MY詩集っていう雑誌について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
詩と作詞の好きな人向けの雑誌です。
2匿名希望さん:03/03/07 18:56
「詩とメルヘン」が休刊するので、アマチュアが詩を投稿出来る雑誌として希少な存在になったと思います。
3匿名希望さん:03/03/07 23:13
発行者、楽しいオジサンだよ。取材したことある。
4匿名希望さん:03/03/07 23:30
なんていう出版社?
ちょっと興味出てきた。
5匿名希望さん:03/03/07 23:44
MY詩集社、つまり自費出版のようなものだが、
取次通っている。
6匿名希望さん:03/03/07 23:49
>>5
Thx。取次通ってるってことは、大き目の書店に行けば
売ってるよね。こんど探してみます。
7匿名希望さん:03/03/07 23:52
ちなみにサイトもある↓ 以前取材したからブクマクに入ってた。
http://my-shishu.com/
8匿名希望さん:03/03/07 23:56
「1972年創刊」
ほー、歴史あるんですねー。俺の生まれた年ですわ。
9匿名希望さん:03/03/07 23:58
漏れが子供の頃からあったYO。今30代半ばだけど。
10匿名希望さん:03/03/08 00:00
なんかもう一誌ライバルなのか姉妹誌なのかわからない
イラスト投稿誌があったような。友情&夢だっけ。
11匿名希望さん:03/03/08 03:05
姉妹誌は「遠い町」という誌名でした。
80年代の終わり頃になくなったというか
MY詩集のほうに吸収されたようです。
その当時は、マンガチックなイラストが多かったけど、
90年代の終わり頃から、また以前のような詩が中心の雑誌に戻りましたね。
12匿名希望さん:03/03/08 04:09
友情&夢ってのがあったように思うんだが
あれは文通雑誌だったかな、別の版元?
13匿名希望さん:03/03/08 04:19
>>12
それ、「若い根っこの会」の『友情・夢』だろ。
今は『友情Dream』という誌名になってる。
なんか雑誌で取り上げた記憶があるなあ。。。
100%真面目で善意の自己啓発みたいな気持ち悪さを感じた覚えがある。
イベントも開催してるよ確か。
14匿名希望さん:03/03/08 04:19
2ちゃんにしては、みんな好意的だね。
いい雑誌なんだろな。
15匿名希望さん:03/03/08 05:04
>>6
ジュンク堂や紀伊国屋にあるよ。書泉もおおむねあるみたい。
>>3
久しぶりに買ったら編集長が替わってたよ。
16匿名希望さん:03/03/08 08:02
私も取材で行ったことがある。
公式サイトが出来るちょっと前。
取材の様子なんかを当時できたてのサイトでも書いてもらってうれしかった。
17匿名希望さん:03/03/08 17:14
小学生のとき投稿した!トシばれるな
まだあったとは嬉しい
18匿名希望さん:03/03/08 17:58
>>7
高校時代に回し読みしましたね
今は隔月刊ですか、
でも未だ続いてるのはうれしいですね
表紙もきれいだし、実物見たくなったな・・・ブクマクしときます
19匿名希望さん:03/03/08 18:15
20号位の頃読者の集まる会のようなのがあって新宿の滝沢とかいう喫茶室へ行った。
その頃編集発行氏は50に近かったと思われ。
てことは、今かなりのお歳?
「詩・メル」のお方と同じ位?
MY詩集の方は代替わりしたのか。。。。自然体ですな。
20匿名希望さん:03/03/08 20:19
中学の時、保健室に置かれていて、読んでいました。
21匿名希望さん:03/03/08 21:28
「詩・メル」でかくて(判型)、外へ持ち歩けなかったな(笑)。でも休刊は惜しいね。
MY詩集はロッカーや机にも入れやすかったりしてね(会社のね)。
「詩・メル」オーディションマガジンだし、なんとなく同じ人ばかり載るし傾向はずれると名前も載らない(笑)
自分的にはMY詩集は会員制って決まりはきっちりしてて、中身はわりと自由で親近感ある本だと思う。
22匿名希望さん:03/03/09 13:35
詩とメルヘンと比べていいのかどうかわかんないけど(w
創刊の年は一年早かったんですね
ずっとアマチュア向けでやってる、そこがいいんじゃないですか
23匿名希望さん:03/03/09 16:28
遠い街の写真入文通希望のコーナーを見てひとめぼれして手紙出した人が
今の夫です。なつかし〜!
24匿名希望さん:03/03/09 17:13
夕焼けという姉妹誌をおぼえている人いるかな・・・
遠い町の前にあったイラストポエムの投稿誌で(としがばれそう〜)私はそれでMY詩集を知って
詩に興味を持ちました
25匿名希望さん:03/03/09 17:15
・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)お前らも実は女だろ?俺と付き合え。
26冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/09 17:15
・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)名前いれわスレ他
27匿名希望さん:03/03/09 17:19
『MY詩集』なつかしいですね。
何だかまた読んでみたくなったな。
28匿名希望さん:03/03/09 17:30
詩板にスレありまつよ↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/982793645/l50
29age:03/03/09 17:39

新宿通りの紀伊国屋で買ってます
>>6
紀伊国屋は置いてある場所が時々変わるからさがしてみるといいですよ
30匿名希望さん:03/03/09 17:51
>>28
抽象板なので有名ですから、こちらでマターリ語りましょうよ
31冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/09 20:12
・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ
(・ー・)〜〜も実は女だろ?俺と付き合え。

(・ー・ )なんて言おうと思ったけど、ここはたいしたことの無い連中ばかりだったよ。

(・ー・)と、言いたくなった。

(・ー・)このスレッド付近にデーモンのスラッシュの影響が、色濃いからまっとうな司祭なり
    降霊師なりのキリスト教系の呼んどけ。
32匿名希望さん:03/03/09 20:42
 
文教堂横浜で買えます
33匿名希望さん:03/03/10 01:41
表紙の絵きれいだよね
http://my-shishu.com/MYNEW/COVER_2/cover_2_frame.html
>>11
実は昔は他の本と一緒じゃないと買いにくかった(汗)
遠い町もMY詩集も女性誌コーナーにあったから・・
去年知人の家の近所の本屋で偶然再会したんだけど
パズル雑誌のとなりだった・・まあ娯楽系コーナーというか・・
電車ん中でも開いていられる表紙だとやはり良いですよ(笑)
34石川誠壱 ◆NpSuGZNouc :03/03/10 01:41
『MY詩集』なつかしいですね。
何だかまた読んでみたくなったな。
35匿名希望さん:03/03/10 01:51
書店にない場合は注文取り寄せが出来るそうです
以前に電話したら(編集部へ)、
書店での注文は日数がかかるけど定価で買える、
編集部へ直接注文は送料共になるけど即届く、
ということを教えてもらいました
36匿名希望さん:03/03/10 19:18
娘が投稿しています。
実は私も独身の頃投稿していたので、家に本が届いた時封筒の宛名見てびっくりしましたよ!
37匿名希望さん:03/03/10 19:59
雑誌版には珍しく良スレの予感……
38匿名希望さん:03/03/10 21:08
そっか〜、1972年創刊だと、二世代つ〜こともあるわけ〜
39匿名希望さん:03/03/10 21:15
ターボレンジャーのキリカの人何てったっけ。
40匿名希望さん:03/03/10 21:20
ドクモの話題は別の板でやってほしいーな。
41匿名希望さん:03/03/10 21:24
なんか自然体でいい感じ・・・
サイトには見本誌ということでPDF置いてあるよ、少し前の号だが<一冊まるごと>は、ありがたい。
42匿名希望さん:03/03/10 21:27
43匿名希望さん:03/03/10 21:30
いきなり広告かい!



と言うのはもうイイヨ
それよりなんかないかい
44匿名希望さん:03/03/10 21:44
隔月刊は投稿にはマタ〜リと作れていんじゃない?
本が出て〆切まで1ヶ月くらいあるわけだろ?
45匿名希望さん:03/03/10 22:06
>>42
一応ttp から始めましょうぜ(w
しかし此処、ほどほどにマタリと続いておりますな
46匿名希望さん:03/03/10 22:53
"MY詩集"で検索してみた。
単においらのポエムのページっつーノリのサイトが半分くらいありそう(w
my詩集っつーコンテンツ作ってるやつ、
雑誌があるとは知らないんだろうから無理もないが…(w
47匿名希望さん:03/03/10 23:12
、マイブームとか言いますからね。
48匿名希望さん:03/03/11 19:14
>>46
ネットで詩を公開することには否定しない。
ただし文責なんかはすこぶる曖昧な世界。
タダだから長さも数も制限がない。
ま、ネットは、習作のための一手段だな。
「詩・メル」は選考がある、「MY詩集」は会員制、
公開する方もさせる方も責任持ってるという感じがする。
そういう意味では、他の投稿雑誌も同様だろう。
49匿名希望さん:03/03/11 19:31
書店勤務の者ですが、MY詩集は取り寄せで固定のお客さんがいます。

50匿名希望さん:03/03/11 20:25
なつかすい〜。代替わりしてるのかな?
昔の須田作次編集長(キャップと呼んでいたと思う)に
インタビューしたことあるよ。
創刊のきっかけは「川端康成の自殺」だと言ってた。
51匿名希望さん:03/03/11 21:33
それは知りませんでした!
私は40号位の頃投稿してました。
なつかしいですね、まだあったとは!
須田作次編集長のことは、キャップと呼ばれていました。
なんでも若い頃に新聞社でバイトしてて編集デスクが
キャップと呼ばれるのに憧れたそうです。
元は小説家だったそうです。
丹羽文雄の門下で吉村昭・津村節子・富島健夫なんかと同期で、
直木賞だか芥川賞の候補になったこともあるが
彼らに花束をあげる役割ばかりだと
おっしゃっておられました。
代替わりしたのは知りませんでした。
でもうれしいことです。
52匿名希望さん:03/03/11 22:19
昭和37年上半期 芥川賞候補作

>>須田作次「烏のしらが」『文学者』102集、103集[昭和36年☆月、☆月]

これかな。
53匿名希望さん:03/03/11 23:03
それですね!
号数は覚えていないですが、MY詩集に再録連載されたことがあり
たしかにそのタイトルでした。
再録は、100号以降のことだったように記憶しています。
54続き:03/03/11 23:23
須田作次氏は、小説では限界を感じて、若い世代が気軽に読める自由詩や作詞の本を
発行することにしたとおっしゃておられました。
現代詩は難しすぎるということも。
川端康成は、たしか、自分の小説が若い世代に読まれなくなったのを
はかなんで自殺、三島由紀夫の前だったか後だったかは憶えてないけど、
昭和40年代ですね。
1972年創刊だと、昭和47年です。
55匿名希望さん:03/03/11 23:35
どういう事情で編集長が代わったのか
気がかりだ。
56匿名希望さん:03/03/12 00:38
編集長は高齢になられたので、スタッフに編集発行を引き継ぎをしたとのことです。
私はしばらく投稿を休んでいたんですが
2年ほど前にまた書きたくなって編集部に手紙で問いあわせたら
須田さんからそういう返事が来て、今の連絡先を教えてもらいました。
須田さんが小説家だったとは・・・初めて知りましたけど
そういえば文章にはそんな雰囲気もあったようです。
57匿名希望さん:03/03/12 01:01
「詩・メル」に投稿してます。
「MY詩集」は「詩・メル」で知り合った人が参加してるから
たまに買ってます。
「詩・メル」休刊、常連の投稿者間では賛否両論ですよ。
やなせ先生お疲れさまでしたっていうのと、
何とかして残すべきだっていうの。
もう決まっちゃったことだし、しょうがないのに。
自分としては、なくなってほしくなかったけど
「詩・メル」=やなせたかし責任編集ってイメージだし
後を継ぐ人がいないのは残念だけど、仕方ないと思う。
MY詩集がそういう世代交代できているのは、うらやましいね。
58匿名希望さん:03/03/12 01:24
通常は出版社の人事異動で変わるもんだろ、編集長の代替わり・・・
詩メルは、やなせたかし自腹切ってるという噂聞いたことがある
MY詩集も、このご時世では似たようなもんだろうが
須田編集長元小説家だとはあまり知られてないのが幸いというべきか
そういうのをウリにしてなかったので
後継者ができたんだろうと思われ
59匿名希望さん:03/03/12 01:33
編集長はいつ頃変わったんですか?
60匿名希望さん:03/03/12 01:43
詩メルの版元ってサンリオだったんだね。
MY詩集は自費出版みたいなもんだから、融通効いたのかな。
61匿名希望さん:03/03/12 02:45
>>59
完全に替ったのは、1998年1月号(300号)
一つ前の1997年11月号(299号)で元の編集長からの挨拶で引き継ぎが公表されていた
引き継ぎの号は9月26日に発売、つまり1997年の秋から代替わりということになる
62匿名希望さん:03/03/12 03:01
>>22氏の言われるように
比べて良いものかどうかは疑問も感じるが
編集発行人が自分の年齢を踏まえた判断からで
後継者に託す選択は中々よろしいんじゃないですかね
63匿名希望さん:03/03/12 05:00
今の編集長はどんな人?
会ったことがあるって人、教えてくれない?
64新前ライターぽんた:03/03/12 05:46
芥川賞候補作家の編集発行していた詩の雑誌〜 すげ〜
>>14>>37
同感、よって、このスレではおいらHNで書かせてもらいます
今やってる原稿が上がったら本屋よってみます
お、もう〆切まで2時間切っちまった‥‥
65匿名希望さん:03/03/13 00:44
1970年代は「詩とメルヘン」と似たようなやつで「花いちもんめ」や「詩画集」、
色々あった
生き残ってるのは「MY詩集」だけか…
66冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/13 08:16
(・ー・)夢占い

ターンテーブル 突然方向が狂ったり捻じ曲がったりして道に迷う夢はデーモンdeamon
           の力による。目覚めはすこぶる悪い。

逃れられない夢、拘束される夢、落下する夢の殆どは悪魔の仕業

最近ようやく勝てるようになってきた

対処法1 1点凝視。古来からある技法。他霊体が邪心で侵入した時、一瞬だけ視線が歪みます。
      矯正して下さい。起きている時に練習しろ。
対処法2 内村とウチバカツノリと西村知美。(・ー・)悪魔だよ。
対処法3 おまえららすかるやね(アライグマやタスマニアは悪魔の性格そのもの。そもそも魔物)
      ネバーギブアップです。何故かこのニ語に弱い。欠点隠しに彼らは必死になって言うかも。
      しかしそのとき冷や汗は隠せまい。
対処法4 積み重ね。対処法1も組み合わせてなんでも良いから継続させよう。
対処法5 あまり他のものを見ない。見る時は視線が飛ばないようにゆっくりと目を動かせ。
      ゆっくりのったり歩くのもなかなか有効。

(・ー・)本体はしぃの猫顔黒蔭に似ていた。ただのとげとげ陰だね。蒙古硬破斬くらわした。
他人のせいにしたり苛められているフリが得意だ。
悪魔の霊能1 偽危険。僕にはテレビが発火したように見せてきた。その隙に何かするみたい。
         偽危険はフェイントだ。他人を不安にさせるのが得意だ。

ちなみにカタチである聖書、教会、しょくだい、ローソク等は悪魔には効果などない。
カタチに拘った時、全ては悪魔の所有物となる。
67冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/13 08:16
「悪魔は西洋のもの」。これを信じた人が多いから、侵入されました。
聖書は天使と悪魔が半々のもの。まさにテスタメント。
カタチを信じたら、その時点で全てが悪魔の所有物。
68山崎渉:03/03/13 15:45
(^^)
69匿名希望さん:03/03/13 16:11
地元の図書館に置いてあります。MY詩集は初めて見たけど名前は知ってました。
70匿名希望さん:03/03/13 16:29
懐かしいですね〜〜〜〜 
就職したので忙しくなってしまい、何となくやめてしまったけど
短大の頃に同じゼミだった後輩から教えてもらいました。
私が投稿してたのは5年くらい前です。
編集長さん代わったばかりの頃だったのかな。
71石川誠壱:03/03/13 16:31
『MY詩集』なつかしいですね。
何だかまた読んでみたくなったな。
72匿名希望さん:03/03/13 17:44
「詩とメルヘン」、休刊ですか。
なかなか採用されなかったなあ(笑)
傾向が決まってて予め載る人は決まってるって噂もあったけど、
私の才能の問題かな(笑)
「花いちもんめ」は、投稿すると、
載っても載らなくても編集部からハガキが来るというのがあり
そういうところが好きだったな。
「MY詩集」は、最近見てないんだけど
読者の質問でもていねいに答えてくれたし
そういう点では「詩とメルヘン」より
「花いちもんめ」に近いと思います。
73匿名希望さん:03/03/13 19:05
>>51>>52>>53>>54>>64
古書店サイトでこんなのがあった

異本在原業平 凾入      須田作次S.32年\2500
鳥のしらが   芥川賞候補カバー 須田作次 S.37年\2500
74冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/13 19:44
(・ー・)とっとと新約聖書を持って集え。
75匿名希望さん:03/03/13 20:17
「花いちもんめ」というのは
いつごろあったんですか
76匿名希望さん:03/03/13 20:56
>>75
「詩メル」の少し後の創刊だから70年代の中頃ですね
2〜3年くらいで消えちゃったけど
みつかしちかこサンの責任編集ということで
やなせたかしサンの「詩メル」に似てました
77冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/14 16:54
近所、でもないか、西名阪の高架下にあったよ。

はつみののろい
78匿名希望さん:03/03/14 17:50
10年ぶりくらいで読んだ・・・
マンガというかアニヲタ系の絵がなくなっていて、なんだかほっとしたよ。
完全になくなったという訳でもないようだが、
目立たないようになっている。

編集長が高齢で代替わりして若返ったと思いきや
意外だった。
投稿者の平均年齢も上がったのだろうな。



79匿名希望さん:03/03/14 19:44
アニヲタ系の絵が悪いとは言わないが
何かにつけ閉鎖的で
わかるやつだけわかればいいという体質は・・・
このスレの主旨から外れて申し訳ない。
後で真面目に書きに来る。
80匿名希望さん:03/03/14 19:47
公式サイト見て来るといいでつよ まだ見てないなら
81匿名希望さん:03/03/14 20:10
詩メルは、元文学少女現主婦子持ちが多い。
サンリオだからそんなもんだろうけどな。
82匿名希望さん:03/03/14 20:40

私も10年前に時々買ってた。
バンドやってたから、詞を作る参考にしてました。
ネット始めたとき当時の作者の人の名前で色々と検索したら
結構出てきてなつかしかったな。
でも、正直言って、コミケなんかに出てるような同人系の人のサイトは、やっぱ引きましたね。
「某誌に載った作品です」とか書いてあって、なんかそういうノリはどうもついていけない。
あきらかにMY詩集に載ったものですよ。
著作権なんか踏み倒してるんじゃないかな。
83匿名希望さん:03/03/14 21:03
>>82
“MY詩集○号に載ったものです”等を書けば
いいんじゃないですか?
そのように書いている人もいますよ
>>46
検索したら確かに“MY詩集”と“my詩集”がありますね 苦笑
84匿名希望さん:03/03/15 11:04
83 名前:匿名希望さん 投稿日:03/03/14 21:03
>>82
“MY詩集○号に載ったものです”等を書けば
いいんじゃないですか?
そのように書いている人もいますよ
>>46
検索したら確かに“MY詩集”と“my詩集”がありますね 苦笑

固定ハンドルは禁止されていません。
悪意ある人が真面目に固定ハンドルを用いている人たちを虐げていました。
もう1度確認してください。直前の書きこみがこ
のように見えていなかった人たちは、InternetExplorer
等も用いて調べてください。
プログラミングの知識のある人に相談すると良いでしょう。

番号のずれるソフトの使用は控えてください。余計な誤解を招きます。
名前欄にマウスカーソルを重ねて左クリックすると、カーソルが点滅します。
それからキーを押して名前を書いたら、普段(日常)通りに書きこんでください。

おすすめは「かちゅ〜しゃ」です。男の人に人気です。  ひお

85匿名希望さん:03/03/15 16:45
>>93
著作権上の法規が一般には浸透していない現状ではやむをえないが、
法的には必ずしも有効とは言い難いね。
但し、版元に了解を得ての上であれば、何らかの問題が生じた際には情状酌量されるだろう。
「某誌に載った」では、完全に違反だな。
おそらく本人はそういった自覚もなく、軽い気持ちからHPに出しているのだろうし
本人には申し訳ないが、目くじら立てるほどの優れた作品でもないと思う。

コミケ育ちイコール著作権踏み倒しとは限らないが、
それに近いことを続けて 巨大化していったのは事実。
むろん 純然たる創作のアマチュアや ファンサービスで参加するプロもいる。
今現在はともかく、初期のコミケでは 著作権にまつわる問題は 
プロの作家側ではファンのすることだからと容認していた。
「MY詩集」の編集側も、おそらくは
会員のすることだからという容認をしているのではないかと思うね。
86匿名希望さん:03/03/15 16:50
申し訳ない、番号は入力ミスだと思う
正しくは、>83
(クッキー確認画面が出なかったので確認が出来なかった)

提案だけど
話の流れで誤解が起きないように 番号だけの引用はやめましょう。
87匿名希望さん:03/03/15 19:22
会員になっている人が「某誌」は、失礼なんじゃない? 笑

検索かけたら"マイ詩集"でも出て来ますが
やはり、雑誌の「MY詩集」と「わたしのポエム集」、2種類出ますね
88匿名希望さん:03/03/15 20:33
久しぶりに買ったら、えらく垢抜けていた。
これからも生き残ってもらいたい雑誌だね。
89匿名希望さん:03/03/15 21:02
>>87
俺は自分の原稿が載ってる雑誌のことを自サイトで書く場合に「某誌」で通してる。
版元に迷惑かけたら悪いし、口の軽いやつだと思われたらこの世界じゃやってけない。
90匿名希望さん:03/03/15 21:30
通常はそうですよね 笑

MY詩集は会員制で、
会員には「MY詩集という本に私は参加している」ということを
公表している人と
公表していない人、2種類いるということなんですが
自分が会員参加している雑誌のことをいい加減に紹介するのではないなら
「某誌」でもかまわないと思います。

ただ、掲載された作品を二次使用するのだったら
初出誌としてMY詩集何号と明記するべきだと思いますね。
91匿名希望さん:03/03/15 21:46
90です。会員といっても今現在会員で最近の号でも載っている人と
以前会員だったという人
2種類いるんですよね。
MY詩集を「某誌」と表現するのは
以前の会員のようです。

MY詩集の場合は、会員のことを同人と呼んでいるようです 苦笑
92匿名希望さん:03/03/15 23:44
須田作次編集長は同人雑誌「文学者」の同人だったことで
それで同人という呼び方を選ばれたと思えるが、
創刊の当時は、同人の意味がそれで合っていたと思う。
後々に変わっていくことなど予想もしなかったのだろう。

93匿名希望さん:03/03/16 00:09
高校時代に読んでましたよ。投稿もしていました。
同じころに投稿を始めた人と文通していました。
色々と想い出があります。

94匿名希望さん:03/03/16 17:10
同人誌=すっかり漫画の軽オフ本のことになってしまいましたな(w
小説もあるようだが、絵の描けないやつが文章で表現してる様なものだし
同じ志を持つ者何人かで作るので同人と言われるようになったと思うんだが
1人で作る本でも同人誌と言う。
そういった本を作る人のことを同人と言う。
自分は文学を志しておったので、甚だ抵抗を感じる次第です。
95匿名希望さん:03/03/16 23:24
文学系なら、同人雑誌と言えばいいんじゃないの?
俺は取次を通してるやつを雑誌と言ってるけどね。
紀伊国屋なんかにはマンガの同人誌コーナーなんかもあったけど
それ専門の高岡書店とかは委託で持ち込まれるんじゃないか?
96匿名希望さん:03/03/17 09:56
10年位前に活躍してたRI○A(○=M)さんって方は
今活動してるのだろうか・・・
当時読んでた人なら誰でもピン!とくる位に特徴的なタッチの絵と文字で、
丁寧で派手で目立っててファンでした。
知ってる方いる?
検索かけてもみつからない・・・
97匿名希望さん:03/03/17 20:39
悪いけどフルネームで書かせていただきますm(_ _)m
ここのスレには、伏せ字はあまり相応しくないと思いますので。

RIMAさんという人は7〜8年前に(95年位か?)
表紙を描いていた人のことだと思います。
3回か4回位で別の人に代わってしまい残念に思ったものでした。
絵がゴシックロマン系でマンガっぽくなかったから、
期待していたんですが。

たしかイベント(コミケ)用の軽オフ本も作っておられたはず。
マイ詩集の中にも会員の作った詩画集紹介コーナーでも載っていました。
もしそういった本をお持ちなら、そういう本の誌名などから
検索してみてはどうですか。
98匿名希望さん:03/03/19 17:45
「MY詩集」や「詩とメルヘン」に載った自分の詩を
HPにアップしてる人が結構いるようですけど、
公表権著作権も、版元にあるはずですよ。
「MY詩集」に載ったものですとか
「詩とメルヘン」に載ったとかを書いておくだけでは
無断転載になるんじゃないですか?
版元から許可もらってるんですかね皆さん?
99匿名希望さん:03/03/19 17:47
雰囲気がきつくなったなーすいませんm(_ _)m

次の人キリ番だよ!
100匿名希望さん:03/03/19 17:55
100?
101匿名希望さん:03/03/19 17:56
いつのまにか、ずいぶん濃いスレに^^;
102匿名希望さん:03/03/19 18:09
たまには いいんじゃない?
103匿名希望さん:03/03/21 05:17
詩とメルヘンの発行部数は創刊当初は5万部、
ここ15年位は約1万部ということだった。
商業誌では最低ラインをかろうじてキープしてきたようだな。
下記の高知新聞(やなせたかしの出身県と思われ)の記事だが、
宇野亜喜良を、詩とメルヘンが輩出したイラストレーターの代表と
表記していることは、個人的には、いい加減だと思う。
h ttp://www.kochinews.co.jp/0303/030315headline05.htm#shimen5
104匿名希望さん:03/03/24 01:16
お邪魔します。
私的意見を書かせていただく前に、要点を抜粋しての引用をさせて下さい。

>>79 :匿名希望さん :03/03/14 19:44
>アニヲタ系の絵が悪いとは言わないが
>何かにつけ閉鎖的で
>わかるやつだけわかればいいという体質は・・・

>>87 :匿名希望さん :03/03/15 19:22
>会員になっている人が「某誌」は、失礼なんじゃない? 

>>89 :匿名希望さん :03/03/15 21:02
>俺は自分の原稿が載ってる雑誌のことを自サイトで書く場合に「某誌」で通してる。
>版元に迷惑かけたら悪いし、口の軽いやつだと思われたらこの世界じゃやってけない。

>>90 :匿名希望さん :03/03/15 21:30
>通常はそうですよね 笑
>MY詩集は会員制で、
>会員には「MY詩集という本に私は参加している」ということを
>公表している人と
>公表していない人、2種類いるということなんですが
>自分が会員参加している雑誌のことをいい加減に紹介するのではないなら
>「某誌」でもかまわないと思います。
105104の続きです:03/03/24 01:19
私はオリジナルイラストのサークルをやっていまして、同人誌を制作しています。
以前にMY詩集でCMを載せていただいたこともあります。
私の場合は、自サイトでは、サークルの活動歴を記事にした時に
こういった雑誌や同人誌で紹介されたことがあるサークルですということで
MY詩集の名前を出しました(今現在は記事を短縮したので出していません)。
私は「某誌」は、あまり好意的な意味で使われることはないと思います。
わかる人だけわかればいいという感覚は、サークルやオフ会などで
ファン同士の絆を強くしているのは確かですが、
サイトで公開する記事で「某誌」とするのは、
その雑誌の関係者(編集スタッフ)に見られると困るようなことを
多かれ少なかれ、書いているからだと思います。

以前にMY詩集の会員だった人でも、現在会員の人でも、
誌名をきちんと出す場合は、MY詩集という雑誌を信頼している姿勢の表われだと思います。
それは、どの雑誌でも当てはまることだと思います。

89さんの場合は、ライターとして原稿料をいただいている方ではないかと思います。
他意などがなくても、ちょっとした言葉尻から誤解を招くこともあり得ると思いますし、
雑誌名などを特定されないための、良識的な配慮だと思います。
106匿名希望さん:03/03/29 23:41
某誌何月号に載りましたという書き方してきちゃった・・・反省m(_ _)m
MY詩集のことじゃないです(^_^;)
雑誌の関係者(編集スタッフ)に見られると困るようなことを書いてるという
つもりはないんです。
身内だとそれで通じちゃうし・・・やっぱ閉鎖的に見えちゃいますね(^_^;)
MY詩集、知ってますよ。
以前に叔母が同人で投稿していたので叔母の家で読んだことがあります。
このまえ書泉で見たけど、
現代詩のようなのが多くなってますね。
ひとりごとみたいな詩でも、詩って感じになってると思います。
詩の好きな人には、入りやすいんじゃないかな。
107匿名希望さん:03/03/31 16:53
大塚英志の「少女民俗学」という本で紹介されてた雑誌だね。
姉妹誌だった「遠い町」のほうだったけど。
「MY詩集」そのものだったのは、80年代だと相原コージの「コージ苑」や
90年代だと吉田戦車「伝染るんです」に出ていたな。
どれも、夢見る少女の世界(笑)
勿論今現在の「MY詩集」のことではないので、念のため(笑)。

108匿名希望さん:03/04/15 01:29
詩とメルヘンで以前によく載っていた詩人で
サンリオから詩画集も発売していた「きのゆり」さんという人は
MY詩集出身というのを、同人の人から聞いたことがあります。
他にも詩とメルヘンの常連投稿者でMY詩集出身の人は結構居るようです。
109匿名希望さん:03/04/15 01:39
漫画家にも日高七緒さんなど、何人か居るそうですよ

(漫画家の友人からの情報です・・・
一応、大手の出版社のメジャー雑誌で今現在も執筆中の人ということで
名前を挙げとくことにします・・・)
110山崎渉:03/04/17 11:40
(^^)
111山崎渉:03/04/20 06:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
112匿名希望さん:03/04/25 21:27
オカルトだよねー

113山崎渉:03/05/22 02:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
114山崎渉:03/05/28 16:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
115匿名希望さん:03/07/09 02:07
なつかしすぎる…
116山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
118匿名希望さん:03/09/06 22:57
はあぁ、こんなスレがあったんだ。
20年以上前小学生だったとき担任の先生がこの雑誌に
連載もってたから教室にいつもあったな。
でも詩を書く人の感受性にはついていけんと当時から思ってたけど
(スマン)

ひろこ先生、お元気ですか?
119キッド ◆kQOyJA.DgI :03/09/26 00:29
age
120匿名希望さん:03/10/24 20:32
テスト
121匿名希望さん:03/10/26 12:50
ageとく
122匿名希望さん:04/01/02 11:47
>>118
しん君ですか? 先生は元気ですよ。
こんがんがー

記念カキコ〜
124相馬平助 ◆J2tUjmKsUI :04/03/14 20:40
asa
125匿名希望さん:04/03/19 20:01
語ってよ
126匿名希望さん:04/03/20 02:24
新宿に立ってる「私の志集」の女を見るたびに、この雑誌を思い出す。
127匿名希望さん:04/04/11 12:02
メルヘン
128匿名希望さん:04/04/22 15:05

実況スレ

電池が切れるまで ◆ 第一話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1082606581/
129匿名希望さん:04/07/04 16:02
最近どうですか?
130匿名希望さん:04/08/19 02:40
おれは生まれたときからずっと創価学会だけど別に困らない。
そんなことくらいでいちいち困る奴の気が知れない。
131石川誠壱:04/08/19 02:44
やめてください。
ここは新しくわぁでぃの編集長に就任した
ワタシ石川誠壱のスレです。
無関係な石川誠壱ネタで荒らすのは、
前の編集部が許してもこの石川誠壱が許しません。
わぁでぃはこの石川誠壱が責任を持って復刊させます。
中身は大きく変わると思いますが、
読者の方は楽しみに待っていてください。
特にいろいろ問題を抱えている男性の読者の方は乞うご期待w
http://www.wordy.com/top.html
132匿名希望さん:04/12/03 23:42:38
133匿名希望さん:05/02/18 23:23:07
たまにはあげておこう。
134匿名希望さん:05/02/21 13:36:53
このような雑誌があることを初めて知りました。
135匿名希望さん:2005/04/14(木) 01:39:16
あげてみる
136匿名希望さん:2005/05/02(月) 22:57:10
保守
137匿名希望さん:2005/05/18(水) 02:24:28
YUKIさんっていい年なんだよね?
138匿名希望さん:2005/06/04(土) 15:26:36
さつまあげ
139匿名希望さん:2005/06/24(金) 02:43:42
アゲ
140匿名希望さん:2005/07/20(水) 01:38:39
まだあったのね〜
10年くらい前に同人やってました。
RIMAさんとか好きだったなぁ
141匿名希望さん:2005/08/05(金) 01:00:39
AGE
142RIMA:2005/09/21(水) 03:01:35
こんばんは!苦手な機械、それもパソコン!家族友人に根気よく粘り強く
教えてもらって・・・今月になって、やっとパソコンのメールができる
ようになりました!そしてインターネットも・・・うれしい驚きです!
「マイ詩集」を語っていらっしゃる場が!えー!もう12〜13年前に
やめてしまった「RIMA]の名を口にして下さる方が・・・ありがと
うございます!ありがとうございます!!当時を思い出して、最高に
うれしいです!あの頃は、たくさんの同人さんと、たくさんの作品を
描き、書きまくっていました・・・ああ、懐かしい!記憶に残して下さ
った方に・・・本当に本当に感謝です!その記憶が少しでも、私の良い
イメージであることを、心から心から願っています・・・!!
143匿名希望さん:2005/09/26(月) 10:40:17
>>142
えっ?本物?マジで?
すご―い!!お元気でしたか?今も何か活動していらっしゃるのでしょうか…またRIMAさんの絵見たいです。
144RIMA:2005/09/27(火) 02:28:29
メッセージ!ありがとうございます!
元気に過ごしております!
「マイ詩集」で楽しく頑張らせていただいていたのですが、毎日の生活が
急に忙しく、あわただしくなってしまって、退いてしまいました。
今でも「マイ詩集」が元気に活動されていると、今月になってやっと
やっとやっと出来るようになったインターネットで知ることが出来ました!
でも・・・私がお世話になっていた頃は、もう12〜13年前・・・「マイ
詩集」もさすがに、ずいぶん変わったんだろうなぁ・・・当時の同人さん方
が懐かしいです!今でも「マイ詩集」で元気に活動されてらっしゃるのかなぁ
・・・なんだか急にどんどん懐かしくなってきちゃいました!
「マイ詩集」から遠ざかってからは、絵も詩も発表活動はしていませんが、
楽しい趣味として、本当に趣味程度で細々ですが、描いて、書いています。
私などの絵を見たいとおっしゃって下さって・・・感激です!感謝です!
ありがとうございます!ありがとうございます!!
12〜13年も時間が流れたから、絵も詩も変化があって、気に入っていた
だけるものでは、なくなっているかもしれませんー!!
145匿名希望さん:2005/10/22(土) 14:31:22
この雑誌、会員制じゃないと投稿できないんですよね?
わざわざ会員になって投稿するのはちょっと…。
146匿名希望さん:2005/10/30(日) 01:54:48
しかも高い!!!
147匿名希望さん:2005/11/04(金) 03:48:21
私の 志集 を買ってください
148匿名希望さん:2006/02/24(金) 01:52:16
 ゎ  ,__
   __   l fi,/::::i__,rァ
  n'(__,iゝタl `iwvt-'´  ワーワー
  `〉:.:r'´  /.:.:.:.|   ゙
  /;_;_;i   /;;;_;;_;|
  《 ||,   《  ||,
149匿名希望さん:2006/03/16(木) 22:42:16
このようなスレがあるとは・・・。懐かしすぎるわ〜。
私がせっせと投稿してたのは20〜30年前よ。
144>>気持ちわかる〜 嬉しいですよね。
150島村亮:2006/05/04(木) 01:25:15
一応20年前 同人でした
151匿名希望さん:2006/06/13(火) 20:39:26
私は12年前同人やってました。
裏表紙にPoemyが載った事もありました。
良い思い出です。
152匿名希望さん:2006/08/04(金) 03:54:41
懐かしい
153匿名希望さん:2006/08/27(日) 21:15:51
保守。

何年か前まで同人してました。
イラスト系でごぜーましたよ。
一時は感想文も書いてたりして。

懐かしいなぁ。
154神戸、京都での集い:2006/09/01(金) 04:49:42
15年位前のバブル末期に京都や神戸で催された同誌の集い
(正式名何ていったっけ?)に同人でもないただの読者だが何度か参加したものだ

初対面の私に延々と自分の恋愛話を話し始める中年野郎や
(コイツは参加者の女性にノートを回し連絡先を書く事を強要していた ナンパ目的?)
いきなり話の輪に割り込んで来て鉄道のアナウンスを始めるガイコツ状の顔のヤツ
・・・等の電波系野郎のオンパレードにヒイたものでした

あと・・・いつも中国の人民帽を被っていた青年、いつも神戸国際展示場のコミケに来てたね
(当時当方は社会人の傍らコミケご用達の警備会社でバイトをしていたので)
神戸国際展示場のコミケといえば有名投稿者の「さつOめい」氏も本を売っていたなあ

あと・・・どこの方か忘れましたがローレルスピリットにお乗りだったショートカットの女性
貴方の車を暴走族雑誌「ヤングオート」でお見かけする事になるとは・・・
ウインドーに貼ってあったピンク色の「ろーれる」の文字がプリティ
でも「ローレルスピリット」は根本的にローレルではありませんよ サニーです

あと・・・いつも黒ずくめのヘビメタの格好をしていた女性
(ソレなりに常連投稿者のようだった)
貴方が私の地元(吹O市)の方だとは気付きませんでした
知っていればお友達になりたかった

あと・・・茨O市の「織田裕二」をもじったPNの女性さん
連絡先を教えていただきましたが当時忙しくて連絡できませんでした

上記に該当する方、連絡をお待ちしています
155匿名希望さん:2006/09/02(土) 00:47:35
うむ、どれにも該当しないや。
お茶会(だったか?)は東京にしか行ってないし。


※しかし、ふぁんろ〜ど&OUTって…
156神戸、京都での集い:2006/09/02(土) 05:16:13
そうそう 「お茶会」とかいっていたな 懐かしい

あと・・・大阪府八尾市から来ていた女性
その後「わぁでい」か「じゃマール」の当方の投稿を見て電話をいただきましたが
当時携帯の性能が悪く通話が途切れてしまったが・・・電話くれよお

あと・・・岐阜県から来ていた女性
「顔色悪いなあ 心臓動いてるか?」などと言い 鼓動を確認してしまいました
スミマセン
157神戸、京都での集い:2006/09/04(月) 06:06:53
>>156

電話をくれた女性は八尾ではなく富田林の方だったかな
昔の事なので忘れちゃったよ

集いの名称は「お茶会」ですが
内容は決して「お茶会」では終らないハードなものであることは
参加者であれば判るハズ
皆、月曜の有給休暇とってまで参加していたもんなあ
金が持たん。
158sippo:2006/09/09(土) 19:03:30
懐かしいなぁ、こんな場所が有るんだ。
159匿名希望さん:2006/09/18(月) 01:45:13
お茶会って「会いましょう会」とか言ってたよね。中野サンプラザでやってて参加してた。ここだと同人誌凄く売れるから助かりました。
160匿名希望さん:2006/10/04(水) 02:18:15
指折り数えて、もう20年前のことになるのだと気がついてびっくり。
○さん。元気かな...幸せになっていていて欲しい。
161匿名希望さん :2006/10/24(火) 06:34:52
俺達ageageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
162匿名希望さん:2006/11/11(土) 20:47:25
(´・ω・`)
163匿名希望さん:2006/12/18(月) 19:52:47
羞恥保守 (´・ω・`)
164匿名希望さん:2007/01/22(月) 01:15:12
YUKIさんっていくつなんだ?
165匿名希望さん:2007/01/26(金) 10:37:22
(´・ω・`) 62歳でつ
166匿名希望さん:2007/02/08(木) 20:40:11
えっ!マジで?
167匿名希望さん:2007/02/10(土) 21:21:15
ゆきさんで(;´Д`)ハアハアした人・・・・
いないとは云わせんぞw
168匿名希望さん:2007/02/12(月) 08:01:21
90年代に同人やっていました。
ポエミー描いてました。
その頃は文芸誌同人vs漫画系同人の対立がありましたが
今では前者の方が強い感じですね。

>>91
古レスですが、当時ポエミー描いていた同人仲間とは
まだ何人か音信があるのですけど、彼女達は決まって
MY詩集の同人であったことを露骨なまでに隠しています。
たまに会って昔話をするときでもMY詩集の話はタブーです。

>>154
誰だかわかる人が何人もいる(笑)。
鉄道話ばかりしてた男は信じられないが彼女作ってる。
「だめんずうぉーかー」の7巻にその話が載っているのだけど
名前こそ伏せてはいるけどまさしく彼だとわかりました。

人民帽の青年はピンクハウスの服も着ていたような覚えが。
電波の多い男性同人の中では比較的接しやすい人だった。
何が原因か知らないけど別の男性同人とは犬猿の仲だとも聞いた。
左翼的な主張もしていた人だからそこいらあたりが原因?

さつ○めい氏は関東の文芸系イベント主催者と仲良くなって
今でもそちらで活動しているのでは?
黒ずくめのヘビメタ女性はこちらの記憶が間違えでなければ
同じMY同人の男性と結婚して地方へ行ったはずです。
169匿名希望さん:2007/02/12(月) 08:03:35
>>159
「会いましょう会」にも行ったことがありますが、質問会と称して
空気も読まずに場を仕切る男性同人がひたすら寒かった印象しか
残っていません。

名古屋でも集会ありましたね。
公式の集会と自主的な集会の年2回開催されていたと思います。
170匿名希望さん:2007/02/13(火) 04:16:18
懐かしいですね〜。私も20年前は同人でした。
神戸や京都の集会にも何度か参加しましたよ。
「遠い町」や「夕焼け」はMY詩集の姉妹誌でしたよね。
矢神し〇らさん 留〇子さんの世界が好きでした。
↑お二人は神戸集会に参加されていたような・・・??

>>154、168
きっとどこかで会っていますね。笑
黒ずくめのヘビメタ女性とMY同人の男性(こちらも黒ずくめでしたね。)は結婚して
今はお子さんがいらっしゃいますよ〜。

ハイ、人民帽の青年はピンクハウスを着ていました。笑
かなり目立ってたよね。気さくな感じの方でした。
少年はごくごく普通の?社会人になってますよ。


171匿名希望さん:2007/02/24(土) 21:56:24
( ´,_ゝ`)
172匿名希望さん:2007/05/01(火) 05:02:45
ageておくべ
173匿名希望さん:2007/06/26(火) 20:49:56
(´・ω・`) 保守
174匿名希望さん:2007/08/06(月) 08:01:54
 
175匿名希望さん:2007/08/22(水) 21:02:19
かなしいな・・・・
176匿名希望さん:2007/09/20(木) 02:15:30
さみしいな
177匿名希望さん:2007/09/21(金) 23:23:24
あの頃にもどりたいな・・・・
178匿名希望さん:2007/09/22(土) 04:09:30
それはイヤ
179匿名希望さん:2007/09/26(水) 11:05:15
うおおおRIMAさんの書き込みが!と思ったらずいぶん前なんだなorz
いつも手紙にあの独特な丁寧な字で返事くれて嬉しかったなー
あとなゆたゆみさんとか上手かった記憶が
180匿名希望さん:2007/09/29(土) 06:32:52
>>179
5,6年前にあるイベントでなゆた女史に偶然会って話したけど
本人はMY詩集のことは思い出したくもないようでしたw。
黒歴史に認定している絵描き同人多いらしい。
181匿名希望さん:2007/09/29(土) 12:09:23
>>180
mjdkwwww
なんか昔漫画家さんとして活動してたって情報がどっかにあったような気がするけど見つかんね
182匿名希望さん:2007/10/02(火) 13:30:05
あぁ…エロ漫画ね
183匿名希望さん:2007/10/05(金) 07:19:30
誰が好きだった?

3ヶ月ぐらい後に見に来るよ。
184匿名希望さん:2007/12/04(火) 22:26:24
age
185匿名希望さん:2008/01/26(土) 19:38:01
RIMAさん、現在の「My詩集」に帰ってきてるみたい…本当??!!!
186匿名希望さん:2008/02/03(日) 19:15:18
本当なら探してみたいな
187匿名希望さん:2008/03/24(月) 06:27:53
あげ
188匿名希望さん:2008/04/03(木) 18:54:49
RIMAさん本当に戻ってきてたね。
今出てる号立ち読みしたらカラーページで載っていた。
189匿名希望さん:2008/04/09(水) 23:04:06
まじか
このへん売ってないんだよなorz
190匿名希望さん:2008/06/05(木) 22:35:50
配本5000部くらいだっけか
191つねさん:2008/09/17(水) 23:13:22
こんにちは。スペースお借りします。

詩・イラスト・漫画・小説・エッセイなどジャンルを問わず掲載しています。
月刊で200ページ以上。全国に約230人の会員さんがいます。
創刊15年目の投稿雑誌(同人サークル)です。

投稿に参加すると直筆のカード式のファンレターが3〜30枚以上届きます。
ネットでのやりとりも楽しいですが、ぬくもりが伝わるアナログでの活動は楽しさや幸せをより感じられます。
会員さんは真面目でやさしくて、良い方ばかりなので安心して参加出来ます。
全国各地にお友達がたくさん出来てとても楽しいです。

あなたの作品も雑誌に掲載してみませんか?
ほのぼのと楽しく、癒し系の超健全な投稿雑誌です。

興味を持たれた方には最新号を無料でお送りしています。
ホームページから最新号をご請求下さい。
管理人様も興味がありましたらご覧になって下さい。
お気軽にご訪問下さい。お待ちしています
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/hapine/
192匿名希望さん:2008/10/12(日) 08:56:06
この雑誌昔うちのおかんが載ってたやつだ!
また引っ張り出して見てみよっと
193匿名希望さん:2008/11/05(水) 23:44:55
へえー
194匿名希望さん:2009/03/03(火) 02:00:21
今どんな雑誌になっているんだろう…
195匿名希望:2009/03/16(月) 04:53:05
真面目に情報plz!
196匿名希望さん:2009/07/25(土) 20:49:21
興味本位で買うには高いし売ってないw
197匿名希望さん:2009/08/21(金) 13:29:31
>>170
矢神ではなく「亜神」さんでは?
彼女はネームを変えてHPもっていますよ。

そんな私も遠い昔同人でした。
風○翔子さんとか、YUNさんがすきだったなあ
198匿名希望さん:2009/08/27(木) 18:24:06

>>191
あ、原田さんだ。
同人時代、作品よく読ませていただいていました・・(懐)。

>>194、195
大型本屋かネット書店で手にれるのが一番ではw 

199匿名希望さん:2009/11/07(土) 10:53:13
懐かしいな。
又読んでみるかな。
200匿名希望さん:2009/11/07(土) 22:03:12
200
201匿名希望さん:2009/11/15(日) 20:55:29
なゆたさん普通にウィキに載っててワロタw
なんか普通の少女漫画な絵柄になっちゃったんだね
昔の方が好きだったな
202匿名希望さん:2009/11/18(水) 21:40:20
MY同人からプロになった人というと悠○あいるさんもプロになったと噂に聞いたけど本当?
203匿名希望さん:2009/12/23(水) 03:43:20
>202
大手で連載してる
204匿名希望さん:2009/12/27(日) 17:25:30
俺も読んでみたいな
205匿名希望さん:2010/01/06(水) 20:37:36
俺も読みたいな
206匿名希望さん:2010/01/08(金) 22:08:16
30数年前同人でした。
懐かしい。
掲載されると原稿料が切手だった。
言葉を並べるのがちょっと得意というだけの私は
集会で配られる自作の詩集の才能と迫力に圧倒された。
207匿名希望さん:2010/01/12(火) 11:07:22
もっと教えてください。
208匿名希望さん:2010/01/13(水) 11:07:51
どなたか知ってる方いますか?
209匿名希望さん:2010/01/18(月) 19:35:10
興味あるよ
210匿名希望さん:2010/01/26(火) 18:45:46
黒ずくめさんも人民帽さんもなつかしいにもほどがありますねw
中野(東京)、名古屋、神戸・・参加経験ありますのでww

私もあいるさんの作品読んでみたいです!!

もし詳細ご存じの方がおられましたら教えていただければ嬉しいです!!
211匿名希望さん:2010/01/29(金) 19:20:02
俺も知りたい!!
212匿名希望さん:2010/02/08(月) 15:33:18
誰か知りませんか?
213匿名希望さん:2010/02/09(火) 22:34:42
人民帽被った奴なら数年前コミケで見かけた。
百合本売ってるサークルにいたっけな?
人民帽を相変わらず被っていたのですぐにわかったw。
214匿名希望さん:2010/02/10(水) 11:39:58
懐かしいですね
あと何か情報はありませんか?
215匿名希望さん:2010/03/13(土) 23:13:10
違うものを検索してたらココを見つけてしまった
漏れ的にも黒歴史に近いかもな(笑

あいるって人は「つづき萌重/ttp://ameblo.jp/moe-tsuzuki/
でやってるね
けど、今でもコミケで売ってたりしてますが...

先日、「ほたる」って人が急逝したみたい
結婚後の人生は可哀相な人だったかも

人民帽は元気にネット&百合してるっぽいよ

亜神は別PNで活動してますね
MYでも別PNは使ってたので判る人には判る
良く一緒に活動してた「るみ子」って人は
今、どうしてるんだろ?
普通の主婦にでもなってるのかな?
216匿名希望さん:2010/03/20(土) 22:13:52
渋谷晶石井美和なんとかの☆エミリ中山めぐみおおら和夫中田ひかりブルーパール中島省吾ワルサーP38
確かこんな奴らだったと
217匿名希望さん:2010/03/26(金) 19:55:01
マジレスさせてくれ・・・


25年以上前のことだけど。。。

きっかけは、古本屋でバックナンバーを見つけたことなんです。
つまり25年以上前に、古本屋で見つけたんですよ。
不思議なショック。。
その時点からして、4、5年前のバックナンバーだったな。
今でもあるのかと思って本屋に行きました。
なんとありました。
そんで、バックナンバー漁りの日々が数年続きましたよ。

みんなの集会のスナップが眩しかった。。。

で、それで、、
詩を送ってしまった・・・
歓迎の返事が来た。。。。

でもそれっきりになってしまった。。。。。

勇気がなかったというか、自分に自身がなかったと言うか、、、、

218匿名希望さん:2010/03/29(月) 00:17:28
大きな本屋に行ったらある。なぜかNHKテキストの近くにある
219匿名希望さん:2010/04/01(木) 22:55:13
人民帽はか○○ぎは○と犬猿の仲だったのが端から見ていておもしろかったwwww
極左思想とダブルスタンダードのぶつかりあいは第三者から見ると滑稽滑稽。
220匿名希望さん:2010/04/14(水) 01:12:17
うんこ
221匿名希望さん:2010/04/14(水) 01:57:25
勝たれ
222匿名希望さん:2010/05/01(土) 08:36:06
○し○ぎは○氏が自分のサイトで昔話と称して、人民○氏のことを扱き下ろしているのハケーン。
現役同人時代、彼の粘着質ぶりは噂には聞いていたけれど、もう十数年も前のことを今になって
ぶり返すとはあまりにも粘着すぎる。
つきあいがなくて、本当良かった。
223匿名希望さん:2010/05/10(月) 22:45:39
か○わ○は○のサイトが気になる
224匿名希望:2010/06/02(水) 13:23:01
独身時代に私も同人をしていました。
本当に懐かしいです。
今は金銭的に余裕はなくて・・・・・えへへ
225匿名希望さん:2010/06/19(土) 10:03:19
懐かしいな・・
226匿名希望さん
俺もだ・・・