編集→カメラマン、デザイナーへの転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
割と多いパターンとも聞きます。
成功例、失敗例、
メリット、デメリットなど色々語りましょう。
2郭図公則 ◆sW2getuhmE :02/11/02 01:11
2げっと
3匿名希望さん:02/11/02 01:15
デザになるやつなんているかな?
4匿名希望さん:02/11/02 01:23
なんでもできるやつってなんでもちゅうとはんぱにしかできないやつとどうぎ。

ってエラい人が言ってた。
5匿名希望さん:02/11/02 01:25
カメラマンで元編集者って、なんか信用できない。。。
6匿名希望さん:02/11/02 02:10
>>1は転職したい編集者なのか?
7匿名希望さん:02/11/02 08:10
>>6
転職したい編集者なら失敗例の多くを知ってるはずだが。
編集者がライティングや露出のいろはを知っていることなどないから
アシスタントから始めなくてはならないから..、無理だろ。
8匿名希望さん:02/11/02 09:18
>>7
案外知らないんだな。
結構多いんだよ。
ライティングや露出のいろは、は編集やりながら
実地で覚える。
何より、会社の経費で撮りまくって練習できるのがいい。
センスのある奴は学校出の本職より上達は早い。
もっとも、単なる編集者のオナニーも多いけど。
独立に際しての強みは人脈。
古巣や付き合いのある編プロ、版元から
手始めにもらって徐々に幅を広げていくというパターン。
これはデザも同じだと思うが。
こういう場合、意地の悪い叩き上げからの
やっかみも結構あるみたいだけど、
実力さえあればそんなの関係ない。
あと、元編集だと結構口が立ったりするから
うまく営業して仕事とってきたりする。
9匿名希望さん:02/11/02 09:22
>>4
エライ人の言うことを何でも信じて自分の考えがないヴァカ。
10匿名希望さん:02/11/02 09:37
>>8
禿堂。
現場で覚えるのが一番手っ取り早い。
もしその気があるなら
そして撮影が可能な環境があるなら
無意味なパシリやらされながら
アシとしてこき使われるより
修業の場としてずっといいと思う。
技巧的なことも
発注先の編集者が相手なら
出入りのカメラマンも丁寧に
教えてくれることも多いし。
11匿名希望さん:02/11/02 09:54
デザ→カメ転職組は活躍してるね。
専門的な知識はアシまかせでOK。
いいアシ見つけるのが成功のカギ。
12匿名希望さん:02/11/02 10:00
昔の手引きのデザインの頃はデザへの転職が多かっただろうね。
最近は設備投資も結構大変だからなあ。
13匿名希望さん:02/11/02 15:33
さて、そろそろ具体例で盛り上がろうか。
誰がどこの編集から何になって活躍してるって?
14匿名希望さん:02/11/02 18:23
>>13
アフォか実名なんか出せるわけないだろ。
15匿名希望さん:02/11/02 20:08
上手く行ってる人
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/5763/
ライターから編集プロダクションを経て独立。
16匿名希望さん:02/11/02 20:13
今ってモノによってはデジカメ撮影でもOKだからなぁ。
カメラマン使わず自分で撮って済ませることも多いが、
これでは撮影スキルもあがらんし当然カメラマン転職も無理だろうな。
でも、構図とか口でうまく伝わらない場合も多いから、自分でやっちゃう
こと多いなぁ。って、スレの趣旨と全然合ってないような気も。
17匿名希望さん:02/11/02 23:19
知り合いでカメラに転職して2年で年収倍になったのがいる。
実名は明かせませんw
18匿名希望さん:02/11/02 23:59
>>15
どこがどううまくいってるのか理解できないが……
19匿名希望さん:02/11/03 02:41
日記読んでみな
20匿名希望さん:02/11/03 09:30
でも、まああれだね。
編集て目に見えるスキルってないからさ。
いい年してリストラでもされたら
それなりの実績でもない限り、あぼーん。
カメラやデザみたいな「手に職」の方が、
まだカタいかも。
21匿名希望さん:02/11/03 14:27
「手に職」があってもセンスが良くても仕事そのものが無ければ・・・
近年、まっとうなデザやカメに振るようなページが減りつつあるからなあ。
22匿名希望さん:02/11/03 21:18
確かに中小の版元だと編集者が何でもやるようになってきたな。
もっとも、昔はそうだったらしいが。
でも、編集と違ってカメは学校や結婚なんかの記念撮影、
デザはちらしづくりなど、出版以外でも仕事はあるからな。
それに引き替え編集は・・・(以下省略
23匿名希望さん:02/11/03 23:00
>でも、編集と違ってカメは学校や結婚なんかの記念撮影、
>デザはちらしづくりなど、出版以外でも仕事はあるからな。


ナメトンノカ ボケェ!
24匿名希望さん:02/11/03 23:05
そういえば、モナこと小倉弘道さんは就業中に2ちゃんねるやってて
それが原因か知らんけど、会社辞めることになって、失業保険を
貰う為に精神科にいって診断書貰ったらしいけど、今は再就職
狙ってるらしい。
25匿名希望さん:02/11/04 01:19
>>22
まさに隣の芝生はナントカ状態やな。
ぬるま湯に浸かり続けるとこうなってしまうという見本か…。
26匿名希望さん:02/11/04 10:22
>>25
アンタさそがし優秀な編集なんだろうねェ。
27匿名希望さん:02/11/04 11:37
つうか、素人が2、3人混じってると
わけわからなくなるよね。たとえば22みたいな(ぷ
28匿名希望さん:02/11/04 11:41
>>4
エディトリアル・デザインは器用貧乏に向く珍しい仕事と思われ。
と、エライ人に伝えておいて下され。
知り合いが某大手の編集からデザになり約二年。
年収が1.5倍になったと言ってた。
29匿名希望さん:02/11/04 12:11
>>27
素人ハケーン。
30匿名希望さん:02/11/04 14:31
>>22と仕事しているカメラマンやデザイナーは気の毒としか言い様が無い。
31匿名希望さん:02/11/04 14:59
>>30
必死だなw
32匿名希望さん:02/11/04 15:31
漏れは編集歴16年。
無能デザにむちゃくちゃにされるよりはマシ、というより好きなので、
マックで雑誌レイアウト書籍装丁&本文DTP、写真撮影もかなりやた。
結論・・・・疲れる。
33匿名希望さん:02/11/04 15:35
そりゃ疲れるだろ。
疲れるのが好きなのか?
34匿名希望さん:02/11/04 15:41
       ∧ ∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (,,・。・)    < なんでこう殺伐とするかなぁ…
     〜(___ノ      \_______________
35匿名希望さん:02/11/04 16:01
編集で実力を発揮できる(応じた収入が得られる)なら編集のままがいいと思われ。
その環境につけない負け犬が亀やデザイナーになって年収が2倍になろうと、
世間では底辺。
500万から1000万になったら、よかったね、と言えるのだが。
1000万から3000万になったらさすが!と誉めたい。
200万から400万程度の話なら聞きたくもない。
36匿名希望さん:02/11/04 16:11
>>35
編集は所詮リーマン。(たいていの場合は)
大手を除いた大多数の出版社で実力を発揮したところで
応じた収入が得られるケースなど希なこと。
それでも、いい本を作るという志で
その環境に甘んじるのも一つの考え。
一方でそれなりに稼いでこそ、という価値観もある。
環境を変え、新しい道を切り開くことで
収入を得ることが負け犬や底辺だとは全く思わない。
それこそ人それぞれなのだから。
37匿名希望さん:02/11/04 17:18
>いい本を作るという志で
>その環境に甘んじるのも一つの考え

おいおい、お前言葉を扱う商売してる人? 違ったらスマソ。
志があるなら、この場合、甘んじるってのは当たらないだろ?
自分の価値観を人の生き方とごちゃまぜに書くなよ(藁 
38匿名希望さん:02/11/04 17:34
>>35
そういう本て結構あるんだろうけど自分は手にした事無いや。
編集、カメラ、デザインと全てのポイントがハンパな仕上がりになるのは分かる人には分かるんだよね。
誰に仕事を任せれば良いか、自分は何処までやれば良いか、を心得てる人は優秀だと思う。
「苦労した、努力した、疲れた」てのは何の効果も産まないんだなあ。
39匿名希望さん:02/11/04 17:43
>>37
全てに満足してる人間なんているの?
人って甘んじる部分とそうじゃない部分が混在してるんじゃないの。
自分の価値観の押し売りはお前じゃない(プ
40匿名希望さん:02/11/04 17:46
混在してるから→甘んじると書いてOK、だってさ(w
41匿名希望さん:02/11/04 17:48
>>40
業界にいるんだったら
もっと日本語勉強したほうがいいよ(藁
42匿名希望さん:02/11/04 17:50
>>41
必死だな〜
三流釣り師が釣るのは雑魚ばかり
43匿名希望さん:02/11/04 17:51
フリーペーパー崩れのスタッフが
カメラからレイアウトから文章からやってる
なんちゃってサブカル誌も酷いのあるよね。
今の日本にお手本となる出版物が無いというのも一因かな。
44匿名希望さん:02/11/04 17:54
>>42
ヴァカからかうと面白えな。
必死なのはお前じゃん。
キーボード叩く手が震えてるぞ(藁
悔しかったんだもんねえ。ぷぷ。
45匿名希望さん:02/11/04 17:56
ま、35と36は同レベルの底辺ということで
頂点目指して頑張ってくれ
46匿名希望さん:02/11/04 18:01
> キーボード叩く手が震えてるぞ(藁

この煽り文句を最初に使ったヤシは偉かった。
あとはクズ。35、36レベル
47匿名希望さん:02/11/04 18:04
44 名前:匿名希望さん メェル:sage 投稿日:02/11/04 17:54
>>42
ヴァカからかうと面白えな。
必死なのはお前じゃん。
キーボード叩く手が震えてるぞ(藁
悔しかったんだもんねえ。ぷぷ。


45 名前:匿名希望さん メェル:sage 投稿日:02/11/04 17:56
ま、35と36は同レベルの底辺ということで
頂点目指して頑張ってくれ

46 名前:匿名希望さん メェル:sage 投稿日:02/11/04 18:01
> キーボード叩く手が震えてるぞ(藁

この煽り文句を最初に使ったヤシは偉かった。
あとはクズ。35、36レベル
48匿名希望さん:02/11/04 18:07
28です。このスレ、意外に伸びてるんですね。
ちなみに、28に書いたデザイナーは年収1.100万から1.5倍になったそうです。
マックほか、機材と事務所等の初期投資に500万近くかかったと言ってた。
さる大手出版社の雑誌編集者だったが、思えば、編集の仕事もできてたっス。
4935:02/11/04 18:46
これからが楽しみですな。マジで。
35は煽りで書いたわけじゃないので、頭に来た人がいたら許して下さいね。
50匿名希望さん:02/11/04 19:11
>>38 たぶん32に対しての発言だと思います。
漏れは32ですが、昨年、自分の担当した書籍があるデザイン誌で取り上げられ、
見開きつかって褒められました。
別にそんなのが証拠になるかどうかはわかりませんが、少なくとも漏れは、
編集者のデザインや撮影が、専門家にいつも劣るなんて思っていません。
・・・でも、やっぱり疲れはする(W
51匿名希望さん:02/11/04 20:47
今の日本の(自称)デザイン誌って>>43に書いてあるようなスタッフが作ってる本ばかりだよ。
52匿名希望さん:02/11/04 20:55
妄想スレッドになってきた?
53 :02/11/04 21:02
デザイナーで国内のデザイン誌買ってる人ってあまりいないかも。
「お仲間」が編集部にいるとこはズラっと並べてるけど。
54匿名希望さん:02/11/04 21:42
>53
ほんと!? 50や51や53のいうデザイン誌というのが何を指すか知らんが、
漏れは「デザインの現場」を買わずにはいられないフリーデザイナー(日本人)。
DQNでしゅか?
55匿名希望さん:02/11/04 21:57
デザ現とかデザプレを全てのデザイン関係者が買ってたら
あんな価格にゃならないし休刊にもならない罠。
都心で仕事してる奴はタワレコとかで洋書チェックするほうが情報早いし。
56匿名希望さん:02/11/04 22:44
>>48
初期投資で500。
たぶん会社設立費用は含まれてないんだろうから
有限だと300、株式だと1千かかって
軌道に乗るまでの蓄えと合わせたら
結構な準備資金だったんだろうね。
57匿名希望さん:02/11/05 21:57
>>48
変プロじゃなくて
デザイン事務所なの?
大手出版てデザイン実務なんか普通やんないんじゃないの?
中小出版にいる知り合いが以前
大手から来た人が、実務何もできなくて使えなくて困る
とぼやいてたことがあるが。
58匿名希望さん:02/11/05 22:43
>>57 そいつはデザイン事務所です。デザインは好きで、独学したみたい。
好きなら、毎日実地で勉強できるもんね。マックも昔から自分で買っていた。
・・・ところで、漏れの勤務する大手?出版社にも、いろんな社員がいる。
編集30年というのに、カラー印刷が4色刷りということを知らない奴。
色校には「原画に忠実に」と書くだけの奴。「ニゴリトル」専門家とか(以下略)
59匿名希望さん:02/11/06 00:03
>>58
まさにこのスレのためのような人ですな。
大手ゆえにうまく独立できたんですね。
普通、独立しても固定のクライアントつかんで
軌道に乗るまで結構大変らしいから。
60匿名希望さん:02/11/06 01:56
>>59
俺は雑誌より書籍経験が長いんだが、編集者のいろんな転職例を見てきた。
出版業界内での独立は、59のいわれるとおり、信用とコネが物を言う。
同じ実力なら「大手にいた」という事実が、信用とコネを生むんだな。
俺みたいな弱小出版社、つぶれたってつぶしきかねえな。・・・・ため息。
61匿名希望さん:02/11/12 19:35
大手はいいなぁ
62匿名希望さん:02/11/12 22:29
>>61
中小から転職した人でつか?
63匿名希望さん:02/11/16 00:48
編集をのぞいた一番多い業界内独立はライターなんだろうけど
どの程度が食えてんのかね。
64匿名希望さん:02/11/26 03:13
おまえらみたいなのがどこでなにするってんだよ なにやってもだめだって
あほくさ
65匿名希望さん:02/11/26 03:56
>58
漫画かよ…。
66匿名希望さん:02/11/29 10:16
元コミックGON編集長の深山嬢なんかも
デザイナー転職組ですね。
67匿名希望さん:02/11/30 00:00
>>65
漫画のデザイナーってこと?
68匿名希望さん:02/12/04 03:31
デザインなんて、編集者なら誰でもできるよ。
マックだって使えるし、毎日デザインのこと考えて暮らしてるもん。
はは。かかってこい!
69匿名希望さん:02/12/04 09:49
>>68
ならデザイナーなんて職業いらないじゃん。
はい。釣られちゃいましたよー。
70匿名希望さん:02/12/04 10:17
編集からデザ転向して年収3倍になりますた。
中小だったからね。
71匿名希望さん:02/12/04 10:34
編集ライターからコピーライターってどおよ?
72匿名希望さん:02/12/04 13:22
>>70
300→900?
73匿名希望さん:02/12/04 22:03
企画出して編集・構成・制作進行しながらデザイナーやろうかな
74匿名希望さん:02/12/04 22:40
>>72
200→600かも。
75匿名希望さん:02/12/04 22:54
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
76匿名希望さん:02/12/07 13:21
独立して元いた版元としか付き合わない(というかそこからしか仕事もらえない?)香具師がいるな。
辞めた意味ないじゃん(w

77匿名希望さん:02/12/14 10:33
独立するには腕より営業力だな。
固定のクラがあれば別だが。
78匿名希望さん:02/12/26 13:19
>>8-12から>>13へのコンボが良かった
79匿名希望さん:02/12/29 14:01
age
80匿名希望さん:03/01/04 09:51
みんな似たようなこと考えてるんだね。
オレも編集者。、デザインはできるけど、
カメラマンは自信はないなぁ。カメラマンの荷物持ってるけどさぁ。
明るさ計ったり…オレはアシか!?
81 :03/01/04 13:00
>>80
メモリ積んだMacは持ってますか?
アプリは?
フォントは?
デザも今はそれなりにお金かかりますよ。
なんでこう殺伐とするかなぁ…
83匿名希望さん:03/01/08 12:37
>>81
先代G4デュアルプロセッサ メモリ1.5G ハードディスクは80G×2
OSXもよく使うが、仕事には主にOS9.2を使用。
書体は、モリサワnewCIDの30書体近くとヒラギノを10書体程度。
そのほか、欧文フォント、ファンシーフォントなどもかなり揃えている。
DTPやるときはQuarkとInDesignを併用。
IllustratorとPhotoShopなども、最新バージョンの正規ユーザーです。
ほんとだよ。
Web用のアプリ、プリンタ、スキャナ、デジカメなどで300万近くかけました。
84匿名希望さん:03/01/08 13:09
>>83
お金持ちなんでつね。
85匿名希望さん:03/01/08 23:41
>>83
DTPやるのならイラレなんかは最新版はかえって問題あることもあるのでは?
いまだに5.5や8のユーザーが多いようですが。
86匿名希望さん:03/01/09 02:59
>>85
べつに問題はないようですよ。ただ、イラストレーター10のファイルだと、
印刷所では大丈夫でも、編集部で開けないなどのトラブルがあるので、
イラストレーター9の互換ファイルにして渡しています。
10で作ったファイルは10の形式で保存(10での追加機能を使わない場合でも)する
のが基本という説もありますが、10で作成した9の互換ファイルでトラブルに
見舞われた経験は、今のところありません。
87匿名希望さん:03/01/10 21:24
私は現状では8で充分です。
OSも9.1。
88山崎渉:03/01/12 22:24
(^^)
89山崎渉:03/01/23 04:01
(^^)
90山崎渉:03/03/13 17:23
(^^)
91匿名希望さん:03/03/17 00:55
なんでもいいけど…儲かるから、とか楽そうだから、とかの理由だけで転職はしないでね。
それぞれの業種の方々に失礼になりますし、質が下がっても困りますから。
92匿名希望さん:03/03/17 09:35
>>91
何で?
別にどんな動機で転職しようがいいじゃん。
腕がよければ仕事が来るし悪けりゃこない。
単純な話だろ。
それで仕事奪われる程度の腕なら失礼も何もないし。
93匿名希望さん:03/04/01 19:20
けっこう有名なスタイリストさんはカメラマンに転身したけど評判上々だよ。
編集からっていうのはほとんど聞かないです。
94匿名希望さん:03/04/01 22:42
編集からってときどき聞くよ。
95匿名希望さん:03/04/03 19:46
グラビアの山岸伸とかは編集上がりだろ
96匿名希望さん:03/04/05 12:02
エロ本系にもときどきいます。
使えないです。
97匿名希望さん:03/04/12 03:39
ウチのカメラマンで編集からって言うのは一人もいないなぁ。
国家公務員からっていうのはいるけど。
98匿名希望さん:03/04/12 06:37
>>91
つーか今は編集者じたいの質が下がってるから
カメラやデザインやって完成度の低い出来上がりでも
連中は「オレでも出来たじゃん」と思っちゃうんだよね。
もう、その辺の線引きが出来ない奴が編集者にウジャウジャいるんだよ。
99匿名希望さん:03/04/12 11:01
編集崩れの亀、便利屋としては需要ありますよ。
下手な叩き上げよりは。
100匿名希望さん:03/04/12 20:24
カリとか、カリとか、カリとか、将来のMonaとか。
101匿名希望さん:03/04/12 21:28
デザイナーとかカメラマンて適当な人生送ってきた人多いよね
いい歳してぷらぷらしてたけど知り合いに誘われて・・・みたいな
誰にでもなれそうだし
102匿名希望さん:03/04/12 22:14
編集もな。
103匿名希望さん:03/04/13 10:22
編集者時代に写真やデザインを活かしたページ作りが出来た
『分かってる』人が転職するならOKなんだろうけど
> 誰にでもなれそうだし
とか思っちゃう奴が業種変えしてもね。
俺の同僚でそういう事ほざいて居なくなった奴等、
結局カメラにもデザにもなれてないよ。
初期投資の時点で息切れおこしたり、
覚えなきゃいけない諸知識が思いのほか多いんでネをあげてしまった。
編集部で誰かが設定してくれたフォーマットに沿って
クォークいじってる程度で満足してりゃ良かったのに。
104匿名希望さん:03/04/13 13:58
カリスマ厨房さんはどうですか?
105匿名希望さん:03/04/13 14:50
>編集部で誰かが設定してくれたフォーマットに沿って
>クォークいじってる程度で満足してりゃ良かったのに。
それってデザじゃなくて、ただのオペじゃないのか?
106匿名希望さん:03/04/13 18:26
>>105
それで「デザインなんて簡単じゃん」とか言い出す香具師がいるからタマランってコトでしょ。
某編集部で「全員Qx使える」って言うからどんなもんじゃと見てたら
ただの文字の修正とか流し込みを編集者がやってただけなのよねん。
割り付けや文字組みはやはりプロ任せだったと・・・・なんだかなー。
107匿名希望さん:03/04/14 22:19
まぁ 他の業種より薄い人生送ってきた奴多いよ
知ってるデザイナー4,5人いるけど
最初からデザイナーやりたいやつなんかいないよ
キャバジョ ヒモ フリーターそんなやつばっかだよ
なさけねー
108匿名希望さん:03/04/14 23:20
>>107
お前は濃い人生歩いてきたのか?
109匿名希望さん:03/04/15 07:31
>>101=107の文面から物凄いコンプレックスが臭うな。
つーか
>キャバジョ ヒモ フリーター
これってエロ雑誌とかギャル雑誌の編集&ライターの前歴で
よくあるパターンじゃねえか…
110山崎渉:03/04/17 11:41
(^^)
111山崎渉:03/04/20 06:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
112匿名希望さん:03/04/23 21:58
無理無理
113匿名希望さん:03/04/29 15:05
>>109
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw

>>>キャバジョ ヒモ フリーター
>これってエロ雑誌とかギャル雑誌の編集&ライターの前歴で
>よくあるパターンじゃねえか…

お前の周りだけじゃないのw
114匿名希望さん:03/04/29 16:10
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
107だが、101じゃないぞ。
思い込みの激しい奴だなw
115匿名希望さん:03/04/29 21:15
>>114
連休中ごくろうさんw
116匿名希望さん:03/05/02 21:10
フリー編集よりは展望ありそうだな。
117匿名希望さん:03/05/04 10:29

〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!ユルシテクダサイ
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙




118匿名希望さん:03/05/04 10:52

〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!ユルシテクダサイ
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙


あほか。
119匿名希望さん:03/05/04 13:09
118がアフォ
120山崎渉:03/05/22 02:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
121山崎渉:03/05/28 16:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
122山崎 渉:03/07/15 11:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
123匿名希望さん:03/07/15 18:54
こんなパターンあるか?
124匿名希望さん:03/07/21 00:04
どんなパターン?
125匿名希望さん:03/07/21 03:53
Fケージ。BOOMERよんでね
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
127匿名希望さん:03/08/28 22:13
転落人生
128匿名希望さん:03/08/29 08:53
転落しているように見えて成り上がってる罠。
編集の年収を基準に上か下かによる。
129匿名希望さん:03/08/29 16:54
ライターや編集には在日のコネで紛れ込んできた奴とかビンボー人のガキも多いけど
ちゃんと美大出てるデザはたいがいいい家の奴だったりするからなあ・・・
だから薄給&過労でも妙におっとり構えてるし、高い写真集や洋書ガンガン買ってたりすんのな。
130匿名希望さん:03/08/31 21:32
>在日のコネ
少なくともプラス作用するとは思えないが
131匿名希望さん:03/08/31 23:35
釣られるなよ
132匿名希望さん:03/08/31 23:43
カリ・モナは在日じゃない。
133匿名希望さん:03/10/12 11:51
版元に嫌気がさして独立。
いまだにその版元やそこの下請け編プロから
仕事を恵んでもらって主収入源にしてる奴を知ってる。
版元時代よりは多少は収入はあがったらしいが
彼は幸せなのかなあ。
134匿名希望さん:03/12/08 18:31
転落人生ですね。落ちて落ちてどこまでもゴロゴロゴロ。
135匿名希望さん:03/12/08 23:11
収入上がるんなら転落でもないと思うが。
136匿名希望さん:03/12/08 23:36
転職できない年齢になって必死に
会社にしがみついてる方が精神的には転落人生だよ。
137匿名希望さん:03/12/15 02:19
age
138匿名希望さん:03/12/22 10:18



139匿名希望さん:03/12/22 14:31
マガジンのアホ編集長=塩沢さん、定年後デザイナーになったね。
140匿名希望さん:03/12/22 14:59
>139

実名はマズいだろ?
絶対にマズいだろ?絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に
141匿名希望さん:03/12/26 23:20
>>139
仕事あるの?
142匿名希望さん:03/12/26 23:28
井上満万子=親方
143匿名希望さん:03/12/28 09:50
塩爺
144匿名希望さん:03/12/28 11:30
>>130
カメラマンとかファッション誌のお使いライターであるよ>在日コネクション
俺はその一端しかしらないが元締はアパレルから飲食(焼肉)までやってるから
お世話になってるフリーのニダーは多いだろ。
145匿名希望さん:04/01/06 01:05
元締めはね。
広告取るときとかの融通はあるかもしれないね。
民団と総連(南北)の壁があるから
すべてにコネがきくとは思えないんだが。
146匿名希望さん:04/02/27 01:46
コネはきくよ。多少は。
見えない部分もあるけどね。
147匿名希望さん:04/02/27 21:46
コネとツテの世界です
148匿名希望さん:04/02/27 22:08
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大学受験に失敗したそこの君。一流大学だけが人生じゃない。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1074251090/159
入会料金完全無料!初回特典超充実。
かわいい女子高生&女子大生と会いたい放題。
一度の人生楽しんだもの勝ちです!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1074251090/159
早稲田や慶應に行くことよりも、もっと大切な事がある。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
149匿名希望さん:04/03/06 16:35
/////////////////////////////////////////////////////////
本日発売 赤旗日曜版3月7日号 創価ヤフーBB事件特集号 
http://www.jcp.or.jp/akahata/week/
■ヤフーBB事件の闇・恐喝未遂で逮捕された創価学会の幹部

 インターネット接続業界第一位の「ヤフーBB」で起きた、
史上最大の452万人もの顧客情報流出事件が衝撃を与えています。
流出規模の大きさとともに、流出したデータを悪用して会社を恐喝しよう
とした容疑者の正体(創価幹部)が意味するものは。大手新聞が書かないタブーを報じています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/week/sunday3-7top.jpg (竹岡容疑者の顔写真など)

赤旗日曜版(200円)が購入できる場所〜各地区委員会にいけば、購入できる
(東京都内の地区委員会)
http://www.jcp.or.jp/jcp/address/tiku_add/tokyo_.html
(全国都道府県別の地区委員会)
http://www.jcp.or.jp/jcp/address/tiku_add/
http://www.jcp.or.jp/akahata/address-sokyoku.html

国会で、もっと取り上げて欲しいかたは、各議員に電話・メールしる!

衆議院議員9名:
http://www.jcp.or.jp/diet/syu-giin.html
参議院20名:
http://www.jcp.or.jp/diet/san-giin.html

「450万人」のユーザーが注目する事件なので、貴誌でもトップ面で特集すれば売れますよん
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
150匿名希望さん:04/04/19 19:28
そっか、デザイナーになればいいや
151匿名希望さん:04/04/19 20:48
そうだよ。なんかマック使って楽しそうじゃん。
152匿名希望さん:04/05/19 01:25
自分は社員編集で副業デザなんですが
収入の比率は1:2くらいです。
153匿名希望さん:04/05/19 04:36
てゆうか編集給料安杉。。。。
154匿名希望さん:04/05/19 09:04
副業やる余裕があるのがうらやますい。
155匿名希望さん:04/05/19 23:35
>>154
酷な言い方かもしれないけど
余裕を作るのも能力のうちです。
156匿名希望さん:04/05/20 00:54
>>155
作るも何もアンタ・・。
まあプライベート完全にゼロにすれば
できないこともないけどね。
157匿名希望さん:04/05/27 03:28
>>156
こういう手合いが編集という職業を
滅ぼすんだろうな。
158匿名希望さん:04/05/27 10:29
>>157
つか社員なら共同作業で自分でどうにもならないことってあるじゃん。
頭悪すぎ。
159匿名希望さん:04/05/28 02:01
>>158
そういう雑魚編集のうちは転職とか
副業なんて考えちゃ駄目だよ。
あと、他人に頭悪いとか言わない方がいいよ。
160匿名希望さん:04/05/30 11:59
副業やってクビになったヤシ知ってる。
普通は禁止でしょ。
161匿名希望さん:04/06/01 00:22
>>160
普通の雑魚編集なら当然クビだよね。
162匿名希望さん:04/06/01 02:41
>>161
つか就業規則というものがあるんだが?
雑魚編集もへったくれもない。
163匿名希望さん:04/06/01 02:53
別にアンタそんなに頑張ってくれなくなくても、みたいなのが
「アレもできる コレもやる」と頑張ってグダグダに。
結局周囲に迷惑かけまくりの上、皆の怒りを買うってパターンなら何度か見てる。
164匿名希望さん:04/06/01 21:57
>>162
あなたどこの編集?
組合が強いとこ?
就業規則なんて有名無実の最たるモノでしょ。
165匿名希望さん:04/06/02 00:22
就業規則に反して処分される。
ごく当たり前のこと。
166匿名希望さん:04/06/02 22:36
>>165
あんたの作るモノは
つまらなそう
167匿名希望さん:04/06/03 02:05
就業規則は守って当たり前。
そういうのにこだわらないのが編集者のスタイルと
考えてるとしたら大きな勘違い。
クリエイター幻想を持ってる編集に限ってろくなのがいない。
168匿名希望さん:04/06/03 14:05
>>167
同意。
いいスタッフの駒をたくさん持ってる編集
のほうが面白いページ作ると思う。
169匿名希望さん:04/06/04 01:30
>>167
クリエイター幻想否定派の貴方が
何故このスレッドを見ているのかが謎です。
170匿名希望さん:04/06/04 13:58
へー
ここはクリエイター幻想を語るスレッドだったのか・・・・
171匿名希望さん:04/06/04 22:50
「クリエイター幻想」っていう
頭悪そうな単語の解説してくれる人いない?
私には理解不能です。
172匿名希望さん:04/06/05 20:50
昔は仕事の出来る人間が会社にいるより
独立してやった方が儲かるって理由で
フリーになったじゃん。

近頃は会社員勤まらなくて
フリーでやってる奴多くね?
173匿名希望さん:04/06/05 22:53
ちゃんと食えればそれもよし。
174匿名希望さん:04/06/11 22:48
俺はフリー編集だけど何でもやるから
カメラマンでありデザイナー。
そもそも、その3つを分けて考えた事が無いよ。
175フリーカメラマン:04/06/11 23:19
編集の方はカメラにまで手を出さないでください。
そういった編集者兼カメラマンみたいな人がいるから、
僕の仕事が激減して、大変なんです。お願いします。
176174:04/06/11 23:48
俺も自分の手に負えない写真は専門家にお願いするよ。
>>175さんも専門家ならではの仕事をしてください。
177匿名希望さん:04/06/12 03:19
この世界で学んだ事。
駄目な編集部、編集者ほど「なんでもやる」を売りにしたがる。
そう言って「凄いですね」と感心してもらえると信じてる輩と関わってはいけない。
まずいい仕事はできないし、金銭トラブルも起こりやすい。
178匿名希望さん:04/06/12 22:17
>>177
その物言いは編集というより持ち込みの
ライターとか編プロに多くない?
「なんでもやる」は裏を返すと
「自信を持って売り込めるポイント」が
無い時の方便なんだよね。
179匿名希望さん:04/06/12 22:22
>>177
つーか、予算が無い零細版元の社員編集は
「なんでもやる」のが当たり前だから、そんな事
外で言っても馬鹿にされたり同情されたりこそすれ
「凄い」と思ってもらえるなんて欠片も思ってないよ。
180匿名希望さん:04/06/12 23:08
>>179
そういう零細販元と仕事してもロクなもんじゃないって事でしょ
当たり前だから、とか今さら言って「そうなのか〜」とでも思ってもらえると?
181匿名希望さん:04/06/12 23:24
>>180
>>177は一言も「零細」なんて言ってないよね?
>>179は>>177に対して「なんでもやる」のが
やむを得ない立場もあると言ってるに過ぎないよね?

>>180は何故>>179に対して攻撃的な物言いをするの?
182匿名希望さん:04/06/13 02:42
近ごろ、”ただの編集” から、 ”原稿の書けない編集” へと進化を
遂げつつある気がする。 「かけない」の第一変換候補が「賭けない」
だったし。家かえりてえ。
183匿名希望さん:04/06/14 00:47
>>179
零細でも編集=何でも屋状態ではない版元も当たり前だが多い。
カン違いしてもらいたくないのだが。
184匿名希望さん:04/06/14 15:47
>>183
同意。お宅の編集部の事情語りされてもスレ違いですよ・・・と思ったり。
185匿名希望さん:04/06/26 01:38
>>184
何でも屋編集だからこそスレタイにあるような
転職を考えるわけで、あながちスレ違いとも
言えないと思うのですが。
186匿名希望さん:04/06/26 04:43
同じ底辺仕事をグルグルしてるだけだな>転職
187匿名希望さん:04/06/26 07:34
>>185
スタッフに仕事を発注してギャラを払えるのが編集。
それすら出来無い奴が編集を名乗るのがそもそも間違い。
188匿名希望さん:04/06/26 22:34
>>187
スタッフに仕事を発注してギャラを払えるのが編集。


当たり前のことをしたり顔で書き込むなよ。
本当に頭悪そうだなw視野が狭すぎ。
それをこなした上でカメラ、デザの技術を
身につけて転職っていう話をしてんだろ?
お前の書き込みは激しく無意味でスレの趣旨から
外れてるって事に気付きなよ。
189匿名希望さん:04/06/27 00:28
↑編集は技術ではないのか?

いや、もちろん俺は頭悪いのだけど、ただ、カメラマン、
デザイナーから逆に編集への転職はないのか?

編集ってのはそんなにアレか、長く出来ない仕事なのか?
190匿名希望さん:04/06/28 13:37
>>93
レイクタホだろ?
KiKi INCとの付き合い上使ってるだけだから
勘違いするんじゃねえよ。
191匿名希望さん:04/08/03 21:45
米原康正って編集あがりでしょ?
192匿名希望さん:04/08/12 03:30
元エロゲリラと名乗ってエロ本とか昔やってた。
エッグもやってたことあったけどすぐクビになった。
昔は苦労してたらしいよ。米原氏
193匿名希望さん:04/10/05 11:15:20
漏れ、Macとイラレがチョトいじれる編集アルバイトたけど、
社員のオーダー受けて1cページとかチョコチョコ作ってたら、
ある日、出入りのデザイン会社のボスにエレベーターの中で
「あんま調子に乗ってんじゃねーぞ」
って凄まれたよ。

でも、流し込みだけの流用版下で毎回一万円とか、
ただのカンプ受け渡しなのに、編集者呼びつけるとか、

そんなことばっかやってたら、漏れがいなくてもそのうち仕事減ってたと思われ。

194匿名希望さん:04/10/06 01:47:59
屑ですな
195匿名希望さん:04/10/06 02:42:43
編集からデザイナー転向組だけどさ
内製が多くなったのは仕方ないが
流し込みやデザイン修正やって、ふー。俺って仕事できる。
とか思う編集ごっこチャン大杉。自分のMacのカスタマイズ語る暇に
最終在籍の掲載確認とかしろってば。
あー、しかも罫線引っ掛けてズラしたまま入稿したただろ。
何しても中途半端だな。
196匿名希望さん:04/10/06 06:14:05
>>193
こういう経営者気取りのアルバイト増えたよねw
デザイン会社のボスも痛いが、君はもっと痛いw
197匿名希望さん:04/10/06 06:28:20
>>196
経営者気取りか? ピントあってなくないか?
198匿名希望さん:04/10/06 09:10:26
196が一番痛い
199匿名希望さん:04/10/06 19:24:15
編集→カメラマンになった人が売っている物
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7657064
笑った。。
200匿名希望さん:04/10/07 04:22:26
>>195
したただろ←おまいも引っ掛けてるな。
編集辞めたの正解かもな。
201匿名希望さん:04/10/19 00:24:07
デザイナーから編集の方が楽?
今デザインしてるんだけど編集に憧れる。
忙しさはそんなに変わらなそうだけど(鬱)
202匿名希望さん:04/10/19 01:33:56
>>195
中途半端なのは君だと思う
203匿名希望さん:04/10/30 08:46:04
↑中途半端な書き込みやめれw
204匿名希望さん:05/02/23 22:58:39
自分の夢を叶えるという点でいいことだと思いますよ。
205匿名希望さん:2005/10/21(金) 14:56:11
なつかしいスレだなあ。50です。
その後、主に学術書と文芸書のブックデザイナーとして独立。
文庫も入れれば月15冊くらいやってます。
雑誌も毎月数ページレイアウトします。
206匿名希望さん:2005/11/17(木) 01:37:26
マムコ間近…age
207匿名希望さん:2005/12/05(月) 01:29:37
通販などの番組制作費はどれくらいかかるのでしょうか?
208匿名希望さん:2005/12/14(水) 16:09:33
小玉雅雄という傲慢な自称イラストレーターがいるんだけど知ってる?
メールに小玉様と書かなかっただけでこうだよ

メール↓

私はプロのイラストレーターです。
多くのデザインを手がけており、個展も開いているのです。
その私宛のメールに編集者ごときが「小玉 様」の一行もなく
メールしてくること自体が、あなたの無能を物語っています。
合理化は結構ですがやはり最低限「小玉 様」ぐらい
はいれるべきではないでしょうか。

直接言おうかと思ったのですが何だか説教じみていて
嫌だなと思ったのでやめました。結局はこうしてそういうことを
する結果になってしまいましたが。

あなたの仕事相手の中には僕のようにひっかかりを
感じておられる方も多数いると思います。
そのような方はあなたの仕事のリピーターにはならないでしょうから
長い目で見るとそれだけのことで損をされていると思います。
相手を見てモノを言いましょう。

小玉雅雄
209匿名希望さん:2005/12/15(木) 00:22:54
>208
おぉぉぉ。怖すぎる。粘着質タイプなのかね。
210匿名希望さん:2005/12/22(木) 02:48:21
こたま…知らん
ギャラいくら?
211匿名希望さん:2006/04/18(火) 17:54:12
小倉ヒロミチさん、食えてますか?喰えてますか?
212匿名希望さん:2006/10/12(木) 18:23:09
俺達ageageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

213匿名希望さん:2007/01/01(月) 20:15:54
就業規則は守って当たり前。
214匿名希望さん:2007/01/02(火) 10:32:34
>>211
僕は小倉ヒロミチさんではありませんが、喰えてません。
215匿名希望さん:2007/01/04(木) 00:07:45
現在WEBデザイナーですがカメラマンになりたいです。
可能でしょか?
216匿名希望さん:2007/01/04(木) 02:06:03
>>215
カメラマンとしてのスキルがあれば可能です。
217匿名希望さん:2007/03/27(火) 18:51:48
age
218匿名希望さん:2007/07/19(木) 18:52:50
あげ
219匿名希望さん:2007/09/09(日) 22:25:32
スレタイの流れって無能なヤツに多い
220匿名希望さん:2007/09/11(火) 06:08:36
フリーになって2年ちょっと、3日も働けば編集時代の月給ぐらいは
手にできるようにはなったけど、仕事に対する責任感とか怖さは
好き放題やれてた編集の頃に比べるとはるかに増えたし、将来も心配。
221匿名希望さん:2008/04/02(水) 23:22:59
age
222匿名希望さん:2008/04/28(月) 08:42:10
カメラマンは別だが、編集とデザ(と、いうかレイアウトオペ)
は一体化していくと思うよ
制作フローとして考えれば合理的だし、流し込みならソフトの
おかげで誰でもできるし。
223匿名希望さん:2008/04/28(月) 09:09:46
昔、手引きの頃は編集がレイアウトまでやってる会社はいくらでもあった。
それが分業が進んだのはデザインが「職能」として認められたからだろ。
デザインを職能と認めない、もしくは誰でもできる低劣なデザイナーしか使ってない版元は
一体化が進むだろうな。
224匿名希望さん:2008/04/29(火) 19:17:11
そして編集クオリティ・デザインクオリティどちらも下がっていくのか…切ない。

要素つめこんで「再校出し入稿」には間に合いました!的な
やっつけレイアウトデザインが増えていくんだろうな…
組版ルールも、各々テキトーにやっちゃうんだろうな…
225匿名希望さん:2008/04/29(火) 22:07:58
本当の「デザイン」はADが監修すればいいんじゃね? 
組版ルールはあらかじめセットつくっておけば誰でもできるし。
表組とかインデックスとかはオペ仕事だな
226匿名希望さん:2008/04/30(水) 01:53:27
編集がレイアウトもするってのは
デザイン代、DTP代をケチっている訳で
ADなんて依頼するはずがない
もし仮に置いたとしても
雇われたADの能力は推して知るべし
227匿名希望さん:2008/04/30(水) 23:18:40
ケチとは違って、デジタル化による合理化の一端だろ。
編集のチーフ以上は編集業に専念すべきと思うが、
本が売れない以上当然の流れだと思う。

あとADは雇い雇われるもので、定席のADなんて
デザの上長としての機能が大半。 雇われADの
能力は別問題。
228匿名希望さん:2008/05/01(木) 00:12:33
いや、DTPは合理化でも
デザインの内製化=編集者が兼任は
単なるケチだろ。
デザインも含めて商品だから
魅力のない商品にますます消費者が離れて悪循環だと思う。
229226:2008/05/01(木) 00:40:44
俺が言いたかったのは、デザインの内製化ではなくDTPの内製化ね。
中途半端なデザイナいらんから、
きちんとしたADがデザイン全体を見た方が良くね?
230匿名希望さん:2008/05/01(木) 17:29:36
編集が
編集/ライティング/レイアウト/流し込み/校正/写真データの補正etc.
をやると?

そもそもバジェット少ない編集部にそんなマルチタレントな人員が
そろっているとは思えない。

ま、実際のところやっている編集部はあるが、
「出せればいいや」レベルのひどいものだ。

版元の意向でとにかく安いバジェットでいろいろ出せ、という
風潮だからなあ。
231匿名希望さん:2008/05/01(木) 23:54:14
某出版社のパズル誌は編集がデザイン兼DTPで
もうそうなったら編集者とはいえん罠。
232匿名希望さん:2008/06/08(日) 16:59:45
age
233匿名希望さん:2008/11/05(水) 14:34:20
age
234匿名希望さん:2009/07/23(木) 00:07:56
カメラマン、デザイナーって命短いよ。。
235匿名希望さん:2009/11/04(水) 17:29:56
age
236匿名希望さん:2009/12/12(土) 11:05:37
転落の一途だよ。
237匿名希望さん:2009/12/13(日) 01:40:21
今の時代は鳩山みたいな資産家のご子息だけしかカメラマンになれない
昔から金持ちが多いけど
238匿名希望さん:2009/12/25(金) 17:59:45
底辺職になってるね。
239匿名希望さん:2009/12/26(土) 10:19:13
仕事があればの話だな
240匿名希望さん:2009/12/26(土) 17:18:15
俺は仕事無いよ。
241匿名希望さん:2009/12/26(土) 19:51:26
今年は派遣村の炊き出しないのかい
242匿名希望さん:2010/01/06(水) 08:18:56
今居るんだ。
243匿名希望さん:2010/01/10(日) 13:39:22
お金持ち逃げ
244匿名希望さん:2010/01/12(火) 15:27:19
馬鹿
245匿名希望さん:2010/01/18(月) 10:08:03
すみませんでした。
246匿名希望さん:2010/02/10(水) 10:04:18
仕事が少なくなってきたね
247匿名希望さん:2010/02/10(水) 16:01:48
少なくなってきたどころではないよ
248匿名希望さん:2010/04/25(日) 06:23:51
仕事無い・・
249匿名希望さん
警備の仕事をやってるよ