編集から他業界への転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
編集もういいよ。この業界もういいよ。
普通のリーマンでいいからまっとうな生活がしたい。
他業界への転職考えてるんだけど、編集って潰しが利かないよね。
考えられるのはやっぱり広告?それともどっかの会社の
広報・宣伝とか? どっちも敷居が高そうだ・・・。

同じようなこと考えてる人いない?
2匿名希望さん:2001/08/24(金) 23:20
>>1
私は一昨年、某メーカーの公式サイトの管理業務に転職しました。
お仕事は外注先のプロダクションをマターリ管理するだけです。
年収は600万程度になってしまいましたが9時6時で楽勝です。
31:2001/08/24(金) 23:39
>>2
マターリ管理ですか。羨ましいです。
サイトの管理業務ってレイアウト考えたり、外注先から
上がってきたものを校正したりする仕事ですか?
それなら編集のキャリアも活かせますよね。
4匿名希望さん:2001/08/24(金) 23:52
>>3
そのとおりです。編集時代のスキルもコネもばっちり活かせてます。
正直、雑誌編集のお仕事に比べたら楽勝すぎて、これでいいのかと思うくらいです。
51:2001/08/25(土) 00:15
>>4さんはweb関連の雑誌とかに携っていたんですか?

転職活動の際に、関わっていた雑誌のジャンルって
問われるものなんですかね?
6匿名希望さん:2001/08/25(土) 13:03
>>2-4
その仕事はどうやって見つけたんですか?
7奈々氏:01/08/26 19:11 ID:lMtpD/Qw
私も編集辞めたいです。
8匿名希望さん:01/08/26 22:17 ID:CRMKi.ps
僕も、そっちへの転職したいです。
給料なら下がってもかまわへん!
91:01/08/27 02:24 ID:B7rtZUHU
編集の仕事って職務経歴書書きにくくないですか?
それに特に資格が求められる仕事でもないから、
他業界に転職しようとすると、資格・経験なしで困ってしまう。
私はせめてTOEICで良い点取ろうと、毎回受けて転職準備してます。
10匿名希望さん:01/08/27 11:57 ID:mOmAnGzc
>>2さん、うらやましい。
どうやって仕事探したかだけでも
教えてもらえませんか?

私は雑誌、書籍両方やって、
今は知ってるライターさんの立ち上げたWebマガジンが
朽ち果てるのを見守る…という仕事をやってます。(給料ほとんどなし)

次の仕事は当然探しているのですが、
面接受けたところでは、だいたいハードワークを要求されて、
そのへん同意しかねていたら、いずれも不採用。(他の理由もあるだろうけど)
子どももいるのでかなり鬱です。

編集の仕事は好きなんだけど、安定も欲しいし…
地味に手堅くやれる仕事はないんでしょうか。
11匿名希望さん:01/09/21 01:19
それなりに夢を持って(藁)入った業界でしたが、
僕もこの世界もういいーです。
出版業がなくなるコトはないでしょうけど、淘汰
される会社、人は、今後増えるでしょう。
んで、僕なんかは淘汰される側にいるんだなァ。

漁師になるため、船舶免許取りました(本当)。
12 :01/09/21 02:35
想像以上に面白かったし、いろいろやれたけど、私ももういいです。
いつまでもやる仕事じゃないなあと思った。
>>11さんに共感。
13>11:01/09/21 05:18
海はヨ〜、海はヨ〜。
でっかい〜海はヨ〜。オレを育てた〜、オヤズの〜海だぁ〜。
14匿名希望さん:01/09/21 21:25
密かに良スレの予感が・・
私も編集という仕事はもういいです。
10年やったけど、この先10年面白がれるしごとじゃない。
2さん、ちょっと登場いただけませんか?
15匿名希望さん:01/09/21 22:28
2さんじゃなくてごめん。
私も、最初の5年は楽しかったけど、いまは
「もういい」って言葉に共感。
本が好きなことには変わりないので、
図書館司書を目指そうかと思ってるんです。
16匿名希望さん:01/09/21 23:07
すごく仕事が出来る先輩が他業種に転職すると焦ります。
17匿名希望さん:01/09/21 23:31
俺はまだ3年しかキャリアがないけど
「編集もういいや」と思ってるのは甘いのか!?
18匿名希望さん:01/09/22 03:22
おれももう辛いな〜。徹夜の連続の激務のくせして年収300万程度だし。どこに行ってもこれ以上下がらないだろうしなあ。
本は好きだし、図書館司書もいいなあ。
ちなみに編集から書店員へというのはありでしょうかね。
19匿名希望さん:01/09/22 03:58
なんかみんな大変だねぇ…
俺、〆切前を除けば超ラクだよ。っつーても書籍だからそんな
しょっちゅうじゃない。残業も皆無(というより「勤務時間」なんて
概念がない)。作りたいを本作らせてくれるから楽しい。
給料もまぁまぁ。空いた時間にアルバイトで本書いて、その原稿料も
入ってくる。本代は全部経費で落とせるし。
大学院出て数年経つ。会社も何社か変わった。最初に入った出版社は
激務だったけど、移るたびに改善されて今はそんな感じ。
つくづく人脈と時の運って大切だと思う今日この頃。

情熱があるなら、みんなあきらめないで頑張って!
20匿名希望さん:01/09/22 04:15
図書館司書って、大学の専門課程でなくても取れるのでしょうか?
21匿名希望さん:01/09/22 06:06
実際に転職に成功した元編集者の
体験談も希望。

>>11
漁師ってのはすげえ方向転換だな。
大変そうだけど頑張れ!
22匿名希望さん:01/09/22 10:26
司書って本好きにはたまらなく魅力的な仕事。
正社員だと定年まで勤める人が多いんだって。
だから求人ほとんどないよ、あっても安いバイト。
司書の資格もってても就職できないヤツがウジャウジャおります。
23匿名希望さん:01/09/23 00:54
>だから求人ほとんどないよ、あっても安いバイト。
>司書の資格もってても就職できないヤツがウジャウジャおります。

そうらしいね。んー・・ただ、他の、より魅力を感じるような
出版社への転職を考えるにしても、倍率は高いわけで。

確率がゼロではない限り、トライする価値はありますよね。
24匿名希望さん:01/09/23 01:05
もし、辞めるのなら早い時期がいいよ。
40代でリストラ同然(表向きには円満退社)に辞めた人なんて、他業種への転職はほとんど無理(40過ぎの編集者を求める出版社はこのご時世ゼロ)。出版点数(世に出る本)が減少している今、転職でのキャリアアップは難しい。
とくに、大出版社にいた人は、自分に人望があるようにおもいがちだが、それは闇。フリーになった瞬間、自分に頭を下げていた人が、自分ではなく、会社へだったことを思い知る。
かつては大出版者の名物編集者だった人が、製本所で日払のバイトをしている例もしっているよ(日給6000円)。
25匿名希望さん:01/09/24 02:53
>>18
編集経験を活かして書店員というのはありかも。
司書ならぬ学芸員みたいなものかしらん。
経験者いませんか?
26匿名希望さん:01/09/24 03:41
編集はおいしい仕事だと思う。
っ言って分野にもよるだろうけど。
独立もしやすいし、極端な話、
売れる本一冊出せば、会社の
ビルがたつなんて業界はあんまないでしょ?

自分は現在、30で中小の出版社に正社員で
所属してるが毎月上旬の締め切り日以外は
結構暇で他社でフリー編集者としても
収入を得ています。計で年収は1300万くらい。
27匿名希望さん:01/09/24 03:53
>>26

30歳でそりゃ嘘だんべ。
ライターの仕事ももちもちだんべ?
てか、俺の知ってる人じゃない?あんた。
28匿名希望さん:01/09/24 03:57
>>26
月刊誌で結構暇というのが信じられない。
ウチも中小だけど、毎日結構遅くまで働いてる。
電車があるうちに帰れると嬉しくなる程。
休日出勤当たり前で、自分の時間を作るのも難しい。
編集部員が少ないのか、作業効率が悪いのか、
ホントに疲れる。これってウチだけ?
>>26さんの環境は非常に恵まれてるのでは。
2926:01/09/24 04:06
>27

って言われてもあなたが誰だかわかんないよ。
ライターは今はやってません。

編集業務一本ですよ。しかも自分ではあまり
実務はやらないです。ほぼ進行作業だけ。
その代わり抱えてる本の数は結構多いけど。

時間もわりかし自由がききます(といっても
公務員とかとは比較しないでくださいね)。

だからって自分にこれといって才能があるとは
思いません、マジで。ようは要領だと思います。
30匿名希望さん:01/09/24 04:17
今年いっぱいで会社やめます。
フリーでしばらく食べつつ、転職先を探すつもり。
でもしばらく食い詰めそうな予感してます。
収入自体はもともと少ない会社だったとはいえ、
やっぱ安定はこの不景気いいものかもと思ってみたり。
でも、前向きに頑張ってみるつもりです。
31匿名希望さん:01/10/01 16:21
マジでなんかいい仕事ないかな?
32匿名希望さん:01/10/02 00:56
このままいって、30、40、50と編集続けている姿が
想像できん。体力や感性も衰えてくるだろうし。
33匿名さん:01/10/02 01:16
2さんのようにITでマッタリできる方法を知りたいよ。
俺の友達も編集からウェブに行ったけど、
激務は変わらないようだ。
個人的には雑誌から書籍に行きたいね。
今32だけど、自分が40になって雑誌作ってる姿は想像
できない…したくない。
34匿名希望さん:01/10/02 01:33
私もライター・編集はもういいかなーと
最近思ってたトコ。
心身ともにボロボロですわ。
漁師にはきっとなれないけど(笑)、
司書とか書店関係いいね。
やっぱり本は好きだから。
大学で司書資格とってないけど、
ちょっといろいろ考えてみようかな・・・。
35匿名希望さん:01/10/02 02:39
司書の現状は厳しいよな
国立の図書館に入り込むなんてまず無理だし。
俺も最近は書店関係か、広告業界あたりを視野に入れてる。
36匿名希望さん:01/10/02 02:58
広告はやめとけ。
キツイだけじゃなく知能レベルが低い世界だから。(元広告経験者)
雑誌編集っていいとこ35歳くらいまでが限界なんだな、
そう痛切に感じる今日この頃。
37匿名希望さん:01/10/02 03:14
>36
こちとら30歳だが早くも限界を感じてる。
体力、精神ともに。ちなみに情報誌編集です。
38匿名希望さん:01/10/02 03:16
心身ともにボロボロって言葉、共感できます!!
この仕事って、きついと思うよ。早死にする人が多いし、
大きな病気するケースもけっこうある。
丁寧に仕事する人ほど、病気になったりしてる。
いつもいつも違うものを生み出し続ける仕事だからねえ。
何歳までやるべきなのか、考え中…。
39匿名希望さん:01/10/02 03:18
>36、37

32歳、同意。♀ファッション誌編集。
今年一杯で退社しようと決心。しばらく働きたくない。
40匿名希望さん:01/10/02 03:24
>>39
え、退社するのかー。そかそか。
しばらく休むといいね!
それから考えるんだろうけど…将来的にはどういう仕事がしたい?
41匿名希望さん:01/10/02 03:59
ファッション誌は大変だと思う。
体力はもちろんだけど、気持ちや
流行を追う若さを維持しなくちゃいけないし。
39さんもそろそろの年齢って感じですよね。
42匿名希望さん:01/10/02 04:13
転職して丸2年、編集の仕事に全くやりがいを見出せなくなってきました。
給料がそこそこ高かったのだけが救いでしたが、今後はもう
収入があがることはないし、労働環境も厳しさを増すばかりです。
何度か転職活動も試みましたが、もう年齢的にも限界です。
しばらく休養して、別の道を探すつもりです。

僕はこの業界を結果として去ることになりますが、
皆さんは頑張ってください。
43匿名希望さん:01/10/02 04:18
>>42さんは、転職して編集になって2年ってこと?
それとも、編集はずっとやってて、その中で転職?

私は10年やってますが、まさに限界。
心身ともにボロボロって、本当によくわかるよ。
若いうちしかもたないよね。
ふと気づくとボロボロで、今まで懸命にやってきたことって
ちゃんと形になるスキルではない・・・。
病気になったら、現場復帰は難しい・・・。
今ほんとに編集から別業界に転職した人の
話が聞きたいよage
4442:01/10/02 04:28
>43
転職して2年、丸6年のキャリアです。

若いうちしか「職場」もないことが
段々と分かってきました。

次の職場も決めないで退職することがリスクが高いことは
分かっていますが・・・もう限界です。
この業界、本当に一部の大手出版社以外は、女工哀史だなとつくづく
感じます。
45匿名希望さん:01/10/02 04:50
いやー、大手でも若さを失うとね…。
案外居場所がなくなるもんよ。
昔は嫌っていた、マタ−リできる学術系版元が羨ましく感じる日々。
46匿名希望さん:01/10/02 05:22
笑われるかもしれないけど俺の頭の中は、
雑誌=カタログになっちゃったよ。
つまらないモノに対して“傑作”とは書かない、
つまらない意地があっても“要チェック”などと
書いてしまう悲しさ。
だったらストレートな広告がいいかと思ったんだが…

>>36
知能レベルが低いって、どういうこと?
47匿名希望さん:01/10/03 01:51
ageとこう
48匿名希望さん:01/10/08 01:28
age
49匿名希望さん:01/10/08 01:44
雑誌は年齢との戦いだよね。
若いときは楽しかった分、反動がすごい。
気がつくと、転職できない年齢に…。
俺は32歳。がけっぷちです。
50匿名希望さん:01/10/08 15:59
私も疲れたので、そろそろ次の仕事をみつけたい。
何がつらいっていうと、人間関係。
個性が強い=仕事ができるって勘違いしている人のなかで
やっていくには、あまりにも普通の感覚持ちでした。
51 :01/10/08 17:06
広告業界って、断片的には出版よりもかなり
きついよ。カタログなどの紙媒体を扱う場合、
クライアントが素人なんで、行程が進むほど
厳しくなる。極めつけは、色校。写真にはと
にかく厳しく、色校でバンバン文字直しが入
ってくるし、構成の見直しも入ってくる。
初校のときに、ちゃんと見ておいてくれよ、
て感じ。
52匿名希望さん:01/10/08 19:38
28歳男W卒で、ただいま活動中。
職歴は編集1本で5年。現在3社受けて2社書類落ち。
やっぱちょっと有名な企業になるともう厳しいね。
こんなことなら早くに広告営業とか、事務方に移動願い
出しておいた方が良かったと最近強く思う。
5339:01/10/08 20:15
>>40
わからないですねー。どーしようかと、考え中。
いまさら営業とか自信ないし、バイト・派遣で食べていくのも不安だし。
知り合いで財団法人に行った人がいるんだけど、出版系からの応募凄かったらしいよ。
でもまったりしてるし・・そういうのないかなと新聞必死で見てる(笑)

>>41
はい、適正年齢「30歳まで」だとよーくわかりました(笑)
41さんはおいくつですか? ファッション系ではないですよね?
54 :01/10/08 20:32
とりえあず、会社を辞めて、でも、メシを食わないと
いけないからフリーで原稿を書いているうちに、
本業になってドツボにはまる。
そんな人、多いと思う。おれもそう。
55匿名希望さん:01/10/08 20:58
放っとけ。
56はまっち:01/10/08 23:14
他業界への就職って具体的にどういう業界?
そんなことできるの? どう生かせばいいんだろ?
私も今月30歳になるので、業界脱出願望もあるし、詳しく知りたいです。
57匿名希望さん:01/10/08 23:35
編集者って家族を幸せにできない職業なんだと最近わかった。
仕事が上手くいけばいくほど、家庭は崩壊していく……。
離婚はイヤなんだけど、Xデーも近そう。
58匿名希望さん:01/10/09 06:29
俺の場合は結婚を考えるようになってから不安に。

>>51
なるほど……タイアップ広告やってる時、
同じような目にあったことアリ。それが毎回となれば、
>>36の言ってることは正しいね…
59匿名希望さん:01/10/09 11:20
家族を選んでもまた、自分より実績のない連中に先を越されるつらさもある。
もうその会社は辞めたけど、会社に長くいれば評価されるような会社だったから。
残業時間は他の連中より大幅に少なかったけど、
こなしてる仕事量は変わらなかったのに。
60日本@名無史さん:01/10/09 13:30
編集って、ようするに職能仕事でしょ。サラリーマン感覚を持ち込むからつらいのよ。「自分にはこれしかできないんだ」と思えば楽ですよ。

実際、そこそこの年齢になってから他産業に行くには難しい職業。事務には弱いし、生活習慣はだれてるし、ビジネスマナーに弱いし、金勘定はできないし、収益感覚にも乏しいし、それで口だけは立つし。

前の仕事でいろいろな出版社の編集部とつきあいがあったけど、正直、事務職・営業職・管理職(技術職は論外)のどれもダメだな、と思う人が多かった。友達だったら楽しいのかも知れないけど。どうせダメなんだから、「自分にはこれしかない」と思ってがんばるしかないのでは。
61匿名希望さん:01/10/09 14:45
>60がいいこと言った。
62よもよも。:01/10/09 23:26
〉60さんに同感。

私の場合1度辞めたファッション誌に戻りましたが、
やっぱり無理だと感じる今日このごろ。
でも他の業界に移るのも無理。しょせんこれしか
できないのよね〜。
しかし、編集者よりもライターとしてのほうが
力を発揮できることに気づき(だって編集者は
最近金勘定もしなきゃいけないじゃん)
ライターになることにしました。
全然、転職になってないけど(藁)
63匿名希望さん:01/10/10 00:15
会社辞めました。でも、元の会社よりも規模が小さく
給料が安い出版社に、書類落ち&最終選考落ち。
ちょっと違うところに行きたいと思うと、
それまでやってきたことはスキルとみなされず、結局同じところにしか
行けない。
マジメに働いてきたんだけど。
今までの仕事人生がすべて否定されたようで、マジ欝。
64匿名希望さん:01/10/10 01:15
>>60 >>61
「これしかない」と言っても、ここに書き込んでる人は
それがもう無理なんだから仕方ないでしょ。
確かに他業界へは難しいかもしれないけど>>2さんのような
例もあるわけで、どうせダメとか言わないで欲しいな悲しくなるから。
事務に弱い、生活習慣、マナー、収益感覚なんてのは立場が違って
くれば変わるもんだよ。大人なんだから。

>>63
きっといいとこ見つかるよ。まだ活動始めたばかりじゃん。
65nanashisan:01/10/10 03:17
>>64
同意。
違う業界に行くことで見えることもある。
それが期待できるからいく。自分の周囲を見てそう感じた。
出版でなければいけない人はそれはそれでいい、
でもじきに、自分達の言ってることに「?」となる日がくるかも。
66匿名希望さん:01/10/10 05:14
実に深いスレッドだな。
でも結局は、いろいろと募集を受けてみるってことか?
6763:01/10/10 10:40
>>64
うん、もうちょっとがんばってみようかな。
続けて三社ダメだと判明してヘコんでるとき、
夫に「ダメなヤツは何回受けてもダメ」と言われて、
なんでこんなヤツと結婚したかなーと離婚を考えたけど
経済的に自立していない今、それもムリ。
68匿名希望さん:01/10/11 00:27
>>66
そういうことだね。

そして成功した人はここに報告してくれ。可能性を見せてくれ。
希望を持たせてくれ。
失敗しても何々業界は編集からの転職に冷たいとかそういう
レポートがあるとうれしい。
69フリーライターX:01/10/11 01:00
>63さん
へー、ダンナがそんなこと言ったの?
確かに冷たいね。結婚する相手を間違えたかもしれんぜ(藁)。
俺なら「自分が納得するまでとことんやってみな!」って言って
あげるのにな。
さて、余談はともかく、三社ダメだったぐらいで落ち込むなよ。
俺なんか、大学卒業するときには三十社ぐらい受けて全滅。
就職浪人するも、またもや20社近くにふられて結局、業界紙
記者としてスタートした。
その後も転職、失業など泣くような苦労もしたけど、今は
フリーのライターとして署名記事も書かせてもらって、年収も
リーマン編集者時代よりもアップした。
あんた、まだ3社落ちただけじゃん。
俺よりマシだよ(藁)。俺みたいな落ちこぼれでもやってるんだから、
あんたはもっと頑張らなきゃ!
それと、別のジャンルでもやりたいという気持ちもよくわかるけど、
せっかく今までやってきたジャンルがあるわけだから、それを生かす
ようなことをPRして、それにプラスして新しいジャンルをやりたいことを
強く訴えたほうがいいんじゃないかな?
俺の経験からいうと、そういうやり方の方がうまくいくよ。
ま、いいことあったら知らせてね(藁)。
7069:01/10/11 01:08
もう一言!
まあ、ここのスレ読むと、業界去る奴、疲れた奴いろいろいるけど、
俺はずっとライターの仕事をやっていくよ。
たとえ、餓死するときがきても、自分がやりたいと思って選んだ
道だからね。
苦しいとき、厳しい時代はどの道を選んでも必ずあると思うしね。
でも、どんな時代にも「一筋の光明は必ずある」と信じてるよ。
バカな男かもしれんが、自分一人ぐらい、自分自身の生き方を
信じてやらないと、生きてるのが虚しくなるじゃねーかって
思うんだけどな。
71匿名希望さん:01/10/11 01:18
なんかサムイな…
72雑誌編集者:01/10/11 05:08
同じような悩みを抱えている人が結構いるみたいで、なんだかうれしい気持ちです。
(それを“うれしい”と言う自分にも複雑ですが・・・)
僕は最近30歳になった、某週刊誌の編集者です。
多くの皆さんが書き込んでいる通り、最近本当に体力がもたなくなりました。
また雑誌が専らとしている分野への関心が、日々浅くなるのを実感してるんですよねー。
実はこれが致命傷なんですけど。
そこで他業種への転職を真剣に検討中です。
私の従姉妹(証券会社勤務)によると、「ウチにもWEB系の『エディター』っていう仕事があって、
その人たちは割と10時から7時って感じで、定時な仕事してるよ」ってことでした。
ウラヤマシイ話です。
編集職に近い仕事で、自分の時間(ってゆーか人生)を取り戻せるならそれに越したことはないですよね。
でもそういう都合のいい仕事は、少なくともB−ing最新号にはなかったな・・・。
ふぅ。
7369:01/10/12 00:12
>72
大手週刊誌ですか?
最近、週刊誌への配属を希望しない人が多いと聞くけど、
やっぱり体力の問題ですか、その理由は?
74匿名希望さん:01/10/12 00:21
人が羨む大手出版社にせっかく入社したのに
週刊誌に配属されて激務に耐えられず
辞めちゃう人っているよね。
75匿名希望さん:01/10/12 00:55
>>53
財団法人もキツいとこはキツい。
普通の出版社から転職して大幅に残業が増えた人を知ってる。
構造改革で見直し対象になるようなところは
楽なとこが多いだろうけどね。
76匿名希望さん:01/10/12 02:09
編集もライターも必要な定員に対してなりたがる人が多すぎる。
77匿名希望さん:01/10/12 03:18
元砂利向け情報誌(ラテ)にいました。
そこも週刊でしたが、とにかくきつかった。生活乱れる乱れる・・
72さん、私は30を少し超える頃に退社、現在は全く違う世界にいます。
失われた時間もそうですが、それ以上に健康面で深刻な状況となりますよ。
芸能人とかファッションとかグルメとかやってるのは30歳までじゃないかな。
今は、ああいうころもあったなあって、時々懐かしくなりますけど(笑)
78匿名希望さん:01/10/12 03:29
>>77
今は何やってるんすか?
79雑誌編集者:01/10/12 13:24
>73さん
大手・・・ではないですけどね。
エンタ−テイメント系週刊誌とだけ答えておきます。
もともと週刊誌志望ではなく、配属の関係でたまたまそこにいるだけです。
長くても3年で月刊誌か書籍にでも配置転換があるかなーなんて思っていたら、
気が付けば5年以上経過してますです。
健康面は・・・持たなくなってきたのは、どちらかというとメンタル面かな。
毎週迫り来る締め切りに対しての集中力の維持とか、企画力の低下とか。
そして本来それを支えるはずの、取材対象への愛情・興味の低下・・・。
困ったものです。

>77さん
僕もあなたの「全く違う世界」に、たいへん興味があります。
80やるせなす:01/10/12 16:53
突如雑誌が休刊になり、目が回るような毎日から、
『奈落の底』に…。忙しいならそれはそれで救いがある。
暇になると、今まで無視できたことが気になって仕方ない。
会社に行きたくない。だから、辞めることに。

かといって、なにをすりゃあいいのかは、やっぱりわからない。
こんだけ暇な時期を過ごしてしまうと、活力がなくなるし。

やろうと思えば、なんだって出来るんじゃないか…って思うけれど
問題は、へこたれない強さでしょ。

だれてしまっている時は、なにも上手くは行かない…。

って、自分に言ってるんだけど。
81匿名希望さん:01/10/13 00:36
雑誌編集って、いくつまでできるのかね。マジで。
82匿名希望さん:01/10/13 00:51
他業界から編集に転職希望。しかし皆さん辛そうですね。
ある動物雑誌の編集スタッフ募集に応募したのですが、
1週間たっても音沙汰なし。って事はだめだったんでしょうかね?
あきらめて次にいこうか・・・・
83匿名希望さん:01/10/13 00:54
>>81
うーーーん、大手でメジャー雑誌なら
40過ぎの編集者もゴロゴロいるし、正直編集長になれるのって
45以上でしょ?
でもやっぱり30代後半からは、デスクとか副編とか、ある程度現場
(取材とかね)からは離れるよね。
企画会議とかは勿論出るけれど・・・。
0の段階(企画)から、モロモロ全てこなせる体力ってやっぱり35が
メドかもしれませんなぁ・・・。
84匿名希望さん:01/10/13 01:03
書籍に行けばつらくないかというと、これまた別の悩みがあるよね…。
85匿名希望さん:01/10/13 03:39
誰か成功例or脱出例書いてよー!
86匿名希望さん:01/10/13 03:44
ここのみんなが望んでいるのは、
一般企業の広報とかに行った人のイメージ?
87匿名希望さん:01/10/13 04:05
上手く脱出した人は雑誌版なんて
もう来ないんじゃないの?
88匿名希望さん:01/10/13 04:07
>>86
このスレの初心(1さん)に返るとすると、広報とかはともかく、
「早く人間になりた〜い」ってことなんじゃないかな。
僕も編集者やって7年になるけど、ほんとその気持ちよくわかる。
特に30歳すぎて友人の結婚式が、3カ月に1回くらいにペースアップしてくると、さすがにねぇ。
自分が必死こいて本作ってる間に、周囲はやることやってんだもん。
考えちゃうよね、いろんなこと。
89匿名希望さん:01/10/13 04:13
>>87
するとどこに行くと良いのかの?
転職板もイマイチだし。
90匿名希望さん:01/10/13 04:17
でも広報ってイメージ良いよね。
ドロドロした編集と違って。
それに立場がリリースする方だと、締め切りに追われて
まだかまだかとプレスリリース待ってる編集・記者たち見て
優越感に浸れそう(藁
91匿名希望さん:01/10/14 01:40
age
92匿名希望さん:01/10/14 01:43
早く人間に戻りたい…。
93匿名希望さん:01/10/14 01:58
>>90
でも社内じゃ、営業とかにゴクツブシのような目で見られてそう。
94匿名希望さん:01/10/14 02:08
「早く人間になりたい」じゃ情熱もって仕事してる
編集さんたちにあまりにも失礼だ(藁
正確には「早くマトモな社会人になりたい」だと思われ。
9594:01/10/14 02:13
思われ、じゃなくてその辺りにとどめておこう
という意味です。スマソ
96匿名希望さん:01/10/14 02:19
編集の仕事って、普段ツライツライと思っていても、
時々すっごく面白い取材とかあったりするんだよなー。
それが落とし穴。
97匿名希望:01/10/14 02:37
司書に夢を抱く人が結構目立ちますが…
はっきり言ってバイトでも仕事はありません。
なりたくてもなれない人の方が多い世界です。

財政的にも、ハコ(図書館)を作るとき以外は…(以下略)
予算が少ない分、人手(司書としてのスキルのある人間)も足りないから、
司書の仕事が楽になることもないでしょう。

パートやバイトならどうか知りませんが、
深夜に及ぶ作業や、休日の作業などザラです。
9877:01/10/14 04:33
>>78
>>79
2年前から某財団法人にいます(国からは1円も貰ってません)
仕事は月刊機関紙の編集(笑)
華やかな世界を離れ、暫くは「ホントにこれでいいのか?」
なんて悩みましたが、今は快適な生活を満喫してます。
来年春に結婚することも決まりました。
35歳で年収500万円ですから、出版社時代から見れば落ちますが、
土日祝日完全休、残業月最大40時間(手当て全額支給)、仕事極めて楽
ですから、二度と元の世界には戻れません。
こういう奴もいるんだと、笑ってくださって結構です。
身内はなぜか喜びましたけど(笑)
私は偶然、ウェブで見つけたんですよ。仕事で深夜帰宅して、
寝付けなくてサーフィンしてる最中。
特に公益法人は、朝日新聞以外では自社ウェブサイトで募集してるとこ多いです。
もし、少しでもご興味があるなら、ご覧になってみてください。
ちなみにここで話題になってる「広報職」ですが、
広報関連に知人がたくさんおるせいか、あれだけは自分にはできんと思い、
私は早々に断念しました。
9992:01/10/14 11:14
>>94
>「早く人間になりたい」じゃ情熱もって仕事してる
>編集さんたちにあまりにも失礼だ(藁

単に、>>88さんの表現(それも、>>1さんがこういう気持ちではないか、という
推測)が面白かったので、引用しただけです。
それに、わたしは情熱をもって編集の仕事やってますけど、失礼だと
思いませんでしたが。

社会人うんぬんということよりも、普通の生活(これがどういうものかは、人によって
基準は違うでしょうけど、自分らしい生活、ということでしょうか。今の不規則な
雑誌編集の生活が自分らしいと感じて、ずっと続けたいと思っている人にとっては、
今の状況が人間らしいのでしょうし。)をしたい(夜は寝て、朝は起きて、
仕事以外の私生活も充実している)、という意味だと思いますが。
100匿名希望さん:01/10/14 12:06
まあまあ、マタリと。

>>77さんは出版時代はどういう仕事をなさっていたのか知りたいな。
いまの仕事と関係のある方面だったのかな?
101100:01/10/14 17:13
>>77に書いてあるじゃん…正直読んでなかった すまんですsage
財団法人はどういう職種として募集していたんすか?
「機関紙の編集」とか、ハッキリ書いてあるものなの?
10279:01/10/16 02:28
>>77&98

77&98さんの詳しい前職がもうちょっと知りたいところではありますが、
ひとまず貴重な情報ありがとうございます。

僕も久しぶりにネットサーフィンしてみますわ。
公益法人巡り。
サーフィンになるのかしら(藁
103匿名希望さん:01/10/16 03:12
>>102
いいところあったら報告して…ムシ良すぎ?
104匿名希望さん:01/10/16 05:07
公益法人、多すぎてチェックしきれないよ。
誰か手伝って…。
http://www.kohokyo.or.jp/
105匿名希望さん:01/10/17 02:43
>>77
広報が自分にはできないと思ったのは何故ですか?
イメージよりも汚れ仕事?

結婚おめでとうございます。
笑うだなんてとんでもない、メチャメチャ羨ましいです。
106匿名希望さん:01/10/20 02:04
俺も77さん同様、
広報だけはできん・・とゆーか、やだな(藁
107匿名希望さん:01/10/20 12:50
月刊誌編集3年目です。会社を辞めるとしたらもう編集はいや。でも、この3年で得た経験を多少なりとも活かせるもの…で、私が漠然と考えていたのは、「自宅で校正」なんですけど…。(よく通新教育の資格取得とかでありますよね)
これってやっぱり、「副収入」にしかなりませんかね? 親元で暮らしてるか、食わせてくれる夫がいるかしないとだめかしら…。
108匿名希望さん:01/10/20 15:17
自分の雑誌で頼んでる校正さんに聞いてみる。
109匿名希望さん:01/10/20 16:05
こ、校正か・・新しい道だな。
切られればお終い、でも幾つか出版社抑えてれば・・ってことかな?
110匿名希望さん:01/10/20 16:29
一年ほど隔週雑誌の編集してました。
今は不動産会社の広告部門です。
仕事の内容は広告代理店と同じだと思います。
とにかく前の会社でぼろぼろになったので
今の会社には満足してます。
111匿名希望さん:01/10/20 21:08
>>110
よければ具体的な仕事内容教えていただけませんか?
112110:01/10/20 23:53
>>111
簡潔にいうと、広告に掲載する物件の情報のとりまとめと写真等の手配、
など店とデザイン会社との仲介みたいなことをしてます。
その他に写真の修整、物件のデータ管理(←かっこよすぎる言い方かも)、
あと当然ですが広告の校正などもやってます。
ちなみに残業は多いときでも月に30時間弱。しかもちゃんと残業代がつきます。

でも最近この会社も景気がわるくてこの先どうなることやら・・・
113匿名希望さん:01/10/21 00:07
経験5年。今年28。つまらん仕事もあるけど、やっぱ楽しいけどな。この仕事。
って思えるのはまだ徹夜仕事ができるから? 年収がそれなりにあるから?

でも、一番長く続く秘訣は、一番やりたい(好きな)ことが
編集(ライター)の仕事じゃないからなんだろうなぁ。
やっぱ、100%好きなことは仕事にしちゃいかんし、6〜7割くらいの満足度で
「生きるため、食うため」という3割程度のバランスでやるのがいいかと
思うんだけど……。でも、激務でつらいとしか思えないもの創っているのなら
早めに辞めた方がいいんだろうけどね。難しいところだ。
とりあえず、俺は>>60さんがいうとおり、これでしか生きていけないと
思うので、時代に合わせて食う手段を微妙に変化させていくつもり。
114匿名希望さん:01/10/21 00:33
>>112
不動産情報の出版物っていうのも、
大変そうなお仕事ですねぇ。
115111:01/10/21 03:07
110=112さん

ありがとうございます。
自分もいま業界外で転職しようと情報収集中です。
ここで色々情報交換させてください!
116匿名希望さん:01/10/21 04:17
>>113さん
僕は30歳、やはり編集者です。
28歳の半ばまでは僕もあなたとほぼ同じようなことを考えてましたし、
公言もしてました。
でも・・・・・・・・・・
やっぱ30までや!
本当にカクッと来ましたよ。
体力には自信あったけど、最近やった健康診断の判定は「所見あり」。
ヤバいっす。ほんと潮時なのかも。

まあ113さんは時代に合わせるようだから大丈夫そうだけど、オレにはできなかったっす。
117107:01/10/21 17:52
>>108さん、ぜひお願いします!
>>109さん、アルバイト感覚でいましたが…そうか、つまりはフリーになるってことか…保険のこととか税金のこととか学ばねばなりませんなあ。
107の×通新教育→通信教育です(校正などと言ってる以上、一応赤入れ)
118匿名さん:01/10/22 07:27
資格取得に励むというのは、ダメ?
119匿名希望さん:01/10/22 12:43
これからは資格取ってもなあ・・
会計士とか医師とか弁護士なら大丈夫じゃない?
それ以外は・・
120匿名希望さん:01/10/22 14:46
>>116さんに、はげしく共感。
121匿名希望さん:01/10/22 15:02
お疲れの様ですね、皆様。
私は、現在印刷会社に居まして、雑誌のレイアウトデザイン、ネーム打ち、
など、オペレーション業務をしています。
今まだ、一年にも満たないのですが、はっきりいって間違った就職だと思っています。
勉強不足だったのですが、私は「雑誌をつくる仕事がしたい」という、夢を
「制作」という一言でくくってしまい、企画などとしたかったのに、デザイン方向の制作に
進んでしまいました。
それなりに勉強にもなっているのですが、日々悶々としています。
これから編集者としての、就職活動をしようと思っていますが、専門学校の
CG科卒、やる気と、フットワークの軽さ、若さ(?!)23歳、女ですが、
なにかよいアドバイスがあれば、一言コメントいただけませんでしょうか?
「やめておけ・・・」でももちろん結構です。

ちなみに、好きなジャンルは旅・音楽・ デザイン誌です。
もし、家で仕事してみないか‥?と思われる方のメッセージもお待ちしています。
122美人ですか?:01/10/22 15:38
美人ですか?
それが一番の問題。
123匿名希望さん:01/10/22 15:41
>>121
以前「旅コラムを書いてくれるライター募集」というので喜んで応募した。
当日行ってみたら、「うちではこれのこと『旅コラム』って言うんですよ」
と言って、旅館名・住所・電話・料金他がぎっしりつまったページを見せてくれた。

汚いぞ、じゃ○ん下請けの某社!!

とこのように、単なる入力屋の仕事だったりすることもあるので注意。
124匿名希望さん:01/10/22 15:54
121です
>>122さん
美人です。(笑

>>123さん
あー、そうゆう言葉巧みに美味しいこといって‥、というのはよくありますよね。
会社見学だけじゃ見えない(見せないのかもしれないですね)所ばっかりですよね。
冷静に検討しようと思います。
125匿名希望さん:01/10/22 16:05
121ですがスレ違いなので、退散いたします。
ここは、現職のかたの転職スレでしたものね、御迷惑を掛けぬ内に。。。
アデュー♪
126 :01/10/22 20:34
35歳、編集者から広告代理店営業へ。
収入は幸いにかなりアップしましたし、時間も楽になりました。
編集者だったといっても、業界誌の広告連動記事を担当していたのが幸いだったようです。
編集者にこだわって転職先を探しましたが、厳しい。
人材バンクのカウンセラーにも同様のことを言われましたよ。
127匿名希望さん:01/10/23 19:45
自称「美人」発言でいっきにひいたね。
128匿名希望さん:01/10/23 21:52
かわいい女の子が印刷所で
写植打ちしてる姿が想像できん。
129匿名希望さん:01/10/24 01:54
それにしても将来が不安な職業だ…。
40歳くらいの編集の意見を聞いてみたいよ。
130匿名希望さん:01/10/24 15:42
>>127さん

ごめん。。。。

121,125より
131優しい編集者さん:01/10/25 00:16
>>121
遅レスでスマンが・・
小さなところでもいいから、
版元に入り、編集という仕事を基礎から学ばせてもらいましょう。
お給料は安いと思うけど、それには替えられません。
23歳という年齢を考えると、先をそう焦らずともいいのでは?
あらゆる転職情報をチェックしてみてはいかが?
132匿名希望さん:01/10/25 01:24
133匿名希望さん:01/10/27 12:40
うちの会社だけですかね〜編集って、ステップアップのために転職して当然、ひとところに長く居続けるのはムダ。ていう雰囲気が漂ってませんか?
で、編集をやめたくて転職したいだなんて、編集者に向かって言ったらいけないような。
反対に他業種の友達相手だと、今度は「かつて編集に憧れてたけど夢やぶれた」って人が多いので、やっぱり言えないのよさ。
134匿名希望さん:01/10/27 12:43
ああ、なんとなくわかるぜ、その気持ち。
他業種の連中とはこの話し自体できないよなあ>>133
135匿名希望さん:01/10/27 12:48
とりあえず「出版者で編集」ていう肩書きに世間が抱いているイメージが、そんなに情熱を持っていない私には痛いっす。
136匿名希望さん:01/10/27 17:32
>>131さん
言葉に柔らかな空気を感じました。。。
がんばってみます。
これから寒くなる季節です。
年の瀬を迎えるにあたってお忙しいでしょうが、どうかお体を大切にしてくださいませ。

                                       かしこ
137匿名希望さん:01/10/28 00:45
>>133
>編集をやめたくて転職したいだなんて、
>編集者に向かって言ったらいけないような

辞めたら、急に態度が硬化した元同僚がいる。
私が辞めたからといって、
べつに、その人の生き方を否定しているわけではないのに・・・。
138匿名希望さん:01/10/28 00:50
>>137
公務員みたいな奴だな>元同僚
139匿名希望さん:01/10/28 15:37
>137
上の人間につき合うなとかなんとか言われたんじゃないの?
俺の知り合いの会社でも、そんなことあったみたいよ。
140匿名希望さん:01/10/29 04:00
>>上の人間につき合うなとかなんとか言われたんじゃないの?

さあ。上に行くほど寛容な人が多いように見えたが。
その人は自分の会社とか部署を「ウチ」と表現することが多く、
「ウチ」と「ソト」意識が強いんだなと拝察しました。
141匿名希望さん:01/10/29 14:03
出版だけじゃないけど、
自分の会社を「うちの会社」って呼ぶ奴は、
社会人として使えない。
脳味噌洗脳された証拠。
142匿名希望さん:01/10/29 15:07
正しく言うと、
自分の会社を「うちの会社」と思えない奴は、社会人として限界がある。
ただし、外に対して「うちの会社」などとのたまう奴は、また別の限界が待っている。
143匿名希望さん:01/10/29 19:14
ある一定の愛社精神は必要だが、
それ以上に自分を大切に磨かないと駄目だよ。
特に出版なんかにいたら、これからきついから
皆さんよく自覚してがんばりましょうね。
144匿名希望さん:01/10/29 19:46
そうだね。頑張ります。

所詮 編集長という呼び名であっても 普通の企業の課長職か、それ以下の
ポジションであるのが現実であるのが出版。しかも業績が悪ければすぐ部署
代えがある。
外部にたくさんの知人ができても 生涯の友にはなれそうにないやつばかり。
結局 残業と休日出勤で本当の友を失っていく...悲しさ。でも、はったり
だけは強いので周りから 尊敬を受けるようしむけた言動をする。
 
145匿名希望さん:01/10/30 03:06
なるほど。
146匿名希望さん:01/11/02 04:06
このスレもネタぎれかな?
なんでもいいから情報求ム!
147匿名希望さん:01/11/02 04:14
このたび 石川誠壱さんは泥棒に転職しまいた
148匿名希望さん:01/11/02 07:18
噂の真相の正岡さんは、俳優のサム・リー目当てで、香港映画関係への
転職を狙っています。ぜんぜん仕事が出来ないくせに、名刺だけ利用して
ファンレターの返事をせしめてるような人なので、もっと昔から香港や
香港映画通だった方々ご用心を!
149>121:01/11/02 11:18
専門校のCG課ほんとに出ていて、知識がそれに見合っているならうちで採るぞ。
150匿名希望さん:01/11/02 12:46
>>140
>上に行くほど寛容な人が多いように見えたが。

甘い(ぷっ まあ、「見えた」ってのは正しいといえば正しいがな
151匿名希望さん:01/11/02 13:32
CG科でしょ
>>149
152140:01/11/02 23:56
>>150

>甘い(ぷっ まあ、「見えた」ってのは正しいといえば正しいがな

上の人はいい人ばかりだなぁ・・・なんて思ってるんだったら甘いんだろう
けど。彼らは、部下が辞めたときに、いちおう、温かく送り出す自分で
いたいんだろうなと思った、ということです。
153匿名希望さん:01/11/03 01:59
これだけネタが少ないってことは
やっぱ編集から抜け出すのは厳しいのか・・・鬱
154匿名希望さん:01/11/03 02:05
だな。
155匿名希望さん:01/11/03 05:31
>>140
元同僚が態度を硬化させたってのは、辞めた経緯に問題があったとか?
例えば円満退社に見えて、実は部署替えに伴うトラブルがあったとか?
心当たりはありますか?
156匿名希望さん:01/11/03 08:48
石川誠壱さんは泥棒に転職
157匿名希望さん:01/11/03 12:24
だんだん、編集者のぐちスレになってきちゃいましたね。でも133の理由で、こういうトコがあるのは有り難いとも思うです。
158匿名希望さん:01/11/03 22:49
うちの会社(って言ったっていいだろ。俺の会社じゃ
経営してるみたいだし)のある編集者は
営業にまわされたら、あっという間に辞めてもーた。
塾で高校生に英語教えてるよ。
159匿名希望さん:01/11/03 22:57
>>158
営業出来るほど社交性その他の能力に長けてる編集者は、
ごく少数だと思われ。
俺も辞めるよ、営業へ異動になったら。そこまでしてしがみつく
価値のある会社なら別だけど。うちの会社は中小だしねぇ…。
160匿名希望さん:01/11/03 23:38
>営業出来るほど社交性その他の能力に長けてる編集者
と言っておきながら
>営業へ異動になったら。そこまでして
困ったもんですな。
161159:01/11/03 23:58
>>160
それは自分でも重々分かってるよ。でも嫌なモノは嫌。
こんな考え方してたら潰しきかなくて最後は野垂れ死にだね、俺。
早いところ資格でも取らなくては…。
162匿名希望さん:01/11/04 01:52
編集しか経験なくても、他業界に転職する際に役に立つ
資格ってあるんでしょうか?
(現実的なモノとして、司法試験や医師免許は除外)
なんか、実務経験必要ってのだと難しいよね。
163匿名希望さん:01/11/04 01:56
>>162
資格を取ったところで、実務経験もないうえに
コネや人脈がないと厳しいよね。
資格取得で開業なんて、自営業なわけだから、
お客を獲得するまでが大変…
164匿名希望さん:01/11/04 03:36
転職板、資格板にいけばわかるけど、
資格もっててもまず駄目だろう。独立は勝手にやれるけど(笑)
今は資格もってる奴らがどんどん増えてるから、
その希少性がますます薄れてる。
資格+経験値、これがないと・・
165匿名希望です:01/11/05 00:41
編集の仕事って…やりたくてもなかなかやれない。
いったんやり始めると、いやになっても抜けられなくなる。

…ヘンな女(男)にはまってしまって、結婚したようなもん?
166匿名希望さん:01/11/05 03:13
>>165
ま・さ・に!
167匿名希望さん:01/11/05 03:21
>>165

いや、抜けるやつは速攻よ。
168匿名希望さん:01/11/06 05:19
個人的にはウェブ系に逃げてマッタリしてる人の話を聞きたいのだが…
169匿名希望さん:01/11/06 05:36
>>168 ところがそれも、おいしい話ばかりじゃなかったのよ
(以下続く ←ウソ)
170匿名希望さん:01/11/06 11:37
入金のあてがなくWebマガジンやってる会社って
資本食いつぶして給与未払いのところが多いよね。
171匿名希望さん:01/11/06 14:35
ライコス、人材募集してるけど。
172匿名希望さん:01/11/07 02:13
>>171
超危険企業警報発令中
173匿名希望さん:01/11/07 21:56
契約社員を辞めて異業種へ脱出を図る30歳です。
まず感じるのは編集ってつぶし効かん!ってこと。
面接官から評価されるのは頭脳のポテンシャル(相手が勝手にキレ者だと
思い込んでくれる)と不規則労働への耐性があることぐらいかな。
マターリ生きたいがこれといった資格もなく(今からとっても無意味だが)、
年齢もリミット。未経験でいけるのはせいぜい25歳ぐらいまでだね。
先月で失業保険きれて貯金もヤヴァイ。アルバイトしなきゃ…
174無職:01/11/07 21:59
>173
おたがい頑張ろう。
175匿名希望さん:01/11/08 00:12
前職がパチンコ雑誌の編集だと敬遠されるかな?
パチンコは関係なく編集ってスキルを見て欲しいんだけど。
176匿名希望さん:01/11/08 00:15
編集スキルがあってもつぶしがきかないのはいっしょなんじゃ…
177176:01/11/08 00:20
まあそうなんだけど、パチンコ雑誌よりも
経済誌やってたって方が印象良さげじゃない。
つぶしが利かない上に、さらに印象悪くなりそうで
恐いんだよね。
178匿名希望さん:01/11/08 00:21
ごめん、175だった。
179匿名希望さん:01/11/08 00:22
>>175
T出身?
180匿名希望さん:01/11/08 00:27
>>179
それは勘弁してよってことで
181匿名希望さん:01/11/08 01:38
手ごろな資格ってないものですかねえ。
一応、準大手に属してはいるけど、このままでは、あまりにも不安ですよ。
182匿名さん:01/11/08 06:50
現在30歳です。
昔は同世代の知り合った人に自己紹介で
編集やってることを言うと
「うらやましい!」みたいな感じで言われたけど、
最近では同じシチュエーションでも
「大変そうですね…」なんて言われちゃう。
目の下にクマがあるからだろうか。
183匿名希望さん:01/11/08 07:03
これはどうよ、公益法人だが(w

http://www.rosei.or.jp/company/staff_b.html
184匿名希望さん:01/11/08 23:46
契約…。
185匿名希望さん:01/11/09 01:04
>>183
へえー、本当にあるんですね。どうやって見つけたんですか?
186匿名希望さん:01/11/09 03:04
>>183
一時期(というか少し前)、
朝日新聞にしょっちゅう求人出てたね。
これって最近のかな?
187匿名希望さん:01/11/09 03:06
183ですけど、今日も出てますよ。
見つけたのは、たまたまッス。
でも、公益法人にも契約社員ってあるんですね…
188MUNO!:01/11/09 19:44
>>187
一瞬、読み間違えた。
給与・経験・能力を考慮の上、交通費支給。
今日は早く帰ろ。
189匿名希望さん:01/11/10 01:54
>>183
週刊業界紙ってことかな。
週刊か・・30超えて週刊はちょとなあ・・
190匿名希望さん:01/11/10 01:59
こないだサラ金の人が、昔編集にいた、って言ってたよ。
191匿名希望さん:01/11/10 03:17
この成功例の少なさ・・。
転職板にもスレ立ててみようか・・。
192こんなのどうよ:01/11/10 04:18
日本テレビ放送網株式会社

■業種  マスコミ・映像制作・広告・印刷・出版

募集企業の詳細情報へ>>>

求人情報詳細

▼求人職種 : 出版編集スペシャリスト(年俸制契約社員採用)
▼雇用形態 : 正社員
▼仕事内容 : (コンテンツビジネス部門)出版編集関係業務のスペシャリスト
▼募集年齢 : 21 から40
▼応募条件 : 出版編集関係の職務経験3年以上の方
▼勤務地 : 東京,神奈川,愛知,大阪
▼勤務地メモ : 主に東京本社
▼勤務時間 : 10:00〜18:00(原則)※実働7時間。
▼給与詳細・モデル : 当社規定により優遇します。
▼休日/休暇メモ : 完全週休二日制(原則土・日)、祝日、年末年始、有給休暇、夏季・慶弔特別休暇など。
▼福利厚生等 : 各種社会保険完備、厚生施設(軽井沢、伊豆山等)他。
▼郵便番号 : 〒102-8004
▼住所 : 東京都千代田区二番町14番地
▼採用担当 : 人事局人事部
▼電話番号 : 03-5275-4170
193匿名希望さん:01/11/10 17:20
年俸制契約社員採用なのに正社員?
194匿名希望さん:01/11/10 18:49
外資みたいな雇用制度なんじゃないすか?
195匿名希望さん:01/11/11 21:00
>>168
PC雑誌の編集からWebのプロデューサーに逃げた。
年収は800万でほぼ横ばい。
しかし、業界大手に行ったのが幸いして、労働時間は半分。
196匿名希望さん:01/11/11 21:04
それイイ!
197匿名希望さん:01/11/11 21:20
昔ほど、編集という職種には、魅力ないと思うよね・・・。
『遊』や『GS』が輝いていた時期は、もう戻ってこないんだろうな。

もし、自分に、あの手の雑誌を編集していた人たちと、
同じだけの才能があれば、いまなら、紙ではなく、
ネット使って別なことしたがると思う。
19872:01/11/11 23:12
この板に勇気づけられて、1社(特殊法人)応募してみました。
が、書類選考であえなく落選。
大学4年次の時は、書類で落っことされたことなかったので、相当ショック受けてます。
でも、事務・技術系あわせて10名募集のところに、僕の整理番号は「604番」。
最終的には、もう数百人いたかもしれないな。
そりゃ、落ちるのもしょーがないか。

また次がんばるとしよう。
上のほうで、成功談書いてる人、もっと詳しい情報求ム!
(特に2さんや77さんや195さん)
199匿名希望さん:01/11/12 03:21
>>198=72
そこってひょっとして、
科学技術振興事業団?
もしそうなら、俺の仲間だ(笑)
200匿名希望さん:01/11/12 03:51
>>195
WEBプロデューサーとは、どんなことをやるんですか?
一般企業? それともポータルサイトや検索サイトの
運営会社ですか? とても気になります!
201不況やねえ:01/11/12 05:20
>>198
ひええ、600人は凄すぎ。
安定の二文字の前には特殊法人民営化の風も逆風にはな
らないのか。
転職板みたらJR職員100人に1万人以上殺到したらしい。
みんな将来不安なのね。
202198=72:01/11/12 18:47
>199
YESです(笑)。
お仲間でしたか。
203匿名希望さん:01/11/13 02:39
>>198
「604」っていうのは、単純な整理番号なのかな?
それとも頭の6がなにがしかの整理番号で、その4番目って感じ?
204198=72:01/11/13 02:46
>>203
さあどうなんでしょう・・・。
ただ僕は、書類締め切り日の前日に速達で応募したので、
申し込みが後ろの方なのは間違いなし。
たぶんこの数字が、そのまま受験番号だとは思うけど(思いたい)。
むしろ>>199さんが何番目くらいなのかが、参考になるのでは。

ホント、長期戦覚悟っす。
205195:01/11/13 04:21
>>200
大手企業のサイトの受託生産ですね。
単にサイトをつくるんではなくて、
販促の仕組みとパッケージで販売しています。
その基本的な戦略の部分と実際のサイト構築が業務です。
206199:01/11/13 06:41
>>205
質問ばかりでスミマセン。
そのようなお仕事に携わるには、
どれくらい専門知識が必要とされるのですか?
HTMLとかバリバリわからないとだめですか?
207元・版元女:01/11/14 14:20
皆さんのご意見参考になります。
私は次が決まってもないのに辞めてしまったクチですが
とりあえず夜の銀座バイト始めました。
(まずは食っていかねば)
編集一本で10年ですが、ほとんど使いっぱ状態の
ライターになるのに勇気がいたので……

教職の免許があるから、勉強でもし直そうかと思案中。
208匿名希望さん:01/11/14 16:24
207さん・・・嘘ついてるんじゃないですか・・・?
あなたの文章力で10年も編集が勤まるんでしょうか・・・?
また、10年もほったらかしの教員免許(そういえば教職の免許って言い方
変ですね)が本気で使える資格だと思ってるんですか・・・?

ちょっと不自然だったので・・・・。
209匿名希望さん:01/11/14 22:23
教員免許持ちで編集10年という経歴を持つ、
銀座の夜の30女か・・・。

どんな店か想像つかんなぁ。
210匿名希望さん:01/11/14 23:44
>>208
粘着…。
211匿名希望さん:01/11/15 00:43
編集の人って全てじゃないけど、インテリぶってる
人が、結構いる。

社長インタビューなんて記事にすると、ちやほやされて感謝の電話や
まとめて数百冊買ってくれたりすると、勘違いしてしまうのかな。

私は営業だが、早く転職したい。

広報や企画営業なんてどうかな。
転職経験者の感想を聞きたい。
212195:01/11/15 01:49
>>206
HTMLやシステムの知識についてはユーザーレベルしかないです。
ただし、顧客の要望を的確にかたちにしていけることは、日々問われています。
213元・版元女:01/11/15 12:11
>>208
テキトーに書いた文なので
(2ちゃんでもテキトーはいけませんね)
失礼いたしました。
あと「教職免許」は、自分たちの大学では通ってました。
(ヘッポコ大学だったからね)

教員に関しては、試験でそれなりの点数がとれれば、
私立などへ就職可能です。
荒れている公立では、教職以外のジャンルで社会経験のある人を
採用するケースが増えてもいます。

ま、またーりいきましょ。

ちなみに童顔のため20代で通用してます。とほほ
214匿名希望さん:01/11/15 12:56
>>213
いいじゃん、やりたいことがあるなら。
なにをやりたいかわからずなんとなく出版にいる人も沢山いるんだよ。
俺もクラブでボーイやってたことがあるからその業界の先輩として言うけど、
お水はそこそこで辞めないと味占めちゃうとやばいよ(笑)
もしライターやるならそこで書くネタ集めくらいの割り切りがないと。
なんせお金はそこそこいいからな・・
215209(not208):01/11/15 22:35
じゃ本当に銀座にいるのか。
どの辺?
216匿名希望さん:01/11/15 22:58
学校の先生って一時期の就職難と違って
これから採用枠増えるらしいからチャンスあるんじゃないの。
217匿名希望さん:01/11/15 23:46
>>211
営業なら編集よりつぶしがきくし
なんとかなるのでは?

このスレでは広報はやめたほうがいいと言う人が
多いですよね。理由は分かりませんが・・。
218匿名希望さん:01/11/17 03:01
編集やめてヤフオクで輸入古着売って暮らしていこうかと真剣に考えてます。
219匿名希望さん:01/11/17 03:21
生活していけるのか?>>218
ネタ?
220匿名希望さん:01/11/17 06:24
↑ちゃんとやれば儲かるぞ。
アメリカで一山いくらのTシャツとか買ってきてさ。
221匿名希望さん:01/11/17 10:55
甘いなあ。オイシイ商売はもうみんなやってるよ。
222匿名希望さん:01/11/17 20:00
>218
そういうこと考えているんなら経営板においでYo!
面白いスレがたくさんあるYo
223218:01/11/18 00:50
http://natto.2ch.net/manage/

経営板なんて初めていきましたが、非常に勉強になりました。>222
224匿名希望さん:01/11/18 02:01
経営板って、どこにあるの?
教えて!
225匿名希望さん:01/11/18 02:11
>223 ヨカッタヨカッタ。ぜひ遊びに来てください。
良スレけっこうありますし

>224
正確には「経営学」板
一覧で会社・職業のところを見てネ
226224:01/11/18 02:31
225さん、サンクスです。
227218:01/11/18 05:22
つーかオレがリンク張ってるじゃん(笑)。
228匿名希望さん:01/11/19 19:24
転職成功者の体験談希望あげ
229匿名希望さん:01/11/20 16:25
age
230匿名希望さん:01/11/22 00:21
WEB転職て、よく聞くけど
これから先どうなんだろう。
そんなに将来性なさそうな気がするのだが。
また、それまでのスキルを活かせる活躍の場がそんなにあるとも思えない。
231匿名希望さん:01/11/22 01:21
>>230
弱気だね。うまくいった人、結構知ってるよ
232匿名希望さん:01/11/22 04:01
「転職」板の「昭和46年生まれはいる?2 」スレッドで、OFF会やるみたいっす。
↓ココね
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/1002730384/l50
もしJUST30歳(or29歳)でこのスレッドに集まってる人がいたら、
ちょっと参加してみません?
いろんな話し聞きたいけど、特に同業の人の状況にはタイヘン興味あります。
日程にもよるけど、僕は出てみようかと思ってます。
233匿名希望さん:01/11/23 04:31
・・・・・・・ふぅ
234匿名希望さん:01/11/24 02:14
age
>>208さん
文章力うんぬん、という評価については人それぞれだと思いますが、
そこまで批判する文章の中で、ご自身が基本的な漢字を間違えておられるのは
ちと説得力がないかもしれませんね……。細かいことですみません。
236元・版元女:01/11/24 18:57
>>214
ありがとうございます。ネタ集めも考えたのですが、
この不景気故お客が少なく(並木通りの老舗クラブ)
閑古鳥が鳴いておりまする。

一応、一般企業への就職活動も続行中。
237匿名希望さん:01/11/24 21:52
>235
どうでもいいことなんだけど、208が間違ってた漢字ってどこ?
間違ってる部分がわからないんだけど…俺がアフォなのか?
238匿名希望さん:01/11/24 23:40
紙編集出身者がウェブに来た場合たいてい失敗する。
ユーザーインターフェースが全然違うから
ページづくりが上手じゃない場合が多い。

それから、htmlとかcgiとか、テーブル構成の限界とか
知らないとウェブ業界ではつらいよ。編集者にプログラミングの
知識があるとは思えないし
肩身の狭い思いをするか、採用されたとしても会社が潰れるかの
どっちかなので
編集者はウェブ業界に行かないのが吉。
239匿名希望さん:01/11/25 00:38
>>238
弱気ですなあ。
240匿名希望さん:01/11/25 01:09
営業はどうよ?
出版から来る営業なんて
webではいらないって?
241195:01/11/25 02:18
>>238
そりゃ、あんたがダメダメなだけ。
自分の能のなさを他人にもあてはめんなって。
要は編集のスキルがどこに生かせるのか考えればいい。
現におれはそれで食ってるんだから。

>>ユーザーインターフェースが全然違うからページづくりが上手じゃない場合が多い。
じゃあ、だれなら上手なんだよ。

>>htmlとかcgiとか、テーブル構成の限界とか知らないとウェブ業界ではつらいよ。
そんなもんすぐに覚えられるって。
242匿名希望さん:01/11/25 11:08
>>195
求人はどこで見つけられたのですか?
243237:01/11/25 13:40
208が間違ってた漢字ってどこなんだYO!
気になってしょうがないので、誰か教えてくらはい。
244195:01/11/25 17:20
>>242
yahooだよ。
編集のスキルがWebの情報設計やコンテンツ企画に生きるのは確か。
だから、ちょっと前までは結構、転職先として有望だった。
でも、同じこと考えてるやつは多いと思うから、
そのころほどいい状況かどうかはわからないよ。

>>237
「勤」だろ。
この場合は役割を果たすっていう意味だから、
「務」が正しい。
これくらいわからないようでは、
編集は向いてないかもね。
245匿名希望さん:01/11/25 17:31
転業は実は簡単。
10年程度の経験で転業を考えているヤツが多いようだが
それだと、年齢は30過ぎってところだよな。
要は、その転業先に、何十年いられるかってことだろ?
また10年後に転業すんのか? よ〜く考えろよ。
2のマターリ管理なんて言ってるヤツなんて
10年後はカツカツだんべ
246匿名希望さん:01/11/27 01:10
age
247237:01/11/27 02:10
>244
間違いがあるとしたらそこのことかとは思ったけど、
意味は通るんだから間違いとは言い切れないと思うが。
編集として10年会社に勤めたという意味でOKなんじゃないの?
248237:01/11/27 02:13
>244
書き忘れましたが、レスしてくれたことには感謝します。
249匿名希望さん:01/11/27 02:31
そのへんがおかしいか、おかしくないか判断できるのが編集者なんじゃないの。
わたしもおかしいと思うよ。
250匿名希望さん:01/11/27 10:21
多少の誤植なんて本質的な問題じゃない。
実務からきしダメでも、デキる編集者はいる。
いかに売れる企画を考え、それをうまくプロデュースするか、
その能力にかかってるんじゃない?
251 :01/11/27 11:29
禿同! といいつつも自分は...。
252匿名希望さん:01/11/27 11:56
>>250
そういうことをいうやつに限って、
この手のミスが多いんだよ(藁)。
だいたいそんなデキルやつは、
他業種への転職を考える必要ないだろ。
253匿名希望さん:01/11/27 23:36
>>252
ご愁傷様。せいぜい血眼になって誤植探しして下さいな。
254匿名希望さん:01/11/28 00:02
「勤まる」が間違いなのはいいが
「編集が務まる」「編集を務める」を変だと思わないヤツらもなあ(ぷっ
「務める」もんじゃないっしょ? 編集って。
255匿名希望さん:01/11/28 00:05
ことえりで「つとまる」を変換すると
「勤まる」しか出ませんが、何か?
256匿名希望さん:01/11/28 00:19
>>250
売れる企画を立てて、プロデュースする川上の能力があっても
製版(DTP)・印刷・流通の現場を把握する川下の能力がなかったら
どこかの社長さんみたいに50過ぎて印刷のこともわからない
ドキュソになっちゃうよん。
257匿名希望さん:01/11/28 01:20
彼は某会社の編集です。毎晩遅くまで仕事をしています。
そして、彼の作った雑誌が書店に並ぶ度に、すごい仕事なんだなぁ...と実感。

仕事が形になって表れる事、とても羨ましいし尊敬しています。
編集に携わっている皆様頑張って下さい。応援しています。
258匿名希望さん:01/11/28 02:22
>257
うう、やさしいねぇ。。(涙

僕もそれを張り合いに頑張って仕事してきましたが、
最近、自分が仕事ですり減っていってる気がします。
違う生き方もあるのでは、、、でも業界からも離れ難い、、、
ああ、この繰り返しでどっぷりハマっています。

編集の彼を大事にしてやって下さい。
259匿名希望さん:01/11/28 03:02
>>255
ことえりとおまえの日本語変換能力は同程度ってこと(ぷぷ)

>>254
編集=編集者ということならおかしくない。
おまえじゃ編集は務まらないね(ぷぷぷ)
260匿名希望さん:01/11/28 03:05
250=253
くやしかったのね
261237:01/11/28 08:24
「勤まる」と「務まる」の件ですが、レス読み返したんだけど
やっぱり勤まるでいいんじゃないのかな?
役目を果たすという意味合いじゃなくて10年勤めてこられたという意味のほうが
優先して感じられるのだけど。
辞書的な使用法としても特に間違いじゃないよ。
粘着ぎみで申し訳ないんだけど。
それとオレは208じゃないです。念のため。
262匿名希望さん:01/11/28 09:39
>>259

あのさ、務めるって普通は、「議長を務める」など
ある役回り(それも重要なポスト)を担当することを使うもんだろ?
編集=編集者の意味で使ってるなんて読めばわかるよ。
で、君は「編集者を務める」なんて言うわけだ(ぷっ
263匿名希望さん:01/11/28 09:59
辞書をみんなひいてんのかな?

「勤まる」=「役目に堪えられる」よ。
例)とても勤まりそうにない。

「務まる」なんて言葉あるのかどうかしらんが
「勤まる」がOKなのは間違いなし。

務め/勤め/努めの書き分けを
機械的に覚えてるから
そうなるんだね。おばかな素人君たち(ぷぷぷp
264匿名希望さん:01/11/28 19:38
編集どもが、漢字にムキになってるな。(藁
265匿名希望さん:01/11/28 20:21
>>264
低脳のお前よりはましだな。(w
266匿名希望さん:01/11/28 21:53
誤字が話題になってるが
ジャンルにもよるので一概にはいえないけれど
やわらかめの本に限っては
校正の能力と本の売れ行きは必ずしも比例しないと思う。

一般の読者にとっては、たいていの場合
誤植の多少など購入する上での判断材料とはならない。
理不尽だけどこれは現実だ。
誤植する奴は編集者に向かないとか務まらないとかいう人がいるが
そうとも言い切れないと思う。
実際、鬼のように誤植があっても何度も重版がかかってる本は存在してるし、
それを企画した編集者は、会社に寄与しているので
会社からみれば「優秀な編集者」となる。
その事実をもって、そういう編集者を「向かない」と言い切れるだろうか?
確かに「出版人」としては、こういう編集者は失格に値するのかもしれないが
大多数の企業にしてみれば金にならない出版人よりは
金を生む、非出版人編集者を好むだろう。
誤植をなくそうと精魂傾けて本作りに取り組んでいる人の姿勢は正しいと思う。
でも、はっきり言ってしまえば、本など生活必需品ではない。
誤植の多少によって、出版社が社会的責任を問われることはそうそうないだろう。
(辞書や教科書など、特殊なジャンルはのぞくが)

むろん、きちんと本をつくれて、企画も優れてる。
こういう人材が一番なのはいうまでもないが。
267237:01/11/28 22:34
スレ違いぎみの話題にこだわってしまったけど、やっぱり気になるから。
結論が出たようで(オレは自分が間違ってないことを確認できたので)よかったよ。
268257:01/11/28 23:24
>>258
レス、ありがとうございます。
彼の会社もこの不景気で窮地に立たされている様で、
給与が支給されているのかも心配になってしまいます(苦笑
彼も編集の仕事が好きみたいで、どっぷり浸かってますよ。

258さんも、からだに気を付けられて頑張って下さいね。
269匿名希望さん:01/11/29 00:50
>>266
当たり前のことを長々と書くな。
270通りすがりの大学生:01/11/29 01:13
ばーか!
編集者ってバカばっかだな!!!!
今日塾のバイトで小6の受験生がみんな「務」と「勤」の書き分けできてたYO!
漢字知らないわ、そんな小さいことに拘ってるから
出版業界はダメなんだよ、ヴォケ!!!!!!
271匿名希望さん:01/11/29 01:21
就職活動で版元にでも落ちたのかい?
272匿名希望さん:01/11/29 01:29
2週間前のDODAに、メルマガのまぐまぐの
募集があったが、一応それも他業種への脱出になるのか?
273匿名希望さん:01/11/29 03:09
age
274匿名希望さん:01/11/29 10:00
>>269
その当たり前のことがわかんない奴が多すぎるんだと思うYO
275匿名希望さん:01/11/29 20:03
結局、おまえら全員、編集で行き詰まっている無能ばっかしだね。
足を洗おうにも、どこも雇ってくれねえんだろ。
276匿名希望さん:01/11/29 21:32
>>275
恐らく275よりは数倍稼いでいそうだね(ぷっ)
277匿名希望さん:01/11/29 22:06
>>276
「数」というのは0.1〜0.2くらいを指すんでしょうか(ぷぷぷっ)
278匿名希望さん:01/11/29 22:10
数倍稼ぐといったときに0.1〜0.2倍稼ぐと考えるような
低脳君がいるとはね。
煽ってるつもりだろうが、
常識から外れてる君は、
煽りのセンスが限り無くゼロに近いね(ぷぷぷぷぷp
279匿名希望さん:01/11/29 23:35
↑くやしそうね
ぷぷぷぷぷぷ
あんまりくやしくてミスタイプまでしてるみたいだし
280匿名希望さん:01/11/30 02:18
だから、もう煽るなって。
276、278みたいに将来を悲観してるやつは気が立ってるんだから。
ちょっとスレが荒れてきたからやめなさい。
281匿名希望さん:01/11/30 03:12
馬鹿や低脳はほっといてマジ議論しようぜ。
ところで、資格試験系の学校の編集職ってどう思う?
いつも募集してるTACとか早稲田経営出版とか・・
他スレでは資格系は思いっきり叩かれてたが、参考書を作る仕事もドキュソ??
282匿名希望さん:01/11/30 03:36
>>281
安いからやめたほうがいいよ。
283匿名希望さん:01/11/30 03:46
このスレッドを「編集から他業界への転職に“成功した人”」に作り直したほうが、
いい話かきこんでもらえるかなぁ・・・・。
なんかラチあかないよね。
しかも荒れ始めてるし。
284匿名希望さん:01/11/30 05:32
なんでだろ〜なんでだろ〜
未経験者の煽り、イタタタタタタッ(藁
285匿名希望:01/11/30 06:45
20代編集三年目。
自己嫌悪真っ最中なので初めてレスします。
只今、終電のがして残業。(ネット見てりゃ世話ないですが…)
それも頭のカタメな作家さん(おっしゃることはごもっとも)に敗北宣言の上、終電のがしました…ガク。
マニアジャンル小説誌の編集です。
前々から考えていた転職タマシイに火がつきました。
代理店数年(事務もやるような小さな部署ですが)長年の夢のため転職3年。
ハクのつくような大学はでてません。
友人のいった某やり手?出版社に転職口はあるのですが、あちらの希望は作家を動かせる人…。出入りの激しいところなのは知っているので、作家を吸いつくされたら抜け殻になりそうです。
果たして将来が見えてそうな出版社に転職するのか、別業種(商品開発なんて夢だよね…)にいけるのか…?
可能性を追求してます。いかがなもんでしょう?
286匿名希望さん:01/11/30 07:24
みんな悩んでいるなあ。
でも、仕事があるだけマシだよ…欝。

>>281
TACはやたらと募集してますよね。
楽そうだがつまらなそうって感じ
287120字先生:01/11/30 10:54
務まる……(ぷっ
288匿名希望さん:01/11/30 23:15
>>285
代理店の経験があれば転職先探すのに幅が広がると思う。
若いんだし別業種行くのも可能では。
289281:01/12/01 00:37
>>286
たしかにラクなんだろうが、つまらないよなあ・・
それにこういう資格系って出入りが烈しいの有名だし。
それ考えると、編集職ではもう、ないんだよなあ・・・鬱
290匿名希望さん:01/12/01 00:40
>285
どうして代理店勤務から編集になったのですか?
そんなに編集って夢と現実がちがうのでしょうか。
よろしければ編集になるまでのいきさつもお教えください。
私も今の夢は編集したいってとこなのです。
結局は自分の可能性を信じるしかないのでしょうね、
どんな仕事でも。
291初投稿:01/12/01 02:28
ここは、出版界はこの先映画かラジオか石炭なみに斜陽だから
見切りをつけようとしている人たちの
情報交換の場ということで、いいんですよね?
確認ですけど。
292匿名希望さん:01/12/01 04:14
基本的にはそのはず。
斜陽だから見切りをつけるってのもあるけど、
スレ本来の趣旨としては編集の仕事自体もういいやって感じかな。
293匿名希望さん:01/12/01 10:59
映画かラジオか石炭なみに斜陽だから
他行こうっていうなら
じゃあどこがいいのって話じゃん。
移った先がこの先どうなるかなんて誰にもわかんない。
かつての製鉄業はみんなの憧れの的だったよ。
294匿名希望さん:01/12/01 20:00
漏れはまだまだ編集にこだわりたいと思ってるけど。
295匿名希望さん:01/12/01 22:23
>移った先がこの先どうなるかなんて誰にもわかんない。

だから?


>かつての製鉄業はみんなの憧れの的だったよ。

お前、幾つだよ(藁
29672:01/12/03 19:58
また他業界への転職に失敗した(2連敗)。
編集というスキルは、「職歴」として認知されないのか?
それとも書類の書き方が悪いのか?
もっと履歴書乱発しようかなぁ。
297まんこちゃん:01/12/03 20:12
編集者に向いている職種・職業
 情報収集はお手のもの→マーケティング
 広〜いネットワーク→転職ではなかなかいかせず×
 段取り、仕切り屋→コワモテなら裏総務っすか?
わあ、突っ込み所満載だ、いいやクリック!(えへっ
298 :01/12/03 21:05
外国の大金持ちと結婚してマターリ暮らしたい……。
というのは冗談ですが、
「普通の企業のサラリーマンと結婚して専業主婦」
というのも、それと同じくらい遠い夢です。
299匿名希望さん:01/12/04 01:24
>>296
乱発したほうがいいと思う。
どういう世界に自分が向いてるかが、
なんだかオブラートに包まれたが如く判然としないのが、
出版業界の編集職だと思うし。
俺も在職中だが、3月に退社する予定で現在模索中。
マーケがお手の物とは一部の広い人脈を持ってる人だけ。
30072:01/12/05 00:42
>>299
あらら、辞めちゃうんですか?
でも辞めるも残るもどっちも勇気って感じだし、なんとも言えないなぁ。
今「転職板」行って来たら、「12月は求人少ないから辞めるな」ってアドバイスされた。
ってことは3〜4月頃がポイントか。
だとすると299さんの決断はある意味正しいかも(なんか自己完結気味)。
301匿名希望さん:01/12/05 00:58
>>299
>どういう世界に自分が向いてるかが、
>なんだかオブラートに包まれたが如く判然としないのが、
>出版業界の編集職だと思うし。

ハゲしく同意。
302匿名希望さん:01/12/05 02:13
>299
小さい専門誌の編集部から、
マーケ&SPをやっている広告代理店(200人ぐらい)に転職したことある。
一応、クライアントのマーケとSPをやるプランナーとして採用されたわけだけど。
初めての打ち合わせで面食らった。
課長が後輩に『おい、お前、花王のディスプレイのプランニング終わったの』
後輩『●×●×、しどろもどろ』
課長『ほう〜、たいした仕事やってんだな、お前は。おめーらも気合入れろよ』
前の職場がぬるかったこともあるけど。
あまりのカルチャーショックに1週間で退職。
こういうのは体育会系体質とは言いませんよね。
303匿名希望さん:01/12/05 23:50
ageときます。
304匿名希望さん:01/12/08 02:29
age
305匿名希望さん:01/12/08 22:40
うちの会社が特殊なのかもわかりませんが、まったく別業種から、編集経験なしの人が編集者として中途入社してくる例がちらほらあるんですよ。
うちは編集っていっても取材も原稿書きも全部自分でやります。で、扱ってるのはわりと専門的な内容。その専門にある程度明るい人なら、編集(←我が社の)って、誰でもできてしまうのか…と考えてしまいます。
他業種→編集はアリでも、編集→他業種はナシ、てのが私の印象。
306匿名希望さん:01/12/08 23:20
>305
それって日経の専門誌じゃ??
または業界新聞系??
307匿名希望さん:01/12/11 00:28
会社が年俸制(に近い制度)を突然導入。
でもなぜか給料UP。微増だが。
これって今まで搾取されてたってことなか?
しかし編集の仕事内容って、どうやって査定するつもりなんだろう?
308匿名希望さん:01/12/12 04:11
age
309匿名希望さん:01/12/13 01:54
もうダメだ・・・・
310匿名希望さん:01/12/15 00:13
age
311匿名希望さん:01/12/15 00:34
myaaaaaaaa
312匿名希望さん:01/12/16 09:08
ageても、もうネタ切れかな?
313匿名希望さん:01/12/16 12:51
もうちょっとねばりたいage
314匿名希望さん:01/12/18 19:41
>>302
そうですか、代理店はそんな感じなんですね・・
ちょっと考えてたんだけど。このまま出版業界はもう嫌だし、
かといって他の業界に移るには年齢が(32歳。。涙
315匿名希望さん:01/12/18 22:57
書店なんてどうなんだろ?
ブックオフへの転職なんて聞いたことあるけど。
316匿名希望さん:01/12/18 23:27
弊社では現在、編集職10名、企画営業職10名を採用予定です。
詳細は
317匿名希望さん:01/12/19 00:10
>315
俺も聞いたことあるぞ。

マンガ版元

エロ本編プロ

ブックオフ店員(ただしバイト)

タクシー運転手
318匿名希望さん:01/12/19 00:32
>>317

激鬱。。
319匿名希望さん:01/12/19 06:17
>>317
聞きたくない、聞きたくないよぉ、そんな話。。。
320匿名希望さん:01/12/19 23:26
そんな悲惨な話じゃなくて
俺が聞いたのは普通に社員としての転職。<ブックオフ
しかも短期間で幹部に昇進したそうな。
321匿名希望さん:01/12/25 04:23
age
322匿名希望さん:01/12/25 05:43
ブクオフなら転職しなくても
ブクオフバイト兼業のライターや編集が沢山いるyo!
323匿名希望さん:01/12/25 09:59
でもブックオフはあの挨拶がキショイんだよなあ。
324匿名希望さん:01/12/27 02:39
しっかし転職はムズい。
ただでさえ景気が冷え込んでいるのもあると思うけど、本当にいい求人ないっす。
12月という月も悪いのかしら。
もう年内の編集脱出計画はダメ確定。
来年は少しは良くなるかな・・・。
325匿名希望さん:01/12/27 02:58
東京新聞にのってたけど
年末は会社業務が終わるから面接とかして増員したり
しない処がおおいそうな。
つまりは職安行く若者も気休めだってことだ。
来年あけてからスタートですな。
頑張ってください。
326匿名希望さん:01/12/28 21:17
>>325
なるほど。それはそうかも。
でも東京新聞の情報ってのが、なんか苦いな(藁
327匿名希望さん:01/12/31 02:30
年内最終age
328匿名希望さん:01/12/31 02:40
329匿名希望さん:01/12/31 16:57
元編集。仕事自体は精神的にも肉体的にも
きつかったが、「自由度」はあらゆる職業の中で
一番高いんじゃないかなあ。
一般企業ではトイレで寝たりするそうだ。
私は3日徹夜して編集部のソファーで
寝てたが、誰にも何も言われなかった。
そういうことが許されるのって、
出版業界ぐらいなんじゃないでしょうかね?
330匿名希望さん:01/12/31 17:01
それが自由かよ。。。。ハァ。。。
331匿名希望さん:02/01/05 13:49
>320
それがよいか悪いかは別として、「自由」ってのは確かにあると思う。
…で、そこの常識で育ってしまうと「一般企業」へは行かれないのね(泣)。
332331:02/01/05 13:50
ごめんなさい、329の間違いでした。
333匿名希望さん:02/01/09 02:28
今年こそ。
334匿名希望さん:02/01/09 06:25
今だ!333番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
335匿名希望さん:02/01/09 06:28
336匿名希望さん:02/01/14 12:56
ところで>>1は脱出に成功したのか?
337匿名希望さん:02/01/23 15:55
最近書き込み少ないね。

会社を辞めて半年、
今までは出版業界を中心に求職してきたけど
ここのところ、出版に対する魅力がどんどん薄れている。
朝日の日曜版見ても、応募したいと思える会社はなくなってしまった。
と、いうことで私もここの仲間入りさせてもらえたらと思う。

でも、だからといって今のところ
他にやりたいこともないんだよなあ。
これといったスキルもないし。
338匿名希望さん:02/01/23 22:43
age
339匿名希望さん:02/01/24 17:39
編集歴がそろそろ15年になります。現在42歳男性です。
レースクイーンを目指して専門学校に通ってます。
好きなアイドルは千葉麗子とマナカナです。
340匿名希望さん:02/02/12 21:24
age
341匿名希望さん:02/02/27 06:34
もうダメだ…。
342匿名希望さん:02/02/28 00:33
んあ?
343匿名希望さん:02/02/28 00:54
編集って潰しがキカナイノネ。
窓際になった途端に奥さんに愛想つかされて
離婚されちゃう人もいっぱいいるよね。
344匿名希望さん:02/02/28 00:56
web編集なんてどうよ。一応、他業界。
345匿名希望さん:02/02/28 02:44
編集者 30過ぎたら 行くとこなし
いまの会社は 契約で鬱…

字余りか?
346匿名希望さん:02/02/28 19:13
ageyo-
347匿名希望さん:02/03/01 01:31
一般市民からの質問。出版社での上がりってやっぱり編集長なの?

348匿名希望さん:02/03/01 01:34
出版社での上がりは社長
349匿名希望さん:02/03/01 01:36
成り上がり社長が階級コンプレックスを
昇華させた結果、なんじゃないの? きっと(w
350匿名希望さん:02/03/01 06:11
三十を 過ぎても月収 二十逝かぬ
しかも契約 鬱過ぎて死にたい
351匿名希望さん:02/03/01 15:52
>>350
だからいい加減見切りつけて他業種へ行きなって。
352匿名希望さん:02/03/01 19:49
>>348
ただ、一族経営の大手では、今のところそれは叶わぬ夢よのう。
こういうところでは取締役が上がりかな。
353匿名希望さん:02/03/02 13:54
他業種に転職しました。
まったりできてますよ。
354匿名希望さん:02/03/02 14:25
>>353
何系ですか?
355匿名希望さん:02/03/02 20:57
>353
どうやって転職できたんでしょうか?
経緯とコツを知りたいです。
356匿名希望さん:02/03/02 21:11
>>353
歳はいくつですか?
これまでの仕事と何か関連する分野ですか?
質問ばかりですまん。
357353:02/03/03 18:07
出版ではなく情報関連です。
2月に転職したばかりなのでリアルなのは勘弁。
ただこれまで編集部員として各種の取材をやってたんですが、
この会社での仕事も取材がメインでこれまでの仕事となんら変わりありませんよ。
給与も微増ですから文句なし。34歳♂です。
ウェブを細かくチェックしましたよ(採用情報他)
358匿名希望さん:02/03/04 00:49
ほう。。
359匿名希望さん:02/03/04 03:17
情報誌制作→地元ケーブルTVの制作(恐らく営業)って間違ってますかね〜。とりあえず自宅から近いのはイイ。
360匿名希望さん:02/03/04 06:46
理想的ではないですか
その業種の内状は知りませんが
361匿名希望さん:02/03/04 06:58
地元ってのがいいですな。
俺も検討しよう(w
362イラレver4.5:02/03/04 23:37
>>359
間違ってないんじゃないの?
底辺って感じで。
363匿名希望です:02/03/05 04:19
一生できる仕事じゃないし、転職するなら30前にと
30歳で転職するも通用せずに、また編集に逆戻り。
できるかぎり続けるかと、やってきた。
そして、33歳の今年、失職予定。当然編集転職も
大変そうでめんどうくさい。かといって、他所へも
大変。大変大変って、俺やるきないな‥。
なんとなーく、やってきた天罰だね。うんうん。
364359:02/03/05 08:15
>>360
>>362
ご意見ありがとうございます。
行くことにします。どう考えても今よりはまともな生活ができそうなんで。もう校正で泊まるのは飽きました。寒い時期はあまりにつらいし。
365匿名希望さん:02/03/05 15:51
俺は逆に他業種から出版にかかわるようになって2年たつけど
編集者ってほんとうに上下の差が激しい職種だと感じる。
有能な編集者って言うのは、ほぼ有能な社会人っていうのと
同じくらいスキルも人格もあるし、どこでも通用すると思わせるけど
ダメなひとは、
「このひと、大手出版社に勤めてるけど大学でてから
社会にも触れずに会社に寄生してきただけなんだなぁ。
リストラされたら誰も見向きもしないぞ」
と思う。
366元編集:02/03/05 20:15
駄目な編集:「あ・・はい、あー・・いまいませんけど?」
まともな編集:「〜は外出しております。ご伝言を承りますが?」

電話をかけたときにそいつがどの程度の人間レベルか一発で判明する。
「かしこまりました」って言えない編集は逝ってよし。
出版社で始まった人切り=リストラでよしんば切られても、
他業界で生きられるのは、常識がキチンとできる奴だけ。
367匿名希望さん:02/03/05 20:18
編集の人は場合によってはチヤホヤされるからね。
特に社長インタビューなんてやったりしてると、社長と対等に
話をしていると勘違いする人もいる。

所詮物書きだよ。
368匿名希望さん:02/03/05 21:21
>>367
底辺の仕事だけにうらやましい話におもえますが。
第一、物書きさせてもらえませんし。
底辺だけに先方には謙虚に対応する様にはなりますね。
電話対応できない人もギョーカイにはいるのですね・・・
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370匿名希望さん:02/03/06 23:26
>>363

同じくです。年齢・境遇ともに似てる。
どーする? ウェブコンテンツでも作る? やだなー。
371匿名希望さん:02/03/07 00:22
>>366
お前の例示は小学生以下
372匿名希望さん:02/03/07 00:46
>371
でも、けっこうあたってるよ
373匿名希望さん:02/03/07 01:18
>>372
うむ、たしかにうちの社にもいる、
こんな受け答えしか出来ない馬鹿編集が。
374匿名希望さん:02/03/07 17:49
age
375匿名希望です:02/03/08 00:14
>>370
うむ、ウェブでコンテンツ制作のディレクションなど。

メジャーで契約と、マイナーで正社員だとしたら、
どっち選ぶ?最初はメージャーな方が大きい仕事できて
いいと思っているのだが。
376匿名希望さん:02/03/09 16:26
契約は所詮契約。
いい仕事しても会社の都合で1、2年でも切られる。
マイナーだろうといい仕事する分には正社員がいい。
377匿名希望さん:02/03/10 10:08
正社員登用の可能性を匂わせながら
契約でこき使い続けるというのは
タチ悪いねえ。
378匿名希望さん:02/03/10 15:28
他業界転職。なかなか成功例聞かないなあ。
公務員になった奴なら知ってるが。
379ぷーさん:02/03/10 18:49
参考になるかどうか分かりませんが、ひと言。
私は、7年前に日刊紙を辞め、医療系の免許を取り、今は周りから一応「先生」と呼ばれるようになりました。
早い日は夕方6時には家で風呂につかっているという平和な生活を送っています。
異業種への転進は、何より貯蓄や勉強などの周到な準備、そして覚悟が必要です。
新聞社在職中から感じていましたが、この業種の人が身に着けがちな自堕落さが漂っているようでは、異業種には受け入れられないような気がします。
私の妻も、この業界から足を洗い、堅い国家資格の勉強に本腰を入れ始めました。
380匿名希望さん:02/03/10 22:40
やっぱり資格を取るしかないのかなあ。
しかもかなり難しい資格を。
381匿名希望さん:02/03/11 10:40
私の場合、趣味のバイオリン製作が嵩じて
とうとうそれを本職にしてしまいました。
ツマの実家のある北海道の田舎に引っ越したので
家賃や生活費なども殆どかからなくなり、
おかげで「月に一丁売れれば暮らしていける」。
最近ではオリジナルバッグの製造も始めました。
優雅なものです。早々に見切りをつけて本当に良かった。
382匿名希望さん:02/03/11 11:09
お体お大事に
383匿名希望さん:02/03/11 19:34
今までは、専門情報誌のマターリ編集だけでよかった。

ところが昨年末から、
本誌DTP+CD-ROM(HTML)の社内制作をしつつ、
情報サイトの立ち上げと他社広報活動もしなくてはならなくなった。

正直、扱い分野に興味がなくなってきたので、
いたずらに労働力を搾取されているような気がしてきている昨今です。
やめればいいんだけどね。

他の分野の編集か、そうじゃなかったら別業界がいいなあ。
384匿名希望さん:02/03/11 19:46
ageruyo
385ぷーさん:02/03/11 19:57
編集以外で、何時間続けても苦痛に感じないものを仕事にすれば良いと思うよ。
できれば堅くて、ニーズが無くならないモノが良いね。手に職をつけるか、独占資格を取るのがお奨め。
386383:02/03/11 21:36
>>385
ありがと。

書き忘れましたが、
編集作業自体が好きなので、やってる間はそんなに
苦痛じゃない。
企画立てるのも、原稿書くのも好きだし、DTPするのも、
HTML書くのも好きなんです、困ったことに。

だからちょっと未練があります。

手堅いところ……司書の資格は持ってますが、
堪え性がなくとうに諦めてしまいました。

今の仕事が軌道にのるまで辞められないので、
それまでは色々考えてみようと思っています。
387匿名希望さん:02/03/12 10:01
他業種への「転職」ではないけど、自分の場合です。聞いてやってください。

いま、実用書の書籍編集やってます。8年目かな。

いつまでも新鮮な企画を立てられない。
体力も続かない。
10年続けたらもうほかのことできない(根拠ナシ)
いまは、かなりいい年収だが、3年後の保証はまったくなし

と思い、2年ぐらい前から行く末を模索。
結論としては経営者めざすことに。

最初は、編プロからはじめないとだめだけど、そのうち版元になってやろうと野望。
手堅い実用書なので、それほどばくちではないとは思っているが、うまくいく保証はゼロ。

去年勤めながら、知り合いとともにDTP制作会社を立ち上げ、スタッフ集めてすでに稼動中。
今年は、自分も辞めて本腰いれる。

まぁいまいっしょに仕事している編プロさん、どこも大変っていってるから、そうとう気合いれてやらないとダメだろうけど。
なんとかなるさ。って思ってる。
388匿名希望さん:02/03/12 10:17
>>387
そして3年後の借金が3,000万円くらいかなあ(藁
でも、ガンバレ〜
389匿名希望さん:02/03/12 10:31
>>387 >知り合いとともにDTP制作会社を立ち上げ、
友達のDTPオペレーターが3年前がピークだったと言っていた。
3年前は1ページ2000円が今は1000円切るらしい。
仕事量は3年前を10として今は5だってさ。
人によるけど、頑張って!
390匿名希望さん:02/03/12 10:36
>>388

いや、正直3000万も借金できたらすごいと思うよ。
いまはどこもそうカンタンには貸してくれないからね。

第一、法人設立のための資本金払込証明書でさえ、かなりの取引実績がないと発行してくれない。
厳しい世情ですね。
391匿名希望さん:02/03/12 10:43
>>389

@1000なんてマシです。
うちは、いまは@600でもまわるようにしています。

で、いま自分が勤めているところは、@1500以上は出せるところなので、辞めるときにそのまま取引させてもらえるよう社長にお願いする予定。

あ、自分はDTP、はるか昔やってましたが、今はまったくやってません。
勝負どころは、企画・編集ですね。
392匿名希望さん:02/03/12 10:45
>>390
誰も貸してくれなくても
君が支払うべきものを支払わなければ
それは借金になるのだ〜よ。
会社作ると、すぐに3,000万〜4,000万借金つくれるよ(はあと

でもガンバレ〜。
393匿名希望さん:02/03/12 21:33
♪は、じめての方も〜
394匿名希望さん:02/03/13 20:34
おら、まんこ舐めにいくぞ
395匿名希望さん:02/03/13 22:59
いやだ。
まんこ嫌い。
396匿名希望さん:02/03/14 01:41
ここだけはまじめに討論したかったのに・・・
397匿名希望さん:02/03/14 09:37
>君が支払うべきものを支払わなければ
>それは借金になるのだ〜よ

それは借金じゃなくって詐欺だぞ(藁
最近も、どこかの乳首すけすけ会長がやってたな。

普通法人の借金って融資のことだろ。
信用・実績なければ、そんな融資はうけられんとゆーことさ。

なんもしらんのね。
398匿名希望さん:02/03/14 11:36
どうだか? 作ってみれば分かるって(ぷ
399サソサソタウソ:02/03/14 11:38
>それは借金じゃなくって詐欺だぞ(藁

厨房ハケーン(ギャハ

400匿名希望さん:02/03/14 12:57
返す意志を表明していれば、詐欺とは認定されないはずだぞ。
401匿名希望さん:02/03/15 03:05
http://www.kaigiroku.co.jp/

ここは?
経験が生かせそうだが、、、、
402匿名希望さん:02/03/15 05:28
「ぷーさん」の資格は何だろう?
医療系の資格といえば、
真っ先に考えられるのが医師。
7年前に日刊紙を辞めたというのなら、
7年前に医学部に入学すれば、
今ごろは卒業して医師資格も取得しているだろうから
その可能性もありうる。

しかし、卒後1年目は研修医で、相当忙しいはずだから
夕方6時に風呂につかるなんて無理だ
(楽な研修先ってないんだよね。みんな超ハードワーク)。

となると、「ぷーさん」がお持ちの医療系の資格とは、
鍼、灸の類と考えるがいかが?
(薬剤師の可能性もなくはないが)。
403ぷーさん:02/03/15 21:41
>402  いい勘してるね。もう一息です。
医療従事者・医療施設従事者とも、好待遇の組織に就職、もしくは自営で成功できれば、豊かな日々を送れるよ。
場合によっては、自分の理想としている医療の形を目指すこともできる。
医療に興味があった編集関係者には向いていると思うよ。興味のある人は「記者のち医者ときどき患者」という本を読んでみてはいかが。
それから、医師を狙うんだったら医学部編入という手もある。ただ、人並みはずれた努力か、財力が必要です。
404匿名希望さん:02/03/17 19:57
税理士なんかどうかな。
独立して編集時代に世話になったフリーの人間を客にする。
405  :02/03/17 20:17
406匿名希望さん:02/03/17 21:54


ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ   \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз


407359:02/03/18 00:12
亀レスですみません。
>359です。
地元のケーブルTV蹴りました。
現時点で制作する事が、まるでない状態だったのです。
だったら「取材、イラストレーター、フォトショップ使える方」って募集要項に書くなYO!

次は自動車メーカーの広報を受けます・・・トホホ
408匿名希望さん:02/03/18 00:18
職安で、編集職の社団法人の求人があったよ。
イマイチ面白くはなさそうだが、
脱出版にはなるのではないか?
409匿名希望さん:02/03/18 00:45
>>408

どういう業種ですか?
もしかしたら知人がいるところかも。
410匿名希望さん:02/03/18 01:32
>>409
名前は忘れたけど
電気関係だった。
411匿名希望さん:02/03/19 00:33
日経BPのウェブ編集の募集はどう?
412匿名希望さん:02/03/19 08:42
>411
契約だろ。
413匿名希望さん:02/03/19 11:24
編集から広告代理店というのは?
あまり関連性ないかしら
414匿名希望さん:02/03/20 05:43

只今、転職活動中。選ぶならどっち!

●小さな版元の編集者正社員

●メジャーメーカーのウェブコンテンツの
 ディレクションとやらで契約社員

正社員だろうと編集はもう体もアイデアも情熱も続かないので、
将来を見据えてウェブ制作へっつー私は間違えてる?
415匿名希望さん:02/03/20 08:33
間違えてはないと思うが
何とか正社員のところ探すとかできないのか?
416匿名希望です:02/03/20 19:53
>>415

でも、ウェブは未経験だったりするので、
いろいろ勉強するならと探していたら、
この会社になった。しかも、ウェブの方が
かなりギャラは低い‥。
417匿名希望です:02/03/20 19:58
あと、どうしても正社員がいいのかな。
仮に正社員だと、福利厚生や失業の不安軽減ってこと?
だとすると、常に存在価値があるくらいの結果を
出してればそうそう失業しないだろうし。会社は変わっても。
気が弱いから、正社員だからって結果出て無いのに
居続けるだけのは無理だし。
俺は長生きできる業界に移れればいいんだ。体がもたないんだ。
418匿名希望さん:02/03/20 21:40
>気が弱いから、正社員だからって結果出て無いのに居続けるだけのは無理だし。
責任感の強い人だね。
そんなに気にすることないのに。
419匿名希望さん:02/03/21 00:59
ウェブ制作たってさぁ、
あんな誰でも出来るもん誰が金払うのよ?
あんなもん会社で片手間にできるヤツゴロゴロいるだろ。
出来ないなら本買わせてちょっと勉強すれば誰でも出来る。
自営なら自分でやるわ! 専門に金なんか払わない! 
以前ウェブ作成で大金取ってたのはほとんど詐欺だ!
もうそれにみんな気づいてる。気づいてない奴は馬鹿。
それにさ、今、ウェブ自体でどうやって売上げあげるのよ?

そういう構造的に金勘定できなかったり、世の中の動きを見れないのは
紙作業者の特徴か?!
誰もあんたの字構成センスに金銭的価値があるとは思ってないさ。
あったとしても1コンテンツ3千円ぐらいだろ。
420匿名希望さん:02/03/21 04:59
やはりここスレみるとやはりきついですね〜(涙)
デザイナーから編集になったが、精神異常の独裁者の編集長に嫌気がさして
サクっと辞めたまでは良かったが…やはり現状は厳しいです…


421匿名希望さん:02/03/21 09:28
>>420
あんた、相当なダメダメ君だね。
精神異常の独裁者の編集長がどうしたって?
チミが編集長になったら、心のあったかな編集部ができるのかい?
そんなポワワワン君に現場がまとめられるかなあ〜(藁
これだから素人は(ぷぷぷぷぷp
422匿名希望さん:02/03/21 13:34
他業界に行って自分が勤務している状況を思い浮かべよう。
浮かんでこないようならやめとこう。
423匿名希望さん:02/03/21 21:28
せっかく編集職から脱出したのに、
また出版社に舞い戻ってしまった。
PC雑誌編集マネージャー 年収700万
→Webプロデューサー 年収850万
→出版社経営管理 年収?万
424匿名希望さん:02/03/22 00:18
Webの仕事、なんで辞めたの?
425匿名希望さん:02/03/22 02:21
今の会社に誘われたから
426匿名希望さん:02/03/22 02:24
宣伝会議のマスコミ業界転職紹介サイト
「マスメディアン」に出てる、
某電鉄会社の出版部門職というのはどう?

そもそも、このマスメディアンは使えるのかな。
登録経験者、いたらいろいろ教えて。
427匿名希望さん:02/03/22 20:23
>>425
その動機は・・・という質問だったんですが、
やはりWebより紙がいいって思ったわけですか? 
428匿名希望さん:02/03/22 23:18
目先のポストと給料に釣られた
429匿名希望さん:02/03/23 02:37
このへんはどうでっしゃろ。無理か?
http://company.7dream.com/Recruit/index.html
430匿名希望さん:02/03/23 03:31
まずは
「早起きが出来る」
ことが転職の要件かと
431匿名希望さん:02/03/23 03:36
一般企業の会員向け冊子制作なんて職種もあったよ。

http://www.relo.jp/saiyo2/Midentry/midentrytop.html
432オススメ:02/03/23 03:42
433匿名希望さん:02/03/23 03:57
>>432
シティコミの採用担当の方ですか? 今どきWebサイトもないような会社はちょっと。
434匿名希望さん:02/03/25 00:03
朝日新聞に出てたOMCとかいう会社の編集制作はどう?
435匿名希望さん:02/03/25 01:53
>>434
ダイエーグループの?
436匿名希望さん:02/03/25 01:57
>>435
広告代理店みたい。
437匿名希望さん:02/03/27 04:46
夕刊フジWEBスタッフ募集というのもあるよ。

http://www.zakzak.co.jp/
438匿名希望さん:02/03/30 01:38
みなさん、最近の具合はいかがですか?
439匿名希望さん:02/03/30 02:47
やれやれ。
ココの連中で会社作っちゃえよ。
編集好きで体がダメで。
つーたら、頭使うしかないだろ。

流行を作って売るのだ。

雑誌でビル立てるよりは高確立だろ。

では。
440匿名希望さん:02/04/07 03:32
成功話はないのか?
441匿名希望さん:02/04/07 23:16
ない。
442匿名希望さん:02/04/09 04:29
443匿名希望さん:02/04/11 03:17
オペラ、バレエの宣伝か、、、
444匿名希望さん:02/04/11 04:32

 今しかないぞ!444番ゲットォ!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´´
      ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ズザーーーーッ  ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;


445匿名希望さん:02/04/22 05:48
花形商品研究所の広報職はどうよ?

http://www.hanagata.com/recruit/index.html
446匿名希望さん:02/04/24 03:15
なんか最近さみしいね。
みんなで福音館の作文かい?
447匿名希望さん:02/04/24 03:22
福音は郵送のみで明日必着だから
皆もう終わっていると思われ。
448匿名希望さん:02/04/24 04:32
俺、出版あぶれ無職。
福音館作文も書くつもりだったが、
モチベーション冷え冷えで、放り投げた。
逝ってきます、ってどこに逝けば・・・。
449匿名希望さん:02/04/24 04:45
やっぱり遠からずの世界が無難かもーというわけで
思わずWEB関連(プロデューサーだのディレクターだの)の求人を
物色してみるんだけど
それなら出版の方がましか、と思い直したり。
450匿名希望さん:02/04/24 07:55
WEB系なら丁寧に探していけば求人はあろよ。
ただ、経験がないと辛いんだよね。
451匿名希望さん:02/04/24 08:05
WEB系って
貧弱なところはなにもかも編プロ以下だし
環境や待遇が良さげなところはITバブリーな印象が拭えないんだよなあ。
偏見だけど。
452匿名希望さん:02/04/24 12:57
Web制作系は将来性があるとは思えんが?
453匿名希望さん:02/04/24 13:46
ウェブマガジンの編集は出版編集のスキルが役に立つのかな?
454匿名希望さん:02/04/25 02:14
雑誌、WEBに限らず、将来性を決めるのは
コンテンツでしょ。
福祉や経済のジャンルなら、出版・WEBどちらに転んでもいけるだろう
455匿名希望さん:02/04/26 01:56
456匿名希望さん:02/04/26 02:40
ここにレスしてる奴らって、中小出版とか編プロで安い給料でこき使われて
嫌気がさした奴らがほとんどなんでしょ?
大手出版で結構な給料を貰ってる人間って、あんまり他に転職しようなんて思わないだろうし。
(無論、大手出版にもたまに他企業に転職する奴もいるだろうが、数からすれば少数派だろうな)
457匿名希望さん:02/04/26 02:57
>>456
ほとんどなんでしょ?と聞かれてもねえ。
おそろしく機能性の欠けたレスだな。
458匿名希望さん:02/04/26 03:04
457=編プロの貧乏社員
459匿名希望さん:02/04/26 07:56
>>456
大手でも実は結構辞めてたりする。
体を壊したり、自分の人生を考えたりで。
人それぞれ。
456の文は、あまりにも頭が悪い。
460匿名希望さん:02/04/26 09:02
>>459
辞めてたら、補充に中途採用とかするじゃん。
そういうのが滅多にないということは、辞める人間なんて微々たるもの。
まあそれも当然といえば当然だけど。
あ、大手に角川なんか入れるなら、また違うか。
委託で補充するから。
461匿名希望さん:02/04/26 12:19
>459
お前、中小出版や編集プロが何でしょっちゅう求人誌に募集かけてるのか
わかってないだろ?
逆に言えば、大手(小集講)がDQN出版並に人が辞めるんだったら、
それこそ欠員だらけで求人誌に求人を載せまくって人を募集しなくちゃならなくなるさ。
しかし現実には460の言うとおり、大手は滅多に中途採用なんてしないし(あったとしても年に1〜2回あるかないか)
しかも待遇面に置いても大手と中小&編集プロには雲泥の差があって、
大手社員の中で恵まれた待遇を不満に感じて転職してゆく人間は少ない。
459は体を壊したり人生を考え直したりって書いてるけど、こういう人間は出版に限らず、
銀行でも商社でもどこにだっている。
特に人生を考え直したりなんていう待遇面に直接関係の無い理由は出版という狭い範疇に限って
論じる事自体おかしい。
456は給与待遇面(要は金の面)に関しての比較をしているのであって、
そういう点に関しては大手社員が恵まれているのは事実だし、
逆に言えば中小出版&編集プロは福音館みたいな例外を除けば、
大半は劣悪な待遇の中で働くのを余儀なくされていて、
実際、待遇面の不満を理由に辞めてゆく人間も中小出版&編集プロのほうが圧倒的に多い。
462459:02/04/26 12:46

  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;   鬱だ・・・氏脳・・・
 -━━-
463匿名希望さん:02/04/26 18:33
>>461
この板に来ている人間なら誰でもわかっていることを
今更長ったらしく書くこともあるまいに…。
学生向けならまだしも。
いるよねぇ、こういう人。

464匿名希望さん:02/04/26 20:00
>>463
>この板に来ている人間なら誰でもわかっていることを

わかってないバカもいるんだよw
465匿名希望さん:02/04/26 20:03
459=463
466匿名希望さん:02/04/26 23:22
>>464
さすがにいないと思うよ。
467匿名希望さん:02/04/27 01:47
ささ、話を戻しましょう。
いい転進話の実例をキボン。
468匿名希望さん:02/04/28 03:11
  他業種へ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

また出版だったか…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
469匿名希望さん:02/05/04 06:59
出版からコンピュータ系の会社に転職しました。
この前「君はよっぽど大変な仕事をしてたんだね。 なんかわかる」

と言われた。
470匿名希望さん:02/05/04 07:34
おめでとう!
471匿名希望さん:02/05/16 04:19
どうした、最近脱出版の話かないのく?
472匿名希望さん:02/05/16 04:31
あんたみたいな説教君はいらない。激務激務って、
なんなのよ。もっと激務な仕事はいっぱいあるよ。仕事ないから
昼夜仕事やったよ。編集が激務なんて思ってる人間のほうがアマ
ちゃんだと思うけどね。そんなにうるさがるならもういわないよ。
編集だけでぬくぬく食べてきた連中とやりあいたくないから。
こっちまでパンダみたいにアマアマになるわ。
他の仕事?少なくとも949よりやってるよ。
人の素性を知らないくせにうだうだ口突っ込むなよ。
473匿名希望さん:02/05/16 19:45
>>472
少し休養したら?
474匿名希望さん:02/06/03 20:21
マジで脱・出版を試みてるが、どうにもならん・・・。
ウェブ逝きたいな〜、マターリした所。
475匿名希望さん:02/06/30 06:27
age
476匿名希望さん:02/06/30 13:36
結構高年齢でも募集してる公務員てあるよね?
郵便局とか、清掃とか、用務員とか。
出世の可能性とかはゼロだろうけど、
それでもいいや、そっちでもいいかな?
と思い始めてる折れはヤバいですか?
477匿名希望さん :02/06/30 14:31
高年齢の公務員の募集って何処でしてるか、教えてくださいませ。
残業の無い職種にかわりたい
478匿名希望さん:02/07/01 22:15
そんぐらい自分で調べなさい。
児童殺しの宅○だって公務員だったんだから
その気になりゃなれるんじゃない?
479匿名希望さん:02/07/04 09:27
自治体の広報紙なんかで募集してるYO
480匿名希望さん:02/07/19 22:07
age
481匿名希望さん:02/07/20 00:50
印刷会社だと他業界に入るんですか?
482匿名希望さん:02/07/20 02:52
昔はいいスレだった…
483匿名希望さん:02/07/20 03:48
知人の話ですが…。
激務とバカ上司と薄給に耐えきれずに転職したそうで。
上場企業内のカタログ制作部署で、年収も倍近くになったが、
あまりにもつまらない仕事で精神的にダメになってきたとか。
こっそりライター仕事もしていたが逆に欲求不満にもなり、
ぼんやり転職も考えていたが勤めながらではなかなか動けず、
年齢も30で独身だしギリギリと判断したらしく思い切って退職。
ところがどっこい求人なんて全然ない。しばらく無職の日々。
そしてなんと彼は第一希望の某出版社の「アルバイト募集」に応募。
もちろん給料ガタ落ちだったが、楽しく仕事が出来たのか
精神的に安定してきて、半年後に契約社員に登用された。
今彼は幸せそうだ。
漏れは中小出版社でもう8年目…。給料が上がる気配はない。
でも他業界に行ってどうなのか、は不安である。
484匿名希望さん:02/07/20 10:16
>>483
よく30の人間をバイトで採用したね。
普通は書類で落とすでしょ。
485 :02/07/20 14:25
Web系は止めたほうがいいよ。
ほとんどのスタッフは専門出たての20・21の奴だし。
儲かってるのはアダルトだけだし。
あぁ.......
486匿名希望さん:02/07/28 21:48
事務や営業に転職した人いますか?
487匿名希望さん:02/07/28 22:49
事務は検討中。でもないね。社労士でもありゃ別だが。
営業は回避。最初から回避。絶対ヤダ。
真夏にスーツ着用の仕事したくないな。
そのまま外出するなんて狂気の沙汰。
結局現職に留まることになる、と。
488匿名希望さん:02/07/28 23:25
はいはーい! 転職しました。
いまは、自営業店主見習いです。
編集のスキルと言えるほどの経験も積んでいなかったので、
思いきり編集とは関係ない仕事を選択しました。

借金も多くて、収入も少なくなってしまったけど
編集部と自宅の往復生活を思えば、散歩するゆとりのある今の生活が幸せです。

私より先に、鬱になって退職した同僚は、行方不明になってしまったけれど…
いまは幸せにやっているのか、心配です。
489匿名希望さん:02/08/01 08:53
なんで編集者になってしまったんだろう・・・激鬱。
490匿名希望さん:02/08/02 22:20
もっと、聞きたい、あげ。
491匿名希望さん:02/08/02 23:22
事務方は基本的にコスト部門だから
どこでも少数精鋭にしたい部署。

編集「上がり」の選択肢は少ないと思われ。
492匿名希望さん:02/08/02 23:34
どうしたらいいんだ。
493匿名希望さん:02/08/02 23:36
ふんとにねえ。どうしたもんでしょ。
494匿名希望さん:02/08/07 10:08
潰しの利かなさではダントツじゃないのか?
Webくらいしか思いつかないもんな、正直。
495匿名希望さん:02/08/07 11:10
>>494
激しく同意。
どこの出版社でも営業部門あるはずだけど
編集担当が異動で営業に配属されたら一気に奈落の底へ転落だろうね。
496匿名希望さん:02/08/07 22:45
ハロワで某庁の事務の求人を勧められて、
3年間の任期付だけど待遇・身分は国家公務員扱いだし、
張り切って応募、書類選考→筆記試験、適性検査→面接、まで進んで、
面接官に最後に、にこやかに、こう言われますた。
「雑誌編集ってよくわからないけど、マスコミの派手な仕事から地味な仕事へ、
ってのはあまりに落差があってカルチャーショックが激しいと思いますよ」

いえそんなことはございませんー編集も地味な作業が多いです、
って否定したけども内心そーだろーなってのが顔に出てしまい、落ちました。
公務員転職は割と求人あるけど甘くないYO
497匿名希望さん:02/08/08 02:45
>>496
とはいえカルチャーショックが起こりそうなのは事実かも
498匿名希望さん:02/08/08 10:11
一度マスコミを経験しちゃうと、カタギの仕事には逝けません
499匿名希望さん:02/08/09 23:58
>>498
編集は特にね。
営業だと行けるだろう。
500匿名希望さん:02/08/10 00:23
まったりまったりと、500.
501匿名希望さん:02/08/10 01:17
>>499
他業界ならね、すっぱり割り切れるなら行けるかも。
ギョーカイに残ろうとして、出版営業するのはつらそうだ。
編集への未練を断ち切ったつもりでも、
売れない商品抱えてブルーな時、嗚呼、自分ならこう作るのに、と考えてしまう罠。
502匿名希望さん:02/08/10 01:42
財団法人や社団法人といったところへの就職はどうかな?
社団法人全日本司厨士協会というところの募集があったけど。
仕事は「月刊西洋料理」という調理人向け雑誌の編集。
http://www.ajca.gr.jp/
503匿名希望さん:02/08/10 01:44
>>502
業界が違うだけで職種は同じやん。
504匿名希望さん:02/08/10 01:46
スレッドのタイトルが変なんだよ。
たぶん、編集から他職種への転職、
のニュアンスが強かったんじゃないの?
505匿名希望さん:02/08/10 01:57
でも、職種が同じでも業界を
変えたいとかいう連中もいるだろ。
早く家に帰りたいからとかさ。
506匿名希望さん:02/08/12 11:05
>>502

HP見たけど募集終わったのかな・・・。残念。
507匿名希望さん:02/08/13 10:20
あげ。
508502:02/08/13 23:29
>>506
10日位前にハロワで見つけたので、
急げばまだ大丈夫だと思う。
(もともとサイトには告知してなかった)
仕事は楽だろうけど給料は安いよ。
漏れもそれで応募をやめた。
509506:02/08/14 00:23
そっか、ありがとう>>502

「食」には興味があるので、ちょっと考えてみたいと
思ってます。お給料の点は気になるけどね・・・
510匿名希望さん:02/08/14 02:48
>>509
「食」業界は概して安い印象あるよ。外食の客単価低迷、食品の買い控え、
安くて当然、高いものは論外、高かったものは安くしろ!。それではと
中国から輸入すればホウレンソウを見よてな具合。輸入食材も多いから
円安傾向が長引くと辛い面あり。社団は会員が企業なのだから、
業界景気がゆっくりと反映されてくる。
肉も野菜も魚も乳製品も加工食品も中食も外食も食品の周りは逆風が強いよ。
値段だけじゃなくて、各種の衛生問題やら何やら。
食関連の編集といっても、中身は行政ネタや経営ネタが結構多いかもしれない。
ちょっとは参考になればと思って。
511匿名希望さん:02/08/16 01:31
社団法人全日本司厨士協会、職安に募集があった…が、確かに
前出のように給与が安い!
基本給11万4000円。手当てを全て入れても19万8000円。
賞与は年間2カ月というから、もし残業手当がつかないとなると
年収は税込みで260万程度ということに…。
512匿名希望さん:02/08/16 14:28
>>511
零細もいいとこだね。
おぞましい。
513509:02/08/16 14:43
それはいくらなんでもカンベンでやんす。
実家が土地持ちとかで道楽で仕事するんだったら
ともかく・・・
514509:02/08/16 14:51
>>510 いろいろ教えてくれてありがとう。
515匿名希望さん:02/08/16 14:52
最低400万は無いと生活出来ないよ、都内に一人暮らしだと。
516匿名希望さん:02/08/16 17:45
家族を養うなら尚更。
517匿名希望さん:02/08/16 19:08
>>515
そんなことないだろ。
贅沢しなけりゃ。
実際300万以下の年収で暮らしてる人なんて一杯いるぞ。
518匿名希望さん:02/08/16 19:20
ただし食事はマックか吉野屋ってんじゃないだろうな
519匿名希望さん:02/08/16 20:01
>>518
それは贅沢。チキンラーメソにしろ。
520匿名希望さん:02/08/17 01:12
しっかし、社団法人といっても給料安いとこがあるもんなんだな。
イメージだと年収500くらいもらって9時5時という印象だけどな。
521匿名希望さん:02/08/17 03:09
社団・財団の上層部には監督官庁出身者が座るケースが多いよ。
それも団体の格によって、官庁のどのクラスが来るのかは、
だいたい決まっているみたい。キャリアが来るところ、
ノンキャリが来るところ、いろいろ。
そういうわけで、イレギュラーな配置があると、
「え?あの人(あの役人ポストの人)があそこの専務になるの?」と
いった反応を業界のしかるべき範囲には生むみたいよん。
どのクラスの元役人が来るのかは、団体と役所の力関係にもよるから、
もしも、事前にその辺の情報が得られるなら、就業の参考になるかもしれない。
知る範囲で、役人が入っていない法人格のある団体は・・・ないなあ。
522匿名希望さん:02/08/17 10:25
上の席が決まってるから出世も望みなし。さて、どうしたものか。
523匿名希望さん:02/08/17 10:59
自分で会社つくれば?上を目指すなら。


・・・・・・と言ってみる。
524匿名希望さん:02/08/18 02:40
社団法人出版編集協会。
525匿名希望さん:02/08/18 09:34
ハロワにて、異業種異職種のまっとうな待遇条件の求人より、
マスコミのバイト(社保完備)の求人に目がいってしまう。。。
526匿名希望さん:02/08/21 15:13
秩父市のハロワにある求人(8/8-)で、
「盲目の作家の秘書兼アシスタント」ってのがある。
原稿執筆の補助と取材等の渉外、身の回りの世話で、月30万円。

誰なんだろ。。。
527匿名希望さん:02/08/22 03:07
>>526
面接とかって、どうやってやるのかな…。
528匿名希望さん:02/08/23 02:35
見事な出版脱出話を聞きたいのう、、
529匿名希望さん:02/08/23 09:42
ホントにつぶし効かないよなぁ・・・
530匿名希望さん:02/08/25 21:07
MTVジャパンは?営業職だけど。
531匿名希望さん:02/08/26 00:37
俺は零細出版社からPR会社に転職したが鬱。
なにがって毎日スーツ着るのがこんなに辛いとは..。
真夏のクソ暑い時期の外まわりはほんと狂気。
首元が窮屈でストレスたまる一方。
たまに鏡に写った自分みるといっきに老けたような気がするし。
ワガママな悩みなのは分かってるが永年ラフなかっこしてて
いきなりだから適応できないんだよな。

スーツ着ないでいい仕事って他になにかないでしょうか?
532匿名希望さん:02/08/27 17:04
ついに内定頂きますた。アパレルの広報職です。
ちなみに前職は情報誌のファッション担当ですた。
給料は元々零細勤務だったので、微々たるものですがアップしました。
勤務時間も大幅に減って土日祝日休です。しかも私服勤務でラクチン。
もう出版業界とはオサラバだ。これで神経性胃炎も治りそう・・・。
みなさんもがんがってください。
533匿名希望さん:02/08/28 00:04
>532
どこで募集見つけたの?
534匿名希望さん:02/08/28 00:17
>>532
おめでとー。収入UPで休日確保、勤務時間減なんてすばらしい。
しかも私服勤務。
前職の担当分野の業界への転身、ってところもイイ!
養生しつつがんがってくらさい。
落ち着いた頃、「その後」の話でもカキコしてくれると嬉しいです。
535匿名希望さん:02/08/28 11:04
俺、親父のコネ使ってトヨタ系への転職を考えてます。
企画とか広報がやりたいんだけどなー。
536匿名希望さん:02/08/29 07:58
いいねー。
537匿名希望さん:02/08/29 09:48
最後の悪あがきでコーダソ社応募しますた。
538匿名希望さん:02/08/29 20:49
532です。9月1日入社ですが、実際には2日からです。
で、どうやって応募したのかというと、コネみたいなもんです。
自分が担当していた時に知り合ったブランドの方に「媒体に強く、
Macが出来て広報紙も作れるような人はいないか」と持ちかけられたので、
じゃあ俺を紹介してください・・・といった感じで自分を売り込みました。
ある程度は媒体の知識もありますし、割とトントン拍子で話が
進んだのでラッキーでした。6年頑張って来てよかった・・・と初めて
思えた瞬間でした。参考にならないかもしれないですが・・・そういう事も
あります。何がきっかけになるかわからないので、皆さんも諦めずに
頑張って下さいね。でわ。
539匿名希望さん:02/08/31 22:36
広報。宣伝もそうだが一度事が起こったときには結構辛いことも
あるだろう。最近の企業不祥事の会見を見るたびに裏で働く広報職員
の苦労が偲ばれる。知り合いが広報を務める企業(東証一部)が
新聞沙汰の不祥事を起こした。10年位前かな。そのときこう言ってたよ。
「●●新聞の記事は最低の扱いに抑え(させ)た。何のために広告出してると
思う?」確かに新聞広告で末端に直接訴求するタイプの企業ではなかった。
532よ。頑張れよ。編集やるより露骨な汚れ仕事もあるかもしれん。
http://www.koho.or.jp/index.htm
日本広報協会のページ。
540動画無料サンプル:02/08/31 23:21
ブルマ・水着・セーラー服でスケベな事してる
小学生、中学生、女子高生が【無料】で見れる!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA
541匿名希望さん:02/09/03 17:08
業界内なら気軽に出来たよ。
新聞社から雑誌社に行ったりするとか。
そもそも、ある程度経歴積んだ人が他業種に転職するのは
どの業界でもかなり難しいでしょ。
542匿名希望さん:02/09/07 23:27
それを言ってはこのスレの意味がない…。
543匿名希望さん:02/09/10 14:06
55歳位まで!

新潮社クラブの住込管理人(契約社員)
http://www.asahijobnet.com/result/newspaper.asp?id=60072&act=140342
544匿名希望さん:02/09/11 01:49
>543
意外と楽しそうだよな、、
545匿名希望さん:02/09/11 01:59
志望動機はどうしたら?>新潮社管理人
546匿名希望さん:02/09/12 04:36
このへんどうだ?王道だろ。
http://www.jreast.co.jp/recruit/index.html
547ギブ&テイク:02/09/16 21:46
↓財)日本漢字能力検定協会が募集中
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s00710.jsp?jb_type_long_cd=1515043802&__u=10321798887863818983807844214730

仕事内容としてはほとんど同業種だが、マターリしてそうだけどどうよ。
「土日祝がほぼ休めて、残業もせいぜい毎日7〜8時で
年収が劇鬱なほどには下がらない」つー感じなら、
マジで考えるんだけど。情報求む
548匿名希望さん:02/09/16 22:23
>>547
どっかのスレにもあったが、筆記試験はヤパーリ難問漢字なんだろうかね。
つか、京都じゃなあ。
549匿名希望さん:02/09/18 17:40
モバイルコンテンツのディレクタとかどうなんかね?
募集多いみたいだけど……。
550匿名希望さん:02/09/18 17:41
応援あげ
551匿名希望さん :02/09/18 18:46
>>543

家から歩いて5分ほどなんだが、通いじゃダメかな?
552匿名希望さん:02/09/18 20:15
>551
向こうにとっても、良い条件かも。
応募して損はないのでは?
553匿名希望さん:02/09/19 02:44
>549
忙しくて大変なんじゃないの。
若いうちしかできそうにないし。
554匿名希望さん:02/09/19 20:47
つぶしが利かない業界一番手。
555匿名希望さん:02/09/21 23:14


      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで555ゲトー!!
     ./ つ つ  \_____________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ

556匿名希望さん:02/09/28 17:54
業界内で異職種転職された方はイラシャーイますか?
営業とか流通管理とか。
557匿名希望さん:02/09/28 23:05
マイクロソフトのMNSサーチエディターという手も。
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?corp_cd=0318941&cntct_pnt_cd=003&rqmt_id=0000413821&f=cp_s00710&__u=1033221691755-6851878110385480872
●インターネット、特にウェッブを日常的に使いこなしている方
●紙媒体やオンラインマガジンなどでの編集経験が、2年以上ある方

ただし英語力が・・・
558匿名希望さん:02/10/04 23:18
age
559匿名希望さん:02/10/08 00:03
新潮社契約社員(車両・設備)
http://www.asahijobnet.com/result/newspaper.asp?id=61992&act=000101

運転手とビル管理人。>>543といい、最近こんなの多いね。
560匿名希望さん:02/10/08 00:33
前半は読んでませんが、わたしの感想です。
並みの編集者なら(かつての私)30台半ばまでに、方針を変えること。
ズルズル続けるにはリスク高過ぎます。面白い分、危ないのですヨ。
クソ編集だけやってきた人間なんて、50過ぎればただのクズです(キッパリ
まわりにイパーイいるでしょ(汗
ちなみに私、勉強したくなって某大学院へ。いま私学の高校教師です。
561マジすれ:02/10/08 00:57
はじめてきてみてここにこんなマジな場所がとびっくりっす。
参考にならないかもしれないが、一応。10年編集ののち、ウツの後
ふりーの作家になりました(具体的に書くとばれるから書けないが
ライターではなく)。もちろん無名もいいとこで。ただまあ、
まさか自分の名前で書けるとは思いもよらなかった。意外に
食べて行けているみたいっす。収入も3割アップ。思ったことを
やって見るのもひとつの手なのかと初めて実感中(文体、破壊して
ますが、小心者で)。ちなみに保険で教員免許も
取っておきますた。地道にまた書き手で本を出していきます。
562匿名希望さん:02/10/08 01:43
>>561 もの書きも大変でしょうが、いい仕事してください。
↑杞憂かもしれんが、まだまだ修業が必要と思われ。
563匿名希望さん:02/10/08 04:40
>(文体、破壊してますが、小心者で)。
って書いてるからわざとじゃないの?
564匿名希望さん:02/10/08 08:58
>>559
事務員も確か契約だった。
こういう人たちって正社員になることはないんだろうね。
社内の下層階級みたいなもんか。
そういえば、バンチコミックスの編集も契約だった。
運転手やビル管理人と同じ身分なんだなw
565匿名希望さん:02/10/08 10:58
>>564
正社員には絶対なれないだろうね、シルバー世代っぽいし使い捨てだろう。
派遣や、バイト身分でないだけましかも。
営業・販促だって時給制の派遣や、代行業者使う版元増えてるし。
566マジすれ:02/10/08 12:06
563>ども。そうす。文章って自分で気づかず
癖出るからこわいすね。字切れや句読点でさえ癖は
はっきり・・・・。編集やってればみんな鋭いっしょ、
当然ね(小心・・・)。顔も広いし知り合い多いしね。

562>どもです。一応本は快調っした。コネなしで
書評なども10件以上頂き、泣けそうでしたなあ。
この世界のみなさん自分が思っている以上、できるはずと
本気で思った瞬間(自分のようなカスでさえすもん)。
うん。
567562:02/10/09 00:59
>>563 わーってるって〜♪
566>顔も広いし知り合い多いしね。
んなら、コネ使えばいいじゃん〜♪
と逝ってみるtest.sage
568匿名希望さん:02/10/09 01:16
>>567
往生際が悪い。
君はいわゆるダメな人なんですね。
569はいな:02/10/09 01:30
↑ 分かる?
570匿名希望さん:02/10/09 01:32
わかるけど
571匿名希望さん:02/10/09 01:33
わかんね。
572匿名希望さん:02/10/09 01:34
わーってるって
573匿名希望さん:02/10/09 01:52
n029.bellac.co.jp(202.217.136.29)
574匿名希望さん:02/10/09 02:07
やっぱ脱出版を目指すか。将来のためにも。
575匿名希望さん:02/10/09 05:32
テレビ朝日なんてどうよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/saiyo/html/k01.html
576匿名希望さん:02/10/09 23:47
>>575
ほう…。
577匿名希望さん:02/10/10 05:31
578匿名希望さん:02/10/15 01:24
全大教の新聞編集職ってどうよ。
579匿名希望さん:02/10/15 01:32
>>578
ほう…。
580匿名希望さん:02/10/20 08:32
age
581匿名希望さん:02/10/22 05:13
この業界もういいよ
582匿名希望さん:02/10/23 04:24
同じく。疲れました。
583匿名希望さん:02/10/23 04:31
俺はねみーんだよ、あーそうさ、おれはお前らもうらやむほどの大出版社でエース格だよ。
年収1500万だよ。でもなあ、かみさん抱く時間もねー氏、子供の寝顔にキスする時間もねー、
もーやめだ!!!!やめだ!!!

でも今俺が抜けたらこの雑誌どうなるんだろうと思うと絶対にやめられない。
それが責任でありそれが仕事であり人生かと冷静になって考えたときやはり頑張ろうと思うよね
584he?:02/10/23 05:00
>>583
まぁ普通のリーマンになって年収500万以下経験してみなって
「あ〜辞めなきゃよかった」になるからさ。
一流ぢゃなければステイタスもなくなるしね
585匿名希望さん:02/10/23 10:18
>>583
家族を放置してあくせく働くだけの人生に疑問を持たないならそのまま続けりゃ(・∀・)イイ!
ふと我に返った時に疑問を感じるなら、数年間倹約して貯金して脱サラすれば(・∀・)イイ!
586匿名希望さん:02/10/23 11:11
つまんね
587匿名希望さん:02/10/23 20:19
>584
じゃあ立派なリーマンになればいいんじゃん。
58830代:02/10/25 01:47
>>583
>かみさん抱く時間もねー氏
そんなにかみさんとセックスしてーか?w
589偽者:02/10/25 22:53
>>588
いや、外でヤッてっからよ。
たまには・・・
かみさんに、悪いかなと(w.
590583:02/10/28 14:23
俺のかみさんもと売れないアイドル、売れる前におれが手ーつけて引退させた。
SEX最高だよ、かわいいし、スタイルいいし、全部叩き込んでやった
591匿名希望さん:02/10/28 16:00
>>590
D,P、に食われまくってるかみさん哀れナリ
592匿名希望さん:02/10/28 19:04
いかれぽんちage
593 :02/10/31 03:50
正直、私服・茶髪・長髪なんつー、超DQNな格好で、さらにタバコふかしながら、
椅子にアグラかきながら、ウォークマン聴きながら仕事していることを考えると、
いまさらまっとうなスーツのサラリーマンになれと言われても、怖いものです。
594匿名希望さん:02/10/31 09:28
>>590
格好はともかく、
椅子にアグラかきながら、ウォークマン聴きながら仕事している
というのは業界云々じゃなくて本人の問題だと思うが。
595匿名希望さん:02/10/31 09:47
>>594
同意。
でも、漏れもMD聞きながら仕事するのは基本だなぁ。
仕事中に私語が聞こえてくるのはウザイ。ま、そういう労働環境と
言われればそれまでだけど(w
596匿名希望さん:02/10/31 11:29
見に染み付いた自堕落さを隠せる気がとてもしません。
597匿名希望さん:02/10/31 12:21
結局自慢でしょ。
598匿名希望さん:02/11/07 08:57
もっと成功例を聞かせてください
599匿名希望さん:02/11/08 00:47
性交するには、失敗の経験が必要なのだ。
イキそうになっても、我慢だよキミィ。
でもな、二流以下の編集者なら、35歳までに転身するのが鉄則だ。
なに逝ってるのか分からんよーになってしもた(ゴメン
600匿名希望さん:02/11/08 03:04
600
601匿名希望さん:02/11/24 03:47
601
602匿名希望さん:02/11/30 03:30
いい転進話なないの?
603匿名希望さん:02/12/11 00:50
ないのか……グフッ
604匿名希望さん:02/12/11 01:35
ああ、、
605匿名希望さん:02/12/12 04:45
知り合いの編集さんがバスの運転手になりたいって言って
大型免許取ろうとしているようですが、どうなんでしょう?
606匿名希望さん:02/12/18 11:59
未経験で編集に入りたいと思ってるんだけど…。
勤務時間って長いんですか?
607匿名希望さん:02/12/18 12:19
話が逆方向を向いているのでこちらへどうぞ。

★☆ 出版社中途採用情報スレッド Part 12 ☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1040092169/

未経験者に関する話は前スレ11にもでてますよ。
608匿名希望さん:02/12/19 21:34
元編集女でつが、ケコーンで地方転居、田舎ゆえに編集職求人は皆無。
派遣に登録するも、MOUSや簿記などの資格なし、事務キャリアなし
おまけに三十路の三重苦で声がかからず。

妥協を重ねてコンサル会社の一般事務のパートに応募したら、
スキルありそうだと見込まれて、
80倍の競争率をクリアして総務部契約社員に先週内定。
士業系の資格を取ったら即正社員にしたるといわれた。
(そんなの取れたとしたら独立しちゃうって)

女性は脱編集狙うなら、実用的な資格(せめてMOUS一般やTOEIC)を
取得しておいたほうがいい。
あるいはDTPやWeb関連のスキルを身につけておくとツブシがききまふ。
609匿名希望さん:02/12/20 01:28
うまくやりましたね。
おめでとう!
610匿名希望さん:02/12/20 08:59
>>608
地方都市に移住すると、タウン誌とかよくて地方新聞、印刷系の
広告関連だろうね。放送系は畑違いだし。
何にせよタフな話で頭が下がる。

ところで、DTP、WEB関連の技術は潰しも利くけど人生
潰れそうなくらい働かされる懸念も。一般的には、こどもが小さいと
難しいと思うがどう?

士業は今や大半が飽和状態だから、一朝一夕に独立・維持運営は
できないんじゃないかな。弁護、弁理、公認会計でも巨大事務所の
統合がでてきてるでしょ?

ま、こうこうだからダメでしょう、って発想じゃ何もできないけどね。
611匿名希望さん:02/12/20 09:38
そもそも資格を取れば何とかなるという発想がダメダメ。
612608:02/12/21 09:46
>>609
ありがとうございます。
オットも先月までムショークだったので切羽詰まってたところですた。
これで正月のモチが買えそうです。・゚・(ノД`)・゚・。

>>610
確かに地方都市でも編集の求人はあるにはあります。
広告営業兼務のチラシDTPとか。タウン誌でも残業手当なし月14万だったり。

>一般的には、こどもが小さいと 難しいと思うがどう?

難しいでしょうね。スキルがあっても、
子蟻、というだけで先ず選考対象外になりそうな。
子梨でも妊娠の可能性があるわけで、敬遠されがち。

ハロワでも派遣屋でもいろいろ聞かされましたが、
独身であぶれている求職者はたくさんいる。
未経験でも研修や講習を受けさせて育成すればいい、
女なら若い方がいい、というのが田舎企業の考え方のようです。

それでも、キャリアに自信があり、実家が近いなど
保育環境が整っていれば、幼児がいても企業への売り込み次第でしょう。
田舎にはそもそも使える人材が少ないのだし。

士業飽和の件は確かにそうですね。統合事務所でのし上がるしかないか。

>>611
まさにその通り。無資格者よりちょっぴりマシ、って程度にしか評価されない。
プライド高い編集女・マスコミ経験者は、
もともと資格になんて興味ないだろうし。勉強する暇もないという罠。
613匿名希望さん:02/12/28 14:53
今、10社応募しているが、7社は編集以外どころか出版以外だ。
614匿名希望さん:02/12/28 20:23
>>613
どんな分野?
615匿名希望さん:02/12/28 21:37
カーディーラー、外食、塾、予備校、書店、人材派遣、総合小売
と今はたまたま総花的に。どこをとっても、全国展開しているような
ところじゃない。せいぜいエリア数店舗レベル。本年同様、
年明けも不採用祭りで開幕は避けられそうにないよ。
616匿名希望さん:02/12/29 03:45
>615
もももも、もっと詳しく!
617匿名希望さん:02/12/29 11:09
>>615
年齢はいくつぐらい?
織れなんか30超えてるから
今更未経験の異分野は苦しいよ。
書店ぐらいだったら
可能性ないこともないんだろうけど。
618615:02/12/29 11:12
>織れなんか30超えてるから
同じ。
>今更未経験の異分野は苦しいよ。
経験分野も似たようなもんw。
619山崎渉:03/01/12 22:47
(^^)
620 :03/01/14 01:40
age
621匿名希望さん:03/01/14 02:28
どうにもならんぞ…涙
622匿名希望さん:03/01/14 03:22
いったいどうしたら…。
623匿名希望さん:03/01/16 13:36
29歳女子ですが、社員20人弱の小さい出版社で4年働いてます。

入社後しばらくしてから直属の上司に口説かれて
なりゆきで社内恋愛していました。
でも、最近私に他に好きな人ができてしまい、上司とは破局。
その後つきあい始めた彼(他業種)と今年の5月に結婚決定。

はっきり言って上司とはやっぱり気まずいです。
「このまま続いていけたら結婚しよう」って言われてたし。
上司はホントエロ本編集しかできないって感じの
浮き沈みの激しい人で、何かあるたびに出社拒否もしばしば。

式の日取りも正式に決定したので、
今後の身の振り方について考えてますが…悩んでます。
堂々と結婚宣言して職場に居続けるか、
ここらでスッパリ退職→転職を考えるか。
仕事自体は、そろそろ1冊やらせてもらえそうで魅力あり。
でも、ハードワーク(当然?)&上司以外にもギスギスした人間多し。

自分で書いてみてもネタみたいな話ですが真剣に悩んでます。
みなさんのご意見を聞かせて下さい。
長文スミマセン。
624匿名希望さん:03/01/16 13:37
625匿名希望さん:03/01/16 13:38
ネタでしょ
626匿名希望さん:03/01/16 13:38
ネタだね
627匿名希望さん:03/01/16 13:38
ネタケテーイ
628匿名希望さん:03/01/16 13:39
文春時代、てめーの書いた記事で当事者自殺したってかよ、
勝谷、おまえ最近随分上げ面しているらしいなあ?マニラ
失踪使い込み殺人事件はどうした?
当事者知らないから
時効免罪だと?
うちの社には資料残っているんだよ残念なから。
まあ、宮嶋は自己申告して始末書と送金してるから
こちらも黙認してるが、おまえ自身は社長にも
挨拶ない事が致命である。
まあ、こんなクズの掲示板を見たところで何の動揺も
ないがね。お前は隠し事と女性問題が多すぎる。
犯罪のリスクも含め、弱者へのDV、虚言癖等、 
10年以上経ってもかわらない事を皮肉にもお前さんの
日記が物語っているな。饒舌すぎるのが仇だろう。
なあ、勝谷、お前さんはここ数年で随分人前に出る機会も
ふえだであろうよ。そして純朴な日本人はお前さんの武器である
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


629匿名希望さん:03/01/16 13:41
25歳。
去年まで牛鮭定食だったけど、大盛りねぎ抜きとギョクで
二ヶ月で店員にマークされた。一度やってみなよ。
何らかのメニューを注文すれば、紅しょうがは(いくらでも)貰える。
150円引きごときで来店する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切って特盛を注文すればパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ並盛でつゆだくにすればいいだけ。安上がりになる。
お新香とか生野菜サラダとかみそ汁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html



630匿名希望さん:03/01/16 13:41
なんか荒れてるね
631匿名希望さん:03/01/16 13:42
もぉー!!金なさすぎでそのくせ定年早くてまじで男の美容師最悪。
一人前になるのにも大変なのになったらなったで、
賞味期限早いしどうしてこんなに美容師業界って割に合わない
ほんと儲からんし〜
彼女さんたちどうしる?結婚するの躊躇中だわー
632匿名希望さん:03/01/16 13:48
>>623
要は弱小エロ版元にいて、人間関係も最悪だが、辞めたら次が
なさそうなのでこのまま居続けるべきか否か? って事だろ?
つか、4〜5年この業界で仕事してきたんだったら、多少なりとも
人脈とかないの? あるなら企画書作って、フリーで
バンバン営業かければいいじゃん。それなら自分の時間も取れるし、
>>623の望むような生活が出来るんじゃないの?
「営業力ないから無理」なんて思うなら、こんな仕事やめちまいな。
多分、向いてないから。いやマジで。
633匿名希望さん:03/01/16 13:49
まじで転職考え中。。。。

634匿名希望さん:03/01/16 13:51
業界誌から一般誌へって難しい?
当方、某6大学文系卒。
資格ナシ。
635匿名希望さん:03/01/16 13:53
634>>
そんな偉そうな物言いするようじゃ難しい
636匿名希望さん:03/01/16 13:56
>>635

×→634>>
○→>>634

お前も偉そうだ。
637匿名希望さん:03/01/16 13:57
エロの話はエロ本スレにしれ
638匿名希望さん:03/01/16 14:08
中小出版社の正社員と
大手の契約社員じゃあ
どっちがいいかなぁ?

給与面では大手契約の
方がいいみたいだが。
639匿名希望さん:03/01/16 14:09
sage進行にしよーぜ
640匿名希望さん:03/01/16 14:09
>>638
コピペ厨房か、おめでてーな

http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1009779677/604
641匿名希望さん:03/01/16 14:10
>>634
ところでどんな業界誌?
642638:03/01/16 14:15
悪かったな。

お前みたいにひとつの
仕事にしがみついてる
ヤシには関係ない悩み
だったな。
643匿名希望さん:03/01/16 15:32
DOQシカト進行で
644匿名希望さん:03/01/16 19:56
会社も首切り始まりそうだし、転職マジで考えチュウ。
ファッション誌やってるけど、もういいかげん飽きた。飽きた。
10年目の32歳。
645匿名希望さん:03/01/16 21:22
>>644
今厳しいよお。
何か当てあるのかい?
646まくわうり :03/01/16 23:02
「お給料出せないけど一緒に出せるまで頑張ってみない?」というお話しに乗ってくださる方は……いないでしょうか?
いうなれば共同経営者ですね。時間も場所も一般的な出版業界よりはフレキシブルに対応できると思います。
当方ひとりで雑誌編集発行しており、行き詰まり中。
廃刊、転職も考えていますが、一応ダメもとでカキコします。
647644:03/01/17 00:08
>>645
全く持って宛は無い。しかし、会社がまずい・・・
648匿名希望さん:03/01/17 08:02
>>646
それは「金出してくれ」という意味でつか?
649匿名希望さん:03/01/17 10:49
>>646
詳細きぼん
ジャンルは?
650匿名希望さん:03/01/17 13:45
age
651匿名希望さん:03/01/17 14:21
sage
652まくわうり:03/01/17 18:06
>>648
そこまで望むつもりはないです。
経費は出せますが、生活費は別に用意していただきたいという意味です。
何せ私自身が無給に近い状態ですので。
>>649
ありがとうございます。
第一次産業です。
発行は季刊。
別のお仕事が見つかれば両立も可能だと思います。
場所がフレキシブルというのは、取材対象が全国にあるし、田舎でもできるという意味です。

存続すべきか否かの検討から一緒に始めさせていただきたいと思っています。
653648:03/01/17 18:20
>>652
なるほど。
失礼いたしました。

経費をかけずに存続だけなら、紙でなくともウェブサイトという手も?
読者層によりけりだけど……。

がむばってください。
654匿名希望さん:03/01/17 19:22
>>634

一人成功した人間を知ってるけど。
655匿名希望さん:03/01/17 19:55
もう編集業に見切りを付けて、今は無駄だと知りつつMOUSの勉強中。
ずっとMacしか使ってなかったから、大枚はたいてWinを買ったはいいけど
使いづらくてしょうがないよ。でも、こんな資格取ったところでクソの役にも
立たないってのは重々分かってるつもりなんだけどね・・・。
やはり一度挫折した中小企業診断士の資格を目指すか?
31歳、まさに崖っ淵人生ですな。。。
656まくわうり:03/01/17 21:29
言葉足らずですみません。
今の出版・マスコミ界で編集を仕事としてやろうとしたら、
住む場所やライフスタイルまで強制されてしまいますよね?
それなら、やりたいことは趣味として割り切ってやるという選択肢も
ありなんじゃないかと思ったまでです。

>>653
ウェブってどうも好きになれないんですよね。
紙になってこそ仕事の実感が得られるというか。
今の仕事がウェブになったら、私はモチベーション続かないと思います。
所詮「みずもの」ですし。

そもそも一次産業従事者のウェブ人口少なすぎです。
紙だろうがウェブだろうがそもそも肉体労働と活字は相容れないという関係もあったりします。
657匿名希望さん:03/01/18 14:18
さげ
658匿名希望さん:03/01/19 13:12
sage
659匿名希望さん:03/01/20 12:48
sage

660匿名希望さん:03/01/20 12:50
ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'







                   朝日まで寝るか…。
            ∧_∧
            ( ・∀・ )
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

661匿名希望さん:03/01/20 12:51
くだらんsage
662山崎渉:03/01/23 03:58
(^^)
663匿名希望さん:03/01/25 12:42
さげ
664匿名希望さん:03/01/25 12:45

げさげさげさげさげさげさげさげさげさげ

さげさげさげさげさげさげさげさげさげさげ
さげさげさげさげさげさげさげさげさげさげ
さげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさ
げさげさげさげさげさげさげさげさげさげさ
げさげさげさげさげさげ
665匿名希望さん:03/02/03 01:02
665
666匿名希望さん:03/02/03 05:26

        ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ρ(゚Д゚ )< 666ゲット〜
    口⊇⊂  |  \_____
   /"/|/  丿┐
   ///UU'//┐=3 ぶんぶぶぶぶ〜
   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
667& ◆jWaMKTvI1g :03/02/10 00:49
すっかり荒れちまってるな。
このスレの初期のやつらは
今ごろ転職してウマーなのかな。

俺、今なんで会社にいて寂しくラフ引いてるんだろう?
彼女と別れたのが、もう何年前だかも忘れちまったよ(藁
668?1/2?1/4?o?L?]:03/02/10 01:13
俺も編集辞めたい。でも他に出来る事ないからなあ。
十年もやっちゃうと潰しも効かんね。「情熱がないな
ら、コンビニの店長やれ」って言われた。なれるんな
らなってるよ
669匿名希望さん:03/02/10 09:21
>>668
コンビニの店長は情熱ないみたいじゃないか。
編集者て編集を特別な仕事と勘違いしてるヤシ多いよな。
670世直し一揆:03/02/11 19:26
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
671元専門誌編集:03/02/13 22:17
学生時に教員免許と取りました……
潰しがきかないなりに行動しまして、
パートとしてではありますが、先生と呼ばれる仕事に
就きます。
今日、内定もらったんだけど、いまいち自信がもてない。どうしよう。
辞退するのも勿体ない。嗚呼。
編集がやりたい気持ちがまだあるのかなぁ。
672匿名希望さん:03/02/13 22:30
知り合いにいたな。
専門学校の講師に転職したのが。
でも結局こっちの世界に戻ってきちゃったw
673匿名希望さん:03/02/20 02:10

げさげさげさげさげさげさげさげさげさげ

さげさげさげさげさげさげさげさげさげさげ
さげさげさげさげさげさげさげさげさげさげ
さげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさげさ
げさげさげさげさげさげさげさげさげさげさ
げさげさげさげさげさげ
674匿名希望さん:03/02/23 05:54
1年ほどまえにこのスレに書き込んだ>>383です。
この1年、出版関係とウェブ関係に何社か応募しながら過ごしていましたが、
このほどそれとは全く別の業界で内定をいただきました。
契約社員で勤務日数は現在の半分ほど、それと比例して給与も半減し
ますが、幸い実家で生活しているのでそれほど支障はなさそうです。
しばらくは不安定な生活ですが、全く未経験の職種で正社員になれるよう
修行のつもりで頑張ろうと思っています。

今でも本もウェブも大好きです。
あと1冊雑誌を出したら、本当に編集としての仕事は終わります。
辞めようと思ってからここまで引っ張ってしまったのは、
「編集辞めて未練が残らないか」ということでした。
だけどよく考えたら、
自分一人で本やウェブサイトを作るスキルはあるわけだから、
自己満足のために自費出版で本を出すとか、ウェブを使うという選択肢もある……。
そう思ったら、やりたくもない分野で編集をやっている意味なんてないので、
思いっきり転職活動ができました。

まだ内定をいただいただけで、実際に勤務してどうかはわからないですし、
成功例とも言いがたいのですが、1年ぶりにこのスレを見つけたのでご報告がてら。
みなさんも転職活動がんがってくださいね。
675674:03/02/23 05:56
長すぎた…ごめんなさい
676匿名希望さん:03/02/23 07:03
>674
今は別に他の仕事してても編集なんてできるしね。
社内での生き残りに奔走する保守的編集者よりも
人気サイトを運営している普通の人の方が、
よっぽどデキる編集者だと思うぞ。
677匿名希望さん:03/03/04 21:07
>674
ガンガレ!
678匿名希望さん:03/03/15 17:01
a
679匿名希望さん:03/03/28 20:05
他業界決まった。でも年収ダウン。
ベンチャーだから将来性も厳しい。
それでもその会社のスタッフは
みんな若くてやる気がありそうだった。
編集はもういいと見切りをつけたはずなのに
いざ離れるとなると寂しい。
正直言えば仕事自体には悔いはある。
理想どおりの本づくりは結局できなかった。
これでよかったのだろうかと疑問がこみ上げてくる。
しかし今の漏れは家族持ちだ。
自分だけの欲求に従って生きるわけにもいかない。
何だか今日は鬱だ。
680匿名希望さん:03/03/31 22:55
>>679
おめでとさんです。
681匿名希望さん:03/04/03 07:01
>679
おめでとう!
がんばれ!
682フリーカメラマン:03/04/03 09:22
編集の皆様もご苦労されてるんですね。
それ以上にカメラマン潰し、きかんですわ。
食えなくなって今は、収入の殆どが日雇いバイト。
出版業界の不況を一番感じているのは我々です。(w
そもそも正社員として活躍されてる皆様より、
転職へのハードルが...三十路にもなると。
事務職に転業したいけどワードもエクセルも使えない。
私は終わりですかねーーー

全て今の日本、小泉さんがいけないのだ、と責任を擦り変えてます。
お互い、景気が良くなる事を祈りましょう。
さて、また今晩はガテン系のバイトれす。。。


683匿名希望さん:03/04/03 14:27
>>682
何で結婚式場でバイトしないの?
漏れの知ってるどうしようもなく使えない亀ですら
結婚式場のバイトで、それなりに凌いでるというのに。
684682のカメラマンどぇす:03/04/03 15:50
>>683さん、レスサンクスです。
やってますよ、勿論。でもギャラ安いのですよ。
会場専属でも無いので、ムラも有り...
一頃は土日だけでも月15マソ入っていたのだけど。
んな事で、これからバイトれす。

景気良くなってよーーー
685匿名希望さん:03/04/05 12:04
零細版元と他業界ベンチャー。
どっちの選択が賢明?
686匿名希望さん:03/04/06 21:37
出版社が恵まれてるなんて言ってるアフォがいるよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1049541323/l50
687山崎渉:03/04/17 12:04
(^^)
688山崎渉:03/04/20 05:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
689匿名希望さん:03/04/25 05:34
一年ぶりに来たら荒れ気味ですね、このスレ。
とりあえず年齢的に28になるので編集辞めました。
非常に気が楽に転職活動しています。
つーか辞めなかったら転職活動なんて出来ない業界では。
この3年間の不規則な生活で髪の毛も抜けたし、スキルが身に付いたとしても体壊したら元も子もないですよ。
事務系かハード系の仕事探しをしながら大学に復学します。
皆さん頑張って下さい。
690匿名希望さん:03/04/25 08:58
>>689
復学費用はあるの?
お金があっていいね。
691689:03/04/26 15:18
三年次からなので夜間で100万程度でしょうか。
通信なら安くあがりそうですが。
クルマ買うよりは有益ですね。
実際、軽自動車で我慢してます。
(地方なのでクルマ無しでは生活できません)
692匿名希望さん:03/04/29 15:07
>>691
貯金崩すの?
それとも親に出してもらうの?
693689:03/04/30 00:13
貯金くずします。。。
結婚できないですね、はい。
694bloom:03/04/30 00:14
695匿名希望さん:03/04/30 20:30
>>329

webも似たようなもん

あと、WEBの編集に関してだけど、
これは会社によっていろいろあるが、
技術もある程度ないときついとこも多いかもしれない。

下が付いてこない可能性もある。

結構似ているんだけど、表面的な見た目だけでなく、
サーバーとか知らないとなかなか、、、
696匿名希望さん:03/05/01 18:47
漏れ25歳、中程度の出版社で年収300万そこそこ。
この業界の将来はどうなのよ?って疑問は常にあるんだけど、
今の仕事お気楽極楽なんで辞められない…。
好きなようにメイン特集とかもやらせてもらえてるし
徹夜あるのって校了週の週末だけだし、ボスには幹部候補とか
甘いこと言われてるし(藁。つーか俺より後が入ってこねーYO!)
決断するなら早いほうがいいでつか?
697匿名希望さん:03/05/01 20:44
>>696
年収は額面?それとも手取り?
それで中堅なの?
698匿名希望さん:03/05/02 21:13
中堅の年収じゃないな。
699tokumei:03/05/06 03:33
造形社っていう、
カスタムバイク雑誌をつくっている版元を知ってますか?
友人が受かった。本人曰く「バイクには興味がないけど、編集ができるからやってみようかな」
と言ってます。ちなみに、現在はJAの職員。比較的安定してるし、わざわざ冒険しなくても
ようのでは?とおもうのですが……。
いかがでしょうか?
700700:03/05/06 03:55
やりたいようにやればいいんじゃないの?
JA本体が安定してることと、そこで働く個人の雇用が安定してることは
別だと思うし。
思い入れの程度の問題だろうけど、やらないことで年食ってから
後悔する人生は切ないよ。ただ、興味本位レベルなら要考慮かもね。
701匿名希望さん:03/05/06 08:12
どうだろうね。
そんなに甘いもんじゃないよ。
702匿名希望さん:03/05/06 08:15
さげ
703匿名希望さん:03/05/06 08:20
昔世話になった編集さんが、雑誌潰れて退社したあと
音沙汰ナッシング。
転職したにしろ他社で続けているにしろ元気でいればいいんだけど・・・
704匿名希望さん:03/05/06 08:50
あげ
705匿名希望さん:03/05/06 23:35
>>703
よくあることだよね。
会社辞めて音信不通になる編集者は多い。
706匿名希望さん :03/05/07 00:18
>701
どんな仕事だって甘いもんじゃないだろ。
本人のヤル気次第だよ。
707699:03/05/07 02:40
こうやって、皆さんのアドバイスを聞くあたり
出版業界が置かれている、状況の厳しさが伝わってきます。
700さん、丁寧な回答ありがとうございます。
結局、友人は迷った末に、住み慣れた京都でフリーターを
し、しばらく考えると言っています。

708匿名希望さん:03/05/07 06:32
>>707
JA職員も辞めちゃうの?
709699:03/05/07 07:37
そうなんです。
友人曰く、「JAは言うほど、安定していない。
自分の働いているJAは入れ替わりも激しい。」とのこと。
それなりに、悩みがあるようです。
しばらく、学生時代を過ごした京都で
のほほんと暮らしたいそうですわ。
京都って、仕事あるのかなぁ?
そんなに甘くないですよねぇ。
710699:03/05/07 18:46
そうなんです。
友人曰く、「JAは言うほど、安定していない。
自分の働いているJAは入れ替わりも激しい。」とのこと。
それなりに、悩みがあるようです。
しばらく、学生時代を過ごした京都で
のほほんと暮らしたいそうですわ。
京都って、仕事あるのかなぁ?
そんなに甘くないですよねぇ。
711匿名希望さん:03/05/08 02:03
>709
何もしない時期があってもいいと思うよ。
止まることのない働きっぱなしの人生もいいけど、
立ち止まらないと見えない景色もあるから…。
人生は長いし、山あり谷あり。
のほほん中にいい発見ができるといいね。
712234:03/05/08 08:04
ベースボールマガジン社ってどうよ?
713匿名希望さん:03/05/11 23:31
大手出版社で年収1千万だった28歳のヤシが
キャバクラ経営者に転身というのを
EZTVでやってたね。
714匿名希望さん:03/05/12 00:02
人生いろいろだな。
何がいいかなんて、もっとジジイになってみないとわからんな。
715匿名希望さん:03/05/16 00:45
>>713
どこの出版社辞めた人?
716匿名希望さん:03/05/16 00:50
疲れました。人間関係に。
いじめられるしね。孤独だし。
職があるだけいいじゃないか、と世間の人に言われそうだけど
自分が空気かなんかじゃないかと思うことがある。

大手は大手なりに、他にはないおかしな文化がありますよ。
仕事より、ごますりとか友だち作りに精を出すべきだったのかなあ。
717匿名希望さん:03/05/16 07:56
>>715
S学館らしい。
718713:03/05/17 01:25
>>717
うそー、知らんかったー
テレビ見ればヨカタ…
719名称未設定:03/05/18 22:24
このご時世、編集やってるんなら、DTPはみなさん当然できるんでしょ?
印刷関係なら楽勝じゃないのかな?

でも編集やっている人って、印刷業界を見下しているところがあるよね。
転職したいっていう同僚に「印刷なら楽勝ですよ」って言ったら、
「えー・・・」みたいな反応されました。
ちなみに私、印刷と編集をいったりきたりしています。

編集はかっこいいけど、賞味期限短し。
印刷はかっこわるいけど、賞味期限長し。
さあ、どちらを選ぶ?
720匿名希望さん:03/05/19 00:14
DTP全然できずに編集やってますが…。
721234:03/05/19 04:07
東京で3年間、編集業務に携わりましたが、東京に疲れた。
地方に帰って、のんびりと地元の情報誌の編集をやろうと思う。
でも、給料がガタ落ちになるんだな。
722匿名希望さん:03/05/19 08:47
>>721
他業界じゃないだろ。
723山崎渉:03/05/22 01:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
724匿名希望さん:03/05/29 00:47
いい店みつけました!
http://www.dvd-yuis.com/
725匿名希望さん:03/06/11 23:40
19歳で「私にできるのってこーゆー仕事かな」と思って業界にはいって、
身分をいつわり大学に通いながら編集者をやってた。
仕事に追われて留年しまくって、25歳で卒業。
バイト>ライター>中規模出版>編プロ>フリー編集>大手出版と、
転職を繰り返してようやく大手の編集になった。
んでいま29歳。転職履歴はいちおう成功例に入ると思われたが
業界の川上にいくほど平均年齢が高くなっていく事実に気づいた。
年齢に反比例して編集部の生気が失われていく。
まわりの編集者にやる気はあっても生気がない。
いまはまだそれほどでもないけど、
階段を駆け上っていった編集者ほど(通風やうつ病で)どんどんダメになっていくのをみていると
俺も長くはないのかもなと思っている今日この頃。
転職の間にいれた編プロ体験が体力と精神を支えているような気がする。
でもいつかダメになるんだろうなあ……。
726匿名希望さん:03/06/12 02:16
この前、出版ではない会社を受験して
最終面接まで行ったけどダメだったみたいだ
年収提示された時に絶句したのがまずかったか
でも、200マソ以上ダウソだったからな
727匿名希望さん:03/06/12 07:21
こないだ月給17マソから始まる事務職落ちますた。
それはそれで鬱。350マソダウン覚悟だったけど。
728匿名希望さん:03/06/12 08:23
>>725
そんなステップアップって可能なんだ?
悪いけど経歴を見る限り、厳しそうだけど。
729匿名希望さん:03/06/12 08:24
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
730725:03/06/14 01:06
>728
可能でした。
厳しいそうってのは現状のことでしょうか。転職のことでしょうか。
自衛官になりたかったけど、年齢的にもう無理;;
731匿名希望さん:03/06/14 09:10
>>725
何贅沢言ってんだ?
生活の不安がないってのは何物にも代え難い幸福じゃないか。
732匿名希望さん:03/06/23 02:56
初心を忘れるな。
733匿名希望さん:03/06/24 19:42
若いうちに結構な額貰ってたあんたらはまだまし。
たいした学歴もないのに夢を見て
ずっと委託で年収300万の俺はどうすればよいものやら。
734匿名希望さん:03/06/24 23:49
>>733
年齢は何歳?
735匿名希望さん:03/06/25 07:52
40歳
736匿名希望さん:03/06/25 08:07
うそだろ?
737匿名希望さん:03/06/28 02:46
友だちのフリーの編集さんだってもう少し稼いでるよ
でも、40歳だと、次を見つけるのも微妙だね
738匿名希望さん:03/07/05 12:47
何の夢見たの?
739匿名希望さん:03/07/06 20:29
編集辞めて何なる?

1、広告代理店
2、印刷会社の営業

これぐらいしか職業ねえだろ。
つぶしきかないからな、この職業。
740匿名希望さん:03/07/06 22:13
一般企業の広報という転職もあるな。
あとはポータルサイト関係。
741匿名希望さん:03/07/06 22:22
広報ってちょっと違わないか?
742匿名希望さん:03/07/06 22:31
>>741
情報誌やファッション誌なんかだったらアリだろ。
実際そういう転職果たしてる人、時々いるよ。
743匿名希望さん:03/07/06 23:09
ああ、、
744匿名希望さん:03/07/06 23:37
あああ、、、
745匿名希望さん:03/07/07 01:00
オイ、おまいら!
まず朝キチンと起きれるようにならないと、他業界への転職はできねえぞ(w。


俺か・・・? もう、できねえよ・・・・ _| ̄|○
746匿名希望さん:03/07/07 07:43
>>745
夜の業界なら大丈夫。
747山崎 渉:03/07/15 11:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
7488:03/07/22 21:53
age
749匿名希望さん:03/07/25 10:26
廃刊になる前に転職したい…
長くてあと2年もつかどうか。
ちなみに自動車専門誌でつ。
完全にこの業界から足を洗うか、もう少し頑張るか…
750匿名希望さん:03/07/25 14:31
私の知り合いで、経済関係の出版社から外資系の投資銀行に
転職した人が1人いた。
しかも、今ニューヨークでバリバリ働いてるっていうメールが来る。
羨ましい…

しかし、どうやって金融業界に転職できたんだろう?
やはり出版社時代に人脈を形成してたんだろうか?
751匿名希望さん:03/07/25 15:46
4年くらい前に、ソニー生命に入社しないかとのお誘いがあった。
営業はやる気がなかったから断ったけど、出版業界の見通しの悪さが最
近身にしみてきたので、ちょっと後悔している。
752匿名希望さん:03/07/25 18:32
おまいら、タイムカードのある生活を想像してみい!
無理だろ!そんな生活。
結局、他業界にいこうとしても、ぐだぐだとライター業を始めるのが関の山じゃねえのか?
版元辞めても、中途半端にライティングや編集の仕事くんだよね。
753匿名希望さん:03/07/26 00:00
版元でもまともな会社はタイムカードはありますが何か?
754匿名希望さん:03/07/26 00:14
ああ、脱編集したい、、
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756_:03/07/26 00:34
757nume:03/07/26 00:37
*******************************************************
源氏物語(愛の秘め事挿入編)再び登場らしいです
作者は一話から構想新たに執筆中らすぃ〜です
第一話は桐壺少女時代からを克明に描写らしいです
http://www.geocities.jp/bhhcw261/index.html
******************************************************
758匿名希望さん:03/07/26 03:22
俺の仲の良かった編集者は、休みも年に片手で数えられるくらいしかなく、
精神的にも疲れ切ったので、実家の農業を継ぐことを決意して都会から
消えていった。

今頃、どうしてるのかな?
759匿名希望さん:03/07/26 03:26
>752
なんだ、やっぱ大手だとちゃんとしてんのか?
まあ、そうだよな。
760匿名希望さん:03/07/27 03:25
>>752
いや、自分は以前、タイムカードのある仕事してたけど
そういう仕事になれば、誰でもだいたい意外と起きられるよ。
出版って、どうしても頭の中フル回転になるっていうか、
個人の負担大きくて、不眠になりやすい感じがする。

まあ、時間の問題よりも、あまりにも単調な仕事を
一度出版をやった人がやれるのか、ということは気になるな…。
761匿名希望さん:03/07/27 03:27
>>751
あの会社は、入ったところで、リストラの嵐だよ…。
30代とかで、クビになった人大勢いる。
762匿名希望さん:03/07/27 11:34
>>761
何で、この板のこのスレを見てるお前がそんなこと知ってる?
763匿名希望さん:03/07/27 11:42
>>762
そのくらいのことはけっこう知ってるんじゃない?みんな。
764匿名希望さん:03/07/27 22:16
知らんだろ。
765匿名希望さん:03/07/28 00:20
>>760
単調な仕事…。いいなぁ。ウラヤマシイ
絶対できるよ。だって、仕事以外に楽しいこと、夢中になれることなんて
死ぬほどあるじゃん。イヤイヤ編集やってた身からすると、全然問題なし。
766匿名希望さん:03/07/28 00:39
時間に追われるプレッシャーから解放されたい。
767匿名希望さん:03/07/31 10:55
どんな仕事だって時間制限や締め切りはあるだろ。
768匿名希望さん:03/08/01 02:37
>>767
ルーチンの流し仕事なら、ストレス全然違うと思われ
769匿名希望さん:03/08/01 22:11
そう思うなら確かに辞めるしかないよな〜
770匿名希望さん:03/08/02 00:13
現在専門誌編集。ジャンルのせいかもしれないが、
100集めた情報を諸事情により10しか伝え得ない
(そしてたいがいはその道の素人である編集者の偏った・誤った
フィルターを通過)という考えに思い至って以来、
「編集者って。。。イラネ?」と悩むこの頃。
ウェブの掲示板のほうが数倍有益ではと鬱になる、
こんな私を叱咤して下さい。
771匿名希望さん:03/08/02 03:01
>>770
あ…、気付いちゃったナ
772_:03/08/02 03:04
773770:03/08/02 03:58
>>771
うん。。
最善をつくしたつもりでも結果的には
「見てきたような嘘をつき」的な
アウトプットになってしまうことに
限界を感じるというか、、つらい。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
775匿名希望さん:03/08/02 06:03
>>773
編集は虚業なんだから
そんなこと考えちゃダメーヨ
776770:03/08/03 00:41
>>775
うん、ありがとう、
どうも疲れてるみたい。
今日仕事の帰り道、
突然涙がでてきて止まらなくなったし。
びっくりした。
777匿名希望さん:03/08/03 00:48
777
778匿名希望さん:03/08/03 09:24
>>776
あのー、礼言われても困るんだが・・・
そんなんじゃ編集務まらないぞと注意したつもりなんだが
779匿名希望さん:03/08/04 01:02

       ∧∧
       (゜∀゜= )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

専門誌は30代になってから転職できないじょ!
780匿名希望さん:03/08/10 02:16
なんだかんだあなたかた60歳まで
ここにいつずけることでしょう
781匿名希望さん:03/08/10 04:52
>>780
そこまで生きてないと思われ。
782匿名希望さん:03/08/18 13:01
締め切りのない仕事がいいな・・・
783匿名希望さん:03/08/19 01:50
編集やめてDTPオペかデザイナーになろうと思って専門学校に通ったけど、
30歳未経験に正社員のクチが無い・・・。あたりまえか・・・。
その上DTPじゃ他業界じゃないね。スレ違いだね私。失礼!
784匿名希望さん:03/08/19 02:55
都下を離れて地方都市にいけば
派遣会社なんか無いから印刷所の正社員になれるよ
785匿名希望さん:03/08/19 08:42
地方の印刷所って、プレハブ2階建てとか想像しちゃうんだけど
偏見でしょうか・・・。まーそれでもいいっちゃいいが。
地方でのーんびり暮らすのも本気でいいかもしれん。
786匿名希望さん:03/09/01 03:22
ヤフーのネットサーファーはどうよ?あれも編集の経験を生かせるのでは?
787匿名希望さん:03/09/02 04:38
編集の経験生かそうなんて、まだ未練あんじゃねーのか
考え直せよ
漏れはもうまぁーーったく関係ない仕事に就きたいーー
理想は郵便局員。しかし今更無理。
逝ってきますーーー
788匿名希望さん:03/09/02 21:54
営業マンに憧れる35歳編集。
さすがに手遅れ?
789匿名希望さん:03/09/03 13:37
>788
会社で異動願出せば歓迎されるような気がするんですが。
790匿名希望さん:03/09/03 19:46
もう、編集に未練はないんだが、
求人見ても自分に勤まりそうなのは
編集くらいしか。。。
791匿名希望さん:03/09/03 19:54
>790
そういう風に言う人多いけど、
実はそんなことないと思う。
そう思うってことは、編集にまだ未練が
あるんじゃないのかな。
それとも他にしたいことが本当にないとかね。
792匿名希望さん:03/09/03 19:57
編集から他界への転生
793匿名希望さん:03/09/03 23:20
>>791
年齢によるだろ。
30超えて未経験でそれなりの給料もらって
勤まる職種があったら言ってみそ。
794785:03/09/04 02:37
無いね・・・
他に何が出来るのか自分でよくわからんってのもあるけど。
先日結局、編プロの面接いってきちゃったよ・・・。
受かりたいような落ちたいような・・・。
795匿名希望さん:03/09/05 22:06
都内出版社・雑誌編集→地方新聞社・広告制作
ハロワ経由でUターン転職して一ヶ月。

DTPの経験を見込まれて、の採用だったけど、
新聞の組版は独特で、苦労してます。
契約社員のため年収は半減したものの、
モノ作るのはやはり面白いです。
796匿名希望さん:03/09/05 23:52
いくらからいくらになったの?
797匿名希望さん:03/09/06 00:44
>>796
600→300未満 30代
798匿名希望さん:03/09/06 01:14
>795
編集がモノを作ってると思ってる時点でDQN
799匿名希望さん:03/09/06 03:49
文字組してるんだから作ってるじゃん。
段組考えてデザインしてるワケでしょ。
それに普通の編集だって構成考えたり原稿書いたりするんだから
作り手の一人でしょ。798は一体仕事内容何やってんの?
800匿名希望さん:03/09/06 04:17
そして誰も潰しが利かないに800!
801匿名希望さん:03/09/06 14:55
本当に物作りしてるなら
潰しは利くはず。
まぁ編集は虚業だからねー。
802匿名希望さん:03/09/06 14:57
素人さんィパーイ
803匿名希望さん:03/09/06 15:15
今日も行くでぇ。
804匿名希望さん:03/09/06 15:32
またくるなーばいばいキング(★´Д`☆)

805匿名希望さん:03/09/06 16:56
虚業万歳!
806匿名希望さん:03/09/16 14:13
かつて。やりたいが、出来なかった。
いつしか、出来るようになっていた。
そのうち、やりたくなくなった。
もはや完全にやりたくなくなっているのに、
世間様はそれを許してくれないらしい。。

履歴書送っても反応がいいのは同業他社ばかり。
807匿名希望さん:03/10/02 01:42
事情があって、家業の不動産屋を継ぐことになっちまった。
やりがいはある。だけど本屋に行くと本当に切なくなる。
儲かんねえ仕事だけど、好きだったんだなあ。
808匿名希望さん:03/10/03 17:07
そう、本作りって麻薬みたいなもんで……。
作ってる最中は、著者や編プロともめたり、女(私)ながらに大声出したり、ブツブツ言いながら校了したり、夜中に印刷所の営業さんに来てもらったり。
でも、見本本ができあがると嬉しいもので。読者カードが戻ってくるとまたうれしい!
でも、この業界は、もうダメなのでしょうか……。編集とは離れた業務につかされた今、「お給料少なくてもいいから、青土社さん、私を使ってくれな
いかな」などと、神保町の青土社さんの前を通るたびに思います。
(青土社さん、すみません。ホントは高給取りなのかもしれませんものね)
809匿名希望さん:03/10/03 19:07
>808
>著者や編プロともめたり、女(私)ながらに大声出したり、
>ブツブツ言いながら校了したり、夜中に印刷所の営業さんに来てもらったり。


典型的なダメ編集者だな(w
810匿名希望さん:03/10/03 20:59
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

811匿名希望さん:03/10/03 23:34
他業種から編集への敷居も高そうですが…。
812匿名希望さん:03/10/04 00:12
>>809
別に普通だろ。
813匿名希望さん:03/10/04 12:16
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
814匿名希望さん:03/10/08 19:28
>>809
え? 私ってダメ編集? ちょっと落ちた。クスン。
その理由を教えてください。
815匿名希望さん:03/10/08 19:40
自分で書いてるじゃん。
816匿名希望さん:03/10/09 22:08
2ちゃんねら-、お薦め。
大儲けしたい人には絶対に向かないビジネスです。

自分だけ儲かれば良い。大儲けしたい。
そんなひとは絶対にみないで下さい!!!
http://www.dream-ex.com/2ch.html
817匿名希望さん:03/10/09 23:07
http://japan.pinkserver/gensen/
オープンしました!!
http://japan.pinkserver/gensen/
女優名鑑・素人ゴックン映像・女子高生・等ets
http://japan.pinkserver/gensen/
見に来て下さい
http://japan.pinkserver/gensen/
企画・サービス・満載!!
818匿名希望さん:03/10/10 23:06
ひとまず、やめます、専門誌の出版社。
編集ではなく、この業界に憧れて、結果としてそれが編集だった。
しかし今、その業界に魅力をなくし、逆に編集に魅力を感じる。

そんで今、クライアントから、媒体担当の話が来ていますが、迷ってます。
8年やった編集、やり残したことも多い。
業界を捨てて編集を選ぶか、業界に残って編集を捨てるか。

819匿名希望さん:03/10/10 23:09
>>818
編集を捨てた方がいいと思われ。
あなたの文章力からすると向いていない仕事だよ。
820匿名希望さん:03/10/10 23:35
>819
確かに(w
821匿名希望さん:03/10/11 01:09
*
822匿名希望さん:03/10/11 01:48
発行をメインにしている会社の仕事やった人いますか?
発売元の出版者を管理するだけの仕事なのでしょうか?
823匿名希望さん:03/10/11 11:31
>>822
なんて会社?
824匿名希望さん:03/10/11 15:51
>>823コナミです。
自社は発行元で、双葉社、新紀元社、NTT出版の三社が発売元です。
こういうのって進行管理だけの仕事なんでしょうか。
825匿名希望さん:03/10/11 16:21
>824
結構いいんじゃないの?
脱編集の転職先としては。
うらやましいなあ。
826匿名希望さん:03/10/11 21:55
IT系に転職しようとすると必ず聞かれるのが

プロジェクトリーダーの経験はありますか?

ってやつだけど、編集の場合は何をプロジェクトとしてアピールするんでしょ
本や雑誌をプロジェクトとはいわないような気がするよ
827匿名希望さん:03/10/18 01:35
転職成功しました。
なぜ編集を辞めて新しい職種に就こうと思ったのか、
編集の経験を新しい職種にどういかせると考えているのか、
というような内容を3回の面接でかなりつっこまれました。
大手じゃなくてもそこそこの版元にいて、上記の質問に
きっちり答えられるなら、チャンスはあると思います。
みなさんも頑張ってください。
828匿名希望さん:03/10/18 03:11
ええと……

Web(零細) → 雑誌編集(小規模) → ゲーム企画(中堅)

って転がり方はどう思われますか。。。
829匿名希望さん:03/10/18 13:46
>828
ゲームですか。
あまり年食っても続けられそうな仕事ではないわな。。。
830学生:03/10/18 16:17
しろうとなんですが・・・質問です
コンビニとか本屋で売れ残った雑誌って
店が捨ててしまうのですか?
831匿名希望さん:03/10/18 17:49
>>830
すれ違い……といいたいところだが,
「雑誌 再販制度」とかをGoogleで調べれば答えは見つかるよ。
832素人婦女子:03/10/31 16:33
編集の仕事してみたい・と漠然と思い暮らしてます。
本や雑誌が好きで、時代感覚のある仕事だと思うから。
あとは企画を考えて作り上げていくって面白そう、と素人としては思う。
ただ、人生自体も大切だと思う人間です。
家族とかじゃなくて遊びとか、生活自体とかです。
忙しくてもいいけど、あまりのハードワークはちょっと・・・

やっぱこんな婦女子にゃ向いてないお仕事、ですよね?
ただ楽しそうな編集者見ると、あー♪って思ってしまう。
就職本なんてでたらめなんでしょうけどね。

現場からの叱咤激励求めます。よろしく願います。

あと、編集経験あるなら、ぴ●とか●クシィって楽だーって
編集の知り合いが言ってました。どうでしょうか。素人意見でした。
833匿名希望さん:03/10/31 17:08
>>832
ラクそう、という理由で就職先を選ぶ人間は
そもそも社会人に向いてないと思うよ

まして結果がすべての編集職ならなおさら
834匿名希望さん:03/11/01 03:32
>>832
断言しますが、アナタには向いてません。
835匿名希望さん:03/11/01 07:00
一時は生活を捧げるぐらいの覚悟で仕事に打ち込むつもりがないならためたほうがよろし。
836素人婦女子:03/11/01 17:22
>832
アドバイス感謝です!
やっぱ私にゃ向いてない♪よかったです。
ありがとございました!
837匿名希望さん:03/11/01 17:32
なんで自分にレスしてるんだ
どうでもいいが
838匿名希望さん:03/11/01 19:38
釣りなのか? 就職活動頑張ってくださいませ。
839匿名希望さん:03/11/01 23:14
>>836
ずいぶん諦めるの早いなw 
そんな調子じゃどの業界でも(ry
まぁ頑張れ。
840匿名さん:03/11/11 16:05
>713 >717 >718
確か元K社のAさんじゃないのかな!?写真週刊誌F編集部にいた。
おまけにお店の名前は、K社の女性ファッション誌Fと同じという(w。

ちなみに漏れも某情報誌出版社(?)から、外資系IT企業に転職しますた。
でも編集の前は映像・放送関係の仕事してたけどね...。
841匿名希望さん:03/11/11 23:05
一流から一流へ渡り歩く者もいれば
底辺から底辺に渡り歩く者もいる。
842匿名希望さん:03/11/16 02:40
832たたいてるけど、ここにいる奴らの大方編集に向いてねーよ。
だってやめたいんだろが。

832はリコウ。
2ちゃんでアドバイス求めるあたりがアホだけどな。
843匿名希望さん:03/11/16 14:24
832=842
でしょ?
844匿名希望さん:03/11/17 00:19
自分で自分にレスする奴がリコウなの?>>832=836

叩いてもないしどーでもいいけど。
てか単なる釣りでしょ。スレ違いだし。
845匿名希望さん:03/11/20 01:24
私も異業種に転職考え中。資格の勉強を、なかなか進まないながらも一応やってる。
契約社員で入社して4年…。
理由は仕事の内容ってのも(まったく興味のない専門誌なんで)あるんだけど、
一番の理由は人間関係。閉鎖的で陰湿。
学歴もないんで、版元にいることが奇跡かもしれん。
電車ある時間には帰れるし、休日もしっかり。
でも…人間関係のお陰で体調どんどん悪くなっていくし、性格もどんどん
悪くなってる。給料もあり得ないぐらい安いし。
仕事の内容ではなくて、人間関係に潰されている自分が情けない。。。
必死で探せば、他にも編集ができる会社で働けるかもしれないけど、もういいや_I ̄I○
846匿名希望さん:03/11/20 07:23
人間関係かぁ。
働く要因としては大きいよね。
ちなみに漏れは今の会社は人間関係自体はすごくいい。
仕事内容と待遇、それに将来性に不安があるから転職活動中だけど
そういう話聞くと、不安だよなあ。
入った会社にどんな人間がいるかわかんないし。
847845:03/11/20 23:01
>>846
だよね。多少きつい仕事でも、いい人間関係で救われることもあると思う。
自分でも思うし、他人からも言われるよ。「うちより酷いところはそうそうない」ってw
閉鎖的ゆえ、発散も難しいんだよなー。
入った会社にどんな人間が…って、改めて読むと((((((;゚Д゚))))))ガクプル だなぁ。
その通り、転職した先にも…ってこともあり得るんだよね。
まぁ、、、うちはその上「超激安月給」なので、いいところが見つからないや。
お互い頑張ろう。
848匿名希望さん:03/12/02 20:21
零細学術版元のまったり生活に耐えられなくなり、中堅専門誌の
編集に拾って貰った。体力気力がつづくまではなんとかがんばって、
あとのことはあとで考える。まあなんとかなるだろ。

と思ってたけど、このスレ見てたら不安になってきたじゃないか!
849848:03/12/02 20:23
つづくまでは→つづく限りは

だな。
850匿名希望さん:03/12/02 21:50
編集の技術を活かした出版関係以外の仕事で
完全週休2日を希望
851匿名希望さん:03/12/02 23:31
そんなものはない。
852匿名希望さん:03/12/03 00:47
印刷所の営業は編集の経験活かせそう
853匿名希望さん:03/12/03 07:45
でも完全週休2日にはほど遠い。
854匿名希望さん:03/12/04 02:24
編集ってさ、折衝メインだったり、文章書くことがメインだったり、
撮影現場の一瞬で判断するディレクションがメインだったり、
広告を得るためにクライアントにいかにうまく話せるかがメインだったり、
社内の事情をいかに入手して自己の地位を築きあげていくかって考えたり、
たまに読者レベルの一般的な行動をわざとしてマーケティングチックな事をしてみたり
と、いわゆる普通のサラリーマンの仕事、全てを網羅していると思っている
のですが、他の編集者の皆さん、いかが??
855匿名希望さん:03/12/04 02:35
>>854
それを器用貧乏と呼ぶ。


……のかもしれない シクシク(つДT)
856匿名希望さん:03/12/04 02:36
>854
こういうこと言う人って必ずいるけど、
あなたは普通のサラリーマンとやらの仕事内容を
どれほど知ってるの?
イメージだけで実は何も知らないんじゃないの?
857匿名希望さん:03/12/04 04:12
>>856
今日、メーカーさんの営業からビックカメラとの交渉話を聞いた。
話半分にとしても、人ごとながら涙が出そうになった……。

ダメだ、オレはそんな仕事できねえよ、とな……。
858匿名希望さん:03/12/04 06:27
854 
けっきょく中途半端な気がする。
859匿名希望さん:03/12/04 09:15
>>857
一流メーカーの営業マンといえども
小売のアンちゃんに必死に頭下げるのが
仕事だそうだからなあ。
編集なんて結構お気楽かも。
860特名 ◆uCO4TF7S1o :03/12/06 12:25
保守
861匿名希望さん:03/12/08 03:07
ITに転職したいんだけど
本を作る=プロジェクトと呼べる?
そして編集デスク=プロジェクトリーダーと言える?
862匿名希望さん:03/12/08 05:26
取材するよりされる側を目指したい。
その方が人生充実しそう。
863匿名希望さん:03/12/08 07:34
>>861
言えるんじゃない?
でもITはまったく違う世界だよ。
まず独特の言い回しに慣れるのに時間がかかるw
864匿名希望さん:03/12/08 09:39
>>862
確かに傍観しているだけの仕事感ずるときはあるな。
雑誌、新聞のように流れの速い仕事をしていれば尚更。
常に自分は当事者じゃないものね。
書籍編集さんは違うかもしれないけど。
865匿名希望さん:03/12/09 02:03
ホリプロのマネージャー職なんてどうかな。
今、求人募集してるよ。
866匿名希望さん:03/12/09 02:35
芸能界なんてとんでもねえなあ。考えたこともない。
その種の求人は結構みるけどな。
867匿名希望さん:03/12/09 03:08
やっぱ忙しいんだろうな。
868匿名希望さん:03/12/10 22:03
オスカーのマネージャー職なんてどうかな。
B-ingで求人してるよ。
869匿名希望さん:03/12/11 09:14
オールアバウトドットコムのサイト編集とかってどう?
http://recruit.about.co.jp/hr/
870匿名希望さん:03/12/22 09:24
どうだろう
871匿名希望さん:03/12/22 09:29
>>869
転職板の出版スレでは受けた人たちの詳細が出てたよ
872匿名希望さん:03/12/22 14:11
出版社中途採用情報スレッド Part18
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1070345398/
873匿名希望さん:03/12/23 02:17
  1 名前:1 [] 投稿日:2001/08/24(金) 23:00
872 名前:匿名希望さん [] 投稿日:03/12/22 14:11

2年4ヵ月かかって872レスか。
やっぱり畑違いは難しいのかな・・・
>>1氏、いまごろどうしているものか・・・
874匿名希望さん:03/12/25 11:13
一部上場企業・ドンキホーテの広報職なんてどうかな。待遇も結構いいみたいよ。
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=
25265&URLParamSet=nstartrow%3D1%26PankuzuSet%3DEmpCategory%26Se
archOcc%3D303000%26SWX%3D0%26AgeC%3D0%26WageC2%3D0%26WageC1%3D0
%26A5%3D0%26A4%3D0%26A3%3D0%26A2%3D0%26A1%3D0&PK=A8E7A496%2DDD7
A%2D1CB5%2D54348BFF37AA9408&
875匿名希望さん:03/12/31 19:50
編集はおいしい仕事だと思う。
っ言って分野にもよるだろうけど。
独立もしやすいし、極端な話、
売れる本一冊出せば、会社の
ビルがたつなんて業界はあんまないでしょ?

自分は現在、30で中小の出版社に正社員で
所属してるが毎月上旬の締め切り日以外は
結構暇で他社でフリー編集者としても
収入を得ています。計で年収は1300万くらい。
876匿名希望さん:03/12/31 21:22
映画好きとバックボーンがあるならギャガとかもいいのでは?
通年募集してるし・
877匿名希望さん:03/12/31 23:22
>>875
売れる本一冊でビルが建つなんて話ないよ。
素人様はお帰りください。
878匿名希望さん:03/12/31 23:44
設定に無理があったな。
879匿名希望さん:03/12/31 23:52
>876
映画配給会社って給料いいのかね。
日活とかも時々求人あるよね。
880匿名希望さん:04/01/01 02:36
広報なんてどうだろう
http://www.hanagata.com/profile/recruit.html
881匿名希望さん:04/01/02 14:04
>>877
>売れる本(=雑誌)一冊〜
なら可能なんじゃない?
白夜とかさ。
882匿名希望さん:04/01/02 16:01
白夜にしたって1冊でビルが建ったわけじゃないよ。
それも大昔の話。
883匿名希望さん:04/01/02 18:44
100万部の単行本で数億ってところ。
ビルどころか、田舎の学校の体育館も建たない。
884匿名希望さん:04/01/02 22:06
白夜は自社ビルいくつ持ってると思ってるんだよ。
885匿名希望さん:04/01/02 22:26
小さいビルをいくつも持っててもね。
886881:04/01/02 22:28
まああれだ、現実は皆さんの言う通りだが、
雑誌の場合は一発中てて、
派生誌別冊単行本版権ビジネスわっしょいって、
夢は見ておくべきだと思うんだよな。
堅実にコツコツやりながらさ。
887匿名希望さん:04/01/13 20:29
いきなり音楽業界に飛び込むとか
http://www.musicman-net.com/
映画バイヤーとか
応募したい気はやまやまだけど、DTPしかできなんじゃ無理かな?
888匿名希望さん:04/01/13 20:41
888
889匿名希望さん:04/01/14 00:04
版元としてはかなりマッタリした会社で待遇もわりといいほうだが、もう編集という仕事に
嫌気がさしてきた…。良い本(雑誌)を作ったときは、記事を書いてくれた著者さん、
本(雑誌)を買ってくれる読者の方々から「良い仕事をされますね!」なんて言ってもらえるけど、
実は企画を立てた編集者自身がその分野について何もわかってなかったりする矛盾に懊悩。。。
こんなの一生できる仕事じゃない!!! もうイヤなの!
890匿名希望さん:04/01/14 00:58
贅沢な。
891匿名希望さん:04/01/15 19:24
編集って人材紹介会社に登録しても意味なしだな。
キャリアチェンジを考えて相談してもどこも門前払いだ。
手に負えないってことか。
こんなことなら石にしがみついてでも退職するんじゃなかった・・・
892匿名希望さん:04/01/16 00:55
オファーそのものが少ないから人材業者に頼るのは
得策でないような気がする。
キャリアチェンジは自分で切り開かねば!
893匿名希望さん:04/01/16 00:55
意味なしってこともないだろ。
電化製品の取説の編集とかあるようだぞ
894匿名希望さん:04/01/16 03:42
>>893
電化製品の取扱説明書なんてやりたい?
このスレの根本は他業種で編集やるというより
他職種に転進を図るじゃなかった?
895匿名希望さん:04/01/16 09:47
マニュアルライティングには業界資格があるんよ。
編集もその道のプロがいるやろし、きっと甘くはないわな。
896匿名希望さん:04/01/16 09:48
電化製品の取説でも
それがきっかけになるならいいじゃん。
経験もないのに異業種に簡単に転職できると考えるのは
ムシのいい話。
897匿名希望さん:04/01/16 10:00
>>896
そうだね。業種転換が大事。
業務内容は経験が活かせる路線で攻めることも考えないと、
いつまでも脱出不能に陥りそう。
898匿名希望さん:04/01/17 15:41
ホリプロ書類落ち…鬱だ。
899匿名希望さん:04/01/19 23:20
おらあ野郎度も、転職するぞゴルァ!
900匿名希望さん:04/01/19 23:49

さぁ転職だ!900ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901匿名希望さん:04/01/20 23:21
どこに転職できんだよ!!!!!!
営業なんか無理だ!
総務?人事?経理?財務?経験者採用ばっかじゃねえか。
広報?いちばん気まずい仲じゃねえか!いまさら寝返れねえ。
宣伝?似て非なるジャンルだ。


ない・・・本当にないぞ・・・ないような気がする・・・
902匿名希望さん:04/01/21 01:50
総務で社内報づくり
903匿名希望さん:04/01/21 16:29
>>901
自分の可能性狭めすぎでは。
気持ちの問題。
904匿名希望さん:04/01/23 13:06
編集から校閲のプロになるってのはどうかな。
http://www.bakushusha.co.jp/about.html
905匿名希望さん:04/01/23 14:41
>>904
そこの取引先落ちた。
906匿名希望さん:04/01/28 11:15
もうだめぽ
907匿名希望さん:04/01/29 15:54
編集からPR会社への転職を考えています。
ただPRの世界の実情を知らないので不安。。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
908匿名希望さん:04/01/29 16:12
PRは止めた方が。。。
909匿名希望さん:04/01/31 16:23
出版にすごく未練がありますけど、
長い先のことを考えると続けなさそうで
転職を考えています。
書店店員ってバイトからなんですかね。
大卒なら正社員で募集してるけど専門卒って
なかなかなくて。。
未練あっての転職って意欲がわかないってのも悩み。
こんなこと言ってる暇はないんですけど。
910匿名希望さん:04/02/01 21:31
>>909
スレ違いだけど、漏れ半年前から営業になった。
初めはやっぱムリ!ってなってたけど最近はこれもアリかなって思うよ。
何よりもあのトチ狂った生活リズムから抜け出せたことが一番嬉しい。
「出版」てことに未練があるならそういう方向転換はどうかな?
911匿名希望さん:04/02/01 21:44
>910
ちなみに何の営業ですか?
自分も出版には何の未練も無いので
大いに興味があります。
912匿名希望さん:04/02/01 21:49
>>911
出版社だよ。
つーか未練無しなの?
じゃあアドバイス違いだったかも。失礼。
913匿名希望さん:04/02/02 00:53
ほんっとにトチ狂ってるよね生活リズム。
914匿名希望さん:04/02/02 09:02
フリーになるとなお生活がやヴぁいですよ先生まじでたのむなんとかしてくれもうあさ10じにねておきtらしんや12じとかもういや
915909:04/02/02 17:35
>>910
アドバイスありがとう。
ちなみに私は911ではありませんよ。
営業ですか、そんな選択もあるのかー。
広報は興味があります。
編集をあきらめたとはいえ、
マスコミには関わっていたい、というのが本心です。
916910:04/02/02 20:07
>>915
なるほどね。
どうりで話が違うワケだ。
広報いいかもね。それならまだマスコミ要素が強いからね。
最初の内は編集に対する未練が出てくると思うけど、
それ越えたら後は何とでもなるよ。
まあたまに「やっぱ編集じゃなきゃイヤー!」みたいなのもいるけどね。
とりあえずガンガってくだせ〜
917909:04/02/02 21:36
今でも編集やりたいんですか?
おいくつなんですか?
私は23歳ですけど。
編集経験もそんなにあるわけじゃないから
転職できるか不安です。
長く働くってことを思うと編集じゃないなって
思ってるだけなんで。スキルアップのための転職じゃないし。
トチ狂ったの「トチ」って何?。。って常識かもしれないけど、
聞いて良いですか?
918匿名希望さん:04/02/02 22:07
>>915
広報は広報誌や社内報をつくるだけじゃないですよ。
企業によってはIRも担当しなきゃいけない。
財務に明るいとまではいかなくても、財務の基本知識が
要求される広報マンも多いのです。
トラブルが発生すれば前面に立ってマスコミ対応もあります。

日本広報協会
ttp://www.koho.or.jp/profile/profile/history.html
919910だけど:04/02/03 01:55
>>917
漏れに聞いてる?そのつもりでレスするけど。
もしちがったらコイツ自意識過剰だなって笑い飛ばしてな。

>今でも編集やりたいんですか?
No まあ初めは葛藤あったけどね。「自分だったらこう作るのに〜」みたいなの。
でも今は全くそういう気持ちがなくなった。これでいいと思ってる。
ちなみに「やっぱ編集やりた〜い!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン 」ってのは上司から聞いた話なんだよね。
結構そういう出戻り君(チャン)がいるらしい。

>おいくつなんですか?
29。もうここらで決めなアカンと思って職種転換を決行した。

>トチ狂ったの「トチ」って何?
悪い。漏れヴァカなもんで良い意味じゃない接頭語ってくらいしか分からん。
なんで、エキサイトで検索してみた。
↓↓↓

とち (接頭)
〔近世江戸語〕名詞や動詞に付いて、そのものが愚かである、ふざけたさまである意を表す。
「―あま」「―くらう」「―ぐるう」

>>918
営業よりはマスコミ要素が強いのは確実でしょ。そういう意味で言ったんだよ。
でもホントのところ言うと詳しい業務内容は知らなかった。
920910だけど:04/02/03 01:57
と思ったら918は915に向けてのレスなのね・・・
やっぱ自信過剰かも・・・・・・鬱・・・・・・
921917:04/02/03 13:22
>>910
いえ、私は910さんに尋ねました。合ってますよ。
910さんは編集経験長いんですね。「やっぱ編集じゃなきゃイヤー!」って
自分の中のもう一人が言ってるのかと思いました(笑)上司か。
出版からの転職って、「出戻り君(チャン)」って言われちゃうんですか?
冷たくあしらわれるのかなぁ。
長々と書き込みしてくれてありがとうです!

918さん、広報ってマスコミの窓口や社内報を作ったりするだけでは
ないのですね。私も詳しい業務は知らなかったです。
922匿名希望さん:04/02/03 14:12
広報はとにかく数字に強くないとな。
923匿名希望さん:04/02/09 22:08
TVタックル見てたら公務員になりたくなってきた(w
924匿名希望さん:04/02/17 17:23
こっちで聞けば、いいのか。
オールアバウトジャパンって、どんなところ?
925匿名希望さん:04/02/22 19:33
>>924
確かベンチャー版に出ていたような・・。
926匿名希望さん:04/02/25 01:53
しんどい。金にならない。やめとけ。
927匿名希望さん:04/02/25 02:29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1065223759/359
入会料金完全無料!初回特典超充実。
かわいい女子高生&女子大生と会いたい放題。
一度の人生楽しんだもの勝ちです!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1065223759/359
928匿名希望さん:04/02/27 00:07
>>911
確かに営業の朝型生活は、いいことだと思う。
でも、ヤクが切れると、また編集の時間帯に戻りたくなる。

どう?
929匿名希望さん:04/02/27 00:08
age
930匿名希望さん:04/02/27 01:10
>>928
実感としては30歳過ぎたらそういう気持ちにはならないね。
やっぱ自分の時間も欲しいな。
いくら勤務してるとはいえ、所詮は他人の会社なんだからどうでもいいよ(w
931909です:04/02/29 17:13
内定しました。
出版とは遠い会社ですけど、
長く働いていきたいので決めました。
マスコミには少し未練ありますけど、
これからは趣味として文章を書いていきます。
932匿名希望さん:04/02/29 17:44
ちなみにどちら方面へ?
933匿名希望さん:04/02/29 17:44
朝日新聞見ていたら、徳間が新卒募集していたんだけど、
徳間ってどうですか?
スレ違いですが……。
934匿名希望さん:04/02/29 20:57
>>933
徳間スレに行けば?
935匿名希望さん:04/03/01 06:30
///////////////////////////////////////////////////////////
日刊ゲンダイが1面2面で特集

1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

YBB恐喝容疑者は創価学会元幹部: 竹岡誠治
現在、聖教新聞社広告部長(記事より)。

また、共犯の湯浅も創価学会員 (記事より)
竹岡の息子は、創価学会本部職員

選挙活動・布教活動に使えるので、YBBの加入者名簿に目をつけた
////////////////////////////////////////////////////////////
2月26日の赤旗は、竹岡容疑者の顔写真を1面で公開
http://ahiru.zive.net/joyful/img/900.jpg
////////////////////////////////////////////////////////////
3月1日発売の週刊ポストは、「選挙目的」でYBB加入者名簿が(創価に)入手された可能性を指摘
http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg
//////////////////////////////////////////////////////////
936匿名希望さん:04/03/06 16:19
/////////////////////////////////////////////////////////
本日発売 赤旗日曜版3月7日号 創価ヤフーBB事件特集号 
http://www.jcp.or.jp/akahata/week/
■ヤフーBB事件の闇・恐喝未遂で逮捕された創価学会の幹部

 インターネット接続業界第一位の「ヤフーBB」で起きた、
史上最大の452万人もの顧客情報流出事件が衝撃を与えています。
流出規模の大きさとともに、流出したデータを悪用して会社を恐喝しよう
とした容疑者の正体(創価幹部)が意味するものは。大手新聞が書かないタブーを報じています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/week/sunday3-7top.jpg (竹岡容疑者の顔写真など)

赤旗日曜版(200円)が購入できる場所〜各地区委員会にいけば、購入できる
(東京都内の地区委員会)
http://www.jcp.or.jp/jcp/address/tiku_add/tokyo_.html
(全国都道府県別の地区委員会)
http://www.jcp.or.jp/jcp/address/tiku_add/
http://www.jcp.or.jp/akahata/address-sokyoku.html

国会で、もっと取り上げて欲しいかたは、各議員に電話・メールしる!

衆議院議員9名:
http://www.jcp.or.jp/diet/syu-giin.html
参議院20名:
http://www.jcp.or.jp/diet/san-giin.html

「450万人」のユーザーが注目する事件なので、貴誌でもトップ面で特集すれば売れますよん
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
937匿名希望さん:04/03/08 20:59
web方面に向かう知人がいます。
編集のノウハウが活きるそうで。
938匿名希望さん:04/03/10 19:25
私もWeb中心に転職活動しています。
ネット通販がここ数年のびてきているので、求人は結構あるみたいですよ。
「システム的なことは入ってから習得すればOK、編集能力を生かしてね」というスタンスの会社もまだまだ多いです。
わりと狙いめのジャンルかも。
939匿名希望さん:04/03/10 22:56
編集能力ってどういう能力のこと?
煽りじゃなくて
940匿名希望さん:04/03/10 23:06
いい質問だ。
いわゆる「編集スキル」とはなんぞや?
ということね!
941匿名希望さん:04/03/10 23:11
で、なんぞや?
942匿名希望さん:04/03/11 00:55
なんだろうな。
情報収集能力・整理能力・レイアウト・・・?
943匿名希望さん:04/03/11 01:15
企画力。スタッフの選び方&扱い方。ページの構成力。
すなわちまとめ上手ってことですかね……?
944匿名希望さん:04/03/11 01:25
この辺があいまいだから潰しが利かないんだろうね。
要は専門性がないってことか。
945匿名希望さん:04/03/11 01:28
編集力=まとめ上手
ってそのままじゃんか
946匿名希望さん:04/03/11 01:37
いいテーマですねぇ。
専用スレ誰か立ててよ。
947匿名希望さん:04/03/12 21:52

  器  用  貧  乏
948匿名希望さん:04/03/16 23:16
皆さんと反対なのですが。。ご意見聞かせてください。

理系大学卒後、零細出版で月刊情報誌編集に携わるも自分の専門性のなさに辟易し
理系大学院進学卒業後、一年間某メーカー研究所で派遣社員。
やはり出版に戻りたく現在転職活動中。
一見、何とかなりそうに見えても、既に三十路、ちなみに女。
やはり。。難しいですかねえ。ちなみに語学はダメです。
949匿名希望さん:04/03/16 23:24
出版社中途採用情報スレッド Part20
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1078649003/

コピペしてこっちへどうぞ。
950匿名希望さん:04/03/22 17:29
951匿名希望さん:04/03/24 22:15
gae
952匿名希望さん:04/03/24 22:16
.
953匿名希望さん:04/03/25 19:23
あいつはわるい。
いろいろ事情をしっているから
さくさくすすめていく。
頭もずるがしこくいいが、
ライター仲間が最初から
たくさん東京にいるから自分で囲いをつくって
さくさく自分の領土をすすめていった。

田舎の子には雑誌なんか作ることはできない。
田舎の子には本は新鮮だ。
そういった人間たちを騙すな。
954匿名希望さん:04/03/25 19:25
東京にひっこんでいればいいのに
愛知まできて荒らしていった。

もう我慢できねえ。

去年までは生きていた。
955匿名希望さん:04/03/25 19:27
             
956匿名希望さん:04/03/25 19:28
957匿名希望さん:04/03/25 19:29
958匿名希望さん:04/03/29 23:51
俺のまわりに50歳以上の編集者って大手と編集長以外いない。
フリーライターも50歳以上って見たことない。
45歳くらいまでしか知らないんだが、
45歳以上の編集出身の方って、何をしているのでしょうか?
誰か教えてください。
959匿名希望さん:04/03/30 00:43
今後は大手でも50代は減ってきそう。
どうしたら。。。。
960匿名希望さん:04/03/30 11:56
>>938
>「システム的なことは入ってから習得すればOK、編集能力を生かしてね」と
> いうスタンスの会社もまだまだ多いです。わりと狙いめのジャンルかも。

そういう甘い言葉で釣って、本来エンジニアがやるようなファイルの
中身まで編集出身者にいじらせ(人手不足につき・・・)、
文系人間が簡単にはできなくて当然の仕事なのに、うまくできないと
「これだから紙の出身者は使えない」といじめられる・・・という怖い話も
聞くので、ご用心。
961匿名希望さん:04/04/09 11:35
.
962匿名希望さん:04/04/18 11:17
WEBにうまく転職できた人いますか?
963匿名希望さん:04/04/19 05:32
転職した人はたくさん知ってるが、
うまく転職したのかどうかは・・・。

964匿名希望さん:04/04/19 09:43
収入が上がって勤務時間が減ったら成功かと思いますが。
965匿名希望さん:04/04/19 14:18
スレの伸びの鈍さ=成功例の少なさ

なのか!?
966匿名希望さん:04/04/23 01:10
web系(割と大手)に内定でました。
年収は横ばいだったけど今の出版社の茄子無しが確定したので、
結果として年収UP(というのかどうか)になります。
勤務時間は実際に働いてみないと解りません。
成功かどうかはまだなんとも・・・
967匿名希望さん:04/04/23 02:04
WEB系って雰囲気ずいぶん違うと思うよ。
相当勉強することになるんじゃない?
968匿名希望さん:04/04/23 02:12
編集とまるっきりかけ離れているというわけではないが、
出版社ではない教育関連企業に転職(今年33)。

生まれて初めての9時5時仕事だが、慣れると早起きも
ラッシュの電車も辛くない。昼飯の時間が決まっているのも
飯食った後死ぬほど眠くなるのも、なんとかなりそう。
残業してもせいぜい午後7時まで。

で、何が一番辛いかというと、ぜいたくかもしれんが
退社後(帰宅後)の時間の使い方がぜんぜんわからんこと。

せっかく腐るほど自分の時間ができたのに、だらだらネットやったり
テレビ見てるうちにあっという間に夜中になって眠くなる。

もったいないので、習い事を何か始めようと思う。
その分出費が増えるが…
969匿名希望さん:04/04/23 07:46
うらやましいね。時間余ってるなら副業したら?
SOHOのタイピングとかでも飲み代くらいにはなるよ。
970匿名希望さん:04/04/28 20:54
>>964

そんな単純なことかねw

WEBは雑誌に比べ、
仕事内容の面白さとか(撮影する予算がなく借り写真ばかり)
働きやすさ(仕事の体制が整っておらず編プロ以下だったり
出版より社会的地位低く取材先からバカにされる 他)とか、
単に時給換算では測れない部分で、旨味が少ない。
971匿名希望さん:04/04/29 02:06
やっぱり収入と労働時間は重要だよ。
やってられないと思う今日この頃。
972匿名希望さん:04/04/29 23:44
労働環境も収入も土方以下だしな。
973匿名希望さん:04/04/30 01:33
アンカーつけてよ。 こういうやつ→>>971
誰に対していってるのかわけわからん。
974973:04/04/30 01:34
>>971
>>972
のことね。
975匿名希望さん:04/04/30 01:39
その程度も読めないで編集やってるのか?
976匿名希望さん:04/04/30 01:46
>>975
おお。
その程度ってなんだ?よくわからんな。
977匿名希望さん:04/04/30 10:41
その程度も読めないから転職せざるを得ないんだろう
978匿名希望さん:04/04/30 12:28
↑編集に多大な幻想抱いてるヴァカの一人
979匿名希望さん:04/04/30 14:42
お前らそんなこと言ってる暇があったら早く転職しろよw
980匿名希望さん:04/05/01 03:42
所詮ドカタだからね……
981匿名希望さん
いんぐりもんぐり