね。

ジェノ系も同じティラノ野生体だっけ?
554名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:13 ID:???
>>553
まあ設定は無いけど順当に考えれば「完全野生体ではないティラノ野生体」だ罠。

ジェネレーターの標記の省略については所詮玩具の設定だから書く側が思いつきで
書いた機関をいちいち事細かく表記するほど、真剣に解説を書いてないだけの話だろう。
技術面に関しては後付設定で幾らでも何とかなるし、集光パネル無くても粒子砲撃てる
んだから着いてると考えても差し支えないんじゃないの?
555名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:18 ID:???
身も蓋もないな・・
556名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:30 ID:???
>>553
つか、そういう見解だと議論もへったくれもなくなってしまうよ。
俺が言いたかったのは、設定的にはフューラーの素体と鎧龍輝の素体(集光パネルも全て取っ払った状態)は全く別物なんじゃないかって事なんだけど。
フューラーの素体は粒子砲撃てそうだけど、鎧龍輝の素体はどうだろう。
557名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:31 ID:???
ま、どっちにしたって推測が混ざるから絶対とは言い切れないのも確かだけど
558名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:35 ID:???
>>555
そんなもんだって。(w
ファンは好きでやってるからどこまでも真剣になれるけど、
書いてる方は必ずしも好きでやってるかどうか解らないんだし、
あんまり期待するのも酷ってもんさ。
559名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:39 ID:???
>>556
害素体は説明書でぶっ放してるから確実に粒子砲を撃てる。
それに害って実はアンカーが無しで撃てるんだよな。(w
逆にフューラー素体は安全面から確か撃てなかった気が・・・。
560559:04/03/15 00:42 ID:???
おお、そういやバトストで撃ってたか。>フューラー素体の粒子砲
剥き出しでえらい事やるなヴォルフは。
561名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:43 ID:???
>>559
>>529辺りにループしてない?(w
アンカー必須の設定ってアニメのイメージが強いけど、バトストではそれほど印象ないなぁ
ジェノザウラーでも空中で粒子砲ぶっぱなしてるしなぁ。
562名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:44 ID:???
>>559
フューラーって素体状態だとパイロット剥き出しだもんねえ・・・
荷電粒子砲はかなりの高熱を発するみたいだから、
素体状態で粒子砲なんて撃ったら、パイロットの周囲の空気が高熱になって、下手したらパイロット死ぬんじゃないかな?
563名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:46 ID:???
>>562
デスザウラーやセイスモにしてもそうだが、そもそも発射口とコクピット近すぎ。
564名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:48 ID:???
そこら辺にも共和国にはない大出力荷電粒子砲に関するノウハウが現れているのかもしれない。
・・・というのは都合よすぎ?
565名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:52 ID:???
>>559
ゴジュラス設計な害竜の足はフューラーより頑丈そうだ。
566名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:52 ID:???
他に考えられる理由としては

装甲が熱を完全に遮断。
パイロットが我慢。

ジェノ系は安全だねぇ・・・
567名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:54 ID:???
>>561
それじゃなんでアンカーがついてるのかってことだよな、ジェノにもフューラーにも。
568名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:57 ID:???
>>562
つか熱もそうだが電磁波も怖い。
569名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 00:58 ID:???
>>567
う〜ん、デスザウラーなんかと較べて機体が軽いので、粒子砲の反動に負けて照準がズレるのを防ぐため・・・とか?
570名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 01:04 ID:???
>>569
そこでクラス最強の威力の集光+リンク粒子砲を
アンカー無しで撃ってる害はどうなってんだろうな?
571名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 01:15 ID:???
きっとキラークローで頑張って踏ん張ってるんだ!

まあ、正直>>565の言うようにゴジュラス等の技術が役に立ってるのかもしれない。
それとも基本的には対ゼネバス砲兵器な鎧龍輝には、撃ち返すことよりも吸収する方に念頭が置かれてるとか。
照準を合わしている暇があったら、ゼネバス砲の2射目に備えろって事。
実際、ゼネバス砲1発分も吸収しきれなかったんだからね。
572名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 01:40 ID:???
>>570

B−CASのマグネッサーウイングの推力でカウンターフォース加えて、バランスとってるんじゃあ?
573名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 11:36 ID:7rMHGjRJ
撃ち返すのもだけど、吸収するのだって反動食らうもんな。
>572がスマートかと思う。
574名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 11:49 ID:???
もう両方やってるでいいじゃん。この方が変な争いが無くていい。
ゴジュラス系技術によって底上げされたパワーと、マグネッサーウィングの揚力によるバランス取り。
これの併用によって初めて可能になった。と、これでいいじゃん。

あ、でも・・・素体凱龍輝はマグネッサーウィング無しだから、それでも普通に撃ってるって事は
やっぱり・・・・・・
575名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 11:53 ID:???
それは出力を調整してるってことで
576名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 11:55 ID:???
>>575
出力調整と言うよりも、素体の場合は凱自身の出力による単独発射だろうから、その必要は無いのでは?
577名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:11 ID:???
アンカーがねぇから、近接射撃:Sしかないんだ。中距離以降は命中しない。なんてな

帝国レックス系のアンカーは中距離狙撃用。
共和国は荷電粒子砲を中距離で運用するノウハウが足りないため、
すっぱりあきらめ、近接専用兵器として搭載。近接戦でデッドウェイトとなるアンカーもオミット。
これはゴジュラス系と同様に、レックス系を近接戦用機獣として運用する共和国思想の現れである。
とか妄想してみますが。
578名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:17 ID:???
まあ凱龍輝はディスペ3連砲やバスターキャノン装備できるから荷電粒子砲ばかりに
重点を置く必要はないんだろうな〜。

と、考えたがいや待てよ・・・ジェノ・ジェノブレ・BFの中距離射撃は
他の武器の射程とも考えられないかな?
それならば、デフォルトで荷電粒子砲しかない凱に近射しかないのに納得がいく。
579名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:28 ID:???
>>578
コングですら中距離Aなのに、毒ミサイルぐらいしかなさそうなジェノブレが中距離Aなのは
やっぱり荷電粒子砲以外ありえないのではないか、という話が昔あった気がする。
580名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:30 ID:???
>>579
ジェノブレならそうかもな。
でも、普通ジェノは中距離Aー。ちなみにケーニッヒのライフルはA。
これを踏まえたならジェノの中距離はパルスレーザーだけの数値かも知れない。
581名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:37 ID:???
ジェノ系は「収束荷電粒子砲」
共和国にはその収束技術が未熟で拡散率が高く射程が短いのかもしれない。
ただその分反動も小さくてアンカーがいらない、とか。
582名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:39 ID:???
>>581
カノントータスは何で長距離が・・・
583名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:41 ID:???
しかし、鎧龍輝の近接射撃Sって凄いな。
デスザウラーの大口径荷電粒子砲もSなのに。
584名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:42 ID:???
っと、荷電粒子砲だけとは限らないか
585名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:44 ID:???
>>579
一応ジェノブレイカーにも口径144_のビーム砲がついてるぞ。
毒ミサイルの隣に。
586名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:45 ID:???
>>581
それだと威力も低くなるが?
587名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:46 ID:???
>>585
AZ140mmショックガンもな。
588名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 12:47 ID:???
ジェノブレのポイズンミサイルってどんな毒なんだろう。
フグ毒だったら笑う。
589名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 13:22 ID:???
そういや、あれって対人用?対ゾイド用?
590名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 13:24 ID:???
ウエポンバインダーは接近戦用に射程は短いけどその分威力は高めな
武器なんだろうなあ。レーザーライフルは位置的に至近距離だと
当てにくそう。
591名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 13:27 ID:???
>>589
高圧濃硫酸砲(冷静に考えるとすんごい武器だな)とかの存在や
配置からすると対人、アタックゾイド用かと。
もしくは麻痺毒で動きを止めてからエクスブレイカーでとどめか?
592名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 17:25 ID:???
ジェノブレに対人兵器を付ける利点なんて有るのか?無いと思うが。
593名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 17:47 ID:???
だよなあ…
普通にマイクロミサイル付けておけば良いのに。

何故にポイズンがつまっているのか。
594名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 17:56 ID:???
それはあれでは?
「歩兵からゾイドまで満遍なく蹴散らせる装備を!」
とか叫んだお茶目さんがいたとか。
595名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 18:00 ID:???
つかジェノブレのコクピットってキャノピーなしで空気穴空いてるから
毒兵器なんか使ったら気化ガス吸引しちゃうんじゃないの?>パイロット
それとも、オレの買ったジェノブレだけハッチに付けるキャノピーが付いてなかったのか?_| ̄|○iii
596名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 18:15 ID:???
>>588
ブリッツホーネットに搭載されているものと同じ…と言ってみる。
597名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 19:56 ID:???
>>592
対ウルトラ用なんてどうよ?
半分剥き出しのパイロットや砲手を殺すための。
598名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 20:37 ID:???
>>597
無駄、むき出しの人は対ゾイド用の爆風で勝手に飛んでく。
599名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:19 ID:???
だいたい、ガイロス帝国の主力であるT−REXゾイドの野生体を
宿敵に渡す時点で害隆起はおかしい。トミーのアホさとご都合主義の象徴だ。
600名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:26 ID:???
やっぱり、ブリッツポイズンの前身で関節とかに刺さると動きが鈍くなる代物かな。
意外と効果があったんで、ブリッツに採用したか、
効果がなかったけれど発想が良かったんで改良してブリッツの武装に選ばれたか…。
601名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:33 ID:???
>>599
もはや後がない共和国が、ガイロス帝国から半ば強引に提供させた。
という妄想。
602名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:38 ID:???
壊滅寸前のガイロスが、共和酷と同名結んでとりあえずの平和を確保。

ヘリックに技術提供する事でとりあえず自国の技術の停滞を避ける。

ガイロスが最後に全部かっさらう(・ω・)ウマウマー


面白そうだけど、暴動決定シナリオ。
603名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:41 ID:???
ルドルフの政治面での補佐は現在どんな奴がしているんだろうな。
604名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:44 ID:???
年齢的にもうそろそろ必要ないんじゃないか。
605名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:46 ID:???
ガイロス帝国の民衆の大半は、共和国との同盟を内心苦々しく思ってる気がする。
同盟も発端はシュバルツの独断だったし。
しかし同盟と言いつつ、ガイロスはヘリックに使われてばっかだな。
606名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:47 ID:???
>>603
寿命がきてなければ(笑)ホマレフ、もしくはシュバルツ兄さんあたりでは?
607名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 22:54 ID:???
>ガイロス帝国の主力であるT−REXゾイドの野生体を

ガイロスの主力はアイアンコングやレッドホーンとかだろ。
ネオゼネバスと違い、ガイロスのもつT−REXゾイドは操作性が悪いジェノ系しかいないから、案外T−REXゾイドは共和国にやっても惜しくないゾイドかもしれん。
608名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 23:10 ID:???
>607だがちょっと訂正
案外T−REXゾイドは→案外T−REXゾイドの野生体は
609名無し獣@リアルに歩行:04/03/15 23:36 ID:???
>>603
 そういやプー閣下が在任中、政敵をことごとく抹殺したとあるから、ガイロスの首脳部はプー閣下のイエスマンで
占められてた悪寒。
 当然、今となってはそういう連中は国外へ脱出したが更迭・粛清されただろうから、現在のガイロスからは
経験豊富な政治家や軍人がゴッソリ居なくなってる…?
 うーん、ルドルフ自身には経験が絶対的に不足してるし、シュバルツにしても怪しいもんだ。
 ガイロス帝国、割とヤバめかも。
610名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 00:29 ID:???
>>607
でも、優秀な野生体であることには変わりないし、やっぱりそれなりのリスクはあると思うよ。
少なくとも惜しくないというほど軽くはないと思うけど。
611名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 00:29 ID:???
ホマレフさんがいる…と思う。
シュバルツが政界入りしたら真っ先に対立しそうな人だ。
612名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 00:34 ID:???
大多数が首都にいただろうと思われる政治屋は、ブラッディデスザウラーの自爆で大半が死んでるかもしれん。
何となく政治屋って爆発の中心である、皇帝官邸の近くに住んでそうな予感。
ルドルフに近しい者ならば尚更。
613名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 01:05 ID:???
ガイロス帝国は皇帝同士の決闘にさえ自国純正のゾイドを出せなかった
この辺改善されてるか…?
614名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 02:23 ID:???
>>610
俺の脳内妄想だが、
交換条件としてブロックス関係の技術をゆずりうけたというのはどうだろう。
戦災からの復興や環境改善の作業用、
ゼネバス系のテロリスト(こんなのいるか?)掃討のための軍事用に
ゾイドが必要なガイロスにとって、ブロックスはT-REX系野生体と引き換えにする価値のある買い物だと思うが。
615名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 02:42 ID:???
中央大陸の政情が安定してくると自国に攻めてこられる恐れもあるから
最悪でも軍が立直るまでは共和国に頑張ってもらいたいと思っているのではなかろうか。
616名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 04:28 ID:???
皇帝さんもエナジーライガー使い物にならなくなったし
いよいよキングライガーの出番だな
617名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 04:51 ID:???
いやいや今こそギル・ザウラーかと。
618名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 08:09 ID:???
>>614
そんなら、わざわざ共和国に頼まんでも
ZOITECに「売ってくれ!」
と、言えばいい話。
ブロックス当初の目的通りの使い道なのだから、あちらも嫌とはいわんだろ。
619名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 13:23 ID:???
>>613
ルドルフの選んだ機体は、「デッドボーダー」
皇帝専用にチューンナップされた機体だ。
現在では殆ど失われてしまったディオハルコンを燃料とし、
式典用に美しい金色に塗装されている。
〜中略〜
ゴールドボーダーの一撃が、ブラッディデスザウラーを木っ端微塵に吹き飛ばした・・・・






なんちゃって
620名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 14:10 ID:???
>>613
大異変で純正ゾイドの多くが失われて50年、当時の生き残りの老兵ならともかく今の
世代は生まれた時から軍用ゾイドと言えばコングやホーンだったわけで、ゼネバスゾイドでも
ほとんど抵抗感ないんじゃないかな。
もしルドルフがこだわったとしたらヘルディガンナーでデスザウラーに立ち向かっていたんだろうか(w

しかしプーさん自爆後、ガイロス国内では反ゼネバス運動がさかんとなり(元から差別すごいが)
軍の再編とともに急速にゼネバスゾイドが淘汰され始めたりして・・・
621名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 14:47 ID:???
まあエナジーライガーも動力部の欠点の改善さえなされればまだまだ活躍できそうだがな。
622名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 16:13 ID:???
>>620
ガイロス系ゾイドが増えるのは賛成。
是非、現在の判然としないデザインに新風を…。
623名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 16:17 ID:???
ジェノザウラー&エレ象にガイロスの魂を見た俺は逝って良しですか?
624名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 16:25 ID:???
つーかガイロスゾイドの血は共和国に受け継がれそうで怖い。
625名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 16:31 ID:???
>>624
既に受け継がれました。
626名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 16:59 ID:???
>>623
俺も同感。
>>625
凱龍輝のことか?
627名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 17:28 ID:???
>>621
つか燃費改善だけでタイマン現状勝てる機体がいなくなるので常識レベルに
性能落としたエナジーチャージャー機そろそろキボン。
628名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 17:35 ID:???
後期ゾイドを復活させればいい勝負になるとか言ってみる。
629名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 18:39 ID:???
デッドボーダーとエナジーが戦ったらどっちが勝つのかと行ってみるテスト
630名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 18:44 ID:???
槍持ってたら、デッドが勝つとか言ってみる。
631名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 18:48 ID:???
デッボが放つ怪しい光によって、エナジーが白い錆をふいて倒れるに一票。
632名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 18:50 ID:???
ダークホーンの角がシーエナジーの分厚い走行を突き破った。
633名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 18:55 ID:???
俺はデッドよりアイス・ブレーザーと戦わせてみたい。
634名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 18:56 ID:???
エナジーの後ろ足が、俺的に非常に萌えることに今更気づいた。
ヤベェカコイイよ!……(;´Д`)ハァハァ ハァハァ  ノ)ァノ)ァ  ノ \アノ \ア  
635名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 19:06 ID:???
思ったがエナジーのデザインが後期ティストなのは伏線か?
636名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 19:08 ID:???
>後期テイスト
むしろガンタイガー
637名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 19:10 ID:???
思ったがここ最近のこのスレは脱線していないか?
638名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 19:15 ID:???
してま・・・す。

つーわけで、何事も無かったようにファンブックの話題をドゾ。
639名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 19:24 ID:???
>>605-609
 ルドルフ幼帝の補佐にシュバルツは分かるのだが、ホマレフって誰?
アニメでしかでていなかった宰相のこと?

 シュバルツ派によってガイロス帝国は動かされることになるのだろう。
そうなれば、ハーマンと仲良し子吉になれないのかね?
640名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 21:15 ID:???
>>613
ルドルフの選んだ機体は、「デスバーン」
皇帝専用にチューンナップされた機体だ。

〜中略〜

プ「ゆるしてください なにももってません」
641名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 22:08 ID:???
>>639
 ホマレフ宰相はアニメ限定だったはず。

 ファンブック4ラストではルドルフの傍らにシュバルツが付き従っていたな。少なくとも、側近に抜擢されたことは
確実かと。
 しかしウルトラザウルスに呑気に歓声を上げてるような余裕があるあたり、ガイロスの政情はさほど混迷してる
わけでもないようだ。
 プー閣下はガイロス国内に絶大なカリスマをもって君臨してたわけだが、それを失って動揺する国民にルドルフは
新たな精神的支柱として受け入れられたと見える。

 共和国との関係については…、純然たる漏れの好みだが、ガイロスには孤高でいて欲しいので、あまり共和国と
ベッタリっつーのはいただけない。
642名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 22:19 ID:???
凱龍輝以降、ガイロスに関する記述が無いようなので復興を最優先でしょうね。
首都の荒廃が酷すぎて、どこかに遷都していたりして。

少なくとも、共和国にべったりという感じはしないですね。
643名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 22:36 ID:???
そこでテュルクのトローヤに遷都ですよ。
644名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 22:38 ID:???
あっちは寒いから、暖かくなってからね。
645名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 01:10 ID:???
許婚はなにしてるんだ
646名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 01:41 ID:???
何かしてたとしても、政治に絡んでくるとは思えません
647名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 07:48 ID:???
いっそ初代ヘリック大統領と奥さんの話みたいに。
上山にルドルフと許婚の成長デザイン作ってもらってさ。
648名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 09:11 ID:???
 上山先生はHPにルイーズ大統領の若いころの絵を載せていた。
同じように成長したルドルフも載せて欲しいところ。
 
 もし、ファンブックで「成長したルドルフ」の絵を出すとしたら、上山先生に頼むのだよね。
649名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 09:36 ID:???
もしも、ファンブックのイラストを塩が描いていたら。
650名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 10:54 ID:???
女性キャラなら大歓迎さ〜。


…いやまて、それはそれで凄く危険な気がしてきた(子供達の心理的影響的に)。
651名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 12:37 ID:???
クーゴや鉄魂までバトストに入れられたら。
652名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 13:09 ID:???
ファンブック内のイラスト類は、昔のバトストみたく写実的な肖像画にして欲しかったなあ
あの肖像画のおかげで、話を読んだときに脳内に浮かぶ人物たちは実写だったけど、
ファンブックだとアニメキャラになってしまう
653名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 13:20 ID:???
肖像画書ける香具師がいなかったんじゃねーの?
654名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 15:01 ID:???
いや、人材的な理由より商業的な理由の方だと思われ。
最近の子供は劇画に馴染みがないからアニメ画の方が受け入れやすいだろうし、
今回のアニメ連動復活に際してアニメから入った人が違和感を感じずに済む。
それにオタ層を客として取り込んでキャラ人気による客層の開拓も狙える品。
655名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 15:58 ID:???
バトストのイラストは劇画じゃなくて、
葛飾北斎とか歌川広重とか東州斎写楽とかを彷彿とさせる
「浮世絵」っぽく仕上げられていたらもっと面白い物となっていただろう。
656名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 16:06 ID:???
…どんなふうに?
657名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 16:08 ID:???
>>656
江戸時代の浮世絵を彷彿とさせる、絵画の世界でゾイド達が縦横無尽に大活躍
658名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 16:23 ID:???
バトストのイラストはオモチャなんか使わないでCGでやってれば(略
659名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 16:26 ID:???
>>658
浮世絵にシル
660名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 21:02 ID:???
関根勤とパロディー集団がゾイドバトルストーリーをやったら・・・
661名無し獣@リアルに歩行:04/03/17 21:49 ID:???
>>660
窓から投げ捨てられてしまうよ(w
662名無し獣@リアルに歩行:04/03/18 15:40 ID:???
            ("""""""\
         / ̄、、ミヾヾヾヾlll〃〃
         |  ミ ミ ゛ ゛ ゛ ミ ミ
         |⌒彡 ミ″∞∞=@  ミ ミ
         `-' 〃ノノノノノノ丿丿〃▽、、、ミ ミ      し
            / ヾ\   ″ミ ミ```       ゅ
            〈  ヾミ  |       ヽ       ば
            |   ,--、 |  へ、 、/_〉       る
             |  /  | | liヘ.ヽ<.〈       つ
             ヽ、|   | |   ̄  ヽ~/
   ____,------,冫、  |/     ヘ、 ヽ、
  /|| || || || ||// //  |  ヽ-|       ̄|~
/|| || || || || // // /    /  '~ ̄ ̄ ̄/
|| || || || || // // /     \____     〈
 || || , '⌒`// // /       __ \_/
|| || |((=々// // /       /  || || ̄ |
|| || ヽ _// // /     /  __|| || ≡≡|
ヾ、|| || // // /    /  / || ||     |
┃┃ // // /   /  /   || ||≡≡≡|
┃┃// // /  /  /    || ||       |
 | // // /∩ ( , -、(     || || ≡≡≡|
 |// // 〈/ L// |     || ∩  , -、-、
|// //|ー′   ,二⊃|  \/ ||/ l、///
|/ // |_    ,二⊃|   /ー-′   __二⊃
| //  |\ ̄ ̄\ヽ、 |  /__    `,二⊃
//|  レ' \____丶' ノ /   /  ̄ ̄ ̄   |
  \       ,`〜ヽ   /  \      |
   \____//ヽ、___ノ /   )      |  >>655 これじゃおかしいだろうよ…。
663名無し獣@リアルに歩行:04/03/18 15:54 ID:???
何なの?この流れ
664名無し獣@リアルに歩行:04/03/18 16:42 ID:???
>>662
その髪型はむしろハーマンだな

>>663
ちょっとぐらいはいいんでないかい。
665名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 10:05 ID:???
ゼブラゾイドマダァ?
666名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 10:56 ID:???
>>662
そのバトスト激しく見てみたい。
667名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 11:01 ID:???
 
|                 /⌒)  
|             __f| /__   
|                ||「  ̄ ̄ ̄)  う゛ぉるふむーろあ
|                  ||√ゞ ̄""}   
|                |||∩( =`=}  いい国つくらう
|                |||ゝ   、〕|  ねおぜねばす帝国
|          __  ノ√i ゝ, "〒"九 ___  
|         /     ̄ ̄ \_ "(((」 ̄     \ 
|        /            「 ̄|         \ 
|        /            | |           \  
|     //              | |              \ 
|__/  /              | |                 \ ___
|―/  /              | |                   \――
|{   /                ̄ ̄                   /   
| \/                            _         \  
| /                            〔'==≠@       \   
| \                   _、、―、     "  ‖         
|  \                「\」」_」」         ‖        /
|     \_― ̄\      _―\ \\ \__     ”  |\   /   |
|          \_― ̄     \ \\ \   ̄ ̄――⊥  \/   |
|                        ̄ ̄ ̄     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 18:31 ID:???
VSスレでよくキンゴジュの名が出て来るが
もし新バトストの続きが出てキンゴジュの話がそこに入ったなら
キンゴジュの力はどのくらい修正されるだろうか?(今だったら相当修正が入るだろうが。)
669名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 18:50 ID:???
ギル数体でなんとか抑えられるくらいには。
670名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 18:50 ID:???
>>668
キングライガーの方がキンゴジュより強くなる。
671名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 18:53 ID:???
邪神復活ジェノブレイカー編の時みたいな感じでギルの方が強い扱いになりそうな悪寒
672名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 18:56 ID:???
>>670
なんかもういいよそのネタは
673名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 19:03 ID:???
>>672
しかし、リア小の間ではこれが常識だったって話も・・・
674名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 19:03 ID:???
>>668
マッドサンダーの時と同じで幼体コアの養殖モンだから弱体化。
逆にギルはオーガノイドシステム再生なので強化という
後付けをまたやらかしてくれるでしょう。
>ギル&キンゴジュのバトスト再登場時
675名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 19:06 ID:???
そういえば、ゾイド博ではキンゴジュがギルを破壊してるジオラマ見てリア小が
何でギルベイダーが負けてるんだよ!って怒っていたという話を聞いたことがある。
意外と子供はキンゴジュを強く見ていないのかも知れない。
ライガー活躍と高速マンセーの現状が子供の価値観を変えてしまったのか。
676名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 22:05 ID:???
ギルベイダーの負けに子供が怒っているのと
ライガー活躍がどう関係があるのか誰か教えてくれ。
677名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 22:22 ID:???
ライガー活躍→高速最強→遅い=弱い→キングゴジュラス弱い
ってことじゃねーの。
でも大きさを除いたデザインだけで言えばギルのほうが強そうな気もする。
678名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 22:32 ID:???
>>677
ぶっちゃけそういうのを屁理屈というんだけどね。(677氏に罪はないが)
単に675に出てくる子供がギル信者なのかもしれないし。
個人的にはキンゴジュはあんまり好きじゃない。ゴ〇ラを上手く換骨奪胎してる
ゴジュラスに対しキンゴジュはあまりにそのまんまでちょっと。
679名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 23:14 ID:???
キンゴジュが負けたらそのガキ以上に怒りそうな漏れは信者だな。
680名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 23:33 ID:???
>>668
新シリーズに出るなら昔の機体と同一固体が目覚めて…とか
681名無し獣@リアルに歩行:04/03/19 23:46 ID:???
地球に辿り着いたキングゴジュラスはナイトに倒されるものの
その時の衝撃で再び宇宙に飛び出し山を越え谷を越え時空を越え
2110年あたりのズィ-にやってくるとか。で、ネオゼネバスや共和国が共同戦線で挑むがかなわず
ズィーは爆発。バトスト完
682名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 02:48 ID:???
昔の学年誌なんかで数種類あるバトストの中には、オルディオスが盾になって
キンゴジュがギルをなんとか倒したってのもあったみたいだけどね。
683名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 03:03 ID:???
このへん謎多いからなぁ。
旧資料持ってる人が貯め込むだけじゃなくてまとめてくれたら・・・。
684名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 03:51 ID:???
謎というか、所詮学年誌のバトストなんだから詳細が分かったところでフーンてなもんだけどな。
いや嫌味じゃなくて。
今のコロコロや学年誌の煽り用バトストと同じモノだから、その程度の資料価値しかないと思う。
新バトルストーリーが尻切れで終わったことによって、公式でのストーリーは未発表とするしかないんじゃない?
今のファンブックで新の続きをまとめてくれればいいんだけどね。
685名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 12:00 ID:???
Zナイトは正式な続編なのだから
キンゴジュが地球に逝った…というのは今のBSにも採り入れて欲しいな。
686名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 12:00 ID:???
キンゴジュは勘弁してください
687名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 12:06 ID:???
なんでみんなキンゴジュ嫌うのかね。
数ある厨房展開の上の方に位置するだけなのに。
688名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 12:10 ID:???
禁ゴジュ好きクナイ・・・
色とか。
689名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 12:11 ID:???
メカゴジラ
690名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 12:11 ID:???
デスキャットって言う弱そうな名前のゾイド(実は強い)マダァ?
691名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 12:43 ID:???
 キンゴジュのバトストは誇大広告が入った学年誌しかないから、小学館には是非とも次回の核箱あたりでギルVSオルディ以降の学年誌バトストを編集したものを出してキンゴジュの真実の姿を見せてもらいたいものだ。
 無論編集者はファンブックで定評のある窪内氏で。
692名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 13:00 ID:???
誇大も何も公式設定がいっちゃってるから…
堂々と機体設定に「最強」ってついてるの旧だとあいつだけでは?
しかも後に続くやつがいないから覆されることもない。

禁ゴジュは次がないから厨でも大丈夫。
今のは次にさらに厨な設定が出現するのが確定だからな…
693名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 13:07 ID:???
公式設定はそんなにいっちゃってないと思うが。
最強にもピンからキリまであるからどうとでも修正できる。

むしろ学年誌バトストの方がいっちゃってる。

694名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 13:25 ID:???
金メッキライガーゼロがでかでかと表紙に載ってるゾイド本に
学年誌版バトストと思われるものが載っていたが、
ゼロが改造デスザウラーを苦もなく倒す凄い内容だったw
695名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 15:42 ID:???
>691
写真がいくらいっちゃってても文章一つでどうにでもなるさ
しかし書くのはR・S・トーマスがいいのう、設定的に
696名無し獣@リアルに歩行:04/03/20 16:10 ID:???
キンゴジュが好きな奴もいるよー 俺とか。
窪内氏が補完するのは賛成だが、ジオラマは昔のを無理に使わなくても新しく製作してもいいと思う。
プーの反逆のプロローグみたいに。
アンケに書くネタが出来たな。
697名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 01:15 ID:???
俺的にはギルがそこそこ闘える位には実力差を詰めて欲しい。

ギルが全砲門射撃でキンゴジュを攻撃→キンゴジュ爆炎の中から
スーパーガトリング砲で反撃→ギル紙一重でかわす→ギル再び爆撃
→キンゴジュ、サウンドブラスターで迎撃→ギルの翼を破壊!→ギル
着地して、翼を排除し大地を疾駆→キンゴジュ、狙いすましてガトリング砲
を発射→ギル、ジャンプでかわし、そのままキンゴジュに飛び掛る→
キンゴジュ、プレードホーンが発光し、ギルに切りつける!

・・・なーんて感じだと俺的にすごく燃えるんだけどね。
脳内設定なので、「翼は強制排除できねぇだろ」とかの
ツッコミは無しの方向で。
698名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 03:26 ID:???
個人的には毎回無駄に強い設定がくっついてくる二足肉食恐竜系は好きになれん。
アロやゴドスみたいな量産期を作ってほしい。
699名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 03:33 ID:???
>>697
 強制排除はいいとしても、ギルは地上だとてんで鈍なんだよ。禁ゴジュが120km/hくらい出せるのに対し、
ギルは80km/h程度しか出ない。
 その辺考えると、「大地を疾駆」というのはイマイチ…。やはりギルは空を飛んでナンボかと。

 それに、そもそもからして禁ゴジュがそこまでギルに対し圧倒的格差を付けてたわけでもなかったかと。
 学年誌版バトストだったと思うが、ギルがビームスマッシャーで禁ゴジュの尾と腕を切り飛ばし、あわやと
いうところまで追い込んだ話があったと聞く。
 媒体によって解釈が異なってくるが、とりあえず禁ゴジュにとってもギルが恐るるに足らずと言い切れる
相手では決してなかったというのは言えるかと。
700名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 04:18 ID:???
>>698
共和国には既に沢山いるんで、
別勢力出るまでとっておいてほしいかも
701名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 10:48 ID:???
702名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 12:16 ID:???
>>698
ギガ、凱龍輝辺りからかなり控えめになってきたけどな。
個人的にはシールドの後継機としのてケラトサウルス型の量産機が欲しかったり。
703名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 14:20 ID:???
今レッドホーンの後継機出したらデスザウラーを超える化け物ゾイドになるんだろうな〜
704名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 16:03 ID:???
大丈夫。地味にエレファンダークラスのゾイドにしかならない。
いやエレファンダーは好きだが。
705名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 19:50 ID:???
つか、最近の通常ゾイドは量産性あまり考えてなさそうな高性能機が大半だな。
並のゾイド1機作るくらいなら、ブロックス10機作れってことか。
それでもコスト変わらんし。
706某エレ廚:04/03/21 21:20 ID:???
>>704
 新ホーン:ネオゼネバス側レッホ後継機
 エレ象 :ガイロス側レッホ後継機

 とすればモウマンタイ(´∀`*)
707名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 21:30 ID:???
共和国がディバの後継機を出して対抗するとなお良し。
708名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 23:10 ID:???
>>707
 一応、遅い・堅い・近中距離火力大・のガンブラがそのポジションに相当するんではないかと。
709名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 23:53 ID:???
>>709
ディバイソンは格闘戦というか突撃戦も出来るぞ。ガンブラはそれ出来るのかな…?
トゲトゲで体当たりか?
710名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 00:58 ID:???
>>709
 一応エレクトロンバイトファング装備。
 まぁ、格闘の間合いに入られる以前にラッシュで擦り潰すというコンセプトだと思うが。
 てか、そもそも榴弾の炸裂に巻き込まれるわけでも無さそうだし、格闘に切り替えるまでもなく零距離に近づかれた
場合はそのままぶっ放せば問題ないかと(w
711名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 01:05 ID:???
時速130qでも遅い事になるのか・・・高速に慣れるのはこわいな
712名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 09:48 ID:???
というか今の時代は400越えしていても遅いと思われます(子供達に)
713名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 10:32 ID:???
噛んだり蹴ったりでなく、体当たりのような突撃戦ができるゾイドというと
ディバイソン、マッドサンダー、レッドホーン、モルガくらいか
ベアフャイターも4足時は突撃戦用だったかな

まあ高速ゾイドのように華麗に戦ったり、格闘ゾイドでガチンコプロレスバトルも
いいかもしれんが、大軍団での突撃が映えるゾイドも充実させて欲しいねぇ
714名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 10:51 ID:???
ゴジュラス系やデスザウラー、コングとかだって体当たりは出来ると思うのだが。
715名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 12:48 ID:???
>>713
レミング型ゾイド
敵も巻き込み一気に海へ…
716名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 12:57 ID:???
近くに海が無かったらどうするのさ
717名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 13:44 ID:???
じゃあ火口へ
718名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 13:50 ID:???
719名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 18:53 ID:???
>Zナイトは正式な続編なのだから
>キンゴジュが地球に逝った…というのは今のBSにも採り入れて欲しいな。

Zナイトの話は惑星Ziが隕石激突後爆砕した世界の話であって
今の隕石激突してもZiが爆砕してない今の世界とは違うんじゃないの?
720名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 20:09 ID:dqBuUthW
>>719
そーだね、Zナイトの話じゃ、惑星Ziなくなってるもんな。
普通にパラレルワールドなんだろうね。
721名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 20:53 ID:???
>>711
旧小型ゾイドとか普通に200km/h超ですが。
722名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 21:22 ID:???
>>721
そりゃ小型だし
ディバイソンは大型の重装タイプで130km/h出せても遅いのか?って話でしょう

まぁライガーゼロパンツァーの285km/hに比べりゃ遅いかもね
723名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:28 ID:???
>>722
アイアンコングですら150Km/hだからなあ。
大型に限らず、ゾイドで130km/hは別に早い方ではないだろう。
724名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:44 ID:dqBuUthW
流れが読めなくてスマソが

帝国はこれからもエナジーライガーを量産するつもりかな?
ただでさえエナジーチャージャーが未完成の上に、暴走すれば相当な大爆発が起きるんだし。
それを身を持って体感したヴォルフが使う気になるかな。
725名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:45 ID:???
sage忘れた・・・スマソ
726名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:47 ID:???
あれは、皇帝専用機故の暴走だし通常機なら問題ないのでは?
まあ、ウルフ&サビンガ待ちですね。
727名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:49 ID:???
>>724
OSの時のパターンだと

とりあえずリミッターをかけ出力を抑えたエナジーチャージャー搭載のゾイドを建造。
3年くらいかけて実戦データを集めて100%のエナジーチャージャー完成。
しかしその頃には、並のゾイドになってる。

こうかな。
728名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:51 ID:???
虎狼は時代がdでそこら辺が有耶無耶になったりしてな
729名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:55 ID:???
>>726
でも、出力が天と地ほどの差があるわけでもないだろうし無視できる問題でもないのでは?
シールドライガーとDCS−Jくらいの差ぐらいをキボン。
730名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 22:57 ID:???
>>727
それでさらに強さのインフレが進む・・・と(;´Д⊂)

>>728
言うてはならんことを・・・
731名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 23:09 ID:???
エナジー暴走させてモビーディックで敵地に投下するのが良策。
732名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 23:19 ID:???
つかエナジーチャージャーが暴走するだけで、複数デスザウラーのコアを使ったヴァルハラ並の爆発が起きる自体凄いな。
733名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 23:22 ID:???
帝国はいっそエナジーチャージャーを暴走させた物を
敵基地に打ち込むエナジーランチャーとか作ったらどうだろう
734名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 23:22 ID:???
>>732に追加
あのエナジーライガーが皇帝専用機として調整されたのを差し引いても。
735名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 23:24 ID:???
>>733
エナジーチャージャーの出力をゾイドコアに注ぎ込み、それを砲弾にする・・・か。
ある意味本当のゾイド核砲だな。
736名無し獣@リアルに歩行:04/03/22 23:37 ID:???
て言うか、ただでさえ不完全なシステムなのにさらに強化して大爆発を引き起こすような
ものに皇帝陛下を乗せるなと・・・
737名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 00:00 ID:???
>>733
メガデスがその発想に近いね。
738名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 00:03 ID:kTT598Tr
>>725
別に問題ないと思うよ

ゾイド核暴走は禁断のエネルギーだもんなぁ
今後、Zi世界では原子力エネルギーと同義になるだろうか。
739名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 00:03 ID:???
帝国内部に居たりするんじゃない?
ヴォルフに消えてもらいたいヤシが。
740名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 00:11 ID:???
>>739
でもあの時点でヴォルフを失うのは、帝国としては致命的だと思うよ。
ただでさえ共和国に押され気味で士気が下がってるんだから。

むしろ、士気を上げるためだとはいえ皇帝を前線に出すなと。
(自分から出陣した可能性大だが)
皇帝なんだから、旗艦ゾイドに乗って後方で指揮しているぐらいでいいんだ。
741名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 01:56 ID:???
>>723
高速ゾイドも含めたゾイド全体で考えれば速くないのは当たり前。
大型重ゾイドの中なら速い部類だろ。
コングは重ゾイドの中で高機動力なので、こいつより遅いのは止む無しだろ。
742名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 02:19 ID:???
>>741
そうかなあ。
初期ゾイドであるレッドホーンでも130km/hでてる。
デス以降のディバイソンが同じ130km/hというのは、特に速さをウリにはしてないと思うが。
ちなみにエレ像も130km/h。大型重装甲としては標準じゃないか?
743名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 07:25 ID:rIz2lQUx
極端なことしか言えず普通、まあまあ、そこそこという言葉が出せない奴がいるのはここですか?
744名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 09:09 ID:???
>>742
ゴジュ75km/h、マンモス85km/h、ガンブラ120km/h、マッド100km/h、デス90km/h、セイスモ70km/h

大型重装甲ゾイドの速度順位は、
デスステ>ギガ>コング>ディバ=レッド=エレ>ガンブラ>マッド(以下略)

大型重装甲ゾイの中で4位だな。
まあ速い部類に属しても良いかと。
ファンブック2だとシールドDCSと行動をともにしてるし、高速ゾイドと共同戦線を張るのも可能な速度みたいだ。
745名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 09:24 ID:???
>>724
激しく遅レススマソが、
ファルコンバトストでは腐るほど投入されています。
746名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 12:18 ID:???
>>740
>皇帝なんだから、旗艦ゾイドに乗って後方で指揮しているぐらいでいいんだ。
戦国時代だと将軍自ら出陣する事も珍しくないよ。え?時代が全然違うだろって?
でも惑星ズィーは騎士道精神を残しながら強大な科学力を手に入れた星だから
そんなことあってもおかしくないと思う。え?騎士道と武士道を一緒にすんなって?
まあそこはイスルギのようなやつもいることだし勘弁してくれ。
747名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 12:35 ID:???
まあヘリック自らケンタウロスでデスと一騎打ちする世界だからな
748名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 12:48 ID:???
>>747
でもそれ60〜70年くらい昔の話だよ
749名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 12:49 ID:???
けどなにもエナジーなんぞで出陣しなくても・・・
デスでいいじゃん。
750名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 12:56 ID:???
>>748
でも大して変わってないと思われ。アーサーとリッツだって一騎打ちしてるし。
>>749
エナジーの稼働時間は5分ぐらいだからその間だけ活躍してあとは撤退するつもりだったんじゃないか?
少ない時間で大きな被害を出せるゾイドとしてなら一番適切だと思う。
751名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 13:24 ID:???
>>748
ゾイド星人は地球人の倍くらい寿命があるから、20〜30年くらいの感覚だろう。
それに隕石で停滞してる時期があるから、文化的な意識は昔とほとんど変わってないと思う。
752名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 14:18 ID:???
>>748
シュトルヒバトストでは今でも残ってるみたいな扱いだったけどな。
地球系の人には理解し難いことだそうで。
753名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 14:21 ID:???
>>750
アーサーとリッツは、両方とも単独行動してたし最後の戦いもたまたま出会っただけだと思うけど。
ま、話の上では必然だったろうけど。

まあ5〜10分っていうのは正確にはエナジーチャージャーの稼働時間だからね、普通に動く分にはもう少し戦えるのかもしれん。
エナジーチャージャーがなくてもライガーゼロくらいの戦闘力はあると思うな。
754名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 14:24 ID:???
>>752
だからこそ、1200ミリウルトラキャノンやジャミングウェーブに嫌悪感を感じてるのかもしれんね。
最近ではブロックスか。
755名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 14:24 ID:???
>>753
でもシャ○と○ムロみたいに運命感じてたじゃんw
756名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 14:34 ID:???
一応、リッツはウルトラ撃破、逆にアーサーは護衛。
その任務ありきで戦ってた・・・っていうのは駄目?
757名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 14:47 ID:???
>>756
ファンブック2を見てみましょう。

−−−−早くこい、ブレードライガー!
リッツは、うずく想いを吐き出すようにスラスターのスロットルを思いきり開けた。
アーサーは、戦いが近いことを知っていた。(中略)
ここで待てば、必ず会えるはずだ。敵がRマークのパイロットならすれ違う事などありえない。(中略)
不意に、ブレードが顔を上げた。遠くに、スラスターからもれる炎が見える。
戦いの時がきたのだ。2匹の機獣が、同時に吼えた。

これを見るとゾイドまでが運命を感じてるな。
758名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 15:00 ID:???
>>747

帝国軍が、西方大陸戦争に敗れたのだ。
やるせない想いが胸にある。
彼は、味方を救えなかった。
いや、その任務さえ放棄したのだ。

という一文もあるし、多少は軍人としての任務のことも考えていたと思われ。
ただ、やはりブレードとの戦いに固執していたのも大いにあるね。

それでもレイとの戦いに固執するヴォルフほどではないと思うけどな。
759名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 15:01 ID:???
>>757でした。スマソ
760名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 15:10 ID:???
結構面白い文化だよな。
部隊それぞれに特色がありそうだ。
例えば、前任の司令官が純粋なZi人で、後任が地球系だと
「今度の指揮官はチキン野郎だ」とか言われたりして(藁
761名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:03 ID:???
ヴォルフがエナジーに乗っているのは意味があると思う
士気を高めるため前線まで出たとはいえ
(ヴォルフも帝国上層部も)皇帝自ら戦闘するのは問題ありと思っているので
いざというときに高速で戦場を離脱できるようにエナジーに乗ってるんだろう
デスやセイスモだと逃げれないし、飛行ゾイドは脆弱だし
結局戦闘する羽目になったのは相手がレイだったからだろう
762名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:05 ID:???
>>750
>エナジーの稼働時間は5分ぐらいだからその間だけ活躍してあとは撤退するつもりだったんじゃないか
>少ない時間で大きな被害を出せるゾイドとしてなら一番適切だと思う。

それこそデスザウラーやデスステのが適任だと思うが・・・
士気高揚のためにシャリシャリ前線まで出てきたのに、すぐに撤退しちまうのもなあ・・・
763名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:08 ID:???
ファン「先生!何であの時ヴォルフはエナジーに乗っていたんですか?」
富井「ライオンとかー好きだからー!!」

キーンコーンカーンコーン
764名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:10 ID:???
>>761
撤退するだけならイクスの方が適任では?
確かにエナジーは破格の最高速度だけど、所詮10分ぐらいしか最高速出せないんだから。
ステルス性の高いイクスの方が脱出しやすいかと。
765名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:13 ID:???
高速厨が人の上に立ったらこうなるという良い例だな。
766名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:37 ID:???
だが新世紀ゾイドは高速=強って感じだからな。
767名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:43 ID:???
また変なのが沸いてきたな。
高速叩きは他スレでやれ。
768名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:49 ID:???
>>766
ギガとセイスモは高速じゃないけど強いよ。
769名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:49 ID:???
時速660kmで10分走ったら110km走破できます
それだけ逃げれば十分では
770名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:51 ID:???
>>769
場所にもよるだろ。
771名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:52 ID:???
>>764
単に倒されにくいからじゃないか?デスやセイスモもこの乱戦じゃ安全とはいえないし
それに味方からしたら、荷電粒子砲で敵を吹っ飛ばすより、格闘でなぎ倒す方が
元気付くんじゃないか?
772名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:53 ID:???
>>769
惑星Ziはオール平地とは限らないので常に660キロは難しいのでは?
というか、ファルコンバトストではエナジーって初速から600キロ出てたよな〜
富井はどれだけ高速最強伝説を続ければ気が済むのか
773名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:59 ID:???
>>771
セイスモはともかくデスはそう簡単にはやられないだろ。
774名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:01 ID:???
>>773
キガに噛みつぶされます。
775名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:04 ID:???
>>774
逆に言えば対抗できるのはギカ位しかいないだろ?
776名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:07 ID:???
>>775
吸収後の凱ならば可能
777名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:12 ID:???
吸引 後 ならな。
普通に接近戦で叩けば無問題。
778名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:13 ID:???
ヴォルフは高速フェチなんだよ!!あと富井も
779名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:17 ID:???
>>777
鎧龍輝が近づいてくれればいいんだけどね。
さすがに接近戦では鎧龍輝に勝ち目ないだろうし。
逆にいうと、デスザウラーは荷電粒子砲さえ鎧龍輝に撃たなければ負けることはほぼないか。
780名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:21 ID:???
それ以前に凱はデスの粒子砲を吸収できるのか!?
781名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:22 ID:???
>>779
デスザウラーは怒りを込めて凱龍輝に突撃する。その爪の一撃に凱龍輝の重装甲は一度だけ耐えた。
それで充分だった。その間にゴジュラスギガ部隊がセイスモサウルス部隊に取り付き、
壊滅的な打撃を与えていたのである。
782名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:23 ID:???
デスに対抗できるのはギガぐらいだけど、デスはギガよりも脚が遅いから
もしギガに追われたらもう終わりだろ
逃げるだけならエナジーが最も安全なのでは
783名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:26 ID:???
ライジャーが適任だよ
784名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:30 ID:???
>>782
ゼ砲
785名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 17:31 ID:???
>>784
集光パネル
786名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 18:26 ID:???
>>781
ゴジュが一撃で吹き飛ぶデスの攻撃に凱が一度でも耐えられるわけありませんがな。
787名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 18:36 ID:???
>>781
それはそれでカコイイんだが、やはり>>786に同意だな…。
凱って集光パネルがある分物理攻撃にはそんなに強くない、っていう設定なかったっけ?
788名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 18:39 ID:???
>>786
まあ、元ネタはレオゲーターのバトストっすね。
しかしゼロフェニックスを一撃で葬るエナジーの攻撃を、重装甲形態とは言え、所詮ブロックスのアーマードレオが耐えるのも不思議だ。
789名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 18:40 ID:???
>>787
確かコロコロであった。
790名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 19:01 ID:???
>>782
総大将が逃げ出した時点で負けじゃん・・・
その程度の覚悟なら出てこないほうが・・・
791名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 19:09 ID:???
>>788
レイのゼロフェニも一撃は耐えたから同じような感じでは?ゼロの場合は装甲(BLOX)がダメになって
素体が無事だったけど、レオゲの場合は逆に分厚い装甲が耐えて衝撃がモロにきた関節その他が
ガタガタになっていたりして。もう一発くらったら空中ブンカ〜イ、見たいな(w
最初の要塞でのゼロフェニ対エナジー戦でゼロが一撃で逝ったのは不意打ちで急所に入った
(もしくはゼロ本体に直撃)からだ・・・とか無理やり補完してみる。
792名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 19:14 ID:???
前線に出てくるなら死ぬ覚悟って、総大将が死んだら戦略的に負けなんですが
奇襲に対して総大将が逃げても一時退避で済むから大局に影響しないし
本当に逃げなきゃいけないほど追い込まれてるならどっちにしろ負けですな
793名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 19:29 ID:???
>>792
エナジーが逃げ出すのはギガに攻め込まれた時くらいだろうけど、ギガの攻め方は奇襲でもなんでもないぞ。
794名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 19:33 ID:???
>>792
現代ならそうだろうけど、惑星Ziの戦争だと総大将が逃げると戦国時代の合戦のように
えらく士気に影響がでそうなんですけど(w

その分出陣したときの士気高揚効果も大きいだろうが・・・
795名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 19:41 ID:???
>>794
ゾイドでの戦いはパイロットの士気によって、ゾイドの能力が左右されるから余計に士気高揚は重要なんだろうね。
でも、ブロックスが戦力の多数を占める現在では、以前ほどの効果は見込めないかもしれないけど。
796名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:03 ID:???
ヴォルフがエナジーライガーに乗って戦場に出た理由

A)あちこちの部隊を励ますために動き回らないといけなかった。
B)敵が接近したときはすぐに逃げないといけなかった。逃げ切り死んではならない身であった。
C)皇帝であるヴォルフののるゾイドは、ネオゼネバスの技術を結集した特別なゾイドでなければならなかった。
D)万が一敵と戦う場合は、相手を打ちのめさなければならない。

 A〜Dの条件を満たすゾイドは、
「高速移動ができる」「戦闘能力が最高クラス」「新技術のネナジーチャージャーをもつ」
エナジーライガーが適任だった。

というのが自分の妄想。
797名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:14 ID:???
>>796
エナジーって制限時間つきじゃなかったっけ?
798名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:20 ID:???
>>797
その点を考慮して、皇帝専用に調整されたんだろうな。
799名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:22 ID:???
エナジーチャージャーを全力稼動させなければ、普通のゾイドと同じでしょ
万が一のときは1全力でいけばいいわけで10分あれば問題ないでしょ
800名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:26 ID:???
しかし、エナジーチャージャーが使えないとなるとエナジーの武装で使用可能なのはエナジークロー、AZエクスブレード、グングニルホーンだけになるね。
射撃武器がない・・・。
801名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:50 ID:???
思い通りに動けば、武器は牙と爪だけでじゅうぶんです。
802名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:55 ID:???
>>794
 士気もさることながら、総指揮官が殺られたら軍団の統制が崩壊する。
 脳味噌を失った軍団はどれほどの優勢があろうとも、その瞬間に戦闘能力を失う。

 そのリスクを押してでも士気高揚をとるということは、よほど自陣営が追い詰められているというような
状況でもないと説明がつきにくいな。
 ファルコンバトストは某サイトで読んだののうろ覚えだが、たしか共和国軍の反抗作戦と同時に各地で
共和国派民衆が蜂起してネオゼネ帝国の土台も揺らいでるような状態だったっけか。
 将兵の間にもカナーリ不安が広がってそうではあるから、総大将おん自らが激励に出張ってくるというのも
そう不自然でもなさげ。
803名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:55 ID:???
そういや、エナジーの牙には名前が付いてなかったな。
ってことは、ただのバイトファング?
804名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 20:56 ID:???
>>799
それは分からん。エナジーは普通に歩くにもエナジーチャージャー使う必要あるかもしれんぞ。

まあ、なんにせよ、エナジーに乗ってるのは富井のご都合主義に決まってるのだが。
805名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 21:12 ID:???
しかし、何でエナジーなのか…
デスやセイスモなど皇帝専用機にふさわしい物はあるだろうに。


…わかってる、エナジーじゃないと感動のラストに持ち込めないものなぁ。
806名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 21:33 ID:???
ヴォルフがエナジーに乗って出陣する理由なんて単純に
ゾイド乗りの研鑽を共に積んだ乗機が高速機だったからだろう。
まさか皇帝の激務の合間を縫って
デスやセイスモタイプの超巨大ゾイドの演習など出来まい。
だから彼の演習用ゾイドと同属機の中で最強のエナジーが選ばれただけのこと。
もちろん彼としてはレイとの再戦を意識してのことだろうが、
兵士の方は乗機が何であれ
そんなヤル気満々の皇帝が控えているのなら、士気も上がるだろうて。
807名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 23:47 ID:???
まあたしかにガッチガチにガードされたデスでふんぞりかえられるより
前線でエナジー駆ってる方が士気は上がりそうだよな。
808名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 00:01 ID:???
皇帝とあろう者が逃げ足の速いゾイドなんかに乗ってたらかえって萎えそう・・・
809名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 00:45 ID:???
>>808
流石に、最初から逃げる前提で戦場に出てるわけではないだろ。
810名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 01:00 ID:???
じゃあ、ますますデスのが適任だよなあ。
皇帝様の操るデス様の荷電粒子砲が敵をなぎ払えば、士気も高揚しそう。
811名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 01:25 ID:???
まあ、ぶっちゃけるとレイとヴォルフの対決と、ファルコンのエナジーチャージャーとの連動ギミックを使うための処置だったんだろうな・・・。
812名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 01:28 ID:???
>>810
殿下「なぎ払え!………どうした化け物、それでも世界を滅ぼした種族の末裔か!

となる訳ですな?
813名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 08:57 ID:???
皇帝が強くて士気があがるのは負け気味の時だけ。
814名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 09:03 ID:???
皇帝が弱くて士気が上がるもんでもあるまい。
815名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 09:25 ID:???
>>813
事実負け気味だったじゃん。
結局負けたし。
816名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 10:45 ID:???
>>812
ナウシカかよw
817名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 12:24 ID:???
>>814
人望ある皇帝なら弱いほど周囲は必死になるかも
818名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 13:26 ID:???
いいかげんネオゼネバスが強すぎてつまらんので、成長した神童ルドルフが
謎の機体(ギルベイダー)を駆って単身お忍びでネオゼネバス首都を陥落させる
ような胸のすく話を希望する。
819名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 14:51 ID:???
ルドルフは嫌い。
820名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 15:02 ID:???
>>817
まさにルドルフ。シュバルツ必至だったし。
821名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 15:22 ID:???
てか西方大陸は早く一つの国になれよ。
822名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 15:23 ID:???
>>820
まあ、シュバルツは忠誠を誓っていただろうけど、国民としてはどうかな?
まだ幼い皇帝に不安があったから、国民はプロイツェンを支持してたんだし。

国民がルドルフの統治能力をどう思うかだね。
823名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 15:46 ID:???
>>822
そうなの?俺はプーの独裁だと思ってた。
824名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 15:54 ID:???
>>823
プロイツェンは国民から結構人気あったみたいだよ。
みんなルドルフの幼さに不安があったってのもあるが。
それにルドルフ自身もプロイツェンを尊敬してたし。
825名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 15:54 ID:???
>>823
あとプーって言うんじゃない!ファンブック4を買って反省汁!
826名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 16:01 ID:???
そうだ!彼にふさわしいのはな、

ダークカイザーァァッーだ!!

ハッ、な、何かね君達は!?待て話し合えばikimKUDHUW……
827名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 16:12 ID:???
国家予算の六割を軍事費に注ぎ込むような香具師が絶大な支持
を受ける国ってのもどうかと思うが・・・。
828名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 16:14 ID:???
>>827
ガイロスって北みたいな国なんだよ。たぶん。
829名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 16:24 ID:???
>>827
ファンブック4では、戦後の混乱期に国の建て直しや反乱勢力の鎮圧など
平和の為に尽力を惜しまず、民衆からも絶大な人気を得たとある。(うろ覚え
830名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 16:35 ID:???
>>828
違うよ。トラキアだよ。
831名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 19:48 ID:???
>>829
ガイロス帝国が軍事行動を起こせるまで復興したのは、ほとんどプロイツェンの功らしいしね。
普通に国を統治する立場にいれば、相当に有能な人物だったと思う。

それに確かにファンブックにも、『民衆からの信頼は絶大であった』と書いてある。
832名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 20:47 ID:???
>>831
まあ、あれだ。ヒトラーだってそうだったんだ。
833名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 21:01 ID:???
人々はナチスに対し、全く無批判でした。
「精神の自由」など大多数の人々にとっては、価値のある概念では全くありませんでした。
ナチスに疑いを差し挟むと、次のように反論されました。
「ヒトラーが成し遂げたことをぜひ見て欲しい。
我々は今ではまた、以前と同じように大したものになっているのだから」
ヒトラーが失業問題を解決したことこそ、私達にとって重要な点だったのです。


                  映像の世紀第4集 ドイツの元社会民主党員の手記より

なるほど。
834名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 21:15 ID:???
 これは、この星の正史には決して残らない、3人の男の物語である。
 ルドルフ・ツェペリン。
幼くして、ガイロス帝国皇帝の座につかねばならなかった、わずか12歳の少年。
 カール・リヒテン・シュバルツ。
名家に生まれ、帝国と幼き皇帝に心からの忠誠を誓った若き天才士官。
 ギュンター・プロイツェン。
幼き皇帝を支えるべき帝国摂政。
 彼らは、それぞれが背負う宿命と信念のままに戦い合うことになる。
勝者は英雄と讃えられ、敗者は歴史の闇へと追いやられるだろう。
 だからこそ、ここでだけは過剰な賛美も冒涜もない、等身大の彼らの姿を書き出したい。


                  プロイツェンの反逆より抜粋

なるほど。
歴史は真実を語っているとは限らない・・・か。
835名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 21:20 ID:???
俺、結構この部分好きなんだけどファンブック4ではカットされてるんだよね。
836名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 21:37 ID:???
と、言うことは…ファンブック4は賛美と冒涜がはいってる?
837名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 21:43 ID:???
>>833
 プロイツェンのモデルにヒトラーがはいっているのかもしれない。
自分の命すらコマにしてしまうプロイツェンの方が恐い面もあるけど(実在したらかなりコェェ)。

 プロイツェンはやり方しだいでは、ガイロス人とゼネバス人の共存できるガイロス帝国を創り上げられたかもしれないな。
ただし、ルドルフがゼネバス人に対して理不尽な差別意識を持たない皇帝に成長し、
ゼネバス人の何千人もの血を流した後なのだろうけど。
838名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 21:49 ID:???
>>827
そうか?18世紀のプロイセン王国なんか同じようなものだぞ。
839名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 21:59 ID:???
>>834-836
「プロイツェンの反逆」は小部数出版であり、
共和国、ガイロス、ゼネバスのどれにも肩入れすることなく、ありのまま姿を描いています。
そのため、どの国の国民にも受け入れられることなく、
惑星Ziの正史として残ることはないだろうと著者は思っていました。
が、たとえ敵といえど英雄性を尊ぶ、Zi人の気質に合ったのか、思いのほか大ヒット。
現在ではほぼ正史としてZi人に認知され、正式に出版される運びとなりました。
これが現在「ファンブック4」として出版されているものです。

とか言ってみる。
というわけで、「正史には決して残らない」がダウト
840名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 22:00 ID:???
あー・・・
そういえば晴れて正史に残ったんだよな。
よかったよかった。
841名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 22:04 ID:???
>>836
ルイーズに関しては少し過剰な賛美が入ってると思うな。

『これが、すべての民衆の幸福を考え、さまざまな苦難に立ち向かってきた結果なのか。』

ちょっと言い過ぎじゃないか。
842名無し獣@リアルに歩行:04/03/24 23:13 ID:???
>>839
うまい!
キット付属のEXもそんな存在なのかもね。
843名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 01:01 ID:???
>>841
なんで?
その内容を否定できるような圧政なんかをルイーズは行ってたか?
844名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 01:17 ID:???
>>843
共和国民衆の幸福を考えてたのは間違いではないだろうけど
『すべての民衆』という部分に語弊があるのではないかと思った。

ちなみにファンブック4では、ゼネバス領の民衆に対して『共和国と、ガイロス帝国の圧政』とも書いてあるよ。
まあ、これはプロイツェンから見た視点だろうけどな。
845名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 01:24 ID:???
つか共和国はゼネバス系のレイがレオマスターになれるくらいだから
(ヨハンはアイゼンに入るまでロクに大型機も使わせてもらってない)
さすがにガイロス程ではないんじゃないか?
846名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 01:29 ID:???
>>844
融和政策をとっていたとあるから、「全ての民衆」で問題無かろう。
ただどういう風にやっても不満は出るものだよ。
それに弱者救済を逆手にとってのさばる不届き者も、当然湧いて出て来るからな。
847名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 01:33 ID:???
>>845
まあ、ガイロス程ではないのは確かだろうな。
しかしルイーズが善政を敷いても、国民の感情まではコントロールできないんじゃないか?
(これは今のヴォルフにも言えることだが)
レイは元は一兵卒だけどアーサーに引き上げてもらったって事だから、もしかしたらゼネバス出身の兵の中でも特別なケースかもしれない。
閃光師団が懲罰部隊にされたのも、ゼネバス領出身のレイが、ゼネバスの孫のヴォルフを逃したってことが問題になってるのかもしれないね。

848名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 01:36 ID:???
>>844
それは「共和国」と「ガイロスの圧政」で区切るべきだと思うが・・・
てか、ガイロスで政治行ってたのはプーなのにな・・・
自分で圧政してるという自覚はあったのか。
849名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 01:43 ID:???
>>848
ソコだけファンブックからの書き出しだから『』で括ってたんだけど、やっぱ変だったか・・・。

プロイツェンが露骨にゼネバス領民を優遇することはできないと思うけど・・・。
一部、プロイツェンナイツとして使ってるけどね。
元々プロイツェンが台頭する以前からゼネバスへの迫害はあったのでは?
それにゼネバスの復興という目的がある以上、シュバルツとかに気取られないように表向きはガイロス寄りの政策を取るのは当然だと思うよ。
850名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 02:30 ID:???
>>848
自分が蜂起したときの爆発力を挙げるために圧制をあえて続けていたのかも。
迫害が続いていればその分国民は新国家に流れやすけど、
もし中途半端に融和政策なんかとったらガイロスに忠義を尽くすゼネバス系二世三世あるいは混血とかが生まれかねない。
それにプロイツェンの目的はあくまで「中央大陸にゼネバスの旗を打ち立てる」ことであって、
ガイロスでの行動はすべてそのための布石に過ぎないわけだから
新帝国の国民になる中央大陸のゼネバス系民衆のほうが重要だったのかも。
851名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 03:53 ID:???
>>848
え〜とガイロスからの圧政と、共和国そのものからゼネバス民衆を解放するって事?
なんか文章的におかしくなるような・・・。
852名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 08:13 ID:???
>>851
べつにおかしくないだろ。
853名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 08:28 ID:???
>>851
これを書いてる人の文章の特徴だろうな。
ファンブック4のP3では「自分がゼネバスと、ゼネバスを愛した母との〜」と書いてる。
読点で区切られてる前と後は別になるみたいだ。
854名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 10:06 ID:???
>>851
共和国というだけで、ゼネバス民衆にとっては征服国を意味するから。
圧政を敷こうが融和政策をしようが、同じことなんだろ。
ガイロスはゼネバスから身を寄せていったから、あえて圧政を理由にしたということなのかも。
855名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 13:07 ID:???
よく考えると閃光師団が懲罰部隊ってのもひどい話だな
別にレイがヴォルフを見逃したわけではなくて
部隊の戦力的にヴォルフを倒すことができなかっただけなんだから

共和国司令部の鉄竜騎兵団に対する認識が甘かっただけなのに
一部隊の責任にされてもねぇ
856名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 13:13 ID:???
これ以上高速隊にいい顔させてもね〜
このくらいで丁度いいんじゃないの?
857名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 13:18 ID:???
閃光師団は共和国最強部隊だったんでしょ?
ゼロのこともあるしかなり金を注ぎ込んでたんじゃないのかね。
それで思い通りの結果にならないからポイッと。
858名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 13:21 ID:???
閃光師団は共和国最強部隊じゃなくて、「高速隊」の最強部隊なのよ。
859名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 13:23 ID:???
>>858
あ、そうだったのか。
前から自分でも変だなと思ってたんで・・・
860名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 13:43 ID:???
しかしだ・・・・・・。

皇帝専用機に「金色のセイバー」を採用したり
皇帝親衛隊の主力に「赤いコング」を採用したり
あまつさえ軍の主力を旧ゼネバス系ゾイドに移行させたり

あそこまで自分の趣味や思想を露骨に表現しつつ、純ガイロス人に何の疑いも
持たせなかったプーの謀略ぶりたるや恐るべしだよ。絶対敵に回したくない。
861名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 14:17 ID:???
>>860
いや、プロイツェンの動向を探るスパイが暗躍してた。
そのスパイを監視するプロイツェンの間諜もいたけど。
862名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 14:38 ID:???
>>860
まあ、単純にヘルディガンナー以外の旧暗黒ゾイドを復活させる技術がなかったためとも考えられるな。
だからこそプロイツェンがゼネバスの象徴たるゾイドを中核に組み込んでも、疑惑を持たれなかったと。
863名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 14:57 ID:???
>>855
俺もそう思うな。
敗れたにしろ、閃光師団が鉄竜騎兵団と接触しなかったとしたら
ハーマンもシュバルツもプロイツェンの企みに気づくことなく、ガイロス、ヘリック両軍とも全滅してた可能性だってあるし。
864名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 15:26 ID:???
電磁波攻撃に対しての対抗手段を見出したりあの状況考えれば
よくやった方な気もするんだが。ガンブラスターで保険を掛けていたり
そんなに極端には期待してなかったと思う。
勇ましいのは名前だけで突破口を開く消耗品部隊だったんじゃないか?
入ったら最後生きて帰ってこれないとか言われるようなさ。
865名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 15:52 ID:???
斬り込み部隊ではあったろうけど消耗品というには金がかかりすぎてる。
レオマスターの部隊内の地位も、あの時点でそんなに低くは無いと思うし。
国を追われた責をなにかに負わさなければ、逃亡兵の集まりである共和国残党軍を
まとめられなかったんじゃないか。
だからこそ閃光師団も甘んじて汚名を受けたし、懲罰部隊として名誉回復のために
奮闘してたんじゃないかと。嫌々やらされてる感じじゃなかったからな。
866名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 17:17 ID:???
ブリッツァ−・オービットの連中は全員ネオゼネバス所属なのかな?

もしそうだったら、ガンギャラドやギルに乗ってるのも居たからそれらの機体も
ネオゼネバス側の機体になりかねんな。

ギルは開発や初陣に、元ゼネバスの人間が絡んでたって設定も昔はあったみたいだし。
867名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 17:23 ID:???
>>866
そういえば、おぼろげながらギル・ベイダーは
ゼネバス人のシュテルマーが嬉々として乗り回していたような。
868名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 17:28 ID:???
>>866
それが通るなら共和国にもオルディオスの部隊が現存してる事になるのだが…

カードの「乗機」はこの際無視すべきでは?
869名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 17:45 ID:???
>>868
べつに今は機体が現存していなくても、機体がバトスト登場後に
パイロットとして紹介されるかもしれんでしょ。ミロリーやパフィみたいに。
870名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 17:51 ID:???
カードでガン・ギャラドに乗っていた奴は
バトストでは乗機をシュトルヒに変更されたわけだが
871名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 17:58 ID:???
閃光師団の重要度に関して。
ゾイテックと協力した共和国軍が、ライガーゼロフェニックスよりも凱龍輝の量産を優先した時点で・・・
872名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 19:55 ID:???
そこは閃光師団云々より集光Eシールドによるセイスモへの対抗策を
優先しただけなんじゃないか?
あと充分な数が量産できてジェノ、BF系とまともに戦える主力部隊用の機体は
切望されていただろうし。
873名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 20:22 ID:???
ちぇー。フェニックスシステムは結構好きなのに…。

……まあ、セイスモに完敗だったけどさ。
くそ、チャージングミサイルをフルチャージして当てることさえ出来れば…。
874名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 21:07 ID:???
ホビーマガジン読んだんだけど、ワイツウルフはZOITECが開発したゾイドでいいみたい。
コマンドやケーニッヒとは異なる遺伝子を組み込まれたとはあるけど、伝説ゾイドっていう設定は載ってなかった。
875名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 21:42 ID:???
>>874
ついに通常ゾイドまでZOITECが開発するようになったか・・・
そのうち本当にアナハイムみたいになりそうだ。
876名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:14 ID:???
>>855
 ただまぁ、あそこで閃光師団全将兵と引き替えにしてでもヴォルフを殺っていれば、後でプー閣下も
死んで指導者・カリスマを失ったネオゼネバスは、瓦解とまでは行かなくても、大きく力を減じたのは
確実と思われ。
 中央大陸侵攻作戦も頓挫してたんじゃなかろうか。

 レイはヴォルフという人物の重要性を理解していながら、近視眼的な行動により共和国崩壊を看過して
しまったと言えるかも。
 指揮官としての教育も受けてないであろう一介の兵士にそんな苛烈な判断を強いるのも酷ではあるが。
877名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:39 ID:???
>>876
まあ、確かにヴォルフ、プロイツェン両名を失っていては中央大陸侵攻どころじゃなくなるだろうね。
帝国を再建する上では王族の存在は不可欠だろうし、実際に将兵の絶対の忠誠を得てたみたいだから。
その分、失った時のダメージも大きいだろしね。

レイに対しては、ヴォルフを見逃した事いうよりも、ヴォルフを倒せなかった事が問題にされてると思う。
結局ブラッディデーモンを倒した後に、ヴォルフの駆るフューラーとは戦ってるし。
878名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:46 ID:???
それにしても、プロイツェンにもヴォルフにもガイロスの一族の血が流れてるのに、
なんでこんなにガイロスを憎んでゼネバスを贔屓すんのかねえ・・・
879名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:48 ID:???
閃光師団は総力をもってヴォルフを倒すべきだったんだよな。
カーゴの武装や他のゼロ、ウルフ、フォックス、
いくら何でも全滅という訳じゃないだろ?カーゴ動いていたし。
そういうことで、閃光師団全体が懲罰部隊になったのでは?


…ところで、ガンブラスターは何してましたか?
閃光師団が潰されるところをニヤニヤして眺めてましたか?
880名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:49 ID:???
>>878
ファンブックを穴が開くほど嫁。そして理解しろ。
そのくらい解れよ。
881名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:52 ID:???
>>878
ガイロスからゼネバスへの仕打ちがあまりに酷いからだろ。
それにプロイツェンはゼネバス皇帝の無念を晴らすって誓ってたんだから。
882名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:53 ID:???
>>879
ガンブラはグランチャーの電波をなんかしてたんじゃなかったっけ?
883名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:55 ID:???
>>882
まともに戦えるゾイドは、グランチャーのジャミングをなんとかできるガンブラとライガーゼロだけだったんだろう。
それもほとんどブラッディデーモンにやられたと。
まあ、それ以前に鉄竜騎兵団にズタボロにされてたしな。
884名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:56 ID:???
っと>>879だった。
スマソ
885名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 22:57 ID:???
ガンブラスターは、砲塔をとられてしまった上に
先行者に椅子にされてしまい意気消沈のまま戦場を去りました。
886名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:02 ID:???
>>881
それにしてはやり過ぎ。
ゼネバスを無念を晴らすというのは理解できるが、あそこまでガイロスをないがしろにする理由にはならんだろ。
母親はガイロス人なのに、あそこまでガイロス人に思い入れが無いのは不自然だと思う。
887名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:08 ID:???
>>886
以前似たようなのを書いたが。

旧大戦では、皇帝を人質にゼネバス兵を無理矢理死地に送る。
捨て駒はゼネバス兵が常識。
ゼネバス兵には脆弱な装備しか与えない。

こんなのが50年以上続いているのにガイロスに肩入れするのはとても考えられないんじゃないか?
しかも自分がゼネバスの血を引く王族なんだから。
888名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:12 ID:???
>>886
裏切り者の国の血が自分に流れてるってことへの嫌悪でより一層憎んだとか?

なんにしろプーにとっては自分に流れる皇帝の血が絶対だったんだろう
889名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:26 ID:???
>>887
旧大戦ではゼネバス兵にもダークホーンのような強力ゾイドを与えられてたし、
現大戦でゼネバス兵が不遇なのは、政治軍事の実権を握ってるプロイツェンの責任でしょ。
ステファンなんかはセイバーに乗ってたし・・・
逆にガイロスの名門出身者の中にはキルシェのように小型ゾイドに乗ってるのもいる。

プロイツェンはゼネバスの王族であると同時にガイロスの名門でもある。
ゼネバスだけに肩入れするのはやっぱ不自然だよ。
890名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:40 ID:???
>>889
プロイツェンが母親についてどう思っていたかどうかはよくわからない。
だけど父親に対しては、プロイツェンの心の多数を占めていたのは確かだろう。

プロイツェンが表立ってゼネバス兵を擁護する立場に出ると、ガイロスに不信感を持たれかねないだろ。
そうなってしまったら一番の目的であるゼネバス帝国再建すら危うくなる。
それに一兵士に供給されるゾイドの指示まで摂政であるプロイツェンが出すわけではないと思うが。

旧大戦で強力な装備を与えられようが、捨て駒にされては意味がないとだろう。
ステファンにしたって、ゼネバス兵の残党と虐げられてきたって自分で語ってる。
セイバーを与えられたのは、ゼネバス兵の中では有力な家系だったんじゃないか?
スコルツェニー家とか家名のこと語ってるし。
まあ、単純に腕前に比例したゾイドの供給がされてないのは確かだろう。
891名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:41 ID:???
>>889
何がどう不自然なのかさっぱりわからんが。
大体プーがゼネバスに肩入れする件と旧ゼネバス系の兵士の搭乗ゾイドの件は
一見関係ありそうで関係ない話なんだが。
892名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:47 ID:???
>>891
まあ、こちらとしてはどうして不自然に感じないのかさっぱりだからね。お互い様か。
ちなみに旧ゾイドの件は、ゼネバス人にも強力なゾイドを与えて十分に勝利し得る状況にさせてたので(エレの時とはわけがちがう)、
単純にゼネバス人を死地に追い込んでたといは言い切れないということさ。
893名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:50 ID:???
>>892

ヘリック共和国との戦いに敗れ、ガイロス帝国に吸収される形で暗黒大陸に亡命した彼は、
かつての部下たちが捨て駒のように死地に送られていくのを、ただ黙して見ているしかなかった。
なんの実権ももたされなかった彼は、旧ゼネバス兵をガイロスのために戦わせるための人質でしかなかった。

ファンブック4ちゃんと読め。
894名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:54 ID:???
>>890
ゼネバス兵も対等に扱え、という指令を出せばいいだけ。
少なくとも西方大陸戦争のときにはガイロスは死亡してるんだから、もはやプロイツェンの天下なのだからそれくらい出来るだろう。

まあKFDといいPK師団といい、プロイツェンにとってはゼネバスの将兵もゼネバス帝国復興の捨石に過ぎないようだから、
ゼネバスの将兵を救うことには熱心じゃなかったのかもしれない。
895名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:57 ID:???
>>894
何度も似たようなこと言わせないで欲しいが・・・

元々、シュバルツとかに疑惑の目を向けられてるんだぞ?
その上でわざわざ不自然にとられる指令を出すやつが何処にいる?
896名無し獣@リアルに歩行:04/03/25 23:58 ID:???
いくらプロイツェンといえども、やりたい放題はできなかったんだろうな。
897名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:02 ID:???
>>893
まあ、それは言葉のトリックみたいなもんだ。
戦場なのだから死地に決まってるし、ガイロス帝国のための戦争なのだからゼネバス帝国民にとって益無き戦争だから普通に戦場に送られただけでも捨て駒の「ような」ものだろう。
決して「捨て駒として」戦場に送られたとは書かれてないのだよ。

けどまあ、ゼネバス兵がゼネバス兵よりも不遇だったのは確かだろうけど。
そしてそれがゼネバス帝国復興への執念に繋がったことは理解できる。
けど、プロイツェンがガイロス帝国をあそこまで憎悪してる理由としては不十分だよ。
母親なんかはガイロス帝国の人なんだから、両方へ愛着があってもいいと思うんだが・・・
898名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:05 ID:???
母親もガイロス帝国王室からひどい仕打ち受けていたとか?
899名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:05 ID:???
>>896
政敵を散々葬って議会を掌握し、やりたい放題でしたが?
900名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:06 ID:???
>>897
>両方へ愛着があってもいいと思うんだが・・・
それは単なるお前の主観だろ。
ハーフの人が全員両方の国に平等に愛着があるわけじゃないだろ。
901名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:07 ID:???
実は母親はガイロスが嫌いだったとか
902名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:09 ID:???
ゼネバス皇帝とただならぬ関係にあるんだから、
充分可能性はあるな。
903名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:09 ID:???
>>897
文章を斜めに読みすぎ。

母親がガイロスの人間だからって、ガイロスに愛着があるとは限らない。
それにプロイツェンの母親は異国の王であるゼネバスを愛していたらしい。
母親もゼネバス派だった可能性もあるな。
904名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:13 ID:???
思いっきり、内容被った・・・(;´Д⊂)
905名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:15 ID:???
>>900
これも主観かもしれないけど、
自分が生まれ育った国には愛着あってもいいような・・・
906名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:18 ID:???
>>905
思いっきり主観。その論で全てが解決するなら
日本に筑紫哲也や久米宏や朝日新聞の電波投稿は存在しません。
907名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:18 ID:???
>>905
主観だな。

むしろ、父の国を吸収した憎い国なんだろ。
少なくともプロイツェンは愛着なんて持ってなかったのは確かだ。
908名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:23 ID:???
>>906
アホか。
そいつらはこうすれば日本は良くなるのに、今の日本のやり方では駄目だって思ってだけで、
日本を潰しちまえとか思ってるわけじゃないだろ。
909名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:25 ID:???
>>892
ニクシー基地撤退戦なんだけど、あれってゼネバス兵が殿軍になるフリをして
さっさとガイロス兵を撤退させてインターフェースやら試作機やらを独り占めに
したんじゃないかと思う。あと、逃げ遅れたフリをして密かに兵力をどこかに
隠したとか。

案外「ゼネバス兵は虐げられている」ってのはイメージだけで(もちろん多少は
あったろうけど)実際はゼネバス兵達の団結心を高めるためにプロイツェン達が
利用していただけではないですかね?
910名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:28 ID:???
>>908
俺は>>906じゃないが
これは万人には生まれ育った国に愛着があってもいいってことの返答だろ。
誰も国を潰せなんて言ってないと思うぞ。
911908:04/03/26 00:32 ID:???
>>910
ちゃうちゃう、>>906が挙げてる連中も日本が憎くてあんなことを言ってるんじゃなく、
あれがあいつらなりの愛着の持ち方なんだろうということだ。
どうして2行目を無視して最後の行しか読まないのかねえ・・・
912名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:34 ID:???
>>909
どうしたらそういう答えに辿り着くんだ・・・。

実際エレファンダーのパイロット達は死んでるんだ。
ヴォルフを逃すためにな。
それに兵力をどこかに隠したってのはただの妄想だろ。
大体インターフェイス発掘や試作機はゼネバス派の単独行動だ。
独り占めもなにもないだろ。
普通に考えたらガイロス兵達には知られないようにしているのが自然だ。

イメージだけで実際にレドラー決死隊とかに入れられたらたまったもんじゃありません。
913名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:34 ID:???
国と民族は、当分火種になり続けるだろうなぁ。
914名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:35 ID:???
>>908
とりあえず真実を伝えなきゃいかんジャーナリストが
わが身可愛さで事実を隠蔽したり歪曲して報道するってのは
国に愛着がないって言われても仕方なかろう
915908:04/03/26 00:41 ID:???
ああ、>>913の書き込みを見てやっと気付いた。
ここ一連の議論が完全に平行線なのは、要するに「国」とは行政を指すのか民族や土地を指すのかの認識の違いによるものなんだな。

>>914
あれが「わが身可愛さ」にしか見えないのなら、それも主観だろうな。
916名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:44 ID:???
>>911
筑紫なんかの論を読んだことがあるのか?
真面目な話やつの話を聞いて奴が愛国心から出ているなんてことは
これっぽっちも読み取れませんが。
そもそもやつらは日本の愛国心は否定しまくってますが。

まあスレ違いになるんでプーさんの事もはなそう。
一般的に二世といったハーフの人たちが片方の国に忠誠を現すために
もう一方の国の方を過剰に攻撃したり憎んだりするのはよくあることだが。
アメリカでは日本叩きの急先鋒の議員が日系二世だったりしたし。
917名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:49 ID:???
>>916
プーの場合はその逆だからなあ・・・
参照にはなるだろうけど。
918名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:52 ID:???
ここは右翼が集うスレですね。
919名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:53 ID:???
2つの国の血を持ってても必ずしも両方に肩入れするわけではない、ということですな
920名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:55 ID:???
>>918
君みたいに国への愛着とか話してるレスを右翼と決め付ける左翼も必ず居るね(笑)
921名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:56 ID:???
逆に両方好きなハーフだっているけどな。
922名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 00:57 ID:???
生まれがどうのとか、気にしない奴もいる。
ま、人によるってことだ。
923名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:08 ID:???
>>917
その逆(というのも変だが)は在日朝鮮系の人、というか朝鮮総連系だな。
日本に在住しながらはっきりと北朝鮮への支持を公言しているグループが
確実に存在する。
この手の話をすると荒れそうなんだがまあこの辺で。
ま、様は>>919てことで、プーはゼネバスの方に愛着があったということだろう。
924名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:14 ID:???
きっと幼少のころからプーにゼネバスの素晴らしさとガイロスの卑劣さを
説く側近(旧ゼネバス兵でプー出生の秘密を知っている)がいたんですよ。
日本軍の非道さを幼い頃から叩き込まれてるどこかの連中みたいに。
925名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:21 ID:???
とりあえず、ファンブックはゾイドの話なので、
プーの人生は断片的に語るしかなく、詳細は省略せざる得ない。
内容が省略されていれば、プーの行動原理に納得できない人が出るのも止む得ない。

けど、プーがガイロスを憎み、ゼネバスのみに愛着があったのはゾイド界での真実なのだから、
それを前提に各人がプーの知られざる半生を想像(妄想)するしかない。

まあこんなとこか。
926名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:25 ID:???
>>923
その連中はハーフじゃないじゃん・・・
927名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:29 ID:???
>>924
幼少の頃からプロイツェンは既にゼネバス帝国の再建を誓ちゃってますが。
928名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:40 ID:???
>>926
言葉が足りなかった。在日〜世だった。
929名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:43 ID:???
>>927
つまり彼が幼少の頃に色々吹き込んだ香具師がいたって事だな。
シュテルマーあたりか?
930名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:48 ID:???
>>929
でもプロイツェンの周囲は、彼がゼネバスの息子だってことを隠そうとしてたんだったよね。
ゼネバス派の人間が、プロイツェンがゼネバスの子ってことをあの時点で知るのは難しいんじゃないかな?

やっぱ自分で誓ったっていうのが自然と思う。
931名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:54 ID:???
>>930
それはあくまでプー自身が「ゼネバスの息子であることを知る」のを隠していた
ということなんでゼネバス派の人間がまったく知らないということも考えにくいかも。
仮にゼネバスの側近が存命ならば少なくともゼネバスの息子がいる、ということくらいは
しっていても不思議ではないし。
932931:04/03/26 01:57 ID:???
ファンブックを読み返したら
「周囲が隠そうとしていた」出生の秘密は幼いときにしっていたんだな。スマヌ。
933名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 01:59 ID:???
どうやって知ったんだ・・・・・・・自分で気づくわけないだろうし。
934名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 02:02 ID:???
>>931
ん〜、むしろプロイツェン自身よりも、ガイロスの名門であるプロイツェン家の女児が異国の王の子を生んだというのを外部に漏らす方がヤバいと思うんだけどなぁ。
下手をすると、スキャンダルになる可能性だってある。
むしろゼネバス自身、息子の存在を知らないかもしれない。
プロイツェンは父の顔を一度も見れてないらしいから。
それにゼネバスも唯一手に入れたものが、一人娘のエレナだけだとか思ってるみたいだし。
935名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 02:03 ID:???
>>933
母親に教えてもらったんじゃない?
ゼネバスを愛していた母親だからこそ、息子には真実を伝えたのかも。
つーか、それ以外のルートが思いつかない・・・
936名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 08:37 ID:???
>>933
プロイツェンの生い立ちの最大の疑問といえそう。
・プロイツェン自身は、幼少のころにどうして自分がゼネバスの子供であると知ったのか?
・プロイツェンの母親は誰?なぜ結婚できた?
・ゼネバスは、息子プロイツェンがいることを知っていたのか?また認知していたのか?
・ルイーズは、弟プロイツェンがいることを知っていたのか?プロイツェンがガイロスで「ムーロア家」の名を口にするまで知らなかったのか?

 謎は多いですね。
937名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 11:24 ID:???
プロイツェンが一平卒からのし上がったという設定だった方が面白くなってた気がするがどうよ。

ガイロス「貴様!!草履を尻に敷いておったな!!」
プロイツェン「めっそうもございませぬ!!親方様が寒い思いをしないように草履を懐に入れて暖めていたのであります!!」
938名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 12:27 ID:???
つーか、あそこまでゼネバスの御印にこだわるプーがゼネバスの葬式では
喪主も務めたルイーズのその後を知らなかったってのはあり得ない。
暗黒大陸侵攻の最終決断をしたのはルイーズな訳で実は彼女もネオゼネバス
建国に一枚噛んでいてもおかしくはない。
939名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 12:32 ID:???
>>938
ルイーズはゼネバスの子であることを隠していたんじゃなかった?
それに腹違いだし元々、そう面識のある姉弟でもなかったと思うが。
940名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 12:55 ID:???
共和国でもルイーズの出自を知っている人は少ないようだから
プロイツェンがそれを知るのは難しそう

どちらかというとシュバルツが
プロイツェンの野望を知っていて、あえて泳がして
代々摂政であるプロイツェン家とその一派を一網打尽にして、
さらに皇帝の信頼を得ようとしていた可能性も
941名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 13:14 ID:???
ファンブック4巻を読めと。

ギュンター君はプロイツェン家の嫡男だというから、
母親は当然プロイツェン家の嫡流の女性だわな。
軟禁されていたゼネバスとどういう状況で出会ったかは不明。
多分、一夜の恋だと思われる。

ルイーズは弟の存在を知らなかった。
ギュンター君はエレナの共和国帰還後の消息を知らなかった、
というところだろう。


ところでシュテルマーは、やはりくたばったんだろうか。
942名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 14:46 ID:???
>>940
ファンブック4ではどう考えても、シュバルツがプロイツェンの目的に気づいているとは思えないんだが。
疑いの目は向けていたがな。
943名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 16:46 ID:???
作戦の詳細は知らなかっただろうがなにかクーデターを考えているなくらいは
見抜いてたんじゃ。

つか諜報に使ったのがあんな良家のお嬢様っぽいエリートじゃそっち方面は
イマイチっぽいなシュバルツ。
944名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:14 ID:???
>>943
シュバルツは最前線で指揮をとる能力に長けているが、辻ちゃん(辻政信)や石原莞爾のような参謀将校じゃないんだから諜報に疎いのは仕方が無い。
つまり、シュバルツはゾイド乗り、軍人としては優秀だが、戦略家としては優秀とは言いがたい。
945名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:21 ID:???
そう言えば、公式のゾイドストーリーに「参謀」という役職が無いな。
参謀無しで戦争やっているのか?だから、ランドバリーに「鎧を着た騎士ごっこ」と揶揄されるんだ。
946名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:28 ID:???
>>945
いや、ちゃんといるでしょ。ただ前面に出てないだけで。
947名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:40 ID:???
>>946
でも、参謀を示す飾緒(金色の紐みたいなもの。昔の軍人の写真を見れば大体わかる)を身につけた軍人が一度も出てないんだけど。
948名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:43 ID:???
>>947
だから出てきてないだけなの!ちゃんといるところにはいるの!
949名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:44 ID:???
>>943
クーリム・リン少佐か。
あれでダークホーン乗ってて少佐だってんだから、驚き以外のなにものでもない。
950名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:45 ID:???
>>949
人を見かけで判断する香具師は・・・
951名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 18:46 ID:???
次スレ立てられたら立てるけどいいかな?
952名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 19:23 ID:???
いいよ。
953名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 19:45 ID:???
メシも食ったし、立てるかな?と立てようとしたけど立てられませんでした。スマソ
954名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 01:24 ID:2Dqe9R6X
>>947
まあ、アレだ。
顔が公開されてるキャラは大体がエースパイロット、つまりは前線で戦う兵士だからね。
955名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 07:22 ID:???
>>954
へ、エースばっかりか。
プロ野球で言えば、有名スター選手ばっかりってことじゃないか。
今年の巨人のようにな。
956名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 07:48 ID:???
>>955
野球の話されても全然解らん。

エースも糞も使えない奴もいっぱい居るんだけどな・・うわなに(ry
957名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 08:23 ID:???
>>956
野球の例を挙げてもわからないならサッカーやバスケットが良かった?
それすらわからないならあんたはよほどのスポーツに関して無知だな。
ゾイド板ってスポーツ嫌いが多いの本当だったんだ。
ま、ゾイドはインドアの遊びだからね。
958名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 08:41 ID:???
なんだかよくわからんが落ち着け。
959名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 08:49 ID:???
朝から変なのいますね・・・・・・・旦那復活か?(´Д`;)
960名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 08:52 ID:???
見栄えのするやつ=エースを連れてきて広告塔にしてるだけさ<ファンブック
961名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 10:44 ID:???
|ω・)っ[個別あぼーん]
962名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 10:52 ID:???
>>947
惑星Ziの軍隊が地球の軍隊と同じ徽章使わなきゃなんないとか考えてる時点で…
典型的俄ゾイダーの軍ヲタくずれ?

>>955、958
プロ野球でもサッカーでも新聞紙面を飾ったり商品素材になったりするのは「有名スター選手」がほとんどだよな。
それだけ見て補欠選手や2軍の選手なんか存在しないとか考えるのか?
無知はいったい誰なんだか(w
963名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 10:56 ID:???
無知な知識はみんなの心の中にあります。
964名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 10:58 ID:???
春ですねえ。
965名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 11:21 ID:???
最近春なのに寒くていけない
966名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 12:20 ID:???
>947
あれだ、WW1当時なんか、各国で戦闘機乗りのブロマイドが売られてて
それがバカ売れしてたらしいからな。
リヒトホーフェンとかゲーリングとか。
そんな感じだって納得してもらえないだろうか?
967名無し獣@リアルに歩行:04/03/27 13:43 ID:???
新スレ立てた。

ゾイド公式ファンブック5 (機獣新世紀ゾイド)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1080362485/l50
968名無し獣@リアルに歩行:04/03/28 12:43 ID:???
>>965
暑いよりは寒い方がいいに決まってる。温暖化の問題もある品。
969名無し獣@リアルに歩行:04/03/28 17:14 ID:???
>>968
温暖化とは、最高気温が上がる事ではなく最低気温が上がる事です。
えーと、続けて何か言おうと思ったんだけど煎餅口に入れたら忘れてしまった…(´Д`;)
970名無し獣@リアルに歩行:04/03/29 11:52 ID:???
>>969
お茶目だな

っていうかまったり雑談すれだなこれじゃ
971名無し獣@リアルに歩行:04/03/29 21:18 ID:???
どうせ埋めの体制にはいってるし、いいんでない?<雑談
皆は新スレに行っちゃってるみたいだし。
つーわけで俺しかいないわけ(ry
972名無し獣@リアルに歩行:04/03/30 10:29 ID:???
この速さなら言える!

新庄新庄言ってる香具師ウゼェ。マスコミに踊らされすぎ。
阪神〜アメリカ時代含めて絶対あんな人気は無かった。
973名無し獣@リアルに歩行:04/03/30 10:49 ID:???
新庄は昔から惑星Zi人として密かにウォッチの対象だったよ
974名無し獣@リアルに歩行:04/03/30 20:50 ID:???
まて>>973
>>972は実況の誤爆だろう
975名無し獣@リアルに歩行:04/03/31 12:37 ID:???
976名無し獣@リアルに歩行:04/03/31 21:14 ID:???
977名無し獣@リアルに歩行:04/03/31 21:20 ID:???
978名無し獣@リアルに歩行:04/03/31 22:13 ID:???
979名無し獣@リアルに歩行:04/03/31 22:20 ID:???
980名無し獣@リアルに歩行:04/03/31 22:35 ID:???
981名無し獣@リアルに歩行:04/03/31 23:04 ID:???
982名無し獣@リアルに歩行:04/04/01 07:01 ID:???
モリブデン?
983名無し獣@リアルに歩行:04/04/01 07:33 ID:???

 .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  

>>974よ。お前はとんでもない勘違いをしている。まずはこれを見てくれ。
まずこのスレはゾイド板にある。
ゾイド板と言えば、数多い2ちゃんねるの板の中でも最も人が少ない板の一つとされる場所だ。
あまりに少なすぎるため、「過疎板」と認識することさえ忘れられていることもある。
このような板で例えスレの埋め立てが起きたとして、実際に埋まるまでにどれだけの時間を要するだろう?
そして「この速さなら〜」は、スレの進行が早く、今の書き込みがもう見えなくなってしまうほどの板で使うものだ。
それをここで使ったら・・・想像するダニ恐ろしい。
つまり!>>972は過疎板で「この速さなら〜」を使うというギャップを利用したネタなんだよ!
面白い面白くないは別問題だ!
984名無し獣@リアルに歩行:04/04/01 07:43 ID:???
>>983
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /   /`' | / /ヽ,   `i,''''"゙  /        u        /:::i'::::::,/ !:::::::::,| ::::::::::ヽ l:::::::::.!
   ,i_,-=" .;=; レ   ;=; `'=-,,__i    | : ''- ,_             !:/|フヽ  .!::::::/ .l_ :./l:ヽ l:::::::::.!
  i".|     | |     | |    |`i    ゙l, ::::::::::: ゙゙''''―――――'''''゙ リ., ー、  ヽ::l ´ ヽ::`.! l: !.|:::::::::}
  !, i.   '-'     '-' u ,/,/    `''ー _, :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,!l.l:::::::: l   `l /""^ヽイ l::::リ::::::::.!
  `''+i;:::u  fニニニヽ:::::::::/'"            ゙゙̄"''''''''''''''''"゙゙(!l .l:::::::::} u. i l.:::::::::::::.! |:::.:::::::::::.!
   ヽ,`=,,,_  、__丿_,/ <. ~"'ー-,,,,,,            u    l 'ー' ,    l、:::::: / .!/⌒i:::::/
    /   /"'''l .l'''"ヽ   ヽ       ゙l て'''''''l¬┬r----rrr-ニ=!   fニニニヽ  `´´〃'´  /:::::|
   /  /"|"|~ヽ/~|~|~ヽ   ヽ.    ヽ`'‐ニ='" 、 ゙'-ミニニニシ′/.ヽ _ ヽ.   ノ  u _..-゙‐'''´::::::::.!
  ,/  /  | -'∧ヽ. |  |    ヽ    .i、 ''-,,,iニニニヽ_,,,rl゙  ,/   `.|''―-r‐'''二 :::::::::::::::::::::|
 /  く,,,,__|  ' '   |__,,,>     \    ゙'vーY/ー-l''i、く ゙l ,/     .!::.i/´/、 '´ >,,_::::::::::::::::::.!
./    /  |       | |  ヽ      >   /  l゙l゙---リ   |         !/!/'<'´ //⌒'i::::l、:::::::l
985名無し獣@リアルに歩行:04/04/01 23:29 ID:???
何でこっちまだ埋まってないんだ・・・上げといてやるから埋めろよ
986名無し獣@リアルに歩行:04/04/01 23:33 ID:???
誰が貴様に言うなりになど・・・っ
987名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 12:00 ID:???
ガンブラはピンチにやってくる法則
988名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 14:08 ID:???
でもその次のエピソードでは無残にやられる法則
989名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 19:58 ID:???
>>967 乙津 梅
990名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 19:59 ID:???
次スレ

ゾイド公式ファンブック5 (機獣新世紀ゾイド)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1080362485/l50
991名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 19:59 ID:???
991
992名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 20:00 ID:???
992
993名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 20:02 ID:???
埋め立て支援
994名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 20:08 ID:???
1000とれるか?
995名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 20:10 ID:???
俺が取ってやる!
996名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 20:18 ID:???

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ) )
997名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 20:18 ID:???
1000
998名無し獣@リアルに歩行
1000