■■ゾイドの対戦をシミュレートしてみよう■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950ではないけれど
その1;http://salad.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1015510678/

ルール

1、好きなゾイドを適当に書き込んでいく
2、10を取った人が書いたゾイドと11を取った人が書いたゾイドの対戦をシミュレート(妄想)して討論。
3、判定
4、また好きなゾイドを適当に書き込んでいく
5、キリのイイ数字(60、70など)とその次の数字を取った人のゾイドが対決(そこまで続けばの話だけどね。)
6、以下エンドレス

あまりにも勝負にならない場合には次のキリのいい数字に
持ち越されます。。。
2950ではないので:02/03/09 22:46
このまま2が立たなければ暫定的にお使い下さい。。。
3名無し募集中。。。:02/03/09 22:46
コックローチス
4旧1:02/03/09 22:46
乙カレー。そしてゾイド板の繁栄に乾杯!!
5ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/09 22:47
>>1
スレ立てお疲れ様です&
新スレおめでとうございます。
6名無し獣:02/03/09 22:47
DCS−J
7名無し獣:02/03/09 22:47
スナイプマスター
8名無し獣:02/03/09 22:48
DCS
9名無し募集中。。。:02/03/09 22:48
イグアン
10名無し獣:02/03/09 22:48
アロザウラー
11名無し獣:02/03/09 22:48
アロザウラー
12名無し獣:02/03/09 22:48
マッカーチス
1311:02/03/09 22:48
ありゃりゃ、かぶっちゃったよ…。
14名無し獣:02/03/09 22:49
>>10>>11

ケコーン
コングMS
15名無し獣:02/03/09 22:49
アロザウラーvsヘルキャット?

>10-11
ケコーン
16名無し獣:02/03/09 22:49
アロザウラー対ヘルキャット
1716:02/03/09 22:49
かぶった!
18名無し獣:02/03/09 22:50
マンモス
19名無し獣:02/03/09 22:50
例によってデータキボンヌ
20ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/09 22:51
今までに行われた試合へのショートカット・ナビゲーションMK-II
# 本当は前スレに貼りたかったんですが、間に合わなかった……無念。

前スレ>10-65   ○オルディオス 対 バーサークフューラー(シュトゥルムフューラー?)●
前スレ>70-96   ●ゴドス 対 シーパンツァー○
前スレ>100-150 ●コマンドウルフAC(バラッド) 対 アーバインコマンド(アーバイン)○
前スレ>160-196 ○レブラプター 対 ライトニングサイクス●
前スレ>210-220 ●ゲルダー 対 ハンマーヘッド○
前スレ>220-243 ○シールドライガー 対 レイノス●
前スレ>250-255 ●ディノチェイス 対 アイアンコング○ (お流れ)
前スレ>260-281 ●プテラスボマー 対 サラマンダーF2○ (お流れ)
前スレ>290-296 △ベアファイターNEW 対 ベアファイターNEW△ (お流れ)
前スレ>310-323 ●レッドホーン 対 ガン・ギャラド○ (お流れ)
前スレ>330-386 ●ディマンティス 対 ステルスバイパー○
前スレ>390-464 ●カノントータス 対 マルダー○
前スレ>470-497 ○アイアンコングPK 対 ツインホーン●
前スレ>500-509 △ウオディック 対 ウオディック△
前スレ>510-529 ○デススティンガー 対 デスピオン●
前スレ>530-575 ○カノンフォート 対 ベアファイター●
前スレ>580-596 ●シンカー 対 ガンスナイパー(リノン仕様)
前スレ>600-624 ○エレファンダー 対 ストームソーダー●
前スレ>660-689 ●ドラグーンネスト 対 ジェノザウラー○
前スレ>700-784 ○ブレードライガー 対 デッドボーダー●
前スレ>790-797 ○アイアンコング 対 ヘルキャット● (お流れ)
前スレ>799-809 ○ゴルヘックス 対 モルガ● (お流れ)
前スレ>820-835 ●ライトニングサイクス 対 ライガーゼロ イエーガー○
前スレ>840-877 ○KFD(Killer From The Dark) 対 ライガーゼロ イクス●
前スレ>880-946 ○ゴジュラスMK-II限定型 対 アイアンコングMK-II●
21名無し獣:02/03/09 22:52
格闘戦の場合
100パーアロの勝ちだね。
22名無し獣:02/03/09 22:52
>>20

サンクス&乙カレー。
23名無し募集中。。。:02/03/09 22:53
射撃も厳しいだろ
24名無し獣:02/03/09 22:53
このスレ調子いいときはほとんどチャットだな。
25名無し獣:02/03/09 22:54
ヘルキャットは歩行消音がライフライン。
26名無し獣:02/03/09 22:55
森林なんかで機体の特性を生かして
ヒットアンドウェーでチマチマ攻めていけば
ヘルキャットにも勝機はあるぞ。
27名無し獣:02/03/09 22:55
ヘルキャットは消音機能&光学迷彩でいかにちびちびダメージを与えていくかだな。
アロザウラーは接近してナンボだが、最高速度でも若干負けてるあたりが不安要素。
28名無し獣:02/03/09 22:56
スマソ、バトスト基準だとヘルキャットには光学迷彩はないよなあ。
やはりヘルキャットが不利だな。
29名無し獣:02/03/09 22:56
結構イイ勝負の予感
30名無し獣:02/03/09 22:57
>>27
光学迷彩はアニメ設定だーべさー。
31名無し獣:02/03/09 22:58
森林以外にヘルキャットに勝ち目はない。
32名無し獣:02/03/09 22:59
アロはゴドスに代わって登場したってことは集団戦で真価を発揮する。一方偵察など単独行動が主任務のヘルキャットは充分ポテンシャルを発揮する。決定打がないのは痛いが。
33名無し募集中。。。:02/03/09 22:59
ヘルキャットの武装がアロに効くのかね?
34名無し獣:02/03/09 23:00
アロザウラーの飛び道具は二門のビーム砲と
火炎放射器しかないからな。実質中距離以上で
使えるのはビーム砲のみ。

ヘルキャットは少なくとも攻撃力だけは同等の戦いに
持ち込めそう。
35ヘルキャット:02/03/09 23:01
全長;13.2m
全高;5.0m
重量:24.0t
最高速度:190km/h

主な武装
複合センサーユニット
対ゾイド20mm2連装ビーム砲
3Dレーダーアンテナ
小口径2連装レーザー機銃
36アロザウラー:02/03/09 23:03
全長:13.7m
全高:10.8m
全幅:5.0m
重量:62t
最高速度:170km/h

武器
2連ビーム砲-2
火炎放射機-1
電磁ハンド-2
37名無し獣:02/03/09 23:03
ヘルキャットが勝てる相手

森林ならゴドスに勝てるが平地だと負ける
ステルスバイパーとは互角
バリゲーターには勝てる
38名無し獣:02/03/09 23:03
距離をとればヘルキャット有利。そしてヘルには
それを実現できるだけの速度を出せる…アロ不利?
39名無し獣:02/03/09 23:05
問題はアロザウラーの装甲がどれくらいかってことだな。
40名無し獣:02/03/09 23:05
>>33

ファンブック2でヘルキャットは接近戦ではカノントータスに勝てるとある。
チマチマ削れば効いてくると思われ。
41名無し募集中。。。:02/03/09 23:06
少なくともハンマーロックはアロザウラーの敵じゃないそうです
42アロザウラー:02/03/09 23:06
■特徴
対デスザウラーに対する第一次攻撃部隊としてディバイソン突撃隊が編成された。アロザウルス型のアロザウラーは中型メカではあるが厚い装甲により守られ、機動力も高く突撃隊の中でも中枢となるメカで最大数が配備され僚機ゴドスとともに連携攻撃を得意とする。
43名無し獣:02/03/09 23:07
>距離をとればヘルキャット有利

ステルスの意味ねー。
44名無し募集中。。。:02/03/09 23:08
>>40
カノントータスは格闘能力皆無なので近づいてコクピットをやるんじゃないかと。
45名無し獣:02/03/09 23:08
距離を取ればこそのステルスじゃないか?光学迷彩と違って。
46名無し獣:02/03/09 23:08
装甲厚いのか。
すると、多少喰らってもいいからむりやり接近するという戦法もありになるな。
こうなると地形が意外に重要なファクターになりそうだな。
47ヘルキャット(旧):02/03/09 23:08
■特徴
その脚部の特殊な構造により草原、ジャングルにおいては、音もなく敵に近づき攻撃する事ができる。又ボディ排気口はブラックホール化され、赤外線に感知されにくくなっていて、まさに森の忍者の様だ。
48名無し獣:02/03/09 23:09
ってことはヘルキャットはコクピットを狙う必要があると
49名無し獣:02/03/09 23:09
どんなに距離とって射撃しても利かなきゃ意味がない。
けっきょくアロに追いつかれて焼かれるなり、
握りつぶされるなり……
50名無し獣:02/03/09 23:10
>>46
しかもアロの最高速度も時速170kmと
結構早いからな。見通しのいい平地とか
なら圧勝かも。
51名無し獣:02/03/09 23:11
最初の勝者はアロかな?
52名無し獣:02/03/09 23:11
またファンブック2によるとダブルソーダがヘルキャットに近づくのはキケン。その跳躍力が脅威らしい。
つまり跳んでコクピット狙いおよび回避は可能。
53名無し獣:02/03/09 23:12
>52
意外とネコパンチってありなのか?
54名無し募集中。。。:02/03/09 23:14
んまあ、無理に弱い方が勝てるシチュエーションを考えなくても良いんじゃないか
55名無し獣:02/03/09 23:14
とりあえずダブルソーダに攻撃を食らわせるぐらいまで跳べば落下するだけでキャノピー潰すくらいは可能だろ。
56名無し獣:02/03/09 23:14
>>53
下手に手出すとかみつかれる。
57名無し獣:02/03/09 23:15
しかしジャンプキャノピー潰し=接近だよな。
アロに接近は自殺行為では。
58名無し獣:02/03/09 23:15
ヘルは森林では勝かてるがその他の地形では
善戦はするものの決定打に欠け、アロに格闘戦
に持ち込まれて敗北という感じか。
59名無し獣:02/03/09 23:15
>>54

まぁそうだな。結局ヘルキャットは基本性能ではイイ線行くが決定打に欠ける。と。
60名無し募集中。。。:02/03/09 23:15
おお、そうだ。ダブルソーダはパイロット剥き出しだった。
そりゃパンチ1発で死ぬわな。
61名無し獣:02/03/09 23:16
>>58
だね。地形勝負だがややアロザウラー有利ということで。
62名無し募集中。。。:02/03/09 23:17
ややというかかなりアロザウラーが上だと思うんだけど
63名無し獣:02/03/09 23:18
「ウィナー アロザウラー!!」

対戦レート
アロザウラー:ヘルキャット = 8:2

決まり手
どんなに翻弄できてもヘルキャットには決定打がない。動き回ってるうちに四肢が加熱し、機動性が低下そこをアロに狙われるだろう。
キャノリーユニットでも装備すればまた違う結果になるだろう。
64名無し獣:02/03/09 23:19
次は70と71
ゴルドス
65名無し獣:02/03/09 23:19
まあ考察するぶんには面白かった。
コマンドウルフ市街地戦使用。
66名無し獣:02/03/09 23:20
じゃあ次は>70対>71ね?

ディバイソン
67名無し獣:02/03/09 23:20
プテラス
68名無し獣:02/03/09 23:20
ウオディック
69名無し募集中。。。:02/03/09 23:21
ブラックライモス
70名無し獣:02/03/09 23:21
スパイカー
71名無し獣:02/03/09 23:21
DCS−J
72名無し獣:02/03/09 23:21
ブラックレドラー
73名無し獣:02/03/09 23:21
スピノサパー
74名無し獣:02/03/09 23:21
マッカーチス
75名無し獣:02/03/09 23:21
無謀!!スパイカー!!
76名無し獣:02/03/09 23:21
勝負になんねえYO!
77名無し募集中。。。:02/03/09 23:22
コックローチス
78名無し獣:02/03/09 23:22
大虐殺。

スパイカーだとディマンティスにも勝てないだろうな…
79名無し募集中。。。:02/03/09 23:22
ブラックライモス。
80名無し獣:02/03/09 23:22
気を取り直して次
80と81
ブラックライモス
81名無し獣:02/03/09 23:23
レドラーBC
82名無し獣:02/03/09 23:23
グスタフ
83結果職人:02/03/09 23:24
いままで結果を書いてきた結果職人だが、今日はもう落ちます。
だから>>100に結果職人委託します。
84名無し獣:02/03/09 23:24
正に蟷螂の斧と言う事で。奇襲を決めても返り討ち確実。
PSのゾイド2では結構使えるSサイズなんだけど。

シュトルヒ
85名無し獣:02/03/09 23:24
キャノリーモルガ
86名無し獣:02/03/09 23:24
>79-80がケコーンしてから、
ブラックライモス 対 レドラーBCね。

87名無し獣:02/03/09 23:25
>>83
お疲れ様でしたー。

ガンブラスター
88名無し獣:02/03/09 23:25
ライジャー
89名無し獣:02/03/09 23:26
ブラックライモス大丈夫か?対空装備ある?
90名無し募集中。。。:02/03/09 23:26
サイは自己誘導対空ミサイル持ってるな
91名無し獣:02/03/09 23:26
ディバイソン

>83
おやすみなさいー

92名無し獣:02/03/09 23:27
割といい勝負なんじゃない?ただあのデカイ
キャノンで対地攻撃は難しそうだけど。
93名無し獣:02/03/09 23:27
レドラーBCも決め手に欠けるな。
ライモスの対空ミサイルを当てるかよけるかという勝負になりそうだが。
94名無し獣:02/03/09 23:28
あのキャノンって撃ったら速度低下もいいとこだよな。
95名無し獣:02/03/09 23:28
また例によってデータキボンヌ
96名無し獣:02/03/09 23:29
レドラーは対地兵器ないんじゃ…
97名無し募集中。。。:02/03/09 23:30
2発外したらサイは打つ手がないけどね。
98名無し獣:02/03/09 23:32
一か八かでキャノンで対地攻撃をかます
レドラー、それを電磁砲で弾幕を張りつつ
対空ミサイルで確実にしとめようとするライモス
ってとこか?
99名無し獣:02/03/09 23:33
>>97
レーダー持ってるし外しようがないんじゃ…。
100名無し獣:02/03/09 23:33
PS版の1(2は未確認)みたいに切断翼で低空攻撃できるならレドラー圧勝だろうが、それは無理だよな。
となると膠着状態になりそうだ……。
101ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/09 23:34
【ブラックライモス】
■テクニカル・データ
  全長/11.3m
  全高/7.6m
  重量/56.0t
  最高速度/180km/h
■武装
  突撃戦用超硬度ドリル×1
  大型電磁砲×2
  前方監視レーダー×1
  誘導対空ミサイル×2
  全方位レーダー×1
  2連装衝撃砲×1
102名無し獣:02/03/09 23:34
>>99
ブースターの推進力でうまくすれば逃げられるかも。
103名無し獣:02/03/09 23:35
>>100

2代目職人誕生!!がんばってくれ。落ちるときは委託を忘れずにね。
104名無し募集中。。。:02/03/09 23:37
レドラーはチャフとか持ってるのかね
105名無し獣:02/03/09 23:38
>>103
職人って何よ?
106名無し獣:02/03/09 23:42
索敵能力の高さもあり、ライモス有利だな。
相手は飛行ゾイドだから一発確実なのを当てれば
それが致命傷になる。

ブースターキャノンの対地攻撃は命中率が
かなり低くなってしまっていそうだし、仮に命中
してもライモスの重装甲を一撃で破るのは無理
そうだ。
107名無し募集中。。。:02/03/09 23:43
そうかな。あのキャノンの威力は相当ありそうに見えるけど。
まあ、当たらないだろうけどね。
108名無し獣:02/03/09 23:46
>>103
ジャッジマンみたいな人。
109二代目ジャッジマン:02/03/09 23:46
「ウィナー、ブラックライモス!!」

対戦レート
ブラックライモス:レドラーBC=8:2

決まり手
ブラックライモスの誘導対空ミサイル。
パイロットの技量次第ではミサイルを避けることも不可能ではないが、避けてもレドラー側の攻撃を当てるのが難しい。
ただしライモスもミサイルが二発しかないため油断は禁物。

……こんな感じでいいですかね?

>>105
判定役ってことッス。
110108:02/03/09 23:46
すまん
>>105だった。
111名無し獣:02/03/09 23:46
最初の一撃が当たらなければ千日手になりそう、この対決…

>105
>>83>>100に託しました…
112名無し獣:02/03/09 23:47
あのキャノン、デカいけど半分はブースターだし、
対空装備だしなぁ。ライモスの装甲にはつらい
んじゃないだろうか?
113名無し募集中。。。:02/03/09 23:50
>>112
あら、そうなの。。エレ象に付けてる俺って・・・

ダークホーンダブルガトリング
114名無し獣:02/03/09 23:52
>>113
改造は自由だし、設定もいくらでも変えられるし(w
無問題。

旧ヘルディガンナー
115名無し獣:02/03/09 23:53
シールドライガーDCS
116名無し獣:02/03/09 23:54
次は120と121
イグアン
117名無し募集中。。。:02/03/09 23:55
ダブルソーダ
118名無し獣:02/03/09 23:57
サイカーチス
119名無し募集中。。。:02/03/09 23:59
コックローチス
120名無し獣:02/03/09 23:59
ゴジュラス ザ・バズソー
121名無し獣:02/03/10 00:00
ジークドーベル
122名無し募集中。。。:02/03/10 00:00
ヒポポタマスソニック
123ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 00:02
ええっ、鋸ゴジュ対犬?
124名無し獣:02/03/10 00:03
どっちもデータが少なくて判別しずらいな……。
ジークドーベルって遠距離兵器あったかな。
125名無し獣:02/03/10 00:03
サイカーチス
126名無し募集中。。。:02/03/10 00:04
鋸ゴジュのことよく知りません
127名無し獣:02/03/10 00:04
大虐殺、ではないだろうけど力の差は歴然…
128名無し獣:02/03/10 00:06
ジークドーベルデータ

全長 15.2m
全高 9.0m
全幅 6.1m
重量 61t
最高速度 350km/h

武器●ヘルブレイザー-2
  ●フォトン粒子砲-2
  ●パルスガン-1
  ●高機動ブースター-1
  ●ドップラーレーダー-2
  ●パワーコネクター-1

特徴
暗黒大陸軍、直属部隊所属メカ。すさまじい威力を発揮するフォトン粒子砲、2門を装備し、白兵戦では背部のヘルブレイザーで敵を切りさく。機動性に優れており、高速での格闘戦を得意としている。また、ボディーはステルス機能を持ち、隠密行動による情報戦も可能とする。
ブースター使用によって、最高350km/hでの走行を可能にしている。戦闘総合力は30ZEPである。

フォ、フォトン粒子砲ってなんスカ?
129名無し獣:02/03/10 00:08
ジークドーベルってばむしろ黒い歴史の部類じゃないか…?
130名無し募集中。。。:02/03/10 00:09
俺はギルまでは許してます
131名無し獣:02/03/10 00:10
一方バスゾーはデータはない。

設定
戦闘で大破したゴジュラスにレーザーチェーンソーを装備して戦闘工兵ゾイドに改造。
しかしゴジュラスの闘争本能はこの任務を拒絶。それを理解したパイロットと再び戦場へ……。

……うーむ。
132名無し獣:02/03/10 00:11
腕や足は戦闘で大破して自己再生で直したらしく、
何か変な感じです。
133名無し獣:02/03/10 00:12
>>131
何かをやってくれそうな機体ではあるが…
よく分からんな。
134名無し募集中。。。:02/03/10 00:12
まあ、近寄らない方がよさげ
135名無し募集中。。。:02/03/10 00:16
凄まじい威力らしいフォトン粒子砲がゴジュに効くのかどうかって事だが。
136名無し獣:02/03/10 00:19
ジークドーベルは黒歴史時代らしいバケモノじみたスペックだからねえ。
バズソーは闘争本能以外勝てそうな要素がないな。接近すらさせてもらえそうにないよ……。
137名無し募集中。。。:02/03/10 00:23
装甲貼ってない部分があるし。ゴジュの負けだな
138二代目ジャッジマン:02/03/10 00:29
「ウィナー、ジークドーベル!!」

対戦レート
ゴジュラス・ザ・バズソー:ジークドーベル=1:9

決め手
どちらもデータ不足の感があるのでやや私感も入っていることをお断りしておきます。
ゴジュラスである以上格闘戦はお手の物、おまけにレーザーチェーンソーもあるが……。
最高速度350km/hというヒューラーなみの速度を持ち、フォトン粒子砲という謎の武器
もあり、遠距離戦もそうとうな強さらしい、ジークドーベルの勝利。
139名無し獣:02/03/10 00:31
次は150・155(わざとね)でゴー!
140ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 00:33
>>138
お疲れ様です。

ゴッドカイザー
141名無し獣:02/03/10 00:33
メタルライモス
142名無し獣:02/03/10 00:34
ゼロシュナイダー
143名無し獣:02/03/10 00:34
漏れそろそろおやすみなさい…

レブラプター
144名無し獣:02/03/10 00:35
帝国製FCSの性能やいかに
レッドコマンドウルフ
145名無し獣:02/03/10 00:36
スナイプマスター
146名無し獣:02/03/10 00:38
ブラキオス
147名無し獣:02/03/10 00:38
ディバイソン
148名無し獣:02/03/10 00:39
ディバイソン
149名無し獣:02/03/10 00:39
ウルトラザウルス
150名無し獣:02/03/10 00:40
エレファンタス
151名無し獣:02/03/10 00:40
セイバータイガーAT
152名無し獣:02/03/10 00:40
ガリウス
153名無し獣:02/03/10 00:41
>150
勝負になりそうなのは…

ペガサロス
154名無し獣:02/03/10 00:42
ゴルゴドス
155名無し獣:02/03/10 00:42
メガトプロス
156名無し獣:02/03/10 00:43
ハイドッカー
157名無し獣:02/03/10 00:43
グランチュラ
158名無し獣:02/03/10 00:44
エレファンタスVSメガトプロスか……。
大きさ的にもいい勝負か?
159データ:02/03/10 00:47
メガトプロス

全長 7.7m
全高 3.8m
全幅 3.0m
重量 10t
最高速度 150km/h

武器●ガトリング砲-1
  ●2連銃機銃-1
  ●2連速射砲-1
  ●機関銃-1
  

特徴

共和国軍の対デスザウラー作戦は中央山脈を舞台に接近戦に入っていった。
共和国軍は、重撃型のメガトプロスを主力とし、高速型パトローバー、水陸型ネプチューンで新機甲舞台を編成し接近戦に備えていた。
重戦車をイメージさせるメガトプロスは、山岳地帯でも機動性の高いトリケラトプス型重撃機械獣。
ガトリング砲・2連重機銃・2連即射砲を装備し攻撃性も高く、装甲も強化バンパーで守られ機動性も高くなっている。
共和国兵士3人が搭乗し、その性能が発揮される。
160名無し獣:02/03/10 00:48
骨ゾイドも意外にスペック高いんだよね。
メガトプロス萌えだが・・・
161データ:02/03/10 00:48
エレファンタス

全長 8.3m
全高 4m
重量 17.7t
最高速度 95km/h

武器●マクサー35ミリビーム×2
  ●エルバミサイルポット×2
  ●対空ミサイルランチャー×1
  ●3Dレーダー

■特徴
もとは、ゾイドゾーン(2P01)の陸上機械獣。
厚く堅牢なボディを生かし、軽装甲陸上探査機に改造。
大きな耳状の高性能3Dレーダーを装備、初戦時において帝国メカにより、その大半が撃破された。
以後は、練習機として、パイロットの養成に使用される。
162データ:02/03/10 00:50
エレファンタスのデータ読んで悲しくなってきた。
163名無し獣:02/03/10 00:52
火力面ではそこそこいけそうだが、速度差が激しいなエレファンタス。
164名無し獣:02/03/10 00:52
やっぱスペック低いね。
メガトプロスは軽くて速いな。
165名無し獣:02/03/10 00:55
メガトプロスの耐弾性能はどうだろう?
バトスト3巻には「透明装甲は銃弾もはじき返す」って載ってたと思うけど。
166名無し獣:02/03/10 00:57
>>165
なめらかな曲線が銃弾をそらして直撃をさける
んじゃなかったっけ?ビームとかレーザーとか
に対する防御力もありそうだが、その記載は覚えて
ないや。
167名無し獣:02/03/10 00:59
対するエレファンタスの装甲は……。
……ホネだもんなあ。
168名無し獣:02/03/10 01:00
メガトプロスもミサイルの直撃を受けたら危ない気がする。
火力が結構スゴイと思うけどね。
169名無し獣:02/03/10 01:03
鍵はミサイルか?メガトロプスは接近戦用だし、
武器のレンジは狭い。エレファンタスが遠距離から
レーダーの索敵能力を生かしてのミサイル攻撃を
行えば勝機は見える?
170二代目ジャッジマン:02/03/10 01:03
申し訳ありません、私もそろそろ落ちます……。
結果委託は>>175さんあたりにお願い。
171名無し獣:02/03/10 01:03
エレファンタスって骨ゾイドの中でも一番ショボいね

ガリウスは時速270kmだし
ハイドッカーが195km/hでゴルゴドスも105km/h…
武装もスパイカーには叶わないだろう……
172名無し獣:02/03/10 01:07
ゴーレム最強!!ウルトラを撃破したからなぁ・・・
173名無し獣:02/03/10 01:08
もう寝ます。あ〜、ねむ。
174名無し獣:02/03/10 01:36
頼みの綱のミサイルも相手が小型であり、
以外にスピードも出るので命中は難しそう。
マゴマゴしてるあいだに距離を詰められて
ガトリング砲や機銃の一斉掃射であぼーん。

嗚呼、哀れなり、ホネゾイド…。
175臨時ジャッジマン:02/03/10 02:40
「ウィナー、メガトプロス!!」

対戦レート
エレファンタス:メガトプロス=2:8

決め手
ガトリング砲、機銃砲の一斉射撃。
エレファンタスの火器の威力そのものでは勝ってるものの、
機体の性能の差は如何ともし難い。既に第一線を退いて
久しい機体に戦果を期待するのは酷というものだろう。
176名無し獣:02/03/10 03:20
レドラー
177名無し獣:02/03/10 03:21
あれ・・・次のバトル?
じゃ シャドーフォックス
178名無し獣:02/03/10 03:21
バリゲーター
179名無し獣:02/03/10 03:22
ハウンドソルジャー
180名無し獣:02/03/10 03:22
これでどうだ!ゴッドカイザー!
181名無し獣:02/03/10 03:27
イグアン
182名無し獣:02/03/10 06:27
>180-181だと虐殺になるんで
>185-186キボーン
183名無し獣:02/03/10 08:47
バリゲーター
184名無し獣:02/03/10 08:48
ゴルゴランチャー
185名無し獣:02/03/10 08:48
ガルタイガー
186名無し獣:02/03/10 08:49
ジェノブレイカー
187名無し獣:02/03/10 08:54
荷電粒子砲装備機どうしの戦い、
コンセプトも近いか?
188ガルタイガー:02/03/10 09:00
■テクニカル・データ

全長 16.5m
全高 7.4m
全幅 6.0m

武器●連装ビーム砲-1
  ●パラライザー-1
  ●ドップラーレーダー-4
  ●パワーコネクター-1

189ガルタイガー:02/03/10 09:01


特徴
すさまじい攻撃力を持つ戦闘機械獣。
多くの武器を持ち、背部に超小型化された荷電粒子砲を装え、
強力な破壊力を発揮する。
装甲も強化されており、パワーも大きく、肉弾戦も得意としている。
前線での敵の情報集め、さまざまな作戦を単独で行うことができる。
敵を完全に破壊するまで攻撃をつづける脅威の戦闘メカである。
戦闘総合力は通常35ZEPである。
190ジェノブレイカー:02/03/10 09:05
全長:23.0m 全高:13.7m
重量:137.5t 最高速度:345.0km/h
武装:集束荷電粒子砲 レーザーチャージングブレード
   NZR複合センサー エクスブレイカーX2
   荷電粒子コンバーター(ウイングスラスターパック基部) 
   フリーラウンドシールドX2 ウイングスラスターX2
   ウエポンバインダーX2 AZ80mmビームガンX2
   マイクロポイズンミサイルポッドX2 アンカーX2
   AZ140mmショックガンX2 
   ハイパーキラーファング ハイパーキラークローX2
   ハイパーストライククローX2
191ジェノブレイカー:02/03/10 09:05
解説:先行型ジェノザウラーとブレードライガーの戦闘記録を元に、
さらに改良を加えたジェノザウラー。それがジェノブレイカーだ。ウイ
ングスラスターパックにより、高機動と超高速、長距離ジャンプを実
現。自由自在に動くフリーラウンドシールドには特殊チタン合金を
使用し、Eシールド以上の防御力を誇る。そのシールドに装備され
ているエクスブレイカーは、中型ゾイドを易々と真っ二つに切り裂く。
そして頭部に近接格闘用のブレードを装備。またスラスターパック
中央基部に装備された荷電粒子コンバーターにより、荷電粒子砲
のパワーは30%アップし、連続発射が可能となった。先行型とは
比較にならない強力な戦闘力を持つこの機体は、超エース級のパ
イロットしか乗りこなすことが出来ない化け物と化した。
192ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 09:11
ジェノブレ、武器多すぎ……流石は「魔装竜」……。
193188:02/03/10 09:12
すいません。
最高速度が見つかりませんでした。
194ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 09:13
>>193
ほいっと。

【ガル・タイガー】
■テクニカル・データ
  全長/16.5m
  全高/7.4m
  全幅/6.0m
  重量/75.0t
  最高速度/260.0km/h
  パワーエンブレム/攻撃力22 + 防御力13 = 総合力35
  乗員/1名
■武装
  ●超小型荷電粒子砲×1
  ●連装ビーム砲×1
  ●パラライザー×1
  ●サイドカッター×4
  ●ドップラーレーダー×2
  ●パワーコネクター×1

【ジェノブレイカー】
■テクニカル・データ
  全長/23.0m
  全高/13.7m
  重量/137.5t
  最高速度/345km/h
■武装
  ●集束荷電粒子砲×1
  ●レーザーチャージングブレード×1
  ●NZR複合センサー×1
  ●エクスブレイカー×2
  ●荷電粒子コンバーター×1
  ●フリーラウンドシールド×2
  ●ウイングスラスター×2
  ●ウェポンバインダー×2
   ●AZ140mmショックガン×2
   ●AZ80mmビームガン×2
   ●マイクロポイズンミサイルポッド×2
  ●ハイパーキラーファング×1
  ●ハイパーキラークロー×2
  ●ハイパーストライククロー×2
  ●アンカー×2
195名無し獣:02/03/10 09:15
荷電粒子砲戦だとやはりジェノブレの方が上かな?
196名無し獣:02/03/10 10:02
スーとガルの横に入り、
がしっとハサミで挟んで終わり。
197名無し獣:02/03/10 12:13
ガルには明らかに分が悪いな。残念ながら勝ち目はないと思われ。
荷電粒子砲合戦なら後発で連射可能なジェノブレの勝ち。中距離でも火力あるし、近距離ならジェノブレの格闘能力は最高ランクだし。
198名無し獣:02/03/10 12:30
ガルタイガーの荷電粒子砲はデスザウラーのものより強力ですが、何か?
199名無し獣:02/03/10 12:30
ジェノブレにレイブンが乗ってたら・・・ガクガクブルブル・・・
虐殺開始!
200名無し獣:02/03/10 12:35
>>198
まずジェノブレの機動性なら当たらんと思いますがなにか?
エクスブレイカーで胴体チョンパがオチですがなにか?
201名無し獣:02/03/10 12:41
ジェノブレ圧勝!7対3でジェノブレの勝ち。やはり荷電粒子砲の連射は
キツイ!一発でも当たればオジャン。30%アップはだてじゃない!
345km/hで荷電粒子砲連射→ガルタイガーあぼーん。
202名無し獣:02/03/10 12:44
荷電粒子砲の一発でも受けたら、たてつずけに受けてガルタイガー消滅。
203名無し獣:02/03/10 12:45
確かにガルに勝ち目ねぇーな・・・
204名無し獣:02/03/10 12:46
ジェノブレイカーは長距離ジャンプが可能ですがなにか?
205名無し募集中。。。:02/03/10 12:57
パラライザーが何たるかご存じないようで・・・
206名無し獣:02/03/10 12:58
9対1でジェノブレ圧勝。ガルの粒子砲も強力。しかし、当たらない。もし
当たってもフリーラウンドシールドで一撃は耐える。その間に荷電粒子砲
を連射するか、一気に近ずいて自慢の格闘兵器でボコボコ。もしガルタイガー
が勝つならきずいていない内に、小型荷電粒子砲を急所に撃ち込むしかない。
207名無し募集中。。。:02/03/10 13:00
新ゾイドしか知らないなら旧ゾイドの名前上げないで欲しいね
208ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 13:01
>>205
敵を麻痺させる銃、神経麻痺銃と云うか麻酔銃……でしたっけ?
209名無し獣:02/03/10 13:02
アニメ見ろや。ゴルァー!どう見てもガルに勝ち目ねーぞ!
210名無し獣:02/03/10 13:05
ネオさんパラライザーは盾ではじかれますよ。よってガルに勝ち目ナシ!
211名無し獣:02/03/10 13:06
アニメのジェノブレを真に受けるなよ
212ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 13:07
そう言えば、電ホビに載っていた
オルディオス量産型対ガルタイガー&デス・キャット
にはかなり燃えたなぁ……。

スレ違いsage
213名無し獣:02/03/10 13:11
>>211
うん。あの強さは反則級だしね。
214名無し獣:02/03/10 13:18
このスレ面白い。
そろそろジャッジ下してくれい。
215名無し獣:02/03/10 13:26
ウィナー ジェノブレイカー
 
勝因
荷電粒子砲の連射、格闘戦の有利など
216名無し獣:02/03/10 13:30
次はー
220対221ィ〜
217名無し獣:02/03/10 13:32
盗賊コマンドウルフ
218名無し獣:02/03/10 13:37
デスバーン
219名無し獣:02/03/10 13:37
三銃士タイガー
220名無し獣:02/03/10 13:38
アイス・ブレーザー
221名無し募集中。。。:02/03/10 13:41
また黒歴史かよ

キングバロン
222ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 13:41
キングバロン
223ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 13:42
>>221-222
おー、被りましたね。
224名無し獣:02/03/10 13:42
>>221-222
ケコーン
225名無し募集中。。。:02/03/10 13:43
まあ、アイブレ見てから書き込んだからね。
226名無し獣:02/03/10 13:47
似たモン同士だな

ゴテゴテ金ぴかインドライオン バーサス ゴテゴテ銀ぴかドーベルマン

レディーファイト!
227名無し募集中。。。:02/03/10 13:48
つーかこれは互角って事で
228ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 13:49
当時は確か、ハイパーフォトン粒子砲を持つ
アイス・ブレイザーの方が強かったような……。
229名無し募集中。。。:02/03/10 13:52
230名無し獣:02/03/10 13:55
>>229
活躍予想図が面白い
231名無し募集中。。。:02/03/10 13:58
確かにメガバルカン藁とやらよりもハイパーフォトン粒子砲の方が強そう
232名無し獣:02/03/10 13:59
速度差が120km/hもあってビームが効かないとあっては
キングバロンかなり不利?
233名無し募集中。。。:02/03/10 14:01
おぉ、そんなに速度差があったのか・・・
234名無し獣:02/03/10 14:19
キングバロン加速装置持っているわりには前身のキングライガーより速度が10km/h落ちている?
搭載兵器も半分近くアイスメタルに阻まれてしまうので相性も悪そう。
重武装化が仇になったか?
235名無し募集中。。。:02/03/10 14:20
火炎ビームって何だ?
236名無し獣:02/03/10 14:21
ということはー、
ジャッジマン様、どうぞー!
237名無し獣:02/03/10 16:30
ウィナー アイス・ブレーザー

同じ重武装高機動タイプだが、アイスメタル装甲による防御相性によりキングバロンは攻撃力低下。
それに加えて100km/h以上の速度差はかなりの痛手。
ZEPは同じ38だが両者がぶつかり合うとアイス・ブレーザーがかなり有利。

アイス・ブレーザー:キングバロン=8:2

こんなところかな?
238名無し獣:02/03/10 16:34
元気に次、行ってみようか。
240対241
239名無し獣:02/03/10 16:35
ゴルヘックス
240名無し募集中。。。:02/03/10 16:38
ディメトロドン
241名無し獣:02/03/10 16:40
バトルクーガー
242名無し獣:02/03/10 16:40
 クリアステゴサウルス バーサス 仕事取られたディメトロドン

レディーファイト!
243名無し獣:02/03/10 16:41
エレファンダースカウタータイプ
244名無し募集中。。。:02/03/10 16:43
両者電子戦用ゾイドなのでかなりの長距離で互いを発見するも
長距離用兵装がない。
中近距離ではクラスが上のディメ有利
245名無し獣:02/03/10 16:44
240対241だからディメトロドンVSバトルクーガーでは?
246名無し獣:02/03/10 16:46
気を取り直して…

仕事取られたディメトロドン バーサス いまいち人気がないグリフォン

レディーファイト!
247名無し募集中。。。:02/03/10 16:47
勝負にならないので特例としてやったつもりなんだけどね
248名無し獣:02/03/10 16:50
確かにあんまりなので250対251で仕切りなおしてはどうか。
249名無し獣:02/03/10 16:51
プロトブレイカー
250名無し獣:02/03/10 16:52
スピノサパー
251名無し募集中。。。:02/03/10 16:52
まあ、ディメに長距離対空ミサイル装備すれば勝てるだろうけども

ジェノトルーパー
252名無し獣:02/03/10 16:59
似てなさすぎるスピノサウルス バーサス 飛んで火にいる夏のティラノサウルス

レディーファイト!
253名無し募集中。。。:02/03/10 17:03
無理無理。マジ無理
254名無し獣:02/03/10 17:06
また虐殺の予感。上空からパルスレーザーライフル×4で大量。
255名無し獣:02/03/10 17:08
んで、サパーの方はウルトラ防衛した時の装備。どうよ。あとハンディで
サパーの方の数を増やすとか?
256名無し獣:02/03/10 17:09
飛行中のジェノトルーパーをインパクトカノン装備でマグネッサーウィングを狙い撃ち。
飛行不能になったジェノトルーパーが不時着失敗、
打ち所が悪くて墜落死する可能性とは一体何パーセントなのか?
257名無し獣:02/03/10 17:10
43%
258名無し獣:02/03/10 17:13
>>256
もともと大ジャンプできる機体だからバーニア噴かして着地。そのまま地上戦に移行って感じじゃないかな。
259名無し募集中。。。:02/03/10 17:13
4%ぐらい
260名無し獣:02/03/10 17:16
飛んでいるジェノトルーパーなら撃ち落せる可能性が僅かながら存在しそうだが、
始めから素直に地上に降り立ってしまった場合まるで勝ち目無し。
261名無し獣:02/03/10 17:17
13%。
262名無し獣:02/03/10 17:18
10対1なら勝てるか?
263名無し募集中。。。:02/03/10 17:19
荷電粒子砲一斉射、あぼ〜ん
264名無し獣:02/03/10 17:30
多少数をそろえてもジェノが先に見つけてしまったら263の展開であぼーん。
隠れて複合センサーで先に補足、上手い具合に撃ち落して不時着失敗を狙う。
スピノが複数いるのならレーザーチェーンソー装備型が墜落地点に急行、立ち上がる前にバラす。
でもそうそう上手くいくとは思えない。
265ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 17:52
あらら、結局男爵様は負けちゃったのね……。
あぁ、大陸間戦争時代最後の共和国軍高速戦闘隊機に幸あれ。
266名無し獣:02/03/10 18:35
現在平均して20%の確立で墜落死。
267名無し募集中。。。:02/03/10 18:48
なわけない。ブースターだってあるし
268名無し獣:02/03/10 18:59
ところでジェノトルーパーって飛行速度どれくらいなんだ?
マッハ超えているようなら撃たれて着地失敗も
場合によってはありえないことではないかも。
それでもいいとこ9:1だと。
269名無し募集中。。。:02/03/10 19:07
俺は滑空してる程度だと考えていたが。
270ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 19:11
>>268
マッハ2だそうです。

# 出典 / 「コロコロコミック」2000年9月号51ページ
271名無し獣:02/03/10 19:18
プテラスと同クラスの速度!!
272名無し獣:02/03/10 19:30
スピノの狙撃が成功すれば運に任せる部分があるとはいえ
僅かながらも勝機があるのか……飛んでいれば。
273名無し獣:02/03/10 19:36
プテラス並と捉えるか、
それでもすごいと捉えるか…
274名無し獣:02/03/10 19:41
言い方を変えるとサラマンダークラス。
しかもサラマンダーより火力上。
275名無し獣:02/03/10 20:19
飛行時にのみインパクトカノンのウィング狙い撃ちで
スピノサパーにも多少運任せだが勝機あり。
だが地上に降りられたり先制攻撃を食らったらまず勝ち目無し。
やっぱいいとこ9:1でジェノトルーパーだろう。
でも10:0にならなかった分スピノサパーは善戦したというべきか。
276名無し獣:02/03/10 20:23
インパクトカノン当たるかな?
オレの妄想ではトルーパーのパイロットとて自機の性能くらい理解してるだろうから高々度からの射撃か地上戦しか挑まないんじゃないか?
10:0でも申し分ないような気がするがどう?
277ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 20:24
せっかくですからコロコロコミックの解説より抜粋。

超改造2 ジェノトルーパー
# 因みに1はプロトブレイカー。キャッチフレーズ(煽り文句)は「神出鬼没の強襲ゾイド!!」
ジェノザウラーに、マグネッサーシステムを搭載した巨大な
翼を装備。飛行を可能にした機体がジェノトルーパーだ。敵の
拠点に降下してその重武装で攻撃、弾を撃ち尽くすと再び空に
脱出する、強襲型ゾイドとして設計された。最高速度はマッハ
2。空戦もこなせるが、純粋な飛行ゾイドに比べると、やはり
運動性能では劣るようだ。
# 以下、写真に添えられたキャプション。
「砲塔を4門にすることで、攻撃力倍増だ!」
「降下後は、可変翼を収納して戦うぞ。」
「空戦用の武器として、小型のガトリング砲も装備。」

推測と妄想に基づく適当なデータ。
■テクニカル・データ
  全長/23.0m
  全高/13.4m
  重量/132.8t
  最高速度/マッハ2
■武装
  ●集束荷電粒子砲×1
  ●ガトリング砲×1 (頭部レーザーガンの代わり)
  ●2連の砲(背中に装備、パルスレーザーガン?)×1
  ●砲(2連の砲の外側に装備、ハイパービームガン?)×2
  ●ウイングスラスター×2
  ●ハイパーキラーファング×1
  ●ハイパーキラークロー×2
  ●ハイパーストライククロー×2
  ●アンカー×2
278ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 20:27
……132.8tもあったら空飛べないかも。

>>276
私も10:0でいいと思ふ……。
279旧1:02/03/10 20:31
ちょいと話が変わるが

(ゾイドの武装)で(ゾイド)即死!!的な書き方やめない?
そういう書かれ方したらそのゾイドのファンはショボーンになるからさ。
その対戦の終末だけじゃ説得力ないし何より面白くないでしょ。もっと楽しくやりましょ。

説教くさくなってホントにごめん。
280名無し獣:02/03/10 20:32
>>278

マグネッサーは我々には未知のテクノロジー。夢があってイイじゃないか。
281名無し募集中。。。:02/03/10 20:34
勝負にならんものは勝負にならんしさ。
282名無し獣:02/03/10 20:34
インパクトカノン背中だし元々工作ゾイドで射撃戦は出来るだけで得意ではないだろうし、狙撃はキツイと思う。やっぱり勝ち目ないんじゃない?
283名無し獣:02/03/10 20:36
そろそろジャッジマン降臨きぼん。
284名無し獣:02/03/10 20:38
「ウィナー ジェノトルーパー!!」

対戦レート
ジェノトルーパー:スピノサパー = 10:0

決まり手
元々工作ゾイドでロングレンジの苦手なスピノサパー。対して火器満載の上飛行も可能なジェノトルーパー。両者の実力差は歴然と言えるのではないだろうか。

ここで提案
ここまでシンカー、ゴルヘックス等の支援型がタイマンだと活かされなかったので、3VS3あたりのチーム戦やってみない?
285ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 20:40
>>284
お疲れ様〜。

> 3VS3あたりのチーム戦やってみない?
(・∀・)イイ!! でも、そうなると次のナンバーは?
286名無し獣:02/03/10 20:40
じゃあ、30対1はどうよ?
287名無し獣:02/03/10 20:41
290〜293対294〜296でどう?
288名無し獣:02/03/10 20:42
気を取り直してシールドライガーDCS−J。
289名無し募集中。。。:02/03/10 20:43
レッドホーン
290ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 20:43
ブリッツァー・ウルフ
291名無し獣:02/03/10 20:43
セイバータイガーSS
292名無し獣:02/03/10 20:44
ディメトロドン
293名無し獣:02/03/10 20:44
帝国、共和国の混成チームはありですか?
ステルスバイパー
294名無し獣:02/03/10 20:44
ロードスキッパー
295名無し募集中。。。:02/03/10 20:44
ライジャー
296名無し獣:02/03/10 20:44
ストライクディノニクス
297名無し獣:02/03/10 20:44
ウオディック
298ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 20:45
>>287
って云うか、それでは4対3に……。
299名無し獣:02/03/10 20:45
混成チームありで。
300名無し獣:02/03/10 20:45
>>287
アホ・・・。
301名無し獣:02/03/10 20:46
290〜293は誰かリストラ
302名無し獣:02/03/10 20:46
>>298

間違い間違い。とりあえず頭3つた対次3つで。
303名無し獣:02/03/10 20:47
じゃ、バイパーは惜しくも落選か。
304名無し獣:02/03/10 20:47
>>287

アホってゆーなw
305ライジャー:02/03/10 20:48
ロードスキッパー?お前いらん。
306ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 20:48
>>303
落選はロードスキッパーかと。
307名無し獣:02/03/10 20:48
1個ずらして296落選で。早い者勝ちルール。
308ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 20:49
>>306
ストライクディノニクスでした……鬱。
309名無し獣:02/03/10 20:49
0、1、2 VS 3、4、5
で行きましょ。
310名無し獣:02/03/10 20:50
ロードスキッパーは戦力になるか?
311名無し獣:02/03/10 20:50
陽動工作員です。
312名無し獣:02/03/10 20:51
ブリッツァーもセイバーSSも改造機だからデータが微妙だな。
313名無し獣:02/03/10 20:51
ヘビとダチョウとライオンでどう戦うんだ、一体。24までいるし。
314名無し獣:02/03/10 20:52
ライジャーはシールドライガーMk2より強いわけだが
315名無し獣:02/03/10 20:56
その辺の疑問もとりあえず始まってみたら解るんじゃない?

ルール

とりあえずオールデストロイが基本。武装は書いてあるヤツのデフォルト装備で。
316名無し獣:02/03/10 20:56
盾実験オオカミ・少佐専用虎・仕事取られたディメトロドン
          バーサス
ディアトリマっぽいダチョウ・ステルスコブラ・ゾイドナンバーワン1人気獅子

レディーファイト!
317名無し獣:02/03/10 20:57
ブリチームは高速戦2機と電子戦1機の連携だな。
一方ライジャーチームはライジャーのワンマンチームになりそう。
スキッパーは役たたないし、バイパーなら少しはサーポートも出来るかもしれんが速度差が…
318名無し獣:02/03/10 20:58
長距離兵器がないのでせっかくのディメも台無し・・
319名無し獣:02/03/10 20:58
バイパーはとりあえずどこかに隠れると。
320名無し獣:02/03/10 20:59
ディメにすぐ見つかるな。
321名無し獣:02/03/10 20:59
>>317

バイパーは別行動でサポートするんじゃない?茂みに潜伏して狙撃だと思う。
322名無し獣:02/03/10 21:00
バイパーのステルスは伊達じゃない…と言いたいがディメの前では自信なし。
323名無し獣:02/03/10 21:02
スキッパーは偵察、陽動、攪乱しかできないな。それも偵察は目視だけで。真っ先にディメに見つかり、食われるな。
324名無し獣:02/03/10 21:03
確かスキッパーも一応ステルス機能あり?だったかな。
325名無し獣:02/03/10 21:03
>>321
でも主力機は高速戦だから隠れて一カ所にとどまっていたら置いてけぼり食らう恐れも…
バイパーの装備だとある程度接近しないと狙撃も難しいし。
326名無し獣:02/03/10 21:05
とりあえずデータ出せる?6体は大変だと思うが。改造機のは無ければ元になったヤツので。苦労かけてスマンね。
327ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 21:05
ディメトロドンのレ−ダー+ブリッツァーのキャノン&セイバーSSのガトリング砲

と云う図式?
328名無し獣:02/03/10 21:06
ライジャー1機でブリとSSSを倒せるかな?
設定上じゃ結構いけそうだけどライジャーホントに強いのか?千円だぞアレ。
329名無し獣:02/03/10 21:07
>>325

おれの妄想ではライジャー、スキッパーがバイパーの所まで誘導、茂みのバイパーが攻撃。それで逝かなければライジャーがイタダキマースだと思う。
330名無し獣:02/03/10 21:09
真っ先にディメを倒せればライジャーズにも充分勝機あり。
331名無し獣:02/03/10 21:09
SSSはおそらく相当強いな。けどライジャーでいけないこと無いんじゃない?時間かければの話ね。
332名無し獣:02/03/10 21:09
>>328
ブリには楽勝と思うがSSSは厳しいかも
333名無し獣:02/03/10 21:11
>>329
ライジャーとバイパーは味方同士。
334名無し獣:02/03/10 21:12
チームブリッツァは当然高速2機でディメを守りにはいるだろう。
335名無し獣:02/03/10 21:13
俺の妄想では、セイバーSSはDCS−Jと互角ぐらいじゃないかな?
336名無し獣:02/03/10 21:14
>>333

3機の連携のことを書いたんだが…わかりにくかったな。ようはスキッパー、ライジャーがオトリになりバイパーで牽制、ライジャーでトドメの図式。
337名無し獣:02/03/10 21:19
ライジャーズ対チームブリッツァー(藁)
ブリッツァーって重装備+ブースターの様だが速度はどんなもん?
338名無し獣:02/03/10 21:19
セイバーATとDCS-Jが互角。SSSはノーマルにガトリングとレッドパーツの装甲強化だけ。SSSよりガトリングの距離は強いってだけじゃない?
だからDCSーJ≧SSSだと思う。
339ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 21:20
ブリッツァーとセイバーSSのデータが無い……。

【RZ-009
 コマンドウルフ(ブリッツァーウルフ)】
■テクニカル・データ
  全長/14.7m
  全高/7.9m
  重量/46.0t
  最高速度/210km/h
■武装
  ●エレクトロンバイトファング×1
  ●何かキャノン砲×1
  ●フリーラウンドシールド(もどき)×2
  ●スモークディスチャージャー×2

【EZ-016
 セイバータイガー(セイバータイガーSS)】
■テクニカル・データ
  全長/15.6m
  全高/9.1m
  重量/78.0t
  最高速度/240km/h
■武装
  ●キラーサーベル×2
  ●AEZ20mmビームガン×2
  ●ガトリング砲×1
  ●対ゾイド3連衝撃砲×1
  ●小口径対ゾイドレーザー機銃×1
  ●赤外線レーザーサーチャー×1
  ●ストライククロー×4
  ●TEZ20mmリニアレーザーガン×2

【ディメトロドン】
■テクニカル・データ
  全長/22.3m
  全高/12.6m
  全幅/8.42m
  重量/156.0t
  最高速度/150.0km/h
■武器
  ●大型赤外線レーザーサーチライト×1
  ●全天候自己誘導ミサイルランチャー×1
  ●全天候3Dレーダー×1
  ●高圧濃硫酸噴射砲×1
  ●接近戦用ビーム砲×2
  ●高速キャノン砲×2
340名無し獣:02/03/10 21:23
>>337

データ無いな。反則技、バトルカードに頼るならDCSーJと同じ直進スピード。(直進以外だと劣る)
あとゾイド飛び越せるくらい高いとこまであがれるらしい。
341ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 21:27
【RZ-020
 ステルスバイパー】
■テクニカル・データ
  全長/20.8m
  全高/3.0m
  重量/23.6t
  最高速度/180.0km/h
■武装
  ●16mmバルカン砲×1
  ●40mmヘビーマシンガン×2
  ●小口径対空レーザー機銃×2
  ●2連装ロケットランチャー×2
  ●地対空連装ミサイル×1

【ロードスキッパー】
■テクニカル・データ
  全長/3.7m
  全高/3.6m
  重量/2.1t
  最高速度/220.0km/h
■武装
  ●火炎放射器×1
  ●ビーム機関砲×2
  ●小型ビーム砲×1

【ライジャー】
■テクニカル・データ
  全長/20.2m
  全高/6.5m
  重量/40.0t
  最高速度/320.0km/h
■武装
  ●三連電粒子砲×1
  ●ビーム砲×2
  ●連射キャノン×1
  ●レーザーサーベル×2
342名無し獣:02/03/10 21:27
SSSはレッドパーツのせいで耐久力が若干向上。ガトリングはあえて装備するくらいだから結構な威力なんじゃない?少なくともライジャーズは装甲薄そうだから食らえば蜂の巣だろうな。機動性は低下気味だと思われ。反応はどうだろうな…
343名無し獣:02/03/10 21:30
>>339ー341

おつかれ&いつもありがとう。
344名無し獣:02/03/10 21:36
>>340
とするとブリッツァーウルフは直進のみとはいえ285km/h。
ますますロードスキッパーの立場が。
345ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 21:38
>>340
……と云うことは「最高速度/285km/h」? そんなに速かったんだ……。

>>343
いえいえ、私も楽しませて頂いていますし。
346名無し獣:02/03/10 21:39
チームブリッツァーは結構バランスが取れてるがライジャーズはスキッパーがいないようなモンだしライジャーは走り回らなきゃならん。7:3でブリッツァーじゃないか?なにげに重装備もポイント高い。
スキッパーは大したスピード出てないからガトリングばらまかれると結構すぐ墜とされるだろう。
んでブリッツァーのキャノンはたぶんアーコマのロングレンジライフルでしょう。だからディメでバイパーの位置特定→通信が入って狙撃ポイントへ→バイパー死すだとおもう。バイパーも本格的な電子戦機の前にはキツイと思われ。
んで残るライジャーを追うのはスピード差がキツイから待ちプレー。襲ってきたとこを3体で迎撃になると思う。
347名無し獣:02/03/10 21:41
ライジャーが強いとは言え、高速改造機2機を相手にするのは大変かな?
ブリッツァーウルフの防御力もある程度のものだと思うし。
348名無し獣:02/03/10 21:44
ガトリングばらまかれたら回避に必死になるでしょう。そこをブリッツァーに狙われるかと。
349名無し獣:02/03/10 21:53
「ウィナー チームブリッツァー!!」

対戦レート
チームブリッツァー:ライジャーズ = 7:3

決まり手
ロードスキッパーが穴。
チームブリッツァーの電子戦機の存在+バランスがイイのが大きい。
ディメで位置特定、各個撃破を決められると思われ。ライジャーがネックになると思うがチームブリッツァーの損害はそう大きくならないかと。

ここでいったん落ちます。あとでまた来るけどね。だからこのレスの次の方にジャッジマン委託します。
350名無し獣:02/03/10 22:02
さっき来てみたらチーム制に!なかなか面白いね。
次も3vs3なら、
355〜357
 対
360〜362
でどうでしょう。
351名無し獣:02/03/10 22:06
>>350
異議無し

シンカー
352名無し獣:02/03/10 22:06
>>350
イイと思います。
ベアファイター
353名無し獣:02/03/10 22:07
ハイドッカー
354名無し獣:02/03/10 22:07
ヘルディガンナーDT
355名無し獣:02/03/10 22:07
アロザウラー
356名無し獣:02/03/10 22:08
スパイカー
357名無し獣:02/03/10 22:08
キャノリーブラキオス
358名無し獣:02/03/10 22:09
ゴルドス
359ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 22:09
>>350
意義なーし。

アロザウラー
スパイカー
キャノリーブラキオス

うーん……。
360名無し獣:02/03/10 22:10
ブラックライモス
361名無し獣:02/03/10 22:10
ゴルゴドス
362名無し獣:02/03/10 22:10
エレファンダーファイタータイプ
363名無し獣:02/03/10 22:11
バリゲーター
364名無し獣:02/03/10 22:12
アロザウラー
スパイカー
キャノリーブラキオス
 対
ブラックライモス
ゴルゴドス
エレファンダーファイタータイプ
ですね。
エレFTが強いなあ・・・
365名無し獣:02/03/10 22:15
ブラキオスの砲撃能力が鍵になるか?
366名無し獣:02/03/10 22:15
エレFT一匹で全部吹き飛ばせるしなぁ・・・
367名無し獣:02/03/10 22:15
ライモスはアロよりやや上回る感じだったかと。
エレのEシールドはキャノリー砲で破れるかな? 厳しいか。
368名無し獣:02/03/10 22:16
エレ象とライモスを擁する後者の方が強そうだけど、ゴルゴドスが足引っ張って良いバランスに。
369名無し獣:02/03/10 22:18
PSゾイドでステルス機のスパイカーだけど、相手チームには同クラスで電子戦ゾイドがいる訳で・・・
あっさり見破られそうだなぁ。
グライドキャノンでライモスを止められても、エレファイターの相手がアロに務まるとは・・・
370名無し獣:02/03/10 22:19
エレFTはESCSユニット装備型、でしたっけ?
自由自在に動く鼻をアロで何とかできるかな・・・
371ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 22:20
共和国を支えた量産機・唸れ必殺ハイパーサーベル!蟷螂さん・上陸戦にエコ海竜
           VS
帝国躍進の立役者黒サイ・一応電子戦用恐竜・何気にCASなEシールドのゾウ

レディーファイト!
372ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 22:21
うーむ、激遅……。

>>370
Eシールド付きのタイプですね。って云うかESCSって何の略でしたっけ?
373名無し獣:02/03/10 22:25
>372
Energy Sield with C Swordかと。 Cって何でしたっけ。
ニクシー基地で亀ヘビーガンを集中運用することでエレ象撃沈、と書いてあるけど、
グライドキャノン1門じゃあツライ気がするなあ。
374名無し獣:02/03/10 22:26
ネオさんどーもすんまそ。
変なあだ名付けるの忘れてました。
375名無し獣:02/03/10 22:28
もしかして今あんまり人いない?
スパイカーの働きを誰か考えてください・・・活躍エピソードはどんな感じだったのでしょうか。
376名無し獣:02/03/10 22:30
CはcanonのC
377373:02/03/10 22:35
>376
ありがとございますー。

正しくはEnergy Sword with Cannon Shield unit
みたいです。すんまそん。
ESCSの他はコマンダータイプの頭のようで。
これは強い・・・指揮官用ということで通信機能が強化されてると思うので、ゴルゴドスと連携はバッチリでしょうね。
378名無し獣:02/03/10 22:37
長距離はゴルゴドスのおかげでライモスとエレファンダー砲撃力UP
近距離でもライモスとエレファンダーの突撃に耐えられないでしょう。
379ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 22:38
>>373,>>376-377
おぉ、なるほど、ありがとうございますー。

【アロザウラー】 ゾイド/共和国軍
■テクニカル・データ
  全長/13.7m
  全高/10.8m
  全幅/5.0m
  重量/62.0t
  最高速度/170.0km/h
■武装
  ●二連ビーム砲×2
  ●火炎放射機×1
  ●電磁ハンド×2

【スパイカー】
■テクニカル・データ
  全長/9.0m
  全高/6.0m
  全幅/4.2m
  重量/7.9t
  最高速度/195.0km/h
■武装
  ●30mm連装対空砲×1
  ●20mm機関砲×1
  ●ハイパーサーベル×2
  ●足に強力なツメ×4

【EZ-012
 ブラキオス】
  全長/12.6m
  全高/12.6m
  全幅/5.8m
  重量/48.8t
  最高速度/140.0km/h
■武装
  ●キラーバイトファング×1
  ●TEZ20mm2連装リニアレーザーガン×1
  ●対ゾイド衝撃砲×1
  ●ソーラージェネレーター×5
  ●80mm地対空ビーム砲
380名無し獣:02/03/10 22:39
ブラキオスの支援砲火の中アロザウラーが電磁ハンドで捕まえて
スパイカーが急所をバッサリ。
ブラキオスの初弾はゴルゴドス狙い。
381名無し獣:02/03/10 22:40
>>380
エレファンダーの後ろに隠れて出てこないと思う象。
382名無し獣:02/03/10 22:44
アロとスパイカーの連携がウマーならライモスも沈むかもですね。
ただ、グライドキャノンも首のせいで撃ちづらそうだし・・・命中させるのは難しいかも?
そしてその間エレFTの鼻のビームキャノン、腹のリニアガンなどが何をしているかといえば。
むむ。
383名無し獣:02/03/10 22:48
  ブラキオ
蟷螂   アロ


    サイ
こんな感じでしょうか。
 エレFT

 ゴルゴドス
384ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 22:48
【ブラックライモス】
■テクニカル・データ
  全長/11.3m
  全高/7.6m
  重量/56.0t
  最高速度/180.0km/h
■武装
  突撃戦用超硬度ドリル×1
  前方監視レーダー×1
  大型電磁砲×2
  2連装衝撃砲×1
  誘導対空ミサイル×2
  全方位レーダー×1

【ゴルゴドス】
■テクニカル・データ
  全長/12.2m
  全高/5.2m
  全幅/4.4m
  重量/13.3t
  最高速度/105.0km/h
  乗員/1名
■武器
  ●マクサー20mmビーム砲×2
  ●ミサイルランチャー×2
  ●3Dレーダー

【EZ-038
 エレファンダー】
■テクニカル・データ
  全長/21.6m
  全高/10.8m
  重量/180.0t
  最高速度/130.0km/h
■武装
  ●AZ60mmハイパーレーザーガン×2 → Eシールド?
  ●ストライクアイアンクロー×1
  ●2連装45mmビームガン×1
  ●ツインクラッシャータスク×2
  ●Eシールドジェネレーター×2
  ●AZ105mmビームガン×1
  ●AZ115mmパルスレーザーガン×1
  ●45mmビームガン×2
  ●AZ144mmレールガン×1
  ●AZ105mmリニアガン×2
  ●45mmマシンガン×1
385名無し獣:02/03/10 22:55
おつかれさまです!
エレは130km/hと遅いけど(それでも速いけど)コイツが動くとしたら最後だしこれでいいのかも。
象チームは3機中2機にレーダー付いてるんですね。
対するアロチームは・・・。
386名無し獣:02/03/10 22:55
ブラキオスはゴルゴドスを集中的に狙いエレファンダーを釘付けにする。
その間にアロザウラーとスパイカーは即行でブラックライモスを倒す。
あとは3体でエレファンダーに総力戦。
ライモス倒すのにもたついたらエレの支援砲火でかなりまずいことに。
387名無し獣:02/03/10 23:03
スパイカーじゃなくてディマだったらまだ脈あるかもだけど・・・
388ジャッジマソ:02/03/10 23:09
「ウィナー チームエレファイターズ!!」

対戦レート
エレファイターズ:アロザウラーズ = 7.5:2.5

決まり手
ESCSユニットは攻防どちらにも使用可能。砲撃に耐えられない味方ゾイドを守ることも出来る。
アロザウラーとスパイカーでブラックライモスを片付けることができても、エレと互角とは言えないだろう。
ブラキオスは機動性も高くなく、エレファンダーが苦手とする相手ではない。
レーダー系の装備を持たないチームと、初期の機体とはいえ電子戦機、レーダーを持つチームの差があったのかもしれない。

結論と言う事で。
なんかチーム名が適当です・・・今後、メンバーが決まった時点で良い案があれば挙げてもらってもいいかも。
明日早いのでオヤスミナサイ。
389名無し獣:02/03/10 23:12
挟み撃ちにすればアロ+スパイカーでライモスは倒せる…かも
390名無し獣:02/03/10 23:15
最初にライモス狙いで行っても、手間取ったり損傷したりしたらエレ象に狩られちまうな。
ジャッジに異議無し。
391名無し獣:02/03/10 23:18
では次いきましょう。
395〜397VS401〜403
392名無し獣:02/03/10 23:19
ガイサック
393名無し獣:02/03/10 23:21
ハンマーヘッド
394名無し獣:02/03/10 23:21
ステラス
395名無し獣:02/03/10 23:22
ディバイソン
396名無し獣:02/03/10 23:22
ライトニングサイクス
397名無し獣:02/03/10 23:22
ガンスナイパー
398名無し獣:02/03/10 23:22
GTO
399名無し獣:02/03/10 23:23
バリゲーター
400名無し獣:02/03/10 23:24
ガンブラスター
401名無し獣:02/03/10 23:24
スナイプマスター
402名無し獣:02/03/10 23:24
ゴーレム
403名無し獣:02/03/10 23:24
ライガーゼロ シュナイダー
404名無し獣:02/03/10 23:25
改造ディバイソン・ヘッジホッグ
405名無し獣:02/03/10 23:26
ブレードライガー
406名無し獣:02/03/10 23:27
ディバイソン・ライトニングサイクス・ガンスナイパー
vs
スナイプマスター・ゴーレム・ライガーゼロシュナイダー
407ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 23:28
ディバイソン・ライトニングサイクス・ガンスナイパー

スナイプマスター・ゴーレム・ライガーゼロ シュナイダー

サイクス対シュナイダー
ガンスナイパー×スナイプマスター
ディバイソン×ゴーレム
……か?
408名無し獣:02/03/10 23:28
ディバイソンとゴーレムの差がそのまま結果になりそう…
409名無し獣:02/03/10 23:28
・・・・
410名無し獣:02/03/10 23:29
ディバイソン対決を狙ってたりして…

鋼鉄の野牛 狙撃ラプトル 稲妻!な偽チーター
     VS
重砲ヨロイ竜 狙撃の名手 小さな巨人

ですね。
ガンブラスターはどっちverのリクエストですか? 
411名無し獣:02/03/10 23:30
寡兵か奇兵か?
どうなるゴーレム・・・
412410:02/03/10 23:30
シ、シマッタ・・・
413名無し獣:02/03/10 23:32
ゴーレムがシュナイダーの背中に乗っかって射手担当というのも面白いかも。
414ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/10 23:34
シュナイダーの背中にはレーザーブレードがあるから
無理っぽそうな予感……。
415名無し獣:02/03/10 23:34
シュナイダーには掴まるところ多そうだし。
416名無し獣:02/03/10 23:36
ところがゴーレムは40mガトリング砲しかないのだよ。。
417名無し獣:02/03/10 23:36
シュナイダーのシールドがディバイソンの砲撃に耐えられるなら、
ファイブレードストームで速攻。
あとは高速対決と狙撃対決に持ち込み、ゴーレムが横からちくちくと
手を出せば。
418名無し獣:02/03/10 23:37
狙撃ゾイドをどう無力化するか。
ディバイソンの17門砲乱射。
ゴーレムは忍び寄ってヘッドロック?ガンスナのミサイルポッドを撃ちぬいて誘爆させるとか。
419名無し獣:02/03/10 23:39
>418
倒された味方の武器を肩に担いで砲撃、というマイケル少佐ばりの活躍を見てみたいかも。
スナイプマスターの銃、外せるし。

ん?
スナマスの(折角の)格闘能力を活かす方向で、最初からゴーレムを狙撃担当にしてしまう戦術もあり?
420名無し獣:02/03/10 23:41
>>419
ゴーレムのマニュピレータの精密さなら可能かな?
421名無し獣:02/03/10 23:43
同じ24でもロードスキッパーの時とはえらい違いだなゴーレム。
422名無し獣:02/03/10 23:44
>>419
動けないけど(・∀・)イイ!!
423名無し獣:02/03/10 23:48
>422
ゴーレムはかなり小柄だし目立たなさそうだし(真っ白だけどそれはそれで)
スナイパーはこうあるべきかも・・・と思ったので。
スナマスは不恰好になったけどガンスナを狩れると思う。
格闘時のデッドウェイトも無いし、相手も狙撃担当はスナマスの役目だと油断してる部分があるかも。
424名無し獣:02/03/10 23:50
ゴーレム何気に結構厄介。
初っ端にガンスナイパーのミサイルあたりで黙らせる必要があるかも。
425名無し獣:02/03/10 23:51
徹甲弾が直撃すればガンスナ・サイクスはもちろんディバも危ない?
426名無し獣:02/03/10 23:57
シュナイダーは突っ込むばかりでなくEシールドでゴーレムを守るという手もあるな。
427名無し獣:02/03/10 23:57
ディバチームの戦術は牛が弾幕を張り、サイクスがかく乱。
乱戦の外からガンスナが狙撃、かな?
428名無し獣:02/03/11 00:02
ディバは後ろが弱そう…
429名無し獣:02/03/11 00:18
ディバは後ろに小さい銃ついてるよ。頼りになりそうもないけど。
430名無し獣:02/03/11 00:25
ディバの後ろは「フッ やはりお前もそう来たか」
「しかし 戮家奥義に死角はない…!皆 同じ事を考えて死んでいった」
とか決めセリフ吐かれた挙げ句に戮家奥義・烈繞降死とか喰らうから
あまりお勧めできない。
431ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 00:32
しかしシュナイダーは使い所が難しい。
シュナイダーの武装はレーザーブレードにEシールド、
そして一撃必殺最終兵器ファイブレード・ストームと全てエネルギー消費が激しいものばかり。
下手をするとエネルギー切れに陥る危険性も孕んでいる諸刃の剣。

……まず最初にスライスすべきは牛かしら。
432ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 00:34
あ、後6基のスラスターもエネルギー喰いそう……。
まぁ、いざとなったらレーザーファングとストライクレーザークローだけでも
戦えるとは思いますが。
433名無し獣:02/03/11 00:40
ライトニングサイクスも燃費は悪そう。
434名無し獣:02/03/11 00:44
ディバの火力は確かに危険だが、牛に突っかかりすぎて
シュナイダーがサイクスに抜かれると残り2体が大ピンチ。
ガンスナイパーの支援もかなりきつい。
435名無し獣:02/03/11 00:49
       _           ___ ∧∧ _        人人人人人人人人人人
        /⌒\ \     〔〔 |Ξ (,,゜Д゜)つ /⌒^\\    <               >
        //⌒\ |◎|   _/ ||Ξ/ つ¶¶  / /⌒\|◎|   <   はくそリーナへ
      /     )|日|\/__\|/ ̄ ̄ ̄ ̄\  _____.|日|\_  <              >
     /  ●   ___  \|/       ●  ●/\  ̄\__〉  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   /      Y     Y )ヽ Y  Y       \..\ _/^~           /^|/^|__
   | ▼       |     | /. )).|   |       ▼ |/\\              /^/.^/_⊃
   |_人__ノ⌒|     |/ノノノ\__人   、_人_|    \\______ __/^/^/^/⊃
          / ̄ \__|  ||  ̄/目>、 ___ノ\.   /| ̄    |  ̄  ̄ ||γ〜〜〜 |
         /   /  ./|___||_/ ̄/{三|三|三}|    \/|||‐‐‐‐‐‐\  ⊂二⌒) γ  /
        /__/_./ \_|ロ/ ̄{三|三|三}ロ|      ^^|____\_||{ ヽーー/
      /   /  |/     〉−−−−−〈_             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /======/   |   / ̄ ̄ ̄|^^ ● ^^ ●)\
    /~/⌒|\.||  /   | ̄ ̄__|_   ▼  |  ̄|
  ( ̄()|⌒| )|| /    /   / /ミ三\_人__/三{.|
  ( ̄()|_|/ ||/     /   / / /   ̄/|:::::|::::|   \
  ( ̄()/)/ ̄     /    / / /   ./ |:::::|::::|\   \
   ^( ̄)/        /__/_/ /    /  \__/  \   \
     ̄^             /^^ /   /   \    \ | ̄ ̄|
                   /   /   /       \    /    |
                 __/三|/   /         >三三\___/
               / \/ ̄ ̄〉         /\  /  /
             /\   |__/|         /  | /  /
           /   | /     /        /   |_/ __/
         /     |_/___/         /    / ̄ /
        /    __/     /         /|   /__/
       /   /   ̄ ̄| /       〈 \/__〈/
       /_/_/ ̄\_|/          \  \_\
       ^ / ̄   | __ \            \. |   |
        |___/___|            \|_/
436名無し獣:02/03/11 01:06
>434
サイクスはスナマスを一撃で倒せるのか?
437名無し獣:02/03/11 01:48
>>436
325km/hで突進してくる65tの物体をどうにかするにはスナマスでは役不足と思われ。
体格差ゆえストライクレーザークローのみならず体当たりだけでかなり危険。
運動性能もサイクスのほうが上だし。
438ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 02:06
>>437
役不足じゃなくて力不足では……。

それはともかくとして、確かに大型ゾイドがシュナイダーしかいないと云うのは辛そう。
って云うかシュナイダーの他はスナイプマスター・ゴーレムと小型ゾイドしかいないし。
うーん……果たして牛をスナイプマスター(かゴーレム)の長距離射撃で倒すことは出来るか?
439名無し獣:02/03/11 02:31
>>438
牛結構堅いからそう簡単には倒れなさそう。
もたつくとガンスナが報復狙撃してくるだろうし。
頬の8連ミサイルポッドを狙い撃てば誘爆してダウンするかも。
440名無し獣:02/03/11 03:09
ぶっちゃけ、シュナイダーだけでなんとかなりそうだけどね
441名無し獣:02/03/11 07:21
小型は数を揃えなきゃ・・
個体数の多さが長所なんだし、大型との一対一は逃げの一手になりそうだ
442名無し獣:02/03/11 09:50
結構いい勝負だね。
シチュエーションは?

森林や市街戦なら、狙撃やトラップとゴーレム使えるし、
サイクスのスピードも封じられるかも。
荒野や砂漠なら、ディバやガンスナの火力が驚異。
シュナイダーもサイクスに翻弄されそう。

それぞれ苦手と思われるシチュエーションで相手を破る方法を
考えればジャッジも傾くと思われ。
443名無し獣:02/03/11 10:59
森林や市街戦だとシュナイダーも苦戦しそうな…。
でも小型ゾイドにとってはいいかも。
444名無し獣:02/03/11 11:10
444get

ゴーレムは小さすぎやしないか?
445名無し獣:02/03/11 12:38
>>444
その分隠れるには有利。
スナマスのライフル携帯なら攻撃力もあるし。
状況によってはヘタな隠密ゾイドよりも厄介かも。
446名無し獣:02/03/11 14:56
シチュエーション重要だとジャッジは難しいなぁ
447名無し獣:02/03/11 16:23

この対決は厳しいね。

戦力的に弱いと思われるスナイプマスター・ゴーレム・シュナイダーの
チームが勝つためには、市街地戦や森林・起伏の多い山岳地でないと勝
ち目は薄そう。

その場合は、シュナイダーは完全に囮かつ逃げ役。でスナイプとゴーレムの
連携でシュナイダーが誘き出した敵を待ち伏せ各個撃破の作戦。敵一体に対
して常に三角形のフォーメーションをとるように気をつける。市街地の場合
は行き止まり箇所などを効率的に使用する。また行き止まりを、人工的に作
ったりするといいかも…

敵が力技でゴリ押ししてきたら、兎に角逃げの一手。

繰り返し、待ち伏せ〜攻撃のヒット&アウェイと各個撃破を常に心がける。

平野部で遭遇したら、逃げ。
448名無し獣:02/03/11 17:49
平野部だったらば
サイクス・ディバ牛・スナマスは楽勝モード?
449名無し獣:02/03/11 17:52
基本的には高火力で隙のない万能牛チームが有利だが
シュナイダーズもそれぞれが一芸に秀でているので
状況や作戦次第でいくらでもひっくり返せる。
基本は6:4、シチュエーションにより増減。
そんな感じっぽい。
450ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 17:53
6.5 : 3.5

ぐらいかしらん。
451名無し獣:02/03/11 17:53
ガンスナがスナマスより優れている所ってある?
452名無し獣:02/03/11 17:57
>>451
射撃武装の豊富
453名無し獣:02/03/11 17:58
>>451
正面の火力が上。
速度も僅かに速い。直線だけっぽいけど。
454ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 17:59
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!
思いっ切り被った……鬱。

>>451
基本的にガンスナイパーは射撃重視。
レブを倒す為に格闘重視へ転向(装備は後付け可)したのがスナイプマスター。
なのでだいぶ違うかと。
あ、後最高速度(ガンスナ・200.0km/h / スナマス・195.0km/h)
455451:02/03/11 18:08
ジェノ→ジェノブレや
キングライガー→キングバロンみたいな進化ではないんだね。
雰囲気としてはシールドライガー→ブレードみたいな感じか…。

射撃がスナマスよりも優れている…ということは、
遠距離だとスナマス不利なんだ…
456名無し獣:02/03/11 18:17
平野部でのゴーレムの扱いは一体どうしたらいいんだ?
457名無し獣:02/03/11 18:17
>>455
いや、
ゴジュラス→キングゴジュラス
の方が正しいと思う。
458名無し獣:02/03/11 18:19
>456
標的。
459ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 18:19
>>456
いい的かと。或いは囮。
460名無し獣:02/03/11 18:20
そろそろ呼ぼうか…
ジャッジマーーーーーーーーーン。
461ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 18:24
>>455
> キングライガー→キングバロン
は「格闘戦用機に射撃を追加」なので、強ち間違いでもないかと(ガンスナとは逆ですが)。

> 射撃がスナマスよりも優れている…ということは、
尻尾のスナイパーライフルだけなら、スナマスの方が上ですけどね……。
462名無し獣:02/03/11 19:00

>>456

平野部で逃げないで戦う場合?

ゴーレムねぇ…

敵は基本的に前面攻撃力が強そうだから、敵を中心にした円周軌道を移動
しつつ、仲間と連携して円形に取り囲むって手はあるかも。

でも、戦術的には逃げ中心のネガティブなものになるかな。

地中に穴掘って隠れてみる?

移動速度が速いライトニングサイクスが遊撃してきたら、シュナイダーで一騎
打ち。シュナイダーが勝つことを祈るのみ。

やっぱり、ネガティブだ…
463名無し獣:02/03/11 19:47
平野部ならシュナイダー側は、スナイプが先ず狙撃でサイクスを足止め。
この隙にシュナイダーはファイブレドストームでディバを瞬殺する。
この間にスナイプがサイクスに狙われるだろうが、それは見捨てて
ガンスナを同じくFBSで撃破。
残りはサイクスだがここまででエネルギーの消耗が激しい様ならば、
CAを脱ぎ捨てて素体で勝負。
ゴーレムは双方相打ちの時生き残っていれば、うぃなー。
464名無し獣:02/03/11 19:58
「ウィナー チームライトニング!!」

対戦レート
チームライトニング:チームシュナイダー = 6.5:3.5

決まり手
チームライトニングはバランスが取れているだけでなく、全機射撃が得意と言うことにも注目したい。コンセプトが統一されているので連携が取りやすいだろう。
一方チームシュナイダーはゴーレムがネック。いろいろ使われ方については議論されていたが、その迷いがそのまま実力差になったと思われる。
あとスナマスが格闘強化型というのが結構足を引っ張った。相手が完全に射撃特化チームだけに格闘のバージョンアップ、射撃力低下はミスだったと言える。
465名無し獣:02/03/11 20:01
狙撃でサイクス足止めには無理がある
逆にサイクスにスナイプが瞬殺される可能性が大きい
466ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 20:04
>>464
お疲れ〜。

次は471〜473 vs 475〜477で。
467名無し獣:02/03/11 20:08
結構面白い勝負だったね。
マッカーチス
468名無し獣:02/03/11 20:09
ゴルドス
469名無し獣:02/03/11 20:10
ゴジュラスガナー
470名無し獣:02/03/11 20:10
ハウンドソルジャー
471名無し獣:02/03/11 20:10
ハンマーロック・全周囲ミサイルユニット
472名無し獣:02/03/11 20:10
バーサークフューラー(ノーマル)
473名無し獣:02/03/11 20:10
ゴルヘックス
474名無し獣:02/03/11 20:10
ディロフォース
475名無し獣:02/03/11 20:10
サラマンダー
476名無し獣:02/03/11 20:11
ライガーゼロ(素体)
477名無し獣:02/03/11 20:11
ブレードライガーAB
478ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 20:12
ハンマーロック・全周囲ミサイルユニット
バーサークフューラー(ノーマル)
ゴルヘックス

    VS

サラマンダー
ライガーゼロ(素体)
ブレードライガーAB
479名無し獣:02/03/11 20:14
猿の惑星カラーで復活ゴリラ・前から見ないでティラノサウルス・クリアステゴサウルス
            バーサス
名前と形が全く違う翼竜・全裸獅子・クレイジー専用獅子

レディーファイト!
480名無し獣:02/03/11 20:14
共和国トリオ、えらく強くない?
481479:02/03/11 20:15
かぶった!
ある意味で…
482名無し獣:02/03/11 20:16
ハンマーロック&ゴルヘックスでのサラマンダー撃墜は急務。
483名無し獣:02/03/11 20:18
フューラー一体でライガーコンビの相手は辛いでしょう…
484ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 20:21
>>479
あらら……すみません、お邪魔してしまいましたね。
# って云うか「レディーファイト!」コールの方が大事……。

>>480
しかし、ゼロは素体ですから、ドリルで一撃死の可能性も。
485名無し獣:02/03/11 20:23
ゼロ素体なら拡散荷電粒子砲&ビームキャノン連射で意外と早く沈むかも。
486名無し獣:02/03/11 20:32
>>482

ハンマーロックでサラマンダー撃墜は厳しいぞ。下に潜ったら高々度爆撃でカモられる。
487名無し獣:02/03/11 20:32
シュナイダーに牛の砲撃が当たるとは思えなかったり・・・まあ終わったことだけど
488名無し獣:02/03/11 20:34
>>487

どっちみちシュナイダーは生き残ったサイクスと追いかけっこ。すぐに息切れするでしょう。
489名無し獣:02/03/11 20:41
チームBFはほとんどBFワンマンチームか?ハンマーロックもS型では強い方だが、相手がコレじゃ荷が重いだろ。
490ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 20:45
むしろフューラーの役目では>対サラマンダー
ゴルヘックスからデータを貰いつつ、荷電粒子砲全開で撃墜。

ライオン二体は厄介ですが、ハンマーロックを捨て石にする覚悟で何とか……ならないか。
491名無し獣:02/03/11 20:56
きびしいな。ゼロ素体はBFじゃなきゃとらえられないだろうし、ブレードもハンマーロックでは荷が重い。サラマンダーも荷電粒子砲が命になるからまともな戦力はBFだけっぽい。ハンマーロックはコソーリ援護しかないね。
492名無し獣:02/03/11 20:58
ゴルヘックスは戦力じゃないんだね…(涙)
493名無し獣:02/03/11 21:01
ゴルヘックスはサラマンダーを落とすキーポイント。
だがライガーズには…
494名無し獣:02/03/11 21:03
ゴルヘはサポートしかできないな。対空戦が出来るとは思えないし、ゼロ、ブレードに反応できるとも考え難い。
495名無し獣:02/03/11 21:07
ゴルへのサポート下ならハンマーロックの全周囲ミサイルユニット
は結構脅威にならないかね?
496名無し獣:02/03/11 21:08
 ライガー2体で攪乱しつつサラマンダーは爆撃が基本だろうな。
 そうするとBF側はどれを倒そうとしても戦力としてはBFを割かなければならない。
 対してライガーズの方はBFとタイマン張るのはキツイが単体で充分な戦力になる。
 BFがどれか1体と張り合っている間は当然残り2体は野放し。その間にゴルヘ、ハンマーロックを倒すのは造作もないことだろう。そしてそれにはそう時間もかからないだろうから、その後は3対1になる。
 そうなるとBFといっても勝ち目はない。
497名無し獣:02/03/11 21:09
ゴルヘックスの装備  搭載数
二連装ビーム砲      1
ミサイルポッド      4
二連装ミサイル      2


498名無し獣:02/03/11 21:10
強さは
ジェノブレ=ブレードAB≧BF
くらいかな?
499名無し獣:02/03/11 21:11
↑間違い
BF≧ ジェノブレ=ブレードAB
500名無し獣:02/03/11 21:13
500
501名無し獣:02/03/11 21:13
>>499
乗員がアーサーやリッツでないのならそんなものでは。
502名無し獣:02/03/11 21:16
まずBFはハンマーロックと連携でゼロ素体を攻撃。ミサイルで連携後バスタークローで一撃必殺になるかな。
503名無し獣:02/03/11 21:20
×ミサイルで連携
○ミサイルで牽制

504名無し獣:02/03/11 21:20
ゼロ素体は防御力に難ありだからEシールドを持つブレードABの後ろについて
守られながら接近、2体のコンビネーションで攻撃という形になるかな。
505ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 21:21
【EZ-056
 ハンマーロック】
■テクニカル・データ
全長/5.6m + α 全高/6.7m + α
重量/26.8t + α
最高速度/180.0km/h
■武装
  ●ハンマーナックル×2
  ●連装ビーム砲×1
  ●バルカン砲パック×1
  ●誘導対空ミサイル×4
  ●全方位ミサイルユニット(3種類の対地・対空ミサイル)

【EZ-049
 バーサークフューラー】
■テクニカル・データ
全長/22.7m 全高/12.3m
重量/127.0t
最高速度/340.0km/h
■武装
  ●エレクトロンファング×1
  ●荷電粒子砲×1
  ●バスタークロー×2
   ●Eシールド
   ●AZ185mmビームキャノン
  ●イオンブースターパック×1
  ●ハイマニューバスラスター×2
  ●ストライクレーザークロー×2
  ●ストライククロー×2
  ●アンカー×2
  ●荷電粒子ジェネレーター×3
  ●ストライクスマッシュテイル×1

【ゴルヘックス】
■テクニカル・データ
  全長/14.8m 全高/7.2m
  重量/58.8t
  最高速度/120.0km/h
■武装
  ●2連装ビーム砲×2
  ●ミサイルポッド×4
  ●2連装ミサイル×2
506ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 21:22
【RZ-045
 サラマンダー】
■テクニカル・データ
  全長/24.1m 全高/17.1m
  重量/100.0t
  最高速度/マッハ2.0
■武器
  ●AZ高熱火炎放射器×1
  ●マルチブレードレーダー×2
  ●AZ高熱火炎放射器×1
  ●バルカンファランクス×2
  ●マグネッサーファルコンウィング×2
  ●2連対空ハイパーレーザーガン×2
  ●2連装戦術ミサイル(空対空/空対地用)×1

【RZ-041
 ライガーゼロ(素体)】
■テクニカル・データ
  全長/24.0m 全高/7.9m
  重量/75.0t
  最高速度/不明(310.0km/h程度?)
■武器
  ●レーザーファング×2
  ●ストライクレーザークロー×4

【RZ-028
 ブレードライガーAB】
■テクニカル・データ
  全長/25.9m 全高/12.2m + α
  重量/124.0t + α
  最高速度/330.0km/h
■武装
  ●レーザーサーベル×2
  ●マルチブレードアンテナ×2
  ●Eシールドジェネレーター
  ●AZ2連装ショックカノン×1
  ●レーザーブレード×2
  ●パルスレーザーガン×2
  ●ロケットブースター
  ●高機動ロケットブースター×2
  ●コンプリッションリフリジェレイター×4
  ●ストライククロー×4
  ●3Dデュアルセンサー×1
507名無し獣:02/03/11 21:22
そうするとBFが最初に狙うのは誰だ?サラマンダー?
索敵能力はチームBFの方が上だからライガーズに見つかる前にサラマンダーを落とせば勝機はあるか。
508名無し獣:02/03/11 21:23
>>505>>506
データさんくす。
509ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/11 21:26
ありゃ、サラマンダーの所に「AZ高熱火炎放射器」が二つある……。
二個目のは「小口径対空レーザー×2」の間違いです、すみません。
510名無し獣:02/03/11 21:27
ゴルヘがジャミングをかければライガーズのレーダーは効かないから、その間に地上を確認しに低空飛行して来たサラマンダーを荷電粒子砲+ミサイルの連携で撃破かな。
そうするとライガー2体に位置がばれる。けどサラマンダーをのさばらせるよりはマシか。
511名無し獣:02/03/11 21:35
>>510の続き

ライガーズが勝つにはBFとの戦いまで2体を出来るだけダメージを少なくして残す必要がある。
そうするとまずハンマーロック、ゴルヘが狙われる。
以後接近しての戦いになるだろうからこの時点でゴルヘの役目は終わりっぽい。冷酷に考えればオトリになってもらうのが一番だな。
ゴルヘを攻撃中のゼロをハンマーロックが牽制、BFがトドメの構図になるかな。
512名無し獣:02/03/11 21:41
>>511の続き

牽制したハンマーロックはおそらくブレードABにやられるでしょう。そうするとブレードABとBFのタイマン。
互いにEシールド持ちだからキツイ戦いか。
近距離は5、5:4、5でBF
中距離は7:3でブレードAB
遠距離は8:2でBF
か?
513名無し獣:02/03/11 21:44
>>511の時点でゼロがブレードABに守られる可能性も高い。そうするとブレードAB、ゼロ対BF
の2対1になるな。
1人じゃここまでの考察が限界。意見求む!!
514名無し獣:02/03/11 21:56
>>511でゼロがゴルヘックス&ハンマーロック、ブレードABがBF。
BFの加勢がない小型2体はいずれやられる。
その間ブレードABがBFを引き付けておくのは充分可能なのでゼロが来てから反撃。
そうなると2対1なのでやはりBF不利。
515名無し獣:02/03/11 22:58
その場合ブレードABのダメージがどの程度かが問題になるな。Eシールド張って防戦してれば無傷の可能性もあるがどうだろう。
516名無し獣:02/03/11 23:06
>>515
ゼロがくれば明かに有利になるのだから来るまでは無理しないでしょう。
BFがゼロにちょっかいを出そうとしたら手を出すでしょうが。
なんにせよダメージは少ないかと。
517名無し獣:02/03/11 23:39
そうするとライガーズの方が7:3くらいかな?
518名無し獣:02/03/11 23:42
>>510の時点でサラマンダーが低空まで降りてこなかったら?
相手の装備を考えれば当然慎重になると思う。
つーか、バトルフィールドは?平野部だったら奇襲は無理な上速効で発見される。
519名無し獣:02/03/11 23:48
>>518

 低空まで降りてこなくてもゴルヘの索敵+荷電粒子砲で撃ち抜けない?フィールドは平野ではあまりにチームBFが不利なので山岳か森林で。
520名無し獣:02/03/11 23:54
これが市街戦なら、建築物に隠れたゴル達にサラマンダーは有効な攻撃が出来ず、
ライガーコンビは機動力を封じられて、そこをフュラが遮蔽物の建物諸共荷電粒子砲で薙ぎ倒す…
と結構有利な展開に。
521名無し獣:02/03/11 23:55
市街戦ならデタラメ空爆で建物なぎ倒すとかやっちゃうんじゃない?
522名無し獣:02/03/11 23:55
サラマンダーを撃ち抜くと位置がばれて511に。
ところで当たり所が良くて不時着した場合は
サラマンダーが地上戦するのか。
523名無し獣:02/03/11 23:56
がいしゅつではないと思うが、
素体はそんなに防御力がないものなんだろうか?
524名無し獣:02/03/12 00:02
>>523
ファンブック3のグラフを見る限りではモルガと同等と結構堅い。
だが相手がBFでは…
525名無し獣:02/03/12 00:02
>>522

不時着したら着地時をBFにやられるんじゃない?あの足じゃそう速くなさそうだから地上戦出来そうもないし。

>>523

装甲ないからね。ファンブックのあてにならない表だとレイノス、スピノサパーレベルになってるよ。
なんにせよ1発もらえば何らかの不具合発生→もう1発で終わりになると思う。
526名無し獣:02/03/12 00:06
>>521
市街地の広さと建築物の頑強さによるが、爆撃装備と言えどもそれほど弾数がある訳じゃないからな。
火炎やバルカン使うとしたら下りてきたところを狙撃されそう。
527名無し獣:02/03/12 00:09
降りるとキケンと分かってたら降りないだろうからなぁ…ライガー系がまず偵察→通信でポイント伝達→空爆の流れになるかな。
そうするとゴルヘにみつかったライガーが先に交戦になるか。
528名無し獣:02/03/12 00:11
>>526
ファンブック曰く、「群を抜く爆弾積載能力を誇る」だそうだ。
弾数はかなりのものみたい。
529名無し獣:02/03/12 00:16
やっぱりライガーチーム有利か。
530名無し獣:02/03/12 00:18
6,5;3,5くらいでライガーズに1票。
531名無し獣:02/03/12 00:26
7.5:2.5ぐらいだと思う。
532名無し獣:02/03/12 00:30
サラマンダーが鍵になるんじゃないかな?チームBFはサラマンダーの生存率がそのまんま勝率につながると思う。
最初でサラマンダー落としとかないとチームBFに勝ちはない。
533名無し獣:02/03/12 00:36
空戦ゾイド一匹いるだけで相手にとっては
脅威になるパターンもあるんだな…
534名無し獣:02/03/12 00:40
そろそろ結果が見えてきたかな。
535名無し獣:02/03/12 00:53
「ウィナー チームライガーズ」

対戦レート
チームライガーズ:チームBF = 7:3

決まり手
ライガーズの構成は非常にバランスがイイ。対してBFはほぼBFのワンマンチームだし、頼りのBFもブレードABに対して圧倒的優位と言うわけではない。
また、ライオン2体の横からの攻撃、サラマンダーの上からの攻撃双方に注意を払わなければならず、どれか1体を相手するときに戦力として自ずとBFを割かねばならず、残りのハンマーロック、ゴルヘックスでは力不足の感が否めない。
チームBFは最初にどれを倒すべきか、どのタイミングで攻撃に入るかが非常に重要視される。
536名無し獣:02/03/12 01:13
>>535
乙カレー
次は540〜542VS550〜552でGo!
537名無し獣:02/03/12 01:40
ハンマーヘッド
538名無し獣:02/03/12 01:42
ウルトラザウルス
539名無し獣:02/03/12 01:46
ガンブラスター
540名無し獣:02/03/12 01:47
ウオディックフーマ仕様
なるべく砂漠戦を希望
541名無し獣:02/03/12 01:47
ベアファイター
542名無し獣:02/03/12 01:47
アイアンコングPK
543名無し獣:02/03/12 03:15
砂漠戦か!
サイカーチス
544関西名無し獣:02/03/12 05:46
ガイサック
545名無し獣:02/03/12 06:57
PKがいるねー。
ステルスバイパー
546名無し獣:02/03/12 07:37
ガンスナイパーW2
547名無し獣:02/03/12 07:44
ダークスパイナー
548名無し獣:02/03/12 08:21
ゴジュラスガナー
549名無し獣:02/03/12 09:27
シールドライガーDCS
550名無し獣:02/03/12 09:28
ジェノシザース
551名無し獣:02/03/12 09:30
ゴルドス
ロングレンジバスターキャノン装備
552名無し獣:02/03/12 10:30
イグアン
553名無し獣:02/03/12 10:32
ウオディック(砂漠用)、ベアファイター、PKコング

         VS

ジェノシザース、ゴルドス(LRBC装備型)、イグアン

シチュエーションは砂漠になるね。
554名無し獣:02/03/12 10:37
真っ赤っかだぜシーラカンス・再販されない難儀な熊・「閣下にどこまでも付いていきます!」的ゴリラ
             バーサス
「もうこれを恐竜と呼べるのか?」的ティラノサウルス・離れたくないステゴサウルス・ランドセル背負ったイグアノドン
555名無し獣:02/03/12 18:25
レディーファイト!
556ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/12 18:40
クマ……は砂漠に対応してましたっけ?
まずジェノシザースを遠距離射撃で沈めるべきか>チーム鮭捕熊

# 砂漠のクマ……新鮮なシチュエーションだ。
557名無し獣:02/03/12 18:45
熊は地中に潜れる(旧バトスト3巻参照、冬眠の時土の中で過ごすし)
558名無し獣:02/03/12 18:59
ジェノシザース、製作者様のサイトにかかれたデータ。

>全長(ジェノブレイカー比)/1.5倍くらいかな
>全高(同上)/同じくらい
>重量(同上)/ちょっと重いかも
>最高速度(同上)/わりと遅いかも
>
>主な武装:
>エクスブレイカーII×1 パイルバンカー×2
>パルスレーザーライフル×2 二連装ビームガン×1
>以外の細かい武装はノーマルと同様
>
>注:全体的に非公式な設定だス.

ブレイカーと比べて尾が長め。ウィングスラスター及び脚部のウェポンバインダーが無い。
カードを見る限り荷電粒子砲は収束ではなく拡散タイプ。
荷重撃砕(グラビティクラッシュ)なる必殺技がある模様。
559名無し獣:02/03/12 20:04
ゴルドスがいるから奇襲は不可能だね。
ジェノシザースの出番なしで終わるかも。
560名無し獣:02/03/12 20:12
ゴルドスが長距離砲撃で大ダメージを与え、
それでも活動可能なゾイドがいればジェノシザースでとどめをさす。
561名無し獣:02/03/12 20:51
ゴルドスの背負ったバスターキャノンは直撃弾ならコングさえも一撃死だからな。
攻撃のとどかない砂中を進むウオディックにゴルドスをどうにかしてもらうとして
その間残り2体はひたすら動き回る。
距離を詰めようとするとシザースが間に入ってパルスレーザー&拡散粒子砲で
足止めしてくるだろうからPKは逃げ回りながらビームランチャーで応戦。
もし魚がゴルドスをとめれたらミサイル撃ち放題になるので状況はかなり傾く。
562名無し獣:02/03/12 22:10
ベアの活躍の余地は?
563名無し獣:02/03/12 22:14
熊はイグアンを押さえにいくべし
564ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/12 22:16
>>557
なるほど。
バトスト処分しちゃったからなぁ……惜しいことをした……。

>>562
隙あらばゴルドス狩り。
565名無し獣:02/03/12 22:18
熊は4足モードで200km/h。イグアンはフレキシブルスラスター使用で200km/h。
果たして逃げ切れるか?
566名無し獣:02/03/12 22:19
ゴルドス破壊までは出番無し。
破壊後はシザースが接近してくるからPKの補佐。
熊に一瞬でも機を取られたらビームランチャー直撃。
イグアンはゴルドスの護衛についているだろうから魚が相手する。
567名無し獣:02/03/12 22:34
たしか、ジェノシザーズはパイルバンカーを隠し持ってるはずです。
エクスブレイカーUでつかんで、パイルバンカーで貫く!
568名無し獣:02/03/12 22:43
ジェノシザ一機でけっこうがんばれるのでは?
569名無し獣:02/03/12 22:45
ってか
PKの攻撃はフリーラウンドシールドに
防がれるのでは?
570名無し獣:02/03/12 22:46
かも・・・
571名無し獣:02/03/12 22:50
イグアンも油断するとキックで貫かれるから結構怖い。
572名無し獣:02/03/12 22:52
ジェノシザースはジェノザウラーより結構機動力低下してるだろう。だから囲めば難なくいけない?
573名無し獣:02/03/12 22:52
ロングレンジバスターキャノン一発でコングが沈むようにビームランチャー一発でゴジュラスに穴が空く。
フリーラウンドシールドもすぐだめになってしまうのでは。強力な大型ミサイルもあるし。
574名無し獣:02/03/12 22:53
格闘ではベアの方がイグアンよりも上さ。というか開始早々PKのミサイルでやられそうな気がしないでもない。
575名無し獣:02/03/12 22:56
正直砂漠ウオディックって微妙じゃない?音波砲使えないし攻撃力低すぎるような…
576名無し獣:02/03/12 23:00
>>574
ゴルドスがいるうちはPKのミサイルも役に立ちません。
>>575
ウオディック搭載のビーム砲とミサイルはもとより水上用なので
装甲の薄いゴルドスや小型のイグアンあたりなら充分では。
ジェノシザースには大して効果なさそうですが。
577名無し獣:02/03/12 23:10
まあ、砂漠を泳ぐこと自体がアニメ的な空想であって・・・
578名無し獣:02/03/12 23:13
砂漠ではベアやコングは機動力が低下するということはないだろうか?重いし。
それに対してフレスラ系、ホバー系のイグ、シザは本来の機動力を生かせるとか。
579名無し獣:02/03/12 23:17
>578
パイロットがうだりそう…
580名無し獣:02/03/12 23:20
冷房付いてないのか
581名無し獣:02/03/12 23:36
コングもマニューバスラスターがあるぜ
582名無し獣:02/03/12 23:41
コングはそもそも地形を選ばないで活動できるかなら。
イグアンのフレキシブルスラスターバインダーは短期間しか使えないのでちょっとダメかも。
583名無し獣:02/03/12 23:44
ベアは砂漠じゃ辛くないだろうか…?
584名無し獣:02/03/13 00:39
ベアとイグアンはどうしようもないと思う。だから実質2対2になる。
585名無し獣:02/03/13 10:36
どう頑張ってもベアはゴルドスの射撃を防げないね。
586名無し獣:02/03/13 21:31
age
587名無し獣:02/03/13 23:15
やっぱ、チーム戦は判定が難しすぎるかと。。
588ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/13 23:21
チーム鮭捕熊 VS チーム大鋏
対戦レート = 6 : 4

位かしら……。
589名無し獣:02/03/13 23:22
>>587
その分考察のし甲斐はあるけどな。1対1だと簡単に終わってしまうことも多いし。
2対2ぐらいが丁度良いのかもしれない。
あと24やコマンドゾイドは区分した方が良くない?小型以下限定戦とか。
590名無し獣:02/03/13 23:23
>>589
メカボニカもな。
591名無し獣:02/03/13 23:24
ですな
592名無し獣:02/03/13 23:33
ダークスパイナー
593名無し獣:02/03/14 00:10
ヘルディガンナー


1対1でやるんなら
あまりにも差が出る時はキットの価格で帳尻を合わすのはどうよ?

ゴジュラスvsモルガならゴジュラス1に対してモルガ5とか。
594名無し獣:02/03/14 00:16
それいいな。
けど、グランチャーつよすぎないか?
595名無し獣:02/03/14 00:21
ジャッジマーン!
596名無し獣:02/03/14 05:07
>>593
そうだね。コストが低い量産機は群れてこそ花。
でもアイゼンドラグーンのSSゾイドが圧倒的に有利
になっちゃうな。考察としては正しいのかも知れないけど。

ブラキオス
597名無し獣:02/03/14 09:44
次は?
598名無し獣:02/03/14 09:47
602対603じゃあ!
599名無し獣:02/03/14 09:54
マッドサンダー
600名無し獣:02/03/14 10:03
600げと
ツインホーン
601名無し獣:02/03/14 10:04
バリゲーター
ロングレンジライフル
602名無し獣:02/03/14 10:08
レドラー
603名無し獣:02/03/14 10:51
レイノス
604ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/14 10:52
ほえほえ? 結局、チーム鮭捕熊対チーム大鋏はお流れですか?
605名無し獣:02/03/14 12:50
おお、好カード。
でも後発機+火器搭載のレイノスに対し、格闘戦しか手段が無いレドラーで
勝利するのは難しい……かな?

レイノスがどの程度空中格闘(ドッグファイトで無しに)出来るか、
またはレドラーがどうやって格闘戦に持ちこむかどうかが鍵。
1対1ではレドラーにも勝ち目は有るが、編隊空戦ではレドラーの勝ちは難しい。
606名無し獣:02/03/14 15:01
パイロットの腕次第だろうなあ。
レイノスのパイロットがクルーガだったりしたらまずレドラーに勝ち目無いな
607名無し獣:02/03/14 18:32
クルーガーって空ゾイド乗れるの?
608名無し獣:02/03/14 18:48
バトストのクルーガです。
609名無し獣:02/03/14 21:40
 おそらく後発のレイノスの方が運動性能は上。さらに機銃装備が大きいな。レドラーは突進しなきゃならんから不利と思われる。
 レイノスの機銃は威力無いだろうけど相手が空戦ゾイドならそれで充分だろう。
610名無し獣:02/03/15 01:22
しかもレーダーと連動してるんだろうね。
レドラーかなりキツイか
611名無し獣:02/03/15 11:02
レドラーかなりキツイでしょう。バトストでは共和国が制空権握ってるんだし、帝国も新戦闘機作らないとねぇ…
612名無し獣:02/03/15 13:08
まあ、今はレドラーも火器装備するようにはしてるんじゃない?
エレ象の45mmビーム砲とか
613名無し獣:02/03/15 18:37
>>604
チーム鮭捕熊VSチーム大鋏。
バトルフィールド砂漠。
「レディーファイト!」 カーン!

チーム大鋏はまずゴルドスLBCが砲撃開始。シザースは前面に展開、
イグアンはゴルドスの直衛につく。
対する鮭チームはウオが潜砂、ゴルドスの撃破に向かう。残る2機は
散開し回避行動。しかし砂に足を取られ思うように動けないベア、砲撃の餌食に。
ベアがやられている隙にPKコングはスラスターを吹かし前進、しかしシザースに
阻まれる。PKコングはシザースに対し、ゴルドスの援護が望めなくなる接近戦に
持ち込みたいところだが格闘戦では不利。仕方なく中距離の機動戦になる。
しかし援護砲撃が鬱陶しく思うように動けない。その隙に接近してくるシザース。
ここでウオが砂上に顔を出し、ビーム砲とミサイルで攻撃を仕掛ける。
しかしあらかじめゴルドスからの情報で接近を察知していたイグアンが迎撃。
だがイグアンの火力では仕留めきれず、頼みのキックも使えない。
ウオはイグアンに目標変更。スラスターで逃げ回るが、そのうち息切れし
ウオの餌食になるイグアン。
その間にPKコングに格闘戦を挑むシザース。しかし腐ってもコング、
長い腕とスラスターを駆使してなかなか必殺の間合いに持ち込ませない。
ゴルドスも2機がもつれ合っている為援護ができない。
イグアンをしとめたウオが向かってくるが、近距離の相手にはLBCが使えない
ため、仕方なく小火器で応戦するゴルドス。しかし相手の位置はわかっても
小回りが効かない為、スピードに優れるウオに対応しきれず喰われる。
粘っていたPKコング、ここぞとばかりに距離を離し、ミサイル他の一斉射撃。
追おうにもウオに足止めされたシザース、これまでのダメージの蓄積もあり
ついにダウン。

こんなもんでどう?
614オクレジャッジ:02/03/15 19:54
>>613
異議ナーシ。
長期戦の為ゴルドスとシザースの連携が上手くいったり
シザースが必殺の間合いに入ってしまったりして
PKコングが沈んでしまう可能性も考慮に入れて
チーム鮭捕熊VSチーム大鋏=6:4で決着ゥー。
チーム鮭捕熊の勝利ィー!
615名無し獣:02/03/15 20:02
ゼネバスマンセーの俺には嬉しい結果。
616名無し獣:02/03/15 20:35
フィールドがウオのために用意されたものだというのが大きかったな。
あとはジェノシザースとPKコングのタイマンの行方か。
距離次第でどっちにも十分勝ち目があるからな。
617名無し獣:02/03/15 21:17
昔考えたんだが
コングなら相手のキャノンをもぎ取って
そのままバット葬にもできそうだよな

"自由に動く器用な腕"と考えた場合
コングって戦術の幅が広いよな
618名無し獣:02/03/15 22:01
 そろそろレドラーVSレイノスに戻らんとな。

 レドラーは格闘兵器だけなのに対しレイノスの主兵装は機銃。レンジの差がそのまま勝敗に結びつくんじゃないか?
 8:2でレイノスだと思う。
619名無し獣:02/03/15 22:11
>>618
それもあるし、レイノスの方が旋回性能がいい=運動性能が高いから、
ドッグファイト(=ケツの取り合い)になったら必然的に勝つ。
レドラーは航空ゾイドの割にかなり頑丈なのですぐには落ちないかもしれないが、
いずれにせよ時間の問題。レドラーも決して悪い機体ではないのだが、
武装の偏りと向こうが後発機であるという事実は如何ともし難い。
7.5:2.5〜7:3ぐらいか。腕次第で何とかならんでもないが。
620名無し獣:02/03/15 22:25
レドラーの方が勝ってる点ってないのかね?
621ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/15 22:35
>>614
異議無ーし。流石はPKコング。

>>620
必殺可変レーザーブレード。
622紅の斬撃魔竜レドラー:02/03/15 22:40
>>621
切断翼と言って欲しかった…
623ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/15 22:56
>>622
今はそう云う名前になってるんですもん……。
624スレ違い:02/03/15 23:16
>620
改造しやすさ。
625名無し獣:02/03/15 23:42
>>624
バリエーションの豊富さもそれを物語っているな。が、
ブラックレドラー(アニメ版)は装備が重すぎてレイノスの機動についていけず、
レドラーBCも同様に、そんなに小回りが効くわけじゃない。
それにこれはあくまでノーマル機対決なので…
しかし重ねて言うがレドラーが悪いわけではない。レイノスは後発、つまり
対レドラーの意味合いもあるゾイドなのだから。
むしろパワーと耐久力では勝る点を評価してもいいくらいだ。

ウィナー、レイノス!
626名無し獣:02/03/15 23:47
>620
耐久力の高さと、命中した場合一撃必殺が可能な点。
それでも不利は否めないと思うけどね。

レドラーとレイノスを初めて見たときは
可変翼っぽいレドラーの翼の方が空中戦向きに見えたんだけど…
627名無し獣:02/03/16 09:08
次の対戦630対631で
628名無し獣:02/03/16 09:11
ライガーゼロ帝国
629名無し獣:02/03/16 11:39
バーサークフューラー
630名無し獣:02/03/16 11:39
ガリウス
631名無し獣:02/03/16 11:40
スパイカー
632名無し獣:02/03/16 11:40
マーダ
633名無し獣:02/03/16 11:41
ガリウス対スパイカーにケテーイ
634名無し獣:02/03/16 17:36
盛り上がらん対決だなぁ…
レスも止まったし。また3on3にするか?
635名無し獣:02/03/16 19:00
ガリウス…24ゾイドにも勝てないのでは?
636名無し獣:02/03/16 22:24
一番古い骨ゾイドで、ほぼ最弱のガリウスと、
最後の骨ゾイドで、中盤までの小型ゾイドとタメをはれるスパイカーでは、
勝負はみえているような。
637名無し獣:02/03/16 22:58
ガリウスあぼーんか?
638名無し獣:02/03/16 23:15
ガリウス、運動性、戦闘能力は当時(初戦時)としては抜群とのことだから
骨ゾイドとしては最弱どころか結構強い?
速度も砲撃力もガリウスのほうが上。
近接戦闘では圧倒的に負けてそうだが。
639名無し獣:02/03/16 23:47
ガリウスはエルパサイクロンミサイルがあるから、距離を取ればなんとか?
スパイカーは機銃が後ろ向いちゃってるから、少なくとも移動しながら前には撃てないのでは。
640名無し獣:02/03/16 23:57
結局いい勝負なのか?こぢんまりだけどね。
641名無し獣:02/03/17 00:02
最近のインフレゾイドと旧ガイロスのゾイドなら派手で良い勝負になるかも、と言ってみるテスト
642名無し獣:02/03/17 00:05
ガリウスって格闘戦も強いゴドスタイプじゃないの?ガリウスキックに期待。
643名無し獣:02/03/17 00:24
でもスパイカーも格闘戦強いのでは?
644名無し獣:02/03/17 00:26
あの先行者型ゾイドの方が強かったのか!意外!
645名無し獣:02/03/17 00:45
ガリウスが強いって帝国がまだゾイドすら持ってなかった頃の話じゃないの?
646名無し獣:02/03/17 00:56
帝国がゾイドを持ってない頃があったのか。
その時期に撃破されたエレファンタスの立場は・・・(涙)
647名無し獣:02/03/17 02:35
ガリウス

■テクニカル・データ
全長 6.5m
全高 7.8m
重量 12.5t
最高速度 270km/h

武器●マクサー35ミリビーム砲1門
  ●エルパミサイルランチャー
  ●パイクラーエレショット

■特徴
運動性、戦闘能力は当時(初戦時)としては抜群。
高いコックピットを生かしての偵察行動、強襲型に改造されたゴドスがその発展型にある。


スパイカー

全長 9m 
全高 6m 
全幅 4.2m 
重量 6.4t
速度 220km/h

武装 ●30ミリ連装対空砲×1
    ●20ミリ機関砲×1
    ●ハイパーサーベル×2

■特徴  ゾイド星の陸上機械獣。鋭い刃を持つハイパーサーベル
     を主力武器とし、背中に対空砲と機関砲を備えている。
     草原地での格闘性能に優れている。羽は退化しているが
     改造されて飛べるものもある。
648名無し獣:02/03/17 02:37
と、貼ってみました。
歴史館にスパイカー展示されてないし。

ガリウスはやはり素早いなと。
今でいう高速戦闘ゾイドにムリヤリ分類できるかな?
649名無し獣:02/03/17 02:43
両者とも耐久力に乏しい骨ゾイド。
貧相な武装でも一発一発が致命打になりかねません。
速度が上のガリウスが逃げながら砲撃で勝利しそうです。
650名無し獣:02/03/17 21:20
30ミリ、35ミリ・・・怪しいと言われるゾイド武器の口径だけど、昔は割とまともだったのね。
ガリウスは12.5tある割にけっこう速いかも。
651名無し獣:02/03/17 21:32
他の骨ゾイドのスペックも気になったので調べてみました。

ゴルゴドス重量 13.3t
最高歩行速度 105km/h

エレファンタス重量 17.7t
最高速度 95km/h

ハイドッカー重量 7.9t
最高歩行速度 195km/h

グランチュラ重量 4.6t
速度 330km/h       こんな感じでした。グランチュラがまさに高速戦闘ゾイド。
652名無し獣:02/03/17 21:48
ついでに重量/最高速度も計算してみました。
結果(小数点第5位を四捨五入)

1エレファンタス 0.1863
2ゴルゴドス   0.1266
3ガリウス    0.0463
4ハイドッカー  0.0405
5スパイカー   0.0291
6グランチュラ  0.0139

重いのにそれなりの速度を出せる(最高速だけど)連中が上に来ました。
出力?のようなものはこんな感じで出るのでは、と思うのですが。
スパイカーなんかは本当に奇襲用のようです。
ハイパーサーベルの威力はおそらくガリウスも真っ二つでしょうが、奇襲が成功しないことには厳しいかも。
653名無し獣:02/03/18 01:19
スパイカー欲しくなってきたよ…
654名無し獣:02/03/18 02:36
この戦いはなんか今までで一番ほほえましいな。緊迫した状況とは言えないよ。
655名無し獣:02/03/18 02:52
速度に50kmの差があるとはいえ常に最高時速で走るわけじゃないし、
スパイカーの勝利で問題ないと思うよ。
656名無し獣:02/03/18 03:01
どちらが役に立つかといえばスパイカーだが、ガリウス対スパイカーという限定された条件下なら
火力、速度、出力の全てが上回り相手の頭上をとっているとあってはガリウスのほうが有利だと思われる。
スパイカーは全ての砲塔が後方を向いているというのも問題。
ただしあくまで平野部での話。森林や都市戦ならスパイカーのほうが上だろう。
(かつての)主力ゾイドと奇襲ゾイドという役割の差だろう。
657名無し獣:02/03/18 21:50
次からはバトルフィールドを設定→ゾイドのエントリーにします?
上陸戦かよ!シーパンツァーの出番だぜ!みたいになるのもいいな、とか。

戦場の視界が開けてるならガリウスに1票。
対地ミサイル装備がカナーリポイント高いと思う。
658名無し獣:02/03/18 22:13
新兵の訓練でありそうだな<ガリウスvsスパイカー
659名無し獣:02/03/18 22:15
次、ジェノザウラーVSガンブラスター!
660名無し獣:02/03/18 22:24
ハイパーローリングキャノンでジェノあぼーん終了。
661名無し獣:02/03/18 23:48
正面以外から格闘戦を仕掛けられればジェノにも勝機は有るんで無い?
662名無し獣:02/03/19 08:39
ガンブラスターのシールドは前方だけというわけでは
あるまい
663名無し獣:02/03/19 09:14
ガンブラのEシールドは両側面のみでは?
尾にレーダー積んでるから後方警戒もできるはず。
どう接近戦にもちこむか。
664ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/19 13:10
側面の超電磁シールドホーンから発生させて、
機体全周に展開するのでは?>超電磁シールド
尾部や頬の部分にも付いてますし。
バトストを見てるとそんな雰囲気。

しかし、足が遅いのは如何ともし難いような……ジェノのスピードに振り回されそうな予感。
665名無し獣:02/03/19 13:17
.
666オメーン:02/03/19 13:18
オメーン
667名無し獣:02/03/19 13:21
1度後方に回り込めればハイパーローリングキャノンは無効化出来るだろうから
後はガンブラが回頭するまでに攻撃→回りこみの繰り返しでシールドを削る
668名無し獣:02/03/19 13:24
機動力が随分違うからジェノが後ろに回りこんでパルスレーザーで一発ボーンとやってその後、じっくり荷電粒子砲で・・。
それとゾイドバトルカードゲームでもジェノの方が強いっしょ。
669ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/19 13:37
ジェノザウラー
 <M>CLASS P19 HP2000 WR3
 攻撃 射撃600/格闘700
 射程 4(前+2)
 移動力 5(直進+2)
 移動適性 山 森

<特殊>[集束荷電粒子砲]を使用宣言する。
自分のHPを200減らし、正面の射程内に
いる2体のゾイドにダメージ700[貫通]

ガンブラスター
 <M>CLASS P20 HP2100 WR3
 攻撃 射600/格200
 射程 5(前+1)
 移動力 4  

<特殊>[全力掃射]を使用宣言する。
HPを-200するごとに射撃攻撃力を+100できる。
ただし、最大で+400までしかできない。

うーん……。
670名無し獣:02/03/19 14:35
ガンブラは集中運用することで真価を発揮するだろうから
一騎打ちでは意外と脆いと思う
671名無し獣:02/03/19 16:59
シールド張り続けてる間は、運動性なども落ちるだろうから、ジェノは常に死角から
狙い撃てる気がする。
意外と早くシールドのパワーが尽きるかも。
672名無し獣:02/03/19 17:16
最近思うんだが、ネオ ◆/PTR4B.. ってイイ意見だしてるよな。
色んなスレで。
673名無し獣:02/03/19 17:30
>>669
カードはあてにならんだろう・・・
674名無し獣:02/03/19 17:41
カードの能力って結構、再現できてるとおもうが・・・・・。でも変なところがある。
ジェノは大隊とわたりあえて、ガンブラはデスザウラーを黙らせた。・・・・・うそだ・・。
まぁあくまで再現できてるのは一部のみということで。
675名無し獣:02/03/19 18:12
ガンブラ足遅いといっても時速180はあるからねぇ・・・
牛さんと同じだ(w
676名無し獣:02/03/19 18:16
>>675
その設定も無茶だよな。あの脚でどうすりゃ180なんて出せるんだ・・・
677名無し獣:02/03/19 18:20
走ります。めちゃ高速で
678名無し獣:02/03/19 18:25
>>676
だって黒歴(以下自粛)。

ジェノやんの(最大)火力はガンブラと遜色無さそうだし、小回りも利きそう。
どちらかといえば攻撃に当たりでのあるジェノやんの方が有利じゃない?
679ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/19 18:27
色んなスレって、一体どこかしら……?

>>673-674
668氏がカードの話をなさっていたので、一応貼ってみたんですが……。
まぁ、参考と云うことで。
>>675
Σ(゚д゚lll)! 牛さんって、そんなに遅かったんですね……。
>>676
ゲーターの如く、マグネッサーシステムで浮かせているとか……。

6.5 : 3.5〜7 : 3位でジェノザウラー勝利、に一票。
680名無し獣:02/03/19 18:28
ガンブラのハイパーローリングキャノンが当たればジェノは吹っ飛ぶくらい
じゃ済まなくなる。多分ぐちゃぐちゃになるだろう・・・
681名無し獣:02/03/19 18:33
ガンブラの前じゃデッドボーダーもザコメカと化しますがなにか?
682名無し獣:02/03/19 18:37
ガンブラの前じゃデスザウラーもザコメカと化しますがなにか?
(旧大戦時)
683名無し獣:02/03/19 18:40
いくらガンブラでも、ジェノが荷電粒子砲発射する程の隙はないだろう。
撃ててもシールドがあるしね。
よって、勝つ為には格闘戦に持ち込むべし。
684ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/19 18:41
改造アイアンコングにデスザウラー、デッドボーダーに
ダークホーンでしたっけ>ハイパーローリングキャノンの餌食
ギルに真っ二つにされた時は悲しかった……。

>>680
御意。当たれば多分勝ちでしょうが……当てるのが大変かと……。
685名無し獣:02/03/19 18:45
ダークホーンがやられたのは見たことないな
686名無し獣:02/03/19 19:14
ガンブラスターは同じ砲撃ゾイドディバイソンのように集中投入したり
他のゾイドの護衛をつけて初めてその真価を発揮すると思います。
全ての能力に優れるジェノザウラーとのタイマンではどうしても不利は否めません。
やはり7:3ぐらいでジェノザウラーが勝利するでしょう。
ただ10対10で勝負したりするとガンブラスターが圧倒的に有利でしょう。
あとは袋小路で待ち伏せて正面以外にこれなくさせるとか。
687名無し獣:02/03/19 19:21
もしも、アニメまだやってたらラオン博士が、
「コッパミトコンドリアァーー!」とか言ってハイパーローリングキャノン
撃ってくるに100ゴジュラス
688名無し獣:02/03/19 21:10
>687
そしてそれをEシールドで防ぐトロス博士特製ホバーカーゴと無傷なパンツァー(藁
アニメだと激しく有りそう・・・・
689名無し獣:02/03/19 21:37
現ガンブラスターは時速120では?
690ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/19 21:48
>>689
そうでした……鬱だ死のう。

# と云うか、当時から最高速度は120.0km/hでしたね……。
691名無し獣:02/03/19 22:17
>>689
あっ、あれ?俺の見たガンブラの箱にはきっちり時速180と・・・
692名無し獣:02/03/19 22:21
もしもまだアニメやってたらリノンが、
「リノンスペシャル2ファイヤァーー!」とか言ってハイパーローリング
キャノン撃ってくるに100ディバイソン
693名無し獣:02/03/19 22:36
トーマに乗って欲しい
694名無し獣:02/03/19 22:39
リノンがガンブラ使ったら怖いな。また仲間と一緒に敵を一掃しそうな。
695ジーグライト少佐:02/03/19 22:46
>>693
トーマシュバルツなんぞのひよっこが乗ったら「全弾気持ちよく撃ちたい」
とかいって味方も巻き込むぞに10ガリウス・・・
696名無し獣:02/03/20 00:10
 ガンブラはジェノに比べて小回りが利かないのが痛い所だし、加えてそれが勝敗を完全にコントロールすると思う。
ハイパーローリングキャノンはタイマンだと当たらないと思う。側面にも何か火器が欲しかったな。格闘に持ち込めばジェノの勝利は揺るがないだろう。
697名無し獣:02/03/20 00:13
遠距離のうちにジェノが撃たれる可能性は?
698名無し獣:02/03/20 00:17
つーか 高速ゾイド強すぎ。
なんかマーダでも砲撃ゾイド破壊できそうな予感。
699旧1@お久しぶりです。:02/03/20 00:19
「ウィナー ジェノザウラー!!」

対戦レート
ジェノザウラー:ガンブラスター = 7.5:2.5

決まり手
 とにかく機動力。ガンブラスターののハイパーローリングキャノンは一撃必殺だが、相手がジェノザウラーでは当てるのが極めて困難。
 また、ジェノザウラーは白兵戦も得意で万能主力機なのに対しガンブラスターは白兵戦が苦手で集団運用に真価を見出す支援機であることが勝敗を分けた。
 タイマンだとジェノザウラーが圧倒的優位に立つ結果になったが、2対2、3対3、4対4〜と増えていくごとにガンブラスターの勝率は上昇していくに違いない。
700旧1@お久しぶりです。:02/03/20 00:21
>>697

 ガンブラの砲門は完全に正面に特化してるし、左右の可動範囲も狭そうだからガンブラ厳しいと思う。
701名無し獣:02/03/20 00:22
次は710対711だね。
702名無し獣:02/03/20 00:25
ガンブラは遠距離支援用というより直接支援用だからな、
バスターキャノンのような使い方は出来ないだろう。
703名無し獣:02/03/20 00:28
トーマ@ディバイソンとリノン@ディバイソンでは
どちらが強いだろう…
704名無し獣:02/03/20 00:51
トーマ牛VSリノン牛
両者ともゾイド破損。
パイロット同士の肉弾戦になり、リノン勝利。
トーマ=再起不能→看護婦さんの世話に。

705名無し獣:02/03/20 01:06
>>704
再起不能だと兄さんが一生面倒見そうだ(w
706名無し獣:02/03/20 03:42
>>698
高速ゾイドって、兵器というよりは
決闘機という印象があるからなぁ
タイマン限定では最強だと思われ
707ベノレゼブ:02/03/20 10:01
ダークスパイナー
708名無し獣:02/03/20 13:05
次のバトルはなにかなぁ
709名無し獣:02/03/20 13:13
イメージ=(高速ゾイド・大型ゾイド)=1対1ならこちらの方が強い。
イメージ=(小型ゾイド・砲撃ゾイド)=集団で戦闘することで真価をはっきする。

アニメでも高速ゾイドや大型ゾイドは一機か二機くらいで多数の敵を相手にすることが多かったしな。
逆にアニメに出てきた小型ゾイドは集団で戦ってることが多い。しかし、小型ゾイド軍団は出てくるたんびに高速ゾイドや大型ゾイドにボコボコにされる。
710名無し獣:02/03/20 13:14
シュトルヒとか。旧ゾイドはいいねぇ。
711名無し獣:02/03/20 13:16
じゃあプテラス
712名無し獣:02/03/20 13:46
シュトルヒVSプテラスか。
位置付け的にはプテラスは戦闘攻撃機、シュトルヒは制空戦闘機。
直接対決すれば機動力に優れるシュトルヒが優位か。こっちのが後発だし。
ただプテラスの方が頑丈だろうし、勝ち目がないわけでもなさそう。
6.5:3.5ぐらいでシュトルヒの勝ちか?

…レドラーもそうだが、旧ゼネバスの航空ゾイドは対地攻撃に不向きなのが多いなぁ。
713名無し獣:02/03/20 14:08
マイケルホバートのシュトルヒだったら無敵。皇帝付き

プテラスの最高速度M2.0〜2.2
シュトルヒの最高速度M2.1
なんでプテラスは変動するんだ?シュトルヒの方が安定してるのかな。
714名無し獣:02/03/20 14:56
シュトルヒはSMAバードミサイルを当てられるかどうかが問題だ。
プテラスは装甲や武装では少し勝ってるので持久戦にもちこんですこしづつダメージをあたえていく。ってとこ?
っつーことでプテラスに一票
715名無し獣:02/03/20 15:46
>>712
シュトルヒは後発でありながらプテラスに敵わなかったので
レドラー開発に至ったのだが・・・・

>>713
プテラスは爆撃機でもあるから。
爆装すれば速度が落ちる、みたいな。
716名無し獣:02/03/20 15:53
>>715
>>715
敵わなかったわけじゃない。
プテラスを圧倒するほどじゃなかっただけでしょ。そもそも首都防空用の
少数しか配備されてなかったみたいだし。

ドッグファイトならシュトルヒに1票
717名無し獣:02/03/20 16:01
 プテラスの方がカタイと言っても所詮は航空機だからね…カタさはあまり考慮に入れなくてもいいんじゃない?
 互いに互いを撃ち破る程度の武装は持ってるでしょう。そうじゃなきゃ使えないもんね。
 カタさよりも命中精度の方が大事だと思うよ。
718名無し獣:02/03/20 16:05
 シュトルヒはプテラスから制空権を奪うために開発された機体。開発当初からプテラス戦を想定しているだけにプテラス不利だと思う。
ただ、後発とはいえ戦力差が途方もないと言うわけでもなさげ。6:4〜6.5:3.5でシュトルヒかな。
719名無し獣:02/03/20 17:36
720名無し獣:02/03/20 19:12
航空機は一撃が命取りになると思われ、
互いに対空兵器をもつが後発のSMAバードミサイルのほうが
性能高いだろう。そうそう避けれると思えん。

シュトルヒが一歩有利だと。
721レイヴン:02/03/20 20:44
SMAバードミサイルのほうが
性能高いだろう。そうそう避けれると思えん。

これは強力だけれど、命中率は相当ひくい。
ちなみにプテラスは攻撃はさほでではないが、命中率は高い・・・
なので、回数やればプテラスが有利かと・・・・?
どうでしょうか?
722名無し獣:02/03/20 20:56
SMAバードミサイルの命中率が低いというのは何かソースがあって言ってるの?
あの形といい、大きさといい、何かセンサーを内蔵してると考える方が自然では?
723名無し獣:02/03/20 21:52
シュトルヒ

■テクニカル・データ

全長 13.2m
全高 6.1m
全幅 12.8m
重量 19.2t
最高速度 M2.1

武器●ビーム砲-2
  ●SMAバードミサイル-1


特徴
絶対制空権を奪取すべく密かに開発された本格的、軽格戦闘メカ
724名無し獣:02/03/20 21:53
プテラス(旧)

■テクニカル・データ

全長 10.3m
全高 8.2m
全幅 3.7m
最大翼長 16.8m
重量 21.6t
最高速度 M2.0〜2.2

武器●20m/mバルカン砲×2
  ●空対空ミサイル×2
  ●機関砲×1
  ●コックピット部は単独にて飛行可能

■特徴
シンカーの厚い装甲や空戦能力に手を焼いた共和国軍が開発した、ドッグファイト用の空戦メカ。またVTOL性能もあり、いかなる場所でも離陸できた。
725名無し獣:02/03/20 22:17
シュトルヒは迎撃機じゃないか?と聞いた(友人に)。
なので加速性はプテラスに勝るが航続距離が劣るのではないかと思われ。
何より生産性(共和国の生産力?)が桁違いで様々なバリエーションが作られたプテラスは汎用性もシュトルヒに勝る?
726名無し獣:02/03/20 22:32
SMAバードミサイルは明らかにホーミング性能が高いと思われ。
でなきゃ、何の為に鳥型をしてんだか。ひょっとしたら自爆ゾイドかも、と妄想してみる。

バードミサイル一発vs空対空ミサイル×2

で、ミサイルが当たらなければ
ビーム砲×2 vs バルカン×2&機関砲

ミサイルを避けるのには旋回能力が重要なのか?誰か詳しい人説明して。
727名無し獣:02/03/20 22:38
とりあえず帝国首都からバレシア基地まで飛べるくらいの航続距離はあるみたいだよ。
皇帝脱出用の特別機だったのかも知れないけど
728名無し獣:02/03/20 22:51
ゾイドカードだとSMAバードミサイルは必中だゾ。
だから726の言うとうりホーミング性能は高いと思われ。
けどプテラスは旋回性能がうりだからなぁ。微妙。
でも、もし旋回性が同じくらいだとしたらあとはスピードだな。
どっちが速いだろか。
バードミサイルの追尾能力VSプテラスの機動力。
729ジーグライト少佐:02/03/20 22:54
なんとなくシュトルヒが勝つような気がするな・・・
730名無し獣:02/03/20 23:16
バトスト3では旋回能力の差でプテラスの勝ちという結論になってるな……。
731ウオディックパイロット:02/03/20 23:22
バトスト1,2はシュトルヒの勝ちじゃなかったっけ?
732名無し獣:02/03/20 23:30
結局パイロット次第?
733ジーグライト少佐:02/03/20 23:33
そのようだ。
734名無し獣:02/03/20 23:42
バードミサイルの追尾能力VSプテラスの機動力。

↑になった場合ミサイルのホーミング形式(パッシブ、アクティブ、セミアクティブ〜)と距離によって勝敗が変わるな。
ホーミング形式の情報…持ってる人いるわけないな。ゾイドコアに対してホーミングかけるとかいうものかな?
735名無し獣:02/03/20 23:46
 しかし、後発でプテラスに対抗するために作られたシュトルヒとプテラスが互角とも思えないな。やはり6:4くらいじゃないか。
 プテラスはバトスト2〜3の間にバージョンアップしたとかかな?
736名無し獣:02/03/20 23:57
正直、戦力比較表は編集者の気分でコロコロ変わるからな
737名無し獣:02/03/21 00:13
「ウィナー シュトルヒ!!」

対戦レート
シュトルヒ対プテラス = 6:4

決まり手
 シュトルヒの方が後発で対プテラスを念頭に置いている。しかし、技術的には革新的な物が盛り込まれているわけでもないため、両者の戦力に大きな差はない。
 シュトルヒのSMAバードミサイルの追尾性能は不明だが、かなりの物であるらしい。それ単体での撃墜は不可能な状況でもミサイルで追い込み、ビームで倒すなどの戦術も取れるだろう。
 ただ、上記のように両者の実力が決定的に違うわけではないのでシュトルヒも油断は出来ない。
738名無し獣:02/03/21 00:14
次740対741
739名無し獣:02/03/21 00:17
メタルライモス
740名無し獣:02/03/21 00:17
DCS-J
741名無し獣:02/03/21 00:18
デススティンガー暴走CHU!
742名無し獣:02/03/21 00:18
ブレードライガー
743名無し獣:02/03/21 00:18
ブレードライガー
744名無し獣:02/03/21 00:18
帝国ゼロ
745名無し獣:02/03/21 00:18
アクアドン
746名無し獣:02/03/21 00:19
>>742

漏れと完全にケコーンだな。
747名無し獣:02/03/21 00:22
暴走サソリに挑むのは無謀。よって750−751
748名無し獣:02/03/21 00:23
暴走サソリに挑むのは無謀。仕切り直し。
749名無し獣:02/03/21 00:23
コマンドウルフ
750名無し獣:02/03/21 00:23
ハウンドソルジャー
751名無し獣:02/03/21 00:24
デストゲラー
752名無し獣:02/03/21 00:24
コマンドウルフ
753名無し獣:02/03/21 00:24
シャドーフォックス
754名無し獣:02/03/21 00:26
デストゲラーって?
755名無し獣:02/03/21 00:28
さすがにハウンドソルジャーには負けないだろ
756名無し獣:02/03/21 00:28
>>754
デスザウラーに猛毒の棘が付いているヤシ。
マッドに瞬殺される
757名無し獣:02/03/21 00:28
よりによって毒トゲのやつかよ!?(w
758名無し獣:02/03/21 00:30
対マッド用のくせに一撃だもんな…
759名無し獣:02/03/21 00:31
前傾姿勢なのでコクピット攻撃されやすそう。
760名無し獣:02/03/21 00:33
車道FOX
・・・・
害サック
761名無し獣:02/03/21 00:35
いや、あれはポーズとってただけで、姿勢は普通のデスだぞ
762名無し獣:02/03/21 00:39
>>761
ホントだ、誤報スマソ。
763ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/21 00:42
速さ(330.0km/h)とクロスソーダーだけが取り柄ですからね……>ハウンドソルジャー
まぁ、高速戦闘ゾイドですからその設計思想は間違っていないと思いますが、
デストゲラーに挑むのは流石に無謀かと……。

【ハウンドソルジャー】
■テクニカル・データ
  全長/23.0m
  全高/7.4m
  全幅/5.4m
  重量/66.0t
  最高速度/330.0km/h
  パワーエンブレム/攻撃力12 + 防御力16 = 総合力28
  乗員/1
■武器
  ●クロスソーダー×2
  ●ハインドバスター×1
  ●追撃ミサイル×4
  ●3連ブレストボンバー×1
  ●アクティブブレーダー×2
  ●パワーコネクター×1
764名無し獣:02/03/21 00:47
普通に考えればどう見たってデストゲラーのほうが強いのだろうが、
どうしてもこんなシーンが思い浮かんでしまう…


「見つけたぞ、ハウンドソルジャー!!」
激しい叫び声をあげて、デストゲラーが突進する。
「俺の体にはえている毒針を受けてみろ!それがお前の最期だ!」
デストゲラーの巨体が、ハウンドソルジャーめがけて体当たりする。
危険な毒針が迫る!だが、ハウンドソルジャーはすばやく体をのけぞらせ、ぎりぎりで針をかわした。
「今度はお前の番だ!」
必殺を誇るハウンドソルジャーの2本の剣、クロスソーダが、デストゲラーの腹に突き刺さる。
「またかよ!!」
デストゲラーの悲鳴が響き渡った。
765名無し獣:02/03/21 00:48
>3連ブレストボンバー×1
なんつうか、何とも言えない気持ちにさせてくれたよ。
いいなあ。
766r:02/03/21 00:50
767名無し獣:02/03/21 00:50
>764
ハウンドソルジャー良く知らんので議論には参加できないけど、ワラタ。
ゾイドが喋ってるところとか、まるで学年誌のよう。
768名無し獣:02/03/21 00:53
>>767
いや、マッドのところをハウンドに変えただけ
769名無し獣:02/03/21 00:56
相手がデストゲラーじゃハウンドソルジャー勝ち目無いな。9.5:0.5くらいかな。
770ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/21 01:01
せめて8.5 : 1.5位は……。
771名無し獣:02/03/21 01:12
じゃあ、9:1で
772名無し獣:02/03/21 01:27
サイカーチスVSダブルソーダはどうだろう。
いや、ダブルソーダの方が強いってのはあからさま分かってる。

「どうすればサイカーチスがダブルソーダに勝てるか」(w

エレファンダーVSディバイソンなんか見てみたいけど、個人的には。
773名無し獣:02/03/21 01:30
ゴドス4 VS イグアン4
ダブルソーダ2 サイカーチス2 なんてのはどうだろう

…多過ぎだね。
774名無し獣:02/03/21 02:52
黒歴史高速ゾイドVS現代の高速ゾイドは?
キングバロンVSブレードライガーきぼん
775名無し獣:02/03/21 04:23
じゃあ、オールラウンド対決で
アイアンコング対エレファンダーは?
776名無し獣:02/03/21 05:16
エレ象って通常装備だと砲撃戦がいまいちな気がする
777名無し獣:02/03/21 07:26
名無し獣666神が気にしている
バーサークフューラーVSゴッドカイザーというのは。
778名無し獣:02/03/21 10:48
バーサークフューラーVSジェノブレイカーは?
あ、味方か。
779名無し獣:02/03/21 11:41
違うと思う。
780名無し獣:02/03/21 12:45
>>777
名無し獣666神には悪いが、フューラーの敵じゃないと思う
781名無し獣:02/03/21 14:46
ゴッドカイザー+TFゾイドならあるいは?
782名無し獣:02/03/21 20:51
サンダーカノン付けるとシルエット的にはBFに似てなくもない
783名無し獣:02/03/21 23:54
「ウィナー デストゲラー!!」

対戦レート
デストゲラー:ハウンドソルジャー = 9:1

決まり手
言わずもがな。相手は「破滅の魔獣」の改造機。挑むだけ無駄だと思われ。
正直な話9:1も微妙だと思う。
784名無し獣:02/03/21 23:59
次回の対戦は790対791

シチュエーション = 山岳
785名無し獣:02/03/22 00:01
マンモス
786名無し獣:02/03/22 00:04
ステルスバイパー
787名無し獣:02/03/22 00:04
ウオディック
788名無し獣:02/03/22 00:06
ガルタイガー
789名無し獣:02/03/22 00:07
ジークドーベル
790名無し獣:02/03/22 00:07
DCS-J
791名無し獣:02/03/22 00:07
ゴルゴランチャー
792名無し獣:02/03/22 00:07
グレートサーベル
793名無し獣:02/03/22 00:08
DCS-J対ゴルゴランチャーだな。
794名無し獣:02/03/22 00:09
ゴルゴランチャー

テクニカル・データ

全長 10.6m
全高 5.5m
全幅 4.2m
重量 19t
最高速度 110km/h
搭乗員 1名

武器●ビームバルカン-1
  ●レーダースキャナー-1
  ●バーストミサイル-1
 

特徴

ゴルゴザウルス型の小型戦闘機械獣でありTFゾイドの第2ゾイドとして登場。メカ体形では、レーダースキャナーで敵のレーダーをかわし突進する。内臓スーパーウェポンはバーストミサイルで武器体形へ変形しミサイルを発射できる。


795名無し獣:02/03/22 00:10
ゴルゴランチャー対DCS-Jのタイマンか…










ゴルゴランチャー厳しくない?
796名無し獣:02/03/22 00:12
厳しすぎ
797名無し獣:02/03/22 00:18
TFは合体してナンボだからね…
(個人的には)「ゾイドが武器に!!」よりは「武器がゾイドに!!」の方が近いと思う。というかしっくりくる。
ソイド単体としての戦闘力はあくまでオマケレベルじゃない?
798ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/22 00:35
“最高速度/110km/h”で獅子にどう戦うか……無理か……。
799名無し獣:02/03/22 00:37
無理でしょう。残念ながら…

正直DCS-J対ブレードがどうなるか気になってたんだがな。
800名無し獣:02/03/22 00:40
DCS-J対ゴルゴランチャーは805へ合体で仕切り直し
801名無し獣:02/03/22 00:48
マルダー
802名無し獣:02/03/22 00:49
ショットイーグル
803名無し獣:02/03/22 00:50
↑TF同志かよ!

イグアン
804名無し獣:02/03/22 00:51
ディメトロドン
805名無し獣:02/03/22 00:51
ゴルヘックス
806名無し獣:02/03/22 00:52
というわけで

DCS-J 対 ゴルヘックス+ゴルゴランチャー

かな。
807名無し獣:02/03/22 00:52
お前ら、ハードポイントのこと何も考えてねーのな
808名無し獣:02/03/22 00:54
それ考えたけどさ、そうするとゴルゴランチャー側があまりに有利にならんか?と思っての小型ゾイド。
合体しなくても2対1で考えればよろしいかと。
809名無し獣:02/03/22 00:57
いずれにせよ厳しいことに変わりはないな
810名無し獣:02/03/22 00:58
ゴルヘの索敵、ジャミング+ゴルゴランチャーのミサイルで先制すれば結構イイかも。
811名無し獣:02/03/22 01:08
変形中は動けるのだろうか?
812名無し獣:02/03/22 18:03
ゴルヘックス+ゴルゴランチャー、というコンビなら奇襲による
先制攻撃を確実に当てると思えるが、火力はどんなものか。

相手を反撃不可能なまでにさせない限りまず勝てない気がする。

813ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/22 20:02
火力と云うと……

ゴルヘックスが
「2連装ビーム砲×2」「ミサイルポッド×4」「2連装ミサイル×2」
ゴルゴランチャーが
「ビームバルカン×1」「レーダースキャナー×1」「バーストミサイル×1」

……DCS-Jを沈めるには火力不足かと。
814名無し獣:02/03/22 21:22
 火力不足かなぁ…奇襲なら初弾はEシールドで防がれないからバーストミサイルで深手を負わせることは出来るんじゃないか?
815名無し獣:02/03/22 21:46
バーストミサイルは結構威力有るだろう。見た感じアイアンコングのランチャーぐらいかな
当たればDCS-Jは行動不能になると思うよ
816ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/22 21:56
あれって、そんなに凄かったんだ……>バーストミサイル
817名無し獣:02/03/22 22:01
まぁ黒歴史のゾイドですから…
818名無し獣:02/03/22 22:28
まあ、尻尾が丸々ミサイルランチャーなんだから、威力があってもらわないと
819名無し獣:02/03/23 12:21
とりあえずミサイルを当てなきゃ勝ち目ナシと。
820名無し獣:02/03/23 12:34
山岳だからDCSJの機動性も落ちる?
逆にゴルゴランチャーの移動が制限されたら勝ち目薄いかもね。
821名無し獣:02/03/23 18:22
ゴノレゴランチャーは小型だしずっとジャミング
はり続けなければならないので、エネルギー切れ
になったら終わる。

短期か長期かで勝敗分かれそう。
822名無し獣:02/03/23 22:15
シールドライガーMK-2
823名無し獣:02/03/24 00:43
ところで黒歴史って具体的にはどこら辺?
824名無し獣:02/03/24 01:16
新生共和国
暗黒軍
825名無し獣:02/03/24 12:04
黒歴史のゾイド達って、バトルカードでは必要以上に能力抑えられてるね。
やはり封印されるべき史実なのか?
ジークドーベルとかデッド様とかさ。
826名無し獣:02/03/24 12:23
>>825

新しいゾイドを売るため、古いゾイドをカッコ悪く(弱く)見せる必要が
あるのではないでしょうか。もっとも、ジークドーベルは結構使える方だ
と思うのですが(設定ではどれだけ強かったかはさておき)
イクスやケーニッヒなんかはキット版の方がはるかに強いし…。漏れのよ
うに、カード目当てでサラマンダーを飼うアフォもいるからなー。(まだ
組んでません。すいません。逝ってきます)
827名無し獣:02/03/24 13:28
>>823

マッドサンダーが倒されたあたりからじゃない?
828名無し獣:02/03/24 13:33
>>820

山岳だと逆にDCS-Jの動きが生きるんじゃないか?

 ゴルゴもゴルヘも動きづらいのは一緒。
 ゴルヘは短足、ゴルゴは2足だから機動力の低下はDCS-Jより大きいだろう。
 あとジャミングかけてても岩やら山が邪魔で攻撃できない可能性も大きいな。
 というか漏れがDCS-Jパイロットだったら攻撃受けなさそうなところで待ちプレーに出るな。
829ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/24 13:50
BCGでも、DCS-Jの移動適性は「山」ですしね。

>>823
一般的(?)には、新・ゾイドバトルストーリー以降でしょうか。
# ギル・ベイダー対オルディオスまで許可。
最も、別に定義がある訳ではないので、
大陸間戦争時代は全て黒歴史(マッドサンダーまで)と云う人、
ガンブラスター以降が黒歴史(ダークホーンまで)だと云う人、
はたまたTFゾイド以降が黒歴史だと云う人等、
人によって様々です。

# 極端な例で行くと、ウルトラザウルス以降は全て黒歴史だと云う人もいたりしますが……。
830某研究者:02/03/24 16:34
まぁ確かにゾイドに於いて特に後期は能力のインフレが激しく
それを嫌い黒歴史と称して封印するものも少なくないわけだが
ゾイド自体のデザインラインが変更され好みに合わない人も多いだろう
だが新バトルストーリーはバトルストーリー1〜4巻の流れを汲むものであり
製作会社は同じであるからして(ただ筆者が変わったとなっているがこれは架空の人物であり本質的変更はなかっただろう)
ストーリーやディオラマ、戦闘描写は極めて良いものであると言って良いだろう
特にクルーガー(アニメのではない)がオルディオスの操縦席でグラハムの遺言を聞くくだりは目頭が熱くなる
やはり問題は旧バトストが復刊されておらず新規ユーザーにとって一方的な情報しか流れていない後期ゾイドについて
悪印象を覚えるのも致し方ないだろう
しかし国立図書館で読むことが可能なので行ける方は是非行って自分で評価してきて欲しいわけだが
ネット上に流れている旧後期ゾイドへの罵詈雑言を鵜呑みにしては欲しくないわけである

本物にも触れずに評価を下すのは知ったかぶり以外の何物でもないわけだが
831盾獅子(大阪):02/03/24 16:47
国会図書館の「関西館」とやらが京都に出来るらしいね!
バトストは置いて有るんだろうか・・・!?
832名無し獣:02/03/24 16:50
>831
こども図書館に貸し出し中だからないんじゃないかな?
833名無し獣:02/03/24 16:54
日本全国の漫画家さん、政府を相手に抗議してください。
このままじゃ好きなマンガが描けませんよ。そうなると
韓国や台湾の漫画家に負けてしまいマス。
834名無し獣:02/03/24 16:55
いけね、誤爆しちまった・・・
835名無し獣:02/03/25 21:01
DCS−J:チームゴルゴル = 6:4くらい?
836ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/25 22:16
7 : 3位?
837名無し獣:02/03/25 22:36
バーストミサイルが避けられたらほぼおしまいという状況ではやはりゴルゴル不利は否めない。
やはり7:3ぐらいかな。
838名無し獣:02/03/26 11:32
「ウィナー DCS−J!!」

対戦レート
DCS−J:チームゴルゴル = 7:3

決まり手
 山岳のため安定した機動力を持ちつDCS−Jが有利となった。
 バーストミサイルはかなりヤバイ代物だが、山岳ならば岩などが障害となる上、ゴルゴランチャー自体が角度つけて撃てそうにもないためその追尾能力の半分も生かせない。
 そうすろと決定打に欠けるチームゴルゴルは圧倒的に不利となる。勝つためには山岳を抜け出さなければならないだろう。
839名無し獣:02/03/27 02:38
ゴルゴランチャーは角度変えられるんだけどね・・・
840名無し獣:02/03/27 03:17
お次〜、キングライガーVSジークドーベル。
双方とも「高速戦闘ゾイド」って事に着目して戦わせてみよう。
つーかあの速度であのサイズって今だと全く違和感ねぇな。

※なお、バロンとアイスはMk-2ってことで置いとこう。
841ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/27 08:39
( ´Д`)/先生!データです!

【キングライガー】
■テクニカル・データ
  全長/19.8m
  全高/7.9m
  全幅/6.5m
  重量/69.0t
  最高速度/280.0km/h
  パワーエンブレム/攻撃力16 + 防御力17 = 総合力33
  乗員/1
■武器
  ●メガバルカン×1
  ●レーザーブレード×4
  ※註・ブレードライガーのような刃ではなく、牙のことです
  ●ビームニードル×1
  ●電磁シールド×4
  ●アクティブレーダー×2
  ●パワーコネクター×1
  ●エネルギー加速装置×2

【ジーク・ドーベル】
■テクニカル・データ
  全長/15.2m
  全高/9.0m
  全幅/6.1m
  重量/61.0t
  最高速度/350.0km/h
  パワーエンブレム/攻撃力20 + 防御力10 = 総合力30
  乗員/1
■武器
  ●ヘルブレイザー×2
  ●フォトン粒子砲×2
  ●パルスガン×1
  ●高機動ブースター×1
  ●ドップラーレーダー×2
  ●パワーコネクター×1
842名無し獣:02/03/27 13:57
どっち勝つかな

843825:02/03/27 18:55
>>826
確かに。
私もカード目当てに初回物を買っています。
キラードームもカード付くのかな?
あ、スレとあんまり関係ないね。
844名無し獣:02/03/27 20:14
どっちが後発?
845名無し獣:02/03/27 20:24
ジークの方があとだっけ?
846名無し獣:02/03/27 21:27
とっとと勝負
847名無し獣:02/03/27 21:34
キングライガーは格闘戦向きでシールド装備。
ジークは砲撃戦向きで運動性が良い。

結果としてかなり微妙。
848名無し獣:02/03/27 21:56
同発です。
849名無し獣:02/03/28 00:19
 フォトン粒子砲の強さ測れる物何か無い?
 このあたりの時代のはフォトン粒子砲、重力砲、プラズマ粒子砲〜どの程度の威力があるかわからん。
 荷電粒子砲はわかるんだけどな。割と使われてるから。
850名無し獣:02/03/28 07:31
重力砲以外
ゾイドサーガに出ている
フォトンは単体
プラズマは範囲で
プラズマのほうが明らかに強い
851名無し獣:02/03/28 11:51
 ゾイドサーガは参考になるかどうかは微妙だな。マッドサンダーM型だし、ツッコミ所満載だからな。
 フォトンよりプラズマが強いのはわかるけど、その威力がどの程度なのかが難しい。バトストでの描写希望。
852ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/28 12:58
ジーク・ドーベル、ディバイソンを打ち倒すの図。
ttp://isweb11.infoseek.co.jp/photo/mikeke/zoids/tokusyu/jiku.htm

# キングライガーの資料が無い……。
853名無し獣:02/03/28 13:00
どこで戦う?市街戦がイイナ
854名無し獣:02/03/28 13:02
>>852
アロザウラーカッコ(・∀・)イイ!
855825:02/03/28 17:00
結構スピード差あるね。
運動性もジークが高いのかしら。
856名無し獣:02/03/28 17:57
バトストだったら
キングライガーだな
特に今だったら
857名無し獣:02/03/28 18:27
>>856
なんせ今のは
共和国をひいきしてるから
858名無し獣:02/03/28 18:29
>>857
それ以前にライガーひいきだ。
859名無し獣:02/03/29 00:01
 攻撃力、機動力の高いジークドーベル有利じゃない?キングライガーは防御力高いけどそれをうち破れると思う。
 機動性の差が勝率の差になるんじゃないか?ジークドーベルは防御力無いけど機動性がそれを補ってるから防御面では互角とすると攻撃力の高いジークドーベル有利。
 ジークドーベルが6:4〜6.5:3.5あたりになると思う。
860名無し獣:02/03/29 02:05
強迫性人格障害
この人格の基本的な特徴は、
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです。
神経症のところで強迫性障害と言うことが出てきましたが、
この二つはどちらかというと、ほとんど関係がありません。
強迫性障害は「分かっちゃいるけど、やめられない」でしたね。
強迫性人格障害はどちらかというとA型人間であり、うつ病との関連が示唆されています。

強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。
具体的にあげていきますと、人に仕事を任せられなかったりするのです。
その他、「硬さと頑固さ」という特徴もあります。
これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです。

もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、
完全にできなかったりしたら、抑うつ状態に陥りやすいのです。
そして、頑固で柔軟性に欠けているので、ひとつのことにこだわってしまうのです。

では、実際の症例をみてみましょう。


(症例)
55歳男性、公務員。
仕事でも家庭でも自分の思い通りにならないとよく口論になり、ときには暴力沙汰になることもあった。
ふだんから生活のスケジュールが分単位で決められたような細かい生活をしている。
家族にはお箸の持ち方から、食べる順番、お風呂に入る順番など事細かに決め、
それに従わないときは、烈火のごとくはらを立てる。
娘が予定した帰宅時間を過ぎようものなら、それは一大事であり、大騒ぎになる。
家計の管理が自分で行っており、1円でも帳尻が合わないとそれはそれは大変なことになる。
あまりにも几帳面すぎて耐えられないため、奥さんが相談にやってきた。

以上のような症例が強迫性人格障害の典型例です。
それでは、診断基準をみてみましょう。
次の8つのうち4つ以上あてはまると強迫性人格障害を疑います。

何がなんだか分からないくらいに小さなこと、規則、構成、予定表などにこだわる。
必要以上に完璧主義にこだわりすぎて、達成できないことがある。
娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事にのめり込む。
ひとつの道徳、倫理、価値観にとらわれすぎて、融通が利かない。
とくに思い出があるわけでもないのに使い古したモノや価値のないものを捨てることができない。
他人が自分のやり方に従わない限り、仕事を任せることができない。
自分のためにも他人のためにもお金に対してケチである。
お金は将来の何時かに備えて蓄えておかなければならない。
頑固である。
861名無し獣:02/03/29 12:29
ジャッジマーーーーーーン
862名無し獣:02/03/29 13:22
「ウィナー ジークドーベル!!」

対戦レート
ジークドーベル:キングライガー = 6:4

決まり手
ジークドーベルの方が攻撃力、機動性で上。
機動性=命中、回避両方に関わる重要な要素。そこで大きく上回るジークドーベルが有利。
正直資料不足の感が否めない…
863名無し獣:02/03/29 14:30
5:5で良い気もする
864名無し獣:02/03/29 17:51
ジークドーベルの方が機動性が高い上射撃が強い。距離を離して撃てるぶんだけジークドーベル有利だろ。
865名無し獣:02/03/29 18:05
次は
867と870ね
866名無し獣:02/03/29 20:08
シチュエーション 
基地防衛もしくは制圧キボンヌ
867名無し獣:02/03/29 20:12
エレファンダーコマンダーヘッド
868名無し獣:02/03/29 20:52
どっちが基地防御側?エレファンダーでいい?

ジェノザウラー
869名無し獣:02/03/29 20:58
ゴジュラスガナー
870名無し獣:02/03/29 20:58
グライドラー
871名無し獣:02/03/29 20:58
ディバイソン
872名無し獣:02/03/29 20:59
ライガーゼロ パンツァー
873三村:02/03/29 20:59
グライドラーかよ!
874名無し獣:02/03/29 21:04
エレ象対ディバ牛が見たいス
875名無し獣:02/03/29 21:14
ブレードライガー
876名無し獣:02/03/29 21:21
>>874
じゃ、それで逝こうか。
ガチンコ勝負なら牛かねぇ、体重差が50tもあるし。
877名無し獣:02/03/29 21:27
牙と角の対決萌え、じゃなかった燃え。
878名無し獣:02/03/29 21:56
ディバイソン

■テクニカル・データ

全長 20.6m
全高 10.8m
全幅 7.5m
重量 203t
最高速度 130km/h

武器●17門突撃砲-1
  ●超硬角-2
  ●8連ミサイルポッド
  ●3連加速衝撃砲-1
  ●後部機銃-2
  ●パルスビーム砲-1

特徴
 対デスザウラー用の第1次重撃メカとして開発されたバッファロー型のディバイソンは攻撃力抜群の重撃型機械銃である。
 2本の超硬角の威力はアイアンコングの厚い装甲もつらぬく。17門突撃砲も高い攻撃力を持っている。このディバイソンが数機編成で突撃する様は、共和国軍の再来を予期するものであった。

879名無し獣:02/03/29 22:09
エレファンダー

■テクニカル・データ

全長 21.6m
全高 10.8m
重量 180.0t
最高速度 130km/h

武器●AZ60mmハイパーガン-2
  ●ストライクアイアンクロー-1
  ●ツインクラッシャータスク-2
  ●AZ144mmレールガン-2
  ●AZ105mmビームガン-2
  ●AZ105mmパルスレーザーガン-1
  ●45mmビームガン-2
  ●45mmマシンガン-1 
  ●AZ105mmリニアガン-2

特徴
 エレファンダーの開発が始まったのはAZC2099年末。西方大陸戦争緒戦に大勝し、共和国軍を追いつめた帝国軍が、対ゲリラ戦、対城塞攻略戦を想定して設計した大型ゾイドである。
 敵の奇襲に耐えうる重装甲と敵陣を引き裂くパワーを持ち、また、索敵タイプ、突撃タイプ、戦闘指揮タイプなど、任務にあわせて簡単に換装できるという特徴を併せ持つ。
 だが実戦投入されたとき、戦況は大きく変わっていた。共和国にとどめをさす栄誉を与えられるはずだったエレファンダーは、ニクシー基地死守という悲劇の機体として語り継がれることになったのだ。
880名無し獣:02/03/29 22:11
大きさとスピードがほぼ一緒。意外意外。
881名無し獣:02/03/29 22:21
 エレファンダーのEシールドは対ディバイソンならあまり役に立ちそうにないな。ディバイソンは主に実弾装備だから
882名無し獣:02/03/29 22:23
それでも一応重装甲だからな
883名無し獣:02/03/29 22:56
耐久能力はEシールドを備え、全身装甲に覆われたエレファンダーの方が上だろう。
格闘能力は牙と鼻VS角。みたいな感じだからな。微妙・・・。
射撃じゃエレファンダーはアサルトガトリングでも付けない限りディバイソンにはほぼ勝てないだろう。

だから!自分はディバイソンが勝つ。に一票。
884名無し獣:02/03/29 23:01
新型のエレファンダーが使い古しのディバ牛より弱いのか?
まさか
885名無し獣:02/03/29 23:28
攻めのディバイソン、守りのエレファンダーか。
微妙だな…
やはり新型機のほうが僅かに上なのではないか?
886名無し獣:02/03/29 23:32
ディバの突貫一斉射撃でぞうさんが倒れれば、ディバの勝ち。
それ以外ではディバが先にスタミナ切れしそう。
887名無し獣:02/03/29 23:35
ディバイソンの超硬角(クラッシャーホーン)は理論の上ではデスザウラーの
重装甲も貫けるから、これが決まれば勝ちだろうがそう簡単にはいかんだろうしな。
そもそも接近戦にはなりえない戦いだろうし。

遠距離での火力だがエレファンダーもそう捨てたものではないと思われ。
ディバイソンの装甲がどれくらいなのかが気になるところかな。
アニメみたいにEシールドがどんな攻撃も防げる万能防御兵器なら象圧勝なんだけど。
888名無し獣:02/03/29 23:47
アニメであった、ESCSのビームサーベルはナシでいいよね?
889名無し獣:02/03/29 23:54
どこまで参考にしていいか判断に悩むが、ファンブック3の戦闘力チェックでは
ディバイソン、エレファンダー共に6(目盛り)……いいんだろうか、この数値。

>>888
無しでいいでしょ、あれはデータが少なくて判断に困るし。
890889:02/03/30 00:08
スマソ、6ってのは防御力の値。
891名無し獣:02/03/30 00:31
漏れは象さんの鼻は格闘に強いと思われ。
四つ足の場合、下から回り込んで腹を撃たれたり、逆に持ち上げて背中を撃たれたりするとかなり痛そう。
ノーズクローでライガークラスを軽々と持ち上げて、ってのはありかな?
892名無し獣:02/03/30 00:48
ありでしょ
893名無し獣:02/03/30 01:21
>891
ストライクアイアンクローは可動範囲の広さが厄介だし
アニメでライガーゼロを押さえ込んでた所を見るとパワーも十分。
更に、近距離とはいえ鼻のAZ60mmレーザーは
ディバイソンの装甲を苦もなく貫通している。

ESCSブレードが無くても接近戦はエレファンダーに分があると思うな。
894名無し獣:02/03/30 01:33
やはりディバの突撃をエレがいなせるかどうかが全てでしょ
ディバの角は突撃には使えても格闘戦では意味無しだし
足を止めての射撃、格闘戦共にエレの方が上と見るが
だから総合力ではエレで、
突撃力という一点のみでディバが突出してるという感じかと
895名無し獣:02/03/30 08:34
エレファンダーの牙は突撃に使えるのでは?
896名無し獣:02/03/30 09:32
遠距離ならどうかな?
離れすぎだと、象に
ぶがあると思う
897名無し獣:02/03/30 09:36
大体バトストで
カノントータスと<ヘビーガン>
ディバイソンとかの重砲部隊の
一斉射撃でいったい倒すのだから
一対一だったらエレの勝ち
898名無し獣:02/03/30 12:05
 超硬角がどんなに強くても柔軟性のない武装なので格闘になれば柔軟性のある鼻を持つエレファンダー有利。
 遠距離でもエレファンダーだろう。
899名無し獣:02/03/30 17:23
調べてみると旧ディバは203tとなっているが
現在のディバの箱には230tとなっています。

つまりこれらが誤植でなければ50t上回るディバと
考えればなんかしらの能力が向上?しているかもしれない。

と言ってもエレには多少のリーチがあるけど。
900名無し獣:02/03/30 20:42
結構いろんなゾイドがEシールドを装備している事から考えて、
実弾に対しても防御効果が見込めるのだろう。
そうでなくてもエレファンダーは装甲が厚いので、ディバイソンの砲火にも
十分耐えうると思われる。ただ、シールドを使いながらだと
射撃武器が使いづらいだろうし、燃費(象の砲はほとんどビーム兵器)の面から言っても
砲戦は得策ではないだろう。お互い、遠距離では決め手を欠く。

次に接近戦だが、ディバイソンの突撃砲を撃ちまくりながら突進し超硬角を叩き込むという
戦法は、砲をEシールドと重装甲で耐えぬかれ、横っ面を鼻で張り飛ばされる可能性がある。
そうでなくても、正面同士だと牛が突っ込んでくるのに対し、牙でのすくい上げるような一撃を
合わせられると、下手をすると首を飛ばされる恐れがある。
側面からなら決定打になるだろうが、ディバイソンの特性から言ってそれは難しいだろう。
もつれ合いになるとディバイソンの超硬角が意味をなさなくなる為、エレファンダーが勝つと思われる。

正面突破の機体であるディバイソンは、守りに向いたエレファンダーには相性が悪いのではないだろうか。
901名無し獣:02/03/30 20:59
 Eシールドはビームだけだってば。アニメは違うけどな。
902名無し獣:02/03/30 21:23
「ウィナー エレファンダー!!」

対戦レート
エレファンダー:ディバイソン = 5.5:4.5

決まり手
 索敵能力の差。

 戦闘開始後には、まずは砲撃戦になるだろうが、ディバイソンは仮にも突撃用。対要塞をも想定した設計なので攻撃力はかなりの物。
 またファンブック2にはこれに耐えうる同クラスのゾイドはいないと書いてあるので、エレファンダーがどんなに重装甲でも直撃には耐えられんだろう。
 一方エレファンダーは光学兵器、実弾兵器のバランスがいいが、砲撃においてはディバイソンのような確たるコンセプトが無いため、どうしても引けを取ってしまう。
 格闘になった場合はエレファンダー有利。牙、鼻をあわせた攻撃は柔軟性があり、ディバイソンがそれをかいくぐって超硬角を決めるのは困難。
 
 両者とも運動性能はそれほど高くなく、砲撃戦で決着が付きそうなので戦闘状態になってからではディバイソンの方が勝ちになるだろうが、エレファンダーが索敵で勝っている。
 そのため側面から先制攻撃を仕掛けられれば、ディバイソンが体勢を整える前にダメージを蓄積させ、倒すことも可能だろう。
903名無し獣:02/03/30 21:25
 次は市街地でブレードライガーvsDCS−J希望。
904名無し獣:02/03/30 21:26
>>902

お疲れ〜
905名無し獣:02/03/30 21:30
ゾウの鼻ビーム砲が一発でも当たれば牛あぼーんだと思うが・・・
6対4じゃだめ?
906名無し獣:02/03/30 21:34
ディバイソンの重量増加の謎(恐らく何らかのバージョンアップ)を加味してレートを下げてみたんだが…
907名無し獣:02/03/30 21:40
今のディバ牛は豊かに暮らしてたからデブになっただけだと思いたい。
(ずっと戦争無くて動いてなかったからとか・・・)
食っちゃ寝食っちゃ寝してたら牛になるということわざもあるし。
908名無し獣:02/03/30 21:43
共和国で養殖された牛は天然物より太っているということ?
909名無し獣:02/03/30 21:45
お疲れ様〜。
だいたいこんなものだと思いますよ。
重量級四脚獣型ゾイド対決、燃えました。

次は市街地戦で、910対915?
910名無し獣:02/03/30 21:45
漏れは装甲を厚くし、内部機関にも手を加えたと信じたい。

まぁとりあえず希望どうり市街地でブレードライガーvsDCS−J開始しましょう。
911名無し獣:02/03/30 21:52
>Eシールドは(バトストでは)ビームだけ
そんな話あったっけ? ソースは?
912名無し獣:02/03/30 21:59
シールドライガーDCS-J

■テクニカル・データ

全長 21.6m
全高 11.5m
全幅 6m
重量 115t
最高速度 285km/h

武器●レーザーサーベル-2
  ●AMD2連装20mmビーム砲-1
  ●対ゾイド三連衝撃砲-1
  ●対ゾイド30mmビーム砲-1
  ●ミサイルポッド-2
  ●ストライククロー-4
  ●ビームキャノン-2
  ●その他エネルギータンク、ビームキャノンブースター、ミサイルポッドアタッチメント
  


特徴

高速格闘戦用ゾイドとして開発されたシールドライガーは中、遠距離戦用の武器を持っていなかった。それを解消すべく2モンのビームキャノンを追加したDCSが造られたが、当然運動性は大きく低下した。
さらにそれを補うために、今度は動力機関に大幅な手が加えられることになった。そして誕生したのが、漆黒のシールドライガーDCS-Jである。
砲撃力と格闘性能の同時強化。矛盾をはらんだ改造は、機体バランスを崩す物だ。DCS-Jは、あまりに扱いにくかった。結局わずか7機で生産は中止。
だが、このピーキーな機体を乗りこなすパイロットがいたのだ。レオマスターの称号を持つ、高速ゾイド乗りのスペシャリストたちであった。
913ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/30 22:01
【RZ-028
 ブレードライガーAB】
■テクニカル・データ
  全長/25.9m 全高/12.2m
  重量/124.0t
  最高速度/305.0km/h
■武装
  ●レーザーサーベル×2
  ●マルチブレードアンテナ×2
  ●Eシールドジェネレーター×2
  ●AZ2連装ショックカノン×1
  ●レーザーブレード×2
  ●パルスレーザーガン×2
  ●ロケットブースター×2
  ●コンプリッションリフリジェレイター×4
  ●ストライククロー×4
  ●3Dデュアルセンサー×1

【RZ-007 DCS-J
 シールドライガーDCS-J】
■テクニカル・データ
  全長/21.6m 全高/11.5m
  重量/115.0t
  最高速度/285.0km/h
■武装
  ●レーザーサーベル×2
  ●Eシールドジェネレーター×2
  ●対ゾイド3連衝撃砲×1
  ●ビームキャノン×2
  ●ビームキャノンブースター×2
  ●エネルギータンク×2
  ●AMD2連装20mmビーム砲×1
  ●ミサイルポッド×2
  ●ミサイルポッドアタッチメント×1
  ●ストライククロー×4
  ●対ゾイド30mm2連装ビーム砲×1
914ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/30 22:04
ありゃ、被ってしまった……スミマセン>912氏
「ブレードライガーAB」になってるし……。
915912:02/03/30 22:07
>>914

まぁ気になさらずに。
916名無し獣:02/03/30 22:10
Eシールド無しでお互い出会い頭の一撃なら、DCS−Jの方が火力は高そう。
格闘戦(しかもブレードを使用しての)になる状況ではそうそう無いだろうし……

そもそも武装完全展開状態でのブレードライガーでは、確実にビルやら電柱に引っかかるのでは?
917名無し獣:02/03/30 22:19
市街戦だと、高速性が殺されるしね。
918912:02/03/30 22:25
>>911

Eシールドで防いだもの

公式ファンブック1
セイバータイガーのビーム、デスザウラーの荷電粒子砲

公式ファンブック2
ジェノブレイカーの荷電粒子砲、デススティンガーの荷電粒子砲

公式ファンブック3
ジェノザウラーの荷電粒子砲、ガンブラスターのハイパーローリングキャノン(防ぎきれず)

で、実弾を防いだ記述は出てきてない。また、実弾を相手にする場合Eシールドを展開してはいない。(例 KFD対パンツァー)
とにかく全く実弾を防いだ記述がないのが根拠。仮に実弾も防げるようなら一回くらいその描写があってもおかしくないだろうから、この場合防げないと考える方が無難かと。
公式ファンブック以外は分からないけどね。
919名無し獣:02/03/30 22:27
ブレードとDCS-Jの索敵能力は互角。ってことはレンジの長いDCS-J有利?
920名無し獣:02/03/30 22:36
もしかしてDCS-Jがビームキャノンはずしたらブレード以上の機動性になる?

シールド 重さ 92トン 最高速度 250キロ
DCSーJ 重さ 115トン 最高速度 285キロ
重さの差 23トン = スピノサパー1機分

ブレードはロケットブースター使っても305キロだし…
921ネオ ◆/PTR4B.. :02/03/30 22:43
しかし、ビームキャノンユニットの付け根には
ビームキャノンブースターが……>DCS-J
922名無し獣:02/03/30 22:47
 ブースターだけ残してキャノンを強制排除、あとミサイルポッドとかも討ち尽くしたら排除すればライガーゼロ以上かもしれん…
 ビームキャノンブースターとキャノンって切っても切れない縁?それとも切り離せる?
923名無し獣:02/03/30 22:56
一口に最高速度と云っても、カタログスペックだけじゃ今一つよく分からないんだが……、
「常時その速度で戦闘が可能」な最高速度なのか、
ブースター全開で一瞬だけ出せるギリギリの最高速度なのか、
エネルギー・弾薬全て使い切って(軽量化して)ようやく出せる程度の最高速度なのか。

個人的には、DCS-Jはかなり無理をしてスピードアップしてるっぽいので、
最高速度の安定性?はブレードの方が上だと思う。
もっとも、ブレードはブレードで、パイロットの心を蝕むと云う難点があるけど。

つか、そういやパイロットは? DCS-Jには「レオマスターしか乗れない」らしいので、
ブレードにも相応のパイロットを設定するか。

>>922
キットをパッと見た限りでは、切っても切れない縁っぽい。
924名無し獣:02/03/31 00:28
市街地で索敵互角、満足にスピードも出せないだろう状況から考えるとDCS-J有利か?

実際DCS-Jの位置づけってどういうあたりなんだろう?自分にはブレード>DCS-Jには思えないな。

             → イェーガー

             ↑

             → ゼロ

             ↑

シールド  → ブレード → シュナイダー
             
      ↓      ↓
            
      ↓      ↓
                
      → DCS-J   → パンツァー

ってかんじでOSこそ無いもののコンセプトが違うだけで強さは同クラスと考えているんだけど。

             
925名無し獣:02/03/31 00:29
ゼロとイェーガー1マスずれた。スマソ。
926名無し獣:02/03/31 11:02
いざとなったら
DCS−Jはビームキャノンを
打ちまくって町を破壊すればいい
927825:02/03/31 11:43
>>918
アニメでは、ガンスナイパーの実弾を防いでましたね。
一発目がEシールドに刺さり(これも凄い話だが)、ニ発目が一発目の
お尻にヒットして、Eシールドを砕いてました。
どーなってんだか。
928名無し獣:02/03/31 11:58
アニメとバトストは別物。
もEーシールドが物理防御を可能としているかどうかのソースを求めるとするならば
シュナイダーのファイブレードストームだろう。
光学兵器のみならEーシールド全開にしてなどとわざわざ注釈する必要も無いだろう。
あれは突撃時の衝撃を防御していると考えたほうが自然だ。
929名無し獣:02/03/31 12:13
箱裏とバトストも別じゃない?
930名無し獣:02/03/31 12:31
 ガンブラスターのハイパーローリングキャノンは「一斉射撃時に砲ごとの周波数を変えることでいかなる強力なEシールドもすりぬけ、敵を撃破することが出来るのだ。」とある。
 これは言い換えればEシールドは周波数の関係する光学兵器のみ防ぐことが出来るて事で、周波数の関係ない実弾には適用不可能って事じゃない?
931名無し獣:02/03/31 12:34
>>926

障害物があるからDCS-J有利なのに街を壊しちゃダメでしょう。
932名無し獣:02/03/31 12:36
 逆にバトストでEシールドが実弾を防げるってソースはある?
933名無し獣:02/03/31 12:40
トミーにEシールドは物質も防げるのか、防げないのか小1時間問い詰めたい。
934名無し獣:02/03/31 12:42
どうやらトミーはEシールドは万能シールドで物質系も防げると
思っていると思ってみる。
935名無し獣:02/03/31 12:43
 恐らく万能バリアでデザインしたものと対ビーム用にデザインした物が混在してるかと。
 ただ、少なくとも公式ファンブックでは実弾を防いでないね。
936名無し獣:02/03/31 12:45
ストーリー書き、ゾイドデザイナー、トミーそれぞれEシールドに対しての認識が違うっていうのが真実?
937名無し獣:02/03/31 12:45
KFDをFBSでもろに貫いています。
Eシールドに何ら物理防御能力が無いのならシュナイダーの顔は完全にひしゃげているはずです。
最もこれも推測なので、とにかくトミーが公式発表してくれない事には・・・
938名無し獣:02/03/31 12:50
>>937

しかし、物理防御も可能となるとガンブラスターはビームの周波数を変える必要もなく、全部の砲をすり抜ける周波数にするか周波数関係なく止められるかの2択になるな。わざわざ砲ごとの周波数を変える意味が消えてしまうな。
939名無し獣:02/03/31 13:00
一定の周波の組み合わせでのみすり抜けるのでは?
だとしたらあれだけ多数の砲門を持つガンブラスターだから可能で、普通の機体ではまず無理でしょう。
940名無し獣:02/03/31 13:30
周波数の組み合わせと言っても同時一点に様々な周波数のビームが集中する訳じゃないから、組み合わせでと言うのは考えにくくないか?
941名無し獣:02/03/31 13:32
Eシールドはとりあえずスレ違い。DCS-J対ブレードの続きを。
942名無し獣:02/03/31 13:33
Eシールドについては

http://salad.2ch.net/zoid/#3
943名無し獣:02/03/31 13:34
944名無し獣:02/03/31 21:35
ブレードはやはり格闘重視の機体。ABで多少火力が上がったとはいえ
エネルギー切れが早いと思われる。
DCS−Jにはまだバランスとれていて、エネルギータンクもある。
しかもお互いがEシールド装備。

市街地戦というのなら、攻め、待ちににしても
どちらも機動力は封じられるため格闘戦での致命傷は与えづらい。
ブレードが若干不利に思える。
945名無し獣:02/03/31 21:41
ブレードABはOS積んでるから短期決戦なら圧勝だが、DCS-Jが
長期戦にもつれ込んだらブレード不利。(OSは伊達じゃないハズ)
946名無し獣:02/03/31 22:45
う〜ん、俺はブレードABはDCS-Jのトータルバランスを上げた機体
という印象があるんだが
ファンブックを見る限りアタックブースターのビームは
ビームキャノンよりかなり高出力だと思われるし
あと、市街戦の方が格闘能力が重要になると思う
周囲を遮蔽に囲まれるということは容易に射角がとれなくなるわけだし
索敵から先に見付けたほうが奇襲という流れになるんだが
OSで再生力を強化されたブレードに
DCS−Jが一撃で致命傷を入れられるかな?
もつれ合いになった場合機体のパワーは絶対にブレードの方が上だろうし
947名無し獣:02/03/31 22:59
つうかそもそもはブレードライガー対DCS-Jでは無かったのかい?ABでなく。
948名無し獣:02/03/31 23:25
 ABついてないよ。

>>946
 OSで再生力が強化されていても一撃のダメージ量はそう変わらんでしょう。
 ダメージ食らった直後からムクムク再生するなんて怖すぎ…
949名無し獣:02/03/31 23:32
>948
そこはオーガの例もあるってことで「基本生命力」の違いとみたがどうか。
950名無し獣:02/03/31 23:40
ブレードライガーって基本的にシールドライガーにOSぶち込んだ「だけ」の機体でしょ?
だとするっと、その基本生命力には大差ないと思うのですが。
951名無し獣:02/03/31 23:58
>>950

「病は気から」的な部分はあるんじゃない?OS搭載機は精神的にタフ(暴れ者)だからこそ打たれ強いみたいな所。
952名無し獣:02/04/01 00:01
 DCS-Jのビームキャノンてどのくらいの威力だ?ブレードABのキャノンよりは強い気もするんだが、どう?
 このキャノンの強さで勝敗が大きく揺らぐぞ。たぶん。
953名無し獣:02/04/01 00:04
だから、どノーマルのブレードvsDCS-Jだって。
954名無し獣:02/04/01 00:09
>>953

そりゃ分かってるがDCS-Jのキャノン自体の威力がわからんからデスステとの交戦記録のあるABのキヤノンと比較して割り出そうとしてるのよ。
955重駆逐大隊指揮官:02/04/01 00:15
>>954
なるほど、納得。早合点してしまって申し訳無い。
個人的にはDCSキャノンがABのキャノンに負けて欲しくないけど…
結局は新ゾイドだからなぁ(苦笑)。
956ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/01 00:17
>>952
威力はアタックブースターの方が上かと……「ハイデンシティ」ですし。
質のアタックブースター、量のDCS-Jと云う感じかしら?
957名無し獣:02/04/01 00:39
 やっぱりABの方が強いのかな。でもDCS-Jもそうそう劣る物ではないんじゃない?
 DCSがデスステの闘争心をかき立てたくらいだから、デスステも「痛てっ!!(怒)」くらいのダメージは受けてるはずだし。
 あと弾数はDCS-Jの方が上だね。タンクあるくらいだし。
958名無し獣:02/04/01 00:40
やはりアタックブースターの方が威力上かと
ジェノブレのフリーラウンドシールドでも防ぎきれないといった描写がされてたし
959名無し獣:02/04/01 00:44
 ABより下といえどデスステを本気にさせる威力。Eシールドをショートさせるまで撃てば勝ちはあるな。
 ただ瀕死ブレードのEシールドがデスステの荷電粒子砲に10秒とか耐えるしなぁ…
960名無し獣:02/04/01 00:55
やっぱ互いにEシールドを展開させた上で接近
そのままもつれ合いになると思う
その場合、単純なパワーはブレードの方が強いんじゃないかな

あとEシールドに関する解釈だが
あれが周囲を覆うエネルギーの膜でビーム等の
熱エネルギーを相殺する装備だとすると
高速でせまる砲弾の運動エネルギーは消せないと思う
そのかわり、Eシールドを展開したまま体当たりすれば
ビームを喰らわしたのとにたようなダメージを
敵にたたき込めるのでは無いだろうか
シュナイダーがファイブレードストームの際、
Eシールドを使う理由もこれにあるとすればつじつまが合うと思う
961名無し獣:02/04/01 01:05
>>960

 Eシールドに関してはそう考えるのが最も整合性があるな。トミーが明確な説明をしない限り今後このスレではその方向で行こう。
 
 やっぱり格闘戦になるか…そうするとDCS-Jはかなりの苦戦だな。7:3くらい?
962名無し獣:02/04/01 01:19
Eシールドに関してだが、公式ファンブック1に
「たてがみ周辺に発生した、空間の歪み」とかいう表記があったり
する。空間湾曲か?だったら、どんな物理攻撃もそれる罠。
たぶんアニメと上山漫画はそうだろう。
当時、アニメで空間湾曲障壁は流行っていた。
あと参考になるかわからないが、バトルカードゲームのデータ。

ブレードライガー    シールドライガーDCS-J
HP 1900 HP 1900
攻撃力 射撃 300  射撃 600
    格闘 700  格闘 600
移動力 6       5
    直進+2    直進+2
射程  3       4(正面6)

ちなみにブレードABの射撃 500、射程 3(正面6)
ルールわからんと思うが。
963ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/01 01:27
そう言えば、ファンブック3には
「共和国に、この化物と戦えるゾイドがいるか。いない。
完成すれば、ブレードライガーですら歯が立たないだろう。」
と云うレイたん(with DCS-J)の談話があったような。

# それとも、これは只単に格闘戦能力「だけ」での話なのかしらん。
964名無し獣:02/04/01 09:15
ファンブック2でブレードは、機動性が落ちると思われた狭い遺跡の中でも、
壁走ったりして高い機動性を発揮していた。
恐らくブーストの出力・レスポンスが高いんじゃないかな。
市街地の機動性能もDCS−Jより上ではないだろうか。
965名無し獣:02/04/01 09:28
戦いが長引けばDCS−J不利になると思う。
シールドは火器が貧相
→ビームキャノン搭載
→重量増
→ブースター追加
→更に重量増
→出力アップ
てな経緯でできてるインチキチューンドカーみたいなモンだから
機体そのものには相当なストレスがかかり続けてる筈。
それにどう考えても動力性能(最高速とか)はともかく、
運動性能は通常のシールド以下だろう。
戦力たりえてるのは、レオマスターの腕のおかげ。
966名無し獣:02/04/01 10:33
>>962

 Eシールドの正体が空間湾曲だとすると防げない物はないだろうから、あれは単にシールドの視覚効果だと思う。
 透明なコップに水を入れてその向こうを見るときにゆがんで見えるアレみたいな。
967エヴァ参号機:02/04/01 11:04
>>962
ディバィディングドライバーかよ・・・・・
968名無し獣:02/04/01 11:23
「ウィナー ブレードライガー!!」

対戦レート
ブレードライガー:シールドライガーDCS-J = 7:3

決まり手
 ブレードは長期戦こそ出来ないが、射撃以外の全ての面でDCS-Jを凌駕している。DCS-Jのメインウェポンがビームなのが致命的で、Eシールドを張られるともうミサイルと格闘しか残ってない。そしてミサイルを当てるのも市街地では厳しい。
 というわけで格闘になるとブレードの独壇場になるだろう。
 また、機体バランスを著しく損なったカスタムなので最高速度は高いが機動性は低いのも痛い。
 それでもDCS-Jが「3」なのは格闘で勝つ可能性を1、索敵段階でバックか側面を取っていてキャノンで速攻を2と評価した。
 
コラム DCS-Jとブレード

 結局DCS-Jの負けとなったわけだが、これはDCS-Jがブレードに劣る機体だというのを意味しているわけではない。
 あくまでDCS-J設計思想、進化の方向性がタイマンに向いていなかったというだけのことである。
 下図のように進化の方向性が違うだけの同列機であるため、タイマンに向いている方向に進化させたブレードが勝利となったのだ。

 ただ、作ってみたらDCS-Jが極めて扱いにくかった為、量産計画を凍結してレオマスターのみの機体となった。
 高速戦闘のスペシャリスト、レオマスターがブレードの量産後もゼロが出来るまでDCS-Jを乗っていることからポテンシャル「だけ」はかなり高かったのだろう。
 
 そして、結局この進化の方向性(格闘+射撃+機動性)はライガーゼロに受け継がれることはなかった。そのためDCS-Jは「極めて優秀な失敗作」というのがまっとうな評価だろう。
 
 DCS-J好きなもんで…許して。 + 長文申し訳ない。

             → イェーガー → 次期超高速高機動型

             ↑

             → ゼロ → 次期高速バランス型

             ↑

シールド → ブレード → シュナイダー → 次期高速格闘型
            
     ↓      ↓
      
     → DCS-J 
            ↓

            → パンツァー → 次期高速重装型

969名無し獣:02/04/01 11:25
新スレ立ててきます。
970名無し獣:02/04/01 11:25
>>968
おつかれー
次は新スレかな
971名無し獣:02/04/01 13:21
>>968
(・∀・)イイ!
972ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/01 13:24
>>968
お疲れ様ー。

今までに行われた試合へのショートカット・ナビゲーションMK-III
# 今回は何とか、スレ内に貼ることが出来ました……。

>>10-64   ○アロザウラー 対 ヘルキャット● (8 : 2)
>>70-80   ●スパイカー 対 シールドライガーDCS-J○ (お流れ)
>>80-116  ○ブラックライモス 対 レドラーBC● (8 : 2)
>>120-139 ●ゴジュラス ザ・バズソー 対 ジーク・ドーベル○ (1 : 9)
>>150-175 ●エレファンタス 対 メガトプロス○ (2 : 8)
>>180-181 ○ゴッドカイザー 対 イグアン● (お流れ)
>>185-216 ●ガル・タイガー 対 ジェノブレイカー○ (レート無し)
>>220-238 ○アイス・ブレーザー 対 キングバロン● (8 : 2)
>>240-248 ●ディメトロドン 対 バトルクーガー○ (お流れ)
>>250-284 ●スピノサパー 対 ジェノトルーパー○ (0 : 10)
>>290-350 ○ブリッツァーウルフ/セイバータイガーSS/ディメトロドン 対
ステルスバイパー/ロードスキッパー/ライジャー● (7 : 3)
>>355-388 ●アロザウラー/スパイカー/キャノリーブラキオス 対
ブラックライモス/ゴルゴドス/エレファンダーFT○ (2.5 : 7.5)
>>395-464 ○ディバイソン/ライトニングサイクス/ガンスナイパー 対
スナイプマスター/ゴーレム/ライガーゼロ シュナイダー● (6.5 : 3.5)
>>471-536 ●ハンマーロック・全周囲ミサイルユニット/バーサークフューラー(ノーマル)/ゴルヘックス 対
サラマンダー/ライガーゼロ(素体)/ブレードライガーAB○ (3 : 7)
>>540-614 ○ウオディック(砂漠用)/ベアファイター/アイアンコングPK 対
ジェノシザース/ゴルドス(LRBC装備型)/イグアン● (4 : 6)
>>602-625 ●レドラー 対 レイノス○ (3 : 7?)
>>630-658 ●ガリウス 対 スパイカー○ (レート無し)
>>659-699 ○ジェノザウラー 対 ガンブラスター● (7.5 : 2.5)
>>710-738 ○シュトルヒ 対 プテラス● (6 : 4)
>>740-748 ●シールドライガーDCS-J 対 デススティンガー(暴走)○ (お流れ)
>>750-783 ●ハウンドソルジャー 対 デストゲラー○ (1 : 9)
>>790-800 ○シールドライガーDCS-J 対 ゴルゴランチャー● (仕切り直し)
>>805-838 ○シールドライガーDCS-J 対 ゴルゴランチャー+ゴルヘックス● (7 : 3)
>>840-862 ●キングライガー 対 ジーク・ドーベル○ (4 : 6)
>>867-902 ○エレファンダーCT 対 ディバイソン (5.5 : 4.5)
>>903-968 ○ブレードライガー 対 シールドライガーDCS-J● (7 : 3)
973名無し獣:02/04/28 12:53
a

974名無し獣:02/04/28 12:53
s
975名無し獣:02/04/28 13:45
折角対戦スレで1000取りするんだから、好きなゾイド名を名前欄に入れてみては?と言ってみる。
976名無し獣:02/04/28 21:46
どうせだからsageで1000までいかせようか。
977モルガ:02/04/29 02:02
975と976採用ということで。
かっこいいぞ。脚が太いなんて気にしちゃいけない。
979名無し獣:02/04/29 09:50
ジェノjjjjjjjjっじぇい
980名無し獣:02/04/29 09:51
a
ガトリングを乱射。
残り19。
982シールドライガーバンスペシャル:02/04/29 10:01
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーク
983名無し獣:02/04/29 20:33
セイ
984名無し獣:02/04/29 20:33
来い
985名無し獣:02/04/29 20:34
kadennryuusihou,hassyaaaaaa−−−−!!!
986名無し獣:02/04/29 20:36
               -─‐- 、.   .. -─;-
          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l   ククク・・・・・・・・・・
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!      いいのかよ・・・・!
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|     オレが行くとなったら・・・・・・
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│      遊びじゃなくなる・・・・・・!
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    逝かせてもらうぜっ・・・・・・!
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\    999に
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐      向かってっ・・・・・・!
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==
987名無し獣:02/04/29 20:38
いったれやー!!
988名無し獣:02/04/29 20:39
イックゾォォーー!!!!!
989名無し獣:02/04/29 20:40
じゃあ次、999と1000
フィールドは湿地。
990名無し獣:02/04/29 20:40
1000
991名無し獣:02/04/29 20:40
ベアファイター
992名無し獣:02/04/29 20:41
ヘルディガンナー
993名無し獣:02/04/29 20:41
ブラックライモス
994名無し獣:02/04/29 20:42
ゴジュラスU
995名無し獣:02/04/29 20:43
コマンドウルフAT
996名無し獣:02/04/29 20:44
ステルスバイパーwithアタックユニット
997名無し獣:02/04/29 20:44
アイアンコングPK
998名無し獣:02/04/29 20:44
でも1000に逝っても別に何も無いってのが2ch。

取った本人は一時的に嬉しいがその後は何事もなくsagaっていく・・・・。

むなしい・・・・。      しかし何故か1000を取ろうとしてしまう。
300とか555とかのキリのいい数字を取ることよりもより熱い1000の取り合い。

なぜだろう。どうして2ちゃんねらーは無意識に1000を取りたがってしまうのだろう。

とかなんとか言って自分も1000を取ろうとしていることに気づいた。
999名無し獣:02/04/29 20:44
yhsrtgsdrf
1000名無し獣:02/04/29 20:44
シンカー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。