【妄想】脳内設定を語るスレ【戦記】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し獣@リアルに歩行:03/06/29 15:23 ID:???
・マッドサンダー改修計画:マッドチョッパー&ガトリングホーン

マッドサンダーの近距離射撃能力を飛躍的に上昇させ、前線での対中小型ゾイド掃討能力を
付与された改造ゾイド「マッドチョッパー」。その頭部にマグネーザーの代わりに鎮座する2連装回転多砲身ビーム砲、
それこそが共和国技術開発部が製作したマッドチョッパー専用武装、通称「ガトリングホーン」だ。

共和国軍は新帝国軍の「キメラ軍団」に大層手を焼き、これを少数機体で掃討しうる大型機の
開発に取り掛かった。このとき、開発母体となる大型機には1.改造自由度の高さ、2.前線での指揮能力、
3.敵大型機に遭遇した場合にも通用する十分な防御力と格闘能力、が要求され、この要求に沿って
マッドサンダーがベース機体として選択された。しかし、マッドサンダーはその数が少なく、またデスザウラーに
対抗しうる数少ない機体であるため、本計画の承認には時間がかかった。しかし、そのマッドサンダー自体が
多数の小型機による飽和攻撃を苦手としていたため、本計画はその弱点を補うものとして承認を受けた。

ガトリングホーンの外見はレッドホーンBGに搭載されるビームガトリングに近いが、サンダーホーンの
近接戦能力を減殺させないため、砲口をサンダーホーンよりも2mほど後ろに置き、砲身長を抑えている。
通常、マグネーザーを砲身に換装した場合はその砲身長はマグネーザーと同じ物が用いられるが、
マッドチョッパーは近距離での運用を前提とするため、格闘戦能力をある程度までは保持する必要があった。
このため、サンダーホーンによる格闘戦において砲身が邪魔にならないように砲身長は大幅に切り詰められた。
しかし、これによりビーム連射速度が上昇し、対中小型ゾイドに対するストッピングパワーとしては
むしろ長砲身型よりも有効である事が判明した。また、短砲身化による命中精度の低下が心配されたが、
元々近距離用装備として開発されたことと高い連射能力により補う事が可能であるとされ、問題とはならなかった。

続く
933932:03/06/29 15:53 ID:???
>>932の続き

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


マッドチョッパーはガトリングホーンの近距離制圧射撃能力により、対中小型ゾイド戦では無類の強さを誇る。
また、対大型ゾイド戦でもガトリングホーンの破壊力は有効で、PKコングを10秒で蜂の巣にしてしまうほどだ。
加えて、前線での生存性と指揮・通信能力は後方の砲兵部隊の指揮に極めて有効で、的確な支援砲火の下
ガトリングホーンを乱射しながら突撃するマッドチョッパーは帝国軍に「挽肉屋」として恐れられた。

なお、マッドサンダーの個体数がどうしても少ないため、現在の所マッドチョッパーは1機しか存在しない。
また、どうしてもマグネーザーを必要とする作戦行動(敵陣地への地下からの侵攻)に対応するため、
ビームガトリングはマグネーザーとの換装を前提としている。このため、新帝国はマッドチョッパーの存在を
把握する事に後れを取り、マッドサンダーを装備した少数部隊にキメラ軍団を幾度となく壊滅させられるという
失態を演じた。また、マッドチョッパーの存在を把握した後も、マグネーザーに換装したマッドチョッパーを
発見できず、通常型のマッドサンダーと区別がつかないために疑心暗鬼に陥り、キメラ軍団による「数で押す」
戦術を見直す羽目に陥ったと言う。

現在、マッドチョッパーはその前線での生存性を買われ、ダークスパイナー撃滅のために
ジャミングウェーブ遮断システムの搭載計画が遂行されており、そのために実験が繰り返されている。
この計画が成功したなら、大規模な小型ゾイド部隊に護衛されたダークスパイナーを効率よく狩る事が
可能となり、小型ゾイドを苦手とするゴジュラスギガにダークスパイナー排除の任務を与えることなく
ジャミングウェーブ下での大型ゾイド撃破に専念させうる為、進行が急がれている。
934名無し獣@リアルに歩行:03/06/29 20:49 ID:???
それって飽和攻撃されても前方にしか対応できないんじゃないの?
935932:03/06/29 22:09 ID:???
>>934
前方からでさえ効率の良い対応が出来ない無改造型よりはマシなのです。
後方に砲兵隊がいるなら支援砲火でなぎ払ってもらう事も可能なのです。
本当は側面装甲の強化と小火器の増強、直曲両用の重迫が積みたかったのは秘密です。
936名無し獣@リアルに歩行:03/06/29 22:48 ID:???
>>935
 たしかにキメラの飽和攻撃に対応するなら、左右に小火器と対空砲が必要だけど
マッドのハードポイント数ならどうにかなりそう。
937名無し獣@リアルに歩行:03/06/29 23:09 ID:???
 個人的には、マッドにそんな大がかりな改造を施すより、追撃モードのギガにそのガトリング砲を1門背負わせてやりたいところでつが…(w
 いや、PKコングも蜂の巣になるくらいなら、ダクスパをヌッ殺すには十分だろうし。小型の飽和攻撃に弱いというギガの弱点もカヴァーできて
一石二鳥かと。
938名無し獣@リアルに歩行:03/06/30 12:04 ID:???
>>937
>小型の飽和攻撃に弱いというギガの弱点

サックスティンガーの機銃の雨の中でも傷ひとつつかないと小1時間・・・
939名無し獣@リアルに歩行:03/06/30 16:31 ID:???
>>938
でも、それを言い出すとマッドだって雑魚は無視してつっこんでって
通り道にある重要施設だけ踏みつぶしていきゃあいいわけだからこの妄想自体が成立しなくなるよ…
940932:03/07/01 09:07 ID:???
>>936
そうなんです。マッドはハードポイントが多いですからね。
対空砲については、2連装ビーム砲があるから小さくてもっと取り回しのいい物が理想ですね。

>>937
ギガには問題が二つ。ひとつめ。指揮・通信システムとオペレータが乗る場所が無い。
ふたつめ。性格上、ギガは射撃兵器との相性が(多分)悪い。バ格闘王ですから。
・・・ただ、このガトリングをギガに載せたほうが、ダクスパ潰しにならより有効かも。
ダクスパがいたら、支援砲撃部隊をジャムられる可能性がありますから。

>>938-939
ギガがグランチャー如きに膝をやられたことをお忘れなく。あれ自体は不運が重なった結果ですが、
小型機にワラワラ寄って集られた時にその不運が再発するか、分かったもんじゃあないです。
941名無し獣@リアルに歩行:03/07/01 09:50 ID:???
>>940
何だ、結局アンチギガか・・・
一応フォローしてるみたいだが、>>937で書いてる事だけを見ると、
「ギガは小型機の集中砲火で簡単に落ちる」といってるように思われてしまうぞ。
あと、バスターイーグルのバスターキャノンならギガも安心して使えるんじゃないのか?
電ホではそんな感じのものがあったぞ。
確かにアロファンブックではバスターキャノン装備してなかったが、
ブロックスが正式に参戦した今ではバスターキャノン装備型が普通になるだろうよ。
942932:03/07/01 10:31 ID:???
>>941
何を仰るか!マッドサンダー再販さえスルーした私が4年ぶりに買ったゾイドがギガなのに!
ギガは姿勢変更があるから箱物のミサイルが乗せにくいし、小火器つけてみると何か不恰好で。
でも、正直、足止めに落とし穴掘られるとか、大威力の地雷踏まされるとかしない限り、
ギガなら小型ゾイドなんて相手にしないでしょう。速度で上をいけるし、踏むだけで破壊できますし。
ただ、足止めを喰らって立ち止まったら、流石のギガでも小型機の数に押し切られる危険性はあるでしょう。
・・・まあ、ポイントは敵を一撃で効率よくなぎ払える武器が無いって事で、小型機に弱いってのとはまた違いますが。

バスターキャノンについては、ギガにしてみれば自分の身体に武器を括りつけられたのではなく、
ただ背中にでかい鳥が止まっている程度の感覚ではないか、と勝手に想像しております。
だから、バスターキャノンのFCSとギガのコクピットは、ギガの肉体を通さないようにして接続し、
通常の武器はギガの肉体を通してFCSとコクピットを繋ぐから拒絶反応を引き起こす、とか。
もしくは、ギガの肉体と武器を直結されるとその違和感で嫌がるけど、間に別のゾイド(やその一部)
が挟まると武器を載せてもあまり違和感が無いから平気、なんて考え方もあるでしょうか。
・・・だから、ブロックスを間に挟めば、かなり多様な火器の搭載も可能・・・?
943名無し獣@リアルに歩行:03/07/01 10:45 ID:???
>>942
電ホによると
「火器管制用として、ブロックスを使用した専用の武器の開発が検討されている」
とかなんとかありましたが何か?
それがバスターイーグルのバスターキャノンなんでしょうが。
ギガが旧バスターキャノンを拒絶したのは格闘戦の際にデッドウェイトになるからですが?
実際BイーグルのBキャノンは軽量に作られてますが?
というか、電ホによると、ギがは後の改良も考慮に入れて作られているとあります。
つまり、拡張性が高いということです。
ギガの肩や肘のゴムキャップをはずして御覧なさい。
ブロックソ用ハードポイントが出現しますから。
944名無し獣@リアルに歩行:03/07/01 11:28 ID:???
お前らな、このスレはツッコミ禁止だと上の方で何度か言われてるだろうが。電ホによればコア回りの処理もブロックス併用を想定してるそうだとかのギガの話題はギガスレでやれや。
文句があるなら妄想汁!
945名無し獣@リアルに歩行:03/07/01 11:39 ID:???
まあとりあえずアンチは帰れ
946名無し獣@リアルに歩行:03/07/04 04:21 ID:???
ライガーゼロのコストを押し上げているCAS。
値段が高いだけでなくパーツの換装スペースや保管場所も必要になる等
運用面でも不都合が多いシステムなので、その解決作として4種あるパーツの統合が検討された。

基本ベースはイエーガーとして、次にシュナイダーを兼ねる為に絶対に外せない装備
(Eシールド、ラッシングブレード、レーザーブレード)の内
レーザーブレードは水平面の稼働を残した胴体への固定式に改め
頭部に集中している2種はほぼそのまま機能を継承した。
背中のブースターは、イエーガーの物で機能的に問題が無いので変更無し。
足に施す装甲は、イエーガーの形状を参考に装甲厚を増した物を採用して
整流効果が疑問視されていた各フィンは廃止された。

こうして完成した5番目のパーツはイエーガーとシュナイダーを兼ねる物となり
イエーガー自体がノーマルタイプの全能力をバランス良く強化しているコトもあって
ノーマル形態は廃止とされ、3種を統合する目的は一応達成された。

ただ、機動力や近接格闘能力はそれぞれの専用形態よりは若干低下するコトや
実際に使用する兵士側の反発も起こったコトなどから
現在は新アーマー装備状態と機体の性格の似たブレードライガーの経験者や
シールドライガーからの機種転換で新規にゼロに乗る者に限定して配備が進められている。

なお、性格がまったく異なるパンツァーは現状のままで
各欠点を改良した新バージョンが、新規製造の機体と損耗分の補充向けに生産開始となっている。
947Zi military barance 15'7より抜粋:03/07/08 03:31 ID:???
 知っての通り、ガイロスはエウロペ・ルートを通じての交易により、その科学技術の優位性を利しての各種機械、ゾイド、先端材料等の
輸出にて利益を上げ、それをもってデルポイから農林水産品、エウロペから鉱工業資源を買い付けて国家経済を維持してきた。
 しかし、プロイツェンの謀反。続くネオゼネバスの中央大陸侵攻により、この構図は崩れた。
 ガイロスはデルポイの産業界の混乱につけ込み、戦争特需の結果、国内の混迷から一息つくことができたが、ヘリック、ネオゼネバス
両国の工業生産体制の再立ち上げが完了すれば、独占してきた先端技術およびゼネバス系人材の流出により衰退したガイロスの
産業は市場を喪失し壊滅する。
 これを打開するには、もはや実力行使にて他国の干渉を廃した独占市場、すなわち植民地を確保する以外にガイロスの経済が
生き延びる術はない。
 ガイロスは西方大陸戦争からこの方、消耗した国軍を急ピッチで再建しつつある。
 これが完了すると同時に、ガイロスはヘリック共和国との同盟を破棄し、エウロペへ侵攻する可能性が極めて高いという分析を、
共和国情報部はZAC2105年5月15日付で大統領府へと提出したことが明らかとなった。
948名無し獣@リアルに歩行:03/07/09 00:13 ID:???
ネオゼネバス軍の主力小型ゾイドであるハンマーロック。
しかしブロックスやアロザウラーの登場でその優位も失われつつあった。
全方位ミサイルユニットでは格闘戦に対処できないと判断した軍上層部は新規ユニットの開発を命令し、
やがて一つのユニットが完成した。その名は「サブナックルユニット」
キメラ・シェルカーンのパーツを流用し、両肩にもう一対のハンマーナックルを装着した。
射撃戦能力も電磁キャノン・ミサイルポッドの装備をシェルカーンから引き継ぐ事により殆ど変わらない。
だが、四本の拳を制御するには相当の腕が必要であり、極少数しかこの装備に換装されなかった。
余談だがこの装備は俗に「ドラゴントゥース」と呼ばれている。
949山崎 渉:03/07/12 16:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
950山崎 渉:03/07/15 12:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
951 :03/07/15 12:27 ID:???
あげ
952名無し獣@リアルに歩行 :03/07/15 19:13 ID:P94zp2Cv
パイロットが何故メッキ色なのか。
それは巨大な歩行兵器であるゾイドのコクピットには
操縦する際に生じる過酷なGに対し、ある一定のエネルギ―を消費する事
によってそれを相殺して人体を守るある種の相転移(フェイズシフト)
システムが備えられており、それが起動してパイロットの人体に
作用すると人体が金か銀色のメッキ色に変色する為。
この装置のおかげで普通なら確実に死んでしまうサラマンダ―の背中、
シュトルヒやバリゲ―タ―の口腔内ウルトラ等の尾先のコクピットに乗れる訳。
この装置がどの様な原理なのか、何故それが作動すると人体がメッキ色に
変色するのか、そしてメッキの色違いに性能差があるのか、
そもそも何故PSはパイロットに作用するだけでゾイド本体には
作用しないのかは不明
953SEX:03/07/15 22:10 ID:jjQhO4bR
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | SEX作品のミルクちゃんフラッシュ等を更新しましたぁ〜!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人のアニメで、SEXですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ
                     < SEX最高ですよ!
954名無し獣@リアルに歩行:03/07/15 23:10 ID:???
フェイズシフトと相転移の違いについてツッコミたくなったけどまぁいいや。

中央山脈に立てこもるヘリック・クルセイダーズは物資や戦力、パイロットの欠乏により
動かせる小型ゾイドなら旧式でも何でも使い道がある、という状況に陥っていた。
ハイドッカー、ろ獲マルダー、旧式の突撃砲装備のカノントータス、
そして最新鋭のボルドガルドにより構成される支援砲撃部隊。
グランチュラ、ステルスバイパー、ろ獲ヘルキャット、レオブレイズにより構成される高速偵察部隊。
アクアドン、ネプチューン、エイビー、モサスレッジにより構成される水際破壊工作部隊。
この時期のヘリック共和国軍は、惑星Zi全土を通じて最も多様な小型ゾイドを保有する軍隊として
後世の軍事研究家の間で有名である。
955名無し獣@リアルに歩行:03/07/15 23:21 ID:WirCOZFE
9561/2:03/07/22 03:37 ID:???
 収束荷電粒子砲とロングレンジパルスレーザーライフル。2種類の重火器を装備するジェノザウラーは、当時最強の火力を有する
重攻撃型ゾイドとして衝撃的な登場を果たした。
 特に、基幹構造と一体化し、機体そのものを砲塔としている収束荷電粒子砲は、単純な破壊力に限ればウルトラザウルスの
360mmリニアキャノンやロングレンジバスターキャノンにも匹敵し、自分より格上の機体にすら一撃で致命傷を与えうる、まさにクラスを
超えた威力を有していた。
 ジェノザウラーは従来の同級機種と比べ、ウェイトで一回りは優る重戦闘ゾイドだが、それでもこの破壊力は異常である。
 それを実現できたのは、いくつもの要因が積み重なった結果である。

 まず、ジェノザウラーの素体は西方大陸原産のT-REX種であるが、これは重格闘戦用ゾイドの傑作と名高いゴジュラスの同系亜種
に当たる。
 ゴジュラス種のコアは特に瞬発トルクに秀でていることで知られており、ゴジュラスの強烈無比なパンチ力と、外見からは想像も
付かないダッシュ力も、ひとえにこのコアの特性の賜物と言える。
 T-REX種も同様に瞬発力に優れており、ジェノザウラーの場合はこれを、瞬間的に大量のエネルギーを消耗する大出力ビーム兵器の
ドライブに充てたというわけである。
9572/2:03/07/22 03:38 ID:???
 また、ジェノザウラーは史上初のオーガノイドシステム搭載機としても名高い。
 ゾイドコアの活性を劇的に高めるこのオーバーテクノロジーの産物は、ゾイドの生命力、反応速度、そして出力を飛躍的に向上させ、
それは搭載武器の威力にも直結する。

 さらに、機構的な部分でも工夫が凝らされている。通常、ゾイドは動力源であるコアが生産したエネルギーを、一時的にコンデンサに
蓄えてから、武装を含めた機体各部へ分配する。
 高出力のビーム兵器のドライブのような、瞬間的に多量のエネルギーを消耗する行動でコアに負荷がかかるのを避けるための措置で
あるが、ジェノザウラーの荷電粒子砲は、このコンデンサと並列接続する形でコアにも主電路が直結されている。
 この方式だとコアに瞬間的に大負荷がかかり、ゾイドそのものの活動に支障をきたす可能性があるが、コンデンサとコアの両方から
同時にエネルギーの供給を受けることで、理論的には基幹出力の2倍のパワーを絞り出すことが可能となる。
 前述したコアの過負荷と、事後にコンデンサが空虚状態になり行動不能に陥ることを防ぐため、コアとコンデンサがそれぞれ発揮する
出力は最大値の80%に抑えられているのだが、それでも最大出力斉射時には基幹出力の160%に相当するエネルギーが放出される
こととなり、基幹出力そのものが高いことを合わせれば、瞬間的にゴジュラスの最大出力をも上回る数値となる。
 この、粒子砲をコアとコンデンサに並列接続して出力を稼ぐ機構はデスザウラーにも用いられていたものであり、デスザウラーの地形すら
変えると言われる圧倒的破壊力も、強力な素体、高度なテクノロジー、そして既成概念に縛られない創意工夫の結果得られたものなのである。


 ところで、たいがい過疎スレなわけだが次スレはどうするよ?
958 :03/07/22 12:17 ID:???
とりあえず立てる準備はしておこう。
980以降でいいや。
959名無し獣@リアルに歩行:03/07/24 23:53 ID:???
>956
コンデンサの容量がコアの最大瞬間出力と等価である必要はないと思う
のだがどうだろう。
あと、コンデンサは空にしても構わないからむしろコアの出力に余裕を
持たせる方が自然だと思う。

勝手な添削してスマソ
960956:03/07/25 01:29 ID:???
>>959
 いや、実は漏れもそんなにメカに詳しいわけじゃないんで、ツッコミ無用というスレの趣旨に反するが、本当はドシドシ意見して欲しかったり。
 今まで

    コア→コンデンサ→機体

 というイメージで考えていたが、たしかに言うとおり

    コア┬─────┬機体
       └ コンデンサ ┘

 のように、平素からコア出力を必要に応じてコンデンサでアシストする、ハイブリッドカーか電動自転車のようなシステムの方が良いように
思えてきたyo
 で、コアとコンデンサの両方から一気にエネルギーを絞り出して瞬発的に100%以上の出力を発揮するシステムはそのままってことで。
961名無し獣@リアルに歩行:03/07/27 13:41 ID:???
ガイロス帝国によって開発されたライガーゼロイクス。
この機体の最高速度は315`となっており、ブースターが装備されていないにも関わらず
ブースター付きの重量が軽いタイプ0や共和国仕様のシュナイダ−よりも高い速度となっている。

素体部分に帝国での若干の改良が施されたとはいえ、ここまでの極端な性能の向上がされるとは考えにくい。

実は、通常後方を向いた形で収納されている
イクスのスタンブレードから放電する事で推進器とし(エレクトロンブースターとでも言おうか)
それによって推進力を得て315`もの速度を得ているのである。

イクスのスタンブレードは収納形態ではブースター、前に展開させればエレクトロンドライバー、
横ではブレードと3種もの使用が可能であり、また共和国が開発したシュナイダ−、イェーガー、パンツァー
の機能を兼ね備え、それぞれの分野では共和国製アーマーに劣るものの各機能をバランスよく備え、
一点豪華主義的な共和国製のものよりも実戦での使い勝手は遥かに良かった事から、
帝国軍技術陣の優秀さを垣間見る事ができる。

余談だがこの武装はブレードライガーABを参考に開発されたと言われている。
962名無し獣@リアルに歩行:03/07/30 00:47 ID:???
中央大陸デルポイの統一が叶うその日まで、玉座には座らぬことを宣言した新皇帝ヴォルフ。
その姿にかのヘリック2世を重ねる者もおり、ネオゼネバス帝国の正統性の広報に一役買っている。

しかし実際は、いまだ自分が死んだことに気づいていない初代皇帝・亡父ギュンターが
四六時中玉座に座っている姿が彼には見えているからだという噂が広まり始めている。
どうもこの噂はヘリック・クルセイダーズ工作員が出所らしい。
963名無し獣@リアルに歩行:03/07/30 10:54 ID:???
>>962
ワラタw
964名無し獣@リアルに歩行:03/07/31 01:54 ID:???
巻貝型の水中用マグネーザー試験ゾイド。

数十人によって操艦されるこの潜水艦式ZOIDの戦闘方法はきわめて単純。
艦首のマグネーザーを相手に突き刺すのみである。

このゾイドは、その単純かつ豪快な攻撃方法とは対照的にきわめて複雑であり
全力で相手を攻撃するときは、艦長の「必中吶喊!!」の掛け声に全員がタイミングをあわせて操作されるという。


と、いうネタ
965名無し獣@リアルに歩行:03/07/31 02:08 ID:???
>>964
敵ゾイドを破砕し粉砕し爆砕し塵芥と化すわけですね
966ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:11 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
967 :03/08/02 18:00 ID:???
上昇。
968_:03/08/02 18:12 ID:???
9697:03/08/02 19:06 ID:s5pjzsy0

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
970(^^)エヘヘ:03/08/05 04:29 ID:???
前田吟 
971名無し獣@リアルに歩行:03/08/05 05:53 ID:2YT/Eyhr
972名無し獣@リアルに歩行:03/08/05 08:36 ID:???
あげ
973名無し獣@リアルに歩行:03/08/05 08:36 ID:???
あげろ
974名無し獣@リアルに歩行:03/08/05 08:37 ID:???
あげちまえ
975名無し獣@リアルに歩行:03/08/05 08:37 ID:???
975げとー
976_:03/08/05 08:46 ID:???
977名無し獣@リアルに歩行:03/08/05 21:28 ID:???
埋めたてる必要は無いと思います。
978(^^)エヘヘ:03/08/09 08:22 ID:???
age
979(^^)エヘヘ:03/08/10 10:31 ID:???
↑天才
980(^^)エヘヘ:03/08/10 10:31 ID:???
前田吟 
981_