ZOIDS GENERAL“ゼネバスの野望”

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無し獣@リアルに歩行
折角だからギレンの野望風味のお手軽ストラテジーゲームが出たと妄想してみる。
30名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:06:34 ID:???
 共和国でプレイしているのですが、首都を占領されたときに首都脱出イベントが起きずに
そのままバッドエンディングになってしまいます。何故でしょうか?
31名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:11:48 ID:???
>>30
中央山脈のエリア(エリアマップ06)の要塞度を100以上に上げておかないといけない。
32名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:13:49 ID:???
>>31
要塞度ってあまり意味無くね?イベントの為だけにわざわざ投資したり建設用ゾイド配備する
のは無駄な気がする。
33名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:21:45 ID:???
イベント抜きにして意味あるかどうかは個人のプレイスタイルにもよると思うが。
自分はゾイドは使い捨てにせずに修理や改修で旧式も長く使い続ける派なので、
前線近くのエリアの要塞度上げて改造までできるようにしている。
いちいち工場地帯まで運んでられない。
34名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:28:21 ID:???
>>33
だからそれが意味無いんじゃないの?コスト的には新型機開発・配備してもあまり
変わらないでしょ。
3533:2005/07/23(土) 23:43:45 ID:???
もちろん新型機の開発にも投資するさ。それと合わせて旧型機の改修も順次進めるってこと。
余計にかかるコストに見合うメリットはあると思う。熟練度が上がった部隊の能力上昇は
馬鹿にならない。あと、予算よりもコアの供給数がボトルネックとなる以上、供給数の多い
旧型機の生産ラインを活用しないともったいない。そして何よりモルガへの愛。
36名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:45:08 ID:???
何か論点がずれている気がするけど。要塞度を上げるのがゲーム的に意味があるか、
って話じゃなかった?
3730:2005/07/23(土) 23:47:28 ID:???
>>31
ありがとうございました。
3830:2005/07/23(土) 23:49:02 ID:???
要塞度上げは趣味って事でFA?
39名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:52:47 ID:???
そりゃゲームなんてみんな趣味だろ。
40名無し獣@リアルに歩行:2005/07/23(土) 23:59:40 ID:???
要塞度意味無いって言ってる連中は、エリアマップでの戦闘を全部委任でやってるんじゃないの?
手動でやっていれば、拠点へクスの地形効果の上昇や拠点へクスの範囲拡大は
大きいと思う。