ストニュー休刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
9匿名希望さん:02/05/06 14:28
鈴木球ちゃんはどこにいっちゃうんでしょ〜
10匿名希望さん:02/05/06 15:28
時代だね。
東京ストリートニュースだった頃は、パワーがあった。
11匿名希望さん:02/05/06 23:16
以外と休刊したこと自体知らなかった人多いよね。
東京ストリートニュースのころは人気あったのにストニューになって
読者が減りCawaiiのパクリになったことがまちがいよ。
12匿名希望さん:02/05/10 00:15
チョー中途半端なつくり。
13匿名希望さん:02/05/10 19:30
リニューアルする度ひどくなっていった。
最後のリニューアルした際本屋で見た時「あ、もうダメだなこれ。」と痛感した。
14匿名希望さん:02/05/12 10:37
>>13
あの出版社の雑誌はどれも似たりよったりの運命を歩んでいると思われ。
15匿名希望さん:02/05/12 13:59
最近素人っぽい魅力なしモデルが増えた!
そういう自分はスナップとかにでてました。小遣い稼ぎに。。
16匿名希望さん:02/05/12 14:23
>15
自慢かよ(唾棄
1715:02/05/12 21:17
>>16
でもそんな凄くないのが現状。
田舎だったら大イバリするけど。
18匿名希望さん:02/05/13 05:16
>>14
Aガールも酷いもんね。
表紙から編集者のセンスの無さが臭い立つ。
19 ◆bs.O3vQs :02/05/13 06:37
テスト
20匿名希望さん:02/05/14 02:13
>11
Cawaiiのパクりはありえないと思うが。
21匿名希望さん:02/05/20 01:14
えっ。なくなっちゃったの?
知らんかった・・・
22匿名希望さん:02/05/23 21:23
>18
A・GIRLはエディトリアル、コピー、すべてセンス悪いわー確かに。
ノンノにつぐぐらいヒドイ!コピーなんて読んでてハズカシーもん。
載ってる服はまぁ可愛いし読んでるけどね(w
板違いネタ、スマソ。
23匿名希望さん:02/05/24 00:23



(((⊂⌒~⊃。Д。)⊃

24匿名希望さん:02/05/25 07:25
横山亮くんは何をなさっているでしょうか。
ストニュー屈指の美形高校生だった…
25匿名希望さん:02/05/25 12:50
コギャル時代の終焉をあらためて決定ずけましたな
26匿名希望さん:02/05/27 01:41
>>24
いたね〜!
あの頃出てた人たちって何してるんだろう
27匿名希望さん:02/05/27 20:22
他の雑誌(popとかcawaiiとか)と違って、
出会い系サイトの広告が全然なかったから、
結構読みやすかったんだけどな。
逆にそのせいで廃刊か(w
28匿名希望さん:02/06/06 00:20
休刊ナンスカ?
29匿名希望さん:02/06/06 03:09
そうです
30匿名希望さん:02/06/07 23:46
路線変更せずにスナップ雑誌のままだったらエッグやエゴシスとタメセンはれたのに。
31匿名希望さん:02/06/07 23:46

龍騎の吾郎ちゃん
32匿名希望さん:02/06/08 02:08
>>1
三上博史が出ていたドラマの話か?
33匿名希望さん:02/06/12 19:45
知らない間に変な新スレが立ってるぞ!

http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1023289909/l50
東京ストリートニュース(ストニュー)をかたろ!!

1 :匿名希望さん :02/06/06 00:11
ってか、最近みかけないにゃん。


2 :匿名希望さん :02/06/06 00:21
2!


3 :匿名希望さん :02/06/09 14:05
l
34 :02/06/16 02:01
花楓とか嘉門よう子とか降谷建志とかストニュー出身だよね?
そのころが一番ストニュー全盛期だったね・・・もったいない
35匿名希望さん:02/07/13 20:43
age
36匿名希望さん:02/07/20 21:16
かなり昔のストニューよかった!!
妻夫木君とか忍成君とかふっつーに出てたよね。
あー、なつかしー!!!
376・27学研株主総会 :02/07/25 23:53
http://h25.dyn.to/fj/news/f20020716.html
ふじせ争議、7期連続赤字、赤字悪徳子会社問題等
6・27学研株主総会闘争で
無責任経営陣を追及!
遠藤社長、「山一問題決着後に見解示す」と弁解
――質疑応答一挙公開――

 6月27日、第56期定時株主総会が学研第3ビルで開催されましたが、私たち
は今年も、会場内外で学研経営陣の無責任な姿勢を許さず、抗議と質問・追及
を行いました。
 前号で私たちの質問書を掲載しましたが、今月号では、会場内での質疑応答
につき、ほぼ全内容を一挙に掲載します。内容のごく一部を省略し、表現も簡潔
化を図っている部分がありますが、記載内容はほぼ忠実な「総会の再現」になっ
ています(※は後から付したコメントです)。

雨の中、開かれたこの日の総会、出席者は120名弱だったでしょうか、昨年よ
り少ないように思えました。社員株主で昨年の総会に出て失望し、早期退職で去
っていった方があったことも確認されています。
 最初に遠藤社長が自己紹介して開催を宣言、事務局が議決権の数、丸山監
査役の監査結果の報告と進み、これまた型どおり遠藤社長が営業報告書を読
み上げました。
 貸借対照表についての説明では、流動資産が95億、固定資産が55億減少し、
資産合計は693億7千3百万円となったこと、負債合計は、27億千6百万円減
少し、338億9千2百万円、資本合計は123億円減少し、354億8千百円となっ
たこと、損益計算書の説明では、売上げ高が41億円減の821億、営業損失15
億円、経常損失19億、特別損失は、139億8千4百万円で未処理損失224億
9千8百万円という、まことに不本意な数字となったこと、を述べ、当社が対処す
べき課題のところでは、時期の第57期において売上高820億、当期利益8億円
の達成をめざしている等のことを述べました。
38匿名希望さん:02/07/25 23:54
http://h25.dyn.to/fj/news/f20020716.html
 ※7期連続赤字という驚異的な記録(!)、今期も巨額の欠損金を生じて、その
累計163億円は利益準備金をのみ尽くし、資本準備金の半額近くを取り崩すと
いう危機的な状態にも平然としている(最後の損失処理案可決を参照)経営陣の
責任意識の希薄さを冒頭から感じました。

書面での質問への回答

 続いて、今回も高橋常務が書面での事前の質問への回答を読み上げました。

取締役候補者の選任基準および社外取締役制度導入について

コーポレートガバナンスの方法について、研究中。取締役選任については、見識、
経験、経営的センスに基づき、取締役会で決定している。推薦などの慣習はない。
子会社についても同様。本社での経験も要素として考慮。

 ※これは全学研労組からの質問書で、退任取締役が管理職の中から後任を
推薦する慣習や本社取締役の子会社役員への天下り等につき指摘、情実人事
や派閥人事、前任役員の責任を新取締役が問えない等の弊害をさけて、合理的
な選抜方法を考えるべきとの問いただしがされていることへの回答です。皆さん
は、どちらが実態かお分かりでしょう。

退職慰労金の返還

退職慰労金の返還は、株主総会の議決に基づいており、考えていない。慰労金
は職務遂行に対する報酬の後払いで、損益とは直接関連しないものである。

 ※これも、全学研労組から、赤字の続いた7年間の各役員の責任の度合いに
応じて、退職慰労金の返還を求めるべきと質しているものへの回答。質疑応答
で私たちも追及しました。早くも開き直り回答です。
39匿名希望さん:02/07/25 23:55
http://h25.dyn.to/fj/news/f20020716.html
家庭直販の販売方法、取り扱い商品について

時代に合わせて考えている。多チャンネルでの販売にも手応えを感じている。販
売システムの破綻による月刊誌の休刊を決定したことはない。

 ※全学研・ふじせ双方からの質問で直販体制の破綻についての認識の甘さが
指摘されているが、会社はごまかし、取りつくろっています。後の質疑応答参照。

山一証券との訴訟

職権和解の勧告があり、手続きが進行中。内容は言えない

 ※後の質疑応答を参照。

中期経営計画について

57期を経営改革期、58期、59期を収益基盤確立期、収益拡大期として、一丸と
なって進めていく。

 ※その展望の無さにつき私たちの質問書でも追及。後の質疑応答を参照。

IT関連事業について

広範なノウハウと資産を活かし、大きなビジネスチャンスが生まれつつある。

 ※これも大風呂敷にすぎません。見通しをどう立てているのか答えていません。
出版社で成功しているところが何故少ないのか、解っていないようです。
40匿名希望さん:02/07/25 23:57
http://h25.dyn.to/fj/news/f20020716.html
子会社について

貸し付け金は運転資金である。 学研クレジットの当期利益は14億8千7百万円、
他は非公開なので。
GSMについては、全面見直しを含め、あらゆる可能性につき検討。
GICについては、商品内容や販売組織の見直しにより業績回復をめざしている

 ※ふじせ・全学研から各質問書が出されています。後の質疑応答参照。

貸借対照表

長期貸し付け金の増加及び固定資産に関する貸し倒れ引当金の増加は、子会
社への貸付金の増加、及び貸し付けに関する貸し倒れ引当金の増加に伴うもの。
預かり保証金の内容は当社取引先に対する債権担保のための取引保証金。債
権の減少に伴う預かり金額が減少しているのが主な理由。

 ※赤字子会社に金をつぎ込んでいる実態について、後の質疑応答を参照。

赤字連続に関連しての退任取締役の責任について

山一証券とのトラブルに関しての当時の取締役の責任、子会社の業績不振につ
いての関係会社管理室担当取締役、子会社取締役の責任について。
当社取締役について、山一証券との訴訟の結果が出た後に、業績不振も含め、
個々に十分に検討し、なんらかの姿勢を示すつもり。退任取締役については、
当社の現状を説明し、相談役、理事職等から身を退いていただいている。
関係会社管理室の職務は、関係会社に関する企業集団としての総合的な政策
に基づく統括・指導・調整であり、関連会社の経営ではありません。必要に応じ、
個別の子会社ごとのプロジェクトチームをつくり、指導をおこなっており、子会社
の業績について、管理室担当取締役の個人的な責任が生じるとは考えていな
い。
子会社取締役は最善の努力を行っている、個人的な責任は生じていない。

 ※経営責任の具体的な所在を曖昧にする許しがたい回答です。後の質疑応
答も参照。
41匿名希望さん:02/07/25 23:58
http://h25.dyn.to/fj/news/f20020716.html
大株主について

ボストンセーフデポジット・・は、投資目的の保有で、部分的に処分されたものと
考えている。みずほフィナンシャルグループの持ち株比率の合計は、4・92%

 ※三井・住友銀行とみずほの持ち株はほぼ同率。引き続き、メインバンク的
な存在は求めない学研のやり方ですが、銀行に頼らない方針なら、株価の安
値低迷、巨額赤字連続で資産食いつぶしは致命傷ですし、銀行との株式持ち
合いの解消もできずに投資有価証券評価損を出し続けている中途半端さは
笑止です。銀行にとっては巨額の借り入れを続けている学研クレジットは良い
お得意さんなのでしょうが、質疑応答にもあるようにリスクも存在しています。

連結キャッシュフローについて

営業活動による連結キャッシュフローのマイナスは、学研クレジットの業績拡大
による割賦売り掛け金の増加に伴うもので、これをもって連結ベースでの業績悪
化ということではない。

 ※確かに連結キャッシュフローの中で、営業活動のそれは、売上げ債権等の
増加はマイナスに、仕入れ債務の増加がプラスに勘定される等を見間違えては
ならないが、売掛金が多いことがキャッシュフローの観点からは正しくマイナス
評価になることを示しており、弁解にはなりません。また学研の場合、純損失の
増大が営業キャッシュフローのマイナスの大きなファクターです。高橋常務の回
答は、営業活動でマイナス、投資と財務活動でプラスという最悪の形が改善さ
れていないという私たちの質問が指摘していることへの答えになっていません。
42匿名希望さん:02/07/26 16:20
http://h25.dyn.to/fj/news/f20020716.html
ネットにおける当社・子会社に関する書き込みについて

ネットという匿名性から無責任な書き込みがかなりされているようでございます。
当社では、かりに名誉毀損、あるいは風説の流布等の犯罪行為がある場合に
は厳正に対応する所存であります。

 ※ネット利用者を敵視する挑戦的な開き直りですね。質疑応答参照

厚生年金基金の現状について

未処理計上の原因は会計基準の変更や未認識債務によるもので、維持が不
可能とまでは考えていない。退職金制度を含め、検討中。

 ※基金135億円の赤字にどう対処するのか、退職金制度の改悪の可能性
についても何も答えていません。
43匿名希望さん:02/07/26 21:46
http://h25.dyn.to/fj/news/f20020716.html
質疑応答

書面の回答に続いて、会場での質疑応答に入りました。以下、その内容を記し
ます。

遠藤議長  右側の列から、ついで中央、左の順に質問を受けたい。
株主K    そういうやり方では、関連する質問をすぐに行えず、議論が深めら
        れない
遠藤社長  (「深めるべきだ」の声が会場から。しかし耳をかさず、強引に議事
        進行)
株主A    招集通知の10pは部門ごとの担当役員の記載か?
高橋常務  これは役員の担当を記載しており、部門ごとに分けていない。
株主A    部門ごとに誰がどのような担当をしているか明らかにしないと、誰が
        責任者か分からない。退職役員の退職金はどこに記載?公表しな
        いのか?
北野取締役 貸借対照表に記載の退職役員引当金から引き当てている。
株主A    その昨年の退職役員の退職金の額を明らかにしてほしい
北野     個々の額についてはプライバシーにあたるので公表できないが、総
        額7名に対し、9千2百万円です。
株主A    その在任期間中の利益はどのくらいあるのか?
北野     質問の趣旨は昨年度の損益に関わる数字かと思うので、お答えす
        る。
        前期は営業損失15億5百万、経常損失18億9千8百万、当期損
        失85億5千7百万円です。

        (※単年度では答えになっていません)
44匿名希望さん:02/07/26 22:18
佐野まり江という気色悪い奴よく出てたな
45匿名希望さん:02/07/28 03:23
まり恵?まり絵?

忘れた!
46匿名希望さん:02/07/28 15:51
双子の島田兄弟はどうなったんだろう・・・
47匿名希望さん:02/07/28 16:34
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
株主A    ひき続き聞きたい。監査役の職務について。会計監査なのかシステ
        ム監査なのか
丸山監査役 監査役は、取締役の業務全般について、違法・適正かどうか、これ
        が主たる目的です。従って個々の業務のプロセスの中で違法性が
        あったか、適正であったか、定款に入れるものがあったかどうか、
        そういうことが主たる目的です。その中には会計の部分もある。会
        計については公認会計士の方が専門に監査、それを妥当かどうか
        監査役が認定している。
株主A    だいたい分かりましたが、みずほ銀行のシステムトラブルのようなも
        のは監査役の方で監査されないのか、学研の方も会社がちゃんと
        動いているのかを監査役が監査する必要があるのではないか?シ
        ステム監査という内容で。
遠藤社長  それは監査役の仕事とはちがう。社内のシステムが動くかどうかで
        すから、それは担当の業務がありますから、チェックしています。
株主A    他人の監査が大事。内部でやっていれば馴れ合いになる。
遠藤社長  それは質問ですか意見ですか?
株主A    ちゃんとやってください、システムの方も監査をしてくださいという要
        求です。
遠藤社長  うけたまわります。貴重なご意見ありがとうございます。
株主B    子会社のGSM、今春3校閉鎖して、あと残るはフランチャイズの名
        古屋校ということだが、これの再建のめどについて聞きたい。
高橋常務  先ほど答えたとおり、GSMについてはあらゆる可能性を追求してい
        る。
株主B    昨年の総会で、高橋常務が、子会社の件で答えて、「再建するのが
        役員の責任である」と言った。さらに今年も、子会社関連について
        お金を注入する、ということで再建が十分に為されたとは思えない。
        ということは責任問題が発生すると思うが見解を伺いたい。
遠藤社長  先ほど書面の中でお答えしたとおり。
株主B    答えになっていない。
遠藤社長  先ほど答えたとおり。それ以外になにか?
48匿名希望さん:02/07/28 16:35
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
株主C    有価証券報告書は参加株主には配布して欲しい。これは要望です。
        昨年の有価証券報告書の77Pに関係会社長期貸し付け金につい
        て、73億千2百万という数字がありますけど、今年は長期貸付金で
        全部が関係会社向けではないでしょうが、105億8千9百万円とな
        っている。今年の3月末現在の長期貸付金の内訳を示して欲しい。
北野取締役 子会社への長期貸貸付金ですが
          学研イーネット 1億5千6百万、
          学研エリオン 3億3千6百万
          学研事務機販売 14億9千万
          学研GIC 16億1千4百万
          学研スクールマネジメント 49億3千6百万
          学研ホームスタディ 19億4千7百万
          学研メディコン 8千6百万
          立風書房 8百万
        以上です。
49匿名希望さん:02/07/28 16:35
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
株主C   そうすると、GSMは去年が25億6千万ですから、14億円くらい増え
       てるわけですよね。GICもホームスタディも各5億円くらい増えてる、
       ということで、先ほどの方の質問にもあったが、これは、はっきり言っ
       て破綻している状態なのではないか。そういう責任は誰がとるのです
       か?
遠藤社長 それは、先ほどの書面回答にもありましたように、山一の結果が出
       たところで当社としての長年の経営不振ということを含めまして一定
       した姿勢というものを示してまいりたいと思います。
株主C   違うよ。山一のことじゃなくて
遠藤社長 それも含めまして、トータルな経営責任ということで、考えてまいりた
       い。
株主C   じゃ、たとえばホームスタディは誰が担当しているのか、GSMは?
遠藤社長 それは、それぞれの子会社の経営というものがおりますのでそれが
       担当しています。それは、関連会社のことに関しましては、先ほど申
       し上げたとおり、トータルのグループ経営としての管理をやっており
       まして、それがイコール子会社の業績と必ずしも結びつくものではな
       い、トータルの中で経営陣としてどういう姿勢を示すかということを考
       えていきたい。個々人の人間にどういうふうな責任が結びつくかとい
       うものではないと認識しています。
50匿名希望さん:02/07/28 16:36
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
株主C   認識といったって、現実に経営が破綻しているわけでしょ。数字の上
       でも。どうするのかですよ。
遠藤社長 先ほど言ったように、トータルに示していきたいということです。
       (「質問に答えろよ」、の声)
株主C   遠藤さんが責任を取るということなのですか?
遠藤社長 これから一定の姿勢を示すというふうに申し上げている
株主ら   いま、答えてくださいよ。これからじゃ遅いんだよ、の声。

       ※7期連続赤字、火だるま状態の赤字子会社、山一との癒着・蜜月
       の果ての泥仕合 どれをとっても責任重大なことがらなのに、経営者
       諸個人には責任がなく、「トータルに姿勢を示す」などという曖昧な逃
       げ口上でごまかそうとする態度には驚くばかりです。これでも、一部
       上場企業です、という学研経営の厚顔な姿勢と問題体質が丸出しに
       なっているというほかありません。
51匿名希望さん:02/07/28 22:12
三上博史演ずる矢島とかいうプロデューサーのやっていたニュース番組のスレはここですか?
52匿名希望さん:02/07/28 22:32
( ´ー`)y-~~ hetakuso
53匿名希望さん:02/07/28 23:27
たしかに笑えないw
54匿名希望さん:02/07/30 04:10
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
株主F    山一証券の件で。139億の赤字という中で、山一の関係というの
        は、いくらの額になるのかをまず聞きたい?
北野取締役 今の質問は、今回の引き当て分かと伺いましたので、34億です。
株主F    山一の今、和解の話も出てましたが、その裁判は89億の損害賠
        償の関係ですよね。89億のその損失というのは、今回の34億で、
        すべて返って来る見込みのないものという判断をしたということで
        すね。
北野取締役 先ほど申し上げた34億というのは追加の引き当てという形です。
        従いましてトータルの金額としては全額引き当てています。
株主F    一貫して言っていたのは、山一の責任として訴訟中で返ってくる金
        だと言ってきたわけですが、結局返ってこないということですね。
北野     今回残りの分を引き当てたのはあくまでも会計処理上の問題であ
        りまして裁判云々の問題ではございません。今回残りの34億9千
        8百万円を引き当てましたのは、お手元の招集通知書にも記載さ
        れておりますように、裁判の経過が5年にわたり長期化しているこ
        と、山一の破産手続きの進行によって、現在の負債の整理状況が
        明らかでないこと、また当社にとっての将来の不確実性の要素を
        払拭したいということ、また、そのことによりまして財務の健全化を
        図っていきたい、とこのように考えて残りの部分を引き当てさせて
        いただきました。
株主F    そうは言いますが、今まで未収入金として入れていたわけですよ
        ね、それを全額引き当てたということは、見込みがないことを完全
        に認めざるを得なかったということだと思うんですよね。もともと訴
        訟を起こしたときに、山一から損失補填を受けてきたような蜜月関
        係があって
55匿名希望さん:02/07/30 04:11
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
遠藤社長  質問の趣旨は?
株主F    それは先代の古岡時代からずっとつながっていた関係だと思うん
        ですよ。その責任というのは殆ど全く明らかにしてこないで、89億
        の損失というのはそのまま継続せざるを得ないということになって
        きた。
遠藤社長  それについては書面で回答していると思いますが(としつこく妨害)
株主F    それはこの前のみずほの総会でも、今回の問題で役員報酬につい
        て50%削減というふうに提案されて、決定されて、それでもまだ不
        足だという株主さんの意見があったのですが、今回の山一の89億
        について、どういう責任の取り方を検討しているのかを・・
遠藤社長  先ほど書面でも答えたと言っている
株主F    「姿勢を示す」と言っているだけなので、具体的にどういう責任を取
        ろうとしているのかをお聞きしたい。
遠藤社長  まだ訴訟の結果が出ておりませんので、それが出たところで一定
        の姿勢を示したいと、というのが回答です。

        ※この日の株主総会から2週間足らずで、学研は山一と10億円
        で和解決着しています。総会当日現在ではもちろん、3月決算段
        階でも一定の感触をもっていたのが当然です。損害額+訴訟費
        用の10分の1しか取り戻せなかったのは基本的には敗訴です。
        敗訴の構造をどう取り繕うかの結論が、総会前の全額貸し倒れ引
        き当てと、総会後の来期予想の上方修正による市場へのアピール
        という猿芝居です。マネーゲームにうつつを抜かし巨額損失を出し
        た古岡体制と以降の経営陣の責任は不問にして。山一問題が決
        着したので、「トータルな経営責任」につき、どういう見解が出される
        のか、見ものです。
56匿名希望さん:02/07/30 14:13
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
株主G    冒頭から、この株主総会で7期連続赤字の経営陣の責任の取り方
        とか、子会社の問題について具体的にどう責任を取るのかというこ
        といついて質問がされかけているが、まともに回答がされていない。
        経営陣の責任を明確にして、毎回来期の予想とかいって黒字化を
        図るとしながら特別損失が毎回出るわけでしょ。過去の・・
遠藤社長  質問は何ですか?
株主G    いま言いますよ。過去の遺産を払拭したと毎回言って、過去の遺
        産を清算したと言って、来期以降は展望が出るんだと言うんだけ
        ど、毎回、それは株主は裏切られているという状況になってるわけ
        ですから、先ほどから責任の取り方とか山一の問題を含めて先延
        ばしをされていることについてまず、抗議をしておきたい。その上
        で、この営業報告書の中で、3Pの直販部門のところ、先ほどから
        直販の不振について話されているわけですけど、このへんの表現
        が不振の実態をオブラートに包んで脚色されているとしか思えな
        い、このへんの例えば「科学」「学習」とかについてはこのような書
        き方で良いのかと思う、ここで「コスト削減等の抜本的な構造改革
        が今期は功を奏することができず売上げは逓減したまま終わりま
        した」とあるが、当期は功を奏することができなかったのですか?
        これからも構造改革もできてないということじゃないのか、ここはど
        うなっているのかを聞きたい。「構造改革」というのが果たされてい
        て、それにもかかわらず、今回それが功を奏さなかったという意味
        なのか、この点についてお聞きしたいんです。
57匿名希望さん:02/07/30 14:13
http://203.141.137.186/fj/reset.php3?recid=83
遠藤社長  営業報告書に書いてございますが、書いてあるとおりです。
株主G    書いてあるとおりじゃなくて・・・
遠藤社長  具体的に何がお聞きになりたいのか
株主G    当期は功を奏することができなかったのは、「構造改革」はできた
        んだけど、当期はたまたま功を奏しなかったという意味ですかと聞
        いているのです。この文章の意味は。
遠藤社長  そのとおりです。
株主G    じゃあ、「構造改革」というのはできてるという意味ですよね。それ
        ではお聞きしますが、遠藤社長は今年1月の部長会での年頭訓辞
        で、科学、学習、はなまる等は、来期の赤が30億で、これから3年
        間で100億ぐらいの赤字になるという見通しをもう立ててらっしゃい
        ますよね。
遠藤社長  それは違います。このままで行くとそうなるから、急激な改革が必
        要だと、それで実行しているところです。
株主G    このままの形って、もう構造改革は果たしていると先ほどおっしゃっ
        たでしょう。
遠藤社長  一つひとつ強力に実行しているところです。
株主G    それが分からない。「構造改革」はまだ全然進んでいないということ
        ですね
58匿名希望さん
(´-`).。oO(小峰美伸 今何やってるんだろう・・・)