ゾイドは戦闘兵器なんだから軍事的に語ってもいいんじゃないか?
戦史に詳しい方(WW2からベトナム、湾岸、バトストも可)戦術、
戦略に詳しい方、歓迎します。
2 :
ライアン2等兵:02/06/18 01:42
2ゲットであります軍曹!!
>>3 おそらくそうだろう、軍事板ではこの手のスレは削除対象だしな。
まずは1から語るのが筋だろう。
ゾイドで戦術や戦略を・・・。
何と無謀な・・・。
雑賀孫一のオナニーに付き合う義理なし。よって終了(ゲラ
>>8 お前つマンねえな。
・・けどまあ、ここには軍事を満足に語れる奴はいないと思う。
>・・けどまあ、ここには軍事を満足に語れる奴はいないと思う。
姉妹板(?)の科学的に夢見るスレも似たようなもんだしな。
とはいえオフィシャル設定よりは多少の説得力があったりなかったりしたが
取敢えず、まともな戦術やるには
曲射砲少なすぎだと思うが。
カノントータスの部隊を後方で待機させ、ディバイソン部隊突入前に
トータス隊の一斉発射。高速戦闘部隊とレイノス、プテラスボマーの
混合部隊で残存勢力制圧...
みたいな事書き込むスレ?
シチュエーション、敵の数および機種を書いて、最適な攻略案を
考えてみては?バトルスレとは違い、あくまで被害を最低限に
しつつ、有効な作戦を考えてみましょう。
ビーム砲って戦術的にはどうよ?
対施設、要塞兵器が少ない…つーか、ほとんど
存在してないんじゃないの?サラマンダーで爆撃
するぐらいか?
ビームは衛星兵器だからゾイドつけても戦略的な価値は見込めない。
>>15 対施設とか要塞兵器ってどんな感じの武器なの?
敵1個師団にたいして、ゴルドス、ゴルへクスのレーダーにより、ゴジュラスガンナー、カノントータス、ウルトラザウルスで長距離攻撃!
その後、シールド、コマンドの高速戦闘部隊でかく乱攻撃及び夜間にシャドーホックスによる奇襲攻撃。とどめは敵残存部隊をマッド、ディバイソンによる突撃部隊にて殲滅!!
キンゴジュでサウンドブラスター。これマジで最強。一個師団?んな雑魚相手じゃないだろうな。
>>15 例えば榴弾砲とか迫撃砲、焼夷弾など。榴弾砲は一種の炸裂弾で要塞や工場、
民家などに撃ちこむ砲弾で砲身長は短く、口径も○のように薄い。ちなみに
徹甲弾は相手の装甲を貫く砲弾で弾頭は硬く、頑丈にできている。それを撃
つ大砲も砲身長が長く口径も◎のように厚くできている。焼夷弾は投下した目
標を焼き尽くす爆弾で中には固形燃料が入っており、信管が作動したら一瞬
で燃え盛る。だから民家が密集している住宅街に投下されるのが多い(東京大
空襲がいい例)
迫撃砲はグレネードランチャーと呼ばれ、打ち上げ花火に近い構造をしている。
主に工場や民家など密集した場所に撃ちこまれる。
エレ象は対城塞ゾイドらしいですよ・・・どこが?
エレ像は・・・要塞とかに強引に突入して内部から打ち崩すタイプじゃない?
重装甲、パワーとかはともかく射撃兵装が城塞向けには見えない。
エレの闘い方
小隊から中退に分かれて要塞からの射撃をたえ迎撃に出たゾイドをタスクや砲撃で倒し、
そして塀に接近タスクで破り中を全武器で攻撃し→制圧
という感じかな?
中隊が中退間違えすまそ
やっぱあの牙と鼻で直に破壊するのか・・・
>>24 アサルト・ガトリングユニットを使うのはどう?
外壁には遠距離からミサイルぶちこんで
迎撃にでてきた敵ゾイドには格闘
ガトリングで内部制圧
だめかな?
>>27 それは俺も考えた。しかし、ロケット砲で城壁を簡単に打ち崩せるかな?
むしろ、牙で崩したほうが有効的なのでは?迎撃に出た敵はガトリングで
掃射は納得できるが・・・
>>27 城壁が版築(枠の中に土を盛ってつき固める築城法。紀元前7世紀の春秋時代から
行なわれていた)だったらロケット弾だけで城壁を崩すの大変だぞ。
やっぱり対要塞戦はウルトラとカノントータスの砲撃で潰した後、サラマンダー
の超高度爆撃で追い討ちをかけ、高速戦闘型ゾイドで残存勢力制圧ってのが
有効かと。そのてん帝国は砲撃戦ゾイドってのは少ないなぁ。荷電粒子砲
の射程距離がわからんからどうなってんのか検討もつかん。
ガンブラスターの一点集中火力は、
城壁なんかに穴をあけるには割と有効では?
前のホヴィージャパンであった「パワードエレファンダー」みたいに
後ろ足だけで立ち上がって前足で城壁を崩す、ってのは流石に無理か?
エレ象ももう少しデカかったら強そうなんだけどね・・
>ホヴィージャパン
てあんた……
>>30 つまり、こういうことだ。
レイノスの護衛の下、サラマンダー、プテラスボマーによる戦爆連合による
爆撃(プテラスは高射砲の撃破、サラマンダーは焼夷弾で施設を破壊。レイ
ノスは迎撃機の相手)→ゴルドスのレーダー管制射撃による指揮の下、カノ
ント―タス、砲兵(野砲)による遠距離砲撃→迎撃に出た敵ゾイドはゴジュ
ラス、ディバイソンなど重量級ゾイドで迎撃、逃げる敵はシールドライガー
など高速ゾイドで追撃→ガンスナイパ―、スナイプマスターなど小回りのき
いた小型ゾイドが要塞突入し、残敵の掃討→最後に歩兵(スティンガーのよ
うな対装甲兵器を携行して)が要塞を制圧。
このプロセスなら誰が指揮をとっても要塞を陥落できる!!(と思う)
>>36 ギルベイダーが一機でも出て来たら終わる(w
Eシールドばんばんの世界では正攻法もなかなか難しい
そもそもゾイド星での戦闘がどんな様相なのかわからないのでコメントしづらい。
戦闘機怪獣の全てやらヒストリーオブゾイドやらにはいろいろ書かれているらしい
があいにく未見。
砲撃してかく乱して高速部隊で攻撃して最後に突撃、なんて言っているのを見ると
ナポレオン戦争時代みたい。
20の説明は砲弾と砲の説明がごっちゃになっている部分がある。短砲身でも徹甲弾
は写しHEATなら初速も関係ない。曲射砲だって長砲身で初速が高ければ射程は伸びる。
迫撃砲は一般的に歩兵が携帯するものを指す場合が多いが、榴弾によってソフトスキン
の目標を殺傷するのが目的なのだから、市街地に打ち込むのは主目的ではない。
むしろ遮蔽物の無い場所ほど効果的では。
要塞戦にしても、どのような要塞かによって話は変わってくる。
ホビージャパンに出てきた中世風の城砦は地上から直接攻め寄せられることを
前提にしているので曲射砲や空からの攻撃には弱い。それこそ一方的に殴るだけでよさそう。
で、要塞が近代的な土木技術を使って地形と複合、地下化して防御をされたような
ものだとまた話は変わる。硫黄島の例をみても、守備側が完全に篭ったら地形が変わるほど
爆撃し、戦艦の主砲を叩き込んでもさほど効果は無い。
結局要塞に対しては「迂回する」「包囲して補給を絶ちじわじわ締め上げる」等の
戦術が最善となる。つまり正面切って戦わないこと。ただし、旅順のように攻略を
急がなくてはならない場合、トブルクのように補給を絶てず迂回しても戦略的
要地にたどり着けない場合もあるわけでやむをえず攻略することになる。
しつこく戦史を参考にすると、セヴァストポリ要塞の場合ドイツ軍が行なった
のはひたすら大量の曲射砲をそろえ撃つべし撃つべし。様子を見てピンポイント攻撃
には航空機、また曲射砲を撃ちこむ、という地道な手段。
共和国ならトータスとウルトラで砲撃するのみ。ただトータスのモチーフと
なっているのが独軍の歩兵砲あたりだとすれば射程はそれほど長くない。
接近すればレーダー技術が優れている時代なので飛来位置から居場所を
特定され対砲兵射撃でやられてしまう可能性がある。ゴルドスはいかんせん
パンチ力不足。数は多くなさそうだけれど、ゴジュ2やシャイアンの重砲が
要塞戦向きだろうか。
なるほど
砲撃に関して、「ゴルドスで管制射撃」という表現を見るけれど、
そもそも地上で隠れている敵に対してレーダーが有効なのだろうか。
空中ならともかく地上では地平線の向こうには電波が直接は届かないし
電波に角度をつけて(地平線を越えるようにして)探索できるとしても
今度はその背景となるのは「金属鉱脈の露出の多い」地面である。ゾイド
だけ区別することが出来るのだろうか。まぁ昔からレーダーが積まれており
対航空機のみのレーダーではかっこ悪いのでゾイドを区別できるとして、
「要塞戦」となると、掩退壕に入ったらさすがにもうレーダーからはわからない。
つまりゴルドスが出来るのは味方の砲弾が飛んでいった場所を追跡すること。
実際に敵がどこにいるか、有効な射撃なのかどうかはわからないだろう。
航空ゾイドによる要塞攻撃は、対空兵装が整っていれば大きな損害を
だすことになる。戦術目的の爆撃の場合は普通高空から爆撃しても効果が
薄いのでサラマンダーとて同じ。損害覚悟で中ー低空攻撃となるだろう。
搭載量の大きなサラの場合、大型徹甲爆弾が積める。それを使って比較的
防御が薄く、かつ重要な部分を狙い、対空砲火を縫っての強襲、燃えるシチュ
である。
ゴジュ、ディバイソンによる迎撃は、そもそも要塞から打って出る愚挙を
相手が犯さなければ意味が無いだろう。要塞の中の方が安全なのに「逃げる」
敵というのもどうか。
要塞相手に高速ゾイドの突撃、一番やってはいけないこと。機動性が生かせる
ような地形・施設ではない。
小回りの利くゾイドで突入・残敵の掃討
掃討とはいうが狭い施設内ではランチェスターの第一法則を適用することになり
簡単にはいかない。これまた骨の折れる作業で一区画ずつ占拠していかなければ。
主要区画を占拠し終えてはじめて「掃討」という言い方もできる。
スティンガーはSAMでは?
なるほど
バトスト見てると多くの歩兵が戦場に投入されている
みたいだけど、ゾイドという兵器を数多く揃えられる
状況下で一体歩兵がどんな戦力になるというのだろうか…?
原始人よろしく、落とし穴でも掘ってるのか?(w
>>48 どんなに戦車を数多く揃えられたとしても歩兵が随伴しないことは無い
拠点制圧や爆破工作、家屋への侵入、捕虜の束縛・・・・
まさかゾイドのパイロットが小銃持ってゾイドから降りてこの任務を代行するわけにはいかない
手榴弾や地雷、パンツァーファウスト等の携帯兵器は対ゾイド兵器としては充分有効であり
また臼砲や迫撃砲、重砲などの火砲による火力の壁もゾイドを迎撃するに適している
ゾイドを持たない部隊でも地雷原と林立する重砲、障害物と歩兵の待ちかまえる塹壕があれば充分敵を食い止められる
こういった安価な兵器はゾイドの配備数が不足している戦線では重宝するだろう。常に敵と同等のゾイドを揃えられるわけではないのだから
ゾイドは王であり、歩兵はまさしく歩である
かつてイギリス極東艦隊の戦艦2隻を攻撃するに際し日本側は金剛、榛名の2隻で迎え撃つ計画を立てたが
山本五十六長官はこう言った
「数で優る米英相手に王で王をとるような将棋を指しちゃならん。歩で王を喰わないと」
共和国に一番有利な戦法は兎に角ウルトラとゴジュラスガナーで遠くから
撃ちまくるって事?一機で平気に中隊壊滅するような兵器が出てくる世界
だから、機体ロールアウトのタイムラインを沿った話しないとすぐ混乱
しそう。
お前等あほだろ。まともな学力もないくせに、軍事的だのって語ってんじゃね〜!!まあ、頭が腐ってるからそういう話ができんのかもしんないけどね。
ゾイド見てると、基本的に火薬の性能がすげぇ悪いんじゃないかと思うわけ。
なにかの理由でまともな火薬、爆薬が作れず、そのために十分な射程を
持った砲や砲弾、装甲に対して有効な歩兵の兵器も作れず、他の方向に
(攻城は象の突進みたいな(笑))発展したと考えると、見えてくるかも。
というか要塞(基地)にEシールドが備え付けられてる場合もあるのでは?
>>53 なんかマンガに出たオルーガの街みたいだな。あれも都市全体がEシールドを張れる
構造になっているし。
ゴルドスのレーダーは衛星連動型だから結構な識別が出来るのでは?
つか、ゾイドの世界観って今いちよく分からない。
テクノロジーの発展の仕方が随分と歪な気がする。
まぁそこらへんまではしっかりと作られていないのだろうが・・・
所詮は子供向け玩具だから、作り手もその程度の認識なのだろう。
とりあえず、今のバトストの初期の編成を見ると、帝国軍は非常に攻撃的な編成なんだよな。
レッドホーンを楔形に配して突撃、開いた穴からモルガ(歩兵輸送タイプ)を突入させる。
敵が重ゾイドを出した場合は、アイアンコングを火消しに回す。
砲兵はレドラーの爆撃で代用、と。
なんつーか、二次大戦のドイツ(初期)っぽい感じで。
で、共和国軍はとにかく兵力不足なんで、機動防御、
そして敵の連絡線を食い荒らしてから反撃、と。
高速ゾイドに偏ってる感のある共和国の編成が、この局面では有利に働いたのではなかろうか。
>>44 ゴルドスの積んでるのは対砲迫レーダーじゃないのか?
つまり、飛んでくる砲弾の弾道をキャッチ。それを元に敵砲兵の位置を計算。
その後対砲兵砲撃。
味方の砲弾の着弾観測は前進観測班の役割だろう。……ゴルヘックスとか。
>>45 一般的にいって、貴重な重爆撃機を制圧の済んでない状況で砲火に曝すとは思えない。
その状況なら、プテラス/プテラスボマーによる制圧が先だろう。
まぁ、精密誘導爆弾が実用化されてれば、サラマンダーの高高度爆撃もあり得る。
後の意見には基本的に同意。
まぁ、ゾイドは基本的には機甲科的な存在だと思うんで、やっぱり動かしてナンボ、だな。
>>50 共和国本土での戦闘なら、前線ではひたすら遅滞防御、後方に高速ゾイドを潜り込ませて連絡線の切断、
帝国軍制圧地域でのサボタージュ等、が最善の戦略かな。
で、然るべき時が来たら全戦線で攻勢開始、と。
暗黒大陸に渡ってからは……
本土との連絡線確保のための海上護衛戦、
陸上では高速ゾイドを先行させて電撃戦、かな。
地域の制圧云々は後続の歩兵に任せれば良し。
砲兵は戦場の女神だが、歩兵の前進なくしては勝利は得られない。
それにしても、この世界の兵站はどうなってるんだろう。
燃料が入らない分、現実世界よりは楽なんだろうか。
E−シールドみたいなエネルギーを食うものを延々と使いつづけるわけには逝かないだろう。
それにバトストのは実弾には効果が無いみたいだから肝心の爆撃やら砲撃なんかが防げない。
それに張り続けられるとしても、それは外界との遮断を意味するわけで自ら補給や援軍を立ってしまうことになりかねない。
思ったより役に立たないのでは?
エネルギータンクも付いてないエレ像が要塞攻略なんぞできるのか?
漫画だと落ちてきたレドラーを弾いてたような・・
ヘルディふっ飛ばしてたような............
漫画やアニメと本家バトストは別物だろ?
あれだ、電磁シールドってのはロックオンされた瞬間に自動的に貼られる
対ビーム防衛システムだな。
単純に一発打ち込んでもディフェンスされるから
連射したり複射して隙を突く必要があると。
すならち、ビーム砲は撃つのは簡単だけど当てるのはむずかしいと。
兵站の方はかなり楽そうだけど。稼働率がかなり高そうだし。
ただ、電撃戦は辛いでしょ。帝国側がフランスのようにゾイドを
軽視していた訳じゃないし。制空権を取れるかが鍵になりそう。
帝国は制空権取るにしても旧になるとギルとかガンギャラしかいない。
新しいのがいるな。
64から
たとえば鷲型とかトンボとか変かもね......................
鷲には、格闘と対地用のクロー装備ウイングにはストーム開発時の
ウイングソード装備、背部に対空ミサイルとジェットエンジン、腹部に、
換装可能の対地ミサイル(他、爆撃用焼夷弾、対空ミサイルポッド、戦闘用バルカン砲、エンジンポッドなど)装備
全長はレイノスよりひとまわり大きいぐらい。
最高速度マッハ3エンジンに換装時マッハ3.5
パイロットによってはストームソーダーをうわまる。
共和国にはストームソーダーがいるからなぁ...帝国も強力な飛行型ゾイド
を開発しにゃ。クアマとかはストームソーダー相手にするには中途半端な
強さだろうし。
>>66みたいに条件付でSSより強いってのが好ましい。
>>58 エレファントは、移動トーチカだろう。
攻城戦では、その防御力で歩兵を保護し、敵火点を潰す、と。
……帝国の侵攻が順調なら、エレファントは共和国軍に
「街道上の怪物」と恐れられたに違いない。
>>63 たしか、飛行ゾイドとしての能力はプテラスよりレドラーのが上じゃなかったっけ。
だから、後期はともかくとして共和国侵攻初期、レイノスが本格投入されるまでなら、
かなりの航空優勢を帝国軍は確保出来たんじゃないだろうか。
こうしてみると、独仏戦より独ソ戦の方がイメージ近いかな。
戦略的にみたら、要塞、基地攻略はウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー
みたいな機体が一番有効なんだろうなぁ。敵撤退後基地を再利用する
気がないのならフッ飛ばせばいいわけだし。迎撃に来たら高速隊と
砲撃隊を使ってウルトラには近寄らせない。
>68
エレファントは近接火器がないので歩兵の肉薄攻撃に弱いのです…
じゃなくて、「エレファンダー」。街道上の怪物はKV。
エレ象歩兵戦車説には同意。
Eシールド張りながら密集隊形で進撃するエレ象…
レッドホーンの突進の再現か。
>70
爆撃では継続的な攻撃は難しい。
ザバットって安全な神風特攻隊じゃない?
>72
突っ込まされる側のことも考えやがれ!
基地はレーダー系、無線施設,格納庫、燃料タンク、を破壊されると終わりだから破壊する順番によって的確に攻め落とす事が出来るかもしれない罠・・・・
ガイロス空軍とヘリック空軍の戦力
レドラー(ブースターキャノン装備も含む) レイノス
ブラックレドラー ストームソーダ―
ザバット プテラス(ボマーユニット装備含む)
ホエールキング サラマンダー
注意
(シンカーは海軍所属、グレイウグアマは鉄竜騎兵団所属、ダブルソーダ―、サイカーチスは
陸軍所属なので除外)
互角に見えるが戦闘機型ゾイドの機種が少ないガイロス空軍は少し不利。ホエールキングは
元が輸送機なので爆撃機に転用しても鈍重で運動性が劣悪の上、最高時速も820km/hそこ
そこじゃあっという間に迎撃機の餌食にされる。まあ、高度3万mの超高度に逃げればいいが・・・
やはり新型の航空ゾイドかガン・ギャラドが必要やね。贅沢を言えばギル・ベイダーも。
ザバットってやはり使い捨てなんだろうな。
>>71 爆撃は射程が段違いだし、断続的な攻撃で敵を破壊するのは、
ソ連のアフガン侵攻までの話、精密誘導兵器による、ピンポイント爆撃の方が格段に有利。
光学兵器を作れるほどの技術力なら、レーザー誘導爆弾や、GPS誘導爆弾の一つや二つあるだろ。
GPSには、衛星がいる。
そんな技術あんのか?
レーザーありゃあるかもね。
>>77 映画ザロックでも地上からの誘導がどうのとか言ってたな
いまはトマホークだの長距離弾道ミサイルとかGPS誘導とかもできるかもね。
>>78 ゴルドスにGPSレーダーついてるってことは、衛星はあるんでないの?
Ziに衛星はあるはず。コングが打ち落ちしてなかったっけ?
空は共和国の物でも海はいまだ帝国の物なのか?海戦ではウオ最強だし。
しかし制空権がないと制海権の確立は難しい
82 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/06/23 19:36
大検・大学受験予備校の中央高等学院では
一流プロ講師による責任指導、四年制大学の絶対合格を餌に
知的障害児童の保護者から法外な授業料をボッタクリまくっています。
また中央高等学院の従業員「西部」は女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
>>80 空海両方での活動が可能なハンマーヘッドの方がちょっと有利じゃないか?
やばくなったら空に逃げればいいし。でもウオの必殺技は海最強兵器だし、
どうなんだろ。
ファンブックではウオ最強とあった
次の海戦最強はブロックスか?
モサと合体なんかが
水中ではウオの右に出るゾイドはない。
ハンマーヘッドが空だとお互いの対潜・対空能力がよく分からないので不明。
そんな事を書きつつも運用方法が突撃に限定されるバイキングランスはいったい何なんだろう。
ソニックブラスター相手に接近戦挑めとでも言うのか・・・・
水中・・・・・・・・デススティンガー・・・・・・・・
ゴルドスの「GPS磁気探知機」の「GPS」ってのはいわゆるGPS
ではなくて、メーカー名かなんかでしょう。AZとかと同列だと思うんだけど。
GPSで磁気探知機ってのはおかしいもの。
つか、鉱物資源がやたらと豊富な星で、磁気探知機って役に立つのかな?
あっちもこっちも磁気異常ばかりのような気がする。
移動する磁気異常なら探知できるかも知れんが……
>>86 敵わないから特攻しろってことじゃねーの?<バイキングランス
「3Dレーダー」とか水中じゃ役に立たないし……
トミーの社員は馬鹿かと。
通常装備の方がウオディックに対して強そうなんだけどな……
下方からの奇襲にさえ気を付ければ、装備的にはハンマーヘッドの
圧勝だよね。
水中でヒートランス…
あれ水中用じゃなくて空中格闘用なんじゃないのか?
無論レドラーなんかにゃ相手にならんだろうからシンカー用か?
それぐらいしか用途が思いつかん。
>>91 シンカーには最初から楽勝だったジャン・・・
それでもいつぞやの海戦では数に押し切られたし・・・
意味のないパーツやのう・・・
CPなんてただの飾りですよ。軍事ヲタにはそれが分からんのです。
>>93 そもそもここはそういうスレであるという罠
>>92 銛じゃだめなの?hinekuromonome
ヒートランス・・・潜水艦に格闘能力を持たせる画期的なCP・・・のつもりだったのかも。
共和国海軍では撃沈が絶望っぽい水中デスステに水中格闘で対抗するために・・・無理だ、いろいろと。
長距離武器が発達しているのに格闘戦を行う意味は?
水中じゃそもそも、レーザー・ビームは使えない(理由は判るでしょ?)
ので、魚雷のみの戦闘しか出来ない。
しかしながら、
ゾイドは一般的な現存の魚雷(40ノット)よりも高速走行できるしねぇ。
>>90 やっぱりそう思っちゃうよねえ>特攻
豊富な武装と取り回しの良さを活かして手数で勝負・・・
なんだけど、破壊力不足をなんとかしたくて考えたものの
どうにも血迷った装備とした思えない。
レーダーは・・・しょうがないからソナーも兼ねているって事で(苦
そう言えばなんで頭のポッドが回転しないんだろ?
ひょっとして空中での対潜能力ゼロ?>ハンマーヘッド
>>92 まあヒートが水中じゃ・・・もとりあえず置くとして(苦
空中格闘なら空戦ゾイドの配備数が圧倒的に勝る共和国がわざわざ
素の装備でシンカーに楽勝なハンマーヘッドに装備させる意味がないのよ。
手数っていうメリットを殺してるわけだし、それならプテラスの
空戦強化をした方がまだいいと思う。
で、水中での格闘であればヒートでなくてラムによる突撃が一番でしょう。
ただ、バイキングランスみたいな外付けユニットだと当たった瞬間もげてオシマイ。
なので機体正面にラムを装備しないとダメだし対衝撃用に機体構成を一部見直さないと
マズイかも。でもそれなら両サイドの武器は生かしておけるんだけどなあ。
>>98 ウオディックの主兵装は超音波砲だしねえ・・・
指向性があって毎秒1500メートル進むんじゃ、なかなか手強い。
ハンマーヘッドの「ショックカノン」は水中では使えるのか?
ハンマーヘッドの頭部ミサイルポッドに収められたミサイルは
水中での推進が可能なのか?
まあちゃんと水中格闘するならヒートランスよりノコギリザメ型ゾイドでも作って突進の方が良いんだろうけどね。
もっともノコギリザメのノコギリは格闘用じゃないんだが、あれをラムに見立てるぐらいのアレンジはいいでしょう。
ところで、ゾイドにはどうやって乗れば良いもでしょうか?
バンがライガーの足を、よじ上ってるカットは見たこと無いし。
アイアンコングとか登りずらそー。
パトレイバーあたりを参考にすれば
>>101 「イッカク型」や「カジコマグロ型」がよろし。
ヒートランスの「ヒート」とはメーカー名だったりする・・・?
>ハンマーヘッドの「ショックカノン」は水中では使えるのか?
>ハンマーヘッドの頭部ミサイルポッドに収められたミサイルは
>水中での推進が可能なのか?
ショックカノンは無理ぽいけどミサイルは使えないと話にならないから使えるって事で(w
イオンブースターが地上で使える世界だから、
恐らく魚雷もジェット推進とか電磁推進とかするんだろうね。
普通にイオンブースター魚雷でもよいけどね
>108
低脳 話にならん 知ってる言葉を並べて満足か?
>107
電磁推進だと、今度は強力な電磁波で制御系がいかれる。
ジェット推進の利点を考えたら?
水中にいるゾイドなら(ウオディックだろうがデスステだろうが)
サラマンダーに1200mmウルトラキャノンの砲弾積んで
上から落とせば皆イチコロのような気が・・・。
というか、ストームソーダーの護衛付けたサラマンダーで
ウルトラ爆撃繰り返せば戦争自体がイチコロ・・・。
でもこの砲弾、なんなんでしょ?。
着弾後の描写読むと、まさに核そのものかな?とも思ったけど
その後、平気で制圧しようとしたから放射能はなさそうだし。
>>110 高々数体の水中ゾイドに、デストロイヤー兵団なんか差し向けたら、
国が傾くのでは?
デストロイヤーは量産が聞かないだろうし、
相当規模の護衛がないとやられると思うぞ
1200o砲搭載したウルトラは、向きを変えるだけでも数十分かかるとか。
ドーラやカールみたいなもんでしょ。
ハンマーヘッドについてだけど、
帝国の攻勢下、暗黒大陸からの海上補給路の切断が目的だったんじゃないか?
ランスも(ヒートが何かはおいといて)輸送船の船腹に穴開けるには充分。
空中から3Dレーダーで船団探知→海中からランスで攻撃
なんて用法を想定していた…などと妄想してみる。
バイキングつったら海賊だしねえ。
開発時にはウオディックの復活の兆候はなかったし。
>>115 ハンマーヘッドが通商破壊を目的とするなら後部VSLランチャーでトマホークか
ハープ―ンをぶちこむなり、ミサイルポッドを音響式追尾魚雷に換装するなりバイ
キングランスで船底に穴を空けて浸水させて沈没(19世紀の海戦でもよくやって
いた手段)するなり色々手段はあるはずだが・・・
いつの間にやら海戦、ハンマーヘッドとバイキングヒートランスについて考察するスレに…
>>117 着弾地点から半径3Km以内のゾイドを消滅(蒸発?)させる様な
破壊力の前にはたぶんあらゆる防御手段が通用しないと思う。
直撃もしくは100m単位までの至近弾なら
デススティンガーといえども消されちゃうでしょう・・・。
ちょっと設定が凶悪すぎますね・・・。
アニメの25m口径重力砲もくらべ物にならない。
>>115 そうか・・・何も対ゾイド用の兵装と考えなくてもいいわけか。
ウオはまだ出てないけど、帝国がウオを復活させたっていう情報を得た共和国が
考えた開発した装備ではないかと考えてたので。
えー水中最強を発表しやす。
ランキングずばり
一位忘れているだろこいつの能力キングゴジュラス
二位意外と覚えてないデスステ
三位魚型だよウオディック
でした。(たぶん)
いや、忘れてないけど今は現行ゾイドでの話になりマスタ>キンゴジュ
ウルトラも潜水可能では?
>>124 をいをい、荒巻義雄の「新旭日の艦隊」の旗艦、日本武尊じゃあるまいし。
ハンマーヘッドのバイキングランスは数でシンカーに負けている共和国軍がシンカーの大軍に対して弾数制限のあるミサイルよりも使い減りしない兵器を、
というコンセプトで開発したのではなかろうか。基本的な戦闘能力はハンマーヘッドが圧倒的に上まってるから一機で何機ものシンカーを倒しつづけられるように、ということで。
以上、軍事にはさっぱり素人からの考察でした。
ウオディックの「超音波砲」ってどのくらいの威力なんだ?
旧バトストでウルトラを奇襲していたが、沈めたわけじゃあるまい。
キングゴジュラスの「スーパーサウンドブラスター」だが、
音波兵器である以上、超音速で飛行するギルベイダーには
通用しないというツッコミは無しか?
>>128 一度に一体しか倒せない、囲まれたらお仕舞い・・・
>>128 そりゃあ逆効果だろ。
いくらシンカーが空中戦苦手だといっても近寄っていけば自ずと
被弾する率が上がってしまうし、武器の威力も上がる(レーザーはそうでないかな?)
まして数においてはシンカーが上だから、突撃してくるハンマーヘッドに対して
複数で取りかかればいくら弱いといっても危ないと思うぞ。
突撃を実行しなければランスは単なる死荷重だし。
後はいくら弾切れをしないと言ってもやっぱりヒートランス。
エネルギー切れからは逃れられないと思うし。
空中戦なら普通にビーム砲で十分。
水中では魚雷を放ってくるシンカー相手に自分ごと突っ込むのは
愚の骨頂。
設定がいい加減過ぎるので全般を通しての議論は矛盾が激しく不可能と思われ。
軍事的といいながら結局、個々のゾイドを比較するだけの内容になってしまうという罠。
たった500トンのウルトラザウルスが、36センチ砲4門なんて
装備できるわけがない・・・
部隊編成考えようにも、どっちの軍も変に偏ってるからうまく出来ん・・・
>>131 射程内で、ギルベイダーがキンゴジュに真っ直ぐ向かってくる
なら問題無い。(ドップラー効果で破壊力上がったりして・・・)
逆に、遠ざかっていくならまったくの無駄。
>>118 通商破壊なら輸送船相手にミサイルはもったいないので穴あけるというのも
わかる。第一次世界大戦では魚雷がもったいないので潜水艦は大砲を使って
商船を沈めていた。
シンカー相手の空中戦はハンマーヘッドの空中機動力がどれくらいかによる。
B&Z(一撃離脱を繰り返す縦機動)が出来るほどならば、俗に言う「かまをほる」
(敵に後ろから追突する)
という状況は結構おきうるのでランスも利用可能。優速でのB&Zなら常に主導権を
握れるから敵の数が多くてもあまり関係ない。
まっすぐ飛ぶのがやっとの飛行性能だったらランスは使いづらいだろうね。
>>137 ウルトラの場合足があるからね。体全体が駐退機(砲身を後退させ衝撃を
吸収する装置)とみなせるのではないだろうか。または駐退機以前の大砲の
ように撃つたびに後ずさりする。
>137
「できるわけがない」ではツマラン。
コジツケでも装備させるが吉。
>138
「なぜ偏ってるか」理由付けする。
あるいは商品化されてない「装備の穴」にあたるゾイドが
存在すると考えるか。
「夢見る」スレッドなんだからすでに発表されてる設定に反しない限り
妄想するのは可なんじゃない?
ジブンの妄想も言わずにエラソーでスマソ。
>>137 ゴジュラスMK2がそういうこと言われることはよくあるが、ウルトラが言われることは珍しい。
戦略的に見て、OS機、完全野生体のように高性能だけど高価で扱いにくい機体ってのはどうなんだろう。
ブレード、ゼロのような高速機の新開発よりもシールドの量産をしたり、ウルトラような戦略兵器の開発に予算をまわしたほうがいいと思うのだが。
トミーの都合で新型高速機乱発は分かっているのだが、何かそこに「理由」を与えられないだろうか?
トミーは、ライオンとかティラノ型がみな好きだと思っているのだろうしなー
で実際にあれほどの巨体のフュラーやジェノってバーニアで飛べるわけ?
ジェノはジャンプ、フューラーはホバー。
ゴジュラスガナーのバスターキャノンは、遠距離砲撃だけでなく、
敵を近くにおびき寄せる役割もあるといって見る。
なぜなら、ガンブラとか、遠距離砲撃ゾイドと戦う場合、
砲撃戦をさけ、接近し、接近戦に持ち込むのが人間の心理(?)と思うからである。
>>143 ゾイドの世界では、なぜか航空戦力の協力無しで
地上戦を仕掛ける場合が多い。
その地上戦も、いきなり近距離の乱戦になってたりするし・・・
(描写はぶいてるだけかもしれないけど)
こういう状況化なら、タイマンに強い強力な新機体を
開発し続ける事はそれなりに意味があると思うよ。
ただし、ある程度の数を揃えられる事が条件になるけど・・・。
やっぱりライガータイプの活躍で「速いやつが強い。」と勘違いしたお偉いさんが、
高速ゾイドばかりに金を回したとかそういう介錯じゃだめですかね。
で、最近になってその付けが回ってきたので(高速隊以外が貧弱になる。特に強襲戦闘隊)
ゴジュラスギガの開発を決定したとか、そんなじゃないですかね。
ていうか、なぜ共和国の強襲戦闘隊はあんなに寂しいのでしょうか、
帝国がコング・ジェノ・エレファンと大型が3種も揃っているのに、
共和国は大型はわずかしかいないゴジュラスのみで、他はみな小型。
これを見るだけで、共和国のお偉いさんがいかに高速隊をひいきしているのがわかります。
>148
いや、数的劣勢な共和国が戦線を維持するのに必要な
移動速度の大きい高速型や飛行型の開発/再生を優先したんじゃないか?
数に任せてとにかく侵攻するだけだった側と、
ゲリラ戦で時間稼ぎをせねばならなかった側の差ってことかな?
共和国は高速主力
現実なら陸軍よりも海空が強いというわけ。
>>148 そもそも、ガイロス帝国はドイツかロシアのような陸軍国家であり、ヘリック
共和国はイギリス陸軍のような軍隊である。つまり、共和国は陸上戦力のカテ
ゴリーを巡航戦車と歩兵戦車に分けたようなものだ。巡航戦車はシールドライ
ガー、ケーニッヒウルフに代表される高速ゾイドで占められ、歩兵戦車はゴジ
ュラスやディバイソンなど重量級ゾイドで占められている。高速ゾイドはいち
早く戦場に駆けつけられる騎兵みたいな存在であり、重量級ゾイドは歩兵の直
協支援(例えば歩兵や大部隊の進撃先に敵ゾイド、もしくは障害になる要塞や
陣地などの粉砕)さえできればいい。ちなみにガイロス帝国陸軍の場合、どの
ような戦場でも対応できる柔軟性を持つ、アイアンコングとエレファンダー、
動くトーチカとも言うべきレッドホーン(ダークホーン)などがあり、これは
ドイツ軍というよりソ連赤軍のそれに近い。圧倒的な装甲戦力で敵をスチーム
ローラーで押し潰すようなものだ。もちろん、ガイロス陸軍は高速機動戦を軽
視しているわけでもない。旧大戦時、ジーク・ドーベル、ガル・タイガーなど
高速ゾイドを配備し、鈍重な装甲師団から切り離し独立部隊として遊軍のよう
な役目をしていた(例えば、共和国軍が暗黒大陸に建設した前線基地を襲撃し
たり)しかし、現状はあの元帥閣下のせいで戦力が大幅ダウンしていることは
否めない。
追伸、長文スマンソ。
>>152 ゾイドの世界じゃ、戦略、戦術、共に第二次大戦レベルで
進化が止まっているという事か?。
なぜ帝国は完璧に近い光学迷彩の技術を持ちながら、空戦ゾイドに
その技術を生かせなかったんだ...鷲型ステルス大型空戦ゾイド
なんか作れば共和国から制空権を奪回するのは簡単だと思うんだがなぁ。
>鷲型ステルス大型空戦ゾイド
素体がいないか捕獲できないんじゃないの?
グローバリー三世号が惑星Ziに不時着してから数百年。戦争、戦争、
また戦争。何時も戦ってばかり。もはや惑星Ziの人間は人種的に
進化の袋小路に陥ってしまった。もともと他人から授かった
技術。自分達の手でこれ以上進めるのは不可能。科学兵器や生体兵器
が戦場に現れるのもそう遠くはない...
>>155 それは盲点でした...いや、待てよ!得意のオーガノイドシステム
使えよプータン!ジェノザウラーこさえたんだから空戦ゾイドぐらい
作れるよ。作れるよ...ね?(;´д⊂)
飛行ゾイドにも荷電粒子砲搭載したれ。
反動は・・・・いつもメチャクチャぶりで!
ギルがいる。
ビームスマッシャーは、高出力荷電粒子ビーム砲らしい。
戦略やゾイドの使いかたは、現代型よりも戦国時代とか14世紀から17、8世紀ごろの
騎馬や剣、槍、弓、斧とか、使ってるときのほうが表現しやすい。
そのころなら鉄砲や大砲は当時はかなり強かったのでバスターキャノンや荷電粒子砲になる。
で普通のレーザーなんかは弓とか。
>>155 帝国の空軍が弱いのは、帝国領内で捕獲できる空ゾイドがレドラーしかいないから。
でも、レドラーBCに光学迷彩ならストームソーダーに十分通用すると思うな。
ギルは戦術級ゾイドと言ってもいいし、現在はいないから航空戦力からは除外すべきじゃないか
>>140 海で撃ったらひっくり返らないかなぁ…
あと弾も心配だ、戦艦の主砲は、一門につき大体100発ほど弾が詰まれているのに…
あれじゃ敵を征圧しきれないよ。
マイバトスト(含なりきりスレ…)で使ってみたかったネタなんだけど、
共和国軍では「高速ゾイド派閥」「重装ゾイド派閥」なんてものは存在しなかったのだろうか?
第二次大戦初期までの「騎兵派VS戦車派」見たいな感じに。
例えば…
「かつては戦場の華であり、軍内部で大きな発言権を擁していた『重装ゾイド派閥』だが、
西方大陸戦役によって『高速ゾイド派閥』に取って代わられる。
次々新型高速ゾイドの開発を承認させてゆく『高速ゾイド派閥』に対し、
一気に日陰者となった『重装ゾイド派閥』は不満を募らせ…」
…とか、
「黙れ!時代遅れの老いぼれゴジュラシストめ!」
「寝言は休み休み言え、小僧!性懲りもせずに新型ライガーなぞ作りおる暇があるなら、
ゴジュラスの一機も前線部隊に補充するべきだ!」
なんて議論が共和国国防総省当たりで展開されているところに萌え…
…ではなく燃えるものを感じてしまう。
>>161 光学迷彩は姿を視覚的に見えなくするもので
レーダーに映らなくなるわけじゃないと思うけど・・・。
形状的なステルス性能はレドラーは低いと思うしね。
強力な電子戦能力を持つ機体を随伴させて
(ベースがレドラーじや無理かな?)
妨害かけながら戦うって手もあるけど、いずれの妨害方法も
敵が来た事とその方向は最低でもわかってしまうので
共和国側が対抗する手段を取る事は可能だと思う。
疑似目標を発生させる方法もあるけど
この場合も敵が近づいている事はわかる。
大体、光学迷彩使いながら空戦やったら、同士討ちや空中衝突の
可能性があるでしょ・・・?。
>>166 内部対立が許される程、楽な戦争してないかと。
>>166 >ゴジュラシスト
ワラタ
>>167 派閥争いなんてのは国家・組織である以上、かならずあるよ。
二次大戦中のアメリカの海軍と陸軍の対立、
日本では軍令部と連合艦隊すら対立、それぞれの中でさらに対立・・・
>>163 その昔の小学館のオマケでは、ウルトラキャノンの弾数は確か
10発ぐらいだったかな・・・
あの形状でどうやって装弾するのかわからないが。
>>168 派閥争いと言えば共和国軍は空軍と陸軍の仲が険悪だったのが有名ですね。
今だったらガイロス国防軍内部かな?皇帝に忠誠を誓う高級将校の皇道派
(例えばシュバルツ中佐とか)と国防軍の底辺を担うゼネバス将兵の生き
残りとその子孫(二世、或いは三世もありうる)を中心とする派閥(皇道
派に対して将兵派と言おうか)が皇道派の軍人を激しく憎悪している。無
理も無い。先帝ガイロス・ツェッペリン皇帝の裏切りと帝国の強制的な吸
収併合。自尊心すら傷つけられたであろう。それに国防軍の高級将校(中
には貴族出身や領地を持つ諸侯など存在するかもしれない)に侮蔑され、
差別も受けたであろう。そんな中じゃまとまるはずは無い。生まれも育ち
もよく、エリート軍人としての輝しいキャリアとゼネバスの将兵出身でそ
れが理由で士官学校や陸軍、海軍両大学にも入学できず一兵卒から腕一本
で将校にのし上がった叩き上げの生え抜き軍人じゃ劣等感もあるだろう。
こんな状態じゃ対立するのも明白。
こんな時間に長文スマンソ。
ガイロス帝国は中世欧州や室町幕府のような貴族の複合体だと思います。
ガイロス生存中は彼のカリスマでまとまっていた帝国も、死去にともなって内部対立が激化。
ゾイドも各貴族が私的に所有する工廠でライバル意識むきだしで開発されるから、多種多様なゾイドが登場するのでは…と妄想。
>>166「重装派閥」と「高速派閥」の抗争はワラタ。
でも、よく考えると結構現実味あるかも。
対デスザウラー戦略に関しても、
高速派閥「デスザウラーをも倒せる新たな高速ゾイドの開発を急ぐべきだ!!。」
重装派閥「いや、旧大戦での実績のあるマッドサンダーを復活させるべきだ!!。」
と言ってもめたのかもしれない。
ゴジュラスギガの開発が決定するまでにも、高速派閥は反対をしたのかもしれない。
「ゴジュラスなどと言う過去の遺物を新しく新造する必要など無い。それよりもライガーゼロやケーニッヒを超える
新たな高速ゾイドの開発をすべきだ!!。」
「馬鹿を言うな。高速ゾイドの力で戦況を覆せるほど世の中甘くは無いぞ。それに、これ以上高速ゾイドの種類を増やしてなんになると言うのだ。
高速ゾイドは新機種開発よりも既存のゾイドの量産が必要なのではないのか!?
それに他の部隊を見てみろ!!お前らが高速ゾイドばかりに金を使うから他の部隊のゾイドが貧弱なものばかりではないか!!
特に強襲戦闘隊などがそれだ。帝国がコングやらジェノやらエレファンやらの大型をバンバン出してくるのに対し、
やつらはわずかなゴジュラスと小型機で頑張っているのだぞ!!。
お前らが高速ゾイドばかりに金を使わなければ新たな重大型機の開発もできたろうに・・・・。」
みたいな感じで。
高速軽歩主義とでも呼ぶべきか>高速派閥
ゾイドという兵器が多種多様に進化している為、
どちらかの派閥が否定されないってのが面白いね。
逆に帝国とかでは、高速派閥も重装派閥も抗争するどころか、協力関係にあったりするのでは?
ジェノやBF等、高速ゾイドと重装ゾイドの特性をそれぞれ兼ね備えたゾイドを出してくるあたりそう思えなくもない。
一方共和国では高速派閥と重装派閥の抗争が激化していて、時期新決戦機の開発に関しても、
高機動が売りの高速ゾイドとするか、重装甲、重武装が売りの重ゾイドとするかもめたのかもしれない。
で、お偉いさんの方から、
「じゃあ、両派閥の時期決戦機候補をそれぞれ戦わせて、勝ったほうが時期新決戦機とする。」
という話があがって、両派閥の時期決戦機候補を戦わせることになり、
高速派閥からは、ライガーゼロやケーニッヒを超える新たなライガータイプゾイドを出され、
重装派閥からは、ゴジュラスの名を冠する新ゴジュラスとの戦いとなり、
ゴジュラスが勝利したから、ゴジュラスが後にゴジュラスギガとして正式採用されたとか、
そういう話だったりして。
>>172 それは、田島VSトミーライガー大好きスタッフだろう。
>>169 弾倉も無いウルトラのキャノン砲ですら10発あるのなら。
ゴジュラスキャノンならその倍あってもバチあたらんはず。
まあ、ウルトラの方が砲の数は多いから実質的にはウルトラの方が数で勝るけどね。
>>178 ウルトラキャノンはウルトラザウルス一体あたり10発だったと思う。
4門で10発。かなしーなオイ・・・
まあ小学館編集部の適当設定だろうけど。
妄想的には、ウルトラザウルス本体内部に弾倉があって、そこから
キャノンを支える支柱の内部パイプラインを通してどんどん給弾
されているのだろう・・・
ゴジュラスキャノンは、どこに・・・
10発なのはデストロイヤーの主砲だろ?
ウルトラでっかい砲塔取り付けてー撃とうと、したらーゴジュラス忘れータ
一発撃ちましたーテーキが吹っ飛んだールールルルルッルー自分も吹っ飛んだー
解説
サザエさんの歌にあわせて
砲塔はウルトラキャノンのこと、ゴジュラスはデストロイゴジュラス
↑
点(、)は消してくれ
したらゴジュのとこ無理やりね。
したらゴジュラス忘れた!
と言う感じで、−もなしで。
失敗ばかりすまそ。
とゆうか面制圧するならウルトラザウルスでレールガン連射した方が
効率いいですな。ブラックホールキャノン撃てる動力炉があるのに
なぜそうしないんだ。
ウルトラザウルスGカノン
重力砲を付けれるだけ付けた機体
>>184 グラビティーキャノンは基地攻略や面制圧のためじゃなく、デススティンガー
を倒すだけの為に作られたんだろ。それにグラビティーキャノンは一応
特殊弾丸をレールガンで射出しているので、動力炉のパワーはあんまり
関係無いと思うが。
ふ〜ん
>>186 あれほどの大きさのレールガンは、発射の為に必要な電力も相当なものかと。
>>188 機体右側はグラビティーキャノン専用ジェネレーターじゃないのか?
ただのでっかいカウンターウエイトってのは無駄だし、かなりの重量
になるだろうからウルトラのコアは移動にエネルギーを割くのに
精一杯じゃないかと。
アニメと一緒にしないで。重力砲は黒歴史として封印
>>180 漏れ(2×歳)が小学生の頃に小学○年生のオマケに乗っていた数字だけど。
一瞬、炉ネタかと思った。鬱だ氏脳
>>190 俺としては、重力砲よりも
1200mmウルトラキャノンの方がヤバイと思うけど・・・。
重力砲はMAX130Km/hのディバイソンが
着弾地点から逃げられた所から考えて効果範囲は半径1〜2Km。
ウルトラキャノンは半径9Km以内にいた部隊が壊滅・・・。
おまけに最も内側の半径3Km以内にいたゾイドは消滅って・・・
そういや残り9発ニクシーで全部撃っちゃったみたいだけど
一発で直径18Kmをブッ壊せるはずだろ。
ニクシー基地ってそんなに広かったのかな?。
(単純計算で50Km四方を瓦礫の山に変えられるはずなんだけど)
ニクシー基地周辺のから、施設に回復不可能な損害を出さないように慎重に壊して行ったんだと思う。
ウルトラキャノン特殊砲弾なのかてっきり戦艦の主砲弾みたいなものと思ってたからな
>>184 バトストとアニメじゃ大きさが根本的に違うじゃん>ウルトラ
ゴジュラスキャノン&360ミリリニアキャノンの威力は?
>>194 の言うとおり、アニメに1200砲つけてもデストロイのリニアキャノンよりもおまけ
で、逆にバトストに重力砲付けると改装したところから動けん。
200ゲト
共和国連合部隊の作戦の流れ
帝国軍前線基地発見 司令官「ただちに空軍爆撃部隊を派遣!また進撃準備を、
用意しとけ!明日にでも総攻撃を開始する。 敵の戦力は?」
副官「はっ、敵は強襲戦闘大隊と高速先頭中隊に数十機ほどレドラーが加わっております。」
とこんな感じ、
で、作戦開始空軍が発進し前線基地爆撃、対してレドラーが出撃プテラスが撃墜されるもほかに、配備された
レイノスと少しだけのサラマンダーにより爆撃は成功が、帝国に気づかれ戦闘へ
共和国は、
ゴジュラスガナー、2機
ゴドス100機
ガンスナ25機(三機WW)
ゴルドス5機(うち1機バスター装備)
シールドライガー(DCSも)3機
コマンドウルフ25機(AT5機
カノントータス(ビームキャノン2機)、ガイサック、ベアファイターそれぞれ20機
ディバイソン5機
ゼロ一機(換装全部あり)
ブレード量産型2機
歩兵1000人(パイロット別)アタックゾイド400機
プテラス(BMあり)、レイノス、サラマンダー合計105機
ダブルソーダ40機
ホバーカーゴ2機
総兵力1500人
以上
帝国
アイアンコングMS、ノーマル一機ずつ
ジェノザウラー量産型、一機
エレ象コマンダー、ノーマル2機
ブラックライモス20機
モルガ(キャノリーも)70機
イグアン60機
レブラプター(PB)20機
レッドホーン15機(BGも)
ヘルディガンナー15機
レドラー(全部種類)140機
ライトニング5機
セイバー10機
ヘルキャット30機
歩兵1000人パイロット別
総兵力1200人
>>197 せめて砲弾重量・初速・炸薬量などがわからないことには
計算もできんぽ。
ウルトラキャノンはリニア式だから既存の36サンチ砲と
比べるのが正しいとは思えんし、
ゴジュラスキャノンはどうみても40サンチ以上の口径が
あるよねえ・・・
>>202 そうです。正確に言えばゴジュキャノンは42p口径です。バトルコミックに
そう書いてありました。
ゴジュラスガナー×4 > 戦艦長門
>>201 はっきり言って、これだけの状況設定から彼我の行動を予測するのは不可能だ。
情報が少なすぎる。
戦争は正面戦力だけで戦うのではないし、両軍の目的も判らない。
例えば、帝国軍はどれだけ抵抗すればいいのか。
死守か、不利になれば撤退して良いのか、とかね。
とはいえ、ここから予測できる両軍の最善の行動は、
共和国:基地を包囲し、嫌がらせ程度の砲撃をしつつ兵糧責め。
もしくは監視部隊を置いて、主力を他に転用。
相手の攻勢意図を妨害するか、少数で敵部隊を拘束し、現場に留める。
帝国:共和国が攻撃してきた場合、重ゾイドを基地に残し、
機動力のあるゾイドで共和国部隊を迂回。包囲し、重ゾイドと共同で
「鎚と金床」をやるか、後方で共和国の補給線を裁つ。
攻撃してこない場合は、可能なら攻勢に出る。不可能なら現状維持。
共和国本土での戦闘なら、時間は共和国の味方なので、
共和国の最悪の選択は、強襲。
帝国の最悪の選択は、現状維持。
つまり、主導権を共和国に渡すこと。
>>201続き、帝国は+サイカチ40機
共和国作戦 空軍で爆撃!その後カノントータス、ガナー、ゴルドスで砲火!
同時に、ディバイソン・ベアファイター・コマンド・シールドで突撃、敵に大型の
強力なのがいたらゴジュとゼロシュナイダーで攻撃!またガンスナとゴドス・ブレードで制圧
敵を壊滅させる。
帝国
接近してくる敵に対し地形の岩場を使いモルガ・ヘルディガンナー・エレファンダーにより防御
さらに、敵の高速ゾイドにはサイクス・セイバーで対抗する。
また大型ゾイドに対しては、ジェノザウラー・アイアンコング・エレファンダー対空はエレファンダーAG・レドラーで防御
突撃隊を掃討した後、支援砲火を行うものを大型機で撃破!
ブラックライモスやレッドホーン・モルガで突撃最後に敵指令機を撃破
帝国は、機動部隊がくる予定だったので、途中増援あり。
共和国も追撃隊あり。
天候、快晴
風ほとんど無し
地形、岩場、場所、両軍ともに敵の派遣を察知し、討伐部隊を向かわせたため
どちらの陣地でもない。
ともに、弾薬などは十分、補給済み帝国は爆撃によって傷付いたものもある。
共和国軍指令機ゴジュラス
帝国軍指令機アイアンコングMS
こんな感じの両軍です。
age
共和国側 (航空戦力)
一次攻撃
プテラスに対レーダーミサイルを積んで帝国陣地を攻撃。
レドラーの迎撃が予想されるので
レイノス(通常装備)及び
サラマンダー(長射程ミサイルを大量に搭載し遠距離から迎撃)は
プテラスを上空から援護。
近接武器しかもたないレドラー(BC仕様も基本的には大差無し)
は、サラマンダー&レイノスに相当数が撃墜されると思われる。
プテラスは、対レーダーミサイルによる敵陣地内の防空網の攻撃
(固定目標に限らず、レーダーを使用していればゾイドも)
という任務の性格上、敵陣地にあまり近づかなくていいので
損害はそれほど出ない(レドラーの頑張りに多少左右される)。
一次攻撃の成果によるけど、敵防空網の無力化が不十分なら
繰り返し攻撃(プテラス、レイノスは変更無し。サラマンダーは
状況に応じて装備を変化)
レドラーの驚異が減少し、航空優勢がはっきりしたら
防空はレイノスに任せ、他の2機種は対地攻撃装備にて
地上軍を援護。敵増援の内容により、後は臨機応変。
(ただし、プテラスはレドラーに抗しえないので対地任務に限定)
地上軍は他の人どうぞ・・・。
制空権取られたら、帝国軍にまったく勝ち目はないな
対空装備のない帝国ゾイドは撤退
象、サイあたりが対空射撃で援護
>>201 >>206 軍事的に見るのならば司令機がゴジュラスというのは不適切では。
むしろ策敵・通信能力に優れるゴルドスだろう。
帝国側にしてもMSより通常のコングにして、MSは戦わせるべき。
また205で指摘されているように、状況がわからない。天候だとか風だとかではなく
その場所がどういった戦略的価値を持つ場所なのか、占領したいのか敵兵力の漸減を
図りたいのか。
設定上単純計算ではゾイド1に対し兵員10となっているが、歩兵1000人という
のは他に支援要員がいるということ?補給済みといっても、次の補給の当てはあるのか。
グスタフ等の記述はないけれど、そもそもこの部隊はどういう単位の部隊なの。
ガイロス国防軍の高射砲部隊に名高い88mm高射砲か高射砲塔(宮崎駿監督の「雑想
ノートでおなじみ。128mm高射砲を束にしたような塔)でも配備しないとまずいよ。
航空ゾイドの手駒が少ないんじゃ。
>>211 自己誘導性の無い、単発の高射砲のような火器では高速な
飛行ゾイドは落とせないと思うぞ・・・。
現代戦だと、当然地対空ミサイルが主力。
銃火器が担当するのは3000m以下の高度で
高速の弾丸を大量にバラ撒くタイプの機関砲or多砲身バルカン砲
が中心(近接防御)。
ただし、俺にはビーム兵器をどう扱ったらいいのかわからない
ので、(大気内だと減衰するから遠距離でそれ程威力があるとは
思えないんだけど)大出力のビーム式高射砲なら可能性はあるかも
>>212 フム、つまり単装砲は効果が薄いと言うわけか。でも高射砲塔は有効だと思う
な。砲も実弾ではなくビーム兵器。塔自体も頑丈に作れば陥落することもない。
高射砲ではなくスタンダートやスパロー短SAMのような兵器を使えというわけか。
結論はこうだな。
高高度、中高度はミサイルで撃墜、低高度は高射砲塔かスティンガーで撃墜。
Mig−31、Su-35のような高高度迎撃機もあればなおよし。
しかし、最近はレーダーの網に引っかかりやすい高高度を飛ぶよりレーダーが
補足しきれない低高度飛行をする爆撃機もあったが、それは高射砲やバルカン
ファランクスの弾幕でも十分有効ではないか?
>>213 レーダー網に引っかからない程、低高度で進入するような
攻撃機や爆撃機は、大抵の場合奇襲攻撃が目的。
たとえば、
>>208さんのレーダー施設を狙うプテラスとかがそう
書き込みだと、奇襲でなく通常攻撃みたいだけど
(帝国側にすでに気づかれている事になってるからかな?)。
この場合、敵に25〜40Km位しか近づく必要がないので
近接対空兵器の出番は無い。当然高射砲もね・・・。
低空を高速で強引に飛行しなければならない任務の機体
(滑走路の破壊等)を相手をする場合は銃火器による攻撃も有効。
湾岸戦争ではこの任務にあたったトーネードが多数撃墜されてる
でも、ゾイドは元が生き物だけあって
不整地からでも楽勝で離着陸できる為この任務の有効度は低く
損害を覚悟してまで実行するとは思えない。
通常の攻撃任務で、中低高度を飛行できる頃には相当敵防空網が
弱体化してるはずだし(してなきゃできないとも言える)。
どうしても昼間の通常爆撃が必要なら高々度爆撃を使うはず。
結論としては
『防空用の火砲等は絶対必要だが、効果はあまり期待できない』
かな・・・。
>>214 第四次中東戦争の例をみるに、配置次第では防空火力は十分有効だと思うけど。
結局必要なのは、情報とその活用能力、か。
そういや、部隊防空用ゾイドってマルダーぐらいだっけ?
それはともかく、こんなゾイドを妄想したことがある。
強力な指揮統制機能を備えた改造ゾイド(レッドホーン母体)を中心に、
グスタフのコンテナを一単位とした再配置可能な移動防空システム。
グスタフのコンテナを簡易VLSや高射砲・SAM陣地として、
部隊に随伴させて防空を行う、と。
なんつーか、アーセナルシップとかシステム艦隊の構想を地上に移した、
そんな感じ。
ちなみに、グスタフを使うつもりだったのは、
第二次大戦の駆逐艦ものみたいな俺バトストを考えてたから。
一応、輸送の効率化とか、欺瞞とか理屈は付けてるけど。
ところで夜間の防空について試問したいのだが・・・夜間戦闘機のナイトワイズは
防空には適任でしょうか?
>>215 イスラエル空軍は強力な防空網の存在を知らなかったし
精密誘導兵器の類が無かった為に直接攻撃しようとして
ボコボコにやられたはず・・・。
航空攻撃で、レーダーの関連施設が真っ先に狙われるのは敵の
早期警戒能力やそれに付随する組織的防空能力の弱体化を図る為
敵の規模、方角、高度などから攻撃ポイントを予測した迎撃と
各迎撃兵器単位のバラバラな迎撃じゃどっちが効果的かは
考えるまでもないでしょ?。
貴方が言うような防空システムなら指揮管制系は強固な
レッドホーンが握っているので、破壊は困難かもしれないけど
一番脆弱なレーダー系は必ず複数必要な上に使用していれば
対レーダー放射ミサイルに狙われる事になる。
対策としては、攻撃を察知したらレーダーを切るとか
周波数を切り替えて、ミサイルがレーダーを発見しにくくする
とかあるけど防御側が不利になるのは避けられないので
あとはどれだけのサバイバリティを持たせられるかだね。
攻撃側は一旦攻撃が成功しても、相手の回復力を考慮して
一定の間隔で攻撃を繰り返しおこなうはずだから、いつかは
完全に機能を失うでしょう。
>>217 当然、量産を前提で>防空システム
システムを各要素ごとに分けて運用することで冗長性を確保する、という狙いもあります。
まぁ、核であるレーダー・レッドホーンがやられれば終わりだけど、
ネットワーク化で、他のゾイドに指揮を移譲して戦闘を継続することも可能、と考えている。
この辺り、モデルになったシステムの構想をそのまま受け継ぐ、って事で。
で、このシステムは恒久的な定点防御ではなく、
常に移動する部隊や、定点防御の初期に配置されるべきもの、と考えている。
また、グスタフコンテナのパッケージを変更すれば、攻撃的な運用も可能。
ちなみに、あなたの述べているのが、固定された防空システムの事であれば、完全に同意。
現実においても、敵味方に余程の実力差がない限り、攻撃側が防御側の固定式レーダーを撃破するでしょう。
第一波だけで900ないし1000機以上からなる戦爆連合の制圧空中連合艦隊。本来輸送艦だが、旗艦としての能力を持つホエール
キングを旗艦とし、戦略爆撃機ギル・ベイダー、重戦闘機ガン・ギャラド、軽戦闘機レドラーBC(制空隊はブラックレドラー)
を配備。ブラックレドラーに制空権を確保させ、ギル・ベイダーが高射砲、ミサイル基地、飛行場を爆撃、ホエールキングは全
体の指揮とザバットの母機としての役目。ガン・ギャラドは爆撃機隊の直接援護。これ最強。弱点は運用に金がかかりすぎること(藁
図解
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――高度20000m
ブラックレドラー200機(制空隊)
レドラーBC150機(左舷間接援護) ホエールキング50隻(旗艦及びザバットの母機) レドラーBC150機(右舷間接援護)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――高度15000m
ガン・ギャラド150機(左舷直接援護) ギル・ベイダー50機(爆撃) ガンギャラド150機(右舷直接援護)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――高度12000m
軍事ヲタ
金をいくらでもかけてよいのなら、戦略はいらない
ギル・ベイダーって旧大戦時でさえ50機もいなかったんじゃないのか?
ガン・ギャラドの300機ってのもかなり苦しそう。
ブラックレドラーはエース機。200人もエースがいるのか。
>>216 フクロウ型ゾイドはむしろ対地攻撃に適しているのではないか?
一般的に言ってゾイド一機に多種の火器を装備しているのは
・マルチロールメカとしての性能を要求されているのか
・それとも生存率の向上に役立つからなのか
それとも他の理由があるのだろうか?
>>219 何でもアリなら・・・
サラマンダーに1200mmウルトラキャノンの弾頭を使用した
ミサイルを積んで敵編隊をアウトレンジから攻撃。
(射程50Km程度は欲しい。ガンブラスターよりは遥かに軽いので
ノーマルのサラマンダーでも楽勝で飛べる。)
ターゲットは、当然ガンギャラド&ギルベイダー・・・。
直撃なら消滅してしまうし、至近弾でも相当の被害を受ける。
(効果範囲は半径7000m位)
これらの上空を飛ぶレドラー達は弾頭炸裂の余波で主翼を破壊
され大半が墜落するはずなので無視。
半死半生の残りにオルディオス、ストームソーダー、レイノス
等でトドメを刺す。
なお、サラマンダーによるミサイル攻撃は20機程度の部隊を
3つ用意して反復攻撃をさせる。
レドラーは位置関係によって最悪無傷で残ってしまう可能性
があるが、ギルベイダー等よりも先行しているなら
ストームソーダー&レイノスで迎撃。
直上に位置しているなら上記の様に壊滅。
ホエールキングは飛行速度が遅いので編隊の最後方でトドメの役
を担っているはず。作戦が失敗した時点で彼らに逃げ道は残され
ていない・・・。
ファンブック3の様に高空に逃げれば迎撃は難しそうだけど
弾頭が通常弾でないから恐らくミサイル自体がかなり軽いはず
なので(命中させなくてもいいし)サラマンダーのミサイル攻撃
で問題無い・・・。
必要戦力は(最低に見積もって)
サラマンダー 60機(20X3) 最低でも30機(10X3)は欲しい。
特殊ミサイルは機数分+20発
オルディオス 30機程度
ストームソーダー 70機程度
レイノス 150機程度
プテラス 100機程度(ただし使用はレドラー編隊への先制の
空対空ミサイル攻撃のみで、攻撃したら即座に逃げる。)
レオブレイズが新世代高速機のわりに性能が控えめなのは、
扱いやすさを重視した万人向けの機体として開発されたと言ってみる。
>>226 甘い。なんでもアリならもっと反則技を使え。
ガイロス空軍制圧空中連合艦隊の撃破に必要戦力は見積もって
サラマンダー 50機(ホエールキングの迎撃)
特殊ミサイルは機数分+20発
サラマンダーF2 250機(ブースターキャノン×4装備、ギル・ベイダーの迎撃)
オルディオス 300機(ガン・ギャラドの叩き役)
バトルクーガー 250機(ギル・ベイダーの迎撃)
ストームソーダー 150機(ブラックレドラーなど直掩機の叩き役)
レイノス 150機程度(ザバットの叩き役)
さらに対空ミサイル基地、高射砲陣地も必要。
>>223 WW2時代のドイツ空軍は100機撃墜のエースが100人もいました。
地球人に出来てゾイド人に出来ないこともないでしょう。
>>228 ついでに攻撃目標となっている各拠点にそれぞれキングゴジュラスを配備(藁
>>228 ギルベイダー&ガンギャラドの大編隊という反則技は
こちらもウルトラ弾頭ミサイル使うって事で帳消しにして
あとは、わりと現実的な数字で固めてみたつもりなのですが。
自由の旗印を守る為には、情けは必要ありませんでしたね。
反省します・・・。
>>226 今、ガイロス帝国はヘリック共和国と軍事同盟を結んでます。ですから
>>219の空中艦隊の矛先が共和国ではなくネオ・ゼネバスだったらえらい
ことですよ。防空手段がまるでない。
ネオ・ゼネバスの航空戦力
レドラー(赤)
グレイウグアマ
>>232 くすんくすん・・・
シンカーを忘れてるの・・・
>>233 残念でした。シンカーはガイロス海軍の管理下に置かれてますからネオ・ゼネ
バスは保有できません。それにシンカーは所詮亜音速の攻撃機。マッハ3級の
レドラーやマッハ4級のギル・ベイダー、ガン・ギャラドにどうやって対抗する?
それに亜音速機は邀撃に向いてない。
ギルだけで、アイゼン全滅・・・
さっさと隕石落とせ
キメラ・ドラゴンで無問題だろ
ふん、今のゾイヲタはギルの恐ろしさを知らない。あれ一機でサラマンダー
F2一個飛行中隊は壊滅できるシロモノだぜ。ガン・ギャラドも然り。バーサー
クフューラー以上の威力を持つハイパー荷電粒子砲を洗礼を浴びたならばコア
もろとも原型をとどめてないだろう。
漏れ的にはギルの凄さは空戦能力の方より爆撃能力の方が目立ってる。
確かに一機で大量の敵飛行ゾイドを破壊しまくるのは凄いが一機で一つの都市を壊滅させるほうが印象に残ってる。
俺はギルなんとかが出てきたときから
ゾイドを見限ったガキであった。
現在のシリーズもあんな「おもちゃ」が出てくる前に
ブロックなんちゃらに移行して不安と共に安堵している。
>>232 トミーに頼めば、どうとでもなります。
全てはトミーの御心次第。
>>240 俺も暗黒編のゾイドは性能のインフレが酷過ぎるので嫌い。
カッコも悪いヤツが多いしね。
ブロックスに関しては
『新型ゾイドが出てきて旧型ボッコボコの繰り返し』に飽きた
子供に受けてくれる事を期待してる。
バトストに絡ませないで、ポケモンとかメダロットみたいな展開
でゲームボーイ用のゲームにでもすればいいかなと・・・。
まあ/0のゾイドバトルだね。
公式ルール決めるのがゲキムズのような気もするけど。
>>232 レドラーでギルベイダー&ガンギャラドを墜とす方法か・・・。
やっぱり体当たりしか思いつかん。
限界まで上昇してそこから急降下。速度を稼いでから
正対するようにコースを変更して特攻する。
爆弾などを積む必要は無い。レドラーの重量は34tあり、これが
M3以上の速度でブチ当たるのだからどんな重装甲も必ず破壊。
(レドラーの生み出す運動エネルギーそのものが強力な武器)
敵のスピードがそれ程でもないなら、垂直降下で特攻して
翼の付け根or翼そのもの破壊を狙う。
飛行能力を奪ってしまえば驚異もかなり減るし、墜落して壊れて
くれるかもしれない・・・。
いずれにしろ、速度を落とさず弾幕をかいくぐり体当たりする
わけだから難度は非常に高い。
さらに問題なのはそれをやってのける優秀なパイロットを必ず
失うって事。
所定の方法で特攻すれば、確実に破壊できる所が慰めといえば
慰めかもしれないけど・・・。
志願者募って実行する?。
他の方法があるなら当然そちらの方がいい。
これは、最後の・・・そして最低の作戦だから。
ザバットは?
ソレダ!
プロツェインが好かない
>>243 特攻より、基地で整備中のギルを攻撃するべきだろ。
航空機は飛び立つ前に破壊すべし。
>>247 それでも、新バトストのホワイト大佐は失敗して戦死。最期に「ギル・ベイダーは・・・
バケモノだ」と言い残した。
>>247 地上で暴れても超一流のギルベイダーとガンギャラドだから
飛行機壊すようにはいかないと思うが・・・。
大体全機一度に整備するわけじゃないだろうに。
作戦準備中に先制攻撃仕掛けるのはアリだけど、その場所が
やたら遠かったら(陸上兵器にとってね)どうするんだ?。
鈍足のホエールキングで空輸するのか?圧倒的に優勢な航空戦力
持つ相手じゃ全滅するがオチだぞ。
航空攻撃しようにも、こちらの手札は近接格闘戦しか能の無い
レドラーだけだし・・・。
ここまで状況が悪いと、ハッキリ言って打つ手無しだな。
プロイツエンがアニメ版の
真デスザウラーの復活に成功している事を祈ろう・・・。
>>243 体当たりする以前にビームスマッシャーで切り裂かれたら元も子もないと思うが・・・
それにギル・ベイダーの恐ろしさは爆撃の能力ではなくむしろビームスマッシャー
なのだ。あれの手にかかればどのような巨大ゾイドの装甲も紙の様に切り裂いてしまう。
バトストの傾向からすればギルは復活してもせいぜい1機。
しかもその1機もネオゼネバスのマリエスが差し押さえられてる。
ついでにガンギャラドも同じくネオゼネバスのアクア・エリウスが・・・・
>>251 それでは力の均衡が破れる。鼎の足が一本で支えれるか?ヘリック、ガイロス
ネオ・ゼネバスによる三国鼎立こそ惑星Ziが安定する。
プロツェエインがギルとか暗黒を使うの嫌がる。
切羽詰った状況にあるプロイツェンがあれは嫌だ、これは嫌だなんて
言うでしょうか。ギルベイダーが目の前にあればスキップしながら
搭乗すると思うがw
誰だよプロツェエインって…
デスクロスを限定版で復活だ!
>>250 当てられればの話だろ。
ビームスマッシャーの射程が仮に10Km
(そんなに長いわけ無いと思うけど)あったとしても自分自身が
M2程度で飛行していればM3で正対して突っ込んで来るレドラー
との相対速度はM5にもなる。
これは秒速1.7Km前後の速度なのでギルベイダー側に許された
攻撃時間は6秒を切る位しかないぞ(実際はもっと短い)。
これだけの間に、銃火器では最も迎撃困難な
『自分に高速で正対する敵機』を墜せると思うか?。
しかも、相手には生きた人間が乗っていて全力で攻撃(体当たり)
を成功させようとするだろうしな。
成功率は75%以上、最悪でも60%は下回る事は無いと思う。
というかビーム(荷電粒子砲らしいが)がノコギリ状になるのか?
(・∀・)そみたい
(・Д・)そだよ
プッ!オルディオスの体当たり戦法ですら勝率低かったのに
レドラーだって。ゲラゲラゲラ!
軍事的に夢見るスレッドなんだから「いかなる攻撃をも跳ね返し」
「あらゆる装甲を切り裂き」みたいな発言は「対戦シミュレーションスレ」や
各ゾイド毎のスレでしてくれ。たとえこじつけでもいいから軍事的うんちくに
基づいて語るべし。
>>261 性能インフレの激しかった最後期のゾイドに多かったねぇ
それらのフレーズ・・・。
俺は、暗黒大陸編で脱落したクチだから偉そうな事は言えんが。
(特にガイロスゾイドは一つも買わなかった。)
ダークホーン、デッドボーダー、ヘルディガンナー、以外は
今みてもカッコ悪いと思う。
現実的に惑星Ziで戦争するなら、遠距離ミサイル撃ちまくりが一番
有効な戦術?あんまり夢ないな...ゾイドいらないし。
ギルベイダー
反則的共和国陸軍連合
キンゴジュ1機
ウルトラザウルス5機(うち一機デストロイヤー(ゴジュつき))
マッド50機
ケーニッヒ70機(ほぼフル武装)
ゼロ50機(それぞれの形態、素10機、シュ10、イ15、パ15)
ブレード(量産ばっか、AB3機)25機
ガンブラスター50機
マンモス(MK2も)50機
キングバロン15機
キングライガー10機
シールドライガー150機(DCS、Jも一緒)
ゴッドカイザー35機
ディバイソン100機
ゴジュ100機(オーガやキャノンも)
ゴルドス500機(砲撃しようも)
ベアファイター、ゴルヘックス、コマンドウルフ(ATも)、カノンフォート、
アロザウラー、スネークス、ゴドス、スネークス、カノントータス、シャドーフォックス、
スピノサバー、メガレオン、セイバリオン、ダブルソーダ、ガンスナ、スナマス、など、合計30000機
>>265 長射程武器の撃ち合いが基本なのは確かだけど、最後は必ず
陸上兵器による近接ドツキ合いになるから、いらないって事は
絶対に無いよ。
共和国側が、陸海空共にバランスが良いのに対して
帝国側は、1対1なら同クラスの共和国ゾイドを上回るゾイドが
多いけど、戦術上は死角が多いような気がする。
例えば、陸軍は
長射程の通常兵器を持つゾイドが少ない。帝国ゾイドの主武装の
レーザー&ビーム兵器は、大気中で撃つと減衰が激しいから
長距離攻撃は無理だと思う。
海軍
最強ゾイドであるウオディックを持つ帝国が(海中のみ)有利。
ただ、空軍が共和国優勢なので厳しい。通商破壊の効果も
共和国側が空輸にシフトしてしまえば激減。
空軍
運用用途が極端に狭いレドラーしかいないのが問題。
空軍力は現代戦の要なのに・・・。
現状だと、陸、空、共にアウトレンジからの攻撃が対帝国では
一方的な優位を得られる可能性が高いから、書き込みしている
人達も多用しているのよ。
帝国は大艦巨砲主義?
共和国の航空戦力になすすべもなくやられますか?
>>265 つまり、ガイロス軍の装備はWW2時代のドイツ軍に置き換えれば空軍はメッサーシュ
ミットBf-109EエミールとJu-87AシュツーカとドルニエDo-18ミリタリーワール飛行
艇しか持ってないわけだ。
海軍は小型艦艇とUボートしか持ってない。シンカーはハインケルの水上機ってところか。
陸軍は個々の能力で勝っているが集団戦になれば意外と落とし穴が多い。先進的な技術に
頼り、能力を特化し過ぎたのが原因であろう。ただ、オールラウンドに対応できるアイアン
コングと換装によって目的に応じ、装備を変えることが出来るエレファンダーを除いて。
と言うことはエレファンダーはドイツ戦車に例えたら四号戦車でアイアンコングは攻守走
三拍子揃った駆逐戦車ヤークトパンサーあたりか。
シュツーカは機体の固有名詞じゃないからそういう書き方は変じゃない?
何でもかんでも旧ドイツ軍にむすびつけてそれも微妙に違っている、どこかで
見たことあるような文章な気が。
例えるっきりでなぜ落とし穴が多いのかも説明ないし。その例えも基準
が良くわからない。
>>271 このドイツかぶれが!
シンカーは99艦爆!(対地爆撃を主任務とする急降下爆撃機
レドラーは天山!(共和国艦艇を攻撃する中型攻撃機
シュトルヒは雷電!(サラマンダーに対抗する為のインターセプター
ブラキオスは巡洋艦!(高速・中火力の快速艦艇
ウオディックは特殊潜行艇・甲標的!(
エレファンダーは・・・・チハ?・・・・
>>271 アイアンコングはどう考えても駆逐戦車(待ち伏せ戦用)じゃないだろ。
ケーニヒスティーゲル、といいたいんだが機動力が不足気味だな。
エレファンダーはどう考えても歩兵戦車のカテゴリに入る。
四号だとしても、初期の四号だな。
どっちかっつーと、マチルダ(英)とかチャーチル(英)、
あるいはKV(ソ)やスターリン(ソ)のような。
で、レッドホーンを忘れちゃおらんかね。
あれこそ中戦車、機甲戦力の要だぞ。
いうならば、F2以降の四号戦車。
こいつらで敵の戦線に穴を開け、そこからモルガやイグアンを流し込むのだ。
こうして考えると、アイアンコングはパンターあるいはM48で、
ジェノザウラーはレオパルド2あたりか。
ところで、誰も触れてないが、
サイカーチスやダブルソーダは攻撃/偵察ヘリとして重要だと思うんだが。
それはともかく、個々の兵器が単能に特化するのと、集団戦で問題が出るのは別問題だぞ。
兵器が単一の能力を特化させるのは、自然の流れ。
集団戦に問題が出るのは、兵器が原因ではなく軍を含むシステムの問題。
どっちかっつーと、その手の問題は帝国より共和国に発生しがちだと思うんだが。
現用戦車は無しにしませんか?MBTになっちゃって重も中も軽もありませんから。
象さんはチャーチルやスターリンのような歩兵援護というのは新鮮です。
赤角は4号…大戦末期は悲惨な運命ですね(笑)駆逐ゾイドにすれば生き残れるか?
ジェノザウラーは機動力のあるティーガーだと思いますが、どうでしょう?
>>274 サイカーチスはともかく
ダブルソーダーは、戦闘ヘリとしては重要じゃないと思うな。
理由は単純で、旧式機扱いのプテラスが大量にいるから。
コイツがM2級の戦闘機の能力しか持ってないなら使い道無いが
対地攻撃能力バリバリなので
(しかもVTOL&ホバーリング能力持ち)。
俺なら、ダブルソーダーをプテラスと組ませて出撃させる。
そうすれば、サイカーチスの驚異もなくなるし
(プテラスぶつけた方が、ダブルソーダーに任せるよりも
圧倒的優位に立てるから)
プテラスで先制、ボコボコにした敵をダブルソーダーで掃討
なんて戦術もたてられる。
救助に使う場合でも、上空をカバーしてやれば安全だろうしね。
いずれにしろ、ダブルソーダーの用途は救難と戦場監視が
メインになると思う。
プロイツェン=ヒトラー(日本なら藤原氏)な感じ?
ヘリック2世=ルーズベルト(信長)か?
>>278 まぁ、敵方の悪役の親玉、ってことでプロイツェンはヒトラーを意識してるとは思うよ。
というか、日本のアニメでデスラー総統以降、
大抵の悪役はヒトラーっぽかったりナチス風だったり、ってのが定番だけども。
ただ、277が信長とルーズベルトを、そして藤原氏とヒトラーを同一線上で扱うのは問題あるな。
全く違うパーソナリティの人間だし、歴史で果たした役割も違う。
へリック2世の果たした役割ってのは、
部族共同体であった共和国の原型を一応は中央集権国家に変貌させた、って事じゃないのかな。
歴史上でいうと、誰にあたるだろう。
ワシントンとか、その辺りだろうか。
PKはまさにSSなわけだが。
しかし共和国も民主主義とは名ばかりの様に思える。
強力な装備を持つ大統領親衛隊なんてものがある時点で終わっているような…
所詮は共和国も帝国も部族共同体に過ぎないのではないだろうか。
科学スレにもあったが、なんせ王子の作った共和国だからな。
_
/ ̄\ \
/ \ \
| | \ ヴゥゥゥゥゥゥゥゥゥンン…
| | |
| | |
| __/ |匚 ̄ ̄|┐ [冊冊]
| ○=< |  ̄|7/ | || ∧_∧ハッ!リョウカイシマシタ!
|  ̄ ̄\ | |ノ(_了 || i (゚Д゚∩ __
| | | | ̄ ̄ ̄ ̄厂||几ァ⊂ 丿||
| | | |⌒||⌒||⌒||⌒|  ̄\| _|/ |
| | / |_||_||_||_|___|┘ |
\ / / ( )( )( )( ) └───┘
\_/ / ========
 ̄ // // | \\
// // ̄ ̄| | \\ モナーバンニムケテ ショウジュン!
// // | | \\ ∧ ∧__
// // / \ \\ (゚Д゚ ) ヽ〜
/ \ //  ̄ ̄ / \ U U ̄ ̄UU
 ̄ ̄ ̄ / \  ̄ ̄ ̄
有名じゃないけど「ルフトヴァッフェ ドイツ空軍を指揮せよ」と言うSLGで
航空機部隊を編成する際、二機で一組のロッテ、三機一組のケッテ、ロッテ
ニ組でシュヴァルム(フィンガーフォーとも言う。かのヴェルナー・メルダース
ドイツ空軍大佐が考案した編隊飛行)と言う編隊の組み方があるが、これが飛行
ゾイドならどんな組み合わせが効果的かな?ただ、ロッテとシュヴァルムは戦闘
機の編隊に向いていて、ケッテは爆撃機の編隊に向いているらしい。
そういえば、航空ゾイドは一撃離脱できるのか?それとも昔ながらの格闘戦
(戦前の日本軍では巴戦と呼称していた)主体なのか?それもと三次元に
よる偏差射撃(あらかじめ敵機の未来位置に向かって射撃するとあとは勝手
に敵機が弾に当たってくれる。しかしこれは難しいテクニックで常に相手の
動きを予想しないといけない)重視か?
>>284 飛行ゾイドの運用方法は、現代の航空機とほぼ同じと考えられる
ので戦闘機型は、2機でチームを組む(状況にもよるけど)のが
基本だと思う。
爆撃の場合は、攻撃に必要な機数で編隊を組むから大戦中の
考え方そのものが馴染まない。
(3機単位という考え方は、航空機の能力、対戦闘機防御、
航法、等の制約から来ている)
>>285 現代機を基準に考えるなら、早期発見、ミサイルによる攻撃が
基本。ドッグファイトは極力避ける。
理由は、撃墜される可能性が格段に増すから。
ドッグファイトになった場合は巴戦に近いが、ココでも主力は
ミサイル。
なお、機銃による見越し攻撃は火器管制装置が勝手に計算して
HUDに照準を映し出すので、照準点と目標が重なった時に撃てば
当たる様になっている。
さらに、現代の戦闘機の機銃の能力は射程内で照準に0.5秒間
捉えていれば撃墜の確率90%以上という凶悪なものなので
誰でも『アフリカの星』になれるかも・・・。
しかし、空対空ミサイルが存在する世界だし
ゾイドの持つ性能が、貴方が考えの基本に置く第二次大戦レベル
とは段違いなので、古き良き空中戦(機銃を使った格闘戦)には
なりにくいと思うなぁ・・・。
>しかし、空対空ミサイルが存在する世界だし
そのくせレドラーやストームソーダーは未だに格闘戦メインという罠・・・
トライアングルダラスの様な場所があるということは
惑星Ziは地球よりも電子装置には過酷な自然環境だと
思われる、ミサイル・レーダー等は信頼性がいまいちかも
しれない、だから頼りすぎるのは危険→格闘戦用の
装備は必要・・・とかいうのはどうだ
現実では、空戦兵器は陸戦兵器の倍の生産コストの場合が多いらしい。
だから、ゾイドでもそれは同じなのではないだろうか・・・
レイノスのコストがコマンドウルフの倍あったり、
サラマンダーのコストがゴジュラス以上だったりとね。
>>287 火器のないレドラーはともかく機銃4つも装備しているストームソーダー
は太陽を背に一撃離脱すれば誰も逃れないと思うが・・・
それにレドラーは火器を装備していないとは言え、顎と主翼にハードポイント
があるから主翼にミサイル(プテラスのミサイルとか)顎にCP-15のビームガト
リングを使えば意外とバランスがよく取れている。
空中戦を擬人化すれば一撃離脱は槍で一突き、巴戦は刀での斬り合い
偏差射撃は動き回っている敵に手裏剣投げつけるのと同じだな。
>>287 公式ファンブック2のストームソーダーVSレドラーの空中戦で
200対1000の劣勢にも関わらず、キルレシオ11.6対1って・・・
あまりにも一方的過ぎなんじゃないか?。
(同数同士の戦闘ならまだわかるけど)
ストームソーダーが異様に頑丈で、レドラーが撃っても斬っても
まったく効かなかったとか。
レドラーが爆装していた事はあまり関係が無いと思う。
戦闘に入る前に爆弾捨てただろうし、相手が未知の新型ゾイド
だから油断も無かったはず!?。
誰か納得のいく説明をして・・・。
>>292 むしろ、未知の相手だったからこそ、勝手がわからずやられたとかそういうのでは?
プテラスが先に挑んで逃げ回る。いい気になって追い回していたところを
上空から奇襲されたとか。
誰かZAC2100年4月の大空中戦を小説化してくれ。短編でもいいから。
ミサイル攪乱の技術も発達していて、ミサイル誘導はあまり意味がないとか・・・
だからウルトラザデストロイヤーなんて化け物が生まれたのでは?
どうせ作るなら、デストロイヤーに、ビームキャノン6門、ミサイルポッド10個つけてほしい。
キャリアには、対空兵器を増やす
>>292 両機とも、主武器がブレードなんだけど、そのブレードの強度が
圧倒的に違っているのかも。
ブレード同士がぶつかった時、レドラー側のブレードだけが折れる
ようなら、勝機が薄いだろう。
レドラーのブレードどうやって使うんだロ
嵐刃と赤竜のブレードはどうやったらぶつかりあうのでしょうか?
>レドラーのブレードどうやって使うんだロ
アニメ見たことあるか?
やはり、へリックの「大統領」はプレジデントではなく
「大・統領」なのだろうか。
それはともかく、レドラーとストームソーダーの性能差は、
レシプロ機とジェット機並みの違いだと思う。
多分、ファンブック2の異常なキルレシオは
爆装して動きの鈍いレドラーに、
ストームソーダーが完全な奇襲をかけられた事が原因だろう。
恐らく、ストームはこれが初陣で、帝国はプテラス/レイノスと誤認して、
初期の対処を完全に誤った、とそんなところだろうか。
空戦ゾイドの装甲が想像以上に厚いなら、格闘能力が重視されるんじゃないだろうか。
機動力・旋回能力がかなり重視されるわけで、爆装したレドラーじゃソーダーに勝てるわけがない、と。
共和国>王座が空位なのはもう形式でしょうね。
大統領=王。
その下に共和国議会。
共和国は民主主義なのか?、だって「大統領」だから、
なのに、帝国は、奈良から平安か?
なぜ「摂政」なんて位があるのだ?
他には「王子」あり「皇帝」ありなんだ?
話し変わるが、両国通じて戦闘指揮が1番うまいのは誰?
>303
何が言いたいのかよくわからんが
共和国が民主主義体制であったとしても
戦争→天変地異→復興→戦争といった状況で
まともな選挙が行われたとは考えにくいな。
摂政は日本でも江戸時代まで置かれていたし
現在でも天皇が未成年時他
国事行為が行えないときには置かれる可能性がある。
千年前にしかないと思ったら大間違い。
四行目はそれこそ理解できないので
誰か解説してくれ。
>304
摂政のことでも判る様に名称=役職と勘違いしてるのでは?
帝国=皇子=皇帝 王国=王子=国王 みたいに考えているのでは・・
しかしなんで飛行ゾイドにまで格闘兵器(ブレード等)つむかねー?
もっと火器を大量に積むほうがよほどましなのでは・・
実際の戦闘機動する際、あんなにも接近するのは無理。
空中衝突してお陀仏するのが関の山。秒速300mくらいでてるんだぜ?
きっとゾイド自身が火器より接近戦で決着つけたいんだろう。
所詮子供向けの玩具といえばそれまでだけど無駄に多機種作り過ぎな気が・・・
2,3機種に絞って生産・運用した方が遥かによい。
共和国にしても帝国にしても大量生産できない兵器なんてただ生産ライン狂わせるだけ。
よく「ベテランにしか使いこなせない」とか「コスト高」とかで少量生産、少量配備で特殊部隊逝きって・・
開発の連中もう少し頭使えよ!発注する軍ももっと口だせよ
コストが高くてもベテランにしか使いこなせなくてもゾイドワールドでは
そいつらが一騎当千なんで全然ノープロブレムな罠。まあ現実的には
大問題なんだろうが。今日Black Hawk Down観たら歩兵の重要さを
改めて認識したよ。ガサラキのTAなんか派遣してもRPGで落とされるのが
関の山なんだろうなぁ...夢ねぇ〜w
歩の無い将棋は負け将棋〜
小型ゾイドが活躍してる映像が見たいなぁ。
アニメじゃそう無かったしなぁ。
>>309 言ってみれば高高度迎撃可能(弾道ミサイルも含む)のハイレベル戦闘機
(F-15イーグルやSu-27フランカーなど)と制空権制圧用のローレベル戦
闘機(F-16ファイティングファルコンやMig-29)さえあれば十分なわけだ。
でも、対地攻撃と空中戦も出来るマルチ戦闘攻撃機も欲しいな。F/A-18ホー
ネットみたいな奴とか。
共和国で言えば、やはりこんな感じなのだろうか?
ストームソーダー→F−15(火器も搭載可能だし)
レイノス →F−16(一番「戦闘機」らしいゾイド。当然だが)
プテラス →F/A−18(分不相応だが、ミサイル発射母機として見れば空戦にも対応)
サラやんは爆撃機呼ばわりされているから、ここからは除くとして…
やつらは陸戦できるから微妙。
ていうか黒歴史。
陸戦主力ゾイドはコマンドウルフだけでOK。中型機のわりには使い勝手も良くなんでもできる万能機。
とにかく大量に配備して数で押せ押せ。
正直、10数倍以上のコストであると思われるライガー系列生産するより遥かに
現実的。
主力機を1本に絞ってそこからマイナーチェンジの派生タイプを生産すれば
開発コストもさがるのでオススメ。
実際コマはキットの種類多いな
>312
F16だけで編成しても十分OK。F4並の速度性能とF15より優れた運動性能。
かつF4eの2倍のペイロードを持つ。早い話が戦闘爆撃機っていうか万能機。
ゾイドならレイノスと言いたいけど・・ストームソーダー作るコストあるなら
らレイノスを改良して戦闘爆撃機にしろ!
空戦はとにかく数が命なので数を配備することが最重要と思われ
ごめんね、勢い削いで。
ゾイドは兵器であると同時に生物でもあるからして、「個体数」が重要だと思います。
単一機体を大量生産とか簡単に言いますが、それだけの個体を果たして確保できるのか?
レイノスはやっと戦線に出せるまで個体数が回復したばかりだというのに。
軍事面に目を奪われてますな(ここはそーゆースレだったな)
<<319の続き。
よって、現在もっとも個体数の多そうなゾイドはゴドス、プテラス。
このゾイドを強力にマイナーチェンジできれば勝利できるんではなかろうか?
帝国の勝利の鍵は…フランツ・ハルトマンやエコー並のコマンドを大量育成(笑)。
そいつらをゴーレムに乗せれば…
ウルトラだってイチコロよ。
正直いって一番謎なのがゾイドってどうやって増えてるんだろう?
ジェノとか結構簡単に増えてるし・・
私の中では養鶏場よろしくゾイドコアがぽこぽこ出てきてそれに外装を着けている、
はい、完成ー!というような感じなんですが・・
やっぱり雄雌あるの?
脱線してスマソ
養殖→培養タンクみたいな中でいろんな刺激や栄養分を加えながら育成
ナウシカで出てきたオウムの培養槽みたいな感じだろうか。
雌雄→単体だけでは情報が劣化するし、環境の変化にも弱い。
ゾウリムシの如く、たまにはゾイド因子の情報をやり取りする?
>>321 話題に参加したいなら公式ファンブックちゃんと読んでおけや。
オスメスは無し。
死ぬ間際にコアを2〜3個残す。
戦闘ゾイドに改造されると繁殖能力が無くなる。
オーガノイドシステムを応用すればコアの分裂を促進できる。
このスレは痛いな
>>324 糞スレ上げてるお前ほどじゃないけどな。
>>323準備のいい方が大量生産できるって事ですな
なんかゾイドコアって第二次大戦中のニッケルみたいだ
(戦争中は産出地がえらい少ない。アメリカ、ソ連、
ニューカレドニアが主産地だったようですから。)
>>318 共和国の飛行ゾイドって(ファンブック3までの時点で)
サラマンダー、ストームソーダー、レイノス、プテラスの4機種
しかない。これって別に多くないと思うけど・・・。
(ハンマーヘッド、ダブルソーダーは除外)
単一機種に絞って大量生産って、一見効率良いように見えるけど
それを上回る能力の敵が出現した場合、一気に劣勢に陥る可能性
が高い。
それに多目的機ってレベルが上がれば上がる程値段も高騰するし
対レドラーの評価が『互角以上』程度のレイノスを揃えるなら
『ほぼ天敵』のストームソーダーをたとえ数が少なくても生産
した方がいい。(機数修正加えると、キルレシオ58:1・・・)
レイノスは、ハイローミックスでストームソーダーの穴埋めを
させるなら能力は今のままでも十分すぎる。
対地攻撃用にはプテラスが大量にいるし。
現状の共和国空軍の役割分担は、十分理にかなってると思うので
あえて上記のリスクを冒してまでレイノスに頼りきる必要は無い
大体、F16って地域紛争レベル(つまり格下相手)だと滅法強い
けど、自分と同レベルの敵が相手だとどうなるかはわからない。
第二次大戦後、大国同士のガチンコは一度も起こって無いし。
(すべて代理戦争と格下の弱小国相手・・・)
ダブルソーダはスカウトヘリ、
ハンマーヘッドは対潜哨戒機(?)の様な役割を持つんではなかろうか。
だから、陸海空で言えばサラ、SS、レイ、プテが空軍、
DSは陸軍、HHは海軍所属……
Ziって、陸上大艦巨砲主義なのかな?
大陸を挟んでいるわりに空軍、海軍力が弱めな感じが。
飛行メカ生体の種類がさほど多くないとか、マグネッサーシステムが比較的高価とか…
確かマグネッサーシステムはかなり大きい、てどこかで読んだことが…
海や空にはウルトラやギルにも手におえないような
強力な野生ゾイドが棲んでる、とか。
おとなしいんでフツーに飛行/航行する分には問題ないけど
派手にドンパチやると怒って大暴れするんで
航空/水中ゾイドの開発がセーブされてる。
などと妄想してみる。
ゾイド戦てWW1とか日露あたりのイメージがあるんだけどどうなんだろう。
ゴドスとかイグアン、ガンスナが歩兵
マッドやらジェノやらが戦車
カノントータスは歩兵砲、山砲
ゴジュキャとかが臼砲
ライガーやらタイガーが騎兵
騎兵にしては汎用性高すぎるけど。
ところでサラマンダーやギル・ベイダーなど大型航空ゾイドに核兵器は搭載可能でしょうか?
戦略核までいかなくても局地用の戦術核なら小型で搭載は可能と思うが・・・
実はサラマンダーの背中に装備されているミサイルが核ミサイルだったという罠。
>>332 色々種類あって、うまく説明できんけど(アメリカ軍使用の物で)
投下式の物で最大30トンくらい(今は使われて無い)。
(破壊力は10〜25MT=広島型原爆の800〜2000倍)
1〜2発で関東平野を壊滅させられると言われてる1〜2MTクラス
だと0.8〜2トンくらい。
巡航ミサイルで1.2〜1.5トンくらい。
(破壊力は200KT=広島型原爆の16倍)
戦術機用の物で322Kg(100〜500KTの4段階可変式)なんてのも
ある。
要するに小さい物はプテラスで運べるし
最大の物でもサラマンダーなら楽勝で運べるって事かな・・・。
破壊力の単位はTNT火薬換算で
1MT=1000KT=1000000Tです(Tはトンの略)。
ちなみに広島型ウラン原爆は12.5KT、長崎型プルトニウム原爆
は18.6KTの破壊力だったといわれています。
>>292 だから、公式ファンブック2の迎撃に出た200機ってのは
あくまでもストームソーダーの数だけなんだよ。
同時に出ていた支援機等の数が書いてない。
実際にはプテラス1000機位とか、地対空装備の亀が数百とか
あってもおかしくないと思う。実キルレシオは2:1位では?
ストームソーダーの被害もああ見えて結構多いと思うし。
迎撃に上がったプテラスを逆に駆逐して、一瞬(本当に一瞬)気が緩んだ所に、
レドラーの上空から一気に殴り込みをかけたとか。
「編隊長!太陽の中から敵機!」
「全機散開!
策を弄した様だが、所詮プテラス。返り討ちにしてやれ」
「了か……い、いや!ヤツはプテラスじゃない!速過ぎる!」
「まさか、新型!?」
「小隊長機、被弾!今度は俺のケツに回りこんだ!誰か援護を!」
「ズールー2、ダイブして振りきるんだ!今行く!」
「駄目だ…アレからは、逃げられな(ブツン)」
「ズールー2?応答しろ、ズールー2!!」
アニメ的だなぁ…駄目だ、こりゃ。
実際ストームソーダーって強いんじゃないの?
ファンブック2のソーダーの説明には5対1から10対1で有利、なんて書かれてるし。
レドラーが搭載できる火器ではダメージが与えられない(ストームソーダーにダメージを与えるだけの光学兵器出力が出ない、ミサイルは追いつかない)
格闘戦では勝てないだろうし。
>>337 単に機動性、運動性に差がありすぎて攻撃が当たらないのかも。当たれば
なんとかなるが、かすりもしないとか。
専売特許だったはずの空中斬撃戦をまさか相手に(それも自分たちより高性能機に)仕掛けられるとは思いもしなかったのかも。
今までは空中格闘はこちらから仕掛けるだけで相手から仕掛けられることなんてめったなことでは無いだろうし。
レドラー対レイノスのノウハウはあってもレドラー対上位レドラーのノウハウは無いわけだし。
後はパイロットらの心理的ショックも重なって。
しかし飛行ゾイドって、やたらMAXスピード速いよなあ。
レドラー (M3)
ストームソーダー (M3.2)
この辺りまでは、なんとか許せるが・・・。
サラマンダーF2 (M3.5)
オルディオス (M3.6)
ショットイーグル&ガンギャラド (M3.7)
バトルクーガー (M3.8)
ギルベイダー (M4.0)
コイツ等は無理があり過ぎ!!!。
実機の場合、実戦化された軍用機ではまともにM3以上で飛べる
のって1機種(SR-71)しか無いってのに・・・。
>>332 人間でも可能
実際に核手榴弾というブツがアメリカ、ソビエトで開発、完全に自爆兵器、
幸いすぐに実践配備からはずされる。
>>340 たしかにジェット推進ではね。
最初の頃のソ連のロケットは空軍所属で
制式化されはれっきとした軍用機でM3以上で飛べると言えますぞ。
だから乗ってたのがガガーリン「少佐」とかだったりする。
つか、サラマンダーの背中の彼はやはり宇宙服みたいのを着ているんだろうなぁ。
>>341 確かに水爆用のプルトニウム型の起爆装置(早い話が超小型原爆)
って5Kg程度の重さしか無いって噂だし。
でも、爆発と同時に直径30m位の火球(温度は30万度位)が発生
するから、投げた本人は確実に蒸発だなぁ・・・。
まあ、飛行機操縦したり、発射や投下のボタン押したりして
後々良心の呵責に苛まれるよりは、後腐れ無くていいかな。
>>343 宇宙服とパラシュートがあれば、高いトコから落ちても安心だな
実際アメリカは、8万mの高さからの降下試験実施してるし。
(映像見た事あるけど、どう見ても飛び降り自殺だった・・・)
ちなみに、披験者は無事でした。
>340
たしかに、いくら最高速度だからって速過ぎる感もあるね。
実は惑星Ziの大気は地球より薄く、速度を出しやすいとか、
もしくは、空気抵抗をどうにかしちゃうような技術があったりするとか。
>344
8万メートルというと、成層圏の上の中間圏あたりか。
よくそんな高度から降下試験なんてしたもんだ……。
>>344 そんだけ高いと
落ちてる間暇そうだな。
かなり昔なのだが山本弘が書いたライトノベルで
「サイバーナイト」ってのがあって、パワードスーツ型兵器
が活躍する話で、敵に金属生命体がいるんだがその説明や
登場する兵器なんか結構参考になるぞ
ブクオフ等にはまだあるかも、まあどちらかといえば
科学的に〜スレのほうの話題かな
>>304 とは言え、元敵国で今占領地の元国王の娘が
「民意で」大統領に選出される辺り、選挙制は
比較的真っ当に機能しているのではないかとも
思える。
>>309 兵器とは言え所詮生物なので「天敵」が出た場合
手も足も出なくなるからあえて多機種を運用していると
聞いた事アリ。公式設定かどうかはシラヌ、シラヌ
>>313 どちらかと言えば
サラマンダー=B−1B
プテラス=F−4
レイノス=F−15
SS=F−22
というのが個人的イメージだったり
>>337 アニメ見たら、加速性能と旋回性能が段違いだったよ。
ストームソーダーは
加速性能 レドラーの3倍以上。
旋回性能 旋回半径が1/3以下で、旋回スピードが2倍以上。
武装 刃物が3倍で、火器の類は比較にならない。
機体性能にこれだけの絶対的な差がある上に
共和国側はソーダーでの対レドラー戦を研究しまくってたろうし
(ファンブックも、『暗黒大陸には現在レドラー以上の野生飛行
ゾイドはいない』って断言してるしね)
帝国側は、初顔合わせの敵で勝手がわからない事に加えて
全機でないにしろ爆装していたとなれば・・・。
案外、援護無し&地上支援少量の200対1000のガチンコで
ボコボコにやられたんだったりして。
プテラスを出撃させるとそれなりの損害が出るだろうし、地上
からの対空攻撃も、上空で大乱戦やってる状況じゃ積極的には
できなかっただろうし・・・
>>348 俺はこんな感じかな・・・
サラマンダー B-1試作型
プテラス F-5E(空戦&対地攻撃共に時代遅れの能力)
レイノス F-20(空戦最強レベル、対地攻撃ショボショボ)
Sソーダー SPT(レイズナーに出てきた人型兵器)
>>348 という事は、現実世界で食物連鎖の頂点に立つ様な生物&天敵が
存在しない生物をゾイド化すればいいのかな?。
やっぱり人型?(黒歴史にモロに引っかかりそうだが・・・)。
人型?
Zナイトじゃん。再販しろと?(笑)
すでに地球の生態系から外れている幻獣・魔獣が存在する以上、食物連鎖の順番も地球と違う可能性高し。
人型はアウトとして、サル(ゴリラ以外)型はダメなのか…と聞いてみるテスト
実際、戦力的に上位に位置しているゾイドには大型肉食獣型、大型
肉食恐竜型が多く、類人猿型のアイアンコングも上位に位置している
という罠。
霊長類は動物だからセーフといってみるテスト。
しかし、霊長類ゾイドなんかゴリラ以外皆無という罠。
何故、チンパンジーやオランウータンなどゴリラ以外の
類人猿を出さないのかと開発チームと田島を小一時間
問い詰めたい。
>>355 チンパンとかの高等類人猿って、
ゾイドにした時にゴリラと「商品として」差別化するのが難しそうな気がするけどなぁ。
それに、樹上生活の猿をゾイドにしても、単に二足歩行なだけだし。
まぁ、ベローシファカ(キツネザル、マダガスカル産)のような、
珍妙な動きをする奴なら面白そうだけど。
ところで、最近古生物学の本を読んでるんだが、
人気が出そうな動物でゾイドになってないのって結構あるな。
バージェスモンスターのアノマロカリスやマルレラ・スプレンデス、
哺乳類型爬虫類のリストロサウルスとか、ディキノドン、
新生代ならアンドリューサルクスとかウィンタテリウム。
なんにせよスレ違いなんでsage。
>356
そういう珍妙なヤシなら、能力的にも面白そうなのが付加できそうなヨカン。
跳躍力と武器が持てる点を駆使して、大型ゾイドの急所狙いや
部隊の撹乱とか。パイロットにとっては危険極まりないだろうけど(笑
もう現実世界で強そうなヤツは(サイズはともかく)みんなゾイド
化しちゃってるしなあ。
後は焼き直しかな?。ライオン型あれだけバカスカ改良型だすん
だから他のゾイドに施してもバチ当たらんと思う・・・。
個人的には、熊と呼ぶにはあまりに小さいベアファイターと
鰐と呼ぶには設定上弱すぎなバリゲーターを改良して欲しい。
空モノは鷲&鷹系が出てないし、以外な所だとカラスなんかも
強かったりする(経験の少ない若いハヤブサなどが喧嘩売って
返り討ちにあう事もある)。
海モノだと、シャチ型とか大王イカ型とかが強そう・・・。
実は、いわゆる「鳥」型ゾイドは3機種しか存在しない罠。
なぜほとんどの飛行ゾイドが昆虫or翼竜(始祖鳥含む)なのか
考えてみるのも一興かと。
アノマロカリスとかは、ギミックとして面白そうだな。
実現すればデスステ以来の傑作となるだろう。
巨大ゾイドの必要性ってなんだろうと言って見る。
近年は、戦いが高速ゾイド中心になったり、小型機の戦闘力のインフレにより
巨大ゾイドと呼ばれる連中の存在意義が薄れつつある。
一時はゴジュラス等のが邪魔者扱いされる時期すらあった(ほんの一時期だが・・・)
それでも、巨大ゾイドのパワーは必要不可欠なものである。
やはり、巨大ゾイドの必要性は、戦闘力もそうだがやはり敵に対する威圧と味方に対する戦意高揚にも
大いに役立っているのではなかろうか。
ケンカの際にも、相手が自分より10センチ大きいだけでもかなりの威圧感がある。
これと同じであろう。
ゴジュラスのような巨大な相手を敵に回すのはある意味怖い。
故に帝国も体格負けしないような巨大ゾイドを開発したのである。
味方の戦意高揚に関しても、軍隊のセレモニーの際もでかくて強い機体を
アピールしたほうが効果があるだろう。
戦意高揚に関してはライガー等よりもゴジュやウルトラの方がはるかに効果があるといえる。
>>361 長文の割に言っている事は
「ゴジュラスはカコイイからイイ(・∀・)んだい!」
だな。
まあ、飛行技術が発達していない(速度こそM2だの3だの景気がいい
数字が出ているが、輸送/旅客に使えるような大型飛行ゾイドがあまり
存在しないZiに於いては大鑑巨砲主義はまだまだ通用する考え方
なのではないかと愚考。
つーか、Zi史上、戦略爆撃が行われた事は一回しかなかったりする罠。
鯨さんとか戦略爆撃に使えないのかね?
>戦略爆撃
ロクな防空網を持ってない相手なら簡単かもしれないけど
まともなレーダー網、まともな防空ミサイル、まともな迎撃機、まともな指揮管制力を揃えてる相手となると
かな〜りしんどいのであないかと思いまふ。
(史実を引き合いに出すのはアレですが、ユ〜ゴスラビアとかアフガニスタン相手だから
米軍やNATOの空爆作戦もほぼ上手く行ったわけで)
ag
ヘリックは戦力的に低いが生産力が高く小回りが効くため・・・
各工場でガンスナイパーやゴドスを大量生産し、強力な兵器が現れたらボこると・・・
数より質というし・・・そして慌てず帝国の兵器工場を一つずつ落し、そこでまた大量生産を繰り返すと・・・。
そしてデスザウラーの情報が入ればウルトラザウルスを囮にし首都に切り込ませる敵の戦力を集中する(つまりロマサガ2の帝国戦艦作戦)
で、手付かずになったデスザウラーをごり押しで撃破する。
むう・・・これで帝国に勝てるとも言いがたいためご指摘お願いします。
>>366 現代戦では数よりも質が重要なの。個々の航空機、車両、艦船などの
持つ重要度が昔よりも格段に増しているから。
兵器工場などの戦争継続のための生命線とも言えるような施設は
領土の奥の方にある事が普通だし、当然それなりの防衛網が
あるはずで、そこを破壊するだけならともかく生産設備を残して
占領し、さらにそれを維持していくなんて事は、敵の敗北がほぼ
確定した段階でもなけりゃ絶対に無理。
大体、こういう施設は撤退時に徹底的に破壊していくのが常識だし。
旧バトストと違い現バトストだとデスザウラーは『コイツさえ完成
すれば必ず勝てる』という必勝&最終兵器という位置付けなので
(マッドに倒されちゃったけど・・・)完成してれば当然共和国の首都
攻略に使われるだろうし、完成の見通しが立っているなら
現在劣勢の帝国が『その完成を待たずして大博打を打つ』なんて事
はとても考えられる話じゃない。
上記の理由から(俺個人としての考えだけど)たぶん無理・・・。
惑星Ziの戦争は現代戦なの?
演出上、第二次大戦レベルに留めておく方がいいと思うが…。
>>368 兵器は現代レベルをはるかに超越しているが、
戦術レベルは低い。
それが惑星Ziの戦争。
>>367 数も重要ですよ。
だからこそ、スプルーアンスとO・H・ペリーなんていうハイローミックスが出てくるわけですし。
量と質はある程度交換が効く物なんでしょうな。
ほら、大戦中のあるドイツ戦車兵の
「10対1までは大丈夫だが、奴等は必ず11台目を用意してた」って言葉に象徴されるように。
要はバランスですか。
後はおおむね同意。
ゾイドが生物である以上、生産して増えるものではない。
限られた個体数で最大限の戦果を上げるには、生産体制の確立よりは兵器の質を向上させた方が戦略的にはよいのではなかろうか?
というか、野性ゾイドの生息数が少ないであろうガイロス帝国は、その方法しか取れなかったんではなかろうか?
まあ、ブロックスシステムはその欠点を人工ゾイドコアなるもので補っているので、ブロックス登場後は戦略が激変するヨカーン。
で、
>>371の続き。
ネオゼネバスは中央大陸の豊富な資源と、無人機かつ生産可能なキメラブロックスを投入するだろうから共和国とは互角以上に戦えるだろう。
ブロックス登場で野性ゾイドの個体数に左右されないようになると、単純に「資本=戦力」になる可能性高し。
キメラは無人機なので人員育成の必要もなし。
共和国はアドバンテージであった「野性ゾイドの生息数」「戦闘ゾイドへの改造資金力」を失うと負ける。質では帝国に勝てないだろうし、ブロックスで量の問題も解決されつつある。
ウォディックがOSの活用で増えたのは無視ですか?
や、バトスト版OSはゾイドコア自体を疲弊させる諸刃の剣だし。
昔ハーマンスレにゾイドの生産ラインの話があったから見て来いよ。
OSはゾイドの寿命を著しく削るんで短期的には増えてても、それじゃ解決にはならないんとちゃう?
兵器寿命が短いと金もかかるだろうし。
その場しのぎか急に数を揃える必要がある場合には有効だろうがな。
無人ブロックスってそんなに使える兵器なんだろうか?。
電ホに載ってた運用法にしたってツッコミ所満載の様な気がするが。
無人ゾイドは完全自律といっているが実質、ダークスパイナーの特殊な電波信号
によるコマンド操作だという罠。
古来の兵士は、戦地に赴く時、愛する女性の○○○の毛をお守りとして持っていったという。
惑星Ziにも同じような風習とかあるのだろうか・・・
もしあったらヴォルフなんかはアンナの・・・
>379
独り身の連中はどうすんでしょ?
独り身なら死んでも構わん。
所帯持ちは後方勤務。前線にいるのはチョンガーばかりよ。
建前上はね(w
ゾイドに対し兵器による攻撃は本当に有効なのかな。野生体そのものが強固な金属体で
できており、更に装甲を装備することで防御力は想像を絶するものと思うんだよね。
ゴジュラスキャノンクラスの砲でも、アイアンコング等の同級ゾイドにダメージを
与えようと思ったら零距離射撃しかないんじゃないかな。
重い砲を背負って敵の至近に進出するくらいなら、最初から格闘戦仕様にした方が良い。
ゾイド持ち前のパワーを生かした噛みつき、ぶちかまし等の威力はそこらの兵器を遙かに
凌駕すると思う。
こう考えると、兵器を装備する意味は、基本的に自分よりかなり小型のゾイドや歩兵の
掃討用に限定されるんじゃなかろうか。
グローバリーが落ちてくるまではその考えで良かったかもな。
光学兵器の破壊力はあなどれないと思うんだが。実弾兵器も現代科学よりは発達しているだろうし。
格闘の方が破壊力はあるだろうな。弾切れもないし。
>>383 ゾイドって、大きさのわりに重量が軽いから防御力高くないんじゃ
ないかな。恐らく中まで金属が詰まったインゴットみたいなのを想像
していると思うんだけど、比重そのものは実在の動物に近い。
つまり、凄く軽い金属で中まで詰まっているか、中身スカスカの体を
重装甲で覆っているかのどちらかなわけで(多分後者)、その装甲厚も
メートル単位(1000mm以上)って事は無いと思う。
MBTの正面装甲が、現在地球上にある最強の装甲なんだけど、それ
すらも破壊出来る兵器もあるわけで・・・。
>384
光学兵器というか、指向性エネルギー兵器(いわゆるビーム全般。レーザーも含む)ですが
大気中で使用した場合、威力はかなり制限されるのではないかと思います。
金属やセラミックスなどの装甲を貫き、内部にダメージを与えようと思うとかなりのパワーが必要になりますが
レーザーやビームがある程度以上のエネルギーを持った場合、大気をプラズマ化させ
エネルギーをどんどん失いながら大気中を進むことになります。(う〜ん、とっても非効率)
そんなわけで、ビーム兵器の射程や威力に関しては、ちょっと疑問が残ります。
>385
う〜ん、最近の装甲技術をみると、重量=防御力というのは、既に過去のもととなっているようですよ。
(昔にくらべ、質量あたりの防御力が遥かに向上しているという意味で)
対HEATに限った話ですが、とある戦車の正面装甲はRHA(均質圧延装甲)換算で800ミリ〜1000ミリにもなるとかなんとか。
ゾイドの場合も、最も被弾率の高い場所(例えば正面)とかは相当な防御力なんではないでせうか?
と、文系人間が付け焼刃の知識で思いつくままに書いてみました。
間違ってたら突っ込みヨロシク。
一つ言えるのは、デス様の超重装甲の前にはバスターキャノンも蟷螂の斧だと
言うことだ。
ゾイドにはレーザーやビームが普通に装備されている。なぜ?
大気による減衰を差し引いても有り余る破壊力がある。
ゾイドは実弾兵器の弾倉スペースを作りにくい。
大気中の金属イオンを活用できる(荷電粒子砲?)
おもちゃだから(笑)
荷電粒子ビームはほとんど減殺しないと言う話だったが。
科学的に夢見るスレでやった方が良いんじゃねーの?
>>386 現在、M1A2の重装甲型の砲塔正面部分に使われている
劣化ウラン封入複合装甲(厚さは1m以上)が最強の強度を持つと
いわれているけど、これも新世代の対戦車兵器LOSATの直撃には
耐えられない。
ゾイドの装甲がどんな材質でできているかわからないが、バトスト
によく出てくる特殊チタン合金程度なら問題無く破壊できるはず。
ちなみに、劣化ウランは現在使われている装甲材としては最高の
硬度&強度を持っている物質。
>>391 幾ら何でも、そんなに装甲が分厚かったら動けないって>M1A2
M1A2の砲塔正面は均質圧延装甲換算で600ミリとかいう話を聞いたことがあるけど。
で、現在、戦車に使われてる装甲材では、セラミックの方が優秀なはず。
まぁ、劣化ウランは安いんで、その辺りをどう評価するかって問題もあるけど。
劣化ウランは放射能出すからね、搭乗員の健康が心配。
これ以上スレどころか板違いな話題に乗るのもなんだけど。
各国の戦車でなぜM1A2だけが劣化ウラン(ウラン100%ではなく、他の金属との合金だよん)を装甲材に使ったかというと
A1の装甲と同じ厚さで高着速の徹甲弾に耐えるには、高密度の装甲材を使わねばならなかったかららしいですね。
>393
灰色ですよね〜。
米軍曰く「問題ない」とのことですが、彼の国は自国の物に対して
悪く言いうことはまずありませんから(笑)
おまえら装甲材のこと正確を期すため軍板できいてきたぞ。
>何を防ぐか?によって違ってくる。
>運動エネルギー弾に強い劣化ウランや
>化学エネルギー弾に強いセラミック、
>HESHを防ぐケブラー等いろいろ組み合わせることで「最高の防御」が出来る
つまり何を防ぐかによるわけだ。
だからMBTは複合装甲なわけだね。
でもレーザーやビームは・・・
反家電粒子シールドはあるけど・・・。
あれって通常兵器はどのくらい防ぐんでしょ?
ってゾイ板でここまでやんなって?
じゃあどこでやんのよ?
■軍事板の分割について考えるスレ■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1026762556/ ココニコイ!
追加MIの装甲データについては機密のため。
正確なデータがないそうです。
野生ゾイドは縄張り争いやらで組んずほぐれつの生存競争を繰り広げているはずだ。
表皮のみ固い中身スカスカの体では到底耐えられない。俺はインゴット説を採りたいな。
(スペックで重量が軽めなのは無視)
要は、同じ武装を登載した最新戦車とゾイドが撃ち合ったら、双方装甲を撃ち抜かれ
相打ち死亡ってのはちょっと…。
ゾイドには現代兵器との格の違いをどっかで示してほしいな〜。
昨日スモールソルジャー見てて思ったんだが・・・。
エリート側が死んだやつのチップを使ってヒロインの着せ替え人形を味方にする描写があったが
あれを利用して死んだゾイドのコアを使って他の何か(ゾイドでも他の生体機械)に宿して自分たちの味方にできるのだろうか?
駄文になったがよろしく
くんずほぐれつだからこそ身軽でなくては、皆が皆ゾウガメの様になる。
地球の生態系のピラミッドの上位にあるは虫類、鳥類、ほ乳類の骨格は
堅いカルシウム質と柔らかい随で構成されている。
ゾイドが高い自己治癒能力を持つ事からも活発な新陳代謝があるはずであり、
純粋な結晶として構成されているとは到底考えられない。
やはり内側で生成された金属細胞が死滅しながら堅い外皮になると見るべきだ。
金属細胞によって生成、精錬される「合金」がグローバリーIIIの技術では
考えられない程の強度を持っているのかも知れない。
ここから先は科学スレでねっ?。
>>371 ゾイドが野生動物ということですが、やはり獲物の金属でできたゾイドを噛み千切って飲み込み
消化してエネルギーに変えているんでしょうか。
だれかなんとか納得させてください。
>>399 少しスレ違いかもしれないが、上山先生の漫画で、メリッサーとか言うキャラが、
バンのブレードのコアを、ゼロの機体に移植していたから(所詮漫画の空想だけど)、
絶対に出来ないとはいえないと思う。
ギルベイダーも確かバーンの遺伝子を移植された機体って書いてあったからし。
403 :
◆hfK7YZlM :02/08/11 14:43
おもうに・・・・
バトストは主に独ソ戦参考にしてるな・・・。
マルガリータ(だっけ?)暖流によって泥沼と化した大地に足をとられて、
帝国が共和国への侵攻に失敗したとか・・・。
>>403 詳しく言えばゼネバス皇帝はエコー中佐の戦死後、アイアンコング、サーベル
タイガー、レッドホーンを基幹する五個師団が共和国領に侵入するも損害が
大きくレッドリバー西岸で進撃をストップされ、川を挟んで両軍が睨み合う形
になった。共和国軍もゼネバス軍を叩き出す決め手を欠けており、戦況は膠着
状態にあった。
中央大陸東部はマルガリータ暖流の影響で雨期(日本でいえば梅雨みたいな
ものだ)が到来し、平原が泥沼になることがある。ヘリック大統領はそれを
待ち、ゼネバス軍が泥沼で脚を取られた隙を突いて密かにウルトラザウルス
など上陸部隊を共和国南岸の港町、クーパー港に終結させ、フロレシオ海を
渡海させ、ミーバロス湾から上陸した。策は大当たり。ゼネバス軍は窮地に
陥り、首都を陥落された上に暗黒大陸に亡命する羽目になった。
405 :
◆hfK7YZlM :02/08/11 18:00
↑うおっ!
三時間後にレスが・・・。
バトストっつてももってたの十年前だしねーーー。
そうか詳細サンクスコ。
で、ゼネバスの逆襲になってくわけね。
レッドリバーといえば橋頭堡の確保で激戦があったわけだが・・・。
ノルマンディー直後の西部戦線「ぽい」。
シールドだけだったな・・・とりあえず活躍してたの。
そんで首都攻略戦になるわけだが。
スターリングラードのようにはならなかった・・・。
工場などが奥地に疎開しただけ。
ここらへんもWW2のソ連っぽいのだが・・・。
406 :
◆hfK7YZlM :02/08/11 18:19
まあでも共和と帝国の都市名を比べると、
それぞれ
共和国→アメリカ
帝国→ロシア
なんだけど。
まあ当時は冷戦中だったからね。
人少なっ!
>>407 無理も無い。ここは過疎板に指定されている。そもそもゾイドそのもの
コアユーザーが多く、マニアックに陥りやすい。そうなったのも子供限定
にして厨房以上はゾイド卒業というのが定着してしまったから。これを払拭
しないと富井と憎井戸はいつまでたっても磐梯と頑駄無に勝てない。
>>405 ゼネバス帝国の逆襲で共和国首都ヘリックシティ陥落。
そしてヘリックの復讐で首都奪回。
>>410 マッド先頭にたててね・・・。
ここらへんなんかソ軍のJSやスターリンとかぶるのだが・・・・脳内で。
しかし一台でよくやったよなぁ(w
>>411 確かにそうだな。でも共和国首都奪回はスターリングラード市街戦というより
ベルリン市街戦のイメージがある。
「マッドサンダーの進撃の前に次々と踏みにじられた。勝ち誇る共和国軍は
帝国軍の司令本部を包囲した。マッドサンダーの長い角が情け容赦なく司令
本部のビルを突き崩した。その時、町じゅうの鐘が鳴り始めた。四年間、
なることが無かった鐘の音が待ちの至るところで勝利の歌を奏で始めた。
ZAC2048年12月、共和国首都は遂に敵の手から解放されたのである」
バトスト4巻「結ばれた二つの手」から一部抜粋。
ベルリン市街戦も旧帝国議会議事堂に掲げられたナチスの旗をソ連軍が
下げたことにより、ベルリン陥落が両軍将兵に伝わった(最もヒットラー
はその前に総統官邸の地下壕で自決していたが)
413 :
◆hfK7YZlM :02/08/13 00:22
>>412 ノンノン。
共和国首都攻防戦(帝国優勢)=レニン・スターリングラード
共和国首都奪回戦(共和国優勢)=ベルリン
ってこと。
まああくまでもぽいってことで・・・。
414 :
◆hfK7YZlM :02/08/13 00:24
でも共和のイメージって米っぽいんだよね。
補給ばっちり&資源豊富な重工業国。
エリクソン、カウボーイハット被ってるし(w
>>414 でも、帝国側もアメリカ人ぽい。
トビー・ダンカンやマイケル・ホバートなんて名前から顔までアメリカ人
みたいだ(バトストの肖像見ればよくわかる)もっともフランツはシュワ
ルツェネッガーをドイツ人みたいにしたような奴だったが・・・
余談だがエリクソンは北欧スウェーデン人によくある名前なのだ。
スウェーデンにエリクソンって電子機器の会社名があるし。
416 :
◆hfK7YZlM :02/08/13 00:43
↑まぁ肖像のことをいいだすと小一時間(w
帝国皇帝は共和国の資源豊富な重工業国さをうらやましがっていたね。
だからこそ帝国は・・・・っていってたアイマイな記憶が。
確か早期決着望んでたんだったかな?
そうすると帝国はなんか枢軸側の予感になる。
4ではマーマレードパイ焼いて送ったりしてるんだ。
オマエラは今までに何十何百万人殺してるのかと問いたい!(ゾイドも含めると・・・もっと)
4・5(新)はもってる。
123はあぼーんした。
もう落ちるっす。
このスレ楽しみにしているんで。
ではでは・・・。
テレビでひさしぶりに映画「トップガン」みたけどやっぱ教官機の
スカイホークがカッコいいなあ、F14より小型で非力だけど小回りがきく
アレのせいでわたしのイメージはプテラス=スカイホークなんだよなあ
S・ソーダーの機種転換訓練中の生徒を翻弄するプテラス・・・「お前は
撃墜されたぞ、機体性能に頼りすぎだ!まだまだだな」燃え!
まあ映画自体はツッコミどころ満載だけどね
旧バトストが第二次大戦の戦記物の焼き直しなのは古いゾイダーなら
周知の事実なんだから、今さら喜々として語られてもなあ・・・。
過疎化防止のためにネタ振り質問。
コロコロのバトスト中断で、兵器としてはまったく話題にならない
(玩具としてはスレが立ってそれなりに盛り上がってるみたいだけど)
BLOXだけど、バトストに絡ませるならどんな形になるのかな?。
運用法、敵に回した場合の対処法、問題点&弱点等、教えて・・・。
過疎化進行中
421 :
今更だが・・・:02/08/16 01:06
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l 我ら、共和国将兵の敬愛するエリクソン大佐は死んだ。何故だ!?
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
422 :
REI-エメラダ:02/08/16 01:20
コピペがずれているからだよ
425 :
◆hfK7YZlM :02/08/17 18:46
>>418 確かに私も知っていましたが当時はこんな場所なかったでしょ?
なんかレイノスってスホーイ27に似ているとおもう。
>>419 >BLOXだけど、バトストに絡ませるならどんな形になるのかな?。
最近のはヒドイんであまりよくは知らないが、
バラバラにして前線まで輸送しその戦闘様式にあわせて組み立てる。
んじゃないかなぁ?
組み立てる時間とか労力とかワカランけど。
ストームソーダーは何だろうな・・・漏れ的にはF15って感じだな。
F22とか最近のステルス機とかはかっこ悪くなって行っててダメ。1970〜1980年代の設計がデザイン的に好きだな。
ロシアならフランカーもかっこいいが、ベルクートも好き。
スレ違いゴメンネ
↑別にスレ違いでもなんでもないんじゃないの?
アメリカはデザインセンスがないのさ。( ̄ー ̄)ニヤソ
俺としては第四世代の戦闘機でカコイイと言えるのはスウェーデンの
SAAB JAS-39グリペンぐらいだ。
429 :
◆hfK7YZlM :02/08/17 19:52
あれかなぁ?
中央山脈での戦いで、プテラス用のLZポイントとか設置したのかな?
兵員輸送できるのか、それようの機体が開発されたのか不明だが・・・
っていうか4の最後で改造ヘリがでてきたがあれ使ってんのか
共和国は・・・・・
431 :
◆hfK7YZlM :02/08/17 20:18
つーか軍用からかもしれん。
後方にまわされたやつとか。
後部から物資をパラシュート投下できる機体は民間にはあんまりないとおもはれ。
まあそりゃぁ誰にもわかんねえわな(w
>>429 ランフォリンクス輸送機使ったんだろ。当時の共和国軍はまともな大型輸送機
と言えばそれしかなかった。
ゾイドの世界では、ゾイド以外の兵器形態はどうなっているのかな?
たとえばアニメだと、拳銃、サブマシンガン、アサルトライフル、
対ゾイドライフル、手りゅう弾、ソフトスキンの車両、ぐらいしか
出てこなかった気がするんだけど・・・。
たとえば陸軍なら、MBTはともかく歩兵戦闘車や装甲偵察車とか、
ゾイドを破壊するためには別にゾイド以外の兵器でもいいわけだから
ADATS(防空対戦車システム)のようなモノとか、ミサイル系の
歩兵用対ゾイド兵器とか、地雷系(埋没の対人対車両用や対戦車
(ゾイド)自動地雷等)のモノも無いし。
ゾイドが最重要兵器ってのはわかるんだが、それならばなおさらそれ
を破壊できるゾイド以外の兵器や、歩兵輸送用の装甲車両とかが必要
になるはずなのになぁ・・・。
ゾイド第2部のOPのどっかでバンが何かの武器を構えるシーンがあったような・・・
装甲車両とか作るよりゾイド作るほうが安いんじゃないの。
もともと生命体なわけだし。
>>433 そういうのは無いわけでもないのだが・・・
バトスト1巻の最後のページにバーナム川に架かる橋を渡るシーンで色んな
ソフトスキンが見られたしバトスト2巻の第4章の写真にシールドライガーの
脇にジープが止めてあったし、バトスト三巻の終わりのページにジープのボン
ネットに座ってシャンペンを飲んで新年を祝うシーンもあった(多分、あの兵士
の人形、田宮の1/35ミリタリーミニチュアシリーズ「ドイツ休息兵セット」を
使っていると思う。俺は以前作ったことあるし、なんとなく似ている。例えば
椅子に座ってパンを切る兵士、飯盒で温めたスープを食べる兵士、座ってタバコ
を勧める兵士などが見られるし)他にも共和国の難民キャンプのシーンでもブル
ドーザーやトラックなどが駐車していた。
余談だが最近のバトストは戦闘シーンばかりでつかの間の休息や作戦会議のシーン
などドラマチックな描写が全然無い。これじゃ動脈硬化になりかねないんじゃない
か?だからバトストは歯切れの悪いところで終わったんだ。それがゾイドを終わら
せてしまう結果になると知らずに。俺の持論だが「エピソードやヒストリー無き
戦闘兵器は輝きを失う」と確信している。
>ゾイドを破壊するためには別にゾイド以外の兵器でもいい
逆にこの仮定が間違っているのかも知れないぞ。
ゾイドを破壊するにはゾイドをもってするのがZiでは一番効率的なのかも。
>>437 でもないぞ。フランツなんか作戦上の理由とは言え、手持ちミサイルランチャー
でレッドホーンを吹き飛ばして共和国兵を驚かしたし。
>>438 それ明らかに「普通でない」から驚いているわけで…
440 :
◆hfK7YZlM :02/08/17 22:29
うーん燃料なんかどうなるんだろうね?
バトスト2でシールドが両軍通じて初めての空中からの燃料補給をうけてたが・・・。
となると燃料補給の必要はあるわけだなぁ。
バトストは手前に35・1の兵士、奥にゾイドが定説(w
しかしジャージみたいな軍服デザインだ。
やはり対ゾイドのRPGみたいなのがけっこう使われてるとおもう。
PAKフロントみたいなんはないのかな。
でも首都奪回戦でマッドに十字砲火浴びせてんだよね。
ドイツの50ミリ(そうみえる)で。それまで結構効果あったそうだ。
ということは50ミリ砲でも十分ゾイドを倒すことができたわけだ。
中小型まで?奥にゴロゴロ共和ゾイドの死骸があるが・・・。
多分小型ゾイドもしくは大型でもコクピットねらい。
速いやつはミサイルで。
ゾイドのほとんどは小型だとおもうんで、役に立ってる。とおもう。
>>439 あの重いのを(大型を破壊するような)肩にかついだからでは?
もう落ちよう・・・・
441 :
コギャルとHな出会い:02/08/17 22:37
我々の世界でのRPG7に相当するような火器が、ゾイド世界では24ゾイドに当たると言う説はどう?
主力ゾイドはMBTよりも一回り大きいから、それに付随して一回りタフだと思う。したがって歩兵用携行火器では火力不足なのでは?
だから、24ゾイドに人間では用いることの出来ない重さ/大きさの火力の高い火器を搭載して運用すると思う。
ゴーレムなんかはそんな感じが強い。
>>442 24ゾイドもちょっと小さすぎるかなあ。なんとか使えそうなのは
メガトロップス、デスピオン、ゴーレムくらいか?。
他の機種じゃミニガンとかバズーカ砲程度しか使えなそう。
上の3機も、どちらかと言えば破壊工作向きだし。
たとえば、公式ファンブック2の冒頭で
『動員兵力350万人、戦闘ゾイド20万機以上』って書いてあるけど
これって、アメリカとロシアの正規軍全部あわせた数字より全然多い
わけで、後方支援に回っている人員が3/2だとして、戦闘ゾイドの
大半が一人乗りって事を考慮に入れると、両軍あわせて100万人程度
のゾイドに乗らない純戦闘員がいる事になるでしょ?。
彼らをゾイドと同じ戦場に立たせるためには、
>>433で書いたような
モノが絶対に必要なはずなんですが・・・。
>444
アタックゾイドは戦闘ゾイドに数えられていない、とか。
帝国・共和国共に一部の特殊なゾイドを除いては二直製を採用してるとか。
後、帝国にはモルガの兵員輸送タイプがあるので、それなりに歩兵の自動車化は進んでると思う。
共和国の場合、歩兵に関しては傭兵の割合が大きいので自動車化が進んでない、とも考えられるな。
動員兵力がプロパガンダ込みの水増し、って考えもあるんだが。
旧ゾイド時代の72/1フィギュアには、
RPG、バズーカ、軽機関銃、アサルトライフル、サブマシンガン、
小銃、拳銃、レーザーガン、パワードスーツ
等といった代物がありましたが・・・
歩兵携行の武器が必ず隊ゾイド用とは限らんし。
>>444,
>>446 ちょっと、スレ違いだとは思うが、疑問に思ったので教えてほしい。
お二人は、分数の表記を通常と逆の順番で書いているが、
軍事関係かなにかで、そう書く習慣でもあるの?
449 :
433&444:02/08/19 10:58
いいえ、書き込みに慣れてないので間違えただけです。スイマセン。
げっ!やっちゃった!!
実物の72倍って何事だ、俺よ・・・
小学校に戻ってやり直すです。ウエーン
>>450 バックスラッシュなら合っているのにね。
452 :
名無し獣:02/08/23 03:13 ID:5fGhIA3A
ゾイド対戦シミュレートスレ読んでて思ったんだけど、陸戦ゾイドの
電子戦用機ってすげ〜無理がある気がするんですけど・・・。
具体的にどんな使い方をするモノなんでしょうか?。
地雷除去用のレッドホーン改造機があるのだから地雷はある。
歩兵戦闘車はハイドッカー等が担っていたという記述がある。
その他446さんが挙げている火器もあり。
433の疑問はだいたい答えが出たと思うのだが。
>>452 敵の通信やミサイルの誘導を妨害したり、敵情報を収集したり。
あるいは、味方の砲撃の弾着観測とか、ミサイルの誘導とか。
ああ、敵の砲撃を観測して対砲迫のデータ用意、とか。
つまりは、移動するレーダーサイトなわけで、
理想的には、戦場に程々近くて、攻撃目標にしにくい所で電子情報収集、って感じだろうか。
バトストはパウルカレルと合わせて読むとまたいいな。
>452
実在する車両に例えるなら
指揮通信車+戦域観測レーダー+対砲迫レーダー+野戦射撃指揮装置+電子戦機(これは空軍機)
てな感じではないでせうか。
ちと贅沢過ぎかな?
458 :
452:02/08/23 23:21 ID:???
陸戦ゾイドじゃ、探知範囲や誘導&妨害に送受信アンテナの設置場所
(地面からの高さ)からくる弊害が起こる。
レーダー波は見通せる範囲でしか使えないから、少なくともそれ単独
では地平線の向こう側には効果がないし、障害物や地面の起伏にも
影響を受けるので、陸戦ゾイド上からでは対地用には不向き。
情報共有の為の中継点(単純に送受信をするだけ)なら十分だけど
各機体に個別に相互リンクに必要な機材を乗せれば不要になる。
MBTや戦闘ヘリに乗せられる大きさなんだから、ゾイドに乗せる事
にはなんの問題もないはず。
集まった情報の分析や、各機体への必要情報の提示に使うには
多人数のオペレーターや機材を積める機体じゃなきゃ無理だろうし。
(別に前線にいる必要はないから、ゾイドでなくても構わないけど)
それから、妨害波なんか出せばたちまち位置を特定されて集中攻撃を
受ける羽目になるから電波妨害も無理。飛行型と違って効果範囲も
限定されるから、敵の近く(最前線)で行う事になるし。
結局、通信傍受と対空用の戦域レーダー(空軍の協力があれば不要)
位しか使い道が無いと思うんだが。
>>458 そうでもない。
空中からのレーダー探知は、必然的にグラウンドクラッターや地形による障害が存在する。
そういった部分を補完するものとして、地上に存在する対地レーダーは意味がある。
それに、航空機(飛行ゾイド)は、いつも必要な場所にいるとは限らない。
部隊に電子戦機を随伴させれば、それだけ「必要な場所にいる」確率が高くなる。
だから、(電子)偵察装備を一通り地上部隊も自前で備えておく必要がある。
なお、位置がばれたら移動すればよろしい。
良く考えるとゲーターやゴルドス登場時は飛行ゾイド自体が少なかった気がするが・・・
しかも当時の飛行ゾイドは大半が骨だし、高出力の電探を積むのには無理があったのでは?
陸上電子戦機については同じことを思ったけど、ゲーターの配備数を見ると
かなりの数があることから、たくさん配置することで補っているのではないかと。
ゴルドスに使われているGPS磁気探知機ってどんなものなの?。
このGPSって、やっぱりカーナビに付くあのGPSなのかな〜。
磁気探知装置はMAD(Magnetic Anomaly Detector)と普通呼ばれてる。
GPSというのは……メーカー名とか?(笑
そういや、ZOIDSの世界に人工衛星はあるのだろうか?
あるのとないのとじゃ、軍事的にも大分違うだろうし。
多分Ziの強烈な地磁気とその歪みを利用して現在地を測定するシステムでは?
GPSって名前そのものには人工衛星は関係無いからな(w
>>463 MADは[広大な場所にポツンといる様な目標]には効果があるけど
地上の戦場みたいに[ある程度限定された地域に多数の目標がいる]
場合は役に立たないんじゃ・・・。
だって、元々対潜哨戒用の技術でしょ?。
陸上機であるゴルドスに積むには無理があるんじゃないのかな?。
軍人、軍属言えども給料を貰わないと生活できない。無報酬で戦えなんて割が合わない。実際、兵卒、ゾイドパイロット、整備兵、アーバインのような
雇われ者などの待遇は一体どのようなものなのか?
>>466 傭兵の待遇は、犬コロ以下なのは確かヒャヒャ
帝国よりも共和国の方が待遇悪そう。
>>467 それじゃフランスの外人部隊やエリア88のほうがよっぽどマシじゃん。
正規兵は年棒制、傭兵は出来高制で軍と契約しているんじゃないか?プロ野球みたいに。
現実の軍隊だと『基本月給+諸手当』が一般的。(月給は等級制)
まあ、簡単に言えば公務員てコト・・・。
傭兵は、大抵の場合契約制。金額はまちまちで、雇う側の経済状況によるが正規軍より下の場合が多い。高額の場合でも、怪我はともかく
後遺症、障害、死亡時等に保証が無い事がほとんどなので、トータル
で考えるとヤッパリ正規軍が上かな。
472 :
名無し獣:02/08/29 06:29 ID:XWl0ISP4
実弾・光学兵器の燃料、及び弾薬の補充はどうやってんだ?
玩具だから仕方ないにしても適当すぎな気が・・・
473 :
名無し獣:02/08/29 11:02 ID:uxiWg89L
↑↑傭兵は所詮使い捨て。第二次全面の時も、絶対捨て石として最前線
に置かれていたに違いない。
アイアンコングのミサイルは直ぐに底をつきそう。その上最装填も
最前線じゃ難しい…。イグアンとかスピノザパーが背伸びして装填
しているのかもしれない。
弾薬?72oマシンガンとか言ってる時点で考えても無駄かなぁ。
あぼーん
475 :
療キル:02/08/29 11:21 ID:???
モデルとなるエロ画像を下さい。
476 :
療キル:02/08/29 11:22 ID:???
↑誤爆スマソ
>472
グスタフとかモルガとかカノントータスが一生懸命運んでるんだよ・・・
光学兵器はともかく、実弾兵器は口径がバラバラで補給や整備の効率
が無茶苦茶悪そう・・・。
479 :
名無し獣:02/08/29 22:48 ID:XWl0ISP4
弾薬の再装填はどうやるんだろ・・
2足歩行の小型機(コドス等)は、なんとか手でやれそうだが?
>>471 >高額の場合でも、怪我はともかく後遺症、障害、死亡時等に保証が無い事がほとんどなので、
>トータルで考えるとヤッパリ正規軍が上かな。
しかし、傭兵の場合、契約条項によるが無理な作戦、もしくは己の能力以上の戦闘を要求された場合、任務をある程度、選べる自由があり、違約金を払えば命令拒否を許される権利を持つ。
(正規兵が上官の命令を拒否すれば軍法会議にかけられて、運がよくても独房逝きは確実)つまり、傭兵は正規兵と違って命令拒否権を持っている。だから正規兵に比べて傭兵の待遇は決して悪いものではない。
まあ、よほど腕が立たない限り、扱いは捨て駒当然か。と言っても普通、傭兵と言うのもは腕が立つ奴が多いから腕試しに戦いたがるものだが・・・そうでなければ文字通り「身体で稼ぐ」商売だよ。
ゾイドはエイブラムスのM1A2とかトムキャットのF14Dみたいに同一機でも後々強化されたりしないのかな?
カノントータスの主砲が液冷式荷電粒子ビーム砲に変わったのはバージョンアップに入るのだろうか?
実弾とビームでは運用方法が大きく変わってくるのでこれには当たらないと思うが。
再販版は一応全部強化されてる設定でしょ
>>480 >契約条項によるが無理な作戦、もしくは己の能力以上の戦闘を要求された場合、
>任務をある程度、選べる自由があり、違約金を払えば命令拒否を許される権利を持つ。
そんな事無いと思うヒャヒャ
正規兵にやらせられないような任務を、無理強いる為の傭兵ヒャヒャ
だから命令拒否=クビのはずヒャヒャ
捕虜にもなれない上、命令違反にも正規兵並みの厳罰があるはずヒャヒャ
しかも軍内での権限が無いから、必然的に二等兵より下っ端ヒャヒャ
>傭兵と言うのもは腕が立つ奴が多いから腕試しに戦いたがるものだが・・・そうでなければ文字通り「身体で稼ぐ」商売だよ
ここは激しく同意ヒャヒャ
484 :
名無し獣:02/08/31 10:58 ID:UIZkJ+zU
>>483 最初から捨て駒扱いされるなら傭兵なんかにならないと思うが・・・(まあ氏にたいなら話は別だが・・・)
傭兵と言うのは戦争のプロだからこそ自分の持っている機材(ここではゾイドを指す)の性能と作戦内容をよく照合し、勝算があって生きて帰れる方法取る。後は自分自身のキャパシティーによる。それでも戦死すれば運が悪かったとしか言えないがね。
まあこれは賞金稼ぎの言い分でもあるが傭兵も賞金稼ぎも似たようなもんだ。つまり、いかにうまく生き残ってごっそり楽に稼げる方法を取る。第一、正規兵以上に腕の立つ傭兵を捨て駒にするなんて勿体無いだろ。それに正規兵を一人前に育てんの8年から10年もかかるんだぞ。
その間にかかる費用は衣食住装備品を含めたら大型ゾイド一機分より高くつくんだ。
しかし、傭兵は既に高い技術か戦闘経験をつんでいるから即戦力になる。装備も給料から天引き(軍に雇われているとはいえ、軍に所属しているわけではないから装備は支給されないからね)
だから、徴兵してチョンガー増やすより傭兵雇ったほうが手っ取り早くて安上がり(軍事費を抑えれる利点もあるし大被害を出しても国民に批判されないし)
戦死しても書類に遺品の送り先を書いておけば一応、送りつけてくれる。
ゾイド的傭兵の有り方を考えていてふと思いついたんだけど、
アッセンブルEx−10(By装甲騎兵ボトムズ)の傭兵契約の例って、
割とゾイド世界でも通用する可能性が高い気がする(コユい例だけど許して…)。
あまりに使いっぱ的な扱いをされるなら、
傭兵としての腕のいい悪いを問わず、その陣営には寄り付かないのでは?
因みに西方大陸初戦の「傭兵」は、実は「義勇兵」と同義ではないかと思う。
486 :
名無し獣:02/09/01 04:11 ID:UX3WvEHk
>>480 某アスランの傭兵基地じゃないんだからそんな自由あるわきゃないッス
もっとも、バトストも所詮フィクションなので「あの世界でもそうだ」という
可能性はありますが…
バトストでも、裏まで読めば「正規軍のゾイド相手にアタックゾイドで
無茶な攻撃を命令された」事が読み取れるようになっていると言う罠。
>>484 エリア88でも読んだか?。
傭兵は所詮異質な存在なのだから、正規軍の精鋭部隊と同等の戦闘力
があったとしても同列に扱われるわけがない。
金で雇える=損耗してもまた雇えばいい・・・だろ?。
戦闘力は高いがその特殊性ゆえに正規軍には組み込めないし、消耗戦
に投入するのはさすがに割に合わないだろうから、独立部隊として
『火消し役』や『敵地に進入しての撹乱』『足止め』などに使われる
はず。危険な任務で成功すれば大きな成果、失敗しても正規軍に損害
が出ない所が傭兵活用のメリットだからな。
契約内容によるけど、装備品は当然支給される。軍隊には独立部隊の
形で所属になるからね。ただ、支給品が気に入らなければ持ち込みも
可だと思う。
傭兵の長所は、その即応性と使い捨て(本人の運と実力次第だけど)が
きく事にあり、その使われ方も推して知るべしのはず。
アヒャーエリア88懐かしいヒャヒャ
489 :
487:02/09/01 23:41 ID:???
>>488 今日CSでやってた劇場版を映画館へ観にいったか?。
リアルタイムで観てたならそれ相応のジジイなんだが・・・。
ちなみに俺は観にいったぞ。プラモも(ハセガワ製じゃないやつ)
作った。歳はヒミツだ・・・。
>>487 支給するといっても軍が提供するんじゃなくてマッコイ爺さんのような武器商人から
自分の稼いだ金から買うんだろ。こういうことは軍提供の支給品が少ない場合とか
気に入らない場合とかだが・・・
兵士の性能を均一化しているまともな軍隊に於いては「個性的な
(性格面ではなく性能面で。装備も含む)兵士」などただの不良品に
過ぎません。優秀すぎる兵士もまた厄介者なのです。
>>489 映画は見に行ってないヒャヒャ
残念な事にCSも見逃してしまったヒャヒャ
アヒャはハセガワのX-29を作ったヒャヒャ
しかしそれにしても懐かしいヒャヒャ…
今度マンガ喫茶で探してみるヒャヒャ
質問スレで拾ったネタだけど
AZ105mm高速レールガンと、AZ30mmレーザー徹甲バルカンって
どんな武器なんでしょうか?。
前者は、ゾイドに積むんじゃ特徴を殺す事になるし
後者は、レーザー砲なら多砲身(多連装じゃない)にする意味が無い。
>>492 貴公、意外と年取ってるなぁ?。猫なら4才くらいか・・・。
(人間換算で25〜30才)
>>493 アヒャ年取ってるのがバレタヒャヒャ(汗
495 :
名無し獣:02/09/09 03:24 ID:q9omAlFE
電撃ホビーマガジンのゾイドコーナーでバトストの続きらしきモノを
やる様子なんですが、第1回目から
[ジェノザウラーの残骸とキメラ・ブロックスが融合して誕生した
死霊兵団ゾイド(数機程度の兵力)が、ニクシー駐留部隊の25%に相当
するゾイドを破壊]ってムチャな内容・・・。
共和国側がなぜこんな常識外れの損害を受けたか、誰か説明して!!!。
なんとなく妄想してみる。
>高速レールガン
そもそも通常の火薬を使った砲に比べて、遥に高い初速を実現する為のレールガンに
高速という修飾がつくということは、初速ではなく発射速度の速さを表しているのではないかと。
反動を如何に殺すのかとか、アラは色々ありますが……。
>レーザー・バルカン
バルカンというのはM61(20mmガトリングガン)の商品名――等というどうでも言いつっこみはさておき
レーザーに徹甲というのは、単に収束度が高く、エネルギー量の多いレーザーだとして
多砲身というのは発射器をいくつも連ね、回転させながら連続発射することによって一点に着弾させ
重装甲を撃ち抜こうという――ああ、なんか苦しい(笑
>495
そりゃあんた、TOMYの都合に決まっt(PAM!!)
弓月光のSF漫画、トラブル急行でビーム(ORレーザー)をガトリングにする利点を
描いてあったな(古すぎるが)。
それの設定では、ある一定以上エネルギーを上げると砲身が持たなくなるので
同口径の単砲身だと威力の向上と耐久力に限界がある。
ガトリングにすることによってエネルギーの照射時間を短くする事ができ、
かつ一瞬で数十発のビーム(ORレーザー)を正確に同一点に照射することで
数十倍の威力を得られる、というものだった。
砲身の耐久力も格段に上がり小型化できるといい事づくめだったな。
>>495 電帆が作例のため、てきとーにでっち上げた話だから
>>497 ガトリングレーザーとかビームバルカンは、実は理にかなっていたという事か?
アウターゾーン?
>>499 当時俺はナルホド〜!!と感心した覚えがある。
色々突っ込みドコはあるだろうが。
エネルギー兵器のガトリングというといつもこの話を思い出すよ。
>>499 いいえ、全然理にかなってないよ。
出力が足りないなら、その分照射時間を長くすればいいだけの話。
元々、アニメみたいに一瞬の照射で破壊できるわけじゃないし。
ガトリングにするなら、レーザーの発振器や冷却装置も砲身?の数
だけ必要になるし、駆動させるメカもいる。
一瞬で数十回の照射ができ、数十倍の威力が得られるって事だけど
一回それらの合計時間の照射をすれば同じ威力になるし、現実には
一瞬で破壊なんてとても無理(最低でも数秒間の照射が必要)なので
目標を追尾しながらの照射が必要になってくる。
ガトリング化は重くなるからその足枷になるし、複雑になる分稼働率
も下がるはず。
大体、レーザー砲は強力な電源を用意出来るかどうかが鍵であり
それに比較すれば、発振器側の制約は無いも同然なので
多砲身化のメリットなんか最初から存在しない、と言うかデメリット
しか生じない。単砲身でもパルス発振すりゃいいだけだし・・・。
根本的に、レーザー徹甲バルカンでなくレーザー照準式バルカン砲
(当然実弾)なら納得できるんだけどなぁ・・・。
つまり、半端なのを一杯積んで連射するくらいなら
同じ重量でより大威力のを積んだ方がましと。
>レーザー照準
きょうび、レーザー測距儀兼レーザーレーダーなんて当たり前ですしね〜。
504 :
495:02/09/10 06:03 ID:DUNcjLwC
>>496&498
そりゃそ〜なんだけど、
ヘタしたらこれが公の話って事になりかねんと思ったので・・・。
一応、電ホ読んでない人のために。
1,西方大陸に進入してきたのは、キメラ・ブロックス数機のみ。
2,ロブ平野で、なぜか皆ジェノザウラーの残骸と融合(数は6機)。
3,共和国側は、戦略陸軍による迎撃を試みるも尽く返り討ちにあう。
4,ニクシー基地への移動を開始した敵に対し、総力を上げ攻撃。
5,撃滅に成功するも、一連の行動において駐留部隊の25%を喪失。
皆さん、どう思います?この話・・・。
505 :
名無し獣:02/09/10 06:29 ID:7qVfIeF6
ニクシー基地にはもうほとんど部隊が残ってなかった。とか
506 :
497:02/09/10 06:48 ID:???
>>502 まあ俺が知ってるひとつの考え方ってだけで、こうだと決め付けちゃいないんだが。
>出力が足りないなら、その分照射時間を長くすればいいだけの話。
それをやると砲身がもたない設定だったからな。
>元々、アニメみたいに一瞬の照射で破壊できるわけじゃないし。
なんで? 現在の技術を基準にはできんぜ?
>ガトリング化は重くなるからその足枷になるし、複雑になる分稼働率も下がるはず。
未来の兵器として、なんぼなんでもそりゃおそまつ過ぎるだろ。
そんな構造的欠陥があるなら現用兵器でガトリングが実用化されてる説明がつかんよ。
軽量化、稼動率の向上は技術レベルの問題。理とは関係無いぞ。
>多砲身化のメリットなんか最初から存在しない、と言うかデメリット
>しか生じない。単砲身でもパルス発振すりゃいいだけだし・・・。
ゾイドでもそうだがSFメカで光線兵器をビジュアル化したモノには「長い砲身」がついているモノが多いよな。
俺たちの知ってる理屈ならこういう砲身にあたるパーツは光線兵器には必要無いんだが
描かれてるってことはなんか意味があるんだろ。デザイン上のハッタリで済ますとこのスレの意味ないし
その前提で考えると「砲身が持たない」ことは重要な要素だと思う。
パルス発振しても単砲身じゃ負荷の軽減に限界があると考えれば、多砲身の意味も出てくるし。
今更だが「バルカン」って
米ゼネラルエレクトリック製のM61機関砲の商品名だよな?
ゾイド星にまで市場を発展させていたとは。
508 :
名無し獣:02/09/10 18:19 ID:gVaoqJ8Q
<<463
旧ゾイドではゴルドスとゲーターの背鰭はMAD磁気探知機になってる。
ディメトロドンは全天候3Dレーダー。
>>507 というよりも、グローバリー三世号が惑星Ziに辿り着いたときには
多銃身機関砲の代名詞として定着していたんだろう。
で、電ホのバトスト読んだんだが……
や四割喪失は無理ありすぎだよな。
とはいえ、これを無理矢理こじつけるとすると……
初期の偵察において、敵戦力の判断ミスから、部隊を逐次投入。
これにより、損害が膨らむ。
ニクシー基地では、後方部隊を奇襲された、もしくは、
大型ゾイドを集中的に狙われたため、戦力比では過大な数字として表れた。
最後に、死ぬまで抵抗する敵を相手にしたときは、
こちらの損害も膨らむ傾向がある。
……こんな所しか重いつかんが、それでも無理があるような。
ライターがそこだけトミヰのバトスト担当者と交代してたとか(w
511 :
502:02/09/10 20:54 ID:???
>>506 現実のガトリング砲は、単純に単装砲の発射速度限界を突破する為の
機構。単装砲は、口径20mmの場合毎秒2000発程度が限界点で
(大口径化すれば当然もっと下がる)これ以上速度を上げるには
多砲身化しか手段がなかった。
しかし、レーザー砲は実弾と違って機械的な作動システムがほとんど
スイッチのみなので、発射速度はスイッチング機構の強度次第。
(連射にそれほど意味があるとは思えないけどね)
また、この[機械的な作動システムがほとんどスイッチのみ]な所は
レーザー砲の大きな長所のはず。なのに、ガトリング化は確実に
これを殺すことになるし、発熱を分散させる為のガトリング化と言う
なら、実際に発熱する発振器部分が砲身の数だけ必要になる上に
デリケートなこの部分を高速で回転させる愚を犯すことにもなる。
それから断続的な数十回の照射を一点に集めても、実弾と違って
一回の照射の威力の数十倍にはならない(大気中)。
この場合同じ時間分の一回の照射の方が遥かに威力が大きくなる。
つまりガトリングの方が効率が悪いってこと。
砲身の加熱が気になるなら、多砲身化する事で増加する重量分で
砲身に冷却機構を持つジャケットでも被せればいい。
512 :
:02/09/10 21:06 ID:???
>>496 実はレーザーがlaserじゃなくてrazorだったりな。
513 :
497:02/09/10 21:10 ID:???
>511
いや、理屈こねて否定されてもな。劇中ではそれが存在してるわけなんだし。
なぜガトリング化されてるのかという設定を創作してくれるとありがたいんだが。
むぅ、なんか科学的な妄想をするスレに変貌している(w
515 :
497:02/09/10 21:28 ID:???
あ、そうかスレ違い? スマンカッタ
実はごく普通の徹甲弾を発射していて、レーザーは砲塔が敵を捉える際にフォックス本体とは別で、独自のレーザー誘導方式で敵を捉えている説
>>515 スレ違いとは言わないけど、
最近寂れ気味な「科学的に夢見るスレ」がちょっと不憫だったから(w
ところでウルトラザウルスは単艦で行動した方がいいか艦隊組んで(と言っても現時点ではウルトラは一隻しかないんだが・・・)行動した方がいいのだろうか?
ウルトラで思いついたが共和国海軍もずいぶん増強されたな。
ZAC2099年度の組織図じゃバリゲーターしか配備されてなかったのにZAC2102年度じゃ
ウルトラザウルス、ハンマーヘッド、バリゲーター、ゴジュラスマリナーと艦隊決戦、通商破壊、上陸作戦まで何でもこなせるじゃんか。
帝国海軍のブラキオスはペイロードの無さが致命的。
大型が欲しい。
ゴドス救済計画
長らく共和国軍主力ゾイドの座を占めてきたゴドスだが相次ぐ高性能機の登場、
とりわけ次期主力と目されるレブラプター、鉄竜騎兵団のSSゾイドの数が増加し
遭遇の機会が増えるにつれ、苦戦を強いられるようになってきた。
旧型ゾイドの活用のためにCPの実用化も行なわれたが、CP生産各社がブロックス
ゾイドの生産に主力を移したため、CPの供給は極端に不足している。
切迫する戦況、限られた資材、生産能力の中で、コア供給が容易であるゴドスの
兵器としての有効性を高める計画が求められている。
522 :
名無し獣:02/09/17 09:28 ID:4DKs3nVk
徹底的に改造してみましょう。
まずは貧弱とのそしりを免れない固定武装。
すべて取っ払って大型武装を載せ、「ヤクト・パンター」のように
駆逐ゾイドにする。
意見のある方はどんどん発言を。
523 :
名無し獣:02/09/17 10:13 ID:NMMMqoEd
とにかく量産しかないような。
シャーマンでも大量生産すれば王虎に勝てるんだから。
でも、武器が貧弱なことは否めない。せめてモルガを撃ち抜ける実体弾
は欲しいな。光学兵器は出力不足で今以上の威力増強は無理っぽい。
作業用に改造して土木作業等に従事させる
レイブンが載ってたやつで良いじゃん
装甲の強化は昨今の風潮を見るに、全く意味が無い。
戦闘用として今後も一線で用いるなら、
・中口径キャノン砲辺りを追加して、砲撃力を向上
・必殺キックに全てをかけて、運動性の向上を図る
というあたりだろか?
>>521 ゴドスはもう棺桶に片足つっこんでいるゾイド。後輩のガンスナイパーはもう後継機のスナイプマスターを用意してもらっているのに
後継機も無く改良の余地も無いんじゃもう退役して軍事博物館逝き。あとはアロザウラーに任せてもらえ。
もしウルトラザウルスをリニューアルされるなら
@こんごう級のようなイージスシステムを備えたミサイル巡洋艦。
Aアングルドデッキを備えた航空母艦(と言ってもハリアーのようなVTOL機の離着艦しか出来ないけど)
Bはるな、くらま級のような飛行甲板を備えた(プテラス、もしくは多目的航空ゾイドを三機艦載可能の飛行甲板)航空巡洋艦。
Cの旧ウルトラ同様の大艦巨砲主義的思想の
大型砲を持ちながらイージス艦的ミサイル群も併せ持つ
名づけて「イージス戦艦」的ウルトラザウルス。
長らく共和国軍主力ゾイドの座を占めてきたカノントータスだが相次ぐ高性能機の登場、
とりわけ次期主力と目されるレブラプター、鉄竜騎兵団のSSゾイドの数が増加し
遭遇の機会が増えるにつれ、苦戦を強いられるようになってきた。
旧型ゾイドの活用のためにCPの実用化も行なわれたが、CP生産各社がブロックス
ゾイドの生産に主力を移したため、CPの供給は極端に不足している。
切迫する戦況、限られた資材、生産能力の中で、コア供給が容易かつ生還率、安全性
の高いカノントータスの兵器としての有効性を高める後継機開発計画が求められている。
>>530 とにかくカノントータスは長砲身、回転砲塔、低い姿勢が一番必要だと思う。
カノントータスの弱点は固定砲塔ゆえに砲の向きを変えるときいちいちムーヴしないけないしそれが遅すぎる。
相手が常に左右に移動していたらいちいち相手の動きに合わせて動かないと当てれないし。
(実際にZOIDS VSでやれば実感できると思う)
>531
自走榴弾砲であるカノントータスを戦車にしようというのでせうか?
私的には、あくまで近・中距離戦は他のゾイドに任せ、カノントータスは
重砲としての特徴をさらに延ばすべく改造する方が良いと思うのですが。
例えば、射程延伸、誘導砲弾化や高機能砲弾等、もうちょっと贅沢を言うと
味方や射撃指揮とのデータリンクも。
戦車としての役割は本来カノンフォートが受け持つはずだったんだろうな。
訓練用、ってのは結構需要がありそうな気がするが>ゴドス。
後は、後方での警備用か。
敵にゾイドがなければ、ゴドスで十分に脅威を与えられるだろう。
535 :
名無し獣:02/09/17 19:46 ID:nIm3dh6q
同じ体型じゃなくても訓練になるんだろうか。
あ、ゾイド操縦の初歩なら問題無いか。
傭兵や民間に売り飛ばす>ゴドス
うまくいけばギガ1,2体分の資金にはなるだろう
ガリウス兄さんは訓練用だったんだから、ゴドスもそろそろ受け継ぐ
時期だな。
538 :
名無し獣:02/09/17 20:46 ID:nIm3dh6q
でもゴドスは恐竜の殺し屋だからなぁ。
新兵のいう事聞かなかったりしていびりそう。
兵器化されたゴドスはキャノピーのおかげで穏やかに見えるが、
野生のゴドスは牙がびっしりでとても恐ろしい顔だ。
540 :
名無し獣:02/09/17 21:32 ID:nIm3dh6q
(((((;゜Д ゚)))))ガクガクブルブル
運動性能とパワーを上げた新型の開発希望。
ゴドス・ゼロ、或いはゴドス・ギガ。
>>536 民間ではより作業用に適したスピノサパーの方が人気がありますが何か?
>>541 ゴドス・メガの方が似合っとる。
弟分のガリウスがメガロサウルス型らしいし。
メガロゴドス?
545 :
名無し獣:02/09/18 10:33 ID:umAL1RU+
西方大陸に共和国の傀儡国家を創り、その軍隊創設にあたって
格安で売りつける。フィンランドやイスラエルの様に旧式機を有
効活用してくれる……かも。
キンゴジュのサウンドブラスターって声で相手のゾイドを破壊するって言うより相手のパイロットが耳から血を出して死んでいるようなイメージがあるのだが、過去にそんな兵器は実在したのだろうか?詳しい方、教えて欲しい。
>>546 ちょっと想像してみる。
「おい、何観てるんだよ」
「ああ、先月生まれた俺の子だよ。可愛いだろ」
「可愛い子だな...そういやぁ、故郷じゃ今ごろ稲刈りだな。オフクロ、
元気にぐふっ!うがぁぁぁ!!」
「おい!どうした、あっがぁぁぁ!!み、耳がぁぁぁっ!」
耳から血を垂れ流し、断末魔をあげながら地面を転がりまわる兵士たち。
後方でニンマリと微笑むキングゴジュラスのパイロット...(((((;゜Д ゚)))))ガクガクブルブル
あー…確かにあったなぁ。そんなナチスのステキ兵器が(苦笑)
30〜40秒の照射を、300m程度の射程でって辺りが、もうなんとも言えない風情を…
550 :
521:02/09/19 13:56 ID:???
ご意見感謝。
自分の意見としては522,523,526に近い。防御力・機動力ともに新型に劣る為に攻撃の機会は
限られるので、一撃で新型機の戦闘能力を奪う必要がある。敵の防御も向上しているために
従来の火器では限界がある。
小口径荷電粒子ビーム砲、小口径対空レーザー機銃を廃止し、その分の重量・出力を回して
中口径の火器を装備する。
量産性を高めるために、俗に「指揮官ヘッド」などとも呼ばれる改良型コックピットの
生産を中止、他機体との部品の共通化を図りやすい簡易型コックピットに一本化する。
能力拮抗する敵部隊が減った状態ではコックピット周りの改修により得られる優位は
ほとんど無くなってしまっている。
補助タンク等の重装セットも、本機体の能力の限界から(長期行動するような作戦では
追随できない、ないし生き残れない)コスト軽減のため生産を終了する。
551 :
521:02/09/19 13:58 ID:???
>>524 既に相当数が工兵化されて充足しており、現場からはより高度な作業に従事できる
スピノサパーの配備が要請されている。今後、損耗を埋めるため以外で工兵型の
需要が増大するとは考えにくい。
>>525 格闘を捨ててクラッシャークローを廃する思い切った改良、検討に値する。
ただ、砲身の安定しない装着法と2門装備による反動の問題から命中精度が問題となる。
撃ったらそれっきりのミサイルのプラットホームとしての利用も、攻撃力の限界を
考えれば妥当な選択かもしれない。
>>526 キックは当機体の最大の攻撃方法であると同時にそれが弱点となってしまっている。
キックするには上体を起こして全身をさらけ出さなければならず、相手にそこを狙われて
撃破されることが多かった。実際に相当な運動性の向上を行なったとして、かなり運用
の限られる機体になってしまわないだろうか。
>>527 この計画はモデルグラフィックスという模型誌の企画「四号戦車救済計画」に着想を
得ている。第二次大戦中のドイツにおいて、ティーガー、パンター、ティーガー2(五、六、七号戦車)
が配備されたにも関わらず、実際に量産体制の整った四号戦車の投入は続けられ苦戦した。
その四号戦車を少しでもましにするにはどうしたらいいかという企画である。
ゴドスもすぐに退役というわけにいかない戦況と想定している。
552 :
521:02/09/19 13:59 ID:???
>>534 >>535 >>537 初等練習機 コマンドゾイド
中等練習機 骨ゾイド
高等練習機 ゴドス
といったところか。二線級の任務に編入してしまうとなると事実上の退役、もはや
救済は不可能ということか。
>>541 新型の開発となると、既存の技術・資材・機体を利用するという計画の意図とはずれてしまう。
また、新型の後継機としてはガンスナイパー系列を使用すると言うのが現在の共和国の方針であり
改めてゴドス系列の新型機の開発を行なう根拠は今のところ乏しい。
>>545 同盟諸国への供与・輸出というのは旧式機の活用法としてはあり得る。ただそうなると政治外交
の問題となり、技術部門は関与できない。
>>532 もともとトータスは装甲が充実しており、自走榴弾砲だけではなく、突撃砲・自走歩兵砲
としての使われ方をしたのではないだろうか。共に歩兵と行動し火力支援をすること
を当初の目的としており、敵との交戦を想定して装甲が強化されていった。
正面戦闘能力を一切廃して、ミサイルやらカノン砲やらを搭載。
突撃支援ゾイド辺りに落ち着かせると言うのは?>ゴドス
それでもなければ完全に対コマンドゾイド・対歩兵用と割りきるとか。
555 :
名無し獣:02/09/19 21:58 ID:J5j44v+j
ゾイドの世界でこちらの世界でゆー
「対戦車砲」が活用できることは
可能でしょうか?
556 :
名無し獣:02/09/19 22:22 ID:VVXMhoFB
>>555 漏れの中ではすでに存在していたのだが・・・
「AZなんちゃらかんちゃら」って装備は
こっちの世界で言う対戦車榴弾みたいなモンかと・・・・
557 :
名無し獣:02/09/19 23:06 ID:a7pH/SOE
ラインメタルの120oでゾイドの装甲が抜けるなら対戦車砲も有り。
88oやラッチュバムじゃ無理だろう。
120oグライドキャノンとどっち強いかな?
559 :
名無し獣:02/09/20 00:35 ID:wSzqpzw0
ゾイドは生命体なので、ゾイドコアを狙うのでなければ
徹甲弾を打ち出す対戦車砲はあまり効果ないのでは・・・・
あ、漏れいいこと考えた。
トーマス中尉が昔、カノントータスで帝国コマンドエコーが乗るウルトラの
コクピットを狙撃し、見事エコーを撃退したことがあった。
ああいう感じで使えばかなり使えるのではないかな。
共和国コクピットなら88はおろか、75でも抜けそう。
帝国コクピットはその点、パイロットに最大限のサバイビリティを与えているな。
でもマーダーには乗りたくないけど(w
>>557 次元が違いすぎるヒャヒャ
現代の戦車積載用の砲と、WWUの高射砲と野砲を、同列に語っちゃだめヒャヒャ
アヒャ的には、第二次世界大戦程度の兵器の方が、
性能的にも、デザイン的にも、しっくりくると思うヒャヒャ
561 :
546:02/09/20 09:25 ID:???
>>548 有難う。まさか本当にあったとは…
ギル・ベイダーの空襲で八万人が死亡したというのは東京大空襲を元にしている(らしい)が、たったの一機で八万人ってのは、爆薬の当裁量的にどうなのだろうか…
無知でスマソ
>>561 核か燃料気化爆弾でも使わない限り、
単機ではそのレベルの被害を出すのは無理と思われ。
>>562 単機じゃねえよ。一応、レドラーの護衛があった。
>563
護衛機って爆装してるのかなぁ…レドラーはどちらかと言うと白兵用専用機…?
う〜む。
>>562 単機じゃなくってギルは何機もいたよ。
各基地から発進したってかいてある。
バトストのあのジオラマ、ようは何機も製作するのめんどうだっただけ。
>>511 >実際に発熱する発振器部分が砲身の数だけ必要になる
砲身の部分でレーザーが成長ー加熱でどうよ。
発振器の段階では熱を発しないと解釈。
んでけっこうその部分は頑丈。
>それから断続的な数十回の照射を一点に集めても、実弾と違って
>一回の照射の威力の数十倍にはならない(大気中)。
バラまいて弾幕でターゲットを破壊したりするもの。
歩兵にゃキクだろうし・・・。
>砲身の加熱が気になるなら、多砲身化する事で増加する重量分で
>砲身に冷却機構を持つジャケットでも被せればいい。
コストや労力が
冷却機構を持つジャケット装備>>>>>多砲身化
>>513 >なぜガトリング化されてるのかという設定を創作してくれるとありがたいんだが。
こんな設定解釈でどうデショ?
まあ↑はゾイド星のレーザーってことで(w
570 :
ビビ:02/09/24 10:30 ID:???
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
ヽ 下 や .戦 ./
| さ め い >
‐、 ,-‐/ い て を |
;;冫" -‐''; !!! !!! |
/`'' ー-/ , ヽ
|||\``''ー"/-‐'''"`'' ー、.∧/''‐-、_i`'‐`
.|ヾ `''、_/ // \ | | | |
.ヽ `ミ彡////, ‐亠ヾ 、_,ハ_, = |/ | |
\ ,-/ /./ (●)` i'(●i | /
l"ゞ i //. `"''‐-‐' |''‐-i| | /
\ヾ /|| / .,;'"´ ̄`'' ー-.='、 // //
//`-、 V. i二=─-、----‐i // /||
////ヽ ヽ ``'ヽ、/.// / |
// / \`''‐-、_.., ‐'//|/
-‐'''" \ ゝ‐-、_,/ |/ .|i
\/ `'‐、_ |
`"''‐-、_ `i
571 :
1:02/09/24 17:32 ID:???
>>570 『戦略』ゾイドを軍事的に夢見るスレッド『戦術』 でずいぶんと殊勝な発言よのう。
>>570 スレ削除されたからってこんなところで書き込むんじゃねえ!
移転あげ
てなわけでギガの正式な発売も控えているわけだし、
何かどうしようもない状態に陥ったっぽい共和国軍に、
果して勝機はあるのか?という辺りのネタをふってみる。
574 :
名無し獣:02/09/30 21:37 ID:Z56jyfir
トータスの装甲は対歩兵や小型ゾイドならともかく、大型ゾイドには抗えないと思う。
アニメ版で少しはジェノの荷電粒子砲に耐えたグスタフと違って、とてもじゃないが
耐えられないと思う。やはり後方からの砲撃支援のほうが合っていると思う。
それすらすでにガンブラスターなどの大型砲撃ゾイドがいる訳で、あまりトータスに
活躍の場はないであろうと言うのが一般的だろう。
結論:新型機開発のほうが早く、金もかからない。
>>573 アキハバラデパートでギガを見たが・・・非力そうだなぁ。
トータスって、実は突撃砲の方が使い出があったとかいう話が…
>>574 いや、ガンブラスターなんかはおそらくコストがかかるだろうし、
頭数をそろえるというため(ハイ・ロー・ミックスというやつ)
まだ亀はまだ活躍の場はあるだろう。
(次期主力支援ゾイドとしてカノンフォートあたりが
登場してくれるとうれしいのだが…)
カノントータスの大砲は直撃なら大型機にもそれなりに効果がある気がするんだけど・・・
578 :
574:02/10/01 16:30 ID:wBzbkN7j
トータスの改造なんて、下手にしないほうが良いように思えてきた。
>>576 それもそうか。つまり少しばかり性能悪くても数で圧倒できれば良いと。
>>577 攻撃面はともかく、防御面で物足りないと言うこと。
砲身が長くないので初速は遅そう
カノントータスは設計コンセプトが美しいと思う。
旋回性能が悪かったりするのは塹壕での待ち伏せとかでカバーできないかな
カノントータスのビームが直撃すれば大型ゾイドも相当やばいのでは?
でも今はダクスパのせいで敵の進行ルートすらわからないんだろうなぁ
582 :
名無し獣:02/10/02 07:40 ID:sE+43PC3
昔の設定は軍事的考証も結構されていたので、トータスの箱裏改造例は長砲身化して
対ゾイド攻撃力の向上、武装をはずして弾薬運搬車に改造、とWW2の車両を彷彿とさせる
ものだった。
液冷荷電粒子砲にしちゃったらどっちも意味無い。今の設定考えている人は軍事なんて
わかっていないんだろうな。
ギガの戦術的利用法はどんなものがあるだろうか。
584 :
名無し獣:02/10/02 11:11 ID:7OBFnKRC
神を一番に すぐに消されるのでほどほどに
http://cgi.kiwi.ne.jp/~okonogi/cgi-bin/vote.cgi ラグビーの全国12チームによる社会人リーグ(仮称スーパーリーグ)
が来年から始まるのですが、
その名称は未定です。
上記アンケートでは、ラグビーリーグの名称を募集しています。
しかし、今までの得票を見ると、軒並み西洋風の名前。
何でも横文字にすりゃいいって風潮を、ぶちのめしましょう!
どんどん古風な名前を投票してください。おねがいします。
>>583 単体で行動させるのも、群れさせるのも、どっちにしても非力やなぁ
>>585 ギガってのは基本的に共和国の反抗作戦の切り札なんだろ?(まあコングとかなら倒せそうだねデスステ倒せるし)
それにギガはマッドサンダーなんかと同様決戦兵器なんだから、
今まで倒せなかったゾイドとさしとかで闘ったほうがギガにとっては効率がいいはず、
隊列を組むならいまんとこスパイナーに対抗できるのはギガしかいない(オーガは別)んだからスパイナーの掃討にギガをまわすべきだと思う、
バトストにも書いてあったがスパイナーさえいなくなれば共和国軍もギガにすがりっぱなしじゃなくなるでしょ、
ギガは決戦兵器として使用するかたわら、スパイナー討伐なんかにもまわすべきだと思う。
587 :
名無し獣:02/10/05 00:05 ID:Phh/MZzx
ふと思ったんだけど、
ネオゼネバスは中央大陸でBFやスパイナーを補充できるのかな?
ギガ付属のバトスト中ではスパイナー9機だっけ?かなりの損耗だと思うんだが・・・
>>587 オーガノイドシステムの完全解析が行われているそうなので、
野生体のBFはともかく、スパイナーのコアは増殖可能だと
思われる。
中央大陸の支配体制が整ってきている以上、コアの養殖場や
戦闘ゾイドへの改装工場は大量に確保できているはずなので、
3年もあれば、スパイナーは増殖可能でしょう。
>>585 足で軽々と超重装甲を踏み破るギガのどこが非力なんですか?
ギガスレでも書いたが、ギガにバスターキャノン背負わせれば
面制圧等も可能になって結構使えるんではないのか?
敵が一箇所に固まってさえいれば、中隊クラスで吹き飛ばすことも不可能ではないと思う。
バスターキャノンは遠距離戦でしか使えない印象が強いが、近距離戦でも十分使える。
接近戦挑んできた敵に対しゼロ距離射撃なんてやったりしてさ。
それにギガのパワーならバスターキャノンを背負っても大して機動性は落ちないだろう。
ていうかギガがバスターキャノン背負ったら鬼に金棒だと思う。
あの巨体であの機動性の上に強力な砲撃力まで身につけたんだから。
バスターキャノンがあればギガとの接近戦を避けていこうとする敵を遠くから吹き飛ばしたり、
爆風で怯ませてその隙に追撃モードで一気に接近して撃破するなど、バスターキャノンがないときに比べ
戦術的にもいろんな状況に対処できると思う。いざとなったら砲塔を持って敵に殴りつけるなんて戦法もできるんだし・・・(藁
惑星Ziの兵士って名に食ってんだろう・・・
591 :
名無し獣:02/10/07 17:01 ID:24eua2vr
ゴジュラス信者が長文を書き込むとスレが寂れる事が判明しました。
ギガの登場で肩身が狭くなっているからといって
必死にゴジュ叩きをしているライガーオタの一人
>>591のいるスレ。(藁
ケーニッヒウルフはライガー系的強襲戦法と
コマンドウルフ的な索敵や情報分析・敵機追跡など
いわゆる両方の状況に対応できるから使えると思う。
狼形だからライガー系よりは山岳地での作戦行動なども上手そうだし。
パンツァーと違って弱点がある所が好きだ>アサルトケーニッヒ
>>594 アサルトケーニッヒの弱点って何?
ちなみにノーマルなどでも持ってるオーバーヒートとかは無しね。
>>595 ライフルを撃ちすぎると反動でケーニッヒの体に悪いそうだ
>>596 そっちかい・・・
俺的にはただキットでは別売りだっただけで、
実戦ではライフルはほとんど標準装備品だと思うのだが・・・
つかあの肩のミサイルの方が邪魔な気がするんだが・・・。
ちなみに、俺はライフルとミサイル両方持ってるけど、ケーニッヒには
ライフルしかつけてません。
598 :
名無し獣:02/10/07 18:35 ID:AfHtC2ug
原産地である西方大陸から最前線の中央大陸に
いちいち輸送しなくてはならないこと。
養殖するしかない
それで強制成長させると。
>>597 ミサイルポットは撃ち尽した後は装甲はそのままに強制排除だと思う。
それじゃオーガノイドじゃん
背中のファンも弱点だろ。
>>600 いや、排除するのはミサイルポッドだけでいいと思う。
移動しながら撃てる武器がミサイルしかない。
主兵装のライフルが、行進中に射撃できない(んだよね、確か?)というのは痛い。
>>604 ミサイルの方が移動しながらの発射ができない気がするがどうか・・・。
なぜならミサイルポッドはケーニッヒの前足の付け根に固定されている形だから。
これでもし走りながらの発射したら、ミサイル発射口が上下することになるから、
ミサイルが上に飛んだり、下に飛んで自分がダメージを受けるかも知れん。
…てことは、ケーニッヒに火器オプションを載せる意味って欠けてこない?
ライフルもミサイルも、ケーニッヒの機動力を殺すばかり。
スナマスその他のゾイドが、同様の武器をより有効に運用できるというなら、
強いてケーニッヒに搭載させる必要性はないのでは(外見上は別)。
何も走りながら火器を撃つ必要はないだろう。幸いウルフ系統は索敵能力が充実してるから機動力を生かしてポイントへ直行→狙撃なりミサイル発射なりのような用途も考えられる。
この機動力はガンスナ系統には無い利点だと思うぞ。
同じ高速機でも
ウルフ系 = 高汎用性
ライガー系 = 近接特化
っていうイメージだな。
ライガーゼロの代わりにケーニッヒウルフが量産されたが、ゼロとケーニッヒじゃ扱い方、戦い方がかなり異なると思う。
ケーニッヒは扱いにくいのでは?との話もあるが、ライガー系よりは
扱いやすいのでは?と言ってみる。
なぜなら、あのコマンドウルフだって、性格そのものは獰猛だが、
なつかせやすく扱いやすいという設定がある。
まぁ野生体だから養殖よりなつきにくいのは同じだけどね
聞いてくれよ。
デュアルスナイパーライフルゲットして箱裏の解説見たら
「このデュアル〜は攻撃力の低いケーニッヒウルフ専用に作られた」
とあるんだが・・・これを額面通りに受け取ると、
そ れ っ て や っ ぱ り ケ ー ニ ッ ヒ 使 え な い ?
って事になるのだろうか・・・それでなくても色々課題があるってのに・・・
なんか決定的な事書かれてるような気がしてならん。
総合的には攻撃力低いってことではないか?
射撃武器ゼロなんだし。
正式武装の仕様が決定する前に機体が上がって、その後武装の仕様が決定したという脳内補完。
>>610 それでもライガータイプよりははるかにマシだろ?
シールドよりコマンドの方が扱いやすいのと同じ理屈。
614 :
名無し獣:02/10/17 02:33 ID:O409nWeT
共和国軍再編計画
プロイツェン戦役から数年、共和国は主力部隊の壊滅と本土の失陥による混乱からようやく
立ち直りつつある。軍隊の再編成にあたり、新旧、彼我の編成に学び新生共和国軍の範としたい。
まずは「指揮官機」について。部隊を指揮する士官の搭乗する機体に求められる
ものは何であろうか。またその要求を満たすゾイドとは?
>>614 ギガしかありえないのでは。そもそもパルチザンにまで墜ち、
軍の再編が急務な共和国がわざわざ新型、
しかも共和国の象徴とも言うべきゴジュラス型を開発したということは共和国軍残党の士気向上を狙ってということなのではないのかと推察する。
>>614 高速戦闘隊では基本的に
シールドを指揮官機として1機、あとコマンドを3機の編成だったな。
西方大陸戦争初期のことだが
ほっしゅ!
大隊〜連隊規模の部隊ともなれば、部隊本部にゴルドス級は不可欠。
グスタフ+指揮施設なんてのも要るかな?
ゴルヘックスとかがいれば、カノントータス等の小型砲戦ゾイド部隊の指揮機になるかな?
空軍は、小隊指揮官機はストームソーダーとプテラスかな?。
レイノス2機のペアを2つに、その指揮・援護用に隊長機のストームソーダー。
んで、小隊3つで1つの飛行隊とすると。
1つの飛行隊の定数は
ストームソーダーx4(内1機は予備機) レイノスx16(内4機が予備機)
人員は飛行隊長と補佐が2名(計3名)、隊員12名の計15名。
プテラスは戦闘攻撃機なので単一機種で定数20(予備4機)で1つの飛行隊。
飛行隊隊長とその補佐が3名(計4人)、隊員12名の計16名を飛行隊員とすると。
さらに、ストームソーダー&レイノスの制空部隊1つと
プテラスの攻撃部隊2つを1ヶ所の基地に配備する(総数60機)。
サラマンダーは数が激少なので多分総司令部直属でひとまとめになっているはずなので除外。
ブロックスは俺が嫌いなので無視。
なんだかレイノスがエライ数必要な気がするが・・・。
620 :
名無し獣:02/11/08 18:01 ID:p7H1CT3d
違う機種が小隊を組むとやりづらいと思うが。
どっちかにあわせることになる。疾風と隼が組んだら、速度の速い疾風が
隼に合わせるためにえらい苦労をしたそうな。SSは大統領親衛隊のみに
特別配属ではないかと。
621 :
619:02/11/09 04:06 ID:???
>>620 そうだなあ、やっぱり1機種1部隊が基本か・・・。
一応、編成とかはアメリカ空軍を参考にしてます。
ロッテx2+編隊長機とか、飛行隊の定数とか(現実には18〜24)。
それぞれの機種の比率が良くわからないから部隊比率とかは適当です。
アメリカ空軍(州軍も含める)の場合、F15:F16で1:2弱なんですが
F16に相当するレイノスの機数は何処にも載ってなかったもので・・・。
色々考えると、ストームソーダー、レイノス、プテラス(含ボマー)が
1:2:4〜6くらいかなとも思うのですけどね。
ゼネバスがデルポイを占領しているってことは、
接収された共和国機が相当あるのかな?
全ての部隊をエウロペに移すなんてのは不可能だし。
>>622 てことはゾイドコア解析されて、これ以後共和国ゾイドの亡骸にも
ブロックスが寄生するって最悪な事態も・・・。
>キメラブロックス
取りこまれるとデータのロックが解除されて自滅する
ウィルスみたいな情報をゾイドコアに持つゾイドとかできないもんかねえ。
625 :
名無し獣:02/11/10 09:18 ID:9V5QyOzt
指揮官にも前線での指揮を取るもの(小・中隊指揮官)と後方のとがいるのでそれによって
も異なるだろう。
>615
士気向上を目的として指揮官を置くのは、派手で勇ましい武具を身に付けた中世の
発想に通じるものがある。その場合、部隊の一番先頭で目立つ存在である必要がある。
中世のそれが消えたのは、遠距離攻撃のできる兵器が発達し、戦闘が一対一の連続から
多対一になってしまった為に集中攻撃を受けるようになったせいもある。また、
先頭にたっていたのでは味方の状況が把握しづらく指揮できないという問題もある。
中世の指揮官はいざ戦闘が始まったら指揮はしようがない。
戦車隊の指揮官にご丁寧に旗を立てておいたら真っ先に狙われてしまったという話もある。
ギガの威力による士気向上なら、指揮官である必要もなく単に存分に暴れさせれば
十分ではないだろうか。
626 :
名無し獣:02/11/10 09:19 ID:9V5QyOzt
>616
>619
620でも指摘されているとおり高速戦闘を行なう場合は速度の異なる機体を混ぜると厄介なことになる。
巡航時は合わせられても、いざ突入となったらライガー、スト−ムが先行してしまって互いの連携が
とれなくなってしまう。突入せずに指揮に専念するなら戦闘力の高い機体を割り当てる必要もない。
>618
通信能力に優れた機体はまさに指揮官に必要とされる能力だろう。ゴルドスの場合、機体の特性上
後方での上級指揮になると思われる。実際の司令部要員はグスタフに乗り込み、ゴルドスと行動を
共にするという形が効率が良さそう。後方はそれでいいとして、数が多く前線に近い部隊での指揮を
とる通信能力にすぐれた機体(ゴルヘックス)が配備されていないのが難点だ。帝国がゲーターを
多数配しているのとは対照的である。もっとも彼らもディメトロの配備に成功していないが。
ネオゼネバスは戦闘力の中核をフューラーに、通信の中核をスパイナーにと分けている。
627 :
名無し獣:02/11/10 09:20 ID:9V5QyOzt
WW2時の戦車隊でも、指揮官仕様機は武装を外して索敵・通信能力を強化したものだったり、
もとより非武装の装甲車、乗用車だったりした。それでは生存性に問題があるとすれば、
量産してある程度まとまった同一機種による小隊を編成でき、各部隊に配備できる
他部隊に合わせて行動することによりその持ち味が減弱されない。
優れた通信能力を持つ。
生存性が高い。(発見されにくい、指揮官機と特定されない、装甲を備える)
複数乗員により指揮官が指揮に専念できる。
等を満たすゾイドが適任だろう。その点からいってレッドホーンは理想的と言える。
エレファンダーは指揮官タイプがあるが、乗員一名なのが惜しいところ。
翻って共和国軍には、そのままでは適当な機体が無いので手ごろな機体を改造するのが早い。
よってガンブラスター改造指揮官仕様機(ダミー砲身のみ装備、通信・乗員強化)
及びゴルヘックスの配備を提案する。
でもまあ惑星Ziの戦争って、
一部を除いて「やあやあ我こそは」の時代から
脱却しきれてないようなイメージがある。
兵器の発達は物凄いんだけど…
>>626 正論だがファンブックではそうなっていた以上無視できまい。
>>626 ストームソーダーとレイノスの速度性能差はほとんど無いぞ。
それに編隊長機の役割には、全体の監視や味方への指示の他に
(619の提案する2ロッテ+1の形態をとる場合)各ロッテへのフォローも当然あるわけで
そこにダッシュ力に優れるストームソーダーを置くのは悪くない考えだと思うが。
あと、ゾイドの世界には強力なAWACSかいないみたいなので、部隊に上級機種
(定石通りなら各種探知機器や、それを統括するFCSの能力も上級)を混ぜておけば
早期探知&先制攻撃のチャンスも大幅に広がるワケで、この点から見ても結構有効な編成だと思う。
混成部隊で問題になる整備や武器の互換性等は、ゾイドの世界では最初から考慮外みたいだしね。
隊長はペア組まんの?
単機じゃエライ危険な気がする。
ストームソーダー2機(隊長機&僚機)+レイノス2機×2で良いんじゃない?
万一隊長機が不利な状況に陥った時レイノスじゃフォローできない可能性もあるし。
633 :
631:02/11/10 17:37 ID:???
>>632 別にずーっと単独でいるわけじゃないから大丈夫です。
確かに基本は2つのロッテですが、新たに加わった1機には
編隊行動に縛られず自由に行動する権利が許されているわけです。
編成は(空の上では)1+2+2だけでなく、2+3あるいは3+2になる事もあり、
実際の空戦では単独になる事はほとんど無くて、2つのロッテの間を行き来するカタチになるはずですから。
俺が考えるにこの編成は、レドラーとのキルレシオが互角以上(1:2でも一応はそーなりますよね)
のレイノスの損害を減らす事にはかなり有効だと思います。
>633
でも、それだと結局性能の違う3機編隊になっちゃうけど?
635 :
名無し獣:02/11/11 19:14 ID:lc/CAbRd
最大速度は一緒でも、巡航速度は全然違うんじゃない?
それにストームとレイノスじゃ戦闘パターンが違いそうだ。
F15とF16に近いかな。やはり>632か単一機種でまとめた部隊
になりそうだ。
>>633 書き方がまずかったかな・・・。
この場合(2ロッテ+1)の隊長機(単独機)の役割は
1)部隊全体を指揮する事(これは隊長なんだから当然)
2)編隊行動に縛られない自由な”目”で敵と味方を監視する事
3)味方に不測の事態が起こった時カバーに入る事
(優勢な敵に襲われて2機のペアじゃ手に余る時や、味方の1機が撃墜されてロッテに空きができた時)
4)どちらかのロッテに加わり、数のアンバランスを利用して攻勢をかける事 等があります。
要するに、ポピュラーな2ロッテの編隊(生み出したのはドイツ空軍)をアメリカが改良したモノで
フリーな単独機を加えて運用の柔軟性を高めたモノなんです。
この点で2x3の6機編隊とも性格が異なる編成なんですね。
>>635 たしかに
レイノス=旋回戦闘型 ストームソーダー=一撃離脱型(なんでも型という気もする)
と違いはありますけど、ストームソーダーは単独で行動する為問題にならないと思います。
ロッテに加わった場合は(3機編隊)
先陣を切って敵編隊を乱し、レイノスがドッグファイトを仕掛け易い様にするとか
撃墜された味方の代わりにどちらかのロッテに入る場合は(2機編隊)
随伴機に付くとかすれば。
先陣を切ったり、味方を守ったり、全体の状況把握、味方への指示、撃墜された味方の穴埋めなど
やる事の多い指揮官機には、この編成の特色である運用の自由度を殺さないためにも
やはり強力な機体を与えるべきでしょうね。
なお、
>>632の書き込みにある6機編成なら、2x3ではなくて
ストームソーダーx1,レイノスx2を2セットの方が良いと思います。理由は上に書いたのと同じです。
だからなんで指揮官機に僚機が必要ないの?
全体を俯瞰しながら指揮を取ってる最中に奇襲されないって保証はないし。
その際に援護する機体は必要でしょ?
>>632のような運用は融通が利くように見えて
実は「いつ編隊に加わってくるかわからない隊長機」も気にしてなきゃならない分
編隊の全機にとって無駄な負担が増えてるだけなように思うけど。
>>636 指揮官機は基本的に火消し役で、味方がトラブルに陥らなければ積極的に攻勢には出ないので
僚機を付けてもあまり意味がない。
この場合、指揮官機は空戦が起きている空域の一番高い位置に位置採り全体の状況を監視する。
つまり、指揮官機にたどり着くまでには他の4機によるフォーメーションを突破しなければならない。
単機でいる様に見えて、実は通常時には安全度の高い所にいるわけ。
空戦の流れが味方の劣勢にならなければ、要請が無い限りこのポジションを離れる必要はないから
空戦している敵味方合わせた機体の中で、一番状況を把握しやすい指揮官機を奇襲できる敵はまずいない。
運用のバリエーションは予め決められたモノであり、また通信によって
なぜ加わろうとするのか、味方が今どんな状況に置かれているか、相手がそれを必要としているか
と言った内容の確認が相互に通信によって行われるので
「いつ編隊に加わってくるかわからない」なんて事は絶対にない。
これは機銃によるドッグファイトが主流の時代に、味方の危険性を減らす為に考え出された編成で
編隊各機の負担や安全度は、4機編成より大幅に少なくなっているはずです。
>>638 安全度じゃなくて危険度だろ?減るのは・・・。
640 :
論点のまとめ:02/11/18 05:48 ID:JmOZ0X8f
>>619〜
>>639 戦闘機の編隊の変遷
1,スペイン内乱〜 2機一組(ロッテ)を2つ組み合わせた4機編隊(シュヴァルム)をドイツが考案。
2,第二次大戦〜 アメリカがドイツを参考に、より緻密な編隊運用を規定した4機編隊へと改良。
3,朝鮮戦争〜 同じくアメリカが、よりドッグファイト向きの2x2+1の編成を考案。
4,ベトナム戦争〜 戦闘機の性能向上が著しく、またその絶対数が昔に比べてかなり少なくなった為
2機のペアが運用の最小単位になる。編隊は2の倍数機。
5,湾岸戦争〜 基本的には4と同じだが、ミサイルの発達、電子機器の能力向上により
個々の機体の性能よりもAWACSやJ-STRASによる航空管制
それに必要な相互のデータリンク等が重要視される。
それぞれの編成は、
1と2は 2x2で最小単位は4 3は 2x2+1で最小単位は5
4は 2の倍数機で最小単位は2 5は 2で最小単位は当然2だ。
それぞれの特色は、
1と2は、バトストが第二次大戦の戦記モノを基本としている関係で一番オーソドックス。
3は、 生まれた経緯からして、近接格闘戦に最も強い編成。
4は、ミサイルが発達段階の頃の編成で、アニメの描写に最も近い。
5は、電子機器による管制の下でのミサイルの撃ち合いという
映像にしたら最も地味でツマラナイ空戦用の編成。ただし一番現代航空戦に近いのはコレ。
1&2は飛行ゾイドをドイツ空軍と結び付けたがる人向け。
ゾイダーが好きな戦史物に出てくるのは大抵コレ。
3はメジャーな編成とは言えないが、主張はゾイドの設定をそれなりに噛み砕いてあり結構面白いかも。
4はアニメの描写が好きなら・・・それなりに近代的でもあるし。
5は・・・ゾイド向きじゃないな。
641 :
名無し獣:02/11/22 14:13 ID:caOqN6oS
>>640 >5は、電子機器による管制の下でのミサイルの撃ち合いという
>映像にしたら最も地味でツマラナイ空戦用の編成。ただし一番現代航空戦に近いのはコレ。
しかし、映画なら緊迫感が出て映像にしたらつまらないと言い切れないぞ。
それに空中でのミサイルの撃ち合いなんか潜水艦が魚雷を撃ち合うのと同じだと思うな。
642 :
名無し獣:02/11/23 15:30 ID:lt1xRFwO
ところで航空戦力、共和国軍ばっかだな。
戦略爆撃機 サラマンダー
戦術爆撃機 プテラスボマー
対地攻撃機 ダブルソーダー
夜間戦闘機 ナイトワイズ
戦闘爆撃機 バスターイーグル
要撃機 ストームソーダー
戦闘機 レイノス
共和国軍だけだよ、こんなに航空戦力が整った軍隊は。
ガイロスもネオゼネバスももっと頑張れ。張り合いのない。
あぼーん
共和国軍
戦略爆撃機 サラマンダー
戦術爆撃機 プテラスボマー
対地攻撃機 ダブルソーダー
夜間戦闘機 ナイトワイズ
戦闘爆撃機 バスターイーグル
要撃機 ストームソーダー
戦闘機 レイノス
輸送機 ネオ・タートルシップ
総論
共和国軍は三国のうち最も航空戦力に力を入れ、任務、カテゴリーごとに航空ゾイドを割り当て、弱点が殆どない。
強いて言うならば空中指揮管制によるデータリンクの欠如が挙げられる。また、輸送機も使い勝手が悪いのか、ZAC2100年のデルダロス海航空戦以降、使用されていない。
ガイロス国防軍
戦略爆撃機 ホエールキング(ザバット搭載状態)
戦術爆撃機(急降下爆撃機) ザバット(無人型)
対地攻撃機 サイカーチス
戦闘爆撃機 シンカー
夜間戦闘機 該当なし
要撃機 該当なし
戦闘機 レドラー(紫、黒)
偵察機 ザバット(有人型)
輸送機 ホエールキング
ザバット(有人型、バインドコンテナ装備状態)
総論
元来陸軍国家であるガイロス帝国。航空戦力は初期はレドラーとサイカーチスのみだったが、ZAC2101年ごろになると開戦初期に比べかなり改善されている。
また、特徴的なのは航空ゾイドの種類が少ないのを苦肉の策で改造、装備の変更で同一のゾイドにカテゴリーを兼ねされている。つまり、一機種で何役もこなさせているわけだ。
ガイロス空軍で特筆すべきことは巨人機ホエールキングの存在である。物資やゾイド、兵員(降下兵)を積めば輸送機、爆弾、ザバットの母機として使用すれば戦略爆撃機、電子装備を充実させれば空中指揮管制可能の「空飛ぶ基地」と任務にあわせて柔軟に対応できる。
ネオゼネバス帝国軍
戦略爆撃機 該当なし
戦術爆撃機 該当なし
対地攻撃機 ディマンティス
夜間戦闘機 該当なし
戦闘爆撃機 該当なし
要撃機 該当なし
戦闘機 グレイウグアマ
シュトルヒ
輸送機 該当なし
総論
旧ゼネバス帝国も陸軍国家ゆえ航空兵力はガイロス国防軍より軽視し、遂に戦略爆撃機すらまともに保有しなかった。
(デスザウラーを改造したデスバードがあったが一機のみで量産されなかった)
旧帝国時代はシンカー、シュトルヒ、レドラー、サイカーチスと僅か4種類であり、そのうち3機種はガイロス帝国が使用している。ネオゼネバスは旗揚げして3年しか経ってないため、航空兵力はまだ発展途上の状態である。
しかし、旧帝国時代から航空兵力を軽視しているため、どこまで増強できるか大いに疑問である。
現時点での航空兵力で小型戦闘機2機種と小型対地攻撃機1機種ではとても他の空軍に対抗できない。また、輸送機の欠如も問題である。いち早く最前線に兵力を送り込むには輸送機が絶対に必要である。またこれでは空爆も要撃もまともに出来ない。
レドーム付きのプテラスもあるよな。
あと、旧バトステではステラスなんて偵察機もいた。
>>644 >>646 マトリクスドラゴン、フライシザース、キメラドラゴンが抜けてる。
それとサイカーチスとダブルソーダは対地攻撃機ではなく戦闘ヘリ。
ついでにガイロス使用機はネオ・ゼネバスも使ってるだろうといってみる。
>>648 すみません。改訂版考えたから書き込みます。しかし、ローターもないのをヘリと呼ぶのはいささか抵抗がある。むしろA-37ドラゴンフライようなタイプに近い。それに武装ヘリコプターは殆ど対地攻撃専用。
そうじゃないのは偵察(哨戒)用ぐらい。だから対地攻撃機と呼称しても差し支えないのだが。
それとマトリクスとキメラドラゴンはどのカテゴリーに当てはめればいいのかわからないから例外ということにした。あれは航空機型ブロックスと呼ぶべきなのか空も飛べる陸戦型ブロックスなのか。
共和国軍
戦略爆撃機 サラマンダー
戦術爆撃機 プテラスボマー
対地攻撃機 ダブルソーダー
夜間戦闘機 ナイトワイズ
戦闘爆撃機 バスターイーグル
要撃機 ストームソーダー
戦闘機 レイノス
偵察機 プテラス(レドーム装備型)
輸送機 ネオ・タートルシップ
例外 マトリクスドラゴン
総論
共和国軍は三国のうち最も航空戦力に力を入れ、任務、カテゴリーごとに航空ゾイドを割り当て、弱点が殆どない。
強いて言うならば空中指揮管制によるデータリンクの欠如が挙げられる。また、輸送機のタートルシップも使い勝手が悪いのか、ZAC2100年のデルダロス海航空戦以降、使用されていない。
共和国軍の航空兵力が更に磐石なものになるには空中指揮管制、また地上のゴルドスやゴルヘックス、海上のウルトラザウルスと連絡が取れる早期警戒機か電子戦機が必要である。
それならばゴルドスやウルトラザウルスの通信施設を利用すれば空陸一体(空海一体)の連携作戦も可能になるからである。これをエアランドバトルという。
ネオゼネバス帝国軍
戦略爆撃機 該当なし
戦術爆撃機 該当なし
対地攻撃機 ディマンティス
夜間戦闘機 該当なし
戦闘爆撃機 該当なし
要撃機 該当なし
戦闘機 グレイウグアマ
シュトルヒ
フライシザーズ
偵察機 該当なし
輸送機 該当なし
例外 キメラドラゴン
総論
旧ゼネバス帝国も陸軍国家ゆえ航空兵力はガイロス国防軍より軽視し、遂に戦略爆撃機すらまともに保有しなかった。
(デスザウラーを改造したデスバードがあったが一機のみで量産されなかった)
旧帝国時代はシンカー、シュトルヒ、レドラー、サイカーチスと僅か4種類であり、そのうち3機種はガイロス帝国が使用している。ネオゼネバスは旗揚げして3年しか経ってないため、航空兵力はまだ発展途上の状態である。
しかし、旧帝国時代から航空兵力を軽視しているため、どこまで増強できるか大いに疑問である。
現時点での航空兵力で小型戦闘機2機種、中型戦闘機一機種、小型対地攻撃機1機種(例外1機種)ではとても他の空軍に対抗できない。また、輸送機の欠如も問題である。いち早く最前線に兵力を送り込むには輸送機が絶対に必要である。
またこれでは空爆も要撃もまともに出来ない。
ほとんど反則的な強さのBFとスパイナー(ジャミングはどれくらいの範囲
で有効なのかというのはあるが)それに万能兵器キメラがいるからな
でもギガの登場でどうなるかという所か
フライシザース(キメラ)はプレデター無人偵察・攻撃機(アフガンで有名
になったやつ)みたいな使われ方なのかな
個人的にはSSゾイドは、歩兵を装甲化して火力・機動性をパワーアップ
したものだと思うのだが、ネオゼネバスは兵士の数少ないだろうし
>>641 いや、こうなっちゃうと個人の技量云々は問題じゃ無く
技術レベル(レーダー&ミサイルの能力)の差だけで勝敗が決まってしまうことになるわけで。
現代のミサイルは、百発百中に確実に近づいている。
誘導装置、ECCM能力、運動性能等の劇的な向上で撃墜率は90%以上にもなり
先制されたら防御側が圧倒的に不利になるのは当然として、さらに逆転の可能性もほとんど無い...。
あと、潜水艦同士の戦いなんて歴史上一度も実現していないし、これからも実現しそうもない。
今の潜水艦の役割は、核ミサイルの移動基地と海上の艦船への攻撃のみで
対潜水艦戦闘は最初からメニューに入ってないよ。
大体、広大な海の中で潜水艦同士が鉢合わせする可能性なんて微々たるモンだし
見つけだすこともほとんど無理(だから対潜哨戒機が必要になった)。
90年以上血みドロの殺し合い続けている、空の戦いとは最初から比べモノにならないよ。
653 :
名無し獣:02/11/24 09:19 ID:BRH2MUO3
なぜか潜水艦が航空機並にドックファイトを繰り広げる沈黙の艦隊…
やっぱり無理だろうね
文庫版のあとがきに、自衛官だったらやまとをこう沈めるとか書いてあったな
イギリスの潜水艦が潜航中のUボートを仕留めたという話を聞いたことがある。
偵察機の分類がよくわからない。ザバットは地上を偵察するものだろうし、
プテラスレドームは空中の敵を早期に発見するためのものなのでは。
ここでいう早期警戒機や電子戦機というのは現代の分類だろうけど、そうすると
全天候型が普通なので夜間戦闘機という分類はなくなってしまう。
要撃・戦闘・戦闘爆撃の違いは?高速で空対空の戦闘区域にすばやく到達できる
機体を要撃機とすると残りは戦闘爆撃機になってしまいそうな気が。
サラマンダーカーゴは中型、クアマはSSを一機懸吊できたと思うけど、輸送機には入らない?
ファンブック掲載の改造機でレドラーインターセプターというのがいたけど、
「苦肉の策で改造、装備の変更」した機体は分類には入れない?
ネオゼネバスのシュトルヒってどこかで登場したっけ。
>>654 早期警戒機のプテラスレドームは武装をほとんど持ってないはず。
だから別に戦闘機が必要になってしまう。という事では?「全天候型」は夜間までカバーできるのと出来ないのとが有る。
二次大戦中の戦闘機もほとんど「全天候型(そういう種別ではなかったが)」だけど、別に「夜戦」というカテゴリが有った。
要撃・戦闘・戦闘爆撃は使われ方の違い。F-2は対地攻撃(支援)用の「戦闘機」だし、一律に当てはめられない面も有るのでは?
まああと「要撃・迎撃」に使われる戦闘機は足が短い、という面があるな。しかしF-15イーグルなどは戦闘機戦と対地攻撃用とある。
やっぱり一律に収めようとするのが愚かな事だろうな。
656 :
655:02/11/24 13:14 ID:???
何か汚くなってしまった。スレ汚しスマソ。
すとらいくイーグル
>>654 国防軍の改訂版も考えた。これで納得してくれ。
ガイロス国防軍
戦略爆撃機 ホエールキング(ザバット搭載状態)
モビーディック
戦術爆撃機(急降下爆撃機) ザバット(無人型)
対地攻撃機 サイカーチス
戦闘爆撃機 シンカー
夜間戦闘機 該当なし
要撃機 レドラーインターセプター
戦闘機 レドラー(黒、紫、ブースターキャノン装備型)
偵察機 ザバット(有人型)
輸送機 ホエールキング
ザバット(有人型、バインドコンテナ装備状態)
総論
元来陸軍国家であるガイロス帝国。航空戦力は開戦初期はレドラーとサイカーチスのみだったが、ZAC2101年ごろになると開戦初期に比べかなり改善されている。
また、特徴的なのは航空ゾイドの種類が少ないのを苦肉の策で改造、装備の変更で同一のゾイドにカテゴリーを兼ねされている。つまり、一機種で何役もこなさせているわけだ。
ガイロス空軍で特筆すべきことは巨人機ホエールキングの存在である。物資やゾイド、兵員(降下兵)を積めば輸送機、爆弾、ザバットの母機として使用すれば戦略爆撃機、電子装備を充実させれば空中指揮管制可能の「空飛ぶ基地」と任務にあわせて柔軟に対応できる。
しかし、同一機種の改造と装備の変更だけでは性能の限界が露呈してしまう。新型機種の登場、もしくは旧大戦時代に活躍したギル・ベイダー、ガン・ギャラドの復活が望まれる。
やはり進んだ技術のわりに、戦術は第2次大戦レベルなのではないかな。
>>655 現代の戦闘機は全天候型で、対空戦闘に限っては夜でもまったく問題ない。
電子的には昼も夜も同じ。むしろ太陽が出ていない分、夜の方がクリーンだから。
ただし、対地攻撃に限っては赤外線暗視装置などの特殊な装備がいる。
湾岸戦争だと、F15Eストライクイーグル、F/A18A,C、トーネードGR,1等が装備していたはず。
これもステルス機など特殊な機体は専用の装備を自前で持っているけど
外装式のポッド型のモノがある(F15E、F/A18A,Cはこの方式)。
第二次大戦中の夜間戦闘機は、その頃実用化されたレーダーを積む必要があったため
別カテゴリーに分けられている。
その機体も双発で複数の乗員が乗る大型のモノで、単発単座が普通の昼間戦闘機とは異なる。
現代の戦闘機はその基本能力が非常に高くなり、機体的にはカテゴリー別にする必要が無くなりつつある。
戦闘機、攻撃機、偵察機等を1〜2機種の派生型ですべて賄っているパターンも中小国では多いし。
ただ、多目的の機体が技術の進歩で造れるようになったとしても
それを運用する人間の方は、なかなか多目的の任務をこなせるようにはならないわけで。
コスト的な問題や
(多目的機はやはり高い。F15Eだと夜間対地攻撃用の特殊暗視ポッドが機体価格と同じだけする。
1990年の納入価格で、機体、ポッドがそれぞれ8200万ドル。)
人員養成の問題で、今の所はお金持ちの国しか熱心じゃない。
しかし、いずれは用兵の主流になる...かな?。
ゾイドの場合
たとえ性能的に夜間戦闘が可能でも
もともと昼行性だったりすると
夜間にはスペック通りの性能が出せないのでは、
などと考えてみる。
>>661 昔はサラマンダーを黒く塗って改造し、背部にレドームを装備したブラックバードと呼ばれる早期警戒機があったと言ってみるテスト。
>662
その機体は夜中も昼間と同様に空戦できたのですかなどと
逆に質問してみたりするテスト。なんて言ってみたりする。
664 :
662:02/11/24 19:26 ID:???
言い忘れたがブラックバードは夜間戦闘も可能。正確に言えば「早期警戒及び夜間戦闘機ブラックバード」
まあ、現実的に言えばドイツのユンカースJu-88G型爆撃機をリヒテンシュタイン機上レーダー装備の夜間戦闘機に改修したと言う感じだな。
昔のレーダーは大型(機首に木の枝のような八木アンテナを装着している)で小型機に積むのは無理があるから積載に余裕のある大型機や爆撃機を夜間戦闘機に改造する例が多かったからな。ブラックバードもその一つだろう。
うーん。というわけで>661の仮説は早くも否定されてしまった。
まあ小型機だったらレーダー積む分空戦性能落ちるのかな。
ところでレイノスの3Dレーダーって夜戦に使用できるのかな?
666 :
名無し獣:02/11/24 20:06 ID:qMmYR0TF
そもそもゾイドって寝るの?
Ju-88Gと言うのは改修後の型式名では。
ゾイドの改造機も多いけど型式名は割り振られているのかな。
ブレードライガーDCSとかは通称?
>628
亀レスだが、俺も同意。
むしろそのあたりのアンバランスさに魅力を感じてる
支援ゾイドと共に横隊で銃剣突撃する歩兵とか妄想すると萌える。
>>670 じゃロードスキッパーやバトルローバーは騎兵でカノントータスは砲兵みたいなものか?
672 :
名無し獣:02/11/26 13:58 ID:rP5TdbVT
亀は主力戦車。ロードやバトルローバーは装甲偵察車ではないかと。
いや、主力戦車はゴドスやイグアンだろ。
カノントータスやマルダーが大隊砲兵
ガンブラが師団砲兵ってトコか?
>>672 でも、突撃ラッパの号令の下、バトルローバーに搭乗した兵士がサーベルを握って突撃する様はのび太と竜の騎士よろしくまさに騎兵(竜騎兵と読んだらカコイイな)と呼んでもいいのだが。
亀は突撃砲であるべきとこのスレで主張したヤシがいたぞ。それに亀が主力戦車なら回転砲塔じゃないと。
>668
そういえばゾイドの型式名も結構曖昧だよな。
ヘタに商品番号?とリンクさせてるから・・。
バスターイーグルって、ダクスパを遠距離から狙撃して倒すために開発されたそうだが
空中からの大口径長射程砲による攻撃は実際に可能なの?。
地上部隊の近接支援用ならば、第二次大戦中にドイツが
対戦車砲積んだJu87G-1(37mm)やHs129B(75mm)を造っているし
対爆撃機用にMe262A-1a/U4(50mm)なんてのを試作したりしてるけど
バスターキャノンといえば、現実の兵器だとカノン砲みたいな大射程の重砲に相当するモノなわけで。
しかも攻撃法が狙撃って、ムチャクチャな気がする,,,。
確かにダクスパ撃破するには、毒電波の範囲外からの攻撃しかないけど(明確な範囲はどこにも出て来ないが)
俺はケーニッヒウルフのデュアルスナイパーライフルでも使うのかな〜とか思ってたからさ,,,。
あと、この方法でダクスパ破壊出来るならば
それを中心にしたブロックスのムリヤリな運用形態も崩壊するわけだけど
軍事力足りなくて無人ブロックスに頼りまくりのネオ・ゼネバスはどうなっちゃうのかなぁ?。
>バスターイーグルって、ダクスパを遠距離から狙撃して倒すために開発されたそうだが
>空中からの大口径長射程砲による攻撃は実際に可能なの?。
電帆がでっち上げた妄想という事で無視してますがなにか?
電ホのバスターイーグル改造だが、大砲にライフル旋条を刻む必要あるのか?
今時、ライフル砲なんか時代遅れで大砲の主流は滑空砲、もしくはレールガンと呼ばれる電磁砲が主流なのに。
>>679 間接照準の野砲はまだライフリング砲が主流ではないかな?
あれを支援砲とみるのかそれとも戦車砲のような運用をするのか、その点で判断がわかれそうではあるわな
レールガンが主流って…
レールガンは当分の間実用化しないでしょうね。
現状では液体ヘリウムで(−269度)の冷却が必要なレベルの超伝導物質しかないことや
超電導状態を保持したまま、強力な磁界に耐えられるモノが採算度外視の粒子加速器用くらいしかないこと。
システムが大型になりすぎて車両用としては使えないこと。
据置型が許される、SDIで考えられていた弾道ミサイルの迎撃用としての用途も
時間的な制約(発射から30分以内の迎撃が必要)から、速度性能が不足しているとされ
レーザーや粒子砲が本命となってしまっていることなど・・・。
実用化するには
液体窒素(−196度)での冷却で使える強磁界コイル用の超電導物質の開発
冷却系、電源系、を含めたシステム全体をコンパクトにまとめる技術革新
用兵側にレールガンを必要とされるような状況
(具体的には、装甲の発達スピードが今の火薬式火砲の発達スピードを上回るとか)
が必須でどれも早期の解決は難しいと思います。
ゾイドには関係ない話ですけどね。
もうこねえよ。
684 :
名無し獣:02/12/06 21:43 ID:+JKvFSoz
レールガンもそうだけど、ビーム攻撃はどうなんでつか?現実的
でつか?
ビームはもっと非現実的
アメ公は堂々と大学でレールガンの研究してるがな
問題はパワーパックの小型化
漫画の蒼天航路見てて思ったんだが…
天・地・人の陣形ってどう思う?
天・地・人ってのは3体1組になって地と人が命顧みず敵の攻撃防いで
天で一撃必殺で敵を倒すって陣形なんだけどゾイドに活用できるかな?
>687
蒼天航路読んでないんで詳細が判らないんだが、
それって敵が3人以上いたらオシマイなんじゃないか?
チームライトニングがやってたみたいなのか?
>>687 そんなの、先頭を踏み台にすればあっさり倒せる。
>>687 とりあえず全員が地と人を嫌がって終了
というかツーマンセルとかスリーマンセルは基本だと思うが・・・
やっぱり詳細わからん
693 :
名無し獣:02/12/18 13:46 ID:3uRTWIbB
なんかアニメのイメージが先行してるのかもしれんが
もしかして、ゾイドって無茶苦茶硬くて頑丈なんじゃないかな
ゾイドって、妙に格闘特化の機体が多くてミサイル装備の期待が少ないし
レブラプターなんか、あの大きさで本物のレブラプトル並みの俊敏さで動き
現代の戦車砲くらいなら直撃してもびくともしないとか
ブレードで腕切られようが首切られようが死ななくて
コアを潰すまで、ゴキブリ以上の生命力で暴れまわってるのかと
ストームソーダーが一見実用性の無いブレードつけてるのも
ミサイルでは、何発もぶち込まないとレドラーを戦闘不能に出来ないからとか
あとゾイドに積んでる実体弾って、大半がレールガンなのではと推測
そうじゃないのは弾そのものに貫通力を増す機械処理が施されてるのでは
694 :
f:02/12/18 14:21 ID:DgETubRR
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
下のカタカナを小文字に変換してください。
http://www.エムティーティー.jp/i -
__―――――― /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/ \ /
/ \ )
/_ __ | (
/ \ | / / \ | /
/ _ \ / /\||||| | \ わしが男塾塾長の江田島平八である!!
|/ \_|| ||||_/ /\ )
< ̄o ̄> < ̄o ̄> | | (
/  ̄ ̄/  ̄ ̄ | ∂ | ) 若人たちよ!!
( /(_⌒)\ / ) ) | (
| === ==== | ( | )
( || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || (_/ ( 男が細かいことにこだわっていてはいかんぞ!!
|| |  ̄ ̄ ̄⌒ ̄| || | )
|| | | || | (
|| | | || | )
|| ) /⌒⌒| | || | (
|| / / |_ / || | )
|| ヽ ̄⌒ ̄ ̄ / || / \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
|| ヽ ̄ ̄ ̄ ̄/ || /
\  ̄ ̄ ̄ /
\________ /
696 :
山崎渉:03/01/07 19:55 ID:???
(^^)
素朴な疑問
ヘリック共和国やガイロス帝国の将校は尉官(少尉、中尉、大尉)や
佐官(少佐、中佐、大佐)ばかり目立ってるけど、
将官(少将、中将、大将)はどういうことをやってるのだろう?
今度バトスト作るなら例えば銀河英雄伝説みたいに将官たちが目立ってもいいのでは?
>>697 銀英伝では一個艦隊が一万隻とうそ臭いまでに多く(実際に経済が気になるんだが・・)
艦隊司令は将官がなれる(だけの人的資源がある?)一隻二隻ではろくな戦力にならない
それに対してゾイド部隊は一個小隊どころか一機で行動する奴も多く(このへんも謎だが)
将官が部隊長をする事は無いと・・・
クローズアップされる基本単位が違いすぎるんだから単純に比べることはできんね
>>698 禿同。
それじゃバトストじゃないよな
700 :
名無し獣:03/01/12 22:52 ID:Dr86tRe1
将官が出番無くて目立たないのはいいとしても、
ゾイドを開発した技術者がそのゾイドのパイロットになって目立っちゃうってのはどうなのよ?
テストパイロットなら前線で実績のあるパイロットを後方に配置して一定期間
務める場合があるので彼らが活躍する分には問題は無い。
純粋な技術屋さんがばりばり活躍するのはいかがなものかと。
702 :
名無し獣:03/01/13 11:57 ID:KigiKi8h
バトスト4じゃマイケルつう技術将校がばりばり活躍してましたが何か?
技術屋が活躍すると言うと・・・・戦塵か!?
マクロ○プラスのガルドゴアボーマンとか
ゾイドって兵器は兵器だが
戦車とかより、感覚としては軍馬なわけで
となると、新型の開発にもゾイドを理論ではなく
感覚的に知る才が必要になるのではないかと
研究者の大半も、元ゾイド乗りとか、
前線で戦ってた軍人だっりするんじゃないかな
一番いい例はエリクソンでしょ
シールドライガーは彼が作った。
トーマス大尉も忘れんといて。
カノントータス開発。
技術将校のマイケルは24ゾイドのゴーレム作ったり親父の作ったデスザウラーをパワーアップしたり色々作ったぞ。
歩兵
(軍隊の基本。銃剣、突撃銃、拳銃を装備)
騎兵
(ロードスキッパー、バトルローバーに搭乗。武装はサーベル、銃剣、拳銃など。斥候や歩兵戦が任務)
砲兵
(野砲、対空砲、迫撃砲、対地、対空ミサイルランチャーを装備。支援砲撃が任務)
特殊兵
(主にコマンドゾイドか24ゾイドに搭乗。斥候やテロを含む破壊活動、ゲリラ戦が任務)
コマンド兵
(単独で行動。装備は一般歩兵と変わらず。情報収集、破壊活動、要人暗殺など日本の忍者とやることが同じ)
ゾイドパイロット
(戦場の花形。陸海空のゾイドに搭乗。役割は戦車兵、航空兵、水兵と同じ)
709 :
山崎渉:03/01/22 05:20 ID:???
(^^;
はてはて・・・
特殊兵やコマンドってのは兵科じゃないね、特殊部隊はあくまでも選抜された将兵が行く所であって独立した兵科にはならんはず
それと騎兵ってのも?正直言って第二次大陸間戦争時でサーベルが役に立つとも思えない
純粋にアタックゾイド化された歩兵と考えるべきでは?
やはり独立した兵科になるかは疑問だが
711 :
名無し獣:03/02/06 00:04 ID:l3I+dC93
ゾイド(アタックゾイドは除く)に乗る兵士以外は、全部一般兵って分類でいいんじゃないの?。
または歩兵ね,,,。
歩兵だって車両は色々扱うし(トラック、四輪駆動車、バギー、バイク、自転車)
使う武器だって様々だ(拳銃、機関銃、機関砲、アサルトライフル、大口径(20mm程度)ライフル、バズーカ
グレネードランチャー、ロケットランチャー、歩兵携行対空ミサイル、同対戦車火器)
少なくとも現代の兵隊さんを分類するには、
>>708の主張では無理,,,。
公式ブックによればアタックゾイドに乗ってる連中を
装甲擲弾兵というらしいが、何か違うよなあって感じ。
モルガの後部コンテナとかに分乗して移動する歩兵の方が、
装甲擲弾兵のイメージに近いと思うな。
>711
さては実際の軍隊の「兵科」とか知らないだろ?
砲兵や輜重兵まで歩兵に含める気か。
あと、ゾイドパイロットを一つにまとめるのはどうか。
カノントータスに乗るのは砲兵だと思うが。
ゾイドには飛行するものや海に潜るのまでいるんだし。
レッドホーンやマッドサンダーなんかは各パイロットの兵科が容易に想像できるが、一人乗りは?ですな。
カノントータス乗りは砲兵扱いなのかなぁ、多分。
鉄竜のSSゾイドのフィギュアはこんな妄想をかきたててくれますよね。
「おお、着弾観測員だ!」
>カノントータス乗り
ゾイドパイロットとしての訓練も受けた砲兵なんでないかな?
ドイツの突撃砲乗りとかそんな感じじゃなかったっけ?
少なくとも、「ゴドスに乗る奴」と「カノントータスに乗る奴」は
同じ兵科とは考えにくい。
>>713 アメリカ陸軍の場合
歩兵科、砲兵科(野戦と防空)、機甲科、航空科、工兵科、輸送科
憲兵科、衛生科(色々分かれてるけど省略)、武器科、化学科、通信科、情報科
陸上自衛隊の場合
歩兵科→普通科、砲兵科→特科(野戦と高射)、工兵科→施設科、憲兵科→警務科
>>715 カノントータスはシンプルでわかりやすいが、ゴドスは何処に配備になるのかな?。
装備換えれば、何処にでも配備出来そうな気がする。当然パイロットの兵科も様々になるな・・・。
なんか一機種ごとに検証した方がいいかもしれない。
ファンブックの軍団組織図じゃだめなのか?
ゾイドパイロットはやっぱりパイロットだろ。
レイノス乗りのクルーガがガンブラスターに乗ったりするんだから、陸海空軍すら曖昧だし。
718 :
名無し獣:03/02/08 05:46 ID:R/c8UbOP
>>717 あの軍団組織図もオカシイ気が・・・。
3〜4個小隊→中隊、2〜4個中隊→大隊、3個大隊→連隊、2個連隊→旅団、またはそれ以上が集まって師団。
この上に2個師団以上が集まった軍団、その上に軍って単位もある(〜方面軍とか〜派遣軍とか)
あの図だと全部でいくつの師団があるか不明だし、単位自体そこで終わっているのも不思議。
師団ごとに装備が片寄りまくってるのはアリだけど
それならばなおさらあらゆる所から部隊を抽出して戦略に適した軍団を作るのが普通。
つまり共和国帝国共にあれだけ大規模な軍組織なら、師団と陸軍司令部の間にも区切りが入るはずだし
師団の編成も大隊レベルからの記述が必要ってコト。
公式と名乗る割には大雑把過ぎて、あれ見ただけじゃ何もわからないと思う。
719 :
名無し獣:03/02/08 06:11 ID:3hFIeg7W
みリオ他でも知識がな伽ただのでぶ
721 :
名無し獣:03/02/08 16:15 ID:kghTHsvz
>>718 >3〜4個小隊→中隊、2〜4個中隊→大隊、3個大隊→連隊、2個連隊→旅団、またはそれ以上が集まって師団。
>この上に2個師団以上が集まった軍団、その上に軍って単位もある(〜方面軍とか〜派遣軍とか)
確かにこれが今までの(あくまでも地球における)一般的編成だけれども、忘れてないか?
惑星Ziなんだから地球に何でも当てはめて考えようとするのが無理なんだよ
だいたい、
>師団の編成も大隊レベルからの記述が必要ってコト。
>公式と名乗る割には大雑把過ぎて、あれ見ただけじゃ何もわからないと思う。
なんですかこれは?ゾイドの対象年齢って小学校高学年からと(TOM○は)考えてるんだろ?
大隊レベルから記述したら何が何やら分からなくなるだろうに。大雑把でも、とりあえずバトストに
関連した部隊を出しておいて「それらしい」雰囲気を作ってるだけだと思うんだが。
それに対してもっと細かく詳細にとか言うのは酷だよ。全部隊の兵員数や装備兵器・配備ゾイド、部隊名称なんて全部考えられるか?
それが出来るというんなら文句たれるのもいいと思うが、出来ないだろ?出来ないこと押し付けちゃいけないと思うよ。長々すまん。
まぁ、ゾイドを軍事的に「夢見る」スレッドですから……
まあ、つい70年前まで剣や盾使ってたんだしな。ゾイドも軍馬や軍用犬みたいな扱いだったんだし。
ガトリング砲の装弾数が5、6発。プ。
>>721 まあ、>718の言い分もある程度は正しい気もする。
ファンブック読むと、一個師団当たりの兵力は人員2万人、ゾイド1000機くらいになってる。
これは確かに地球の師団レベルとほぼ同じだから
編成も同じようなものだと予想してもあながち間違いとはいえない。
ゾイドは一人乗りが多いから多少不自然さもあるけどね。
でも、師団の編成を大隊レベルから記述するのは不可能。
西方大陸戦争に派遣された兵力だけでも、帝国90個師団、共和国30+20で50個師団もある。
これだけで兵員280万人、ゾイド14万機になるし、傭兵も10万単位で参戦してるはず。
140個師団の1/2くらいは一般的な編成でどれを取ってもあまりかわらないと楽観的に仮定しても
残りの1/2が任務特化型の師団だとしたら・・・。
最低に見積もっても、72個プラスくらいの編成を考えなきゃならなくなるわな。
まあ、やってやれないレベルでも無いかも(俺はやらんが)。
同人サークルでチャレンジしてるトコロがすでにありそうで恐い・・・。
725 :
名無し獣:03/02/09 01:27 ID:jqs55dMY
細かい編成考えるより、戦術やら運用形態を考えるほうが楽しいです。
どーせ戦場じゃ消耗するし、現地調達するし、修理工場から戻ってきたら
コングがハンマーロックになってたみたいなことになるし。
最後の手段として、zbvみたいな迷子兵逃亡兵集合部隊にしちゃえば
編成考えないですむし。
「我々には休息が必要です」
「死んでから休めばイイ」
師団とか大隊とかそういう名称を流用するからには避けられない矛盾ってやつで、
惑星Ziでの定義ってのが全然フォローされてないのがイカンと思うんだが。
>>721の言う分も分かるけど
>なんですかこれは?ゾイドの対象年齢って小学校高学年からと(TOM○は)考えてるんだろ?
てのは言い過ぎ。それを言ったら部隊名なんて表現そのものがいらない。
>>726 公式ファンブックで確認できるのは
1, 師団が平均して、人員2万人とゾイド1000機で構成されていること。
2, ゾイド一個中隊が約30機規模なこと(ファンブック2,40Pに登場する帝国の特殊部隊)
3, ゾイド一個大隊が100機なこと(ファンブック3冒頭のエレファンダー決死隊) これだけ・・・。
部隊名はバカスカ出すし適当に数字も付けてるけど、全体を把握できる具体的な説明は出ていないね。
上の中隊や大隊の編成も機体によっては変わってくるだろうから、絶対的とはいえないだろうし。
私の頭ん中じゃ、PSゾイドの編成の仕方が基本です(w
ゾイド10機で小隊→3個小隊(30機)で中隊→3個中隊+α(100機)で大隊
→3個大隊(300機)で連隊→3個連隊+α(1000機)で師団
で良いんじゃないの?某ページそのまんまだけど。
+αは本部部隊か砲兵とか補給かな?・・・
でもあれは戦闘ゾイドだけなのか、それとも砲兵や補給を含むのかよく分からないのだが・・
>>723 >ガトリング砲の装弾数が5、6発。
手にとって良く見ると、銃身の根元に丸いプレートがある。
きっと南北戦争や明治維新の頃の、手動ハンドル式ガトリングなんだろうな。
ディマンティスのガトリング砲も弾が砲身に入ってる分
しかないように見えるんだが・・・
ssゾイドのあの大きさでは予備弾頭とか殆どないのはむしろ当然という気が……
じゃなくて、砲身しかないってこと。
きっと火縄銃と同じ先込め式なんだよ。
軍事的に正しいゾイドSLGやってみたい。
一応保守
739 :
名無し獣:03/03/03 02:17 ID:WjoEAyuw
>>737 システムソフト、コーエー、ナムコが真面目に考えてくれたら・・・
トミーはダメ。SLGの何たるかを理解していない。
ガチャポン戦士並みのSLGしか作れないんじゃ。
そもそも、開発部は軍事知識すらないんだから。
(田島は軍事に関してまるで無知。コマンダーOも同様)
そういう軍事関連本は今時、いくらでもあるのに。
例えば「丸」とか「航空ファン」とか「ワールドウェポン」とか。
「ジオン独立戦争記」のようなゲームならねえ〜
トミーの人材と頭じゃ100年かかっても出来やしないけど。
ま、あの会社は小学3年生までの子供を相手にした商売を続けなさいな。
所詮それしか出来ないし、そういう人間しか相手にされてないんだから。
軍事的に正しいというのは、設定、考証、システムなどの点から。
システムソフトアルファは既に昔のシステムソフトのような開発力はない。
コーエーは提督の決断3から4への変化、に見られるように演出重視の軟派路線
に向かっている。ちょっと前はナポレオニックや南北戦争ものを出したりもっと前は
アルデンヌだのノルマンディーだの出していた会社だったんだけど。
ナムコは最近のSLGに関して思い当たらない。ファミコン時代にバランスの点では良くできているのがあったけど。
田島氏が軍事に関してまるで無知という根拠は?現在の設定に軍事的色合いが非常に
薄いということと、田島氏がゾイド部門の統括者だということは知っているが、それと無知か
どうかは別問題でしょう。ゾイドの設定を主に担当しているのは別の人だったはずだし、
そもそも軍事的色合いはそれほど必要ないという判断がなされているのでは。
旧ゾイドの軍事的色合いはトミー外部の広告を担当していた人(末吉氏)によるところが大きい。
>ジオン独立戦争記
ガンダムって良く知らないんだけど、ギレンシリーズはシミュレーションゲームとして興味があって
やってみた。おそらくデザインしている人がボードゲーム出身ではないかと思わせるシステム
の作り方で良くできている。ただ、やはり作る人のガンダムへの思い入れがあるからこそ
システム的な面への反映ができるのだろうけど、ゾイドファン層はそこまではいなそう。
ただ、軍事的に正しいという観点でみると、かなりデフォルメされている点がマイナス。
いわゆる大戦略系という方向性で設定上の兵器の数よりかなり少ない数しかシミュレートできない。
数百機同士の総力戦はおかしい。作戦級、戦術級と的を絞らないとなかなか軍事的にただしい
SLGは作りにくいだろうね。
743 :
名無し獣:03/03/03 09:25 ID:zsmzQmEv
「国家予算の60%を軍事費に注ぎ込んでいた」(公式ファンブック1)
なんて書いている時点で、アホ。
敗戦直前の日本やドイツより比べ物にならないくらい酷いぞ、ガイロス帝国。
>>742 ミリタリーティストがもう必要ないならばなぜ、ファンブックEXはいまだに戦争をテーマとしたストーリーを続けるのか?
はっきり言って矛盾していないか?
それにゾイドから「戦い」を抜いてしまったらもう競技(いわゆるゾイドバトル)にしか使えないよ(戦争、競技以外にゾイドが存在感をアピールできる場があるか?)
それにゾイドはスポーツをするためのものじゃないんだから。こんなこと、今更納得できるか?早い話、戦闘機がいきなりアクロバット競技用の飛行機に成り下がるのと同じだよ。
>>743 書いた人は窪内裕という聞いたことも無いライターらしいです。
この人も軍事に関して無知でヘタレ。むしろ読者のほうが詳しい。
>>743 ドイツは知らんが、日本は昭和13年から18年まで
国家予算(一般会計+臨時軍事費特別会計)比で70%以上をブチ込んでるぞ。
ちなみに、昭和19年は85%以上
昭和20年は4ヶ月半しか続かなかったから45%だが、もし年度末まで続いていたら90%以上は確実,,,。
60%って数字は平時だったらムチャクチャだが、戦争に突入した年度の事だから現実味はあるぞ。
日本の場合、日中戦争開始年度(昭和12年)で約69%、太平洋戦争開始年度(昭和16年)で約76%だし,,,。
少なくとも、ガイロス帝国が戦時中の日本より酷いってのは大嘘だ。
747 :
山崎渉:03/03/13 14:30 ID:???
(^^)
>>742 寡聞ながら、家庭用、PC用SLGで軍事的に正しい物を未だ見たことがない。
史実を題材としたゲームにも存在しないような物をキャラゲーに求めるのはいかがなものか。
>>744 「戦争」していてもミリタリーテイストのないアニメや漫画は結構あると思うのだが。
子供向け商品である以上、泥臭さ、血腥さがスポイルされるのはやむをえないのではないか。
それとも編成とか装備とかの軍ヲタ的設定を充実させろということなのだろうか。
>>748 つまり、トミーはコーエーやシステムソフト、或いはセガのアズバンズド大戦略シリーズのようにミリタリーをエンターティメント化することができないだけだろ。
(今更、ガチャポン戦士みたいなターン交代制のSLGなんか時代遅れ。せめて千年帝国かパロウォーズぐらいの完成度だったら)
750 :
748:03/03/14 17:03 ID:???
>>749 どこに対するレスなのかよく判らないのだが(w 後半はゲームの話じゃないので前半だろうか。
光栄や大戦略系のゲームも決して軍事的に正しくはないのだが。
まあトミーに光栄等並の開発力があるとも思わないが。
能力の有無はともかく、現在トミーがメインユーザーとして想定している年齢層を考えれば(その想定の是非は置いておく)
システムの先進性より遊びやすさを選択したとしても不思議ではなかろう。
小学生にいきなりリアルタイム進行、索敵/補給線/通信線有なんてゲームはとっつき難かろう、ってのは
最近のガキを甘く見過ぎだろうか?
実際ゾイドのゲームに求められているのは惑星Ziにおける戦争の正確な再現ではなく、
3Dデータで動くゾイド達であると思うのだが。
つーか、私はPSゾイドに「毛」が生える程度で十分満足。
むしろ大型中型小型各ゾイドの「見せ場」がほしい。
結局極一部の人気ゾイドが活躍してそれで終了、てな感じはいい加減勘弁。
752 :
名無し獣:03/03/14 18:30 ID:n3ev8aqu
シュミレーションは欲しくないな。
ロボゲーでいいんじゃない?
鉄騎、パンツァーフロント、ガングリフォン、全ステージヤガランデ戦並みにシビアなゲームを。
そこまでいかなくても、自機大活躍でステージクリアなゲームは勘弁。
小隊の部下全員をフル活用して初めてクリアできるぐらいでないと。
シュミレーションでもいいけど、PSゾイド並の出来はやだな。
次回作はもう少しシナリオ・ストーリを強化して貰いたい。
いつかゾイド版ギレンの野望はでないかな・・・はぁ。
漏れはファイアーエムブレム紋章を小学校高学年の頃すごく楽しんだからなぁ。
あのぐらい難しくてもいいんじゃないかなぁと。
(FEは難しくない、とかじゃなくあのぐらいの難易度が楽しめるんじゃないかなぁと)
まぁストーリーも面白いんだけどさ。
755 :
名無し獣:03/03/15 01:17 ID:qR+u6mum
シュミレーションもいいが、個人的には
戦争やってる世界(つまりバトストね)を背景にした渋めのRPGとか
面白そうと思うがどうか?
昔のファミコン版を良い方向へ発展させたような。
756 :
749:03/03/15 01:31 ID:???
>小学生にいきなりリアルタイム進行、索敵/補給線/通信線有なんてゲームはとっつき難かろう、ってのは
>最近のガキを甘く見過ぎだろうか?
>実際ゾイドのゲームに求められているのは惑星Ziにおける戦争の正確な再現ではなく、
>3Dデータで動くゾイド達であると思うのだが。
さすがにこういうのは難しいのはわかる。
だが、俺が言いたいのはせめて、千年帝国やパロウォーズのように陸海空三層に分かれたり、地形によって起伏があるとか(例えば丘や山岳)それと天候の概念を入れて欲しかった(晴天、曇り、雨、雪。そして雨が長く続くと泥沼になったり雪が何日も降れば積もっていく)
このぐらいのことすら出来ないんじゃ単なる子供だまし。ZOIDS VSだって雨の日の戦闘や雪が降る戦闘もないじゃん。常識で考えてみろ。例えば晴れの日と雨の日での戦闘じゃまるで違ってくるだろ。
孫子曰く
「兵とは天の時、地の利、人の和なり」
つまり孫子は天の時(動くタイミングを指すが、ここでは天候を指す)地の利(地形をよく知ればどこにどのように兵を布陣すればよいか手に取るように解る)人の和(つまり統率力)を重視していた。これはミリタリーを語る上でも基本中の基本でもある。
757 :
名無し獣:03/03/15 01:34 ID:g63vSk5q
RPGですか・・・。レベルUP=新型乗り換えは嫌だなぁ。
そいえば、フロントミッション3だと、改造という手段で強化した方が、
町で新パーツ買うより強かったけど。
漏れが思うのは、ACとかガンダム外伝のようなミッションクリア方式。
ミッション勝利条件は「味方補給部隊の護衛」だったり、「一定ラインの死守」
「敵砲台の破壊(ライガーやガンブラスターがうようよいる中、ヘルキャットで出撃)」
みたいな、「敵全滅=勝利」では無いゲーム。
正直に言うと、リアルタイムはあまり好きじゃない。
どうも落ち着かないしな・・・
現実ではゆっくり考えてる暇はないってのは分かるんだけど。
>>748 ジェネラルサポート社のPC-98用「グロス・ドイッチュラント」はけだし名作だったよ。
軍事的に正しい、というか現代戦が総力戦であることを端的に再現したシステムだった。
ギレンの野望シリーズなんかは多大な影響を受けてると思うんだが。
ぜひとも窓版に移植再販してほしいな。
>>756 "軍事的に夢見る"のだったら現用兵器より高度な技術が用いられているゾイドには現用兵器以上の
全天候性能が備わっていて当然だし、走破性が高く全高十メートルになんなんとする兵器が地勢に
必要以上にどれほど影響を受けるのか疑問だと思うのだが(w
そういう既存ゲームの仕様やディティールの模倣しか思い浮かばないところですでにそれは"軍事的に
正しくない"し、誤った細部を緻密にするだけでは"エンターテイメント"ですらないぞ。
>>756 >陸海空三層、地形の起伏、天候の概念
起伏程度は有っても良いと思うのだが、他の2点はどうだろうか。
3層構造はチトやりすぎかと思うし(ZOC調整くらいはあってほしいか)
天候については採用していかほどの差が(商品的魅力が)得られるだろうか。
雨や雪による地形変化に至ってはPSゾイド規模では戦闘が「何日も続く」事の方が非現実的かと思うのだが。
雪原でデスザウラーの機動性が落ちたところを、寒冷地用マンモス
が叩くとか、バトストでも天候の要素は盛り込まれていたわけで。
>>759 「グロス・ドイッチュラント」はプレイしたことが無いので名作であろう事に異議を挟む事は出来ないのだが
さて「総力戦の再現」が「ゾイドのSLG」にふさわしいのだろうか。
実際にその規模でのシミュレーションとなるとユニット単位は少なくとも大隊規模になるのではなかろうか。
(コンピュータゲームとしてはゾイド1機単位、歩兵1個分隊単位での管理も不可能ではないのかもしれないが、
それが「プレイアブルなゲーム」かといえば疑問を呈さざるを得ない)
それではゾイド各機の「活躍」は表面に出ないし、キャラゲーとしてそれは不味かろう。
もし作られたとしても「妙な特殊能力の有る部隊が色々出て来るちょっと変わったSLG」となって
ゾイドという「味」はスポイルされてしまっているのではなかろうか。
>>758 本当にリアルな「リアルタイム」となると1日=1日対応で
味方部隊の位置は通信、伝令等によって確定され
敵部隊に至っては航空機や地上からの偵察、レーダー、可能であれば衛星偵察によってのみ確認される
戦闘時には味方部隊に対しても命令はできるがその通りに動くとは限らないし
その命令も必ずしも部隊にまで届くとは限らない、
敵の損害も偵察せねばどの程度のものかわからないといったようなものになるのだろうか。
765 :
749:03/03/15 14:08 ID:???
>>761 セガの大戦略をやってた経験から言わせてもらうが、航空ユニットが邪魔で地上ユニットが配置できなかった悔しさとジレンマがわからんのか?
だから陸海空(それどころか海中と海上の二層も含む。水上艦が配置されているところに潜水艦が潜りこめないのもおかしいし)
それと別に言い忘れたが時間の概念もあったほうがいいんじゃないか?ずっと昼間だけ戦闘というのはあまりにも都合がよすぎるし(昼間しか戦闘しないんじゃ「夜襲」を考える奴はなんだ?闇の衣を借りた卑怯者か?)
いたずらに複雑なシステムにしてはゲームとして面白いかどうか疑問だ。
むしろ「ネクタリス」や「ファミコンウォーズ」のように
シンプルでありながら奥の深いゲームの方がゾイドには合っているのでは。
767 :
749:03/03/15 14:10 ID:???
>>765 言い忘れ訂正。
だから陸海空(それどころか海中と海上の二層も含む。水上艦が配置されているところに潜水艦が潜りこめないのもおかしいし)
三層に分ける必要があると思う。
768 :
749:03/03/15 14:22 ID:???
>>766 それも一理あるが、それだと色々矛盾を生み出すのではないか?
だから、多少複雑でもゲームシステムを明確にしたほうがよいかと。
そもそもSLGの醍醐味はタクティカ(策略)の妙にあると見ている。
綿密に立てた作戦計画を実行し、悪天候や時間の不利(例えば夜に戦いを挑まれたとか)を覆して「してやったり!」という自ら立てた作戦を実行し、成功させた爽快感こそSLGの魅力と見ている。
769 :
名無し獣:03/03/15 14:35 ID:eh+TeteE
バトスト4巻の引用だが、対デスザウラーのためにマッドサンダー開発の指揮を取ったチェスター教授は
「マッドサンダーは山岳戦用ゾイドではない」
と共和国の将軍達に言い切っている。バトストでさえ地形について考慮しているのにゲームでマッドサンダーが山岳に入ることができるのは少し矛盾している。
あの巨大かつ鈍重なゾイドが険しい山岳で身動きが取れると思えないし。どう見ても平坦な地形じゃないと行動が取れないように見えるのだが。
>>765、767
さてそれを言い出すと「航空機が静止しているのはおかしいだろう」とかいった話になってしまう訳だが。
どの程度のスケールでのゲームかにもよるが、過去/現在の戦争について言うならば
航空機/隊は「飛行場に配置される極めて射程距離の長いユニット」とするのがふさわしいだろう。
また、ゾイドにおいては全ての航空ユニットはほぼ全ての地形に垂直離着陸可能であり
全ての水上艦は潜水艦でもあるのだから(飛行可能な潜水艦も存在する)
「航空(海上)ユニットが陸上(海中)ユニットの妨げになる」ということは
決して不自然とは言い切れないのではなかろうか。
PS ZOIDSのマップで城壁に囲まれた場所がある。地上ユニットは侵入不可能なのはわかるが空を飛ぶ航空ユニットまで侵入不可能なのはどういうわけなんだ?
このことを小一時間、マジで問い詰めたい。
>>762 雪原マップが存在し、死竜の雪原移動がC、マンモスがAといった設定であれば再現できただろうが
とりあえずPSゾイドにおいては雪原マップは存在しなかったというだけではなかろうか。
>>769 マッドやウルトラの地形対応の山岳を「侵入不可」としておけばよかったということだろうか。
航空ゾイドが垂直離着陸能力を持ってるからといって、地上ユニットの
進入を妨げることが出来るかといえば、やはり不自然だろう。
陸に降りた飛行ゾイドなど戦力としてお話しにならないわけだし。
>773
逆(対空能力の無い地上ユニットは航空ユニットを妨害できない)なら判らないでもないけど
攻撃力を持った航空ユニットであれば地上ユニットの進入の妨害は可能では?
>>770 それについてはノープロブレム。
>「航空機が静止しているのはおかしいだろう」
上空待機ということいいだろ。
それと3次元立体的に見てみろ。
航空ゾイドを例にあげるが、はるか高高度を飛ぶサラマンダーと中高度を飛ぶレイノスが地図上から見て重なるのは珍しいことでもないだろ。
或いは爆撃機を撃墜するために爆撃機の腹にもぐりこんで銃撃を加える戦法もある。
これは実際、日本軍がB-29を撃墜するために行われた戦法。夜間戦闘機の月光や百式司偵の改造機など斜め銃を装備した迎撃機が斜め銃で爆撃機の腹をボディブローのようにぶち込む。
航空機は大体、下が死角になってしまう。バトストでもクルーガ少尉(当時)が暗黒大陸から飛来したホエールカイザーを撃ち落そうとホエールカイザーの腹に潜り込んで銃撃を加えて撃墜した。
>>773 それはそうだが、ギルベイダーは例外(圧倒的な戦闘能力だから)
ガン・ギャラドはΖガンダムやWガンダムのような可変メカだから地上戦と空中戦両方展開できる。
(ハイパー荷電粒子砲を使えるのが大きな強みだし)
戦略シミュレーションはあまりやらないんだけど、そろそろ大規模なゾイドゲームがやってみたいかも。
野生体の捕獲プロジェクトが発生したり、どの機種を優先して「復刻」させるかを決定できたり。
多量の航空ゾイドを投入することになれば、>775のような高度の概念があっても面白いだろうね。
今までのPS ZOIDSのシステムだと似つかわしくないので、もちろん別シリーズで。
>>775 それはシステムをどこまで簡略化するかによると思うのだが。
「高高度を飛ぶサラマンダーと中高度を飛ぶレイノスが〜」と言い出せば
では低高度のプテラスとほぼ地表レベルのダブルソーダーはどうだ、ってことになる。
極論するなら成層圏高度から1000m単位で重層化せねばならない羽目になるのではないか。
海中にしても同様。
地上とてその「地点」がある程度の面積を持っているのなら複数ユニットのスタックがあって当然。
問題はそれがゲームとして、それもゾイドのゲームに必要か、ということ。
「ホエールカイザーの腹の下」が隣接ヘックスではいけないのか?
ゾイドとは言え、全ての航空ゾイドがVTOL能力(垂直離着陸)を持っているのは少し疑問だ。
プテラスはそう明記されている。サラマンダーも構造上、プテラスを大型化したようなものだからVTOL能力を持っていても不思議は無い。
問題はレイノス、オルディオス、バトルクーガー、シンカー、シュトルヒ、レドラー、ギル・ベイダー、ガン・ギャラドなど。
レイノスは後方にノズルがあるからどう見てもVTOL機に見えない。いかにも滑走しないと飛び立てないようなフォルムだし。シンカーは車輪がついている。明らかにロケットモーターを点火作動させて滑走して離陸すると言う具合だろう。
離水の場合は飛行艇と同じだと思う(違うのは飛行艇の発動機がターボプロップでシンカーはロケットモーターであることぐらい)
オルディオス、バトルクーガーは四本足の動物に翼をつけたようなシロモノだから、滑走して離陸速度に達した時、マグネッサーを発動して飛び立つ仕組みではないだろうか?
つまり、空力とマグネッサーを組み合わせた離陸方法であろう。
>>778 それならば空を高高度と中高度と低高度と3層に分けたらいいだろう。
ゾイドにも高高度能力の有無とか(例えばサラマンダーやホエールキングは高高度、中高度、低高度全ての空域を飛べるが、レイノスやレドラーは中高度と低高度飛行能力しか有してないので高高度は飛行不可能。
同じようにダブルソーダーやサイカーチスは低高度飛行能力のみで中高度と高高度は飛べない)
とシステム化するとか。
>>779 細かい突っ込みだがレドラーは垂直離陸が可能。
旧ゾイド時代にそのことについて言及してある。
かなり話がそれるのだが・・・
戦闘において「自軍全滅=ゲームオーバー」みたいにSRWっぽいのはいやだ。
最終的にどちらかが完全に再起不能になるまで戦ってほしい。
つまり、自分が戦闘に負けてもゲームオーバーにはならないが、戦力的に不利になるとか、
首都が占領されるまで戦いが続くとか、
マジで戦争してるような感じになるようにしてホスゥイ。
脱線スマソ。逝ってくる
>782
千年帝国の興亡みたいなのか。
高度・深度・地形等の表現を変質的なまでに再現し、
リアルタイム〜一日規模の時間の流れを再現し、
季節・天候などの要素も各部に影響。
当然ながら指揮官システム・士気システムは標準装備。
…そういうゲームを楽しめる自信は無いぞ、俺。
仮想現実のディティールの甘さを突っ込みどころにしている時点で
SLG、と言うかゲームの評価になってない。
VTOLは全ての飛行ゾイドが可能なんじゃないのか?
流体力学的に揚力を発生させてるわけじゃないんだし。
>>786 それじゃ何でシンカーに車輪がついているのか説明してみろ。
仮にシンカーがVTOLなら車輪なんかいらないじゃないか!
>787
実際には地表すれすれを飛行している事を表現しているのでは?>車輪走行
アニメでやってたように。
「VTOLなら車輪はいらない」ってのが大間違いなのは置いておくとして。
>>788 >「VTOLなら車輪はいらない」ってのが大間違いなのは置いておくとして。
軍事的に夢見るスレッドなんだから置いておかなくてもそういう所をフォローしてあげた方が
いいんじゃないかな、787みたいに浅薄な知識しかお持ちで無い方に対しては。
>>788 アホか。
VTOL機は垂直に離着陸できるから車輪を介しての移動の必要が無い(車輪が無いヘリコプターと同じ)
ただし、ハリアーはV/STOL機(垂直及び短距離離着陸機)だから短距離だが滑走するために車輪は必要。
実はハリアーは垂直離着陸すると燃料を大幅に消費するからあまりやらない。
ヘリコプターのように垂直離着陸ならスキッド(ソリ)で十分だろう。
(ホエールキングも垂直離着陸できるらしいから降着装置は車輪ではなくスキッドになっている)
791 :
名無し獣:03/03/16 17:59 ID:5Eo1NI32
>シンカーの車輪
アパッチ攻撃ヘリには車輪がありますが。
そもそもシンカーの車輪って、設定的にも存在するのかな?
>>790 ヘリコプターでも降着装置がスキッドなのは軽量な機体に限られてるんだけどね。
殊に最近のヘリコは大方車輪装備なんだがどう思うね?
>>790 ツッコミどころ満載で嬉しい悲鳴。
軽量ヘリコプターがスキッドを降着装置に多用するのは第一に車輪より降着が容易であるから。軽量ヘリであればあるほど。
地形や風の影響をより強く受ける軽量ヘリにとっては機体と地面が近づかなくて済むスキッドの方が着陸が容易。
他方、車輪が無いと整備等の移動のために台車を要するが、軽量であれば搭載も容易。
またヘリコプターはローター一軸で上昇機動と推進機動を行うが、シンカーの場合、どう見ても推進機動はロケットブースター
を用いているとしか思えない。仮にロケットブースターがその名の通り補助ブーストの役割しかなさないとしたら、シンカーは
ヘリコプター同様、機動軸(と思われる)の主翼を前傾させて航行・飛行する事になるが、機体と主翼が一体の構造であるから
それが極めて不自然であることは自明である。したがって、シンカーの機動は主翼(ないし機体下面)の上昇機動軸とロケット
ブースターの推進機動軸、以上の二軸によると考えられる。
であるならば、いみじくも
>>790が指摘するようにハリアーと同様の短距離離着陸の方が運用面で優れるのではないか。
ホエールキングが足を出しているのはたんに車輪だけの場合安定性に疑問が残るからだけだろう。機体下面と地面との
高低差がホエールキングの場合機体各所で著しい。
雑賀を彷彿とさせるボケ具合であるな。
>>792 国内でスキッド運用してる最大のヘリは最大離陸重量7.9tのベル214STだね。
それより重い最大離陸重量のヘリはすべて総輪です。大型ヘリを運用する海自の場合、ヘリ甲板上での整備運用の
容易さもひとつにあるのだろうけれど。
シンカーの重量がMH-53E掃海輸送ヘリに匹敵することを考えればスキッド運用は地球の軍事常識では無理だな。
>>766 亀レスだけど樹帝戦記はどうだろ。
誰も知らなかったらごめん。
795 :
788:03/03/17 11:59 ID:???
なぜ車輪問題を置いておいたのかといえば
「シンカーには車輪は付いていない」と考えているからなんだけど。
大体シンカーって「海空両用」だけど、陸上も走るなんて設定あったか?
>>788でも書いたように、あの車輪は(多分スクリューも)
昔のキャラクタープラモに付いていたゼンマイボックスと同様
玩具として動かすために付けられたものだと考えるのが適当だと思うのだが如何?
>795
同意。車輪の存在って玩具的な仕様であって、設定ではないでしょ。
俺はシンカー=潜水もできる水上戦闘機/飛行艇くらいに考えてる。
少なくとも陸上機じゃないだろ。エイだし。
このくらい妄想で「キットと設定」の間を補完しなければ、
ゴドスの胴体片側にはゼンマイ棒が飛び出ている事になるw
言うこときかないゾイドのコアに喝を入れる為の精神注入棒です>ゼンマイ棒
アニメの話だがシンカーは地面を這うようにホバー走行していたことから
マグネッサーシステムが付いているといってみるテスト。
>>795 シンカーは海空両用だけど飛行時以外は水中・水上にしかいないとは思えない。
野生体だったらそうだろうけど、主力航空戦力として運用するなら、当然陸上の飛行場や
基地にも展開するだろうし、そうなったら現用の飛行機同様、引き込み式の車輪ぐらい
装備するんじゃないだろうか。
よく、おもちゃの飛行機がゼンマイじかけの車輪で走行するけれど、シンカーの車輪も
実際にキットは飛べないから着陸時の車輪を出した状態で走行させてるんじゃないだ
ろうか。
俺は飛行ゾイドはすべからくマグネッサーで揚力を得ているんじゃないかと思ってるんだが。
だから空力的に有り得ない形でも飛べるんだと。
>>800 サラマンダーやシュトルヒみたいな羽ばたき型のゾイドは揚力も推進力も
マグネッサーを使ってると思うんだがシンカーやストームソーダーなんかは
推進力にジェットエンジンやロケットエンジンを併用してるんじゃないだろか。
シンカーが陸上の爆撃にも使われていたことを知らないのか・・・
シンカーが洋上以外で飛行可能なことを知らない書き込みってあったけ?
>>803 802はおそらく796の「水上機、飛行艇」へのレスだと思うが、別に必要な搭載量と
航続距離と迎撃への対抗手段があれば水上機や飛行艇が陸上を爆撃したって
おかしくともなんともないがな。
>>799 いくらなんでもシンカーを航空戦力の主力として使ったりはしないだろ。
空中じゃプテラスにも劣るだろ?
レドラーの補助に廻すとしても真っ当な飛行ゾイドの相手は荷が重過ぎるんじゃないか?
…元々は、ゼネバス帝国初の飛行ゾイドでもなかったっけ?
制空権をシンカーから取り返すために、プテラスが開発されたとか。
おお!
旧バトスト時の開発経緯なんて全然頭になかったよ!
ところで旧バトストじゃシンカーが陸上基地から発進なんて情景あったのかい?
滑走路から離陸なんてシーンがあれば最高なのだが。
808 :
796:03/03/24 09:05 ID:???
漏れのシンカー=水上機という発想は、旧バトスト二巻のバレシア基地からでつ。
あそこでは水に浮かんで並んでたので・・
もし、陸上基地に着陸している場面とか別に存在してたらゴメソ
ガイロスグランプリのピットインのとき
車輪出したりしてたっけ?
憶えてる人情報きぼん
車輪つけときゃ、ひっぱて移動もできるからあったほうがいいだろ?
大破したトーマのディバイソンは思いっきりグスタフに引き摺られていたな。
812 :
名無し獣:03/04/15 03:45 ID:TjrqSii3
ギガ&アロやバスターイーグル、ゴルヘックスなどが登場する
原動力になったダクスパのジャミングウェーブだけど、以外と簡単に防御出来るんじゃないのかな。
身近な所にある電子レンジでも、完全なマイクロウェーブ(電磁波)の遮断を実現してるわけで・・・。
具体的には
1,キャノピーを防御シールド装備のモノ(簡単にいえばキメの細かい金網入り)に替える。
2,電子機器や配線をアルミ製のシールドで包んだ後、金属ケースで密閉する。
3,通信用やレーダー用の外部アンテナを廃止して、極力電子機器が電磁波に触れないようにする。
4,開口部分(ダクトや関節)にフタや防御シールドを施して3,と併せて機体内への進入を排除する。
問題点としては
3を実行した場合に、通信に支障が出るコトと、射撃管制や誘導兵器にレーダー波が使えなくなるコトがある。
前者は諦めるしかないかもしれんが(俺が知らないだけかも)
後者はレーザーや赤外線を使う方法や
誘導兵器には光ファイバーを使ってECMをシャットアウトする方法もあるので
ジャミングウェーブ下での対ダクスパ戦が、限定された局地戦になるというコトと併せて
(範囲が不明確なので確証はないけど、全方位に放射し続けなければならないからそんなに広いとは思えない)
なんとか戦えるんじゃないかな。
性質上恒常的に電磁波を放出してるダクスパの位置を割り出すのは簡単だし、最前線に近い所にいるはずだから
タイマンで倒せるレベルの高機動機体(ゼロ、ブレード、ケーニッヒ)と援護用の機体(シールド、DCS)を
5+10機ぐらいを1セットにジヤミングバスターに仕立て上げて
重砲で面制圧と拘束を突入寸前まで仕掛けた上で、数にモノを云わせて片っ端から襲えば・・・。
通信管制下で損傷の度合いによっては発狂する(そうなったら自爆)って悪条件が重なるから
損害も凄い出るだろうけどね。
あぼーん
814 :
名無し獣:03/04/15 05:15 ID:TMP4xv56
815 :
名無し獣:03/04/15 07:20 ID:rLZtYVfK
ゴルドスは実践でつかえるのだろうか
816 :
名無し獣:03/04/15 10:05 ID:OsQizWmE
通信関係や索敵などの仕事が山ほどあると思われ。
>>815 ゴルドスは電子戦ゾイドとなる前は輸送ゾイドをやっていた。
ゆえにその高い積載能力を利用して大型火器を使用した遠距離砲撃や
物資の運搬でそれなりに利用できるのでは?
これはゴルヘックスにはできない仕事だぞ。
あと、電子戦ゾイドは敵のミサイルの誘導電波を狂わせたりできないかなと言ってみる。
そして、話は180度転換するが、バスターイーグルのバスターキャノン
その命中精度は相当に高いのではないのかな?
不安定な飛行ゾイドに装備するくらいだからよほどに自信があると見える。
仮想敵は機動性の高いダクスパだし。
少なくともゴジュラスキャノンよりは上だと思われる。
口径絞って、初速を上げたとかいう話が何度か出てたよね>鷲砲
>>812 >3,通信用やレーダー用の外部アンテナを廃止して、極力電子機器が電磁波に触れないようにする。
通信系統とゾイドの制御系を遮断しとけば良いだけの話と違うか?
と言うか、金属の塊の内部まで侵入する毒電波って、パイロット茹で上がらんのか?
>>818 地味に矛盾してる辺りが素敵な設定だな。
装薬式だと口径を絞るとかえって最大初速は落ちるのにな。
・・・レールガンの場合はどうなんだろうか?
>>805
シンカーは、ペガサロスに空中戦で勝てるの?
海洋上ならシンカーは水にもぐったり飛び出したりという能力を使えるけど、
陸上では、マッハ2.5でとべるペガサロスにマッハ0.9しかでないシンカーが対応できるのか?
821 :
名無し獣:03/04/15 23:09 ID:OsQizWmE
ゴルヘックスに大口径キャノンは搭載できない。
ゴルドスは大型ゆえに積載量に余裕があり、大口径キャノンはもちろん、
将来の電子機器増設や新技術の搭載も可能である。
大は小を兼ねる…ってことかな。ジャンボジェットも電子戦機につかってるし。
まぁゴルドスは旅団・大隊クラス、ゴルヘックスは中隊・小隊クラスの最前線で
棲み分けてると思われ。
シンカーの厚い装甲や空戦能力に手を焼いた共和国軍が開発した、ドッグファイト用の空戦メカ。
またVTOL性能もあり、いかなる場所でも離陸できた。
なんて文章が、歴史館のプテラスの所にあったわけで。
空力特性が優れているから小回りがきいたり(空中戦じゃ、こっちが重要だそうな)、
グライドラーやペガサロスの火器では有効打が与えられなかったとか。
ま、ペガサロスの武装が貧弱とは思えないんだが…
(プテラスの火器の方が貧弱なんだよなぁ)
どうでもいいけど調べてわかった事。
ペガサロスは一時的にマッハ3.4とかが出せる(汗
ペガサロスにはロケットが付いてるんだっけか。
>>821 まあ、正論ではあるな。
だが、お互いノーマル同士であるならば
電子戦能力で
ゴルヘ>ゴルドスなのは必至だと思う。
クリスタルレーダーをゴルドスに装備したという話は聞いたこと無いし。
と言うか、輸送ゾイドを急ごしらえで電子戦ゾイドに改造したゴルドスより
初めから電子戦ゾイドとして作られたゴルドスの方が電子戦ゾイドとしては
優秀なんではないかね?
もちろん互いにノーマル同士の話だが。
825 :
山崎渉:03/04/17 10:24 ID:???
(^^)
バトスト1の小型戦力比較表によると
ペガサロスはシンカーに負ける。
しかし、ハンマーロック、ヘル猫、サイカーチス、ツインホーンには引き分け
それ以前の小型には勝利・・・さすが飛行型3倍の法則。
827 :
名無し獣:03/04/17 22:29 ID:2GDa7nzY
緊急ホッシュ。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
ペガサロス意外と強かったんだ。
帝国には航空支援がない。長距離砲兵がない。大型艦艇がない。
…というのは良く言われてる気がするが、空戦能力はプテラスを超え
生産性も高い戦闘爆撃機ザバット。5000機のキャノリーモルガ。
ウルトラとも互角以上にやり合える死蠍らの存在が忘れられてるような…。
それと共和国軍は一見すると強力な長距離砲を保有しているように見えるが、
実際にはウルトラは一機のみ。バスターキャノンを装備できる大型機の
数も限られているという罠。
831 :
山崎渉:03/04/20 05:12 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
832 :
名無し獣:03/04/21 09:27 ID:QoyIFVFI
このあいだ出てきた青亀の設定、液冷式荷電粒子砲が780o城塞砲に変わってた。
それでもドイツ軍のグスタフと同じ口径なのにはビックリだが…
ディバイソンの105o砲も弾種の変更で榴弾砲として使えるだろうし、
亀もどうやら長距離射撃に使えそうだ。
やっぱり支援火力は充実してるんじゃない?共和国。
ほんと、口径の設定ついてはもう少し考えて欲しいよ・・・
834 :
名無し獣:03/04/21 20:41 ID:QoyIFVFI
ちょっと、全般的に口径が大きすぎだと思われ。
835 :
830:03/04/21 22:17 ID:???
>>832 ディバは砲身が短いからなぁ…。あんまし長射程には見えん。
機体の性質的にも近距離戦用だと思うし。
亀が実弾砲にナターというのは初耳ダターyo
妄想だが、あんがい液冷荷電粒子砲装備の突撃タイプと、実弾砲装備の
長距離支援タイプの2種類が存在しているとかな。
>833,834
口径がデカ過ぎるのと、あとゾイドの重量の設定がいい加減なのも問題だな…。
適正なサイズの砲がどの程度か計算できん。
以前、どっかで現実の角竜の推定体重をもとに算出したところ、レッドホーンの
比重は3以下という結論になってた。
そこの金属生命体、いったい藻前は何で出来ているのだと問いつめ(ry
>>835 比重が3以下でなにか問題が?
水中ゾイドなどの存在から考えて、実は比重が1に近い
特殊な構造の金属細胞があるように思えます。
ゾイド核まわりがそうゆうものだと考えた場合、強化した分も
あわせて考えると、3以下というのはありえる値だと思うが。
837 :
830:03/04/22 01:01 ID:???
>836
レッドホーンは陸戦ゾイドで、それも重装甲型じゃけえのぅ…
鋼鉄の比重が7.8、チタンが4ぐらいだから、レッドホーンはアルミやリチウムや
マグネシウム、その他非金属材料だけで出来ていることになる。
チミは納得できるかい? 漏れはできないyo……
それに、全般として軽いならまだいいんだよ。
ディバやエレや死蠍のように、レッドホーンの倍以上も重い、すなわち構成素材が
まるで異なるような代物が同時に存在していることはどう理屈づけるよ?
できないことはないが、カナーリ苦しいぞ。
やはり富井の設定はいい加減に過ぎると声を大に(ry
838 :
936:03/04/22 02:13 ID:???
わかりづらかったかな。
ゾイドは金属生命体を改造したものです。
その身体を構成するのが、単なる金属の塊だとは限らないってことです。
836では、「特殊な構造の金属細胞」と書きました。
妄想戦記では、ハニカム構造と書いてあります。
ゾイド生命体の生み出す、特殊パターンの金属構造をもつため、
軽いってのは、無理な設定ではないと思います。
ホーン系でそれが顕著なのは、素体ゾイドがもつ外皮がそうゆう
構造で、それをそのまま使っているからという考えは如何でしょう。
その素材を採取・再生できるのがホーン系のコアのみなら、他の
ゾイドに流用するのは難しいでしょうし。
839 :
838:03/04/22 02:14 ID:???
失礼、936じゃなくて、836ね。
840 :
名無し獣:03/04/22 09:09 ID:LUkysp6b
>838
それは野生体ゾイドというのではないか…?
841 :
名無し獣:03/04/22 10:20 ID:gtlBxPY8
野生の水性ゾイドは、水に浮く金属を合成できる。とマンガではあった。
トミーの設定を考えると、小学生のときには分からなかった無茶が目につく。
子供騙し感はたしかにある。でも、そういったところは妄想か片目をつぶるものでしょ。
ゾイドは別の星の出来事だから
地球の常識が通用しないこともある。
>>837 おいおい、だいじょうぶか?
その比重はムクの金属塊の数値だろ?
内部に空間があれば比重は下がるぞ?
「鉄で出来てる船が水に浮くのはおかしい」なんて言ってるようなもんだぞ?
844 :
830:03/04/22 21:56 ID:???
旧シリーズの、ゼネバスゾイドは生産ラインの統合整理を推し進め、
各工場ごとの生産品目を手足や頭といったユニット単位まで絞り込み、
生産効率を高めていたという設定が頭にあったもんでね…。赤角を含め
帝国ゾイドはコア以外全部機械という先入観念があった。
でも考えてみれば赤角はシリーズ全体の中でもかなり初期の機体だから、
>>930の言うように生体組織の使用率が高いということもありそうではある。
で、ディバやエレの場合は生産効率を重視して生体組織がほとんど
使用されていないとか、死蠍の場合はオーガノイドパゥワーに物を言わせて
防御力最優先で重量度外視の装甲を着せているとか…。なんとか辻褄があうかな。
>>843 内部に空間が多い船舶と違って、ゾイドの中には駆動機構その他が詰まっているからな…
水に浮くロボってあんまし聞かないし(w
845 :
名無し獣:03/04/23 01:15 ID:ICiJ3CX3
>>844 マリナーやマッドは? ゾイドの海戦仕様は公式でもポピュラーな改造だと思うが。
846 :
830:03/04/23 02:04 ID:???
そうは言われても、そもそも大型ゾイドの中で軽量の部類に入るレッドホーンすら
比重2コンマいくらかあるわけで、素では水に浮く道理もない。
水中戦用ゾイドは軽いガスを充填した浮力タンクか何かでも持っているのでは?
847 :
コレクター:03/04/23 02:10 ID:1L7Vqdhs
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
>>846 ライガー系なら?。
例えば、シールドは本物のライオンを10倍にした大きさとほぼ等しいのに
重量は600倍位しか無い(ライオンは150kg以上)。気密が完全なら多分水に浮くぞ。
これより大きいブレードやゼロのCAS形態でも、比重はライオンよりも小さいし。
考えてみれば、シールドとたいして大きさの変わらないレッドホーンの比重が3のワケが無いと思うんだが。
シールドは0.6〜0.7だから、レッドホーンはどんなに重くても1を下回るはずだ。
ちなみに現実の兵器でも、比重が1を超えるのは戦車くらい(それでも2にはならない)だから
数字的には妥当なトコロかな?。
>>844 >水に浮くロボってあんまし聞かないし(w
ガンダムもコンバトラーVも比重からすれば水に浮くな。
完全水密だったらの話だが。
>844
水に浮く戦車ならあるぞ!
851 :
名無し獣:03/04/28 22:10 ID:4+dy+mO0
あんまし強い奴はないけどな。
潜水戦車ならあるが
>>850 PT-76やM551シェリダンとかいうなよ。あれは主力戦車じゃなく、水陸両用の特殊な戦闘車両だよ。
現実に戦車の定義といえば
攻撃力、防御力、機動力がのバランスがとれていて、かつ、分厚い装甲で全身を覆い、攻撃手段が大砲でもって行う、履帯式走行で機動する戦闘車両
853 :
名無し獣:03/05/02 15:04 ID:WaEuw0i8
【貴方の要らないゾイドを現金化!】
積みす過ぎて置く場所が無い、ゾイドにもう飽きた。そんな貴方にはこれ!!
Yahoo!オークション!!価値が無い物でもまとめて売ればどんどん跳ね上がる!!
ゴミ同然の玩具が貴方に幸運をもたらすかも?
☆★Yahoo!オークション★☆
http://auctions.yahoo.co.jp/
しばらく前に話題になっていたがゾイドSLGについて考えてみる。
まず定義。SLGはシミュレーション(シュミレーションに非ず)のこと。
日本では長らく(今でも)本来の「シミュレーション」とは異なる分類がされていた。
元々はフライトシム、トレインシム、カードライブなど、模擬的に再現された物体を
動かすものが「シミュレーション」であり、大戦略・信長の野望は「ストラテジー」という
分類にあたる。
近年、洋ゲーの流入が一般的になるにつれ、この分類のずれが認識されるように
なり、ストラテジーとシミュレーションを分ける様になってきた。
ただ、軍事的なSLGという観点でいうとその両方とも興味深いので、ここでは両方含む
ものとする。
ゾイドシミュレーター。
既に出ているものでは、ファミコンゾイド1,2の戦闘画面、GCのゾイドバーサスがあたる。
ファミコンはほとんどシューティングなので、バーサスが正当なシム系といえる。
しかし、1人称視点が無い点で限界がある。果たしてゾイドシムは可能なのか。
最大の課題は「格闘」の扱い。例えばSS版ガンダムでは、正面の敵にぶつかると剣を
振る。この場合は自機に腕があり敵を正面に捉えられるから問題ない。ゾイドの場合、
武器が体の横についていたり尻尾だったり、口だったりする。その為、攻撃によって
視点が思い切りずれ自分や敵のの位置、向きを一瞬で見失ってしまう。
動物が自分が激しく動いてもそれが無いのは、三半規管や前庭と空間認識がリンクして
おり、視線も補正されるから。(目の前で手を振ると指は判別できないが同じ速さで顔を
振っても見える画像はぶれない)
早くもゾイドシムは困難となってしまった。3人称視点では、自分の視界の点で軍事的な
風味が決定的に失われてしまう。かといって格闘がおざなりではゾイドゲーたりえない。
視点ロックオンシステムも自分の姿勢がわからなくなる点で同じ。
可能性としては、航空機に近い動きをすると思われる飛行ゾイドのみに絞ったシム。
あるいはインターフェイス自体の進歩。頭の動きを感知する装置と、
HMD(ヴァーチャルボーイみたいなやつ)をリンクさせて瞬間的に敵を追う事ができるよう
になれば可能性はある。しかし、これは実用的な性能のものは100万円以上するので
まだまだ無理。
というわけで10年後に期待。
>>857を読むと、
ゾイド乗りはどういう視点で戦っているのだろう?とおもう。
ゴドスキックとかタイガーの後ろ足キックとかは、パイロットやゾイドの目に見えてるのか。
>>855-857 それを言うなら、現用兵器であっても
「忠実なシミュレータ」と「プレイアブルなゲーム」を両立させたシミュレーションゲーム
ってのは存在していないわけだが。
ディメトロドン戦術級指揮ゲーム。
部隊をいかにして誘導するか。火器管制も一括コントロールだ。
味方ゾイドの外見はすべてアイコンや特殊記号で表示!
売れなさそう
>>858 見えて無いんじゃないかなあ?。
格闘を仕掛けるかどうかの判断はパイロットがするとしても
その攻撃内容はゾイド任せにしてるんじゃないかと思う。
少なくとも四肢を使った生来持っている爪や牙、蹴りなどでの攻撃は
体の主であるゾイドの方がウマイだろうしね。
精神リンクで知覚を共有できる、というのは都合良すぎだろうなぁ
チンケなバックモニターやレーダー画面で瞬間的に敵との位置関係を割り出す
スキルも、ゾイドパイロットに必要な素養のうちとか。
863 :
862:03/05/06 23:58 ID:???
ピーンときた!
レーダーは陸上だと起伏や障害物に電波が遮られて見通しが効かないため、
車両等には一部の対空用の物を除いて装備されることは少ない。
で、ゾイドは陸戦機でもレーダーを装備したものがかなり多いが、これらは主に
機動格闘戦用として装備されているんじゃないだろうか?とぶち上げてみる。
864 :
855:03/05/07 05:47 ID:???
>>859 まさにおっしゃるとおり。ゲームに常に付きまとう課題です。
細かいことを言えば、パイロットの空腹・疲労・尿意がシミュレートされていない!
ということにもなります。(非フライバイワイヤの航空機のシムでは疲労を再現している
ものもありましたが)。実戦では大きな問題となる故障・整備不良もシミュレーター系の
ゲームではまず省かれますし。
それを踏まえたうえでリアルっ「ぽさ」を演出できるゲームがあったらいいのですが。
>>860 確かに売れなさそうですが、それってボードゲームでは標準的な仕様なんですよね・・・。
一時期ボードゲームが流行ったとき、ガンダムものも結構出ましたが、兵器はみな
模式的な駒であり、部隊を展開させたら戦闘はサイコロで解決でした。
>>864 ゾイドの操縦法自体、明確な設定がなされて無いんだからシミュレータなんか作れるワケが無いと思う。
操縦法に関連して
1, 人間が全ての操縦をしなければならないのか?、それともある程度はゾイド自身に任せるのか?。
2, 精神リンクの定義は?。その際、どの程度の情報を共有出来るのか?。
も決めないと・・・。
>>865 ゾイドの操縦は馬に近いのではないかという説をしばしば目にします。
乗馬では直接的な動きは制御できなくても自在に走り、障害を飛び越えさせることができ
ています。
操縦桿、フットペダル等が、手綱、鐙(あぶみ)に相当するのではないでしょうか。
もし全て操縦となると転がった状態から起き上がるだけでも、足を曲げ、体をひねり、
重心を移動し、足を伸ばす、といちいち入力しなければならず、そんなことはしないでしょう。
動物で言えば、小脳で最適化して処理している類の運動は自動と思われます。
逆にいえば操作するのは大脳レベルの行動となるのでは。
馬で障害を乗り越える際も、馬の訓練不足・正確・乗り手への信頼・相性によっては、
障害の前で馬が勝手に止まってしまうと聞きます。大脳レベルへの制御も完全ではなく
また、その制御を行なっているのがいわゆる「コンバットシステム」というやつなのでしょう。
続き
科学的に夢見るスレみたいになってしまいましたが、ここでの主旨は
「軍事的に正しい」と思わせるゲームはどうなるか、ということです。
設定がないからシミュレートできないというのはそもそも発想点が違っているのでは。
例えば宇宙人の侵略と戦うゲームを作ろうとして「宇宙人の生態の設定がないから
ゲームを作れない」と言ったら「それを作るのもお前らの仕事だろ」と言われてしまいます。
設定が無いのなら「あぁ、こういうのならあり得るかもな」と思わせるようなものを作るのが
筋です。
age
セイスモゾイドは、ウルトラみたいに大型のキャノンがついていないが、
どういう扱われ方をするのだろうか?
指揮官機に専用するのか?
872 :
山崎渉:03/05/22 00:59 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
age
874 :
名無し獣:03/05/26 22:55 ID:289kTis3
ゾイドの巡航速度はどれくらいになるのですか。
デスザウラーは最高時速90kmだが、90q/hで移動し続けないと他の護衛ゾイドと差ができてしまう。
キメラのデモンズヘッドやシェルカーンも90km/hだからちょっと遅すぎるかと思う。
>>874 デスが他の帝国ゾイドに比べて遅いのは、自信の現れではないかと。
敵が機先を制そうが戦力を集中してこようが単機で取り残されようが、どうということもないほどの絶対的な力が
あるという…。それに、遅いと言ってもゴジュやウルトラを擁している共和国軍はもっと遅いわけで。
キメラのような小型機となると、輸送機やそれ以外の飛行ゾイドでも簡単に運べるので、単体での機動力は余り
重視してないとか。
あるいは無人機という性質を利用し、スリーパーとして地雷のように設置しておくような運用がメインであるとか。
いかにデスザウラーとて補給もなしに進軍できないと思うのです。
たしかに、デスザウラーなら文字道理一騎当千でしょうが、パイロットの疲労とかもありますし。
ちなみに輸送機グスタフの最高時速が135km/hっす。ケメラならグスタフにつんだほうが早いですね。
戦場に軍を進めるにもグスタフの速度を考えるのでしょうか?
877 :
875:03/05/27 22:54 ID:???
>>876 > いかにデスザウラーとて補給もなしに進軍できないと思うのです。
> たしかに、デスザウラーなら文字道理一騎当千でしょうが、パイロットの疲労とかもありますし。
そりゃそうです。いかに強力でも、一機で戦争ができるわけもないですから、ある程度消耗したら後続の味方と
交代するんでしょう。
> ちなみに輸送機グスタフの最高時速が135km/hっす。ケメラならグスタフにつんだほうが早いですね。
> 戦場に軍を進めるにもグスタフの速度を考えるのでしょうか?
基本的には考えないでしょうね。
またグスタフ以外にもホエールやタートルシップという選択肢もあります。これなら陸戦ゾイドの速度のことを考慮する
必要はありませんね。
そうか、ホエールキングのほうが速いしたくさん詰める。
>>877 ありがとうございます
879 :
山崎渉:03/05/28 15:45 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
キメラはどうやらザバットのように数でぶち当たれ戦法のようだけど、
いっそザバット無人機はキメラよりも開発費が高くつくのですかね。
なんか、これからはキメラの大群を使った戦術が基本になるのでしょうかねぇ。
age
>>880 ブロックスは他機種との共通パーツが多いからな。そのぶん設計開発に要するコストを切り詰めることができるし、
生産から補給整備に要する設備や人員を、他の機種と共用できるから安いわけだ。
ザバットではこのようなコスト削減は見込めないな。
戦術に関しては…、特殊部隊のような要員に高度な判断力が求められる場所を除いて、従来の小中型ゾイドは
まったく不要ということになるかもしれん…。
ギガくらい圧倒的なスペックの差があると、さすがにザコがいくら束になっても無駄だから、巨大ゾイドは生き残れる
と思われ。
ライガークラスくらいのゾイドはやや微妙。ジェノのような、小型機では絶対にマネできないような大威力を発揮できる
機体はそう簡単にはお払い箱にはならないと思うが。
883 :
名無し獣:03/05/28 21:01 ID:vITEcGmv
ううむ、小型ゾイドが不要となるのはさびしすぎるなぁ。
しかし、キメラを有人機にすればいいから従来の小型ゾイドはいらないですね。
ゾイドとの精神リンクがうまくいくエースパイロットなら、従来のゾイドの方が活躍するけど金かかかるんでしょう。
ブロックスが配備されてから造られた中型ゾイドはアロザウラーやゴルヘックスですから、
アロザウラーくらいの戦闘能力があるか、ゴルヘックスくらいの特殊能力があるゾイドでないと
これからは戦闘に駆り出されなくなるのでしょうね。
えー!モルガやゴドスやステルスバイパーは消えていくのですかぁ?
885 :
882:03/05/28 23:11 ID:???
公式にそうなると決まったわけじゃないけど、実際問題として量産機は数を揃えてナンボだから、そこそこの性能を
持ち、生産性でも価格でも整備性でも優れているブロックスが存在する以上、純粋に効率の面から考えると従来の
小型ゾイドを配備するメリットはほとんど無いと言わざるを得ない…。
まぁ何とか理屈を付けてブロックスと従来型が共存できるようにするのか、それともこの機会にゾイドシリーズを刷新し
旧商品を永久に葬り去るのか、全ては今後のT○MY次第ってこと。
パイロットによっては相性とかの理由で従来機にこだわるやつがいるだろう。
部隊がブロックスに機種変更する場合、補給とか整備とかの関係上そういうパイロットは、愛機ごと他部隊へ転属だろうね。
887 :
名無し獣:03/05/29 03:58 ID:ve0Zd7Cg
>>882 逆に、キメラの方が、性能比でコスト高になる要因もあるです。
・使われていない関節部位が多い(1ブロックに6つの間接があるが、可動部分として活用されるものは少ない)
・高出力を求める間接、可動部位を求める間接とも同一ブロックから作られている
・継ぎ目が多いため、同一材質、製法の物と比べて脆弱。
・指揮官機でも、操縦者と指揮者が同一で、実力を発揮できない可能性がある(組み方次第で解決可能だが)
まぁ、用法次第という事で。
う〜ん、ヤッパリ通常ゾイドより格下のザコゾイドって扱いにしてくれないかなぁ・・・。
無人機のメリットも(有人機よりも運動性能の限界点を遥かに高く設定できるとか、自爆的な運用ができるとか)
人が乗れば帳消しになっちゃうはずだし。
従来型の小型ゾイドも元々の配備数が尋常でないから、地球の軍隊の常識なら改良しながら使い続けると思うが
ブロックスがいきなりトミー御得意の
『従来のゾイドではまったく歯が立たない』なんて登場の仕方したら・・・。
早期退役&ブロックスに即更新ってコトになりかねないよなぁ。
むしろZiは中世的な空気漂う世界だから、
「ゾイド乗り」達がブロックスの台頭を拒んだりしそうな気がする。
少なくとも、ゾイドに対して兵器としての合理性を第一に考えるような世界ではないと思うんだよな。
伝統を重視する傾向が強いというか・・。
シュトルヒに搭載できるくらいにキメラ指揮用プラズマアンテナが小型化されたということは、
小型ゾイドはキメラの指揮用とかに使われるのかな。
キメラは生産コストがレイノスの1/10はたしかにすごい。しかも、パイロットの損耗を考えていないからな。
パイロットの戦死消耗を考えたら、キメラばかり使うのは当然か。
本物のパイロットが乗ったゾイドは、キメラがオモチャ扱いのようですね。
たぶん機体数どうしなら、並みのパイロットでもキメラに勝てるのでしょう。
892 :
名無し獣:03/05/30 00:17 ID:cDszM+dZ
と、そんな強力なネオゼネバス軍、しかもこの間までの同胞を相手にしており
補給は海を越えてやってくるBLOX輸送部隊に頼るしかないという
共和国残存部隊ヘリック・クルセイダーズの士気は著しく低下してそうなのですが
そのへんどうしているのでしょうか。
自爆戦法をとるならそもそもゾイドである必要すらないような・・・
本物のゾイド乗りがいる限り、ヘリック・クルセイダースは不滅です。
おそらく地元住民の協力が大きいのでは。
ゾイドは兵器であると同時に生物であったのですが、キメラもブロックスも擬似生命体あつかいですね。
だから、捨て駒として使いやすいのでしょうけど。「EDEN」のアイオーンのような兵器として使われると思う。
ネオ・ゼネバスのキメラの使い方は分かったが、共和国のブロックスはどう使われるのだろう。
ウネンラギアに乗るよりスナマスに乗るほうを兵士は好むと思われる。
すまんそ。おしえて。
シュトルヒのバードミサイル見て思ったんだけど、あれ超小型ゾイド?
シンカーの魚雷とか。
だったら使い捨て自爆ゾイドって旧大戦時から使われてたんじゃないの?
なんとなくそうらしい。
バードミサイルは抜群の命中率を誇るとあるので、
ミサイル自体がゾイドで、敵に突っ込むようプグラムされていると思う。
シンカーのコバンザメ型魚雷も同様だと思う。
ザバットもその延長と考えられる。
キメラは通常の10分の1のコストらしいが、
それは無人機限定じゃないかな?
無人機ならパイロットに遠慮する必要が無いから、
パイロットの生命維持などの設備を搭載する必要は無い=コストダウン
という感じにならないだろうか?
キメラは数押し一筋だろうな。
帝国はキメラの命令ができるようだが、
それでも「走れ」「下がれ」「攻撃しろ」
とかの大まかな命令しかできないと思う。
というか下手に細かい命令をしてもキメラが理解できないということもあるかも。
だから、戦術的な行動は取れないだろうね。
>>898 そんなことが電撃にも書いてあった。
それで思い出したんだけど、電ホ誌だと結構前からキメラの運用が研究されてたとあるのに
シュトルヒの箱情報だとキメラはまさにいま(ZAC2106)開発中となってたわけで、
箱バトストにキメラが登場してもまだ微妙に矛盾があるのね。。。
BLOXの小型ゾイドに対するアドバンテージは
・工業的に生産可能。素体の数を気にする必要がないので養殖や保護政策の必要がない。
・経験データの共有。一機の経験を全機体で共有出来るため撃破による損失は物的要素以外には存在しない。(パイロットは別だが)
・絶大な汎用性。これはデメリットにもなってるみたいだが。前線にどんな奴がいるのか中央で把握できなくなりつつあるらしい。
こんなところかね。
一見完璧に見えるブロックスの致命的な欠点。
やはり装甲と構造の弱さだろうな。
小型クラスなら問題ないだろうが、ブロックスで無理に大型を組んだ場合、
その装甲の薄さがもろに目立つだろうね。
なにせもともと小型ゾイドだからね。
組替えできるようにしているだけにバラバラバババンバンになりやすくて
構造的にも弱そうだし。
まあ、その辺をカバーするための超安価設定なんだろうけど・・・・
>>901 その位しかなさそうだよな。それも技術革新でなんとかなるレベルだし。
今後の惑星Ziでの戦場はキメラV.S.ブロックスになるのだろうなぁ。
ただ、ブロックスでは100%に近い性能をパイロットはコンスタントに引き出すが、
120%の性能を引き出すことはできないと思う。
アーバイン・オーガやアーサー・ブレードやリッツ・ジェノブレのような戦闘能力がでるとは思えない。
もっとも、ゾイドの奇蹟とかパイロット個人の実力を当てにして戦争はできないからなぁ。
ブロックソが出回っても確実に生き残るだろうと思われる機体。
ギガ・デス・マッド・デスステ・ウルトラ
>>897 ありがと。
考えてみれば共和国もスリーパー使ってたんだから
無人BLOX使っても不思議はないんだよなあ。
最近なんか無人ゾイドは帝国の専売特許化してるけど。
906 :
唐:03/05/30 19:27 ID:ETQ7OtXo
未熟者のちょっとした思い.....キメラやBLOXでパーツの互換性がいいといってもその
パーツをつくらなければいけないわけだからそのほうがコストがかかるのでは...
モルガとかほぼ素体なのだからよっぽどやすいような
無人兵器はMakの専売だったのだが…
そうか、24復活はこの布石だったのか!!
>>906 戦闘ゾイドはコア以外は後付けのサイバネティックパーツだよ。
だいたい素体のままじゃ修理できない。前線じゃ悠長に自然回復なんか待ってられないよ。
そういう意味じゃあのパーツ互換性は凄いな。
>>902 あのー。その技術革新が普通のゾイドに適用されないと言う保障は?
立方体の中に詰め込んでる状態である限り、差は縮まらないよ。
まあとりあえず、
・キメラ
帝国の安価な無人兵器。
動物の体から都合の良い部分を抜き出し寄せ集めたような設計は、まさに人工物ならでは。
・・・みたいな感じでバトスト世界に存在すると仮定させてもらう。
これならまあ、普通のゾイドと棲み分けができているとは思う。
問題はやはり共和国BLOXだな。
どう従来ゾイドと棲み分けさせるか。普通に動物型で有人だしな・・。
キメラや共和国ブロックスと普通の戦闘ゾイドを比べてみると、
たとえば、ヘビ型ブロックスとステルスバイパーならステルスバイパーのほうが戦闘力は上になると思うのだがどうでしょ。
というのも、
・
>>901ブロックスのほうが防御力が弱い。
・
>>887使われない関節が多い=無駄が多いがあるから。
ステルスバイパーの方も、火器とかをブロックスとかに使われる最新型にする必要はあるけど。
それでもブロックスがいいのは
・
>>900で言われているが、安い。
・形を変えられる。それこそどんどん体を伸ばせられる。
・どこか破損してもすぐ交換できる。Vガンダムでそういうモビルアーマあったな。
・コンスタントに性能が出せれる
などがある。
>>911 安い。そしてキメラならパイロットを揃える手間もいらないから頭数で押せる。
1対1ではバイパーより弱くても、常に倍する数で攻めることができれば問題なかろう。
913 :
名無し獣:03/05/31 17:31 ID:Re/g4i+m
パイロット一人育てるのにいくらかかるのだろう。
日本では戦闘機のパイロット一人育てるのに億がかかると聞くけど、
惑星Ziもそんな感じなんだろうなぁ。
>>913 そういえばかわくちかいじの「ジパング」に登場した「海鳥」のパイロット
佐竹一尉は山本長官の海鳥を操縦するのに何年ぐらい訓練するかと言う問いに4〜5年かかると言っていた。
(もっとも「海鳥」はオートジャイロであって音速機じゃないからそう言えるが、音速機だと7年近くかかる)
915 :
動画直リン:03/05/31 17:55 ID:UK7whaiN
無人機がまかり通るとなんかガンダムWのMDみたいだよ。
ガンダムを作った博士たちも「オートマチックの戦争なんかただのゲームだ!」と言い切っているし。
このままじゃ惑星Ziの人々は何のために戦うか存在意義を見失うよ。
それと従来の戦術、戦法が無意味になってしまう。
・ガンダムWのモビルドール・EDENのアイオーン
このあたりと同じ使われ方になるだろうけど。
戦争の悲劇はなくなりっこないけど、見えにくくなるだろうね。地球の戦争のように。
>>916 こらまて。
>何のために戦うか存在意義を見失う
なにか? 惑星Ziの連中は目的もなく戦争のための戦争をしてると思ってるのか?
ゼネバスを、あるいはヘリックを復興するために戦ってるんだろ。
目的達成のための手段はあくまで手段であって目的じゃないぞ。
著しく非人道的でもなければより効率的な手段を選ぶのは当然だろ。
「戦争の美学」なんて持ち出すのは貴族趣味の厨房キャラだけでたくさんだ。
>従来の戦術、戦法が無意味になってしまう
戦術・戦法の進歩なんて旧戦法の無効化のくり返しではないのか?
919 :
名無し獣:03/05/31 18:38 ID:at+YenUv
かつての旧ソ連には「地雷犬」なんてのもあって,これは失敗だったが
こういうのをつきつめるとF91のバグまでいっちゃうのだろうけど
米軍などが開発中の無人兵器の想像図をみると
コクピットが無いデザインとかが妙に気味悪い感じがするけどね
それこそキメラ的というか
>>918 >ゼネバスを、あるいはヘリックを復興するために戦ってるんだろ。
それは単なる国家や指導者のエゴ。民衆はヘリックかゼネバスどっちが勝ってもいいから早く戦争を終わらせてくれと言うのが本音だろ。
それでも好きこのんで戦争を望むのは前田慶次のような「いくさ人」ぐらいだ。
そんなエゴイズムに巻き込まれる民衆はたまったもんじゃない。
ゾイド人の一般民衆は戦争をどう考えているのか。
キメラの登場で戦争の見方が変わりそう。
>>922 指導者一人の意志で戦争はできないよ。民主国家か独裁国家かを問わず、民衆がバカな指導者に対し牙を剥くのは
歴史に書かれているとおり。
民衆を率いて行くには、民衆の望むことをやるか、民衆の意識をマインドコントロールで変化させるか、どちらかしかない。
ゼネバスが数十年にも及ぶ戦争を戦い抜けたのは、ゼネバス皇帝がヘリックに不満を持つ人々の代弁者だったからだ。
ガイロスが中央大陸に戦いを挑むことができたのも、豊かな大地を求める民の願いに皇帝が応えたからだ。
国民の大多数が望んでもいない戦争に生命を投げ出させるなど不可能だよ。
一度近代中東史を勉強してみるといい。
926 :
924:03/05/31 23:34 ID:???
今大戦で、ネオゼネバスが瞬く間に中央大陸を占領できたのは、ヘリック政権が民衆の大勢にとって守るに値しない
ものだったからだ。
お上がいつ誰に代わろうがどうでもいいという程度に見られていたか、ギガのファンブックEXに書かれているように
そもそもリーダーとして認められていなかったというわけだ。
共和国は戦う前から負けていたのかも知れないな。
>>926 それなら戦争という強硬手段を取らず話し合いですむレベルじゃないか?
孫子曰く。
「百戦百勝は善の善なるものにあらずなり。戦わずして人の兵を屈するが善の善なるものなり」
(百戦百勝は最上の勝ち方ではない。戦わずして相手を屈服させるのが最上の勝利である)
「上兵は謀を伐ち、その次は交を伐ち、その次は兵を伐ち、その下は城を攻る」
(最上の戦い方は謀略によって敵を屈服させること。これに次ぐのは敵の同盟関係を断ち切ることによって孤立させること。その次が敵との交戦、守りの堅い城のような要害をいきなり攻撃するのは下策である)
「善く兵を用いるものは人の兵を屈するも、戦うにあらざるなり」
(本当の戦上手は武力行使しないで敵を屈服させるものだ)
それでもゲリラかレジスタンスのように抵抗する共和国派がいるからな。
(だからネオゼネバス軍が討伐に出ざるを得ない)
よしんば、共和国が戦争に勝てても民衆はその政権を認めようとしないだろうな。
せいぜい、革命でも起こって政権転覆。
しかし、ネオゼネバスは「祖国復興、中央大陸統一」を成し遂げたらそれから先どうするつもりだろうね。
欲を出してガイロスと戦争して世界統一戦争でもする気か?
930 :
名無し獣:03/06/01 00:07 ID:IDi0Kajz
>>928 そうそう。ある程度中央大陸での抵抗を抑えられたとして
西方大陸にある共和国亡命政権を認める気はあるのかね?
931 :
927:03/06/01 00:16 ID:???
>>929 読むのめんどくさいなら読むんじゃねえ。
(w
>>930 認めないだろ。共和国政府の指導層や軍部がいつ報復に出るか恐れているし、二度と中央大陸を戦火に晒したくない、祖国を追われたくないという思いが強いし。
まあ大統領を中央大陸から追放か島流し(血縁関係にあるからさすがに処刑はしないだろ)
あと、共和国軍の高官(将官や司令官クラス)や共和国政府の危険分子やタカ派をA級戦犯として一方的に処刑だろ。
933 :
930:03/06/01 00:27 ID:IDi0Kajz
>>932 俺は
西方大陸の亡命政権を認めて国交をもつ=残存部隊の投降を促し、国内というか中央大陸内を安定させる、
ちうつもりで書きました。
大統領はセイバリオンで脱出に成功してもう西方大陸にいるらしいよ?
>>933 それじゃ「もう一度、戦争しようぜ!」と言っているようなものだが。
だいたい、祖国を追われた共和国側は昔のゼネバスと同じ目に合っているんだからいつか必ず中央大陸に攻め込んでくると思うが。
よその国(例えばガイロス帝国)がそれを指をくわえてみているはずがない。必ずどちらかの陣営に味方して漁夫の利を得ようとするな。
>>928 プーがルドルフの生命を盾にガイロスを牛耳ることに成功していれば、今ごろはネオゼネバスは世界を握っていたな…。
かつてゼネバスはニクスの脅威を唱え共和国の軍備増強を主張した。そして中央大陸戦争末期のガイロスの裏切り、
その後の隷属によって、ゼネバスのガイロスへの敵意は拭い難いものになったと思われ。
また、ネオゼネバスは占領地の民心の掌握に、デルポイ人の間にあるニクスへの恐れを利用したともとれる記述が
ギガのファンブックにある。
デルポイの潜在的脅威であるニクスを討ち、禍根を断つという大義名分のもとにガイロスに対し戦いを挑むというのは
ありそうだな。
そういやルイーズ大統領は親ガイロス派だったな。
ギガ付属ファンブックに準拠するなら、中央大陸人の感情に反するこの姿勢が、ヘリック政権に対する人々の不信を誘った
ということもあったりしてな。
936 :
名無し獣:03/06/01 05:30 ID:tZ5a4NXG
>>934 同じ目にはあってない。
西方大陸には人が住むのに向かない過酷な環境も無ければ落ち延びた人たちを虐げる先住民族(?)もいないぞ。
>>936 そういう意味ではない。祖国を追われるだけでも十分、過去にゼネバスの人間が味わったのと同じだと言う意味である。
(もっとも、ゼネバスの人間が祖国を追われたのは2度だが。一度目はZAC2038、二度目がZAC2051年)
>>933 甘いよ、そんな平和的にすむような問題でもなかろう。
いったいヘリック共和国とゼネバス帝国が何年戦争したと思っているんだ?
70年以上も戦争していたんだぜ。そんな禍根があるから今更
「国交をとりもって仲良くしましょう」なんて言えるわけないだろ。
それにネオゼネバス帝国がヘリック共和国を存続させる理由もない。
存続させようとしたら昔を知るヴォルフの側近や老臣が反対するだろう。
「ヘリック共和国のせいで我々は戦争に負け、祖国を追われた。共和国の存続なんてもってのほかです!陛下」
と詰め寄られるに違いまい。
つまりだ。
戦争はもう絶対終わらない、と。
>>939 実際、戦争が終わったらゾイドシリーズも終わってしまうのだが(w
941 :
933:03/06/01 11:12 ID:???
2回も叱られちゃった(´・ω・`)
俺、素人だしタカ派ゾイダーには勝てないな。
憎しみの連鎖はもう途切れることがないという感じ
>>940 G○ンのガンダ○ファイトよろしく/0のゾイドバトルで展開すると言う手があるじゃないか。
戦闘用ではなく競技用のゾイドを作ればいい。
そうなると結局単体戦闘力の強力なゾイドだけが生き残る罠。
トミーとしちゃ願ったり適ったりかもしれんが。
補助ゾイドは用無しだな。
グスタフやスピノサパーの出番がない世界に魅力はない。
ゾイド世界に冷凍兵器の概念はあるか?
旧では寒冷地型マンモスとかあったが、それだけなのか?
某ロボットアニメで
冷却+過熱と温度差をあたえることで敵の装甲を破ろうとしたのがあったのだが・・
>>945 科学的に考えると、冷凍兵器は難しいんだそうだ。
たとえマイナス200℃以下の液体ヘリウムを浴びせたとしても、熱伝導率の関係で全体を凍結させるには放水みたく
相当に景気良く浴びせ続けなきゃならない。
人間ですら身体の芯まで瞬間冷凍することは難しいそうだから、ましてや巨大なゾイドともなると、そんな悠長な事
するより砲弾叩き込んだ方が早いわけで…。
ブロックスの弱点。
ブロックスはデータ入力によって経験値の共有ができるが、
それはあくまでプログラムに過ぎずない。
予想外の事態が起こったときの突発的判断は通常ゾイドの方がはるかに劣る。
野生体の強みは改造前から様々なことを経験している点であると思う。
改造後はその記憶が失われる可能性があるが、
それは単なる表層部分の話で、
体が覚えているというか、戦闘の技術などに関しては
そういう本能的に記憶していると思う
>>947 あれはそうじゃない所が怖いんだが。
それじゃスリーパーと一緒だって。
950 :
949:03/06/05 17:08 ID:???
>>947 >通常ゾイドの方がはるかに劣る。
もう一回整理して書いてくれい。
952 :
946:03/06/05 21:11 ID:???
あー、だが装甲を脆くするという考えは悪くないかもしれん。ゾイドの装甲はデタラメに堅いのが多いからな…。
熱膨張を利用するまでもなく、たいていの金属は加熱すると融点以下でも強度がガタ落ちになる。(一度炎上した
装甲板は使い物にならなくなる)
空爆、曲射砲で焼夷剤を浴びせて火だるまにし、充分に加熱されたところでガツンとやったら古代チタニウム装甲や
超重装甲でもあるいは…。
冷凍兵器は、装甲やゾイドを凍結させて動けなくさせるのではなく、
手足間接や口に氷を生じさせて動けなくする兵器。というのはどう。
もしくは、冷たいから一瞬ゾイドがビックリしたり、機能障害を起こすとか。
マンモスなら、湯水のように使えるぐらい大量の液体窒素を運べられるだろうけど。
たしか寒冷地でしか使われて無いんだよね、イエティコングとマンモスの冷凍兵器。
モノを冷却するには冷やした以上の排熱が出るわけで
暑い所だと冷凍兵器使う側がオーバーヒートしちゃうんじゃないかと。
次スレどうする。「ゾイド考察スレッド」と結構かぶりそうだが、
キメラやブロックスが戦闘にこれから登場していくならあったほうがいいと思う。
ファンブックEXはこれからもでるだろうしね。
ゾイド関係ないけど、この間の種に電磁波で敵パイロットを
北斗の拳みたくひでぶとかあべしさせた描写があったらしい。
ゾイド板的にはどうよ。
他板でこういうのは止めれ
517 :通常の名無しさんの3倍 :03/06/10 11:47 ID:???
TOMYに逝ってゴジュラスギガもらえばサイクロプスなんて怖くない。
なにせその手の電波を遮断する凄い装備を持ってるんだから
種のMSって金属製じゃないの?
つか普通に宇宙線対策とかしてたら中の人に「電子レンジ攻撃」とかできないと思うんだけど。
って、ここで訊くことじゃないか。
シャア板逝きまつ。
普通は放射線対策は厳重にやると思うが・・・やらないと宇宙で戦闘できないしな
あの・・電磁波なんだけど・・・
電磁波や宇宙線は普通完全に防ぐのがコクピっ
やめよう。板違いですし
板違いだが、サイクロプスが行われたのは地上だったと思う。
そこにいたMSは地上用にそういう対電磁波処理が省かれていたのでは?
つ〜か、科学的に考えたらあり得ない兵器ってのはゾイドにもたくさんあるしね。
重力砲はどう考えても実現不可能だし
荷電粒子砲、音波砲はエネルギー効率が劣悪すぎで話にならないし
割とポピュラーな衝撃砲も現実的でない・・・。
リアルであるコトに固執すれば
火砲、レーザー、ミサイル、レールガンくらいしか選択支が残らないよ。
まあ、シリーズ最高のリアリティをうたう作品に出る兵器じゃないことは確かだ。ということでそろそろ打ち切らないか。
ところで次スレはどうするよ。
軍ヲタ隔離スレとして誘導先にするって使い方もあるしナー(w
971 :
名無し獣@リアルに歩行:03/06/14 23:37 ID:NHTl1JO7
>>970 ついでにアンチブロックス、アンチアニメ、アンチ高速のスレも作れば、
板が平和になるかも。
次スレはいらん!もう、ゾイドは軍事として語りようがなくなって来た。
メーカーや小学館がゾイドを軍事や戦争と切り離したいから。
975 :
名無し獣@リアルに歩行:03/06/16 00:38 ID:mv2EE4Vc
他に関連スレはある?けっこう乱立していそう。
TOMYや小学館どうこうではなく、語りたい人がいるかどうかがいるいらないの基準ですね。
いないなら仕方ないけど
>>976 いないならば、次スレを立てる必要ないじゃん。
どうでも良いような気がするが、もうちょっとで一周年のスレって如何なものか
、
) |
( ノノ
, --" - 、
スチャ / 〃.,、 ヽ
∧、 l ノ ノハヽ、 i
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ 我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の廃止だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从 明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ ∀ \
|_|,-''iつl/ †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
[__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
[ニニ〉\/____/
http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html 我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義の奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の廃止
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
980 :
_:03/06/22 06:20 ID:???
結局どうすんのさ
帝国軍は画一性を重視するが
兵士の行動パターンまでワンパターンだったらお笑いだな。
980超えると死亡判定がはじまるわけだが
984 :
名無し獣@リアルに歩行:03/06/24 20:16 ID:GahA7g+t