マイケル・ジャクソン追悼雑誌・書籍その他2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
マイケル・ジャクソンの追悼雑誌や書籍、
また追悼に関わらず前から出ていた本、その他について
草の根情報を集め、交換するスレです。

・質問する人は、スレ内検索も活用しましょう。
 楽天やAmazon、YAHOO BOOKS、タワレコ、HMVなどのブックレビューも参考になります。
・質問嫌いな人は荒れる言葉は書かないようにしましょう。

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1248049018/
前スレまでの簡単な一覧は>>2-6ぐらい。
2匿名希望さん:2009/08/08(土) 03:50:15
前スレで名前のあがっていたものを適当に抽出しました。(+たまたま知っていたのや検索中に目に付いたもの。)
名前が出ただけで評の出ていないものも含まれています。
簡単な抽出なので、年月日等情報にバラつきがあります。

初期に出たもの
■「NewsWeek」英語版(7/6・13)号
■「ニューズウィーク」日本版(7/8)号
■「ニューズウィーク」日本版(7/22号)
■「TIME」英語版(7月号)
■「週刊朝日」(7/10号)
■「週刊文春」(7/9号)
■読売新聞6/27朝刊の「編集手帳」、7月8日付朝刊の「ソニーミュージックの広告」、7/24の朝刊の「音楽季評」
■朝日新聞7/2夕刊に軽い特集
3匿名希望さん:2009/08/08(土) 03:54:22

■緊急報道写真集 Michael Jackson 1958-2009
■日経エンタテイメント!9月臨時増刊「マイケル・ジャクソン メモリアル」(雑誌)
■who's BAD? マイケル・ジャクソン 1958-2009(シンコー・ミュージックMOOK) (ムック)
■マイケル・ジャクソン ポップ・レジェンドに捧ぐ (大型本)
■マイケル・ジャクソン 伝説の軌跡 (単行本)
■LIFE MICHAEL 1958-2009 ライフ誌特別編集 マイケル・ジャクソン追悼 (単行本(ソフトカバー・ハードカバーあり))
■増刊Rolling Stone日本版9月号 永久保存版マイケル・ジャクソンインタヴューブック 2009年 09月号 [雑誌] (雑誌)
■マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ1958‐2009 追悼マイケル・ジャクソン(青志社)
■別冊宝島1649 マイケル・ジャクソン栄光と悲劇のキングオブポップ
■婦人公論
■エル・ジャポン9月号
■イン・ロック
■Bounce
■Rockin' On
■ADLIB
■THE SOURCE 日本版 vol.2 2009年 09月号 [雑誌] (雑誌)
■この映画がすごい!9月号「追悼マイケル・ジャクソン1958〜2009」
■ViVi9月号「マイケル・ジャクソンFOREVER」
■DDD9月号「R.I.P Michael Jackson...KING OF POP-マイケル・ジャクソンの軌跡」
■ELLE9月号「マイケル・ジャクソンよ、永遠に!MICHAEL FOREVER」
■荘苑9月号「BACK TO 80s 特集」内
■Weeklyぴあ 表紙
4匿名希望さん:2009/08/08(土) 04:04:09

■XXL
■Ebony Tribute Michael In his Own Words
■Ebony 9月号2009 コメモラティブ イシュー
■LIFE Michael 1958-2009
■Billboard Tribute Issue
■COLLECTERS' EDITION HISTORICAL KING OF POP
■People
■VANITYFAIR ITALIANEDITION 2009.7.8(英語版にも特集号あり)
■Paris Match(3137号3138号)
■ENTERTAINMENT WEEKLY SPECIAL TRIBUTE ISSUE 2009.7.10
■Village Voice
■Jet
■Rolling Stone
■LE MONDE SELECTION HEBDOMADAIRE(Jul,4,2009)
■The Japan Times Weekly(Vol.49 No.29 July 25,2009)
■Michael Jackson Black Women Presents The Man The Music
■USA TODAY
■US Weekly 2009.7.13 表紙&特集
■The Source Special Collectors Issue 8月号
5匿名希望さん:2009/08/08(土) 04:10:40
洋続き
■TV GUIDE SPECIAL COLLECTOR'S EDITION 2009 SUMMER 表紙2種
■MICHAEL JACKSON TRIBUTE 2009 AMERICAN MEDIAからの臨時増刊
■MICHAEL JACKSON KING OF POP 1958-2009 英デイリーミラー?からの臨時号 薄い写真集のようなもの
■NME(英国)
■A TRIBUTE TO AN AMERICAN ICON - Michael Jackson - THE ONE AND ONLY
■A TRIBUTE TO THE KING OF POP - LEGEND・HERO・ICON
■Michael Jackson King of Pop 1958-2009 (ペーパーバック)
■Michael Jackson: The King of Pop 1958-2009 (ハードカバーP144)
■Michael Jackson: Life of a Legend (ハードカバーP192)
■Michael Jackson: The Magic, The Madness, The Whole Story, 1958-2009 (ハードカバーP768)
■The Michael Jackson Treasures: Celebrating the King of Pop in Photos and Memorabilia
 これはあのタラボレリさんの本です、分厚いです
■Michael Jackson: A Visual Documentary the Official Tribute Edition
■Michael Jackson - Chosen to Entertain

「people」は通常の号と、マイケル特集号あり。
特集号のタイトルは「People Tribute: Remembering Michael 1958-2009」。
6匿名希望さん:2009/08/08(土) 04:16:42
今後出るもの
■bmr
■現代思想
■MICHAEL JACKSON A Photographic Celebration(マガジンランド)
■新しい「マイケル・ジャクソン」の教科書
■寺西郷太のマイケル本: 8月下旬出版予定
■『MICHAEL JACKSON LEGEND』"マイケルジャクソンファンによる究極の追悼ブック"
etc

その他
■2010年マイケルジャクソンカレンダー 


★洋書買うなら
紀伊国屋 ロゴス 青山ブックセンター 三省堂(神保町) ブックファースト タワレコ HMV ほか
通販なら Amazon 楽天 YAHOOBOOKS ほか
このサイトも ttp://fanmag.cart.fc2.com/?ca=47

★写真見るなら
ttp://www.mjjpictures.com/main.html

オフィシャルサイト
ttp://www.michaeljackson.com/

日本語版公式サイト
ttp://www.michaeljackson.co.jp/
7匿名希望さん:2009/08/08(土) 04:30:45
すみません、「VANITYFAIR」はUS版9月号でした。
表紙マイケル、過去記事再録予定とのこと。
HPを見るとファラ・フォーセットの表紙バージョンもあるようです。
2種類あるのか、裏表か分かりませんでしたが。

VANITYFAIRのHPにはインタビュー動画あり。
ほか、People、NW、EBONYなどなどのHPが取り上げたり特集したりしているので
おもだった雑誌のHPはチェックしてみると吉。
8匿名希望さん:2009/08/08(土) 07:32:49
>>1
超乙
9匿名希望さん:2009/08/08(土) 09:34:15
>>1
いちおつおつおつ!!!
10匿名希望さん:2009/08/08(土) 10:39:21
>>6だから寺西じゃねーよ西寺!
11匿名希望さん:2009/08/08(土) 11:31:41
>>1
乙乙!テンプレもお疲れ様でした
このスレを参考に…と思いつつ結局発売日にほぼ全部買ってる自分に苦笑…
12匿名希望さん:2009/08/08(土) 11:36:52
>>1
乙です! 助かります

>>10
ごめん。前自分が間違えたから、この人もそのまま間違ったんだと思う…



ところで、「Ebony 9月号2009 コメモラティブ イシュー」って
「Ebony Tribute Michael In his Own Words」とどう違うんでしょう?
13匿名希望さん:2009/08/09(日) 05:50:53
>>12
http://fanmag.cart.fc2.com/ca47/624/p0-r47-s/
これみたい。

や、前スレ使い切ってからの方がいいと思うけどこの話こっちじゃないと通じないのでチョトだけ。
14匿名希望さん:2009/08/10(月) 12:33:28
ところで今日はbmrの発売日でしたよね
帰宅時に買って帰ります
15匿名希望さん:2009/08/10(月) 12:36:08
bmr近所の本屋2軒周ったけど無かった・・・orz
ここはサクッとネット注文だな
読んだ人感想ヨロ
16匿名希望さん:2009/08/10(月) 13:23:03
>>14>>15
まずは前スレを使い切れよ
17匿名希望さん:2009/08/10(月) 17:26:58
ビーケーワンで注文した本が今日届いた。
「マイケル・ジャクソン フォトグラフィックセレブレーション」発行マガジンランド
本の帯に『写真とオリジナルコメントで振り返るその生涯』とあるが
この本は詐欺です!!まずほとんどのコメントがだれが書いたか分からない駄文。
それも周知の事実ばっかり。MJ自身のコメントは数えるていどしかない。
写真とコメントの内容も時系列があってなくバラバラ。
最大の欠点は中学生程度の英文を誤訳してるところと、事実確認さえしてないような
間違いコメントがある。
「映画ムーンウォーカーではマイケルは心優しいギャングメンバー『Smooth Criminalを演じた」
とかね。
マイケルで稼げるぜ!と大慌てでかき集めた資料ででっちあげたモノ。買うなよ!
人柱からの報告でした。
18匿名希望さん:2009/08/10(月) 17:36:26
>>1乙!
テンプレありがとう
こう見るとすごい数だな…
19匿名希望さん:2009/08/10(月) 17:44:36
>>1 乙。ありがとう。
まだまだ発売されるんだろうね。楽しみな様な出費が恐い様な。

>>17
>ギャングメンバー『Smooth Criminal
をギャグメンバーと読んでしまって軽く動揺してしまった。
皆さん夏バテにご注意を。
ここんとこ動画やら追悼本で夜更かし続きな人多いんだろうなあ。
20匿名希望さん:2009/08/10(月) 18:26:04
>>17->>19
前スレ使いきれってんだよ
馬鹿どもが
21匿名希望さん:2009/08/10(月) 18:47:49
>>1
いちもつ!!!!!w
22匿名希望さん:2009/08/10(月) 18:56:57
bmr売ってない、売ってないってだけでスレ消費するのやめようよ
23匿名希望さん:2009/08/10(月) 19:51:02
>>17
それって洋雑誌の「HISTORICAL COLLECTORS Michael Jackson 」
ttp://vol-img2.mag-mart.jp/img/vol/02114200901_cover_raw.jpg
と同じ表紙ですが別物ですよね?
24匿名希望さん:2009/08/10(月) 19:55:25
>>17
人柱ありがとう!ムーンウォーカー観てもいないくせにすごいレビューだね。
よからぬ輩がマイケルで一儲けするのは絶対阻止したい。
25匿名希望さん:2009/08/10(月) 19:55:55
>>17
予約してたけどキャンセルしたわ
26匿名希望さん:2009/08/10(月) 19:59:39
馬鹿ばかりかよ…
27匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:01:57
>>20
書物の感想は新スレに投下、ちょっとした感想は前スレが一番だと思う。
もしくは前スレで書いてその後コピペで投稿し直すとか。
28匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:04:23
何これ、前スレを使い切らないで新スレ進行とか…
情報落としに来たけど止めとくわ
2923:2009/08/10(月) 20:04:42
やっぱ別物でしたわページ数が違う。
同じ表紙?の洋雑誌のほうはある程度
前スレで評価されてたからさ。それの翻訳版かと思った
30匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:05:09
>>28
やめとけやめとけw
31匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:20:08
相談

買った雑誌を哀しくて読むことができません。
このまま買い続けるのがよいでしょうか。
それとも時が経てば懐かしんで読むことができるようになるのでしょうか。

今日も映画を見に行きまして、
タレント犬が活躍するアニメなんですが、
小動物の友達が「俺たちには君のようなヒーローが必要さ。」
と話すシーンでマイケルを想い号泣。
動物達の楽しいアメリカ横断の旅のシーンでまた号泣。
ないようがさっぱり分からずただマイケルが好きという
想いだけがこみ上げてきてしまいました。

ちなみに紙ジャケCDも開封できません。

コレクションだけはしたいので以下ロムります。
32匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:30:45
>>31
いつか懐かしんで読むことができるようになるかどうかは、誰にもわからない。
とりあえず買ってつんどけ。
33匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:31:47
>>31
日記はいらね
34匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:33:55
>>31
コレクションしたいのなら買い続けるのはいいんじゃない?
金銭的に苦しいのなら絞るのも手だけど、別段そういう事情はないのなら
買っておいて結局駄目なら、これから先また新規でファンになった人に譲るってことも出来るし。

まだ1ヶ月なんだし、人によってそれぞれだろうけど思い悩むほどでもないよ。
自分以前別のミュージシャンを亡くしたけど、10年経っても寂しいよ。
その時は子供だったから、金銭的事情でほとんどの雑誌をお見送りした。
それは凄く後悔してる。買い逃すと大変・・・。
立ち読みで済ませた本でもう一度読みたかった記事とか凄く沢山あるしね。
35匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:42:28
17です。情報追加。
この本の編者はRachael Lanicci。帯には「日米緊急同時発売!」とあります。
細いけど頑丈なビニールの帯が巻いてあって立ち読みできない仕様です。
大きさは洋書のペーパーバックサイズ。これで¥1400はヒドイ!
そもそもこれビーケーワンに予約した覚えないんだけど…開封したのがうかつだった。
36匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:45:52
>>35
ザマァ見ろ
37匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:49:06
>>35
前スレ埋めずに新スレに書き込むような奴にはお似合いの顛末だね
38匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:55:16
bmr買ったよ。
今帰宅の電車中にちらっと読んだけど、ブカレストDVDレポの内容とか、
いまいち痒いとこに手が届いてない切り口…
でもアルバムとかCFとかほぼ全部解説してくれてる
もっと読み込んでからまたレポします
39匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:56:27
悪質商法にひっかかったレポはもうすぐ消えるスレに書くより
これから読めるスレに書いたほうがいいと思ったんだよ。他人の失敗を
見て喜ぶ人たちはなんなの?理解できんなあ。
40匿名希望さん:2009/08/10(月) 20:57:12
荒れてるね…愉快犯が住み着いた?
確かに前のスレを使い切らないのは良くないけどね、酷い終わり方してる

報告してくれてる人は乙です
41匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:13:56
ほんと気持ちの悪いちょっかい出してくる人がいるね。
何もふつうのこと書いてるだけなのに。
42匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:15:02
>>32>>34
ありがとうございます。
やっぱり買い続けることにします。
本は絶版が怖いですよね。
43匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:15:11
『前スレ使い切ってない厨』ってなんなの?アフォなの?バカなの?死ぬの?
とっくに終わってんじゃん


…と前スレから慌てて来た奴が言ってみる
44匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:16:27
bmr、青山ブックセンターにも丸善にも無かったのに駅構内の本屋で見つけた
内容は…う〜ん期待し過ぎたかなぁ
とりあえず浅く広くと言った感じで肩すかしだった
音楽雑誌らしいと言えばらしいのだが矢鱈と「…は〜〜の印象が強い」とか他アーティストの話題に脱線し過ぎ
マイケル自身の話題より明らかに他アーの方が多いよ!w
45匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:21:12
じゃあ、ジャケ買いに近いのか、残念。 レポ乙。
46匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:24:21
>>17
乙!
47匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:24:32
>>36
>>37
あなたたちに幸せが訪れますように
48匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:38:32
>>17

キャンセルした
49匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:45:28
>>17さんありがとう。自分も興味を持ったので危なかった。LIFEも
前評判で買うところだったが、書店で内容見て止めた。実物見て買うのが
ベストですが、ここのレビューはありがたいです。
50匿名希望さん:2009/08/10(月) 21:54:32
LIFEも、bmrも期待外れの内容だとは。 ADLIB、西寺、吉岡両氏に期待しても儚い様な気がする。
51匿名希望さん:2009/08/10(月) 22:23:58
>>17
お陰で買わずにすんだ
表紙でつられかけた
52匿名希望さん:2009/08/10(月) 22:31:18
bmr期待してたのにダメくさいか・・・
編集、若い世代だろうしなぁ。

Notraxだっけ?あのサイトもブラックカルチャーとか言いながら
みてみりゃ90年代のブラック、ポーザーばっかりで
マイケルの死去なんて知らない世界の人間が死んだような扱いだった。
日本のブラックかぶれなんてこんなもんだよなーと・・・

まー読んで審判下すわ。表紙いいし>bmr
53匿名希望さん:2009/08/10(月) 22:49:21
いやいやCelebrtion Michael Jacksonは内容よかっただろ。ちゃんと尋常性白斑病にもふれていてマイケルのセリフも凄くよかったし。
あとbmrはブラックオアホワイトのkkk等にもちゃんと触れてたし、ボーカルとしてのマイケルの与えた影響について深く触れてたんで買ったほうがいいぞ。
マイケルへの愛が伝わってきたわ
54匿名希望さん:2009/08/10(月) 22:56:02
そうだね
ちょっとファンの求めるハードル高すぎかもしれんね。
RSみたいな論外なやつじゃないなら読んでおきたいわ
55匿名希望さん:2009/08/10(月) 23:09:36
>>54
いや俺もハードル高いほうだと思うんだが、俺的にはbmrはlifeと同じくらい好印象だったよ
「マイケルジャクソン裁判」の本を読んでから裁判について言ってもらいたいと書いてたり、
what more can i give?やGhostやインビィについても高い評価したりブラッド〜にもちゃんと触れてたりとマイケルファンが書いたと思われる内容だったんでオススメする
56匿名希望さん:2009/08/10(月) 23:16:57
bmrのSF紹介Beat itのとこ、マイケル・ピーターズ、
ギャング団その1ボス(白人)ってあるけど、間違えてない?
白人じゃない方だろ…
ライターの一人称がワシなのが、俺女並みにイラッとするね
インビの記事は目が滑って頭にはいらない

でも、本全体からは>>53さんのいうとおり愛があると思う
安いし、表紙は一番いい仕事してるし
57匿名希望さん:2009/08/10(月) 23:19:08
みんなハードル高すぎ。
LIFEとシンコーは、いいと思ったけど
58匿名希望さん:2009/08/10(月) 23:19:44
Invincibleを高評価してるってのはいいね。
59匿名希望さん:2009/08/10(月) 23:31:16
LIFE、いいと思ったんだけどな。さすがに写真きれいだし。
確かに全ての時期を網羅してはいなくて、限られた時期だけなんだけど
表情がよくわかる写真が多かった。ポートレイトって印象。
日本版の文章も、長文のキャプションって程度の内容で邪魔にはならない。
ただ深さは求めないでねw
前スレでXXLと比べてたけど
音楽雑誌とグラフ誌で違うんだし
臨場感はあるけど荒い、ニュース速報っぽい写真と記事や解説満載のXXL
近くで取材した時のポートレイト集のLIFE
マイケルの眼と表情が好きで、ジャクソンズがかっこいいと思っている自分はLIFEに満足。
60匿名希望さん:2009/08/11(火) 00:01:13
RSは資料としてはかなり貴重だろ。
白人ライターから見たマイケルに対する
偏見や憎しみがすべて詰まっている。
あれ1冊ありゃ、同じ中傷系のニューズウィーク日本版なんかゴミだし捨ててもいいぐらい。
61匿名希望さん:2009/08/11(火) 00:04:51
>>60
つまり両方ともゴミなんだなw
62匿名希望さん:2009/08/11(火) 00:08:52
自分なんかRS追悼号と通常の両方持ってる
63匿名希望さん:2009/08/11(火) 00:20:50
39年の歴史があるローリングストーン誌が
ああいうことを書くのが面白いんだよ
米国でのマイケルの扱いが見てとれる
アメリカでは落ち目のスターを
他の国ではありがたがっているなんて記事も面白い

たしかに内容は馬鹿馬鹿しいし呆れるけどねw
64匿名希望さん:2009/08/11(火) 00:36:53
U.S.A. as No.1!(笑)

おまえらの感性がおかしいんだよ、と言ってやりたい
65匿名希望さん:2009/08/11(火) 01:08:03
RSはほんとひどいw
昔からマイコーに対してだけじゃなくて本当に滅茶苦茶に偏った雑誌だよ。
マイコーは「歴史が白人に書き換えられている」と言ってたけど
その権力の中枢の一角を担ったメディアといっていいだろうな。
その世界に憧れて洗脳されてる日本の音楽メディアは
RSをお手本にロックを語ってたりするから更にタチ悪い。
66匿名希望さん:2009/08/11(火) 01:23:16
>>63
米以外の殆ど全ての国で受け入れられるスーパースターの価値がわからない盲目さ
それがアメリカの病根
67匿名希望さん:2009/08/11(火) 01:25:51
そういや本国アメリカではいまいちだったアルバムが
外のヨーロッパや日本では受け入れられるのってよくあるパターンだよね
68匿名希望さん:2009/08/11(火) 01:54:50
日本みたいに自国でスルーだったもんが
外国でウケた途端にそりゃ大変だと騒ぐのもどうかとは思うがwそれにしても
何十ヶ国でウケようがアメリカでダメなら本物じゃねーんだよwという感覚は凄まじいもんがあるよ
69匿名希望さん:2009/08/11(火) 02:09:47
そういえば前スレのVANITYFAIRの情報くれた人
入手できたのかな
70匿名希望さん:2009/08/11(火) 02:55:42
どっかのブログで見たけど
MTVの親がCBSで、やっぱはじめはビリジン放送に渋出ししたんだな。
そんでCBSとソニーの流れと。ふんふん。
71匿名希望さん:2009/08/11(火) 03:48:19
書籍・雑誌は衝動買いしないように耐えてたのに
前スレ見てたら参考になりすぎていっぱい買ってしまった
本当にありがとうございました
72匿名希望さん:2009/08/11(火) 04:17:44
>>63
でも、「RSに書いてあること=アメリカでのマイケルの評価」と見なしていいの?
「RS誌に書いてあること=アメリカの自称音楽通のマイケル評価」じゃないのか?
むしろ、一般人はなんだかんだ言ってもやっぱりリスペクトしてるんじゃないかと思うんだけど

よくわからんわ…


>>70
きな臭いね。CBS&ソニーとRSって繋がってるのかな?
73匿名希望さん:2009/08/11(火) 05:27:19
新スレに移行してたの気づかなかった。

>>17
ありがとう。尼で予約してたのキャンセルしてきた。
74匿名希望さん:2009/08/11(火) 05:51:10
>>17
自分もキャンセルしたわ
75匿名希望さん:2009/08/11(火) 05:52:37
>>17以外の感想聞きたいがこのキャンセル嵐じゃ無理か
76匿名希望さん:2009/08/11(火) 05:58:37
>>73
尼キャンセル出来たんだ
自分もう昨日の時点で発送準備中で無理だった
最悪だ…
7773:2009/08/11(火) 06:46:00
>>76
多分他のものも一緒に頼んでたから配送準備に入ってなかったからかと。
78匿名希望さん:2009/08/11(火) 06:49:59
すげーキャンセルワロタw
79匿名希望さん:2009/08/11(火) 07:43:09
ここは本当にありがたいよ。
俺も別の本をここのおかげでギリでキャンセルできた。
以来、評判見てからじゃないとカートに入れない
80匿名希望さん:2009/08/11(火) 07:46:26
アマのRS評価すげーな もう1つ星以外いらないなw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IX66BE/
81匿名希望さん:2009/08/11(火) 07:56:37
>>72
誰もアメリカの総意なんて言ってないだろ
だが一定数は確実に存在する視点で
音楽雑誌がそれを臆面もなく載せている点は資料として興味深いって話だと思うが
82匿名希望さん:2009/08/11(火) 08:13:21
アメリカマスコミの臆面の無さは異常
滑稽過ぎる
83匿名希望さん:2009/08/11(火) 09:50:21
洋書を購入すると表紙とかに値札のシールが貼られているときがあるじゃない
あれってどうしてる?
はがしてる?そのままにしてる?
俺は剥ぐときに失敗したら怖いからそのままにしてるけど
84匿名希望さん:2009/08/11(火) 09:56:43
Celebrtionそんなにひどかったか?
内容的にもマイケルの誤解が解ける感じでよかったけどな〜
自分的には2300円のデカイ写真集もどきよりはこっちを薦める
8583:2009/08/11(火) 10:04:40
思いきってやったら簡単に剥がれるように出来てたw
86匿名希望さん:2009/08/11(火) 10:33:29
RSのamazonの評価を読んでみて思った。
未だ自宅に届いてない。
BADツァー当時から、Michaelの熱心なファンには、マイケルの「性格」のファンてのが多かった。
音楽愛好家なのではあんまり無く、sam cooke (R&Bの頂点) やフランク・シナトラ (少年マイケルはよく比肩されてたし、マイケルにもそれは名誉だったと思う) のボーカルを
聴いたことも聴こうとしたことも無く、(日本にいたらいくらでも実現できた)
ブラックミュージックの源流、Jazz, bluesなんて心に引っ掛からない様な人達。
つまり、音楽を魂から必要とする場面に直面してもMichaelだけで埋めてしまえる人達(RSの真逆)。
そんな彼らを魅了したからこそ、Michaelは世界中の敬愛を集めたし、その面はRSも心服してると思う。
けれど、
あれ程の歌を表現するMichaelだからこその音楽世界を待望していたRS側の識者にとっては、
上記「性格」ファン向けな、BAD以降の大部分はいまいましく、そして哀しい作品群だったろうと解釈する。
マイケルの「性格」が好き側の人には、意地悪に思えるのだろうけど。
逆の視点で見てみれば、見えてくるものもある。
今改めて思うが、ほんとマイケルはファンのためにMichael Jacksonやってたんだと思う。音楽のためってより。それは彼自身が選択した。

追記:余りにも節度のない記事には憤怒します。けど、それも書き手の弱みの現れだ。
87匿名希望さん:2009/08/11(火) 10:49:34
>>86
純粋に音楽を評価するだけの雑誌が「鼻がもげた」記事を載せる必要性あるのか?
結局ゴシップに目が眩んでるあたり笑止
88匿名希望さん:2009/08/11(火) 10:54:36
>>86
RSがマイケルの音楽をこき下ろしただけならファンがここまで憤慨しなかったと思われ
まぁ百聞は一見に如かず
届いて読んでみてからもう一度感想を聞かせてくれ
89匿名希望さん:2009/08/11(火) 11:04:36
>>86
現物読んでもないのに、なんだこの長文ww
90匿名希望さん:2009/08/11(火) 11:07:30
>>89
ワロタ
91匿名希望さん:2009/08/11(火) 11:09:17
>>89
RSの中の人なんじゃない?w
92匿名希望さん:2009/08/11(火) 11:19:44
大漁とはこのことか。
93匿名希望さん:2009/08/11(火) 11:46:12
VANITYFAIRの情報出した者です。前スレ788さん、何とか地元入手出来そうです。親切にありがとう〜!
94匿名希望さん:2009/08/11(火) 12:16:00
現代思想の感想クレ
95匿名希望さん:2009/08/11(火) 12:19:16
あやしすぎて様子見なのでは
96匿名希望さん:2009/08/11(火) 12:28:15
マイケルさんリハーサル映像、10月公開へ
http://news.athost.net/entertainment/
97匿名希望さん:2009/08/11(火) 13:03:13
大人のロックから出た80th.とか言う雑誌が凄く良かった!
マイケル特集が前半分くらい、後半はプリンス、マドンナ、ワムとか80年代のアーティスト
マイケルのアルバムを詳しく解説してくれてて良いなと思ったら吉岡正晴さんだった
あと2人の人も良い感じ。インヴィンシブルも評価されてて嬉しい
98匿名希望さん:2009/08/11(火) 13:05:36
>>17
詐欺で買うなレベルか…
見送るか
99匿名希望さん:2009/08/11(火) 14:01:31
>>97
欲しいけど、金欠で後回しかな。。。
これから届くのも含めて20冊近くは買っちゃったから^^;
情報サンクス
100匿名希望さん:2009/08/11(火) 14:50:31
>>99
20冊は凄い!私はまだ10冊だw
ちなみに80thはビクトリーツアー、BAD(デンジャ?)ツアーの写真が豊富だったよ
(逆に言えばそれ以外はあんまり無いけど)
これが買う決め手だった
101匿名希望さん:2009/08/11(火) 15:34:11
八重洲ブックセンターに行ったけど全然洋書なかったよ
帰省するまでにゲットしておきたいのに…
102匿名希望さん:2009/08/11(火) 15:36:59
>>101
8階行った?

ってそういや、あんまり置いてなかったね。
アンマスクドくらい?
103101:2009/08/11(火) 15:45:00
>>102
行ったけどなかった
アンマスクは…どれだろ?
とにかく雑誌は全滅でした
104匿名希望さん:2009/08/11(火) 15:55:56
>>103
八重洲ブックセンターて事は今、東京駅にいるのかな?
反対側の丸ビル4階に青山ブックセンターが入ってるよ
簡単なマイケルコーナーあり

ただ洋書マイケル関連は殆ど私が買い占めた後だが…
今はTIMEくらいしかないな
105102:2009/08/11(火) 16:11:01
>>103
ペーパーバックでした>アンマスクド(多分タチの悪い暴露本・・・)

先週は日本語版の追悼コーナーがあった。まだあるかな?
一緒にピアノかギターの教則本もあった。

数週間前はワールドアップ!、XXL、USA TODAY、KING OF POP1958-2009が置いてあってゲットしたよ。
ちなみに近くだと高島屋前の丸善も洋雑誌は全然だった。

これだけではなんなんで、コンビニでTHE SOURCE購入。
表紙はBAD期マイケル。
全部で12ページの特集。特に目新しいことは載ってない。以上。
106匿名希望さん:2009/08/11(火) 16:14:59
>>86
あの〜

自分は、最近までそんなにマイケルの曲聴かなかった新規ファンなんですが…
あなたのファン定義だと、自分はこれまで何の曲も聴かなかったことになるじゃないかw
ブルースとロック好きですし… 

RS読まずに何でここに書いてるのさ?
アマゾンの評価の感想って何??ww   釣りかもしれないけど、ちょっとびっくりした
107匿名希望さん:2009/08/11(火) 16:16:31
>>104
青山ブックセンターや八重洲ブックセンターって、
>>104が買い占めたら終わっちゃう程度にしか洋書・洋雑誌置いてないの?
108匿名希望さん:2009/08/11(火) 16:32:14
>>104-105
情報dです!でも買い占めw
青山ブックセンターがあるのは知りませんでした
八重洲の方は追悼コーナーありましたね
評判のXXLが予想以上にペラくてびっくりでした
LIFEは写真がなかなかよかった
VANITYFAIRとEBONYは違う号が売ってました
bmrは発見できず…
109匿名希望さん:2009/08/11(火) 16:56:01
先週末に八重洲とABC行ったけど全然だった。
bmrは有隣堂で買ったけど、その後行ったHMVに大量にあったw
110匿名希望さん:2009/08/11(火) 17:10:28
>>108
まだ東京駅近辺にいるかな?
104だけど青山ブックセンター買い占めたお詫びに新情報w
bmrならJR東京駅構内の本屋に昨夜3冊あったよ!
111匿名希望さん:2009/08/11(火) 17:11:57
bmrならアマゾンか全国のタワレコ、HMVで買えるんじゃない?
112匿名希望さん:2009/08/11(火) 17:13:59
>>107
八重洲は行かないから分からないけど、丸ビル内の青山ブックセンターは洋書雑誌は2・3冊ずつしか入荷しないのよ
だからすぐなくなっちゃうんだよね

当然、本店は品揃え良いんじゃない?
113匿名希望さん:2009/08/11(火) 17:16:29
>>101
帰省するまでに、ってことはもう新幹線の中とか?
マイケル関連なら東京で探すより新宿行く方が早いのに。

洋書が充実してる店だからって洋雑誌も充実してるとは限らないということが
今回よくわかった。
114匿名希望さん:2009/08/11(火) 17:19:05
>>112
そうなんだ〜 d

しかし、各書店、マイコーブームなんだから、この時期くらい
ちょっと洋雑誌大目に入荷しておけばいいのにね
115匿名希望さん:2009/08/11(火) 17:49:27
bmrは立ち読みできるでしょ、それで決めればいい。
個人的には良心的なでき。ショートフィルムなど公式映像関係のリストが
ありがたい。94〜95ページのロッド・テンパートンの記事も特集に含めれば
よかったと思うくらい。
116匿名希望さん:2009/08/11(火) 17:52:24
bmrは昨日尼でポチったらさっき来た
117匿名希望さん:2009/08/11(火) 18:05:38
【海外】『小さな恋のメロディ』『オリバー!』のマーク・レスター氏が「マイケル・ジャクソンの娘の実父」と名乗り出る
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249822609/
マイケル・ジャクソンの子供について
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1248884727/
黒人男の成功者はなぜ白人女を妻にするのか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1238940190/
【アメリカ】マイケルの元妻、リサ・マリー・プレスリーさん「マイケルは父のように若くして死ぬことを恐れていた」[6/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246118780/
118匿名希望さん:2009/08/11(火) 18:08:21
>評判のXXLが予想以上にペラくてびっくりでした

自分もそう思ったw
119匿名希望さん:2009/08/11(火) 18:20:59
VANITYFAIRは紀ノ国屋系列店に行くんだ。ほかはまだ入荷してないお。
120匿名希望さん:2009/08/11(火) 18:23:06
VANITYFAIR残り少なかったけど、バックヤードにはまだまだあるのかな
ファラのは平積みされてて結構あった
121匿名希望さん:2009/08/11(火) 18:33:43
現代思想アマゾン在庫ギレだった。絶対買ってるスレ住人いるよね、感想待ってる。
122匿名希望さん:2009/08/11(火) 18:38:44
bmr買ってきた@新宿紀ノ国屋
表紙がいいね。
中身は音楽の話題が多く、マイケルの楽曲をサンプリングした他アーの紹介もあり
個人的には興味深い。
マイケルだけじゃなくブラックミュージック全般好きな人にオススメ。
123匿名希望さん:2009/08/11(火) 19:12:26
>>101です
>>110
帰省は明後日からなんでまだ都内にいますよ〜
レスに気付いたのが遅かったので…せっかく情報くれたのにスマソ
構内の書店行けたら明日行ってみますね!
124匿名希望さん:2009/08/11(火) 21:06:05
celebration良かった!
読んだことのないマイケルのコメントも載っていたし。
smooth criminalのギャングがなんちゃらっていうくだりは思わず
笑っちゃったけどね
125匿名希望さん:2009/08/11(火) 21:10:17
東京駅なら丸の内のオアゾの丸善に行くよ
ニューズウイークとタイムはそこで買った
紀伊国屋はコーナーがあって買いやすいけど全部かえなかった重くて…
126匿名希望さん:2009/08/11(火) 21:42:55
セレブレーションどれだけ酷いのかと思ってたが
ここで言われているほど酷いとは思わなかった
確かに写真と文が合ってない所はあったが
マイケルの言葉も読めたし白斑病についても触れていたので良かった
127匿名希望さん:2009/08/11(火) 22:05:45
追悼雑誌全部買う人いるんだね。
今日ライフの買ってきた。笑顔たくさんで、よかったな。ホッとする。
今気になってるのは、2002年ごろでた、KING OF POPの写真集。アマで中古4500から。新品だと12000という限定もの。レビューでは星5だけど、ちと高いし、迷っています。持っている方、いますか?内容について、詳しく知りたいのですが。
128匿名希望さん:2009/08/11(火) 23:06:54
とりあえずここまでの書き込みを見て、シンコーとライフとbmr買うことにします
129匿名希望さん:2009/08/11(火) 23:39:22
>>127
先月末頃HMVの通販サイトで蔵出ししてて
散々迷った挙句見送ったんだけどまだ在庫あるかな
詳細な内容も載ってたよ
新宿紀伊国屋洋書コーナーでもこの間1冊見かけた
百科事典みたいな装丁の本だった
130匿名希望さん:2009/08/11(火) 23:40:25
>>56
白人、じゃなくて白服 のつもりだったのかもねw。
131匿名希望さん:2009/08/12(水) 00:19:31
今日梅田の紀伊国屋行ってきたが至る所に「マイケル追悼」のポップがあった
マイケルと全然関係ない入り口でWATWのDVD流してたり
児童書のあたりでマイケルのカレンダー売ってたり
WATWは足を止めて見てる人多かったよ。

本題のマイケル追悼雑誌コーナーはレジの前にあって、
XXL、EBONY、Life、Vanityfair、RollingStone、Unmaskedなどが平積み状態だった
ちなみに全部洋書
和書の追悼雑誌コーナーは見てない。

スレチごめん
132匿名希望さん:2009/08/12(水) 00:21:05
>>131
それはスレチではないだろう?
133匿名希望さん:2009/08/12(水) 00:24:20
スレチどころか、知りたいと思ってた人いると思うよ。
134匿名希望さん:2009/08/12(水) 00:42:35
スレチじゃないのか、そっかありがと
この情報が誰かの役に立てば幸いです
135匿名希望さん:2009/08/12(水) 00:48:58
タワレコにも色々売ってたよ
136匿名希望さん:2009/08/12(水) 01:21:54
>>53見てcelebrationぽちった
普通に良かった
137匿名希望さん:2009/08/12(水) 01:45:02
もう「緊急追悼特集!」は出尽くした感があるな。
あとはMJの自伝「ムーンウォーク」と「ダンシング・ザ・ドリーム」復刊を
待ちながらCDを聴く。もちろん復刊ドットコムには投票済みだ。
138匿名希望さん:2009/08/12(水) 01:48:00
>>129
何冊か、上がってたから密林には在庫あると思う。自分もう少し調べてから、決めることにする。
139匿名希望さん:2009/08/12(水) 01:48:15
>>127
目的あってのことかも知れんけど写真のピントは甘い。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/488629796X/ref=pr_sims_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
で3つ星つけてる人の言うことも一理ある。ディスコグラフィーはちゃんと見てないから不完全かは分からんけど。

インタビューとか載ってて悪い出来じゃないし、満足してるけど12,000円は高いような気もするw
神経質でなければヤフオクで買ってみてはどうか?
ただし、中には輸送用箱に伝票貼ってホントに輸送用の外箱に使ってきた奴もいたからその辺の注意&覚悟は必要だw
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=KING%A1%A1OF%A1%A1POP+%BC%CC%BF%BF&auccat=0&submit=%B8%A1%BA%F7&alocale=0jp&acc=jp

140匿名希望さん:2009/08/12(水) 02:42:14
>>31
買いたきゃ買えばいいでしょ?子供なの?バカなの?
141匿名希望さん:2009/08/12(水) 02:45:40
>>101
前スレのクレクレ?
日記は自重してよ、買えないのはあんたのせいでしょ?
ここに書き込む暇あるなら調べれば??
142匿名希望さん:2009/08/12(水) 02:50:11
どうしたの、なぜそんなにいらいらしているの
143匿名希望さん:2009/08/12(水) 02:50:38
>>114
なにがマイコーブームだ
死んでブームもないだろう、言葉を選べ
ああ、前スレのクレクレだもんな、ネットで調べる頭もないんだな
144匿名希望さん:2009/08/12(水) 02:54:54
ここにも来てたのか、モメさ…

この人、多分、さっきまで本スレで古参VSニワカの論争を勝手にはって
怒りのエネルギーでめちゃめちゃにしてた人だと思う。
あっちで相手にされなくなったので、ここに来たのかと。
スルーでおk
145匿名希望さん:2009/08/12(水) 02:57:04
きっと悲しくてどうしようもないんだね
146匿名希望さん:2009/08/12(水) 03:07:11
RS,NW,LIFE,
大人のロック,青志社,
伝説の軌跡,シンコー
は買ったんだけど
他になんで、これ買わなかったのってやつある?
マイケルの言葉とか
周りの人たちの追悼文なんかが多いの探してるんだけど。
147匿名希望さん:2009/08/12(水) 03:09:18
>>146
>マイケルの言葉とか
周りの人たちの追悼文なんかが多いの

EBONY
148匿名希望さん:2009/08/12(水) 03:14:07
>>144
この人前スレにも来てたからw
149匿名希望さん:2009/08/12(水) 03:23:01
>>147
ありがとう。
訳すの苦手だから日本語版あるのは両方買ってたけど、それ買ってなかった。
トライしてみるよ。
150匿名希望さん:2009/08/12(水) 03:23:21
>>148
ああ、あの人かw
道理で文体や論理(の破綻具合)が似てると思った
151匿名希望さん:2009/08/12(水) 03:28:31
>>149
EBONYはゆかりの人やマイケル自身の言葉が満載だよ。
できれば辞書引きながらでも読むといいと思う
152139:2009/08/12(水) 03:56:50
>>127
読み返してきたw写真はピントじゃなくて画素数が少ない気がする

目次:
@P6〜   マイケル・ジャクソン30年の軌跡
AP74〜  私生活
BP128〜 インタビューより
CP156〜 慈善事業におけるイニシアチブ
DP162〜 オックスフォード大学での講演
EP182〜 マイケルと友人たち
FP224〜 マイケルのメッセージ(歌詞)
GP276〜 ヒットソングの数々(ディスコグラフィー)
HP286〜 賞と栄誉の数々
153139:2009/08/12(水) 03:59:44
F歌詞(英語)※もちろんマイケルの写真(主にライブ)もある
ビートイット
ウィアーザワールド
アイ・ジャスト・キャント・ストップ・ラビング・ユー
ヒールザワールド
ザ・ウェイ・ユー・メイク・ミー・フィール
アースソング
ストレンジャー・イン・モスクワ
BorW
ユーロックマイワールド
154匿名希望さん:2009/08/12(水) 04:00:56
>>151
EBONYは他の雑誌とちょっと違うよね
マイケル自身が語っているというのは大きいよ
あと紙質がすごくいい!これは重要だw
155139:2009/08/12(水) 04:02:42
E載ってる人
エリザベス・ティラー / 1999年10月のTalk誌、アルバムヒストリーのブックレットより
   エリザベスアイラビューの歌詞(英語)はこっちで載ってる
ジャネット / 2000年8月25日 フランスパリでの記者会見より
ハイプ・ウィリアムズ / 2000年3月 MTVより
マコーレ / 2001年5月7日 New York誌より
ナオミ・キャンベル / 1995年6月/7月 VIBE誌より
ウエイン・アイシャム / 1998年ブラック オア ホワイト誌より抜粋
リトル・リチャード / 1998年5月1日 VH1特別番組より
ニール・ロジャース・チック / 1998年5月1日 VH1特別番組より
アンディ・ヘルナンデス / 1984年 ジャクソンズのコンサートを見た後で
サムとルイス / Gavin誌のインタビューより
ジャクリーヌ・ケネディー・オナシス / ムーンうウォークからの引用
ショーン・レノン / 1998年10月 US誌より
エド・コーク / 1988年3月 NY Post誌より
サンタナ / MTV US とのインタビューより
レオン・ハフ / 1995年6月/7月 VIBE誌より
ダリン・ヘンソン / 2000年 ボイス・オブ・ダンスのHPより
ジェシカ・シンプソン / 2000年6月26日
キャロル・ベイヤー・セイガー / DAILY NEWS誌のインタビュー
エルトン・ジョー / 1998年5月1日 VH1特別番組より
MCハマー / 1998年5月1日 VH1特別番組より
アステア / モータウン25を見た後で
ジェリー・インゼリロー / 1997年10月
ダルヴィン・デグレイト / 2000年4月 ビルボード誌より
ボーイズUメン / 1997年 記者会見にて
デレク・ジーター / ローリングストーン誌のインタビュー
テディー・ペンディグラース / 1998年5月1日 VH1特別番組より
デスティニーズ・チャイルド / TEEN VOGUE誌より抜粋
156匿名希望さん:2009/08/12(水) 04:03:21
>>139
情報ありがとうございます。マイケル自身が写真選んだんだね。やっぱり記事が読みたいし、買うことにしました。
ヤフオク使ったことないからなあ。自分チキンなので、やっぱアマで買うかな〜。
ほんとにありがとです。
157127:2009/08/12(水) 04:08:35
>>152 153 155
うわああ!本当にありがとう〜!上の打ってるうちにこんなに情報が〜!!
やさしい人だ。ありがた矢・・。大学での講演とか、興味あるなあ。ちょっとお買い物に行ってきます!
158139:2009/08/12(水) 04:49:52
ネイザン・モリス / ローリングストーン誌とのインタビュー
シスコ / ライト・オン誌、ビルボード誌とのインタビューより抜粋
アイス・キューブ / 2000年3月 MTV
テータム・オニール / 1995年6月/7月 VIBE誌より
ブリトニー / マッチミュージックのインタビュー
エディ・ヴァン・ヘイレン / 1984年 ローリングストーン誌とのインタビューより
AJ / ワールドミュージックアワード2000
ケビン・ベーコン / ビルボード誌より
ジェニュワイン / アルバム「TheLIFE」、1997年9月のインタビュー?より
ジェイミー・キング / ENTERTAIMENT WEEKLY誌とのインタビューより
ブルッグ・アリソン / PEOPLE誌のインタビューより抜粋
ジャスティン / 2000年2月 DPAドイツ通信社
プリンス / 2000年5月17日 ローリングストーン誌、ニューヨークでの記者会見
アン・ヴォーグ / GAVIN誌とのインタビューより
トレーシー・ビンガム / ワールドミュージックアワード2000
ブルース・スウェーディン / 仏産業誌 MUSIQUE INFO HEBDOより
クインシー / スティーブ・モーズのインタビューより
アリーヤ / ローリングストーン誌とのインタビューより
ライオネル・リッチー / ENGLISH RECORD COLLECTOR誌とのインタビューより
イン・シンク / TWIST誌とのインタビューより
ワイクリフ・ジョン / スイスのLA TRIBUNE DE GENEVE誌とのインタビューより
バリー・ギブ / 1997年10月 ニューヨークポスト誌より
ロドニー・ジャーキンス / 1994年、2000年2月ラジオ番組 THE DOUN BANKS SHOWより
ヘビー・D / 1995年6月/7月 VIBE誌より
コービー・ビライアント / TEEN PEOPLE誌とのインタビューより
ロバード・ケリー / 1995年6月/7月 VIBE誌より
スティーブン・スピルバーグ / アルバムヒストリーのブックレットより
159139:2009/08/12(水) 04:53:06
スラッシュ / 1995年6月/7月 VIBE誌より
シンシア・ホーナー / 1988年 ロンドンのコンサートの楽屋を訪問した後で
パブ・ダディ / MCNとのインタビューより
トータル / INTERVIEW誌とのインタビューより
ヴィンセント・セクワティ・マントソー / 2002年2月 南アフリカSUNDAY TIMES誌
ロナルド・レーガン / 1984年プレジデンシャルアウォード、1984年2月1日 ペプシで火傷したマイケルへのメッセージ
ディビット・アークェット / 2000年3月 MTV
ミッシー・エリオット / 1999年11月 ENTERTAIMENT WEEKLY誌
スタン・ウィンストン / 1997年8月 ゴーストの特別上映会にて
ショナサン・キング / 1988年3月2日 グラミー賞
カーズ・ブルックス / 1998年5月 ロイター・・・けなしてないか?
アッシャー / 1997年10月9日 USA TODAY誌
アナスタシア / オンラインチャット? 1ページまるまる使ってる
フィル・コリンズ / DAILY NEWSのインタビューより
ケニー・ギャンブル / 1995年6月/7月 VIBE誌より
マーク・アンソニー / DAILY NEWSのウェブ上でのインタビューより
ダラス・オースティン / 1995年6月/7月 VIBE誌より
アンジェリーナ・ジョリー / ローリングストーン誌とのインタビューより
ドネル・ジョーンズ / RIGHT ON!誌とのインタビューより抜粋
ナディーン・シャンツ / ?
                 以上(誤字脱字抜け落ちの可能性有w)


もう買いに行ったなら必要ないかもしれないけど折角だから投下w自己満足スマソ
1995年6月/7月 VIBE誌が欲しいがどこかにあるかな…?スレちでさらにスマソ
160匿名希望さん:2009/08/12(水) 07:08:00
>>101
まだ東京います?
神保町三省堂(JR御茶ノ水からも歩ける。20時まで)、新宿紀伊国屋(21時まで)、
あと新宿か渋谷のタワレコ(23時まで)、HMVあたりまわるといいよ。
次点として、渋谷ロゴスと原宿青山ブックセンター。

>>105
SOURCE気になってたんだ。d
161匿名希望さん:2009/08/12(水) 08:11:23
なあ、前スレで西寺が挙がってて期待してたんだが、なんかゴシップ臭くないか?こんな人だっけ?
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-1-11-115246-8&Sza_id=MM
162匿名希望さん:2009/08/12(水) 08:23:08
>>159
Thanks a lot!!
やっぱり公式のは違うな。
マイケルの声が聞ける装置がついてるがICチップの電池が切れてて、
でも、電池のある辺りをくり抜いて電池入れ替えたら声が聞こえたと書いてあるのを読んだ気がする。

洋雑誌のバックナンバーは難しいけど
ttp://kaigaizasshi.com/music/vibe.html
こことかで、もしや在庫がないか聞いてみるか、本国の出版社にBNないか聞いてみては。
ttp://www.vibe.com/
↑すごいマイコーの特集してる。
163匿名希望さん:2009/08/12(水) 09:10:01
>>162
dとりあえず海外雑誌ドットコムに問い合わせしてみた。
マイコ―特集!!英語でさっぱり分からんけど読んでくる。エキサイト翻訳にもマジ感謝w
ありがとう
164匿名希望さん:2009/08/12(水) 09:15:02
追加
電池抜いた奴っていっぱいいるんかな…一応それ用に1冊余分に買ったわけだが…くり抜く…跡がえぐくなるorzちょっと考えるよd
165101:2009/08/12(水) 09:19:12
>>160
うわぁ、どうもありがとう!もう本当みなさん親切すぎ…泣
閉店時間までw助かります
今日行けるかわかりませんが参考にしますね!
本当に、本当にありがとう!
166匿名希望さん:2009/08/12(水) 09:46:05
>>162
>電池のある辺りをくり抜いて電池入れ替えたら声が聞こえたと書いてあるのを読んだ気がする。

うお、マジで?
閲覧と保存版に二冊買って、今まさに片方からチップ取り出そうかどうか迷ってる所だった
電池入れ替えできるんだったらカッター握るわ
167匿名希望さん:2009/08/12(水) 09:49:08
>>161
新しい「マイケル・ジャクソン」の教科書
西寺郷太
1,575円

マイケルの生涯に訪れた大きな5つの転機を軸にして辿り、その人間性、音楽、時代背景とともに解説。
マイケル・ジャクソンが最も影響を受けたアーティストはフレディ・マーキュリーだ!?
多くの参加ミュージシャンのキャリアにとどめを刺した世紀の楽曲『We Are The World』の呪いの正体とは?
一連の裁判での無罪判決は正しい判断だったのか?
マイケルは肌を白くしたのか、それとも皮膚病なのか?
整形手術は本人が言うように3回だけなのか?
アメリカの景気後退とマイケル死去の因果関係とは?
ジャクソン兄弟で信用できるのは誰か?
マイケルは被害者意識が膨らんだ「孤独病」だった!?
・・・・・・  「マイケル・ジャクソンの真実」を炙り出す決定版!


( д ) ゚ ゚
168匿名希望さん:2009/08/12(水) 10:04:30
宝島とかRSと同じ臭いがするね。
169匿名希望さん:2009/08/12(水) 10:15:04
こうじゃないと売れないって感じの目次だね
170匿名希望さん:2009/08/12(水) 10:19:14
西寺郷太…
期待してたのにガッカリだ
171匿名希望さん:2009/08/12(水) 10:43:39
>>161
ラジオでほとんど話した事だね、宣伝大袈裟にしていると思う。自分は買うよ

RSSがラジオ局や本人のHPやラニコニコにあるから悩んでいるなら参考にするといい
あのラジオは永久保存版、マイケルの事がよく分かるし
どれほど酷い事をされたか良く分かる、マイケルに偏見ある人に聞かせれば
一発で考え方を変えさせられるくらい良い内容だよ

8/10締切って言っていたから書き上げられたのかある意味凄い

そのラジオでマイケル死亡直後の放送で
アメリカ在住の町山智浩という評論家が出てくるが、こいつ最悪に酷い
タブロイドの話しを真実だと断定した話し方で話しを進めている
整形とかのせいで薬中毒者とか子供の精子は白人だ借金まみれで金なんて残らないとか
アメリカでのヒドい噂話とか運ばれたホテルの周りにファンなんて全然いないとか
怒りを覚えるんだけど、これがアメリカでのマイケルの評判だとも気付かされる
でも町山とかいう奴、評論家のくせにキチンと調べる事無く語るのにムカつく!

その点、西寺郷太は裁判本も英文から読んでキチンと調べてから語っているし
本人も調べてからでないといい加減な事を話したくないといってるし
なによりマイケルの事 心から尊敬しているのが分かるから、
本は一読の価値あると思うよ
172匿名希望さん:2009/08/12(水) 10:52:09
>>171
それならこんな目次や説明文って、ファンをドン引きさせて
売上げ面でマイナスになりそうだなぁ

正直、2chで内容知るまでは「マイケル・ジャクソン裁判」でさえ
タイトルで何となくゴシップ本の類かとスルーしてしまってた
173匿名希望さん:2009/08/12(水) 10:53:25
自分のことペテロだと思ってるけど
本の紹介読む限りユダだね。
マイケル=小沢一郎
殿下=小泉純一郎
に当てはめた時点で引いてたけど。
174匿名希望さん:2009/08/12(水) 10:59:26
マイケル=小沢一郎
殿下=小泉純一郎

これは嫌だったw
小沢、腹黒くって大嫌いなんで、この例えはほんと受け付けない
175匿名希望さん:2009/08/12(水) 11:19:54
>>173
mjd?何の流れで言ったのか知らんけど、そもそも2人を他の人物(しかも政治屋w)に例える必要があったのかが疑問だ
痛ファン丸出しで悪いがマイケルを誰かに例えるとか無理wwナンバー1でオンリー1だからな
そんなわけで>>171はレポヨロ!客観的なのを頼むぞ
176匿名希望さん:2009/08/12(水) 11:23:21
>>167
この下世話な問いに対して、丁寧に論拠を示して否定していくような本なら読む

巻末に西寺と和田唱のMJフリーク対談ついてたらいいのに。
取り外し可の付録でw
177匿名希望さん:2009/08/12(水) 11:48:16
本屋にRSマイケル本2冊頼んだんだが、何故か矢沢永吉特集のRSが来たw本屋も2種類出るとは思わなかったんだろうな。せっかく人柱になろうと思ってたのに。
178匿名希望さん:2009/08/12(水) 11:54:13
>>167
基本的には西寺さんのブログに載ってる文章やラジオで話したことが
そのまま載ってるっぽい。マイケルの死とアメリカの景気の話ぐらいが
書き下ろし? ご本人もブログに書いてるけど、訳本じゃなくて日本人が
丸々1冊マイケルについての本を出すのはすごく久しぶりなので、貴重本
かも。西寺さんはマイケルのファンだけど盲信する信者じゃないので
安心して読めると思う。
179匿名希望さん:2009/08/12(水) 11:58:06
何でそんなにみんなが西寺に期待してたのかがよく分かりません。すいません。
180匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:00:42
>>167
多分、宣伝用にエグい広告が出てるだけでは?

西寺さんは兄弟姉妹関係のこととかそういうゴシップ系に流れがちなこともよく知ってるけど、
某誌のように「SF撮影中鼻がもげた」風のアホで嫌味な書き方はしないと思われ
多分、一般が興味持てるネタに音楽の話も絡めてくるんじゃないかと思う
181匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:02:02
>>179
・これまでの特集号が大したことなかった
・実は日本で音楽のことをまともに語ったのは彼が出演した『BS熱中夜話』くらいだった
・マイケルについてちゃんと語れる人がいない(少なくとも日本には
182匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:09:00
>>180
内容は発売されれば分かることだけど、亡くなった人の本を出すのに呪とか悪趣味にも程があると思う

>>181
これに尽きる
183匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:22:01
でもこの人って自分の解釈断言しちゃってるとこあるよね。
よく調べてることは認めるけど、この人を全て信じるのは危険だと思う。結局、推測じゃん。
その内、夢で逢って聞いたこと書き出しそう。
184匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:30:23
盲目的に全て信じるわけじゃないよ、もちろん
マイコー小沢同一人物説とかはちょっと苦手だしw
でもこの人からはこの人なりのマイケルに対する
愛情と尊敬の気持ちが感じられるな
裁判の件にしても愛がなきゃあそこまで調べないと思う
185匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:31:04
>>183
それは、言えるw
小沢同一人物説(?w)みたく本人がネタだということを自覚的に書いてる分にはいいんだけど、
時々、他のソースを知らない人だとうっかり信じちゃうような自分の意見を断言しちゃう癖がある

西寺本は新しい都市伝説の源になってしまいそうな予感
まあ、悪意こもってないだけまだマシだけど
186匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:36:54
ローリングストーンとニューズウィーク日本版を買っときゃ
他のマイケル本はいらないだろ
187匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:47:26
>>186
一番いらない奴だな
188匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:52:13
>>186
その二誌、あなたが買い占めてやってw
189匿名希望さん:2009/08/12(水) 12:59:29
ニューズウィーク、何も知らない頃立ち読みしたら
MJ音楽遺産は金になる、まだまだ2,、3年は儲けられるとか
80年代自分がいかにしてMJを聞かないでいたかとかいう内容で
追悼といいながら何故か故人に対して捻くれた見方をした文章ばかりで
凄い違和感を感じたのを覚えてる
190匿名希望さん:2009/08/12(水) 13:20:41
>>171
うん。ポッドキャストで聞いたのとほぼ同じ内容。
盲目的にマイケル信者じゃなく、きちんと消化して独自論に昇華させることができる希有なマイケル論者だと思う。

ただし、8/16に締め切りが延びたって言ってたよ。遅筆でw。
191匿名希望さん:2009/08/12(水) 13:23:44
小沢一郎説も、普通にマイケルを語ったら面白くないので、
得意な政治ネタとマイケルネタで面白くすることは出来ないかな?
と言うことでやり始めたネタ。

このひと、小学校高学年で「正論」「諸君」を愛読していたっていうことは、頭良いんだろうね。
ビートルズも好きで中学生でアビーロードスタジオに行ったという話は「お坊ちゃまなのね」と思ったけど。
192匿名希望さん:2009/08/12(水) 13:25:22
>>184
裁判について話している内容ってファンサイトに書いてあるのまんま喋ってない?
アメリカの裁判制度に関してとか保険会社の話とかそのまま話してるから
ファンサイト参考にして調べてるんだと思ったんだけど
193匿名希望さん:2009/08/12(水) 13:59:37
西寺さんて誰かと思ったら、ノーナのあの人か!
熱中夜話の音楽話、おもしろかった。マイケルの音楽分析してて。
目次がセンセーショナルなのは、編集サイドの意向も入ってるだろうから中身読んでみてだな。
でも書籍は図書館で確実に読めるからゆっくりでいいや。

>>192
実は匿名でファンサイトの主宰者説。
あれほどマイケル好きならファンサイトやってもおかしくないし、
やるなら自分が有名人の場合、匿名しかないし。
194匿名希望さん:2009/08/12(水) 14:08:30
公式写真集の電池の件、あくまでそんなことを読んだような…ぐらいの感じです。
その書き込みと前後して、youtubeに中身の音源がうpされてるURLが貼られてて
聞きにいっちゃったんで、くり抜きの件の記憶があいまいですまん。
195匿名希望さん:2009/08/12(水) 14:09:22
>>193
西寺=ノーナのボーカル=匿名ファンサイトの主宰者?ってことかw

ちなみに、自分は、本スレのポエマー(時々マイケルに成り代わって
マイケル口調の英語で書き込む人)が彼ではないかとにらんでいる
ポエマーさんが現れなくなった時期と西寺がマイケル本で忙しくなった時期が重なるのでw

半分冗談&スレチでごめん
196匿名希望さん:2009/08/12(水) 14:10:09
>>192
え?そのファンサイトっていきなり閉じちゃったじゃん

>>193
>実は匿名でファンサイトの主宰者説
その閉じちゃったファンサイトの主催者ってこと?女の人だったけど?
・・・っていうか意味分からない

というか、西寺さんの話はこれ以上迷惑だと思う人もいるかもかな?ごめんなさーい(ペコリ
197匿名希望さん:2009/08/12(水) 14:21:13
>>194
つべのURL頼みます!!
写真集買ったけど、電池切れだったから一度も聞いたことない…
198匿名希望さん:2009/08/12(水) 15:20:06
>>127さんもう買っちゃったかな?
紀ノ国屋新宿店で5000円くらいで売ってるよ。
亀でごめんね。
199匿名希望さん:2009/08/12(水) 16:06:25
>>191
正論や諸君読んでりゃ頭いいなんて発想がでるのか?
香ばしいな。

西寺の本は期待してるよ。
宣伝や煽り文句は大抵本人じゃなくて出版社が売り目的に煽り入れるからね。
チェックはいらない場合もあるし、あってもこのぐらいまぁしょうがないかレベル。
中身は多分そういうショッキングな話は全部馬鹿げてるって一蹴するような書き方になってそうだけどね。
200匿名希望さん:2009/08/12(水) 16:16:14
現代思想別冊購入した方いらっしゃいませんか?
201匿名希望さん:2009/08/12(水) 16:17:57
>>198
127じゃないけど紀伊国屋で売っていたのか!
前見た時なかったから探し方が悪かったのか見当たらなかった
ネツトで注文してしまったよ

あの本尼見ると出版社も値段も発売日も違うけど同じと思える本で2冊あります
題名同じだし認定受けてるし、
片方は大型本の表記がないから廉価版ですかね?
届いたらチェックします





202匿名希望さん:2009/08/12(水) 16:18:25
米amazonでEBONYをカートに入れて数時間して決済しようとしたら、その間に1ドル値上げされてた orz。
203匿名希望さん:2009/08/12(水) 16:19:33
>>199
自分は小学生で正論や諸君を読んで理解できなかったと思うので、あくまで当社比。
204匿名希望さん:2009/08/12(水) 17:39:39
bmr買うつもりで本屋に行ったら、
サウンド&レコーディングマガジン、ギターマガジン(書名うろ覚え)でも表紙になってて驚いた。
前者は、冨田恵一や坂本龍一の寄稿あり。
教授はおなじみBEHIND THE MASKの話でした。
205匿名希望さん:2009/08/12(水) 17:43:18
>>204
ギターマガジンのほうはどうでしたか?

『現代思想』を読んだ勇者います?
206匿名希望さん:2009/08/12(水) 17:53:16
マイケルのデータベース

家族・知人・有名人の追悼メッセージ集みたいなのどっか出してくれないかな
写真や画像は挿絵程度でおk
207匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:00:55
>>204
坂本はその話ばっかしかしないねー
208匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:09:33
坂本って基本ミーハーだよね
戦メリ出た当時のラジオ音源聴いたけど凄い浮かれてた
ゲストのジュリーに「なんで断っちゃったんすか〜?」みたいなw
なんでbehind the maskの話蹴っちゃったんだろう
209匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:16:32
>>165
図々しいんだよ、バカ
210匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:18:58
>>208
そこいらへんの話はスレ違いになるから別スレで話した方がいいと思う
この話は教授があちこちで話してるからw
211匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:21:31
>>210
そうだよね、迂闊でしたすんません
212匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:22:26
>>167
ありがと

しかし読んだ限りでは微妙…これはダメかもしれんね
213匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:24:07
>>196
西寺の話、スレ違いと判っているなら別のスレに誘導して欲しい。
BS熱中夜話にも出てるんだから。
214匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:41:11
>>205
時間がなかったので表紙しか見てないけど、
ギターマガジンの名のとおり、ギターとギタリストについての記事がメインみたいです
215匿名希望さん:2009/08/12(水) 18:48:13
でもさ、ファンが裁判や肌の件を今さら読んでも
そうそう、活字でよく言ってくれたわ〜つう感慨を味わうのみだが
話題になってる時に下世話な感じでつり上げた人に本当のことをそれらしく提示してくれるなら
その方がよほど意義があるんじゃないか?
そこにこそ期待したいよ
216214:2009/08/12(水) 19:17:17
見直しもしないで書き込んだら馬鹿丸出しな文章だったw
言いたかったのは
「ギター及びギタリストという観点から見たマイケルの音楽」みたいなニュアンスだった、ということです。
無駄な書き込み失礼しました
217匿名希望さん:2009/08/12(水) 19:17:53
だから別スレでやってくれと…
218127:2009/08/12(水) 19:25:54
>>198
ネットで注文しました。でも、情報ありがとう!新宿かあ〜。ここ北海道だからなあ〜。ほんと、ネットがあってよかった。
>>201
廉価盤?原価はみんな同じじゃなかったっけ・・。もう一度見てこよう。
219匿名希望さん:2009/08/12(水) 19:28:09
現代思想、たまたま開いたピチカートの小西のとこ読んだ
小西前から嫌いだったけどもう呆れて物が言えなくなった
まさに紙の無駄
内容的には「マイケル興味ないけど小遣い稼ぎで原稿かきますたw」だった
220匿名希望さん:2009/08/12(水) 19:30:08
小西ってなんであんなに重宝されてんのかわかんない
需要あんの?
221匿名希望さん:2009/08/12(水) 19:46:21
>>219
ありがとう。続編期待してます。
222匿名希望さん:2009/08/12(水) 19:53:29
>>220
売れてないけど長いことやってるから「自称・音楽通」にウケがいい
223匿名希望さん:2009/08/12(水) 19:54:18
>>220
あの人音楽のことならなんでもそれなりに詳しいんでしょ?
とりあえず××の話題で○ページ埋めて貰おうか

という需要(媒体側)と

お〜小西か〜あの人音楽オタだからな〜

という先入観の需要(読者側)
224匿名希望さん:2009/08/12(水) 19:57:40
>>218
尼で12600円で上の方に貼られていた題名が
MICHAEL JACKSON KING OF POP―マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ (大型本)

それと12000円である題名が
マイケル・ジャクソン写真集 Michael Jackson KING OF POP Japan Version (-)

写真は違うけど説明やレビュー読むと同じ物に思うんだけど、勘違いかなあ

225匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:03:50
>>215
全くだよね。そういうのを知らない人に伝えるためにちょうどいい機会が
追悼特集なんだから、ファンにはわりかしありふれた内容だったとしても
真実が書かれてるのならそれだけで十分意義があるし。
226匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:12:03
>>224
写真って表紙のことでしょう?
だったら同じだと思うよ、中身は。
227匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:15:45
>>220
あの人にはもうあまり期待できる要素はないな。
慎吾ママのできそこないみたいな、こち亀の主題歌にあきれたとこだった
228匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:18:37
>>220
あれ、小西が関わってたの?ww
たまたまこの間目にしたガクトの新曲にも驚愕したがw

どうしちゃったんだろね、邦楽
229匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:43:44
そんなんで邦楽をくくるなよw
230匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:45:26
でもここ10年以上、極々一部を除いては洋楽ばっかし聴いてるな
231匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:56:16
小西はジャクソン5のリミックスのときに
スタジオでマスターを聴いて感動したと言ってたような

現代思想たしか近くの図書館にあったはず
読んでみよ
232匿名希望さん:2009/08/12(水) 20:58:03
>>226
レスありがとうございます(o^^o)
そうです、表紙が違うんです
中身が同じなら安い方で良いので助かりました
大型と書かれている方は1000部とかあったのできっと特別包装ですね

Gacktがどうかしたのでしょうか。
もともと声が良く、彼も昔は素晴らしい曲出していたのですが
似たような曲が多く感じていつからか聞かなくなってしまいました。
今でも好きではあります。

マイケルは声も素晴らしいのですが、やはり曲がどの時代の物も
素晴らしいと思います。捨て曲というのがありません
すべてBESTといっていいほどです

この曲の素晴らしさはどこから湧き上がってくるのか、
追悼本など買いあさって考えたいと思ってます
233105:2009/08/12(水) 21:06:23
>>160
まだ見てるかな?

sauce見るとこないんだけどね。
特集見開きが昔マイケルカッコいい!って初めて思った写真なんだ。
立ち読みでその写真だけ見てください。
234匿名希望さん:2009/08/12(水) 21:24:13
ライフかbmrどっちか選ぶならどっち?
ちなみに追悼本は、たんまり買ってない。チビマイコーより大人マイコー多い方がいいんだが中身確認できないんで頼むだ!
235匿名希望さん:2009/08/12(水) 21:25:41
>>234
写真が多いのは断然LIFE
236匿名希望さん:2009/08/12(水) 21:48:10
>>167
なにこれ?


アホなの?
237匿名希望さん:2009/08/12(水) 21:51:45
>>235
ふむ。ライフは写真中心なんだな。ここを読んだ感じでも
マイケル自身の言葉が多いのはどっちだい?申し訳ないが教えてくれ
238匿名希望さん:2009/08/12(水) 21:52:37
現代思想 湯浅学とダイジロー(元スヌーザー)がよかった
239匿名希望さん:2009/08/12(水) 21:53:46
>>237
235じゃないけど、LIFEかbmrじゃなくちゃダメなの?
マイケル自身の言葉を重視するのであれば、EBONYとか他のにあたったほうがいいと思うんだけど
大人マイコー写真多いし(しかも最近のカッコいいやつ
240匿名希望さん:2009/08/12(水) 21:58:23
現代思想買いました。
歴史学で黒人史や少数民族を専攻している人の記事が面白かったわ。
マイケルは先住民に人気あるのはブラホワのPVにインディアンだした
せいらしい。言葉遊びにしか見えない記事も中にはあるけどね〜
小西はクソだし。

およそ追悼文とはいえないものもあるけど
普通の音楽雑誌やインタビュー記事にはない
変わった切り口求めている人は買いかも。
241匿名希望さん:2009/08/12(水) 22:00:33
>>240
> およそ追悼文とはいえないものもあるけど
一番酷いのでどのレベルだ?鼻がとれたよりもマシなのか?
242匿名希望さん:2009/08/12(水) 22:09:47
>>241
えーっとね、「鼻がとれたとかネタでしょー」といいつつも
「でもマイケルの体そのものが多文化国家アメリカのキメラ的成り立ちを
反復するのなら鼻がとれたっていう事象もありかもしれない」
みたいなこと書いているアメリカ文学研究者がいた。日本人です。
243匿名希望さん:2009/08/12(水) 22:20:50
>>242
??ウィキによるとキメラ(Chimera)=同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が混じっていること。またはその状態の個体。
「多文化国家アメリカのキメラ的成り立ち」≒「多民族国家なアメリカ」ではその事象もありってことか?

そいつにかかれば解けない方程式はなさそうだなぁ…orz とにかくd
244匿名希望さん:2009/08/12(水) 22:25:27
>>239
んいや全然いんだけどねw英語読めないからさあ欲しいけど遠慮している。
これからもっと出そうだからうかつに手を出せん
とりあえず2つは前から気になってたし評判も割といいからさ。我慢してシンコーしか買ってない!
245匿名希望さん:2009/08/12(水) 22:58:28
現代思想、小西のページはトップにあるし、活字も大きい。
立ち読みするひとならほぼ全員がここを読むと思われ。
なのに
「度重なる整形外科手術も、憧れのダイアナに近づこうとする狂おしいまでの努力だったと考えるなら」とか
「小遣い程度のお金を稼ぐために原稿依頼を引き受けたのだ」(原文まま)とか
編集部はなんとも思わなかったんだろうか?

246匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:10:15
>>245
> 立ち読みするひとならほぼ全員がここを読むと思われ。
> 「小遣い程度のお金を稼ぐために原稿依頼を引き受けたのだ」(原文まま)とか
今までもさんざんだったがおまいが決定打だ。キャンセルしてくる。こんな勘違いとそれを是とする出版社に金払いたくない
247匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:15:24
帰り道に本屋はしごしてきたけどbmr売ってなかったわー
248匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:21:03
>>245
小西ひでーな…
そこまで酷いといっそ編集部に苦情の一つもいいたくなるわ

小遣い稼ぎと言い切る人間の原稿使うとは編集人としてのプライドすら疑うね
まさか『正直でよろしい』なんて思ってねーだろうな
249匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:22:01
>>246
245です。
小西の原稿には落胆、憤懣ですが
ほかのページはまだ読んでないので、キャンセルはちょっと待ったほうがいいかもです。
けど、編集部には投書しようかと。
250匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:26:56
小西はDJで「伊東へ行くならハ・ト・ヤ〜」とか使うやつだから
相手にしないでやってくれ
251匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:29:47
みんなのおかげで買わなかった雑誌も読んだ気分になれるw
bmrは一応買おう。評判もSOSOだし
表紙がいいのはやっぱりいいね
252匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:30:50
>>245
・・・ 小西、RSと変わんねーな
インテリぶってる自称音楽通ってこれだから嫌いだ
253匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:33:30
>>249
すまん。もうキャンセルした後だった。
もし良本だったとしてもこれから数年かけていろいろ出るだろうしそっちを買うために貯金したと思って過ごすよ。
254匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:37:54
たしかに小西は論外だけど
数十人書いているうちの一人にすぎないし
本屋で立ち読み可能な人なら自分で
判断したほうがいいよ
255匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:41:26
とりあえず国内本は書店で確認出来るので見られる人は見ろってことで
小西、西寺の批判は二の次
256匿名希望さん:2009/08/12(水) 23:50:24
VANITY FAIR、マイケルの表紙バージョン購入しました

VANITY FAIRのサイトで見られる写真以外にも何枚か載ってましたよ
目次のところにもマイケル、ファラの写真が使われていました
インタビューはまだ目を通していませんが年代別に掲載されています
ページ数はそんなに多くありません
なお写真のマイケルは当時31歳でまさに無敵の頃ですね
257匿名希望さん:2009/08/13(木) 00:29:35
>>240
>マイケルは先住民に人気あるのはブラホワのPVにインディアンだした
せいらしい

それもあるかもだけど、ジャクソン家って定期演奏会みたいなチャリティやってて
先住民の人達も無料で招待したりしてるらしいお〜
タブンそれもマイケルに好意的な理由に入ると思われるお^^
258匿名希望さん:2009/08/13(木) 00:33:29
bmr良かったよ
編集後記の、「bmrがまず伝えたかったことは
マイケルジャクソンほどウマい、スゴいシンガーはいない。ということです。」
に愛を感じた
259匿名希望さん:2009/08/13(木) 00:45:15
>>258
え〜ちょっと馬鹿そう
もっといい表現ないのかよ
260匿名希望さん:2009/08/13(木) 00:46:13
>>259
でも編集後記だし
261匿名希望さん:2009/08/13(木) 00:54:21
こうなると現代思想の編集部も、bmrの編集部もなんだかあw
262匿名希望さん:2009/08/13(木) 00:58:39
そういうシンガーとしての部分を知らない若い世代へ向けたメッセージなんだろう
263匿名希望さん:2009/08/13(木) 01:00:42
いいじゃねーかまっすぐで
あれこれ構築はするものの、根っこの部分は
その馬鹿そうに見えるほどシンプルで直球な気持ちにのっとってるって宣言だろ
264匿名希望さん:2009/08/13(木) 01:05:39
褒めてもお気に召さないのか
265匿名希望さん:2009/08/13(木) 01:07:20
数行しか書けない編集後記だから解りやすく書いたんだろ
266匿名希望さん:2009/08/13(木) 01:07:33
そうだそうだ贅沢は敵だ
267匿名希望さん:2009/08/13(木) 01:13:01
bmrは良かったよ
268匿名希望さん:2009/08/13(木) 03:06:27
あの、自分は文章ゆむのが好きな方ですが
現代思想と言う本は初めてだったのですが
内容のない本なのでどうしてもと言う方は佐藤さんとバカランさんの対談立ち読みくらいでいいかと
なぜかELPの歌詞のヒポクリットと言う言葉が浮かびました
前出のように本人は逆説的に書いたにせよお金のためだとか
特に興味がないが頼まれたから書いた的なものとか
むりくり壮大なテーマと対比して御茶を濁してるのとか
中でひとつ良かったのはBADの彼が不安をぬぐいきれない顔をしてる、とした人のは感覚的によかったが
これらの長文より今日インターネットでみつけたスラッシュの言葉のほうが
心に熱く沁みた
活字文化だめになるはずだわ
269匿名希望さん:2009/08/13(木) 03:11:50
>>268
×ゆむってなんだw
○読む

ところでマイケルに対しての紀伊国屋書店の対応には心温まる物を感じる
洋書、和雑誌コーナーになってて
たびたび店員がチェックしている
270匿名希望さん:2009/08/13(木) 03:12:13
これはいかがでしょうか?
マイケル自身が生前に公認した本のようです。

「Michael Jackson Opus」
ttp://www.krakenopus.com/family/michaeljackson/

英語が極端に苦手なのですが
これは辞書片手に読みたいです。
271匿名希望さん:2009/08/13(木) 03:13:50
現代思想だからそうなる以外には想像ができなかったけど
にしても
272匿名希望さん:2009/08/13(木) 03:22:56
>>271
そいう本なんですね
あ、プリンスと比較した文で興味深いのはありましたね
悪いのだけ印象のこっちゃうのか
もっと時間的余裕をもって書くか
人選に気を使わないと
やっつけ仕事はね
273匿名希望さん:2009/08/13(木) 03:25:42
>>269
そうだね。
自分は梅田の紀伊国屋でいつも買ってるけど
写真集は内容がチェック出来るように、一冊づつ閲覧用のがあって
その一冊以外はきれいにビニール包装されている。
本が大切にされていて、買う人のことを考えてくれているよね。

274匿名希望さん:2009/08/13(木) 03:32:30
>>270
おお! これ、すごいね
3Dの仕掛けがしてあったりするらしい
マイケルと生前話し合ってたってことは、本当にライブを期に復活ブームを起こそうとしてたんだね、マイコー
なかなかやるな。追悼企画になっちゃったけど…(涙

ところで、これ、期間限定特別価格らしいんだけど、日本からも注文できるんかいな?
やっぱり直接OPUS社(申し込みはTicketmasterのほうか?)に申し込まないといけないのかな
275匿名希望さん:2009/08/13(木) 04:05:07
>>273
自分は新宿ですた
20年位新宿にすんでたから
紀伊国屋を褒められると我が事のようにうれしい
梅田でもいい仕事してるんですね
ちなみにbmr VANITY 全部あった
276匿名希望さん:2009/08/13(木) 04:29:48
ttp://community.livejournal.com/ohnotheydidnt/38105970.html
ハーパースバザー最新号?
モデルのアギネスを使ったマイケル・トリビュートのファッションページ。
コメント欄を見ると微妙な反応。
カメラマンが「やらかす」系のテリー・リチャードソンだからな・・・・
277匿名希望さん:2009/08/13(木) 07:52:08
予約中みたいだけど、中身をあまりみずに買うのには躊躇する値段だ。
装丁は豪華なのはわかった。
http://www.krakenopus.com/family/michaeljackson/index.php
278匿名希望さん:2009/08/13(木) 08:19:44
紀伊國屋のブックウェブからXXL頼んだら、
爪の跡がびっくりするくらいつきまくってヨレヨレ、擦れて白くなった本が届いた。
通販だからとコレ幸いに、立ち読みされまくった奴を送りつけました的な…。

田舎だから頼みの綱だったのに…

酷 す ぎ る 
279匿名希望さん:2009/08/13(木) 08:27:05
>>278
私が頼んだXXLも折れてたよ、そこまで酷くはなかったけどw
で、一緒に注文したVANITYFAIR伊は全然違う号が届いた(これは替えてもらった)。
紀伊國屋はいいけどBookWebはもう一切使えないと思った。
ちゃんと言って替えてもらった方がいいよ。
280匿名希望さん:2009/08/13(木) 08:53:29
>>279
ありがとう
泣き寝入りするところだったけど、今「汚損本」として交換要望のメール送ったよ
爪の跡だけじゃなくて、謎のひっかき傷も一杯あってボロボロorz
自分が何度読んでもこうならない自信がある
281匿名希望さん:2009/08/13(木) 09:03:44
ジャーメインも本を書くみたいだけど
出版前からフルボッコ
http://larrykinglive.blogs.cnn.com/2009/08/12/jermaine-jackson-tell-all-book-coming-soon/
282匿名希望さん:2009/08/13(木) 10:09:03
アマゾンVANITY FAIR 予約受け付け中。
283匿名希望さん:2009/08/13(木) 10:15:53
>>282
表紙は選べなさそうだね
284匿名希望さん:2009/08/13(木) 10:30:52
>>283
ほとんどの通販は表紙を選べないよ
マイケル表紙の号だけ扱ってるところなら別だけど
ファラが表紙の号が来る可能性もあるから、書店で買えるなら書店の方がいい
285匿名希望さん:2009/08/13(木) 11:47:51
>>278
返品!返品!!さっさと返品!!
286匿名希望さん:2009/08/13(木) 13:11:15
>>278
三省堂でXXL買ったけど、やっぱりあまりきれいなものじゃなかったよ。
本国から送ってくる時点である程度汚いのだろう。

あと紀伊国屋にビルボードが何十冊もあったけど、
これも全部しわしわのぼろで、えーという感じだった。
仕方ないのでそのまま買ったが。
287匿名希望さん:2009/08/13(木) 13:20:53
>>286
自分が行った時の紀伊國屋はBillboard10冊も在庫なかったけど、ほとんど綺麗だった。
こればっかりは運だね。
上のレスのように汚いのは論外だろうけど。
288匿名希望さん:2009/08/13(木) 13:46:52
>>268
買うつもりで行った本屋でたまたま立ち読みできたから、
ざっと目を通してやめてしまったけど
ピーター・バラカンと佐藤さんの対談はどんな内容でした?そこは読んでおこうと思ったのに忘れてしまった。
「現代思想」は、他のテーマを扱った号に対するの信用もなくしてしまった感じ。

個人的には、Sound&Recordingの「マイケル、あなたの音楽について語らせてくれ」という
特集記事のが興味深かった。表題ページを入れて都合11ページしか割いてないけど、
スタジオエンジニア(というのか?)視点からの
マイケルのボーカル能力への言及とか。…何か写真以外は、自分であちこちからスクラップを集めて、再編集した方がいいような気がして来た。
289匿名希望さん:2009/08/13(木) 17:00:42
「マイケルの遺言状を読み解く!」
みたいな文言が表紙に踊るTOEICのテキストを、
今日入った本屋で見かけたよ。
悪趣味だなあと思ってスルーしたけど。
290匿名希望さん:2009/08/13(木) 17:06:51
現代思想は外人が書いた文を翻訳したページで、ホワイトがどうこうとか書いてある文が酷かった
白人になりたがったと決め付けていろいろ書いてるし、そんな前提でいろいろ分析されてもなー
291匿名希望さん:2009/08/13(木) 17:37:13
現代思想みたいなんは
要するにマイケル・ジャクソンをモチーフに遊んでるだけでしょ。
興味本位で立ち読みするぐらいの価値しかないと思うよ。
自分はまだ読んでないけど。
292匿名希望さん:2009/08/13(木) 17:59:36
>>288
268ですが手が空いたら簡単にサマリますね
佐藤さん(だとおもた)からはマイケルへの熱意が感じられてよかったです
バカランは通りすがり的な意見でした
293匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:00:26
>>291
ご慧眼
ほぼ全ページをさらっと立ち読みしてきた
基本的にはどの人もマイケルなんて興味ないけど〜と但し書き付きw
自分語りのオナニー雑誌です
294匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:12:53
自分のXXLも紀伊國屋BookWebで買ったけど
すごくきれいなのが来たから、タイミングなんだろうな。残念だったね。
あと日本の雑誌と違って、傷みやすい紙質で印刷なんだと思う。
ペラペラってレスあったもんね。日本のが無駄にクオリティ高いとも言えるけど。
手に取るたびに傷むのでもうカバーつけちゃったw 我ながらビンボくさいww
295匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:20:26
執筆者が必ずしも熱狂的なファンである必要はないと思う
その方が客観的な視点で語れることもあるから
まあ、ある程度の理解者は必要だと思うけど
ただ追悼誌に執筆するなら最低限の敬意くらいは示してほしいよね・・・
296匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:36:16
現代思想の感想ありがと
表紙につられて買うとこだったがやめとくわ
297匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:36:23
XXLあまりに傷だらけで挙句に中は折れてた
届いてすぐに紀伊国屋にメールしたら交換してくれた
普通に綺麗なのが届いた
298匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:41:30
熱狂的ファンの必要は全くないが
スポーツ新聞大好きオヤシレベルの知識を如何にして自分の得意分野で料理するか
そんななら触れないでくれた方がよほどマシだ
せめて興味なかったけど文章書くからにはちょっと調べましたよくらいは故人への敬意をさ…
299匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:43:49
何で興味ないってのをアピールする必要があるのかね?
敬意もありませんよって空気も出す必要あんのか?
300匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:44:02
>>295
いや、かえってアンチならアンチのがいいんだよ
無関心な人が書くのがおかし
301匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:49:19
そんなに評判悪いなら
これから手芸店行くついでに立ち読みしてこよっかな
302匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:50:33
立ち読みなので適当だけどざっと25人くらい書いてたかな?
その中に3人くらい本当に好きな人がいて、5人くらい真摯に調べたり音楽聞いたりした人がいて
後は半分くらいが半笑いの記事、もう半分くらいが自分の分野の話ばかり

4ページ貰って最初の1ページに全くマイケルの文字なし
2ページ目にMJの文字が3つくらい。てな案配よ
303匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:54:17
似たようなアプローチだったら、現代思想よりユリイカでやってくれた方が、
まだマシになるんじゃないか。今後ユリイカで取り上げるかどうかはわからんけど。
大衆から離れた場所で、大衆心理や現象を、自分の信奉する思想家の論法にあてはめて分析するから
上っ面ひっぱってのこじつけが激しいんだよね。

バラカンの発言に、ユリゲラーと皮膚移植という単語が目についたから読むのやめたわ。

先住民の研究してる人のは、ちょっと面白かった。
304匿名希望さん:2009/08/13(木) 18:55:34
>>302
立ち読みで25人分読むとは相当な猛者だな
305匿名希望さん:2009/08/13(木) 19:03:16
無関心の人にさえ語らせてしまう何かがあるのが、マイケルの偉大さの証明だろ。
306匿名希望さん:2009/08/13(木) 19:07:18
自分は買ってもまだ2〜3人しか読んでないのにw
307匿名希望さん:2009/08/13(木) 19:14:58
bmrとLIFEとポップレジェンドに捧ぐと大人のロックを本日購入しました。
評判だけあってとてもよかったです。 皆さんのレポのおかげです。
308302:2009/08/13(木) 19:19:55
>>304
昼休みに6人分くらい読んで、帰りにまた続きを読んできた
あまり立ち読みは好きじゃないが、初っ端にニューズウィークでKOされてからは厳選してる
309匿名希望さん:2009/08/13(木) 19:20:20
わりとお勧めだった青志社のやつ買ってきた。まだパラ見した程度なんだが、
見たことない写真もあったので買って良かったなと思った

しかし、マイケルには悪いがどーーしてもマイクラというか苦手な写真が一枚だけある
これからこの本を読むにあたり、どうしたらこの写真と上手く付き合っていけるだろうか
買ってきたばかりなのにまた袋に戻しちゃったよ
310匿名希望さん:2009/08/13(木) 19:29:23
>>292
ごめんね、ありがとう。
お手数をおかけします。

純粋にマイケルのパフォーマンスについて書いてる本を、読みたいなあ。
感想文みたいのでいいからさ。もう。
311匿名希望さん:2009/08/13(木) 19:52:03
>>288
その本って立ち読み記憶が間違ってなければ

クインシーの項目でがシナトラの為に作ったshe's out of my lifeを
マイケルに歌わせようとしたけど経験の無い彼は歌えなくて
しまいにスタジオで泣き出してしまって、構おうとするスタッフに
「ほっとけやゴラア(*゚Д゚)」ってやったとか書かれていた本ですよね

マイケルのページ少ないけど内容がよさそうで気になりました。
買った方いたら感想をお願いします

現代思想は冒頭の「マイケルに興味ないけど小銭稼ぎの為に原稿書いた」
というのとバラカンの
「マイケルを4回診察した皮膚科の友達がいうには、マイケルは
顔だけがやたら白くて、皮膚移植が体にあってー」を読んで買うの止めた

bmr買ったけど表紙が美しい、買って良かった
312匿名希望さん:2009/08/13(木) 19:58:55
bmrもLIFEも東京駅近辺で発見できなかった・・・
明日横浜行くのだが、横浜駅周辺で入手した人いたらどこにあったか教えてもらえませんか〜
313匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:17:22
>>286

三省堂って洋書取扱無いと言ってたけど、あるのかな?
314匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:35:42
>>311
ええっと、感情移入のあまりマイコが歌うたびに泣いてしまうという話。
315匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:39:13
ほんとマイケルうざい
日ハムへ帰れよ
毎回打たれやがって
316匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:46:36
>>312
bmrは東京駅1階の中央線寄りの書店、LIFEは丸ビル4階の青山ブックセンターにあったけど?
317匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:50:00
立川のルミネにもあった
318匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:52:19
>>310佐藤さんの文は一言で言うと「マイケルの一般化について」(この言葉は使っていません)
佐藤良明は「アポロ11号とマイケルのムーンウォークは結局どちらが人類にとって大きな一歩となったのか」という6月26日読売新聞の文で
マイケルが壊した壁について書いているが、
この対談ではまず、「先鋭的なロックを追い求めていた僕らの世代にとって、
視覚的なものを、音楽にとって邪魔なものと考えてはいなかったか」と語り
ロックからソウルへの流れの中で
マイケルが歩いてきた道を示し
319匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:53:07
彼の歩みはアイデンティティの消失に向かうもの、
白人でも黒人でも、大人でも子供でもないもの、
マイケルはマイケルジャクソンという個人というよりマイケルという現象となり、ポップの王様であり奴隷でもあったマイケル
クリエイティブな思考をしてはいけないポップアイコンだったがそのわかりやすさが壁を壊す力を持つ上で重要だった
と言うような内容かと
320匿名希望さん:2009/08/13(木) 20:59:52
bmr買ってきた。
こんな小さい雑誌と思わなかったから一瞬探した。
ミュージックライフぐらいの想像してたよ。
さて・・・
321匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:02:30
拙くて伝わらないと思いますが
佐藤氏けして下げているいいかたではありません
個人的にはブラッドベリの火星年代記で
生きる手段として人の心に入り込むために
相手の望む者(死んでしまった子供とか別れた恋人とか)に 姿形を変えていくうち
群集のなかでそれぞれの人の望むままに
それぞれのひとの愛する人に顔を変えていくはめになり
最後は死んでしまった火星人を思い出してしんとしてしまった
322匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:02:39
>>318
おもしろそうだね
ありがと
323匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:02:59
>>312
横浜ルミネの有隣堂へゴー
324匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:09:59
>>321
ありがとうございます面白かったです。
読解力が足りないのか、なぜ「クリエイティブな思考をしてはいけないポップアイコン」と言う表現になったかが気になります。
クリエイティブだったからこそあそこまでのポップアイコン、筆者の言うマイケルという現象になったのだと思うんですが。
そこだけ読んでこようかな。
325匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:15:52
bmrも良かったよ。
テンポに合わせてビブラートを変えることができるんですか、
そうですか
うへえと
326匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:19:20
うわー失敗した。
またやっちまった。
現代思想買っちゃったじゃないか。
昨日までダメな記事もあるがそんなに悪くない
みたいな感想しかなかったような・・・
感想出初めても2.3週は様子見なきゃいけないんだな。
しまったわ
327匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:23:26
>>324
彼は演じていた、というのは他の記事でもよく見ます
リサマリーも彼はほんとは汚い言葉を使うし、
ほんとに面白いことを言うし、酒は飲むし、声も低いと言っていた
人々の期待に応えようとして
自分を見失った火星人
現代思想残りもよんでみるか
328匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:27:06
>彼は演じていた
>人々の期待に応えようとして

この辺りはビートたけしも言ってたな
329匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:29:49
>>324
クリエイティブのあとのポップアイコンは纏めるために作った文です
鋭いのねw
330匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:34:04
5才からやってんだもん。
331匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:38:36
>>276
金パンって入手可能だったのか?!ww >下から二番目の画像
332匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:43:38
>>276
いいじゃん!
カコイイ
333匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:45:08
>>327
「いい子」だと思われるのは嫌だ。
でも一度ついたイメージは簡単に覆せない

自伝にも書いてるよ、自分で
334匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:50:24
『現代思想』の感想書いてくれた方々、ありがとう!
図書館で気に入った記事だけをコピーすることにした。

ついでに、今まで大して読みもしないでなんとなく「すごいこと書いてあるんだろう」
と思ってた同誌に対する幻想も吹っ飛びましたw 
RS誌ともども編集者、アホだな。新しい読者獲得の機会を失っている
335匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:50:39
>>277
円にして1万5000円か。買える値段だ。
発行部数限られてたら迷わず買ってるな。
そうじゃないようだからしばし迷う。
亡くなった後の看板へのファンのメッセージの写真ある。これが見たい
http://www.ticketmaster.com/michaeljacksonopus?camefrom=USMJOPUS
336匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:53:21
>>303
バラカンってよくわからん。

前、「ロックの歴史」のTV番組(イギリスBBCかなんかの制作)の解説してたときも
自分が好きじゃないからってハード・ロック・バンドを「僕は嫌いですけどね」
といちいち言っててウザかった。お前の好みはこの種の解説にはいらない! 
それはそういうことをするための番組や記事でやってくれ!と思った
337匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:54:13
>>281
遅レスだが、マジでジャーメインフルボッコだなwwww
発表だけで既に264コメントとかww
338匿名希望さん:2009/08/13(木) 21:55:52
>>333
インタビュー記事読むと年相応に理知的で落ち着いてて
エキセントリックだったり妖精だったりなイメージは余りないんだけどな
木登りとかマネキンとか実際好きにしても誇張されてると思う

現代思想、ドアノブに引っ掛かってた・・・。盗られなくてよかった。
表紙裏表紙が素敵だわ。
339匿名希望さん:2009/08/13(木) 22:02:10
>>333
BADなんか、「何無理してワルぶってんのさ?」と思わないでもなかったけど、
J5からの活躍見てると、その「いい子」イメージが特にアメリカでは強かったんだなーと
つくづく納得するこのごろ。

彼はアメリカにいなかったほうがノビノビ出来たんじゃないだろうか? 
と、ループな感想をまたしても持ってしまう

>>335
そこに収録される予定の写真って、上のほうに出てる2003年?の
本人公認の写真集のものとどう違うんだろ? まあ、最近の画像が入ってるだろうってのは予想できるが・・
340匿名希望さん:2009/08/13(木) 22:05:51
>>277
中身は英語ですよね?自分無理だ、鬱。
341匿名希望さん:2009/08/13(木) 22:37:50
>>268 >>292
バカランww
今気づいた
わざとか?ww
342匿名希望さん:2009/08/13(木) 23:25:06
>>318
ありがとう。参考になりました。
バカランw…自分も今気づいた。

マイケルの創造性云々については、マイケル自身が、彼の前にも、おそらく後にも、彼以上に上手く融合しては扱いきれない
巨大な装置の一部であり唯一の動力であるから、希有な動力としての特殊性は甚だしくあるのだけど、
同時に装置を機能させる為の規格にはまり得る存在でもあるという事なのかなと思います。
結構昔にそんな説をどこかで読んだことがある…主題は他にあり、マイケルについてはついでに言及されたものだったのかも知れませんが。
343匿名希望さん:2009/08/13(木) 23:57:59
>>311
Sound&Recordingは、マイケルの来歴、クィンシーとブルース・スウェディンの復刻インタビュー、
日本人エンジニア、プロデューサーのインタビューで構成されている。
マイケルは、「あの娘が消えた」を10テイクくらいレコーディングしたんだけど
1テイクごとに泣いたんだけど、それがこの曲を歌う上で彼の感じたことなら、それは真実じゃん、
泣かせたまま収録しちゃえ!という判断を下しました、というのが貴方の読んだくだりだと思う。
344匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:25:31
今日地元の紀伊國屋にいったら、洋書は取り扱って無かった…orz
ちくしょーVANITY FAIR買えねーよ


>>339
自分もそう思う事あるが、
アメリカでなければあのマイケルは無かったかも知れないとも考えてしまう
345匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:25:48
Sound&Recordingつづき
後は日本人のエンジニアやプロデューサー、あと教授が語っているんだけど
自分はマイケルの歌い方や声がとにかく好きなんで
音声を素材として扱う立場から、マイケルのリズム感や声質、ボーカルの精度について触れてくれているのは嬉しかったかな。
346匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:31:18
現代思想は表と裏の表紙がよかったので
評論や語りはいらねと思ってたのに買ってしまった

お仕事なので、いろいろ当てはめて
こねくりまわしてみました的な評論は自分には不毛
記者らしき人のミーハー短文だけ短くてよかった
347匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:34:30
>>344
たらればの話は意味がないからな
348匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:37:37
>>346
裏表紙ってどんなん?
今日書店行ってきたけど置いてなかったもので。
349匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:38:40
あんな奴等にははした金すら使いたくないので買わなかった>現代思想
350匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:48:23
>>348
346じゃないけど
ビリージーンのお約束、椅子の上のトランクから手袋を取り出すマイケル>裏表紙
351匿名希望さん:2009/08/14(金) 00:59:48
現代思想は、マイケルファン向けではなくて、
一般の自称教養人向けの本なんだから
マイケルは単なる素材で、
執筆者それぞれの料理包丁さばきを読者が賞味というところでしょ。
352匿名希望さん:2009/08/14(金) 01:30:52
本が傷んでたとかそんな報告はもうやめてくれよ
353匿名希望さん:2009/08/14(金) 01:33:54
>>312
あんたマジでしつこいね
このスレに書く暇があるなら電話して問い合わせればいいでしょ?
ここはあんたの日記帳じゃないんだけど
354匿名希望さん:2009/08/14(金) 01:39:47
>>351
流石に一言めに「MJに興味はないが〜」なんて書いてあると
もう読む気になれないわ
355匿名希望さん:2009/08/14(金) 01:42:29
>>312
横浜周辺の書店に電話したらいいのでは?
上でも書いてた人かな?
あまりこういうことは何回も書かない方がいいと思うけど…
356匿名希望さん:2009/08/14(金) 01:44:22
>>351
あんなんを自称教養人が読んでマイケルを理解したつもりになるのかと思うと
なんかやるせないな
357匿名希望さん:2009/08/14(金) 02:36:40
>>350
どうもご親切にありがとう
358匿名希望さん:2009/08/14(金) 04:56:18
>>352
通販組にとっては助かるよ
359匿名希望さん:2009/08/14(金) 05:47:31
追悼本はほとんど尼で頼んでるんだけど、昨日仕事中に現代思想が届いた。
家のドアにぶら下がってた。
うちマンションだけどオートロックじゃないし、誰でも入れる。
不在票入れといてくれよ!飛脚!
360匿名希望さん:2009/08/14(金) 06:37:18
>>359
飛脚ってそうなのかしら
うちも昨日現代思想がドアノブにぶら下がってたからびっくりした
361匿名希望さん:2009/08/14(金) 07:34:53
>>341
268だけど
ずーっとあの人はバカランさん、と思ってたw
ごめんよバラカン
362匿名希望さん:2009/08/14(金) 07:41:47
バカランでいいと思う。
363匿名希望さん:2009/08/14(金) 07:56:56
>>362w
こうなると一般人(ファン)の追悼文見てみたい
投稿できるような音楽雑誌あればいいのにね
まあ、半分はポエムだとしても
いいもの出そう

自分ではRS誌冒頭に紹介されてた
エグベート・ベリーと言う人の
「…僕はマイケルジャクソンを…愛していました。僕はマイケルジャクソンを…大嫌いでした…」というコメントだな〜

364匿名希望さん:2009/08/14(金) 08:09:41
自分は
TIME一冊でも箱詰めして不在届けが入ってて、ちょっと面倒に思ったけど
まあ親切だな>アマゾン
365匿名希望さん:2009/08/14(金) 08:23:13
注文形態で変わるのかもしれないけど
アマゾンはCD1枚で厚み10cm位の箱で送られてきた事があるからな・・・
ポストに入れてくれりゃいいのに不在にされて逆に面倒だったことがある
366匿名希望さん:2009/08/14(金) 09:13:32
前に八重洲の件でお世話になった者です
おかげさまで帰省前にbmrはじめいろいろと買う事ができました、ありがとうございました!
報告だけなんでチラ裏だとは思いましたが、本当にお世話になったので報告と御礼だけ言わせて下さい
それと上の東京駅の方、bmr買い占めてスマン
スレ汚しすみませんでした
367匿名希望さん:2009/08/14(金) 12:21:29
>>358
助かるって言ってもそんなの当たり外れに近いよ
そんな下らない報告でスレ消費しないで欲しいってこと
368匿名希望さん:2009/08/14(金) 14:20:17
>>363
そのコメントが?好きだって話?
似たようなコメントで、誰だったかは忘れたけど
「マイケル・ジャクソンは黒人の恥でもあり、誇りでもあった」っていうのが印象的だった。
スレチですいません。

で、その手のタイプの追悼本は日本の公式サイトが計画してるんじゃなかったっけ?
ファンによるファンの為の的な。
結局そういう追悼本が一番いいのかなあとこの頃では思ったり。
369匿名希望さん:2009/08/14(金) 16:08:22
>>327

汚い言葉を使わない、酒は飲まないって姿を、誰が求めてるとマイケルは思い込んでたんだろう?
あの世界で禁欲的に生きていくことに感心はしても、リサも言うように、だれかが望んでるわけでもないのに。
地声も低くて、だれか幻滅するのかね?
たぶん、マイケル自身がそれでは完璧じゃないと思ってたんじゃないかな。。
それと、脱会しても、エホバの影響はなかなか抜けないんじゃないかな
370匿名希望さん:2009/08/14(金) 16:17:02
>>367
君のレスが一番無駄だと思う
371匿名希望さん:2009/08/14(金) 16:23:05
>>368
同じひとですね

人生の全てはマイケルジャクソンだった、愛していた、大嫌いだった、尊敬していた、恥じていた、かわいそうだった、誇りに思っていた、(主語略全てマイケルジャクソン)
ものすごい愛の告白、もちろん彼はアフリカ系アメリカ人です
372匿名希望さん:2009/08/14(金) 16:24:37
>>368
公式が企画しているの楽しみです!
373匿名希望さん:2009/08/14(金) 18:40:38
>>353 >>367
一番ウザイのお前だぜ?
いつもカリカリして、スレを荒らしてるのが自分だと気づかないのか?
ここはお前のイライラをなすりつけていい日記帳じゃねえんだ。
意味のないイライラレスで、スレを消費するな。
情報は何ももってないわ、荒らす言葉は書くわ、
本当にお前ほどの便所虫はいない。
374匿名希望さん:2009/08/14(金) 19:38:31
bmr良かった。
SFのレビューだけは自分の好みでないけども、
ほかの追悼ページはどれも読み応えがあった。
追悼ページ以外ではクリセット・ミッシェルのインタビューや
ロッド・テンパートンの特集といった
マイケルに縁のある人たちのページもあってよかった。

いまのところ好きな邦字追悼雑誌はシンコーのWho's Badとbmr。
「大人のロック」だっけ?それはまだ読んでないし買っていないけども。

あと、DDB(ダンスダンスダンス)というダンス雑誌の9月号が
巻頭4ページでマイケルを追悼。
内容はダンス視点からみた7本のSFの特徴と、
ジェフリー・ダニエル、SAM、USA、植木豪、TAKAHIROが
マイケル追悼のコメントを寄せている。
375匿名希望さん:2009/08/14(金) 19:58:16
>>374
ダンス視点ってのがちょっと気になる
立ち読みしてこようかな
376匿名希望さん:2009/08/14(金) 20:13:04
>>1に
 また追悼に関わらず前から出ていた本、その他について
 草の根情報を集め、交換するスレです。
とあったので以下の本も。もし既出ならごめんなさい。

・『エイズと闘った少年の記録』 ライアン・ホワイト アン・マリー・カニンガム
  加藤耕一役 ポプラ社 1992年 第1刷
 Gone To Soonのライアン少年が書いた本。マイケルも数箇所、登場する。
 マイケルの言動・行動にも感動したが、ライアン少年にも深く感動した。
 もう図書館にしかないかも。

・『コーラ戦争に勝った! ペプシ社長が明かすマーケティングのすべて』 R.エンリコ J.コーンブルース 常盤新平訳
  R.エンリコ(ペプシ社長)J.コーンブルース 常盤新平訳 新潮文庫 1987
 マイケルが登場するのは全体の1/6くらいかな?
 CMの映像についても良いものを作ろうとし、
 完璧主義であろうとするマイケルの姿勢がよくわかった。
 火傷の補償金を寄付するあたりや、
 ビクトリー・ツアーの背景についても触れられている。
 この本はひょっとしてブクオフに出ているかも。
377匿名希望さん:2009/08/14(金) 20:17:02
376です。訳が役とか、同じ文章が2回続いたり
タイプミス多すぎ。すみません。
378匿名希望さん:2009/08/14(金) 20:17:46
HISTORICAL COLLECTOR'S EDITION、けっこう薄い。全65P。
紙質は日本の雑誌みたいで良い。
文章は短いけど一部読んでみたら
「ゴシップ誌はマイケルが肌をブリーチしたと非難したが、実際はもっと悪いことが起きていた。
メディアが報道しなかったのはマイケルがvitilogo及びlupusだと診断されたことだ。」
というようなことが書かれていた。

時代順に短くさっくり、音楽と人生のことをまとめた感じ。
TIMEやNWあたりがこうしそうだったのにと思うような、
ニュース記事みたいな感じでかつ好意的なまとめかた。
379匿名希望さん:2009/08/14(金) 21:16:12
突然すいません。
晩年、最近のマイケルが
比較的多く載ってる
雑誌教えてもらえますか?

380匿名希望さん:2009/08/14(金) 21:56:27
あくまでも「比較的多い」という事で良ければEBONYかなあ
きちんと2000年代のマイケルの記事を載せていた訳だし偏見も少なくて安心して読めるし

最近のマイケルがたまらなく好みなおじ様趣味の私にはたまらん雑誌でした
欲を言えば老眼鏡マイケルをピントの合った画像で拝みたい
381匿名希望さん:2009/08/14(金) 22:31:23
>>380の鬼女臭で鼻が取れそう・・・
382匿名希望さん:2009/08/14(金) 22:49:28
>>381
そりゃ自分自身から臭ってるんだよ
383匿名希望さん:2009/08/14(金) 23:04:26
加齢臭と鬼女臭は全然違うぞ。
知ったばかりの2ch語使って人を貶してみたいです的な臭いを放つのは止めてくれ
384匿名希望さん:2009/08/14(金) 23:10:02
>>383
そもそも2で「 。」使ってる時点で何を言ってモナー
385匿名希望さん:2009/08/14(金) 23:13:25
モナーって凄い久々に聞いた・・・
386匿名希望さん:2009/08/14(金) 23:17:36
モナーナツカシスw で変に絡んでる>>383は何がしたいんだね?
387匿名希望さん:2009/08/14(金) 23:19:59
全部スルーしろよ馬鹿らしい
388匿名希望さん:2009/08/14(金) 23:56:48
>>380てそんなにおかしな事言ってるかね?
自分も老眼鏡マイケル好きなんであの辺の画像を網羅した写真集が欲しいな
もちろん、編者に愛ある本を心から望む
389匿名希望さん:2009/08/15(土) 00:01:32
西寺さんの締め切りが18日まで伸びたらしいけど予定通り8月中に出るのだろうか
批判するべきところは容赦なく批判してるけど愛は感じられるので期待している
日記には笑った
390匿名希望さん:2009/08/15(土) 00:09:31
>>380
ありがとうございます!
EBONY買って来ます
391匿名希望さん:2009/08/15(土) 01:49:31
>>389
16日からまた伸びたのか?
392匿名希望さん:2009/08/15(土) 02:58:33
前菜でいやになってたら中盤でいいのあった>現代思想
大和田さんのニューヨーク滞在記ではMJに思い入れのある彼が
MJの死を知りなにがなんでもの勢いで地下鉄に乗ってハーレムのアポロシアターに行く下りでほろっと来た
立ち読みするならこれがよいよ、文も村上春樹風で読みやすいし、音楽にくわしい
そのあとの記事
「僕は彼のためになら天国があるという方に全部賭ける」もおすすめ
自分もそう思うよ


393匿名希望さん:2009/08/15(土) 03:45:19
西寺さんは皮膚のことと整形のことにあえて触れてこなかったのが好感持ててたのに
本で触れるのなんで?って思う。
ファンでよく調べましたって人が言うと憶測でもそうか〜と思う人もでてくるけど、結局本や資料でのことにすぎない。
タブロイド紙が書いてるんだから・・ですまないから不安だな。
394匿名希望さん:2009/08/15(土) 03:48:22
読んでからにしたら、そういう愚痴は
395匿名希望さん:2009/08/15(土) 04:01:43
西寺本は多分読まない
別にマイケル慢性ってことじゃなくて
今までの話の内容がこじつけ多すぎたから
396匿名希望さん:2009/08/15(土) 08:31:23
2000年以降もまんべんなく取り上げてるのは、XXL、EBONY、Historical。
逆にその時期が薄いのがシンコーとローリングストーン。

LIFEと現代思想とbmrまだ見てないからわからないけど。
397匿名希望さん:2009/08/15(土) 09:10:00
>>392
自分も激しく同意しながら読んだ>天国に全部
398匿名希望さん:2009/08/15(土) 10:02:17
今ネットラジオ【FM貝塚】で講談師の太平洋がRSの紹介をしてた
RSはマイケルのことに詳しくない人にはすすめないけど、ファンなら持っていていい一冊ではないか
ファンはムカツクだろうけど、HIStoryをより理解するためにも、マイケルの苦しみを忘れないためにも
資料としてファンなら持っていていいのでは、みたいなことを言ってた

来週もマイケルの特集するみたい
ttp://www.fm826kai.co.jp/info/radio.htm
399匿名希望さん:2009/08/15(土) 10:02:27
12月に豪華装丁の165ドル写真集でるらしいけど
内容がすごく気になる。オフザ期の写真がいっぱいあるといいなあ
400匿名希望さん:2009/08/15(土) 11:22:34
>>395
自分は多分立ち読みで済ますと思う
愛が感じられるとか言う人がいるけど
それだけで金なんか払わね

>>398
RSよかったけどな
評判良くないのか
401匿名希望さん:2009/08/15(土) 11:24:54
すいません、ここで言われてるEBONYってマイケルが片手に防止持って
横向きのビリージーンの写真が表紙のやつですかね?
402匿名希望さん:2009/08/15(土) 11:30:10
>>395
同じく。
「俺が一番理解してる」みたいな口調で結局は俺理論だから
そんなのブログでやっててくれればいい。
後期のマイケルは褒められ足りない病になっちゃったんですよねー
とか言っててあ、こいつダメだと思った
403匿名希望さん:2009/08/15(土) 11:53:00
人生を網羅した評伝を仕上げるなら、そこに触れないのは、不自然だからじゃない?
好きでたまらないものの内情を、類推を混ぜて世間に発表するという職業自体が、
自分とは世界が違い過ぎてよくわからんけど。

作家の評伝なんかだと、誰も真実にはたどり着かないのが前提に読まれるようなところもあるけど、
マイケルのはなあ…
404匿名希望さん:2009/08/15(土) 12:04:17
>>403
そこってのは、皮膚諸々のことね。
販売サイドのコピーが既にインパクト本位で辛いな。
405匿名希望さん:2009/08/15(土) 12:10:13
>>403
そこってのは、皮膚諸々のことね。
販売サイドのコピーが既にインパクト本位で辛いな。

裁判本は記録としては価値あると思うけど、読みにくいね。
原書だともう少しシンプルなんだろうか。英語力が欲しい。
406匿名希望さん:2009/08/15(土) 12:44:19
>>403
そうだね。
何を読んでも解決感の無さが重なっていく。
カタルシスが得られない。
創作するしかないか、脳内とか思う。
407匿名希望さん:2009/08/15(土) 13:01:04
>販売サイドのコピーが既にインパクト本位で辛いな

専門以外手を出すと大抵痛い目にあうんだよ・・・
408匿名希望さん:2009/08/15(土) 13:05:21
>>398
資料としてwしかもわざわざ買えってか?それをラジオが言っちゃ終わりだな。色んな意味で
409匿名希望さん:2009/08/15(土) 13:19:03
EBONYは2種類でてるね

1、 ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/iimgdata/large/1062777.jpg
2、 ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/iimgdata/large/1065887.jpg

ここで語られていたのは1だと思うけど
俺も2の内容はしらない
410匿名希望さん:2009/08/15(土) 13:46:07
>>409
レスありがとう
アマには下しかなかった。
やば、予約取り消そう
411匿名希望さん:2009/08/15(土) 14:47:05
>>405
原書で読んだけど海外ドラマの法廷物を字幕、原語で見ている人なら
何となくでも米国での裁判のイメージが朧げに掴めていると思うけど
裁判の形態が日本とは全く違うので、そこを頭に入れながら読み進めていかないと
途中で???と思う人が多いんじゃないかなと思った
原書はもっとストレートな表現が多いので読んでると疲れるね
原題の"Michael Jackson conspiracy" 
conspiracyは陰謀という意味以外に法律用語で共謀共同正犯という意味もあるので
タイトルを見た時点で気持ちが落ち込む

>>409
2のEBONYは本屋で見ましたが追悼号ではないね
特集という感じ
1はまるごとマイケルで私が購入したのも1です
412匿名希望さん:2009/08/15(土) 14:54:27
bmrのいい加減なSF特集に吹いた
「マイケルらしさは欠く まあ普通のPV」

ガキがYouTubeで見た感想を2行で書いたような特集はいらねーんだよw
しね
413匿名希望さん:2009/08/15(土) 15:14:53
VANITY FAIRモノクロマイコーの表紙がよかっただから買った
結構腕とか毛深いんだな
そりゃそうか

カルバンクラインのモノクロ広告の隣にあっても
違和感ないマイコー

ちょっと身長が足りないけど
この時期は黒人モデルとしてもいい線いってるかも
414匿名希望さん:2009/08/15(土) 15:18:11
褒められ足りない病といえば、
自分も、マイケルのいくつかの映像作品を見て
無邪気な自賛傾向は感じる。

本何冊も買っちゃったけど、
CDとDVDだけ持ってたら十分なような気がしてきた。
415匿名希望さん:2009/08/15(土) 15:26:48
百年くらいしてマイコーがいた時代に生きてた人がみんな死んだ後は
こういう書籍に書かれてるようなこねくり評論が
資料になってるんだろうかね
ちょっとやだな
416匿名希望さん:2009/08/15(土) 15:40:03
日記はやめてね
417匿名希望さん:2009/08/15(土) 15:46:04
Dancing the Dream ってマイケルの書いた本があったのですが(中身見られない)
内容などご存知の方、いらっしゃいますか?
418匿名希望さん:2009/08/15(土) 16:02:07
>>417
持ってるよ
詩と短い童話みたいなストーリーと
概念とかに関するマイケルの短いエッセイみたいの。
ポエム付きの写真集というほうが近いね。
419匿名希望さん:2009/08/15(土) 16:09:13
早速のお答えありがとうございます
出先で見つけて、携帯なので過去ログも見られず…
ハードカバー2000円だし、買っていいですよね。
420匿名希望さん:2009/08/15(土) 16:10:00
>>417
日本語訳は湯川れい子。本の後の方に英語の原語版も載ってる。
発売当時は印刷までこだわり、ヨーロッパ版はドイツで印刷、
アジア版は香港で印刷ってことになっていたけど、和訳がつく
せいか、日本語版は日本で印刷されてる。イギリスで買ったのと
両方持ってるけど、印刷レベルに差は感じなかった。
421匿名希望さん:2009/08/15(土) 16:19:59
>>419
2000円なら迷わず買いでしょう。
ムーンウォークは再販の可能性高いけど
こっちはどうかわからんよ
422匿名希望さん:2009/08/15(土) 16:21:39
あ、でも内容は期待しすぎないようにね。
よほどのファンじゃなければ買うほどじゃないね
童話や詩は子供向けだし、写真はいいけど
絵のほうはちょっと「ものみの塔」入ってる
423匿名希望さん:2009/08/15(土) 16:48:27
LIFE買いました。
アマのレビューにもあったけど写真の半分以上はジャクソン5の10代前半の写真が多いです。
モノクロ+カラーのジャクソン5時代が60〜65%
スリラー前後〜90年代半ばまでが20〜25%
プリンスが生まれた頃10%
2000年以降5%
ざっとこんな感じ。
2000年以降のマイケルの写真は1枚(亡くなるひと月前の写真)だけかも。
あとライブの写真は1、2枚。
記事もやはりジャクソン5の頃に重点を置いている内容。
でも生涯が分かりやすく網羅されてる(と思った)。
インタビューを受けても誤解が膨れ続けた事やマイケル死後のリサ・マリーの言葉や
2005年以降、抗うつの薬を手放せなかったという記事に心が痛んだけど、悪意のある言葉はなかった。

写真については80年代初めと90年代初めのルックスが好きな私にとっては少し物足りないけど
小さなマイケルは可愛いし、ネバーランドでの無邪気なマイケルもステキです。
あとどなたかも書かれてましたが、音楽についての解説はほとんど無いと思った方が良いです。

424匿名希望さん:2009/08/15(土) 16:52:10
エホバですもんね<ものみの搭
ありがとうございました。輸入本だから、英語です。
子ども向けなら自分の英語力でも読めそうでwかえってよいかもです。
買って帰ります。
425匿名希望さん:2009/08/15(土) 17:53:24
>>エホバですもんね・・・「〜〜ものね」と入れたつもりが・・・
失礼しました。
426匿名希望さん:2009/08/15(土) 17:56:21
>>417
新宿紀伊国屋洋書コーナーで一冊だけサンプルになってて
中身見れるようになってるよ

関東在住者なら、見てみたらよいよ

自分は昨日買いました
例の2002年?2003年?の写真集は売り切れで無かったけど・・orz
427匿名希望さん:2009/08/15(土) 17:58:34
>>417
Dancing the Dreamdeでググってみて
内容見れるはずよ
428427:2009/08/15(土) 18:04:24
間違えた、
Dancing the Dreamで検索してよく探せば、内容見れる
429匿名希望さん:2009/08/15(土) 18:04:44
>>378
それ、気になってたんだけど、ネット以外ではどこで買えますか?
新宿紀伊国屋には見当たらなかった
430匿名希望さん:2009/08/15(土) 20:31:52
>>411
原書で読まれたのですか。凄い!しかし英語だけの問題でないとなると、益々道は険しいな。

それにしても、結論に鑑みると、タイトルにどうしてその単語を持って来たのか謎ですね。
英語では珍しくない用法なのでしょうか。

上にも出ていたギターマガジン、見てきました。
マイケルのツアースタッフを務めたギタリストたちの
マイケルの思い出という内容。(メンバーは公式HP参照)

スタッフではないけど、マイケルへの思い入れの強い日本人のギタリスト
…多分かなり知られたバンドの人だと思うんだけど、知りませんでした。かつ、名前覚えられなかった。すみません…
が、マイケルの楽曲がリフのヒントに溢れているとか
ゴシップが原因でマイケルを避けてるとしたらもったいない
ゴシップの9割はでたらめだ、とか、ダンスは勿論、あんなに上手く歌う人はいないとか
泣かせることを言ってました。

専門誌なので、ギターをやっていない人には購入はきついかも知れませんが
一読する価値はあると思います。
431匿名希望さん:2009/08/15(土) 20:35:38
417です。改めまして皆様、ありがとうございました。
買ってきて、見てます。写真もかっこいいし、紙質もOK。
歌詞ものってるんですね。歌詞カードより大きくて見やすいw
確かに絵はエホバでしたけど。買って良かったと思います。
紙質の悪い輸入雑誌でも1500円とかしたりするのを考えたら、2000円は
ものすごくリーズナブルに思えます。背中を押してくださってよかったです。
432匿名希望さん:2009/08/15(土) 20:35:57
8/27発売
マイケル・ジャクソン ヒストリーDVD BOX(宝島社)

このスレの皆さんは買われますか?
あまり期待しない方が良いですかね...
433匿名希望さん:2009/08/15(土) 20:43:57
>>432
セブンアンドワイで予約した私が通りますよ。
434匿名希望さん:2009/08/15(土) 20:57:14
>>428
ありがとう。読み入っちゃった。
DANCE OF lifeの最後がたまらんかった。
435匿名希望さん:2009/08/15(土) 21:32:05
>>432
尼では予約売り切れ状態ではなかったかな
表紙にはワロタが中身はどうなのか・・・ハゲしく気になるのでレポよろしくおながいします
436匿名希望さん:2009/08/15(土) 21:51:21
>>435
ほんとだ。表紙がセレブゴシップマガジンかとおもた
437匿名希望さん:2009/08/15(土) 22:13:25
>>423
「プリンスが生まれた頃10%」を読んで、「なぜ殿下がお生まれになった頃??」と
一瞬考えてしまった自分…
438匿名希望さん:2009/08/15(土) 23:01:50
bmrのP45の左下、ライブ・イン・ブカレストDVDについての表記で
「普通ライヴ映像といえば、2〜3回分を収録し、いいところを組み合わせて作品にすることが多いのに、
マイケルは潔くも、この1回の収録で済ませている。」
って違わないか?
439匿名希望さん:2009/08/15(土) 23:06:50
公式写真集専用スレって欲しい方いらっしゃいます?
何ページの写真が良かったとか、いろいろ感想言えたら
自分は嬉しいんですが。
今年のクリスマス前までに届くらしいですね。
440匿名希望さん:2009/08/16(日) 00:15:48
>>439
なんで専用スレ・・・ここでいいだろ
441匿名希望さん:2009/08/16(日) 00:34:08
>>430
Conspiracy、英語ではさして珍しくない表現だと思いますよ
例えとしてどうかと思いますが9/11の時にもよく聞いた単語です

ギターマガジン、私も見てきました
これは買ってもいいかなと思ったので次回は買おうと思います
マイケルのギタリストといえばジェニファー姐さんですが
姐さんとオリアンティのインタビュー、またマイケルと組んだギタリスト
エディ、ルカサー、センベロなどにも触れていましたね
他のインタビューではトライセラの和田くんのインタビューが良かったです
あんなに上手く歌う人はいない、マイケルというだけで聞かないのは勿体ないと語っていました
442348:2009/08/16(日) 00:48:58
あとbmrのP28の夜はずっとMJ聞いてるらしい編集長の文がどこか引っ掛かるのは
無意識にこっちが信者のための文を期待してるからなのだろうか?

SF特集は>>412の言うように短文だし
BorWは「曲のPVとしてちゃんと機能してる前半部は無視していい」とか書いてて突っ込みどころ満載だがw
その後ガラスの文字とかシーツ=KKKを本題に書いてた。
特にゼイドントのPVの紹介写真が刑務所verだったのはマジでびっくりした。
443匿名希望さん:2009/08/16(日) 00:53:09
>>442
名前欄>>438の間違い。スマソ
444匿名希望さん:2009/08/16(日) 02:37:12
>>431
すみません!お聞きしたいのですが、
Dancing the Dreamって2種類あるみたいなのですが、(第1版と第2版?)
>>431さんの買ったDancing the Dreamは、どんな表紙でしたか?
私は第1版の表紙の方が好きなので、
もし431さんの買ったものが第1版のほうでしたら、
自分も色々本屋めぐって探してみたいと思ってるのですが・・・
445匿名希望さん:2009/08/16(日) 03:10:46
>>444
431さんではありませんが、先日、Dancing the Dream買いました
多分、第二版?というか、1992年7月発売のほうだと思います
第一版は1992年6月発売の青っぽい表紙のですよね?

明日届くので中身は確認していませんが、ネットで調べたところ
第一版は149ページ。これに対して第二版は160ページとなっています。
確かに表紙はいいかもしれませんが、もしかしたら第一版は写真が少ないのかもしれません
もし第一版の表紙の写真が第二版に入っているのであれば、それでいいんじゃないでしょうか?

届いたら確かめてみますね
446匿名希望さん:2009/08/16(日) 03:45:39
>>445
レスありがとうございます!
第2版の内容も気になっていたので、とてもありがたいです。
是非よろしくお願いします。
447匿名希望さん:2009/08/16(日) 03:45:50
>>422
>よほどのファンじゃなければ買うほどじゃないね

マイケルが自分の考えとか書いてるんだから
色んな追悼雑誌買うより、よほど買う価値あるじゃんw
448匿名希望さん:2009/08/16(日) 07:10:20
Sound&Recording Magagine 2009/09月号
「マイケル、あなたの音楽について語らせてくれ」
クインシー・ジョーンズ/ブルース・スウェディン/ビル・ボットレル/
内沼映二/D.O.I/WATUSI/冨田恵一/松本晃彦/坂本龍一

もともと定期購読してるんだけど、届いて開けたら表紙が
マイクスタンド、ビリジンセット+サングラスの乗った椅子
スポットライトが当たる場所にマイケルはいない
で、俺号泣
でもいい写真だと思った。このまま飾ることにした。

クインシーとブルース・スウェディンの復刻インタビュー
上記日本の代表的エンジニアたちから見たマイケルの凄さ。みんな1ページずつ。
音楽的な観点から90年代以降のことも書いてあって、冷静でいいと思った。

エンジニアたちの見方がやっぱり面白い。
ドラムトラックが16trなのにボーカルトラックは24tr、とかw
ボーカルトラック収録にあたって、彼があの独特なパーカッシブなフェイクを入れるけど
あれがリズムマシーンより凄いんだよ、などなどファンがニヤリとする発言いっぱい。
機材やリバーブエフェクトの使い方についても触れているので、これも面白かった。
ほかの雑誌と比べると巻頭特集でもページ数は少ないかもしれないけど、自分は満足。
まず表紙が良かった(切ない写真だけど)し、エフェクト関連の話は興味深いし。
定期購読しているのでクインシーとブルースのインタビューは前のも持ってるけど、
こうして改めて読むとやっぱり面白い。

レポにもなってないけど、自分の感想でした。機材関連の話読みたい人向けかな。
既出だったらごめん。
449匿名希望さん:2009/08/16(日) 09:02:44
>>448
その本良さそうだね
トラッキングについてはbmrでも語られていて興味を持ったよ
こういうのはマイケルの仕事師の部分を知ることができてすごくうれしい
ありがとう
450匿名希望さん:2009/08/16(日) 11:07:04
>>442
そんなに突っ込みどころ満載な雑誌でもなかったけどなあ
ブラックミュージックだけの専門誌という立ち位置もあるし
BorWの曲のPVとして機能している前半部は無視〜という部分も
むしろ他の雑誌があまり取り上げない部分を書いていていいと思った
451匿名希望さん:2009/08/16(日) 11:56:46
bmr擁護は何なんだ?内容と同様に稚拙だな。内部者か?
452匿名希望さん:2009/08/16(日) 12:18:16
>>451
なんでそう短絡的なの?
皆意見が一緒じゃなきゃダメか?

自分も別にbmrは称賛するほどでもないが、罵るほどのモンでも無かったがね
453匿名希望さん:2009/08/16(日) 12:21:32
人によって好き嫌いがあるって事だと思うけど‥。擁護とも違うんじゃないかな。
454匿名希望さん:2009/08/16(日) 12:33:46
じゃあお前が素直に感想書けばいいだけだろ。
他人の感想にレスアンカーでそんなことなかったけどなぁとか
そんなもんはいらねーんだよ
RSが悪くなかったとしつこく言ってる奴も
455匿名希望さん:2009/08/16(日) 13:18:15
<,,‘∀‘>
456匿名希望さん:2009/08/16(日) 13:45:05
さすがにRSを引き合いに出すなよ
bmrのはマイケルを貶めるような悪意満々の突っ込みどころではない
だから良かったよって人と微妙て人に別れてるんだろ?

bmrにダメ出ししてる人は細かな事実誤認やサラッとしたSF紹介への不満
誉めてる人は全体から伝わるリスペクト感への好感、そんな傾向がある

だから批判的な意見に関しては他のいくつかの悪意ある雑誌のような内容ではないよと
一応の反対意見を書いてるだけに思う。それは擁護とか言う問題じゃないし
雑誌全体のスタンスが知りたいって人には必要な補足だろ
457匿名希望さん:2009/08/16(日) 13:48:57
>>448
Sound&Recording Magazineは雑音がない雑誌でいいですよね
スリラーなどのリマスターアルバムにクインシーのインタビュー、デモなどが
収録されているけどその内容を彷彿とさせるような記事でした
記事読みながらマイケルは音響設備も特注だったよなあとw
ADLIB9月号もそろそろ発売ですね
458匿名希望さん:2009/08/16(日) 14:25:08
>>456
RS、TIMEのように最初から晒す気満々の文章ではないんだよね
上記2册は原語で目を通したけど日本語版より気分が悪いw

bmr表紙のFOREVERから記事の至る所、マイケルに対するリスペクトが伝わってくる
BorWのSF紹介記事で「曲の前半部は無視していい」
ここだけ読むとあぁん?って言いたくなると思うけど読み進めていくと
当時、暴力的と揶揄された後半部分に対し筆者が
「そんなに暴力的か?この曲の真意が表れてるのに?」
こう書いているのでそんなに怒るほどではなかったよ

雑誌全体の立ち位置が判るので意見は参考になるよ
擁護と決めつけると視点がぼやけてしまうね
459匿名希望さん:2009/08/16(日) 14:40:13
bmrは表紙のチョイスしか褒めるところがない
あとはゴミ
460匿名希望さん:2009/08/16(日) 14:47:56
RS、そんなに悪かった?そんなに気分悪いか?
人それぞれと言ってしまえば話は終わりだけど、どんだけ甘やかされてるんだwって感じ
死ぬ前なんかマイケルについて丸々一冊取り上げて書いてある本なんかなくて珍しいのにw
現代思想買って読んだけど、今まで誰もマイケルを研究してる人がいないせいか
ほとんど内容が何だかなーという具合(全部じゃないけど)
例えばだけどビートルズなんて研究書みたいの山ほど出てて、擁護してないと読めないなんて
言ってたら買えないよw
461匿名希望さん:2009/08/16(日) 15:01:09
>>460
↑あれをまともに読めるのは
おまえがにわかで何も知らないからだよ。
褒めてる褒めてないとかそういうレベルの話じゃないんだよ。
研究とかいうレベルにも達していない。
事実じゃないことを事実のように書いてるんだから。
意図的に歪めてマイケルを伝えようとしているメディアの代表的な例。
お話にならない。
462匿名希望さん:2009/08/16(日) 15:03:15
RSならこれから出る宝島のほうがまだマシの可能性がある
463匿名希望さん:2009/08/16(日) 15:05:03
>>460
同意、RS誌それなりに読んだ
一般誌と音楽誌が切り口違ってあたりまえだしみんな同じだったら日本のテレビのニュースみたいで気持ち悪い
ところでSound&Recording Magagine 2009/09月号 欲しくなって近くの紀伊国屋書店に電話してお取り置きしてしまった
みんな情報ありがとう
464匿名希望さん:2009/08/16(日) 15:40:20
463と同じく買ってしまった。表紙がせつないね
465匿名希望さん:2009/08/16(日) 15:49:56
>>459
他人の気分を悪くさせるひとこと感想ですね
そういうの要らないから
466匿名希望さん:2009/08/16(日) 16:23:40
何度も出てる話なのにRS否定の人が何を問題にしているのかを理解しない人がいるよな

音楽的な話がいくら辛口だろうが否定的だろうがそれこそ一意見だからいいんだよ
仮にも音楽雑誌の看板背負った追悼本でまさに一般誌レベルのゴシップ垂れ流すなってのが最大の問題で
それがあるからこそ否定的な意見が音楽的な見解ではなく単なる貶しに見えると言われてんだろ
自分がありだと思うのは勝手だが、RS否定=一切の批判を許さない信者みたいな印象付けすんな
467匿名希望さん:2009/08/16(日) 16:48:35
過去レスもなにも読まずに目についたとこだけで思いこみ擁護出るよね>RS
前なんか本誌も読んでないのに
マイケルしか聴かない人が多いからRSが受け入れられないみたいな長文まで来たしw
468匿名希望さん:2009/08/16(日) 16:53:14
改めて写真で見るとやはり2000年代以降も余裕で格好いいでけど
写真多めの雑誌が幼少〜デンジャ期くらい中心が多くて寂しいね
写真集には期待していいのかな
469匿名希望さん:2009/08/16(日) 16:57:15
>>467
あれは流石に出版社の中の人?と思わざるを得なかったw
470匿名希望さん:2009/08/16(日) 16:58:15
サンレコ迷って結局買わなかったけど
明日買いに行こう。
471匿名希望さん:2009/08/16(日) 17:06:06
>>467
RSとbmrは比較にもなんねー
472匿名希望さん:2009/08/16(日) 17:29:25
RSは英語版を持ってるけど
日本版が出たから店頭で立ち読みしようと開いたら
引きこもりの男になってしまったのか〜とかいう文字が
でたとたん読むのを辞めたw
翻訳といはいえ日本語で書かれると気分が悪いもんだ
473匿名希望さん:2009/08/16(日) 17:49:30
RSはあとはAmazonのリンクごとテンプレにでも入れておいて
そっちをご覧くださいでいいだろもう。読む価値ゼロで結論出てるよ。
いちいち話題にあげて注目を集めるのは売り上げに貢献するようなもんだ
474匿名希望さん:2009/08/16(日) 17:51:42
鼻がもげて飛んでくって書いてる雑誌=RS

そんなもんに金払いたくないわ
475匿名希望さん:2009/08/16(日) 17:56:25
>>473
うん、スルーでいいよ
音楽雑誌っていう頭があるから余計にむかつくし
476匿名希望さん:2009/08/16(日) 17:57:34
RSの話は前スレ時点でおなかいっぱい
477匿名希望さん:2009/08/16(日) 19:12:54
でも、RS読んだアメリカ人の反応は知りたい。
怖いけど、今現在、マイケルが一般人にどう受けとらえているのかとか
貶してあったPVとかは、そのままの受け取られ方なのかな?
478匿名希望さん:2009/08/16(日) 19:21:49
>>477
アメリカのアマゾンでレビューが一つも無い>RS
479匿名希望さん:2009/08/16(日) 20:02:12
15000円の写真集
日本版出るのか出ないのかを早く発表してほしい
日本のファンは金落とすから出る可能性高いと踏んでるんだが
480匿名希望さん:2009/08/16(日) 20:17:25
RSってBADにワースト賞の数々を贈った歴史があるんだな
アンチで儲けるというイメージ
481匿名希望さん:2009/08/16(日) 20:20:47
>>479
もし出るなら、翻訳されるんだからもっと高くなるってことねwうわーw
482匿名希望さん:2009/08/16(日) 20:36:47
2000円くらい高くなってもいいから和訳が欲しい自分www
483匿名希望さん:2009/08/16(日) 20:48:38
箸がころがってもおかしい年頃
484匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:23:48
ローリングストーン、私も立ち読みして買わないことにしたけど、
いいと思う人がいてもいいと思う。
前スレでも出てたように、周りにいた人たちがマイケルについてこうこう言っていた、という記述が多い。
それは一つの価値だろう。
それにもしかすると、「最も貶している雑誌でさえ、この位にはマイケルの偉大さを認めざるを得なかったのだな」
ということを確認するのにもいいのかもしれない。

「RS良かった」という意見と「RS悪かった」という意見と、両方あっていい。
なのに「RS良かった」という意見が出ると、それを叩き潰そうという人がいる。
「そんな意見は絶対許さない!」という妙な執念。

テンプレに、特定の雑誌の悪評価(誘導)みたいのを入れるのは絶対反対。
特定の雑誌の推奨も、特定の雑誌の不買運動も、このスレの目的ではない。
「読む価値ゼロで結論出てる」と勝手に言うけど、その結論は>>473さん個人のものでしょう。
自分以外の人にも全員「読む価値0だ」という「結論」を持たせようとして、
テンプレ(≒公式見解)に自分の意見を入れ込もうとしないで欲しい。
すでに「どの雑誌の場合にも、アマゾンや楽天その他を参考に」とテンプレに入っているから、それで十分。

・「Sound&Recording Magagine」
非常におもしろいですね。
音楽的に掘り下げていて、これぞ読みたかった文章!という感じ。
マイケルの音楽はポリリズム的で、細部で細かいリズムを聞かせながら全体で大きなうねりになってるとか
(記憶でまとめてるので違ってたらすまん)、
ボーカルの低位が安定していてすごいとか、
男性ボーカルはよくオケとかぶっちゃうことがあるけど、マイケルの声はそれがないとか、
クインシーが、新しいアルバム作るときにマイケルの音域を4度ずつ広げたとか。
そうそうそうそう!そういうの聞きたかったんだよ!!って感じ。
素人が1分で書けるような賛辞も冒涜もいらない。
初めて音楽のことをしっかり語った文章を読んで、やっと、何というかものを食べた気がする。

しかしたった7見開き+表紙ぐらいのために980円というのに迷って、買ってこなかった。
図書館に入ってるしなあとか思って。すでに非常に後悔している。
485匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:46:25
本当に過去レス読まないんだな…
486匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:49:32
>>484
「RS良かった」という人たちが「これを認められないのは盲目信者だけ」とか
余計な事言わなければ荒れないと思うんだがね…

長文乙
487匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:52:50
ていうかRS日本版は全体的に安っぽい。
表紙にインタビューブックなんて書いてあるし
英語版と違って数ページ削除されてるみたいだし
資料として買うなら英語版買っとけ。
488匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:53:06
RSをいいと思っても悪いと思ってもどっちでもいいけど少しくらい過去レス読んだらどうだろうか
489匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:54:16
・「大人のロック 80's STYLE」
これも音楽的堀下げがあって、「ポリリズムうんぬん〜マイケルはそれをダンスで体得した」
等と書いてあって、サウレコの記事の一つと似てると思ったら、執筆者が同じだった。

ほかにも、アルバム1枚につき1〜2ページを割いて解説しているし、
殿下と比較したページもあるし、
これとサウレコどっち買おうか迷ったあげく、ムックであるこっちを買ってしまった。
雑誌は図書館で後追いできるけど、ムックは手に入らない場合あるし。
しかし買って帰ってしっかり読むと、アルバム評は固有名詞が多くて内面の話してない。
インヴィンシブルだけ、音楽内面からも評しているが。

・「LIFE」
このページ数で、1000円はもったいなかった。
子供マイケルが多いし。
が、1枚だけあまりにも格好良い写真があるので買ってしまった。
P.56のやつ、すごい。
背景黒で、衣装も黒っぽいから溶け込んでて顔とか肩が浮かび上がってるだけなんだけど、
その浮かび上がり方がもう・・・芸術。

ちなみに、渋谷ではLIFEはHMVと紀伊国屋になくてタワレコにあった。
タワレコ7Fのマイケルコーナーの真ん前にベンチがあって、
そこでじっくり中身を吟味してから買うことができた。
青志社のとか現代思想とか、サウンドアンドレコーディングとか。ほかにもいろいろ。

あと渋谷HMVは、2階のレジにbmrの表紙をそのまま大きくしたポスターが貼ってあった。
bmrの出版社が販促で作ったものらしい。
売ってないかとか何か買ったらくれないかと言ってみたけど、一切だめでした。
何冊か本買ったんだけどね。
店員さんが「あっち(売り場)にマイケルのポスターは何種類か置いてありますが、これとは違う」と、
商品のポスターの柄まで把握していたことを考えると、
店員内で争奪戦になっているのかもしれない。分からないけど。
490匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:57:18
>>489
何冊か買ったからって貰えるもんでもないでしょ
みんな何冊か買ってるだろうし
491匿名希望さん:2009/08/16(日) 21:58:12
ここのおかげで、Dancing the Dream 入手出来ましたありがとう〜。
でもページ数は149だった・・第二版なんてあったのか。でもまいっか。
ナポレオンとか王様の写真があったので迷わず買った。綺麗だー。
492匿名希望さん:2009/08/16(日) 22:02:10
スレ違いになるかもしれんがマイケルが亡くなったときの
東スポの1面は凄かったよな。
写真は見なれた写真だが。あのドアップはかっこよかった。
中身の記事はスキャンダルについて
「いろいろと楽しませてくれました」とか書いてて糞だったけどw
493匿名希望さん:2009/08/16(日) 22:26:21
公式写真集スレって結局できたんでしょうか?
494匿名希望さん:2009/08/16(日) 22:36:04
>>493
今から専用スレ立てるのは早すぎない?
秋すぎたらここも落ち着いてるだろうからここで話せばよくなるかもしれないし
予約のことなら、ここか本スレで話して情報交換すればよい
わざわざ専用スレ立てるほどのことではないと思うのだけれど
(そう昨晩も書かれていたよね?
495匿名希望さん:2009/08/16(日) 22:37:58
bmrのSF解説してる人、皆が言うようにちょっと癖のある文体だったんで
>>56の「白人」もわざとかな?って思った
496匿名希望さん:2009/08/16(日) 22:40:55
>>494
ありがとうございます!
そうですね、まだ届くまでに4ヶ月もあるし様子みます。
497匿名希望さん:2009/08/16(日) 22:51:03
マイケル本漁り第二弾行って来ました。まだ全部詳しくは見てないけれど、軽くご報告

・Sound & Recording Magazine (2009/09月号)
・bmr
どっちもマイケル特集のページ数こそ多くは無いけれど、音楽的な側面から語ってくれている貴重なもの。
エンジニアやボーカリスト、アレンジャーの観点からマイケルの創作面での画期性や特徴が語られてて興味深い。
どっちか一冊買うなら、専門家からの記事量が多いSound--のほうかな。でも、写真はbmrかっこいいです
bmrはちゃんと病気のこと触れてたり、プリズンバージョンやパンサーバージョン紹介して
マイケルの批判精神の面にも言及してたし、裁判本も紹介してた。GJ!

・Michael Jackson A Photographic Celebration:つい買ってしまったw
英語・日本語両方でマイケル自身と関係者の言葉(主に過去)が記されているので、
両方買わなくて済むのは嬉しい。こういうのはいつも思うのだけれど、初出が出てないのが気になるけどね。
知りたいでしょ。いつどの雑誌(本)に最初に載った言葉なのかって。
写真は、本が小さいから粗さが目立たないせいか、まあまあきれいに見える。
何しろ、他ではあまり収録されていない30周年のときの大人のJacksonsとマイケルの写真がかなり入ってるのがいい!

・Ebony Commemorative Issue(赤い表紙のほう):丸々一冊マイケル特集の黒表紙とは違って、こっちは通常号のマイケル特集
だから割かれているページ数は少ないけれど、マイケルと一緒に仕事をした人々が書いた文章が
一ページづつ紹介されている(片方のページはマイケルの写真)。ただ昔の記事の再録かと思ってたら違って嬉しかった
マイケル自身の言葉を読みたい人には黒表紙を、周りの人から見たマイケルを知りたい人には赤表紙をおすすめします。
498匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:08:49
つづきです。

・Today's Black Women の特別号Michael Remembered(赤っぽい表紙):
たしかParis Matchが使ってたおしゃれなマイケル@映画館か劇場の写真が表紙。
ファッション誌?の特別号だけあって、紙がつるつるで印刷が比較的キレイ(多分、Matchほどではないと思うけど
J5から比較的最近まで写真満載。特に他ではなかなか見られないScreamのかっこいい兄妹写真が多いのは嬉しい
You Rock My WorldのSFのマイケルが初めて美しく見えた(ごめん、マイケル&熱狂的ファン)。
モード系の写真として見ると、そこそこ見られることが判明(誤解の無いように一応言っておくと、彼の音楽面や人間面も好きですよ。
ただ、ここは写真集としての評価をしてるので、敢えてヴィジュアルだけ問題にしてみました

記事は特に大したこと無さそうだけど、Match買えなかった自分のような人にはいいかもしれない


・Vanity Fair US版(9月マイケル表紙バージョン):マイケルの特集はほんの一部です。あとファらフォーセットのもちょっとある
写真はさすがにカッコいいです。例の風にシャツが吹かれたやつ(でべそ確認可
記事は過去のインタビュー記事の数々の再録。インタは1970−80年代のもの(写真は1989年)で
最近のは無い(ここ20年のメディアにおける冷遇具合OR彼のマスコミ嫌いがうかがわれて悲しい

たぶん、先月のイタリア版にも載ってた記事の元記事です。
イタリア語読めないのに無理してイタリア版買うんじゃなかった・・・orz
しかし、イタリアバージョンにはあっちにしかない記事や写真もありました、一応(でも自分は読めないけどw
Vanity Fairはこっちだけ買っておけばいいでしょう。
499匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:10:10
>>485 >>488

過去スレは全部読んでるよ、悪いけど。
RSの良評価が過去スレに出ているのは事実で、

前スレの160
>アルバム(曲目は無し)、FS(小さい写真付)、関係著名人によるトリビュート、ビルボードランキングの紹介も。
>記事と写真は面積でいうと半々くらい。いい写真が多かったよ。でもステージ写真は少なめ。

270
>洋雑誌で買えと言い切れるのは今のところローリングストーンぐらい、他誌に比べゴシップ系が少ない

311
>エッセイ9本、過去のカバーストーリー2本、著名な友人からのメッセージ
>ビデオ解説、キャリアのハイライトTOP25
>確かに辛口の部分もあるけど、本国からの視点の物を日本語で読みたかったのでOK。

319
>ローリングストーンは辛口だけど敬意を感じた…あと音楽史的にはこうなるかな。と納得出来た

457
>スラッシュのコメントには泣けた

などがある。
それで、これ以外はほぼ批判的な意見。
「記事に毒がある」「熱心なファンだと気分が悪くなるかも」「途中からどんどん怪しくなる」
「ゴシップだった」「鼻が取れたと書いてる」「根暗」「ブルックの追悼メッセージに余計なコメントが」
「ダンスで人を殺すとか」「マンミラの作者間違い」などなど他にも色々。

続く
500484:2009/08/16(日) 23:12:03
前スレ796
>RSはインタビューやソースは全て読み飽きたようなエピソードとインタビュー、
>あとはタラボレッリの創作本とかとんでもないものをソースにしていたりと
>内容はゴミだったが、唯一読んでよかったのは父親が
>「白人の助けが必要だ」と言ったのを聞いてマイケルが激高したというエピソードだな
>「僕は色覚障害者だ。肌の色で人を雇ったりはしない」
>これは初めて読んだ
などの悪・良、両方の評価を兼ねたものもあった。

で、全レスをみて総合的に「RSは悪評価が多いけど、良評価もある」と把握して、
「『読む価値ゼロで結論出てる』ということはない」と発言した。
「過去スレを読まなかったゆえの誤った認識」ではない。
(ちなみに私自身の評は910で、「マイケルはすごいけど、俺は嫌い」のやつ)

あと「RS批判する奴は信者だろw」みたいな変なレスが書かれたのは、408一回こっきり。
「RS良かった」という人たちがみんな「RSを認められないのは盲目信者だけ」とは思ってないし書いてもいない。
1回のみの安い釣りレスを、般化しちゃいかん。
(みんなとは思ってないよ、というかもしれないが、>>486さんが「たち」と書いてるのは複数回あったと誤認してるのでしょう。)


こんな話題を続けるのは嫌だし、RSのことはもうお腹いっぱいだし、別にもう言及もしたくない、と思うが、
過去レスで上がってた評を捻じ曲げて「読む価値ゼロで結論出てる」としてしまったり、
良い評価をしている人は「RS批判=信者と思ってる変な奴」ということにしてしまったり、
そういうねじ曲げがそのまま通ってしまうことに危機感を覚えるから書いた。
マイケルのことを捻じ曲げた悪い噂が、適当にそのまま通ってしまっていたことと似てるし。

↓前スレの過去ログ読めるとこ。
http://mimizun.com/log/2ch/zassi/love6.2ch.net/zassi/kako/1248/12480/1248049018.html
501匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:13:12
さらに続き

・The Source Special Collector's Issue: Hip Hop Musicの雑誌らしい。ヒストリーツアーのマイケルが表紙
マイケル特集は一部で記事は大したことなさそうだけれども、J5やJacksons時代の写真が多いので、つい買ってしまいました…
家族やダイアナ、クインシーなど信頼できる人と一緒にいてニコニコ笑ってるマイケルの写真が多いのが嬉しい
502484:2009/08/16(日) 23:16:28
前スレ696で、
「それすら受け入れられない人なら、100%信者が書いた物でなきゃ納得いかないのでは?」
というのがあるが、これは「伝説の軌跡」のことであって、RSのことではない。
よって、「RS良かった」という人たちが「これを認められないのは盲目信者だけ」と思っているというのは
やはり誤認なのである。
503匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:23:05
過去レスは読んでるけど空気は読みません

まで読んだ
504匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:26:22
>>503
自分のまちがいは絶対認めません、まで読んだ。
505匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:32:40
>>497
分かりやすい情報ありがとうございます
迷ってた数誌を買ってしまいそうだ
506匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:39:40
488だけど、別にRSが何回か良評価出してる人がいるのはずっと見てきて知ってるから
わざわざ頑張って一つ一つレス張らなくてもいいよ

結局君の話は「人それぞれ」で済まないか?
507匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:51:30
伝説の軌跡だけはよくわからん
過剰に絶賛されてたり、貶されてたりw
508匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:54:47
>>506
そうだよ。 「人それぞれ」。
なのに「読む価値ゼロで【結論出てる】」と言い出す人が出てきたから、まずいと思ってね。
スレの総意を勝手に決められては困る。

一つ一つレス貼ったのは、「過去レス読んでない」と言われたから。
「過去レス読んでいないから、誤認をしてこんな意見を言ったのではない」ことをちゃんと示す必要があった。
想像できると思うけど、過去スレあさって、こんなの一つ一つ貼るのは馬鹿馬鹿しいし辟易だよ。

私の意見の一体どの点が
「少しくらい過去レス読んだらどうだろうか」と思わせたというのか問い詰めたいけど、
(お前それ、ほんとに適当に書いたろう)

「人それぞれ」

と思ってくれるなら、それでいいよ。
509匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:57:09
豪華本予約してみた
510匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:58:11
RSの話を出すと荒れるし堂々巡りだから‥‥。
511匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:59:11
ああ、途中なのに送信してしまったorz 続き

・Sister 2009年9月号:薄い雑誌。歌ってるちびマイケルが表紙
一冊丸々特集ではないし、写真も家族との写真や追悼式の写真がちょろっとついてるだけだけれど、
モータウン時代一緒に働いてたSuzanne de PasseやLouise Williams(Jimmy Bishopの妻)や
Ne-YonやBETCEOのコメントが載っている。他に、この雑誌の編集長Jamie Foster Brownの文章、
ここ7年マイケルのマネージャー(General Manager)だったRaymone Bainのインタビュー記事が載っている。
仕事仲間とブラック・コミュニティーから見たマイケル観がうかがえるのが特徴かな

・何かと物議をかもしてるRS誌:買っちゃいました。まあ、嫌味臭いところとか事実に基づかない記述とかはありますが
ああいうのは、『現代思想』や『Newsweek』『Times』的なインテリぶりっこの癖のある文章ということで、華麗にスルーしてあまり読まないことにすればいいんじゃないでしょうか。
なぜ買ったかと言うと、ただひたすらに、巻末のStevie Wonder, Will.i.am, Smokey Robinson, Sheryl Crow, Dallas Austin,
Martin Scorsese, LA Reid, Akon, Quincy Jones, Ne-Yo, John Randis, Lionel Richie, Slash, Brooke Shields, Kenny Gamble, Donny Osmondらの言葉を
ちゃんと読みたかったから。日本語版なら図書館でここだけコピーしてもいいけど、
英語版はあんまり図書館には置いてないので。やっぱり、一緒に仕事した人たちの言葉には心動かされるものがあります
512匿名希望さん:2009/08/16(日) 23:59:53
続き。

・Dancing The Dream:よーく見たら、自分のは2009年に亡くなった後に増刷?再版?されたものでしたorz
  1992年の7月に出た第二版?(赤いジャケット姿の表紙)と同じなんですが、アマゾンの表記だと160ページってあったのに
   なぜか1992年6月の第一版と同じ149ページ…。第一版の表紙の青い写真ではないです。
   似たような写真はあるんですけどね…。本当に謎の第一、二版。でも第一版は今、中古で4万以上してますね…orzorz

  でも、中身は大満足です。写真はきれいだし(本当にこれまでの追悼本の写真のクオリティのダメさ加減が分かる)
  写真の選択もすばらしい(当然、デンジャラス期までだけれど…)。マイケル自筆の絵も入っています。
  詩的な文章もこれから読むのが楽しみ。多分、このクオリティでこの後を埋めるような写真も入ったものが
  公式写真集ということになるんじゃないでしょうか(文章は当然違うでしょうが)。

  それにしても、今回の復活公演に際して、新アルバムの他にマイケルは自伝も考えていたということですから、
  返す返す残念。続きが読みたかった…
   

とりあえず、今回は以上です。
513匿名希望さん:2009/08/17(月) 00:06:24
>>508
484の
>「RS良かった」という意見と「RS悪かった」という意見と、両方あっていい。
なのに「RS良かった」という意見が出ると、それを叩き潰そうという人がいる。
「そんな意見は絶対許さない!」という妙な執念。

ということにたいして、散々「本の良い悪いは人それぞれ」と何度も出てるから「少しくらい過去レス読んだらどうだろうか」と言ったわけだが・・・

たのむよもう・・・
514匿名希望さん:2009/08/17(月) 00:09:52
>>512
やっぱり第1版の入手はもう困難のようですね・・・
今流通している版も、内容は良かったようでとても参考になりました。
レポ投稿感謝です。
515匿名希望さん:2009/08/17(月) 00:15:44
全ての人が同じ考えでいる必要はないと思う。このスレでお勧めされてるのは、反対意見のないものだし、反対意見のあるものは人によって好き嫌いがあるから買うときの参考にもなる。
516匿名希望さん:2009/08/17(月) 00:33:41
>>511-512
乙。
Sisterに載っていること初めて知りました。ありがとう。

>>513
回答ありがとう。
もう本当にお腹いっぱいで読んでる人に申し訳ないわけだが、
ここで引っ込むとまた誤解が生まれて勝手に広まったりしそうなので――

>「本の良い悪いは人それぞれ」と何度も出てるから「少しくらい過去レス読んだらどうだろうか」と言ったわけだが・・・

だったらなおさら、今
「(RSは)読む価値ゼロで【結論出てる】」と決め付けるのはおかしいでしょう。
スレの総意の結論なんて出ていないのに。
その発言は、前スレでのせっかくの「人それぞれ」をくつがえすものだから
「それはおかしい。そんな結論が出たという事実はない」とちゃんと言っておく必要があったと思う。

>>151
全く同意見。
517匿名希望さん:2009/08/17(月) 00:36:08
訂正。
>>151じゃなくて>>515だった。
まあ>>151にも同意だけどさ。
518匿名希望さん:2009/08/17(月) 00:50:43
bmrなかなか良かった。
SF紹介の写真と文がちょっとアレだったが・・・写真はyoutubeのスクショかと思ったw
褒めるだけじゃないのもなかなか良いし、容姿に関してもあまり触れてない。
パンサーや裁判本について紹介してたのも好感がもてた。
なによりも表紙が美しすぎる。書店の人ポスター売ってくれ
519匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:00:36
>「(RSは)読む価値ゼロで【結論出てる】」と決め付けるのはおかしいでしょう。

俺がこの発言をしたわけじゃないから知らんけど、その人が勝手にそう思っただけだろうが。

>「それはおかしい。そんな結論が出たという事実はない」
なんで他人が言ったことにいちいちこんなこと言わんといけないんだよw

だから俺が言ってるのは「RSをいいと思っても悪いと思ってもどっちでもいいけど少しくらい過去レス(=本の良い悪いは人それぞれ)読んだらどうだろうか」

人それぞれなんだからどんな意見が出てもいいだろ、だから落ち着けって言ってるわけ

わかりましたか?
520匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:01:26
余所でやって
521匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:05:34
>>519
>なんで他人が言ったことにいちいちこんなこと言わんといけないんだよw
言わないと、そういう意見が広まって事実のように語られるから。

>人それぞれなんだからどんな意見が出てもいいだろ
雑誌に対するどんな意見が出てもいいけど、
「アマゾンやこのスレでみんな、RSは悪いと思ってる」と、嘘を書くのはいくない。
それは捏造。

「この雑誌悪い」「この雑誌良い」と書くのはいいけど、
「みんなこの雑誌のことを悪いと思ってる」と書くのはいけない。

わかりましたか?
522匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:19:22
>雑誌に対するどんな意見が出てもいいけど、
 「アマゾンやこのスレでみんな、RSは悪いと思ってる」と、嘘を書くのはいくない。
それは捏造。

 「この雑誌悪い」「この雑誌良い」と書くのはいいけど、
 「みんなこの雑誌のことを悪いと思ってる」と書くのはいけない。

 わかりましたか?


そんなこと書いてない奴に「わかりましたか?」ってw
分かるわけねぇだろがw
ならこれからは「みんな・多くの人は」とか使う人を自分の掲示板に呼んで「嘘を書くのはいくない。
それは捏造。」って理由付けして納得させていくしかないと思うよ。
523匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:33:12
はいはい。もうその議論は新スレ立ててやってください
あとは追悼雑誌・書籍関係の質問と情報提供がある時だけ書き込んで
524匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:33:19
>>522
はあ?
「結論出てる」発言がお前じゃないかどうかは関係ないだろ。論旨をちゃんとつかめ。

いいか?お前は「少しは過去スレ読め」と言ったろ?
それは、「484の意見は過去スレを読んでないから出たんだ」ということだろ。
だから、過去スレを読んだ上で、こういう意見が出るのは当然なのだということが
「わかりましたか?」と言っている。

なんで前後の論旨を無視して場当たり的に適当なこと言うんだよ。


 1「マイケルの曲良かった」
 2「マイケルの曲悪かった」
 3「やっぱり悪かったんだ。誰が買うもんか」
 4「マイケルの曲悪かった」
 5「マイケルの曲良かった」
 6「良い曲と悪い曲があった」

 7「人それぞれだよ」

 ------

 8「マイケルの曲は悪い、で結論が出てる」
 9「いや、そんな結論は出てない。良いというレスはあった」
 10「>9 過去スレ少しは読めよ」



この10がお前なんだぜ?
525匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:37:35
もうその議論やめてくれない?

書籍関係の情報が見づらくてしかたがない
526匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:46:10
もう他の人にめちゃくちゃ迷惑かけてるからこれで最後にするけど、

お前の奴から考えると俺は10じゃなくて7だろ。なにをいってるんだw

論旨とか言う前に少しは冷静になって人のレスを見てもらいたい

こんがらがってるのかも知れんが、何度も言うけど冷静に人のレスを見ろよw

 9「いや、そんな結論は出てない。良いというレスはあった」
         ↓
 7「前スレから出てた通り人それぞれなんだからいちいち気にすんな」

だろ。本当になにをいってんだよw


みなさんほんとにすみませんでした。
527匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:50:58
>>526
違う。ごまかすな。

お前は

 8「マイケルの曲は悪い、で結論が出ている」
 9「いや、そんな結論は出てない。良いというレスはあった」
         ↓
 10「>9 人それぞれなんだからどんな意見(>8)が出てもいいだろ
       なんで他人が言ったことにいちいちこんなこと(>9を)言わんといけないんだよ(>>519)」

と言っている。
528匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:51:21
宝島が悩んでる内に買えなくなってる。
クインシーのインタビューっていつのだろうね?
529匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:53:22
横レス悪いが…RSの話題は散々既出だしこうやって面倒くせーことになるから
ハイハイもういいよって意味で読む価値無しで結論なんて極端なこと言われたんだよ
2ちゃんじゃよくあること。両意見既出だから鵜呑みにするならそいつの責任

過去レス読んだと豪語するならRSの話題そのものが煙たがられてる空気も読んでくれ

片方の意見だけで危ないと思ったら否定(肯定)してる人は〜とか余計なこと一切言わず
「ゴシップはどうかと思いますが、関係者の言葉は読む価値ありだと思いました」
とでもサラッと書けばいいんだよ。無駄に荒れないし両意見を並べて残せるだろ
本当に、これからRSの話題書く人は「余計なこと言わない」に留意してくれ頼むから
530匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:57:44
こんだけしつこいと、RSの関係者かなーと思ってしまって余計に印象悪くなるのにw
悪いけど、長すぎるので途中からどうでもよくなってどっちも読んでないし
531匿名希望さん:2009/08/17(月) 01:59:43
>>530
どっちがどっちだかとっくにわかんないしw
やり合ってる二人しか読んでないんだろう
532匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:00:13
>>526
わかってんなら書くな
最後も長いし、それですむわけねーだろ
子どもの喧嘩だ
533匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:01:00
ケンカはよそでやれと習わなかったのかい
534匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:11:15
埋もれたレポ俺用リンク

>>497-498 >>501 >>511-512
>>518
535匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:15:10
RSのアマゾンのレビュー評判悪すぎワロタw
星マイナスつけたかったろうに
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B002IX66BE/ref=sr_1_8_cm_cr_acr_img?ie=UTF8&showViewpoints=1
536匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:23:06
レポくれた人沢山ありがとう
537匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:31:38
>>535 そんだけしつこいとRSのライバル誌の編集者かと思う
538匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:38:49
>>537
あははははwばかみたいw
539匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:41:15
このスレ、落ち着いたいいスレだったのにね
540匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:41:21
申し訳ない。情報と関係無いし、荒れるかもしれないけど、
日本版RS誌ってUS版のまんま翻訳(一部省略)なの?
独自取材とかしないの? (ごめん。普段買わないものだから

よっぽど変な箇所があれば、US版にどう書かれていようが書き直せばいいのになーと思ったからさ
あ、でも荒れそうだったら、スルーでいいです。
541匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:44:49
>>535
LIFEとwho's BAD?とポップ・レジェンドに捧ぐはここと同じで評判いいね
これとbmr買ったらいいかな
542匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:46:00
>>528
ここで買えます
ttp://item.rakuten.co.jp/book/6121528/
マイケル・ジャクソン ヒストリーDVD BOX  宝島社
543匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:47:43
Celebrationパラパラ読んでたら、「ソニーのせいで911のチャリティーソングは
なかなか販売されなかった」的なことがさらっと書いてあった

あの外見に似合わず意外と骨のあることも書いてあってびっくりしたw
544匿名希望さん:2009/08/17(月) 02:50:04
RS vs 宝島
545匿名希望さん:2009/08/17(月) 03:02:20
>>540
今月号の表紙は矢沢永吉だから基本独自なんじゃないの?
マイケルの追悼号はUS版のまんまの翻訳でしょう。
546匿名希望さん:2009/08/17(月) 03:04:18
540>RSとマイケルジャクソン・ポップレジェンドに捧ぐ‥は発行同じところで、発行人や編集も同じ。日本編集で独自に作ったのがポップレジェンドって事では。
547匿名希望さん:2009/08/17(月) 03:15:47
>>545
d なるほど

>>546
ポップレジェンドのほうが本誌より評判いいみたいね。あくまでもアマゾン的に(断言してませんよw
本誌はUS版訳して出しただけなのに文句言われて日本の編集者も複雑な思いかもねw
548匿名希望さん:2009/08/17(月) 03:29:41
>>542
ありがとう…
でも出遅れたみたい、受付終了だった。
549匿名希望さん:2009/08/17(月) 03:39:19
「ポップ・レジェンドに捧ぐ」は翻訳ものだよ。
Amazonの紹介に「完全翻訳の日本版として緊急発売が決定!!」とある。
550匿名希望さん:2009/08/17(月) 03:46:47
宝島、意外な人気かw
551匿名希望さん:2009/08/17(月) 03:50:02
じゃ翻訳版しかないんだね。
552匿名希望さん:2009/08/17(月) 04:15:18
宝島DVDは安いから予約した。なんか秘蔵映像でもあったら悔しいし、無いだろけどw
553匿名希望さん:2009/08/17(月) 04:23:09
このスレをwで抽出すると

 80 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 07:46:26
 アマのRS評価すげーな もう1つ星以外いらないなw
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IX66BE/

 91 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 11:09:17
 >>89
 RSの中の人なんじゃない?w

 334 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 21:50:24
 RS誌ともども編集者、アホだな。新しい読者獲得の機会を失っている

 469 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 16:57:15
 >>467
 あれは流石に出版社の中の人?と思わざるを得なかったw

 530 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 01:57:44
 こんだけしつこいと、RSの関係者かなーと思ってしまって余計に印象悪くなるのにw
 悪いけど、長すぎるので途中からどうでもよくなってどっちも読んでないし

 535 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 02:15:10
 RSのアマゾンのレビュー評判悪すぎワロタw
 星マイナスつけたかったろうに
 ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B002IX66BE/ref=sr_1_8_cm_cr_acr_img?ie=UTF8&showViewpoints=1


なんかあるのか
554匿名希望さん:2009/08/17(月) 04:25:18
>>537
どの雑誌だったか忘れたけど、あからさまに褒めまくったレビューに
同じ数の同意数がついてて、しかしそれ以外の大量のレビュー全部がマイナス意見。
そして褒めレビューの数と同じ数がマイナス意見で同意してなかったw
あからさますぎてこの雑誌だめだわwwwと思った。

雑誌の中の人でもいるんじゃねwというレビューが付いて以降その数人の影は消えたが。
やっぱ結構そういう工作員っているんだなw

このスレやマスゴミを考えるスレでも時折沸くが、やっぱ流れで見ると分かり易すぎる。
IDでないと沸きやすいんだろうなやっぱり。
555匿名希望さん:2009/08/17(月) 04:27:46
>>553
抽出とかいって334にはwはついてないようだが。
しかも抽出したらその何倍もレスがでたけども。頭沸いてるの?見えない敵が見えるの?
556匿名希望さん:2009/08/17(月) 04:35:41
>>554
雑誌の中の人でもいるんじゃねwというレビューが付いて以降その数人の影は消えたが。
やっぱ結構そういう工作員っているんだなw


爆笑
557匿名希望さん:2009/08/17(月) 04:44:23
 334 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 21:50:24
 ついでに、今まで大して読みもしないでなんとなく「すごいこと書いてあるんだろう」
 と思ってた同誌に対する幻想も吹っ飛びましたw 
 RS誌ともども編集者、アホだな。新しい読者獲得の機会を失っている


wついてるって

特徴
★wを使う
★アマゾンの星を気にする
★「中の人」疑惑でいつも心がいっぱい

553を見る前に書いちゃった554に、完全にこれらの特徴が出てるのが、腹痛え
558匿名希望さん:2009/08/17(月) 05:08:12
>やっぱ流れで見ると分かり易すぎる。

ああ、こういう自演とかねww

 28名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 20:04:23
 何これ、前スレを使い切らないで新スレ進行とか…
 情報落としに来たけど止めとくわ

 30名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 20:05:09
 >>28
 やめとけやめとけw

確かに、分かり易い

>>36 >>37も臭い
「前スレを使い切る前に新スレに書くな」というルールを異常に信奉してる
2chでだって、移行期は両方のスレにレスが入るのが普通なのにw
559匿名希望さん:2009/08/17(月) 05:17:29
>>484はRS編集者 でFA
560匿名希望さん:2009/08/17(月) 05:27:38
RSはマイケルの痛みが多分ほんの一部だろうけど体験できた感じ。
読んでる最中に過呼吸になった。
それでも、読むなとは言わない。
でも自分はRSは二度と買わない。
決して追悼本では無いけど、マイケルを心から追悼したくなる。
でも、これのせいでせっかくの他のレポが埋もれてるのが残念。
561匿名希望さん:2009/08/17(月) 05:48:11
>>559が涙目で何言ってるのかと思ったら

また 中 の 人 認 定 www

もう愉快すぎてたまらん
562匿名希望さん:2009/08/17(月) 06:36:05
>>561

もしもし。自分で w 使ってますよ?

563匿名希望さん:2009/08/17(月) 07:14:00
ローリングストーンが最悪だと言う印象か深まるだけなのに
564匿名希望さん:2009/08/17(月) 07:52:31
鼻もげのことさえ書かなければここまで言われなかっただろうに…バカだなRS
565匿名希望さん:2009/08/17(月) 07:58:32
日経エンタのやつも、自分は良いと思ったんだけど
少し変な記事が混じってるおかげで
最初のころにくらべてアマゾンの評価がだんだん下がっているな。
566匿名希望さん:2009/08/17(月) 08:16:52
>>553
そんなかの一つ私が書いたわ
何推理した気になって得意げになってんだろう
567匿名希望さん:2009/08/17(月) 09:13:41
お早うございます。
一晩中続いていたんですね・・・!
すみません、一つだけ。
わたしも前にRS誌をちょっとほめました。
でも「これを認めないのは盲目信者」だなんて思っていません。
そう言われたのは傷ついたから
かばってくれてありがd。>484
でもRS嫌いなのにがんばり過ぎないで!!(´Д`;)
>484さんも>488さんも寝不足にはお気をつけて・・・!
568匿名希望さん:2009/08/17(月) 09:52:59
話ぶった切ってすみません。
洋書で白いスーツにゴールドのタイをした最近のマイケルが表紙の
TRIBUTE TO THE KING OF POPを買った方いますか?

表紙がもんのすごいカッコいいので取り寄せたいんですが、
中身はどんな感じなんでしょう?
洋書を買ったことがないので、音楽雑誌なのか違うのかもよくわからなくて・・。
タブロイド的な雑誌だったら嫌だけど、
表紙の衣装の写真が載ってたりするんでしょうか?
持ってる方いたら内容など教えてください。
569匿名希望さん:2009/08/17(月) 11:14:17
>>568
>>5
>■MICHAEL JACKSON KING OF POP 1958-2009 英デイリーミラー?からの臨時号 薄い写真集のようなもの

かな?
前スレには表紙画像一覧アップしてくれた方がいらしたけれども。
over200photoというピンクのマークが書いてあるebony写真のものなら買いました。 
「変なマイケル」が結構載ってます。画質は高くない。
文章を読んでいませんが、楽しませてくれた存在として
惜しんでいると思います。女性とのショットも多いかな。
始めの頃だったし別に後悔はしてませんけど。軽いからペラペラ見やすい。
向こうの値段は6ドルくらいでこちらでは1449円。

570匿名希望さん:2009/08/17(月) 11:26:34
>>568
自分も買いました〜。ちょっとゴシップ的なタイトルがついてるページとかもあるけど
写真だけ見るなら、結構良いのも多かったので買って後悔はしてません。
でも本当ペラっとしてるから、よれるのが怖い。結構まだ書店で目にするし、中身確認してから
買ったらどうでしょう。
571匿名希望さん:2009/08/17(月) 12:22:26
>>569
>>570
ありがとうございます。
田舎なので、書店で確認ができないんですがオクとか見ると本当にページ薄そうですね。
アマでもレビューが見当たらなくて。
全ページマイケル特集ですか?
もう少し検討してみます。色々ありがとうございました。
572匿名希望さん:2009/08/17(月) 13:11:31
>>564
それとブラホワを、お笑い世界漫遊記ってどうよ。許せないって思っちまった。
573匿名希望さん:2009/08/17(月) 13:14:22
ファンの芸見せられてもつまらないだろうに
どこへ[行っても、生暖かく見てて反応してあげてたマイケルは我慢強い
574匿名希望さん:2009/08/17(月) 13:26:04
>>571
全ページマイケルですよ。最後の方は、悲しみにくれる世界各地の写真とか、
中盤に見開き2ページで搬送される写真、ロス市警にやられた腕の傷等々があるので
ちょっと悲しいっちゃ悲しい部分もあるけど。。。全部で96ページ。
575匿名希望さん:2009/08/17(月) 14:12:11
>>566
自分のも一つあった
あとは全部別人のもの

wなんて今時2chじゃ誰でも使うのに、何変な推理してるんだろうね?


>>569
>>568さんが言ってるのは、それじゃなくて、全体的に白っぽい表紙のぱっと見PEOPLEみたいなペラい雑誌のことだと思う
amazon.comではMichael Jackson Tribute to the King of Pop 1958-2009で出てる

自分も書店で見かけたのだけど、PEOPLEかなんかのゴシップ雑誌の特集だと思ってちゃんと見てなかった
>>570さん、記事の内容のほうはどうですか?
576匿名希望さん:2009/08/17(月) 14:16:06
>>574
わぁ詳しく内容ありがとうございます。
傷跡写真も載ってるんですか・・ちょっと複雑になりますね。。
でも買ってみようと思います。

あと■Michael Jackson Black Women Presents The Man The Music だと思うんですけど
袋とじポスターが両面合わせて16枚入りっていうのがオクにあったんですが
これ持ってる方いませんよね・・?
ゴシップはなく、マイケルに敬意を払った雑誌みたいに紹介されてたので気になって。
これじゃなくても、Black Women Presentsって評判どうなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
577匿名希望さん:2009/08/17(月) 14:59:56
>>576
みんな自腹切ってここに情報上げてるんだし、たまには人柱になってみたら?
578匿名希望さん:2009/08/17(月) 15:09:36
>>576
>>498がレポしてるやつじゃない?
579匿名希望さん:2009/08/17(月) 15:20:56
>>577
ですよね・・すみません。
もうちょっと調べてみます。

>>578
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
580匿名希望さん:2009/08/17(月) 15:37:49
宝島のって普通に本屋で買えるよぬ?
581匿名希望さん:2009/08/17(月) 15:40:00
>>580
買えると思うんだけど、だんだん心配になってきた・・・
582匿名希望さん:2009/08/17(月) 15:59:21
2日ぶりに来て思ったこと
「RS儲うぜえ」
583匿名希望さん:2009/08/17(月) 16:32:04
>>582
いやもう蒸し返さないで
みんなそう思ってるから
584匿名希望さん:2009/08/17(月) 16:44:58
ブラックウ―マンプレゼンツはオクのは多分2000円くらいの値段がついてると思うのですが、送料も1000円とか1500円。一つ言えるのはむちゃくちゃペラッとしてるので、オクで買うにはもったいないです。写真は綺麗だし、紙質もよいので保存用にはいいかもしれません。続く
585匿名希望さん:2009/08/17(月) 16:45:45
宝島社のもそうだけど
DVD「ヒストリー:キング・オブ・ポップ1958-2009」(9月発売)も以外に予約で人気
前スレでユリ・ゲラーも出るってレスあったやつ。
強気な値段設定だけどジャケットがまともなので、エロDVDの会社のだとは気付かんかった
いや、内容ももしかしたらスバラシイのかもしれんが。
586585:2009/08/17(月) 16:46:37
あ、レスの邪魔しちゃったゴメン
587匿名希望さん:2009/08/17(月) 16:48:34
おっとすいません。ブラックウ―マンレポあったんだ。失礼、続きなしですw
588匿名希望さん:2009/08/17(月) 17:01:27
>>576

>>498でBlack Women…をレポった者ですが、袋とじ16枚ポスターは付いていませんでした。
今ちょっとぐぐった限りでは、袋とじ16枚ポスター付きのBlack Womenのマイケル本は見当たりませんでした。
(>>587さん、付いてました?) 

別バージョンがあるのか、それともオクの出品者が特別にポスター付けて出品してたのか
どっちかだと思います。別バージョンがあるなら、自分も知りたいです
589匿名希望さん:2009/08/17(月) 17:23:02
16枚のポスターがついてるのはBlackmen Special Colletctor's Edition
ってやつだと思う。

私は今取り寄せ中なのでレポ出来ないんだけど、確か前スレで
Black Womenと並んでそこそこ評判良かったと思う。
590匿名希望さん:2009/08/17(月) 17:54:44
80年代と90年代の写真が充実している追悼本を教え下さい。写真集として手元においておきたいので文章内容は気にしません。
591匿名希望さん:2009/08/17(月) 18:42:39
美しいマイケル写真が載ってる写真集教えてください
(私的にはTHEY DONT CARE ABOUT USのPVが最強)

アマでWHOS BAD?買ったんですが昔の写真が多く満足できませんでした
592匿名希望さん:2009/08/17(月) 18:48:20
最近のにはもれなくキモイ顔がついてくるので、
昔発行したのをオークションで落とすのがいい
593匿名希望さん:2009/08/17(月) 18:48:29
LIFE
594匿名希望さん:2009/08/17(月) 20:22:24
都内、新宿に出れる人は新宿南口の紀伊国屋6Fの洋書コーナーおすすめです。
前に出た物とか、たまに再入荷してたりも(すぐ売り切れるけど)。
追悼コーナー出来てるから見やすいし。
595匿名希望さん:2009/08/17(月) 21:49:22
Vanityfair Thesorce Guitermagazineをタワレコで買ってきました
Vf、美しい。美しすぎるマイコ。こんな人をなぜいたぶった。
人類の損失だ。
596匿名希望さん:2009/08/17(月) 23:01:37
>>590
15000円の公式写真集待っては?
597匿名希望さん:2009/08/17(月) 23:39:53
ブラックウ―マンポスター16枚(枚数的には8枚。裏表両面がポスターになってて16枚)紙質はそのへんの雑誌についてるポスターと同じ感じ。写メ載せるから参考にして全部の写メはないかも。
598匿名希望さん:2009/08/17(月) 23:45:11
>>597
だからそれは「ブラックメン」では? (>>589参照
599匿名希望さん:2009/08/17(月) 23:49:43
600匿名希望さん:2009/08/17(月) 23:51:53
Sound&Recording Magagine 2009/09月号 読んだ
みんなそれなりの思い入れを書いているが
教授だけ例のスリラーに曲提供断ってしもた、とあってワロタ
版権100パーて例のマイケルがビートルズのを持ってるって版権だよね?
100パーとられても別に印税があるから「別荘何件ももてたのに」になるのかな?
印税て一曲数円てやつ?一億枚でも数億円になるか
601匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:08:06
602匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:14:31
>>595
Guitermagazineて洋書?表紙がどんなのか何月号か教えてください
今日行った流山の紀伊国屋書店ではパッと見わからんかった
あとcelebrationも洋書でしょうかね?ファッション誌ですか?買ってないかも
買いためた雑誌を暇なときにちまちま読んで喜
603匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:16:07
604匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:18:07
598>スマソ
605匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:18:17
>>602
595じゃないけど、ギターマガジンは和書(雑誌)じゃないだろうか?
上のほうにギタリストや仕事仲間の視点からのコメントが見れてよかったとか書いてあったし

Celebrationはもともとは洋書だけど、日本では英語・日本語並記のものが売っている
606匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:23:14
>>605
早速のレスありがとうございました!
もっかい自分の在庫チェックして書店に問い合わせてみよう
まだ読んでないかも♪(←beat itより)
607匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:26:07
少し豚切るかもですが、Dancing The Dreamは英語版でも復刊嬉しい!!
けどamazonの総ページ数P160の記載が自分も引っ掛かってる。UK尼が160pagesって記載だね。
紀伊国屋で売ってたのは1992 年7月発売のリプリントと聞いた。
第2版('92年7月)が160ページじゃないかって上で書かれてたので
紀伊国屋のも第2版ではと思ったんだけどP150のものだった。
英国からの輸入ってことで、尼見たら出版社は同じだし、英国みたいだし表紙も同じだし
尼のは紀伊国屋さんのと同じ物じゃないのかね?でも値段がちょっと違う。レート計算の違い?
P160に関する情報がうまく見つけられてないのよね……。当時の2版って実際P160だったの?
たかが10ページ、されど気になる残り10ページ……。
608匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:46:06
イメピタ見れないな。なに間違がったのか、スレ汚しになっちゃったゴメン。
609匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:56:11
>>608
何枚か見れましたよ、貼ってくれたんですね
610匿名希望さん:2009/08/18(火) 00:56:13
>>608
見られるよ。どうもありがとう、すごい参考になった。
手に取って見てみたいけど店頭では見掛けないんだよね。
ネットで買った?
611匿名希望さん:2009/08/18(火) 01:21:10
610>私はオクで2冊買ったけど海外発送だから凄い金額になったw国内でないのならば、ここのスレタイの下テンプレの6番に、fanmagなんたらってあると思うんだけど(ファンタビュラスて洋雑誌屋)、かなりの数のマイケル本が買える、海外発送だけどここのほうが安いよ。
612匿名希望さん:2009/08/18(火) 03:14:07
なるべく改行してください
613匿名希望さん:2009/08/18(火) 05:21:00
>>612
www冷静ワロタwww
614匿名希望さん:2009/08/18(火) 06:17:28
615匿名希望さん:2009/08/18(火) 08:29:26
>>600
前は具体的な数字は言ってなかった(生意気なことをマイケル側が提示した、のみ)。
やっぱり版権100%よこせ、だったのか。それは確かに酷い。
あとは、トラック出来てたのに聴かせない、ってのもあったよね。
日本人だと思って、ナメられてると思ったのもしょうがないかも。
S&Rマガジンはまだ読んでないので、スマン。
616匿名希望さん:2009/08/18(火) 08:38:33
>>615
読んでから言えば?
617匿名希望さん:2009/08/18(火) 08:56:32
マイケル側、と言うよりクインシー側だね、あの曲を押してたのはクインシーだから

クインシー側からすれば日本の若者バンドYMOが断った事が「生意気な事を言った」になるんじゃないか
しかし坂本は金にまつわる話しかしないなw
618匿名希望さん:2009/08/18(火) 09:44:13
>>617
「ほしかった音はnastyなもので、それは当時のクインシーにもマイケルにも無かった」って言ってるじゃん。
'87発売の3曲入りBEHIND THE MASK、ソロ初公演に合わせて出したんだろうが、
今でもヘビロテ。Lyrics には
Michael Jackson, Chris Mosdell
とある。未発表マイケル版、切に聴きたい。
619匿名希望さん:2009/08/18(火) 11:17:42
さっき大人のロック特別編集 80's STYLE届いた。

まだじっくり見てないけど写真が、写真集かってくらいいいんだけどw
写真は80年代特集だからBAD期くらいまで。
各アルバムについてはインヴィンシブルまで1Pずつ使ってリスペクト溢れる解説です。
隠れた名曲ってのにまで1P使ってる。どんだけマイケル好きなんだ、大人のロックw
620匿名希望さん:2009/08/18(火) 11:25:15
>>619
ビクトリーツアーの写真が多いのが嬉しかったな>80's
ただ大人のロック編集の追悼号はかなりイマイチだったけどね
ゴシップ満載、何故マイケルは白くなりたかったのか?とか
621匿名希望さん:2009/08/18(火) 13:18:08
ここに書いていいかわかんないんだけど、某ブログで小さいマイケルがいっぱいの
Tシャツが載ってた。裾のとこに小さいグローブワッペンみたいなのがついてるやつ。
セレクトショップのものらしいけど、どなたが売ってる場所知りませんか?
622匿名希望さん:2009/08/18(火) 14:18:08
>>611
どうもありがとう。やっぱ店頭にはないか。
家にマイケル関連の配達物が届きまくりで家族の目が・・・
ネットで買うのはなるべく避けたいんだよね。
623匿名希望さん:2009/08/18(火) 14:30:32
>>323
横浜周辺ならそごうの紀伊國屋の方が揃ってるよ。
それか有隣堂本店。マイケルコーナーも充実してた。
でもこっちは8月から改装が始まってたから今はどうなってるのかわからない。
624匿名希望さん:2009/08/18(火) 14:31:00
King of Popの友人も逝きました。

大韓民国・金大中元大統領が死去

大韓民国の金大中元大統領(85)が18日午後1時40分過ぎ、入院先のソウル
市内の延世大付属セブランス病院で死去した。85歳だった。金大中氏は風邪
で体調を崩し7月13日に入院。
肺炎と診断され、一時は呼吸不全に陥り人工呼吸器を装着した。
その後、気管の一部を切開する手術を受け、容体は持ち直したが、再度病状
が悪化していた。病院には家族のほか、民主党議員らが駆けつけた。
金大中氏は2005年8月と9月にも肺炎の症状で入院。昨年7月にも検査入院
し、かなり前から腎臓透析も受けていた。
金大中氏は、韓国情報機関「韓国中央情報部」(KCIA)に東京で拉致された
金大中事件(1973年)で世界に知られ、光州事件で死刑判決を受けた。
4度目の挑戦で韓国大統領に就任(98〜2003年)した。
分断後初の南北首脳会談を実現。南北交流の功績によってノーベル平和賞を
受賞した。しかし、その裏では5億ドルに上る対北秘密送金があったとされる。
軍事政権から民主化を経て近代国家への道を歩んだ韓国の一時代を象徴する
政治家だった。金大中政権下では日本の文化開放が実施され、日韓の民間
レベルの交流が一気に進むきっかけとなった。
625匿名希望さん:2009/08/18(火) 14:55:05
>>618
本読んでないでしょ?
坂本自身が「クインシーが薦めた」と書いてるんだがな
626匿名希望さん:2009/08/18(火) 15:46:31
マイケル・ジャクソン写真集 Michael Jackson KING OF POP

届きました。でかい重い紙が上質、シリアルNOついてました
写真は尼のコメの通りで荒く引き伸ばした感じの物がほぼです
この写真の荒さで公式認定を受けてるなんて悲しい
1万じゃ高いけど5千円ならまあいいかなという感じです
音声が聞きたい、切って取り出して電池入れ替えようかな

LIFE買うつもりだったのですが、日本語版と英語版少し違ってませんか?
日本語版買うつもりでしたが、以前立ち読みした英語版の方が多かった気がします
気のせいかもしれないので確認して買います
627匿名希望さん:2009/08/18(火) 16:20:16
BLACK WOMAN PRESENTSからの特集号がいい!
628匿名希望さん:2009/08/18(火) 16:23:58
629匿名希望さん:2009/08/18(火) 17:06:06
>>626
LIFEみたいなのは英語版買っとけばよくない?
写真ばっかりだし、英語もそんなに難しくないし。
630匿名希望さん:2009/08/18(火) 17:24:06
英語版の方が1000円ぐらい高いしな
631匿名希望さん:2009/08/18(火) 17:35:07
アマゾンで調べるかぎりページ数は同じ80ページ>LIFE
内容は同じなのかしらんが
632匿名希望さん:2009/08/18(火) 17:44:27
>>626
前にオクで購入するとか言ってた方かな?
これですよね? マイケル・ジャクソン写真集 Michael Jackson KING OF POP Japan Version
 http://www.amazon.co.jp/マイケル・ジャクソン写真集-Michael-Jackson-Japan-Version/dp/4861168368

値段的にも下とは違いますよね?(違うと思うけど、一応、確認
Michael Jackson: The King of Pop 1958-2009 (ハードカバー)
http://www.amazon.co.jp/Michael-Jackson-King-Pop-1958-2009/dp/1847324967

今、気になってるのは、以下のもの。かなり散財してしまい、これからはちょっと財布の紐を引き締めなければなりません。
情報お待ちしています。

Michael Jackson, The King Of Pop: The Big Picture, The Music! The Man! The Legend! The Interviews! An Anthology (ペーパーバック)
http://www.amazon.co.jp/Michael-Jackson-King-Pop-Interviews/dp/097497790X
 (インタビュー集。日本のアマゾンではレビューなしですが、アメリカだと評判よいので気になるところ)

Michael Jackson: A Visual Documentary the Official Tribute Edition (ペーパーバック)
 http://www.amazon.co.jp/Michael-Jackson-Documentary-Official-Tribute/dp/1849382611/ref=pd_sim_fb_3
(生前マイケルが推奨してた本の再版のようですね。近日発売ものです。公式のOPUSの写真集や>>626さんが
 持ってるものと比べてどうなんでしょうね。気になる・・・)
633匿名希望さん:2009/08/18(火) 17:45:12
>>632
ごめん。あげてしまった…
634匿名希望さん:2009/08/18(火) 17:54:11
“THE KING OF POP”ってタイトルの本多過ぎで紛らわしいな
635匿名希望さん:2009/08/18(火) 18:03:06
ザ・ドキュメント アンオーソライズドってDVD購入された方います?
インタビュー入りのCDとの2枚組らしいんだけど詳しい内容がわかりません。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
636匿名希望さん:2009/08/18(火) 18:11:09
>>635
DVD、リージョン1だといろいろあるのになあ
マルチリージョンプレーヤー持ってないからつらい
637635:2009/08/18(火) 18:16:44
>>636
リージョン2みたいです。
638匿名希望さん:2009/08/18(火) 18:19:02
今月のサイゾーのマイケル追悼コメント集やばいぞ
オタク評論家と町山のコメント、こいつらマイケルに恨みでもあるのかよって感じ
639匿名希望さん:2009/08/18(火) 18:22:08
町山ってアメリカのサブカル研究・評論みたいなことやってる人だよね確か
640匿名希望さん:2009/08/18(火) 18:26:02
>>638-639
町山って、あの、「マイケルの丈の短いパンツと白いソックスへのこだわりに幼児性を感じる」
とかなんとか的外れのこと言ってた人?
641匿名希望さん:2009/08/18(火) 18:27:58
あらかじめ言っとくけど町山叩きはよそでやってよね
642匿名希望さん:2009/08/18(火) 19:07:57
遅スレだが「現代思想」のマイコー特集本について
ざっと立ち読んできたが買うの止めて正解だった
内容の大半が「オフザ」や「スリラー」「バッド」以降のマイケルは知らないか否定
みたいなマイコー前繁期しか知らない人達(と言うか興味ない)の寄稿&コメが多くて腹立たしかった
「デンジャ」も「ヒストリー」も「インヴィ」をちゃんと見て聞いて批評してほしいよ
それに、なに、セクシュアル関連の記事だが
ある人物なんか、勝手に妄想&決め付けを堂々と書いてた
気持ち悪くなった
ここのアンチスレや鬼女スレなんかあれから見たら真っ当に思えてくるくらい
あんな勝って決め付け妄想なんか活字にするなっ
こんな地球の片隅にある島国の
「スリラー」や「バッド」や「過去のゴシップ記事」にしか興味を持たなかった
どうでもいい人間どもにマイコーの音楽やダンス、しいては芸術性や人間性
性の嗜好まで妄想内で語って欲しくないよ

以下、「現代思想」は買うな!
読むとファンは欝になるし腹が立つ
憶測であること無い事書き殴るマスゴミと同等                

〜〜〜以上、参考まで〜〜〜
643匿名希望さん:2009/08/18(火) 20:09:15
>>642d
迷ってたけど買うのやめて、図書館で借りてまともそうなところだけコピーすることにした
そんな内容にお金払うこと無いよね
今後他の内容でも、その雑誌はあまり信用しないことにする
644匿名希望さん:2009/08/18(火) 20:14:33
サウンド&レコーディングは最悪だった。
何が最悪って最初のまとめ文が最悪。
「ゴシップにはうんざりだ、音楽を語らせてくれ」
とか言いながら「自分で肌を白くしていたという説もあるが、」
だの「幼児虐待疑惑で和解金を払い」だの
ヒストリー以降は「時代にそぐわず売れなかった」だの
ニルヴァーナに蹴落とされたのが象徴的だの
どこかでつまみ読みしたトウシロの評をそのまんまなぞった
トウシロのまとめ文。
どこが「音楽を語らせてくれ」だよwwしね!!!!
ワイドショー並みの知識で文書いてんじゃねーよ!!
645匿名希望さん:2009/08/18(火) 20:28:48
>>642
似非知識人のゴシップ雑誌になりはててたってことですねw

>>644
うーん。そこに書いてあるのは、ある種事実だから別に何とも思わなかったけどなあ
「という説もあるが」だから別にそれに賛同してるわけじゃないし、和解金は払ったわけだし(ま、日本と感覚違うから注記が必要だったとは思うけど)、
90年代ははニルヴァーナなんかのグランジとHipHop全盛だったんだからそれまでとは状況が違ってたのは当然。
つまり、マイケルの音楽の良さはもう時代の流行に左右されないところに達しつつあったんだと思う

そういう一般的な記事のほうじゃなくて、エンジニアの人とかアレンジャーの人とかが書いた記事は
音楽のことをきちんと語ってて素晴らしかったと思ったんだけど。
SFや人気の解説は個人的な見解がすごく入るから、どの雑誌の解説も完璧とは言えないと自分は達観している。
まあ、人それぞれだね
646626:2009/08/18(火) 20:36:25
スミマセン(;_;)以前問い合わせた方とは多分別の人間であると思います
このスレ参考に尼で5000円で買わせていただきました(>_<)

買ったのは2002年12月に1万部限定のオフィシャル公認の本です
表紙がホログラムとマイケルの声が聞ける(電池切れでアウト)の物です

写真の鮮明さやカッコイいのは青志社やLIFEの方が上だと思います
この写真集はマイケル個人が過去を振り返るアルバム的な印象を受けました
マイケルが思い出として振り返って見る世界感です
尼コメでも実際マイケルが写真を選んだようなので間違いなさそうです

ファンだけ写っている写真があるのですが
コンサートで肩車された黒人と白人の女の子が拳を振り上げた見開きとか
出迎えのファンやシーツみたいなポップ持ったファンが女の子ばっかりとか
30thライブのマイケルの横のスラッシュのメタボ腹とか
兄弟とほっぺがくっついて抱きしめられているのとか
帽子かぶってサングラスしてマスクして顔半分タオルかかってるのとか
面白いけどファンが求めてるとはベクトルの違う写真結構あります
thrillerやBADの頃の写真はあまり、いえほとんどありません

でもマイケルのかわいい内面を妙に感じさせます
個人的にとても気に入ってます。
647匿名希望さん:2009/08/18(火) 20:36:30
>>638
サイゾーは買う価値まったくないけど、あそこまで書き手本人(それとも掲載誌色?)の自分っぽい
論調に執着したせせこましくも怪しげなラインナップを見ると、
記事そのものに意味も価値も示唆もないことが一目瞭然で、
まともに受け取る人が少なそうなだけ「現代思想」よりはましかも知れん。
締めがあいはら友子の霊視て…(知らないうちに霊能力者になってた。
その昔は財テク女優が売りだったはずなのに)

「現代思想」は、同じ記事だったか別稿だったか忘れたけど、
一滴でも黒人の血が混じっていたらどんな外見であれその人は
黒人とみなすという白人側からの定義と、マイケルに纏わる蜚語との矛盾に触れてくれていた文章と、
先住民の血を受け継ぎながら、先住民の文化やアイデンティティと断絶した
環境に生きてきて、後天的にそれらを獲得しようとする青年の言葉の引用が印象的だった。
正確ではないかもですが、「どんな生き方をしても敵はできるものです。
だけど自分らしく生きることの大切さをマイケルは教えてくれた」ってのが、
きれいに分かれた白黒の範疇では語れない世界に生きている人の声という感じがした。
かいつまんで読んでみるつもりという人がいたら、マイケルへのリスペクトとは
別にして、これに目を通しておくのは悪くないかも。
648匿名希望さん:2009/08/18(火) 20:38:52
ギタマガはよかったな
本当に音楽的側面からのみ取り上げ
知識も適当ではなかった。
ギタマガはいいぞ。
649匿名希望さん:2009/08/18(火) 20:46:42
>>644
確かにあんまりいい気分の展開じゃなかったけどさ、
あの後に「けれども」の結びが来る訳じゃない?
ポップスの究極の完成形とか30年後も聴かれているんじゃないかっていう。
>>645の言うように注記が欲しい部分もあったけど。
650匿名希望さん:2009/08/18(火) 20:56:17
>>646
d
うえで質問した者です。

マイケルから見た世界というのに興味があって、結局、中古5000円ポチってしまいました
本当はマイケルの言葉が直で受け取れる英語版がよかったんですけどね…
もう新品のものも電気切れで音声は聞けないようですね。出して電池交換すれば聞けるんでしょうかね
651匿名希望さん:2009/08/18(火) 21:09:48
自分もシリアル付写真集持ってるけど、
あれってマジで電池取り出したら交換できるのかな?
誰も実際に試した人はいなさそうだけど
652匿名希望さん:2009/08/18(火) 21:46:10
>>644
bounceにも噛み付いてた人?
ぶち切れ具合が似てる。
653匿名希望さん:2009/08/18(火) 22:17:36
『現代思想』 ざっと目を通したところ、あまりマイケルに関心のない、
関心が無いと高らかに宣言できる人達が冷めた横目で書いた文章が多いのが印象に残った。
でも、その中で、鎌田氏のNYハーレムでの現地取材による
『ブラック・オア・ホワイト』はとてもまっすぐな目線で語られていて新鮮な感動を受けた。
でもこの本の中で「パン」「茶」「宿直」を熱く語ってるとは思わなかったw。微妙。
654匿名希望さん:2009/08/18(火) 22:36:09
芸能人スレにも
今度雑誌に書く事になったんだけどよく知らないんだよね、って
書き込みあったなあ
655匿名希望さん:2009/08/18(火) 23:04:07
>>645にまるっと同意。
656匿名希望さん:2009/08/18(火) 23:11:05
>>606
ちょっと上ぐらいのレスなんだから読みなよ
657匿名希望さん:2009/08/18(火) 23:15:10
>>606
なにが♪だよ
自分の在庫チェックよりスレのレスよ見直せよ、こんなバカばっかりだな
658匿名希望さん:2009/08/18(火) 23:17:39
>>646
AAやめろ、バカ
659匿名希望さん:2009/08/18(火) 23:19:15
現代思想の最初の人(萩原健太)ってビートルズの評論で有名な人だよね。
名前があってビックリしたw
660匿名希望さん:2009/08/18(火) 23:52:49
要するに寄せ集めで適当に今の追悼ブームに乗っかってみただけ>現代思想
萩原健太も格を落としたなw
661匿名希望さん:2009/08/19(水) 00:26:44
マイケルファンのブログを巡っていたら、現代思想の小西の意見を面白いと書いてる人がいた
こういう意見があってもいいと
とても面白いと思えなかった自分は子供なんだろうか
普通の人はああいう文章をわりきりながら読むものなんだろうか
662匿名希望さん:2009/08/19(水) 00:27:44
>>661
皮肉だったりしてw >面白い
663匿名希望さん:2009/08/19(水) 00:43:24
そうではなかった 褒めてたよ
こういう文章書くからには批判がくるのは想定内だろうと
でも無料の冊子でああいうこと書くならともかく有料の誌面で書かれてもなあ・・・
664匿名希望さん:2009/08/19(水) 00:57:25
>>661
そのファンの言うとおり「こういう意見があってもいい」というのは自分も同意だけど
この追悼本にふさわしいかと聞かれればNOです。貴方が子供ってことはないと思います。
665匿名希望さん:2009/08/19(水) 01:05:52
つうか小西はわざわざ「興味ないし調べる気もない、小遣い稼ぎに引き受けました」とか書いてるのがな

まさに厨二病
666匿名希望さん:2009/08/19(水) 01:19:29
小西の寄稿、小遣い稼ぎというのが締めの言葉なのが、
原稿執筆者以前に人間として好きになれない。
マイケルが生きててロンドンツアーをやってるのならそれでもいいけど
亡くなった人に対する礼儀が欠けてるのが問題なんだよ
667匿名希望さん:2009/08/19(水) 01:43:10
>>666
かっこいいと思ってんでしょうね、自分では
佐藤さんが対談で
「今回全部PV見直した」と書いてたけど
まあそれが普通ですよね
こういった場面であれ書いちゃうって
世界的に他の雑誌のコメントと比べると
まさに子供じみててブログに書いてれば?というのが印象
668匿名希望さん:2009/08/19(水) 01:50:22
現代思想はローリングストーン、Newsweekと同じく
読む価値なし
669匿名希望さん:2009/08/19(水) 03:10:14
容姿や裁判関係に触れないで音楽の事、パフォーマンスの事だけをまとめた本が出るといいなあ
670匿名希望さん:2009/08/19(水) 03:17:22
上で「Sound & Recording」と「bmr」どっちか選ぶとしたらS&Rかな?と書いた者です
全部読み直して、考え直しました。

S&Rが良いと思ったのはエンジニアとかプロの視点から音楽が語られている記事がbmrより多かったからです
(それからクインシーとライリーのインタの再録もポイント)
ただ、そのような記事満載のギターマガジンが出た今となっては、S&Rの特徴は薄れてしまいました
そこで、写真・マイケルの人生・SFなど総合的に扱ってるbmrがどちらかと言えばいいかな、という気がします
でも、S&Rの表紙はカッコいいですけどねw

個人の見解の変更だから別にどうでもいいことかもしれないけど、一応、訂正書いておきます
671匿名希望さん:2009/08/19(水) 03:35:40
>>670
あ、でもSound&Recording にスリラーのCDのリミックス、すごくよかったてあって
新たなCD購買欲煽られた
スレチだけど紙ジャケのはみんなリミックスなのかな
それとも25周年がそうなの?
洋書は高いからCDも買うとほんとお金なくなるや
672匿名希望さん:2009/08/19(水) 06:25:48
>>645
あなたSound&Recordingの編集者??
673匿名希望さん:2009/08/19(水) 08:25:44
>>672

なんで?!

ちなみに自分は670です
674匿名希望さん:2009/08/19(水) 08:53:05
>>673補足

645=670ってことね
675匿名希望さん:2009/08/19(水) 10:14:49
簡単な説明文しか載ってない、シンプルな写真集が欲しい
676匿名希望さん:2009/08/19(水) 10:30:41

http://www.tanomi.com/metoo/rank.html?catid=349

某国内最大サイトの掲示板に載っていたHPです
皆さんのご協力をお願いいたします
DVD化の夢を実現させましょう
677匿名希望さん:2009/08/19(水) 10:35:51
LIFE、明るく笑うマイケルの笑顔にいやされる。
ジャネットも好きだからジャネットの小さいころの写真も嬉しい。付録のリーフレットはCDとDVDの一覧だった。


現代思想、意味不明の文が多い。
Black or WhiteのSFについて「社会の窓を開けていたなんて、カメラの見ていないところで○○でもしていたのか」だって。
「追悼する気持ちではなく、ウケを取るためにマイケルの曲をかけようと思った」だの。
買う必要なし。


bmr、「ワシ」がうざい。
これもBlack or WhiteのSFの「曲の前半部は無視していい」ってどうかしてる。
マイケルが世界中の色々な民族と踊ることの重要性は無視って。
この雑誌を良かったって言う人ってなんなの?
この部分読んでないの?
678匿名希望さん:2009/08/19(水) 10:46:02
>>677は、一歩引いて読む習慣を付けると幸せになれると思う。
679匿名希望さん:2009/08/19(水) 10:52:40
>>677
「総合的に評価を下す」というやり方もあります

ところで、ライフに付属リーフレットなんて付いていたっけ?
680匿名希望さん:2009/08/19(水) 11:21:09
人それぞれで感性は違うと何度言ったら‥。
681匿名希望さん:2009/08/19(水) 11:28:36
>>670
ギターマガジンって読んだことないけど、
ギター話だけじゃなくてマイケルの音楽全般について語ってるの?
682匿名希望さん:2009/08/19(水) 11:35:54
>>679
日本語版ににはついてたようです。自分は英語版だったのでついてなかった

現代思想、悪評だったけどつい買ってしまった
小西さんには人としてほんとにがっかりした
興味ないのはいいけどだったら原稿断われと
まだ全部読んでないけど、鎌田さんと毛利さんの記事は良かったとおもう
683匿名希望さん:2009/08/19(水) 11:38:08
●「現代思想」09年8月臨時増刊
『白いマイケル、黒いマイケル』という記事に嫌な予感がしていたが、
読んで見るといい記事だった。
「自分のマイケル観がメディアに毒されていた」ことを反省して、
「バッド」のショートフィルムをしっかりと解釈している。
「バッド」というのは今の社会に対して批判的になることで、
よりよい社会を作り出そうとする試みだという。
「ブラック・オア・ホワイト」にも、
「モルフィング部分は、人種も性も超えて人間が本質的に
つながっていることを思い起こさせる」と、ツボを突いたSF評。

問題の『〜同い年だった』も、マイケルに大きな興味はないと言いながらも
マイケルを元にした曲をいつもカバンに入れていたとか
「ネヴァー・キャン・セイ・グッバイはあまりに素晴らしく、何度も聴いてコード進行を覚えた」とか
基本的にマイケル好きな人のツンデレだと思った。
『永遠の少年が〜』は、性的虐待について
「マイケルのコメントは100%真実である、と確信する」と書いてくれてる。
Aセクシャルという見解はどうかと思うけど。
『ブラック・オア・ホワイト』は、米国研究者や露店でマイケルTシャツを売っている人、
追悼式のボードに書き込みしている人などのインタビューを紹介している。
このインタビュー部分は心に沁みる。

中には変な記事もあるけど、けっこう良い記事があるから買って後悔はなかった。
684匿名希望さん:2009/08/19(水) 12:15:26
>>683
同意、100パーは今野雄二さんだったよね
>>678
同意
的確な人生指導
685匿名希望さん:2009/08/19(水) 12:17:03
>>628
楽天オクの方が、入札前の質問が無料でできていいな。
686匿名希望さん:2009/08/19(水) 12:23:51
>>685
ヤフオクも質問無料じゃないの?
687匿名希望さん:2009/08/19(水) 12:24:27
現代思想って「お小遣い稼ぎに書いた」人のやつが載ってる雑誌だよね
良評価する理由がわからん
688匿名希望さん:2009/08/19(水) 12:24:36
>>682

うう。日本語版かあ
豪華追悼本に掲載されることを期待

現代思想、情報書いてくれた人、ありがとう
毛嫌いしないでとりあえず見て決めようっと
689匿名希望さん:2009/08/19(水) 12:26:05
>>687

だから人それぞれだと何度ry
690匿名希望さん:2009/08/19(水) 12:43:45
お小遣い稼ぎに書いたんじゃない人の文章まで一緒くたに否定されるのは気の毒。
691匿名希望さん:2009/08/19(水) 13:11:18
>>677
レポ乙。

でも「買う必要ない」はやめた方が…。
営業妨害っぽい書き込みはまずい。
(2000年、福岡県で歯科医を中傷した書き込み主が名誉毀損で逮捕されてる。
2001年、ニフティ「現代思想フォーラム」の名誉毀損訴訟で、東京高裁が書き込み主の不法行為責任を認めてる。)

嫌な本を買う前に他の人の感想が知りたいから、マイナスの感想もありだと思うけど、
中傷や意図的な営業妨害の域になるとまずい。
「良評価する人はおかしい・いるはずがない」「この本は買うべきじゃない」とかは。
692匿名希望さん:2009/08/19(水) 13:27:39
何十年というキャリアの中でいい事もそうでない事もたくさんあった人だから
全てにおいて満足できるのは難しいよね
みんなそれを解ったうえで吟味しながら
自分の好きな写真や記事を集めているんだと思う
693匿名希望さん:2009/08/19(水) 14:04:35
某ブログでRS増刊に5つ星がついてるのを見ると、ホント人それぞれ
だなぁと思うよ。反対にここで評判のいいポップ・レジェンドに捧ぐが
2つ星だったりとかね。

694匿名希望さん:2009/08/19(水) 15:01:38
LIFE日本版の付録は、
>>677がリーフレットと書いているので(正しいんだけど)
つい上等なモノを想像するけど
20.7×12.5の大きなハガキのようなシロモノです。
一応ディスコグラフィってことだけど「代表作を掲載したものです」だし
解説も何もついてない。
表は主だったジャケ写15枚、裏はそれにタイトルと発表年をつけたもの。それだけだよw
695匿名希望さん:2009/08/19(水) 15:15:16
>>691
次スレから「・他人の評価への非難、不買を勧める言葉は控えましょう。」ぐらいつけてもいいかもね。

あと、荒れたときのために、雑誌名の頭に「○」をつけるというのはどうだろう。
○「People」
のように。
こうすると、荒れたとき○で抽出すればいいので便利かと。
普段も評価だけつまんで読むのにいいし。
あぼんワードを設定すると、他スレで思わぬレスがあぼんされるので、抽出ワード決めとく方が合理的なんだ。
-----
ただ、レポしてくれる人に負担をかけるのはなんなので
つけてない人がいたら
>>683

等と、後からそっとつけ足す。
-----
「○」にするのは、「・」は地の文でけっこう使われるし、「●」だと2ch上では別の意味が出るので
レスアンカしたときに、された人が戸惑わないため。
「○」だと単に「評価乙」と言ってるようにも見えるので邪魔がない。

どうだろ。
696匿名希望さん:2009/08/19(水) 15:18:29
ごめん、「○」も結構使われてたわ。
「◎」がいいかも。
697匿名希望さん:2009/08/19(水) 15:30:13
>>677です。
「買う必要なし。」と
「この雑誌を良かった・・・読んでないの?」は撤回します。

>>691
レポ乙って言ってくれて、ありがとう。
始業妨害にならないよう気をつけます。
698匿名希望さん:2009/08/19(水) 15:48:32
評価は人それぞれかもしれないけど、評価の基準は突っ込んで聞きたくなるなあ
基準が主観であればあるほど自分にとって参考にならないレビューもあるだろうし
もちろん評価が食い違ったからと言って評価者を非難するつもりはないし、レビューを提供してくれたことには感謝する
699匿名希望さん:2009/08/19(水) 16:05:50
それでも自分は>>677と同じ理由でbmrは買ったのを後悔してる
発売日に「期待して損した」とレポした人結構居たけど買っちまった
BUTTERFLIESについて詳しく書いてる部分は良かったけどな…
700匿名希望さん:2009/08/19(水) 16:07:52
>>699
bmrに失望した貴女のオススメはどれ?
701匿名希望さん:2009/08/19(水) 16:33:13
>>693
あのブログの評価は
RSが一応、音楽誌なだけに
大人の事情を勘ぐってしまう。
内容を説明した上での評価なら、そういう考えもあるなとも思えるけど
702匿名希望さん:2009/08/19(水) 16:57:58
bmrフツーに良かった
ブラホワの「前半部分は〜」て
ここでは俎上にのせない、程度の意味だと言うことは文脈からわかるし
全体的にみっちりしてて自分はおすすめ
703匿名希望さん:2009/08/19(水) 17:06:23
>>671
その答えもbmrにかいてあった
Sound&Recordingにもあったけど
704匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:07:19
>>702
後半どれだけ過激な表現をしたのか、って話だもんね
705匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:27:59
タワレコで立ち読みしてきました、現代思想はそんなに悪くなかったよ。(小遣い稼ぎの人の文は読んでない)
追悼というよりも文化的な研究の対象としてマイケルを論じている人が多い。
それはそれで興味深かった。あれだけの現象となった人なんだからそういう観点があってもいい。
>>677 のブラホワの部分も、それだけ抜書きされると悪意まるだしの文章みたいだけど
前後も読むとそこまででもないよ。
706匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:30:59
だが無視していいはない
ほかにも使える日本語は腐るほどある。「前半も素晴らしいが一番の見所は後半だ」とかな
これなら誰も非難しなかっただろうにわざわざインパクトの為かしらんが使ってきた
まったく蛇足

前半も映画好きとか反映させてマイケル拘ったんだろうしな
707匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:38:10
9月9日発売
MICHAEL JACKSON メモリアル・ソングズ
英語の歌詞で味わうマイケル・ジャクソンの世界
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0442971

内容紹介
マイケル・ジャクソンの歌詞で英語を学ぶ!
英文・対訳・語句注・文法解説・曲の背景でヒット曲の歌詞を徹底的に解説。マイケル・ジャクソンは何を歌っていたのか。
Jackson5時代の「I Want You Back」「ABC」から大ヒット曲「Beat it」「Thriller」「BAD」「Black or White」、
ポール・マッカートニーとのセッション「Say Say Say」、世界にインパクトを与えた「We Are the World」などなど、
よりすぐりの名曲20曲の歌詞を本当の意味で味わうために。マイケルの思いを英語で理解するための一冊です。

>曲の背景でヒット曲の歌詞を徹底的に解説。マイケル・ジャクソンは何を歌っていたのか。
>歌詞を本当の意味で味わうために。マイケルの思いを英語で理解するための一冊です。

どんな背景解説がつくものか…
708匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:41:41
>>707の出版社ページ
http://www.goken-net.co.jp/sp/mj.htm

曲目、スクリームまでで後期の曲は一曲もないんだね
ちょっとガッカリ
709626:2009/08/19(水) 18:41:42
鈍器になる写真集の音声の電池交換してみたよ。
結論、下に書いてある言葉の英語版そのまましゃべっていた(T_T)
いや、何となく分かっていたけど、自分で確かめずにはいられなかったんだ

「Hi This is Michael Jackson」が聞きたければ
thrillerのボーナストラック聴けば聞けるし。これ音悪いしね

上から触れば分かるけどボタン電池が3個、
紙破ってそのまま交換出来るのは中央の1個だけ
残りの外側2個は電池の入れはずしが外側向きで、段差が壁となり外せない
中央1個だけの電池交換じゃ、電力不足で音がでない

基盤全部外そうと思ったけど、接着剤が結構強力にくっついている
一番の問題は上部スピーカー部分が基盤プラスチックと線でつながっているだけだから
無理に外そうとした時、歪んで切れる不安がある

結局、下部電池のある基盤を交換出来る位置まで持ち上げて、電池交換しました
反り返って歪むのじゃないかと怖かったよ。でも大丈夫でした
はっきりいってお勧め出来ないです。今はちょっと後悔してます。
もうちょっと綺麗に紙切ればよかったなあ
710匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:44:27
>>709
勇者乙!
報告ありがとう
711匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:47:26
そんなに複雑なのか…もっと簡単だと思ってた
とにかく人柱猛烈d
712匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:47:33
>>706

> だが無視していいはない


表現の乱暴さはあなたが「買う必要はない」って言ってるのと
大して変わらないと思うんだけど(あなたが677さんだと仮定して

でもあなたのレビューも参考になったよ。
感情的な箇所以外は

bmr評価してる人も、あなたが指摘した部分以外の箇所を
評価してるんだと思う
713匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:54:07
>>709
勇者!!レポート乙ですありがとう!!
自分は持ってないけど写真集持ってる人はみんなこれ知りたがってたんじゃないかな。
714匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:57:13
激しく乙
記念に録音してつべにうpしてほしいw
715匿名希望さん:2009/08/19(水) 18:57:41
712
706だが勝手に仮定すんなw
今携帯だから分からんが上でDVDの説明おかしくないか聞いた者だ。見事無視されたけどなorz
何と闘ってるんだか
716匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:17:11
712の異様な上から目線はなんなんだ…
706はちゃんと評価もしてる文章だと思ったが
717匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:21:38
>>716=706か?少し落ち着け
718匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:23:26
bmrのあのたった一文が気に入らなくてキーキー言ってる人の満足出来る本なんてあるのかw
719匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:27:59
いきなり決めつけられて腹立った。みんなスマン。おかげで落ち着いた
ちなみに上の文の編集長は編集者の間違いな。後で気がついた
720匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:28:43
このスレの全員が「bmrサイテー!」と言うまで満足できないんでしょう
721匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:28:44
公式写真中なだかなあ
722匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:32:15
bmr結構良かったぞ
文句言ってる奴は作品の全てを褒めているのじゃないと満足できないんだろ
723匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:41:02
>>709
素晴らしいレポd!
724匿名希望さん:2009/08/19(水) 19:51:01
だから人それぞれだって何度言えばいいんだよ
725匿名希望さん:2009/08/19(水) 20:02:55
>>717
違うよ
726匿名希望さん:2009/08/19(水) 20:04:51
RSって黒人嫌いなの?
というかビートルズ好きだからあんまり売れてほしくないの?
吉岡ブログはコメ気にいったのしか載せないの?
RSに評価低いのは、盲目信者だからじゃないんだけど
727匿名希望さん:2009/08/19(水) 20:13:33
その本全体に対する評価もそうだけど、一文に感じる影響も人それぞれだからね。
それを単なる瑕瑾だと思う人もいれば、他の美点を台無しにするくらい耐えがたい
と感じる人もいるだろうし。
個人的に「Source」の追悼記事なんて良かったと思うんだけど、
後ろの方の、この雑誌の読者にとってはむしろメインのはずの
写真群がきつくてどうするか迷っているうちに店頭から消えてしまってた。
728匿名希望さん:2009/08/19(水) 20:19:57
話ぶったぎりなうえ
私事ですが
TSUTAYAで注文した
青志社の雑誌が
二週間たってもまだ届かない。
729匿名希望さん:2009/08/19(水) 20:25:18
>>726
昔からマイケル関連の記事はあんまない
マイケルよりもプリンス押し
ってのを書いてた
730匿名希望さん:2009/08/19(水) 21:32:33
>>717
家帰ってきて確認したら違うw>>442>>443>>706>>711>>715>>719が同一人物だ。どうでもいいことさらにスマン。

ちなみに青志社割と気に入ってる。マイケルジャクソンの記録と人生についてみたいな本で、エピソードがいろいろ載ってる。
ただし、ちょっとした神格化や誇張があるかもしれん。検証もできんし。ちなみにそのうちのいくつか(概要)↓
ビリー・ジーンのイントロが削られる可能性があったが、マイケルが踊りたくなる部分だから残った。
ビートイットのエディは今マイケルのレコーディングに参加しても遠くにいる他メンバーにバレないと思って、ノーギャラで引き受けた。
「僕が火星から来たエイリアンだ」と記者が書けば皆は信じるが僕自身が「僕が火星から来たエイリアンだ」といえば皆は「マイケルは頭がおかしい」と言うだろうbyゴシップに怒るマイケル
「いつかそういった雑誌が頭を下げてくるだろう。その時インタビューを受けるかもしれないし受けないかもしれない」by黒人が巻頭インタビューでは売れないと断られたマイケル
「マスコミが君を持ち上げるのは後で君を中傷するためだ」byマイケルに忠告する歌手フランク・シナトラ

ただ疑問なんだが、マイケルは本当はダイアナ妃の前でダイアナ歌ってたのか?
 リスペクトしてて外した+ダイアナ妃に「気に入ってる」と言われる+公演時間が迫っててダイアナは差し込めなかった
ってマイケルのホームビデオの動画かなんかで見た記憶があるんだが、青志社のP112では外さなかったとある。これは記憶違いでいいんだよな?
731匿名希望さん:2009/08/19(水) 22:27:49
今までの追悼本タイプ別に分けてみると便利だよね
732匿名希望さん:2009/08/19(水) 22:31:57
RS見て凹んだorz
733匿名希望さん:2009/08/19(水) 22:49:16
>>730
「ビリー・ジーン」のイントロは「長すぎるんじゃない?」と言われたがMJ自身は
「ぼくが踊りたくなるからいいんじゃないか」と、すごく気に入っていた。
でも最終的にはカットされた。

「スリラー」のプロシューサーであるクインシー・ジョーンズが自叙伝にそう書いてるよ。
クインシーのような音楽に愛を持ってる人の書いたものは信用できるけど、
雑誌のインタヴューだとMJの真意をどのくらい伝えているか分からないね。雑誌名が分かれば
その雑誌のマイケルへの態度がXか○かくらいは想像できるんだけど。


734匿名希望さん:2009/08/19(水) 22:57:31
プロデューサー、だったすまん。
「マイケルの発言をソースを明らかにしていくスレ」とかあればいいのに。
自分スレ立てできないし、スレ違いではあるが、そーいうことを大勢のファンで
できればいいな。
735匿名希望さん:2009/08/19(水) 23:02:12
>>733
今確かめたけどビリー・ジーンのイントロは結局29秒あるけどな?どこをカットしたの?
それとも最初はもっともっと長かったのか?
736匿名希望さん:2009/08/19(水) 23:27:06
>>715
ごめん、ごめん

文章と主張がとても似てたから、てっきり677かと勘違いした
(その可能性もあると思ったから「仮定して」と書いたんだけど

そんなに上から口調に見えたか…orz
ネットは難しいね。本当に悪かったよ
737匿名希望さん:2009/08/19(水) 23:38:28
>>732
今更、いいよ
738匿名希望さん:2009/08/20(木) 00:06:40
>>735
うん、もっと長かったみたい。
『マイケルは<ビリー・ジーン>の長々としたイントロの”ジェリーな”パートを
 捨てることに同意した』(クインシー・ジョーンズ自叙伝 河出書房新社 253ページ)
って書いてあるから。(ジェリーとはマイケル流の表現でファンキーって意味)
マイケルと一緒に仕事した人の経験談は貴重だと思うけど、ボブ・ジョーンズみたいな
例もあるからなあ。でもクインシーはプロフェッショナルだから発言は信頼できると思う。
739匿名希望さん:2009/08/20(木) 00:14:42
結局マイケル私物オークションやるんだね・・・
このオークションってマイケル元々やりたくなかったよね?
なのに亡くなったからってやるわけ・・・?
740匿名希望さん:2009/08/20(木) 00:36:11
>>738
マジか。聴きたい。どっかにないかな

ちなみに青志社には「残った」とは書いてなかった。
マイケルがイントロ気に入る→クインシー「さっさとメロディーに入ったほうがいい」→マイケル「そこがおいしいとこなのに。そこが踊りたくなるとこなんだよ」
→クインシー「そこが踊りたくなるとこなんだとマイケル・ジャクソンに言われちゃ、黙るしか無いだろう」
で終わってたのを勝手に解釈した。いい加減なこと書いてすまんかった。

ちなみにその本全体に占めるマイケルの記述は何割ほど?¥3,045のだと思うが、マイケルにしか興味がない人間が買ってもサクサク読めるだろうか?
741匿名希望さん:2009/08/20(木) 00:42:32
>>730
自分がいつも行ってる板はIDがデルのでいいんだけど
ここは直前の書き込みでも自分とわからせるために番号ふらなきゃならないから大変だし
はしょったりしてる
まあ、誰が誰でもいいではないか
742匿名希望さん:2009/08/20(木) 00:43:11
>>739スレ違い
743匿名希望さん:2009/08/20(木) 00:50:57
あれ?更新されない・・・
744匿名希望さん:2009/08/20(木) 00:55:50
>>740
マイケルにしか興味ない人にはオススメしません。全48章のうちマイケル関連は
「マイケル」「スリラー」「ウィー・アー・ザ・ワールド」の3章とE・Tストーリーブック関連。
黒人音楽に興味ある人むけだね。ちなみにビリー・ホリデイのバックバンドをつとめた話で
「当時のビリーはマイケル・ジャクソンのような存在だった」なんて書いてあった。
クインシーの芸歴の長さにビックリだよ!
745匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:06:09
■買ってはいけないリスト(満場一致)
・Rolling Stone追悼号
・NewsWeek日本版
・緊急報道写真集 Michael Jackson 1958-2009

■賛否両論だが一読の価値はあり

■安心してお奨め
・大人のロック 80年代特集
・ギタマガ2009年9月号 巻頭特集:マイケル・ジャクソンとギタリスト
746匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:09:38
>>745
傾向別に分けるのは見やすくていいけど、「買ってはいけないリスト」はやめたほうがいいよ
しかも、満場一致じゃないし
747匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:12:19
>>745
そういうスレじゃないだろここ…
748匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:13:07
>>745
買ってはいけないリストの本は全部持ってて
安心してお薦めの本はどれも持ってないw
749匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:19:03
スルーしろよ
構うとなし崩し的に議論にしてテンプレ作成に持ち込まれるぞ
750匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:20:07
リストにしてあれば買う人は参考にしやすくていいのかもしれないけど
それってある意味盲目な状態で買ってるのと同じだよね。
やっぱ出来る限りは自分で情報を集めて(可能であれば実物を見て)選んだ方がいいよ。
最低限の情報交換はここでもできるかもしれないけれど。
751匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:21:24
あ、ごめんスルーね
752匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:22:20
>>745
★5つくらいでで番付したほうがいいのでは
買ってはいけないには同意なんだがw
753uya:2009/08/20(木) 01:24:24
現代思想買いました。
あまりよく言われてなかったけど、タワーレコードで立ち読みして
活字が多いので、通勤のお供にと思って・・・

たしかに小西クンは酷い。というか、ななめに構えてる?
よく読むと、ジャクソン5をタイムリーに聞いていたと。
そしてエピックに移ったジャクソンズにはシンパシーを覚えたと。

ただ、Off the wallの曲は良いと思ったが「それだけだった」らしい。
「昔のことは知ってるよ。でも、それ以上追いかけていないし、
色々書いたけど、ボクはMJを語れるほどの知識もないし
考察する野心もない」←私の想像する彼の気持ち
なので小遣い稼ぎとして、原稿を頼まれたから書いてみたよ。

というふうに読めました。
デリカシーないし、お前は何様?と思ったのがMJファンとしてのワタシの気持ち。

その他の記事は、学者のような方々が自分の専門分野からMJを分析しています。
このムックの偉いところは、どこにも永久保存だとか、マイケルに捧げる、
などと表記していないところ。単に「現代思想」という雑誌が自分の読者に向けて、
色々な角度からMJを見てきた(または初めてみた)学者さんの論文を集めたものです。

MJ追悼本を買いたい人は買うべきではないでしょう。
写真もほとんどないしガッカリします。
ただ、MJの生きた時代の背景や黒人の公民権運動を知る上では、保存に値するものだと思います。
(当然「白くなりたかったMJ」などの深いな表現はあります。)

とりあえず、追悼本と思ってウェブ購入するのはお勧めしません。
754uya:2009/08/20(木) 01:28:13
深い=不快の間違いです。
スミマセン
755匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:34:35
買ってはいけないとかオススメとか誰が決めるんだよ
買う買わないは自分で決めるべき
だけど数が多すぎてそろそろ取っ掛かりのガイドは欲しいんだよなあ…
自分でもわけわからなくなってきたしw

■写真多め(幼少〜80年代中心※)
■写真多め(90年代中心◎)
■写真多め(2000年以降中心☆)

◎←雑誌取材時の写真や公式的な写真中心
※←プライベート写真、オフショット等
☆←スキャンダル記事からの引用多め

例えばだけどこういう程度の客観的な情報まとめならいいんじゃないのかな?
写真については質問多いから
756匿名希望さん:2009/08/20(木) 01:41:57
>>753
めちゃめちゃ便乗ムードでMJに捧ぐ!とかやっててそれだとムカつくどころじゃないけど
まあ普段のまま、話題の人をテーマにしましたってだけなら仕方ないのかもね
…と思ってレス読んでたら最後で私まで一気に不快になった…
757uya:2009/08/20(木) 02:13:08
誰かまとめてくださるのであれば、、、、

現代思想は別のカテゴリーね!

>756
どこで不快になったの?
買わないほうが・・・とワタシが書いてるから??
ゴメンナサイ
758匿名希望さん:2009/08/20(木) 02:21:34
おすすめの方はいいけど、全ての人を自分の感覚に合わせようとする必要はないよ。揉め事のもと、スレが荒れるのが一番嫌。
759匿名希望さん:2009/08/20(木) 02:27:55
変なコテやめれ
760匿名希望さん:2009/08/20(木) 03:10:11
TV GUIDEのSpecial Collector's Edition「Michael Jackson」追悼号を買った
紀伊国屋の洋紙コーナーに置いてありました
ネットからも買えるみたいです(写真は表の表紙で裏表紙はビリージーンマイケル)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/imaxsea.cgi?W-NIPS=IM-1152010

60ページ位の薄い写真雑誌で殆どマイケルの写真と記事ですが、後半少しファラ・フォーセットも載ってます
30、31ページには過去にマイケルが同誌の表紙になった時の写真が掲載されて
特に31ページの2001年のインタビュー時の写真は自分は初めて見る写真でした
短髪で黒シャツ黒ズボンの上半身姿ですが
2001年と言えば、30Thがあった年です
30Thではあまり感じなかったのに、こに短髪のマイケルは渋くて落ち着いててとてもカッコいいと思いました

761匿名希望さん:2009/08/20(木) 04:14:04
>>745
不買運動はやばいと何度言ったら
762匿名希望さん:2009/08/20(木) 04:24:43
良い悪いは買う人の判断に任せて
写真中心とか追悼文多しとか辛口とか特徴分けするのは?
最近レポが埋もれてる解りにくいから
763匿名希望さん:2009/08/20(木) 05:12:18
>>755
確かに写真による分類があれば便利な人もいると思う。
けどEBONYやXXLなんて、ある人は写真が多いと言い、ある人は写真が少ないと言ってた。
良い本だと多く感じるだろうし、ページ数にもよる。
そういうのを避けて客観的に写真数を知るには、リアルに何枚あるか数えないと。
そこまで出来る?
写真の大小を加味して。

だから、良い意見に残念だけど、
テンプレに分類はなしで、過去ログ検索にまかせるのが苦肉のベターだと思う。

埋もれたレポは、検索で探せる。
764匿名希望さん:2009/08/20(木) 07:32:45
>>762
辛口
ニューズウィーク TIME ローリングストーン bmr 現代思想

とかだろか。
議論百出しそう。
765匿名希望さん:2009/08/20(木) 07:47:41
>>763
そんな極端な…あくまでもその検索のためのガイドくらいのもんでしょ
そろそろ検索にもタイトルすら網羅すんの厳しいし
一応写真多いよ〜とか声が多かった分類にざっくり分けて重複もありで
あとはそれ見て検索するなり現物みるなり自分で詳細見てくれって言う

誰もそれ一つで完璧にこと足りるようなの作れなんて思わんでしょ
そんなに情報詰め込んだらかえって見にくいし
766匿名希望さん:2009/08/20(木) 08:25:22
■1冊まるまる追悼本
タイトル ☆◎
タイトル ☆◎

■追悼特集
タイトル ☆◆
タイトル ◆

■関連記事あり
タイトル◎
タイトル◆

◎←写真多め
◆←文章多め
☆←マイケル表紙

こんなのならいいかもね。タイトル索引&目安のつもりで
767匿名希望さん:2009/08/20(木) 08:26:59
>>715>>716はどう見ても同一人物
>>712にむかついた人が自分以外にもいると見せかけたいのだろう
768匿名希望さん:2009/08/20(木) 08:48:28
今さら蒸し返しとか粘着怖…
769匿名希望さん:2009/08/20(木) 08:51:36
それぞれの本の長所と短所をかけばいいんじゃないか。
そうすれば選びやすい。
770匿名希望さん:2009/08/20(木) 08:59:42
>>768
釣れた!
>>767みたいなレス、第三者ならまず流す
自演厨、今いるのかw
771匿名希望さん:2009/08/20(木) 09:19:05
>>765
EBONYやXXLみたいに、写真が多いと言われたり
少ないと言われたりしてるのはどうします?
772匿名希望さん:2009/08/20(木) 09:53:28
>>765
>>763ほど徹底することはないけど、(写真の大小って)
>>755みたいなマークをつけるだけでも結構大変そうです。
自分の持っていない雑誌は
過去レス2000件近くあさらないとだめですよね。
何年代中心って言われたことがあるかどうか。
これだけ大量の雑誌の。
タイトルを網羅するだけでも厳しいのなら、もっと厳しいのでは。

まとめた人の主観で間違ったこと書いてないか
チェックも必要ですし。
773匿名希望さん:2009/08/20(木) 10:24:29
>>769
同意。
EBONYは写真は少なくて記事の量も普通だけど本人のインタビューがいいよね。
HISTORICALはセトリがいい。大人のロックはライブレポが詳しい。
bmrは表紙最強だがライターの主観が出杉。
一覧を見て「写真多し、記事多し」となってるのを目安にすると、その辺が落とされちゃう。
774匿名希望さん:2009/08/20(木) 10:43:07
目安的なものはあったら良いのでは
NewsweekとRSはもっと考えて買うべきだったと後悔している…
悲しくてこれ以上読みすすめないわ
775匿名希望さん:2009/08/20(木) 10:50:18
ローリングストーン誌に関しては密林の
「辛口だが、マイケルが見えてくる」というレビューが言い得てると思う

信者にとってはゴミ箱行きの本だろうけど、世の中全て好意的に見て
くれているわけではないというのが現実だよな
776匿名希望さん:2009/08/20(木) 10:58:48
>>775
もうRSはいいよ
尼のレビュー満点つけてるやつが新規か自社雑誌に満点な件は笑えるが
777匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:11:23
>>773 ごめん、それは>>773さんの主観だと思う。
EBONYは丁寧なレイアウトも良いし、紙質も良い。
大人のロックは年代順じゃなくて多面的に取り上げてるのが特徴。
bmrはトリビュート作品にも手を広げてるのが良い。
現代思想も表紙は最強クラスだよ。
778匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:16:22
776みたいなファンが信者な
779匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:21:09
必死だなぁロー(ry うっざ
780匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:28:49
>>777

主観が入らない評価なんてないと思うが
781匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:29:02
ギタマガ評判いいですね
ここを見て大人のロックとギタマガを注文しました
近くに本屋がないのでレポ本当に助かります
782匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:41:16
まーたローリングストーン編集さんが来てるのー?お仕事はー?
783匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:45:17
主観を集めて統計を取ったのが客観だろ
だからドンドンお前らの主観を述べよ
784匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:51:12
レビューは主観でいいと思うなあ。
色んな人の主観を見た人間が後は判断すればいい事で。
レビューなんて単に迷った時の判断材料の一つじゃないか。
記事に悪意を感じてもバイアスを調節して流し読める人間もいるのだし。
マイケルに関する記事の大半はその調節ができない人間にはきついと思う。
なんでも受け止めて感情を激してると身がもたないよ。

RSもそれ以外も読んでみてくだらんと思うのは自由だけど
買ってはいけないとか不買運動を扇動するのは違うと思う。
785匿名希望さん:2009/08/20(木) 11:53:20
ファンが読んで評価するんだからモロ主観だろ
主観でOK
皆が同じ感想を持つ理由も無い
786匿名希望さん:2009/08/20(木) 12:09:23
>>766
まるまる追悼本と追悼特集はどう違うの?
787匿名希望さん:2009/08/20(木) 12:20:33
>>783

自演が多いスレでは、主観の統計=客観にはらならい


自 演 さ え な か っ た ら よ か っ た の に ね え w

788匿名希望さん:2009/08/20(木) 12:20:41
>>786
追悼本−1冊全部マイコー
追悼特集−雑誌の中の1部分(半分かも知れないし、2,3ページかも知れない)
がマイコー

目安ねぇ・・・・音楽的観点からマイコーを語ってたり、マイコー自身の
インタビューが載ってたりする雑誌はその旨書き添えると後から見た人が
わかりやすいかも知れないね。
789匿名希望さん:2009/08/20(木) 12:29:26
>>788
それだと「関連記事あり」と「追悼特集」が同じじゃない?
790匿名希望さん:2009/08/20(木) 12:40:11
自演はコメントだけで自分の意見は吐いてないから関係ない
レビューは個人の主観だけど書き手のスタンスも伝わるから
読むほうもそのあたりを考慮して参考にするんじゃないの?
791匿名希望さん:2009/08/20(木) 12:42:59
各々のレビューが主観なのはいい。
が、それをまとめて「これが一覧です」とやる人が
主観でまとめるのはまずい。

自分の好きな雑誌の良い評価ばかりを集めてつけ
嫌いな雑誌は悪い評価ばかり集めるか何もつけない、など。

個人的ブログをテンプレにされちゃ叶わん。
792匿名希望さん:2009/08/20(木) 13:18:28
>>766
そのマークが両方共ついていない雑誌は、写真も記事も少ないのか
一覧作成者が調べきれずに無印なのか見分けがつかないです。
もしやるなら、写真多、写真少、記事多、記事少のマークが要りますよね。

まとめ人は、そこまで出来るでしょうか。
793匿名希望さん:2009/08/20(木) 14:28:18
bmrは(記事少)(写真少)だよな
丸ごと1冊じゃないのは全部そうなる

794匿名希望さん:2009/08/20(木) 14:42:03
>>793
まるごと一冊だとTIME、RS、People、LIFE、Ebony
あとは日経、シンコーの追悼号ぐらい?

検索しやすいように雑誌のタイトル名の前に◎をつける、長所、短所を述べる
これぐらいしかないように思うなあ
RSもなんだこりゃ?な記事も多いが、死んでまでこういう記事書いてくれましたね
本当有難うございました!とダメ記事の資料としては価値があると思う人も入るし
あー、ダメ!絶対にダメ!と思う人もいる
795匿名希望さん:2009/08/20(木) 14:45:52
>>792
そこはもう各自でぐぐるなり、調べてもらうしかないのでは?
このスレで出来るのは検索しやすいこと、雑誌・書籍の長所、短所、価格
各自が気になったことなどを書いてもらうだけで
いっぱいいっぱいではないかと思う
796匿名希望さん:2009/08/20(木) 14:46:10
長所と短所は誰が決めるの。
「雑誌」と「書籍」に分ければ十分だよ。
急いで買わないと無くなるものか、あとから注文できるものかの目安。
797匿名希望さん:2009/08/20(木) 14:58:18
>>734
スレ違い過ぎ
それにスレ乱立してる状態でのスレ立ては顰蹙買うよ
798匿名希望さん:2009/08/20(木) 14:59:40
>>796
それは主観でしかないでしょ
誰が決めるのって感想ぐらいはあってもいいのでは?
799匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:01:22
bmrなんて短所しかない

長所書いたのは中の人だから、まとめには反映しなくていい


800匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:08:11
bmrの表紙は、ずいぶん早くから決まってたね。
「これすごい」ってリンク貼った人いたね。
決めた編集者に敬意を表するよ。世界一の美しい選択だ。
私は中の人じゃないよ。 

あと表紙のインパクトでいえばクインシーの追悼文の載ったnewsweekかな。
子どもの頃の彼の顔のアップは無敵だ。
そしてTIMEね。最高のダンサーの一瞬。
現代思想は表紙綴じ込みも全てステージのもので、記述は小さく「<王>の記憶」とだけ書いてある。 うん。 
801匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:08:15
>>798
「雑誌」(すぐなくなる)か「書籍」(あとから取り寄せ可能)かに分類することが主観的になるとは思えないのだが
802匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:16:07
>>801
長所、短所の話じゃ?
803匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:22:23
>>802

>>796は「長所と短所は誰が決めるの(=それは主観でしかないからどう書いても物議をかもす)」
だから「「雑誌」と「書籍」に分ければ十分だよ」と書いてあるのでは?

つまり、796のレスの焦点は「雑誌と書籍に分けよう」であって
もはや「長所と短所」の話ではないんだよ。
>>798が前からの議論引きずって早とちりしてるように見える
804匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:32:51
前からの事だけど他人のコメの仮定はやめろ。めんどうな事になるだけ
805匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:34:29
>>804
仮定というか、明らかな読み間違えだからさ

ちなみに、雑誌・書籍の区分には賛成です
806匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:37:15
エスパーw
807匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:41:26
>>805
もうスルーしたら?
しつこいよ
808匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:42:49
ローリングストーンは神
これ以外の追悼本はいらない
809匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:43:12
まあマイケルに勉強なんてさせたら時間がもったいないよね
810匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:44:29
ごめん誤爆
811796:2009/08/20(木) 15:45:47
>>803
そうです。
テンプレに入れる一覧なら、長所も短所も1行程度でしょう。
それで、過去のすべてのレポを読んで客観的に1行でまとめられるのかどうか。
自分の好きな雑誌をえこひいきしないのかどうか。
どうしたって物議をかもします。

>>801
そうそう。
「雑誌」「書籍」の区分は、誰にでも調べられるし、和か洋か調べるときに一緒に出る。
でも、中の写真の多さまではわからない。
過去ログから写真の多寡をまとめようにも、写真の多さまで皆いちいちレスしてないし。

主観性を「テンプレ=公式」に持ち込むのは、反対。

>>805 賛同ありがとう。

>>774 過去スレで検索すれば解決します。

>>799
みたいな人が、勝手に嫌いな雑誌をまとめ一覧から落としたようなものは、
テンプレとして使えるのか?
bmrの、少なくとも全てのSFに目を通して解釈している長所を取り落として?
問題のRSにも、「マイケルの周囲にいた人の言葉が読める」という長所があったはずだが、
>>494は恣意的に落としてしまった。

テンプレが私物化されるくらいなら、きれいさっぱり一覧にとどめればいい。
今の一覧が使いにくいのは分かるから、今回は「雑誌」「書籍」分けという一歩を進める。
812匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:49:53
なんだ、仕切り厨か
813匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:50:46
>>787
こんな匿名掲示板で
ましてやIDすら出ない板でバイアスがかかるのは当たり前
全てひっくるめて読み手が自分でフィルタリングすべき
814匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:51:43
荒れてるなあ
815匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:53:34
またやってるのか・・・・
次スレは、IDの出る板に立ててもらえます?

文芸・書籍サロンで
http://love6.2ch.net/bookall/

IDが出ても完全じゃないけど
少しマシになるかもしれません
816匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:56:57
>>813
>>813
その「フィルタリングをもうしてます。これが公式のこれまでのまとめです」ってのがテンプレ。

「全てひっくるめて読み手が自分でフィルタリングすべき」まさにそう。
なのに読みに来る人に任せないで、過去ログから主観的に良いように抽出して、
変更したテンプレを作ってしまうのは困る。
817匿名希望さん:2009/08/20(木) 15:58:35
○偏向した
×偏向した
818匿名希望さん:2009/08/20(木) 16:04:16

長所・短所は主観が入るから、それは個々人の読み手のフィルタリングにまかせて、
主観が入らない「雑誌か書籍か」「一冊まるごとマイケル特集か否か」だけ書くようにすればおk!

これでいいよ
819匿名希望さん:2009/08/20(木) 16:09:21
スレの半分がテンプレ議論で埋まるならもうやめたら?
まるごとマイケル一冊なのか特集なのかという区分けだって
文句言いだすんだから雑誌、書籍の区分けでも同じ事だよ
820匿名希望さん:2009/08/20(木) 16:26:54
>>818
それに同意だっ!

>>819
言い出してたっけ。
>>766の■1冊まるまる追悼本と■追悼特集と■関連記事ありの違いを聞かれてただけじゃん。


雑誌、書籍の区分けはAmazonとか見てパっと分かるから。
手間はかかるけど。
821匿名希望さん:2009/08/20(木) 16:27:28
日経エンタ4ページぐらいだけだけど
感動した!
〆も良かった。
822匿名希望さん:2009/08/20(木) 16:36:02
>>815
それがいいかもね。
そこID出るんだ。

そろそろ雑誌より書籍のレポが多くなってくるかもしれないし。
マイケル自筆本が復刊したら「文芸」の割合も多くなるしね。
823匿名希望さん:2009/08/20(木) 16:50:50
>>820
過去レス持ち出すのは荒れる元だからやめましょう
824匿名希望さん:2009/08/20(木) 17:29:03
>>821
それって前から出てる「マイケル・ジャクソンメモリアル」じゃなくて
「80'」の方?
825匿名希望さん:2009/08/20(木) 17:39:31
>>659,660
萩原健太ってBADのライナー書いてるね。マイケルとは無縁だと思わないのだけど、
そんなに畑違い?
826匿名希望さん:2009/08/20(木) 17:41:20
人工の鼻がもげて宙を舞った

by ローリングストーン誌
827匿名希望さん:2009/08/20(木) 18:04:06
萩原健太の良かったのは
「マイケルは自分を創造しなおしたのよ」っていう訳だな
いままで「完璧主義なのよ」で広まってた
828匿名希望さん:2009/08/20(木) 18:09:15
「sound & recording magazine」、楽天に出てた。
やった。渋谷まで行かず買える。
829匿名希望さん:2009/08/20(木) 18:28:01
>>818でいい。タイトル拾ってくれるだけで十分な手間に感謝してる。
830匿名希望さん:2009/08/20(木) 19:14:31
>>824
ごめん、スレチかな?
特集とかじゃない普通の日経エンタの9月号
立ち読みで済ませられる程度。
マイケルがしてきた功績もちゃんと報道すべきって感じの記事
慈善事業のことやノーベル賞のノミネートのことが書いてあった。
特集じゃなくて、マイケルに興味ない人も読むから
嬉しかったよ。
831匿名希望さん:2009/08/20(木) 19:40:33
誰か>>771にも答えてくれ。
まとめる人が持っていない雑誌の写真の多い少ないはどうするの?
832匿名希望さん:2009/08/20(木) 19:45:02
>>831
もう終わったよ。>>818見れ
833匿名希望さん:2009/08/20(木) 19:53:02
今帰ってきた。
正確なタイトルと発行年月日もしくは号数さえリストになってればよくない?
で、レポする側はタイトルと発行元をはっきりさせる。
これで過去レス辿れるから後はご自由に。
834831:2009/08/20(木) 19:55:58
失礼致しました。解決しました。
835匿名希望さん:2009/08/20(木) 20:02:23
今日ADLIB買った人いる?3軒ハシゴしたけどなかった。
CDJは“マイケルジャクソンの100枚”という特集で
マイケルの関連ディスクを紹介してたよ。
836匿名希望さん:2009/08/20(木) 20:18:43
>>835
マイケルジャクソンの100枚って何だww
関連ディスクってことは、他アーばっかり紹介されてるってことかな
837匿名希望さん:2009/08/20(木) 20:30:54
↑しかも表紙はマイケルではない…

できればマイケルがいい
838匿名希望さん:2009/08/20(木) 21:06:23
839匿名希望さん:2009/08/20(木) 21:11:50
>>838
何も説明の無いURLは危ないから踏んじゃダメ
840匿名希望さん:2009/08/20(木) 21:20:06
>>839
iPhone使いは居ないのか、さらに、
urlで月刊GQだってことはわかる。

読み応えあり
841匿名希望さん:2009/08/20(木) 21:24:48
>>839
そうだねありがとう
842匿名希望さん:2009/08/20(木) 21:41:28
>>838は何で説明なしに貼ったんだ?
URLでいつものニュースサイト(notrax)だとわかったら飛んでみたよ

内容は米誌「GQ」がマイケル追悼特集を組んだけど内容、つか表紙のコピーが酷い!
米のマイケルファンはGQの不買運動をしてます、ってさ
下2つの上はURLからしてその雑誌GQのサイトだね
843匿名希望さん:2009/08/20(木) 21:44:06
えい、面倒だから転載


米GQ誌のマイケル特集に批判集中?
米男性誌GQ9月号の表紙を故マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)が飾っているが、
その特集タイトルが波紋を呼んでいる。

"When He was Cool"(「彼がクールだった時」)

と題されたこの特集タイトルに対し、まず人気ヒップホップ/R&Bプロデューサーの
ジャーメイン・デュプリ(Jermaine Dupri)が反論。
オフィシャルブログで「ホットな表紙に、ひどいタイトルだ」と非難し、
マイケルは「彼の人生を通して常にクールだった」と怒りのコメントを記している。

またマイケルのファンが集まるサイトMJFC forumではGQ誌のボイコットが呼びかけられるなど、
「追悼」と称しながらマイケル・ジャクソンをおとしめていると批判の声が上がっている。

この特集記事の一部は既に米GQオフィシャルサイトに掲載済みで、
彼の声変わりを取り巻く事情と整形を繰り返した外見の変化を関連づけつつ、アメリカ文化の
ひとつの象徴と位置づけるなど充実した内容。
一概にマイケルをおとしめているとは言えないものだが、反論が巻き起こることも見越してのタイトル
ではないかと推測されるところ。

844匿名希望さん:2009/08/20(木) 21:55:21
>>842
ありがとう
845匿名希望さん:2009/08/20(木) 22:13:22
>>838
目くじら立てるほどのコピーには思えないけど
内容が酷いんだろうねきっと。
今に始まったことでもGQに限った話でもないと思うけど
ショボくて叩きやすい雑誌ってことでスケープゴートかな
846匿名希望さん:2009/08/20(木) 22:21:31
>>842-843
さんきゅ!
あーあ、どこの雑誌編集もおんなじことやってるんだなー(呆)
847匿名希望さん:2009/08/20(木) 22:22:40
でもいまだに貶められて続けてるマイケルって逆に凄いよ。
なんかまだ生きてるみたいじゃん。
848匿名希望さん:2009/08/20(木) 22:32:50
亡くなって手の平返す報道してたTV局と
亡くなった後も変わらず貶る記事載せる雑誌関係と
どっちがマシなんだか…
849匿名希望さん:2009/08/20(木) 22:42:57
手の平返すのもなんだかなと思うがやっと音楽史に残る功績や
まったくアピールされなかった慈善活動など広めてくれるのはいいことだ
追悼という言葉で釣って中傷する雑誌は話題になることも宣伝の一環で利益目的だと思うし
そっちのがいやらしくて腹が立つな
850匿名希望さん:2009/08/20(木) 22:57:57
>>838
このマイコー可愛いね
851匿名希望さん:2009/08/20(木) 23:52:16
>>845
GQはそんなにショボイ雑誌じゃないよ
むしろGQってところがポイントだと思う
男性向けのファッション雑誌で対象年齢は20代〜30代ぐらいかな?
比較的若い層だを対象にしてるけど、ファッションに限らず社会、経済など
幅広くカバーしているから余計にタチが悪いと思うよ
852匿名希望さん:2009/08/21(金) 00:12:49
>>845
日本語だと大したことないように見えるけど
こういう場合のwasって向こうじゃ物凄く象徴的で侮辱的表現に取られるよ

マイクで煽る時もわざわざ「ゥワ〜ッザッ」なんて強調したりする
これだけで「昔は良かったのにねww」「今じゃあ…ww」
までが目に見えるようにガッッツリ付いてくる
853匿名希望さん:2009/08/21(金) 00:23:09
GQって自分の中じゃお洒落で知的な雑誌というイメージがあった
全然勘違いかもだけど
日本版では全然やらないみたいだが、中途半端に取り上げる位ならむしろスルーしてくれた方が有難いかもしれん
854匿名希望さん:2009/08/21(金) 00:30:11
>>851
GQってイチロー載せたところだっけか
855匿名希望さん:2009/08/21(金) 00:35:19
逆にCQだからこんな大騒ぎになってるのか
856匿名希望さん:2009/08/21(金) 00:40:35
ちょっと聞きたいです
青志社の「マイケル・ジャクソンーキング・オブ・ポップ」と
「マイケル・ジャクソンー伝説の軌跡」のどっちを買おうか悩んでる

書店でチラ見した限りでは、写真は伝説の軌跡のほうがよさそうに思えた
80年代の青年期のマイケルが好きなんでその時代の写真が多いほうを買いたくて
自分はちょっとイジワルな辛口程度のマイケルへの批判なら大丈夫なんだけど、
伝説の軌跡は以前ここで酷評されてたけど、ゴシップネタとかそんなに酷いですか?
857匿名希望さん:2009/08/21(金) 00:40:45
>>849
>追悼という言葉で釣って中傷する雑誌
雑誌の人は追悼と言う言葉でファンを釣って、あえて中傷で傷つける意図があるってこと?
858匿名希望さん:2009/08/21(金) 00:45:07
打ち間違った、GQね
859匿名希望さん:2009/08/21(金) 01:31:07
この写真でCOOLって言われてもなんか違和感あるな…ポヤーとして部屋着みたいだしw

その辺も向こうのファンの逆鱗に触れたのかもね
パフォーマンスの写真とかでもなく、単純に、ピンポイントで肌と顔を指してるんだと
860匿名希望さん:2009/08/21(金) 01:36:26
特集組むならファンが買うような内容で作ってきっちり商売すりゃいいのに
無視するでもなく、あえて取り上げて叩くアンチはキメエなw
861匿名希望さん:2009/08/21(金) 01:43:51
856>どちらも内容は辛口ではない。伝説の軌跡は沢山の写真があるし、その写真を気にいったのならそちらでもいいと思う。伝説の軌跡を酷評してしまったのは写真の色彩が鮮明でないと思ったから。
862匿名希望さん:2009/08/21(金) 01:48:32
豪華本の日本語版について本スレよりコピペ

346 魅せられた名無しさん sage New! 2009/08/21(金) 01:42:04
過去スレでOpusに日本語版の問い合わせした者だけど、返事が来たよ
400ページあるとか、未公開の写真やエッセイ・コメントが載るとか、つらつら英語版の宣伝が書かれてる後に

In response to your enquiry, I can confirm that due to The Michael Jackson Opus being primarily a photographic lead publication,
it will only be printed in English, but depending on levels of interest we may produce further language editions in the future.
I would suggest checking www.michaeljacksonopus.com for future developments.

とのこと
写真集だから今の所は英語版しか考えてないけど、翻訳版も可能性が無い訳じゃないってことかな
英語版の売上げとか反響次第?
863匿名希望さん:2009/08/21(金) 01:58:54
856>清志社は写真が綺麗だったりかわいいと思う。マイケルの発言が詳細にわかるのでニワカにはありがたい。もちろん君の好きな方選んでくれ〜。
864匿名希望さん:2009/08/21(金) 02:24:17
>>862
>but depending on levels of interest we may produce further language editions in the future.

わざわざ期待持たせるような事書くのは
出してくれる可能性かなり高かったりしない?
無理かな。
865匿名希望さん:2009/08/21(金) 02:52:12
大阪 梅田 紀伊国屋 洋書コーナーにて

XXL
EBONY(黒)
Black Woman presents(赤)

初めてみる写真があったので
追い立てられるように購入しました。
じっくり読んでいませんが、多分全部買いです。

特にXXLは紙質が悪く、7冊あったどれもが表紙がヨレヨレ・・・
店員さんに予備がないか、また入荷するか聞いてみたところ
「あるだけ」とのことだったので、一番マシなのをGET。

帰宅後、パラパラ見ただけですが、ひどい表題はない模様。
辞書片手に楽しみます。
866匿名希望さん:2009/08/21(金) 03:12:02
BMR
音楽雑誌なので、余計な雑音なし
値段も手頃
最近新譜聞いてなかったなーーと思いださせてくれた。
表紙よし(TIMEと同じ、On the closet のセピア色)

ギターマガジン
マイケルとギタリストについての記事
一部譜面あり
ギターに縁がない人にはつらいかも(ちなみに短い間バンドでギターやってたので
懐かしい記事があってよかった

MJを通じて、自分が夢中になっていたことを思い出せて感謝
867匿名希望さん:2009/08/21(金) 03:51:11
>>862 本スレ346
868匿名希望さん:2009/08/21(金) 04:56:55
>>830
ああ、ほんとだ。あり。
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/200909/
日経エンタは3種類あるということか。よほど好きなのか。
869匿名希望さん:2009/08/21(金) 06:12:23
>>429
亀だけど、神保町の三省堂。今もあるかは分からないけど
870匿名希望さん:2009/08/21(金) 08:21:12
公式サイトが配ったっていうタブロイド持ってる人いる?
871匿名希望さん:2009/08/21(金) 09:26:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000252-reu-ent

M・ジャクソンの豪華写真集、12月に出版へ
8月14日16時26分配信 ロイター

 8月12日、高級書籍の出版で知られるクラーケン・オーパスが、マイケル・ジャクソンさんの写真集を12月に出版すると発表。
写真は2006年5月、来日した際のジャクソンさん(2009年 ロイター/Toru Hanai)
 [ロサンゼルス 12日 ロイター] 高級書籍の出版で知られるクラーケン・オーパスは12日、6月に急死した米歌手マイケル・ジャクソンさんの
写真集を12月に出版すると発表した。写真集については、ジャクソンさんが生前から希望していたものだという。
 クラーケン・オーパスによると、写真集「The Official Michael Jackson Opus」は、コンサートチケットなどの販売会社チケットマスターの
ウェブサイトを通じて購入することができる。すでに事前予約を開始、出版日の12月7日に発送されるという。
 同社は生前のジャクソンさんと写真集について協議しており、この度、遺産管理人の承認を得た。
 全400ページにわたり写真と文章で構成された同写真集は、革表紙で二つ折りシルクケース入り、総重量17キロの豪華本。
価格は165ドル(約1万5000円)。


重いよ。(´Д`;)
872匿名希望さん:2009/08/21(金) 09:53:20
じゅ じゅうなな…??
873匿名希望さん:2009/08/21(金) 10:05:08
重すぎだろ
874匿名希望さん:2009/08/21(金) 10:05:32
17キロワロタ
875匿名希望さん:2009/08/21(金) 12:13:59
その中に朝起きてから寝るまでの写真とかあったら欲しいけどないよねw
876匿名希望さん:2009/08/21(金) 12:15:04
>>838
一番下のマイコかわいいね。でもザルのっけたみたいな頭して
これ横わけ?
877匿名希望さん:2009/08/21(金) 12:37:12
雑談-_-;
878匿名希望さん:2009/08/21(金) 12:37:22
400ページっていうとMJ裁判と同じくらい?
879匿名希望さん:2009/08/21(金) 13:10:03
わろた。
マイコーはやることがでかい。マイコーサイコー。

チケットマスターが扱ってるってことだけど、海外送料高そう&英語の壁が。
楽天とかアマゾンでやらないかな。
と言っても17キロ送られてきたら、その後どうしていいか分からんが。
880匿名希望さん:2009/08/21(金) 13:25:56
部屋の床が抜けそうだw
本棚に入れたら確実に曲がる…
881匿名希望さん:2009/08/21(金) 13:55:49
倉庫に入れとくっていうのも嫌だしね
一体どうしろと?wマイケル・・・orz
882匿名希望さん:2009/08/21(金) 14:22:20
UPSやSAL、またはEMSとかでも値段違うだろうけど、下手すると本体より
送料の方が高そう。
883匿名希望さん:2009/08/21(金) 14:31:55
ヤフーにはたしかに17と書いてあり、大元のロイターの記事は見つからない。
が書名で検索したら
http://www.krakenopus.com/news/
ここでこの本を発表する動画と、本の様子が見れた。
見たとこ、1.7キロの間違いじゃないかと思う。

考えてみたら本が、鉛で作ってたってそんなに重くなるわけないか。
マイケルだから一瞬信じてしまった。
884匿名希望さん:2009/08/21(金) 14:39:12
重さも問題だが9月30日までに注文しないと値段が高くなるではないか。
日本版がでるかどうかそれまでにアナウンスは・・・無理かな〜〜。
885匿名希望さん:2009/08/21(金) 14:47:34
>>883
でも1.7キロってちょっとした軽いノートPCだよ、そんなに軽そうに見えない。
最初は12キロって聞いた気がする。表紙は革だし。

この白手袋も読むときに本を汚さないようにちゃんとついてくるんだって、笑える。
どうせならキラキラにしてほしかった。
http://www.krakenopus.com/news/news.php?id=99
886匿名希望さん:2009/08/21(金) 14:51:23
>>879 >>882
コンマの打ち忘れを疑うより先に、送料のこと考えちゃうよね。
ビコーズ、マイケル。
887匿名希望さん:2009/08/21(金) 15:29:07
英語に悪戦苦闘しながら、今オーパスの豪華本予約した
クレカって、日本のVisaカードの番号でおkなんだよね?
Your Order Is Completeって出たからとりあえず完了はしたと思うけど、不備で送られて来なかったら泣く…

ちなみに送料(Delivery)$28.00って書いてある
日本国内送料は別かもしれないけど、まあ約2800円だよね
んでトータル料金が193ドルだった
888匿名希望さん:2009/08/21(金) 15:34:06
>>884
9/30すぎたら値段2倍なんだね
889匿名希望さん:2009/08/21(金) 15:38:19
>>887
勇者、乙。
届いたらレポしてね。特に17キロのところを…
890匿名希望さん:2009/08/21(金) 15:38:46
>>887
乙です。送料28ドルなら安いね、意外に。
だってロンドンコンサートのチケット送料がそのくらいだったよ。特別便だけども・・・。
891887:2009/08/21(金) 15:39:12
あと送料、「アメリカ国内」、「カナダ」、「その他の国」の3つを選ぶ箇所があって
そのそれぞれの説明に$28.00って同じ送料が書いてあったから
もしかしてお得に全世界共通?
892匿名希望さん:2009/08/21(金) 15:51:10
>>883
いやいや…
公式ページ
http://www.krakenopus.com/family/michaeljackson/about.php

Size 400 pages, each measuring 13 x 18 inches
Weight 12Kg         ←ココ
Paper 200gsm Matt Art
Case The leather hand-bound Opus arrives in a silk covered clamshell case

やっぱり言われてるように本体12キロ、ケースとか込みで17キロだと思う
893匿名希望さん:2009/08/21(金) 16:30:53
そのYAHOOニュースへのコメも、主に重さのことになってる
894匿名希望さん:2009/08/21(金) 16:51:44
手ぶくろついてくるのかな?
どうせならスパンコールつきがいいよ。しかも片手で。
895883:2009/08/21(金) 17:20:02
>>892

Σ(゚Д゚||)
896匿名希望さん:2009/08/21(金) 17:22:04
3000gの赤ちゃん4人分の写真集…
897匿名希望さん:2009/08/21(金) 17:27:12
本て実際重いものは本当に重いけど12キロかー
中に小さいマイケルが入ってるのかもね!
898匿名希望さん:2009/08/21(金) 17:29:20
>>897
それなら欲しい
899匿名希望さん:2009/08/21(金) 17:29:34
入れ子式のマイケルがついてたりして
900匿名希望さん:2009/08/21(金) 17:30:25
青志社の本買ったけど
期待したほどじゃなかった。
なぜ評判良かったのかわからない。
901匿名希望さん:2009/08/21(金) 17:49:01
みた感じでったい1.2Kだと思うんだけど@写真集
今頃公式、慌ててたりしてなw
でも、間違えだろとは言い切れない

何故なら、マイケルだから
902匿名希望さん:2009/08/21(金) 17:53:17
901ですが
でったい→絶対(ぜったい)
でした。
恥ずかしかったから訂正
すげー恥ずかしい・・
903匿名希望さん:2009/08/21(金) 18:00:57
配達の人が大変だ
904匿名希望さん:2009/08/21(金) 18:38:44
ニコニコ動画のタグに
「マイケルなら仕方ない」ってあったのを思い出した
905匿名希望さん:2009/08/21(金) 18:39:30
うちの古いデスクトップパソコンが、16キロだったよ。
私には持ち上げて運べなかったので修理のとき困ったよ。

純金製かなあ。
906匿名希望さん:2009/08/21(金) 18:54:33
17キロの重みで流してたけど
>>870 kwsk
907匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:23:13
>>875,876
情報交換スレなんだから考えてくれ
908匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:24:58
>>894
日記と感想やめろ
909匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:26:27
>>906
日本版公式サイトのブログに書いてあった。
なにかイベントをやる人達には無料で配るけど、個人にはあげられないって。
ダンスイベントとかクラブのイベントでもらった人いないですか。
910匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:30:53
>>887
勇者乙であります!
自分も凄く欲しいのですが、海外通販という点に躊躇してます
でも12kgとは?重いです!(>_<)喜ぶべきなのでしょうか!?

オフィシャル公認の2002年の本は、
303ページ 22cmX34.5cm で2.8kgあります

豪華本は400ページ、1インチは2.54cmだから33.02cmX45.72cm だから
もし2002年と同じ紙を使用するなら5kgぐらいの本になるはずです

そうすると更に高級紙を使い、表紙を特殊な素材にするという事でしょうか
この大きさ重さでは、まず本棚にいれられない!(*_*)   でも欲しいです・・・
911匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:34:37
>>910
2002年のも重いよね
あれの何倍もの重さかよ
912匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:35:04
写真集のサイトの動画の後半に出てくる何か薄い電子機器はなんだろう
ポストカードみたいのをパソコンにかざしたらビリージーンの動画が浮かび上がってたけど
本当にああいう機器があるのかしら。はめ込みかしら
913匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:42:02
>>912
オーパス・リアリティとかって凄いセールスポイントにしてる技術みたいだね
写真集に付属してるカードをかざすと、インタラクティブな3D体験が出来る!らしい
914匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:47:27
あの手袋だけで14kgあるからな
915匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:49:20
公式タブロイド貰ったよ
前スレに書いたけど誰も見てなかったのかあああ

公式サイトで買い物したら一緒に送られてきた
916匿名希望さん:2009/08/21(金) 19:52:58
>>915
どんな内容?
良かった?
917匿名希望さん:2009/08/21(金) 20:11:10
>>887
17日に予約したけど
カードの利用明細見たら送料あわせて18,560円となってた
918匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:04:39
>>917
もう請求来てるのかw
基本的に、予約商品の料金請求って発送後かと思ってた
919匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:10:56
動画重い
920匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:15:15
>>918
請求書の類は来てないけど
8月利用分としてネットの明細に載ってるよ
921匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:24:52
>>913
写真集についてくるの?
うっそ、あんなに先端技術みたいのが?
やばい欲しくなってきた

ICレコーダーから声が出る仕掛けと言い、マイケルは楽しませてくれるなあ
922匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:38:40
付属品
パソにかざすと3Dライブが見られるカード
ページめくり用の手袋

ww
923匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:40:57
手袋はつかないでしょ
924匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:42:17
カードをかざしてる映像、OPUSのサイトにあったよ
映像小さ過ぎてよくわかんなかったw
925匿名希望さん:2009/08/21(金) 21:58:24
King of Price 980円のレビューはもう出た?
926匿名希望さん:2009/08/21(金) 22:15:13
927匿名希望さん:2009/08/21(金) 22:24:38
>>925
まだです。
よければ人柱の方をひとつ…
928匿名希望さん:2009/08/21(金) 22:57:19
>>926
素晴らしいです。乙
929匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:13:12
>>926 乙。

いま広辞苑量ったら2.3キロあった
これが5〜6冊分が本体――なくはないか
ってないよ!でかいよ
930匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:16:52
でもこれが送料含めて2万弱って安くない?
皮装幀で手袋も付いてくるんだよね。
931856:2009/08/21(金) 23:38:18
>>861
>>863
dです、参考になった

公式写真集は海外通販だそうだけど、taxはかかんないんだろうか
932匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:38:25
たぶん色々買ってるうちに感覚が麻痺しているw
自分もだけど
933匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:42:30
>>930
3Dカードとケースつきとは書いてあるけど、手袋つきなんて公式のどこにも書いてない
手袋載せてる写真が一枚あるけど、これは多分ただの飾りだよ
>>885は勘違いしてるんじゃないかなぁ
934匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:43:54
17sの送料にしては
やっぱり、安すぎないか?
935匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:45:59
普通に考えて1.7kgの間違い
936匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:46:02
本体の165ドルも50%オフの激安価格らしい。
9/30のプレオーダー期限過ぎたら値上げされるんじゃないかな。
937匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:46:08
DDDダンスダンスダンス9月号、BADやスムクリの振り付け師のインタビュー。マイケルとの出会い、一緒にした仕事、日曜日にはマイケルに招待されてダンスを教えあったり、ダンスを通じて兄弟のように育ったそうです。あとはSAMやEXILEのリスペクトコメント。
938匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:48:08
>>935
むしろ間違いであって欲しいw
重すぎwww
939匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:50:30
普通に考えて1.7kgというのはあり得ない。
あの大きさでしかも革表紙で。
940匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:50:44
あの噛み合わせて開く両開き形式のケース、クラムシェルっていうのか
941匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:52:23
>>910
>33.02cmX45.72cm

試しにメジャーで測ってみたら
想像以上にデカイw
942匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:54:47
じゃあやっぱり17kgで〜
943匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:55:40
大学の図書館の書庫にあった中世の古文書を思い出すw
944匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:56:31
少年ジャンプを縦と横に2冊ずつ計4冊広げたより、少し小さいってくらいの大きさだね
広げたら更に倍…
持てんわ
945匿名希望さん:2009/08/21(金) 23:57:54
少年ジャンプ8冊並べた大きさw
946匿名希望さん:2009/08/22(土) 00:00:21
マイケルwww
サービス精神旺盛だが
947匿名希望さん:2009/08/22(土) 00:07:56
>>926
乙!

>>937
乙!
948匿名希望さん:2009/08/22(土) 00:40:16
>>937
情報乙!見てみたいなーつか欲しいな…
レコーディングの雑誌にギターの雑誌にダンスの雑誌まで買うことになるとは思わなかった
罪な奴だよマイケル…
949885:2009/08/22(土) 00:50:45
手袋つくよ!!ここ読んでね。

http://www.krakenopus.com/family/michaeljackson/faq.php

17. Is the pair of white gloves just for show?
No, each copy of the Official Michael Jackson Opus will include a pair of white gloves
which should be worn whilst viewing your copy to help maintain its mint condition.

最初からこのページ貼ればよかったけど手袋の写真がなかったから。ごめんよ。
950匿名希望さん:2009/08/22(土) 00:57:17
またしても、いろいろ買ってしまいました〜
詳細は明日以降じっくり書きますが、とりあえず、今日はこれだけ急いでお知らせします

A Visual Documentary 入手しました
「ヴィジュアル」と書いてはありますが、この本のおススメポイントは、むしろ文章、書かれてある事柄です。
1958年から毎月マイケルがどうしたか周囲に何が起こったかが淡々と書かれてあります。
『マイケル・ジャクソン観察日記』を持っていない自分には涙モノの情報満載です
Victoryツアーのマネージメント&プロモーションのグダグダ具合を立ち読みしながら
「古参ファンさんが言ってたのはこれかーw」と興奮してしまいました。

マイケルだけじゃなくて、兄弟がいつソロ曲出したかとかまで書いてあるので、
ジャクソン家通になれるかもしれないです

文章が主体で、左右両脇にその時代時代のマイケルの写真がチョロチョロ出てる程度です。
写真集目当ての人にはおススメしません(高いしね =4620円)。ただし、小さい画像とは言え、
いろいろな雑誌の表紙になったマイケルを見ることができるので、自分的には大満足です。

もしかしたら、古くからのファンにとっては当たり前なことが多いのかもしれませんが、
『観察日誌』終了以降のこともここには書いてあるので、古参ファンさんたちにも嬉しい内容かもしれません

取り急ぎ、今日はこのへんで
951匿名希望さん:2009/08/22(土) 01:01:15
>>950
おおお!それはエイドリアン・グラントさんの本だよね?
「観察日記」を持ってない自分も密かに期待してた内容っぽいので嬉しい

あとはあれだ、英語で解読する作業だけ……orz
952匿名希望さん:2009/08/22(土) 01:06:14
>>951
そうです、それです!
「お金が無くなってきたので、どなたか情報を・・」と確か自分が書いたような気がするのですが、
手にとってみたら復活からの新規ファンにはたまらない内容なので思わず即決してしまいました
(マイケル、うちのエンゲル係数下がりまくりだよ、貧しいのに…orz

英語の問題ですが、事実を淡々と書き記してる形なので、雑誌記事や普通の追悼本よりも簡単で
むしろ読みやすいのも嬉しいところw
953匿名希望さん:2009/08/22(土) 01:08:43
>>949
乙!片手だけじゃなくてちゃんと一組付くのねw
954匿名希望さん:2009/08/22(土) 01:36:37
>>952 そのエイドリアンさんの本、尼でいうと、どの表紙の奴かな?
955匿名希望さん:2009/08/22(土) 01:42:55
>>954
晩年(って言葉が悲しいけど)EBONYなんかにも出てた
シルクハットかぶったお澄ましマイケルと黒&銀色セーターのマイケルが四人並んでる表紙です
背景は全体的に薄茶。タイトルは銀色がかった焦げ茶、副題は赤
AUTHORIZED BY MICHAEL JACKSONって題の下に書いてあります
956匿名希望さん:2009/08/22(土) 01:54:36
>>955 ありがとうございます!
尼では近日発売で予約になっている模様です。
ペーパーバックで2,689円。
4620円なのは、ハードだからですか?
957匿名希望さん:2009/08/22(土) 02:04:25
>>956
そうなの?尼でもう届いたよ。
958匿名希望さん:2009/08/22(土) 02:09:21
>>957 尼本体から届く奴は まだみたいです。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/1849382611/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1250873371&sr=1-1&condition=new
レビュー見て、買いたくなった。

959匿名希望さん:2009/08/22(土) 02:27:47
値段がかなり違うのは、日本語翻訳版だったりします?それとも英語のみなんでしょうか。
960匿名希望さん:2009/08/22(土) 02:35:16
日本語は出てないよ
今んとこ英語のみ
961匿名希望さん:2009/08/22(土) 02:36:35
ありがとう
962958:2009/08/22(土) 02:36:45
>>959 尼本体の2,689円の方は 英語のみです。
中古が7,000円超えてたりして、新品の方が安いという(-_-;)
963匿名希望さん:2009/08/22(土) 03:57:37
>>900
> 期待したほどじゃなかった。
kwsk
964匿名希望さん:2009/08/22(土) 04:42:26
>>956

955です

調べてみましたが、アメリカでも最新版は一種類しかでてない…orz

ちゃんとアマゾンの値段見てから買うんだった…orzorz

約二千円も高いなんてぼったくりじゃないのか?
タワレコ&シンコーミュージック(輸入元)のアホー!

確認しなかった自分が一番アホなんだが…orz
965956:2009/08/22(土) 04:57:16
>>964

956です。
このたびは、ご愁傷様です・・・
本当に悔しいですよね。。。

心中お察しします。
今、尼で注文しました。
なんか、余計なことを聞いたのでは、と胸が痛いです(-_-;)

自分は今「マイケル・ジャクソン写真集」 
2002年発行のオフィシャルのやつを狙ってるんですが、
店によって価格がずいぶん開きがあるんで
せこせこリサーチして低価格のものを狙ってます。
マニーが底をつきそうです。

>>900 届く前なんだけど、どうして期待ほどじゃなかったのかな?
966匿名希望さん:2009/08/22(土) 06:12:29
>>950
激しくサンクス!
Authorised by Michael Jackson himselfって書いてあるし、マイケル公認本なんだね…。
日本語版出ないのかなー
967匿名希望さん:2009/08/22(土) 06:20:59
ロンドン公演、3Dスリラー、ニューアルバム制作、自伝執筆予定、豪華写真集、活動記録本、
ラスベガスのワンダーランド、プロデュースへの興味・・・
やっとまた意欲的に活動開始って時だったのに悲しい・・・
968匿名希望さん:2009/08/22(土) 07:12:40
>>900
私も青志社の評価1〜2個ぐらいだったけど、良さそうだったから買いに行ったよ。
見本をじっくり読んだら、何か知ってることばかりかなと思った。
一人のライターさんが過去のものを一生懸命読んで、軽くまとめたような。
悪くないけどちょっと物足りないので、購入は見合わせ。
でも黒い表紙のマイケル格好良い。
969匿名希望さん:2009/08/22(土) 07:15:28
しかしみんながどうしようもなくセクシーさを感じるのに
アセクシャル(もしくはエイ)を論評されるのは何故なのだ
970匿名希望さん:2009/08/22(土) 08:27:58
>>969
過去に肉体関係があったと公言しているのは元妻一名だけだからじゃね?
ブルッキーですらRSにマイケルの性的嗜好はわからないって言ってるし
971匿名希望さん:2009/08/22(土) 08:55:30
>>966

『マイケル・ジャクソン観察日記』の復刊リクエスト

復刊ドットコム
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=28040

自分は投票済みなんだけど、ある時点からなかなか増えないので
貼ってみる
972匿名希望さん:2009/08/22(土) 09:43:25
>>971
そこには投票済みなんだけど、今度の新刊は亡くなった時までの全記録だよね
マジで日本版出して欲しいわ
973匿名希望さん:2009/08/22(土) 10:00:13
あぁそういうことか
寝ぼけてたわゴメソorz
974匿名希望さん:2009/08/22(土) 10:00:56
Michael Jackson: A Visual Documentary 1958 To 2009 - The Official Tribute Edition
中身サンプル発見
ttp://www.musicroom.com/images/catalogue/samples/OP53328.jpg

>>958の尼には196ページって書いてあるけど、出版社のオムニバスプレスには280ページって書いてある
でも2種類あるわけじゃなくて同じ本だよね?
ttp://www.omnibuspress.com/Default.aspx?TabId=2978&State_3135=2&productId_3135=96299
975匿名希望さん:2009/08/22(土) 12:22:02
>>971
そこって投票しにいこう思ってもログインできないんだよね
クッキーがどうとこかっていろいろやったけど小難しいシステムだな
もう面倒なんでいいやって感じ
976匿名希望さん:2009/08/22(土) 12:24:46
TIME (マイケル特集)の、日本語版はありますでしょうか?
先月、この英語版(800円)で買ったのですが、英語なんで
ついつい未だ読んでないです。 写真を見てるだけ。
977匿名希望さん:2009/08/22(土) 12:47:39
アジア版があるが中身は英語で同じ
日本語役はない
978匿名希望さん:2009/08/22(土) 13:19:30
>>975
普通に登録出来たけど
979匿名希望さん:2009/08/22(土) 13:40:28
>>978
登録はできるんだけど環境によって再ログインがしにくいって説明もあるよ。もういいんだけど。
980匿名希望さん:2009/08/22(土) 14:14:52
既出だけどCDジャーナル9月号良かったよ
書き手の愛情を感じる特集でした
最後の方に載ってた前田健さんという方の
ファン目線のインタビューもよかった
ADRIBがそれ程だったのでこっち買っちゃった
981匿名希望さん:2009/08/22(土) 14:41:04
>>975
普通に投票できたよ。クッキー食べさせなよ
982匿名希望さん:2009/08/22(土) 14:56:47
マイケルファンのブログみてたら、
ビリジンの格好してるマイケルが何人も並んでてMOON WALKって書いてあるポスターを買ってた人がいたんだが、
あのポスターはどこで売ってるのかな?
しばらくネットから離れてたらどんどん乗り遅れててびっくりしたぜ
ご存知の方いたら教えて下さいorz
983匿名希望さん:2009/08/22(土) 15:12:33
>>980
CDジャーナルの話題を見過ごしてたわ
あなたのレスで気づいた、明日見てくるわサンキュ!
984匿名希望さん:2009/08/22(土) 15:27:50
>>982
ここじゃなくて違う板で聞いてきなよ
985匿名希望さん:2009/08/22(土) 15:28:34
>>976
ありません
調べてから買いな
986匿名希望さん:2009/08/22(土) 15:30:55
>>962
AA気持ち悪い。
987匿名希望さん:2009/08/22(土) 15:35:09
>>933
949に謝れよ
988匿名希望さん:2009/08/22(土) 16:11:10
>>987
えらく亀レスだな
本人?
989匿名希望さん:2009/08/22(土) 17:25:04
949だけど、自分の書き方も悪かったから別にいいよ〜〜。
最初からFAQのページをのせればよかったね。
自分もたまたま見つけただけなんだ、あれは探しにくい。
990匿名希望さん:2009/08/22(土) 17:26:59
今までの中でローリングストーン日本版が最高
初心者は間違いなくこれを買うべき
これですべてのマイケルがわかる
991匿名希望さん:2009/08/22(土) 17:28:29
>>950
ありがとう!!

英語苦手なんで、買おうか迷ってたやつだったんだ
貴方のお陰でポチれました
マジ感謝!
992匿名希望さん:2009/08/22(土) 18:42:34
>>990
えっ?w
993匿名希望さん:2009/08/22(土) 18:45:36
今までの中でローリングストーン日本版が最高
初心者は間違いなくこれを買うべき
これですべてのマイケルがわかる
994匿名希望さん:2009/08/22(土) 18:47:18
ワロ多w  過去スレ嫁とかそんなレベルじゃねぇ
995匿名希望さん:2009/08/22(土) 19:13:07
>>990>>993は三流ゴシップ誌「ローリングストーン」の編集者です★
996匿名希望さん:2009/08/22(土) 19:19:59
>>992
荒らしだから…
997匿名希望さん:2009/08/22(土) 19:52:05
abc
998匿名希望さん:2009/08/22(土) 19:53:24
123
999匿名希望さん:2009/08/22(土) 19:54:06
doremi
1000匿名希望さん:2009/08/22(土) 19:54:47
ポゥ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。