むかつく読者からの電話教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
深夜編集部にいたら、「すいません。ひまなんですが、話し相手に
なってもらえませんか」と自分の身の上話をくどくど。そしてお決まりの
雑誌の感想。いくらお客さまでも対応しきれない人もいる!
こまった読者からの電話大募集です!
2匿名希望さん:2001/01/30(火) 02:45
入港中の深夜にかかってくるデンワは、
内容に関わらずすべてムカつく。

バックナンバーの問い合わせも、悪いとは思うけど
「すみませんその号はもう在庫が切れてまして…」
とものすごい小声でささやいて早々に切っちゃいます。
3匿名希望さん:2001/01/30(火) 02:58
読者からの電話はたいていむかつく。氏んでほしい。。。
4 匿名希望さん:2001/01/30(火) 03:06
同意
5名無し@本町:2001/01/30(火) 03:16
ライバル誌の電話番号を聞いてきた。104じゃねーぞ
6匿名希望さん:2001/01/30(火) 05:06
↑まさに今日受けた。同意。
7匿名希望さん:2001/01/30(火) 05:07
読者からの電話は別にいやじゃない。それよりもテレビ局の
問い合わせがウザイ。「98年の8月号の事について訊きたい
んですけどとか平気で言ってくる。しかも席はずしてると
「折り返し電話ください」とか言いやがる。こっちにはなんの
メリットもないのに。
8匿名希望さん:2001/01/30(火) 05:26
>7 そうそうそう!
あいつら態度でかすぎ!何サマっすか?
ずっと前に、某局から電話あって、ある情報が知りたいっていうから
「それは来月号にのせる記事なので、発売前に開示できません」ってゆってんのに「ゲラ送ってほしい」の一転ばり。しゃーなしに送ったらアリガトウの一言もねえ! 
9匿名希望さん :2001/01/30(火) 06:40
電波のヤツって基本的な誠実さが足りないよね。
10匿名希望さん:2001/01/30(火) 09:07
パブになればいいけど、こっちに献本させといて元ネタ書かないで
パクるなよ。勝手にパクるならともかく、こっちも分かってるんだから
せめて表紙入れるかテロップ入れろ。
特にワイド番組系の担当者。
11匿名希望さん:2001/01/30(火) 16:07
俺、編集なんだけどさ、他誌に読者のフリして
電話して、ネタ集めて、書いたことある。
こんな感じのこと、みんなやってるわけ?
12匿名希望さん:2001/01/30(火) 22:08
東急ハンズのメルマガとってるんだけど、ちょうど昨日こんなん
編集後記だったよ。

============================================================
◆ 編集後記 ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 先週、取材依頼をしてきた方に「取材は午前中のみ受ける」という
 話をしたら「メディア的にサムイ」(サムイって?)と言われ、揚
 げ句「メディア的に経験が浅い人とは話しにならない」(つまりそ
 の番組に紹介されれば商品が売れるのだから協力しないのはバカだ
 ・・という意味なのでしょうか)と言われてしまいました。開いた
 口がふさがらないというのはこういうことを言うのでしょう。相手
 は普段フロアでやっていない「実演」をフロアの担当者に強要し
(つまりヤラセですね)一番お客様が多い時間帯に撮影しなくては
ならなかったそうです。
夜の23時半過ぎに衛星放送を観ている人は一体どれ程いるのだろう
・・・、と思いつつ、あまりに頭に来て(しかも氏原やフロアの担
当も巻き込んでしまい迷惑極まりない!)お断りをした上で、この
局は出入り禁止だ(たった一人のディレクターのせいで可哀想です
ね)と心に誓ってしまった今日この頃です。ちなみに最近の販促内
の流行語は「メディア的に」です。(楡井)

「メディア的に寒い・・」「おたくはマスコミ慣れしていない・・」
いろいろ言われましたね。
先方のディレクターという人もずいぶんと威張っていたようですが、
「せっかく取り上げてやるんだから、やらせでも何でもやればいい
じゃないか」ということなんでしょうか?マスコミ慣れしていると
いうのは、こうしたディレクターの指示通りにすることなんでしょ
うか?NH?というところはそんなに偉いのでしょうか?
話を聞いているこっちまで頭にきてしまいますね。
もっとも、NH?では、公共放送ということで、お店の名前が出る訳
ではないので、うちとしてもそんなにメリットがあるわけでもない
と思うのですが・・・。(鈴木)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

13匿名希望さん:2001/01/30(火) 22:19
スレ違いだが。
テレビは、マジ、ムカつくこと多し。
ほとんどが、制作会社なんだけどね。

「○○についての情報を教えてください」って、
人を大宅文庫がわりに使うな。
表紙とかページの露出があるなら、話は別だが、
「それはないですねぇ」と平気で言う。

だれも見てないT○S昼番組のおまえだよ。
14匿名希望さん:2001/01/30(火) 22:35
PC雑誌をやってるとつらいよ。
うちはPCメーカのサポセンじゃあねぇよっていう質問が山ほど。
ほんと、電話かけてくる奴はバカばっかり。
15匿名希望さん:2001/01/30(火) 22:56
兄が某銀座のデパート勤務。
とにかくムカつくのが雑誌とテレビの奴だって言ってます。
自分を名乗りもしないで、媒体名だけ言って
「あれ貸してよ」「撮影するから日にち出してよ」と
一方的にまくしたてるだけまくしたて、「後から電話ちょうだい」。

普段からこんな話ばかり聞かされているので、
どっちもどっちですが。雑誌&テレビは。
16匿名希望さん:2001/01/31(水) 01:00
>>14に同意。
俺は、付属CD-ROMのインストールの仕方を聞かれたことあるんだが、
そいつはドラッグ&ドロップも知らなかった。
「マウスの左側のスイッチを押しながら、絵のところに持って行って」
なんて説明しなきゃなんなかったよ。
17名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 01:21
経済紙の編集の
18名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 01:23
 経済誌編集の友人は、70才くらいのばーさんから
「今ここに300万あるんですけど、
 どうしたらいいでしょうか?」
 という電話をもらったことがあるそうだ。
19匿名希望さん:2001/01/31(水) 01:29
むかつく読者からの電話。

雑誌の文通コーナーに投稿した女のコから電話がかかってきた。
「ある男の人と知り合ったんですけど、すぐに会おうってことになって
 会ったらいきなりホテルに連れ込まれて、セックスしたんです。
 その後、付き合おうって言ってくれるのかな?って思ったら、こっちから
 電話しても繋がらなくて。このまま連絡がなければ強姦罪で訴えようと思っ
 てるんですけど。そっちの雑誌も訴えちゃっていいですか」

誰か、こいつに強姦とヤリ逃げの違いを教えてやってくれよ
20匿名希望さん:2001/01/31(水) 01:32
>>19
よかったらどんな雑誌なのか教えてくれない?
21名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 01:40
>19
よかったらその女の子紹介してくれない?
22匿名希望さん:2001/01/31(水) 02:06
>20 21
ありがとうございます。非常に叩かれやすい雑誌なんで〜(泣)
23名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 02:26
>12
面白い! ハンズとソニプラって午前中しか貸し出しさせてくれないんだよね。
手続きもすごい煩雑で。ショップイメージと違って、すごい官僚的で大嫌い。

NH○のヤツはそりゃ、傲慢すぎたもしれないけど、
現場に来てごねられたら、そりゃ、むかつくって。
お前らみたいに、ずっとオフィスにいて、電話受けて、おなじみの知り合いに偉そうに貸し出し
伝票切ってる、腰掛けOLみたいな職と違って、こっちは毎回、いろんなテーマが
振ってきて、取材法や取材相手も違う中、しめきりに向かって走り回ってるんだよ。
数年レジ売ったくらいで、プレスになって、偉そうになるのマシ゛やめてほしいよ。
24匿名希望さん:2001/01/31(水) 03:01
>23へ

NH○じゃねえ!
おまえの、そういう考え方もゴーマンっていうんだよ。
「こっちは毎回、いろんなテーマが振ってきて」って、そりゃおまえ側の勝手だろ。取材される側としちゃ、別に頼んでやってもらってるワケじゃねーんだよ。
「現場に来てごねられる」っていうけど、それもアンタが悪い。折衝能力の問題だ。
数年レジ売ってプレスやって会社の看板守ろーとしてる人らを、なんで「取材に協力しない」ってことだけでそこまで言うかな・・・
あんた、ほんとにこの世界にいてるひと?
25名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 03:09
あのー、煽りにそこまでマジレスしなくても・・・・
26名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 03:24
>>24 あんた、ほんとにこの世界にいてるひと?

関西人逝ってよし!
どんなに事前にきちんと説明してもプレスがアホだと、
ちゃんと上司に伝わってなかったりして、
もめたりするのだよ。
それから「取材に協力するしない」は自由だ。
メディアの方からはじめにきちんと依頼しているのだから。
それをOKしておきながら、現場でどーこう言うやつが許せないという
だけ。お前みたいに現場に行ったこともないor仕切る立場にも
立った事のないやつの理想論はいらん。
27匿名希望さん:2001/01/31(水) 04:58
あーあ、やっちゃった…
28匿名希望さん:2001/01/31(水) 05:44
コレクトコールでかけてくるヤツ・・・
29匿名希望:2001/01/31(水) 13:29
電波と言えば、ちょっとおかしな方からの問い合わせが多々ある。
友達にいやがらせされて壁から声とか画像が来るんだけど
どうにかなりませんか、とか
夫が浮気してるんだけど復讐屋を紹介して欲しいとか。
「呪い返しってあるんですか」とか・・・。
でもそういう人はしつこいが「お時間取らせてすみません」って
礼儀正しい人が多いから、私にとってはテレビ関係の奴らより全然マシ!


30匿名希望さん:2001/01/31(水) 17:37
明け方6時に電話してくる読者…
31銀子:2001/01/31(水) 18:07
銀子の家にもそういうお電話あります。

>夫が浮気してるんだけど復讐屋を紹介して欲しいとか。
>「呪い返しってあるんですか」とか・・・。

困るのは、そういう特殊な能力の持ち主を知ってるかと
問われ、銀子は、知ってるけど、先方の迷惑になるから
紹介したくないということです。知ってるかどうかと
いう事実のみに注目して、マジレスした銀子がおばかなんですが。
32匿名希望さん:2001/01/31(水) 23:51
24に同意。
大体、この「取材」っていうのを、
マスコミ以外の職種の「商取引」に例えてみれば分かるだろう。
テレビの人間が如何に自分勝手かってことが。
オレも泣かされたクチです。
33匿名希望さん:2001/01/31(水) 23:53
休日の深夜に問い合わせしないでね。
34匿名希望さん:2001/02/01(木) 01:08
徹夜明けの朝いち、午前8時くらいもやめて。
35匿名希望さん:2001/02/01(木) 01:36
いるよな、休日・祝日に電話かけてくるやつ。
あと、うちは編集部ごとに電話番号が別れてないので、用件から入られると困る。
しかもボソボソした聞き取りにくい声ばっかりなんで大変なんだ。

よその編集部に読者からの電話回すと、みんな出たがらないんだよな…。
36匿名希望さん:2001/02/02(金) 00:01
広告に対する苦情や問合せを編集部にかけてくるなよなあああ!!!
わしらはゼニもらってのっけてあげてるだけなんだからよおお!!
37匿名希望さん:2001/02/03(土) 01:56
うちの雑誌を介して、パソコンを売買した読者から
すげ〜勢いで怒りの電話がかかってきた。

そいつは買った側だったんだけど
よくよくハナシを聞くと「すぐにインターネットが出来るっていうから買ったのに
接続できない!!!不良品だ!!!」って。
な〜んか嫌な予感がして「あの〜プロバイダー契約されてます?」って聞いたら
「何ですか、それ?」って言われた。
ネット接続には、プロバイダとの契約が必要なんですよ・・・と説明したら
「あら、そうなんですか・・・」って一瞬シュンとなるも、また怒りだして
「そんなの、売った方が説明してくれないと困ります!!」だとさ
とほほ〜
38匿名希望さん:2001/02/03(土) 03:30
>24
激しく同意!もっとも俺もマスコミの人間だが。おそらく23は
テレビの人間だろな。つまりマスコミ的には2流ってことか?
笑えるな。
39匿名希望さん:2001/02/03(土) 05:55
テレビのやつら、むかつく。
アポ無しで来やがって「あの、ココって元○○の事務所ですよね?」って
カメラ向けて入ってくんな!
コピー機の飛び込み営業クンのほうが、もっとツカミは丁寧だぞ! 見習え!

世の中仕切ってんのオレ等とか思ってんのかなー
おまえが逝っとれ。23と26。
40匿名希望さん:2001/02/03(土) 06:11
 問い合わせの内容によって担当部署が違うのを読者に少し
理解して欲しいっていうのはある。担当部署だから電話に出
て(内線回ってきて)「さっきからたらい回しだ」って怒ら
れても困る。それから商品なんかの詳細はメーカーに問い合
わせて欲しい。あとは分かる範囲で精一杯答えてる。雑誌に
掲載してるわけだしさ。
41匿名希望さん:2001/02/03(土) 09:21
ハンズの楡井さんって、私の印象の中では結構親切な人です。
割と昔からいる人だよね?
雑誌の主旨を話せば色々協力してくれるし、商品の資料が欲しいと言えば
ちゃんと送ってくれるし。ある意味取材慣れしているんだと思うけど、
おかげで助かってます。
伝票切ってるだけの、レジ打ちのねーちゃんとは違うと思うよ。
42匿名希望さん:2001/02/03(土) 16:11
とにかくテレビとマガ●系とかは逝って欲しい。
43匿名希望さん:2001/02/03(土) 16:56
>24。
あんたが正しい。

23。”テーマ振られる”って、あんたの企画は、
通んないの?
44  :2001/02/03(土) 17:01
ほんとテレビのやつらは・・・
45匿名希望さん:2001/02/03(土) 17:31
 テレビの人間、本当に口の聞き方と礼儀を知らなすぎ。いきなり編集部に「バックナンバーの90年1月号を貸して」とかいって、1冊しかない大切なバックナンバーを貸してくれと電話1本で頼んでくる。しかも「今日中に送ってもらわないと困るんです」だってさ。人にものを頼むなら気持ち良く動いてもらえるような言い方してほしい。そんなに急いでいるなら、編集部に取に来て欲しい。しかもそういうやつに限って、放送終わってもすぐに本返さないし。
 テレビの業界で働いている人、自分達がメディアを使って流行を作っているみたいな意識が強すぎ。お店の取材の話にしても、電波を操る自分が法律のような意識があるからそんな横柄な態度がとれるんじゃないかな。お店でものを売る人には、テレビに出ようが出まいが関係ないもんね。そんな人だけではないことを祈りますが。
46匿名希望さん:2001/02/03(土) 18:53
雑誌の人に、ポジとか貸しても返ってこないこと凄く多いです。
だいたい半年後。だいたいこちらから催促しないと駄目。
なんで、返却もきちんと出来ないんでしょうか。
47匿名希望さん:2001/02/03(土) 20:48
本当に返して欲しいものは返却期限を2週間後くらいにして
脅し文を入れとかないとダメ(法的措置とか、次の会社が使うとか)。
そうればデュープ取るだろう。
ほんとはデュープとってすぐ返すのが筋なんだが、経費削減とかで
普通は取らない会社も多い。印刷所から戻ってきてだと3週間後だし、
整理するのが別の人だったりするから、そのまま忘却の危険がある。

ポニキャンが全てポジ袋に要返却「返却日●/●」シール貼ってたのは
効果あったのだろうか。
今机の上見たら某会社の用要返却物がキーボードの目の前に。鬱。
48名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 20:56
テレビは本当にうざい。
あたしは編集ではなく書き手側だけど、切実に
「逝ってくれ」と願うよ。
49匿名希望さん:2001/02/03(土) 23:45
第一テレビ局なんて金あるんだから、バイク便でもなん
でも使って自分の会社が取りに行けばいいのに。
50匿名希望さん:2001/02/04(日) 00:40
TVなら金あるってのは偏見だなあ。
51匿名希望さん:2001/02/04(日) 01:28
キー局にとってバイク便の経費なんて屁でもないよ。
52匿名希望さん:2001/02/08(木) 10:02
博報堂の営業はバイク便遣い過ぎって怒られてるらしく、
「そっちからバイク便だして下さい」って平気で言います。
53匿名希望さん:2001/02/08(木) 11:10
テレビも傲慢だが新聞も傲慢だよ。
私が手がけた本が有難いことに新聞やテレビからの問い合わせが
けっこうきたんだけど、読売新聞がひどかったね。生活面を
担当しているのは文化部なのかな。「1冊くれ」くらいはともかく、
その日のうちに郵便で送ったら翌日電話をかけてきて「まだ届かない、
急ぐのに困る。本はもういいから奥付をFAXして」だとさ。
急ぐなら急ぐと言ってくれればこっちだってできる協力はするけどよ、
それがものを頼むときの態度なのかねぇ……。
ま、今後は読売はこっちからお断りするけど。

なにかと悪評のテレビですが、同じ本をTBSのエクスプレスでとりあげて
くれたときは「実は急いでおりまして、差し支えなければこちらから
バイク便を差し向けますが……」と丁重な依頼だったうえ、番組内でも
ポイントを的確に押さえた紹介をしてくれたので好印象でした。
54匿名希望さん:2001/02/10(土) 02:14
電話ではないんだけども、出版社気付で、質問の手紙がきたので、
丁寧にお返事書いてさしあげたのに、なしのつぶて。
私の時間をかえせ! とひとりさびしく叫ぶ。

無視しときゃいいって声もあるけれども、
扱ってるのが生き物なんでそうもいかないのよ。
55匿名希望さん:2001/02/10(土) 03:14
俺もNHK(いいんだろ? 伏せなくても)のバカさに頭にきたことはあるが、
テレビ関係の話は
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=981483291
のほうが良くはないか?
56匿名希望さん:2001/02/10(土) 03:42
変な読者もいる。テレビ関係者に失礼な人物が多い事も事実だ。
でも編集者だってこんなバカやってる。
お互い気をつけようぜ・・・・自戒の意を込めて。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981466743
57匿名希望さん:2001/02/10(土) 10:21
やっぱマガハか。
もうダメじゃん。
58匿名希望さん:2001/02/15(木) 13:06
電話ならまだましだが、直接アポ無しで編集部に来るやついるよね。ライターさんとかいちいちチェックできないから出版社って大手をのぞけば意外と侵入できちゃうんだよね。
赤報隊みたいなのってわりとできちゃうよね。
59匿名希望さん:2001/02/19(月) 16:00
うちの会社は監視用ビデオカメラがつきました。
60匿名希望さん:2001/02/19(月) 16:17
ゲーム雑誌でバイトしていたとき、電話で50〜60代くらいの
じじいに、「イマジニ亜の小学三年生国語(たしかそんなん)って
ゲームボーイのソフトどこに売っとんっじゃあ」とイキナリ
怒鳴られた。半年ほど前、新作のページでちっこく紹介したソフト
なのだが、どうやらなかったらしい。「量販店で注文したらいかが
ですか?」とか聞いたら、「ウチは田舎だからそんなもんはない!」
と言い切る。だが、番号通知には「03」の文字が・・。「雑誌に
載せてるんだからわかんじゃろ!」とまたも怒鳴られ、そんなもん
わかるかよ・・・と思いながら、しょうがなくイマジニ亜の知って
いる人に電話して、お客様相談センターの電話番号を聞いてあげた。
それを教えてあげたら、お礼もなんもなしに「そうかい」と言って
切られた。ぶっころすぞ!じじい!!
61>60:2001/02/19(月) 16:25
世の中にはどーしようもないドキュンがいっぱいいて、
そいつら相手の商売で自分はメシを食ってることを痛感しますな。

俺は読者のことなんてぜんぜん考えない。仕事相手のミュージシャンや
タレントといかに仲良くして、あわよくばヤルかだけだよ、今の興味は。
62匿名希望さん:2001/02/21(水) 04:26
パソコン誌の編集なんだけど、>>14が言うみたいに質問電話がすげえ。
しかも、入稿間際に限ってかかってきたりする。
なぜか関西弁のヤツが多い。やんわり切ろうとしても、矢継ぎ早に質問してきて
切るスキを与えない。しかも、自分の番号言ってきて、かけなおせとか言う。
「うちらは、金払ってあんたんとこの雑誌買うとんねんで。」
・・・。買わなくていいわい!!
63匿名希望さん:2001/02/21(水) 11:28
>62

すごい丁寧だね〜。
僕だったら「恐縮ですが、ご質問にお答えする業務は致しておりませんので」
と言って無理矢理切るよ。
いいじゃん、そんなドキュンに買ってもらわなくても。
64匿名希望さん:2001/02/21(水) 20:17
営業だけど、読者クレームぐらいうまく捌けない編集者って迷惑なんだよ。
いきなり怒鳴られただけで動揺したり、最悪の場合はケンカしたり。
こじれまくった後の尻拭いは当然こっちに回ってくるしさ。
クレームなんて初期対応がすべてなんだから、対応できないならはじめから
営業に言ってくりゃいいのに。

前に「読者からこういわれたときこんな風に言い返した」って得意になってた
編集がいて、こいつバカかと思った。その迷惑な客がお前の給料払ってんだよ!
65匿名希望さん:2001/02/23(金) 02:51
毎月締切りごろに校正ミスをいちいち指摘してくる厨房(本物の厨房)うぜえ。
こっちは気がついてるんだ! お詫び記事を今書いてるんだ! 氏ね!
66匿名希望さん:2001/02/24(土) 02:09
↑まあ、そう怒るなよ。ミスなくせよ。
67匿名希望さん:2001/03/11(日) 19:37
落ち着きましょう。
68匿名希望さん:2001/04/01(日) 02:54
なんか関西人に多いよなぁ
69匿名希望さん:2001/04/01(日) 03:09
なんやと! 関西人差別すんなハゲ! 電話番号教えろ!
70匿名希望さん:2001/04/01(日) 03:11
落ち着きましょう。
71名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 03:29
昔、昔の話だが、
若者向け男性誌のライターをやっていたことがある。
その頃は、ファッションとセックスの特集が目玉だった
(今でもあまり変わらんか……)。

特に、セックス特集のときの売れ行きはすごかった
(当時の編集長は、マジで100万部をめざしていた)。

ある日曜日の夕方、編集のAさんが、休日出勤すると、
若い男の声で電話が。
「あの〜、今、彼女と渋谷に来てるんすけど、
どっかいいホテルないっすかねー」
人がいいことで知られるAさんも、さすがに
キレそうになったが、
こういう人がわが雑誌を支えているのだと思い、
セックス特集のバックナンバーを取り出して、
「ブティック・ホテル」のページを開き、
「○○とか、○○がいいみたいですよ」
と教えてあげたとさ。
72名無しさん:2001/04/06(金) 00:45
バンドスコアの採譜ミスを細かくちぇっくするやつ。
で、メールに、何回も送ってるんですけどい〜とかおくってくる。
もう信用できませんだと。それなら、買わなくても結構ですと言いたい。
この間は、しつこくメールにて、(メールの問い合わせ担当の営業部員です)
川本真琴の弟子になりたいんですけど.....って、そんなことウチに言われても
わからんじゃろ!!と言いたい。
おかしいヤツ多すぎ。

あとは、雑誌のプレゼントコーナーに名前が載ってたのに、品物が送ってこない!
娘が楽しみにしてるのに!って怒鳴り込んでくる母親。
それくらい自分で問い合わせえろっちゅうの>娘

営業部はそういう意味でつらい。
73匿名希望さん:2001/04/06(金) 02:18
「ニューハーフの知り合いはいますか?」
いません。
74匿名希望さん:2001/04/07(土) 19:25
「いやー、化膿姉妹っていい女だよねえ。
あんたもそう思わんか? あの人ら、
どういう人なんやろかなあ?」

関西弁のオヤジ。しらんつーの。
75匿名希望さん:2001/04/08(日) 01:25
>>60
俺だったらそういう時、心置きなくバカにしてやるけどな。
失礼ですがどこにお住まいですか?と。
まぁ、適当な事言うだろう。
そしたらすかさず、「そうですが、今もそちらの方からお電話
頂いているんですか」と切り出す。
おそらく「そうだ」というだろう。
そうすればしめたもの、「それはおかしいですね、頂いた電話
番号は03−××××−○○○○なので東京かと思いますが」
とイジメてやろう。
76匿名希望さん:2001/04/08(日) 01:29
エロ本やっていると「モデルの○○ちゃんの下着とか欲しいんですが」
は毎号あるけど「そんなのあげられるわけないでしょう」と断わる。
けど、ここで「何とかお願いします」とか言い出せば「物が物なんで
ね−−−、下着買うのもタダじゃないし」とじらす。
そうすれば当然「お金だしますから」と言って来るのでさらにじらし
て値段を釣り上げて「絶対に誰にも言わないで下さい。あなただけに
お譲りするのですから」ととどめ。
おおよそパンツ1枚5万円程度かな?
良いアルバイトだよ。
77匿名希望さん:2001/04/08(日) 01:56
妄想君なえ
ガイキチの相手したらつけこまれてたいへんだ
そんなやつはいない
78匿名希望さん:2001/04/08(日) 02:25
女性誌ですけど、占い特集をやったときに
かならずある質問は、
「あたしの年が載ってないじゃないの!!」です。
これは調べて教えてやります。
が、この前かかってきた電話は
「先月号の占いの自分の星座について知りたい」
というもの。
しかもそれを電話口で読め、と言ったんで、
それはさすがに断りました。
7976:2001/04/08(日) 03:46
>>77
ゴメンゴメン、Y!板と同時にやっていて肝心の事書くの忘れていたよ。
実際はパンツも洗濯して結構使いまわすから、送ったりはしない。
で、実際は俺が同じパンツを1日はいてニオイをたっぷり付けて送ってやる。
身長170cm、体重90kgだ。
結構パンツ延びるけどバレた事は一度も無い。
買った彼はさぞかし喜んでいる事と思う。
80匿名希望さん:2001/04/08(日) 04:01
エロエロレディースコミック誌にいたとき、どうやら雑誌の後ろの奥付を見たんだと思うのだが、名指しで電話してきて、
「こういう雑誌作ってるってことはやりまくってんでしょ。俺とやろうよ。何色のパンツはいてるのさ〜」
等電話がきたことがあった。
ちょっと怖かった…。

あと、美少女ゲーム誌にいたとき、
「まだパソコンを買ってないんですが、ゲームをインストールしてやりたいんですが、インストールってどうやるんですか? 攻略は簡単なんでしょうか?」
ときた。
それも3回も!!
そんなの普通編集部に聞かないだろう?
でも親切なわらわは教えたさ。
坊や、感謝しろよな!!
あの時は誌め切り前で大忙しだったんだよ!!
81匿名希望さん:2001/04/16(月) 18:12
バカ読者死ね死ねあげ
82匿名希望さん:2001/04/16(月) 18:22
「お前のとこで紹介してるヘルスの店でただで本番やらセルとこ教えろ」
だって、酔っ払いが。まあかわいいほうか?
83匿名希望さん:2001/04/16(月) 21:53
なにか聞きたいこと有るなら、それなりの態度をとってほしい。
いきなり喧嘩腰でいわれるとむかつく。
あとは、メールの返答がないからってアホっていうな。
ぼけ。
84匿名希望さん:2001/04/16(月) 22:28
>>83
あー、どこにでもいるよ。
関係ないけどヤフオクでもいるぞ。
先日は住所送ってこないで「商品が届かない」と怒鳴り込み
の電話があった。
メールで「住所送って下さい」と送っても「早く遅れ」と
噛み合わない。
「警察に言うぞ!」と言うから「どうぞ言ってください」と
言っておいたけど。

キトゥガイはどこの世界も迷惑だよね。
85匿名希望さん:2001/04/16(月) 22:45
「あのー、ティファニーのゆびわってー、どこに売ってんすか?
名古屋だけど」って、昔で言うミツグくんなのか、
本気でプロポーズしようとしてる方だかわかんないけど、
(とにかくガンバレ)って気持ちでお店を教えてあげました。
しゃべりかたが、人によってはムカツク態度かもしれなかった。
86匿名希望さん:2001/04/22(日) 02:10
「そちらの本は買うてへんのやけど
ソフトバンクに電話したらオタクにかけるように
言われたんやけど」と関西弁オヤジ。
この読者も相当アホだが、モラルないぜソフトバンク。
社長がペテン師だと編集者もペテン師なんだなぁ。
87匿名希望さん:2001/04/22(日) 02:33
>>86
その手の読者はあちこちで
「そちらの本は買うてへんのやけど
○○○に電話したらオタクにかけるように
言われたんやけど」と関西弁オヤジ。
と言っているに違いない。

○○○内は、
アスキー
ソフトバンク
インプレス
日経BP
毎コミ
など
88匿名希望さん:2001/05/05(土) 00:44
エロ漫画雑誌の編集ですが、ウチの雑誌って結構投稿コーナーが人気があるんですが、どうしょうもない下手なイラスト送ってくるヤツがいて、いつも没にしてたらいきなり編集部にやって来て「どうして僕のイラストをいつも没にするんですか?」と泣き始めた…。とりあえず編集部にあった単行本を2,3冊渡して帰ってもらった事がありました。
89P:2001/05/05(土) 01:09
なんかへんなハガキこないですか?水戸梅里っての。>PC系
90匿名希望さん:2001/05/19(土) 01:25
絶対にうちの雑誌で扱ってない商品の問い合わせしてくるヤツ。
必ず「何ページのどの商品ですか?」と
こちらは聞くが、本来読者じゃないヤツなので、答えられない。
「ええっとお、どの号か忘れちゃったんだけどお」とか
言い出したヤツが一回いて、
すごくすまなそうな口ぶりで「ごめんなさいねー、それだと
ちょおっとお答えできないんですよお」と言ってやった。
ババアに時々いる、そういう電話かけてくるヤツ。
91匿名希望さん:2001/05/19(土) 01:45
月間番組表の月末部分を決まったらコピーして送れっていう奴。
こっちも他からもらってるんだから知らん。
92匿名希望さん:2001/05/19(土) 02:17
ほんとパソコン誌は関西からの電話多いよ。
関西弁のせいかもしれないけど、
きつい印象うけるから嫌い。
93匿名希望さん:2001/05/20(日) 04:00
関西弁で東京に電話するな!
日本人だって、アメリカには英語で電話するだろ、普通。
関西人は融通がきかない。
94Name_Not_Found:2001/05/21(月) 02:44
>>93
当方関西人だが、標準語(せめて近い言葉遣い)が出来ない関西人は
下等です。どんどんイジめたれ。
95東京出身:2001/05/21(月) 02:48
↑神戸近辺?
96Name_Not_Found:2001/05/21(月) 10:19
>>95
京都近辺。

関西弁+標準語が喋れないと、関西人でもやはり社会人としては
どうかと思うよ。
97匿名希望さん:2001/05/26(土) 14:58
>>91
コピーしてくれっていう人多いね。
98匿名希望さん:2001/05/26(土) 21:25
関西人は抹殺だな。
常識がないし貧乏だし下品。
99匿名希望さん:2001/05/26(土) 22:04
俺も関西人にはいい印象がないなあ。
同じことを言われても、関西弁だとキツく感じるせいかも知れないが。

なーんか、ずーずーしい感じがするんだよね、関西人。

関西(というか中部というか)にイベント取材に行った際、
主催者の人に名刺を出して挨拶してたら、すぐ脇にいた一般人が
「ああ、お宅の読者なんですが、名刺下さい」だと。
なんでお前に? と思ったが、読者(?)にイヤな顔をするのも
ナニかなと思ったので、渡してしまった。
どうしてあそこまでずうずうしいことができるかな?
100ネズミ:2001/05/26(土) 23:50
ウチの社長、赤くて値段の高い外国製スポーツカーが大好きで
そのクルマのオーナーズクラブでも顔らしいんですが(どこかバレバレ?)
たまにクラブ仲間の方から横柄な電話がかかってくるんです。

「おう、山田(仮名)だけど、社長いる?」てな調子。

受けた社員が「どちらの山田さんでしょうか?」なんて聞き返そうものなら
「お前、山田って言って分かんないのかよ!!」とか怒鳴られたりするんです。
分からないですよ、あなたは社長のプライベートの仲間なんだから・・・・。
肩書きやらも名乗ってくれないとねぇ。

あげくに社長から「このあいだクラブの山田サンから怒られたよ!」なんて
こっちが逆に怒られたりして、やり切れないですよ。

何千万もする赤い外車スポーツカーですが、乗ってるのはバカばかりです。
あ、ウチの社長がバカの筆頭かも(笑い)
101匿名希望さん:2001/05/26(土) 23:52
関西のヴァカどもは関東に対して無意味なコンプレックスを持ってる。
小中学生が東京から関西地区に転校すると死ぬまでいじめられるらしい。
人種差別も根強いし。日本の恥部ですな。関西は。オリンピックなんか
開催できるわけないじゃん。
102匿名希望さん:2001/05/27(日) 00:21
オレはむしろ、関西人は変な優越感をもってるように感じる。
103匿名希望さん:2001/05/27(日) 10:16
>>102
同意。関西系には、どこから湧き出てくるのか妙な自信がある。
104匿名希望さん:2001/05/27(日) 10:19
関西では犯罪も多いみたい。
http://homepage2.nifty.com/tiannjyouhou/index.html
105匿名希望さん:2001/05/27(日) 11:18
だめだめ!こういう方向性に行くとスレ無くなるよ!
106匿名希望さん:2001/05/27(日) 18:54
みなさん問い合わせ専用の電話番号を掲載されてますか?
107匿名希望さん:2001/05/27(日) 19:49
うちは掲載してないな。
108匿名希望さん:2001/05/27(日) 22:46

      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
109匿名希望さん:2001/05/27(日) 23:52
日曜日の深夜に電話かけてくるバカ。
人がいると思うなよ。
しかもナンバーディスプレーの着信非表示にしている確信犯。
110匿名希望さん:2001/05/28(月) 00:58
>101
私は、小学校4年のときに横浜から奈良に転校しました。
国語の授業で教科書を読むたびに、笑われました。
先生にも「なんかアクセントおかしいよ」といわれました。
てめーらがおかしい!といえなかった10歳の私は、壊れていきました。
で、1年で標準語オッケーの札幌に転校して、元気になりました。
だから、大人になった今も、関西弁をきくと身構えたりするし、
関西の言葉や文化を見下さずにはいられません。
111匿名希望さん:2001/05/28(月) 01:34
>>all
そうなんだよ。
むかつく読者からの電話ってなぜか関西方面からが多いんだよ!
あと、関西系の業者とかに電話してもイヤな思いすることがあるんだよな。
112匿名希望さん:2001/05/28(月) 01:51
>>106
掲載してないけど編集部のTEL番探して
かけてくるヤツいるね。日曜日の深夜。
113匿名希望さん:2001/05/28(月) 07:27
どうして編集部に直接問い合わせできるかなあ?
俺が一般読者だったころ、そんなこと一度もしたことなかったが?

と思い続けて10余年・・・。
114匿名希望さん:2001/05/28(月) 09:29
何か凄く困ってるなら相談にのったり調べものしてあげたくなるけど、
「え、ちょっと知りたいもんで・・・」とか気軽にかけてくるバカ
いるよな。 お前、はっきりいって頃す!
115匿名希望さん:2001/05/28(月) 10:39
関西弁のこと言ってる人が多いけど、
関西人じゃなくても相手をビビらす為に、わざと使ってるんじゃないかな?

 
116匿名希望さん:2001/05/28(月) 11:47
方言の話はやめましょう。
茨城・栃木出身者にはかなわねえぜ。
方言使ってるからって遠くからかけてるとも限らんしな。
夜中に編集部に来たらどうするよ。
117匿名希望さん:2001/05/28(月) 12:37
警備員ヲ呼ぶ。
118匿名希望さん:2001/05/28(月) 12:48
以前、誤植を指摘してきた関西ドキュソがいたな。
「おう、どうしてくれるんや、これから東京行くぞ!」だと。
はいはい・・・・・。
119匿名希望さん:2001/05/28(月) 13:18
田舎モノは理由を見つけては、故郷を捨てて東京を目指したがるものさ。
120匿名希望さん:2001/05/31(木) 01:29
>>115
そういやときどき違和感のある関西弁問い合わせありますね。
ただウチでは関西弁じゃない問い合わせのほうが多いかな。
方言は別にして読者からの問い合わせは多くの場合紳士的ではないです。
121匿名希望さん:2001/06/03(日) 18:01
面倒なら電話切れ。おまえらアホか。
122匿名希望さん:2001/06/04(月) 00:58
電話をかけてくるヤツにかぎって
ちゃんと読んでないヤツが多い。
読めばぜ〜んぶ書いてあるのに
テレビ屋も同類。
123匿名希望さん:2001/06/04(月) 01:39
テレビ屋(主に制作プロダクション)からの
協力依頼電話も確かに迷惑。
約束は守らないし、人を紹介してもトラブルが多いので
協力しないことにしている。
ローカル局や映画関係はまだマシ。
124匿名希望さん:2001/06/04(月) 04:45
>121さん
 あんた、この手の電話受けたことない人だろ?
125匿名希望さん:2001/06/04(月) 06:07
切ってしまったことある…読者の電話。
徹夜で校了中に注文の電話かけてきて、営業は終わってるから
明日改めて電話してくれって言っても伝えとけの一点張り。
果ては「お前はそのためにいるんだろうが!」と言われて
ぶち切れて電話叩き切ってしまった。
若かったなあ……。
126匿名希望さん:2001/06/07(木) 20:20
>>123
そうそう。テレビ番組制作プロダクションの行儀は悪いね。
127匿名希望さん:2001/06/07(木) 23:01
うちは低学歴のドキュ集団なんで、外人から電話が入ると問答無用に切ります。
関係ないのでsage
128匿名希望さん:2001/06/08(金) 00:41
>>127
たしかに外人からの電話はアセるな。英語以外だととくに。
129匿名希望さん:2001/06/08(金) 05:28
「あの、○×を見たんですが、ライターやってみたいんですけど、どうしたらいいですか?」

オマエ誰だ!? 名乗れ! 応募のしかたは書いてあるぞ!
つーか、ここはどこだ!? オレん家だ! 何時だ!? 午前1時だ!
ついでに「必ずメールで問い合わせてください」とも書いてあったぞ!

自宅の電話番号教える会社も、なんなんだかなもーですが。 
130匿名希望さん:2001/06/08(金) 13:51
エロ本を作ってるもんで、きちがいとかガキからたまにかかってくる。
こないだは、女が出たからびっくりしたみたいで、高校生くらいのヤツ
から「ウチの息子がコーフンするのでこういう本は作らないでくれ」
「オナニーしてくれませんか」「ギャーーー!!」とか3回かかってきた。
死ね!

でも「オレの彼女をハメ撮りして欲しいんですけど」ってホントにかかって
きたのにはちょっとびっくりした。
131匿名希望さん:2001/06/15(金) 19:30
発売日にかならずかけてくるヤツがいる。
「おたくの本いつも買うてんねんけどな〜」
132匿名希望さん:2001/06/15(金) 21:04
パソコン雑誌編集部です。
俺も関西人にはさんざんヤラレタ。
とにかく、キレはじめたら凄い。「おまえ、そんなんでよく結婚できたな」のような意味のこと言われた。ほっとけ!
あと、「体験版で年賀状印刷したら、体験版ですって印字されるじゃないか。これじゃ年賀状だせない! 金かえせ!」って・・・体験版でちゃんとした年賀状印刷できたら、意味無いやんけ!

関西人は嫌いです。
133匿名希望さん:2001/06/15(金) 21:08
>132
オマエ宝島だろ!
134匿名希望さん:2001/06/15(金) 22:47
>>132
関西の民度が低いのは常識。
135匿名希望さん:2001/06/16(土) 09:28
>>133
む?根拠は?
136匿名希望さん:2001/06/23(土) 11:05
おたくの本、どこで買うたらエエの?
という問い合わせが意外に多い。書店とこたえるが、がっくし。
137匿名希望さん:2001/06/25(月) 21:36
;
138匿名希望さん:2001/06/25(月) 21:58
関西在住でうらやましいと思うところは
福本豊の野球解説が聴けることだけですね・・・
野球板で盛り上がってましたよ。
関係ないのでさげ。
139匿名希望さん:2001/06/25(月) 22:36
電話とるなり、「殺してやる」。
悪徳書籍出版社(自費出版社)にいたころの話です。
140匿名希望さん:2001/06/25(月) 22:36
ちなみにその会社、数ヵ月後には
泥棒に入られました。
141匿名希望さん:2001/06/25(月) 22:37
その頃よくかかってきた電話。
「私さ、ベストセラー間違いなし
の作品を書いたんですけどね」。
142匿名希望さん:2001/06/25(月) 22:38
さらに、
「印税は30%ほしいんですけど」。
だれが出版するって言った!
143匿名希望さん:2001/06/25(月) 22:39
あとね、
「すみません、原稿用紙ってなんですか?
どこで買えばいいんですか?」
っていうおばあちゃんがいた。
144匿名希望さん:2001/06/26(火) 01:54
>>139
新風舎?
145匿名希望さん:2001/06/26(火) 02:00
>>143 なんか、むげにできない感じ(w

あと、ちょっと前に137みたいな意味ない書き込みで100以下のスレが
上げられまくってたけど、これは一体なんだったんですかね。話は
それますが…
146匿名希望さん:2001/06/26(火) 02:02
新風舎は投稿誌も出してたし、ものによっては半額持つし
悪徳ともいえないんじゃないかなあ。。。。
今でも新聞にガンガン載せてるところじゃないの?
147匿名希望さん:2001/06/26(火) 10:48
>>144 新風舎じゃないですよ。
まあ、自費出版会社はトラブル多いですよ。
なぜなら以下略
148匿名希望さん:2001/06/26(火) 11:19
むかーし、志村けんが宇都宮の病院でガン死って噂が流れたとき
ばんばん電話かかってこなかった?
「貴重な情報流してやったんじゃ、謝礼よこせ!!」
ごねるごねる…
149匿名希望さん:2001/06/26(火) 13:42
>>147
以下略じゃいやーん。
なぜか自費出版会社に内定決まって、逝こうかやめようか迷ってるの
150匿名希望さん:2001/06/26(火) 17:07
>>149 マジ?!
あのさ、気をつけないとただの「契約マシーン」になるよ。
くれぐれも気をつけな。
編集者じゃなくて契約マシーンね、契約マシーン。
送られてきた原稿にかたっぱしから「おめでとう」の
手紙を書かされて、契約とって適当に本を作るところ
多いからね。
あとね、もしその会社が同属経営者(弟とか妻が役員で
いばってるところ)だったら本当に辞めた方がいいぞ!
151匿名希望さん:2001/06/26(火) 17:11
>>150
日本語がおかしかった。
ええっとだね、編集者という名前の契約マシーン
だからね、立場は。気をつけるように。
送られてきた原稿に「おめでとう」の手紙を
書かされて契約をとるように命令されて、
気がつくと適当に本を作っていると。
作った後はほうったらかし、っていうところは
必ず苦情がバンバン入る。
私としては一般書籍・雑誌出版社を勧める。
152匿名希望さん:2001/06/27(水) 00:28
ニーケイの文化部に逝きたい
153匿名希望さん:2001/06/27(水) 15:22
エロ本を作っていたとき、電話を取るなり
「ハァハァねえ、やらせてよぉ。今夜どう?
 渋谷の○○で9時に待ってるからさぁ。ハァハァ
 パンティは穿いてきちゃダメだよ。ハァハァ」
なんて電話を受けたことがある。
黙って切ったけど。

「あたしぃ、今エッチな気分なのぉ。
 いやらしいコトいっぱい言ってぇ♪ハァハァ」
と女性から電話があったときは
社内の手の空いている男性編集者ほとんどが
相手をしていた。
154匿名希望さん:2001/06/28(木) 11:04
>150
コネがまったくないので、内情がぜんぜんわからんのです。
でも、契約マシーンはいやだにゃあ。
普通の出版社(か、編プロ)全滅したら選択肢に入れるって
スタンスにしときます。レスありがとです。
155匿名希望さん:2001/06/28(木) 23:34
↑バイトにしとけ!
156匿名希望さん:2001/07/10(火) 12:25
どんなクレームでもいいから
コレクトコールだけはやめてくれ!

あと社休日と深夜
誰もいないのに
かかってきても出ないっつーの!
どうしてそんなことぐらい分からないんだろ?あの連中
まともに仕事してないからだろうな
平日と休日の感覚がないんだろう
157匿名希望さん:2001/07/10(火) 21:52
女性誌の間では「小竹くん」という読者が有名です。。
発売日には必ずといっていいほど電話があり、
好きなモデルについて語ってくれます。
34から35歳ですけど、ヘンテコで面白いです。
158匿名希望さん:2001/07/21(土) 01:06
>157
小竹君有名だったんだ(w
こんなとこで彼の名を聞くとは・・・
モデル宛てにプレゼントとか送ってきませんでした??
159匿名希望さん:2001/07/21(土) 18:45
あげ
160匿名希望さん:2001/07/22(日) 03:47
PC雑誌も「どのパソコンがいいか教えてくださいませんか」という
おじいちゃんおばあちゃんからのまたーり電話が来たときはかなり
しんどいらしいのぉ
161匿名希望さん:2001/07/27(金) 22:13
折り込み付録(ポスター)を
折れていないヤツをくれとか言ってきた。
「ないです」と答えたら印刷所から取って来いだって
162匿名希望さん:2001/08/01(水) 21:46
age
163匿名希望さん:2001/08/05(日) 07:10
月刊誌『ソフマップドットマガジン』の編集長石川誠壱さんが、2日午後6時40分頃、兵庫県尼崎市のマンション自室で死亡しているのが発見されました。連絡が取れずに不審に思った姉から連絡を受けたマンション所有者が合鍵で室内に入り、ズボンとワイシャツ姿で蒲団の上にあお向けになって死んでいる石川さんを発見しました。

報道によると、胸に刺し傷があり、まくら元には刺身包丁が落ちていました。また、現場には争った形跡はなく、玄関には鍵がかかっていたそうで、すでに死後約2週間が経過していたといいます。

当初、身近な一人が事情聴取を受けましたが、4日になって捜査本部が設置され、捜査がつづいています。
しかし、その後新たに明確になったことはほとんどありません。一刻も早く真相が解明されることを強く望みます。
164匿名希望さん:2001/08/09(木) 04:01


私は、日常生活でも、
 「どうして、普通の考え方をしないのか?」
 「どこからそういう発想が出てくるのか?」
 とよく言われます。
 そういうとき、大体の場合、くわしく説明しないので、ますます変人扱いされてしまいます。
 私には、常識的な発想や普通の考え方をすることを意識して避けている部分があります。普通の発想をする
ということは、ライバルや敵に自分の考えを読まれるということにつながるわけで、他人と競争して生きてい
く上でプラスにならないと思うからです。
 あなたにスポーツの経験があるならわかると思いますが、勝負の世界では、オーソドックスなやり方(=相
手が予想するような作戦)で戦うのは、堅実だけど、消耗が激しくて効率が悪いものです。
 そういう疲れるやり方をするよりは、相手が予想しないような作戦を考えて、相手の裏をかいて、できるだ
け楽して勝つ。それが私のやり方です。
 小さいころからずっと剣道をやってきたので、そういう考え方はすでに私の生き方の一部になっています。
 だから、周囲の親しい人たちにも、「何を考えているのかよくわからないやつ」
 と思われているようです。
165匿名希望さん:2001/08/23(木) 01:00
雑誌買う奴の100%は馬鹿なのです
166匿名希望さん:01/09/09 10:56
私は雑誌や本を読んでてたとえ誤植とか疑問があっても、
編集部に電話をかけるなんてことは夢にも思わなかったけど…

でもテレビからの取材でうざがっているひとはやっぱり多かったいんだね。
自分で調べろよ。うちでは「国会図書館には全ての在庫がございますので」が常套句。

あとこっちから問い合わせたときの官庁の対応の悪さもなんとかしてほしい。ひまなくせによう!
167匿名希望さん:01/09/09 23:40
>>166
あと、新分野の対応もな。
168匿名希望さん:01/09/20 16:39
あげ
169匿名希望さん:01/09/21 01:40
>>157
>>158
小竹君、うちにもよく電話してきますよ。
イベントの時はプレゼント持ってかけつけてくれます。
有名なんですね。
170匿名希望さん:01/09/22 17:59
ここおもしろすぎるのであげ
171匿名希望さん:01/09/23 03:25
小竹君あげ
172こたけ、の●ゆき:01/09/23 05:49
はい、こんばんわ!!
173匿名希望さん:01/09/23 14:31
バックナンバーのことで問い合わせたいのだが電話してもかまわない時間は?
平日の昼間ってOKかな?
174匿名希望さん:01/09/23 14:44
全然大丈夫。
夕方5時ごろがいいかもしんない。
かえって午前中はまず繋がらないと思ったほうがいいよ。
175匿名希望さん:01/09/23 16:34
編集部管轄だったら夕方5時くらいがいいけど
営業/販売なんかだと9時5時仕事で、夕方5時過ぎると営業時間外だから
電話出ない場合もあるよ。
176-モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/23 16:36
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
177匿名希望さん:01/09/23 16:59
ということは、午後2時から3時がベストということです、
>>173さん。
178173:01/09/23 23:58
皆様、どうもありがとうございました
179 :01/09/24 06:28
面白かった
180匿名希望さん:01/09/24 08:32
小竹君詳細きぼん
181匿名希望さん:01/09/24 15:42
小竹クンのこと俺も知りたいので女性誌の人教えてちょうだい。

HPとかもってないのかな?
182匿名希望さん:01/09/24 16:31
オフ板の名物男、松田新平からブブカ編集部に苦情電話があったらしいね…。
183匿名希望さん:01/09/24 20:37
電話と手紙どちらのほうが質問に答えてもらえますか?
電話だと緊張してどうもよくないです。
>>54とか>>3とか>>113とかみてると確かに問い合わせるほどの質問なんかでてこネーヨと思ったのですが
でてくるときはでてくるのです。スマソ。でもよっぽどせっぱ詰まったときですよね。でてくるのは。

あっ漏れも小竹君のことキボーンです。
184匿名希望さん:01/10/22 00:35
たまにはage
185匿名希望さん:01/10/23 15:00
ちょいヲタ系雑誌の編集部です。

商品の問い合わせには、編集アシが
なるべく丁寧に答えるようにしています。
さまざまな層からの問い合わせがある中、
少し気になるのは年輩の女性からの問い合わせ電話。
「●●●(たどたどしい商品名)ですか?について聞きたいんですが……」
商品名もわからんと電話してはるのかな〜と、不審に思ってたら、
明らかに! その背後とおぼしきあたりから!!
“●●●! ●●●ーーッ!!”と声を押し殺しつつも
ヒステリックな声が聞こえるのよ。
女性の声から推すに、たぶん同年代くらいだろうな。
……………………電話ぐらい自分でかけなさいよ。

それにしても、問い合わせの電話って、
みんな気軽にかけてくるよね?
自分は“なるべく自分で調べてみる派”なので。
186匿名希望さん:01/10/24 23:45
>>185
>自分は“なるべく自分で調べてみる派”なので。

エライ!!!
187匿名希望さん:01/10/25 01:44
「掲載されていた化粧品を使ったらかぶれた。なぜ掲載するのか?」
…人それぞれの体質(肌質?)があるだろうに!
…パッチテストしろと説明書に書いてあるだろ!
…異常が出たらすぐ使用を止めて症状によっては皮膚科に行けと
 書いてあるだろ!
…つーかウチじゃなく化粧品会社に電話しろよ!
188匿名希望さん:01/10/25 01:50
今日すごいのがあった。
いきなり「電話番号を言うからそっちからかけてくれ」。
当然地方です。で、言うには書名が正確にはわからない
けど、コピーを持ってて、それについて調べてくれだと。
確かにうちの本だったけど、コピーよコピー、買ってく
れてもいないし、他の書籍で調べられる内容ですよ。
参りました・・・調べてあげたのはお人よし過ぎたかな。

もう一発。翻訳モノの著者にファンレターを出したいと。
原出版社に出したら、と言うと「原出版社ってなんですか」
で、本を探して調べて住所を告げようとしたところ、
「ボク日本語で書きますから翻訳してそこへ送ってください」
・・・・・・一体いつから翻訳事務所になったの。

さらについで。「おたくの本に僕の知り合いが載った
らしいんだけど、そこんとこコピーしてFaxで送って」
・・・・・・絶句。
189匿名希望さん:01/10/25 03:14
>「ボク日本語で書きますから翻訳してそこへ送ってください」
ワラタ
190匿名希望さん:01/10/25 07:37
読者って、問い合わせればすぐにわかるものと思ってない?
何号に載っていた記事かも、どの企画ページなのかも判らない問い合わせに、
そうすぐに調べがつくかぁっ!
返事するゆうてるんやから、しつこく催促するな。
とどめに、ライバル誌の記事と間違えていたことが判明したときは脱力。
191匿名希望さん:01/10/25 10:54
がいしゅつな話だとは思うが、自分の周囲の編集やライターで、
分からない事を雑誌編集部などに電話して聞いた経験がある人間は皆無。

本当に困っていて、丁寧に聞いてくる人の相談に乗るのはやぶさかじゃないが
どうでもいい事をずーずーしく電話してくるのって、どういう種類の人間なんだろうな?
192匿名希望さん:01/10/25 11:19
>>190、191
もう、激しく同意の嵐です!
とくに190さん、まったく同じ経験してます。
今でこそバイト君がいるからいいけれど、
以前はぜんっっぶデスクのオレが担当(泣)

あと、やりとりでよくあるのが
「失礼ですが、何ページかお教え願えますか?」
「(狼狽して)いや、今ココに持ってないんで……買ったんだけどォ」
 ↑背後ではTVの音声が。明らかに自宅の雰囲気!
という状況。

“きさまーっ、立ち読みしたなぁあっ!”と喉まで出かかるが、
グッとこらえて対応する(万が一ホントだったら悪いしね……)。
し・か・も! これが類似他誌のネタでやんの。
……ちゃんと教えて上げましたさ。
“お客様は神様”だモンねぇ……トホホ。
193匿名希望さん:01/10/25 11:20
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:73447人 発行日:2001/10/16

どもども、ひろゆきですー。

既にご承知でしょうが、とうとうコピぺ荒らし対策をやりましたですですー。( ̄ー ̄)ニヤリ
最近おいらのメルマガをパロっておちょくる馬鹿が出てきたのでその対策なんですー。

コピぺ荒らしには規制を設けることにしましたが、差別発言や他の掲示板の荒らし依頼等は
これまでどおりアクセス拒否はしませんのでこれからも何でも書いてちょ!

本当は悪質な書き込みもあぼーんしてる暇があったら、書き込み者のアクセスを拒否すればいい
んですけど、そうするとつまらなくなってしまうのでしないのですー。
2chは過激な発言が売りで、おいらもそれで知名度アップでうれちいんでちゅー。( ̄ー ̄)ニヤリ
だからみんな、これからも無茶な書き込み期待してるよ!
おいらの悪口以外はなんでもありだからね!

んじゃ!
194匿名希望さん:01/11/01 17:59
石川のコピペ荒らしを取り締まってほしい
195匿名希望さん:01/11/06 23:32
自分は能力があるから原稿を書かせるべきだ、という趣旨の電話。
プロでやっている人の売り込みは、話が通じるからいいけれど、
ちょっと新聞や雑誌に投稿が載った素人は天狗になっていて手に負えない!
196匿名希望さん:01/11/07 16:10
>>195
セミプロみたいなのも手に負えないよん。
てにをはを手直ししたら「記名原稿に手を加えるな!」だって。

そのバカ、編集長のオキニだから、あんま文句も言えなくってさ。とほ。
197匿名希望さん:01/11/07 16:43
素人を街で捕まえて撮影したら、ソイツ(男)の母親からの電話。
「ウチの息子、載ったんで雑誌ください」だって。
買えよ、ばばあ!
198匿名希望さん:01/11/07 17:19
大昔だけど「オタクの会社が出してる写真集から声が聞こえる」といわれた。

オカルト系クレームかぁ? と思って「あの〜、今のところそういうお話は
ほかからは伺ってないんですが、もしどうしても問題なようでしたら、うち
よりも専門家(←霊能者、と言いたかったが、何となく濁してしまった)に
ご相談になったほうが……」と答えた。

しばらくはなしていたら、写真の被写体(いとやんごとなきご身分のお方)が
自分のことをご存じで、いろいろメッセージを送っていらっしゃるの……とい
う話になり、あぁ、オカルトじゃなくて病気の人なんだなぁって気がついた。
どう対応すべきか悩んでるうちに、相手の方から締めくくってくれたけれど。
199匿名希望さん:01/11/08 04:39
>>196
気持ち解るよ。
そのまま出したらお前の恥だというので赤入れしてやるのにな。
大して上手くもないのにプライドだけ一人前の半端ライター消えろ。
・・・・・・て、スレの趣旨から外れたな。スマソ。
200匿名希望さん:01/11/08 06:34
ゲーム攻略本の読者からの質問電話。
アクションゲームだったんだけど、その読者(田舎の主婦らしい)がひっかかっているところは、
単純にシビアな操作が求められるところで、記事に書いた以上の説明はしようがなかった。
なんどもチャレンジしてとしか言いようがなくて困ったよ。
謎解きがわからない、とかならまだなんとかなるんだが。
201匿名希望さん:01/11/08 10:17
コノスレオモロイ!
202匿名希望さん:01/11/08 10:39
203匿名希望さん:01/11/08 11:24
このスレ面白いなー。
そして同意の嵐。
優良スレ決定ー!
204匿名希望さん:01/11/08 15:24
でも昔に比べると、バカからの問い合わせって減った気しない?
ネットが普及したせいじゃないかと思ってるのだが。
205匿名希望さん:01/11/09 00:58
>>204
そういえばそんな気もする。
そのかわりクレームの電話で直接的・間接的に
「ネットで公開するぞ」というようなことをほざくヤツが
確実に増えたよね。
206匿名希望さん:01/11/10 19:56
>>204
ところが、オフィシャルサイトのBBSには、嵐のように問い合わせカキコが……。
掲載商品については、メーカー/ショップの電話番号を、
協力店リストに載せてますんで、どうかそっちに聞いて。お願い。
207匿名希望さん:01/11/10 22:10
CD-ROM付きのパソコン雑誌を作ってたんだけど、読者からの
電話でドイツのなんとかっていうメーカーの作っているパソコ
ンを使っているんだけど、おたくのCD-ROMが見れないとかっ
て苦情の電話が。Windows対応なのかと聞いたら、それすら
もわからない。延々と話し続け、20分後くらいにドイツ語の
WindowsOSだということが発覚。そりゃ日本語のメニューが
表示されるわけないわな。挙げ句の果て「日本語のパソコンで
ないと使えないなんてどこにも書いてありませんでしたね。こ
れは困ったことになりましたよ」とかって言われた。普通日本
語のメニューやソフトは日本語対応のOSでないと使えないのは
わかりそうなものなのだが、相手はドキュソ。何を言っても無
駄。基本的な知識もない人間がパソコン雑誌なんか買うな!!
208匿名希望さん:01/11/11 02:38
>>207
怒りは解らんでもないが、PCの世界ってのは急激に発達しちゃったので
基本的な知識がない人がいるのは無理からぬこと。
彼らは「何が解らないかを解ってない」んだから。
知らないことは聞きようもない。
そんな彼らに基本的な知識を教えるのもメディアの仕事だろ。
彼らもまた大切なお客様なのだから。

……と思いつつもよ、せめて下手に出て「教えてください」ぐらい言えよ!
こっちだって人間なんだぜ!
209匿名希望さん:01/11/12 12:28
>>207
>>普通日本語のメニューやソフトは日本語対応のOSでないと使えないのは
>>わかりそうなものなのだが、相手はドキュソ。

どっかにそれ表記してなかったの?
そうだとしたらアンタたちの負け。ドキュソはアンタだよ。
210ネットのひと:01/11/13 14:02
>204-206

ネットが、おばか読者の受け皿になってるわけか・・・・・鬱
211 :01/11/15 23:11
今、読者からCD-ROMが読めないと電話があった。
こんな時間になんなんだよぉ。
テンパってるのに…。
ホント、小一時間問いつめたい、
けど、帰れなくなるからあきらめた。
212ゲーム参加でお小遣いをゲット!!:01/11/16 00:23
ぜひ、ざっとでいいのでお読みになって、お小遣いを稼いでください!!
【参加方法】
1、まずこの書き込みの最後に5人のリストがありますので、それぞれ1人づつに1000円ずつ振り込みます。
  その振り込んだ金額、あわせて5000円だけが最初で最後の投資費となります。
2、リストを編集します。まず一番上の人のデータを消して下さい。
  次ぎに五番の人の下にあなたのデータを書き込みます。
  あとは、番号を上から順に振りなおします。
3、いろいろなサイトの掲示板にこの文章をコピーして書き込みます。
4、するとあなたの口座に千円の入金が何件か入るようになります。

【詳細説明】
※これは5段階で上位の人が抜けていくしくみです。なので参加者はみんな同じ条件で
上位に移っていって最後に権利が消えるので上も下もありません。
参加する人がいる限り全員が同じ条件で収入を得られるのです。これがこのゲームと
いうかビジネスのしくみのすごいところです。よく考えて想像してみて下さい。
※一番上の口座を削除するから、法律に触れないで済むのです。それだけは絶対に守ってください。
※お金を送らないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認でばれて
訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。良心を持って参加することで
みなさんが同条件で収益を期待できるのですから絶対に守って下さい。参加して2週間を過ぎた頃から
平均して増加してくるという話です。毎日口座残高を確認するのが楽しくなる夢に参加
して、精神的に嬉しくなる日々を送りませんか?今すぐコピ―して、貴方も参加して夢を実現しましょう。
※用心深い方はよく調べてみてください。合法的であるということがご理解頂けるはずです。
新聞紙面で弁護士さんも合法だといっています。
このチャンス、知っててやらない手はありません!!本当にだまされたと思って今すぐ
行動してみてください。すごい額になって返ってきますよ。
※参加費用だと思って5000円くらいパーッと送りましょう。だいたい、4から5
週間で100万ほどになります。そして、お金が途切れてきたかなと思ったら上記の
行動を繰り返せばいいのです。

【振り込み先リスト】
1.三井住友銀行 港南台支店(コウナンダイ) 普通口座:6640981 ワタナベタカヨシ
2.三井住友銀行 赤坂支店(アカサカ) 普通口座:3588636 ヤマグチ
3.南都銀行 高田北支店(タカダキタ) 普通口座:0283603 タカハシ
4.三井住友銀行 田無駅前支店(タナシエキマエ) 普通口座:0928334 アキタ
5.横浜銀行 佐宮支店(サミヤ) 普通口座:2870024 カタシマ

※口座が間違っている場合その人の責任なのでとばして続けてください!
213匿名希望さん:01/11/16 00:51
「別に雑誌全体が欲しいわけじゃないから、必要なとこだけコピー送って」
っていうのは結構ある。
できませんと言うと、「コピー代はらうから」っていうね。そういうやつって。

テレビとは何度か仕事したけど、たいてい気持ち良く仕事できたよ。
ただ、N○Kはクイズの問題にするからと言って突然電話で根掘り葉掘り聞いて、
結局それっきりで、放送されたのかボツになったのか、いまだにわからん。
214匿名希望さん:01/11/29 02:21
っていうか読者氏ねよ
お前らもそう思ってるんだろ?
215ライター:01/11/29 02:36
読者氏んだら死後賭亡くなっちゃうじゃん…
216匿名希望さん:01/12/09 18:03
お前からの電話がムカツク。
217匿名希望さん:01/12/09 22:01
もういいいいいから
218匿名希望さん:01/12/11 23:06
むかつく
219匿名希望さん:01/12/13 03:04
もっとな〜い?    
220匿名希望さん:01/12/23 01:43
あのさー、電話じゃないんだけど。
この10数年、タウン誌、男性誌、専門誌、女性誌・・・。いろんな編集部にいたんだけど、
ハガキで「麦と雲」の同人誌の同人募集を送ってくる人、いない?
ものすごい情熱だと思うんだけど、あらゆる雑誌の投稿コーナーに毎回欠かさず
送ってるみたいなんだよね。コワイよー。
221匿名希望さん:01/12/23 05:54
読者からではないし、おまけにどっか別スレが立ってた気がするが……。
映画(のPR会社)の宣伝マン/ウーマンの皆さん。

なんで、テンパってるときに限って電話してくるの?
気のせい? 
222匿名希望さん:01/12/23 07:03
国際ペンパルの団体って上の同人誌みたいに
どんな雑誌でも送ってこない?
223匿名希望さん:01/12/23 22:08
>221
売り込みって、何故か忙しいときに限って長々と話し込む人にあたっちゃうよね。

あと、コピーのカウンターの確認の電話。
さっき、サービスマンが来たんだから、そこで確認しとけよ〜。
分業なのはそっちの勝手だけど、不便すぎるぞ。

読者からの問い合わせ、全部がむかつくんだよ!
って思ってる人、手を挙げて。
224匿名希望さん:01/12/24 00:48
はーい。
読者あっての雑誌ってことはわかってるよ、わかってるけど…。
225匿名希望さん:01/12/24 00:58
イベントの問い合わせ先として、主催者の会社の電話番号を
クレジットしておいたら、「会場がどこだか分からないぞ、ゴルァ!]と
日曜の夜中に電話してきたバカ読者。
主催の会社は日曜だから休み。「本に載せてるんだから会場がどこ
だか教えろ。そういうサービスするのが仕事だろ!」だと。
クズ! アホ! 氏ね!
休みじゃない日に問い合わせ先に聞いておけよ。
出版社に、休日にまで愚鈍読者に教える義務は無いんだっつーの。
226匿名希望さん:01/12/29 00:01
年末の休暇に入ったぞ〜!
って〜ことは、問い合わせを受けなくてもいいんだな。
ばんざ〜い!
227匿名希望さん:02/01/01 21:57
何故か求人募集も出してないのに、
いきなり履歴書送り付けてきた方がいらっしゃいました…(藁

電話かけてもつながらないし、仕方ないから
そのまま即日で送り返しましたが、彼女は一体何がしたかったのか…
228匿名希望さん:02/01/03 23:25
私なら送り返すのも面倒でやめちゃうな。
そういう奴に限って電話してきそうだけどさ。
今さっきかかってきたよ。
ったく今日曜の夜だぜ。
ここ笑年サンデーの受け付けなんだけどそいつがいうに
うる星やつら2再開するようにしろとか逝ってきた。
そいつが改蔵読んでたら絶対コロス。
改蔵ネタと同じように犬夜叉やってるから我慢しろっつといた。
そこでまたぶちきれですよ。愚痴聞いてくれだって。
そいつ代房(?)で妻とケンカしたからむしゃくしゃしてるんだと。
150円やるからその女よこせっつたら「2ちゃ・・・・」と逝いのこし切れた。
長文スマソ
230匿名希望さん:02/01/14 15:51
このスレ探してた人、ここにあります。
ageときますので、よろしく。
231匿名希望さん:02/01/26 16:59
仕事と読者用の電話はつくづく別回線にしたいところです。
昔の編集部は留守電入れてました。
232匿名希望さん:02/01/26 17:34
>>231
私は某編集部から仕事いただいてますが
むか〜し自分の会社名(チョト分かりづらい名前)で名乗ったら
「あ”〜ん?誰だってぇ??」と逆切れされた事がありました。
忙しい中にイタ電が多くて身構えてたそうでしたが
怖くて泣きそうになりました。(それは謝ってくれたけど)
雑誌に載せる番号と名刺に載せる番号は分けてくれと切実に思います。
233匿名希望さん:02/02/11 07:05
>226
休み明けに糞読者からのクレーム集中攻撃
234匿名希望さん:02/02/13 21:01
いい話が満載のスレだね(藁
235匿名希望さん:02/02/20 09:37
電話しろよ!
236匿名希望さん:02/02/23 00:22
内容は別にして、深夜、土日祝日を問わず電話してくんのは辞めてくれ!
実際、徹夜も多いし祝日も関係なく作業しているけどさ、常識の範囲内の
時間帯にかけてくれよ。
しかも深夜って間違いなく締切に終われて会社にいるわけだから。
印刷所やデザイナーからだと思って電話とった時、正直頭にくる。
「なんだよこんな時間に問い合わせすんな!忙しいんだよ」って思うな。
頭に来た時は「担当者はもう全員とっくに帰りました。明日朝9時〜午後6時
の時間帯にかけて下さい」って言ってるよ。
でも深夜にかけてくる奴ってそうそう引き下がらないんだよな。
しかもずうずうしい態度でさ、「夜遅くすみません」とか、そういった一言
もないんだよ。
俺らは24時間年中無休で営業してるわけじゃねえんだよ。
237匿名希望さん:02/02/23 00:43
テレビ関係の問い合わせムカツク!
メディアの中でも最低のクズの集まりだな。
礼儀をしらねーしよ。
俺なんか人がいいからさ、某セクシー系の深夜番組のキャスティングを
2回もやっちったよ。
「これこれこういう企画があるんですけど、この企画にふさわしい女の子
紹介してくれませんかね?」って最初電話きた。
わりと出版社同士って横の連帯って強いじゃない。ライター紹介したりさ、
カメラマンとか紹介したり、お互いの企画に協力するじゃない。
だから俺も快く引き受けた。
でもさ何故か俺が某アイドルとか、某AV女優のさ出演依頼を事務所にしたり、
時間を調整したりとかさしてるわけよ。
何度も電話きてさ「時間がありませんので早くして下さい」ってせかされて。
まあ、言ってみればキャスティングをタダでやっていたワケ。
別にさ、ギャラが欲しい訳でもないけど、お礼の一言もねえんだよね。
その他に色々あるよ。
ネタ元が紙媒体のくせに紙媒体をなめてるよな。
俺らはお前らの使いっぱじゃねえんだよ。
取材協力費の請求書送るぞ!
だいたいテレビなんてヤラセやってなんぼの世界だからな。
腐ったメディアだよ。
238匿名希望さん:02/02/23 00:49
お前はDQN。
239匿名希望さん:02/03/16 12:57
たまにはage
240匿名希望さん:02/03/16 13:19
チョンのクレームはムカツク。
「北朝鮮」だけだとクレーム。
「北朝鮮(朝鮮…)」でもクレームがときどき。
「朝鮮…(北朝鮮)」だとチョンからのクレームはこないが、
右翼からのクレームが。
241匿名希望さん:02/03/16 14:12
>240
右翼のクレームってムカツクね。
242匿名希望さん:02/04/11 02:21
「ページが折れてたから替えろ」って、馬鹿か。
243:02/04/18 01:32
いるな、そんな馬鹿
244匿名希望さん:02/05/11 23:02
保全AGE
245匿名希望さん:02/05/22 23:42
ホントに読者ってバカだよね・・・頭にくるよ。
246匿名希望さん:02/05/31 01:30
「何ページの○○さんの服(だったり靴だったり、とにかく私物)が欲しいんですが
明日から海外に行くので、その前にどこでてに入るか知りたい」って
取材相手だって仕事してるんだし、海外出張かもしれないし、そんな無茶な……
あんたの都合だけで世の中、動いているわけじゃないんだから。
247匿名希望さん:02/05/31 23:45
>>223
はい。手をあげる。
もうわざわざ電話をしてこないでくれ。
248匿名希望さん
編集部気付で届いた作家宛の手紙を転送した。
「返事が来ないんですが……」
知るか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
編集部はそこまで責任もてません。