1 :
匿名希望さん:
3 :
匿名希望さん:2008/09/11(木) 04:13:56
いらなかったのに立てたんだ
4 :
匿名希望さん:2008/09/11(木) 11:39:35
貰うかなここ?
5 :
匿名希望さん:2008/09/11(木) 14:33:44
誰もいないので、俺の独り言に使うわ
>1
スレ立て乙
って初めて書いたw
いよいよ、カウントダウンが始まったようだなあ。
このスレもあと何スレ続くのやら……。
8 :
匿名希望さん:2008/09/12(金) 11:06:57
もう少ししたら、〆切を一ヶ月ブッ千切るスレ番号になるんだな……w
↑
だといいけど…。
過疎スレになったので、枯れ木も山のにぎわいってやつで
今日の俺様日記を書いておく。
朝6時からいままでかけて
某企業家のクソつまらない経営哲学とやらの原稿をリライト。
稼いだギャラ、222222円。時給に換算すると2500円。
いまどき「並び」w。でも、ちょっとありがたい。
並びで払ってくれるなんて、ほんと良心的だよね、今どき。
まあ、22000円でもいいんだけどさ。あと、眠いんだろうけど、誤植気を付けてねw
>>9 並ぶとは縁起よし。
記念にスレのみんなに何か奢ってくれよ。
12 :
匿名希望さん:2008/09/12(金) 20:51:46
並びって税務署の指導で無くなったと聞いたが(ウソかも知らんが)
まだやっているとこあるんだね。
消費税を内税の会社もまだあるな。これも原則ダメなのにな。
内税で消費税分をごまかす会社と振り込み手数料をこっちに負担させる出版社は
潰れて欲しい。
何日前の朝6時からやっていたのかと。
14 :
9:2008/09/13(土) 02:28:44
>>13 おお、まちがえてました。
失礼失礼。
22222円でした。
で、酒飲んでいま帰ってきた。
16000円使ってきた。
むなしい。
22万……がホントだったらいいのに…orz
みんな、消費税は付けてないの??
16 :
匿名希望さん:2008/09/13(土) 09:53:17
17 :
匿名希望さん:2008/09/13(土) 14:51:08
>>15 何に?
どこに?
どれに?
ライター仕事してて、説明が足りないとか赤入れされない?
18 :
匿名希望さん:2008/09/13(土) 15:02:04
「請求書に税を上載せして出していないのか?」ということかな
それか「支払いに消費税を付けてもらっていないのか?」ということかも
>>17 ああ、そうですか。
「請負額に5%の消費税を乗せて請求しないのか」ということですよ。
20 :
匿名希望さん:2008/09/13(土) 17:19:51
消費税の納税基準(1千万以上の収入だっけ?)
に達していないのに、その分を上乗せして請求。
もらった消費税分は納税せず懐に入れる。
ということ? そんなことして大丈夫なの?
大丈夫ならおれもしたいけどw
所得1000万以下でも消費税の請求は可能。
サービスの提供をしているので違法性はないよ。
クライアントの大半がそれを知らないほうが問題だ。
つーても「んじゃ消費税込みで」になるんだけどな。
何年か前から変更あったそうで、しっかりしたところなら
ちゃんと消費税分も請求できるよ。税金ややこしいわw
23 :
匿名希望さん:2008/09/13(土) 22:05:38
>>21 ライターのクセに報酬に含まれている消費税分がまるまる懐に入るなんて思っているの?
申告してないとか? なんで違法になっていないのか、消費税の仕組みを知っていれば
納税点以下でも請求しておかしくないことくらい分かりそうなもんだが。
>>22 5%の端数がついていない金額だったら、躊躇することなく
経理部に電話して問いただしましょう。
内税かどうか確認して、内税だというなら税抜き額を聞き出しましょう。
切り上げか切り捨てか四捨五入なのかによって、こっちの納税額が変わって
きますから、当然の行為です。
内税だというなら「おたくはすべて内税方式なのですか」と確認も忘れずに。
明細書も送らず内税だと言い張っているところはごまかしている疑いあり。
まあ、これも脱税とまでは追求できないんだけど。
25 :
21:2008/09/14(日) 02:00:06
>>22 なるほど。ここに書いてあるようなことですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107424700 こっちは自営のライターだから、物品の「仕入れ」というのはないけど、
「経費」には消費税がかかっているのだから、
原稿料の請求時に消費税をのせるのは当たり前、と。
売り上げ1千万以下ならそれを納税する必要はないから
「益税」になるけど、それは制度で認められたことだからなんら問題ないと。
今までは売り上げを伸ばすことと、可能な限り経費を付けること
にしか意識がいかなかったから、「おれに消費税は関係ない」
と単純に切り捨ててましたよ。
でも、今までは消費税を請求していないクライアントに、
「今月からは消費税ありで」と言うのも言いづらいなあ。
「税務署から指導があったので」で通るかな?
>>25 22だが、過去の聞いて見た感じだと
税務署からの〜といえばあちらも身構えるらしく、反応はおおむねいい感じでした。
といっても突然とキレるクライアントもいたけど、そういったところとは縁がないと
思って関係を切ったよ。
>>24 一応仕事関係もあるんで、まずは編集に電話していますね。
そういえば今年に入ってからは1件だけかな、消費税回りで電話したの。
(去年は何回したかわからん)
>>25 >「益税」になるけど、それは制度で認められたことだからなんら問題ないと。
益税って言われるほど利益にならんから胸を張っておけば良いよ。
月の売上げが1千万円を超える企業、特に年商が莫大な大企業なら消費税を運用して
益税にもできるが、個人事業主は課税点以下の1千万円以下でも逆に年商が数千万でも
消費税をほとんど益税とすることはできないからね。
>>26 編集に電話するとギャラのクレームと混同して小うるさいヤツって思われる
可能性もあるんで、気易い仲なら別ですが、まず経理に連絡した方がよいですよ。
経理が個人事業主だという理由で自動的に非課税扱いにしている可能性が
ありますから。
>>25 「これからは消費税を乗せて下さい」でOK。課税の項目にチェックするだけだから
気にしない編集者が大半。もし理由を聞かれたら「これからきちんと経理をおこなう
ことにしたから」と答えておく。どうせ編集者は消費税の仕組みなんて知らないから
聞き返しては来ないよ。
まれに内税だというところがあるが、その場合は明細書を出すように依頼しておく。
通りすがりで見たら、勉強になるなぁ
校了後にミス発覚……、という夢を見て短時間睡眠に終わった22です。
>>28 >編集に電話するとギャラのクレームと混同して小うるさいヤツって思われる可能性
最初はそうしていたんですが、編集のほうがなんでこっちにいわんねんと怒ったので
以来、編集のほうに電話していますね。ケースバイケースなんでしょうけど。
仕事したくねー
今やっとかないと、来週地獄になるのが分かってるのに
やる気が出ない……
後悔先に立たず、というけど、原稿の〆切に
関しては、どうせまた後でほぞかむんだろうなあと
いっつも前もって後悔してるオレw
簡単に言うと「そろそろ〆切守る義務に意義を見いだせなくなって辛い」ってことですね。
わかります。
36 :
匿名希望さん:2008/09/14(日) 20:40:38
フリーライターと文字校正の仕事なら、どちらが待遇良いですか?
〆切を守って食いつなぐか、破って首を〆るか
どちらにしても〆〆人生
編集が督促の電話かけてこないんだけど、ものすごく不気味です。
いやな汗が出てきます。
「おまえは編集上がりなんだから、本当のデッドわかってんだろ」
という無言の圧力。
締め切り、というより、絞め切りって感じです。
>>38 今日は祝日だから休んでんじゃないの?>編集
自分も明日締め切りで絞められている感じです。意識朦朧としてきました。
お互いがんばりましょう
さて、明日の朝イチ締切なんだが
一字も書いていない件について語ろうか
ふふん。おれは20分の1ぐらい終わったぜ。
42 :
匿名希望さん:2008/09/15(月) 20:35:14
今メールが来て「明朝まで」だってさ……
2時間くらいあればできるものなんだけど。
2時間で済む仕事ねえ
明るくなるまであと2時間。
まじめな編集者さんだったら、出勤してくるまであと4、5時間。
まだ大丈夫。
>>21、
>>22 基準となるのは収入や所得ではなく、売り上げですよ。
>>25 言い出しづらかったら、「課税業者になりましたんで」と伝え、
年明けから付けてもらうというのはどう?
ところで、ライターは第五種事業なんで、みなし仕入れ率を50%として
納付税額を計算できる。微妙にトクしている気がするんだけど、間違いかな?
>>48 みなし処理は税務コスト削減と的確な税の捕捉を目的に、納税者に
若干インセンティブが付くようになっているわけで。
税務で支出する税金分をまけてやっているのだから
気にすることはないんでっせ。
それに経費だけでなく生活費も収支に入れたら赤字かトントンでしょ?
だから現実には消費税はほぼ100%を支払っていることになるから
その意味でも気にすること無し。
50 :
48:2008/09/16(火) 10:58:06
>>49 なるほど。ありがとさん。
まぁ実際は税理士さんに任せているんで、どれだけ消費税を
納めているんだか理解していないんだけど…w
「みなし仕入れ率を50%」というのは、
売り上げの50%を仕入れとして計上するってこと?
おれは白色申告なんだけど、
ライターは経費はあっても仕入れはないと思っていたから
「仕入れ」欄には何も記入してないんだけど、
ここを50%にしてもいいってことなんですか?
ちなみに売り上げ1千万もないんで、
消費税は請求してないし申告もしてないんですけど、
それだと関係ない話なのかな?
難しく考えなくていいんじゃない?
第5種事業の場合は売上げの5割くらいを仕事の経費で支出している
だろうから、1年で10万円の消費税を受領したら5万円払えば良い、
というのが簡易課税のシステムだから。
非課税ならほっといたら良いよ。
53 :
51:2008/09/16(火) 18:16:52
ん? いや、そんな高度な話じゃなくてw
51のような条件だと、売り上げの50%を仕入れに計上できるなら、
所得税の還付金が増えてお得になりますかね?
ということなんですw
なんかとんちんかんなこと聞いてますかw
それとも、これは消費税の申告をしている人のみに
関わることですか?
>>53 あくまで消費税に関することだよ。
だから、51の思い描いているような
夢のような出来事は起こらない。
>>53 「消費税についてのみなし仕入れ率」なんで、
消費税を納める人、納める予定の人だけにかかわることです。
56 :
51:2008/09/16(火) 21:01:17
それは失礼しました(*^〜^*)ゞ
31です……
今だにエンジンがかかっておりません……
地獄は来週までズレ混みそうです……
真綿で首を緩く絞められ続けているような
緊張感を味わっております……
58 :
匿名希望さん:2008/09/18(木) 19:13:16
ライター名乗るのやめようかと思ってます
ライターて普通編集部の要望で取材してそれについての文を書く職業だよね
自分はある分野のオタクライターなんだが最近は手持ちの知識で書いて暮れという署名仕事が大半だ
その知識増やすのは自腹でやってたりする
収入はオタク関連のネット売上30%とバイト40%とライター30%
でもライター名乗ってるせいか変な仕事を「発注」されて取材もさせないくせに要求が高かったりする
もの知らずのバカ編集者に上から目線で出入り業者扱いされるのはもうウンザリ
そういう仕事なら最初に言えよ、何度もかき直させんなクズ
依頼するときだけへいこらしやがって
誰のおかげで取材費なしで記事手に入ると思ってやがんだ
えらそうにすんなら他に頼みな
同じ記事作るのに10倍の経費と時間かけてな
市ねタコ
…とまあこんな感じでな。
「××研究家」とか名乗ったほうが威張られなくて済むかなーとか
>>58 今時、専門分野のライターや研究家なんて何の価値もないと思うよ。
少なくとも雑誌にとっては。雑誌は末端に対して分かり易くが大前提だし。
それこそ、今のご時世ググれば本職の中の本職が
ブログやらサイトで発信しているわけだし。
編集が求めるライターつうのは、
そんなニワカからディープまでの情報をどう面白くまとめるかだけだと思う。
つうわけで「研究家」なんて名乗ったら仕事こないと思うよ。
60 :
匿名希望さん:2008/09/19(金) 18:54:56
まあ変な仕事なら来なくていいからなあ。。
食べるのに困ってるわけじゃないし
私の視点やセンスが必要とされる文なら格安でも書くけど
取材もさせずにネタだけ目当てでそのくせ編集都合が多く何度も書き直しを強いられたりセンスを歪めて文書いたりすんならギャラ高くてもやりたくない
>>58 そういう目に遭うことが多いなら、知識はあっても、
人の要望を汲み取ったり、表現する力、文筆力は低いのだろうから、
ライターはやめたほうが確かにストレスフリーかも。
○○研究家を名乗っても原稿依頼は来るだろうが、
自分で書くと同じことを繰り返すだけだから、取材だけ受けるスタンスに。
但し、「原稿料」よりギャラが減る恐れも大いにアリ…って感じかな。
署名記事を依頼されるほどの専門性がせっかくあるのだから、
市場へ上手にリンクさせて、切り売りできる道が見つかると良いね。
オタクワールドの中で完結して食ってけるならいいけれど、
現実はバイトしないと厳しいんだろうし。
>>61 オタクだから好きなように書けないことがガマンできないんだよ。
それかオタクと自称する人間はコミュニケーション能力が良くない
から(その言い訳に使っている人が多い)、バカ編集をあしらうのも
割り切りった付き合いをするのも苦手なんでしょ。
本物のオタクな専門ライターって、ネットでお手軽に調べて書いた原稿と
素人目には差が分からない、専門書や自分が足で集めた資料を
駆使した原稿を書いてもそのジャンルについて語れることが嬉しくて
たまらない人種だから「取材経費かけずに原稿を依頼してくる」なんて
不満は持たないよ。
劇団員やバンドの連中と似た精神構造だからな。
>>62 だからつって踏みつけにしていいわけでもあるまいよ。
自分の知らないことを取材するなら、相手に対してある程度の
敬意は払ってしかるべきだろう。
話題にしているジャンルの知識に乏しい人や誤解している人と
話していると、いらついてしまうのはよくあること。
でも、逆の立場になれば自分は門外漢だし、相手に同じような
気分にさせてしまうのはよくあることだよ。
それに専門系のライターは他人が知らないことを切り売りするのが商売。
10分の1の経費と時間で原稿を仕上げるから専門ライターなんじゃんか。
58の「手持ちの知識で書いて暮れと」「知識増やすのは自腹で」
「誰のおかげで取材費なしで記事手に入ると」というあたりを見ると
”俺を尊重しない無知なヤツ”という鬱屈が強そうで、本当に偉そうに
依頼されたのか疑わしい。
だいたい打合せでは編集者にどういう記事を求めていて、どんな
ネタが欲しいのか、詳しく確認するもんだ。取材無しでは要求を
満たすのが厳しいなら、そう言って断ればいいじゃない(プロなら
そこで上手く妥協点を見いだすもんだがな)。
65 :
匿名希望さん:2008/09/20(土) 17:37:26
2ch専属ライター
>>61 多いってわけではないけど、新規のうちの半分がそんな感じかな。
まあ、連載とか常連で書いてる編集部はそういうトラブルはないが。
バイトは体力使わずにコンスタントに暮らせる金がはいるし
保険年金が自動的にさっぴかれるからやってる。
ちなみにバイト中も暇なのでオタク知識の吸収に努めてるよ(笑
>>62 たしかにコミュニケーション能力はあまりない(笑)てゆか無駄に使いたくない。
ちなみにオタクとは言っても2次元じゃないよw
ある分野のオタクっていみ。それは取材経費が異様〜〜〜にかかる分野だから、
タダで語って喜んでるだけというわけにはいかないんだよぅ
取材経費を払ってくれる編集部様にはちゃんとコミュニケーション能力を駆使するけど。
好きなことを続けるのに重要なスポンサー様だからな。
スポンサーにもならんくせに、
人の知識をもぎ取って格安で記事作ってるくせに
礼儀を知らないところに「ライター」よばわりされるのが嫌なの。
>>66 取材が必要な記事なら、ちゃんと経費請求すればいいこと
相手がどんなに礼儀知らずだろうと、自分がやるべきことを
やらずに文句だけ言ってんじゃ自業自得
>>66 二次元オタじゃなければ、三次元のオタか。
>>64 今回の仕事は本当に断ればよかったよorz
仕事が重なってすごい忙しかったから。。。
でも名前が見出しに出る記事だったし、
「そこをなんとか。xxさんの視点で自由に書いてくださいよ」
なーんて乗せられたから、サクサクっと書いたんだけど、
(編集者自身も忙しいのか、打ち合わせが電話でちょこちょこっとだけで
時間もなくてすごく不安だったんだけど
ネタチェックはOKだったし、と頑張っちゃったんだが)
そしたら記事完成後の後出しオーダーが多いこと多いこと。
おいおい事前に説明しておいてくれよ、と思ったよ。
企画が根底から違うんだもんw
その企画だったら出すネタも違うやつ出すってばw
(たぶん企画が固まらない段階でつっぱしったんだなと予想)
ホント時間もねーし。死ぬかと思ったよ。
アラフォ―なのに3日徹夜させられて。
やっと書き直した、と思ったら最後に
編集長の鶴の一声だかで文章量全面変更。
修正料請求してやろうかと思ったよ。
だけど、そういう体質の雑誌もあるんだな、と。
(つまりライターがまずはたたき台みたいな原稿を書いて、
それを企画ごとこねくりまわしながら記事作るみたいな手法をとってるとか?)
2度と仕事しないからいいや、と我慢してやったんだけど、
なんか府に落ちなくて。
>>67 取材なしの手持ち知識で、ヨロというオーダーだったんじゃ。
てゆかだいたい取材する時間も足りな杉だったしな。
「xxさんの視点で、xxという切り口で、好きなように主観で書いてくださいよ」
というオーダーだったんじゃ。
でさっさと仕上げて送ったら、後出しオーダーがわんさかあって。。。
>>69 安易におだてに乗りやすい奴は、また同じ目に遭う。by名無し
で、今回のことで気付いたんだが、雑誌の進行にもいろいろあるな、と。
編集長の鶴の一声で、完成してるのに企画からやりなおしになるようなこええ編集部もあるんだな、と。
ようするに、ライターを文章系出入り業者としてしか見てない編集部。
うざいから
そういうところから仕事が来ないように、フルイにかけたいと思いついたのヨ
ところで、
デザイナーは修正料などを請求するらしいが、
ライターも修正料を請求できるだろうか。。。
無理かorz
2次元オタの自称ライターの愚痴はちょっと酷いな。
自称ライターのほうが変な仕事が来なくて楽かもなあ。。。。
対外的にはバイトを本業と名乗って、
プライベートで専門分野を研究しているというスタンスにしようかな。
執筆は今までの顧客だけでじゅうぶんだ
>>66 ライター呼ばわりされるのが嫌って…
確か、自分でライターを名乗ってるんですよねw
>>69 自由に書かせた結果、期待外れの結果だったのだろうなぁ。
>>69 そりゃひでえな。
もうやらないと決めてるなら、メールの履歴とか残しておいて
修正分を要求するのもいいんじゃないかと。
オレも似たような仕事もしてるが(IT系の専門分野を持ってるので監修だけとか)
原稿書くにせよ他人の原稿をチェックするにせよ、最初に提示された企画内容から
大きくズレたことはほとんどない。
方針が変わったときも、基本的には
「前のお話の分はこれで」
「今回の訂正分はこれで」
ってきちんとギャラの割り増しがある。
原稿の修正料をもらわないなんて仕事あるの?
もちろん校正の後でちょっと手直しレベルで加除するぐらいはいいけど、
企画変更やら何やらで事実上改稿したら当然別料金でしょ。
それを上乗せなしで書くなんてあり得ないよw
>>69 どこに出してもOKな原稿だけど、イメージと違うってのはあることだよ。
注文した料理を口にしてみたら、なかなか美味いんだけど、ちょうど食いたい
味付けじゃなかったってのと同じ。
料理は返せないけど、原稿の場合は生原稿の段階はまだ試食の段階だから
編集からすれば直せるものは直そうとするのは、それが仕事だからしょうがない。
編集長の鶴の一声、ってのは編集長の主観で変えられたならルール違反だから
怒って当然だけど、突発的な事が起きて台割変更しなけりゃならんとかなら、
それもしょうがない。
雑誌は校了まで生き物みたいなもので変化していくから。
雑誌で食ってるライターとはそういう商売だって。
初回の仕事だと「うちの雑誌だとこういう感じで」みたいなことで修正を求め
られることはよくあって、2〜3回やっていくうちに、そこの求める方向を
掴むもんだと思っているけどね。
それまでは担当編集者の評価は控えておく。
何回やってもトラブルなら、そことは文章のタイプが合わないか、担当がホントにバカか、
または自分の技量がそこの雑誌の求めるレベルより劣ってるか、だいたい事情が分かるからw
わがままな客ほど好みにあった店には優良な固定客になってくれるじゃんか。
編集部の好みを掴むのも仕事のうちで、それもライターの技量なんだな。
編集部から高い評価を受ければ、逆に自分の要求がスパスパ面白いように通り出すから
「〜研究家」と名乗る必要なんてなくなるよ。
種まきの期間と思ってガマン。やがて他誌から好待遇でオファーも来るようになるって。
あんたくらい知識があるならさ。
81 :
78:2008/09/21(日) 11:33:43
>>80 でもさあ、編集長の段階でひっくり返るってのは、
1 編集長のOKをきちんともらってなかった
2 編集長が土壇場でひっくり返すことを仕事だと思ってる
この2つしかないぞ? 元編集のオレからすると。結構2のタイプは多いんだが、
本当に迷惑だよな。
と、編集側の都合はさておき、というかまさにこれは「編集側の都合」でしかない。
ライターの側に責はないよ。台割り変更なんか、まさに「編集側の都合」そのものだろう。
ほかの業種で、ウチの都合でこれこれこういう事情になったから、納入する豆腐は
5個じゃなくて3個にしてくれとか、納入するのは豆腐じゃなくて油揚げにしてくれとか、
そんなのあり得るか?
んなことに我慢してれば、いつまでたっても便利屋としてしか見られないんじゃないのかな。
別に偉そうにしてろとは言わないけど、どちらも仕事なんだから、仕事としての体裁くらいは
きちんと整えたいよ。
赤入れ以外で修正命じられたら別料金を請求するのは当然。
例えば、後割り変更でワード数を大幅に詰めてだとか
字数を大幅に増やす場合は別料金請求するのが当たり前。
編集長の鶴の一声だろうが関係ない。
その追加請求に応じない編集とは二度と仕事しません。
>>80 今回は結構本当にダメージ大きくて熱出したよorz
しかも編集者の対応も最悪だった
言葉だけ丁寧だけど「業者(ライター)は編集部の決定に従って当然」みたいなトップダウン一方通行の態度だし
トラブルはみんなこっちのせい
主観署名記事なのに著者に相談するというポーズをとらないし
(同じ修正要請でも「相談」という態度をとれば著者のモチベーションはまるで違うのになー、
とはいっても今回は企画変更に近かったからいずれにしてもモチベダウン必至だが)
新しいところでもすごく意気投合する場合もあるんだけど
むしろ逆に「ここまでしていただいて」と誉められるケースは新規に多い(オタクだしw)
今回みたいなウルサいところにあたるなら雑誌仕事増えなくていいと思った
忙しくて苦悩するのは金輪際嫌じゃ
安定して食えてるからもういい
>ほかの業種で、ウチの都合でこれこれこういう事情になったから、納入する豆腐は
>5個じゃなくて3個にしてくれとか、納入するのは豆腐じゃなくて油揚げにしてくれとか、
>そんなのあり得るか?
日常茶飯事です!
>>84 日常茶飯事だけど請求はするよな。
3割り増しでw
それがタダでまかり通るって当たり前と思う編集や制作とは
二度と仕事しないし、途中で投げるよw
請求? しないしない。
株を公開してる企業なら別だが、たいてい実損は被るよ。
5個が3個じゃなくてゼロになったら大変だろ?
マジな話をすると、スムースに顧客のオーダーを変えられるように
オペレーションを工夫するのが今の時代に生き残れる企業。
まあ、ライターだって締め切り伸ばしたり、誤記で急遽サシカエするじゃん。
あれ、数十〜数百万くらいの負担を印刷所に与えているけど、印刷所は請求してこないか
出版社が負担しているからね。
編プロだと自己責任で負担させられているところはある。
世の中キチキチでやったら、首が先に絞まるのは個人事業主のわれわれだって
>>81 ライター≒便利屋
と思ってる編集部て多いし
またライター自身も便利屋なのが仕事と割り切ってる人多そう
私は便利屋仕事はやりませんよ
というデモンストレーションとして
肩書き変更を考えたんだが
××記者とか××研究家とか××愛好家とか背伸びして××ジャーナリストとか
記者=ライターだけど便利仕事は来なさそうじゃん(例えば料理記者の岸朝子氏に大幅直しさせるのは勇気がいるだろう)
あとはホムペに料金体系掲載しといて署名主観記事の修正は有料とさせていただくと明記しとくとか?
>>81、82
修正料請求マジで考えます
>>86 俺は普通に請求します。
これ当然。
最初の提示と違ったら、赤入れは別にして追加請求は当たり前。
>>87 >記者=ライターだけど便利仕事は来なさそうじゃん(例えば料理記者の岸朝子氏に大幅直しさせるのは勇気がいるだろう)
どこでそんな誤解がw
猪瀬直樹だろうが立花隆だろうが書き直ししているというのに。
それに記者がライターより格上なんてはじめて聞いたよ。
あなたに必要なのは何でも話せる仲の良い編集や、相談できる先輩ライターなんじゃない?
>>88 そのかわり締め切りは絶対に守れよな。凡ミスで迷惑もかけたらイカンよ
91 :
匿名希望さん:2008/09/21(日) 12:17:03
>>89 いや、もちろん書き直しはあるんだろうけど
企画を後出しで変えたり
失礼な態度は多少は控えるだろ
という話
なんか××ライターより××記者のほうが重みがあるじゃん(^_^;)ナンチャッテ
>>90 だからw
締め切りは守るし、凡ミスも受け入れるってのw
納得できなくても赤入れは無料でやるよ。
でも、それとこれとは違うだろw
最初の提示内容の変更やワード数の増減は。
>>91 元編集者だけど編集はキャリアに敬意は払うけど、肩書きには敬意を払いません。
文句を言わせないだけのキャリアを築くことが先で、肩書きはあとからついて
来ます(本人はライターのつもりなのに勝手にプロフィールを作家やジャーナリストと
記されちゃうようになるw)。
それに本を何冊も書いていても、ライターと名乗り続けている人も多い。
「作家」と名乗らないのかと尋ねても、変更する気は無いって答えるよ。
だって「ライター」という肩書きに誇りをもっているから。
肩書きに幻想をもちすぎじゃないか? 逆に身の丈に合わない肩書きだと
笑いものになっちゃうからね。
ま、自著を出せるようになってからだね。
いってみりゃ
グラビアで最終チェックで編集長がイメージが違うとかのたまって
撮り直しになるような非常識さだな
いくらオペ対応しててもタレントのスケジュールはいかんともしがたい
ぺーぺー新人ならホイホイとスタジオに来るだろうが
名前が売れたタレントはもはやスケジュール詰まってて押さえられない
ライターも同じ
95 :
90:2008/09/21(日) 12:29:48
96 :
90:2008/09/21(日) 12:33:08
>>94 そしてグラビアが当たってバカ売れ。
カメラマンは再撮の苦労が実ったと大喜び。
そして不承不承に書き直しさせられた記事がきっかけになって
メジャー誌で連載の依頼が。
10年後。「編集長は私の恩人です」
リアルにある話だな。
>>93 4冊出してるよ。今も進行中ずらよ
あなたはそうかもしれないけど
肩書き判断する編集部は多いよ
事実駆け出しのころは単なるライターだったせいかまったく得意じゃないものがゴロゴロ入ってきた
売り込み時にプロフィールと編集にいた時の仕事誌面出してるのに
××ライターと名乗り出してからは仕事が分野に急に特化されてきて署名仕事も増えたよ
>>96 万に一つもないよ、そんなこと(苦笑
ましてや締め切り間際で電波が飛んでくるような編集長なら、
億に一つもないな。
>>89 >相談できる編集者や先輩ライター
編集者に他誌編集部の悪口(になっちゃうよな、今回は)ていいにくくない?
先輩ライターはいないんだわ
専門系は一人も。
異分野でいいから同誌や先輩が欲しいのは常々思ってたところ
だから2ちゃんにカキコしてんだけどね
>>97 別に××ライターと名乗って執筆領域を明示することに
ケチをつけているわけじゃないんで、よろしくね。
それに名刺にライターとだけ書いてあったら、広く受けてくれると思うのは
当然じゃん。プロフィールや過去の仕事を出したって、他のジャンルはやりませんと
宣言したわけじゃないし。
俺も編集からライターに転身したとき、よく知っている編集者からでさえ
いろんな依頼が来たよ。こんだけ書けるんだから、これも出来るだろうという
評価があるからだけど。
執筆領域を明確化したことで仕事が増えるどころか、日銭仕事も失って
立ち往生する人もいるから、ケースバイケースではないかと。
ブログを始めてプロフィールやジャンルをアピールして逆に失敗するケースも見たし。
あなたは実力があったんだよ。
つーか、ライターやめるならスレ違いなんでよそでどうぞ。
>>101 ま安定して喰えないからバイト混ぜてんだけどねw
くうために嫌な仕事するほど文章書くの好きじゃないし
分野は好きだけど
ところで
編集にキレて行動に移した経験ある人いるー?
俺の知り合いの編集者は亀に殴られたってさ〜
>>105 キレられないからストレスためてるんだけどw
週刊誌の編集部やベテラン揃いの編集部だと胸ぐらつかみくらいは
けっこうあったね。最近は減ったそうだが。
そういうところは酒を飲む機会も多いんでw
カメラマンの世界は口より手が先という空気が残るから
殴ったって話は今も聞くけど、
ライターで拳が出るの上記のようなところじゃなけりゃ、
かなりイッっているかと。
キレ話は編集者ネタのほうが多い。
部員引きつれてやめてフリー連中まで巻き込んで揉めたとか
部内に誹謗中傷メール一斉送信とか。
お疲れ様です、大変なのねって感じw
109 :
匿名希望さん:2008/09/21(日) 15:49:11
フリーライター 公式テーマソング
編集みつけてはしゃぎんぼー
執筆確保で絶好調ー
パソコン片手に2ちゃんねるー
まーた煽られたー
いーいーなーいーいーなー
フリーっていっいっなー
毎日料亭
遊びは経費
誰にも知られず記事になるんだろな
僕目指そうライター目指そう
でんでんでんぐり返ってバイバイバイ♪
フリーライターの組合ってのは、できんもんなのかね?
作家や脚本家にはあるってのに。
ライター同様に過酷な仕事のアニメーターですら最近、
組合の素みたいのを立ち上げたってのに。
このままじゃ、いろんな意味でジリ貧ですよぉ。
報酬の基準をつくり、原稿の権利を守ることを主張し、
健保をつくる。そんな組織があれば、
なんとかがんばってやっていけるかもしれないが、
現状では……。
111 :
匿名希望さん:2008/09/21(日) 19:47:40
>>110 作るのはいいかもしらんね。ただ、専従でやってくれるほど暇な人は
いるのかな?
会費集めてその会費だけで生活できるなら、それはそれでおいしい
商売の一つになるかもしらんが。やってみっかな?
113 :
匿名希望さん:2008/09/21(日) 21:14:33
109って発想も文章もつまんないんだけど、一応はライターなの? そのセンスで。
109程度でライターの資質を問うていたら
どん底すれに巣くってる連中はどうなるんだよw
知ったかぶって吹いたら突っ込まれて、
アホキチガイ幼稚園児在日と
わめきだしちゃって、すげえ荒れてるんだぜ
115 :
匿名希望さん:2008/09/22(月) 11:11:17
そんなにどん底スレで痛い目に遭ったのですか、ご愁傷さまです。
こっちにくんな、くせえんだよ、
117 :
匿名希望さん:2008/09/22(月) 11:30:52
>>144 ばーか
お前レベルで突っ込みか?
お前のレベルなんて知れてるんたけと?
遊ばれただけだと言う事に気がつけよカス。
くやしくて逃げたのはお前じゃん。
俺にとっては適当な内容しか書いてないしな。
それをスルー出来ず馬鹿みたいに突っ込みモドキで反応したお前自体のレベルが低いすぎる。
そんなんで良くライターやってるよなお前。
2chで勝利宣言w
117って凄いw
120 :
匿名希望さん:2008/09/22(月) 11:53:13
別に凄いと言う事でもないわ。
まともな奴はスルーしてたしな。
適当な事書いたら、それに何か言わないと気が済まないアホが沸いただけと言う話。
それゆえにアホ以下かと言ったんだよ。
いやいや、楽しめた。
つか、あんな内容普通な奴なら、総量規制?ん何言ってんだと言うレベル。
まともな奴ならスルーする内容。
しかし、暇なのかアホ以下なのか。
また、適当な事書いておけば反応してくんのかな?
>>119 かなり凄いね。キレ味がもう「ホンモノの味わい」に近い感じで怖いくらいw
2chの中でもより抜きのバカが集まるVIPじゃねえんだからよ。
煽るにしてももう少し大人になれねえの?
>>112 会計システムを明確にして、なにを代行するのかもきちんと規約化すれば
納得させることはできるかもしれないね。オレは法律に詳しくないからむり
かもしれないが、弁護士を巻き込めばいいのかな。
しかし、会社にいた頃も全く興味がなかったので、組合が何をするもの
なのかもよくわからん。
なんか似てない? 太田光を殺すと書き込んで逮捕された
32歳無職ニート・両親と3人暮らし・引き篭もり・職歴無しなんだけど。
549 :パンツ ◆7vYOZotTDo [sage]:2008/07/26(土) 06:09:12 ID:BXZJus3f0
やたら2ch上級者を気取って
「生意気な奴は2chのスレッドで晒してやる」とか言ってる馬鹿がいたから
そいつをゲーム内で締め上げて
さらに2chのスレッドでもボコボコにしたら
レベル15のくせに何なんだよお前!」って言うから「書き込みのレベルはカンストだよ」って言ったら
ヘナヘナと倒れこんじゃった
「2度と悪い事はするんじゃねえぜ」って言って次のターゲットを求めてゲーム内をさまよった
もちろんパソコンの前に座ってゲームやってる人間を狩るために
412 :パンツ ◆7vYOZotTDo :sage :2005/12/14(水) 15:23:42 ID:EqhYZtrn0
マジレスすると
お前らがモテないのは
テレビマスコミのせい
これは否定しようのない事実
俺みたいにモテる奴はなにもしなくともモテるのだよ
ちなみに彼女はいないがセフレは2人いる
545 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/11/21(水) 12:14:18 ID:Raksnilv0
無職って哀れだな
無職は何も生み出さない
俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている
無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように
126 :
匿名希望さん:2008/09/22(月) 12:44:41
>>121 それで煽りのつもりか?
まったく、アホ以下だな。
これだから、知的障害者の煽りはつまらんので困る。
もう、死ぬといいよ。
127 :
匿名希望さん:2008/09/22(月) 12:46:52
>>124 日本だと職能組合は音頭取りする大きな団体がないと
難しいよ。ライターなら文芸関係の協会や保険年金の
共済組合があるし、取材ジャンルの組合に入っている
人もいるよ。
129 :
匿名希望さん:2008/09/22(月) 12:49:04
ライターやっていて、煽りがこれ程レベルが低いとはな。
紙面に書いている内容も知れるわ。
>>124 訴訟費用の保険に入るか、安い顧問料で付き合ってくれる
弁護士の確保の方がフリーは良いと思う。
俺は何かあったら税理士を通じて弁護士への簡単な相談くらいなら
乗ってもらえることになっている。
ストを打てない組合は力が弱いから。
玉石混淆な香りだわw
キチに触るなってw
133 :
匿名希望さん:2008/09/22(月) 13:01:56
>>105 キレたことはナンボでもあるが、手を出すDQNにまでは堕ちなかったw
口より手が先に出るんじゃ、犯罪者とかわらんし。
キレたら切る。
そっち方面の行動に走る。
にんげんだもの
みつを
手を出さなきゃ良いとばかりに、キレてはごり押ししている
ヤツにならないように、注意した方がよいかもよ
強い態度で出れば普通の人間は引くでしょ?
だから、あれって習い性になりやすいようで、口を手の代わりに
攻撃の道具にするようになる人が多くて、ほんと勘弁だよね。
切るって話ならごり押しなんて以前に関係が切れてるんだろうに
ごり押しとか卑怯な方法をしないようにしろって忠告は斜め上すぎる
自分がやることを他人もやると思うのは(・A・)イクナイ!
まあ、モンスターライターにならないようにってことだろさ
どん底スレで騒いでいたヤツが、こっちに来ちゃったのか。嗚呼
どこでそう思ったかはわからんが、少なくとも俺は自分を邪魔するやつは
排除の対象として見てしまうな。それは仕方ないと思ってくれると有り難い。
見たことも聞いたこともない相手が俺の収入を削る努力してるかと思うと、
変な笑いが出るのは仕方ないかなと
どう言えばいいかわからんのだか、便所の落書きにマジレスする方が痛くね?
>>138 ( ゚Д゚)ホンモンのアレなんだから触るなって
少なくとも、俺らと違って金に困ってんだろう弱者を虐め(笑)るなよwww
143 :
110:2008/09/23(火) 04:27:53
あー、原稿書くのから逃げてトイレ掃除に励んでしまった。
へとへと。ひと眠りしてから頑張らねば。
>>142 それっぽい組織はあったんだねぇ。
でも、大した機能はないようだね。
だいたい、●ッツメンバーの部屋というところを見ると、
とんでもないのが混じってる11いち参照
これだけで入る気失せるよ正直……。
>>141 金というより社会から認知されてないって鬱屈・恨みの暴走だとオモう。
リアルで弾けた加藤@秋葉原も逮捕されたときには暴力団員を
名乗って精一杯大きく見せようとしていたのを思い出した
145 :
匿名希望さん:2008/09/23(火) 17:18:22
ライターの女て
異様に若いか異様に老けてるかどっちかだよね
同業と会うチャンスがあったんだが
自分より3つ年上なだけなのに50過ぎて見えた
そうかと思うと20代後半にしか見えないライターさんがやけに偉そうだなと思って年きいたら40過ぎだったり
>>145 > 自分より3つ年上なだけなのに50過ぎて見えた
お前の歳がわからないのに、アホか。
>>145 同じ女として、お前は氏ね。氏ねじゃなくて死ね。ライターの恥さらしめ。
仕事にプライドを持てないのなら、とっとと子供を産む機械にでもなれ。
顔がいいってだけで無能な編集が、どんだけ甚大な被害を及ぼすか知らないガキ。
昨日暴れていたキチガイがまた来たか?
>>147 ヒス起こして支離滅裂化してた女ライターのコピペ乙w
ああそうか、147が
>>121の表現した
>キレ味がもう「ホンモノの味わい」に近い感じ
だったから、また来たかと錯覚したんだな。
なんだろうね、この種の人の持つ特有の荒廃感というのは。
>>147 メンヘライター?
145(自分だが)が女だと思うのは何故に?
www
もともとライティングのみを受けていた雑誌なんだけど、その後
・企画会議に企画を持ってきて
・それ良いね。じゃ、××と○○にアポ取って
・○○がNGならそっちで別の取材先を考えて、アポ取りつけておいてよっ!
と、どんどん要求が面倒くさいことになってる先がある。
この間なんて、企画・取材先決定・アポ取り・カメラ手配・
現場コーディネート・写真選定が、全部こちら作業に。
それで原稿料はそのまんま。
今まで雑誌の仕事が少なかったし、
ちょうど仕事量が減って苦しい時期だけに文句も言えずに
ヘーコラ従ってるんだけど、これっておかしいよね?
愚痴ってすみません。
いつかよその仕事増やして、「俺はお前の部下じゃねぇ」って言ってやるw
ケースバイケースだが
>じゃ、××と○○にアポ取って
の時点で俺なら編集協力費とかのギャラを確認する。
××と○○に強いコネがあったとしても、ぎりぎりアポまで。
その後はどれもライターの仕事じゃなくて編集の仕事じゃないの?
>>145 その中間層は、誰もライター職に魅力を感じずにならなかったのか、
それともお前さんが関係したことないジャンルに山ほどいるだけなのか、
そこんとこkwsk
>>151 お前は少なくとも数レス前の過去レスを読むクセをつけるか、
メンヘルじゃなくメンヘなんて造語を教えられた場所から離れるべきだと思う
>>152 きちんと編集料を別途請求しましょう。
つうか、版元は別にして、弱小編プロでも
「ライティング+これしたらギャラはいくら」
「ここまでやったらギャラはいくら」って事前に交渉すると思うのだが。
特に編プロは、編集作業できるライターを安く使おうとしているので注意。
>この間なんて、企画・取材先決定・アポ取り・カメラ手配・
>現場コーディネート・写真選定が、全部こちら作業に。
編集料を請求するにはデザイン発注、入稿、校正、初稿戻し、責了まで
やんないと編集作業にはならんよ。ベテランライターやライター主体の
企画だと上記の作業はよくあることだから(写真セレクトだってライター
がしたほうが面白い記事になる)、単にギャラ割り増しで交渉するか
自分のやりたいように取材できると前向きに切り替えるかだね。
「自分は書き屋だからその種の事はしない」ってハッキリ宣言するのも
良いけど、それで仕事が無くなったら原稿だけでは魅力が無いという
諸刃の剣w
>>155 編プロだったらきちんと事前に交渉、
版元だと振り込まれるまで不明。
この差は何だろうね?
158 :
匿名希望さん:2008/09/24(水) 17:53:10
じ○らんあたりの情報誌にありがちだなw
だが甘んじてると忙し過ぎて先のことやら自分の方向性を考えられなくなり、そこの編集部の便利屋に成り下がるから気をつけてね
まあ最初が肝心なんだがね
自分は企画やネタ出しは企画料や情報提供料をいただけるのか最初に聞く
ページ3以上か、またはギャラ以外のメリット(やりたい仕事や行きたい場所、売名や履歴になるなど)なら以下でもやるが、そうでない場合はその金額ではやれないとはっきり言う
もっとも他のライターが知らない情報を持ってるという定評があるからできるんだが
160 :
匿名希望さん:2008/09/24(水) 23:51:25
最近の話の流れとは全く違うことなんだが、
みな経費ってどんなもんに使ってる?
気持ちが盛り上がったので2年遅れの確定申告をしてるんだが、
売り上げに対して経費がぜんぜん足らん…。。。
やっぱりクルマとかで経費を稼がないとアカンのかな〜。
でもほとんど乗らないクルマ買うの嫌ずらです。
賢人の方、良い方法を教えておくれよ〜;
161 :
匿名希望さん:2008/09/25(木) 00:31:08
しかし、こっちは色んな媒体でいろんな原稿書いてきた経験あるってのに、
たまたまその編集部で初めてやった仕事がテイストに合わなかったってだけで、
「原稿ってのはこう書くんだ」みたいなこと言われるとほんとムカつくよね。
だったら最初からそうオーダーしろよ、そういうのを釈迦に説法つーんだぞお前と、
思わず言い返したくなるのをぐっとこらえて
「なるほど〜。そういうテイストなんですね。次からそうしまーす」と笑顔を浮かべちゃったことに
現在、思いっきり自己嫌悪中です。
もっと若かった頃はそういうのに噛みつく元気もあったんだけどな……。
> そういうのを釈迦に説法つーんだぞお前と
自信満々禿ワロスw
>>160 どういう申告をしようとしてるのかわかんないけど、
2年前の申告に、今買ったクルマ代を計上できるんだろか?
つーか、2年も源泉とられっぱなしで放置、
そのうえ車でも買わないと経費が作れない…ってよほど儲かってるんだなあ。
俺なんか、地代家賃と年金・保険だけでもガツンと所得減らせますわ。
>>156 雑誌にもよるよ。オレはラフ作成とデザイン入れ、初稿戻しまでで編集料を計上してる。
判断基準は、その編集部がどこまでを面倒な作業として外注したいかってコトだけ。
客観的な基準なんかない。
>>161 大人になったってことでいいんじゃね?
編集さんのひとことにいちいちカチンと来てたら身が持たないし。
ケンカしないに越したことはないよ。
しっくりくるようになるまで数回かかるのは当たり前だからね。
新雑誌の立ち上げに参加しても、落ち着くまで毎回トーンを
変えて創っていくことになるし。
実際テイストが合わなかったわけで、書名原稿で著者の筆のまま
書かせてもらえるほど偉くないんだから、と諦観して
やるのが良いよね。
ただベテランで自著を何冊も出しているような書き手でも、
慣れていないジャンルだと書き方をしくじっていることはあるよ。
その場合は、編集が要点を説明すると釈迦に説法のように
聞こえているだろうなと思うことはある(元編集者なんでね)
>>161 わかるわw
でも釈迦に説法までは思わないけど
単に伝え方が失礼なだけかとw
失礼な編集者ているもんねー
まあ日頃へこへこしてる無能無才能ライターとばかりやっつけ仕事してんだろうけど
大物執筆者に仕事依頼するような一流編集部ほど編集も丁寧で仕事範囲や版権に対しても明確だと思う
時々しか仕事しないけど敵を作らない物言いを勉強してるわと感心するもん
>>160 家賃はもちろん、私用のための家電・家具購入も備品代にしたり、
私用の旅行も取材のための旅費交通費扱いで落としたりしてる。
飲食代はもちろん接待交際費。どれも当たり前の話だと思うけど、
ちまちま積み重ねれば、それなりの金額にはなる。
ところで確定申告してなくて、今の住民税とか国保代はどうなってるの?
稼いでるなら、申告後に跳ね上がる恐れがあるかもよ?
169 :
匿名希望さん:2008/09/25(木) 21:35:58
>>168 住民税は所得が確定するまで決められないから凍結。
確定後、3ヶ月くらいしたら振込用紙が来るよ。
ただし、分割とかは認められないので、手持ちの現金が無い人は滞納扱いになる可能性が。
国保に関しては、所得が確定している直近の年を基準に暫定的に保険料を納めるシステムだったはず。
申告したら、確定した所得を基準に不足分等があれば払ってくれと通知が来ます。所得が下がった場合は払い戻しがある場合も。
まあ国保に関しては、普通に活動している人なら大抵の場合は上限近辺になるケースも多いはずなので、ほとんど影響はないと思われ。
>まあ国保に関しては、普通に活動している人なら大抵の場合は上限近辺になるケースも多いはずなので、ほとんど影響はないと思われ。
これは相当儲かっている人だけでは……。
売上−経費−控除でいくら位でしたっけ?
国保の上限って事業所得660万以上でしょ。
つうことは、売上1000万以上ってことだよね。
大抵つうか、一握りだと思うが。
東京なら物価が高い分、引き上げてくれないと割に合わない。
>>174 少なくともオレはMS-DOSのころからATOK一筋だが、変換効率の確かさってのは
あるといえばある。
ただ、類語辞典とかその手のオプションは自己満足のたぐいだから、どうしても
必要になってから買えば? 校正でどうしても必要、とかじゃないんでしょ?
類語辞典使うヤシいるんだw
自分のボキャで勝負しろよwwww
>>176 そして恥をかく。
のがオチだから、まあ、電子辞書ていどは常備してる。
>>176 言葉を仕事にしている自覚がないのかな?
179 :
174:2008/09/28(日) 04:51:32
>>175 調べてみたらATOKに月額版なんて始まっててややこしいー。
まあ、少しずつ試しながら買い揃えてみますかねぇ。
適切な漢字で悩んだとき、広辞苑ひくと結局広義な説明しかなくてわかんないときが多々。
ほんとは類語辞典で判断すべきなんだろなと思いつつ、
持ってないから適当に当て込んでる自分からすると、類語を常備してる人は尊敬の対象。
辞書なんかめったに使わないよー
逆に調べて使う語句なんて怖くない?
書き手の実感が伴わない語句で無理して書いても読者に伝わらなさそう
よほどの日本語力の持ち主でもなければ
けっこう間違って覚えていたりということもあるし、
他人の文章を見て「?」ってことも多々あるから、
自分はWebもふくめ辞書はなるべく使うようにしてるな。
>>181 よそではあまりそういうこと言わないほうがいいよ。
C級のWebとかフリペライターさんなら構いませんがw
お、いつもの人が出てきたw
>>181 辞書ひくひかないは個人の仕事事情と頭によりけりだから
どっちでもどうでもいいんだけど、
その言い分にはちょっとふいた。
作詞について語っちゃってる松田聖子が、
似たようなこと言ってたもんで。
いや、自分もさすがに間違いは怖いから
自分があんまり使用頻度が高くない語句の意味の再確認として
辞書を使うことは、たまにはあるんだけれどね。
日常的には使わないなあ。そうだね、月1回辞書開けばいいほうか。
辞書で調べて知った語句はすぐさまには使わないなあ……。
そんなに変なこといってるのかな?
ちなみに編集含めるとライター歴十数年になるけど、
用語間違いの赤入れされたことは1回もないよ?
>>183 こないだ、その話題で編集の人とひとしきり盛り上がったよ〜♪
189 :
188:2008/09/29(月) 02:18:55
同じところを2回も引用しちまった。
190 :
180:2008/09/29(月) 02:20:45
>>186 いや変じゃないよ。当たり前。俺も辞書ひく理由はあなたと同じだし、
上のほうで類語が必要と言ってる人も同様なのでは?
おかしな突っこみレスが入ったのは、
辞書をひくこと=
「書き手の実感が伴わない語句で無理して書いている」と飛躍したり、
「辞書で調べて知った語句をすぐさま使ってる」と曲解したりしてる
からじゃないかな? 181のレスを見たときは正直、気分悪かったw
たしかに辞書ひいて覚えた言葉をすぐ使うなんてことは普通はないよな
192 :
匿名希望さん:2008/09/29(月) 09:02:28
類語使うやつはすぐ使うんじゃねーの?
w
わーん、同じ言葉しか思いつかないよー類語調べてみっか
お、こんな言い回しがあったか、使お
みたいな感じでw
>>188がなんでそんなにムキになってるかわからんw
自分も辞書はめったに使わないからなあ
ていうか普通のライターだったら辞書頻繁に使うほうが稀だろ
ライターのギャラからの作業効率から言えばなおさら
純文学作家じゃあるまいしそこまで文章表現自体に期待されてないだろうし
どっちかといえば取材力や構成力のほうが重要だろ。
用語ミス程度は編集や校閲が拾う(指摘されたらちと恥ずかしいが)
まあ類語拾わないと語句が出てこないなんてのはプロとしては完全に3流じゃんw
原稿アーップ!
\(^0^)/
ビール飲んでねるお
辞書ひくことで「仕事に真摯に向きあってる」ポーズとりたいのでは?
俺みたいに進まないからと寝てしまうよりはマシだと思うw
なんのためにそんなポーズとらなきゃならんのだ?
話が飛んだりズレたりするヤツが多いのうw
>>196 知らないけど、自分に対する言い訳とか……?
話が飛ぶのはここだけの話ではナイ
「知らないけど」w
揚げ足とりして喜ぶw
子供だな
ライタースレでらぬきだのを指摘し始めりのは議論に負けた証拠だっつのww
>>199 話が飛んだり、曲解したりするレベルの人が混じってるのに
議論に勝つも負けるも何もないと思うんだけどw
そもそも、辞書をひくひかないが、異を唱え合うことなの?
不確かな語句は調べて使う。あとは、
193の言うとおり校閲にまかせりゃいいってだけの話じゃん。
なんで辞書を使うことを嗤う奴がいるのか理解でけん。
使わない背景もピンきりだろうから想像は困難だが。
類語はたまに使う。自分の表現に飽きがくることがある。
テーマや「テイスト」とかいうものとは別に、
自分の作る文の構造のワンパターン化に飽きがくることがある。
自家薬籠中にない語句、表現を探してみたくなることがあっても不思議じゃないけどねえ。
人それぞれと言えばそれまでだ。とにかく罵り合いは馬鹿らしいからやめようぜ。
類語辞典なんて持ってねぇ
本棚に広辞苑はあるけど
面倒くさいからだいたいgoo辞書で間に合わせてる
ネットの辞書は多用しています、なるべく。
こちらが何の他意もなく使ったつもりの言葉が誤解されることが近年多いので。
放送局のサイトから仕事が来るようになってからですけど。
>なんで辞書を使うことを嗤う奴がいるのか理解でけん。
私もです。情報は知った上で取捨選択するものであると思いますが、
知ろうともしない同業者の方はそんなに多いんでしょうか。
自分使わないほうだが別にわらってないよ
いんじゃなね?慎重なやりかたで
真似しようとは思わないけど
人それぞれで
>用語間違いの赤入れされたことは1回もないよ?
えー!? プロの校正者を使っていないだけでしょ。
そのジャンルに通じた作家や大学教授の原稿だって真っ赤になるのに。
辞書使うかどうかなんかよりこっちの方が気になった
206 :
匿名希望さん:2008/09/30(火) 14:15:27
ない。
雑誌個別の表記ルールに基づいた赤入れやミスタッチやらぬき言葉の赤入れはあっても語句の意味の間違いによる赤は一度もないね(断言)
だがそんなことは自慢することではないし仮にも売文のプロなら当たり前のことだと思っていたが…
ら抜き言葉の赤入れ、ってかなり恥ずかしいんじゃ・・・
井の中の蛙か、低レベルの筆力や取材でOKか、ザル校か、のいずれかだろ
基礎資料の中でも表記が別れることは茶飯事で、固有名詞だって
バレることもよくあるから、用語ミスはどんなに手練れに書き手でも
構造的に不可避なんだよ。
ネエちゃん雑誌のファッションページしかやってなければ、無謬伝説も
あり得るがなw
辞書をひくことや誤字脱字を冒すことよりも、
理解がおかしくてハズすことのほうが恥ずかしいよw
どうでもいいんだが
嫁の実家を掃除したら、ドラえもんの古い単行本が出てきたんだ。
1〜8巻とか。
読んでみたら、70年代にも普通に「ら抜き」言葉って使われてるのな。
211 :
sage:2008/09/30(火) 23:36:35
辞書使わないライターだけど
自分軽い系の専門分野持ちだからかも
専門用語とかは編集より詳しいから茶茶入らないにゃ〜
とはいえ一般誌にも書くよ
取材記事かエッセイ中心だけど。
小難しい論文?みたいなもんは書かないから辞書なしで生きてこれたのかも
>>206 おまえの馬鹿な間違いを、あらかじめ編集者が直してくれてるからだよ。
てゆかさ
辞書使って丁寧に仕事やる人はそれでいいやん
自分のやり方に自信持って堂々としてればいいのに
叩いてんのはそっちじゃん
自分は集中すると辞書どころじゃないタイプだし、それでも編集から直しがあまり入らないのも事実だから。
まあ仕事歴長いから編集ともお互いわかってるからというのもあるだろうし
そういう仕事のやり方もあるんだからほっとけよ
>>212 かく前にあらかじめ直すってエスパーかよw
>>214 え?
ライター→編集者→校閲でしょ。流れを知らないの?
自分の場合
1原稿をメール
2編集がなにか気づいたらいったん自分に戻る。修正して再提出
3ゲラがあがりあれば校正チェックが入ったものが自分に戻る
4著者チェックしてあがり
2はないことが多い。校正については昔バイトがてらしてときもあったので少ないね。
急いで書くとらぬき言葉などが紛れこむけど
バイトがてらしてたとき
の間違いだったorz
>>215 そういう意味か
しかし、
編集が著者原稿に勝手に手を入れることなどないのが普通だと思っていたが……
これも自分だけなのかΣ(゜Д゜)!
「編集者には何も言わせないぜ」とセンセイぶりたい年頃なんだよ。
年を食って仕事がなくなって、2chでそんなコトするくらいしかやることが
なくなったんだろう。あんまりいじめるな。
辞書をひくというだけで、「自分の言葉で書いてないので伝わらなさそう」とかいう
トンチンカンなバカは叩かれても仕方ないと思うけどねw
<いままでのまとめ>
辞書を活用して完璧な原稿を心がけているのに、ことわりなしに編集に勝手に原稿を修正されてしまうライター
vs
辞書マンドクセと知ってるボキャブラリーの範囲で適当に書いていても修正については編集が本人に逐一確認してくるライター
これでオケ?
一人で何人もいるようにたくさんレスして疲れませんか?
逃避はいい加減この辺にしとくわ
仕事に戻る
都合の悪くなった人が逃げましたw
>>218 安心汁
あんたがスタンダードだよw
編集はことわりもなしに勝手に人の原稿に手をいれたりしません。
>>223 そういうあんたこそ仕事やんなくていいの?
>>224 無名ライターなら連絡無しで編集がほぼ全部書き換えることもよくあるよ。
署名原稿でもベテランの編集と付き合いの長い作家なら、事前の了解無しに
直しを入れることもある。まあ、この編集なら手を入れてOKというくらいに
信頼されているからなんだが。
編集が入校前に原稿のミスをあらかた直しておいたり、スルー校正でだだ漏れの
出版社なんてのはよくある話だが
>>206は単に世間が狭い若造だと思う。
227 :
匿名希望:2008/10/01(水) 15:24:19
はじめまして。子どもを育てながらライターをしています。
女性のフリー編集者から受注した実用書の仕事をしているのですが、
その原稿が「使えない」と言われました。 「私のイメージと根本的に違う」そうです。
彼女の声は、最初から興奮していて、 ただでさえ長い話が、
途中で体が拒否反応を起こすほど長くなりました。
打ち合わせ当初から、そんな調子で、何度も話すと、
よけいに記事のイメージがわからなくなりそうだったので、
企画の確認は、本当に迷ったときだけしていたのでした。
今日の電話では、「リライトできるレベルにまで書き直して」といわれました。
正直、彼女の求める内容に達するまで、いまからまた時間を費やして
作り直すのは時間的にも精神的にもとてもつらいです。
「こちらで書き直す場合は、原稿料は払えない」 とのことでした。
「ひどいライターはたくさんいるけど」
「どうせこんなページたいしたことないんだから」
「ねえ、わかるかなあ(鼻で笑う)」 と厳しい言葉の連続でした。
さらに、「あと数週間も余裕があるんだからできるでしょ」と、
いきなり〆切が数週間ものびました(笑)。
ここまで長々と私の一方的な話を並べてしまってすみません。
ただ、はじめてのことにとまどっています。
残りの原稿をとっととあげて、「原稿料はいらないから」と縁を切りたいのですが、
プロとしてそういう行為はやはり許されないのでしょうか。
最後まで、彼女の求める原稿作りに専念すべきでしょうか。
相性が悪いのなら自分が一番良いと思う方法を
とれば良いのよ。その編集者とどういう縁で仕事
したのか、今後そこと付き合いたいのかもわからんし。
あと、担当のフリーが女性なことや、あんたが子育てしている
ことは何の関係もないことだから。
229 :
匿名希望:2008/10/01(水) 16:36:55
>228さん
ありがとうございます。
おかげさまで、
感情的になっていることに気づきました。
冷静になって、残りの原稿を仕上げます。
そうそう落ち着くのが一番、プロの行動基準なんて
いっても、所詮は相対的なものだから。
同じ事言われても、相手が違えば選択は変わるわけで。
自分の中でやるやらないの線を引けば良いのよ。
自分に残されたどの選択肢でも不利益きわまりない
のなら、その時初めてアクションをおこすことを
考える。
たとえば編集の上の社員編集や幹部に直談判する。
もしくは行政に相談したり(下請法の違反行為
だから)、裁判に訴えると抗議する。
227と担当の編集って、じつは似たタイプなんじゃないかと思ったりした。
一緒に仕事するとつらい相手を最初に見極める力って必要だよなあ。
自分もそれで何度も失敗しているわけだが。
232 :
匿名希望:2008/10/01(水) 22:55:20
>230さん
貴重な言葉、本当にありがとうございます。
これまで中途半端なままできたツケがきたんだと受け止めて、
まずは今回の仕事をなんとか乗り切りたいと思います。
〉231さん
実は私も、今日担当者と話しながら、自分が感情でまわりにあたっている姿を
思い浮かべてしまいました。
「みんなにこんなつらい思いをさせてるんだ」と(苦笑)。
私だったらやらない。投げる。
そのクソ編集の言い草は非常識杉。
たぶん私だったら大ゲンカだなw
でも貴女もちゃんと企画内容を把握してなかったんだから非がある。
編集の説明が長くてわかりにくいほどその仕事はトラップが多いと心得るべし。
そして口頭でなくメールなど残る形で編集の意図を確認すべきだったね。
今更だがw
食うのに困ってないなら断っていいんじゃない?
234 :
匿名希望さん:2008/10/01(水) 23:29:40
そんなに難しく考えることは無いだろ。
ご縁が無かったということで。
すぐに「至らず申し訳ありません。他の方をお探しくださいませ」と。
これで問題無しです。
まあいろいろな編集がいるな〜忘れてしまって、次の仕事がんばるのが良いと思うよ〜。
察するにそのフリー編集が企画持ち込みで一冊受けたけど、
版元の求める内容が微妙に自分のやりたい内容&思惑と違ってるんだと思うんだよね。
その上、ギャラも安くてやる気がでないから、適当にライターに振っているだけ。
編集の中にしっかりとした方向性があれば、多少原稿のニュアンスが違っていても、
「あ〜、なんか違うな……」とブツブツ言いながら、入校前に自分で赤字入れて直しちゃうもんだし。
おそらく再度原稿を納品しても、あーだこーだ言われるだけ。
憂さ晴らしに付き合わん方がえーよ。
にとの擦り合わせもロクにしていないんだと思うよ。
ただ、見てるに
>>227は人につけいられやすいタイプと見た。
上下関係が発生すると下になりやすいタイプ。
ライターでこういうタイプは損だよ。
仕事を頼みやすい、という編集側の利点があるから重宝されるけど
つまり「いやな仕事を頼みやすい」ってこと。
骨折り損のくたびれもうけな仕事ばかりに出会っちゃう。。。。
>>227 >残りの原稿をとっととあげて、「原稿料はいらないから」と縁を切りたいのですが、
>プロとしてそういう行為はやはり許されないのでしょうか。
残りの原稿をとっととあげるなら、それで全然プロでしょ。
で、与えられた条件の中で自分なりに最善の原稿をあげたなら、
ギャラもきっちり請求する。どうせ「今後」はない相手でしょ?
遠慮なくこちらの言い分は伝えて、とれるものはとるけどな。
何か特定の狭いジャンルの中だと今後の人間関係が心配かもだけど、
指示もヘタならハンドリングもヘタ、口の利き方も非常識な編集者なんて
ほかのライターやデザ、カメラからも嫌われてるに違いないから、
こちらにさして影響はないと思うし。
お子さんもいてライター業が生計に直結するなら
無茶はできんでしょうが、
付き合い続けて何か実りがある相手とはとても思えないよ。ちょっと異常。
いいけど受注ていういい方がヤダ。
「下」請け業務って感じで。
そもそも原稿は依頼されるものだよな。。。。
>>227 同じ女として、お前は氏ね。氏ねじゃなくて死ね。ライターの恥さらしめ。
仕事にプライドを持てないのなら、とっとと子供を産む機械にでもなれ。
自分の芸術的な感興のままに好きなことを書いて
それを買ってもらえるんなら話は別だが
出版物の空白を埋めるパーツを作って納品する商売なら
下請け以外の何ものでもないよ。
自動車部品の下請け工場だって、組み立てメーカーから「依頼」されて
部品を作ってるんだぜ。
>>237 依頼されて受注したんだろ。ズレた突っ込みだなw
>>238 ぶちキレ女ライターのコピペ乙
異様にプライドの高い書き込みがたまにあるけど、そういう人ってめちゃめちゃ稼いでるんだろうな。
>>239 「自動車部品の下請け工場」って、何?
部品メーカーの下請け工場なら、発注するのは組み立てメーカーじゃ
なくて、部品メーカーだろ?
これじゃアイシン精機の下請け工場に関東自動車が直接発注するみたいだw
>>242 その重箱の隅が突っ込むポイントなの?w
主部の取り方を間違えているんだなw
日本語の主部と述部の関係は前後の流れで読まないと
「自動車部品の下請け工場」なのか
「自動車部品」の「下請け工場」なのか
わからんが、プロのライターがこれでは。
それに例に挙げたケースだって普通に存在するしなあ。
帳簿だけ通して直ウケはよくあるわいなとw
246 :
匿名希望:2008/10/02(木) 15:22:09
皆さん、私の初歩的な悩みにレスをありがとうございます。
昨日はあの後、ほぼ徹夜をして残りの原稿を書き上げ、昼前に入稿しました。
今回の仕事は、復帰したばかりでお金がなく、
とりあえず実績になる&家でできるという条件につられて
受けたものだったんです。
最初から、やばそうな予感は感じていたのですが…。
先方の勢いにも負けて進めてしまいました。
私の確認不足&認識の甘さがこんなひどい状態を招いてしまったんだと
痛いほどわかりました。
〉233さん
〉そして口頭でなくメールなど残る形で編集の意図を確認すべきだったね。
私もできるだけメールでのやりとりを希望したのですが、
先方は「口で言わないとわからないから」と、大事な企画内容はすべて、対面か電話でした。
今思えば、本当にやりづらかったです。
〉骨折り損のくたびれもうけな仕事ばかりに出会っちゃう。。。。
今回のことで痛感しました。
これを直さなければ、心身ともにぼろぼろになってしまいますね。。。
皆さんのレスは本当にありがたかったです。
ありがとうございました。
247 :
匿名希望さん:2008/10/02(木) 16:32:25
>>241 たぶん私のことだと思うけど儲けてないよw
贅沢できなくても食うのにさえ困らなけりゃいいてなもんで嫌な仕事は引き受けないから。
ほとんど連載と常連だけで細々やってる。
連載や著書見て新規の話はよく舞い込むけど、別に私じゃなくても出来そうな説明ならまず断る。
また面白そうでもスケジュールにゆとりがないものは「仕事が遅くて迷惑かけますから」とハッキリ断る。
いきなり「仕事を発注したいんですが」などと言う編集にロクな仕事はないのは経験則になってるからいろいろ理由をくっつけて「『お請け』することはできません」と断ります。
もういい年だし執筆仕事は「ぜひ××さんに」と依頼されないなら続けません。
ところで話豚切るが
ライターの皆さん貯金ていくらしてる?
できたら年代(30代前半とか)と預けてる形(定期とか投信とか)と借り入れ残高があったらそれも教えてくださいm(_ _)m
毎年のお年玉とか貯めたのが20万以上は親元にあるはず。
でも今さら言い出せない俺ガイル
40歳女貯金ほぼナシ
ただ家のローンが払い終わったので今後は
ちょっと貯金できるかなと思ってる
老後が心配なので年金は民間のにも入ってる
>>250 家のローンって、家買ったの?
つか、買えたの?w
よくローン組めたね。すごいわー尊敬するわーマジすげー!
同じく40の私は数年苦しんだ借金生活が去年ようやく終わって50万貯まったw
すぐに使えないように定期20万、外貨預金30万にわけてるけど
外貨20万分は今のところ元本割れorz
(今下ろすと損になる、という呪縛になるから浪費防止にちょうどいいと自分を慰め)
>>247 棺桶に片足突っ込んだようなスタンスで仕事してんなら、
現役組のやりとりのどうでもいいことでケチつけなくてもよかろうに。
「受注」だろうが「お請け」だろうがどっちでもいいし、
大ベテランとは思えないズレた突っこみっぷりですよw
ん?
>>252 が定義する現役って?
>>247はちょっと偉そうだけど、自分も仕事は選んで、ぼちぼちやってるがw
ところで
自分の取引先(笑)では、発注という用語はR社あたりがよく使うよな。
もともと広告畑だからかなあと思っていたが。
古い版元は「依頼」という言葉を使うようだ。
たしかに気分いいけどねw
家を建てたことを本にしたライターもいるし。
「発注」か「依頼」か、「受注」か「引き受ける」かは、
辞書を引くか引かないか同様、
こだわるべき重要事なんだよね〜。なんだかね〜。
>>255 そんなくだらないことにこだわってるからこそ、ああいうつまんない文章しか
かけないってことでもある。
まあ言葉を生業にしてるならその微妙に異なる語感に敏感であることは大事なことだ
こだわらないにしても違いはわからないほど鈍感ならばマズい
ところで貯金はやっと100万いくくらいだw
同じ年のリーマンに比べたらorz
殖やしたいが検討する時間もねえw
259 :
242:2008/10/03(金) 09:14:08
>>245 楽しんでいるところ申し訳ないが、
>>244は別人だ。
>>248 40代の入り口、貯金500万くらい。全部普通預金。
家のローンがあるのでなかなか貯まらない。
ローンが終わった
>>250がうらやましい。
>>259 244はアンタをバカにして書いてるんだが
読解力の欠如
259は分かつ場所をまた間違えたってこと?
たしかに244を2行目で無理に分けて読むと
向けられた矛先が変わって読めるが・・・
貯蓄ナシでフリーランスを続けるって
相当な度胸がないと挫けそう。
貯金のない人は病気になったらどうするの?
手厚い保険に加入してるのかな?
派遣や臨時雇用で貯蓄無しも多いから
その辺の危うさは同じじゃない?
稼いだギャラは美容や服アクセにつぎ込んで
自由が丘の15万円くらいする部屋に住んでいるのに
貯金はゼロで年金も払っていない30歳代のライターもいるし。
保険や年金どころか税金の申告さえしてない
フリーもいるからねえ。あまりの関心の
無さにこっちが驚くよ。
去年まで借金だらけで貯金ゼロだったw
さすがに医療保険たっぷりとフリー用の所得保障保険には入ってたな。
年金はシカト、国保は資格証明落ちと脅されるたびに窓口で泣きついて少額(3000円とか)支払って健保ゲット。
今は払えてるが
>>247 一緒に仕事をするのは、是が非でも避けたいタイプのライターですね。
>>251 正確には建て替えたんだけどね
土地あったからできたようなもんだな
年間預金目標200万円
一人暮らし年収700万でも貯金200万はキツイよ。
贅沢しているわけじゃないんだが、つきあいや
自宅兼でも事務所経費がいろいろかかる。
270 :
匿名希望さん:2008/10/04(土) 08:55:34
700というのは年収じゃなくて事業の売上だろ?
売上700万なら半分経費で所得は350万。
350万から200万円はなかなか厳しいだろうな〜。確かに。
個人事業主なんだから収入=年収じゃね?
税金だって控除はあっても外形で計算されるし。
仕事受ける際、契約書交わしてますか?口約束のみ?
トラブル経験聞きたい。(ギャラ不払い、遅延、減額etc.)
>>270 ひとり暮らしの自宅兼事務所って書いてあるじゃん。
家賃光熱費は8割を経費案分して、通信費ほか諸経費と
食費も外食はほぼすべて経費になるから350万も残れば
余裕で貯金ができる暮らしだと思うが?
274 :
273:2008/10/04(土) 12:27:59
>>270 すまん。270は200万円もの貯金が無理だって書いてるな。
どんな暮らしかわからんけど100万円は楽勝、頑張れば150万円は可能かもね。
>>273 住居兼事務所の諸経費按分率は人(それぞれの環境)によって違うし、
みんながみんな外食をすべて経費にしてるわけじゃありません。
預貯金、保険、契約書…。次はなんのアンケートだろ。
>264
30代にもなってその日暮らし状態を続けるのは、
たぶん誰かしらスポンサーがいるのかもな。
そうだとしたらある意味勝ち組かw
>>275 50平米以上のマンションでなければ、ひとり暮らしの
フリーのライターやイラストレイターだとそんなもんだよ。
うちは税理士と相談して9割つけている。
外食も理屈が付けにくい店でなければまずOK。
まあ経費を少なく申告するのは勝手だけどさ
279 :
匿名希望さん:2008/10/04(土) 14:08:01
人の部屋、勝手に決め付けんなよw
そりゃ四畳半で8割が仕事スペースです、ってのも
無理があるけどw
最近、スーパーでボンジリのやきとりを頻繁に見かける。
流行ってんの?
清原効果だな。
税理士を頼むとかえって高くつきそうだが、税理士の経費対効果って実際どうなの?
そりゃ収入によります。
法人にしてからで良いと思うよ。朝日新聞で不定期連載している
合法脱税現象の記事にあるように個人が法人化することで
やりようによってはほぼ無税に出来る。
その場合は税理士が付いていた方が良いよ。
税理士なあ…。
月4万、決算月15万で契約してたけどビミョーだったなあ。
>月4万、決算月15万
うちは一年の売上げ1千ウン百万で、
月1.5万、決算月9万。一年に59万(?)は
ボッタくられているのでは?
一年の売上がウン千万ならありかもしれませんが。
>うちは税理士と相談して9割つけている。
うーん、うちの税理士だとありえない。5平米で暮らしていますって
主張が認められる税務署があるの?
150平米の物件で15平米が居住用ですというのは通りそうだけど・・・。
なんだかんだ言って、みなさん景気は悪くなさそうじゃの
いきなりショボい話題ですまんが
雑誌などで、自分の書いたページってファイリングしてる?
途中からめんどくさくなって雑誌だけ溜まるor捨てちゃってる。。
もう何年も切り抜きはしてないなあ。
残しておきたい仕事は編集からPDFもらってる。
「こんなんもやりました」って見せるために必要なときは、それをプリントアウト。
質問スレがないようなんでここで質問しても良いですか。
だめだったらスルーしてもらえますか。すみません。
特別なスキルのない人間がライターとして食べていくことは難しいですか。
「ライターである」ってことも特別なスキルの一つではあるんだけど。
会社員だってその商売上で求められるスキルの無い奴(会得できない奴)は
試用期間中にクビになるか、いずれリストラか良くて飼い殺しだもん。
同じだよ。
工場のラインで働いている人もカイゼンやQCが求められるし、中堅以降は
労務管理のスキル、今は環境改善のスキルも求められるようになるし。
ホワイトカラーだって大量の書類に追われていて、数値を間違えたら大変な
損害をだすし、管理職になれば各種規制や役所の通達にも通じてないと
いけなくなるので、イメージほど甘くないよ。
基礎的な文章力があれば、とりあえず底辺になれるライターの方が
ハードルは低いかもね。
ライターで食うのやめた人間だが(副業としては存続)
最近、文章にまとめる、というのも技能の一つらしいと気づいた。
じゃあ、添削してやれ。
こんな嫌みしか書けないんじゃ、辞めて正解だったかもよ。
297 :
匿名希望さん:2008/10/06(月) 22:36:40
292です。皆さんありがとうございます。
ライターの仕事に興味があれば決して無理ではないといった風に理解しました。
誰もそんなことは書いてないと思うが、そんな風にしか理解ができないなら
ムリだろうとしか。ま、やるのは勝手だが。
>>298 297は292じゃないと思うぞ。ageてるし。
292は「理解しました」なんて言葉は使わんタイプだろう。
>>292は
>>297です。ageはミスです。
何をするにも技能は必要、
ライターばかりが特別に敷居の高い仕事ではないと考えた次第です。
うんうん、敷居はかなり低いよ。
すげえなあ。何をどう読むと
「ライターばかりが特別に敷居の高い仕事ではないと考えた次第です。 」
ってことになるのかが、おいら先輩ライターにはさっぱりわからないけど、
まあ、やってみたいならとめはしないよ。
原稿書いて出版社とやらに送るだけでライターデビュー! とかだったら
いいね。ほんとに。
ところで
編集(編プロ・バイト含む)経由でなくライターになり食えてる人て果たしているの?
いると思うよ。
例えばどうやってなるの?
自分のまわりとか編集時代に仕事お願いしてたライターさんとか見事に編集出身ばかりや。
一人主婦出身いたけど旦那が関係者で分野限定だし
コネナシでスタートってこと?
自分はそうだけど…
なんとか食ってけるなと思えるまでに1年かかった。
FXとかファンドとか、さんざん提灯記事書いてきたけど、ああいうの
真に受けてスッカラカンになった人いっぱいいるんだろうなあ…。
中には樹海行っちゃった人もいるんだろうなあ。
ほんとサーセン。
投資とか投機って、実際、現場の人間からレクチャー受ければ
受けるほどそう簡単には儲からないってことがよくがよくわかるんだよなあ…。
酷い話だよなあ…。
提灯記事屋なら軽々しくサーセンなどと言わずに提灯記事書いてろ。
>>303 俺、全くの未経験者。
昔、いつも聞かれたのは
「経験無しでよく書けますね」
んで、俺の返しは
「日本語の文章読めるのなら誰でも書けるんじゃないの」
普通に食えてます。
「普通に食える」とはどんな水準なのだろうか。
家族を持ち、家を買い、車を維持し、私立に通わせ。
独身貴族じゃダメなのかよ。
>>305 ある特定の分野で同業者にまず負けないだけの知識があって、
ちゃんとした日本語が使えるというので何とかなっている人もいるのでは。
……なんてエラそうだが、そういうのは自分もそうだし、周囲にも数人いる。
ただ矛盾しているが、編集者出身者とか一度でもサラリーマンをやった人
のほうが人間的に安心して組める。
>>311 >「普通に食える」とはどんな水準なのだろうか。
310じゃないので申し訳ないが、本人が食えてると思っているなら
それはそれでいいんじゃないの?
>>312 >独身貴族じゃダメなのかよ。
全然オーケーじゃないの。貴族の暮らしって相当だと思うけど。
>>311 仕事の保障も社会保険料の補填も失業保険も退職金もない上に
経費は全部自分持ちの自営業なんだから
会社員並みの収入で満足していちゃダメだよ、と言われたことは多い。
結婚して共働きなら、多少はリスクを減らせるかな。
>>310 313と同じように何か知識でもあるの?
書けるか書けないかってより、書くことがあるかないかだな重要なのは。
>>317 物書きはそう言うよね。
自分も、それで数年前悩んだことがある。
自分は「物書き」ではなく「代書屋」のつもりで
テーマ・切り口なんでもござれ、
求めに応じて書くしかないと思うが、
それでも自分の芯を持つべきではないか、とひとしきり悩んだね。
>>318 悩んで、どんな結論が出たんでしょうか?
よかったら教えてください。
>>319 青臭いと思われるかもしれんが。
どんなテーマ、どんな切り口であれ、
底に流れる精神を大事にしようと思った。
ポジティブな気持ち、優しさ、いたわり、爽やかさ、
そういうものを、どんな原稿にも一貫して流し込もうと。
悩んでたのはフリーになりたての頃。
悩んだおかげで仕事のスタンス、ポリシーのようなものが出来た。
322 :
319:2008/10/09(木) 23:43:52
>>321 お答えどうもありがとう。
よいお仕事をされているんでしょうね。
自分はいつも、編集も著者も(著者がいる場合)クライアントも(広告がらみの場合)
読み手もハッピーになれる落としどころを考えて、仕事をしています。
近江商人の「三方良し」(買い手良し、世間良し、売り手良し)みたいなものかな。
とっても細かい質問なんだけど……。
商品紹介の記事で、メーカーに内容確認をしてもらいます。
で、広告やタイアップではなく完全な記事なので、
地の文について赤を入れてきても、誤字脱字や、
商品内容と明らかに異なるという指摘以外は、無視します。
ただ、商品名やメーカー名などの固有名詞で困るのが、
「スペース(あるいは中黒)は、全角ではなく半角に」という赤字です。
オサレ系飲食店のメニュー名などに多いのですが、
例えば「カフェラテ マロン」ではなく、「カフェラテ マロン」
「カフェラテ・マロン」ではなく、「カフェラテ・マロン」
だ、とこだわるところも多いのです。
固有名詞だけに先方の言うことに従うべきか、
それとも「日本語なんだから基本全角でしょ」
と無視するべきか、どう思いますか。
編集は知ったこっちゃねーという感じです。
でも両者の表記が混在してしまうと、気持ち悪いんですよねー。
>>323 編集が知ったこっちゃねーなら先方の言うとおりにした方がトラブルはない。
いらぬトラブルのリスクを回避する方法をいくつ備えているかも、
フリーランス稼業の素養の一つ。
>>323 あなたレベルで勝手に無視するとかいう話ではなくて、
その媒体の表記ルールに準じればいいだけの話では?
無責任編集が担当でも、手もとの見本誌めくればルールはわかると思うんだけど。
>>323 出版社の統一表記ルールがありますので
細かい半角指定等は反映できない場合もある旨、ご了承ください。
と、取材先にあらかじめ伝えたうえで、
取材先の希望を編集に伝えて判断を仰ぐな、自分だったら。
つーか、半角アキなんて、商品名とか外資社名、ブランド名等で
いくらでも実例があるじゃん。中黒前後のツメツメ処理も同様。
無視するとか、取り立てて気持ち悪いとかいうのが正直よくわからん。
327 :
323:2008/10/10(金) 02:16:56
>>324 それはそうなんだけどねー。
>>325 この点については、媒体にルールが存在しないんですよ。
ルールが存在しないのがルールといえばそうだけど。
だから324の言うとおり、メーカーの希望を飲んでおけば、
それで済むことではあるんだけど。
>>326 同じページ、もっといえば同じ文章の中に、
「カフェラテ(全角アキ)マロン」と「焼きたてピザ(半角アキ)ベーコン」
が混在してたら、気持ち悪くないかな(禁則処理による都合を除く)。
まあ、スペースも商品名(固有名詞)に含まれているわけだから、
メーカーのいう表記に従っとけばいいかな、やっぱり。
323の独断で赤字を無視して、すべて全角ベタ打ちで進行。
↓
そののち掲載誌を見た取材先はムムム?と思いページを繰る。
↓
10ページ後ろの競合の商品名は、なぜか丁寧に半角アキ表記!
↓
「なんでうちだけ半角空いてないんすか!!!」と編集部にクレーム。
↓
担当編集は知ったこっちゃねーと323におっかぶせ。
商品名なんだから、半アキだろうが全アキだろうがライターがとやかく
いうことじゃない。
先方の言うことを優先して、あとは編集に投げる。これ最善。
固有名詞といえども一般記事なら雑誌の判断が優先するのが、基本だよ。
半角、ナカグロ等の処理はカナ表記と同じで、他の頁での表記との絡みもあるから
編集者と打ち合わせして(連絡義務を果たすという事ね)、弊誌では表記は
こうなっていますと広報に報告する。
老舗の月刊誌や経済誌や新聞とつきあいのある、まともな広報だとそれで納得して
くれる。石頭かトンチンカンで話が通じない場合は、入り広との絡みもあるから
編集者に判断を一任だね。
編集者から広報に連絡すれば急に主張を引っ込めてくる事も多い。
ま、統一表記マニュアルや副編クラスの判断担当者もない編集部じゃ、
テキトーにやっておくのもフリーの技量だけどな。
>>330 だって「雑誌が判断しない」んだから、そのアドバイスはあてはまらないよ。
だから先方の言うとおりにした方がいいって言ってる。
323は出版の一般ルールや
常識的な対応を知りたいようすだから
いいんじゃね?
333 :
匿名希望さん:2008/10/10(金) 16:03:30
他人をシロート扱いするのはここの住人の特徴だね
フリーランスならでは?
ここでくらい偉そうにしたいから?
まぁ諸悪の根源は、知らぬ存ぜぬの編集氏だなw
そんなことで、いちいち悩んでたら、擦り切れちゃうよ。
336 :
匿名希望さん:2008/10/12(日) 22:20:16
ポータルのニュース記事で一件(400字程度)で
1000円って安い?
337 :
匿名希望さん:2008/10/13(月) 00:10:20
20分でまとめられるならまあいいんじゃない?
>>336 めちゃ安い。コピペ切り貼りで内容に責任を負わない
お気楽記事なら小遣い稼ぎで良いかもしれないけど。
だったら、いくら位が適当?
調べて書くなら、発注量やら義理やら何やらさっぴいても最低1万かな。
コピペで書けっていうなら、受けない。
web記事でも弱小じゃない限りは、ページ1万だよなー
ニュース記事がペラ千円って段階でヤバイと思って逃げる。
ニュースは言い回しや用語に独特のスキルが要るんだから。
まてまて、ニュースの定義にも依るぞ。
最近は、「近所のノラネコが子猫を産んでぇ」ってなのも
ニュースに分類する連中もいるし。
mixiに載ってるニュースとか、
たまにとんでもない日本語なのがあるからなぁ・・・
どうせ大手のニュース丸パクリでしょ。
1000円でももらいすぎだよ。
俺は絶対やらないけど。
エルマガ、休刊という名のご臨終だってな
ただでさえ関西のライターはホント大変そうなのに・・・
たこ抜きのたこ焼きとか食って凌ぐのかな
まあがんばれよー
名古屋のスパガはメジャーな女性誌より売れてるんでしょ。
地方によっていろいろだね。
349 :
匿名希望さん:2008/10/18(土) 11:14:50
関東と京阪神は、ググると手に余る情報が出てくるけど
名古屋福岡くらいになると急に減るからね。もっと田舎に
なると、ネットと口コミでかなりカバーできるんで
情報誌にとって適正規模の都市というものがあるのかもしれない。
地方在住のフリーライターの方は
どのようなお仕事をされているんですか?
351 :
匿名希望さん:2008/10/20(月) 20:45:50
ここのスレとは直接関係ないけど、ここ数年って、本文のテキストだけでなく、小見出しやタイトル、サブタイトル、さらにラフまで要求する出版社が多いなーって思う。
ちなみに俺はフリーライターだけどね。編集経験があるから苦ではないけど、編集不在っていうか、進行管理だけの出版社って感じ。企画もこっちにお任せってところもあるし。
まあ、編集経験がある立場からすれば仕事が取りやすいメリットはあるけど、出版の現場もこの10年で変わったな、と思う。
>>351 編プロに丸投げするような出版社が、
その経費すらもケチって、安上がりな
個人に任せてるんだろ。
353 :
匿名希望さん:2008/10/20(月) 21:46:13
関西ライターって、mixiでは暇人か基地外としか思えない奴が暴れているから、
ムチャクチャ印象悪いんだけど……。
そのキチガイをもって全体を判断することに、何の疑問を持たないのもいかがなものかと。
>>351 やり方次第ではないかなあ。
ラフは、少なくとも何をどう書くのかを決める地図なわけだから、
むしろ任せてもらった方がラクだ。へんてこなラフをよこされて、
書きたいことを書けず、ふくらませようがないことをふくらませて
書かされるよりはね。
ただ、たしかにラフを描けないって言うライターもいる。
ラフのありなしはケースバイケースだけど(ラフありの場合は
もちろんギャラ上乗せ)、小見出しは普通書くもんじゃないか……?
タイトルは決まってることも多いが。
でも小見出しのセンスって文章を書くのとはまったく別物だよね
我ながら「こりゃ、酷いなぁ」と思うことが少なくないもんw
小見出しはキャッチコピー系のセンスだな
校了時に文末だけ変えてくる編集は何とかならんかな。
しかも、どういうこだわりなのか不明なんだが
「〜た。〜た。」とか、体現止めの繰り返し。
マジかっこ悪いんですが。
360 :
359:2008/10/21(火) 04:57:08
× 体現止め
○ 体言止め
マジかっこ悪いんですが。
361 :
匿名希望さん:2008/10/21(火) 08:03:15
>>354 いや、例のキチガイは日常生活でも同じような主張をして恥じることがないはず。
そういう奴らが平気で「ライター」もどきの仕事をやっている「関西」の環境は推して知ることができると。
地方だと物書き業だけで食ってるっていうフリーは、ほとんどいなくなったと聞いた。
関西で放送作家の需要が少しあるくらいで、あとは副業があるか編プロを立ち上げて
下っ端雇って請け負いするか。
元リクルートの人間が地元の求人誌やショップ情報誌を請け負っているようなケースは
多いけど、あれはライターというより広告営業だからなあ。
地方在住でも小説家や漫画家は別だけどね。
放送作家のギャラも関西は安いらししね。
そんなことも知らないで勘違いライター気取りの関西人が暴れてるから引く。
勘違いライター気取りは東京でもいっぱいいるけどね。
地方と違い目立たないだけで。
たいていブログやSNSを立ち上げて、一流のフリした
無駄文を垂れ流している。
東京でも関西でも、さらに名古屋でもないけど、
ライター&企画編集で食ってるよ。
37歳、子ども2人。一戸建ても買った。ローン死ぬまで続くけど。
「〜た。」は、体言止めなのだろうか・・・?
>>366 自分も最初思ったけど、
「〜た。」&体言止め、ってことかと
ああ、そういうことか
理解しました
福岡や札幌は、ぶいぶい言わせてるライター(編プロ社長)はいるだろうな。
商圏が案外広いし、東京から直接取材行きにくいし。
海外ならともかく地方のライターに取材を依頼してる媒体なんか、ほとんど無いぞ。
ショップや会社取材が中心だから書けないんだよ。
元々東京在住でライターやってて、
家庭の都合で実家に戻った人なら知ってるよ。
そういう特殊な例を除いてまずいないだろうな。
なんかやたら関西人を見下したがってる人がずっと粘着してるけど
私怨でもあんのか
373 :
匿名希望さん:2008/10/21(火) 20:40:13
実際見下されても仕方ないイタい言動が目に余るからだっつーのw
上見て暮らすな下見て暮らせとはよく言ったもんだ
頼まれてるけど@福岡
広島以西沖縄まで取材頼まれるよ
情報誌から週刊誌・女性誌・新聞社までいろいろ
地ネタ提供とセットが多いかな
ほとんどどん底の細々だけどね(^_^;)
>広島以西沖縄まで取材頼まれるよ
それ、地元じゃないw 単に福岡在住というだけで
地方のライターとは呼べない(除く:西日本新聞社および
全国紙の九州本社関係者)
意味不明。
新聞社勤めしたことも東京に勤めたこともないがw
売り込みには行ったが…
たしかに自分みたいなのはレアケースなのは認めるわw
まわりに同じようなライターいないしな
さみちぃ(ノ_・。)
>>370 それはあんたのまわりの狭い世間のハナシ
今はネットがあるから地方でも書ける人がいたら取材はそっちにまわしたほうが経費節減になる時代
ついでにいい亀も紹介してもらえばいうことなし
地方は車持ち多いから交通費も安くあがるしね
ただ書けるとアピる人がなかなかいないだけ
また妄想かw
地方にいい亀などいない。
東京に集中するので地方は人材不足。
これがどういう結果を生んだかといえば、
亀が余る東京では安いギャラで使える亀も多い。
ところが人材が少ない地方では、
同じくらいの腕でも、逆にいいギャラを取っている。
この構図を知らないとしたらお笑いぐさ。
福岡にいいカメラマンがいたけど、残念なことに亡くなってしまった
>>379 地方には需要を満たすほど「書ける人」はおりません。
大手と呼ばれるところで10年以上編集者やっていたけど
送り込んだ方が早いし、経費も大したことない。
380の言うようにカメラはいるね。
>>380 たとえ安い亀でも飛行機と宿泊費使うとどうなるw
世の中そんなに気合いの入った企画ばかりじゃないんだぜハニー
メイングラビアはフロム首都圏だが数あわせで地方も入れとかなくちゃ
という企画のおかげで生き延びさせてもらってるよん
>>381 それたぶん知り合い
去年の5月に葬式行った
まだ若かったのにな
いわゆるオレは「実家の都合で」田舎に帰った人間だが、新聞社系列の出版社だったので
モトの編集部からの仕事に加え、親会社から地方記事を発注される機会は結構多いよ。
結局コネがものをいう世界だから、一般論はなかなか成立しないのではないかと。
オススメのテレコある?
壊れちゃった。
>>383 地方に行って飲み食いするのが楽しみの亀ちゃんが泣くぞw
>>385 そういうローカル専門の仕事ばかりだったら魅力感じないなあ……。
>>381 >>384 Dさん? だったら俺も仕事したことあるなあ
身体は気をつけて気をつけすぎることないねえ
亀は何気に早死にが多いよな……。
肉体を駆使するうえに生活が不規則だからだろうか。
こんな過疎スレで田舎の一人物について複数のレスがつくことが不自然。
そんだけ人が限られてるってことでは。
狭い世界だよ、実際。
wwwwwwwwwwwwwwwww
>>389 きみぃ、「ローカルの仕事について」の話じゃなかったのかね。
もちろん東京の仕事も多いよ。地方でもやっていける商売の一つだからね。
>>395さんみたいにコネクションがあれば、地方でもやっていけるかもね。
俺の場合だと、東京から名古屋にある奥さん(一人娘)の実家に引っ込むことを
時々考えるけど、とても向こうで現状と同じボリュームの仕事ができるとは思えないわ。
まぶたとまぶたがくっつーくぞーーい
398 :
匿名希望さん:2008/10/24(金) 01:39:39
ねれ。
おまんらに質問じゃ。
フリーのテキストエディタ(Win)で、
・タブ式で
・文字数カウント(全文および指定範囲)ができるもの
って、使ってるやついる?
もちろん、禁則処理や検索、置き換えなどがしやすいというのも
兼ね備えていればベストだけど……。
ベクター見ると、タブ式はいろいろあるけど、
なぜか文字数カウントができるものが見あたらないんだよね。
EMeditorってのは、有料版でしか文字数を数えられないし。
片っ端から試すわけにもいかんし、困っとるんじゃ。
基本macなんでよくわからんが、金出してWZなりなんなりを買うのが早いんじゃね?
ブラウザならわからんでもないが(どころかずいぶん前から使ってるが)、
エディタをタブ式で使いたいとは思わない。
ブラウザのタブは書籍のタブから連想して付いた機能だけど、
エディタのタブは違うだろ。
>>399 俺もあまりタブ化するメリットが分からんけど
Terapad+プラグイン(WideStrCounterで文字数計測、
Tpbplusで検索置き換えボタン追加、ついでに自動セーブ機能)を
TeraTermWindowChangerとかで無理くりタブ化。
これでどうよ。
有料版なら「WZエディタ」がいいと思うけど。
無料で使えるのなら、「QXエディタ」はどうかな。
シェアウエアだけど、とりあえず使用制限・使用期限はまったくなし。
いろいろなマクロが公開されている。文字数カウントのマクロもあるはず。
商売道具なんだから、エディタくらい買えば?
406 :
399:2008/10/28(火) 09:54:06
>>402 ? タブ式のエディタってタブブラウザのタブ機能とは違うものなん?
初めて来た。
テクニカルライティング&翻訳やってるフリーランサーだけど、
俺もいい?
雑誌板でなにを語るってのさ。
レスを遡って読んでみて、居心地がよければどうぞ。
マカーなライターの皆さんはどんなエディタ使ってます?
YooEdit→みみかきと移ってきて、字数カウント、規定文字数での折り返し、
禁則処理等重宝してるけど、他に使いやすいのあるかなぁ
Macを捨ててもう6年か。
相手が要求する環境をMacで用意するのがめんどくさくなったからだが、
人間はすぐに順応できるものだと思った。正直MacOSってうざい。
馬鹿でも使えるって言うのはつまり、ってことだったんだろう。
つまり412はバカ以下だってことでいいの?
意味不明のつぶやきはブログにでも書けば?
6年前に捨てたのなら、たぶんOS9だろうな・・
>>413 「初心者でも使える」ってのはうたい文句だったわけだよな。
で、Macはこういう狂信者も気持ち悪い。
メジャーな物がマイナーな物よりも「便利」になるのは
世の流れ。仕方のないこと。ただし「便利」=「良い物」
とは限らないけどね。
スポーツクーペが全然売れなくて、ミニバンやワゴン
だらけの時代になったけど、それは後者が「便利」だ
(と感じる人が多勢になった)からでしょう。でも前者
が「悪い物」というわけではない。結局は個々人の
価値観(とそれに対する自負)だと思うよ。
そんなオレは、スポーツクーペに乗ってるWin遣いw
どっちでも使いやすいほうでいいじゃん。
どっちのユーザーもいて当然なのに
なんで落としてんだか意味不明。
パソコン売って喰ってんのか?w
>なんで落としてんだか意味不明。
意味不明
これっぽちも魅力を感じない作品の好意的紹介文を
書くことほど苦手なことはない……
あー仕事やる気しねえ
うろ覚えなんだが、絶対に人の作品を貶さないことで知られる作家が、
文学志望の若者から原稿を読まされたときのコメント。
「素晴らしい原稿用紙ですね。どこで求められましたか?」
マックさんにはEG WORDがちょー便利だったのに。
ワード添付で送られても開けて読めたし、
縦書き文章で画面いっぱい2段とかで文字数削れたし、
将来つかえなくなったら、InDesignで原稿書きだろうか?
>>419 作者や過去の著作、または類書や同じジャンルの先達で名著と呼ばれる作品を
引き合いにだしながら解説するしかないよな、そう言う場合。
知識皆無のジャンルの専門書でなければ、たいていの本を誉めることは
商売物書きとしてやる自信があるけど、映画は無理だった。
駄作と思ったら、あらすじ紹介に毛が生えたような記事でお茶を濁すくらいしか
できませんでした。あれはあれでコツがあるんだなあ。
映画評を書くために試写室に出向き、上映中に寝てしまった。
超・退屈な映画だったんで…
上映後、隣にいた編集者に「大丈夫ですか?書けます?」と
何度も言われ、きまりが悪かった。
はっとりってしまったのか!
>>423 そんなに何度も念を押すくらいなら、どうして起こさなかったんだろうね。
この編集者の行動も謎だ。
426 :
匿名希望さん:2008/10/31(金) 18:56:20
いつものように雑誌をめくると
その媒体のとある個人HPの主がコラム連載してました。
あれ?この人一般人だよな?連載出来るんだ、と驚きました。
ライター業というのは普通編プロや出版社に入り人脈を作り、
6、7年でフリーとなってぶら下がるなどするのが主流と、聞いた事があります。
編集で下積みしながらいつかは紙面デビューを、みたいな。
でも、こんなパターンもあるんですね。てゆーか、今そんな時代ですか?
正直誰でもなれんのかよ、と思っちゃいました。
何か良く分からない事書いてすみません。
>>426 >編集で下積みしながら
編集なめんあこら
この人で連載いける、って判断されたら即デビューでしょ。
下積みをさせるほど人や金の集まる業界じゃなくなったんだよ。
>426
SPAのアレのこと?
426さんじゃないけど、そこに書かれているようなケースが相次ぐと
「フーン、ブログでアクセスカウント稼げば
どこかの出版社から声が掛かって楽にマスコミデビューできるんだ」
と勘違いする素人さんが増えそうで嫌かも。
>>430 勘違いしようがしまいが、編集者が枠をあけるなり声をかけるなりしなければならない
わけだがら、読者の勘違いなんて関係ないと思うが。
自分匿名でやってるブログで編集(付き合いもない知らないとこ)から連絡あったよ。
雑誌で紹介したいとな。
匿名のまま快諾したが、たびたび紹介されるようになりアクセス100万超えたが別にデビューとかはないw
素人とプロの境界線てあいまいになってきてるよな。
素人でもぐいぐいと読者を引き込んで読ませる文章書く人もいれば、
プロでもまったく基本ができてない奴もいる。
読者からすれば、書き手のバックグラウンドなんて関係ないし。
文章書きとしての才能のある人全員が、プロになるわけじゃないからねえ
文章書きとしての才能のない人が、プロになることもあるしねえ
世の中、必然だけで動いてるわけじゃないしな。
そうそう。偶然の集合体。
なんか話題が斜め上になってしまったが、要するに「ライター」って名刺を配っても
後で困らない人がライターなんじゃね? とか思った次第。
受注テーマをそつなくこなすのが、ライターだと思うからねぇ。
「俺のジャンルじゃねえ」なんてのは、売り込みを失敗してるだけだと思える。
て、別にそんな話の流れじゃなかったらスマソ。
まったく持ってそんな流れではないんだが、そういうことではあろうな。
友人がブログで「ライターは名乗って名刺を作ればライターなんだ」
とか書いてるのを読んでちょっとムッとしたのを思い出した。
オレって心が狭い。
そういうのは「自称・ライター」にしかならんてw。
肩書きは世間から認知されて初めて効力を発揮する。
だから逮捕されて新聞を見れば自分の本当の肩書きがわかるよ。
442 :
匿名希望さん:2008/11/05(水) 17:15:26
穏やかにスレが伸びていますね。
不況の煽りが無いようで何よりです。
もう何年も前にこのスレで言われていたが、
不思議と男のライターは小柄な奴が多いね。
おれ170cm
俺女じゃないだろうな?
女で170は高すぎる。
446 :
匿名希望さん:2008/11/06(木) 02:09:48
>>432は間違いなく女だな。
仮に男だとすれば相当に優秀なライターと言えるが。
女ならよくある話。
ちょっと前の話だけど、
知り合いが逮捕されて、
新聞のベタ記事で「自称フリーライター」と
なっていたので笑った。
>>448 それは本当に「自称」で、実体実績がない人だったの?
それなりにライターしてた人なら気の毒だなあ。
何も笑うことないのに。
知り合いなんでしょ。
>>451 知り合いにもいろいろなレベルがあると思うが。
わざわざ掲載誌を確認したり編集部に連絡入れるのが面倒だったから、
自称にしたんじゃね? 被害者だし。
被害者が逮捕されるのだろか…
小室プロデューサー、三浦元社長、自称フリーライター。
全部怪しいけど、圧倒的に貧乏臭い我々。
中国から覚醒剤密輸しようとした自称ライターがいなかったっけ?
新聞で見覚えある希ガス
本職は覚せい剤密輸業だったんだよ。
年末に向かってるというのになんか微妙にヒマ…
雑誌の仕事してる人、例年と同じくらい仕事ある?
何年かごしの連載仕事が、ガッツリスケジュールに入ってるから……。
連載はキープしてるけど、それ以外の特集ページが減った
雑誌は例年と変わらんのだが
某版元が自転車操業的に単行本とムックを出すんで
いつもよりかなり忙しい。
>>463 俺もそんな感じ。
ひとりで手が回らないから、いくつか断ったりしてる。
あああ、勿体ねえー!!!
デキル人のところに仕事が集中してるわけね。
どうりで自分は暇なわけだ。
そんなことないよ。ヒマなときは年末でもヒマだし、
2か月くらい遊んでいることもある。
立て込んでいた仕事がパタパタ片づいたら、連載も
ちょうど終わって、今年の年末年始は単行本が一つあるだけ。
468 :
467:2008/11/14(金) 05:39:22
俺のジャンルは言いませんけどね
469 :
467:2008/11/14(金) 10:24:09
↑
は?
自分はPC関連ですよ。
470 :
466:2008/11/14(金) 10:32:56
どっちが467w?
ジャンルは特にないなあ。広くカルチャー関係を主にやっているという
くらいで、週刊誌のニュースもやれば、クラスマガジンの記事を
受けたり、サブカルやったり。不得手なもの以外は受けるような。
元編集だから構成や入稿・進行までコミで受けることもあるんで、
取材は得意な人に振ることもあるし。
大手でも単価が下がってきているのが寂しいですねえ。
今年の後半はマネー系の仕事がまったく無かったわ
472 :
匿名希望さん:2008/11/15(土) 01:13:48
当方ライター歴4か月くらいの駆け出し
一応、ビジネス系で雑誌、書籍の執筆実績はあるが、
仕事のほとんどはWEBの求人広告
求人広告メインでやってる当方でもライターと名乗っていいと思いますか?
求人広告の取材そのものは好きなんですけどね
知ってる求人雑誌の原稿は営業アシスタントが書いてたな。
>472
ライターになって4ヶ月で、もう著書を出されたなんてすごいですね!
ビジネス系ということは、元金融機関なりでお勤めだったのでしょうか
475 :
匿名希望さん:2008/11/15(土) 14:31:24
同意。
こっちはもう年内仕事無いし!
寝るか
476 :
匿名希望さん:2008/11/15(土) 20:02:25
おはようス
>>475 海外でも行ってきたら?どーんと2ヶ月ぐらい。
478 :
匿名希望さん:2008/11/15(土) 23:31:39
とりあえず寝るわ
夢の世界へトリップw
編集者が二転三転。
結局決まった編集さんは……地雷だったーッ!!
とりあえず
原稿料の踏み倒しだけは要注意だね。
482 :
480:2008/11/19(水) 22:47:36
うん。ありがとorz
今年最後の仕事だ。クサらずにやることにするよ……。
某週刊誌なんですが、ペラ6千円って普通ですか?
激安だと思いまつ・・・
同感。って週刊誌やったことないけど。
ある程度まとまったボリュームあったとしても(週刊誌でそういうことって
少なそうだけど)、10Pで6マソでしょ? やってらんねーだろ、それ。
ペラ=400字
あー、ペラってそういうことか。
とすると1ページあたり2・5万くらい?
だったらまあ普通かあ。
488 :
483:2008/11/19(水) 23:29:33
スマソ。ペラって言い方があいましでした。
400字6千円。
ア○ラがページ5万と聞いたので(本当かウソか知りませんが)、
相場より安く受けていたのか気になったもので。
ページ6000円の仕事受けたことあるw
義理と打算で始まり憤怒と自嘲で終わる、そんな世界でした
二度とやらないのが、音楽雑誌。4百字2000円だったw
エロ雑誌の連載(ただの雑文)ページ15000円も懲りた。
ペラと言えば、200字だろうが。
普通の原稿用紙の半分の大きさの原稿用紙綴りを知らない世代ばっかりなのか?
知らねーw
>>491 野田元帥がこだわって作ったが、結局使わなかった200字詰め見たよw
ペラと言ったら、あの縦長200字だよなあ。
小学生の感想文用みたいな400字は無いわw
>>491 それ、週刊誌と一部の月刊誌しか使わないし、原稿料の単価の話をする時は
400字詰めに換算して伝えるのが普通だが。原稿の分量の話の時は200字詰めで
やるけど、今はデータで原稿だから字数か字詰めで話すのが当然になっている。
フツーは400字で計算。そうじゃないと、誤解の元になるから。
400字で計算して、以来の倍を書いて損したエピソードなど山ほど
というか、会社によって違うんだから、どっちが普通とか言うのが一番頭悪い
臨機応変に仕事できなくなるぞ
おじさんのなつかし自慢なんかどうでもいいよ。
200字は半ペラって言わない?
>400字で計算して、以来の倍を書いて損したエピソードなど山ほど
ないないw そんな噂話があるだけで、実際に失敗したケースを
見たこと無いだろ?
>>497 オレは200字を半ペラという。
>>498 オレは「電子レンジで猫をチン」の類の話だと思っていたのだが。
…って、電子レンジが実話だか作り話だか、オレは知らない。
つーか、うわさ話レベルでも200と400を間違えたなんてあるのかね。
雑誌で編集がライターへ依頼する場合の実際のやりとりを考えれば
そんなミスは起き無いと思うが。
ペラって、1ページだったり400字だったり200字だったりするよな
ペラって半ペラの略じゃないのか?
このスレには、鉛筆で原稿を書いたことのあるヤツはほとんどいないんだろうな。
>>503 ちゃう。
綴じない刷り物を「ペラもの」というように、ペラ=1枚
>>504 パソコンが壊れたときに1度だけ。
編集に「嫌がらせですか?」と言われたw
最初に就職したのが業界誌で、初日からやらされたのが雑報書き。
もちろん手書き。
2か月目から自分のワープロを会社に持ち込んで仕事したら珍しがられた。
テキストをやり取りするんじゃなくて、ワープロで打った原稿で
活字を拾ってた。
508 :
匿名希望さん:2008/11/20(木) 21:51:03
原稿料計算について質問なんですが、、、
たとえば50枚でリライト料(予算)50000円のライターって、つまり1枚1000円という契約ってことですよね?
なので今月書いたのが45枚だったら、原稿料は45000円でおkですか?
また同様に、月に80枚を2回→160枚で80000円の予算だったら、1枚500円てことになりますか?
相場が全然わからないのですが、安すぎるとかってことはないのかな。
激安ですね。
>>508 なんでそんな安くうけてんの? リライトが必要なほどの原稿なんでしょ?
まずリライト料というのがわからん。
あと1枚あたり何文字なのかにもよる。安そうではあるが。
ゴーストみたいなもん?
リライトという名の校正させられてるだけだったりね。
>>507 業界紙ってそういう所が残っているのかもね。
自分が5年くらい前に関わった業界紙では、
印刷所のおっさんが印画紙を台紙に切り貼りして、
フィルムを手作業でピシッと修正してたよ。
はじめて見た光景だったんで、驚嘆したなあ。
リライトって、データ出しや取材は別の人間がやるってことだよ。
つまり「書き」だけ。文章力のあるベテランや専門知識がある人に
回ってくる仕事だけど、508から受ける印象だと違うぽいね。
それにリライト料金は通常の原稿料と遜色ないのが普通。
>>515 リライトって直訳すれば「書き直し」なわけだけど、
そういう意味で使ってるところもあるの?
自分んとこに来るリライト案件っていうと、
・時節に合わなくなった部分をチェックして、そこだけ更新して再発行
・同じ内容を別媒体で流用する際に文字数調整
・本を出版する専門家の散らかった文章をまともにする
…のどれかなんだけど
>>516 オレも専門分野を持っている関係上、アナタと同じような仕事が来る。
だからリライトっちゅうと、そういう仕事だと思った。
>>516 それはホントの意味で「書き直し」で、リライトとはチョイ違う。
リライトは「生データ」と対になっている。
最近はかなり減ったけど専業のリライターがいるくらいだから。
広義では元原稿がある手直し作業もリライトでよいけど。
>>518 それは週刊誌に存在するという「アンカー」のことかなあ。
それならわかる。
アンカーって今も実在すんのかね。
データマンとかもさ。
リライトって焼き直しのことだとずっと思ってた。
つきあいのある出版社でもその意味で使ってる。
書くだけならページ2000円くらいだ。
アンカーは役目、リライターは職業名くらいの違いかな。
まあリライターって芥川賞・直木賞クラスの作家が無名時代に
やっていたり。そんな消えゆく業種だから。
ってことは、フリーリライターっていうのもいたのですね。
リリーフランキー
同じ言葉でも、分野によって違う使い方をするんだなあ。
自分は「リライト=焼き直し」だと思っているよ。
前に自分が書いたモノに、新情報を加えたりするリライトが多いね。
もちろん稿料は割安だし、お得意さんなら無料サービスもする。
だけど「リライトだけ」とか言われて、手を付けてみたら膨大な手間がかかる仕事が時々ある。
話が違うじゃん、と思ってたけど…そっか先方は「資料は揃ってるから、構成して」というつもりで「リライト」と言ってたのか。
だったら稿料は割安どころか、構成料をとらないといかんな。
>>491 俺もそうだと思ったんだが、
誰も突っ込まないので自分が間違って覚えていたのかと
納得してしまっていた。
こんなんだから、舐められてギャラ下げられるんだろうなぁw
以下ループします。
例えば、900字のコラムを依頼された場合、
400字3枚分のギャラが支払われるのが普通ですか?
900字くらいだったら1本いくらだろ。
>>516 ・本を出版する専門家の散らかった文章をまともにする
オレはほぼこれだけで喰ってる。
↑
仕事くれ
↑
いや、俺にくれ。
↑
いやいや、俺にくれ。
↑
ここはひとつ、それがしが。
ゴーストライターとの違いは名前が出るか否か、ですか?
ずっとレギュラーでお世話になってた女性誌が休刊になり、
半分はそこのお仕事だったのでここ3ヶ月くらい収入も半減…。
似た傾向の雑誌に営業(突撃です。知ってる編集者もいないので…)に
行こうかと思っているのですが経験がなく、小心者の私は毎日鬱々とするのみで
いまだ電話も出来ません。
営業得意な方、どうか秘訣とか体験談を教えてください…。
お願いします。
テンガロンハットとポンチョで正装して、受付嬢に「MeにおまかせNe〜」とまずは軽いジャブ。
レスありがとうございます。
でも、もっと本気な部分でおながいしたいんですorz
休刊になった女性誌の編集に連絡とってみれば?
別の編集部で動いてるんじゃないの?
毛皮の帽子とウォッカの瓶で武装して、受付嬢に
「ヤーにお任せパジャールスタ」とry
そしたら編集が、
「年末進行ちゅうなんで年明けにしてもらえます?」
>>538 よしわかった!
では新しい開拓先の玄関前にて全裸で正座するべし。
親しみやすく、といって馴れ馴れしくはなく
やる気を見せつつ、しかし安売りはせず
実績を猛アピールしながらも、謙虚な態度を崩さない
私はそういうライターになりたい
>>539 おもにご一緒させていただいた編集者とは
連絡を取っていますが、同じ社内の編集ではない部署に
移動しており「紹介するね」とは言っていただいてるものの
いつになるのかはわからないのです。
……そんな「秘訣」なんてあるわけないですよね、そうですよね。
とにかく資料をきっちりまとめて、新企画のひとつでも携えて
まずは電話してみることからはじめたいと思います。
飲食店等の店舗取材って金になるの?
ギャラはすごーく安いけど出ことは出る
店舗取材って金になるの? って…。
あたりまえだろ、東京ウォーカーにhanako、おとなの週末……。
腐るほど出てるグルメ情報誌なんかの、記事、あれぜんぶ
誰かがボランティアでロハでやってるとでも?
>>546 挙げている雑誌のどれかをあなたが書いているの?
おそらく
>>544は、
労力や手間、時間にみあった「それなりの金」になるの?
と言っているのであって「一円でももらえるのか?」と言っているわけじゃないと思うよ。
エスパー様が降臨されました。
降臨(笑)
エスパー(笑)
されました(笑)
553 :
546:2008/11/30(日) 04:25:05
エスパーとか何とかよく知らんが
10年程前までは情報誌で食わせてもらってたよ。
駆け出しだったけどアポ取りなどは無しでページ3万(でも1〜3件取材入る)、
十分都心で暮らせたぞ。
性格悪いレスばっかだよね、ライタースレって。
ストレスたまってんの?w
そうじゃない?
仕事がなくて暇でしょうがないか
ギャラ安の仕事ばかり大量に抱えてるか。
充実してれば来ないでしょこんなとこ。
って俺のことだがなふふふ
不在通知に差出人:最高裁ってあった・・・
>>556 フリーライターとしての視点を活かした判決を頼む。
ていうかおもしろそうじゃん。代わってやりたいくらいだよ。
>>553 自分が駆け出しだった3年前は、ページ1〜2万、アポ取りあり、だった。
取材は1-6件入ったかな。
駆け出しの修業にはもってこいの仕事だった。
>>560 自分の10年前の駆け出し時期も、そんな感じだった。
確かに、フットワークは鍛えられたなぁ。
ギャラは安かったけど、土用のうなぎ特集で名店を食べ歩けたのは
文字通りオイシかった。
ページ3万ってすごいな
蕪と金時人参が安かったんで、塩豚と一緒に水から煮込んで
仕上げ前にキャベツ投入してみた。んまい。
>>556 俺んとこにも来てたぞー。くじ運は有馬まで取っときたかったんだが。
でもこれ、実際に裁判員になるまでにはさらに抽選があるのね。
裁判員候補者の1/10くらい?
>>563 裁判ごとに50〜100人が当日呼び出されて、裁判長と面接。
そこから6人が選出されて法廷へ。
ウチには来なかった。
飯のタネが増えてウラヤマシイ。
>>564 商売っ気満々の我々だと落とされる可能性は高いかもしれないな。
>>566 だね。
「職業・フリーライターぁ〜? こいつ絶対書きやがる。記事売りやがる」
有名裁判は確実に除外されるだろうな
職業:フリーライター
なんて申告する? 俺はなにかと自営業っていうけどな。
さらに突っ込まれたら「物書きです」っていう。
>>569 当然ながらTPOによる。
裁判員面接で「自営業」申告のみでスルーはあり得んと思うけど
ライターって正式な職業名じゃないから、裁判員とかの
提出書類だと、文筆業って書かされる気がする
でも、評議の具体的な内容に関しては守秘義務があるからなあ。
それを前提として考えると、職業を基準に採用不採用を決めることは
しないような希ガス。
まあ、罰則がどういう風に適用されるのか知らんけども。
>>571 地方の税務署では確かに「文筆業」って書かされた。
でも東京に来たら「フリーライター」で普通に通った。
>>572 裁判の中身を細かく書く訳じゃない。少なくともオレは。
体験記として「俺の側の事情」を書くつもり。
当たったらよかったのになあ。
>>572 いろいろな切り口で素材集めて、案件・個人特定できない形で書く技術を持ってるのが
プロのライターってもんでしょ?
裁判員の選考基準って興味あるなぁ。面接って何聞かれるんだろ。
ブログとかSNSやってる人は避けられたりして
576 :
匿名希望さん:2008/12/05(金) 12:38:49
>>576 ん? この制度にからんで、ライターの手で書かれて公表される可能性があるのは
評議内容だけじゃない。それを懸念されるかもしれない、っていう意図で言ったんだけど。
何か間違ってた?
元々の話は裁判員に採用されるかされないかの瀬戸際で
「ライターやってるとなると裁判の内容をどこかに書きそうだな」
と思われてフリーライターっていう職業が採用に際してマイナス要素にならないかという話。
最初から裁判の内容を仕事のネタに使うという話は出ていない。
既に
>>574から話がずれてる。
>>577 評議内容に絡まない内容なら、私観の公開は禁止されてなかったな、確か。
裁判終了後って条件付きだけど、コラム1〜2回分のネタにはなるな。
要は、
>>572は裁判員採用の基準について話してて、
その後の流れは記事にするときの内容についてに
なってるってことでそ。もういいじゃん
>>580 救いがたいほど読解力ねーな
まさかライターを生業にしてないよね?
そして罵倒してキレる
>>582 自分580じゃないけど、この流れなら別にズレてないと思う…
ちと思い込み激しくない?
ライターでなくてもブロガーがいっぱい情報流すでしょう。
情報発信は「プロの特権」じゃないんだからさ…。
まずい情報が流れるかも、という観点では、むしろブロガーのほうが危険だ。
ライターは一応、書いていいこと・いけないことをわきまえて書く(ことになっている)ものね。
このスレの人は今年の仕事はいつ終わりそうですか?
年内には終わりません。
すでに越年することが決まってる仕事が多数。
今年はのんびりするつもりだったんだけどなあ、というのは毎年思うこと。
>>585 確かにそれはいえる。そして職業欄には「アルファブロガー」とか、普通書かないよな。
しかし、個人的にはアルファブロガーってのも相当痛い呼称だと思う。
>>586 24日に終えるつもりで、25日から年始まで旅行の予約してあるけど、
年またぎ&年明け始動の仕事がバタバタ入り、1月は瀕死状態になるのが確実…
年末にある程度やっておけば結構楽なんだけど…
旅先に仕事持ってくか、割り切って旅の間だけでものんびりしまくるか激しく迷い中
25日から旅行なら、しばらく時間があるし、あと2週間半めちゃくちゃがんばるってのは
どうですか?
個人的には、旅先では思い切り旅を楽しんだほうが、その後がんばるための英気を養える
気がするんですよね。
592 :
590:2008/12/07(日) 21:17:00
>>591 ですね!スッキリして出発するにはそれがベストですよね。
24日までもキツキツではあるけど、倒れない程度に頑張りまくることにします。
覚悟決めることができました。ありがとう〜
593 :
匿名希望さん:2008/12/07(日) 22:27:34
年内はもう仕事が無いよぉ〜(泣)
忙しい方がましですよね。
打ち合わせがあと2回。
締め切りは3つ。
もう正月明けまで何もしたくない。
気力が萎えてる。
ぎりぎりにならないと書けない弛んだ体質を改善しないと
そのうち信用をなくすわ。
>>595 本当に体が空いていて、オレと同じ分野で信頼できるなら回してもよいが。
もういい加減うんざりなんだよ! と言いたくなるが、この不況でこれだけ
仕事に振り回されてるのもありがたいことだと……
おもえるか!
>>598 >本当に体が空いてて→スカスカに空いてます!
>オレと同じ分野で→不明です!
>信頼できるなら→ここが一番問題
次の機会をお待ちしております!!
あぁ、うんざりするほど仕事を抱えてみたい…。
>>595 えっと、私が590=592なのですが。
お願いしたいのはヤマヤマなのですが、ごめんなさい。
やや専門的だし、何より少々無理しても稼がなくてはいかんのです〜
自力でがんばります〜
ちぇっ
皆様に質問なのですが、
ご依頼されて付き合いがあるのはA社A部のA人の仕事。
んでも、自分は掛け持ちでA社B部の仕事もしたい。
この場合、皆様ならAさんに
「B部の仕事も請けたいのですが、よろしければ、B部に紹介してもらえないでしょうか」
って言います?
営業したいのですが、部署が違えばイマイチ踏ん切りが付かないんですよ……
ライターさんって、チビかメガネが圧倒的に多い。
そんなの状況次第だろ。こんなことも自己判断できないのなら
やめた方がいい。
>602
自分の場合、付合いのある編集に打診したとき
微妙にスルーされました(苦笑。
「今度○○編集部の知合いに言っとくよ」ぐらいの
リアクションを期待した自分が甘かった。
>>602 あなたがAさんにある程度以上信頼されている場合、
俺の仕事受ける量減るじゃん、とか思われていい顔はされないかも。
信頼度が低い場合は、紹介しにくいと思う。
あと出版社が同じでも編集部が違うと、そんなに親しくない可能性があるどころか、
ライバル視している可能性すらある。
まあそんなことはなにもなく、「あ、そうなの?今呼んで来ようか?」となるかもしれんけど。
(うちの仕事も碌にこなせないくせに、さらに増やすとな? こっちの手間が増えるじゃねーか!)
ビクビクしないで、言うだけ言ってみればいいんだよ。
その気がなければ翌日に忘れるだけなんだから。
>>602 自分、1社の複数部署とお付き合いしてるけど
A部の仕事を通じて得た知識をB部で、
B部で得た知識をA部で活かせているので
両方から重宝されるようになった。
分野がわからんので何ともいえないけど、
A部にもメリットになるようなことで、
「**を身につけたいから」みたいな動機付けができるなら
可能性あるかも
編集部の配置が隣の島でも、他の編集部のことは知らんという人もおる
今のご時世、編集者も自分のことでイッパイイッパイで
ライターのフォローに気を配るなんて余裕はない。
>>611 むしろそれが普通というか。
編集者がライターの面倒見なきゃならんわけでもないしねえ。
そんなつまんないことにおびえるような人間は、はなっから
無謀なことは考えないことだよ。
交際が無くても社員同士なんだから面識くらいあるさ。
どこそこの部署に紹介してくれと頼まれたら、つなぐくらい
するし、そんなことで悩んでどうすんのと思うけど・・
と元編集のオレが言ってみる。
えー、自分も編集やってたけど、できる範囲で紹介とかしてたよー。
自分が一緒に仕事をしているライターさんにはハッピーになってもらいたいしね。
いずれにしても、非常識なお願いってことはないので、ダメモトで聞いてみたら
いいんじゃないかしら。
616 :
602:2008/12/10(水) 03:06:44
皆様、ご回答いただきありがとうございました。
そして元編集のオレも参上。オレは紹介はしないな。
自分で企画もっていって、きちんとプレゼンやれ、と言う(言ってきた)。
仕事をもらうってのはそういうことだと思うから。
その上で「オレとも仕事してる」っていうならまだしも。
なにを上から目線でわけのわかんないことを。
紹介先の担当者まで手を引いて連れて行って下さい、
プレゼンでも面倒を見て欲しい、なんて言うライターがいるわけないじゃん。
それに駆け出し、食い詰めの仕事くれって依頼ばっかじゃねえから。
それなりのネタがあって適当な媒体を探している場合の方が多いよ。
編集は社員として社業に貢献すると同時に、書き手の活動を広げる意味でも
紹介するのが当たり前。
プレゼンって何よ。そんな面倒臭いことしてんの?
企画を提案するだけの話でしょ。
むやみに売り込にこられても迷惑かと
だから紹介者をたてるんだけどね
>>618 >それなりのネタがあって適当な媒体を探している場合の方が多いよ。
なおさら自分でやれと。紹介する必要すらない。
「紹介するのが当たり前」なんて断言すんな。たかりかよ。
俺は元編集だが「紹介するのが当たり前」とは思えない。
時とか場合とかそのほか諸事情による。
「同じ社内だからといって仲がいいわけじゃい。
他の編集部に紹介しろって言われても困るよ」
「ライターのフォローなんてしてる余裕はない」
「ライターの面倒見なきゃならんわけではない」
と考える編集者と、
「頼まれたらつなぐくらいするよ」
「一緒に仕事をしているライターさんにはハッピーになってもらいたい」
「編集は社員として社業に貢献すると同時に、
書き手の活動を広げる意味でも紹介するのが当たり前」
と考える編集者。
両者は永遠に平行線だね。
625 :
604:2008/12/10(水) 19:20:58
だから「状況次第」と書いたのに。
随分と盛り上がったな。
私は隣の編集部で誰が何をしてるかなんてことはわからないので、
紹介しようにも紹介しようがない。
紹介できない(orしたくない)なら、断ればいいだけじゃないのかな。
617や622のようにブチ切れる必要もないように思うが。
そしてライター側は、断られれば、ほかをあたればいいだけ。
気後れする必要もないように思う。
ケンカ腰になるヤツが必ず出てくるんだよな、このスレ。
ぶちきれっつうとむしろ618じゃないかな。
状況も分からず、なにが「当たり前」なんだか。
まあ人それぞれ考え方はあるけど。
編集の仕事では、人あたりよくしておくのがトクだと
自分は思う。
他部署の人間は知らないとかいって
ちょっと声かけるのも億劫だとか気後れするなんて、
編集にはソンな性格だよな。
ライターの面倒まで見られないってのも、セコイなあ。
使えるライターは大事にすれば自分のブレーンになるのに。
631 :
626:2008/12/10(水) 23:11:32
>>630 なんか変な思い込みがあるようですね。億劫なのは否定しませんが(笑)、
別に私は気後れはしません。
ただ、前にも書いたようにほかの編集部で誰が何をしているかが分からない
から、紹介してって言われても「誰に紹介するべきなのか」もわからない。
正直なところ、「自分でやってよ」と思います。
618とか630って、そもそも会社勤めしたことないんだろうなあ、と思ってしまう。
元からライターだったら当たり前かもしれないけど。
うーん、そもそもライターを大事にしようという意識を
持っている編集者が、今どきどれくらいいるのやら。
というか、積極的に紹介したい人は紹介すればいいですよ。
でも、そんなのをスタンダードって決めつけるのもおかしいでしょ。
億劫だとか面倒だとかはともかく(笑)、気後れするとか、誰も書いてませんし。
ってかこのスレ、ライター限定のはずなのに編集者スレになっとるw
ライターは元編集者が多いから当然の流れではあろうよ。
というかさ、そもそも「紹介する」ってのはそんな気軽に行える行為なんだろうか。
編集者同士の紹介っていうとさ、「自分が絶対信頼してて」「間違いがない」みたいな
ことになりかねんよな。
そんなうかつに「紹介」できるか? しかも他部署に。
紹介してくれるのが当然じゃないと困る人がいるんじゃないかなー。
そういう人が編集者を装ってるんじゃないかなー。
紹介してくれるのが当然じゃないと困る人=602
相変わらずだなwこのスレは。
仮に自分が弟子というか、ライター志望の若い子を使っているとする。
その若いのが「○○編集部に紹介してください」と言ったとき、どうするか。
仕事が詰まってて忙しいときは、俺の仕事を手伝う量は減るよなあ、と思う。
その編集部にお世話になっている場合、腕のないヤツは紹介できないとも思う。
逆にその編集部とは疎遠になっている場合、なんとなく連絡するのが億劫だとも思う。
もちろん、そういうもろもろを気にする必要がなければ、喜んで紹介する。
つまりはケースバイケース。
紹介してもらえるなら紹介してもらって、
紹介してもらえないなら気にせず営業するもんでしょ?フリーなんだから。
そもそも1つの編集部からもらえる仕事だけで食っていけるわけないんだし。
同じ人が反対意見を書いて漫才するのはやめようよ・・
大手出版社の雑誌さえも軒並み廃刊・休刊の嵐。
残り少ないパイの奪い合いでみな必死。
ギスギスした空気になるのもやむをえない。
みんな、不況で仕事減ってるっていう印象?
自分は、どちらかというと、不況は不況でも、自転車操業に巻き込まれてる感じがある。
仕事があるのはありがたいが、忙しすぎるし単価は頭打ち。
どっちにしてもつらい。
>>644 オレもそんな感じ。単価が下がらないだけマシなのだろうか。
>644
ナンダカナ・・
仕事もらえるだけありがたいと謙虚になれよ
文句垂れるぐらいならライター辞めろ
どうやら「クライアント様のお通りだ!」と言いたいらしいぞ。
いや、仕事のないライターさんなのでは?
このご時世に、単価がアップするわけない。
編集がじかに原稿書くことも増えたし、切られるのはライターw
そうそう
自分も専属っぽかったのに、
編集者自ら取材執筆するページが一気に増えて
干され気味
まあ、編集者でも書けるレベルの文章しか
書いてなかったってことかw
ここ数日ニュースを見ていると「派遣を使い捨てするな!」みたいな声が聞こえるけどさ、
フリーライターて派遣以下の扱いだよね。
今年に入って廃刊や担当の異動が相次いで仕事激減。おまけに編集者自ら原稿書き始めたし。
仕方なく始めた情報誌の仕事も、足下見られて激安。
編集者は慇懃無礼だし、自分たちが忙しい時だけ「お願いします」と平身低頭。
なんかもう疲れたよ。派遣に逝くことにした。
みなさん、さようなら(´・ω:;.:...
派遣のほうが稼げるかもなあ
でも満員電車乗りたくないよう
自分のやってるテクニカルライターって代用が利くから存在価値がまるでない。
PC解説、家電レビュー……誰がやってもさしてかわりない。
事件記事書いてる記者とは大違い。
28歳月約25万。そろそろ潮時かな。といって転職口がないし。愚痴で申し訳ないす。
休刊ラッシュ
>>653 お前は俺かwww
まさにそのポジションで仕事してる。
もうちょっと長くやってるけどな。
それで一生やっていこうとしている俺の立場は・・・
さて、スレタイに沿ったことでも書くか…
締め切り10日過ぎたが、まだ一文字も書いてない。
書き始めればノるんだが、それまでメチャクチャ時間がかかるんだよなあ。
無理に書くと吐くほど苦しいし、ロクなものが出てこない。
「書けるッ!」と思った一瞬をとらえると書き始めることができ、
そのあとは1週間でも休まずぶっとおしで書ける。
これをなんで締め切り前にできないんだ、といつも思う。10年間思ってきた。
しかしただの一度も締め切り前にできたことはない。
もう、精神病なのかねえ。周りに迷惑をかけどおしで辛い。
芸術家でも大物でもないくせにな。
今夜こそは書きはじめたい。
>しかしただの一度も締め切り前にできたことはない。
この調子で10年も仕事をもらい続けてきたなんて、すごいと思う。
マジで尊敬する。
自分は気が小さいから、締切を敗れないんだよ。締切も守れないヤツに
仕事はやらねえ! って編集に思われたら困るなーとか思ってさ。
締め切りを守らないことで、
「締め切りを守れなくても仕事を依頼されてしまう、デキる俺様」
ってことを確認したいんでしょう、きっと
ある意味、デキるライターなんじゃないの?
締切を守れなくても、仕事を回したくなる何かがあるんだろうよ。
そうだね。締め切りを守れないのに仕事依頼があるというのは
相当な実力者なんだろうね。うらやましい。
661 :
匿名希望さん:2008/12/12(金) 11:16:18
ここで元編集wの意見を。
締め切り守らないヤツは、進行が緩くて、多少の遅れはなんとかなる
種類の仕事しか発注しない。
10年なんとかなってきた、というのはそーいうこと。
締め切りを守る人には期日厳守のスケジュールでも安心して頼めるわけで
勘案して、書き手には筆力でベストよりベターな人を選ぶことも多いよ。
遅れて入稿しても、結果なんとかなっているように見えても、裏では
印刷機を変えるハメになったりデザイナーが連ちゃん徹夜したりで、
コストが跳ね上がっていることもあるからね。
>649〜651
それって、編集者側にとっても面白くない状況だよね。
ライターがやってた仕事まで抱えさせられて、
負担が増えたからといって、給料は上がらず…
出版業界自体、死亡フラグか・・・
多少の遅れは何とかなる仕事、なんてそんなに多くないでしょ。
それに
>>656は締め切りを10日も過ぎてるそうだから…。
単行本なら10日くらいはよくある
月刊誌でも1週間くらいなら、段取りの
変更の上手い担当編集なら大丈夫
下手くそが担当だと3日の遅れでも
頁に穴を空けそうになって、大騒ぎ
あは、このスレには編集の代弁者がまぎれこんでいるから
「へたくそ担当」なんて言うとすぐお叱りを受けそう。
〆切守れん失格ライターが何をふざけたことを!なんてね。
オレはそんなことは言わない。
そういうだらしのないライターが増えれば、締め切りを破ったことがないオレに
いっぱい仕事が回ってくるってコトだから。
今でも手一杯だけどな。
起きてるおまいら、フジテレビ見ろー
編集者にブチギレそうになった経験はありますか・・・?
そんなの、しょっちゅう。
取材の日程を勝手に変えてて、後日連絡とか。
でも「きっとお互い様なんだろうな」と思うことにしてる。
いちいち怒ってたら疲れるし。
>>670 勝手に書き直した部分が日本語になってないアホな文章。
で、クレジットは俺の名前のみのまま発行。営業妨害だろ、これ
まともな編集者はゲラを送ってくる。
>670
●取材当日にバックレた編集者
●取材の合間に自分がつまむスナック菓子やジュースを
ライターに買いに行かせる編集者
●海外旅行に行くからと、自分がやる仕事をライターに押し付けた編集者
●取材先から借りた写真を失くした編集者
いずれも天下の小学館だったw
●取材先から借りた写真を失くした編集者
これ、あったよ! そして天下の小学館だったw
取材先との窓口は俺がやってたから、かわりに怒られたよ。
彼らにとっては、自分は使い捨てライターなんだとわかった。
いや、最初からわかってたけど、だめ押しされたって感じ。
小学館は、漫画家の原稿を失くすくらい平気だからなw
かつて○学館の編集者がホントに言い放った言葉。
「悔しかったら○学館の入社試験、受かってみてよ」
そんな彼も今は編集長だ。
679 :
匿名希望さん:2008/12/13(土) 21:37:23
>678
人間の屑だな
680 :
匿名希望さん:2008/12/13(土) 22:18:26
>●取材当日にバックレた編集者
●取材の合間に自分がつまむスナック菓子やジュースを
ライターに買いに行かせる編集者
●海外旅行に行くからと、自分がやる仕事をライターに押し付けた編集者
●取材先から借りた写真を失くした編集者
いずれも天下の小学館だったw
もうねここの編集者って官僚みたいなもんでとにかく
態度が悪いとかそんなレベルじゃない。
出版社の中でも一番最低最悪
681 :
匿名希望さん:2008/12/14(日) 00:23:42
>>678 小学館ってそんな難関じゃなかったはずなのに、いつからそんなに威張るようになったの?
ここ一連の書き込みがウソだとは言わないけど、
この手の話題は話半分で聞いて(見て)いるよ。
自身の目で見た事象以外はね。互いの言い分を
見聞きした上じゃないと判断できないよ。
裁判員制度が抱える問題の難しさと似てる。
>>682 コピペっぽいなあとは思うが、そもそも伝聞話ってのはそういうもんだろ。
講談社ならさもありなんと思うけどね。
>682
そういう目に遭った奴は、たまたまその時だ運がなかっただけ
そういう目に遭わなかった奴は、たまたまラッキーだっただけのこと
〆切破ったくらいで干されるようなライターは最初から
たいしたライターじゃないってこった。
深夜残業も休日出社もやらない(会社がやらせない)編集者が
増加している以上、締め切りに寛容な風習は過去になりつつある。
まあ、編集者からするとライターが遅れた分のツケは徹夜や
土日でリカバリーしているわけで、作家でもないのに対応して
やる義理はないわな。
>>670 原稿を勝手に改変して捏造まがいの記事にしやがった。
しかもだんだん悪質になってくる。
半殺しにしてやりたい。
無署名記事なんだから書き換え自体はしょうがないだろ。
信憑性を欠いたり、誤報になるような書き換えだったら
直接文句を言えばいいし、ミスを指摘するのは仕事のうちだし。
署名記事でもやるヤツはやるけどね。
確認なしに載せられたから即切った。
変更されてもいいけど、なぜ変えなきゃいけなかったのか
理由くらいは教えて欲しいと思う。
校正しないの? 自分の原稿は最終チェックするでしょ、普通。
>>690 こうるさいおまえが「切られた」んだよ。
多少の慰留工作は手切れ金。
>>692 校正しても、校了するのは編集者だからだよ
>>693 嘘記事に書き換えて載せるほどのことをしないとライターを切れない編集者がいるとは驚きでした。
>>692 あなたの仕事では編集者の赤字をライターがチェックするの?
692じゃないけど、署名記事の場合は編集者の赤もチェックするよ。
ゲラに編集者が直しを書き込んだやつが送られてくるから、
OKつけたりペケつけたり、別の直しを入れたりする。
オレも署名記事に勝手に赤入れされたことがあるよ。
「まだ未知数の会社だから投資は慎重に」という記事を、
えらい提灯記事に書き換えられて、新社名を旧社名に直されて、
「ちょっと変わってるけど絶対に間違えないでくださいね」と
広報から念押しされた商品名を
「普通はこうでしょ」とオレにもその会社にも確認せずに直されて、
そのゲラを「ライターが書いた原稿です」と先方に見せられた。
もちろん原稿は元に戻したけど、取材先との関係はちょっと微妙になってしまった。
掲載記事を見て先方は、バカライターが書いた原稿を賢い編集が直したんだと思ったろうな。
フリーにとって取材先は宝なのに。
>>697 あんまりにひどかったら取材先にこっそりメールして、
ほんとはこう書いてたんですよってチクればいいのに。
請け負い先の面目を立てる義理はあると思うけど
それにだって限度はあると思う。
100%何もなくなあなあでやってけるほど世の中うまくできてないよ。
俺の場合は、まぎらわしい商品名とか、新旧で名前が変わった部分とか、
勘違いで直されそうな固有名詞を使う原稿では、
「○○○○はこれが正式名称です。××××ではありません」
「○○○○社は先月から××××社に社名を変更しています。これで合ってます」
とか注釈を入れておく。
そうした方が揉めないことを学んだ。
>ゲラに編集者が直しを書き込んだやつが送られてくるから、
>OKつけたりペケつけたり、別の直しを入れたりする。
確かにそうだね。
<あいであ・らいふ>
「男の隠れ家」の出版社が自己破産
負債総額は2社で計24億6000万円
だってさ。すごい額だな。
編集に無断でネーム書き換えられるようなライターっつうのは
要するに、その編集者に舐められてるってこと。
無名ウンヌンは関係ない。
>>702 そんなことはない。
恥ずかしながら私めも、新卒で編集だった頃、
先生の書いた専門原稿に「普通はこうなんじゃないか」と
勝手に赤入れして流したことがありました。
無知とは恐ろしいものなり。
>>702 事情はさまざま。
そりゃちょっと了見が狭いんじゃないかい
読者に対しても上から目線なのかねぇ
心がすさむと文がやせる気がして…それこそ干されそうで怖くて、
収入が減っても目先のことにとらわれずに
なるべく気持ちのゆとりを保つよう努めています。
忘年会、新年会もガタっと回数が減りそう
しない会社もあるよね
俺は大したライターじゃないで直しは全部放置
あの……、あけましておめでとう……ございます。
_
/〜ヽ っせーよボケ
(。・-・)
゚し-J゚
>>712 おめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します!
なんかこのスレも田舎の限界集落みたいになってきたね。
みんな廃業しちゃったの?
どん底に移動したんじゃない?www
年明けの入稿で忙しいだけかと。
付き合いのある編集者から、年賀状・年賀メールってちゃんと届いた?
>>718 毎年返事くれる人とくれない人がいるが
今年は返信少なかったような気がする(特にはがきが)。
毎年出してもスルーされる もーだめポ
一回だけ訪問した取材先から年賀状が来て焦った
最初から返事してこない奴だと思えば気も楽
不況のせいか、ピリピリして精神的に余裕のない編集者が増えた気がする。
ライターに八つ当たりされても困る。
取材先も編集部も年賀状出さなかったなー
いつも来るんだけど
年賀状なんて小6から一枚も出したことないけど、なんとかなってるよ。
心配要らん。
なんとかなってない部分に気づかないだけだったりして。
なんとかはなってても、素敵なことにはなってないと
しかし俺らにしてみりゃ、なんとかなるって大事なことだよな、と。
稀になんともならないことがあって青ざめるな。
今現在シャレにならん状態です……
あと6ページ、ふぁいとー……
東海林さだお方式でのりきれ!
つまり、あれだ。
改行だよ、改行。
時代小説は楽だって、小説家の先生に聞いたな。
エイッ!
ヤァ!
トゥ!
これでもう3行。
版元で編集しながらライターのバイトやってる香具師いる?
オレはかつてやってた。
会社公認だ。
会社が傾いたとき、真っ先に給料が遅れたから
会社には言わないほうがいいぜ。
>>734 もちろん、黙ってやる。
ライターと編集業務なら、どっちが稼げるだろうか。
ライターの相場は分かるが、編集の相場が分からん。
編集のほうが得意だから、悩む。
支払い調書まだかなー。
編集者という肩書きで、自分の名前だしてやってける人って
どのくらいいるんだろな。ぱっと思いつくところで、川勝正幸とか?
でも結局のところ、編集執筆ヨロズ請負ということになるんだよなあ・・・
・・・要は一人編プロじゃんw
そもそも編集者ってヨロズ屋さんだし。
企画と台割と入稿作業だけやっているわけじゃない。
そりゃ一部の雑誌の編集のように製作パートはほとんど
外注スタッフというところもあるけど、そこしか知らない
編集者は当然フリーではやっていけない。
編集と言っても雑誌と書籍じゃ随分ちがうしな。
俺も元編集だけど雑誌オンリーだったから、編集込みで書籍やれと
突然言われたら「え?」ってなるよ。
でも、まさに雑用三昧、謝り倒しの生活だったからな。
先方の編集や制作の人に頭下げて教えてもらうのは全然苦にならんw。
大手、中小を問わずちゃんとした編集部だと新人時代にひととおり
アポ取り、取材、データ出しから書きまでやらされるからね。
俺のいたところはライターがいなくても、代わりに全部できるように
教え込まれるし、ライターを使わず記事を作っても構わない。
おかげで今に至ると。
おかげで今に至る(泣)
と言いたい。器用貧乏にヒマなしです。
>>740 それをやらない編集部ってきついな
何もできなくなりそうで
>>737 どういう意味だろう?
フリーの編集者は結構いるけどなぁ。
>>743 名前で雑誌創刊できるとか、話題になるレベルってことじゃね??
浮き草のようにあっちからこっちへ、こっちからあっちへと
渡り歩く編集長は結構いるよな。あれはもうフリーみたいなもんかと。
フリーじゃないだろ。諸手当だろ、社会保険だろ、退職金はあるのかな。
社員じゃなく請け負い契約で編集者をやることもあるしな。
雑誌が奮わないとか、上層部と衝突すれば、すぐ無職だし。
ライターだって編集部専属で働くことがあるじゃん。あれと同じだよね
今年は広告依存の媒体は絶望的な見込み出してるよね
死にはしないで済みそうだけど
知人の紹介によりPC雑誌の編集者と会うことに。
電話では方向性が合って良好な関係が築けそうな雰囲気。
肝心の原稿料だが、仮に激安の場合、なんていって断るかな。
無駄な労力使いたくない、と偉そうなこといえる身分じゃないけど。
リライトしてくれって送られてきたのが、何かのワープロ専用機で作ったらしいフロッピー。
これじゃドモナランと電話したら、編集は「頼むからなんとか開いて読んでくれ」。
「なんともならんからプリントアウトをFAXで送れ。いくらでもリライトする」というと
「封筒にフロッピーが1枚入ってきただけだ。日頃パソコンに詳しいと言ってたのはウソだったのか」
とキレて怒鳴るんだよ。
日頃パソコン自慢なんてしたことないんだけどな。
前にカシオのワ−プロ使ってけど、
DOSに変換できる機能があったね。それをPCで読み取る……
>>751 書院(東芝)でもそれはやってたけど、
いずれにしろワープロ側で変換しといてくれなければ、フロッピーだけ渡されてもどうしようもないわな。
「なんとか開いて読んでくれ」って、手品師かよw
つーか、その編集者は元原稿も読まずに送ってきたのかよ。
リライトさせるには元データを読むのが原則じゃん。
その編集、かなり無能の匂いが漂うな。
編集がそもそもの著者にプリントアウトを、送ってもらえば良いのになぁ。
膨大な量なんかね?
ワープロのフロッピー読めなんて…、俺も無理だわ。
機種によるが、ワープロ専用機で書かれたFDをPCで読み込んで
テキストファイルに変換してくれるフリーソフトがある。
検索したみな。
……俺のPCからFDが消えて、もう何代目(何台目)になるだろうか。
758 :
匿名希望さん:2009/01/31(土) 01:39:34
フロッピー入れるとこがないわな
未だ現役>フロッピー
人に渡したりはしないけど
>>756 フロッピーのフォーマット自体が違ってたらどうすんねん。
フロッピーって何年も使ってないけど
いざというときのためにドライブだけは
整備しといたほうがいいのかなあ
>>762 いまのPCで3モード対応のFDDなんて積んでるんですか?
対応機種がどうこうじゃなくて「フォーマット」の話をしてるんですが。
ほとんどのワープロはいわゆるPC-98フォーマットでFDを使用してたんですが、
このフォーマットはDOS/V機じゃ読めません。
>>756 >この手のソフトって昔からあるんだが、知らないヤツが多いことに
>驚いたわ。
そーゆー問題じゃねえだろw
レガシーメディアに絶滅フォーマットのデータを、しかも文書作成した
機種も知らせず送りつけてくる方が非常識って話じゃ、ボケ!
”昔から”ってのなら、ワープロデータを送る場合はDOS変換か相手の
使用機種を確認してからが最低限のマナーだったぞ。
だいたいその種のソフトを常備しているのが出版業界の常識なのかよ。
編集が代金を払ってくれるならともかく。
ワープロ専用機独自のフォーマットでもDOS/V機で読めるソフトがある。
>>750がそのワープロ専用機の機種名を書いてくれたら、フリーソフトを
探してくれるやつがいるかもしれない。
766 :
756:2009/01/31(土) 14:42:49
>>764 誰がそんな話をしている。その「マナー」はもちろん「常識」だ。
”手品”などと言っている輩がいるから「こういったソフトの存在
を知らないのか」と驚いただけだ。仮にもプロのライター(だろ?)
なら、これぐらいのことを知ってて然りだろ。知らないにしても、
「手品師」やら「無理」やら書き込む前に、軽くネット検索すれば
分かることだ。
で、依頼された業務に必要であれば、編集に経費として申請
するのは当然。あるいは「今後も同様のケースが出てきますよ」
と、編集部備品として購入させるだろ。これを拒否するような
相手なら、丁重にお断りすればいいだけのこと。
>で、依頼された業務に必要であれば、編集に経費として申請
>するのは当然。あるいは「今後も同様のケースが出てきますよ」
>と、編集部備品として購入させるだろ。これを拒否するような
どう見てもそんな状況の話じゃない。強弁しすぎ。
>この手のソフトって昔からあるんだが、知らないヤツが多いことに
>驚いたわ。
いや〜全然知らなかったわw
てゆうか756は、自分がひとり異質なのに気づけよ
変換手段のあるなしなんか話題にしてない。
上から目線の上に、空気読めないライターって・・・
>>768 フォーマット変換は業者があるからね。まだパソコンが個人に普及していないワープロの
時代は、DOSマシンとMacフォーマットの交換性が乏しかった時代が長かったこともあって、
出版だと何でも業者に行って解決していた。
なもんで昔から業者まかせが主流で、ソフト持つ必要なんか無かったから知ってるほうが珍しい
マナー知らずの編集者と無知なライターの組み合わせだと
仕事は成り立たないという例ですねw
>>770 版元で編集やってた頃は、この手の場面がよくあった。
なんとかならんもんかと調べたから、ソフトのことは知ってたよ。
買ったことも使ったこともないけど。
だって変換ソフト使っても読み取れませんでしたって
ケースは少なくないもん。5年に1度あるかないかのために
そんな不確実なソフトを買うライターはいない。
それに次にまた同じ事があったとしても、もうOSが
対応していないよw
>>768 同意。
自慢したいんだろうけど、普通知らんw
知らないことを自慢するのはかっこいいな。
そんなヤツでも記事が書けるんだから、ライター稼業はやめられない。
>>765 PC-98フォーマットは、3モード対応FDDでないと「物理的に読めない」のよ。
そら3モード対応のFDDだってあるが、いまの安いモデルにはほとんど付いてないよ。
そもそもFDDが付いてないことの方が多い。
コンバートスター
こんなソフトを知ってるヤツがいることに驚いたわ。
>>776 てゆーか、他人が知らないことを書くから商売になるんだがなw
>>777 おれは常に1スピンドルノートなんだけど、
外付けFDDは必ず3モード対応のを買ってるわ。
PC-98出身者のトラウマみたいなもんで……。
>>779 「他人が価値があるな」と思うことを書くから商売になるの。
知らないこと書いたって価値がなければ、ただの能なしだって
少なくともこのスレじゃ756の文章の価値は認められてないな。
こういうところにしか優越感をもてないヤツは煽り口調になる
普通に「こんなのあるよ」と言えばいいだけなのに
756の論理で行けば、
ちゃんとこんなソフトがあるんだから、
>>750みたいなことを編集から要求されても、
その便利なソフトやら(笑)でフロッピー開いてリライトするのが、ライターたるもの
当然
ってことなんだよな。
しかも、そのソフトの代金まで編集に請求して、向こうが払うのが当然らしいw
そんなのOKする編集なら、最初からそんなフロッピー送り付けてこないって。
>>780 気持ちはわかる。オレもそうだし。
でも、普通の人間の発想ではないこともよく知っている。
MOドライブを手放せないのと同じかな
ま、実際にMOは今でも使われているけど
B4送信できるFAXを毎回購入するのと(ry
だんだん見つけづらくなってきた
もうA3複合機の時代でしょ。
やっぱ便利だよ、A3だと。
>>787 でかすぎて置けねえべさ。
リース流れを見て、気になっちゃいるんだが。
ブラザーの気にはなってるんだけど、確かに小さいんだけど
狭い部屋にはデカいんだよねえ、やっぱり
まあ部屋片付ければ置けるんだけどさw
787ですが、A3複合機だとPDFやファクスで送ってきた
校了紙を見開き原寸で出力できて
アカを入れたらそのままスキャンして返せるから
効率は抜群に良いよ。
それ、やりたいんだけど、時々
バグか相性問題で赤字が消えるんだよ〜
ラフなやりとりでなら良いけど、
出版事故になりそうな時は怖くてダメw
PDF→スクショ→ペイントで赤入れ
これなら赤字も消えないw
面倒くさいやりかたしてるのは自覚してる
せっかくPDFいじくれるソフト入れたけど
全然使ってないし
うわーリアルな会話w
おれもスクリーンショットは多用するよ。
winでは開かないのが困るがMac同士ならかなり便利。
アドビだとスクショじゃなくてスナップショットだた
ごめん
でも、Winでも開いたし、Win→Macでも特に影響なかったけどなあ…
保存形式はjpgにした
>>789 ブラザーのいいよなー
あれで受話器もついてたら申し分ないんだが
外付けできるけどさ
>>790 いや、だから便利なのはみんな知ってるよ。
でもでかいから置けないのだ。
さっきも言ったけど、リース流れは安いよなあ。
置くスペースがあるなら買うんだが。
>>798 紙がベロベロになるじゃんw
以前
>>791さんのように、pdfに直接赤入れして送ったら、デザイナーに
「うぉ、これ助かります。便利ですねー」って感激された。
DTPのことはよく分からんのだけど、そんなに楽チンだったんだろうか?
文美国民健康保険組合に加入してる人いますか?
健康保険料を低く抑えられるそうなんだけど、
この組合に加入するには加入団体の会員じゃないとダメなんだって。
入ってる人がいたらどういう団体の会員になってるか情報教えてください。
文芸家協会に登録できるわけもなし。
>>799 テキストが窓みたいなのに書き込まれている場合は便利だね。
文字入力の手間がはぶけるから。
昨日A4の普通の複合機買ってセットアップした俺涙目
1万くらいしか変わらなかったじゃん
いつからこの国は無知を自慢できるようになったんだ……。
オバカキャラ芸能人が持て囃されるようになってからか……。
>>803 大丈夫。インクジェット式はコストが高すぎるから
A3クラスになるとトナー仕様のものでないと。
中古か月数千円の安いリースで探すが良いよ。
コピー代の節約にもなる
オバカキャラというのは、あくまでもそういうキャラクター付けをしているだけであって、
そのタレントがほんとうにバカというわけではない。むしろ、かなり頭がいいんじゃないかな。
でも、ライターが無知を自慢してしまうのは、意図的なキャラクター付けというより、
本人のキャラそのままなんじゃないの。
>>800 聞けば教えてくれるはず。
掛け金は今でもそんなに安いっけ?
今は国民健康保険でも3割負担だしさ。
うーん、文美健保組合に入れれば、けっこう掛け金はお得になりそうだなあ。
文美って出版健保の任意継続より安いのかな。
だったらちょう興味ある。
文美の加盟団体のホームページに行くと、
団体への加盟のメリットとして、文美に加入できること、
文美に加入すると普通の国保に入るよりも
健保税負担が軽減すること、を謳っているケースがある。
きっと安くなるんだろうな。
問題は自分が加盟条件をクリアできる文美会員組織があるかってことだw
俺もそういえばある分野のライターの団体入らないかって誘われたなあ
調べたら文芸美術国民健康保険組合だったわ
>>800 どんな分野のライターしてるんですか?
周囲の同業者に聞けば、加入できる団体を教えてもらえるのでは?
815 :
匿名希望さん:2009/02/03(火) 08:24:24
昨年の売り上げ調べたら一昨年から200万も落ちてた
俺は将来食っていけるんだろうか……。
国保でも税金で補助を受けられるってことかな。<文美
818 :
匿名希望さん:2009/02/03(火) 23:44:11
初めて仕事の依頼が来て、とあるムック本に3000字程度の原稿を書きました。
こういう場合、普通、完成本っていうのは送ってもらえるものなんでしょうか?
買えば?
>>818 普通は送ってもらえると思うけど、
中には頑なに送ってくれないところもあるw
>>818 「見本誌、楽しみにしてます」とにこやかにプレッシャーをかけろ
発売日に郵送されなかったら、そういう版元なんだと思え
命令口調w
にこやかにプレッシャーをかけても、原稿料払ってくれない
編プロはどうしようかねえ
12月に払いますと言われて今まで待ったけど音沙汰なし
なあなあでつきあいすぎたorz
824 :
匿名希望さん:2009/02/05(木) 02:18:00
>>823 そのまま逝かれて取りっぱぐれにならないことを祈る。
もし回収できるものなら、縁切り覚悟で喧嘩してでも回収しておいた方が得策では。
版元も編プロも貧すれば鈍するの名の如し、金の切れ目が縁の切れ目程度の付き合いでいた方が泣かずに済むかもよ。
> 版元も編プロも貧すれば鈍するの名の如し、
?
826 :
匿名希望さん:2009/02/05(木) 18:47:36
支払調書の時期になると、その対応でその会社のレベルが分かるよな。
>>826 同感。きちんとしているところは、早めに送ってくる。
828 :
匿名希望さん:2009/02/06(金) 13:37:32
昨日(2/5)になっても送ってこないので、
「いつごろになりますか」
ってメールしたら、
「版元ですので、確実に実行できるシステ
ムが社内にあり、例年どおり、確定申告に
間に合うスケジュールで処理しているはず
です……」
って怒られちまった。
調べてはくれるそうだけど。
一番早いところが1月15日。
一番遅いところが2月6日だった。
2月5日に催促して怒るなんて、変な会社だね。
830 :
匿名希望さん:2009/02/08(日) 16:16:06
支払調書、催促しなければ絶対送ってこないところもあるんだよね。
弱小出版はいい加減な会社も多いと思うが、この時期、つくづく痛感させられる。
どんな中小でも編プロでも送られてこなかった事はないなあ
>830
支払い調書を出し渋っても、メリットなさそうなのにね。
833 :
匿名希望さん:2009/02/12(木) 02:19:02
>>832 出し渋るとうよりも、単純に面倒くさいからでしょうね。
経理にそれなりのしっかりとした担当者がいる会社ならともかく、編プロや零細出版では、社長の奥さんが片手までやっているレベルなら、
催促なしではなかなか送ってこないケースも多いし。
>編プロや零細出版では、社長の奥さんが片手までやっているレベル
一回あった、そういう会社。
通常の振込みから数字が間違いだらけ。支払い調書なんて、原稿料より
税金の方が高いってことになってた。
三回も催促したのに、まだ支払い調書を送ってこない版元がある。
潰れるのか?
確定申告スミ
きっと仕事をして入金があったという幸せな夢を見たのだろう。
確定申告スミII
839 :
匿名希望さん:2009/02/17(火) 23:12:23
最近、締め切りに追われなくなった。特にウェブ系。
昨年末は頻繁に依頼の打診があった会社も、今年に入って更新情報が激減している。
外注予算を徹底的に削れ!どこもそんなムードなのかもしれない。
新規の仕事もなくはないが、版元はどこもリストラ狙いの社員への嫌がらせが凄くなってきた。
この仕事もしばらくは厳冬の時代かもね。
840 :
匿名希望さん:2009/02/18(水) 10:46:11
正直、失われた十年でひどいピンハネしてた派遣が無かったら、
もうちょっとマシになってたと思う。
実態はぼったくり率の酷くなったサラ金みたいなもんだもんな。
841 :
匿名希望さん:2009/02/19(木) 04:19:41
age
>>839 そっか?
逆に自分は増えてるが
高い編プロとかに回さなくなって、
安いライター使ってる印象
まだ確定申告してねーや
今年も締め切りやぶるかもしれん
>>842 俺の周囲は
>>839に近い。
大手でも頁25K位だったのが写真が大きかったりすると
20Kとか15Kしか振り込まれなかったり。
>特にウェブ系。
外注そのものが減ってますよね。見ると社員が書いたと思しき
イマイチな原稿が増えているw
844 :
匿名希望さん:2009/02/20(金) 04:20:34
版元編集の愚痴を聞くのが、フリーライターの仕事になりつつある。
845 :
匿名希望さん:2009/02/20(金) 07:59:31
新人なのですが、頁とは何文字に成るのでしょうか。
下らない質問をすいません。
>>845 ほかの人は知らないけれど、
自分の場合は、担当した企画内容により
1ページ400字でも2000字になっても
ページ単価は変わりません。
今年はどん底スレが盛況になる予感
休刊・廃刊
編集部が外部ライターを使わなくなった
原稿料の値下げ
こういう状況になっても、家族養って余裕ある生活ができるのは
賃貸マンション、店舗を持っていて家賃収入がある
実家がもともと裕福で援助がある
って場合だけ。
仰る通りです。ある意味それが王道ですね。
そうじゃなかったらたぶんライター稼業なんかしていませんw
編プロ潰れないかな〜♪
webサイトのリニューアルするから、
ページの統合・廃止に合わせてリライトしてください。
そんな依頼だったのに、いつのまにかサイト構成書つくりの
仕事に変わってる・・・・・。
「フッタ部分の文字の位置ですが」って、
そんなこと俺は知らねーよ。デザイナーに聞け!!
>>853 そのまま受けてるキミがスゴイよ。
オレ、そんな話になったら裸足で逃げ出す。
htmlで指定くらいはできるが、サイトの構成なんか知るか。そんなもの
外部に頼む話じゃねえだろ! と。
>>853 それで、ギャラはリライトのみと言っていた最初の話のままなんだろ?
・・あるよな、そういうの。
明後日〆切なのにorz
モチベ上らねぇ
ヤベ
>>856 3日前、同じことほざいていた自分は、今地獄を見てるよ…
悪いことはいわん、今すぐ始めれ
858 :
856:2009/02/26(木) 16:24:53
他スレで見たマジナイをしてモチベ上げて
必死にやってます。
明日の朝までには完成させたい…
慣れないアポ入れの仕事を押しつけられて、マジ死んだ。
>>859 それで、ギャラはライティングのみと言っていた最初の話のままなんだろ?
・・あるよな、そういうの。
何度催促しても資料送ってこないメーカーいい加減にしろ
なめとんのか
ぺろんぺろ〜ん
「デザイナーの好みです」の一言で、普段は行頭1wあけでもない雑誌の原稿が、
行頭1W空け、しかも鍵の前も1w空け。
担当したのは編集業務を依頼されたライター。
さらに言うと、ほかのページの記事は行頭詰めらしい。
こんなやつばかりだから雑誌はさらに売れなくなる。
>>863 今イチ意味がよくわからないんだが、
その程度のことで「ライター」がここで文句言うってのが、どう考えても意味不明なんだけど。
むしろ、行頭一角アキは日本語の文章の基本(もちろん、媒体のルールで一角落とさないのはそこの勝手だけど)だし、
かぎカッコも半角落とし、全角落とし、どっちも無い話ではない。
もし俺がそこの雑誌で仕事してたら、「なんで行頭一角アキじゃねーんだよ!」って、逆にイライラしてたと思う。
雑誌内の統一うんぬんの話なら、「ライター」にとっては知ったこっちゃないだろうw
自分の原稿内でもバラバラ、ってんならともかく。
>>864 そんなライターばかりだから雑誌が売れなくなるんだw
「雑誌内の統一」に関しては、ライターが口を挟むことじゃないな。
もちろん懇意にしている編集者に助言(?)ぐらいはするが。
行頭アキなしに統一されてれば雑誌が売れるのかよ。
どっちにしたって、それは「編集者」の仕事だろ。
まあ、「細かいことに注意しない雑誌はダメだ」といいたいだけでしょ。
あんまりいじめなさんな。
そんなことよりICレコーダーの話をしようぜ。
この間取材に行く時にICレコーダ忘れて、慌てて
量販店で買った
その前にもなくしたと思って買ったのがあるから
(後で部屋から見つかった)
今、合計3台が手元にある
ICレコーダの電池ってすぐ減っちゃうので
いつも予備を持ち歩いてるけどいちいちかえるのがメンドイ。
バッテリが長持ちする機種があったら教えて。
>>871 何時間ぐらいもてばいいのかを具体的に書きなよ。
本気でアドバイスが欲しいのなら。
>>871 安い電池を使わないことだね。パナとかサンヨーの高級な電池は持ちが違う。
まったく機能しないくらいの外れもある100均の電池は仕事用には使わないよ。
つーか、大事な仕事の前は新品に替えるし、予備を持たないで取材するのは
怖いよ。予備との交換はめんどくさいというより、必要な労働という感じ。
エネループを2本、満タンにしてもってけば間違いないよ。
昔は、長時間の取材の時とか不安で、早め早めに電池交換していたから、
中途半端に減った電池が大量に生まれて、他の用途で使うにも追っつかない感じだった。
あんまりなんで、2年くらい前からエネループに切り替えた。
充電さえ忘れなければ、電池のことを心配する必要すらなくなったよ。
ただ、いまだにテレコ&カセットテープなので、取材テープが山積みにw
エネループはメモリー効果も無いし、自己放電も少ない
素晴らしい電池だけど、1ヵ月くらい放置していると
やっぱ減っているのな。満タン表示から空になるまでが
急だから、予備のアルカリはいるかな。
デジカメで一度、急に切れて困ったよ。
俺はICが壊れたとき用に古いウォークマンも持ってくよ
録るだけ録って、あんまり聞かないけど。
ICでトラブルがあると、テープレコーダーは神だと思うね
デジタルは消える時は全部が一瞬でパアだからな
>>878 ふつう、データってのはバックアップをとっておくものです。
>>879 878じゃないけど、バックアップする前にトラブってることは少なくないよ。
録音時に故障して撮れてなかったってこともあるし。
俺はICを2台まわすようにしている。
本当はICとテープで2台の方が理想だとは思う。
>>880 可動部分が脆弱なテープの方がよほどトラブルは起きやすいと思うけど、具体的には?
バックアップの話をしてるのに、何故そんなに話がズレるんでしょう。
>>882 だ〜か〜ら〜全滅しにくいアナログにもメリットがあるって話でしょうが。
わかんない人だなあw
デジのように一瞬で全滅しにくいだけでなく、メカニカルな故障も起きるけど故障の発生が
感知しやすいという利点もあるしね。
なんかのトークイベントを記事にしなきゃならんことがあって、
ICとテレコの2台を回しておいた。
後で音を聞いたら、ICはノイズしか入ってなくて、テープは普通に録れていた。
(スピーカーとかの音響機材が近くにあった影響?よくわからんが)
2台回しつつも、普段はICレコーダーしか聞かないが、この時はテレコに救われた。
>>884 バックアップ取っておけば別に一瞬で全滅なんかしないよ。
そういうのをめんどくさがる人は、それこそテープ使ってりゃいいんじゃないの?
絡まって聞けなくなったらどうすんの?とは思うが、別にオレのコトじゃないから
どうでもいいや。
そもそも
>バックアップする前にトラブってることは少なくないよ。
ということが本題なんだけど、おれには想像付かないから教えてくれよ。
なんでこんな殺伐とした流れになるのかなあ。
おそらく、ほとんどの人が「ICレコーダのトラブル」みたいな流れになった時点で、
「ちゃんと音が録れてない!」とか「何故か回ってなかった!」とか、
その手のものを想定して喋ってると思うんだがなあ。
それこそ
>>885が書いてるようなことみたいな。
ただ、俺はいまだにカセットテープなので、ICレコーダが実際どうなのかはまったく知らん。
「音録れてないことなんてねーんだよ、トラブルって言やあ録ったあとのトラブルに決まってんだろ、ボケ!」
ってことなら、謝る。
とりあえず回ってるのが直接目でわかるというのは
安心感があるよ。
俺も併用派だ。大事な取材のときだけだけど。
>>888 わかる。自分もICとテレコの併用派。
相手が早口でメモが追いつかないとき、
テープがちゃんと回ってるかどうか時々チラ見せずにいられない小心者です
>>886 >>バックアップする前にトラブってることは少なくないよ。
>ということが本題なんだけど、おれには想像付かないから教えてくれよ。
ICレコーダー(テレコ)が壊れていたとか、操作ミスで採れていないって
ことだろ。オレは一度、間違って消去したことあるぞw。ICレコーダーって
小型化の弊害で、ボタンに複数の機能を持たせすぎだから、ひやりとしたことは
何度もあるし(オリンパスだけかもしらんが、一時停止のつもりで停止させちゃいがちで
知らずに一時停止解除をしても録音を再開しない)。
囲み取材の現場だと、他の記者に頼んで聞かせて貰ってる人を見るしね。
そんなんって、たまに見聞きしたり、体験することだがな。
想像付かないとか、噛みつきすぎで見苦しい(ホントに想像付かないのなら、痛すぎる)。
892 :
匿名希望さん:2009/03/03(火) 20:02:00
>>886 明らかに、バックアップの意味を間違えてるお前が哀れすぎるw
収録を終えた後で、データのバックアップする話なんて全然関係ないしw
取材中に収録する機材を複数用意して、押さえデータを作るって意味の
バックアップの話しか、みんなしてないしw
頭悪い、悪すぎるw
>>892 デジタル音声データを複製してバックアップするってのと、
録音時に複数台でバックアップしておく、を取り違えたってんだろうなと思っていたけど
バックアップする前のトラブルが「おれには想像付かない」ってんだから、
意味を取り違えているわけでも無さそうなw
こんなに頭の悪いヤツでもライターを名乗れるんだから、
なんともお手軽な商売だよなw
>>888 > とりあえず回ってるのが直接目でわかるというのは安心感があるよ。
その一点のみで、いまだにテレコから変えられない。
つーか、ICレコーダが信じられないでいる。そんなの大丈夫だって、理屈ではわかってるんだけどw
>>891の「間違って消去」ってのも怖いなあ。
あらゆる分野で、デジタルをなんの抵抗もなく受け入れているんだが、取材テープだけ、どうしても及び腰。
GUIでゴミ箱に入れるという操作できるPCや
大きな液晶表示と専用ボタンの付いたデジ一眼の場合でも
間違って消去してしまうからね。
ましてICレコーダーは取説見ながらポチっとな状態だから、怖いよ。
逆に俺は、未だに本体からデータを消去するやり方がわからないw
毎度マックにつないでゴミ箱に入れてます
眠い。寒い。終わらん。明日取材。うぁー
雪がやんだのだけが救いだ。
この前、ビッ○カメラでカセットテープの販売コーナーを見つけ
「カセットテープなんて誰がどんな用途で使ってるんだろう」と
疑問に思ったところだったんだが……ここにいたわけですね。
通常サイズのカセットテープは使わないなぁ。
ICレコーダ+マイクロカセットレコーダの組み合わせ。
ICレコーダーと筆記メモだ。バックアップは携帯のレコーダー。
場合によってはその場でパソコンに内容を打ち込んでいくからメモを使わないこともあるな。
メモってると相手の話に集中できなくなるので、メモったことがない
テープ起こしちゃんとしなきゃならないわ、万が一にも録音
トラブったら(バックアップも)真っ青になるわでオススメはしない
しかし20年近くこのやり方なので今さら変えられない
1度だけ、上記の事態が発生したが、記憶力でしのいだ
すごいヤバイ本のゴーストで
手書きメモのみ録音はいっさいNGというのが
あったけどアレはきつかったな。
サシでインタビュー50時間は死んだわ。
相手が指定した取材場所のラウンジに行ったら、そこが録音禁止で、
メモ書きのみになってしまったことはあったな。
時間も30分程度だったし、原稿もそんなに分量多くなくて、
しかも、相手が知らずに指定してしまった店だったから逆に恐縮してくれて、
メモしやすいように喋ってくれたから、大事には至らなかった。
意外とできるもんだなと思ったもんだw
取材場所で録音禁止は一度経験ある。
なぜ録音禁止なのか、大した理由はないんだよな。
BGMが大きくて話の細部が聞き取れないってのはよくある。
俺が使ってるレコーダーは、録音ボタンを押すと録音で
もう一回押すとストップなんで
録音しているつもりでも止まってるってことが多い。
買い換えないと危なくてしようがない。
>>899 あのさあ、音楽需要が無くなったから縮小しているけど
ビジネスでの録音需要はけっこうあるんだけど。
電気店に行けば、まだテレコをけっこう売っているでしょ?
早送り聞きが簡単で、聞き直したいところに戻るのも簡単で早いから、一字一句を
文字起こしする会議や総会の録音なんかはテープの方が使いやすいでしょ。
だからビジネスでの需要は今も高いんだが。
それと皆が言っているようにテープには独特の安心感もあるので
意外と知られてないのかねえ。
サシの取材のときは、すごい勢いでメモって終わりだな、俺は。
相手が「録音もしないのか」的な雰囲気を出すことがあるんで、
一応IC回してはいるけども。
テープ起こしってこの世で一番やる気の出ない作業じゃね?
4時間分の取材音声をこれから聴くオレがきましたよ。
>>907-908 テープ起こしはできるだけ避けたい作業っすよね。
短時間だとメモは控えで、録音を聞き直して、テープ起こしせずに書き出す。
長時間だとメモ中心で音声はサブが理想(そううまくイカンが)
どっちにしてもメモはしっかり取るよ。
メモ見ながら原稿を書き出して、脇で取材音声を流していることが多い。
前にこのスレで、「テープ起こしは大好きだけど、原稿にするのがものすごくシンドイ」
っていう奴の書き込みがあって、「なんで?」の連続になったのを思い出した。
いまだに信じられんな、それは。
テープ起こしが終われば、8割方原稿なんて出来たような気がするんだが。
対談のようなしゃべり口調の原稿と、ゴーストで良くある三人称や一人称の
書き下し原稿との違いじゃないか?
後者だとテープ起こしが終わっても、まだ3合目を登ってもいない。
>>910 >テープ起こしが終われば、8割方原稿なんて出来た
モノの紹介記事なんかのときはそうだけど、インタビュー記事の場合は、
この感覚はわかるなぁ>「テープ起こしは大好きだけど、原稿にするのがものすごくシンドイ」
取材現場で相手から心地よい刺激を受けたときは、それを再現するのが楽しい。
でも、企画趣旨に合わせつつ、主観じゃなく読者目線に合わせつつ、ちゃんと本質をつかんで
構成する作業はしんどい。相手の言葉そのまま書けばいいわけでなく、自分の知識とセンスで
「翻訳」しなくちゃいけない場合はさらに苦しい。
>>912 いや、それはわかるけど、その苦しさってある意味、原稿を書くって仕事の醍醐味でもあるわけじゃない。
前に>テープ起こしは大好きだけど、原稿にするのがものすごくシンドイ
ってここで書いた人は、
テープ起こしは嫌いだ〜という人が多い流れの中で、
俺はテープ起こしは大好きだけど、原稿書くのは嫌い、ずっとテープ起こしだけやっていたい、
って言い方だったわけ。
それはないだろ、さすがに、という。
オレは時間があるときはテープ起こしは自分でやるな。
いかに自分がインタビューが下手かよくわかる。
女口説いてるときもこんな調子でしゃべってんのかと思うと凹むわ。
滑舌悪いし、何度も同じこと聞いてるし、ほんとバカ丸出しなんだもん。
丸出しは駄目だ。そそらない。「羞恥心」がそそらないのは丸出しだからだ。
バカもシミチョロぐらいに収めるよう努めなされ。きっと運が向いてくるじゃろう。
俺も自分のインタビューは聞きたくない
下手すぎ
俺は自分の声がいやだ。
なんでこんなこもってんだよって。
自分のインタビューの下手さとか、声の不快さとか、
同じ苦しみに耐えながらテープ起こししてる人がこんなに。
なんか、なぐさめられる……。
俺は自分のインタビュー聞きたくないし、時間がないことが多いので、
知り合いに何千円かでテープ起こししてもらってる。
数千円でテープ起こししてくれる知人がいるんだ。
いいなあ。いまどきは業者を使う経費が出ないから
大変だよ。
経費削減でテープ起こし業者は倒産してるかも。
>>906 テープの方が安心感があるというのは分かりますが、
テープ起こしはデータの方が楽だと思いますよ。
再生、一時停止、早送り、巻き戻し、ピッチ変更……
全部キーボードから手を離さずできますし。
そうでもない
俺もデータの方がやりやすい派。
まあ、好みの問題でしょ。
どう考えてもICだろ。
トラブルが恐くて2台持って行くってならIC*2。
テープのが安心感あるって奴はタダのデジタル音痴。
要するに頭の堅〜い新しいモノについて行けない人種。
まぁ紙媒体にはそういう連中多いけどね。
テープに録音して、しばらく経ってから素材を使うかもしれない場合は
テープのまま保存しておくのかね?
その場合、そのテープが物理破損したらどうなんの?
馬鹿じゃねえの? ぜんぜん文意が読めてないw
紙媒体は君にはまだ荷が重いよ。
インタビューにテープ使ってる人は、テレビの録画もいまだにVHSテープでやっていそう
ICレコーダー使っていると言うだけで誇れる性格というのはw
>>925 ちょっと煽られたくらいで顔真っ赤にしているチミは紙媒体向きw
たかが紙媒体ごときで飯食っていることを誇れる性格というのはw
>>921 はげど。
パソコンにヘッドフォンかイヤホンつなぐとさらに集中できてあっという間に終わる。
テレコだとどうしてもキーボードから手を離さなきゃならないからな。その差はでかい。
帰宅したらすぐにレコーダ→PC→USBメモリorDVD外付けHDに保存するから
バックアップも簡単だし、収納場所もいらす、検索すればすぐ出てくる。
>>930 うむ。
終盤まで聞いて冒頭の部分を聞きなおしたいときも一発でアクセスできるし、
再生ソフトによっては頭出ししたい部分をブックマークしておけるしね。
932 :
匿名希望さん:2009/03/07(土) 11:42:08
馬鹿じゃねえの? ぜんぜん時代が読めてないw
デジタル機器は君にはまだ荷が重いよ。
まぁなんだ、テープ起こしなんてゴミ仕事引き受けねぇけどな。
すみません、デジタル音痴めが!の罵声覚悟でおたずねしたいんですが、
ICで録ったデータの場合、2〜3秒だけ戻して聞きなおしたいときって
どうすればいいのでしょう? ふつうにWindows Media Player使ってるんですが
聞きなおしたくて戻そうとすると、ずっと前の方に戻りすぎちゃって時間のムダに…。
皆さんは何かソフトを使ってるんでしょうか?
当然ソフトは使ってます
紙媒体であっても一般的な新聞・雑誌の分野では
「いまどきテープ使ってる人なんて、感度も文章も古臭そう」と敬遠されると思う。
取材を受ける人物や編集者が若ければ、テープレコーダーなぞ出したら驚くだろう。
しかし、古臭さやアナログ感が求められる分野もあるのだよ。
>>934 普通は再生ソフトを使う。起こし用に便利な機能があるソフトはいくつもある。
オリンパススタートストップ、巻き戻しができる足で押すステップをラインアップしてる。
>>929 ライターが紙媒体でメシ食えてるんなら、まあ良いんじゃね?
そりゃエロ本だの、通販カタログだの、店取材じゃ、辛いけどな。
944 :
934:2009/03/07(土) 14:07:57
>>942 ん? 表現は悪いが、古くさい文章を求められる媒体はあるよ。
>>945 「古くさい文章を求められる」ということと、
「作業自体が古くさい」ということはイコールではないと思う。
そりゃそうだな。
文体ではなく「古くさい人間」が求められている場があるということだな。
>>945 そこじゃなくて、
>「いまどきテープ使ってる人なんて、感度も文章も古臭そう」
↑これだろ。
IC以外を認めないって人は、やっとICが一般人にも入手できるようになった
90年代以降にやっとフリーで食べて行けるようになったヒヨっ子だということだ。
でなきゃ機械信者。999に乗って旅立ってしまえ。
999に吹いたw
>取材を受ける人物や編集者が若ければ、テープレコーダーなぞ出したら驚くだろう。
↑このか所だと思うけど・・
普通に現場でテレコは使われているけどね。だいたいテレコ見てそんな感想を
インタビューイやスタッフが思うかよ。
フィルムを使っているカメラマンを、アマチュアと素人が思うようなもんかいな。
951 :
匿名希望さん:2009/03/07(土) 22:12:38
>>>
定期的にこの話題で荒れるおまえらはいったい何なのだw
>>950 むしろ今、にわかカメのアマチュアはデジカメばかりw
しかしなんだ。
スレが伸びる時っていつも決まってICだよな。
で、向こうのスレは貧乏食自慢。
他に話題無いのかよお前ら。
俺はないぞ。
岩村に1本が欲しいな。
所詮本人の好みなのに、なんでこんなに険悪なやりとりになるの?w
>>952 ここで勘違いを暴露しておけば、現実社会で恥じかかなくて
済むから、いいんじゃね?
>>950 カメラマンがフィルムを使うのと
ライターがインタビューの録音にテープ使うのとは全然違うよ。
どう違うの?kwsk
>>950 >普通に現場でテレコは使われている
ちなみにどんな分野のライターさんですか?
>>959 性能面では、いまだフィルムの方がいい。だから、ページ見開きでクオリティーにこだわる人は、
いまだに4×5を使う。
でもテープは機能面において、ICレコーダーに勝るところは一つもない。使うメリットはこだわりと
勘違い以外に存在しない。極論してしまうとね。
>>961 まだお前いたのか。
相変わらず他人のレスを読まないのか、読んでいるけど理解力が哀れなのか。
馬鹿だよなあ。ICとテープの優劣論なんか誰もしてないのにw
フィルムとデジタルの優劣論もな。単に素人さんや半可通が
抱きがちな勘違いって話ですよ、961さん
965 :
匿名希望さん:2009/03/08(日) 12:57:32
>>962 お前、全く建設的な話もできず、反論にしたって何一つ提示できていない。
愛用の『てぇぷれこぉだぁ』がバカにされて悔しいのは解るけどさ。
まぁお前にはWordだのテキストエディタだのも使いこなすの無理だろうから
せいぜい原稿用紙でシコシコ3行記事かいてろな?
あ、先に言っておくけど
俺 は
>>961 で は な い か ら
たぶん
>>962にはテープ起こしみたいなゴミ仕事しか回ってこないんだよ
悔しさがにじみ出た、良い文章だな
たいした文章も書か(け)ずに「行間を読まない読者が悪い」とのたまうゴミライターだろ
>>962は。
カセットテープって裁判の証拠には使えないんだってな。
何かで遣り取りを残す場合は、ICな。
と、無関係の話。
金がなくてICが買えないっていうならまだしも
積極的にテープ使ってるなんて間違っても人に言えない。
音声は証拠採用はされるけど、証拠能力は低いよ。で、音源がナニであるかは関係なし。
そうじゃなければビデオテープが証拠になるわけないだろ? アホか。
ちなみに、つい数年前まで警察は証拠能力の問題で写真は銀鉛で現場写真を撮影していた。
デジタルは加工を疑われて敗訴する可能性があるからなのと、内部規定でフィルムが
義務づけられていから。実際に裁判所で証拠能力に疑問を呈された事例もあったため。
ライターなら嘘を撒いちゃいけませんw
ライターならな。
>>970 安物なら3〜4千円も出せば買えるのに、そんなヤツはいない。
テープの方がコストが高いじゃねえか
>>972 そんなご時世なのに「僕はテープつかってまーす」とか言うのって恥ずかしくないのかな?
>>973 カメラマンが言う「あえて銀塩をつかっている」と同等とか思ってんじゃね?
>>973 まだ、理解してない。そんな話じゃないのにw
969はライターじゃないだろ。もの知らずにもほどがある
ボイスレコーダーって簡単に編集偽造できるから裁判の証拠には使えないんだってな。
何かで遣り取りを残す場合は、カセットな。
と、無関係の話。
世間が見てるのはレコーダーじゃなくて、そいつが出入りしている媒体と
出来上がった記事の出来と履歴だって
テレコごときで、他人を評価するなんてw
女によくいる、ちょっとラフな格好じゃ自信が無くて、人前にでれないってのと同じだな。
ICクンは自意識過剰すぎ。
そんなところで競いたがるのって、クズライターだって白状しているようなもんだな
カセットテープって裁判の証拠には使えないんだってな。
何かで遣り取りを残す場合は、ICな。
と、無関係の話。
>>981 裁判官の判断だな。
アナログだろうがデジタルだろうが、相手の弁護士に反論反証される。
985 :
匿名希望さん:2009/03/08(日) 14:00:11
◎10ロジユニバース
世の中広いんだね。
>>950さんの「普通にテレコが使われている現場」って、どんな業界なのか私も気になるな〜。
男女ファッション誌や旅行誌でインタビューもの書かせてもらってますが、
今、同業者がテープを使ってたらビックリすると思う。
>>975 __________
∧∧l||l /
/⌒ヽ) < 誰も僕を理解してくれない・・・
〜(___) \
''" ""''"" "''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
瀬古と有森 噛み合ってないな
カメラマンがフィルムを使うのと
ライターがインタビューの録音にテープ使うのとは全然違うよ。
990 :
匿名希望さん:2009/03/08(日) 14:10:51
990
991 :
匿名希望さん:2009/03/08(日) 14:11:53
>971
閑人乙
結局、テレコ派が論破されて終了
テープ肯定してる人でも、別に実際にテープ使ってる人は少ないと思うけど。
ただ実際に、データロストの危険性はICより少ないし、
885みたいな例もあるしで、テープを全否定はできないよね、
というのが肯定してる人たちの考えでしょ。
なんでテープ肯定した人がいるだけで、鬼の首をとったように浮かれたり、
自分が否定されたかのように悔しがるのかが、わからん。
前に原稿はワードで納品するのが普通、とか言ってたヤツのときと同じ展開だな。
テキストファイル使ってる人間は、別にワードを否定してないのに、
勝手に浮かれて怒ってわめきだす。
一週間もICの話題がよく続くよw
995 :
匿名希望さん:2009/03/08(日) 14:15:41
>>988 ビジュアルに無理があっても
増田の出番
テープを肯定することよりも、ICを否定する論調が稚拙すぎなんじゃないかな?
>>878とか
>>884みたいなね。
いい年して先の見えないライターなんぞやってるから(底辺)
他人をバカだのアホだの罵るんだな。気の毒な人がいるよ。
998 :
匿名希望さん:2009/03/08(日) 14:21:03
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。