【GTA5】Grand Theft Auto V 物語考察スレ★4
1乙
1乙
パッキーの顔めっちゃ近くで見たらボロボロ&老け老けだった
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:16:09.20 ID:j3k3NKbc
パッキー一気に貫禄付いたよな
修羅場をくぐって来た感じの顔付きがトミーベルセッティみたいで良い
>>5 ジョニーといい、4のキャラボロボロだな...
ミシェルもちょっと老けたように見えなくもない
ソース忘れたけど、基本的に公式は
「エンディングがどうであれ、GTAの主人公たちはあれだけ悪行をなしているので幸せにはなれない」
ってなってるんだっけ?だとしたらニコも
ブルーシーも老けてた
4から5年経ってるから仕方ないね
話題にもならないロッコはジョニー以下
>>11 そもそも俺の記憶じゃ六個の顔全然違う気がする
TBOGTの六個の顔は普通に覚えてるがあんなんじゃなかったような・・・
TBoGTっちゃルイスも4の時と顔全然違うしな
TBoGT→5は多少時間の経過があるが4とはほぼ同時進行だし
単にモブ顔を主人公に出来ないから変えたんだろうが
ところでアシュリーがラリって死んだニュースってどのタイミングで出る?
今ブリッツプレイ直前まで来てるけどもう過ぎたかしら?
>>13 4→DLCの時の顔の変わりっぷりは笑えた、ルイスとか4じゃ目細すぎだしww
アシュリーのニュースはいつかは忘れたけど内容は確かパレト・ベイのホテルでらんちき騒ぎして死んだとかそんなん
アシュリーで思い出したけどあいつの顔もだいぶ変わってたな、TLADじゃスカーフ巻いてたし。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:11:54.58 ID:ncTCzapk
マイケルかっこえええ
ヤクでボロボロなジョニーだけじゃなくクレイとテリーの雑魚っぷりに泣いた
ジョニーのセリフが「ダメ」という単語ばかりであまりにも情けなすぎる
オルダニー刑務所を仲間と襲った時は最高だったのに
追い打ちを掛けるようにロスサントスに旅立つミッションでロストのメンバーからのあいつはクソだ無能だビリーの方が相応しかっただからな
ロストにドはまりして4回やり直した俺からすると悲しい
何でこんなにトレバーに惹かれるんだろうと考えてたんだけど、トレバーってものすごい入り組んだ性格してるんだよな
本人は当時のトミーみたいなマイケルに憧れて基地外を演じているつもりなんだろうけど本人は最初から基地外だったんだろう
あの母親の影響が大きいと思うけど、それでも父親の件とかどう考えても最初から基地外だったとしか考えられない
それに怒りの問題は明らかに演じているとは思えない
流石に演技の怒りでジョニー頃してロスト潰してアステカス突っぱねてマドラッゾの耳ちぎって奥さん誘拐して妄想ミッションの数々の虐殺……なんて無理だろ
逆に、マイケルといる時はある程度基地外っぷりが抑えられている気がするんだよな
マイケルかっけー!ってマイケルに憧れてたからマイケルのことは過大評価してただろうし、だからこそ今の落ちぶれっぷりにデブデブ言う
そんでマイケルからはひたすらにサイコ野郎サイコ野郎言われてるし
トレバーは自分がある程度まともだと思って基地外を演じている基地外なんだよ
でも本人の中で色んな性格が入り組んでるからジミーに酒はダメだとか時々まともな事も言ったりしちゃうし、複雑だけど純粋だからとても仲間思いだったりもする
そんなトレバーが大好きです
1stトレーラーのこいつは多分CJなんだろうな
http://i.imgur.com/OOiPTF5.jpg 最後に走ってたあいつや、ギャング・サファリのチャリのあいつがCJだってのもわかるっちゃわかるけどね
パラレルワールドだからって、彼らの活躍が全部なくなったわけじゃないと思うんだ
このIVの時間軸の世界でも過去にグローブストリートファミリーが存在したのと同じようにCJもいたと
だとしたら最終的に歳をとって落ち着いてロスサントスを出て行くCJがこいつなんじゃないかと思った
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:02:09.14 ID:NAvnZTu+
>>20 あんたのレス面白い
もっと考察して欲しい
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:15:56.36 ID:NAvnZTu+
トレヴァーにタイムスリップでバイスシティに飛んで欲しい
そんでトミーと遭遇したら面白いことになりそう
見た目も似てるし「マイキーか!?マイキー!!やっとお前に戻ったか!!」ってなりそう
>>22 そういうぶっ飛んだのをロックスターに一度は出して欲しいな。
物語考察というよりは妄想だらけだけど、楽しそうで何より
GTASAの時代設定は1994年だっけ?
MとTは26才の全盛期か
その頃CJと会ってたら、と思うと
妄想が止まらなくなるw
1992だぞ
>>25 一度でいいからそんな感じのをロックスターに作って欲しいなwww
マイケル→VCの主人公のリスペクト
フランクリン→SAの主人公のリスペクト
トレバー→4の主人公のリスペクト(唯一の接点である元空軍という経歴から。)
そしてオンラインの無口な主人公こそGTA3のクロードのリスペクトである
R☆のボスはGTAOの構想は3の頃からあった、3でやりたかったのはGTAOとも言ってるしな
回想とかだけでもいいから、軍人時代のトレバーが見たい
トレバーは基本女に優しいよな
惨殺したデボラは自分に拳銃向けられたから仕方無しって感じだし
本物のキチガイは女、男、障碍者、子供一切関係なくなんの躊躇もなしに酷い事出きる
平等に
トレバーも自覚のないエセ差別反対主義だろ
トレバーは「リベラルは嫌いだ」とか言ってる割に行動はリベラル寄りだよな。
トレバー大好きインポマンもリベラルスーパーヒーローだしな
リベラルというよりアナーキストでないの
今回ストーリー面白いけど
個人的には悪役がパッとしなかった
デビンとか単純に殺すよりもプロらしく出し抜くストーリーのがよかったな
ストレッチも意味わかんねぇし
メリーウェザーの印象強くしたかったのかな
追加で派手な悪役が来るといいね
今回はお金欲しい!強盗する!
FIB!弱みを握られている!
中国人!ヤク作りに邪魔!
ストレッチ!裏切り者!
全体的に面白いけどストーリーとしては暗いけど4の方が好きだった
トレバー
○○からヤクを奪え
フランクリン
ラマーと一緒に○○のギャングを片付けろ
マイケル
ジミーに煽られて仕返しを企む○○達を始末しろ
全員なんちゃらウォーを始める理由は作れるな
追加はよ
DLCでマイケルがフランクリン殺害を決断した場合とかトレバーがマイケル殺害を決意した場合とかして欲しいな
フランクリンがマイケルの味方してトレバーが結局二人とも殺害する流れになったり。
本編の最終ミッションでフランクリンがMとT両方殺害する選択肢追加とかも面白そう。
あとフランクリンがM殺害を選択した時のマイケルの死体シーンが酷いな・・・あの顔が夢に出てきそうだわ
昨日マイケルになって自殺しようとする夢みたわ・・・
なんかすげぇ悲しかった
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:16:08.40 ID:FKNdUTRi
家族とフランクリンのために自殺しようとする、かつて家族を命がけで守り、フランクリンを実の息子のように接した、アメリカ史上最高のワルの最後
つーかマイケルが裏切られる側に立ってしまうBルートにこそトレバーを積極的に絡めて欲しかったわ
自らの憧れの存在のマイケルに裏切られた「トレバー」
本物の息子の様に可愛がっていたフランクリンに裏切られた「トレバーを裏切ったマイケル」
トレバーが裏切られて死に際にいるかつての憧れのマイケルに懸ける言葉に興味が沸く
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:48:15.71 ID:FKNdUTRi
トレバーはマイケルが自分達を売って一人だけ生き残ろうとしたって墓を掘り起こして確信しても銃口を向けるだけで引き金を引けなかったからね
どんな手段を使ってでも助けそうだが
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:36:48.99 ID:jKs1UXvz
トレバーと利他カルトってどういうコネがあるんだろ
トレバー自身も食人にはまってるって発言してるし関係あるのかな
ロンからメールだかメッセージだかで情報提供が有っただけじゃね。
結局はあんなハメになるし。
しかし利他主義のカルト教団とか、利他主義とどう関係有るのかが分からんけど
名前を見るだけでなぜか笑えてくる
さっきTでMといっしょにテニスしてたらMがラケットじゃなくて軍用マシンガン持っててちびった
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:38:47.12 ID:mdfwDxxb
>>35 でもメリーウェザーと全面衝突ってなったらもはやミリタリー戦闘ゲームだわ
個人的にこういう結末が良かった
・Mを殺す選択→結果的にMとTを殺してしまいFが1人勝ち?になる(金も全部Fに)
・Tを殺す選択→Fだけが死んでしまいMとTは愛弟子を死なせてしまい激昂。田舎銀行の時の防爆スーツを着用しスティーブやデビンを殺す
・Cを覚悟する→そのまま
MとTどちらかが欠けるってのはやっぱ微妙なんだよなぁ
極端な性格だからさ
まぁ1番良いのは選択権なんかなくしてC1択のエンドってのが1番だと思う
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:39:23.77 ID:plBGLu5x
最後はそれぞれ特殊能力使ってきてほしかった
それにしてもレスターは異常な程使える存在というか頼りになる参謀だよな
ぶっちゃけレスター+3人組のチームならメリーウェザー本編中に壊滅できてたんじゃないのか?w
あとレスターは自信が無い発言とか否定的な発言した直後に神がかり的にアイデアを閃くのに笑った
「俺はコンピューターじゃないんだ。」⇒ピコーン
「Mを殺した後Tを殺すんだな」⇒ピコーン
裏主人公って奴だな
まあレスターがいなければ主人公3人とも最終ミッションで殺されていた訳だしな
今のところスーパーキャラだし、それゆえDLCではピンチに陥る場面が作られそう
これ強盗ミッション面白すぎるな
GTAっぽくないけどメンバー選びとか如何にもプロっぽくていいわ〜
強盗だけで煮詰めても面白そうだな
>>56 俺はFIB襲撃ミッションのマイケルの掃除が楽しかったわ
>>57 制服が似合ってるよな一日だけの清掃員とは思えない貫禄がある
レスターの幼少時代はいじめられっ子だったんだろうか
>>56 選択で分岐するミッションはそれぞれのルートを楽しめるから良いが、
中でも強盗は選んだメンバーのスキルが上がるだのいう要素もあるっぽいし、もっと
ミッションが作れる環境なら尚良かったな
>>58 秘密裡に仕返しはしてそう
さすがに暗殺まではしてないだろうけど
ゴミ収集車で道阻むミッションでさ、ここトレバーとフランクリン逆の方が良くね?っと思ったんだ
レッカー車とトレバーのイメージが合うし、フランクリンは他2人に比べて戦闘力も低いからなおさら思ったけど
ラマーが誘拐されるミッションでマイケルが後方支援に回ったことで全員が1度後方支援してることになったわけだ
FIB襲撃ミッションで思ったのは清掃員の服は消防隊ルート選んでからで良くね?って思った
ほとんどの人が屋根からの侵入選んだと思うから清掃の服奪った意味は?ってなっちゃうよね
>>61 俺は大強盗の「派手」で逃走車に乗るとき、何でフランクいるのにマイケルが運転する?って思った。
>>62 自分のように、特に初回プレイは隠密系を選びがちな人間も多いと思う。
そのせいかそれに気付かなかったな。
派手系は武力でとりあえず突破のイメージがあるから、後回しにした。
>>63 Fって車内で声出して煽ってるだけだっけか?w
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:42:13.45 ID:fyLujX3S
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:48:01.08 ID:uD6zB8C9
レスターは有能すぎて最終的に裏切ると思ってたわ
もし吹き替え版が出るなら、3人の声は誰になるだろう
マイケルは藤原啓治辺りかな
>>69 マックスペインはロックスター社だから影響とは言わない
マーティンかデイブは白熊さんでいけそうだな
あれこれの情報で考慮すると、R☆のキャラ設定や何かは
テキトーな所はテキトーだという結論に、自分的には落ち着いた
外観だけじゃ施設や建造物の考察もままならない
扉開けろカス
自分はオンをやらないのだが、オンで使う建物や場所が多いために
入れる場所や使える店・施設が少ないという事はないんだよな?
入れる建物がコンビニと服屋だけだもんな
ミッション以外でも建物に入れる様にしてほしかった
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:29:41.15 ID:Tsg8Djcj
扉開いたらなにを考察するん?
エロと同じく、眺め回したり表面をなぞるだけでなく、中に入れさせてくれれば
もっといい体験からの考察が出来るって意味じゃね
>>80 R☆「ひぎぃ!中はだめぇ、そんな大きいの入らないよぉ(データ容量的な意味で)」
窓から差し込む日の光の中に埃がまってるのが見えた
どんだけ作りこんであるんだよ
W以降と世界が違うってのはそういうことでもあると思う
W以前の自由度の高いGTAはオンで作り込む気なんだろう
好きな仕事して家買ってどうこうする部分は
オフはストーリーや演出に力を入れたのが普通になってくんだろな
俺はオンもやるけど、忙しいの嫌いだからオフで仮想生活めいたのがしたいから少し残念
オフ専だったけど最近はオンのソロセッションしかやってない
>>84 俺もオンはソロセッションだけで遊んでる
オフ主人公の家とかうろうろしてみたりねw
オフの自由度が高かったら、オンはやらなかったよ
今プランB終ったんだけど、フランクリンが最後にマイケルを助ける選択をしたのにマイケルが自ら落ちていったのは
フランクリンを助ける為だったのかね。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:47:04.40 ID:ByhF0Qqs
>>86 それと「てめえが選んだのはこういうことだ!見てろ!」って感じじゃない?
プランBでマイケルがフランクリンに何回も発砲して全部外してるけど、あれわざとだよな
C以外いらんよな
>>89 たしかに
4のはどっちに転んでも苦い結末なのがストーリーと合ってたけど
そういやライフインベーダーで「ローマンタクシーは最悪」みたいなこと書いてる奴がいたけど
どっちの結末でも一応会社は存続してるようで何より
パレト・ベイ強盗の下見の帰りにレスターとマイケルの会話でマイケルが神経ガステロはIAAによるものって言ってたが
どんだけ腐ってんだIAA
そしてR☆は政府嫌いすぎ
ドウェインとプレボイXどっちを殺す選択も圧倒的後者だよな
あれは毒舌じゃなくて、単にケンカ腰で汚い言葉を吐きまくってるだけだろw
AもBも話のボリュームにやはりやっつけ感が強かったな。
あくまで、Cを一本道で押し付けないための選択肢を用意したのだろう。
あそこに至るまで三人が深め合った信頼や、一向に変わらないデビンやスティーブの
傲慢なふるまいを見ながらもC以外を選ぶとか、余程の変人や気まぐれ屋だわ
でもデビンは途中で破滅する小物系にしか感じなかったなあ
物語の〆にケリをつける相手としちゃーショボいっていうか
その印象は確かに。
ただ、それだけに主人公らとの直接的な絡みが多かったとも言えるな。
あいつらへの報復と言うよりはあの選択肢での"決断"がメインテーマだから
物語の締めとしては、大強盗と半々って所だろう。
>>96 てかホワイトハウスにも影響力を持つ大富豪の警備が
ビッグスモークより手薄なのはどうなんだって思ったw
レスターが「あの邸宅は・・・まるで・・・」とか言うから
「まるで要塞?」とか期待してたんだが
>>98 デビン自身がノース・ヤンクトンに逃走してるくらいして欲しかったわ
最終最後なんだからド派手にやりたかった
デビンが「トライアスロンに向けて調整してる」とか言ってたのは実はラストへの伏線で
州内一周して逃げ回るとかだったら面白かった
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:30:09.17 ID:9WD5ylMt
>>100 デビンvsM・F・T
これは無理ですわ…
ストレッチってビッグスモークを彷彿させる位置どころなんだろうけど
なんの存在感もないまま、ついでに殺されただけだったな
オンラインキャラはどういう立ち位置なんだろう
ジェロはラマーのことをニセモノ扱いしてたけど、個人的にはジェロもニセモノだと思う
あんな金儲けしか考えてないデブがファミリーででかい顔してると思うと悲しくなるわ
マドラッゾさんの手下その一 とかってネタが前に上がってたなw
>>105 ジェロの家にある壊れた自転車が哀愁漂ってる
>>105 オンにいるラマーは仮にラマー(仮)ということなんじゃないか?
オンである三ヶ月前時点でいたはずのジェロがいないのは何らかの理由で消えたからでは?
ヤクの取引現場に仲間を救出に行かせたり、初心者に優しいミッションばかり提示する池面のジェロさん
なのに、ラマーと親しくしないように注意するのはなぜだ?
フランクリン視点から解るようにラマーはトラブルメーカーとはいえ憎めない奴だ
・ストーリーにところどころ関係してくるUFOや宇宙人関連
・ブラッドは実際には死んでいたにも関わらずブラッド(仮)が刑務所にいるということになっていた
・フランクリンの必然性ってホントにワトソン役だけなのか?
・ジェロはオンにいてオフにいない唯一のユニークキャラクター
つまり、ラマー(仮)は宇宙人がラマーに擬態した姿なんだよ
そして、その真実に気づいたプレイヤーとジェロは
みんな、画面絵お閉じろ はやく
GTA次回作はもうGTA5を超えれないんじゃないかな、主にストーリー演出的な意味で
銀行強盗ネタにしても5で連邦政府保管庫なんてドデカいことしちゃったし
でもGTAって途中で政府機関の陰謀とかスケールが大きくなっても
最後は個人的な何かに決着をつける話が多いよね
そりゃ、FIBやIAA、メリーウェザーらの組織自体を潰す訳ないもんな。
でも今作終わりにメリーウェザーにも一泡吹かせた、みたいに騒いでたから
ドン・パーシバルがDLCなどで後のラスボスになる線も消えてるっぽいか
まぁとにかくGTA5は話のスケールがデカすぎたね
複数主人公にしても、映画のような演出にしても、銀行強盗ネタにしても
次回作で似たようなことをすればマンネリと叩かれるし、違うことをしたらSA→4のようにショボくなりそうだし
いっそ宇宙まで行けるようになるかどこかのゲームみたいに地球全体を再現するか
逆にMAPを縮小して建物に入りまくれるようにするか・・・
まぁ見物っちゃ見物だけどね
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:58:58.87 ID:F6NmhXYw
>>112 おお、かっこいいなあ!
やっぱマイケルはどの曲もバイスシティを連想させる
それもトミーが単身、敢然に立ち向かってる姿が
フランクリンはどれもサンアンドレアスを連想させ、なんとなくシリアス路線だな
銃撃戦とカーチェイスが似合いそうな感じ
トレヴァーは感動言う必要もないだろう、とにかくパワフルでバカ騒ぎしてる感じ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:00:52.84 ID:F6NmhXYw
>>114 マップ小さくていいから、マップ全部隅から隅まで、建造物という建造物、場所という場所をフル活用して欲しい
ついでに警官を頭良くして欲しい
今作のロスサントス市警はリバティ市警より頭悪いし、すぐ殺しにかかるから警察ってよりマフィアや
トレバーの車のナンバー、「BETTY32」ってどういう意味なんだろう?
>>117 母親の名前とかかな?
トレバーってゾンビと話すと兄弟がいるようなこと喋るけど
ゾンビみて思い出すってことは殺しちゃったんかな?
弟は知らんが、親父は殺してたはず
イタリアンマフィアの娘がロックスター社を提訴したらしいね
ランダムイベントに出てくるガンバッティの幹部の娘が明らかに自分をモデルにキャラだって事で
自分がこれから出す自叙伝に影響が出るから訴えたらしい。
>>109 前からスケール面でこれ以上は作れないんじゃないかって書き込みはいくつかあるな
ストリートギャングの衰退は今回でも区切りつけてたし
フィクションだからどうとでも出来そうだけどここ社会世相に拘ってるからな
スケールダウンさせてマフィアの抗争とかやっても不評くらいそうだ
それより主人公の特殊能力のがネタ尽きそうだけど
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:17:43.39 ID:f6Od+3gk
歴代主人公総出演のパラレルでいいよ
トミーはじめ、各主人公だけの動くたった10人いかない人数の犯罪組織
でも恐ろしく勢力があり、各犯罪組織をぶっ潰してく
マイケルって首をコキッてする癖があるよね
>>164 言いたい事は分かるが、ファーストを出したか出さないかの高校生バンドみたいなもんだろ。
何をそんなに焦って比較するのか分からんし、60's音楽の影響に突き動かされてるにしても
今後もずっと同じ芸風とは限らんしな。
ガレージやUKロックなどの音も入ってるし、昔のとまるで同じ土俵で比べて貶したがるのは
殻をしょったモサっぽいなと感じたまで。
誤爆スマソ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:18:25.59 ID:uMOt6jen
>>123 怒った時にやるな
あのビートたけしみたいなの
>>120 あのバレト・ベイで生き埋めにされかけてた娘かw
「ワイズ・ビッチ」も元ネタの番組が実在するらしいな
Mob Wivesっていう、旦那が服役中の極妻ばかりが出てくるリアリティーショーw
>>122 世界規模に拡大したメリーウェザーと歴代主人公で大決戦だ
自伝出すし、むしろ自伝本に向けた宣伝になったとかならともかく、
あの程度の出番でとか完全にタカリ訴訟だろw
逆に姿も言う事もわりと美化されてるのに
他のR☆相手の訴訟も、金目的のひどいもんだな
次回作の変質者ミッションに使ってやればwin-winじゃね?
しかし何度観てもフェイムオアシェイムでの、TとMの再会時の場面はいいな。
他にも沢山あるけども
マイケルがトレバーをどう思ってるのかが分からん
トレバーはエンディングに向かうに連れてマイケルに対する心境が結構変わってると思うが
やっぱM⇒Tはどういう心境の変化があったのかいまいち分からないよな
>>129 やっぱ自分に無断で金稼ぎに利用されたら思う所もあるんだろ
でも提訴決行したのはやっぱ「あわよくば。」って思惑からだろうなw
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:48:50.20 ID:sNHzZYig
お前らが1番好きなミッション教えて
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:53:15.77 ID:p22b+WMV
>>135 雑談ですかね。
ゴミ収集車をフレンドと爆破するのが、何か楽しいです。
最後のボスをじわじわと殺すのに嵌まってます。
>>134 雰囲気的にノース・ヤンクトン行くあたりじゃね
>>137 それオンラインのミッションだろww
笑わせるなww
トレバーがパレトベイ強盗計画の時に「何かの瞼」を貪り喰って
レスターとマイケルが居なくなった途端リバースしてんのは
キャラ設定の為の振る舞いであって実際にはあんなもん喰えねえって事?
食おうと努めてるけどやはり体は拒絶反応が起こりがちってやつか、
あるいは電子レンジで温めはしてるものの、古くて痛んでたから当たったかどっちかだろな。
衛生観念はほとんどなさそうだし。
>>139 あのミッションは装備変更ボタンを押すと、何やら警告めいた言葉が出るのが気になる。
色々良いがやっぱレッドカーペットが好きかな。
ジミーの喋りはうざいから二度目以降ではリムジンシーンを飛ばすけど。
>>144飛行機に乗ったから武器は外してきたってだけだよ
流石に飛行機に重火器持って乗るのはね…
>>143 スイッチした時にトレバーが吐いてる時あって「インディアンは良くないな」的な事言ってるし
人肉にも当たり外れがあるっぽい
いやトレバーは無理して食ってんだろ
トレバーのカニバルネタはハッタリじゃないかな
瞼丼も本当は人肉じゃないけどハッタリ咬ました挙げ句、
自分が気持ち悪くなって吐いちゃったみたいなw
ただ、あまりにも食人ネタばっかり言うから、
周りの人間は信じちゃっててトレバー自身引っ込みが付かない状態だと思ってる
しかしそうだとすると鼻ピアスは何故飲み込んだんだろう・・・
もうこれ分かんねぇな
しっかしCルートを選んだ時の全てに決着をつけた感はヤバいな
確かによく言われてるデビンがラスボスってのは納得できない
4のディミトリみたいなゲス野郎は出せなかったもんかね
>>145 そうだったのかthx。
ヘッドショットを獲りたいのも有ったが、武器を拾ってもピストルだけでちまちま戦ってたわ。
>>150 デビンもスティーブも金や権力にモノを言わせ好き勝手に利用してポイ、というか最後には
仲間を殺さないとお前の命がないと脅迫するに至るなど充分ゲス野郎だと思うが、
確かにディミトリなどにされた事と比べればムカつき度は低いわな。
今作のテーマは主人公三人の結び付きや人間ドラマに有るから、それを壊そうとする相手は
最終的に敵になるって事なのだろう。
>>148 完全に妄想の域。まぶたはおそらく人のものじゃないことを本人が言ってるし
まぶたで吐いたのは普通に傷んでたんだろう
冷蔵庫を開けたシーンで酷く臭ってることが見て分かる
あれだけ散々言及されてるのに結局人肉は無理してましたなんてトレバーのキャラじゃないな
マイケルがトレバーにお前はキャラを作ってるんだよみたいなことを言ってなかったっけ
>>152 いきなり妄想呼ばわりかよw
なんでそんなに突っ掛かってくるん?
自分なりの解釈を書いただけじゃん
世の中の全てが自分と同じ考えじゃないと気に食わないタイプ?
>>154冷蔵庫の中身が傷んでて臭いけどまぁ温めれば食べれるかって感じの動きをトレバーがしてたよ
マイケルはぱっと見で断ってたし
カニバとか関係なく傷んでる物食べちゃったと思う
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:42:33.37 ID:spdiHo36
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:57:01.79 ID:4rsJgf8F
マイケルとトレバーのヒップスターの話を最後まで聞いたが笑ったわ
ありゃ最後まで聞かんとなw
この話題待ってたわw
>>158のとこのヒップスター談義は全編でも屈指の記憶に残る会話だった
あのマイケルの深い人間洞察、というか台詞を書いた人すげーなと思ったよ
そもそもトレバーとうキャラクターは
GTAのゲーム内の破壊行為全般を行っても不自然にならないような人格を作るってとこから
発進してると思うんだけど、その結果としてこういう類型にない
複雑な内面性を持つキャラクターができたことは奇跡だわ
しかもこんな世界的に売れるメジャーゲームでw
最後まで本編をプレイしてて思ったのは、トレバーは理性的なキチガイだということ。
本人自ら、キチガイであることを願って、行動を選択してると感じた。
そこらへんが無自覚なサブイベの老夫婦みたいなのとは違う点。
(本物のキチガイに合って、ちょっとひいてたよね?w)
カニバル発言や、数々の残虐発言もそうだけど、
ファッションキチガイとでも言うべきか、
等身大以上に自らの残虐性を主張してる印象を受けた。
ヒップスターの談義で、トレバーの返答を見て欲しいんだけど
これは図星をつかれて困惑してる人間のそれに見える。
必至で皮肉はいたり、話題をそらそうとしてね?
「お前がなにを言ってるのかワカラン」とかね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ex0dnM6O08w&list=PLQ3KzJPBsAHnNmaulPFn2hWw0Lw6p7_h1&index=51
トレバーはよく怒るけど、それに身を任せることを理性的に選択してる気がする。
「なんかムカついてきた。行動とめられなくなるけど、
その方がキチガイな俺っぽいからそうしとこう」みたいな。
この選択的怒りは序盤のオニール兄弟やロストの時のが該当してると思う。
逆に、余裕をなくして本気で怒っていると見られる箇所もあって、
ノースヤンクトンに飛ぶときや、フランクリンに笑われた時とかが該当する。
トレバーはもちろん十分残虐なんだけど、
まだまだもっとというような考えが多分自分の中にあって、
常にそれを目指そうとしてるところが怖い。
というようなレス前ここであったよな、あれ同意だわ。
長年演じ続けてきたのもあって、一般基準ではとうにキチガイの水準だけど、
純粋なピュアキチガイではない。
悪いと思えば謝罪もするし、そもそも自覚的だし。
トレバーの場合はもっと複雑だろ
あいつは自分は本当は基地外じゃないけど基地外を演じていると思ってる本物の基地外だ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:51:02.16 ID:oBpZRvgR
まあマイケルの本気の怒った時の方がスマートに怒ってるもんな
「いくら駄目なやつだって言ってもな、そいつは俺の息子なんだよ!!」
つってボート奪った奴追いかけ回して殺したり
「老人を殴りやがって!もう我慢できん!」とか
「俺の家族を狙うだと!?てめえ殺すぞ!」とか
マイケルとトレバーの違いは自然に怒ってるか、装ってるせいで行き過ぎた怒りになってるかだな
「いやー俺は人を食ってるけど
キチガイの真似をしてるだけだから
ギリギリキチガイじゃないよねー
もっとキチガイに見えるように次は何しようかなー」
こういう感じってことかな?
ナチュラルに人を食う奴より頭おかしいと思うわ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:21:26.50 ID:oBpZRvgR
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:22:33.93 ID:THY4ULpf
>>155 トレバーを殺すEDでマイケルが「あれが限度だったんだ」「人肉シチュー」
みたいなこと言ってたから、もっかいやってみ。
あとマイケルは言われてるほどキチガイじゃないんだよね
怒りや裏切りの理由の背景には家族の存在がある。
ぜひプレイし直してみてほしい。
感情的だったり、皮肉や愚痴たらたらは
確かに見苦しくていい印象受けないが、
それは単に印象の問題で、
だからキチガイだ!サイコパスだ!というのは違うでしょ。
改悛の情が見られるところが好き。
プロローグから無闇やたらな殺生は避けてるし、
頑張って自分を変えようともがいてる。
マイケルのそんなところに魅力を感じる。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:39:54.58 ID:oBpZRvgR
>>166 そうなんだよ
マイケルは良くも悪くも、実は熱いところがある
それが行き過ぎるせいでぶっ殺したりしちゃうんだけど
だから自分の身内や仲間がダメージ受けそうになると、捨て身で守ろうとする
家族に対しては常にそう
そんでラストのトレバーが返事なくなる場面でも「トレバー!どうした!トレバー!返事してくれ!」つってFIBの猛攻をくぐり抜けて行く
自分をしたってくれてて、守らねばならんと思ってるフランクリンやジミーに対しては更にその気持ちを爆発させてる
たぶんジミーやフランクリンのために死ねしろと言われたら死んでしまうかもしれないくらい
そしてトレバーはそんなマイケルに惚れたのだろう
"素晴らしい!彼こそ求めてた友達だ!"という気持ちと
""この人なら僕を守ってくれる!""っていう子供のような感情もあったんだろう
色々なキャラがマイケルに父親像を求めてる
トレバー「この人なら僕を守ってくれる!」
精神医学的観点からは複数の性格が同時に存在しているらしい、とか何とかトレバー自身が言ってたから
常識的な性格とキチガイが同居してんじゃねえかな
キチガイトレバーが暴走する一方で俯瞰でそれを見る常識人トレバーがいるイメージ
>>166 基地外じゃない奴が不倫されたからって家ぶっ壊したり10代のうちから牢屋に入ってたり全米最重要手配犯の一人になってたまるかよ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:52:07.33 ID:oBpZRvgR
>>171 んなこと言ったらGTAのキャラ全員そうだろ
バカかよ
フロイドさんをバカにしてんのか!
犯罪ゲームだからね。
全員キチガイだ!って言ってレッテル貼ったらそれでおしまいだよ。
基本的に犯罪行為にまみれてるからね、登場人物たちは。
でもそれでキチガイだ!ってことで全部帰結して思考停止でいいの?
せっかく練られたキャラクターの人間性を
鑑賞できないのはもったいないと思う。
>>160 前段のシーンではどれでも、トレバーは普通にブチギレてる状態だろ。
選択的などと言うような、感情のコントロールは出来ていないな。ロストを潰しに行ったのも
気に食わないバイカーであったり商売敵のためでもあろうが、その直前に見たニュースで
死んだはずの親友マイケルが生きているとすぐに認識し、感情の混乱と暴発を生んだため。
虐待などの過去の生い立ちにより、情緒面の安定やコントロールに問題が有ることは間違いない。
なぁ、オーバーロードって言う今まで集めた車をキャリーで田舎の店まで運ぶミッション
ラマーとフランクリンとトレバーが3人乗るミッションな
あれ突っ込みどころ多すぎね?
フランクリン「俺寝るわ」→寝るの早すぎ
そのすぐ後にラマー「マイケルどうした?」トレバー「死んだ」→隣のフランクリンには聞こえてない
車とか壁にぶつかりまくっても、隣で喋りあってても起きないフランクリンが警察のサイレンで瞬時に起きる
あのミッションだけは突っ込みどころだらけでしたわ・・・
車とか壁にぶつかりまくっても起きない、ってのは外してやれよw
ありゃ大人、いやゲームとしての都合だから。
上でも書いてる人がいるけど、マイケルが家族のために厚生しようともがいてるのが好きだわ。
悪徳な司法側の人間に利用されるところとか含めてRDRのジョン・マーストンを思い出す。
RDRは西部開拓時代で殺伐としていたから殺し合いに違和感がなかった分、マイケルの方が凶悪に感じるけど。
マイケルとジョンは似てるな、家族がいるという点や自宅が戦場になるところとか
GTA5のストーリーは政府色の強い内容だったな
終始「ガバメントガバメント」言ってた気がするww
1番の決め手はデイブの「政府の1部は腐ってる」→3人「oh...(見てられない聞いてられない言えない)」
ここまで政府の腐った部分を全面的に出すと次は逆に政府の組織の人間が主役かもしれんな
2009年のE3で発表されて以来音沙汰なしの「AGENT」には期待してる
政府?
と言うかFIBやIAA、民間軍事会社や大企業など、"組織"権力の横暴や腐敗なんかを
全般的に揶揄してんじゃね。
政府の腐敗に内部から立ち向かうってのも悪くないけど、別作品での方が描き易いだろな
アメリカも現状ボロボロだしね
こういう社会ネタを入れてくるのがまさにアメリカって感じで面白い
新興宗教ネタとかヨガや胡散臭いスピリチュアルとか社会的な流行とかよく取材してんだなと思う
開発の北ロックスターはスコットランドやけどな
>>180 つか、お前らFIBにどこそこは腐ってるとか言われたくない、って意味の
見ざる聞かざる言わざるだったんじゃないかね
>>184 180もそういう意味で書いたんでしょ
お前らが言うなwwってことだろ
そうなのか。表現が分かりづらくて。
マイケルって証人保護プログラムで生活してるみたいだけど、カタギの仕事とかしてるのだろうか
親が食っちゃ寝してるんじゃ息子もああなっちまう
トレバーがトイレで人間?の足を無理やり流してるの初めて見たw
人形だよ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:17:01.79 ID:+h97NN5S
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:18:15.73 ID:+h97NN5S
映画プロデューサーか
マイケルは現場のスタッフからは嫌われてそうだな
大した実績や経験がないのに威張り散らしてるし
映画作る前は何してたんだって話じゃね
>>196 映画作り始めたのはデビンのおかげだし元々の職業じゃないじゃん
証人保護プログラム入ってずっと仕事してなかったのかなって話だから
いくら非公開プログラムとはいえよく資産没収されなかったよなマイケル
察するに8、9割犯罪で得た資産だよなアレ…
働いている証拠は思い出せないけど、なんか働いていた気もするんだよな。
でも車の中で一人うつむいてたりとか、あれこれ仕事なさ気だし。
関係ないが、ラス前の鋳物工場?で直前もいがみ合いまくってる二人だったのに、
MがTの(意外過ぎるが)ピンチで、心配して必死に叫んでるシーンを観れば
明らかにAやBの選択はCのために作っただけとしか思えないな
働いてないよ
昼間から酒飲んで映画観て寝る毎日
>>201 そうか..
でもキャラチェンジの際とか、ちょっとしたしかもランダムなシーンで色々ヒントが有って
面白いというか解釈にやや厄介な感じはあるな
自分で隠居生活っつってたし強盗で得た金でニート暮らしでしょ
>>199 デイブとしてはそこまで出来ないでしょ
マイケルの死を偽装して昇進したうえに毎月金せびってるわけだし
足元見てキレたマイケルに自分の裏取引バラされるより持ちつ持たれつの関係に持ち込んだほうがデイブ的にも得
ライフインベーダーのマイケルの職業欄は引退になってるし働いてないべ
というかあの家最初は誰も働いてない
人生の引退、隠居でしょ
>>204 一応物語途中からトレイシーはAV業で稼いでる
その前にアマンダが家かして撮ってたろ
デイブとガリレオ観測所であった時にマイケルが「お前がそう仕向けたんだろ?」って言って
それのデイブの返答が「トレバーか・・・」ってなってたけど意味不なんだが
マイケルの車の盗み方がかっこいい
人が乗ってる車の強奪方法がかっこいいって意味ね
>>213 「表へ出ろ」みたいな合図出して奪う時か?
あれはいい
あのムーヴは真似したくなるなw
フロイドは根が真面目で善人だから
最終的にトレバーフィリップス工業株式会社に入って落ち着くと思ってただけに
あの最後は目が点になったわ。まさかフロイドがプレイヤーキャラに惨殺されるとは思わなかった
GTA5で一番救われないキャラがたぶんフロイド。最後まで汚い部分が出ないまま殺されるなんてな
根が真面目で善人な奴がトレバーフィリップス工業に入るわけねーだろ
フロイドの寝姿が妙にかわいくて面白過ぎる
>>217 自分から入る訳ねーだろ
トレバーが可愛がってたから無理やり入れてなし崩し的にトレバー一味になるんかなって思ってただけだ
マーティンのミッションで
帰り道にトレバーから電話かかってきて目的地が変更されるところいいなぁ。
キャラクターが物語を動かしてるってのを強く感じた。
トレバーみたいな予測不能なキャラが行動によって
物語を引っ掻き回すみたいなの大好きだわ。
デスノートのミサみたいな。
>>220 そういやあれって無視してマーティンの家に戻ったらどうなるんだろう?
>>221 マーカー自体が消えるんだから意味ないでしょ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 04:01:02.93 ID:wcpc5pOD
フロイドは顔も出てないボブと、付き合ってた恋人のとばっちりじゃね?かわいそうに、窓のシミに・・・
メリーウェザーの兵器を強盗するミッション
沖合パターンの方はフロイドの家から出てくる3人がカッコいいね
主人公3人はよく黒尽くめになるね
マイケルも父親に虐待されてたんだっけ?
>>224 普段はストーリーの演出や生活感のために、ちまちま着替えた黒尽くめが
有無を言わさず替えられてしまうな、自分の場合。
それでも出来る限り三人のファッションバランスには凝るけど。
>>225 それは初耳だな
>>226 いや、うろ覚えだけど
トレバーとごっちゃになってるかも
でもマイケルの父親がどうのって話あった気がする
うろ覚えで語るなよ
虐待というか家追い出されたんだろ
そうだったか、すまん
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:03:44.44 ID:Lspyujbq
20でムショ、22歳で初の銀行強盗だもんな
荒んでないわけない
マイケルとスティーブが初めて会合した時の2人の会話はまさにロックスター節だな
>>231 18歳でムショ、20で銀行強盗じゃなかったっけ…
あとトレバーの初仕事も面白かったなw
>>232 「こいつ俺の番組に出せないか?」
「何の番組だ? 『三流ゴルフ場にいるセールスマンのファッション講座』か?」
ってやつだっけ?
ソロモンリチャーズってモデルいるのかな
>>234 そうそう
チームの定義を教えてくれ、お前らか?政府全体か?とかね
>>235 映画界の大御所監督の代表
大強盗ミッションの派手パターンは映画HEATをオマージュしてるだろうけど
せめて防弾チョッキくらいあのミッションで装着してほしかったわ
てかマイケルらは戦闘の時くらい防弾チョッキ付けろ
>>237 ダイハード3じゃないの?ヒートにあんなシーンあったか?
これは考察になるかわからんがIAAにヘリからラペリングするミッションの冒頭トレバーがさよならって言ってるね
「お前の新しいお友達は愉快だな 古い仲間にサヨナラしたのも納得だ」
ってセリフでね
3でサルバトーレを暗殺するミッションもSayonara Salvatoreだったし、普通に通じる外来語なんだろう。
ああSayonaraって言ってるのか
別の言語かと思ってた
ラマーとフランクリンの会話でグローブストリートファミリーが出てきた
死んだかもしくは、今頃社長にでもなってどっか郊外に住んで高級車に乗って教育ママとよろしくやりながらリトルリーグのチームを指導してるんじゃねぇかってさ
トレバーがフロイドとデブラ殺した時、どうやってあの状況脱したんだろう
フロイドはナイフ、デブラは拳銃持ってたし、元空軍でも危機一髪の状況だと思うんだけど
>>238 ダイ・ハード3はドリル要素しかない
スーツを着て、覆面までつけて、「英雄ぶるな!」というセリフまである
完全にHEATのオマージュだよ
別にHEATのオマージュじゃなかったとしてもマイケルらには1度くらい防弾チョッキ付けてほしかった
>>239-241 ソニックアドベンチャー2でも日本版で「アディオス」っていうシーンが
海外版じゃ「SAYONARA」になってたな
>>243 洋ゲーあんまりやらんタイプ?そういうシーンって大抵何とかなるよ
例を挙げるなら、GTA SAの最後テンペニーに撃たれそうになった時のCJの閃きとか
また主人公が1人のパターンの作品が来たら
・運転中にスローが発動できて
・戦闘中にスローが発動出来て
・さらに攻撃力と防御力が2倍になる
これら全ての特殊能力を備えたキャラが良いな
5はマイケル使ってる時に「フランクリンのスローモーがあれば・・・」と思う機会が多かった
>>247 強過ぎてつまらんだろ。逆に敵のラスボスが使って来たら面白いけど
>>246 クロードも最後そんな状況になって切り抜けてたな
特集能力なんか出したせいで、4以降のリアルなGTAのリアルな世界観が少年漫画のような世界観になってしまった
>>247 R☆は過去作にやったことは捨てて新しいものひねり出して来ると思うよ
>>251 一応フランクリンは物凄い集中力でゆっくりに見えるってことになってる
トレバーも怒りの気持ちを高めてアドレナリン分泌してるとかなんとか
マイケルはただ射撃能力が高い
フランクリンの真価は車での銃撃戦
乗り物乗ってる時ならマイケルのようにスローでドライブバイできる
>>251 そう?ゲームなんだからそこは楽しければよくないか?
アドレナリンが出てスローモーションに見えるとか、怒りで一時的に痛みを感じなくなるとか、
どれも都合よく解釈すれば、現実的な世界観を壊すレベルじゃないと思うよ。
さすがに武空術で空飛んだり、カメハメ波を出すのとかは止めてほしいけど。
まあトレバーのスキル使うと戦車の砲撃くらっても無傷だけどなw
でも砲撃の連続でぶっ倒れ続けてしぬパターンが多いな
>>256 でも砲撃くらって肉片になったのを見るのは気持ち悪いから、無傷でもいいや。
スレチかも知れんが、銀行強盗してる間に客が入ってきたらどうすんの?
ニコってどこか阿部寛の様な感じがあるんだよな
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:52:19.31 ID:plf5iKW3
>>259 「俺らが頂くのはお前らの金じゃない、銀行の金だ。ヒーローぶったりすると死ぬぞ。人は毎日幾千もの事を忘れる。これもそのうちの一つにするんだ。」
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:18:39.12 ID:c8Pb1ktS
「うおのめ」はかみついたりしないわよ
>>253 ぶっちゃけマイケルはRDRのデッドアイの方が良くね?
スローって時点でフランクリンと被り気味だし、見てる映画が古いのばかりなら
なおさらRDRのデッドアイの方が良かった
>>256 電車同士ぶつけて川に飛び込んだ時も、普通あの高さなら死ぬもんだがトレバーの場合は特殊能力発動してたりして
>>264 マジレスすると普通は入る前にガラスの向こうの様子を見る
犯行グループ側も一人は必ず外向きに見張りを立たせる
その状況で「記帳しまーっす」っつって入っていけるわけがない
もし仮に入れたとしたら撃たれるか人質になるだけ
結局あの犬はなんだったんだ
そして何故にフランクリンはアノ犬の犬語が理解できたんだ
>>265 丁寧にありがとう
じゃあ見られて通報されたらもう完全犯罪不可能なわけか
まあマイケル達は毎度戦争のように銃撃戦してたけど
フランクリン引越しの時は感情移入余裕だったわ
なぁ、マイケルの能力はデッドアイの方が良かっただろ?
・古い映画をこよなく愛する
・スローモーション使いは既にいるので被る
R☆やっちまったな
もうわかったから
マーストンさんの場合は帽子落とすとか銃はじき飛ばすとか両足撃って動けなくするみたいなギミックがあったから楽しめたけどVはどうだろうな
せめて投げナイフ的なものがあれば面白そうだけど
しかもマイケルとマーストンは家族がいるという点が被ってる
ロックスターノースとロックスターサンディエゴって仲悪いんかね?
RDRはセレクトボタンをカメラ視点変更ではなくアイテム出し入れボタンに置き換えたから
ノースは憤慨したのかもな
>>271 マジでWの瀕死システムを残しておけばもっと広げられたはず
>>266 何なんだろうね。しかもドムには見えてないってのが謎。
特殊能力なのか、宇宙人や幽霊も出すようなオカルトジョークのひとつか、
それともハッパプラス何やらの後遺症か
裏稼業で成功して妻子(一男一女)を設けて悠々自適の豪邸暮らし、
人生順風満帆のはずが家族関係に頭を悩ませてカウンセラー通いの日々。
オマージュ?ってくらいマイケルとソプラノズのトニーってキャラ設定が似てるよね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:12:22.07 ID:GzotKbVG
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:13:40.25 ID:ybj/QN/M
家族の為に全てを捨てて(自身の唯一の自己肯定の場=銀行強盗)、また一からやり直そうとしたら
なんとそれが逆に自分と家族を苦しめる元になろうとはな
>>276 マイケル=VC主人公のリスペクト
フランクリン=SA主人公のリスペクト
順当に行くとトレバーは3の主人公であるクロードのリスペクトになる予定だったが
どっちかというと4の主人公風になったな、またはGTA全体の象徴?って感じ
ちなみにオンラインの主人公がクロードのリスペクトだね
GTAOの構想はGTA3の時からあったらしく、GTA3でやりたかったのが今のGTAOらしい
クロードが無口なのはそういう所以があったからだろう
最近になってAルートとBルートの意味が何となく分かってきた
Tを殺すルートもMを殺すルートも100%おかしいというわけではないんだよな
Mを殺す時にTが来なかったのはFとMの間にしかない親子の絆?みたいなのの決着だから
あの場でTの存在は余計だから公式もTを参上させなかったんだろう
Tを殺すルートは当然の選択であり、厄介払い的な感じがするな
「ラスボス」とは言い切れないが、ラスボスって感じ
>>279 それって公式なの?
なんでマイケルがトミーっぽいってなるのかわかんねぇ
トミーが仲間裏切って自分だけぬくぬく暮らすとは思えない
むしろまだトレバーの方がトミーっぽく感じるわ
敵と思ったらむちゃくちゃな方法で即やっちゃう感じが
過去作と無理矢理なぞらえるのも人それぞれ自由だろうけど、R☆がそれを聞いたら
大笑いして終わりだろう
3人の主人公の中だとフランクリンが一番共感できたな
あとジミーもEFLCに出たユセフみたいにギャングスタ被れの金持ちのボンボンって感じで好き
ゲイのラストで遊園地から空港に向かうときユスフがバザードで援護してくれたのは良かった
親の金で騒いでる口だけの自己中ではないんだなと
ツレのバカ二人は中盤以降シナリオに一切絡んでこないから尚更
だから今回ラマーが最後のミッションで共闘してくれたのも個人的にかなり満足
>>285 脇役の活躍っていいよな
4本編の最後のミッションで、ジェイコブがヘリ呼んできたりしててかっこよかったわ
ABルートは仲間を殺す理由が薄かった
トレバーはまぁ納得できる部分はあったけどマイケルルートだと金を払わなかったデビンに肩入れする理由が全くないし
でも演出はABの方がいいと思う
A・Bルートは、明らかにCルートという本筋を際立たせるだけに置かれたものってだけ。
手抜きにならないギリギリの所で作られた感じ。
つか、レスターも提案した二人とも始末する選択肢は無いという
レスターはマイケルやトレバーが死んでもなんとも思わないのかな
>>289 CルートクリアするとAとBは、ミッションリプレイのリストに勝手に出てくるもんね。
実際Cしかやってないからリプレイじゃないんだけど、そういうこともできますよ的な扱いなんだろう。
プランCは爆発が足りなかった
折角メリーウェザーとFIBに挟まれてんだからさ、デビンの家がもっとデカくて文字通り要塞の如く兵士がうじゃうじゃいて
さらにFIBや軍も介入してきてバザードやら戦車やら戦闘機やらが出てきてドッカンドッカンやって欲しかった
ド派手な演出が多いGTAVの最終ミッションならそんくらいやってくれてもよかったんだけどなぁ
工場の戦いもなんかショボいし
ストレッチ殺すならフランクでラマーと協力してバラスと全力で抗争したかったし
マイケルでヘインズの部下のエージェント達を持ち前の射撃能力でスマートに倒しかったし
トレバーでとにかくまた暴れまくってトライアドをぶっ潰したかった
ド派手な演出の多いGTAVなのになぜか最終ミッションだけショボいんだよなぁ
手抜きにしか思えなかったよ俺は
元空軍のトレバーよりマイケルの方が射撃能力高いことにちょっと違和感
偏見だけど
鋳物工場の戦いは結構激しくて良かったけどな。
MがTを心配するシーンにはグッと来たし。
微妙なのはその後の展開。
確かにデビン邸だけでもいいから、もっと手応えや見せ場が欲しかった。
DLCはまだまだずっと先だろな..
>>290 あれは俺にもどうしたらいいか分からねーよ的なセリフだと思った
>>295 そういうことなんだろうけど、レスターは2人をただの仕事仲間としか思ってなくて死んでも特に悲しんだりしないのかなーって
悲しむかも知れないけど割り切るしかない時はそうするだろうな。
そこまで追い込まれるかどうかだけど。
Cの時は、自分やFも終わりだという考えが頭をよぎったから、鋳物工場作戦を思い付くまでは
彼も冷静ではなかったと思う。
A,Bルートも勝手に解釈しようと思えば色々想像が膨らむから俺は好きだよ
極悪人の最後はろくなものじゃないって現実を突きつけるトレバーの死
裏切りの者の最後はやはり裏切られて終わるマイケルの死
両方とも因果応報的に死んでるんだよな
Cルートではハッピーエンドだけど、その先にはやっぱりA、Bルートみたいな終わりが待ってるんじゃないかと思ってしまう
Bルートのマイケルが死んだ後のジミーは更生するのか。それともますますダメ人間になってしまうのか
緑色の連中ちらほらはいたけどグローブは壊滅しちゃったのかな
ホームをバラスに乗っ取られてるし
それともSAとはパラレルとかなのかな
現実にもカラーギャングってまだいるの?
ドラマの影響か日本でも一時小規模に騒がれてたな
パラレルだよ
GTA3、VC、SAとGTA4以降は別
>>300 一応ラマーとフランクリンの会話に
グローブストリートファミリーという言葉
は出てきてたと思うけどマップを見てもわかる通り別世界のお話しみたいだね
大強盗ミッション派手パターン
http://youtu.be/kidNwNsfPUA?t=5m35s ・黒尽くしのスーツがカッコいいし、覆面付けていかにも強盗って感じ
・改めて3人のコンビネーションの良さが感じられる
・BGMも臨場感があって興奮する
・トレバーからマイケルに切り替わるところがカッコいい
・このパターンで配布される武器が大正義「改良型ライフル」(隠密はカービンのみ)
・貰える金も圧倒的にデカい
大強盗ミッション隠密パターン
https://www.youtube.com/watch?v=oUifqpuB_Ck ・カッコ悪くは無いけど微妙なコスプレ
・最後の最後までグダグダなチーム
・ワクワクしないBGM
・とにかく長く、ダレる
・偵察の時は警備員は改良型ライフルを持っていたはずだが、なぜかカービンのみ
・選ぶクルーが多く、それに比例し貰える金も少ない
・高架下でメリーウェザーと対決するとこと4人で並んで逃走するとこは褒められる点か
また派手一択とか主張する人か。最強厨と同じ人っぽいな
結局は好みだけど報酬の差が結構あるのがなぁ
>>300 チェンバーレインヒルズってところ(グローブストリートからまっすぐ進むとある)にファミリーは本拠地移してるよ
本拠地移すとかじゃなくて別世界だから
パラレルなのは知ってるが基盤は同じだろ
SA州やロスサントス、ファミリーにバラスにバゴスにアステカス、グローブストリートの存在やバインウッドヒルズとか多くのもの設定が旧世界と同じ
この世界の過去にもグローブストリートファミリーは存在したってラマーとフランクリンの会話からわかるし、何も間違ってない
>>305 終盤だからもう報酬金額は殆ど気にならないけどな。その後も株で増やせるし。
宝石・金塊・現金・スーパーウェポン…
これ以外に盗む物のネタになりうるものってあるのか?
愛情とか
とんでもねえな
新しいdlc主人公がきたとして、
特殊能力ネタってあとなにがある?
・ゲージ一本全部消費して、味方npcを呼び出す
・ゲージ一本全部消費して、乗り物を呼び出す
・武器の射撃レートや精度、射程などが上昇する
・ダッシュや壁のぼり、ジャンプなど身体能力が上昇する
・体力が回復する
・敵から不可視状態になる
・車輛の性能が上昇する
・一定範囲内の全npcが死ぬ
もう初期3人で出尽くしてる感あるけど、妄想しようぜ
警察勢力の主人公で味方特殊部隊を呼び出すとか面白そうだなぁ
あと、一定時間手配されないとかもいい
警察主人公自体新鮮でいい
>>313 奇数個目のはまあ有りかなとは思うけど偶数個目のは流石にGTAじゃなくてセインツロウでやるべき
特殊能力自体、チートを使うような感覚が有って
正直あまり好きではない
フランクリンが能力使ってるときの実際の車の動きが見てみたい エグい曲がり方してんだろうな
>>303 隠密のコスプレで忍び込むシーンはドキドキするし好きな見せ場だが。トレバーが二度
いぶかしがられるのも笑ったし。質はともかくカーチェイスが有るのもいい。
交通ハッキングがしょぼ過ぎ。代わりにもうひと盛り上げする内容が有れば良かった。
派手は準備や終盤でのヘリ吊り下げが個人的に好きじゃないのと、ドンパチで上がった
テンションが終盤でやや下がるのがいまいち。
あとどうせなら地下トンネルは(穴開けたし)警察にでも封鎖されていた方が逃走の
スリルが出たと思う。二度目からは縛りにしたけど。
いずれどっちもやってみるべきで、比べる事に意味を感じない。
>>310 マトラッゾにくれてやった物が有ったじゃん。
オンラインで何度か兵器を盗むミッションがあるが中でも泥棒の強盗劇ってミッションの説明文はヤバい
レールガンの一種が積み込まれてるらしい
>>317 前に誰かが言ってたけど、フランクリンとストリートレースしてみたい
>>319 マジかよオンやってないから知らなかったワロタwwww
SA州は色々とヤバイなUFOに地震兵器に細菌兵器にトレバーにレールガンって絶対住みたくないわwwww
やっぱFIBとIAAの本部があるからかな
FIBのスティーブとサンチェスを見てたらRDRのエドガーとその部下?を思い出しちゃう
デイブポジションはRDRだと誰だったかな・・・
>>321 兵器を盗む系のミッションの大半はマドラッゾに届けるものなんだけど
本編で飛行機を撃ち落とす時に使用した超性能スナイパーライフルもオンラインのキャラ達が盗んだものなんだ
そして十中八九メリーウェザーが製作したもの
>>322 居ないだろ。
RDRと言えば、ハンティングもやるだけにパレト・ベイの製材所の辺りの森に行くと
あの雰囲気が思い出される。
ノワールは同じハリウッドなのにあまり似かよる印象が少ないけど、あっちの街並みや
名所、車の種類も好きだからまた街歩きしてみようかな。
・マイケルとトレバーの中年2人組が死んで若者のフランクリンだけが勝ち残るルート
・フランクリンが死んでマイケルとトレバーの中年2人組だけが取り残されるルート
こういうのあっても良かったと思う
もしくは、AルートBルートを消してこれに塗り替えるか。
AB消してCの演出をもっと作り込んでくれたらよかった
トレバーは長髪グラサンにしてケイン&リンチのリンチっぽくしてる
>>328 GTA5のストーリーを一通り終わらせた後にGTA5が影響を受けたであろうゲームを探ってたら
そのケイン&リンチとやらに遭遇したな
銀行強盗といい、かなり似通った点があるみたいだ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:55:15.02 ID:8C1hpiui
ランダムキャラのサイーダ、お礼のスーツを送るとか言うから期待して待って
クローゼットも何度も確認してみたのに、店頭にあるものの中からだったとは
すっかり肩透かしじゃねえか..。
もうとっくに店のスーツも買い占めちまってたし。
ブリッツプレイでマスク被った後のトレバーの「HAHAHAHAHA…」からの「Let's do this」かっこよすぎ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:20:27.85 ID:l3nkHnPA
あれはちょっと、トレバーが場を読んで笑ってみる気遣いってやつだな。
その後の任務への緊張も軽くほぐすような。
本気で幾らか笑えそうなのはチンパンマスクくらいか。
アートワーク通りにマスク購入したら100%にならないんだよね
全員白ホッケーマスクじゃないと駄目っていう罠
アマンダ様は 目が耳鼻炎になったと
つか庭師がプールのゴミ掬いをしているのを初めて見た。
ロンがトレバーハウスの横で密造酒?作ってるのと
Mr.ラズベリージャムと遊べるのは
2周目やるまで気付かなかった
他に見逃しがちな描写ってある?
いろいろあった気がするけど忘れた
その時の状況毎のバリエーションもかなり多いからなぁ。
そのミスターラズベリージャムと遊ぶセリフだけでもやたら多い。
前作のようなユルい自由度は減っても、作り込みや表現力の幅はやはりハンパない。
モンキービジネス終わったタイミングで
北の方回ってる列車に乗ってボケーっとしてたらトンネル抜けた辺りで突然潰れて死んだのよ
何かと思ってヘリで見に行ったら
大列車強盗のミッションでぶっ飛ばした列車がまだ片付いてなくてそれに挟まれて死んだらしい
そんな状況で列車走らすなよwww
こういうのも見逃しがちな状態に入るかしら
乗ってたら接触して死ぬのかよアレw
山で遊んだ帰りに橋見下ろしてたら事故列車貫通して
何事も無かったかのように列車通過していくんで吹いた
金塊強奪のシーンって何の映画のオマージュ?
ダイハード3?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:36:03.58 ID:A2hh1Xeg
>>341 派手パターンはダイ・ハード3
隠密パターンはダイ・ハード4(信号機ハッキング)
ダイ・ハード1で使われた中富ビルも出てる
マイケル達が強盗する時毎度のようにベルが鳴って警察が駆けつけてたけど、警察が来る前にブツを持ってトンズラするのがプロの強盗じゃないの?
パレトベイの時なんで警察が来たのかもよくわからん
展開的におもろないやん
下見までして行った結果があの通りだろ。下見時のコメントや、実際の現場での展開を見れば
しょうがなくないか。
心までも盗んで行くようなプロの強盗やらだったら、どういう金庫破りをするんだろ?
>>343 パレトはしょうがないだろ
悪徳な軍と警察の金庫だったんだから
>>346 警察が来てるってことは、通報されてるってことじゃん
プロなら人質くらいちゃんと見張っとけよと
まあ実際は
>>344が全てなんだろうけど
>>347 見張ってれば通報を止められるのかって話だけどな。
露骨に見張ればそれこそ怪しまれるし、
あの人数で監視できるレベルなんてたかが知れてるだろう。
ある程度監視して、あとは素早くとんずらが正解だと思うぞ。
渡辺、クズ過ぎるだろw
誤爆スマソ
ザ・ラストワンの意味がわからん…100%の報酬があれかよ!
>>351 GTA5の主人公らとまったく同じじゃん。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:09:23.62 ID:mNSqEvwh
>>353 銀行の腕前的にはこっちの方が上だろうな
マイケルらは良い意味でも悪い意味でも単純な策
ちなみにこの映画、救急車で輸送車を停車させて横からトラックで突っ込むってシーンもあるぞww
>>351 こいつら銀行内でマスク被ってたけど、誰かに見られたり監視カメラに映ってたりしないんだろうか
金髪の奴なんて警備員制圧した後にマスク被ってたし
現実には有り得ないスーパーマンな銃撃戦も同じだし、レベルはどっちも大差ないような。
勿論GTAの方が映画からネタを頂戴しているし、デニーロやパチーノといった俳優の存在感が際立ってる。
>>352 今作は、達成度や収集をせっせと苦労して成し遂げてもろくな事がないな。
ラストワンやイースターエッグにしても、どれもハズしのジョーク的なネタだし。
放射性廃棄物の回収金額や、そこそこ実用性のあるアセアは報酬としてまだマシだけど。
>>354 >>356 つか、個人的にはゲームと映画を同じに評価するのはどうなんだ?と思うわ。
だって映画は傍観するだけだから、どんなに複雑なプランや方法でも、
観てる人に理解して楽しんでもらえればいいわけじゃん。
でも、ゲームはプレイヤーに理解させた上で、操作して楽しい状態にしてあげなきゃいけないからね。
複雑でよく練られたプランでも、プレイヤーが混乱したり、ミッションが長過ぎたり、
操作してつまんなかったらダメダメでしょ。
エンターテインメントな銀行強盗として、どちらも成立してると思うよ。
どっちがダメとかじゃなくて。
>>358 だな。
あと、R☆の場合は組織的な横暴や汚職に一泡吹かせる側面がある芸風。
GTA5は強盗の準備
これがいいんだよな。この下見部分⇒レスターと作戦会議は毎回わくわくした
俺も何気に準備段階好きだな
準備段階で構想やプランを頭に入れて
実行段階ではアクションに集中できるのがいい
パレトの時はどこまでが計画通り?
パレトはほとんどが計画どおりいってないけど
それを楽しむミッションだと思えば問題ないと思う
滅多にできないランボープレイができるからけっこう好きだったりする
強盗準備はいいよね
自分で調達したものを強盗中でちゃんと使うってのがまた没入感を高めてる
5は主人公たちが自主的に計画行動してるから
おつかい感が過去作よりかなり減ってて楽しい
しかもチンピラじゃなくてプロの職業強盗団ってのもいい
マイケルかっこいいよマイケル
銀行強盗のスーツ着て殺し屋ごっこ楽しい
手配度消えたら犯人が目の前に来ても仕事放棄する警官の世界なら強盗もラクそうだなw
>>366 逆に、一切通報する人が居ない辺鄙な場所でも、ちょっと何かやらかせば手配されるという
オカルトまたは超ハイテクの謎世界ではあるが。
ところで大強盗の派手で、逃走用の車輌として選ぶなら何を選ぶ?
単に好みでも構わないけど。
>>367 単に警察から逃げるだけならエンティティーが一番逃げやすいとおもう
>>365 銀行強盗のスーツの手袋って、何気にレアな気がする。マイケルにもう少し服追加してほしいな、手袋とか帽子とか
願望だけど、burittoとかで逃げたいなぁ
そういや4人乗り以上で性能高い車ってなんだろ
やっぱバッファロー?
>>373 バイソンおすすめ。前四人・荷台に二人乗せれるしカスタムしたら案外速い。
ただし、横転とかしたら荷台にのせてる人が落ちるので注意。
375 :
367:2014/04/05(土) 14:00:39.93 ID:tnk8sN/6
メサ3やサンドキングはこれまで使ったけど、
むしろ速度の出る車で賭けに出る方がいいのかと思って聞いてみたんだ。
しかし地下駐車場での撃ち合いが終わると、味方が逃走車をカバーアクションに使いがちで
メサ3でも(タイヤが大きいせいか)、逃げ出してすぐに結構パンクしてしまうんだよな。
まあどの車でも似たようなものかも知れないが。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:21:49.64 ID:8DBko2Qm
今作で三人のキャラは充分に浸透したから、ストーリーDLCが出たら
いちいち着替えた服を簡単に着替えないようにして欲しい。
演出のこだわり上、やっぱ無理だろうけど
ロックスターのスタッフはまず大藪小説やガンスミを読み直せ
なにそれ、面白いの?
ぐぐったら
>>377が結構なお年を召していそうなことはわかったけどw
読み直せってなんだよ
読んだこともないと思うんだけどw
日本のやつを読み直せって…
これがキチガイか
欧米人なんてジブリしか知らないだろ
日本の本格的なガンアクションを資料として触れたことが無いから洋ゲーは作りが甘い
>>381 ちょっとなにいってんのかわからないです
>>381 何言ってんのこいつ
日本の本格的なガンアクションなんか参考にしなくても銃大国のアメリカの映画参考にしてんだから関係無いだろ
日本の本格的なガンアクションて何だ。
西部警察とか言うなよ??
日本の本格的なガンアクションかぁ・・・確実にダサそう
そこら辺は素直に銃社会の欧米ベースでいいんでないの?
日本ベースでいくなら刀・剣劇とかの方がいいだろうよ
アジア人のガンアクションって様にならない
香港ノワールならわかるけどねえ
日本の本格的なガンアクション・・・んなもん存在するのか?w
銃撃戦に限らずアクション、バイオレンス映画なんて中韓のが遥か上だし
というかその手のジャンルの邦画はアジア最底辺だよ
昭和のトンデモ警察物もアレはアレで面白いけど
考証なんてあったもんじゃないし…
映画に限らず金と人を使って面白いものを作る、
所謂エンターテイメントの分野では日本人てさっぱりダメだよね。
映画はテレビドラマに毛の生えたようなもの、
音楽は型落ちの欧米のトレンドを輸入して謎の歌謡アレンジを施した、
一言ダサいとしか思えないものばかり。
非商業的な作家性の強いものだと世界にも十分通用すると思うけどね。
世界に認められた和製エンターテイメントって皮肉だけど
>>381の言うとおりジブリくらいしか思いつかないw
あっそ
日本<超えられない壁<西洋文化
3周目にようやくシミオンのランダムミッション出来たぜ
最初シミオン逃がしちまった(銃撃不可)んで
やり直してボディガードもろとも吹っ飛ばしてやった
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:51:27.19 ID:i5XypIjZ
当初はマイケルが二人を守ろうとして死ぬエンドもあったそうな
どういう状況かは分からんが、空港で瀕死のトレバーと動けなくなったフランクリンがマフィア、汚職FIBに囲まれている中
突如裏切ったはずのマイケルが登場、二人に乗ってきたヘリを譲ると、一人銃を片手に爆発、煙の中へと向かって行く
そこで当初エンディング曲の予定だったRadio GaGaのアレンジBGMが流れてきて、フランクリンは瀕死のトレバーをヘリに乗せ、発進
フランクリンが戸惑いながらあたりを見回すも、爆音と銃撃音が鳴り響くだけで、マイケルの姿は確認出来ない
ヘリがいよいよ空港から去ろうという時に、一段と大規模な爆発が起こる
Radio GaGaの曲がフェードダウンしていき、フランクリンがマイケルの名を呟いて、トレバーと共にバイスシティへ向かう
てな感じだったらしい
ソース
ソース以前の問題
>>390 だからといって海外の人間に日本人の様な時代劇画、エロ劇画、野球漫画、音楽漫画、車漫画、ガンアクション漫画、戦闘機漫画等を描ける訳が無い
>>397 そんなの組み込んだらGTAの雰囲気が壊れるだろ
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:21:00.99 ID:i5XypIjZ
ソースは海外のGTA大好きなサイトだったと記憶してる
新しい曲でマイケルの惨めさを歌うSleepWalkingと対局で、マイケルが活躍した全盛期の時代であり、マイケルを励ますかのような内容のRadio GaGaで
対局になるはずだったらしい
裏切り続けて保身のために死ぬか、全てを捨ててでも友を守って死ぬかという
>>397 需要も文化的素地もないから描ける訳がないのは当たり前で、
描かれる必要性が全くないしそもそも何故突然漫画を持ち出してくるのかわからないしスレ違い
>>399 熱い展開ではあるけど、マイケルってそんなに熱いやつかなぁと思った
もっと冷静で狡猾なキャラだから、あの地位を手に入れたと思うし
確かに旧友を裏切ったことへの後悔はあるだろうけど
かといって自ら懺悔して地位を捨てる様なやつでもない(たまたまバレただけ)
個人的には、そこまで彼が自分の人生や死に方までこだわりがあるようには思えなかったな
むしろ大事な家族がいて、豪勢な生活にも飽き足らず、自ら破滅に進むような衝動を持った人物かと
常に満足できないタイプの人間
>裏切り続けて保身のために死ぬか、全てを捨ててでも友を守って死ぬか
前者だと再度裏切りを重ねるえげつない展開だし、後者だとそこまで友を大事にするなら
なぜ一度裏切った後に、本編でもっと友のためを思った行動をしなかったのかは気になる
マイケルの行動って、基本的に自分の都合と家族を守るため(しかもマイケルの一方的な感情)
だけで動いてるように思えるんだよな
そういう人間が成功を収めて、トレバーみたいな人間が泥水を飲むって対比なんだろうけど
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:52:07.87 ID:i5XypIjZ
マイケル熱いよ
家族のためなら死ねる男だ
そして包茎。
トレバーも包茎だったな
フランクリンだけ謎だな
黒人だからきっとデカイ
>>403 そうかな?彼の発する「家族のために」っていうセリフは、
かなり都合の良い言葉に感じられるんだよなぁ
マイケルを操作していく中で「なぜ家族が大事なのか」
その理由が見えてこない
家族を大切にするのは当たり前で、理由なんてないかもしれないけど、
だったらなぜ家族を危険にさらすようなことをするのかな?
なぜ心配されても、それを無視して強盗に身を投じるの?
けっきょくは家族のことより自分の願望に従う気持ちが強いから、
誰からも理解されない状況に自分で追い込んでるだけな気がする
その身勝手さからすると、トレバーを騙した理由に家族を持ち出したのは、
それが批判されにくい都合のいい言い訳だったからだと俺は思ってる
そう思ったもう一つの理由がマイケル殺害エンド
家族を大切に思うなら、あそこで自殺するかな?マジで理解に苦しむ
フランクリンに殺されるくらいなら自分で死ぬって言う自尊心からの行動なんだろうけど
問題だらけの家族を残して、自分のプライドを優先して勝手に死ぬとか
到底家族思いとは思えないんだよね
仮に殺される可能性が高いとしても、
フランクリンに土下座して家族のために生き恥をさらす覚悟はないのかと
だからマイケルにとって家族なんて、大切ではあるけど、
自らの理想や願望のためには”捨てる”程度のものなんじゃないかなと思う
フランクリンが助けようとしたら自殺したんですがそれは
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
マドラッゾと喧嘩中のデータ読み込まんくなった
3周目行くか…
>>410 そこでフランクリンが差しのべた手を振り払って死ぬのはどうなの?と思ったのよ
家族のことより、自分のプライドを守ることが優先なんだと感じたなぁ
フランクリンの性格を考えれば、マイケルが心から謝る態度を示せば殺さないと思う
マイケルも馬鹿じゃないから、それくらい分かってるはず
彼の性格を見抜いて、うまく強盗仕事に巻き込んでるしね
でも、マイケルに家族のために生き残るという選択肢は無かった訳だ
そんなの展開的につまらんというのは承知だけど、やっぱり根っからの家族思いではないのかなと
プランCが正規のエンディングだろうけど
あれは全てがマイケルの思い通りになった時の結果なんだよね
予想外にフランクリンが牙を剥いたら、
最後には自殺しちゃうくらいデリケートな面を持った男だと思う
また変なのが湧いたのか
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:40:46.22 ID:i5XypIjZ
いや、マイケル熱いぞ
マイケルがどうしてトレバーにああまで尊敬されてるか考えればわかるよ
家族を守るのは、マイケルにとって家族がすべてだから
自殺を選んだのは、フランクリンを救うため
>>415 家族がすべてなら
フランクリンの為に死んだりしない
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:31:23.55 ID:i5XypIjZ
>>416 家族が良くなってきたからだろ
自分が死んでもやってけると思っただろう
トレーシーが大学へ行き、ジミーが働き、アマンダは不倫をやめた
確かに最後は少し良くはなってたが根はクズ
というかこのゲームの登場人物はフロイドくらいだろクズじゃないやつ
>>417 うーん、
そういう問題じゃないような気が…
>>418 それを言っちゃあおしまいだw
GTAの主人公だもの
マイケルの死に顔無残すぎて
怒りのあまり手を離したんだと解釈したけど良心説が有力なのかな
大強盗した後ですら喜々としてトレバーぶっ殺そうとしてたマイケルだぞ
フランクリンに良心的に接してるところに酔ってるところがあったっぽいし、裏切られたら超怒るだろ
自殺はその怒りとプライドからだろうね
>>415 自殺でフランクリンを救うってどういうこと?
>>417 >トレーシーが大学へ行き、ジミーが働き、アマンダは不倫をやめた
>自分が死んでもやってけると思っただろう
それはマイケルのおかげでそうなった訳じゃないと思う
確かに彼は局面で家族を救い、道を示した
けど根本的には家族を危険にさらして振り回す
マイケルの身勝手な行動が原因で
結果的に家族が結束した、依存から自立に向かったというだけの話じゃないかな
>>422 メンター的な位置でいるとフランクリンを操作しやすいから
彼には良心的に接したんだと思う
最初の頃、自分に対しての憧れも感じてただろうから
何かあった時にこいつはうまく使えるなと思っていたはず
最後に裏切られた時の動揺が半端なかったから
彼という人物を読み誤ったことへの驚きと怒り
そしてプライドが自殺に導いたと思う
マイケルは家族やフランクリンのために死ぬほど
情に流されるキャラじゃない気がしてる
トレバーを喜々として殺そうとはしてないだろ。
奴を始末すれば、何かが清算されるとの思いが頭に残っていただけで。
その何かは、結局は自分自身の中にあった問題なのだろうけど。
マイケル始末コースも、マイケルとフランクリンのどちらも相手を本気で
殺したい気はないからあのような最後の展開になり、そして
マイケルは運命を受け入れた。
>>423 家族はマイケルの下に結束したろ。
家を出て戻るまでは、マイケルも腑抜けた存在感で家族に(多くは正論でも)ネガティブな態度ばかりとり、
家族もマイケルのせいにしながら、反発したり常にフラストレーションを抱えていた
どっちみち
マイケルは傲慢で冷酷な性格
そうかな。
家族のためとはいえ、仲間をはめてその過去に蓋をしようとした点は冷酷だろうけど。
むしろ血の気の早いマジキチマイケルが、普通に人としての不完全さや過ちを思い悩みながら
前に進むのが、今作の大きなテーマの一つかと。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:30:40.33 ID:ZAUNdslC
いやいや、家族のために命かけてたろ
家族に殺し屋集団送られた時とか、誰の助けを待たずに一人で立ち向かった
というか、マイケルの本質を分かってなさすぎ
冷酷なんかじゃない
あの不器用さゆえに家族へ愛が伝わらない、そういうストーリーだろ
ブラッドとトレバーを裏切ったのも家族を愛するがゆえに
家族のためなら別に自分がどうなったっていいんだよ、マイケルは
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:33:27.45 ID:ZAUNdslC
確かにマイケルは家族を愛していたし
マイケルにとって家族は
掛け替えのない存在だったと思う。
家族の為に仲間も捨てて、
普通の父親として生きようともした。
しかし心の底では仕事への未練も感じていて、結局は私欲に負けてしまった。
フランクリンに裏切られた時の
マイケルが本性で、最後に頭突きをしたのはフランクリンを道づれにする為だと思う
結局は昔と何も変わってなかった。
人は簡単には変われない。
そういう意味だと
自分は感じた
>>428 それで言うと、その「不器用」ってのがツンデレトレバーみたいなわかりやすくて暖かさのある不器用なんじゃなくて
普通に言うコミュ障の域を通り越した人格障害に起因するって話だろ
健常で家族思いの奴なら、家族に危険が及ぶと気づけば犯罪なんて辞めるし、家族を悲しませる自殺もしないが
その人格障害持ってる奴の中では、自分がスカッとしたいがためだけに危険な行為に手を出すってのと
自分が頼りがいのある良い奴と思われるために、家族やフランクリンのために行動するってのと
自分を裏切った憎い奴の鼻を明かしてやる(結果助けを振り切って自殺する)ってのが何の矛盾もなく同居する
「矛盾した行動を取るキャラとして意図的に描かれてる」って部分を見落として論議しても
マイケルは良い奴だったら良い奴だ、いやクズのクズだ、いやあれはマジキチだ、と一面からの水掛け論にしかならない
人格障害説を採ってる奴は、人格障害のキャラをサイコな敵役じゃなく本命の主人公に据えて
その心理や行動、悩みを、普通に家族愛を描いたいい話と区別がつかないレベルで見事に描ききった
って部分を高く評価してる感じがある
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:45:01.49 ID:ZAUNdslC
最後の頭突きは親父としてフランクリンを見てていたから、お前を愛してたんだぞ馬鹿野郎って気持ちでやったと思う
それと同時に、ああするころで皆殺しを防げるというための犠牲
>>432 けどマイケル
絶対に道連れにしてやるぞぉ…
って言っちゃってるからな
俺はやっぱり430と431の説明が腑に落ちるわ
432の説明は無理があるよ
そこまでフランクリンに入れ込んでるとは思えない
仲良くはしてるけど、それは自分を慕ってるからだろうし
危険な仕事にも巻き込んでるじゃない
ジミーにはそんなことしないでしょ?
親父として見てるならそんな仕事に駆り出さないよ
彼の能力と素直な性格、それを自分のためにも使えるだろうという
気持ちがあったと思う。特にトレバーにバレてからは
425や428の言うマイケルが家族を守った、彼の下に家族が結束したというのも
元をたどればマイケルの行動が原因だし、必要に迫られた末の対応が多いから
なんか腑に落ちないんだよなぁ
トレイシー、ジミーの自立やアマンダの浮気解決にしても
マイケルのどんな行動で彼らがそうなったのか理解に苦しむ
むしろマイケルの異常行動を通して、彼ら自身が自分自身や家族というものを
見つめ直した結果でああなっただけなのかなと
マイケルが家族のためにやったことと言えば、破壊と暴力、正当防衛だけだし
それが本当に家族のことを思っての行動なのか
それとも自己の衝動を優先した行動なのか区別がつかない
>>434 マイケルは徹頭徹尾、自分のための行動だけしか取ってないと思うよ
自分がムカついたらプッ潰しに行くし、機嫌が良い時には周囲に優しくしようとする
そのくせ「自分は家族を愛してる、家族のためならなんでもする」って思い込んでるのも一貫してる
(唯一例外はアマンダに「浮気はやめる」って宣言した点だが、嘘で丸め込んだと取ることもできる)
物語前半と後半で違うのは、前半は自分の自己中がそのまま周囲に伝わって総スカン食ってるのを
「自分は周囲に尽くしてるのになんで上手く行かないんだろう」って悩んで見せてたのが
後半では、状況にただ対処してきただけの破天荒がなぜか全て上手く噛み合って
いろんな問題が次々に解決してくカタルシスがある
それはつまりはご都合主義的であって、最大のはトレバーがツンデレだったおかげで
過去の裏切りをなんだかんだ水に流して、その上ベタベタ構って来てくれてる点
だからホモ説も出てくるし、フランクリンとレスターはマイケルのクズさをわかった上で
危険な仕事に付き合う計算高い奴らってイメージが付随する
でもご都合主義が悪いと言うつもりはない
人間の愛すべき愚かさをちゃんと描いてる熱いドラマだと思うし
うがった見方が成立するようにもなってるのは巧みな作りだと思う
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:15:03.58 ID:rL5M+GsF
435の見解にはまじで同意 もう言うことないわ
簡単には読み切れない人物たちが織り成すGTA5の物語は最高だったね
マイケル嫌いの奴、自画自賛必死杉だろw
親父コンプでもあんのか
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:14:43.14 ID:0Np1G+EL
まあもうなんでもいいけど、俺はマイケルが一番好きだな
俺自身にも、俺の親父にも趣味傾向から始まって、いろいろと重なる
>>439 これだけは言っとくけど、俺は別にマイケルを嫌いな訳じゃないぞ
だから色々思いを巡らせてこーじゃないか、あーじゃないかと考えてる
本当に嫌いならマイケルを考察すること自体が時間の無駄だよ
自分もマイケルのこと嫌いじゃないよ。
マイケルの不器用な親父っぷりには
男なら誰でも何かしら共感できると思う。
基本的にマイケルは他二人の主人公と違って、人間の業を背負っているというか
この作品での人間ドラマを担っているから、突っ込み所は多くて当然。
そういう意味で
>>431の言うように、矛盾というか相反する言動をとりがちだというのは
確かだが、クズでご都合主義なのが本性とは言えないだろう。
また自分が頼り甲斐のある良い奴と思われたいとか、自分を裏切った憎いフランクリンの
鼻を明かす為に自殺したという説は、クズだという視点に偏ってる。
例のシーンの頭突きで
>>433のような言葉を吐いていたとしても、本気で道連れにしたいなら
腕を掴んだ両手を自ら離しはしない。
自分の事しか考えない身勝手なマイケルに、都合良く全ての周りの物事が動いたという説は
マイケル聖人説と同様、あくまでも一つの考え方としか言いようがない。
444 :
443:2014/04/09(水) 23:56:05.34 ID:p2yL208x
>例のシーンの頭突きで
>>433のような言葉を吐いていたとしても、本気で道連れにしたいなら
>腕を掴んだ両手を自ら離しはしない。
この部分は話が別なので除いてくれw
マイケルって冷たいか?
打算的で妥協点で良しと出来る所や
普段は冷静でも怒りに任せた行動をしたりする人間臭いところが魅力だし
その対比でトレバーがいるんじゃん
GTAシリーズの主人公らしくはないけど
シリーズ初物尽くしの主人公として過去作の主人公達みたいなキャラでは不十分だと思うわ
マイケルの自分への葛藤は、食肉工場拉致から助け出されて家に戻った際、諭すように言いつつ
逆にフランクリンに諭され、言い得てない返事をした辺りが印象深かったな。
プランAを選んだ場合
トレバーにとどめを刺さず放っておくと
マイケルが代わりに引き金を弾くんだよね
一見冷酷なように感じるけど
トレバーが苦しんでるところを見たくなかったともとれる。
どのキャラクターに感情移入するかで
全く別のストーリーが出来上がるのも
今作の素晴らしい所だね。
>>446 MとTの二人とも、始めからそれを察知していつつ面には出さず、
「息子」あるいは「仲間」と思って大事にしているフランクリンには本気で反撃せずに
運命として受け入れてるフシを感じる。
>>447 俺もそこは印象に残ってる
なんとも曖昧な返答だったから、
マイケルの中で何か葛藤があったのかなと
つかマイケルの言動は気になるものが多い
なんか思わせぶりだったり、意味深なんだよな
自分を責め立てるトレバーのことをウザがりながらも、
デイブに消すかどうか聞かれるとそれは止めようと言ったり
>>449 そう捉えるとMもTも意外と熱いよね
面白いなぁ〜この3人のキャラ考察
こういうスレはROMってるだけで楽しい。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:15:11.92 ID:75Zviamw
ぶっちゃけ3人とも熱い
GTA史上で冷たい主人公は初代、2と3だけ
つまりクロードだけですね
そういうことになるなwwww
なんか分けて書いてんのが地味に草生える
GTA シリーズの主人公といえば
CJにも今作に登場して欲しかったなぁ
>>446 ゲーム中はプレイに集中してて字幕よく見れなかったけど、
こうしてじっくり読んでみると、なんかマイケルが可哀そうに思えた
トレイシーの大学進学に頬を緩めて、俺とお前で大きな仕事をやり終えた!
とぬか喜びした挙句、フランクリンの裏切りに激高。
裏切りのショックか、そのままのテンションで衝動的に自殺・・・
ずる賢いとこあるけど、奮闘するマイケルに愛着もあったからなんか切ない
>>457 悲しさが噴き出した印象を受けた。
トレバーも話の切り出し方は違えど、フランクリンに会ってすぐに
雰囲気を嗅ぎ取ってるように思えてしまう。
自分はマイケルはずる賢いと言うよりも、むしろ直情的に動く事で
結局はドツボにはまってる気がする。リーダー肌だけど単細胞な感じ。
ところでトレバーとトーニャって絡めるんだな。
マップに見慣れないマーカーが出てるから行ってみて気付いた。
>>459 そういう捉え方もあるのかぁ
俺はトレバー裏切って自分の幸せ追求してるとこにずる賢さを感じてたけど
その時は仲間より家族の方が大事という感情を優先しただけの行動なのかもね
本当に家族が大切で、それを守るために仕方なく取った行動だったのか、
それとも足を洗い、自分が望む生活を手に入れるための個人的な裏切りだったのか
どっちだったんだろう・・・・
>トレバーとトーニャって絡めるんだな。
>マップに見慣れないマーカーが出てるから行ってみて気付いた。
ええええ、まじか!知らなかった
パレト強盗の時あのアーマーはどっから出したの
>>460 いずれデイブと組んでかつての強盗仲間を裏切る形で、家族との平穏な生活を得たのは間違いないし
彼への評価や印象は人それぞれで良いと思うな。
>>461 軍のトラックを強奪
平穏なだけでなく、似つかわしくない優雅な暮らしと言った方がいいか。
そういやソロモンに出会うまでは、デイトレード位しかしてないのかなやっぱ。
>>462 そういうことじゃなくて、どこにあんなもん隠し持ってたんだってこと
バンに取りに戻れるような状況じゃなかったし
>>464 どっかに予め置いて、シートでもかけて隠しておいたんでしょ
それを取り出しただけだと思うよ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:31:01.35 ID:vy1QUqMY
夢で家に遊びに来てるフランクリンとトレバーに幸せそうにお気に入り映画の素晴らしさを解説しながらみんなで視聴してるマイケルがいた
友達にGTAのストーリーの深さを理解してくれない奴がいて悲しいからこのスレ面白い
ストーリー求める層は元々少数派だろうな
でも多分大半を占めていたであろうただ暴れたいやつらにもストーリープレイしてハマったやつも多々いそう
ストーリーすらやらんやつがいるのが悲しいけど
Z区分ったって、18歳から40歳台を超えるユーザーまでさまざまだからな。
若い人らにはそれなりの楽しみ方が有って、ストーリーというか人物の心の機微や
色々な細かい造り込みにまで充分理解出来る割合もまだ少ないだろ。
18歳になってやっと大人のゲームの仲間入りだ!って嬉々とGTAを買ってストーリーも終わらせて満足し、オンラインのキャラクターを作ってチュートリアルを終わらせて普通のルーム入った時小学生の声で「俺のアダー返せよテメェぶっ殺すぞ!」って奇声が聞こえた時の悲しさ
>>471 なんか知らんけどここ物語考察スレだから
ったく、
子供の居ないGTA世界なのに、リアルだと消防厨房がうろついてるって何なんだよw
こういう現状だからCEROも当然大きく出るわ
いやCEROの前にメーカーが配慮か。どっちみち同じだけど。
俺がR☆だったらクリントンなんか出す暇あったらクソガキ出すわ
あ、クリントンてフランクフルトじゃなくて4のヒラリーのことね
次回作も複数主人公にするなら全員が敵同士とかやってほしいな
まさにGTA4をキャラスイッチ状態にした感じ
これならスイッチしてないキャラに会いに行った時に殺されるのにも合点が行く
GTA4って全員敵同士なの?
敵にしてとは思わないけどミッション時以外にも味方強くして欲しいわ
1,2年くらい前からか?
「分身姦もいいよ」という演説にカコつけて輪乱パイ削ろうとしてくる輩が常駐しだしたのは
ファイナル・カットでデビンの秘書の意図が読めなかった
乱暴者達を相手にスマートに立ち回るヤリ手を演じていたが、いざ自分が追いかけ回される羽目になったら怖くて半狂乱になってしまった、という理解でいいのかな?
滑走路へ飛び出した時はフィルム毎死ぬ気かと思ったけどいくらなんでもそれは無いだろうし
護衛の警官隊侍らしてドヤ顔しそうだったから驚いたわ
GTA5ってザ・皮肉って感じの作品だな
街の看板から、TV番組、CM、キャラの台詞からなにから
これでもかというくらい皮肉と風刺とブラックジョークが入ってる。
特に会話とかどれだけ書き直したんだろう。
セリフ2行に1回くらいの割合で変なユーモアかジョーク、皮肉が入ってる。
他の洋ゲーみたいに吹き替えだけは絶対辞めて欲しい
間違っても大塚明夫のニコや山路和弘のマイケルは想像出来ない
>>483 あってるってかどんなやり手でも用意した警官隊をもろともせずにぶち殺しながらマイケルに追っかけられたらパニクるだろwwww
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:14:37.58 ID:3x+AQ47Q
>>485 どっちかつったらニコが山路でマイケルが大塚だな
>>486 まあ確かにな。オチも併せてちょっと予想外の展開だったもんで。今時映画がデジタルデータ化してるなんて常識だろうし、マイケルはともかくデビン側の人間がそこを知らないと言うのは考えにくいし
そう考えるとマイケルひでえ
スカッとしたけどあの秘書は生きたまま破滅して貰いたかったな
>>485 GTAは吹き替えにしたら
アメリカのやっすいコメディドラマ
みたいになりそう
マイケルは藤原啓治があいそう
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:33:56.85 ID:3x+AQ47Q
トレバーは大塚周夫で
>>488 普通に、ソロモンが時代遅れの遺物だとデビン側とマイケル双方に思われていたから
フィルムリールの取り合いであんな結末になったんだろ。
デビン側がデジタルのバックアップを想定していたら、ソロモンを締め上げていた(あるいは始末した)だろうし
フランクリンはボビーオロゴンで。
スティーブはデーブスペクターで
しまった、デーブはデイブだった
ラズロウはラズロウで
GTA4も選択肢あったけど最愛の婚約者が死ぬか家族のローマンが死ぬかで
結局どっちもバッドエンド風だっただけに
5のCルートはテンション上がった。
エンディング曲が流れ始める所のトレバーの半端ないかっこよさ
>>497 バッドエンド好きな自分は4も好きだった
4はバッドエンドって一言で済ませるエンドだったかな
従兄弟ばきゅんルートは確かに辛かったけど
インターネットのサイトにキラキラネーム命名してくれるサイトがあってワロタ
Tは野沢那智さんがいい
合うと思う
ああ分かってる
野澤雅子にみえてわろた
>>501 すごく分かる
聴いてみたいね
それにしてもトレバーって本当に魅力的なキャラだわ
主人公がこいつだけだったら物語に着いて行けなそうけど
今レンタルで悪の法則って映画みたんだが、なぜかGTAVと妙にシンクロする記号が随所にあったわ。
出てくる車、バイクどれもがGTAVでの元ネタっぽかったし、プール付き豪邸やら、荒野、金、酒、ヤク、銃にセックス。
内容的には全然だったけどな。
既出だったらスマソ
>>505 時期的に被るというか、元ネタと言うには疑問なような
>>505 GTA自体社会の闇をバカに楽しく描いてるしテーマが被るとどうしても共通点が多くなるんだろ
SAのCJとフランクリン似すぎ
そうでもない
しゃべりかたとか似てると思ったけど…SA詳しく知らないからにわか発言ですみません
顔全然違うし同じ黒人の英語でも全然違うよね…
確かにつける語彙は似たような感じだけどさ
フレンドリクエストのジェイノリス爆死したときマイケル驚いてるけど、これって家族に不自然に思われないように演技してるの?それとも本当にショックうけてる?
うわっ…!やめ…! みたいなやつ
>>509 中の人は従兄弟同士ではあるが
LSのストリートギャング構成員ってこと以外共通点無いやん
今のGTAはロックスターのオナニーゲームだよな
>>513 普通に驚いてるような。
敢えて言えば、ショッキングな場面を盛り上げる演出。
マイケルが一部始終を把握して、ただ淡々と見ているだけじゃ盛り上がらない
あのシーンのトレイシーが、出て来た時点から笑える
>>513 爆弾が付いてると思ってなかったから「電話したら何起こるんだろー??」みたいな感じで見てたんじゃね?
だから爆発して「うわっ!」みたいに反応したのかも
どうみても普通に驚いてるだろ
GTA5のオフィシャルトレイラーがSleepWalkingってことは
EDのBGMがSleepWalkingだったマイケル死亡ルートが正史ルートだったりするのかな。
個人的にはプランCであってほしいんだけどなあ。
プランCだろう
>>520 それが一番な気がするよね、やっぱり。
マイケル死亡ルートだとその後にかかってきたジミーの電話が本当に辛かった。
>>519 それ自分も思った。
展開的にはプランCが一番好きだけど
あえてプランAにマイケル殺害を持ってきたのもね。
避けられない運命
まともな選択
すげえ深いタイトルだとおもう
日本側で付けたタイトルだけどな
見事なオチ
幾ら深読みしようと、デビン放置で仲間殺してEND、とかが正史な訳がないわいな
あの流れでABプランフランクリンがああなるのは不自然
そういうミッションとはいえたった数人でFIBやらメリーウェザーやらを蹴散らし、大強盗で大暴れをしたマイケル・トレバーと組めばヘインズもデビンも敵じゃないだろと思ってしまった
何より選択肢の無い作品しかプレイしてなかったからあの場面はどれを選んでもCに行くのかと思った
ラマーすら見限らないフランクリンが2人を殺す訳がないと思ったし
>>526 あくまで考察して楽しんでるだけで
これが正しい!
とか言ってるわけじゃないからね。
正史という言葉がミスだったわけね
中盤以降マイケルとトレバーの過去話に偏りすぎだからもうちょいフランクリンの対ストレッチ展開があってもよかったな
頻繁に出すぎるのも鬱陶しいけど最終ミッションまで引っ張った2回目の登場で初対面のオッサンに殴り殺されて即退場ってどうなのよ
ストレッチの殺し方ってどうやんのが一番綺麗なんだろ
車で突っ込んだりロケランぶっ放すのはなんかあれだし
ストレッチ遠くから狙撃しようとしたら違う奴撃って大騒ぎになったわ
あいつそんなに出て来ないしどうでもいい奴だからなあ
>>533 俺もそれやったわw
特に初回プレイだとストレッチのこと顔まで覚えてる人少ないよな
むしろストレッチの存在自体忘れかけてたし
確かこいつだったよなと思って狙撃したら、俺も違うやつ殺しちまったよ
ストレッチって最終ミッションの前に出たのいつだっけ
Cの最後、皆が解散してトレバーだけ残される演出がちょっと切なかったな
>>536 ストレッチワークでしょ。その後は会話で名前が出るだけだったかと。
>>537 えー。むしろやり遂げた後のリラックス感を感じるけどな。
友人同士であるとお互いが認めながら、いつもの生活に戻ろうとしてるという。
あ…崖から落としたから帰りの車ないや…まあいいけど…
みたいなイメージだった
朝焼けまでトレバーとデビンは2人で何を語ったのだろうか
プランCの最後、なんかハリウッド映画っぽくて好きだ
でも、ストレッチってトレバーをも怒らせたのが問題だな
あれは致命的
トレバーが麻薬を偽物だと見抜いた時はなんか刑事みたいだった
ナイフについたの舐める時なんかうまそうだった
>>537 おれもプランCはちょっとトレバーに哀愁を感じたわ
マイケルには戻るべき、守るべき家庭があるし
フランクリンには、まだまだ多くの可能性と、未来がある
でもトレバー家庭もないし、フランクリンの様に若くもない
みんなとの共通の夢だった大仕事も終わってしまい、今後
今までみたいに強盗をやってどんちゃん騒ぎをする仲間もいない
みんな大人になっていくけど、トレバーだけ取り残された感がある
公園で夕方まで友達と遊んでたのに、晩御飯の時間だから、親が心配
するから、と、一人また一人と友達が帰って行き、一人だけ夕方の
公園に取り残された子供みたいな感じ
今回は特にストーリー面の成熟と、GTA的な荒唐無稽大暴れとのギャップに苦労した感があるな
トレバーがツケを払わされずに、この先寂しいってだけで済んでるのはラッキーだ
フランクリンとトランスポーターのフランクがレースしたらどっちが勝つかな
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:47:51.00 ID:S7UEwEDE
観客のマイケルとトレバーが妨害工作してくる
>>544 TPIの代表取締役としてこれからも多忙に決まってる
フランクリンクリンクリントンのドライブテクニックはちょっともう超能力の域だからなぁ
次作も特殊能力の概念はでるのかな
化け物に変身するとか、そういうぶっ飛び過ぎな能力は勘弁だけど
あくまでリアル路線に沿ったものであれば、あった方が楽しくない?
良いスパイスになるというか
出ない気がする
マックスペインみたいな能力出そう
なんとなくだけどプランcが正規ルートだとしたら次回作で老マイケルが死にそう
選択肢によっては死ぬんだからプランCが正規ルートだとしてもでないんじゃないか
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:20:11.03 ID:bh8AYejz
マイケルよりトレバーの方が死ぬ雰囲気プンプンしてる
フランクリンって最初見た時はウシジマっぽいと思ったけど意外にそうでも無かった件
いや全く違うだろ
フランクリンは自己主張を更に少なくしたCJって印象だな。すこぶる優秀だし
周りがウザい奴だらけだったCJと比べて恵まれてる
特殊能力も主人公って感じで素敵
ストーリー上の主張が控え目なのが玉に瑕だが
そういえばCJも
運転上手かったんだっけ?
東海岸仕込みのドラテク
黒人レーサーなんてパッとしないけどな
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:21:41.61 ID:bh8AYejz
GTAの主人公らしい特殊能力はマイケルだろ
やってて気付いたが、FIB襲撃の逃走車両に
4人乗りのSurgeが指定出来ないのは何故なんだ。
未検証だが、他にも使えそうで使えないのがあるのかな。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:44:39.63 ID:6MIZGGdK
マイケル 山路和弘
トレバー 野沢那智
フランクリン 浪川大輔
レスター 飛田紀男
アマンダ石塚理恵
ジミー 岩田光央
トレイシー 平野綾
ロン チョー
ラマー 高木渉
声優談議見て考えてみた
異論は認める
声豚キモ
帰って作戦を考えるザンスよー!!!!
何故にホワイ!?僕が仕事してないのは全部父さんのせいデェスッ!!
飛行場にはバイカー共がウヨウヨしてるっスよ〜?ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
バラスの野郎に嵌められたじゃん!?撃つべし!撃つべし!
名前見てもどんな声なのか分からない・・・・
トレバーよりも臭えスレになったな
ごめんよ 迂闊な話題だった
これも忘れることのうちの一つにしてくれ
フランクリン(CV.若本規夫)
ぶるあああああああああ
スレの頭の方で色々言われてたけど俺的には
マイケル→4シリーズ
フランクリン→3シリーズ
トレバー→3以前のシリーズ
ってイメージなんだよなあ
トレバーとlcsのトニー、キチガイ度が似てる
トニーは人肉なんか食わん
ドナルドラブか?
カーサの件はトレバーもやりそう
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:15:12.45 ID:vGf2/XI5
マイケルの若い頃はトミーだろ
確かに似てるけどちょっとトミーに失礼
前にも書いたけど、やっぱり何回プレイしてもトレバーは「自分を本当はそこまで基地外じゃないけど基地外を演じていると思っている本物の基地外」だと思う
だから基地外にはドン引きしたりもするし常識人ぽいこともたまに言う
少なくとも常識人ではない
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:17:44.11 ID:vGf2/XI5
>>582 トミーが必死によくなろうとしらマイケルになるだろ
トレバーはキチガイで人殺しで悪人だけど、
妙に常識的な言動したり正義感見せたり子供っぽかったりする
そういう統一感の無さが、より一層ヤバさを感じさせるキャラクターだな
主人公3人の中では可愛い気があって一番好きだけど、
現実に知り合いだったら絶対に関わり合いになりたくないタイプw
>>586 頼もしいと同時に殺される恐怖があるからな
ジミーとそっくりなお前らにはトレバーも優しくするだろ
トレバーに抱っこされてたトレイシー裏山
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:54:20.83 ID:vGf2/XI5
俺は現実で会うとするならマイケル一択だわ
トレバーはぶっちゃけゲームだから許せるキャラであって、現実じゃあんなん害でしかない
かわいそうだけど
フランクリンはなんだかんだでギャング、チンピラだから相手が仲間でない限りは犯罪行為に手を染めるのをやめないだろう
要は市民の敵
マイケルは前者二人を足して割り、さらに落ち着きを加えた感じだが、家族に関わる問題や障害には死んででも許さんという、男として人として見習いたい心がある
ハッキリ言えば家族に関係ないことはどうでも良いから、危害を加えられない限りは一般人には手を出さない
友達になるにはこの人だなと思う
もっと言えば、トミーみたいな人間から人として捨てちゃいけないもんを学びたいわ
犯罪行為抜きにね
誰にも会いたいと思わないけど、強いて言えばフランクリン
いずれギャングから離れて独立するって言ってたじゃん
実際ストーリーが進むにつれてファミリーズとの関わりが薄くなってたし
キレさせたらマイケルもかなりキチガイになる
そばに居てもいいと思えるのはフランクリンだけなんだよなあ
マイケルは癇癪起こしそうだしトレバーは同じ町に居る事すら恐ろしい
フランクリン→車の話程度なら楽しく会話出来そう
マイケル→激怒させなければ御近所的な付き合いなら出来そうだ
トレバー→知り合いたくないw
トレバーが小学生に会ったらどうなるかなあ
Sex Reward!
マイケル殺害ルートのフランクリンは先行き不安だよな
煮え切らないままテキトーな金持ちになって腐って行くのと、いずれトレバーに殺されそう
あのルート、というか中国人によるマイケル誘拐の下りからだがトレバーのスタンスとしては
・マイケルを殺したい気持ちが多少ある
・然るべき相手がマイケルを始末するならそれも良し
・だけど自分ではマイケルを殺せないし誰かがマイケルを殺したなら絶対に許さない
と感じる
ただの妄想なんだがフランクリンには友好的だがマイケルを殺したとあっては突発的に攻撃しそう
そしてそれを予期出来るフランクリンはトレバーと距離を置き、それがいっそうトレバーの心を荒ませる
マイケルかトレバーどちらのルートかと言われればトレバー殺害ルートのほうがまだ展望がありそうなんだよな
マイケルは家族関係が好転しつつあったしフランクリンとの繋がりは健在
一方マイケル殺害ルートはトレバーとは疎遠になってチンケな犯罪から足を洗えないまま腐っていくフランクリンが目に見えている
プランC以外だとフランクリンが二重人格か?って思うレベルでクズ化するのが面白い マイケル殺したあと遊びに行くとか頭おかしい
Aルートのフランクリンには
マイケルと同じような運命が待っているんだろうなぁ、、、
トレバーは一度仲間と認めた相手は殺さないだろう、というか殺せないと思う。
誰に会いたいかっていやぁトレーシーかな
>>598 ラマーが電話に出ずに、留守電に1人で吹き込んでるのが素晴らしいわ
遊びに行くっていうその感情が理解できないのか?
どうしようもなくてやるせなくてどうしたらいいかわからなくてとりあえず俺達は幼馴染で友達だよな連絡くれよなんて言っちゃうフランクリンの心が
>>597 そこがトレバーの面白いところだよな
性格複雑過ぎる
マイケルもトレバーも、自分も同じくらいヤバいのに相手の方がヤバイと思い込んでるのが面白いわ
まぁとにかく言えることは
グラセフ最高ウウウウウウゥゥゥウゥ!!!!!
トレバーが死んでからマイケルは罵詈雑言を滅茶苦茶述べてるけどあれは旧友でありそして強盗などのパートナーの一人であったトレバーが死んだ事の悲しさをごまかしてるように見えた
あとそのあとプレイしたプランC鳥肌やべぇ
>>501 野沢さんと言えばダイ・ハードのジョン・マクレーンだな
ジョンとトレバーはハゲてるとことか、アクロバティックなとこが共通してる
フェイムオアシェイムだったか
あのミッションで10年ぶりの再会なのにトレバーが何気無くマイケルの家に上がってるのがめっちゃ好き
マイケル心底びびってたろうな
>>607 Tシャツにスキンヘッドにしてバイクで列車の上走るミッションやらせたら超ダイハード
>>519 マイケル殺害ルートはトレバーが絡んでこないのが残念だな
もちろん絡まない方が良いんだけどね
それならトレバー殺害ルートの方が代表の3人が集ってる訳だし、そっちの方が正史だと思う
てかさ、AもBも結局は話を持ちかけられた片方の言い分しか聞いてないからスッキリしないよね
マイケル殺したルートのその後はトレバーどうすんの?逆もまた然り
まぁC1択ですわ
CルートでSleepWalkingがかかれば最高だった
>>553 マックスペインみたいなってバレットタイムのことか?
もう出てるじゃん、マイケルの特殊能力で。
シュートドッジのことならボタン割くこと出来ないし何よりあれはマックスだからこそ出来るアクション
てかお前らGTA6の前に4の時みたいな大型ストーリーDLCが来るのを忘れるな
>>560 Cjは言わばGTA5の主人公3人の戦闘力だけを結束させたような奴
・・・は言いすぎだから、戦闘力だけならトレバーレベルって感じ
性格フランクリン、戦闘力トレバーがCJだな
マイケル要素は金くらいか?
>>611 素手つか近接武器もね。
あそこのバラスはちょろいから、ストレッチを叩きのめした後でも他の奴らを全滅させ易い
そういやミッションはあまりスマートに済ませられないのがちょっと残念。
例えば宝石店やニセの薬取引とか、逃走中に警察の銃撃を必ず雨あられのように浴びてしまう
イプシロンミッションは最後3つの選択肢あるけど
マイケルの性格だったら正史は輸送中に車ごととんずらだろうね
着いてからイプシロンメンバー全員皆殺しは明らかにトレバーがやる事だし
最後まで律儀に言うこと聞いて報酬はおんぼろ車なんてマヌケ、マイケルじゃ完全にありえない
>>616 イプシロンのクソ洗脳だからこその選択肢だろう。
まぬけにトラクターを選ぶのもキフロム!
キフロム!
>>550 次作は俺断然GTASAのリメイク版がやりたい
5並に予算を使った超大作リメイク
>>617と書いたものの、クリス教祖にすらどれだけの金額を運んでるかずけずけ聞くゾンダーは
当然洗脳されてはいないし、マーニーその他は救えなくとも幹部信者は皆殺しでスッキリってのも
やはりアリじゃね
変な衣装で「キフロム・・・・キフロム・・・・キフロム!・・・キフロム!」と口ずさみながら
砂漠の荒野をひたすら走り続けるマイケルは強烈に来る物があったわw
あれは本当にシュールだった
40日たたせるのはダルすぎたなあ スイッチしたらマイケル着替えるし…
クリア後にマイケルと遊びにいった時の会話
マ「なあ…俺はお前を裏切った」
「だから謝りたい そして俺の取り分を貰って欲しい…この最後のヤマで稼いだ金の中から」
ト「本当に?」
マ「もちろん 大して必要ないんだ お前に幸せになって欲しい」
ト「俺にも必要ないし 欲しくもない」
「金の問題じゃい」
_人人 人人人人_
>金の問題じゃい <
 ̄YY^Y^Y^YY^YY^ ̄
マイケルの射撃の腕ってどれくらいすごいの?
>>619 初代、ロンドン、2といった見下ろしを5並みのクオリティでリメイクするのはさすがに駄目?
>>623 2人で酒を呑みにいって何軒か回るの好き
ヘベレケで直球な会話が聞ける
>>623 これ笑いました
「な」が抜けてるんだろうけど…
街並みって言いたかったのか? それは違いすぎるか
>>623,627
これマジ?普通に「金の問題じゃない」だと思ってたわ勝手に
そんな誤字に気づかんとは……
見下ろし視点だったのを今のクオリティでリメイクするってことだろ
今、見下ろし視点のゲームやりたい?
俺はちょっと耐えられんわ
出ても絶対買わない・・・・
見下ろしだったクラシックGTAを雰囲気や設定、ある程度の町並みを元に再構築したものがプレイしたいってことでしょ
1言われれば1しか理解できない奴ばっかりか
見下ろしですぐにピンと来ない奴は、GTAの過去作に詳しくないか余程のうすのろだな
CTWはあんまり評判良くないみたいだがな<見下ろし
>>554 マイケルが死ぬかはわからんが次回作か、まだずっと先か、いずれは続編がありそうだな。
ルートCが正規ルートだとすれば終わり方を完全に濁してるからな。
今年中だかにストーリーの続きのDLCあるとあれほど
今作はとりあえずハッピーENDだけに、続きに不安があるな。
ジミーが引き継ぐのは無理があるし、安直にRDRのような展開にはしないだろうけど。
ゾンビでもトランスフォーマーでも何でもいいから好き勝手暴れまくれるタイプの奴追加してくんねえかな
ちゃんとシナリオあるDLC済んでからでいいから
トレバー殺害後にマイケルにスイッチしたら、ベッドから飛び起きて銃を構えるアクションだった
序盤からある行動だけどあのEDの後だからトレバーに殺される夢でも見てたのかと思う
自らトレバーを殺してしまったらマイケルはきっと自分への疑心でいっそう狂っていくんだろう
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:23:36.75 ID:/IYgayzf
精霊たちがEメールを?
トレバー少年期見てたいww
>>641 せっかく開けつつあったのに、過去や仲間との自分に苛まれる状況に戻り
おかしくなるだろうね。
マイケル殺害でも、トレバーにまた酷く大きなトラウマが増えるだけだし。
C以外は仮のルートだわやはり
トレバー少年期でなぜかロールシャッハ思い出した
トレバーを殺した後のマイケルの一連の台詞が好きだ
トレバーを始末するしか無かった云々は正論でもあるけど、マイケル自身がそれを一番嫌悪しているのがありありと伝わってくる
人肉シチューには我慢ならなかったという、とってつけたような話もフランクリンと自分に対する言い訳に聞こえた
あの辺の台詞全部「どうしてこんなことになっちまったんだ!クソ!クソ!」に換えても意味は通ると思う
視界が狭くなるから事故りやすいんだよなあ<見下ろし
ただゲームとしてはあの頃の方が楽しかった
>>646 やっぱその解釈だよね
このスレ見てると、台詞そのまま解釈してる人多いのに驚く
下手すりゃ中学生すら(よくブログなんかに書けるもんだ)やってるゲームだし、
物事を解釈する能力はここにおいても差があるだろう。
ニコや主人公3人も日本特有のステレオDQNだったら愛着持てないだろうな
ナポリを殺すか生かすかってミッション、正史は間違いなく殺すんだろうけど、可哀想過ぎて逃がしたわ
そのあと高速道路でNPCに轢かれて死んでたけど
>>624 誰も触れてないから触れてあげるが5の世界では1番
ノースヤンクトンへの渡航や現地での戦いは手応えあるわりに、相手のチャイニーズが
愛人だの彼氏だの笑えるというか緩いセリフばかりで襲ってくるから妙な気分になる。
これって中国を敵視するような表現を緩和するために、ちょっとコミカルにしてみたのだろうか
前作は容赦なく、トライアド関連の中国人は敵そのものだったけど
5の雰囲気自体ちょっと緩い感じじゃん
少なくとも前作よりは
愛息もボコられ、提携先は潰され、刺客として送り込んだ同胞は皆殺し。
それなのにあの程度の対応とか、ほとんどコントレベルだけどな
GTAで親子が出てきて子供が有能だったことなんてあるの?
ユスフは最後の最後で猛烈に株を上げた気がしなくもない
かなりスレ違いなのは承知で書かせて欲しい
VCプレイ中なんだけどトミーって警官の目の前だと敬礼して
真後ろだと中指立てて威嚇するんだな
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:50:15.41 ID:eHHr4pD4
敬礼したとこ見たことないぞw
ジミーはねらーだった
>>653 特殊能力にもなる腕前だからこそM殺ルートは凄く印象的だな
「下手くそwwwいや待てよ」
「マイキー……(´;ω;`)」ってなった
物語の展開を考慮しても、逆さ吊りの状態から10m程先の男撃ってたしな
ずっと慕ってくれてた弟子がいきなり殺しに来ても撃てないだろうな
なんの容赦もないフランクリンが異常
あれ最後マイケルも何回か撃ってたけど、わざと外してるように見えた
だからそういう話してんだろ
文字読めねえのかてめえ
それ言っちゃうとこの話自体が何番煎じなのってことになるけど
まぁラストの話だし特殊能力を考慮するとなかなか興味深い
得意な運転で追いかけ回すフランクリン
得意なはずの銃撃を外しまくるマイケル
戦闘せずに逃げるだけのトレバー
演出なんだろうけど特殊能力や性格を考えると意思が見えるようだ
ID:dOrILDY1
こいつトレバーかw
>>670 フランクリンの外道っぷりが何ともw
中年二人は因果応報を覚悟してるっぽい
ロンがかなり嫌いなんだよな ずっとトレバーのご機嫌とりみたいな感じで。スネ夫みたい
サンディ海岸の家でトレバーにチェンジした時はまずロンを殴ることにしている
トレバーの言うことはなんでも同意するよな
そんなんだから離婚したんだろうな
手があいたらとにかくこのゲームに没頭してるが、
すぐにピンと来て思ったけれども、深く追及するほどに自分がジミーに思えて来る。
ああ父母よ
今更だけどヴェルトールセカンド太ってない?
すまん誤爆
会計士ってアメリカではあんなに狂った奴でもなれるのか
純粋で努力家だった若者がなってから汚れていったり狂っていったり
>>673 俺も初めは唯一嫌いだったな
腰巾着っぽいのにようトレバーとか言ってきて
もっと電波っぽいキャラだったら面白かったかもな
ロンはラジオで電波出してる
弾薬ロボトミーって語感好き
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) またハゲの話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
ブサイクじゃないトレバーはなんか嫌だ
>>687 eflsみたいに二人の若い頃のストーリーの追加Dlcきて欲しいなあ
軍基地はトレバーの
過去の話の為に作ったと勝手に思ってる
いやトレバーは空軍時代カナダにいたんで
>>687 トレバーはわからなくもないけどマイケルがコレジャナイ
マイケルはもっとトミー似だろ公式もそう言ってだ
>>687 トレバーの禿げそうな気配を感じさせる髪型いいね
良くある美化パターンの控え目って感じだな。
そういやいつも感じるけど、イメージイラストの画より
ゲーム中で作られたキャラ像の方が毎度ずっとずっと良い。
あ、TBOGTのメゾネット9のヒラメ顔女だけは例外か
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:42:32.13 ID:a2iVAPbY
ピピピピ
「 公然わいせつ 」
シリーズ主人公の戦闘力ランキング
S カール
A ニコ トレバー 全盛期マイケル
B ルイス トミー 更年期マイケル
C クロード トニー フランクリン
D ジョニー ヴィクター
アクロバティック度ならカール、トレバー、ルイスの3強
この3人の列車関連のミッションはヤバい
>>690 Episode from Los SantsだったらMAPはLSで主人公がまた別の奴らってDLCになるだろ
マイケルとトレバーの顔を描くならEFNYだな
大掛かりなミッションのリプレイは本番選ぶと方法や人選も一からやり直せるのか!
いやー初めて知った
大強盗で隠密選んだりも出来るし?
ずっと雇ってきたパッキーをギャラの関係で大強盗でだけ外したのがなんか感じ悪いなぁと思ってたから楽しみだ
はい
どんな敵でも殴打で一撃必殺
雲の上から落ちようと戦車の主砲喰らおうと死なない
そんなトレバーよりカールが強いとか正気か
最強厨って中高生だろ
>>703 それはシステム上の都合だろ
んなもんジョニーにも同じ特殊スキルがあればトレバーなんかにやられてないしSランクだわ
設定上でもトレバー最強じゃね
どっちが最強でもいいと思うけど・・・
なんか困る訳じゃないだろう?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:35:31.11 ID:fRVLT9oc
まとめ役はトミーかマイケルだろうな
二人とも気が合いそうだ
>>705 わざわざトレバーの怒り時のパンチと蹴りのモーション両方に三つずつ作った意味を考えようぜ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:19:31.05 ID:KVHiZwjA
でもマイケルが家族殺されたりしたらトレバーでさえ殺せるほどの怒りに支配されるだろうな
トレバーがメリーウェザーをトレバーフィリップス工業に吸収合併させるDLCまだ?
裏の世界のスターになるのが夢だったとかストーリーで言ってたしならせてあげたい。プランC後のトレバー暇そうだし
普通に考えれば、メリーウェザーみたいな企業組織がDLCの敵の筆頭候補。
あれだけトレバーが忌み嫌ってるのに、吸収であっても合併する事はないな。
トレバーがメキシコに行ってカルテルと戦ったら面白そうなんだが
でもそれだと新マップ作らないと無理か
なーにメキシコから来ればいい話だ
それよりPS4版は満を持してフルマップ(LS+SF+LV)かそれにGTA4からの流れを汲んでフルマップ+他の州の一部か全部来て欲しいな
PS4版とPC版のリリースは相当先になりそうだよな
今はとにかくコンソールのアップデートに注力してそう
ロックスターのスタッフもアクションゲーム作るんだったらちゃんと日本の漫画ぐらい読んどけよ
GTAならガンスミスキャッツ、RDRならREDを参考にするのは当たり前だろ
糞みたいなアメコミやユーロコミックしかない真の芸術漫画とは無縁の環境だから可哀相だけど
釣りにしてもつまらん
LAノワールから借りてきたよ ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
∧_∧ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・) ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
(__)_) ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ ←
>>716 "⌒''〜" し(__)
それじゃ洋ゲーとは言わん
あのアメリカンな感じもウリの一つだろ
>>718 LAノワールって汚物は焼却とかあるの?
地味な捜査ゲーかと思ってたけど
ラストにあったな
しっかしまあ、日本人の俺にしてみりゃ
プリウスがめちゃくちゃトレバーにバカにされててショックだったわ
あのトラックでTVの司会者追うミッションのときな
別にプリウスじゃなくてエコカー全体をバカにしてるじゃん
トレバーの特殊能力ってゲーム版スカーフェイスにほぼ同じ仕様のがあったよな
>>716 ロックスターは基本的に日本みたいなゴミ国は度外視してゲーム作ってるよ
でも利用できるものは利用するって感じ(日本製の車をモデルにしたりとか)
基本的に洋ゲー会社は日本に対してジャイアニズムを発動してるからね
ドンマイ愛国者
グラセフ2無視かよ
ってかグラセフアドバンスは凄い日本意識してたし
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:00:41.42 ID:j0UBPsDw
>>722 経験者的にはあれは納得だったよ
もっと言っていいレベル
実際に乗らなきゃ解らないあのくそっぷり
エコカーって燃費がいい以外に利点が無いよ
初代プリウスの場合だけど
静かだから爺婆が後ろからこっちの車が来ても気が付かないし、トランクと後部座席の間にバッテリーがあるから長い荷物は載らないし
平地ならいいけど高速道路や山道等の加速が必要な場所が多いと最悪の燃費(リッター9か10くらい)、モニターを見た感じエンジンとモーターを同時に回す関係なのかも
バッテリー残量が少なくなるとエンジンのみで走行することになるから、バッテリーとモーターがデッドウェイト
ハイブリッドシステムとオーディオがセットだから音響のアップグレードは出来ない、というかハーネスが無い
車好きには向かない車だから、GTAユーザー向けには美化して欲しくないよ
リッター9だけどグレード的にカムリ(イントルーダー)に乗り換えて正解だった
何をそんなに大げさに捕らえてるんだお前らw
トレバーなどプレイヤーキャラの気性から言っても、エコカーもだがそれを乗り回すラズロウをも意識して
単に軽口でけなしただけ。
しかもデカいトレイラーでもってTとMのやかましいコンビで追いかけてる場面だし、気分の勢いもあって
相手の車の存在がなお小さく感じられてるという描写だよ。
R☆の日本への印象は基本的に良いと思う。今作の日本車の扱いとかは(ゲーム向きかどうかも含めて)それなりだけど。
車好きに向かないというか、男が乗る車的でなくファミリーカーのイメージだしな。
TやMのキャラとしてはからかうのも仕方ない。
しかしディレッタンテのあの酷いデザインは、改変も無かったから乗る気にならないわ。
サージが有るし。
アメリカじゃ若いうちにバンとか乗る奴も、子供をサッカーに送り迎えするママかってんでサッカーマムってからかわれるしな
マッチョな車以外は見下されてるんだろ
ブラヴァドのCMでそういうのも皮肉られてたけどね。
「アメリカの求めるものは変わらない・・・馬鹿でかくて速いだけの車」
とかって。
どう思われてるかやたら気にして皮肉られたら怒ってファビョって
褒められたらホルホル
もうね何人かと
典型的な日本人だな
>>736 以前からGTA5関連のスレにちょくちょく現れる人だよ
多分構って良いことはあまりないと思うな
サウスパークのネタにいちいちマジギレしてそうだよな
プリウスというかエコカー関係を馬鹿にするのは向こうではありがちなネタらしいね
ドヤ顔で「エコは自動車乗りの義務ですから」な人が多いそうで
>>738 そんなドヤ顔する奴がいたら、俺でも馬鹿にするよw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:03:23.81 ID:f3+R5L/v
マフィアの娘だとかいう女が今作にいちゃもんつけてたらしいけどさ、ラズロウさんの扱い見てから物言えってんだよ
すげー長い付き合いで、今回漸くまともに登場したかと思ったらチンコタトゥーだぞwwww超マシだろwwwww
ラズロウは自分から喜んでやられてるから…
トレバーはファミリーズとは仲良いの?
ラマーとフランクリンだけだろ
旧宅に来た時なんてファミリーのやつ殴り倒して帰ってったし
フリーフォールってミッションでトレバーに切り替わるとチャンネルXがかかるパッチ来てるね
ロスサントスから逃亡しようとするスティーブをフランクリンで追いかけて殺す
トレバーがストレッチを襲撃して取り巻きのバラス共々皆殺し
マイケルはトライアドを潰す
ってのが良かった
それともあれはあえて関係の薄い組み合わせにする事に意味があったのか?
>>746 身元バレを防ぐ為じゃないかい?
知らんけど。
駆け足感はあるものの各個撃破は良かったが、マイケルが「じゃあストレッチ殺るわ」的なのはちょっと関係無さ過ぎだと思った
後ヘインズなんかは散々馬鹿にしてくれたので、あっさり一撃死はカタルシス不足を感じたな
社会的抹殺が良かった
三人の中でマイケルだけが絡みの全くなかった奴を殺しに行ったしな
マイケルとフランクリンは逆の組み合わせのがしっくりきたかな
まぁストレッチなんてトレバーが殺そうぜって言うまでフランクリンですら眼中に入れてなかったんだけど
トレバーの相手はいつかスティーブ殺すってずっと言ってたし予想できてた
スティーブは「またこっちの足かよ!」で盛大に吹いた
しかしサンチェスに裏切られた上FIBの目の前でそのサンチェス撃ち殺してんのに
なんで呑気に撮影なんかしてたんだろうな
>>744 前までかかってたけど一時的にかからなくなってたのか
ラジオ使った演出好きだ
フランクリンとラマーでのNWA
飛行機墜落のチャンネルX
パトリシア返す時のif you〜
他にあったっけ?
>>750 むしろどんなヤバい状況になってもTVの仕事はすっぽかさないのがヘインズのキャラをよく表してると思った
オンラインのキャラってロスサントス来る前は何処で何をしていた設定なんだろう?
気になる。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:34:03.85 ID:uVoxQoEW
そりゃあリバティーから来たんだよ
754>>
リバティか・・・方角当たりで分かったりしないか?
>>751 どのシーンだったか忘れたけどマイケルのミッションでレディオガガが流れて
「ここでマイケルのテーマ流してくるかー!」って思った記憶がある
西海岸のロスサントスにデルペロ上空(西側)からアプローチして着陸してたけど着陸の時って進入する滑走路によって方角が変わってくるものだし着陸直前のムービーだけでは分からない
ミッション結晶の迷宮で、ガソリン導火線ひかずに粘着爆弾設置して、トレバーの特殊能力発動しながら起爆したらなんかとんでもないことになった
>>759 なんていうか、死ぬほど激しい爆発が連続で起きるんだけど特殊能力のせいでトレバーは生きてる。けど爆風でガソリンが置いてある部屋をぶっ飛びまくり、最終的に(ガソリンで燃やした事になって) 家の外にテレポートした。
やべぇやってみよ、それw
Don't Come Closeの歌詞ってまんまトレバー視点の歌なんだな
kwsk
いやタイトルの時点で察せるだろ
フランクリンはアフリカ系
トレバーはイングランド系なのは分かるけどマイケルって何系?
アイルランド?スコットランド?
イタリア?まさかの東ヨーロッパ?
声優の出自調べりゃいいじゃん
>>765 本名がタウンリーだからアングロサクソンでは?
お前はやるべきことをやった。それは理解してる。
気持ちを切り替えて、いつも通りやろう。
このことはお互い忘れよう。
レスターはなんでも解るんだな、プランBはその後も鬱が続くんだよなあ・・・
そろそろ来そうだね。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:50:02.02 ID:Q+BjmoeB
chug! chug! chug! chug! chug! chug! chug! chug!
チュー! チュー!!
はじめての
月夜の下での誓いのディープキス
キャベツはどうした?
マイケル、アマンダと仲直りできてよかったな。一緒に風俗行きたいわ
トレバーは仲間思いのいいやつだ。一緒にサーカス見に行きたいわ
フランクリン豪邸に住めてやったな。
レスターって本当ドラえもんだよな。一緒にゴルフしたいわ
Fはあれだ
一人にしといてあげよう
フランクリンあの家めっちゃ気に入ってるよな
おやつか ハイでもないのに
ロスサントスに出るにもサンディ海岸やパリィロブィに行くにも不便なフランクリン家
おやつ って単語が可愛かった
フランクリンの孤独感は何なんだろうな
マイケル殺害ED後とか更に救いようがないし
>>785 ボングを吸っても必ず自己嫌悪や孤独が入るな。
充分に交遊関係や能力はありそうなのに。
いかにも日本的な見方だけど、マイケルはO型、フランクリンはA型、トレバーはB型っぽい。
フランクリンはCルート以外はチンピラに戻りそうだしなぁ
M『俺の名はマイケル・デサンタ。最近までロイヤルニートだった』
F「〜♪」ブブーイ
M「店に突っ込め」カチャ
F「」
↓
M&F「ベランダレッカーしゃーっすwwwwwww」ゴゴゴゴゴ
マドラッゾ「ほうそれで」
M&F「」
M『働くことになったニートは最悪だ。証人保護プログラム下、一獲千金と言えば』
M「強盗やろーぜ!」
レスター「携帯にこれ仕込んできて」
M「仕込んだ!」
レスター「テレビ電話してみ」
M「うん!」ピポパ
しばらくおまちください
M「」
M『やるからにはelegantに。仲間はおっかない』
M「これもそのうちの一つにするんだな」キリッ
ジョニー「煉瓦やめて」
M『喧嘩っぱやいハゲ』
T「誰かヨガって言いました?」ガチャ
M「」
M『成長性Aな若者』
F「A、B、C……Cは無いかな」
F「マイケルで」
M「」
M『そして家族』
アマンダ「パトカーごと行くんだよォ! 車はどうせ復活すんだから置いてけよ」
ジミー「車借りてくぜェ、帰りチャリな」
トレイシー「あいつら何とかして!(※殺せとは言ってない)」
M『とにかく最悪だ』
M『だが、俺は理想の父親になるまで』
M「ッッッaghhhhhh!!」ギシッギシッ
商売女「ohhhh」ギシッギシッ
M『絶対諦めない』キリッ
どんな顔して書いたんだろうなコレ
わりとすきだぜ
マイケルはたしかにO型くさいな
何やるにも燃え上がるというか
フランクリンはどこか冷めてる感じがAぽいね
トレバーはわからん
確かに個性的でBぽいが
寛容で無口な感じはフランクリンO型っぽくもあるけどね
マイケルみたいな繊細さと適当さと複雑さと突発的な怒りを制御できない二重人格さはどう見てもAB型
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:45:57.09 ID:2H0n3gG+
マイケルは普段から怒りに満ちてるわけじゃないのに、一回点火するとダイナマイトが爆発したかのように激怒するのがO型っぽい
偽物の怒りじゃないってのがヒシヒシ伝わってくる
自己中、天才肌でB型っぽくね
マイケルのやる気の無い時のグダグダ加減、キレた時の行動と論理構成はA型のそれと思った
>マイケルみたいな繊細さと適当さと複雑さと突発的な怒りを制御できない二重人格さはどう見てもAB型
文章の真ん中から読んだんでトレバーのことかと思った
>>794 その辺りでトレバーがむしろBだと思ったんだよな。
強引で自信家だけど、繊細な面も有ったりなんだかんだ言えど部下の面倒見が良かったりとか。
マイケルはO、フランクリンはAの典型だなやっぱ。
血液型別性格判断ってアメリカ人にも当てはまるのか
多分意識して見てるのは日本だけw
迷信だから仕方ないね
マイケルってなんでスーツ着てぶらついてんの?
レスターがABだったりしそう
作中のマイケルの言動みれば分かるけどよく言えば雰囲気を楽しむ男
悪くわかりやすく言えば後発型中二病
強盗時の決め台詞のせいでトレバーに生存バレたしな
人は毎日多くのことを忘れるものだ
この事も忘れるんだな
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:38:31.81 ID:CuraPPvR
>>806 強盗してるってのに悠長にそんな事言ってんじゃねえよって思った
映画の主人公気取り
>>806 9年前のノースヤンクトンの強盗の時は割と素で出てきたセリフじゃないかと思った。
アサルトライフルで武装したどう見てもプロっぽい強盗に飛びかかってマスクをひっぺがし
「顔を覚えたぞ」とかドヤ顔で言ってる田舎のガードマンがいたらそれ位の忠告はしたくなる。
ソロモンと初めて会って好感得られて「よっしゃ!」って子供みたいにガッツポーズするマイケルかわいかったな
まぁイケる男だよ
俺はプロデューサーだ!って啖呵を切るシーン好き
なおフィルムにはデジタルバックアップがあったため無駄足になった模様
基本的に導火線短いからな
家族がらみで無茶するような行動が
終盤であまり見られなくなったのは残念
は?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:41:35.98 ID:tMrxf9ch
>>814 デビンがアマンダとトレイシーに殺し屋何十人も送った時、たった一人で守り切ったやん
ガッツポーズいいよね
ソロモンと初めて会った後のマイケル
銀行強盗終わって買い取り先が見つかったと聞いた時のフランクリン
トレバーはガッツポーズしたっけ?
マイケルのタバコをぺしって捨てるトレバーが可愛かった
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:50:38.50 ID:tMrxf9ch
そういやどっかでマイケルはスカーフェイスのオマージュと聞いたな
それトミーだろ
>>812 デジタルの件は、デビン&モリーもソロモン爺さんが扱えると見抜けなかったけどな。
ゆえにあの時は無駄足ではなく、ペテンを補佐したモリーの自業自得の殉職を導いてやったんだよ。
微妙にかっこつけやがって
コルツセンターでの銃撃戦だろ。
中年達の熱い戦いがいいな、あのミッション。
そういや、プランCのセリフでコルツセンターと天文台を間違えてる誤訳が有ったけど
英語に長ける人はもっと色々そういう点に気付くのだろうか
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:13:12.05 ID:zqobbE5C
マイケルってRDRのジョン・マーストンっぽいよな
足洗ったのにまた同じようなことするとことか
スキルもデッドアイっぽいし
そうでもない
共通点はわりと有るけど、そうでもない
まあでも設定的に家族がいて政府に使われてたりとかは似てる
ただマーストンさんを10年間遊ばせ続けたような性格だけどなw
>>825 そんなシーンあったのか、覚えてないや
トレバー可愛いと思ったのは、マイケルに石投げるシーンだわ
あんなハゲどう頑張ってもかわいいという感情が湧いてこない
マイケル絡みになると地が出てかわいいよ
ところでクロードって、マイケルやトレバーと同年代ってことでいいのかな
>>824 ヘリでトレバーが助けに来て、仲直りしたとこかな
路地裏で待ち合わせて「やっぱり強盗やろう」って本気になるとこ
トレバーはほんとマイケルが好きなんだなーと思ったわ
ふと思った。フランクリンに必要なのは心酔なのかな
トレバーはマイケルに、マイケルは自分に、ラマー達は地元に入れ込んでるけど、激弾トリオのお二人はともかく、地元の仲間達のそれが彼の目には愚かに写っているせいで、良く言えば冷静になれてるが冷めてしまっている
理性に苦しんでる感じを受けた
トレバーは号泣しながらパトリシア送っていくとことか
オカンに泣きついたりするとこで何かもらい泣きしそうになったわ・・
アイノーーーウゥッ!!
……ッアイノォッ…!!!
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:02:47.20 ID:Qr3nr1bb
マイケルが頭突きして落下するのが泣けたわ
>>834 左腕にRIPマイケルってタトゥー入れてるくらいだしね。
わっきゃなぁいどぅぅ……!!
ラマーやストレッチとスクラップ工場で銃撃戦をするミッションが終わった直後、
やりようによっては助手席にストレッチを乗せた車を乗り回せるのな。
フランクリンとの仲やその後の展開を考えるとシュールに見えてしまう。
警察署の辺りには、婦警も居るんだな。
白人も黒人も。
通報した時に駆けつけるのは野郎ばっかりなのに
>>844 トレバーの自宅近くの病院前にも婦警いるな
婦警ナイフで刺そうとしたら手首掴まれて腹パンされたわ
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:36:25.58 ID:3AOHtk7K
マイケルの能力おもしれえ
永遠に持続しないかな
カスタムナンバープレートがバグって、設定した文字列じゃなくて、
意味のない文書の羅列になってしまったんだけども、これって直す方法はありますか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:04:52.06 ID:3AOHtk7K
今回の街人警戒心高すぎやろ
なんでハローって言っただけで通報すんだよ
警官も横に立ってるだけで警戒してくるし
挨拶しただけで通報されんのか
アメリカこえー
Fの住んでたあたりで若い黒人の横につっ立ってると
「何見てんだよ!」って殴られた
まあ普通そんな感じだろうなw
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:58:40.15 ID:3AOHtk7K
フランクリンがファミリーのメンバーらしき黒人に「やあ兄弟」って言ったら何故か銃で撃たれた
慌てて逃げたけどフランクリン死んだわ
それバラスとかバゴスなんじゃ……
ちゃんと緑色の服着てたか?
たまにタンクトップとジーパンで色付けて無いやついるからわかりにくい時あるよね
この前なんてチェンバーレインヒルズをバラスが車で通っててビックリした
でも死ぬレベルで囲まれて襲われるのは、敵のエリアくらいだと思うけどな。
自分が乗って行った車なのに、再び乗り込んだら蜂の巣にされて死んだ時は
さすがに退院してから復讐しに行ったわ。
あっという間に警察に手配されて、結局また死んだけど。
そういや不動産物件のフーキーズを最初トレバーに買収しに行かせたら
中からロストMCがわらわら出てきてあっという間に射殺されたw
あそこをトレバーが買収してのひと悶着も見たかったのにな
トレバーであのフロイドをメリーウェザーにボコらせた港に行くと無条件で攻撃してくるよ
?
ファミリーズ、バラス、バゴスの中で一番勢力がでかいのはどれ?
どれも5の時点で衰退気味だしたいした差は無いんじゃね
ファミリーズって存在感ないな。
まあ主人公が所属してるから、ギャングとしての非道・外道行為を
あまり描けないってだけだろうけど。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:04:57.05 ID:jmxcF08W
ファミリーズはグローヴストリートなんだろうか?
SAじゃ麻薬に手を出さない、一般市民には手を出さないってのがリーダーであるスウィートの鉄則だったが
>>866 >まあ主人公が所属してるから、ギャングとしての非道・外道行為を
あまり描けないってだけだろうけど。
ここがよくわからない
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:47:39.77 ID:jmxcF08W
>>868 主人公のイメージが悪くなるからってこと以外に何かあんのかよ
え、悪くなっちゃ駄目なの?犯罪ゲーなのに?というか十分悪いじゃん
>>870 ゲームに良くあるお決まりのようなもんだから、ここで吠えたってしょうがないでしょ。
TLADと今作でのロストの描写や扱いもまるで違うしな
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:02:11.43 ID:jmxcF08W
>>870 麻薬さばいて市民脅してるギャングのメンバーが主人公って嫌だろ
フランクリンは昔気質の昭和っぽい性格だから人気なのと違うか?
>>872 ラマーはそれに似たようなこと
してるけどな。
昔はフランクリンも麻薬売ってたって言ってたけど
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:54:33.87 ID:R2PjI69w
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:20:25.00 ID:zos+xliV
>>872 グラセフって基本そういうテイストのゲームですし
MorT殺害ルートとか見るに、常識人ではあれどFが善人ってことはありえないと思う
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:29:55.00 ID:R2PjI69w
腐れギャングに属してるとか生粋のいかれた強盗犯だとか薬絡みで殺生も当たり前の暴君とか、
そういうのは分かっていつつも、主人公であれば最低な場面だけは描かれず
それによってどうにかプレイヤーも同調出来る=ハマれるって話だろ。
ファミリーズもバラスやバゴスのような腐れギャングなのは容易に想像出来るけど
ゲームストーリーではその辺に触れずにぼかさざるを得ないってだけの話だよ。
よくわからんな
別に主人公だからってわけじゃなくてただ単にストーリー上ギャングに深く触れる必要がないだけじゃね
最低な場面ってなんだ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:31:13.59 ID:pl1UR02O
>>876 だからそうじゃなくて、昔気質ってのはマイケルやトレバーを金に眩んで売ったりしないってことだよ
主人公3人みんなに言えるけど、仲間を簡単には売る奴らじゃないだろ
裏切り者だとかマジ基地とか言われてるマイケルにしたって愛する妻と子供らのために自分の唯一の自己肯定の場であった銀行強盗を引退する決意したり
とにかくこの3人は決して善人でなくとも、昔気質ではある
ヤク売って金儲けのために善良な人を殺したりしないだろ
汚いやつにしか汚い手は使わないってやつだよ
ちなみに海外じゃマイケルはキチガイどころぁ一番まともって言われてるんだけどな
2chとかだとマイケルだけめっちゃ叩かれてるが
お前はあの3人に何を求めてるの?自分の中で美化し過ぎだろ
5の話じゃないけど、4でニコがマフィアの娘ってだけで特に悪いことしてない女を拉致監禁して、その様子を笑いながら
撮影したときは、胸糞悪いと思いながら「まあ犯罪者なんだからこのくらいするよな」とも思ったよ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:55:06.04 ID:zB/G1RSq
オンラインの銀行強盗はまだなの?
まぁエンターテインメント作品なんだからそう熱くなるなよw
882みたいなスタンスで楽しめばいいし
楽しめないならそもそもやらなきゃいいんだよ
男ってちょっとワルいくらいのやつが好きだったりするし
善良な市民による、至極真っ当な生活を描いたって面白くもなんともないよ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:45:09.44 ID:pl1UR02O
スカーフェイスの主人公みたいにワルなりにも信念持ってるのがかっこええやん
>>879 レ〇プとか社会的弱者をコ〇すとかじゃね?
主人公の3人は自分の都合次第でカタギとか関係なく他人を殺せる奴らだろ
3人とも犯罪者だけど人間味溢れまくってるからなぁ 4のニコもそうだけど
ロールプレイ的に遊びたい俺はゲームといえど割と大人しいプレイしてしまうけど
感情移入しつつも暴れて遊べるトレバーさんを作ったR☆のセンスは凄い
昔は敵も味方も一般人もクズばかりだった気がする
本当にストーリーだけしかしないでクリアしたら診断書で
金使わなすぎとか風俗行かなすぎとか精神異常者とか
ボロクソ言われたわ
pspのリバティーシティーで人肉食ってたヤツが忘れられない
トレバーにキャラチェンした時に便器から足だけはみ出てるシーンが忘れられない
>>892 あれ人間の足に見えないのは自分だけかな?なんか長靴というかゴムっぽい足の形をしたものに見える
足じゃなくてゴムって聞いたことある
前にダッチワイフだと聞いたが
どう見ても人形
ゴムかぁ〜
でもあのシーンは深く刻まれた
>>888 フランクリンで悪いことするのは罪悪感があって出来ないんだけど、トレバーだと全く問題ない
プレイヤーにとってすごくいいキャラだよね
ただ、自分はそのせいでプレイ時間のほとんどがトレバーに偏っている…
フランクリンはドライブ専門で、マイケルでは家族団らんを楽しんでる
>>898 すごいわかる フランクリンだと車奪うのすら躊躇するw トレバーで車奪うとなぜかスッキリする
>>899 俺もフランクリンで車盗んだのって1か2ぐらいだな・・・
CJのときは盗みまくってたのにw
でも車両泥棒のスキルは1番高いんだよな
>>900 CJとシーザーのコンビは「ちょっとコンビニ行こうぜ」くらいの感覚で車盗みに行くからな
みんなやっぱトレバーにスイッチした瞬間に人格かわるよなww
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:46:26.15 ID:xzqWVDTN
俺はマイケルのスロー射撃が好きだから撃ち合いはいつもマイケルだわ
トレバーはキチガイ臭い行動わざとやって一般市民の反応見てる
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:01:11.69 ID:MQUR2CS0 BE:501398272-2BP(1000)
トレバー使ってる時は他の車と衝突したら絶対車から引きずり落としてボコボコにしてる
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:09:03.59 ID:QdfiL42K
みんなの歴代GTAでのベストバウトを聞かせてくれ
俺は今作ではTvsジョニー
総合ではトミーvsランスだな
後者はラストの独白が、前者はその呆気なさが気に入ってる
トレバーとジョニーはトレバーが一方的に殺っただけでジョニーは戦意なかったじゃん
>>906 3のクロード対カタリーナ
SAやってから色々考え合わせるとクロードという人物が怖くなる
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:58:33.88 ID:JsaxhmRj
トレバーがフロイドにムスコ見せるシーン
あれ海外版本当に出てるのかね
>>906 LCSのトニーとママの会話かな。
子供の頃虐待された親にあそこまで必至に認められようとする姿は見ていて怖かった。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:28:09.99 ID:xzqWVDTN
歴代最高に主人公と同化した気持ちで戦えたのはトミーvsソニーだな
でもソニー強いから負けやすいんだよな
負けたら怒りのあまり缶ビール食いちぎったりしたわ
それと話は変わるが、マイケル役のネッドルークは既にGTA5クリアしてんだな
自分自身(マイケル)にキフロムの服着せてキフロムキフロムって連呼してるのワロタ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:12:24.13 ID:xzqWVDTN
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:19:56.56 ID:7d56fqEb
マイケルの中の人クリア済みわろたw
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:33:54.98 ID:In/56hdb
缶ビールを……?
トレバーさんTPEのお仕事に戻って下さい
缶ビールを食いちぎる…?
頭おかしいだろ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:04:19.68 ID:13in59RX
今GTAOやってんだけど
トレバーに会えたんだから他二人にも会いたいぜ
床屋の強盗イベントをクリアした際の、女店員の礼の言葉が
「お前はヒーローだ! ボブ・マレットはマジで暴君だ」みたいなのだったが、意味が分からん。
翻訳ミス?
>>919 思う思う
なんであの二人は出てこないんだろ?
仕事を依頼してくる側じゃなくても、共同ミッションやったりしたいな
フランクリンはまだ出るかもだけどマイケルはないだろ
隠居生活送ってんだから
しょっちゅう問題起こして請求書が送られてくるみたいなことアマンダが言ってるからできそうじゃない?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:56:14.96 ID:13in59RX
フランクリンはシミオンとかレースとか関連でいけそう。ただレースはあの鬼ステア使われたら勝ち目ゼロ
マイケルはちょっと思い付かないな……テニスとかゴルフとかあるけど野郎とはやってくれないだろうし
前日談だからあんまり大きく動けないよな
マイケルは男のゴルフ仲間いなかったか?
カストロ?
いやヘイデンだろ
演じた役者にとっては最高のゲームだろうな
てかトレバーの中の人も昔ながらのGTAファンで昔から実況してるとか見たんだが
中の人が遊んでると嬉しくなるなw
いつもオンラインばかりだが、
よく無性にオフの3人の声が聞きたくなってオフでクリア後の世界ドライブしたりしてる
アマンダって普通に轢き殺せたんだな
轢いた瞬間マイケルがめっちゃ嘆いてたけどなんて言ってたかわからんかった
オンラインの自キャラをオフミッションで使ってみたい
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:26:06.92 ID:NUBO6NAf
マイケルの中の人はやっぱマイケルで楽しんでるみたいだねw
でもキフロムしまくったり、変な格好させてたり、自分そっくりのキャラにそういうことしてどういう気持ちなんだろw
キフロムでは自身もキフロムキフロム連呼して家の中ずっと走り回せてたけどw
あとトレバーだけじゃなくてフランクリンの人も自身のキャラの真似してるね
服装がフランクリンまんまでサイン会やってた
つーかフランクリン役の人はゴツい割に人が良さそうだなw
ラマー役の人が横でずっとニガニガ言ったり、マザーファッカーとか言ってるのに対して、フランクリン役の人は苦笑して困ってた
今更ながら、
>>893-897のゆとり夢想に吹いた。
でもプレイヤーそれぞれで解釈は自由であって、そういう余地を微妙に残しているから良いな。
マイケルにスイッチしたら家の前で棒立ちのジミーが慌てたように自転車乗って
いかにも長距離サイクリングしてきました風を装って家の中へ入っていった
サボってんじゃねえぞ!
>>936 マイケルが家に着くなり、彼が乗って来た車に勝手に乗り直して到着したフリも多いな
youtubeとかに沢山あがってる、中の人3人でインタビュー受けてるのとか見てると
関係性もなんかそのまんまで和むわ
あと英語分からんけどトレバーの人の緩急つけた饒舌な喋り方が凄くいい
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:00:37.21 ID:VTf0y9gg
マイケルの人はツイッターにいつも息子さんのこと書いてるね
フランクリンの人がマイケルの人の息子さんと一緒に写真撮ってたり
なんかこの人らの関係って現実とGTA界でごっちゃになってそうw
さすがにねーよ
でもあの三人のDLCが出るってのが本当なら、演じる仕事は続いてただろうし
生活への影響もそりゃかなり濃くなるかもな。
今まさに撮影中だったりしてね
今年の後半にリリースなら十分ありうるよね
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:26:00.65 ID:T5Xaxtuq
三人のツイートが最近簡素なもんばかりだからな
トレバー役の人、インタビューでゲームはやったのかって聞かれて
まだやってない、僕がゲームをするとなぜか壁に当たってしまうんだ みたいなこと言ってた気がする
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:34:11.10 ID:lKfWRQZX
マイケル役の人はプレイしまくってクリアした上にオンラインにまで手を出してるのにな
オンラインでマイケル邸に「特別に僕の家として設定してもらえないかな・・・冗談だよ」
とか言ってたり
中の人スレになってる
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:13:31.24 ID:OCpK4sc/
そろそろかな
ksk
オフラインでもロスカスの窓ガラスのカスタムにPure Blackって項目ができてるから
その内車なども来るって事かな
つかどこまでパワーアップさせるつもりなんだろ、R☆
無料でどんどん追加してくるのは嬉しいんだけど
ちゃんと儲かってるんかな??
気前が良すぎる気がする
お前が心配しなくてもバカみたいに儲かってるから大丈夫
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:08:29.24 ID:Fj17v2ic
主人公役3人で食事行ったりとかしてたみたいだね
意外なことにジミー役とラマー役が仲良い
アマンダとトレイシーはリアルのほうが美人だよな
飯屋入ってあの三人が座ってたらビビるわw
マイケルO、フランクリンA、トレバーB、ラマーO?、レスターAB?
デイブA、スティーブB、デビンA、ストレッチAB、アマンダO、トレイシーO、ジミーO
ロンAB?、ウェイドO、ソロモンO、シミオンo、マトラッゾo、パトリシアA
タニーシャB、トーニャB
シェフA、デボラA、タオチェンA、フロイドO
大丈夫かこいつ
いきなり血液型(公式じゃないよな?)貼られてもなww
メインキャラならまだしも、
シミオンやらタオチェンやらどこらへんで判別できるんだ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:37:55.52 ID:xA9mBcpE
オンラインの銀行強盗まだかなあ
欲を言えばNPCマイケル達と共同戦線を張りたい
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:38:04.87 ID:wL+02h8K
グリッチやるアホのせいで遅れてる
だからマイケルはまだ隠居生活送ってるっての
隠居生活(たまに人殺し)
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:39:06.23 ID:xA9mBcpE
分かってるわ
欲 を 言 え ば だよ
強盗と言えば本編でレスターがニコ(らしき男)について言及したことがあったけど、仮に奴だったとしてレスターはどうやってニコを知ったんだろう
レスターだし互いに面識があるようには思えないが
レスターだからこそ面識があるように思えるんだが
またジャスティン西武かよ死ねや
>>966 噂話的に話してるし、ストーリー中でも強盗メンバー探しをしたりしているから
あくまで色々な情報をハッキングする中で気に留めた人物ってとこじゃね
思いっきし面識あったってニュアンスで話してなかったか