1 :
名無し獣 :
03/06/07 00:35 ID:???
2 :
名無し獣 :03/06/07 00:38 ID:???
>>1 乙カレー
そうだな、希望は捨てちゃいけないよな!
3 :
名無し獣 :03/06/07 00:38 ID:???
…ZOIDS板で立てるのは初めてなんだが、テンプレとか無いよな?
4 :
名無し獣 :03/06/07 00:40 ID:???
5 :
名無し獣 :03/06/07 01:07 ID:???
6 :
名無し獣 :03/06/07 11:07 ID:???
7 :
名無し獣 :03/06/07 11:55 ID:???
>1偉い おれも未来を信じてみることにするよ! 実はお米忍者モノなら期待してしまう俺は未来忍者とかソードキルとか大好きなわけで。 あとロボジョックスも。
8 :
名無し獣 :03/06/07 12:32 ID:???
東京キッズの噂はどうなったん?
9 :
名無し獣 :03/06/07 12:49 ID:???
CGW誌にのってた新作の画像って なにげに青コマンドウルフがのってるのが嬉しかったりする。
10 :
5 :03/06/07 12:50 ID:???
11 :
名無し獣 :03/06/07 13:35 ID:???
新作ゾイドアニメ『ZOIDS FUZORS(仮)』 2003年秋、アメリカで放送開始予定。 日本での放送は今の所未定。 ・新世紀/ゼロの続編らしい、前作のキャラの登場の有無や ストーリー等、詳しいことは不明。 ・メカ的には合体がテーマらしい、前作に登場したライガーゼロと 鳥形?ゾイドが合体した主役機らしいゾイド(通称ガッチャマンマンライガー)が CG雑誌の記事内にて公開されています。 ・過去作品と同様に、メカ部分はトゥーンシェイド3DCGで、今回は 背景の一部などにも3DCGがつかわれるらしい。
13 :
名無し獣 :03/06/08 11:23 ID:???
当初、ビットのライガーばかり換装してズルいとか言ってた米国人が 糞みたいな換装ユニット引っ提げてこの様か。 最悪だな。
14 :
名無し獣 :03/06/08 12:24 ID:???
もう期待できるのはマリー姉さんとアメリアたんと猛虎襲来のアナウンサーたんだけか・・・
15 :
名無し獣 :03/06/08 13:05 ID:???
チームタイガースが最登場して、思いっきり活躍してたら 妙な納得と何でアメリカ製作で活躍するのかという疑問がでてくるな。
16 :
名無し獣 :03/06/08 14:05 ID:knELVQCK
FUZORSってなんて読むのよ?ふぞぁす?
17 :
名無し獣 :03/06/08 14:19 ID:???
フューザーズ?
18 :
名無し獣 :03/06/08 15:07 ID:???
全員ガッチャマンライガーに乗ってる罠。
19 :
名無し獣 :03/06/08 15:29 ID:???
蟹がアニメに出るという事は 再販されるのか?
20 :
名無し獣 :03/06/08 17:07 ID:???
>>19 え、ほんと!?だとしたら、横歩きか前進かが分かるな。バトストでは前進してたけど。
21 :
名無し獣 :03/06/08 18:16 ID:???
>>20 CGワールドを虫眼鏡を使って見たらわかる。>蟹の存在
22 :
名無し獣 :03/06/08 22:45 ID:???
23 :
名無し獣 :03/06/09 00:09 ID:???
種の後番組は実写セーラームーンになったか。
24 :
名無し獣 :03/06/09 00:11 ID:???
25 :
名無し獣 :03/06/09 19:58 ID:???
26 :
名無し獣 :03/06/10 16:46 ID:???
ゾイドの将来 友人「ゾイド?知ってるよ。動物型のメカが戦闘競技する話だろ?」 オレ「そうじゃなくて・・・」 友人「違うの?あの5回ぐらいシリーズ続いてるあれじゃないの?」 オレ「(´・ω・`)ショボーン」
27 :
名無し獣 :03/06/10 17:09 ID:???
競技になってるんならいいんだけどねー ルールも何もあったもんじゃなかったからなあ。その場限りの適当なシナリオが萎えた。
28 :
名無し獣 :03/06/10 17:12 ID:???
>>26 ほんと、バトストってゾイドにとって一体なんだろうって思っちまうよな。
箱に書いてある方のバトストも困りモンだと思うが… オモチャ売るための煽り文句だからなあ。
30 :
名無し獣 :03/06/12 12:20 ID:???
時はゾイド星暦1957年、ヘリック王の長男ヘリックII世誕生。 翌々年1959年には次男ゼネバスが誕生した。 それから19年という歳月が流れ、1978年、2人の父であり偉大なる王ヘリックが死んだ。 議会はヘリックII世の希望により王位は廃止、兄ヘリックII世は共和国初代大統領に、弟ゼネバスを共和国軍最高司令官に任命した。 父の時代からそうであったように、中央大陸は争いもなく平和な日々が続いていた。 しかしゼネバスのように戦うことを運命付けられて生まれてきたような若者にとって決して満足の日々ではなかった。 兄弟にとって、そしてゾイド星人にとっても不幸で最悪の時が来た。 それは二人の兄弟の離別であった。 そして、議会の議員達は策略でゼネバス一派を追放した。 ゼネバスは無念の叫びを残して一派と一緒に中央大陸を越えていった。 ゼネバスは大陸の西に巨大な城を築き、自ら皇帝になりゼネバス帝国が誕生した。 それから数十年の歳月が流れた・・・・・。
この時期にコロコロ新マンガ。 やっぱりスラゼロ以外にも用意してあるんじゃ?
それはどうだろう?
まともにバトストベースで作られるよりマシだと思うがね。 懐古の人には悪いけど、バトストは「ごっこ」の域を出てないし、厨臭い
頭堅いな。 バトストとは違う世界で戦争やったっていいのに。
バトストとマンガの世界が完全に別か完全にリンクしているならいいが、 中途半端だと混乱するよ。とくに小学生以下は。
>33 >29 アニメ第1部>第2部>バトスト>>>(越えられない壁)>>>スラゼロ
>>36 オレ的には
スラゼロ>アニメ1部>>>>(越えられない壁)>>>>>>アニメ2部
なんだが・・・
旧バトストにそれなりに思い入れがあったから設定引っ張ってるくせに、
文化退行して顔に刺青(金属細胞?)彫ってるような泥臭い上山設定は馴染めなかった
舞台も国名も全然違う世界の話ならもっと普通に見れたかもしれん。
スラゼロはそういう部分から大分切り離されてたおかげで割りと楽しめた。
まぁ、こういう意見もあるってことで・・・
38 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/06/13 13:30 ID:8hqczO0T
アニメ1部>>スラッシュ/ゼロ>>>>アニメ2部>>>(そもそもアニメじゃない壁)>>バトスト>>>>>>>>>>>>>>Ziナイト
アニメじゃないものを比べる意味がない
>>40 意味不明。
他人の一意見も許容できないDQNですか?
まあ肝心のゾイドの扱いが軽かったスラゼロが糞なのは事実なのだが
とはいえ、スラゼロがエンターテイメントとしてみた場合楽しめ作品でもあるというのも事実なのだが
エンターテイメントとして楽しめればゾイドはどうでもいいと? やはりスラゼロファンはキャラ萌えが多いいんだな。
>>43 バトルシーンは面白かったし、ギャグだったしって意味だろ。
>ギャグだった この言い訳聞き飽きた
>>44 スラゼロのゾイドは確かにメカ生命体としての扱いは軽いが、
売り込み方が違うだけで別にゾイドそのものの扱いは軽くないと思うがね
ちょっとこういう言い方は誤解を招くかもしれんが優秀な販促アニメだったよ
>>やはりスラゼロファンはキャラ萌えが多いいんだな。
自分の気に入らない意見、理解できない意見が出たからってレッテル貼りすんのはやめれ・・・
バトルシーンは面白かったが? 前作のような細かい理屈は抜きにして、 純粋にバトルコメディー(?)ものとして見てください。 という感じだと思うが?
>>47 軽かっただろ。
ハリーはゾイド乗り換えしすぎるし、主役の相棒であるフォックスは登場2回目でやられ役。
ライバルのフューラ−は出番遅杉。
>レッテル貼りすんのはやめれ
事実だろ。
>>48 その割には最終回のゼロ体BF以外話題にもあがらなけど?
>>49 自分の意見だけを一方的に吐露するクセに相手の意見は全否定なのな。
君的にはスラゼロを面白いと思ってる人間はそんなにイカンのかね?
>>50 つい感情だけでやっちまった。
スラゼロがゾイド作品(アニメ、マンガ等)として一番面白いと思ってる奴はおかしいんじゃないかと思う気持ちは変わらないよ。
>>51 こりゃまたイタイなぁ・・・
他人の好きなものを感情で否定して君は満足なのか?
良いじゃないか誰が何を好きだって君には何の影響も無かろうに・・・
人格批判は止めて作品叩きに専念すればよいのだ
アンチスレを立てれば万事解決
よく考えれば感情的になるほどのアンチスラゼロって少し怖いな
個人的に無印は騎士と騎馬、スラゼロは騎手と競走馬みたいなイメージだな。
うんじゃ俺もスラゼロに一言 ライフルを野球バットにするなよ
ライガーゼロとBFにはオーガノイドシステムが搭載してあるんですか?
>>59 スラゼロ設定ではね
バトストではオーガノイドの設定自体違うとはいえ、
OSを廃した完全野生体という真逆といえる設定でお子様たちは混乱したかもしれんね
>>60 それって物凄い設定だよなw
もうスラゼロは御腹イッパイ。
スラゼロで一番おかしいのは兵器の威力を考えて、人が死なないこと。 競技用の炸薬を使わない威力も抑えたレギュレーションにのっとった武器でやってる、とかの説明は欲しかった。
昔の模型誌別冊でやってた「ゾイドバトル」物(ジークドーベルとか出てくる)だと、 当たり前のように人が死んでたな。
アニメの話聞いてきたよ。又聞きの又聞きだけどな(信憑性はあやしいもんだ 前回の人物キャラはでてこないらしい。 あと、日本語のアフレコもするそうだ。
XEBECの名が全く出てこないんは、やはり東京キッズがやるからなのか? それなら前のキャラが出ないのも納得できる。
共通点はゾイドバトルってだけで、世界も全く別のものになるかもな。
それで俺たちが文句をいっても製作サイドには全く相手にされず、海の向こうが文句 を言えば即座に対応すると・・・
>>67 それでいいような、何か寂しいような。
でもゾイドバトルがあるってことはジャッジマンには合えるか。
パチモンでジャッジメンかもよ
アメリカ視聴者重視なのは言わんでもわかるだろう
>>62 >>競技用の炸薬を使わない威力も抑えたレギュレーションにのっとった武器
説明されなくてもそう思わないか?
79 :
62 :03/06/14 18:00 ID:???
>>77 その考えに同意してくれるん?もう一般にそういう考えってこと?>他の人
人口衛星の破片全部溶かしてるし・・・ルールがないのかルールを破ったのか
荷電粒子砲は・・・まぁその。 出力調整できるんじゃないのかな?
>81 「人工衛星の破片」だから最終回のバーニングビッグバンのこと言ってるんじゃないのか? そう解釈すると、あれは溶けた訳じゃなく(「完全に消失」と言ってるだけだし) 単にゾイドの装甲なら問題ない程度に砕けたってことでいいんじゃないかと。
それじゃ一機に集中したら問題なくゾイド一体消せるわけで・・・ (;゚Д゚)ヒェ━━━━━━━!!
>>81 小難しく考えるよりやっぱりギャグだからと考える方がしっくりくると思うけど・・・
なんかあの世界では荷電粒子砲そのものがレアっポイし(ひょっとしたらゾイドバトルの想定外の武装かも)、
フューラーの荷電粒子砲はジェノにもわざと当てなかった感じだし、直撃させたらたぶん死ぬでしょ
ベガなりに加減してたと思われ・・・
んー? 死人が出ないなんて番組の設定上そんな描写をいれる訳にはいかないからってだけだろ。 裏では普通に死人出てんじゃないの? それこそコングの本気パンチ一発食らえば小型機なんてスクラップだろ。 火力を制限とかどうとかいうレベルじゃないし。 ていうかゼロのゾイドバトルのルールに死人を出したら失格とかいうのでもあったっけ?
少なくとも死人を出してはいけないことは確か。
>>62 見た目派手に爆発してるが、実際にはコックピットを破壊して、パイロットを殺すほどの威力は無い。
と、俺は思ってた。
>>84 >>ゾイドバトルの想定外の武装
使用禁止武器っぽいね。
元々ゾイドを破壊する(殺す)ための兵器だし。
コクピットを狙うのは禁止だったはず。まぁ、かなり危険でもスポーツである以上、死人を出さないようにしているのでは。
リノン「コクピットを直接狙うなんて!」ですな。
まあ、どう考えても死傷者続出するのは目に見えてるんだけどな。 なんて野蛮なスポーツなんだ!(;´Д`)
日本語での吹き替え…… やはり、ビーストウォーズを期待して良いのか!? ゴジュラスギガトロン様の声は千葉さんをキボンヌ。 ライガーコンボイの声も当然あの方。 もう、パーフェクトじゃないか。
おれはゾイド人はあの程度じゃ死なないんだと思っていた。
「あれ」(ホエールキングの鼻くそ)を使われたら、スポーツですらない。
コックピットは狙わないとか 危険な時は脱出用のポットが射出されるとか パイロットの安全はある程度確保されてるんじゃないのか? まあ、攻撃の方法によっちゃ人も死ぬだろうけど 殺すのが目的ってわけでもないし、包丁みたいなもん。 ものは使いようってことだろ。
包丁を人に向けて振り回して殺すつもりはなかったつっても通らないだろ(w
>96 それはもはや殺すつもりだろ…
今のスポーツだってボクシングやカーレースではコンスタントに死人出てるけど、 試合やレース自体を止めろって声は(一般的には)ないわけだし、そんなもんじゃないの?
スポーツなんて設定にすっからおかしくなるんだよな。 単純に殺し合いの見世物で裏では人死にも出まくってる危険なものだっていうのでよかったんじゃねえか? まーそんな設定なら製作にGOサインなんぞ出なかったんだろうがな。
>>98 兵器でやってんだからそんなもんとは比べモノにならない。
>>98 戦争に使う兵器で戦い合ってるんだからボクシングなんかとは全然違うだろ。
ミサイルやレーザーや牙にグローブは着けれないぞ。
サバイバルゲーム用のエアガンは「兵器」じゃないですだ。
>>101 ミサイルも威力を抑えれば花火と同じ。
レーザーも出力を抑えればネズミも殺せません。
でも実際は花火どころじゃないし、普通にゾイド倒せる威力だったよね?
ていうかで競技といっている以上人が死なないのは当たり前だろ。
例えばボクシングは元々パンクラチオンといって殺し合いの見世物だったのが
グローブの着用その他ルールの改正によって基本的には人が死ななくなった。
柔道にしても元は戦場での暗殺術だったが現在は小学生でも行えるスポーツとして
親しまれている。
このように競技化=安全化であり、/0冒頭のナレーションで「ゾイドバトルとは惑星ZI上で
行われる戦闘競技である」といっている以上人が死ぬ/死なないの議論は意味がない。
またゾイド兵器なんだから云々という意見があるだろうが、例えば剣道は真剣でやらない
、またサバイバルゲームは実弾を撃たない、という意見で十分だろう。
>>104 ゾイドは倒していません。「システムフリーズ」しただけです。
あくまで「競技」ですからゾイドが死んだり
コックピットを狙って撃ったりするようなことはしません。
つーか劇中で読み取れる情報を無視して屁理屈をこねるのは
はっきり言ってバカとしかいいようがないぞ。
まあ火薬だけじゃなくストライクレーザークローは装甲どころか腕を吹っ飛ばす代物だし、 人体が直に爆風を受けて生きてる世界なんだから最終的には「ギャグ」にたどり着く。
結局は、「ギャグをギャグと見抜けない人は(スラゼロを楽しむことは)難しい」ってことでしょうか。 俺はギャグ見慣れてるんで全然違和感なく楽しめました。
>>106 装甲が再生紙かなんかで出来てるんだよ。
俺がスラゼロに不満に思うのは、むしろゾイドバトルのレギュレーションに、だな。 第1話で、ビットがバトルフィールドに侵入できたりとか部外者侵入に対してあまりにも動きの鈍いジャッジとか。 例えばサバイバルゲームにおいては周りの安全確保が最優先事項であり、野良ゲームで通行人があった場合は即時ゲームを中断する。 明文化されているわけでもないゲームですらそうだ。火器を使い、命を危険に晒している連中がそんなこともできないとは思えない。 まして、光学迷彩というのはあくまで「目に見えないようにする」だけであり、レーダーや熱探知で簡単に存在を知ることができるのだ。 モータースポーツでは、コース上の安全確保ができていないとドライバーがレースをボイコットすることもある。
>>109 おれも/0一話はかなり疑問に思った。ちょっと違う点で。
おそらくビットは、バトルが終わった直後に出るゾイドや兵器の部品をくすねるためにいたのだろう。
ビット車の光学迷彩が、そのためにかなり高性能になっていると考えられる。悪く言えばビットは火事場泥棒。
そんなビットをチームに入れるとは。まぁ、ゾイド乗りの才能があるということで許されているのだろうけど。
1話のビットは火事場泥棒だし、人に怪我させてヘラヘラしてるしでDQNぶりが際立ってたな。 2話以降はなんか良くも悪くも普通の主人公になっちまったけど。
人の話を聞かなかったりと自己中な部分は少々有ったぞ
16で一人ジャンク屋。 しかもかなり危険と思われるゾイドバトル専門だったり、アルタイルを相手に した時の雰囲気から、生まれ育ちに関しては結構シビアっぽいんだよな。 恐らく、他人と共同生活した経験が少ない(あるいはほとんどない)せいで 共感能力が低いんじゃないかと思う。
人間同士で付き合いができず、ゾイドとは共感できる。 そんな少年ビット。 まぁだから、16歳でゾイドバトルというかなり危険なスポーツに参加できるのか。
そういやビットって、個人としてのバックボーンは全く語られてないな。
主役なら親の話の一つや二つ出てもいいもんだがな。
兵器を扱ってスポーツしてるのに死人が出ないのはスラッシュゼロの世界観なんで仕方無いでしょ。 そこらへんはギャグとかどうとかいう以前に設定なんだから。 これより明らかに危なくてルールがよくわからんのに死人も出ずに小学生がゲーム感覚で戦うようなアニメなんて吐いて捨てるほどあるよね。 このタイプはどういった風にケレン味効かせて見せていくかが重要なんだが。 ゼロの世界観に違和感を感じるのは、やはり無印の影響が大きいからでしょ。 絵柄も同じだし中途半端に設定を繋げちゃったんで更に違和感がある。 同じゾイドを扱う作品としても無印とは完全に別の一作品として観たらどって事なかった筈。無理だが。 下手に「これはギャグだから」とか「火力なんかの威力を抑えてるんだ」とか無理に解釈しないほうがいいと思う。 あれはああいう世界なんだ。 ちなみに俺は無印もゼロも大好きだよ。
(´Д`)「ゼロはもうオナカイパーイだよ。そろそろダークヒーローモノが観たいな…。」 (´Д`)「でも世界最強の悪ヒーローはK・Y氏だしなぁ…」 (´∀`)「さてもう寝ないと… ・・・・・・・・・・・ Σ(゚Д゚)「アリャ?こげな所に白いハンカチーフが… ΣΣ(゚∀゚;))「ハンカチの中心に星型の印…!? ガクガクブルブル((((((((゚Д゚;))))))))ガクガクブルブル… ???「ふふふ。さぁ、今夜は君をリローデッド!!」 (´Д`;)「いやぁぁぁぁーーーー!!!」
>>118 理由のいらんことに理由をつけてしまうのがオタクの性。むしろ業。
>>119 カトゥ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
スラッシュゼロは劇中劇と言うことにしてしまえばいい、 マクロスシリーズみたいに どんな設定でもつじつまが合ってしまう便利な考え方だ。
無印2部で戦争が終わってから、 競技用にゾイドが進化or品種改良されたとか。 武器は殺傷能力を抑えて、手足が壊れるのは あくまでプロレス的パフォーマンス要素とか。 バトルフィールド内に特殊な仕掛けがされてるのかも それともゾイドは死んでも乗り手を最後まで守ってくれてるとか?
つまりスラゼロはヘリック共和国で放映されていたテレビドラマなんだよ。
ゾイドの機体が派手に壊れるのは衝撃を吸収するための設計とか。 車のフロントも衝突の時には派手にブッ壊れて車内への衝撃を減らしてるじゃん。
ゾイドバトルを実際のプロスポーツに置き換えて考えてみれば、荒野の適当な場所を突然指定して衛星軌道からジャッジマンを打ち込む必要性は皆無。 つーか、専用のスタジアムのような施設があってしかるべき。じゃないとテレビ中継などできやしない。 子供騙しな設定でも別にいいけど、大人も納得できる設定であればより受ける範囲が広がる。 ガンダムがここまで受けたのは、「モビルスーツ」というフィクションを戦争というリアルな感覚に上手く取り込んだことが大きい。 ゾイドというフィクションをスポーツというリアルに上手く取り込めればよかったのだが、そのスポーツすらフィクション(というかウソくさい)になってしまっては…
>>126 >ゾイドバトルを実際のプロスポーツに置き換えて考えてみれば、荒野の適当な場所を突然指定して衛星軌道からジャッジマンを打ち込む必要性は皆無。
>つーか、専用のスタジアムのような施設があってしかるべき。じゃないとテレビ中継などできやしない。
これは最早、難癖のレベルかと。
ここまで突っ込んで考えてたらどんなアニメだって楽しく見れないよ・・・
Zガンダムを実際の戦争に置き換えてみたら穴だらけも良い所だって言ってるのと変らんよ・・・
>子供騙しな設定でも別にいいけど、大人も納得できる設定であればより受ける範囲が広がる。
これはまぁ、その通りだし解るんだけどそれが上手く出来てる作品はあまり多くないし・・・
個人的には子供だましでも作品として魅力ある部分があれば騙されてやりたい気分にもなるし、
そういう意味ではオレはゾイドアニメ2作とも子供だましも良い所だと思ってるけど楽しく見られたよ
>>126 適当な場所を突然指定はしてないと思うが。
その意見だとマラソンやトライアスロンなんかも専用のスタジアムとか競技場作った方がいいんですよね。
>>128 単体では色さえ抑えればバスターイーグルと大差ないなと、
ヘタすれば袋叩きに合いそうな事を言ってみるブロックスには興味ない漏れ。
ガッチャマンライガーは論外。
色の組み合わせが赤+橙なもんだからどうしても後期ゾイドを思いうかべてしまう。
まあ後期ゾイドは企画から欧米市場を意識したつくりだったわけで 向こうさんではこういう配色のほうが受けるのかもね。 ビーストウォーズを見ててもそんな感じだし。
カウボーイには困ったものだ。
なんか翼のデザインが前後逆の気がする。前にフチがないし、どうやって空気抵抗にたえるのだ? 最悪な想像をするなら、合体変形する時は回転して羽の前後が入れ替わる、と言う意味の無い(というか構造に無理がある)スーパーロボット変形をしそう。 隣のブラキオレックスはブロックの下にものすごい長い赤紫の『芯』が通ってるんだが?キモい・・・
………目に厳しいゾイドだな……;
>>127 ここまで突っ込んだら、というが、じゃあどこまでなら突っ込んでいいの?
ゾイドバトルのレギュレーションが穴だらけってのは作品世界の根幹に関わる事だと思うけど。
ぶっちゃけ、ゾイドバトルをやってみたいと思うか?
ポケモンにしろミニ四駆にしろベイブレードにしろ、すべて視聴者は基本的なルールは承知した上で見ている。戦争モノもしかり。
だがゾイドバトルについては番組上でルール説明が必要だった。そしてそれがされなかった。
最初に、「公正なルールに則り〜」とあるが、その公正なルールそのものが存在しないような状態ではそもそもスポーツにならないということだよ。
子供騙しについては少し説明不足だったようだ。要するに「上手く騙せ」ってことだ。
例えば、主人公が機関銃を撃ちまくる。とにかく撃ちまくる。そういうシーンがあったとき、「おいおい何発タマ入ってんだよ」と思われてはダメなのだ。
タマ切れの事に考えが及ばないくらい面白い展開にするか、それが無理なら適当にマガジンチェンジするなり武器を持ち替えるなりのシーンを入れる。
大人も騙すためにはマガジンチェンジや武器持ち替えの方が説明として手っ取り早い。だが、作品そのものが面白ければそういった細かい事は気にならない。
スラッシュゼロに関して言うと、第1話を見なければよかったと激しく後悔している。前にも書かれているが、全てのキャラクターの行動が理不尽だったからだ。
逆に言えば、その理不尽な行動パターンを刷り込みされなければGガンダムと同列に楽しめたかもしれない。
ゾイドバトルのいいかげんなルールも「しまった1話では説明されてたのかなあ」と思いながら適当に流せただろうと思う。
ていうか後半そうなってたしなw
>>129 マラソンもトライアスロンも事前に綿密なチェックのうえでコースを決定、封鎖するものだ。
衛星軌道からジャッジマンを打ち込むのとは全然違う。しかも安全確保はその後だし。
競技として細く長いスペースが必要なマラソンと、縦横の広さが必要な格闘戦ではフィールド設定のやり方が違う。
交差点をわざわざ封鎖してバスケなんかやらないでしょ?適材適所ってことだよ。
>>137 熱く語るのは良いが君は自分の価値観に凝り固まり過ぎ。
全ての視聴者は基本的なルールを承知して見てると言うけど、
君の言う事をいちいち考えながらアニメ見てる人間なんてそうはおらんと思うぞ?
なんか実際の何やらに当てはめるのが好きみたいだけど、
実際のスポーツだってルールを知らないで見てるだけで楽しめる作品はいくらでもあるし、
それは「基本的なルールを知ってるから」と言うなら、
スラゼロのルールだって「チームバトルで最後に残ったゾイドが居るチームの勝ち」くらいを覚えておけば十分だろ
君、個人の意見としては尊重するけど、漏れの感想は正直
>>127 と同じく「難癖」のレベルだと思う・・・
なんか凄い神経質そうなのが来てるなぁ・・・
つか、スラゼロでいちいち細かい理屈をとなえて細かいことにつっこむやつの方が よっぽど素人。 理屈抜きで楽しむのがスラゼロの楽しみ方だろ。
>>137 君、マンガ見るのに向いてない。
つーかつまんないだろ何見ても。
>>137 って、格闘漫画とかに出てくるようなとんでも技とか、
あと、超能力とか魔法とか、
ロボットアニメとかによくある現実の物理を無視したとんでも技術とかにも
難癖を付けそうだな。
漏れはゾイドが生き生き動いていればそれでいい。 それだけでいいんだ。
>>137 >ここまで突っ込んだら、というが、じゃあどこまでなら突っ込んでいいの?
俺にはそこまで明確にアウト、セーフの線引きは出来ないけど、やっぱり貴方の主張は「アウト」だと思う。
何故なら/0においてルールという物はそれほど重要ではない・・・というかここまで語るには到底値しないほど希薄な要素だから。
それこそ
>>139 が仰るように「チームバトルで最後に残ったゾイドが居るチームの勝ち」を理解できていれば十分です。
人それぞれにアニメ作品を見る姿勢は違うと思うけど、
細かいことをいちいち気にしないで見たほうが楽しめるアニメや映画なんてたくさんあるし、
貴方にとってみればゾイドバトルのルールがきちんと設定されて無いのは許されない事なんだろうけど、
やっぱりどう考えてもそこまで気にしてそれが気になって作品そのものを楽しめないという感覚の人は損してる部分もあるだろうし少数派だと思うよ
失礼なことを承知で聞きますが初めから文句言うつもりで/0を見てませんでしたか?
>>139 >実際のスポーツだってルールを知らないで見てるだけで楽しめる作品はいくらでもあるし
「作品」と書いたのは流れ的に明らかにミスだってのは解るけど一応お約束的に突っ込んでおきます(笑
難癖というか下衆の勘繰りだな・・・
今144がいいこと言った
今147が面白いこと言った
何故にこんな人がい(ry で、新アニメ情報は無し?
無しだよ。 素人は新アニメが始まるまでポケモンでも見てハルカでオナーニでもしてろ。
空気が悪いから浮上 ageついでにおまいらの新アニメに求めるものって何よ?
ガッチャマンライガーの評判は悪いが 俺はむしろあれならピットインせずに アーマーチェンジ出来るんじゃないかと思う。 つーかスラゼロを最初見た時はそうして欲しいと思ったし。 まぁ、バトスト派はそう言うのは嫌いだろうけどな。
>>151 ゾイドがかっこいいこと。
当たり前と思われるかもしれないけど、もし、万が一今度はCGじゃなくなって、
昨今のギリギリ作画情勢に巻き込まれたら…
重量感のないゴジュラス…
走るたびに体のラインがガタガタになるライガー…
動いてるんだか動いてないんだかわからない動きをする小型ゾイドの群れ…
極めつけは、戦闘シーンが某KYOばりの止め絵…
俺は死んでも死に切れない(´д⊂
>>151 もうちょっと主薬と脇の力の差を縮めて欲しい
>>154 同意。ブリッツ(ライガー0)勝ちすぎ。
バックドラフトに負けたらやばいけどさ。
主薬ってなんだよ主役だよ! 吊ってくる
ライガー0以外のゾイドにも、もうちょっと生き物っぽい所が欲しい。 あれはあれでアルティメットXの特異性が現れてていいけど、 ライガーの感情表現が豊かな分、何か寂しい。
ライガー0とBFの動きは、生物らしくて、また意地みたいな感情があり「こいつらカッコイイ」と思ったのだが、 他のゾイドが生物としての動きが無くてさびしすぎた。 プテラスやディバイソンなんか哀れすぎる。
ブリ勝ちすぎと言うより相手チームの負け方が理不尽。 なぜに、機動力が売りのサイクスがわざわざ足を止めてバルカンを食らう?
真の荒鷲を出して下さい。 13話以外は不完全なんです。 もっと追い詰められないと覚醒しないんです。 っていうかもうぶっちゃけ、奴にお嬢ちゃん言われて頬染めるピアスが見たいんっだつーの! そのためには荒鷲はもっとこう渋カッコよくなくちゃならないんだよ!
>>160 わざわざこんな所までご苦労です。
腐スレにどうぞ。
外見重視なのでギミックはオミット、大型は動かしにくいとか、また色々言い訳を見なければいかんのか。
チームニャンニャンがチャンピオンだったらどうしよう。 いや、でも弱いままのチームニャンニャンも今のところ違和感がある。
秋の新番アニメの未判明の作品が2品あるようだがゾイドだといいな…
>>164 かといって例の虫型や米でやってる異常色のアレをやられても・・・
スタッフが一部加わってるステルヴィアが終わってからだろうから・・・秋〜冬ぐらいかねぇ
ゴジュが動かしにくかったのは事実だろうけど、 「外見重視なのでギミックはオミット」ってのはひどい悪い言い訳だな。
それはアニメよりもトミー開発部の問題だよな。 実際、新製品の開発がアニメに追い付かなかったと公言してるし。 アニメではキットには無いギミックも表現してたし。ブレードの対空砲の動きとか。
始めに断っておこう、おれは荒鷲が大好きであると。 もっと荒鷲の活躍が見たかった!でも、対BF戦でジェミーの(情けない)戦線離脱が あったからこそあのラストがあったわけで……言いたいことがうまくまとまらない。 とにかく/0は好きだ。
レイノスやストームソーダがばったばったとフライシザースを落していくのを見てみたいなぁ。 カウボーイ・ビバップ並の空中戦闘シーンが出るとかなりうれしいのだが。
クワガタに翼が生えてるのはアニメで見るとキモさが際立ちそうだ
172 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/06/19 18:26 ID:8qeoDW66
>>170 ビバップなどたいしたこと無い、俺はマクロス並を希望
173 :
170 :03/06/19 21:34 ID:???
そうだ、マクロスを忘れていた。 でも、バトルストーリーと関係するならマクロスの複数体複数の戦闘シーンのようになるけど、 /0の続編ではビバップの方がイメージが近いなぁ。味はぜんぜん違うけどね。
マク0とか雪風とか。 CGなんだからCGの作品を。
CGの作品か。 よーし、じゃぁウェブダイバーみたいなのがいいな。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>175 (_フ彡 /
ピクサーに作ってもらおうよ
ゾイドを超えるCGのアニメってなかなか無いだろ
ラストエグザイル
なにそれ?
>>179 たしかにラスエグはすごいな。
巨大飛空挺が撃墜されて空で大爆発するシーンは迫力があったよ。
なんていうか、巨大な乗り物が空で大爆発することに心から恐怖を感じた。
>>178 日進月歩のCG技術だからゾイドを超えるものはあるだろうと思う。
ただ、生物としての躍動と兵器としての動きと多彩な種類(空中戦もあれば海中戦もある)が
あるのはゾイドの特徴であって、CGに対する注文は多くなると思う。
183 :
179 :03/06/20 20:53 ID:???
ラスEは確かにイイ!んだけど、結局飛行機だからなー。 やっぱりモデル一体当たりの稼動部分がやや少ないんだよね。 そういう意味じゃバルキリーの方が凄いかな、と。
スラゼロの続編的なのなら 激しLAZYにOPを歌って貰いたい(´∀`) でも、アメ公が先行だから向こうの音楽でいくのかなぁ…
186 :
_ :03/06/23 01:39 ID:???
>>185 スタッフこっちなんだから音楽も日本のになるでしょ。
OPも海外とは別になるんじゃないの。
スラゼロと同じくエイベックスがつくとしたら絶対に変わるな。
エイベックソ…ヽ(`Д´#)ノ 漏れもLAZYキボンかも。
ゾイド核砲が使えないギガにとってゾイドバトルは本領発揮できる場所だよな。 出られるならの話だが、動きまくるギガが見たいな。
>>152 嫌がってる奴はデザインが気に入らないんだろ。
凱龍輝を受け入れてる奴もいるし。
ゾイドといっても戦争して命のやり取りしてるわけだから 主人公は20代がいいだろ。 周りの脇役達もそれ相応の年齢で。 そうなると、もちろん深夜枠かwowowになるな。
>>191 それでは小学生がアニメを見ない。そしてゾイドの宣伝にならない。
実際、戦争しているのだからそういうアニメを作るべきとは思うのだがね。
/0が一番適当といえば適当。
プラモ狂四郎みたいなのにするっつー手もあるが。 こっちのほうがストレートにオモチャ売りやすいだろうな。
>>190 ガッチャマソライガーと凱龍輝を比べるのは・・・
現代の子供が主人公で、 作ったゾイド使ってヴァーチャル空間で戦争。 で、後半ヴァーチャル空間から実体化したゾイドが・・・
>>195 最近の黄金パターンですねぇ。
特にドラドラそのまんま…。
組み立てたゾイドを3Dスキャンしてネットワークゲームに参加、てのも面白そうだ。 上手くいけば、そのまま本当にネトゲになるかもしれん。
>197 バリ取り重要でつね
199 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/03 01:55 ID:fSpPH1xt
やらないよりはマシ・・・でもないか
ライガーゼロは別に嫌いじゃないし、火の鳥も色以外はまぁ別に見れなくも無いんだが、それが合体されるとなるとなぁ・・・ キットのガッチャマンは写真が小さくてあまり詳しく見れなかったが、 雑誌に載ってたアニメ版のガッチャマンは・・・あれはちょっと・・・う〜ん・・・ まぁ、でもやっぱやらないよりはマシなんじゃないかとは思う そうすりゃ多少はゾイド市場も潤うって言うか潤ってくれると良いよな。
空戦ゾイドの立場は? あ、ライガーマンセー以外言っちゃダメですか。
面白さを優先するか… それとも商品展開を優先するか… 一見面白ければ商品も売れるようで、実は一概にそうとも言えなかったり…。 もちろんTOMYは商品展開の方を優先するだろうけど、 そうするとなかなか面白い話作りが難しくなったり…。 (まぁだから前作はかなり恵まれてたと思うわけで) …俺としては、どちらかと言えば前者を追及して欲しかったり… アニオタとして、より面白いアニメが見たいという思いが一層強いわけで…。ごめんなさい…。 でも面白さっても個人によって面白いって感じるのは違いますもんねぇ…。 難しい…。
ゼロの出しゃばりを誰か止めてよ、ホント・・・
俺はライガーが好きだ、ブレードまでは
ライガー0は好きだ。だが、イクスなどはでしゃばりすぎ。 そして、ライガーをまた主役にするのはいただけない。いまはタイガーが強いんだぞ。 それは置いといて、正直言ってヘリック共和国軍高速ゾイドばかりを主役に持ってくるよりも、 アイアンコングやレッドホーンを主役にしてほしいと思ってしまう。 アニメの主役はライガー系が適当なのは分かるが。
まずライガーのアニメ主役を止めさせてからだよ。 元々敵役寄りの帝国機を主役に持ってくるのはそこからさらに苦労がいるだろうな。
アニメのアイアンコングはスタイルが良くて とってもカッコイイと思うけどね。 お子様がキットの頭のデカさにがっかりするくらい
ライガー出場は取り消せても代打で来るのはタイガーとかウルフの高速系のヨカーン
セイバリオン>イクス フライシザース>イクス ロードゲイル>ゼロ に激しく拒否反応を起こしたせいでゼロは人気あると思わせてしまったのか?
>>211 実はロードゲイル>ゼロ
は妥当かなと思ってしまったのは秘密。
アニメにBLOX出るのは構わないんだけど
日本のみんなが親しんでる現行のを出してよぅ。
>>211 かと言ってゼロが激しく人気が無いわけでも無い気がするけどねぇ・・・
>>213 そうだな。それなりに人気はあると思う
ただブレードと違うのはゼロには(たぶん強すぎる設定の所為で)アンチが多いって事かな。
スピード感だけが全てじゃない、んだよなぁ。
というか、ゼロ負けまくりで子供(小学校低学年やそれ以下)は もうザコと思ってんじゃねーの?
それを言ったらゼロに限らず大抵のゾイドがブロックスよりも弱いと思われてそうだな・・・
デスザウラーやゴジュラスギガですらキメラの敵じゃないと思われてそうだ・・・ 外見で強さを決めるような子供は別だろうが・・・
何か真ゲッターロボが普通にいるご時世に初代ゲッターロボを主役にするようで萎えるなー。
次の主役は王狼だと信じてたのにな・・・
ゼロを主役から蹴落としたとして、どうせそのあともライガーライガーライガー・・・
デッドボーダー主役キボン
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´ '''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!''''' ''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \ ─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く | | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ | | | ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| | ノ 絶対ゆるさんぞライガー厨!!!!!! | | | |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ | ) | | | | | `ヽトミ||^=====^|E彡/ ' | | |< じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!! 、 | | | | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / | ) ヽ、 | /^‐━, \_ `、`===='',/ _/ /\ | └、 ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V ノ 丿 l | `i---┼-----------'´ | 〈 l 〈 〉 | ゝ ,/
ライガーばっかりでもキレない秘訣ってない? ライガー厨になる以外で
「これはライガーじゃない。ただのネズミだ」と思うとか。
ライガーゼロが再び主役機になったのはアメリカでバカ売れしたから。
今回のアニメはアメリカ市場を強力に意識して作ってるみたいだね。
人気があれば継続されるのはメディア展開の基本だから>ポケモン、ベイブレその他しかり。
最初にシールドライガーをアニメの主役にしたことで、(ヒットした場合の)今の流れは
決定付けられてたのかもねえ。
>>224 娯楽を娯楽として楽しめる大人はキレたりしないよ。
キレてる段階でライガーどうのじゃなく厨っぽい。
>>226 まだまだ童貞な工房ですよ。
そりゃ人間だから切れることはありますよ。
>ライガー
だったらアメリカだけでやってもらいたいよ、なんでライガーばっかりこうも優遇されるんだ
アメリカ版ゲッターロボGの主役メカはゲッターライガーです
>>224 >>141 以降あたりのような感覚で、深く考えずに楽しめ
単純に画面に出てくるゾイドをカッコイイと思っておけば無問題
多分
洗脳ですか(;´Д`)
>>227 そうか。
キレない童貞工房もいるとは思うが、まあがんがれ。
こういう考え方もあるよ。
ライガーが主役じゃない映像メディアを作って欲しいなら
逆に今回のアニメが大ヒットして、社会的にゾイドがもっと浸透してくれたほうが都合がいいよ。
そのほうが企画としてマイナーなモノ、例えばOVAとかがリリースしやすい環境になる。
24ゾイドが波で出ることが決まったけど、今後ゾイドの認知度が高まれば
この辺りの購買層を意識した戦記モノのゾイドアニメが出ても商売としては成立するようになる。
だいたい5000本以上出ればセルビデオでは儲けがでるハズだからね。
後はそういうコア層を対象にした企画の制作費がどこから出るのかということだけ。
新アニメがヒットすればゾイド(ライガーでもなんでも)が売れてトミーにお金も入る。
前作アニメの時と違って、コア層の市場も(限定などで)ターゲットになりつつあるしね。
>>231 >企画としてマイナーなモノ、例えばOVAとかがリリースしやすい環境になる。
結局TVシリーズの主役はライガーなんだな(藁
3作も出して、その新作が大ヒットして知名度が上がれば、一般のゾイドイメージ=ライガーに固定されかねない。
>>232 逆にそうなったほうがいい。
イメージが統一されると、普通の購買層にも商品がわかりやすいという利点が生まれる。
そうなると企画する側も立て易い。
例えば:ライガーが主役じゃないゾイドアニメ→コア層を狙う商品
という風にはっきりとしたコンセンサスが得られるようになる。
今回のゾイドコアボックスが限定高額商品として、マンモスと旧バトストをカップリング
したみたいにね。
ファンブックもプロイツェンを主役にしたりと、児童一般層を無視して
制作することができる。
これがOVAの企画にも当てはめられるようになればいい。
又は深夜枠アニメとか。
そのためにはライガー主導だろうがなんだろうがゾイドの認知度が
上がって売上げが伸びるにこしたことはないと思う。
こういう考えもあるってことで。
つまりライガー以外は表舞台に立つな、そう言いたいんだろ? まあ確かにライガーのアニメだけ存在するよりマシだけどさ。
>>234 違うよ。
表舞台といっても対象層によってどれが「表舞台」かどうかは認識が異なるし。
それに例えばゴジュラスやアイアンコングを主役にTVアニメ作ったとしよう。
じゃあガイサックは主役になれないのか、イグアンはどうか。
絶対無理だし、なっても人気でなくて続かないだろうね。
児童対象のヒーローちっくな展開なら、結局はライガーが主役張ってるのと状況は変わらないわけ。
それなら幅広いライトユーザーにアピールするTVアニメはなんでもいいからヒットしてもらって
ゾイド全体で色々なメディア展開の企画が立つようになったほうがいいだろうなってこと。
>>235 何でもいいならライガー以外でもいいじゃないのけ?
下手すりゃゼロ(と他のCAS)再販か?
>>237 何故下手すりゃ?
まぁ、ゼロはまだ市場に余ってるけど欲しいときに無いよりはいつでも買えた方が良いんんじゃないの?
ただのゼロはこの間再販かかったはず。
おい、今の問題にしなきゃいけないのはゼロが空戦可能になってレドラーやらサラマンダーやらを叩き落とすかもしれないことじゃないのか?
ゼロはもうおなかいっぱい
>>238 すまん
正直、ゼロは俺もいらない
どうでもいいけど未だにイクスが積(ry
ライガー主役ばかりで鬱憤が溜まるのはよく解るんだが(オレもそうだし 無駄にゼロを叩きすぎてる気がするなぁ・・・もう少し大人のレスをしようや
>>242 >>238 へのレスとしてその文章はどうかと・・・
別にゾイドは君だけが買ってる訳じゃ無いし。
どんなゾイドでも売ってるに越したことは無い罠
>>243 空戦することが確実になったし、まだまだゼロ叩きは終わらいだろうな。
甘い汁を吸えば吸う程脂肪が増えるのは当たり前のことだが
ブレードライガーなら許すんだが。
正直、ブレードも嫌
250
アメリカの市場にあわせるなら、正義と悪の戦いを簡単に作るのだろうね。 そうすると、 正義のライオン=強い動物、正義の味方、大きさも中型で手ごろでアニメで活躍しやすい、 値段も子供に高すぎない、 悪のキメラ=たくさん出せてザコっぽい、なんだかよく分からない生物で凶悪、 無人なのでいくら破壊しても残酷な描写にならない という内容になるのだろうなぁ。
252 :
235 :03/07/03 22:09 ID:???
>>236 それで売れるならいいと思うよ俺も。
ただ
ライガー主役でヒット、続編で主役をライガーにする→今までの販売戦略を引き継げる、ノウハウも蓄積できるし
ある程度の受けも予測できる等商売上のメリットが計算できるが
ライガー主役でヒット、続編で主役をアイアンコングにする→戦略は一から立ち上げなおし、金はかかるし
受けるかどうかも一から勝負しなおしで、続編のメリットがあまり有効活用できない。
等など、流通の固定観念もあるだろうし商売上難しいね、続編の主役機交代は。
前作がヒットしないほうがまだ主役を変えやすいだろうが…それだと続編自体作られるのが難しくなるだろうね。
個人的にはアニメじゃなくて、SF映画としてスターシップトルーパーズのようなフルCGの実写特撮で
ゾイドを見てみたい。
>>252 たぶんだが、理屈では皆それくらいの事は解ってるのではないかと思われ・・・
それを解ってても言わずには居られないって感じなのではないかと。
スターシップトゥルーパーズ・・・映画はなんていうかアレでしたね・・・(精一杯オブラートに包んでみました
基本的に、アメリカでは受けたものをずっと続けるのが普通。 Xファイルしかり、ERしかり。向こうからのオファーで作るなら ゼロ主役なのは至極当たり前じゃないのか? 販売戦略うんぬんに関しては235の言い分も別に間違っては いないと思うし、正直、何で皆がこんなに熱くなってるのかが分からん。
255 :
253 :03/07/03 22:42 ID:???
書いてる間に書き込みが……そうか、皆分かってても割り切れないってことなのか。
256 :
235 :03/07/03 22:48 ID:???
>>253 トルーパーズ…俺はあの嫌みったらしさが好きだったなw
てスレ違いだからこのへんで。
わかってても言わずにはおれないのか、わかんなくて垂れ流してるのかは
判断つかないけどね。
わかってるヒトもいるし、わかってない人もいるのはわかるけど。
ゾイドも広い層にユーザーを求め出してるから
中学生以上の購買層にもアピールするようなメディア展開は
今後あるような気はする。
後4〜5年もすれば前作アニメゾイドブームの世代が高校生〜大学生以上になるから
多少は高年齢層のバックボーンが強化される。
今やってる大人向け展開の積み上げも期待できるし、そこらで対象年齢を
高めに設定した物語性のあるゾイドアニメ(OVAでもなんでも)をやると
いいかなーと思ってるけどね。
個人的にはライガー厨ライガー厨って騒いでるガキがうざいな。 ライガーを主役に連投させてるTOMYを叩くならまだしも、 ライガーの機体自身やそのファンを叩くのはお門違いだろ。
ともかく、まだ始まっても無いのに否定するのは早漏かと
>>257 正論なんだけど、ここ2chだしさ。
ぶっちゃければ、過疎化が進んで総人口100人居るかも怪しいゾイド板で
誰が何を騒ごうが最早トミーの商品展開にはほとんど影響は無いだろうけど、
それでも例え筋は通らなくても文句言わねば気がすまないゾイドファンも居るわけだ。
ただオレも特にライガーゼロが好きなわけではないが、
ここ数十レスのゼロ叩きには(理解できる意見もあったが)あまり良い気持ちしなかったのでそういうのは出来れば
「ふざけんなライオン型」スレみたいなそれ系の専用スレでやって頂きたいかなぁ・・・と思う次第ではある
>総人口100人居るかも怪しい 確実にそれは無い。
板的にそれはないと思うが、スレ的には2,30人居るかも怪しいと思ってる。
>>260 いや前にどっかのスレで点呼とった時は50人強といったところだったと
記憶しているw
あれから少しは増えてはいるみたいだけど。
それでも一時に比べたら大分増えた気がせんでもない。 アニメ再放送してから新参さんが増えたのかな。
264 :
262 :03/07/03 23:28 ID:???
>>262 は板の話ね。
漏れた椰子も多いだろうが100人程度というのは割りと妥当な数字だと思う。
その割には名無し変更の時に投票数が少なかったな…
>>240 ギガに飛行ユニット付けて〜・・・
とか妄想してる香具師もいたが
>>266 百歩譲ってギガは決戦兵器だからね・・・。
ライガー0が飛ぶ必要は、まぁバトストにはないだろうな。
しかし公式でゾイドバトラー雷牙みたいな装着例が出てくる(のか?)とは・・・
>>267 ギルとか飛行タイプのジェノ系の敵に対抗してとかなら意味があるんじゃないのか。
まあ、ドラゴン型やペガサス型が許せるのならベネチアの守り神型くらい許しても良いと思われ。
グリフォン型か・・・
まあジェノトルーパーや9バリエーションのグリフォンなんかのトンでもなさと比べれば 個人的には同じレベルで許せる範囲ではある。 旧時代はマッドフライとかサンダーヘラクレスという空飛ぶマッドサンダーがあるし。
>>267 ゼロも決戦兵器ですが・・・ということは別としても決戦兵器だからというのも理由になってない気がするが
まあ飛行ゾイドがいるのに陸戦ゾイドがわざわざ飛ぶ必要はないわな、MSじゃあるまいし
旧ではデスザウラーもdでましたな。
じゃあ飛ぶのは大して問題じゃないんだな。 ってことで次はデザイン・・・は言わなくても結論は固まってるか。
>>273 大方決まってるとは思うけど、
これも正直もっと資料が欲しいな
出来ればアニメ版、キット共に前横上後の4面写真で。
まぁ、キットの方はあと2週間もすれば解るけどね
わかるっていっても、画像付の宣伝を少しはしろよなぁ・・・ まさか叩かれるのが怖いわけじゃないだろうに。
今日の分のレスを一通り読んでみたが、
昼間からのゼロ叩きの流れが午後9〜10時辺りを境に、
理性的なレスが目立つようになったのには今更ながら、
時間によって住人も変化してる事の証明としては興味深かった
>>259 からの流れじゃないけど何人くらい読んでるんだろうね、このスレ
ゼロが無印に比べてあまりダメージを受けてなかったよな。 メカ戦闘アニメなんだしもうちょっと激しくても良かった。 今回もそうなるのか?
/0では最後の戦いでどんどんCPが壊れていったね。 でもそれまではたいして壊れていなかったな。 無印は戦場で戦い、/0は競技をしていた違いかな。
というか、日本ではライオン主人公神話はもうほとんど消滅したんで 別にいいじゃん。 現に今度の主人公は害隆起だし。 共和国ライオン対帝国ティラノのころには考えられなかった、 むしろご法度的なラインナップだし。 まあ、米ゾイダーが日本に来たりしたらカルチャーギャップで 混乱しそうだが・・・
じゃあ、野菜型のゾイドを主人公にしようぜ。
>>280 植物かよ!!
じゃあ、アメーバ型ゾイドキボンヌ
カルチャーでは無い、別にそれくらいでビビらないだろう。 ていうか今度の主人公がガイリュウキって何でいいきるの?発表あったか?
>>282 少なくとも主役格だろ。アニメはなくともバトストでは主役になりそうだが?
>>278 あまり壊れると経済的にやっていけないのかもしれない(笑)
チーム・チャンプからタイガースまでかなりの経済格差ありそうだし。
>>277 ,277
それについてはCG技術の問題だと思う
無印の頃から極力ゾイド同士の接触は避けるようにしていたり
一部分が破壊されたまま動き回ったりはしないようにしてた(変わりに汚れがついたりはしてたが)
セルアニメと違って描写的に簡単ではなかったということだと思うね
ただ無印もGF編もスラゼロも最終回だけは無理にでも壊しあったり接触しあったりさせてたけどね
>>283 たしかにそうだが、トミーはどうせバトストよりアニメを重宝するだろ?
今のところ新アニメに登場するゾイドでガッチャマン以外に紹介されてないしアニメ始まったらゾイド全体がライガームードになるだろうよ。
>>279 今度のアニメの主人公はガッチャマンラガーではなかったのか?
ラガーage
289 :
ブビキ :03/07/05 22:54 ID:???
, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー 、 / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ /ヽ 从从从ノ /ヽ |:::| ━、_ _.━ |.:.::| |/ .,-ェュ ,-ェュ |.:.:|_ (゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. | | ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ \ `こニニ'´ _..┘ / \___ _ ,∠ ┬-、
アニメの資料ツテで入手したんだけれど、何か質問ある?
291 :
ブビキ :03/07/05 23:02 ID:???
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ ⌒ ⌒| ||||||| (・) (・)| (6-------◯⌒つ| ∧ | _||||||||| | lll \ノ\ / \_/ / 《/  ̄lllフ-___/ / / lllソ │ / / 丿 | / / / / / / / / / /| / / / / / ̄\ / / / / / ) / / / / / │ / / / / │ ( / / / \___l_l_l_リ__ノ / ペッタン│ / | > (__ノ (___/
>>290 まず出るゾイド、キャラから感じたイメージ。
>>292 CGワールドに出るゾイドがちっこく載ってるぞ。
>>293 ガッチャマンライガーだけか・・・ってそれだけしかわからない?
295 :
ブビキ :03/07/05 23:12 ID:???
,,,ィ''' ̄ ̄`ヽ、, /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 . /:::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ::::`, ,.、,.-- . |:::::::::::::::::::::::,ィ,.:ノ i::::ノ /;;;;;;;;;;;;;; ;|:::::::::::::;,r'''´'" !:ノヽ ,.,,,------、,. l;;;;;ノヽ;;;;;;;;ヽ.!~v'<,ニ=、.__,=、j, \ (< l .!;;l" l l.゙ ./ !_, ー‐' |`'''7' ゝ !iノ!ノヽ .l ヽ.= l l .|ヽ 、_ ' / / l ,.__ ∨ヽ .l > //.!ノト、 ヽ、. ̄_/\/ < ` ソ l l .l ll/ ーニ二,.フ \ ケ ノ<,,ノ ソ ll ヽ, ヽ-、_,.──'"lヽ-─'"/ノ l l l.l . l 。 。 ィヘ l_)_>__l,._,.lゝ/ .l / l l l ゙ l ヽ l l l/ l / l l l ! ! l l l .l /⌒ ./ .l / l l .l "゙ ヽ l l l l / / l .l l l 〉\,._ l l 〉 ヽ / / l l l l l ! ノ l ul l l l / / l / l l .l ヾ;;;;;;;;;;;;;;;c---i-i─────'" / l .l l l .l >;;U;;;彡へ、!_!____,._._,._,. ノ\ l l l l ト=,.___ノ___\_____! / / /ヽ_ l .l .l l ! ~l~~~~~~i~~~~l / / /l  ̄l~ l .l lヾ! .l l . l l ノlノ l l / l l ヽ .! l l l l l l ./ l l l l .l l .l l .l
296 :
293 :03/07/05 23:13 ID:???
>>293 今、手元に置いてないから全ては覚えてないが、
ダークスパイナー、蟹、ダークスパイナーKD、ダークホーン、
レオブレイズ、ウネンラギア、バスターイーグル、レッドホーン、
ゴルヘックス、アロザウラーは確認できた。
>>296 ブロックスとかアロとか最近の奴だけじゃなく赤角とか初期の復刻ゾイドもいるのか。
・・・ギガとか大型は?
298 :
293 :03/07/05 23:16 ID:???
後、主人公はティラノ型だった。
299 :
293 :03/07/05 23:18 ID:???
>>297 >・・・ギガとか大型は?
何せ画像が_単位の大きさだったんで断定は出来ませんが
ソレっぽいのは載ってた…
>>298 大どんでん返しキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
凱龍輝かぁ!
>>298 は偽者。
主人公機はガッチャマンラガー。
>>301 やっぱガッチャマンなのかぁ・・・
いや、変に期待した俺が悪いっか。
ガッチャマンライガーが主役だったら、俺は観ないな。
最悪
まぁ、ここまでラガーを主役機にする根性悪な所は褒めてやりたくなるw
放送開始日に床を殴る俺が目に浮かぶ
308 :
290 :03/07/06 00:29 ID:???
皆さん、アニメのキャラとか設定とかには、特に興味ないみたいだね まあ、詳しく書くと、資料提供してもらった人にも迷惑かかるかもしれないし 需要なさそうなので消えるね ちなみに、主役機は、ライガーゼロらしい いろんなゾイドと合体するのが今回のキモらしい
>>308 興味あるよー!
萌えしか期待するとこ無いんだから!!
>>308 俺は興味ないな…
本当に萌えしか期待するとこなさそうであれば、見ないことにするよ。
>>308 雰囲気はやっぱギャグ?
あとキャラの名前はいいから特徴を簡単に。
期待したら裏切られる ハナから糞だと思ってみていればまだ楽しめる
>>308 >いろんなゾイドと合体するのが今回のキモらしい
俺はこの部分を「キモイらしい」と読んでしまった。
実際にキモそうだし。
狙ってたんでしょ(w
>>308 日本ではいつ頃にやるか、四季だけでも教えて。
糞でもどうせ見ちゃうだろうし。
>>314 アニメ板の青田買いスレに逝けばわかる。
つか、ガッチャマンが出るのはアメリカだろ? 何か日本用のアニメも出るとか出ないとかあるけど、 そっちまでライガーゼロがでるわけじゃないんだから・・
アメ公向けのアニメ(ガッチャマン)をそのまま日本に流用するんだよ。 常人はもう諦めろ、
今度こそアニメ波で大型ゾイドの縮小可動プラモシリーズができ・・・ればいいんだがなぁ
つか、日本人にとってはライガーゼロなんてもう過去の機体だろ? アメの感性ならともかくも、 日本人の感性では受けないね。 本当に日本人向けに作るなら新型作るよ。 トミー側としてもライガーゼロを使いまわすより そうしたほうが儲かると思うし。
アニメがないと売れないライガー
キリンラガー
>>319 そうは言い切れない。例えば1stガンダムはしつこく販売されリニューアルも
かなりの回数になる。他のガンダムファンにすれば別のガンダムももっと出せということ
になるがバンダイにすれば一番人気があり売れるのは初代だと考えているんだろう。
同じようにトミーにすれば(ゾイダー人気はともかく)
ゼロが一番売れたゾイドなんでこれを主役に据えたのだろう。
またCGにしろ金型にしろ流用すればコストを安く上げられるし。
さらに過去の機体といわれるがアニメは基本的に子供の物、すなわち視聴者層が
入れ替わるのでデザインが絶望的に古臭くならない限り時代遅れにはならないはず。
日本用に新作?わざわざそこまで金かけるかなあ? 米ゾイドの中にもブロックスや新型が出るっぽいし、一応は宣伝になるだろう。 今までより強い新型ライガー登場じゃなく、既存のゼロが機能変更って設定だろうからインフレも抑えられて尚良し。 アニメ、新型にかける制作費が無い分、そっちのがお徳。
ライガーゼロごときにゴジュラスギガやマッドサンダーが負けたら萎えるけどな。
>>322 319が言いたいことはそんなことか?
ガッチャマンライガーが日本では受けないということを言ってるように、俺には見えるんだが。
初代ガンダムが今でも根強い人気があるのはわかってる。 現に俺も初代ガンダムマンセーだ。 しかし、初代ガンダムが人気があるのは日本だけだったりするのだぞ。 アメリカとかではWマンセー状態だぞ。 それに、ライガーゼロが初代ガンダムのような根強い人気とカリスマを持つにいたっただろうか?
. lヽミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ | `‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ | ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // . i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./ ` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::| ! |: | ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、 ヽ 、__,,.. /:;;: .!; \ 俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだぞ。 アメのゾイドアニメの次期主役「ガチャマンライガー」を見て欲しい ごらんの通り大きな羽が背中に付いている。 そして、こちらは大ヒットしたWガンダムだ 見てくれ、これも背中に大きな羽がある そして・・・ (意味不明なアナグラムにつき中略) そう、メリケン人はみんなスーパーマン・・・ミュータントなんだよ!!
ライオンが空戦可能なんて前代未聞だって? お前等、俺の存在を完全に無視してるのな。
ハイエナもどき飛んだの?
>329 何かに似ているとずっと思っていたのだが、 そうか!ライガーはハイエナに似てたのか。 納得。
ああ、言われてみれば<ハイエナ
ハイエナめ!
333 :
322 :03/07/07 21:03 ID:???
>>325 自分はゼロが過去の機体だ、というのに意見をいったつもり。
319のはガッチャマンライガーに対してではなくゼロのデザインそのものの意見について
だと思ったんで。
ついでに自分の意見は初代ガンダムのようなカリスマ云々ではなくあくまで
売上の観点からトミーが何故ゼロを採用するに至ったかを考察してみた次第。
このご時世、新しいデザインの主人公機をだしてコケたら目も当てられないし、
トミー自身の体力もあまり無いからここは無難に最も売れたゼロを主人公に、
という考えに至るのはありえない話ではない。
しかもこのアニメ、アメリカ主導というのがミソである。アメリカは一度当たった作品は
骨の隋までしゃぶり尽くすところだ。(ERやXファイルなんかはいい例)
だからゼロが主人公というのは経済の観点からはきわめて合理的であるとはいえる。
個人的な意見では、流石にガッチャマンライガー単体では
あんまりかっこいいとは思えないが、
劇中でいいアクションが出来ればそれでいいと思っている。
ストーリーも/0のようにゾイド云々の前にアニメとして丁寧に作ってくれれば大丈夫だろう。
かのターンAガンダムだってデザインが発表された時には「最悪」の声が多かったが
イザ劇中で動いてみればかっこいいと評価があがったし、
Gガンにしても「格ゲーのパクリかヨ」などといわれたが
終わってみれば平成ガンダムの中で一番の評価を得た。
とにかくスタッフはまずストーリーをきちんと練ってほしい。(某種みたくならないために。)
>>333 そうですね。
アニメとしての動きが面白ければ、売上も付いてくるでしょうね。
オールドファンの目からウロコが落ちるくらいのを希望。
>>324 シールドやセイバーが負けても萎えるわい!
>>334 オールドファンは、アニメの出来とキットの出来は完全に別物に考えると思う。
いくらアニメで良い動きをしようとも、キットの評価はキットのみでするのが普通では。
>>336 同意。
マッド様より強いとか言い出したら神のごとき出来でも叩きまくりますが。
バン編最終回でのデスザウラーの倒し方みたいないわゆる奇策的なものなら まだ許容範囲に入るかもしれんが、 真正面からのガチンコで倒してしまったらそれこそ萎え死ぬね。
マッド様とか言ってるのもライガーマンセーと同じレベルでキショイが。 いい動きをすれば、キットの売上げが伸びるというも間違いじゃないだろ。 ゾイドは見たての玩具なんだから。 コングだってアニメの動きには目から鱗だったしな。
思ったんだが、いまさらライガーゼロっていわれても萎えるぞ。 子供だって塩の影響でもうライガーゼロは雑魚と思ってるだろうし。 それに初代ガンダムがいまだに活躍してるのは 一年戦争という枠組みの中だけの話だろ。 グリプス戦争やネオジオン戦争とかで初代ガンダムが活躍してたら見てみたいよ。 アメリカ人の感性ではライガーゼロもまだ通用するんだろうが、 日本人の感性ではもうすでに過去の機体。 ZZガンダムにおけるZガンダムみたいに、前半の主役機という扱いならともかくも、 全編出ずっぱりというのも萎える
>>339 >いい動きをすれば、キットの売上げが伸びるというも間違いじゃないだろ。
>コングだってアニメの動きには目から鱗だったしな。
その理屈だと、コングの売上げは良かったということになるな(w
コングの歩く姿だけであれば、アニメよりキットのが躍動感あるんだよ。
良く知らないくせに、まるでアニメの動きのが圧倒的に良かったようなこと書くな。
あと、アニメのジェノは空飛んでるだけで、動きの良さも何も無い。
それでも売上は良かったはずだが。
結局、アニメで出番が多いやつが売れるだけだろうよ。
>>341 ×出番が多いやつ
○強いやつ
ガンスナやレブは露出の割に売れてない気がする。
>>341 コングの売上げは悪かったのか?
アニメ放映中はゴジュとともに何度も再出荷されてたと思ったが。
売上げのいい悪いを、大ヒット>>>>>それ以下はカスで
語ってない?
>>343 341を見ると、コングの売上が悪いとまで言及してない…
まあ一度、販売が止まった後にもゴジュ、ゴルドス、レッド、セイバーらは再出荷されたけど、コングだけはされてなかった。
売上が良かったとは言えなさそう。
>>344 >>343 の言いようだと売れる売れないの基準が極端のように思ったからね。
というかジェノが飛んでるだけなぞとのたまうとこ見ると、ただの煽りくさいが。
コングが大ヒットしたとは言わないけど、そこそこ売れてたし
在庫が余って困るような状況じゃなかったと思う。
ちなみにゴルドスは確実にコングより売れなかったぞw
あの再出荷はわずかなアダルト層の需要に応えた、ほんとに些細なものだった。
346 :
345 :03/07/08 13:15 ID:???
>>345 ちゅうか、
>>339 の内容もほとんど煽りだがな。
で、アダルト層の需要に応えたのなら、それこそコングの再出荷は必要だと思うが…
というか、高速系ではなければゾイドではないって風潮だからなー アニメゾイド
349 :
345 :03/07/08 14:44 ID:???
>>347 だからコングは当時何度も再出荷してたろ。
少なくとも無印アニメ放映の最中には。
今はどうだろ…イエティの売れ行き見ても限定程度の需要なら
ありそうだけど。
350 :
341 :03/07/08 18:21 ID:???
>>343 勘違いしてるようだが、コングが全く売れなかったとは言っていない。
339が、アニメで良い動きをすれば売れる、そしてコングは目から鱗が落ちるほど良い動きをした、と言ってたから、
それならば、コングがかなり売れてなければおかしいわけで。
実際には、ゴジュラスと同程度しか売れたなかったんじゃないのか?
ゴジュラスなんてアニメだとほとんど立ってるだけで、良い動きしてないのに。
だから、良い動きをすれば売れるという証拠は何も無い。
351 :
341 :03/07/08 18:23 ID:???
>>349 はあ?
人の文章はきちんと嫁。
>>345 にも書かれてる「あの再出荷」の時にコングが再出荷されなかったことを話題にしてるんだろーが。
352 :
345 :03/07/08 18:58 ID:???
>>350 お前ホントにアニメ見てたの?
ゴジュラスは無印初登場の時かなりインパクトのある動きをしてるが。
まさか動きまくらないといい動きじゃない、とは言わないよな。
ちなみにお前の言う「かなり売れる」の基準がわからん。
ゴジュと同程度なら売れてるほうだと思うが?
>>351 も意味不明。
アニメの動き(つーかアニメ全般だわな)が売上げに貢献してるかどうかの
話じゃないのか。
ゴルドス再出荷の時に限る必要がどこにある?
>>352 まあたしかに冒頭の物語説明に出てくるバスターキャノンぶっ放しゴジュはインパクトあるよな。
それ以外はいいことなしだが。
今回、大型連中はどんな扱いになるんだろうか。
ゴジュラスが売れるのには別のファクターもあるのに、 アニメでいい動きした物だけが売れると他人の話を曲解してる文盲さんがいるようですね
ゾイド博に声優たんが来るみたいだけど、みんな会いに行く?
アニメで登場回数も多くカッコイイ役割のキャラが売れやすいってのは当たり前だろう。 言っておくけど数話登場して、ゾイオタ同士の間で「あのシーンはよかったよね〜」っていう話題にしかならんような脇役じゃなくな。 コングは思ってるほど売れてないよ。人気も普通だろう。 アニメの中でも雑魚にしてはそこそこ頑張る脇役だし。
荒れかかっているので話題を変えよう。 第二部、/0と準主役級として登場しているにもかかわらずディバイソンが あんまり売れなかったのは何故だろう? メガロマックスという必殺技もあってそこそこ活躍の機会もありデザインも 旧ゾイド後期に登場した中では抜群にいいのに…
1)旧でも元々、そこまで売れた機体じゃない。 2)味方側3人組の中では最下層の扱い。活躍もそこそこ程度で引き立て役。 3)アニメでの扱いが脇役だったらもっと売れていなかった。
やっぱ新作のスレはここから独立させるべきじゃないか? これじゃ旧作の話できないぞ。
>>359 同意。
スッキリ新兄の話に持っていかれてしまってるしね。
で、俺は立てられ無いんで誰か立てて。
362 :
340 :03/07/08 23:40 ID:???
>>352 あいかわらず極端な奴だな。
動き回れば、売上げが「伸びる(←ここが重要)」という確証がないといってるんだろーが。
売れてる絶対数なんざ問題にしてねーんだよ。
しかも痴呆か?
>ゴルドス再出荷の時に限る必要がどこにある?
お前が345で「『あの再出荷は』アダルト層の需要に応えた」と、
その時の出荷に限定した話題にしてんじゃねーかよ。
というかライガー叩きやら売れた売れないって 別にアニメスレで語らなくてもいい話題だと思うが その手のキットゾイド話題を語るスレならいくらでもあるのだし 逆にアニメを語るスレはここだけで、いってみればアニメ板の出島 みたいなものなんだから 純粋にアニメだけみて楽しんでいる人には関係の無い話題(目安としては) は自粛して欲しいのう
まあライガー云々は絶対に消せない話題だけどな。 ライガーがゾイドの看板面し始めたのはアニメが原因だし。
366 :
341 :03/07/09 00:20 ID:???
>>364 後から見ると、冷静さを欠いてました。
申し訳ない<ALL
>>365 そうそう。少なくとも、アニメの主役はライガーだったんだから、
話題に出るのはやむを得ない。
アニメが終わったのに、バトストに顔出しまくるのもちょっとウザイし…これはスレ違いか。
>>355 個人的に声優は興味あるなぁ…。
ゾイド博行けないけど…(´・ω・`)
行った人に期待します…。
ライガーがでしゃばり出したのは青木たかおのせいです!!
米新アニメゾイドがスラゼロの続編とのことだが、 なぜスラゼロが選ばれたのだろうかについて、 やはり理屈抜きで楽しめる所がポイントだと思う。 現に理屈抜きで楽しめるドラゴンボールは世界中で人気があるから。 逆にネチネチ理屈をこねるワンピースは不評らしいし。
兵器としてのゾイドが日の目を見ることはもう無いのかなぁ
理屈抜きに楽しめるのは同意だけど 理屈を入れると成り立たなくなり過ぎるのは駄目だと思う。 そういう作品がゾイド全体の一般へのイメージ付けにつながっているし、 他のまじめに作られた作品と世界観を共通にすることで他の作品での扱いが軽くなる(アイアンコングの格好良さを無印で見たあとマリーのコングを見て欲しい)。 それがどれだけ面白いかと言ったらそんなにだっていう風に感じるし。
>>374 新アニメ情報キタ―――――――――――――――――――――――――――!!
>>374 す・・・すげえ・・・
すげえ楽しみ・・
>>374 あははははははっはっはっは!!
グッジョブ!
>>365 それはちょっと違うけどな
ライガーは昔から人気は高かった、しかも見た目のカッコ良さという意味ではゴジュやらコングよりもウケが良かった
ゴジュがアニメであんまり出番を与えられなかったのはCG技術の問題(容量食って動かしにく
い)なんかのせいではあるだろうけど、ライガー人気=アニメの影響と決め付けられるものではないと思う
いや、今の地位があるのはアニメの影響でしょ。 100%とは言わないが多くはそこから来てるのは事実でしょ。 ゴジュやコングよりウケが良かったなんて初耳だし。
380 :
_ :03/07/09 18:44 ID:???
つかライガー人気も何もラインナップの問題だろ? TOMYさんがゾイド復活にあたり新規の主力商品として「売りたかったゾイド」こそライガー&ジェノ系 (=2千円台のゾイド)だったわけだし、再販の大型なんかよりPRに力を入れて当然なんだから人気 が出ても当たり前なんだと思うけどな。 玩具におけるシリーズ内での人気機種ってのは意図的に作れるもんだし、結局アニメでの各ゾイドの 扱いもそういったPR戦略の一環だったんだろうから、ライガー人気がそういう所からきてるって言われ ても仕方ないんじゃない?
>>381 基本的にその通りなんだけど、なんかその言い方も微妙だと思うぞ
ライガーとかの人気はコントロールされた結果に過ぎない、て言ってるみたいに聞こえる
>>379 シールドライガー発売当時ならゴジュラスやコングよりうけが良かったが。
>>382 それが全てじゃないけどそういう部分もあるんじゃないかって事だろ
10年以上昔、コロコロでやってたプラモ狂四郎のパクリみたいなゾイド漫画の主役もシールドライガーベースだったし、
小学館やトミー的には当時の子供の人気や価格帯なんかを考慮して選んだ結果がライガーだったんじゃないかと。
まぁ、でも人気なんてものは多かれ少なかれコントロールされてる物だとは思うなぁ
バトストでの活躍で人気が出るっていうのもそういう意味合いがあるしね
>>378 ゴジュやコングの見た目のカッコ良さが、ライガーに劣るとでも?
まあ、人の好みに文句はつけないが、皆がそう感じてるわけじゃないよ。
ライガー云々とかゴジュコング人気なんかもうどうでもいいがな。 話題を変えよう。今更ながら/0の3話を見直してみた。 お笑い路線はこの話で決定的になったというのがよくわかる。 今になってハリーたちの改造ゾイドが欲しくなった。 よくみるとベンジャミンのバイパー、セバスチャンのヘルディともかなりの改造がされてた ということにはじめて気がついた。バイパーは頭部左右に(WWの?)ビーム砲と牙がつき、 ヘルディにはバスターキャノン2門。改造しようにもどれも入手困難…
388 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/09 22:26 ID:TKS9HNrG
よく見なくても・・・
>>385 絶対的にライガー人気優勢と言ってるわけじゃないんだからそのような突っ込みしなくてもええやん
でも、当時から旧ゾイドの二大柱だったゴジュ・コングより人気だったってのは問題発言だろ。 ソースなしだし煽ってるようにしか見えないが。
>>391 旧はよく知らないが、シールドが発売された時期でもゴジュ、コングのほうが
売上げで優ってたの?
普通は後発の商品に人気も持ってかれると思うんだけど。
>>392 俺もアニメからだからわからないが・・・一概にそうは言えないだろ。
アロザウラーとゴッドカイザーどっちが人気?
売上は発売直後はシールドの方が上だろ。絶対。 全体での人気者はゴジュ、コングだったと記憶してるが。
>>392 >普通は後発の商品に人気も持ってかれると思うんだけど。
俺は良く知らんのだが、例えばエレはジェノブレやブレードよりも後発だが、
エレはジェノブレやブレードとかよりも売れたの?
396 :
378 :03/07/10 01:07 ID:???
>>391 確かにソースはないんだが断じて煽りではないよ。
少なくとも俺がリア消だったころサーベルタイガーとシールドライガーの人気はすごかった、コロ
コロでもたくさん取り上げられてたし、実際ライガーからゾイドに入った友達も結構いた。
>>384 が言っているようにゾイド漫画でもシールドライガーが主役だったしね。かっこいいゾイ
ド、と言えばシールドライガーというのは普通だったよ(好きなゾイドというとまた変わってくるけ
ど)。だからアニメが始まった時にシールドライガーが主役だったのも、ああやっぱり、て思った
しね。そもそもゾイドにはゴジュ・コング時代、シールド・サーベル時代、マッド・デス時代ともいう
べき流れがあって中央大陸戦争中期に当たるシールド・サーベル時代が最も新規購入層を開
拓してた時期だったと記憶しているよ
>>396 俺が消防の頃、ゴジュやコングやレッドやウルトラの人気も凄かったが…
ゴジュから入った友達が結構いた。
ついでに言うと、シールドとサーベルの時代を一括りにしてるけど、サーベルのが一世代前のハズでは?
さらについでに言うと、最も新規購買層を開拓していた時期には、ゴジュ・コングのMkUも重きをなしてたはず。
あと、ゴジュラスを主役にしたゾイド漫画も何種類かあった。
だけど、ライガーが主役なのはゾイド少年隊だけだったと記憶してる(しかも途中からマッドが主役だったような)。
だからアニメが始まった時にシールドライガーが主役だったのも違和感を感じたよ。
ちょっと違うかなあ。 第一期:ゴジュVSコング 第二期:ゴジュmk2VSコングmk2&シールドVSサーベル 第三期:ウルトラVSデス 第四期:共和国VS帝国(主人公、ライバル無し) 第五期:デスVSマッド(黄金期終了) 以下、ギルVSマッド、ギルVSオルディ、オルディVSガンギャラ、ギルVSキンゴジュという流れだったような気がするが暗黒時代は興味薄れていたんで曖昧でスマソ。 つまり、ゴジュコングの人気時期が続いてる最中にシールド、サーベルというもう一つのライバルを作って展開してた筈。 無理矢理に例えるとブレードVSジェノブレ人気の真っ最中にいきなりゼロVSフューラーというもう一つの主人公とライバルを登場させていた訳。 だから396が言ってるように旧時代登場時はゴジュコングに勝るとも劣らない人気はあったよ。 人気があった期間はゴジュコングの方がかなり長かったけどね。 だから俺もシールドがアニメの主人公になったときはさほど違和感なかったよ。 ただ、ライガー系VSジェノ系のみで続編を展開させていったときは違和感覚えたけど。 ここら辺がライガーがアニメ主人公になると叩かれやすい理由だね。 旧だと最も期間の長いゴジュ、コングコンビが「ゾイドの顔」となった期間も2期間連続が最高。 ライガーは・・・というか高速四足系はシールド、ブレード、ゼロ、ケーニッヒと4期間続けた後にSSゾイド、ブロックスでも大活躍して、また新作アニメでライガーが!? という状況にウンザリ君な人が多いんだろう。
種の後番組正式発表されたね。 これで新作が年内に放送開始されるとしても、MBSの枠ではないということになったな。
>>398 おいおい、シールドの登場はウルトラよりかなり後で、デスのちょっと前だよ。
だから、その区分でいうところの第三期ウルトラvsデスくらいの時期になるんじゃないのか?
ファンブックの区分だと中央大陸戦争後期に当たる。サーベルは中期。
少なくともサーベルとシールドを同時代にするのはちょっと無理あるよ。
まあ、なんにせよ、シールドが出た頃はゴジュMK2、コングMK2、ウルトラ、ディメらがあり、少し後にはデスが登場する。
さらにHiパワーゼンマイ達も出ており、実に豪華なラインナップだった。
シールドはこの豪華ラインナップの中のひとつであって、どれが一番人気で、どれが人気を盛り上げたなんて決め付けられない。
だから、正直言って396のような「シールドのおかげでゾイド最盛期が来た」かのような意見は好かん(そこまでは言ってないんだろうけど)。
ファミコンゾイド2でのシールドライガーの扱いはあまり良くなかったが、 それが当時の様子をある程度反映しているのでは。
ヒストリーオブゾイドの著者によると ゾイドは新商品を出したら全部大ヒットしたと言ってるから ゴジュもコングもサーベルもシールドもとにかく売れたんじゃないの。 それぞれの発売時期にタイムリーな世代が、それが一番売れたと 感じてるだけのような。
つまり、旧の時に「ゾイドには明確な主役がいない、その時はいたとしてもすぐに変わる」という状況を作っておきながら、 復活時にぶち壊してしまったわけだ。
>>403 よくそういう意見を聞くが、そうじゃないだろ。
当時、それぞれの世代にとっては明確な主役がいたんだよ。
すぐに、というのは今の時間感覚からした話。
昔は1年も続けば長期展開だった。
例えば富野アニメにしても1年ごとに新しいヒーローメカで新作出してたからね。
ザンボット3、ダイターン3、ガンダム、イデオン、ザブングル、ダンバイン…
それが今ではガンダム、ガンダム、ガンダムだ。
現在の玩具展開ではそうしないと競争力を維持できないんだと思う。
少子化で毎年の新規ユーザーが減りつづけてるからね。
ぶち壊したんじゃなくて、現在の市場に合わせた販売戦略を取っただけだろう。
>>400 いやいや違う違う。
ウルトラやサーベルが発売されたのはかなり初期だが、発売当初ライバルがいなかったこの機体にシールド、デスという対抗機を登場させその2機同士をアピールして売りに出してた期間の事だよ。
404とかぶっちゃうが、それぞれの時期に主人公とライバルってのは設定してたよ。
今と違うのはあまり脇役が脇役っぽい印象が少なかったって事かな。
で、404が後半で言ってる安易な同系統機の続編乱発が嫌なんだろう。
俺は嫌だけどね。
と言っても作ってるのは会社なんだし、こんな所でグチグチ言っても仕方無いけどね。
うまくまとまりました。
|ヽ、_ _,,,,........,,,,,,__,,.. -‐''7 | ''" ̄ レ1 トト、i /‐''Z -‐ァ__,. ノ | l、 .l、_ _,.. ∠-'_,,.., / トlミ|`''ー、`~_∠-‐'" 了 /_. ミ、| `'´ ミ / ヽl ー-、 . -‐''" レへ/ l.`ー‐ヽ ´ ー-‐'" f__/ 俺の名前はハリー・ポッター l l Λ/-、 _.l. L_- / |::::::::\ 魔法使いになるために生まれた男・・・ / ::\ -_-―' / |:::::;:: \ -<´ i-‐jヽ. / `y' \ / ̄ ̄ ̄`'ーッ | l`ー‐''" / _..-‐< < |ー- j -ーッ'′ < `゙'''' ー-、
つまり、「ライガー&ジェノ系でなければゾイドではない」ってことだな。 平家の文句みたいに
いい加減アニメの話をしたまえ。
アニメの問題だろライガーは
戦闘メカザブングルの後半メカのウォーカーギャリアは 前半の主役メカであるザブングルとはまったくの別機体であり、 なおかつ名前その他全然別の機体だった。 嘘だと思うなら検索して両方の機体を見比べてみろ。 しかもタイトルもザブングルのまま続投していた。 こういう例があるからねー。 必ずしもライガーが主役でなくてもいいと思うんだよ。
412 :
411 :03/07/10 14:40 ID:???
411の続きだが、ウォーカーギャリアは ガンダムのようなヒーローメカ的なザブングルと違い、 全体的にごつく、無骨なデザインだった。 つまり、「かっこ悪いかっこよさ」といった感じ。 しかも、ザブングルに比べて結構パワー系の印象があった。
ざぶんグル見たいのに置いてないビデオ屋ばっかだよ。
>>413 ハゲドウ
何年か前はあったのに、
俺がα外伝でザブン見てみようかなと思ったときに突然なくなった経験がある
>>411 あれが富野(サンライズ)アニメのヒーローメカ交代のはしりだったね。
ただ性能的にはウォーカーギャリアは、パワー、スピード全ての面でザブングルの
上位機種として設定されていて、けっしてパワー系として差別化されていた
わけじゃないよ。
デザイン面がいかにもヒーローちっくでないのが目新しかっただけ。
ゾイド的に言うなら「人型メカ」のカテゴリーで、基本的にはザブングルと変わらない。
ライオン型での、シリーズ中でのシールドからブレードへの交代。
ゼロ、更にそれのCAでイエーガー、シュナイダー、パンツァーへの変更。
これら以上の変化ではなかったよ。
そう考えるとまったく次の乗機が違う塩漫画は ある意味画期的だったといえなくも無い
>>415 他のロボットアニメにとって人型なのは当たり前。
ゾイドのライオン型とかと比べちゃいけないよ。
マジンガーZに乗っていた男が 続編の続編でUFOもどきや戦闘機を愛機にしていた事実はどう受け止める気だ?
>>417 は? イデオンやダグラムや、それこそガンダムでも
ロボットアニメで人型でないメカはいくらでもあるけど…
ただヒーローメカは人型のほうがいいとされてるだけ、売れるから。
>>419 当たり前は言い過ぎだな。
基本ではあるだろ。
ガンダムの人型全部をライオン型に置き換えたらどうなるよ?
>>418 懐かすい。
どう受けとめるって、主人公としてじゃなくて脇役やん。
子供心にZのほうがあんなポンコツTFOより戦力になるのに
と思ってたよ。
>>419 人型じゃないメカは多いのはわかってる。
けど、人型の方がはるかに多い。
人型だから同じというのはおかしい。
例えばガンダムに乗っていたやつが次にディジェに乗ったら
それはキャラ被りだというのか?
ボトムズのキリコは乗り換えまくりだったぞ。 しかも、機体のタイプは全部バラバラ っつーか主役メカという概念すらなかったからな。あの作品は
>>420 実際それをバソダイは実行に移したわけだがw
基本は全部ガンダムという形でね。
ゾイドならライオン型というか、基本的なゾイドは全部
犬・猫科の四足ゾイドにしてしまうという感じか。
バソダイならやりかねんと思うが、トミーはしないだろ。
前にOVAに期待しろとか言ってた奴いたけどさ、 今現在OVAっぽいウェブコミDVDがケーニッヒな時点で駄目じゃん・・・
だってTOMYは帝国ティラノ系とライオン型&ウルフ型以外どうでもいいと思ってるもの
>>422 ん?だからゾイドのライオン型出しすぎなんて
ロボットアニメの基準から考えれば問題でも何でもないと思うのだが。
いやゾイドではもっとバリエーションをという気分はわかるよ。
だが他のアニメを引き合いに出しても説得力に欠けるってこと。
>>427 そうですね。
ゾイドにはもっとたくさんのライオン型を登場させて
バンバン活躍させてほしいですね。
反論してる癖に気分はわかるとか、適当なこと言うなよ・・・
ガンダムで言うとマークUからΖってのも基本的に全く違う機体なんだけどね。 ゾイドで言うと最初セイバータイガーに乗ってた主人公が途中でブレードライガーに乗り換えたようなものだからな。
>>429 皮肉のつもりだろうが一面の真実では有る。
トミーがそれくらい(バンダイくらい)あざとく割りきれれば
ポストガンダムも夢じゃないと思うんだがなー
バトストアーバインなんか コマンドウルフ→ゴジュオーガ
>>431 ゾイダーはそういった機種の微妙な違いは判別しない人が多いから。
モチーフでザクっと分けちゃうからね。
>>435 ジェノ系で大型獣脚類でまくったからギガイラネなんて言ってる奴には流石に驚いた
アニメがなきゃ売れないライガーでガンダムクラスになれるのか(w
俺はゴジュ贔屓でギガがアニメの主役になって欲しいと思ってる。 人によって違うだろうけど、具体的にはどのゾイドを主人公機にして欲しいんだろ。
その作品ごとに違う種類のゾイドが主役になるのが理想だが・・・難しいのかな。 ライガー子供に人気と言うがアニメが終われば簡単にいなくなったし、別にいいと自分では思うのだが。
ギガ主役はいいと思うよ。 その代わり敵は戦術で苦戦させるとかすれば リアルをアピールできると思う。 原作漫画版ゲッターロボ號は戦争ものみたいな リアルっぽさも演出されてたんだが、 まさにそんな感じだった。 無敵のごとき圧倒的な強さをもつゲッターが 戦術や物量で苦戦していくんだこれが
タイガーがマーク2でブレードがゼータってのは何となく解るような解らんようなだが、どういう所を見ればそうなるの?
>>431
>>416 そうだね。
ケーニッヒからレオブレイズは文句つける人から見れば
同じ四足ゾイドだろってことになるのかw
レオからMDはブロックスという組替えがコンセプトの商品だから
出来たともいえる。
ただ物語が大人に人気ないから、こういうとこで頑張ってても
無視されちゃうね。
>>437 ガンダムもアニメが無いと売れないわけだがw
アニメが無くても商売するのがゾイドだろ?
単純にライオン型を含む4足歩行型がアニメに多いのは CGいおけるデータの使いまわしが出来るからでは。 余談だが歩行データはバクゥに使いまわされたとかされないとか。
>>445 もろにバクぅに使いまわされてますが何か?
そのわりにはシールドより動きが悪かったように見えるが、種だから手抜き?
>>445 凱龍輝が主人公、ライオン型(いまさらイクス?)がライバルでもいいといえばいいのだろうね。
ティラノサウルス系の歩行データとかは結構あると思うよ。
でも、アメリカ人の文化ではティラノを主人公にしにくいだろうな。
>>435 確かになw
ゾイドでCウルフ→ゴジュをガンダムに置き換えると…
ギャプランからサイコMkUに乗り換えたロザミアみたいな感じかw
>>441 ガンダムMk-Uは敵から強奪したでしょ。
ゾイドで主人公が共和国側だとすれば強奪したセイバータイガーを青く塗って搭乗、後にBLに乗り換え。みたいなイメージだったんだが。
もうちょっと判りやすく書き直すと、強奪したジェノザウラー→ゴジュラスギガかな?
>>448 ゴジラがGODZILLAになったり、ジュラ公園での活躍を見る限りじゃむしろT-REX好きなんじゃないか?
バットマンやスパイダーマンなどの「嫌われ者」をモチーフにしたヒーローもいるから主人公にしにくいってことも無いような気がする。
452 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/10 18:58 ID:CEanC9Qw
ものかきのはしくれとしての立場から言わせていただくと、 ライガーみたいな4足歩行ゾイドが、連載アニメの主役機としては一番使い勝手が良いんだよね。 能力が平均的(パワーもあり、防御力もあり、スピードもあり)で、色んな局面に対応できるから。 あとやっぱ百獣の王ってことで華もあるし。(これが一番の理由じゃないか?) 主人公機にするには、ひとつの能力だけが突出してるとやりにくいんです。 それでもウェブコミみたいな読みきりならどんなゾイドでもいけると思うけど、長期ともなると難しい。 私だったら間違いなく四足歩行ゾイドにするな、主人公機は。 個人的にはウルフが好きだけど奇襲型はパワーが無いから使い勝手悪いし・・・。 (ケーニッヒはウルフの後継機の癖にあのゴテゴテこまごましたフォルムが好きじゃないんで個人的に却下。)
453 :
YahooBB219028078022.bbtec.net :03/07/10 19:24 ID:+OFRPNXb
裏2ちゃんへ行こう!
まあライオン型は戦隊物や勇者シリーズでも華だしね。 それだけに、なんで青いのかワカランがw
しかし低年齢向けの玩具ってのは毎年客の入れ替わりがあるから、ある程度マンネリでも ガ●ダムなりライ●ーなりブランドを存続させてネームバリューを維持するってのが大事 なんだろうな。 継続してそういうものに興味を持つ人間てのは一握りなんだし、そういう人間(漏れもそうだが) はメインターゲットの人間より経済的に余裕が出てくるから何だかんだ文句言いながらも とりあえず買ってくれるからメーカーとしてはあんまりTVアニメを作るに当って考慮してない んだと思うよ。そういうシニアユーザーを相手にして十分儲かると思えば、それこそOVAなりで 子供向けのヒーローアニメでないもっとミリタリックな物を出すだろう。 結局はTVアニメは子供に見せる為のものなんだから漏れらみたいなシニアユーザーが ツッコムべきところではないし、ライガー続きでもそうですかと軽く流すべきなんだろうな。 最近はアニメも発行物もメーカーの商売ッ気が強いし、そういうご時世でもあるんだから大人の 対応で生暖かく見守っていこうぜ。
>>454 ライオンがモチーフの子供向けキャラを挙げると…
ライオン丸、ゴライオン、ガオガイガー、旋風神、ダンクーガ、イエローライオン(ライブマン)、
ライブロボ
といったところか。
ゴライオンが出てるのにダルタニアスが出ないとは・・・ んでもオレがガキの頃からガガガみたく胸がライオン顔になってるロボットって割と定番だったなぁ・・・
>>455 だから、OVAらしきウェブコミDVDですら高速ゾイドのケーニッヒが主役じゃないか。
本当に何年か経てばアニメもバトストも漫画もライオン型中心に高速ゾイドだらけになるんだろうな。
>>458 イエティ、グリーンホーン、ゴジュマリナーが主役のもあったが。
高速しか、と嘆くのもいいが逆に他のゾイドを貶めてることになってる
のに気づけよ。
>>460 あのなー…ハア…そりゃ前のWEBコミックの続きで
限定ケーニッヒのための特典だろ。
マリナーん時に水雷竜王やったのといっしょ!
ケーニッヒのキットに他のゾイドのコミック付けてどーすんだよまったく…
脱力するわ。
>>461 ケーニッヒの時だけDVDを付けるってはやっぱ贔屓目だと思わないか?
それにわざわざDVDで出すから通常のウェブコミより中身が充実してるだろうよ。
>>462 だから?イートイが自分とこの限定出すのに贔屓しちゃいかんの?
それとお前さんの言う数年後にあらゆるメディアが高速ゾイドだらけになるっつーのと
どういう関係があるのよ。
>>463 イートイの独断でDVDが付くわけないだろ。
間違いなくトミーが絡んでる。
アニメがやるだけでライガーだらけになるのに、ウェブコミ等がこれじゃそうなるだろうって事だ。
(´Д`) (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)アツクナラナイデマケルワ (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ |// (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ | |// | マァマァモチツイテ / | ∧ ∧ / | (´Д`) / ⊂,'⊃ | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | マァマァモチツイテ| |_|__号___|
>>464 はあ? イートイ主導の限定企画にわざわざトミー側から
「ケーニッヒは高速ゾイドだから贔屓してDVDつけるように」って
強制したってか?
こういっちゃなんだが、ケーニッヒのような2世代前の主役機に
セイスモ&凱龍輝でブロックス対応型に力入れてるトミーが
そこまで介入する意味ってあるのか?
師シド :01/09/06 03:19 ID:tbmq7EYI :::::::::::::::|::::::::::::| |:::::::::/ |::::::::::::/ |::::::::/ |::::::::/|:::::::::|::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::\::::::| |::::::| \::::::| /::::/ /::::/ /::::/:::::::::::::::::::|∨ :::::::::::|::::::::\| _\|____\| |/__//__//:::::::|::::::::::::::::\ :::::::::::|:::::::::| _____ \ _____ |::::::::::|:::::::::::::::::::::\∧ :::::::::::\:::::| \___/ | \___/' |::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::/\| 彡彡 彡彡 |/\::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::://\| 彡彡彡彡 彡彡彡彡 |/ヽ \:::::::::::::::::::::|∨ :::::| / | |\ |:::::::::::::::::::::| :::::| | | \/ | | |::::::::::::::::::::|∧ :::::\ \ .| |/ /::::::::::::::::::::::::::/ :::::::::| / |. ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐ |ヽ /:::::::::::::::::::::::::::/ ::::::::::\ | ├┴┴┴┴┴┴┴┴┤ | / :::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\| │ │ |/::::落ちついてられるか! ::::::::::::::::::::::|. │ ■||||■ │ |:::::::::::: ア!ア!ァァアンビエントぉぉオ!! ::::::::::::::::::::::|. │ ■■■ │ .|:::::::::::::: :::::::::::::::::::::::\ │/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::\ │ │ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::::\ ├┬┬┬┬┬┬┬┬┤/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
468 :
466 :03/07/10 22:49 ID:???
>>465 466を書きこんだ後見てワロタw
わかったモチツク。
>>466 トミー側が内心そう思っていても「ヘビーアームズにはウェブコミDVD付けましょうよ!」といえば会話は成り立つ。
企画はトミーでも仕事するのは他の会社だし。
470 :
466 :03/07/10 22:58 ID:???
よし、モチツイタぞ。
>>469 企画はイートイ。
トミーは「限定にWEBコミックDVD付けたい? うん、別にいいよ」という側でっしゃろ。
なんでそこまで妄想で思いこめるかなあ。
想像するなたー言わんが、可能性の範疇にとどめておくくらいの
冷静さは必要だと思います。
>>470 それも希望を含んだ妄想の一つだろ?
自分の言うこと通したいならどっちか否定しろよ
つまりケーニッヒじゃ、限定にしても売れないと判断したんだろうな。 スレ違いすまん。
おもしれかった。
>>466 誰が見てもおまえの言ってることはまともだよ、しかし
アホ相手に必死になるなって、からかわれてるだけかもしれんよ〜
ケキョーク、適当にマンセーしてろでFA? ところで新作スレは立てないのか?
>>474 その通りだ、富井様が儲かってれば他はどうでも良いんだyo!(w
その通り。トミィ様が儲かるためなら、これからのゾイドは高速ゾイドONLYでオッケー。 セイスモもラジコングもガッチャマンライガーのかませ犬になるためだけの存在。 ライガーマンセー! ケーニッヒマンセー! これからは主役もライバルも脇役も全部高速ゾイドさ。
アニメはお子様に任せて、シニアはバトストONRYで楽しもうぜ。(^о^)Ъ いい歳して販促漫画やアニメに絡むのは止めとこう、子供の領分なんだしさ。
Rか。 わざとか?
スマソ、吊ってきます。(w
藻前ら、
>>452 が良いこと言ってるぞ。
高速型は使い易いから主役に適してるという話だ。
で、それ以外は使い難いから主役にしたくないらしい。
要は、使い易い奴しか主役にしたくないヘタレ物書きがアニメの脚本を担当してて、
そいつがライガーを主役にしたいとゴネタんだろうよ。
そんなヘタレが脚本ということは、新アニメの脚本も糞にケテーイだな(藁
ライガー話になる ↓ 理屈もなくライガーは糞、といいだすヤツが出てくる ↓ それに反論するヤツがでてくる ↓ その反論だけでライガー厨呼ばわりorはいはいライガーはすごいですね強いですね、とくさる ↓ スレの雰囲気が悪くなる ゾイド板はこんなスレばっかか?
というか今夜はそちこちに煽りたがりがいるな。 夏だから、ということではないだろうけど。
愚痴ぐらい言ったっていいだろうに わがままだな、ライガー厨は
どこらへんに、「理屈もなくライガーは糞」と言い出してる香具師がいるんだ? 煽り以外で。 理屈をつけて「ライガーは最強じゃない」と言ってる香具師何人もいそうだが。 あ、そうか、ライガー厨(wにとって、 ライガーは最強じゃない=ライガー糞呼ばわり ということなんだな。
ここアニメスレだしなぁ…… アニメではすでに「事実」としてライガーが主役になってるわけで それに対して愚痴られても、ここじゃ「さいですか」としか返せん。 上でも出てるけど、そういう話はしかるべきスレが他にあると思うんだが。 つか、そんなに正しい理屈でものを言ってる自信があるなら、TOMYに 直接メールした方がずっと建設的なんじゃないのか?
アニメの主役についての話題なんて、アニメスレですべき話題だろ。
いやだからさ、「アニメにおけるライガー」の話題ならここだろうけど 現状のラインナップへの不満言われてもなぁ、ってこと。
俺はOVAとか変な期待を持たせようとしてるのに反論したかっただけだ。 スレ違いだったのはスマソ。
ていうかティラノ系も主役にさせやすいと思うぞ。 モチーフ的にもかっこいいし、 2足歩行だから、人間的なアクションをさせることも可能だし。
トランスフォーマーシリーズだと主役はパワー系が主だぞ。 歴代コンボイはライオコンボイ・ロディマスコンボイ・コンボバットの例外が あるとはいえほとんどが大型のパワー系だ 大型トレーラーとかマンモスとか
どうせライガー主役だからだよ。 普段脇役なゾイドが活躍できる妄想戦記ですでに二回もライガーを使うぐらいじゃ、期待しろといわれても無理。 まあOVA自体企画できるか怪しいもんだが。
高速型が主役に使いやすい?馬鹿言ってるんじゃないよ!! 高速型が主役になるのなら ゲッターロボの主役はゲッター2になってますが何か? 続編のゲッターロボGなんかゲッターライガーが主役になってますが何か? 最近の作品で考えてもガオガイガーの主役なんかボルフォッグがやってますが何か?
所詮TOMYにとってライガー以外のゾイドは「その他」なんだよ。 ゴジュラスギガだってデビュー戦であんなことになっちまってるし そのうちデスも簡単に倒すライガーも出るだろうよ。 そして、禁ゴジュのように 隕石落下の原因になるのも今度はライガーだろうよ。
そうだな。いまやライガーは 最強ゾイド兼共和国およびゾイド全体の象徴になってるからな
あー、ようやく分かった。何でこんなにライガーへの非難が目立つのか。 もうスレの皆も分かってるんだな……。
旧大戦最強のゾイドもキングライガーだったしな
期待しないのは勝手だけど他人に押し付けて欲しくない。 て言っても無駄か…
別に、押しつけもなにも事実だろ?
ギガスレのおまえ!ゲッターゲッターってうるさいよ。 もう良ーく解ったから何度も同じような事聞かすな。 しかし最強クラスの機体が主役で砲神エグザクソンみたいな話になってしまうとそれこそ非難ごうごうだ。やられるだけの雑魚メカ多数は嫌だから。 ギガは主役はそれこそ無理だ。ゲッターにとっての(ギガに比べて)小型ゾイド的な敵はいないだろ、ゾイドにそのまま当てはめられないよ。
>>501 最新のガンダムはそれやってるがな。
無敵に近い主人公+設定で最強と断言されているMS
VS
強化してるのにヘタレ+型落ちMSの装備すら乗ってない新型MS×3
な構図が出来つつあるんだが・・・・・・
だから戦術で苦戦させろと小一時間 マジンカイザーや真ゲッターロボだって苦戦するときは苦戦してますが何か?
>>502 主人公チームに戦争を終結させるための力技な設定だね。
それよりは、主人公だけじゃなくしっかりした大人がバックにいた無印ゾイドの方が好きかな。
>>501 それを言うならライガーだって同じ作中では無敵状態だ。
言っておくが、初代ガンダムも単純な機体性能では
少なくともMSクラスではガンダムと同等以上の機体が登場するのは
終盤になってからである。
それまで戦術などで苦戦するというケースが多かった。
>>456 同じトミーのライジンオーを忘れてるw
ライオンはどっちかってーと脇だけどな。
>>506 ガンダムだと登場人物の魅力もあったからな。
ただ、主人公にも弱いところがあったし
主人公のホワイトベース部隊は常に孤立無援に近い状態で窮地に立たされてきたから。
だからドラマも成立してたんだろうな。
>>501 >ゲッターにとっての(ギガに比べて)小型ゾイド的な敵はいないだろ、ゾイドにそのまま当てはめられないよ。
原作漫画版ゲッターロボ號と双葉社のスーパーロボットコミックゲッターロボ編を読めカスが。
特に原作漫画版ゲッターロボ號の場合敵ロボ「メタルビースト」は量産機扱いで
それらを味方の各国スーパーロボットといっしょにちぎっては投げ、ちぎっては投げしてた。
双葉社のスーパーロボットコミックゲッターロボ編で石川氏が直接描いた漫画も
初代ゲッターがメカザウルス軍団を単体でちぎっては投げ、ちぎっては投げしてる。
昔の原作漫画版ゲッターロボGでも最後敵ロボ「百鬼獣」を
ちぎっては投げ、ちぎっては投げしてる。
まあ、そういうシーンはたいてい決戦とかのとりあえず盛り上がるシーンだったりするから
しょうがないんだろうけど
そういうのやめようぜ。カスは無いだろうよ。 ちぎっては投げられるメタルビーストの組みたて玩具をみんな欲しがるだろうか。 ゾイドは小型も中型も大型も24もパイロットも主役だと思うよ
>>500 単なる予想を事実と断じるあたりが怖いw
ホント押しつけがましいというか妄想癖があるというか…
>>510 その中途半端な主役っぽさが問題を引き起こしてるんだろうな。
>>510 ザクやドム、ジムはどうなるんだ?
これらは雑魚メカだったがしっかり固定ファンをつかんでいるぞ。
かといって弱すぎる主人公もそれはそれでストレスたまりまくりですが何か?
>>511 高速贔屓なのは事実だろ。
なんでそんなことも認められないんだ?
パイロットがうまく性能引き出せない→格下の相手にも苦戦→敵が強くなる後半からようやく性能を引き出せる という形式ならギガ主役でもいいと思うが? それとも、前半アロ、後半ギガとか
>>501 ライガーを主役にしても結局
ライガー系以外→その他のやられゾイド扱いだから安心シル
>>515 そこからこの先全てのゾイドメディアにおいてそう、と断じるのが妄想だっつーの。
だいたい今はポップアップではギガが主役として君臨してるんだよ。
アンチの方がいつまでもいつまでも高速高速言って話題にしてるわけ。
高速が主役じゃ無いと(文句言えなくて)嫌なのはアンチのほうじゃねーのw
ちなみにこういう例がある。 メダロットシリーズで、 カブトバージョンとクワガタバージョンというのがある。 カブトバージョンはご存知アニメで主役だったメタビー。 タイプとしては一応設定上はパワー系。 格闘+スピード系のクワガタは普通なら主役にさせやすいのだが、 主役にはなれなかった。 普通なら主役になれないパワー+射撃のメタビーが メダロットでは主役になれた。 世の中にはこういう例があるのですが何か?
>>518 ギガはなー、
妄想戦記のモルガとかアロファンブックのグランチャー見てると
「ライガー以外は結局ここまでの扱いなんだよ」つー裏メッセージを投げかけてるように思えて泣けてくるよ。
>>520 かといってライガーと同等クラスの大活躍しても
インフレだと叩かれるしな。
>>519 パワー系じゃねぇよ。
スピード+射撃型だっつーの。
というかギガ自体TOMYにとっては実はしぶしぶ作ったって気もしなくもない
>>522 俺はボンボン版のマンガやゲームの本を読んだことがある。
しっかりパワー系と書いてある。
ゲームのチラシにも
パワーのカブト スピードのクワガタと書いてある。
変な勘違いはやめろ
ボンボンのマンガ版メダロット(アガタヒカルが主人公のころ) で、パワーのメタビーとスピードのロクショウ(クワガタ)と豪語されてますが何か?
おまいらビーストウォーズネオのビッグコンボイを見ろ!! 思い切りパワー系で 主武装がバズーカ砲ですよ!!
>>524-525 あら、そうだったっけ。それじゃ俺の記憶違いだな。スマン。
しかしあんな非力なのがパワー型なのか。うーむ。
おまいらダブルゼータガンダムも全ガンダムから見れば 無骨でパワーバリバリなタイプですよ
>>527 ヒカルの次代の時は最新機種だったが、
イッキの時代の時には完全に旧式化していたからしょうがない。
ツルツルのゾイドこそ主役にふさわしい
やっぱ時代はツルツルだよな
コングか…
ライガーを…というか、ライオンそのものを目の仇にしてる奴が一人粘着してるんだよ。 他人を厨呼ばわりするくせに、自分は厨以下の発言しかできない奴。 「四足歩くだけゾイド乱発による弊害」への批判を私怨にすりかえられると、擁護の思うつぼなんだがなあ。 スレ違いすまん。
本当に一人だと思ってるところがおめでたいな
>>534 その言い方だと
他人を厨呼ばわりするくせに、自分は厨以下の発言しかできないアンチライオン君が複数いるって事か?
そりゃ荒れるわなぁ
晒しあげ
別にライオンが主人公でもかまわねえんだよ。俺は。 ただ、無印やゼロみたいに高速機以外は雑魚みたいな扱いはやめれと。 ワンパターンでメリハリが無いのでつまらん。
確かに仲間まで高速じゃなくてもいいよな。
まあ主人公のタイプってのは状況によって変わってくるもんだし、飽くまで今のご時世において 初期ラインナップの中でライガーが主役として潰しが利きやすかったって事にしておけば良いんじゃないか? ゲ●ターや過去のガ●ダム等は世相も違うし、引き合いに出すのはちょっと強引な気がするしな。 仲間まで高速ってのもやはり初期のラインナップからのチョイスの問題で、ライガーと並んで画面 に入るゾイドじゃなきゃいけなかったんだろうし、コマンドを選ぶほかなかったんではないかと。 他が雑魚扱いなのは高速機がゾイドである以上に「ヒーロー」として扱われている為と思われ。
だから高速機を特別扱いして他を蔑ろにしてるのが駄目って言ってるんじゃないのか?
つまりはさ、ポケモンにおけるピカチューみたいなもんだと思っておけばいいんだよ。<ライガー
リザードンが主役だと思ってたから初めて見た時はちょいと納得いかなかった。
販促アニメなんだから系統だった「ヒーロー」が設定されちゃうのは仕方ない事だし、 向こうも商売だからそこはどうにもならないよ。 結局最初にライガー&ジェノを売り出そうって決めた時点でアニメもそこを軸に展開を 始めちゃうわけだし、そこで強烈にアピールした物が売れればTOMYだってその路線 をキープしたくなるだろう。 今のご時世、並大抵の覚悟じゃヒーロー感のない玩具ベースのアニメは作れないよ。
544 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/11 20:04 ID:BQGM9nqZ
>>542 リザードンが主役だと最初から強すぎて主人公の成長が表し難いし、よしんばヒトカゲから
始めたとしても好き嫌いに偏りが出るだろう。
せめて哺乳動物の方が爬虫類よりは万人受けする可愛さを演出できるだろうし、商品として
の使い勝手じゃやっぱりピカチュウの方が良かったんだと思う。
>>538 ディバイソン頑張ってたやん。
スラゼロでは売られていったけど…でも交代機種はガンスナで高速機じゃなかったよ。
>>544 女子ターゲットもあるからなポケモンは。
スレ違いでスマヌがゾイドにおいて爬虫類だの哺乳類だのは思ってるより大きな影響はないよ。
ライガーってモチーフ再現に力注いでいないし。
>>546 頑張りは痛い程伝わってきた。
だけどトーマも努力報われぬ可哀想な役だったし・・・
スラゼロは移動要塞ホバーカーゴ使ってるんだしバラッドの枠に大型を入れることは出来なかった?
>>544 爬虫類、哺乳類はポケモン限定での話ね、ゾイドはまた別だと思ってる。
漏れが言葉足らずだったかもスマソ。
ゾイドは毛とか哺乳類の柔らかさを再現するのが難しいからな。 スナマスとエヴォフラ、角に見えるのはたぶん毛だ。
>>548 バラットはキャラ的に合わなかったんじゃないかな。
使えそうなのってゴジュ、ゴル、サラマくらいだろ、ちょっとウルフから乗り換えるにはなぁ。
いっそ本人の最初の希望通りアーバインがゴジュラスに乗れば良かったんだよ。 主人公がスピード&万能型。仲間がパワー型、砲撃型で三者それぞれ特徴が出てきて良かったのに。
やっぱりフルーツ型ゾイドしかない!
ゴジュ>コング>>>>>ゴジュギガ>>>>>ライガー>>>>台湾バナナ コレ定説。
>>552 いや、最初からバラッドを大型に乗りそうなキャラに出来なかったかってのも含めてね。
夫:パワー&万能型 妻:スピード型
ゴジュがアニメに出る回数が少なかったのはCGの問題だから仕方ない なのにトミーの高速擁護とかライガー以外をないがしろにした結果だとか妄想だけで非難する香具師らが痛い
ギガは格闘用でデザインもゴジュに比べればはるかに動かしやすい。 FUZORSでも前と同じなら今度こそそう言っていいだろう。 ただ今の状況は主役を強く見せている普通のアニメだな。
結局はそこに落ち着くんだろうな<CG CGでアニメを作る、と考えた時点でそのアドバンテージを最大に引き出せる キャラはやはり高速系だったってことがアニメにおける高速系贔屓の所以だろ。
561 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/11 23:30 ID:oUoLTciI
私は「高速=主役」と言ったつもりは無いんだが・・・これじゃ収拾つかんな。 どちらかといえばライガーはパワー型(接近)だろ? (それも突出しすぎていない)(←ここが一番のポイント) となると接近パワー型、パワー低めスピード型、後方重砲型、でちょうど良いのでは? 私も最初「アーバイン、あんたスピード系だったん!?」とは思ったが・・・。 とりあえず無印はこれで説明がつくだろうと。 /0は知らん!別に擁護する気ないし。
>>560 あれが贔屓だとは思わないけどな
つうかゾイドが置かれてる状況を考えればそんなにおかしくもない
1、CG問題に加え元となっているバトストの設定上大型ゾイドはほとんどでてこれない、特に新型
2、主役が四足哺乳類型に対し敵は二足恐竜型の構図が定着した方がわかりやすい
3、2、の背景にはすでにモチーフとする動物がなくなってきてる現状がある(もちろんこれは製
作側の腕次第でなんとかなる可能性はある)
4、アニメはバトストのように戦記モノではないので主役が固定化されるのは仕方ない側面がある
また1、についてはフォローとしてゴジュはバトスト以上に最強の設定を与えられてるし、コング
もシュバルツが乗ってたせいもあってか威厳を保っている。
少なくとも贔屓だとか蔑ろにしたとか言うほどのものじゃないと思うぞ
563 :
560 :03/07/11 23:49 ID:???
>>562 いや、別に贔屓っつってもそんなに深い意味でなく
「どうせ動かすなら、やっぱ思い切り動かせる奴がいいよなぁ」くらいの意味。
564 :
562 :03/07/11 23:56 ID:???
ごめん、ちょっと過剰反応してしまったよw しかし「ゾイドが動きまくる」をウリにしてたアニメが復活したら最低でもスラゼロ後半くらいは動いて欲しいなあ
>>562 とは言ってもアニメは目に写る物が全て。
ゴジュラスはよく見ないと化け物クラスを除く最強のゾイドだったかどうか良くわからない。
ここがまずかったのかな。
>>562 >コングもシュバルツが乗ってたせいもあってか威厳を保っている。
それ以上にコングには雑魚が乗りすぎて、威厳を落としとるぞ。
コングは本来、シュバルツ云々に頼らずとも威厳を持てるゾイドだとおもうがなあ。
俺も無印に関してはそれほど不満はなかったな。 他のゾイドにも活躍する場は充分あったし、(ゴジュにはあんまりなかったけど) シールド(ブレード)は主役機ではあっても、あくまで登場するゾイドの一つという立場を保ってたと思う。 おかしくなってきたのはやっぱスラゼロからだろ。 ほとんど「ライガーゼロとその引き立て役&やられ役」みたいな展開になってた。 おそらくトミー側の指示だろうけど、これがいかんだろうと。
>>566 パイロットがヘボならどんな名ゾイドでも雑魚化します。
シールドだって中盤はデスの荷電になぎ払われてたし。
>>567 トミーは本来、戦争物をやりたかったと聞いた事あるぞ。
無印でそこそこいい仕事をしたから、アニメスタッフを信用してしまい、
企画をある程度任せてしまったのかも。
>>568 それは単にデスが化け物なだけで、
このときのシールドに雑魚が乗ってたとは言えん。
コングにやられるシーンが多かったのは、雑魚が乗ってたというよりも、
演出のためムリヤリ弱めにされた、という感じだな。
無印の方はトミーの意向で戦争物になったんだけど、 スラゼロの方では加戸監督がやりたかったバトルモノになったと何処かの雑誌に載ってたよ。
>>571 無印は戦争が絡んだ冒険物じゃないか?
俺もそれ読んだよ、ガンダム中心の空想ロボット物雑誌。
573 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/12 00:49 ID:R7peyp8o
加戸さん・・・・・。 だからか・・・無印は面白いのにその他のXEBECモノがつまらんのは。
なるほど、問題はその加戸とかいう奴か…
レス約2600にしてついに監督兼黒幕の名が挙がったな
ロックマンエグゼのぐだぐだもこの人のせいか。
レッツ&ゴーも…
FUZORSの監督もその人なん?
結局ガンダムもゾイドも監督のエゴで被害を受けてる部分が強いというわけだ。 0083みたいにゾイド世代のアニメーターがアニメ作るしかないな。
自分の考え主張するならオリジナルアニメでやってくれよ… そういえばキャラとか設定知ってる人もう来ないの?
なんで/0が駄作という流れになってんだ? 確かに主人公偏重ではあるが普通にアニメとして良作ではないか。 それともゾイドは戦争物以外クソということ?それこそエゴだろ。 無論バトスト準拠の戦争物は見てみたいがそれを望むあまり 他の作品を叩くのは別問題だろ。
>>572 GREAT MECHANICS ですなー。
あの号が発売した当初はじぇんじぇん話題に上らなかったな。
>>581 今日のレスで誰が駄作とまで言ったよ?
熱くなるなよ。
一番大事なのはアニメじゃなくゾイドとしてだけどね。
どうでもいいよ。そりゃいろいろあるさ〜。
でも俺が気になったのは
>>519 の文章能力。
ギガスレでもよく見る文体だが無駄が多い。
519 名前:名無し獣@リアルに歩行 メール:sage
ちなみにこういう例がある。
メダロットシリーズで、
カブトバージョンとクワガタバージョンというのがある。
カブトバージョンはご存知アニメで主役だったメタビー。
タイプとしては一応設定上はパワー系。
格闘+スピード系のクワガタは普通なら主役にさせやすいのだが、
主役にはなれなかった。
普通なら主役になれないパワー+射撃のメタビーが
メダロットでは主役になれた。
世の中にはこういう例があるのですが何か?
なにこれ?重複する情報を削ったら・・・・・・
メダロットシリーズで、
カブトバージョンとクワガタバージョンというのがある。
カブトバージョンのアニメで主役だったメタビーはタイプとしては一応設定上はパワー+射撃系で 普通なら主役になれない。
格闘+スピード系のクワガタは普通なら主役にさせやすいのに。
世の中にはこういう例があるのですよ?
まあ、俺もいい年だし、アニメなんて多少面白くても観ない。 けどゾイドだったら、つまらなくても見るよ。 だから、俺的にはアニメとして多少面白いよりも、ゾイド全般を大事にしたアニメが欲しい。
馬鹿丁寧に書いておかないと、 本気で行間を読み間違えてキレるヤシが出てくるからかな。 何人も見たよそういうの。
>>586 の文章
無駄が多い(長くて要点がぼやけてる)。
読みにくい(少なくとも他人の書いた文と自分の文をきちんと区分けして書け)。
一部の人しかわからないネタに粘着し過ぎ。
ゾイド板でよく見かける駄目文章の集大成だな。
アニメ始まったら、このゾイド板特有のワケわかんない流れはやめような。
>>587 自分はそうは思わん。
ガンダムで例えるとSEEDとGガンを比べた場合、ガンダムらしさという点ではおそらく
(戦争がメインということで)前者の方だろう。
が、ストーリーの方はというと、801全開戦闘シーンなしキャラクター鳥頭
とはっきりいって最悪の烙印を押されている。
翻って後者は最初こそ格ゲーブームに便乗したのではないかとかこんなのガンダム
ではないといわれたものの、師匠のはっちゃけぶりと当時類を見ない熱いストーリーで
結果的には平成ガンダムの中で一番の評価を受けているし売上も一番だった。
というわけでゾイドらしくてつまらんアニメとゾイドらしくなくて面白いアニメの
二種類があったら迷わず後者を選ぶし、ゾイドにとってもプラスだと思うが。
Gガンのキャラも鳥頭ばかりだったけどな(笑 評価はともかく売り上げは羽の方があったはずだよ。
>>591 変な例を出すなよ。
両方見てないが、その文章を見る限り、SEEDもGも両方ともガンダムとしてはキワモノということだろ。
キワモノ同士であれば俺も面白いほうを選ぶよ。
けど、ノーマルガンダムとGガンダムを比べた場合、どっちを選ぶのさ。
>>59 G!ってヤツも居ると思うぞ。
Gガンファンはそれくらい良くも悪くも熱い連中だ。
オレは20年以上ガンヲタもやってるがGも種もあまり好きじゃないけどね
595 :
591 :03/07/12 02:25 ID:???
>>593 そりゃあゾイドらしくて面白いアニメがあったらそれが最高であるが、
>>587 では面白いアニメとゾイドらしいアニメの択一のようだったから例を出したまでで。
まあそもそもゾイドらしさとは何だ?という疑問もあるが。
個人的にはゾイド=メカ生命体という点を外さなければいいと思っている。
かなりの極論だが。
>>592 おかしいな。シャア専板ではGが一番売上がよかったと聴いたんだが違うのか?
>>591 の君がGと種を客観的かつ平等に見ていないと一発でわかる時点で、
Gと種を比べて例えるのは無意味だな
最後の2行には同意します。
そうだな、種とGでどっちが評価高いなんて、たぶんそれほど反論も無くGだろうから、 必要以上にGを持ち上げ、種を貶めて文章を書く必要も無い罠。
ゾイドらしさってなに? 個人的にはリアルに歩行すりゃそれで十分なんだが。
アニメなんだからリアルに走って欲しいなあ。
ロックマンエグゼが再開するらしいぞ(コロコロより) ってかXEBECや加ト監督がゾイド作るわけじゃないから関係ないと思うけど
戦争物、いつになったやるんだろうな・・・
兵器らしさをそう簡単に捨てて欲しくないけどまたゾイドバトルなんだよなあ・・・
603 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/12 10:42 ID:1JJ7ICGs
/0が始まったとき、 「ファーストがいきなりGになった!?」 と思った。 自分の中ではそんくらいの違いだったので、順応できんかった。
604 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/12 10:55 ID:1JJ7ICGs
無印は過去からの土台と上山さんのつくった土台とがあったから良作だったんだろうな。 加戸さん・・・あんた才能はあるんだから頑張れよ・・・。
605 :
_ :03/07/12 11:07 ID:???
無印第1部は上山原作を尊重したが、その冒険物志向が 戦争物にしたいトミーと合わなかったらすい。 で、無印第2部は上山を外して(本人もノータッチと言ってる) 登場人物の年齢を上げて作ったそうな。 俺は第2部の首都攻防戦前後の盛り上がりが好きだったな。 そこからなぜスラゼロにシフトしたのか謎だったが 加戸のせいだったのか…ウチュ アメリカ市場を狙ったのかも、とか色々考えてたよ。 結果的に米市場でスラゼロが受けたから、その続きとしての アメリカ新ゾイドなんだろうな。 市場の要求がそうだから企画がそっちにいくのは仕方ないけど 今のゾイドアニメの方向性にはトミーとしては納得してない 気がする。
一体くらい重大型がメンバーにいてもいいよな。 リノンガンスナももともと軽量小型機を強引に 重武装させた「だけ」の代物だし。 ライガーゼロパンツァーも同様。 純粋な重大型機を用意して欲しい 高速・バランス・重武装とか 陸戦・空戦・海戦とか とにかく個性分けをしっかりやってほしいよな。 その点アニメのようにアーバインをコマンドウルフに乗せず ステルスバイパーを乗せていた上山漫画はそのへん考えてるよな。
608 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/12 12:39 ID:1JJ7ICGs
コマンドウルフもステルスバイパーも奇襲型ってとこでは一緒では?
へ〜、ステルスバイパーって高速機だったんだ〜 知〜らなかった〜(w
もういいです・・・
>>608 モチーフが違うだけで随分とイメージが違うよ。
犬と猫は近すぎ。
シールドとコマンドウルフでは全然個性が違うと思うが。 無理矢理近いとか言ってるような。
>>606 たとえ納得してないとしてもそれに代わる明確なビジョンを示せないのだからしゃあないわな。
もっとも連中がそこまで深く考えているのかも疑問だがね。
>>611 高速機には変わりない
だからキャラが被る
高速ゾイドは2体も必要ありませんがなにか?
>>612 そうだな、シールドとコマンドはうまく差別化できている。
できてないのはゼロとケーニッヒであってそれを短絡的にモチーフのせいにして
さも一般論のように語るのは厨房的と言わざる得ないな。
>>612 個々のゾイドの話じゃなくてモチーフのイメージ話な。
>>613 そうかな? EXや妄想などのトミー主導で出来るものでは
明確に戦争物を志向してると思うが。
アニメや漫画は制作会社や出版者、監督、作家等の発言権が思いのほか強い。
ゾイドはトミーオリジナルなんだからトミーの意向が優先されると考えがちだけどね。
>617 オレもそう思う。 ゾイドてせっかくいろいろな種類の生き物をモチーフにしてるんだから 主役回りに4脚哺乳類を複数配置しないでもいいよな。
>>617 俺は犬も猫も飼ってるけど、イメージはまったく被らないよ。
違う動物です。
>>620 そうは言っても、もうちょっと離せるんじゃないか?
例えばライオン、鷹、亀、イルカとか
>>619 4脚哺乳類って…そんなムリヤリひとまとめにしなくてもいいのに。
それなら豚も牛も4脚の哺乳類だよ?
>>619 の言い方がちょっと悪いか。
肉食4脚高速哺乳類だべ
上山ゾイドでは奇襲型のステルスバイパーだったから、 ただ単にアニメではぞれをより見映えのするウルフにしただけだと思われ。 それに漫画でウルフにするとだとバンパパのジークと被るからな。 アニメのほうはほとんど出んから。
>>621 凱龍輝はティラノ、カブトガニ、ツバメと別系統で構成したね。
やっぱアニメの都合があるんじゃない?
それとアニメクリエーターの先入観とか…ガンダムみたいに似た系統の機体で
揃えた方がロボットモノとして見栄えするなあとかさ。
センザンコウやらマニアックなのはウケが悪いと判断された・・・?
あれじゃないっすか? やっぱ主人公が乗ってるのが弱かったら、見てる子供としては微妙じゃないですか? だから比較として、割かしモデルが近いウルフを入れてると。 んでこれじゃ単なるかませ犬でダサすぎるから、多少カスタマイズして、 パイロットを頼りがいがある兄貴キャラのアーバインにしたと。 性能で言えばウルフの方がライガーより下ですが、それでもウルフで頑張るアーバインが映えると。 これでウルフはアーバインというキャラのおかげで売り上げが伸び、 ライガーは比較した強さのおかげで普通の主人公機として売れると。 …あくまでも俺の一意見です。 決してウルフをバカにしてるわけじゃありませんので、ご理解を。 あくまでウルフとライガーを比べたとき、というだけです。
>>627 確かに。ライガーと比較するとなんかアーバインが雑魚っぽく見え・・・・・
主役の相棒ポジションに別系統のゾイドを持ってくるいい口実は無い物か
>>616 短絡的にモチーフのせいにすべきじゃないのは同意。
ただケーニッヒについては俺は面白いと思った。
最高速度が400km/h以上にも達するシュトゥルムフューラーに対し
ブースターも持たないケーニッヒを主役にあてるのは
高速機開発競争の歯止めの一石にはなった。
ケーニッヒの追加兵装はミサイル、スナイパーライフルと重武装系。
旧バトストのサーベルタイガーのカスタム機「ザ・スナイパー」に似てる。
コアボックスのファンブックでケーニッヒの活躍が描かれれば
ゼロの印象とは違ってくると思うんだけどね。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
シャドーフォックス登場の回、BF団の格納庫内に謎の猪型ゾイドが一瞬出たんだが、 あれってもしかして・・・
主役=ガンダム 仲間=ガンキャノン ほら、キャラ分けできてる
シールドとウルフとか 例え用途は若干違っても高速ゾイドを2体も配置するから 高速偏重だの言われる。 そしてそれを肯定するヤツは時代遅れの高速厨 ゴジュとライガーのコンビとかでもいいじゃないか。 ゲッターロボなんかしっかりキャラ分けできてるぞ。
>>634 無印第1部で巨大ゾイドがレギュラーにこないのは冒険につきものの旅がしにくいから
というのもあるんじゃない?
それでも第2部ではディバイソンや超大型にサイズアップしたウルトラザウルスも
レギュラーになってる。
ゲッターやガンダムみたいに重砲型だろうがパワー型だろうが
空をビュンビュン飛べるような設定ならゾイドも苦労しないんだろうけどねw
ちなみに子供の頃ゲッター3は人気なかったよ。
武蔵の最後には感動したけど、子供心に「やっぱりなあ」と思ったしね。
ライガーよりウルフの方が足速かったらよかったんじゃないか?
ゴジュギガはわりと主役にさせやすいと思うんだけどなー。
なりは大きくとも、ゴジュラスギガは意外と身軽なのさ!!
アロザウラーも結構バランスとれてて主役にさせやすいと思うが? あと、ジェノ系みたいなティラノ型も共和国所属なら 十分主役になれると思う
キャラや設定とかよりもTOMYが売りたい路線のゾイドが優先と思われ。 大型は簡単には売れないからまず無理、ハイパワーシリーズは値段的に微妙。 極安いか高めでも捌け易い系統が有力かと。 また現存機でも次の新機種に繋がる機種でないと主役にはなれないだろう。 やっぱ害隆起か? アロからの乗り換えとかが語られればカッコイイんだが・・・。
アロ→害隆起 アロ→ゴジュ→(Mk2)→ギガ こんな流れはどこに受けるのだろうか…気にはなる。
>>641 まあアロ→害隆起はあのクラスの恐竜型に乗ってる理由付けみたいなもんで、別に最初から
害隆起で構わないんだけどね。
商品的には害隆起主役にして、以後後継機に乗り換えるってのが一番妥当でしょう。
ゴジュ系は供給と待ってるし、捌け難いから今更な・・・・。
山崎が出たのを切っ掛けに板内スレ巡りしとったんだが 旧スレがまだ生きてるぞ
マジだ! これから埋めてくるか?
ライガー>ゲッター1 サイクス>ゲッター2 で、どうだ?
あとさぁ、いい加減高速でひとくくりにしないで 「強襲型」と「奇襲型」に分けて考えられないもんかねぇ?
なあ、「メンバーの内に一人は犬科型」も固定させた方がいいのか?
>>634 コマンドウルフはもともとシールドライガーのサポート機
コンビとして、また頼れる兄貴的存在のアーヴァインが乗る機体としてはむしろ適している
>>646 アンチ高速は高速機=奇襲型と決め付けてかかってるからねえ
だからゴジュとかの出番が少ないことはもとより「奇襲型がでしゃばるな!」とか思ってるんだろうなあ
実際に旧バトストから現ファンブックまで読んで見れば高速機がそんな用途の機体ばかりじゃないってことくらいわかると思うんだがなあ
なんでアンチ高速叩く時に必ずゴジュラスの名が挙がるんだ
>649 その「決めてかかってる」てのはどこから出てきてるんだ。 オレとしては4脚哺乳類型以外にもいろいろいるんだからそいつらも 目立たせてやってくれ!と言いたいだけなんだが…。
>>651 そうなんだよな。それを率直に言っても駄目だと・・・怖い。
>>650 アニメ放送当時のタウソからの教訓では
ゴジュ叩き=高速ファンという図式があった。
それはそうと、新しい可能性として大空魔竜ガイキングを参考にはできんか?
まーまて石を投げるな。確かにここの住人はアンチスーパーロボットなのはわかってるが聞いてくれ。
この作品は主役メカのガイキングより母艦である大空魔竜の方が重用視された作品だったんだ。
現に敵メカも大空魔竜基準の数百メートルクラスが多く、
敵が強くなってくる後半になればなるほど、
ガイキング=大空魔竜の護衛兼敵ロボの体力を削る係。
大空魔竜=母艦兼敵の止め役。
という図式が強くなっていった。まあ、ラスボスはガイキングが倒したのだが・・・
それでも、最終決戦でガイキングが大苦戦している相手を大空魔竜が2体まとめて瞬殺したりと
作中での戦闘力は大空魔竜>>>>ガイキングだった。
それと同じような感じで
ライガー=ガイキング ゴジュラス(もしくはギガ)=大空魔竜
といった扱いをすればライガー主役でも良いと思うぞ。
あと、個性を分けることは必要だと思うぞ。
というか、このスレはライガー厨が多すぎて正直痛い。
>>653 おれにはは大空魔竜=ホエールキングの図式しか思い浮かばんかった…
最後の一行については
とりあえず、ライガー廚もアンチもどっちもウザイと思うんだが。
ライガー対他ゾイドの話はいい加減他のスレでやってくれ。
>653 痛いヤシに限って他人を痛いヤシ呼ばわりする法則の発動
>>655 アンチアンチライガーも厨厨言ってるぞ。
いいからお前も逝け
>>654 大空魔竜が他作品の母艦と決定的に違うのは
格闘戦を想定しているということである。
現に武装は前足に装着する巨大ドリル(ミラクルドリル)や
腹部(胸部?)から出す巨大カッター(ジャイアントカッター)などがある。
原作でも敵ロボと真っ正面からガチンコかますシーンが多かった。
「第2次スーパーロボット大戦α」のオープニングデモでも、
「鋼鉄ジーグ」の敵側の母艦である幻魔要塞ヤマタノオロチとガチンコするシーンがある。
ならば、格闘するホエールキングを出せば無問題(おい)
>>653 基本的にはゾイドもそれと対して変わらないが?
ゴジュが最強兵器で切り札扱い、ライガーは常に前線に出て戦う尖兵って構図
その後それが逆転したのは新兵器としてブレードやゼロが出てきてゴジュが旧式化したからだろ?
時代が変わればそれまでのものが今まで通り運用されないなんておかしくもなんともない
もしかして意味もなく高速=強い、その他=弱い、と設定されてるとでも思ってるの?
>>660 トミーとしてはそう設定していなくても
ファンとかはそう思ってそうだな。
→>高速=強い、その他=弱い
「ゴジュなんて鈍足使えねーよ」とかも思ってそうだ
つまり、今までのライガー系等の高速系ばかりが
大活躍しまくったせいでゴジュギガが今なお社会的に認められてないということ
>>660 決戦兵器の座が逆転したわけじゃなかろう。
何時の間にブレードやゼロが決戦兵器になったんだよ…
アロファンブックによると 今なお「ゴジュパイロット=英雄」神話が続いている。 キットやバトスト展開ではライガー系大活躍だが、 前線の一般兵士にとってはゴジュの方がよっぽどヒーローなんだろうなー
>>660 それは言っちゃあなんだが旧ゾイダー、つうかこの板住人の被害妄想だろ
仮にそうだとして製作側がライガー系で強いゾイド出して、それで子供たちがライガー好きでラ
イガー強いと思うことがそんなにおかしいかね?
まして子供たちがギガを好きでないからって同じレベルで「ギガは強いんだよ、それくらいわか
れよお子様たち」なんて言うつもり?
>>662 ファンブック2巻の戦力比較ではブレードの方がゴジュより上だし
ゼロは決戦兵器扱いだが?
いずれにしろ最終的に戦力として強い方が切り札になってもおかしかないだろ
ライガー厨
>>664 キタ―――――――――――――――――――――――
カエレ
>>661 >大活躍しまくったせいでゴジュギガが今なお社会的に認められてないということ
被害妄想。
ライガー厨
>>666 キタ―――――――――――――――――――――――!!
カエレ
>>665 客観的事実を述べただけなんだが
それだけでライガー厨とか言われるのか、ここは
そういうところが被害妄想だってのに
ていうか単なるライガー系への僻みで過剰反応してるようにしか見えん
>>666 じゃあギガがあんまり活躍させてもらえないのは何故かな?
ていうか
>>667 とかは何でもいいので理由をつけて荒らしの種を撒きたいだけだろうよ。
荒らす、荒らす、荒らす。そうして話を壊すことが好きか?
ギガスレからのコピペだが・・・ ジェノザウラー=フリーザ ゴジュラス=フリーザ編の悟空 ゴジュラスギガ=ブウ編の悟空 デスザウラー=魔神ブウ ジェノブレイカー=サイボーグフリーザ ライガーゼロ=セル編悟飯 バーサークフューラー=セル完全体
>>669 実際にいやいや作ってたからだろ・・・もうそろそろアニメ関係ないから逝こうや
共和国で害隆起を出したのはTOMYが ライガー系やウルフ系の次に思い入れのある ティラノ系を共和国軍側に配置することで TOMYにとってお邪魔虫でしかないギガを切り捨てるためなんだろうな。
アニメに登場しないゾイドの話をするな!! ギガスレかアンチライガースレか大型機スレに逝け! トミーの販売方針はスレ違いじゃ!トミー叩きスレに逝け!
アンチライガースレはマターリしてるが元々の存在意義を考えると大荒れです
>>669 あんまりって・・・
初陣でステステを破り
その後の反抗作戦でデス(マッド以外勝てない設定)に勝った
戦果は十分じゃん
出番自体が少ないと言いたいのかもしれないが、
「ライガーばっか出てつまらん、もっと他のゾイドもまんべんなくだせ」
と言っていた人たちもいたしなあ
今がちょうどそういう状況だと思うぞ
ファンブックEXでいろんなゾイドの活躍が見れるんだから
>>677 モルガ、グランチャーはワザと無視か?
デス戦もあれで満足するとでも?
>>677 じゃあギガが敵ゾイド十人斬りとかやろう物なら
インフレとか言って叩かれるのは何故だ?
>>664 >ゼロは決戦兵器扱いだが?
はあ?
ゼロのいた閃光師団なんかは奇襲を目的とした特殊部隊であって、決戦兵器扱いじゃなかったぞ。
デスザウラーも旧では自分より格下の相手に一杯飲まされるシーンはあったが、 十分に活躍した後の話だ。 ギガはデスなど同様に国家の存亡を賭けた決戦機なのに 十分に活躍する間も無いまま何か変な役やらされてんだが・・・・
>>678 モルガ宅急便のあれか
あれはむしろモルガみたいな小型でも強力な大型ゾイドに勝てるんだ、という話だろ
そこでゴジュやらライガーではなく発売前のギガを持ってきたのははっきしいって販促のため
それだけギガをアピールしようとしていたってことだろ
グランチャーってアロのEXの話?
あれが納得できないってことはギガは一切ダメージをうけずに圧勝しろ、と言ってるようなもんだぞ
そういう話がいやだったんだろ?ライガーが無敵っぽく描かれるのが
というかそれくらい許容できないとなるとどんな話がお好みなんじゃ君達は
>>682 ライガーにはそんな話(格下のゾイドに弱点突かれて痛い目見る話)は無いのに、
どうしてギガにはそんな話が多いんだ、ということでは?
>>682 どうアピールになったのかぁ、君にはプラスイメージに見えましたか?
>>683 いやだからそれに不満だったわけでしょ<ライガーの無敵ぶり
実際そうだったとは思わないが、ギガでそれをやったらまた二の舞になるだけじゃん
「ギガ苦戦しなさすぎ、最後に勝つのはいいがもうちょっと見せ場つくれ」
てな具合に(なんかプロレスファンの野次みたいw)
>>684 つまり、あれのせいでギガはへたれなイメージを背負わされて認めらてない、と?
少なくとも子供たちはそんなことまで考えてないだろうし
それでも好きであってこそのファンだろ?
おそらく最後にはきっちり勝利者として描かれるよ、それがヒーローってもんだ
まあアンチライガーも結局はアニメの洗礼を受けた新世代厨だということだ。
>少なくとも子供たちはそんなことまで考えてないだろうし つか、大したアピールをしてないので子供はギガの存在すら知りません。
まあくどいようだが マジンカイザーや真ゲッターロボだって苦戦するときは苦戦してるしな。 苦戦しすぎってのもちと問題だが・・・
こないだ某○ックカメラ立○店で母親とギガを見てる子供がいた(実話)
名前のないザコ兵士相手なら簡単にちぎっては投げ、ちぎっては投げしても良いと思うぞ。
ライガーゼロとゴジュラスギガの戦闘力って セルと魔人ブウくらいかけ離れてると思うがどうよ。
>>685 いや、だから、ギガの弱点が目立つように感じ、
それがお子様たちへギガへ悪い印象を持ってしまうことを懸念してんだろ、678みたいな人は。
お前がどう吠えたって、そう感じてる人の印象は変わらないよ。
>>692 なんでそう突っかかるような言い方するかなあ
いずれにしろ、ギガが活躍させられてないとか、だからギガの人気がないんだ、とか言い出す
のはどうかな?て言ってるんだけど
実際ギガが人気ないってのもなんか根拠あって言ってるようには見えないし、
それが被害妄想っぽく見えるから、そこまで心配しなくてもいいんじゃない?と言いたいだけなんだけどね
だからスレ違いだっつーの。
>>693 だ・か・ら、懸念してるだけだっつーの。
人が心配しようが何しようが勝手だっつーの。
他人の被害妄想にいちいち突っかかるなよ。
で、不毛な空気からスレ荒らしが量産されていくんだよ。 あー嫌だ。
ギガ厨敗走だな
アホな煽りはやめとけって
, -,―' ̄ヽ.__/`'ー-、 _/ ̄7´ `.レ'´ '、_ , -‐'/::::::/ / / /ミヽ.i /ヽ.:::::、 ヽ /:::::::::i :::: i | |、、、_'y'ル,j/_,i::::::ヽ 、ヽ ./::::::::::::::|::::::: | l:| N:::::::::::::::::::::::::ト|::::::|: :l::| /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| || | l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y' iィ==,-|ノ/レjノ |::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、:::: ,......._ `|ノ ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈 |::::::::::::/""l:〈::::::::::::: :::::::: ` 、 ' | |:::::::/l 7`i::|:::::::: :::::.' _/ / /::::/::::::i. `'lトl:::::::: ,_, -━, /| ブザマネ /: ::/:::::::::::>--.、::::::... ` ━' / | /〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::.. "" ./◆ `'i . |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、 _/:::::|:: | | レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´ | | | ̄i:::::::::|: | トノ `iル|i|:::i:::::i .......::::| | .|::::::|::::l:ノ|Aルiノ `´`r'┴ー--、::::::| | トiルiノi/77 ノ ̄ ̄`'ー‐-'-、;| | ト //
>699のコピペがここまではまる状況って初めて見た。
今のバトストにおけるギガのポジションはいいと思う。 無敵の最新鋭ゾイドと言われつつも、デスや他の決戦ゾイドを時代遅れにしていない。 戦争ものの兵器開発競争としては面白い展開だよ。 試作ギガがモルガに不覚を取ったりするのは、俺は好きだけどな。 ギガのためにジ・オーガが逝くのも、児童誌でやると今じゃ残虐って言われそうだが こういうのもっとやって欲しい。 無印のコマンド→サイクス乗り換えとか。 スラゼロも面白いけど、バトルものだとまずこういうシナリオが出来ないのが物足りない。 今のTVアニメクリエーターは平和主義(エセ?)を強く押すからなあ。 トミーのやりたい昔ながらの戦争ものは実現が難しいのかな。
まあそれをライガーでも出来れば誰も文句は言わないよ
ここでごちゃごちゃ言ってても、結局はどうにもなんないんだよなぁ…。 早く新しい情報なり放送開始なりしてホスィ…。 …これ言っちゃダメですか…。
いや、普通に公式は情報公開遅すぎ
スラゼロは「次はどんなゾイドが出るかっ!?」っていう楽しみが薄くなっちゃったからなぁ・・・。 私的に、パイロットがゾイドを愛してて、いっぱいゾイド出てきて、 (無印第一部くらいの)シリアス風味で、且つ面白ければ、バトルでも別にいいんだけどな・・・。 はまるかどうかは別問題だけど。
オレギャグ物好きだからギャグでも良いよ。
>>704 マジで日本ではやらないんじゃないのか?
各ゾイドを大事にしてくれれば、ギャグだろうとシリアスだろうと何でも良い。
まあギャグだとゾイドをネタに何かするんだろうがな
個人的に、/0でコングPKが変なポーズとらされてたり、エサ呼ばわり(本当はハリーがエサなんだけど)されてたのが嫌だったなあ… 製作者からすればコングは扱い易いゾイドなんだろうけど…
スラゼロはゾイドがパイロットのへぼさのせいで弱くなってた気がする。 チームにゃんにゃんなんかがいい例。 無印ではレイヴンが乗ってたときあんなに強かったのに、 スラゼロではギャグにするために雑魚機になってしまった。
三銃士が乗ってた時もセイバーは強かったよね。 バトストとは世界観が違うからセイバー自体がバトストよりも強い設定だったのかもしれないけど、 コング率いる1部隊を1機で壊滅させたり、ブレードとほぼ互角だったりして凄かった。 チームにゃんにゃんは第1話だけ、強めだった気もする。
>>712 逆にアメリカでは無印の方が後だったから
レイヴンセイバーの強さとかっこよさに驚いたんじゃない?
>>712-714 強さとかそんなとこしか見てないからそう思うんだよ
別にそういう見方が間違ってるとは言わないが、単純に勝った負けたでこっちが強いあっちは
弱い、なんて言っても無駄
だいたいゾイドは兵器であって、乗る人によって状況が変わるってことがわかってないのか?
スラゼロは兵器として描いてくれなかったがな
>>715 単純な勝敗だけじゃなくて、スラゼロは負け方(の演出)も全然駄目だったのが問題だろ。
>>715 いや、状況や腕で済む程度の変化じゃないからな。
主人公達が乗った瞬間に攻撃力も防御力もスピードも数倍になるよ。
>>718 ゾイドは生き物だからな。ヤネ次第で能力は変わるだろ。
ガンダムWで雑魚メカだったリーオーが、ヒイロが乗った途端に頑丈になって笑ったが、あれとは少し次元が違う話だと思うが。
まあスラゼロに関して言うと717に激同。
地面下から攻撃したほうが有利なのにわざわざ飛び上がってゼロに蹴られる赤魚・・・
721 :
715 :03/07/14 23:32 ID:???
>>717 そうか?俺はそうとは思わん
そもそもギャグ的なノリだったし、設定上の優劣の差を感じさせないようにどのゾイドも善戦して
いた。負けた方の原因はどちらかというとパイロットの問題(ハリー、タイガース等はランク自体
低い)であるように描かれていたぞ。少なくともあれを見てゾイドそのものの強さにつなげても意味ないと思う
>>718 それは言ってしまえば演出上の問題
そもそも実在するわけでもないものに対し、常に矛盾なく表現できるわけがないんだから
>>721 こいつは…
717が演出に問題があるといってると、自分はそうは思わんと反論し、
718に対しては演出に問題があると反論し…
とりあえず逝っとけよ。
スラゼロもいいとこはあった。リノンのキャラは楽しかったしな〜 ゾイドCGのクオリティも無印から右肩上がりによくなってた。 ただもうちっとしっかりしたドラマが根底に欲しかったな、日本人好みな。 Gガンっぽいのは表面のノリだけ。 本家のGガンはそのへんのドラマもちゃんと入ってたしな一応。 ビットの過去やバックドラフトのバックボーン、レオンとのライバル関係 その他もろもろ全部浅く撫でるだけだったから勿体無かったな。 キャラは魅力的だっただけに。
・・・そうかぁ? キャラ中リノンはワースト1だし、そもそも自分のことしか考えてない奴ばかりでいい気分はしなかった。
725 :
715 :03/07/15 00:28 ID:???
>>722 ちょっとまて、それはちがう
>>717 に言ったのは演出の中身の問題
どのように勝つ、負ける、が表現されているかで、それに納得できるかどうかは視聴者の好みの問題
で、
>>718 に対して言ったのは、こういう架空の兵器やらなにやらを物語で扱う場合、確固たる
データがあるわけじゃないのだから話の状況によって設定が一定しないこともよくあることだって事だよ
>>724 キャラ立てはちゃんとしてたと思うけどね。
俺はリノンみたいなキャラ好きなんだ。
はっきりきっぱりしてるし、ジメジメしてなくて愛嬌があって可愛いと思う。
ま、個人の趣味と言われればそうかも。
>>726 俺もリノンのキャラは好きだったよ、現実にいたら張り倒してるだろうけどw
それに好き嫌いは趣味の問題としてもキャラがちゃんと立ってたのにも同意
そういう意味ではしっかり作られてたと思うよスラゼロは
まあ後半は全キャラ壊れてて、それが楽しかったとも言えるけどw
そういえばビットの過去って語られてたの? ついぞ見た覚えが・・・
昔パーツ屋のオッサンに世話になった(2話) そんだけ
730 :
728 :03/07/15 00:47 ID:???
まぁ、過去話なんか必要ないキャラだったような気もするが。 それよりは相棒ゼロとの関係が浅かったのが気になったな。 こういうのにつきものの、仲たがい→雨降って地固まる な話も無かったしね?
>>732 ?無印にそんなんあったか?
ジークとはあったかもしれないが、あれはちょっと特別なゾイドだし
少なくともライガーとはなかったろ?
アーバインだって昔話でウルフがへそまげたっていってたけど作中ではそこまでゾイドが自己をあらわにしなかったし
>>725 別に言い訳しなくていいよ。
717や718が何を言いたいのか、よく読んどけよ。
735 :
715 :03/07/15 01:35 ID:???
>>734 何を言っても「言い訳」でくくられたら何も言えないな
それから変に喧嘩腰でかまえるそちらにも問題があると思うぞ
>>735 自分の書いた715や721の文章が、喧嘩腰じゃないのか?人を不快にしない文章なのか?
「わかってないのか?」とかは十分喧嘩腰だと思うがなー
喧嘩腰の文章には喧嘩腰で返ってくるのも仕方ないかと。
737 :
715 :03/07/15 02:04 ID:???
>>736 >>715 は確かにそうとられてもしかたがないな、反省する
だが
>>721 は「俺はこう思う」と言ったまでだし
>>725 は誤解があったようだから訂正しただけだ
それも文章的に不快にさせたというなら反省もするし、内容に意義があるのならそれも聞くが
それに触れもしないで「言い訳」と切り捨てるのはそちらにも問題があるだろうと思うが?
いずれにしろこっちの非は認める。以後気をつけるよ
なにかを重視すれば、その対極の人たちは満足できないのは仕方ないわけで…。 TOMYとしてはアニメにおいて売り上げ、つまり新規の子供ファンの獲得が第一目標だと思われるわけで。 そうすると、ここの人たちのようなオールドファンのことを考えるのはなかなか難しいわけで。 難しいですね、もの作り上げるって。 …なんの解決にもなってないや…。
>>727 遅レスすまんが、逆に張り倒されまふ(w
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
つか、バトル物で試合中に換装しちゃまずいだろ。 換装しようとドラム缶に向かったところをあぼーん。ドラム缶に入ろうとしてるところをどぼーん。ドラム缶から出てきた瞬間をずぼーん・・・
>>741 でもそれだと手持ちゾイドの性能が低かったら一方的に試合が終わってしまうことも多いわけだし
小型〜大型まで入り乱れて試合してるんだから状況によっての装備変更はあってもいいじゃない?
というよりも換装は○回まで、換装中およびその直後は攻撃をしてはならない
とかってルールがあるとすれば問題ないし
むしろバトル物じゃなきゃできない設定だと思う。<換装 バトルならルールさえ決めれば攻撃される心配はないから。 つか、/0がバトル物になった理由の一つはそれだと思ってた。 戦闘中にわざわざ換装やるなんざルールでもなきゃ不可能だし かといってバトストみたいに平時に「作業」としてやってしまっては せっかくのアニメ(動きのある絵)がもったいないし。
>>741 一応ホバーカーゴやホエールキングといった補給ゾイドへの攻撃は禁止だった。
>>738 まあ月並みな回答だがやはり子供を優先させるべきだろう、オールドファンは本来の客じゃ ないんだしな。 大人になったら静かに見守るべし、アニメに固執しなくてももっとシニアらしい楽しみ方が 有るんではないかと。
本気で子供向けを考えてたら、スラゼロみたいな内容じゃ不足だろ。 主人公は一部のバンくらいのガキじゃなきゃ。 スラゼロは中途半端にガキ向けとアニヲタ向けが混ざってると思う。
>>746 その通りだ、誰を喜ばそうとして作ってるんだかサッパリ解らなかった回もあるからな。
最近のさまざまな販促番組にいえる事なんだが、下手にオタ層を抱きこんで副次的な需要を
伸ばそうとした挙句纏まりの無い内容になってる事が多々見受けられる。
やっぱりもっとシンプルに子供を喜ばす内容に的を絞って作って欲しいもんだ。
まあでもオタは子供より一人当たりで落としてってくれる金額がデカイから、企業にとっては
是非にも押さえておきたいところなんだろうな。
子供向けは子供を主人公にせないけんという考えイクナイ ガンダムは結構上の年齢層を意識してるが 主人公は子供が多いぞ。 逆に子供向けのイメージの強い70年代スーパーロボット物の方が 主人公の年齢は高め
子供向け=主人公子供とかだったら 仮面ライダーやウルトラマンの主人公も子供になってますが何か? 逆に大きいお兄さん向けの作品の主人公が子供だったりする例もある デジキャラットとか
>>748-749 そんなに苛めないでくれよ。
ポケモンとかベイブレードのような、コロコロで連載するような玩具のアニメの主人公は子供じゃん…
>>750 それはコロコロの話だろ。
アニメはもっとたくさんの人が見るんだから
大人でも満足できるほどの丁度いい年齢層になるはず。
というか、コロコロの主人公=子供とは必ずしもそうとは限らない。
バーチャファイターやストリートファイターの主人公が子供だったか?と小一時間
752 :
747 :03/07/15 22:01 ID:???
漏れは最後の一文に対してのつもりだったんだがな、言葉足らずでスマソ。 まあ要するにキャラの問題じゃなくその使い方や内容の問題って事さ。
>>750 だから、コロコロで連載するような「玩具の」アニメの主人公ね。
早とちりで小一時間問い詰められても…
あと、子供が満足するような主人公の年齢について、俺的意見を言ってるだけで、
大人でも満足できる年齢なんて、最初から考慮してないで発言してるんで悪しからず。
子供向けには、子供が憧れるようなお兄さんが主人公という構図もあるね。
つまり何でも有りってこったよ無駄すぎる議論はやめれ
粘着がいなければ、単に俺的意見を言っただけで終わったんだが…
スラゼロは設定自体がヌルヌルのその場限り処理だったからな
取りあえず藻前ら落ち着け! ゾイド博でアニメ新情報があるらしいからそれを待て。 18日漏れは行くし、板住人のカキコ待つべし。
アニメファン、あるいは新旧問わず一ゾイドファンとして、各人挙げている意見不満等を、 まとめて「オールドファンの固執」と扱われても困るんだがなあ。 新アニメが完全に“低年齢層向け”になるって言うんなら、もう(今後の展開に関しては)出す口はないけどさ。
大ゾイド博に初日行く人は日本のTV局と時期が決まっていなかったら殴るぐらいの気迫でよろしく
>>760 担当者がピコハンと赤ヘルを用意してたら神!(w
じゃあ、おれハリセンもってくyo! おりたためるからな。
さて、ついに明日なわけだが
おいおまいら!国内版ファイヤーフェニックスの色は青と白の組み合わせですよ! 国内版ガッチャマンライガーはさわやかな色でなんだかかっこいいですよ!
青って事はサンダーフェニックスになるのか。
766 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/18 12:34 ID:kkEO3/xE
紹介ムービー見て来たよ アニメは/0みたいな感じでゼロとフュ−ラ−が闘ってた 主人公は濃い青色の髪、ライバル(?)は赤茶色っぽい髪 ギガやロードゲイルも出てたな キャラデザは結構清潔感があって、まあまあのレベルでまとまってると思った 少なくとも、絵だけ見て、こりゃダメだ…って感じにはならないと思う 俺の嫌いな”顔の半分が目!”って感じのキャラデザじゃなかったのが嬉しい
>>766 乙
ギガやロドゲも出るのか。
聞いただけじゃなかなか面白そうだね。
それで、日本の放送局&時期は?
>>767 俺の聞きそびれかもしれんけど、そこまではまだ言ってなかったと思う
まあ、後から他の奴の報告もあるだろう
今更ながらブレードのデスを貫通はガンダムのパクリだというのが明らかになった。 ソースは元祖SDガンダムのキャプテンガンダム付属のビデオ 敵の怪獣をキャプテンガンダムが真っ向から突っ込んで倒す。 しかもその時の技の名前が「獅子の牙」 もうだめぽ・・・
ドラゴンボールでもやってるし別に普通だろ。
ギガがライガーゼロかフューラーのかませ犬になる悪寒
大ゾイド博から帰ってきたよ。アニメノプロモけっこうよかった。 ハイウェイをノコノコ歩くゴルヘックスが可愛かった。 CGは前と同じようなクオリテイだけど、演出や構図がちと違うので 少し手馴れてない感じがしたよ。 キャラクターデザインは意外にも、カナーリいいと思う。 坂崎から変わったのは残念だったけど、これなら楽しみだ。
ギガの動きはどうだった? よかった?
ギガはドアップでちょっとしかでなかったから… 全体のクオリティから想像すると動きは悪くないと思うけどね。
ぶっちゃけギガのモデリングはどうも・・・ 頭が横に広くてガマガエルみたいだったよ・・・ 噛ませ犬になるか強敵になるかはさっぱりワカラン登場だったけどね
>>770 おまえさぁ、本当にパクリだと思ってたらどこかおかしいぞ・・・
被害妄想に聞こえるかもしれんが、TOMYにとってギガはその程度の存在って事よ。 くやしいけどな
>>775-776 そうか・・・あんまり動いてないと聞くとどうしても前作に受けた古傷が疼く。
しかもガマガエル、俺にはクロコダイルに見えるよう祈ろう。
ギガは正面からのアングルしか見れなかったんで まだ何とも言えないな
やはり「ゴジュラス」というネーミングがネックとなったな。 アニメでのイメージが先行してるんだろう・・・
>>776 あれは正面どアップの広角パースだから潰れて見えるだけだと思ったけどね。
動きが悪いということはないと思う。
なんか全体的に動きが硬かったと言うか・・・。 特にフューラーは常に直立って感じでホバーに入る瞬間なんかがひどかった。 あとゴドス×2VS灰色ブレード×3で勝負はどうかと。 誇らしげに勝利の雄叫び上げられても・・・。 それからガッチャマンは赤かった、まああとで変わるんだろうね。 キャラデザは個人的にはいいと思う。 CGはスラゼロ最終回クラスの物を期待するとサンシャインのてっぺんから落ちるぞ!! でも今後に期待します。
キャラは坂崎氏ではないのか、好評なのが以外といえば以外 できればこのアニメ(漫画・ゲーム)の様な感じ、みたいな 感想があればいいのだが イベントで発表したからには日本での放送予定があると思いたいね
>>784 誰か言ってたけど、柔らかい種キャラという感じ?
主人公も尖ってない大牧場の坊ちゃんという趣き。
お兄ちゃん達はカコイイし、娘キャラは萌え〜萌え〜と
うるさくなりそうな予感。
>>784 キャラデザが誰なのか判別できるアニヲタの偉い人が報告してくれればいいよね。
アニヲタだがどっちかって言うとエロゲヲタだから分からんかった。
主人公がガンダム08小隊の主人公に似てるんですが
添い遂げるんですか
前田吟
はっきり言ってキャラもゾイドの動きも悪かった。 特にゾイドの動きはひどい。ライガーが動物の走り方してない。 色彩もひどい。色がくどく見えるしゾイドの質感が金属してない。 プロモであの程度だと本編がものすごく気がかりになる。
所詮アメが作ったもんだからだろ。 アニメ技術は日本>諸外国だし。
萌えヲタは喜びそうなヒロインだったなあ ライバルらしき男も腐女子が好きそう
「ゼロとフューラーを使い回すのはTOMYがやる気無い証拠!!」 って言っていいですか?
いきなり新型よりも好感が持てる。
>>796 それもそうだけどな・・・
ZZガンダムも前半はZを使い回してたし・・・
またメンバーは小型中型の高速タイプが占めるんだろうよ。
>>795 1stガンダムを使い回すのはバンダイがやる気無い証拠!!」
「コンボイを使い回すのはタカラがやる気無い証拠!!」
VF-1の金型を使い回すのはハセガワがやる気無い証拠!!」
「サザエさんを延々放送するのは(略」
となるので言わない方がいいと思う。
というか企業にとっては一度ヒットした物を使いまわした方がリスクが少ない
と考えるのはこのご時世当然のような気がするが。
特にトミーは使い回しが得意な企業だ。(タイガー→ライガーはとくに感動的)
まあアニメに関しては内容をみてからだな。
>>799 ちょっと違う。
例えば、グリプス戦争(Zガンダム)に初代ガンダムを投入しても通用するか?
そう言う意味を踏まえて考えても、
今のゾイドでゼロやフューラーが通用するか?という疑問なんだが・・・
まあ、アニメお得意のご都合主義でギルベイダーでもキングゴジュラスでも
バンバンやっつけてくれや。
ファービーの特別出演マダー?
前半ライガーゼロで後半は新ライガーとのことだが、 この新ライガーはエナジーライガーではなく、 共和国製新ライガーだったらどうしよう・・・ガクガクブルブル
>>800 そういう意味なの?てっきりゼロとフューラーベースの商品ばっかり出すな!
という方の批判だと思った。
まあアニメ内の批判にしても数百年前のゾイドが普通に通用している世界だから
通用するしないの話は意味がないような気がするが。(無印→/0は数百年の隔たりがある)
アニメ誌に全く取り上げられていないところを見るとそんなに出来が悪いのか?
害隆起マダー?
新アニメでライガーゼロがロードゲイル倒したら コロコロだけをゾイド情報の媒介にしてた子供が騒ぎそうな気がする・・・
ギガは酷かった。 酔っぱらいかおかまみたいな動きだ。 ボルドガルドでさえレギュラーキャラがいるのに。 こりゃスラゼロのゴジュと扱いは変わりそうにないな。
>>804 画像が出回ると偉い人に怒られるそうだ。
田島達もアニメについては深く突っこまなかったから、アニメ誌に載るのもまだ先の話じゃないか?
ゼロがファイアーフェニックスと合体するのに対してフューラーがイーグルと合体していた というのはもしかして既出ですか?
810 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/19 16:20 ID:nfyuyyZf
ゾイド博で新アニメ見たけど、 コスチュームと顔、カットインの仕方がまんま スパロボのオリジナルキャラでした。 まあ、スパロボオリジナルキャラみたいな 厨なセリフ廻しがなければOKかな。
812 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/19 16:46 ID:cMnnX33k
格安で買えるプリペイド携帯電話はいかがでしょうか?
★2台目、受信専用に。
★毎月の電話代が気になる方に。(基本料金は月1000円!)
★その他用途色々。購入時、身分証は不要です。郵便局留め発送可!
★写メール対応機・ラインナップも豊富!
詳しくはHPをご覧下さい。※代理店も募集しております。
http://www.suimu.com/prepaid/j-prek/
813 :
_ :03/07/19 16:49 ID:???
ゴルヘックスが大ブームする予感
レギュラーらしいかったキャラ ゼロ(主役 ヒロイン(ゾイド不明 BF(ライバルっぽい 黒ブレード(男 ボルドガルド(男 ロードゲイル(男 バスターイーグル(女 ゴルヘックス(女
ヒロインの父親?ぽいおっさんもな。 あれはチームのオーナーかゾイドバトル協会かなんかのお偉いさん? 主人公のイメージなんかで見たことあるんだが・・・と考えてたが 今わかった。 ガンパレの速水だ。 天然ぽややんに見えて実はスゴ腕な奴。
主役はまともっぽいなと思った次のシーンで高速道路で車をスリップさせるゼロにワラタ
解釈の的を外し、さらに的外れな事をほざく
>>800 を神認定。
俺は新アニメの主人公がカミーユに見えた・・・ サングラスをかけたバラットが「今の私は(ry」なセリフを吐きその直後 主人公に殴り倒されるようなストーリーだったらそれはそれで笑える。
>>807 前2作でのゴジュのイメージがギガとなっても引きずられていると思われる。
ひょこひょこよたよた歩いていたな>ギガ CMじゃあんなにかっこいいのに作る奴によってキモくなるんだな。
>>807 あんな1秒くらいの動画でそこまでわかるもんかぁ?
びろーんと横に広がっててブサイクだったのは確かだが。
CMのかっこいいギガよりも 前2作でのゴジュのヘタレイメージの方が優先されたんだろう。
>>819 無害そうな外見で中身が少々電波入ってるというとこは
共通してるな、カミーユと速水。
>>822 パトカーになるかはともかく脇は確定っぽい
歩き方はBFも気になったな。 内股で頼りないナヨナヨした歩きだった。
アニメの扱いの悪さがそのままギガ叩きのネタに・・・ なりはしないか・・・・・・?
ギガですらあんなんなんだから 他の大型機の扱いも高が知れる可能性は大いに有るぞ・・・・
ま、いまんとこアレだけじゃ扱いがいいか悪いか分からんよ。 判断材料が少なすぎ。 ただ、ゼロ主役でライバルにBF、ブレードがいるみたいだから 大型ゾイドが主役級で、ギガのような巨大ゾイドは脇なのは確かだろう。 俺はトータルでは期待できると思ったがな、新アニメ。
出ないのはまだいいがかませ犬になるのはいやだな。
>>819 それはむしろレオン兄でないかい?妹もいるしな。
バラットはむしろフリーのルポライターになってスーツで密林を歩いてそう。
ビットは豪邸で幽閉か。いい身分だなw
そしてジェミーは新作第2部で(つд`)
コングとかは旧式化してたからやられても問題ないと思うが、 ギガデスマッドとか 明らかに格上のゾイドにコングみたいなかませ犬役はやらせないでほしいな。 同じやられるでも散々に苦戦させてほしいものだ
>>831 なにをばかな・・・俺は大きいもの好きなんだよ。
自分の趣味はともかく、新アニメは受けそうだと思ったわけよ。
それとゴルヘックスのパイロット嬢は好みだったな。
ギガの左右にいたゾイドが何かわからなかったんだが。 誰か確認できた?
またバトスト設定を無視したとんでもないことをやって それでアニメとバトストを混合する香具師がでそうな悪寒
最初のアニメとバトストではともかく、 /0とバトストを混同するヤツは見たことないが……
>>837 そういうのの場合、
物語じゃなくて、ゾイドの性能などの設定とかだな。
昔マッドはバトストでもアニメデスのような超ビッグサイズと勘違いしてて よく暗黒大陸に持っていけたなと行っていたDQNがいた
>>839 その程度の事で人をDQN呼ばわりするお前がDQN
DQNではないが暗黒大陸しってるのにそんなことも知らないのはゾイダーとしてちょっとな
今日初めて見た人はどうだった?
アニメとキットを混同するほうが悲劇だ…
>>842 未来都市。
高速道路を走る未来カー(非エアカー)。
でも野外は砂漠。そんな世界風景なんだね。
主人公の目つきは優しい感じだけど、ライバルが別にキツイワケでは無さそう。
その他のパイロット達のいでたちを見る限り、やっぱり戦闘競技や
そんな感じのアニメみたいだ。/0をマジメ路線でやり直すような感じなのだろうか?
を尊重していると感じた。
リノン的立場にいる茶色髪の娘は可愛いね。
BFはなんだか色がグレーっぽい。
動きについては別にそれほど違和感は感じなかった。
基本モーションは流用だと思うんだけど・・・おなじみのストライクレーザークローもあったし。
やはり見せ方のセンスの問題だろうかと思う。
社会的な組織は存在するようだった。
アロとゴルヘの色は白+青(脚とか)だったので萌え。
>/0をマジメ路線でやり直すような感じ 俺もそう感じた。 BFとイーグル合体してたが、イーグルと同カットにいて本読んでた少女がライバルの彼女なのだろうか?
846 :
844 :03/07/21 01:12 ID:???
しまった書き忘れてる。 新アニメのデザインは、割と いままでのゾイドのキャラクターデザインを尊重していると感じた。
>>833 コングはヤラレ役になってもいいという意見には抗議する。
つーか、コング好きな人だってまだまだいるんだぞ。
BFとロドゲはなんだかセルシェーディングじゃないような感じがした
なんだかんだで、結局そんなに悪い噂は聞きませんね。 とりあえずよかったぁ…。
そう、ギガ厨人格の自分を押さえればそれほど悪くはなかった。 やられ役が多そうだけど初期のゴドスとかが見れるし。
それで、FUZORSってどんな意味だ?
下手をすればエヴォコングの扱いも悪いかもな
それ以前に出ないんではないだろうか。 メインターゲットが買える商品ではないわけだし。
あ、ちなみにメインターゲットは恐らくやや上の年齢にシフトしてると思う。 「ゾイド」放映時に小学3年生だった子供もそろそろ中学生だし。 そんな気がする。
>>855 いや、そんな子は既にゾイドを卒業していて、
やっぱり小学1〜4年あたりがメインターゲットだと思うが。
これじゃ戦争までの道は激しく遠いな 50年位か?
イベントスレに貼られてたムービーに一緒に映ってたのを見たが、皆が言うほど悪い出来ではないと思うぞ。
いや誉めてる人もけっこういるよ。 文句言う椰子の声がデカイだけで これでシナリオがよければまたブームになると思う。 あとは日本での放映開始がいつになるかだな。
>>859 少なくともアメリカ版キン肉2世の日本放送より後
__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,, ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | | ~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~ | ______ 「 | _____ ''''''''''''''' _ |│ / ↓| \. ’ゝ ∠’ / |丿< やっぱ米ゾイドはカスいな | | cι | / \ ヽ | ._,,,,,,_┐| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '''-|_  ̄ _/-' '''---''''
>>859 >これでシナリオがよければまたブームになると思う。
それが最大の難関だろ。
>>862 無印のシナリオも傑作というほどではなかったし、それでもブームにはなった。
そこそこ見れればいいと思うよ。
>>863 同意
シュガーベイービラーブ(・∀・)♪ ワッシュワニ♪(・∀・)人(・∀・)ワッシュワニワニ♪
フェニックスにコクピットってあるの? そうなら誰が乗るんだろ
ゾイドはやっぱり戦記ものがいいんだけどなあ
当初バトル物でスタートして、何時の間にか戦記物にシフト・鬱展開とかやってくれたら スタッフを神と称えるよ。
アニメが良かったとしても商品のほうがなあ・・・・ それが最大の問題だろ。
久しぶりに来たからまったく話を把握してないんだがアニメ復活するの?
いつから始まるの?
>>874 秋からアメリカで。
実は日本は未定なんだ。
な ん じ ゃ そ り ゃ
ほんと、なんなんだろ。
年末スタートという噂もあるが・・・ 大ゾイド博でデモを見せたということは、やるのは確かだと思うんだけどね。
前のアニメでCG作っていたところと同じところが作っているのかな。 製作者のインタビューが以前ネット上にあった気がするけど。 動物らしい動きにこだわって、実際に身振りでイメージを伝えたとか、 無印での責任者の人はスラゼロでは参加しなかったとか。
やっぱ、目を疑いたくもなるよな。
日本で放送しても そのころには時代遅れの代物になってると思われ。
アニメが日本放送するころには 日本のキットでは新しいのがたくさん登場して、 「○○が出ない」 とかいって子供に何か言われそう
また子供か。
子供に振り向いてもらう為のアニメだからな
887 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/23 16:37 ID:fdvQfE/d
>>807 ヘえーギガがアニメに登場していたのか。
旧ゴジュラスは形状の複雑さからアニメ−ションし難いゾイドで、
それが理由の一つとなってテレビアニメの登場回数が極端に低かった
理由の一つだったと昔ゾイドのアニメ製作者がタウソで言っていたが、
今回のギガはその辺大丈夫なのかなあ。意外に知り尾や背鰭の形状が
複雑でデ−タが重そうなのでちょっと心配。
俺は3DCGに関して全く無知なので誰か詳しい人説明キボンヌ。
888 :
_ :03/07/23 16:59 ID:???
889 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/23 17:08 ID:RDjYrRey
>>890 顔の正面パ−スだけで、重量感まではわからなかったな。
一瞬だったし。
平べったくてブサイク顔だなとは思うが・・・。
>>892 腕とか足がやたらと動いていたが、それのせいで落ち着きのない小動物のような印象だった。
平べったくて不細工顔なのは元々だ。(つДT)
何回も言うな。
やはり、ゴジュのヘタレのイメージがギガになっても制作側を引きずってるんじゃないか? そのせいだと思う・・・
>>894 んなわけあるか!
「もし」動きがあきらかに悪かったとしたら単純に努力不足だろ。
で、プロモでギガと一緒に行進してたゾイドがいたと思うんだけど、何だっけ?
>>893 ギガはキットでは縦長で精悍な顔をしているぞ。
それよりぶちゃいくだなーと思って。
ただ前方から広角でパースつけて撮った感じでもあった。
もう少し引いた全体パースで動いてるのを見たかったな。
普通、CGになったらキットよりも良くなるもんだがなぁ。
>>895 左が2足、右が4足だったからアロとゴルヘックスかな?
制作者にCMのCGつくってた連中の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいよ。
ギガみたいな重ゾイドは、パースが付けられるセルアニメの方が向いていると思うんだけどな。 ただ、それをやるとCGセルシェードで成立してる 「メチャクチャ動きまくる」が見られなくなる可能性もあるし・・・
ギガならめちゃくちゃ動きまくれると思うがどうよ
>>899 シーンによってCGとセルを使い分けるとか。
>>900 動きまくればいいってもんじゃないけどな。
>>893 みたいになることだってあるし。
巨大ゾイドが考えられない速さで動くことを表現できるか、制作チームにとって大きな課題だな。
で、次スレはちゃんと二つに分けるよな?
>>900 いやギガがどうとかではなく、製作サイドの労力のことよ。
作画の出来はともかく、肝心の動画が使いまわしになりそうだ。
>>905 普通に次スレと新作スレ。
今のままじゃ旧作語れないでしょ。
語れるよな?
否
語りたければ語るがいいさ
無茶言うな。 今後また議論があるかもしれないし、棲み分けした方がいいでしょ。
この新アニメ話題ばかりの中で語れというのは酷だろ。 レスも付かずにそのまま流される。
でも新作のビジョンも見えてきたし、独立しても良いんじゃない?
どっかに過去アニメのスレあったような気がするから そっちで語れば?
いっそ「議論用」なり、なんならアンチスレでもいいし ぶっちゃけ「ギガ信者専用アニメスレ」とか そういうので分割したったほうが
とりあえずタイトルにFUZERS(だっけ?)の名前をつけておく方がいいだろうかと思う。
作品ごとにスレがあってもいいぐらいだと思うんだが
>>919 あ、ゾイド板なんだしそれでもいいかもしれない。
どこぞの板では脇役のキャラクターにもスレ建ってる状況だしな。
922 :
916 :03/07/23 23:57 ID:???
>>918 スマソ、さすがにうんざりしてきたもんでつい
>>920 それに賛成
無印とスラゼロを分けるかはまた後でいいと思う。
>>922 神経質な奴だなあ。
これくらいでうんざりするなよ。
925 :
名無し獣@リアルに歩行 :03/07/24 00:34 ID:THnFG/BA
>>887 過去のギガスレで3DCGのギガを作って神になった者だが、
ギガのデータが重くてアニメ−ションに向かない等と言う事は100%ありえません。
理由は
モデリング...キャップを含め直線を主体としたデザインで、ほぼ全ての部品
がデ−タの軽い立方体で制作可能。
また尻尾や背鰭等、同じ形状をした部分が体の7割以上を占め、
一度一つの部品を作ったらその複製でたちまち完成する。
>意外に知り尾や背鰭の形状が複雑でデ−タが重そうなのでちょっと心配。
笑止千万。あんなの重い内に入らん。
アニメ−ション...元々キット自体の可動範囲が広く作られている為、各間接の
相互干渉を考慮してアニメ−ション様のデザイン解釈をする
必要が殆ど無く、しかも全ての間接はボ−ン(骨)に
ポリゴンの各エッジを連動させるデ−タの重いバインド方式
ではなく四肢のユニットをボ−ン下に置くデ−タの軽い階層方式で
繋げる事が出来る。
以上の理由からギガのデ−タ−は緻密なディティ−ルとは裏腹に想像以上に軽い。
簡単な比較で言うとギガ4体出してようやくライガ−ゼロに匹敵するくらいのレベル。
ディバイソンやグスタフ、より軽いのは当然、ガンスナイパ−、場合によっては
コマンドウルフやモルガよりも軽い可能性がある。
大型小型を含め、アニメに登場するゾイドとしては破格の軽さである事は間違い無い。
当然レンダリング(最終画像制作)は非常に早く、600フレ−ムのアニメ−ションで
も3時間あれば十分終えられる。
>>925 ( ゚Д゚)ポカーン
…つまり重いから動かせない、登場回数が少ないなんて言い訳はあり得ないわけですね?
藻前らギガの話題は自粛しる。 916みたいな人が、またイライラしだすぞ。
>>887 の文をよく読むとアニメ関係者は「形状の複雑さ」から「アニメーションし難い」
といっているだけで別に一言もデータが重いとは言ってなかったりする。
様はゴジュラスの特異な2足歩行に対してモーションが用意できなかった、
という意味ではないのか。4足歩行タイプに対し、ゴジュラスはそれ専用のモーションを
用意しなければならないし、人間体型とも微妙に外れているから人間の動きも参考にならんし。
特にギガは追撃モードと格闘モードの2種類のモーションを用意しなければいけないから
手間はさらに倍。以上のことを考えると確かにゴジュ系はたしかに「アニメーションし難い」
といえる。とはいえ一ファンとしてはそれを乗り越えてガンガン動かして欲しいのだが。
ギガ…っつーか巨大ゾイドが主役になれない理由はもっと簡単。 敵は主役より強く見える必要がある。 「大きい」ってのは「強い」を表現するのに最も都合がよい記号。 …ギガを主役にしちゃうと敵が軒並み雑魚揃いにしか見えなくなってしまう。 玩具の、それもゾイドのプロモとしてそういうのはどうなんだろう? ギガは戦隊ロボ並みのスーパーヒーローであると言うなら話は別だろうけど。 まさか毎週セイスモ辺りをライバルとして登場させるわけにもいかんでしょう。
それで回ってくる役割がまたショボイ脇役ですかそうですか
だから 大空魔竜やキングジェイダーみたいな 「主役じゃないが、主役より強い存在」として出せば・・・・・
それ以前の問題がある。 博で見た限りじゃレギュラー以下の扱い。
>>932 何か遥かに格下の相手にも簡単に負けさせられてしまいそうだな・・・
ギガのパイロットがどんなのとかわかった?
>>934 残念ながらギガのパイロットらしき香具師はいなかった。
ボルドガルドでさえいるのに。
もうだめぽ
ギガを主役としてちゃんと機能させるためには、大きさが霞んでしまう程の設定後付けが必要だろうな。 パイロットは弱虫のガキ、ギガは物凄い臆病…とか。 でだ、親代わり・兄貴代わりの小型ゾイドを脇につける。敵前逃亡しそうなギガを叱咤激励したり。 要は成長物語にしてしまう。これ位やらないとギガ以外のゾイドが残らずワゴン逝きになりかねん…(大袈裟)。 ギガ主役のアニメを見たい人は、どんなシチュエーションを求めているんだろう?
>>937 ダンボかマキバオーかw
>シチュエーション
俺はスタンダードに若い共和国兵(十代後半〜)がギガに乗ることで成長する話かな。
つーか、せめてレギュラーでゴジュラス系が主役側についてる話はできないのだろうか。
主役ロボが無敵となると某種のごとく物語が破綻してしまうからなあ… むしろ脇役で「敵か味方か!?謎の巨大ゾイド」見たいな扱いの方が アニメーター的には動かしやすいのかも。
…が、もっと簡単に済ませる雑魚キャラにされるんだろうな マジでそうなるなら主役だったとはいえ今旬のギガを差し置いて2年前のブレードがあんなに時間を割いてもらえるわけないだろ。
941 :
939 :03/07/25 01:34 ID:???
言葉足らずだったかな。要はダンクーガのブラックウィングやワタルの幻神丸のように 神出鬼没のキャラにして時には主人公一行を助けたりする役。 これならギガの強さも遺憾なく発揮できるし、パイロットを生き別れの兄や父親にすれば ドラマ性もばっちりだ(オイ
>>941 (・∀・)イイ!!んだが、
プロモはそんな上等な扱いじゃなかった。
>>942 あんまり出てこなかったからあれだけじゃわかんないって。
「扱いは悪いはず。そうに違いない」とかは無しな。
歩いてただけだからなw あれで本編での扱いが分かるわけがない。 むしろ俺はギガ登場が確定して嬉しかったよ。
取り敢えず、941の線で活躍してくれれば言うこと無しだな。 つーか、ゴジュラス系の魅力はやっぱり大きさなんだよ。でもそれが 主役になる上で最大のネックだっていうのは残念だ…。
スラゼロと同じような役割にギガを落しこむなら、ハリーの乗機かな。 絶対的に強いんだけどパイロットがギャグメーカーで笑いをとる役。 たまーに頼りになったりならなかったり。 俺はこれでもいいんだが、これだと嫌がるファンも出そう。 もっとカコイイ役を考えるなら、ステージの違うハイレベルなチャンプ。 スラゼロでもSクラスとかあったけど、それのもう少し具体的なの。 才能はあるがかけだしの主人公が、上のステージを目指す目標。 出番は少ないけどカリスマパイロットの乗機。 シリーズ中盤くらいに無差別クラスのバトルが開催されて 主人公と共闘したり、戦ったり。 ここで一度主人公が負けて「やっぱつえーや」となると後の展開にお約束の幅が出る。 ギガP「ここは私とギガに任せておけ」 敵「むう、真打ちがいきなり登場とはな。だがお前を倒せばあとは雑魚のみ」 ギガP「ふっ それはどうかな」←さりげなく主人公を持ち上げる とか 主人公「まさか、冗談きついぜ」 ヒロイン「それが・・・いま連絡があって。ギガPさん入院したって」 主人公「くっ・・・病院はどこ?(いったいどんな奴らなんだ、あのギガを)」 こんなの。
>946とは友人になれる気がする。
個人的な案としてはギガをリーグかなんかの優勝商品として出す。 で、主人公の所属チームが優勝決定して 商品授与式の最中に悪の組織がギガのコックピットにもぐりこんで ギガが暴走>出場者のゾイドを操縦不能にする>動けるのは優勝パフォーマンスのためにゾイドに搭乗していた主人公チームだけ 壮絶なバトルの末・・・ここまで書いてふと思う、ギガを倒すものかそのまま敵に持ち逃げされるべきか・・・ ストーリとしては持ち逃げされてそのまま行方不明>数日後に組織から宣戦布告>リーグに出場していたライバルたちと手を組んで決戦へ・・・ って方が面白いかも知れんが・・・ どうよ?
>>941 の線で行くにはギガには決定的かつ致命的な欠陥がある…
そういうキャラは基本的に「ものすごく」速くなくてはいけない。
近寄ろうとすると「フッ」っときえるようなそういった速さ…
ギガは確かに速くそういった動きもできるかも知れんがやったらやったで違和感がありすぎる。
そのてん
>>948 のやつならギガにはぴったりだと思う。
もちろん俺の個人的意見で他のやつの意見を聞いてないからなんとも言えないが…
俺は
>>941 の方が好みだけど速さか〜
確かに問題かも
速さか・・・
結局最後はそこにたどり着くのな
>>950 次スレよろ
>>943 あんまり出てこなかったのも重要な判断材料の一つでは・・・
お前らもっと別の考え方できんか? 大空魔竜やキングジェイダーや江田島平八のような 「主役よりも強い存在」として出すという手は思いつかんのか? 漫画だとたいていいる「主人公がどうがんばっても勝てない存在」みたいな あつかいならいいだろ。
ライガー=桃 BF=伊達 デスザウラー=藤堂兵衛 マッドサンダー=王大人 ギガ=塾長 こんな感じならば万事OK
おれとしては 邪鬼=ゴジュ ゼウス=コング こんな感じでもあって欲しい。
シールドライガー=富樫 セイバータイガー=虎丸
調べてみたんだが、 漫画だと、主人公が最強のヤツの方が少ないっぽいぞ
958 :
950 :03/07/25 11:19 ID:???
>>951 結局次スレはどうするべき?分ける?
俺このスレからの新参者だからほかの人やったほうがいいかも。
>>958 俺としては分けたい。
スレの
>>1 に「このスレはゾイド(無印)とゾイド新世紀スラッシュゼロを語るスレです」みたいなことと前スレ貼ればいいんじゃないかな?
新作スレは俺が立ててみる。
次スレは970ぐらいでいいんじゃないか? とりあえず ZOIDSのアニメ総合その4(いちおう総合をいれてみた、いらないかも) をたてて スレを分割したほうがいいという要望(過去作が語れない)が多いなら 新作アニメ『ZOIDS FUZORS(仮)』を語る をたてる つかギガ関連はギガスレで、というわけには・・・だめか
ていうか、みんなギガがゾイドの世界でどんな存在かそれぞれ違うからいつまでやってもまとまらないよ。 主役にふさわしいと思う奴からギャグメーカーまで、幅がありすぎる。
962 :
950 :03/07/25 11:47 ID:???
>>959 両方お願いできませんかね?
もう少しで出かけるので。
964 :
950 :03/07/25 11:55 ID:???
だから、期待を持つのも持たせるのも止めておけって。 最初から雑魚要員の覚悟をしておけば精神ダメージが少なくて済むし、 逆にいい仕事をさせてもらえればその分喜びも大きくなる。
悲観的ですな
前向きといえば前向きだけどな。
スレ消化のためにアゲ
>>969 邦楽板の小室スレによると
>ソースは会報誌らしいんで、出せないけど、みんな言ってるんで間違い無いかと。
>海外で先行放映されるZoidsのサントラを作ってて、
>内容は009みたいなオケ中心でなくトランス中心らしいとのこと。
>主題歌は不明です。
>>970 いきなり大物が来たな・・・これ大きな宣伝になるんじゃないかな?
あと次スレよろしく
972 :
970 :03/07/25 20:26 ID:???
スレは分割する?
【無印】ゾイドのアニメその4【/ZERO】 と 【小室】ZOIDS FUZORS【哲也】 で。
【】は無くていいよん。
今時【】を好んで使ってるのはゾイド板くらい。
特撮板も旧新シャア板も普通に使ってるぞ(w
ゾイド板くらい・・・ではないけど、そろそろ恥ずかしくなってきたかも
979 :
970 :03/07/25 20:41 ID:???
新作スレ立て反論者は意見ありますか? 無ければ俺が立ててみるけど
スレタイはシンプルに「ZOIDS FUZORS」でいいんじゃないの?
982 :
980 :03/07/25 21:34 ID:???
ダメだった・・・ 他の人お願いします
>>982 テンプレあるなら俺が立ててみるけど。
暫らく立ててないんで大丈夫なはず。
984 :
980 :03/07/25 21:47 ID:???
985 :
983 :03/07/25 21:48 ID:???
>>984 おお・・・そうか、消えたか。
なんとか作ってみるんで少々待っておくれ。
986 :
983 :
03/07/25 22:02 ID:???