学研のティーン向け雑誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
297匿名希望さん:2006/08/25(金) 02:09:57
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
298匿名希望さん:2006/08/26(土) 01:43:59
いぐっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
299匿名希望さん:2006/08/26(土) 02:17:31
むぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐ
300匿名希望さん:2006/09/17(日) 17:44:28
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009470&tid=3xbdac8a65fbcr&sid=1009470&mid=12944
掌を返した学研 2006/ 9/15 13:54
投稿者 :
g_informationcatcher

※2006年株主総会(ふじせHPより)

株主C 2点目ですが、GICの関係ですけど、今日の説明によると役務付き商品の販売を
一部中止した、というのは、これは教室については閉鎖をしたということでいいんですよね。
教材については残っている、ということで。
中森  役務付き商品の販売については中止しました。その後、すべての商品の販売を
中止しております。ただし、まだ生徒さんが残っておりますので教室は続けております。そ
のうちに閉鎖する予定です。生徒さんが卒業した後に閉鎖する予定です。


※?????


※2003年総会
学研GICについて
再建の努力をしている。

※2004年総会
学研GICについて解散することを決めたことはなく、抜本的な見直し策を実施しており、そ
の効果が出始めている。
301無名草子さん:2006/09/20(水) 08:19:47
こいつ狂ってる監禁せよ
302匿名希望さん :2006/10/24(火) 06:35:38
俺達ageageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
303匿名希望さん:2007/02/12(月) 03:10:00
age
304匿名希望さん:2007/03/05(月) 05:45:59
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070303/mng_____sya_____003.shtml
学研子会社に業務停止
経産省
 経済産業省は二日、学習研究社(学研)の子会社の学研ジー・アイ・シー(東京都大田区)と販売代
理店の学伸舎(静岡市)に対し、特定商取引法違反(不実告知など)があったとして三日から六カ月間、
勧誘・申し込みや契約締結の業務停止を命じた。

 大学受験を目指す生徒に対し、個別指導を満足に受けられないにもかかわらず「つきっきりで教えて
もらえる」など虚偽の勧誘をしたり、未使用の学習教材について返金に応じていなかった。業務停止期
間中でも、解約はできる。

 経産省によると、学研の100%子会社の学研ジー・アイ・シーは二〇〇四年から〇五年にかけて、中
高校生の家に電話をかけて説明を聞きに来るように勧誘。訪れた生徒と親に「子どもに合わせた細か
いカリキュラムを作って指導する」「土日には予約で個別指導が受けられる」などと説明した。だが、指導
の予約はなかなかとれず、個別指導も十分に受けることができなかった。さらに、実際にはほとんど使用
しないにもかかわらず、「学研大学入試現役合格システム」(三年間で百十四万二千四百円)などを、「必
ず買わなくてはならない」などと告げて販売した。
305匿名希望さん:2007/03/05(月) 05:47:33
http://www.shizushin.com/local_social/20070302200655.htm
静岡県内ニュース(社会)

静岡市の学研販売代理店に業務停止命令
2007/03/02

 大学受験対策講座の受講契約をめぐり、虚偽の説明をして教材を購入させるなどしたのは特定商
取引法違反(不実告知など)に当たるとして、経済産業省は2日、出版大手の学習研究社(学研)販
売代理店の学伸舎(静岡市)と、学研子会社で学習塾経営の学研ジー・アイ・シー(東京)に対し、3日
から6カ月間の業務停止を命じた。
 経産省によると、学伸舎は昨年、学研ジー・アイ・シーは2004年から05年、静岡県内や都内など
で、社員が中高生の自宅に電話をかけ「1対1で個別指導する」と偽って受講を勧誘。さらに契約の際
「受講するには教材が必要」と説明し、実際にはほとんど使わない教材を約50万円で購入させるなど
した。
 両社をめぐっては、過去3年間に全国で200件以上の苦情相談が各地の消費者センターに寄せら
れるなどし、静岡県と東京都が消費生活条例などに基づき指導したが、改善されなかった。
 学伸舎は、学研の100%子会社の学研ジー・アイ・シーから分離、独立。両社はともに学研が製作
した教材を販売しているという。
306匿名希望さん:2007/03/05(月) 05:48:15
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200703020288.html
学研の子会社に業務停止命令 虚偽の説明で学習塾に勧誘
2007年03月02日18時35分
 学習研究社(学研)の子会社「学研ジー・アイ・シー」(東京)と、販売代理店の「学伸舎」(静岡市)
が、虚偽の説明をして学習塾に勧誘し、教材を売りつけるなどしたのは特定商取引法違反(不実告
知など)にあたるとして、経済産業省は2日、両社に6カ月間、新規の勧誘や契約などの業務を停止
するよう命令した。同法に基づく学習塾への業務停止命令は初めて。

 調べでは、両社は「学研大学受験指導センター」などの名で学習塾を経営。高校生に、学研の教
材販売とセットで個別指導などのサービスを提供していた。

 勧誘の際、実際は講師の指導の予約がとりにくかったりするのに、「1対1で付きっきりで教える」
「毎日先生がいて指導が受けられる」などと虚偽の説明をした。教材も使用しないのに、「指導で必
要」などと購入させていたという。

 また、特商法の規定に違反して、解約の際に約50万円の未使用の教材を返品しても、返金に応
じなかったという。
307匿名希望さん:2007/03/05(月) 05:48:56
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070303ur01.htm
ウソ説明で生徒集めた学習塾を業務停止
 「個別指導で質問にすぐ答える」などと虚偽の説明をして生徒を集めたのは、特定商取引法違反
(不実告知など)に当たるとして、経済産業省は2日、学習研究社(学研)が100%出資する学習塾
「学研ジー・アイ・シー」(東京都品川区)など2社に対し、3日から6か月間の業務停止命令を出した。

 学習塾が同法違反で業務停止命令を受けたのは初めて。

 学研ジー・アイ・シーのほかに命令を受けたのは、学研と販売代理店契約を結んでいる学習塾「学
伸舎」(静岡市葵区)。

 経産省によると、2社は学研の学習教材を販売し、購入した小中学生や高校生らを対象にした塾を
経営しているが、講師が足りず十分な指導ができないことを知りながら「人数制限しているので予約
できないことはない」などと虚偽の説明をして生徒らを勧誘した。途中解約した顧客が未使用教材を
返品しても返金しないなどの違反もあった。

 学研ジー・アイ・シーは昨年3月、業績不振から新規の勧誘をやめ、生徒の多くは、同社の元社員ら
が設立した学伸舎に移っているという。
308匿名希望さん:2007/04/01(日) 18:59:32
平成1 9 年3 月2 日 経済産業省 関東経済産業局

特定商取引法違反の特定継続的役務提供事業者2社に対する
業務停止命令(6か月間)について

http://www.meti.go.jp/press/20070302006/20070302006.html
経済産業省は、株式会社学習研究社(以下「学研」という。)の100%出資会社で
ある株式会社学研ジー・アイ・シー及び有限会社学伸舎(学研の販売代理店)
の特定商取引法上の違反行為を認定し、特定商取引法第47条第1項の規定に
基づき、本年3月3日から9月2日までの6か月間、両社の特定継続的役務提
供の一部(勧誘・申込み・契約締結)を停止するよう命じました。
両社は、役務(学習塾)と、学研の販売する学習教材とをセットで提供する「
学研大学入試現役合格システム」あるいは「学研現役合格システム」と称する
役務付き教材販売を行っていました。
株式会社学研ジー・アイ・シーの違反行為は、概要書面不交付、交付書面の記
載不備等、不実告知、債務の履行拒否・不当遅延、教材販売契約の解除によっ
て生じる債務の履行拒否です。また、有限会社学伸舎の違反行為は、概要書面
不交付、交付書面の記載不備等、不実告知です。
309匿名希望さん:2007/04/01(日) 19:00:24
平成1 9 年3 月2 日 経済産業省 関東経済産業局

特定商取引法違反の特定継続的役務提供事業者2社に対する
業務停止命令(6か月間)について

http://www.meti.go.jp/press/20070302006/20070302006.html
1.株式会社学研ジー・アイ・シーは「学研大学入試現役合格システム」「we
bはいすく〜る」と称する役務付き教材販売を行っていました。
(1) 同社は、本件商品に係る契約に当たり、勧誘顧客に対し、その契約
を締結するまでに概要書面を交付せず、また、その契約を締結した際
交付した書面に、役務の内容を記載していませんでした。さらに、関
連商品である学習教材は、未使用等であれば返金すべきであるにもか
かわらず、契約書に「契約後1年を経過して解約した場合、学習教材
の返金はできない」旨記載し、実際に、顧客が解約時に未使用のまま
返品しても返金に応じていませんでした。
(2) また、学習塾における講師の指導の予約がなかなか取れなかったり、
個別指導が満足に受けられないにもかかわらず「解らないところは、
1対1の個別で、つきっきりで教えてもらえる」などと、また担任制
をとっていないにもかかわらず「お子さんに合わせた細かいカリキュ
ラムを作って指導します」などと、虚偽の勧誘を行っていました。
(3) さらに、実際の指導では教材を使用しないにもかかわらず、個別指
導で使用するから教材が必要と言って、教材を購入させていました。
310匿名希望さん:2007/04/01(日) 19:01:21
平成1 9 年3 月2 日 経済産業省 関東経済産業局

特定商取引法違反の特定継続的役務提供事業者2社に対する
業務停止命令(6か月間)について

http://www.meti.go.jp/press/20070302006/20070302006.html
2.有限会社学伸舎は「学研現役合格システム」「パーフェクトプリント」「学
伸スーパービジョンGSV教材」と称する役務付き教材販売を行っていまし
た。
(1) 同社は本件商品に係る契約に当たり、勧誘顧客に対し、その契約を
締結するまでに概要書面を交付せず、また、その契約を締結した際交
付した書面に、この契約に役務は付いていないなどと記載していまし
た。
(2) 実際には個別指導が満足に受けられないにもかかわらず、「塾は毎
日先生がいて個別指導が受けられる」と虚偽の説明をして勧誘を行っ
ていました。
(3) さらに、クレジットを組んで月々払っていく支払い方法であるにも
かかわらず、月謝制であるとの虚偽の説明を行っていました。
311匿名希望さん:2007/04/03(火) 06:59:39
平成1 9 年3 月2 日 経済産業省 関東経済産業局
特定商取引法違反の特定継続的役務提供事業者2社に対する
業務停止命令(6か月間)について

http://www.meti.go.jp/press/20070302006/20070302006.html
5.勧誘事例
【事例1】
(株)学研ジー・アイ・シーの販売員は、平成17年2月ころ、消費者Aの自宅に電話を架け、当
時中学3年生のAの子どもと共に説明会に来るよう、勧誘した。Aが子どもと共に事業所へ行
くと、同販売員は「わたしが担当して、お子さんに合わせた細かいカリキュラムを作って指導し
ます。土日には予約で個別指導が受けられます。」と告げて勧誘した。その際Aは、パンフレ
ットを渡されたが、パンフレットに記載してある教材の写真を見て、「このセットは全部要るん
ですか。」と聞いたところ、「教材はセットになっていて、指導に必要なもので、順番に使ってい
きます。」と説明した。契約後、Aの子どもは事業所に通い始めたが、テスト前になると個別指
導の予約が取れないため、直接教室へ行って、キャンセル待ちをして指導を受けるようにして
いた。10月ころから、勧誘をした同販売員と連絡が取れなくなり、新しい担当者になったが、
連絡が取れないことが度々であったため、Aの子どもは不信感を持つようになった。Aは子ど
もと話し合い、解約することにし、平成18年4月に入り、その旨の電話を架けたところ、「解約
する場合は手数料も掛かるし、教材のお金も全部係りますよ。」と言われた。5月末ころ、解
約金として24万円の請求書が届き、驚いて新しい担当に電話すると、「この計算は契約書に
書いてあるので決まりです。」と言われた。納得できずに手紙を本社に出した後で電話が架か
ってきて、「教材は1年経ったら全てを買い取りしてもらうことになっているので、返品はきかな
いんですよ。」と言われ、Aは、「わたしも子どもも教材の買い取りについて説明を受けていま
せん。指導だって担当が勝手にくるくる替わり、連絡も取れなかったり無責任ですよ。教材に
しても指導の時に全く使わなかったのですから納得できません。」と告げたが、返品には応じ
てもらえなかった。
312匿名希望さん:2007/04/03(火) 07:00:22
平成1 9 年3 月2 日 経済産業省 関東経済産業局
特定商取引法違反の特定継続的役務提供事業者2社に対する
業務停止命令(6か月間)について

http://www.meti.go.jp/press/20070302006/20070302006.html
【事例2】
 (株)ジー・アイ・シーの販売員は、平成16年4月ー7月ころ、消費者Bの自宅に何度か電話
を架け、「誰でも入れるところではないので、面接しないと入れるかどうか分からないが、面接
だけでも受けてみないか。」と勧誘した。Bは、何度も電話が架かってくるし、話だけでも聞い
てみようかと思い、行くことを承諾した。Bが子どもと共に営業所へ行くと、同販売員が、「中高
一貫校に合った指導をする塾はほとんどありません。学研はきちんと定期テストの対策をしま
すし、出題範囲に合ったプリントを渡します。」「分からないところがあれば、土日に予約をし
て、専門の先生の個人指導を受けることができます。」「ここで指導してくださっている先生は
有名な先生ばかりで、普通ならなかなか個人指導を受けることができませんが、ここなら予約
さえすれば指導を受けることができます。」「わたしも責任持ってしっかりと指導しますから、わ
たしに任せてください。」と勧誘した。その際、教材を1冊だけ見せて、「この教材は学研が長
年研究して、教科書に基づいて作ったもので、これだけやっていれば大学に受かるという素晴
らしい教材です。」と説明したが、全部で何冊あるのか、値段がいくらなのかは全く説明しなか
った。そのため、Bは契約後に段ボール箱で3箱もの教材が届いたときは非常に驚いた。契
約時には、「ここにサインをしてください。」と言い、Bがサインをすると、他の書類と一緒に封
筒に入れ、「家に帰ってから読んでください。」とだけ言って封筒を渡したが、中途解約等の説
明はしなかった。教室に通い始めたが、定期テストの前になっても、勧誘の際に説明のあった
出題範囲に合ったプリントといったものは渡されなかった。教材も全く使用しないままなので、
Bは何度も同販売員に電話をして教材を使って指導をするよう求めたが、状況が変わらなか
ったので不信感が募り、解約することにした。
313匿名希望さん:2007/04/03(火) 07:01:05
平成1 9 年3 月2 日 経済産業省 関東経済産業局
特定商取引法違反の特定継続的役務提供事業者2社に対する
業務停止命令(6か月間)について

http://www.meti.go.jp/press/20070302006/20070302006.html

【事例3】
(株)学研ジー・アイ・シーの販売員は、平成16年3月ころ、消費者Cの自宅に電話を架け、
「学研は唯一の上場企業で、受験に関する情報量も非常に多いので、是非指導センターに来
てください。」と(株)学研ジー・アイ・シーの事業所へ来るよう誘った。Cが子どもと一緒に事業
所へ行くと、同販売員が、「この塾は国公立大学希望者のための塾ですから、お嬢さんの希
望にも合っていると思います。」「当センターでは個別指導をしています。平日は毎日自習室
にチューターがいて、わからないところの質問にすぐ答えるようにしています。土日の個別指
導は有名塾の現役の講師が指導してくれます。アルバイト講師ではなく、プロの講師です。」と
勧誘した。Cは「予約が取れないとせっかくお金を払っても指導を受けられないこともあるので
はないか。」と訊ねたところ、「人数制限をして、指導枠を確保していますので、予約ができな
いことはありません。」と答えた。更に「塾では担任制を取って、お子さんのスケジュール表を
作ります。わたしが担任になりますから、ご安心ください。定期テストの時には80%確実に取
れる教材を渡しますので、ご安心ください。」と告げた。Cは夫と相談したいと言って、その時
点では書類を一切もらわずに帰った。Cの子どもは事業所に通い始めたが、「チューターは有
名大学の学生といっていたけれど、学校の教科書の分からないところを質問しても、満足に
答えられない。土日の個別指導も早い者勝ちで予約を取るので、毎回の予約は取れない。」
とCに告げた。Cは同販売員にきちんとした指導をすることと、予約が確実に取れるよう、状況
の改善を要求したが状況は変わらなかったので、解約を申し出た。
314匿名希望さん:2007/04/03(火) 07:02:02
平成1 9 年3 月2 日 経済産業省 関東経済産業局
特定商取引法違反の特定継続的役務提供事業者2社に対する
業務停止命令(6か月間)について

http://www.meti.go.jp/press/20070302006/20070302006.html
【事例4】
(株)学研ジー・アイ・シーの販売員は、平成16年11月ころ、消費者Dの自宅に電話を架け、
「一度説明を聞きに来てください。」と(株)学研ジー・アイ・シーの事業所へ来るよう誘った。
Dが子どもと共に事業所へ行くと、電話を架けてきた販売員とは別の、学長と名乗る販売員が、
「学校に合わせた問題の出し方や指導ができる。推薦やAO受験のサポートもしっかりと行
う。」「必ず希望する大学に合格させます。とにかく全部わたしに任せてください。」と勧誘した。
また、「水曜日と土曜日は個別指導の日だから予約すれば1時間みっちり指導を受けられ
る。他の日も先生が何人もいるから大丈夫だ。」と告げた。1時間ほど説明を受けた後、Dは
契約することにした。その際、同販売員はDにパンフレットを見せ、「こんな教材があります。」
「この教材は入会したら付いてくるもので、全部セットになっている。」「教材が届いたら着払い
で2万円払ってください。それが教材の値段です。」と説明した。Dの子どもが通い始めてすぐ
に「あそこは対応が悪い。」と言って行きたがらなくなった。その後AO入試について、同販売
員にエントリーシートについて記載方法を相談し、フォロー等を求めたが、何もしてもらえなか
ったため、不信感が募り、平成17年10月に解約を申し出た。しかし、精算書が送られてきた
のは12月であった。
315匿名希望さん:2007/04/04(水) 21:33:05
学研系の英会話学校、ラド・インターナショナルが突然閉鎖 破産に向け法的手続き
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175656396/l50
1 名前: 女工(catv?) 投稿日:2007/04/04(水) 12:13:16 ID:+4Uaoydm0●
東京などに展開している英会話学校が、突然、閉鎖され、受講生が困っています。
「ラド・インターナショナル」は、東京のほかに名古屋と大阪の4カ所で
英会話教室を運営し、約4500人の生徒を抱える中堅の学校です。

この学校の教室には、「システムメンテナンスなどを理由に臨時休校させて頂きます」と
書いたはり紙がはられています。ラド・インターナショナルは、1989年に英会話事業を
始め、コンピューター教室も運営していますが、2005年度まで3年連続で
赤字を計上していました。ラド・インターナショナルによると、
現在、破産に向けた法的手続きを進めているということです。

生徒4500人の扱いについては、まだ決まっていません。英会話教室では
去年1月、同じく中堅の学校だったNCB英会話教習所が、突然、教室を閉鎖しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index5.html?now=20070404120327
316匿名希望さん:2007/04/04(水) 21:34:05
学研系の英会話学校、ラド・インターナショナルが突然閉鎖 破産に向け法的手続き
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175656396/l50
1 名前: 女工(catv?) 投稿日:2007/04/04(水) 12:13:16 ID:+4Uaoydm0●
東京などに展開している英会話学校が、突然、閉鎖され、受講生が困っています。
「ラド・インターナショナル」は、東京のほかに名古屋と大阪の4カ所で
英会話教室を運営し、約4500人の生徒を抱える中堅の学校です。

この学校の教室には、「システムメンテナンスなどを理由に臨時休校させて頂きます」と
書いたはり紙がはられています。ラド・インターナショナルは、1989年に英会話事業を
始め、コンピューター教室も運営していますが、2005年度まで3年連続で
赤字を計上していました。ラド・インターナショナルによると、
現在、破産に向けた法的手続きを進めているということです。

生徒4500人の扱いについては、まだ決まっていません。英会話教室では
去年1月、同じく中堅の学校だったNCB英会話教習所が、突然、教室を閉鎖しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index5.html?now=20070404120327
317匿名希望さん:2007/04/04(水) 21:35:01
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY200704040293.html
生徒数4千人の英会話学校、破産申請へ 負債3億円超え

 東京、大阪、名古屋に4教室を開く英会話学校「ラド・インターナショナル・カレッジ
日本校」を運営するラド・インターナショナル(東京都千代田区)が4日、事業を停止
し、自己破産申請の準備に入った。民間信用調査会社、帝国データバンクによる
と、生徒数は約4000人。05年12月期末での負債額は約3億3000万円という。

 帝国データなどによると、ラド社は83年設立。業界中堅とされるが、近年は同業他
社との競合から生徒数が減少。05年12月期は約2900万円の当期損失で、3年
連続の赤字決算だった。

 東京都新宿区にある新宿校の玄関には4日朝から「臨時休業」の紙が張られた。
私物を取りに来た米国人男性教師(36)は「昨日、閉校を知らされた。100万円近
い給与が不払いで困っている」と話した。授業料など約80万円分のローンを組んだ
女子大生(22)は「まだ少ししか受講していない。どうなるの」とショックを隠せなかっ
た。
318匿名希望さん:2007/04/04(水) 21:35:38
●LADOの良い先生とダメな先生●Part13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1175688032/l50
319匿名希望さん:2007/05/24(木) 21:53:25
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070502.html
 学 研 、 続 け て の 業 績 予 想 下 方 修 正 の 意 味

 会社は3月26日、4月20日と続けて業績予想の下方修正を行いました。まず、3月26日には、
従来予想が1億円の黒字だった連結経常損益を3億円の赤字に下方修正しました。連結営業損
益も1億円の赤字と修正。「老人介護事業の赤字拡大などが響いた」「ネット事業も不振」としてい
ます。
 4月20日の2度目の下方修正では、さらに上記予想を訂正し、連結経常赤字は5億5千万円、
同営業赤字は1億7千万円との業績予想を発表しています。営業損益は当初予想に比べ、6億円
弱下がったことになります。連結売上高は前期比7%減の783億円。
 私たちがこのかん指摘してきた3月決算に帳尻を合わせた形だけの売り上げと翌期での返本増
という自転車操業の「実質赤字隠し」のやり方が通用しなくなっていることがいよいよ顕著な状態で
す。「幼稚園・保育園向けの新学期用商品の売れ行きが鈍かった」というのも、このことを示してい
ます。
320匿名希望さん:2007/05/24(木) 21:58:34
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070502.html
 期 末 ぎ り ぎ り の 第 2 ビ ル 売 却 益 で 赤 字 隠 し ?

 ごまかしがきかなくなった学研の業績ですが、すると会社は今度は、3月28日付で学研第2ビル
をホンダに22億5千万円で売却、その特別利益19億6千万円を、この3月決算に計上して、当期
純利益を5億8千万円(予想)と発表したのでした。本社ビルも同日付で鹿島に売却しましたが、こ
ちらの引き渡しは08年10月末としており、計上も先のことのようです。2ビルで働く人々は移転ま
で1年余を残して、どうなるのか、やはり学研は借地で店子として事業を続けるのでしょうか?その
費用もかなりのものになると思いますが、「赤字決算で株価が低落することを恐れる」という目先の
ことしか考えられなくなっているのでしょう。
321'07学研株主総会:2007/08/09(木) 16:23:22
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070725.html
 10時から始まった総会は、冒頭、遠藤社長の議長としての挨拶、執行役員の紹介、
議決権を行使する株主の数、議決権の数の発表、監査役からの監査報告、印刷の誤
りの訂正、事業報告、貸借対照表、損益計算書の概要の説明(この部分はナレーショ
ンとディスプレイ)、決議事項の内容の説明と型どおりに進められました。ここまで約3
0分。
 続いて書面による質問への回答が富樫専務によって読み上げられました。
<事業計画と実績との乖離について>
  2,3月に売上の25%が集中する事業構造を改革することが大きな課題となってい
たところ、特に当期においては、3月に幼稚 園・保育園事業ならびに市販事業におけ
る売上の計画との乖離が起こり、2度にわた る業績見込みの下方修正をせざるを得
なくなった。申し訳ありませんでした。この乖 離につき、どのような責任を取るのか、と
いう質問をいただいていますが、私どもと しては、事業構造の改革による新たな企業
体を構築することが、経営陣の責務と考え ている。その具体的な内容については後
ほどの説明の中で適宜触れていく。
       残念ながら、事業構造改革の中身は後ほどの説明でも明確に触れられて
       いません。クロスメディア、能力開発事業強化も実績の見込みが示されず。
322'07学研株主総会:2007/08/09(木) 16:24:31
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070725.html
<総資産の減少について>
  平成17年8月に子会社の株・学研クレジットの全保有 株式を売却し、連結子会社
でなくなったことにより、割賦売掛金を含む資産総額、約 1090億円が6年前と比べ
減少いたしました。しかし、これと同時に負債総額約9 80億円、そのうち有利子負債
が約770億円、割賦未実現利益が134億円減少し たことにより、自己資本比率は6
年前の23%から52%へ大幅に改善している。
<営業キャッシュフローのマイナスについて>
  マイナスになったのは子会社の学研 GICの事業整理に伴うキャッシュアウトが発
生したため。
<家庭訪問販売事業の見通しについて>
  同事業においては営業損益が確実に改善しており、訪問販売を取り巻く外部環境
が厳しさをます中、決して楽観はできないが、 昨年の中期経営計画で書かれた家庭
訪問販売事業の2年以内での赤字解消は現時点でも達成可能と考えている。
       これについてもそのような展望は全く示されていません。
<直販事業と市販事業の構成比率について>
  ご指摘のような事業構造の変化、直販 事業の比率の低下と市販事業の比率の上
昇は、市場環境の影響を受けたもので、この 傾向は今後も続いていくと予想している。
今後は激変する市場のニーズを踏まえ、クロスメディア事業、能力開発事業などの分野
にも積極的な投資を行っていく。
323'07学研株主総会:2007/08/09(木) 16:25:10
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070725.html
<クロスメディアコンテンツ事業の今後の展開について>
  第62期においては本年 2月に立ち上げた全てのウェブサイトとリアルな出版物、そ
の他既存事業との連動性 をさらに徹底的に高め、発信しえるすべてのコンテンツを文
字通り縦横にクロスさせ て発信していくことで、新しいビジネスモデルに結びつく、集客
力の強化を図ってま いります。そのために第62期は9億円を超える投資を予定してお
り、当期と同様に 投資が先行します。第63期に収支が均衡する計画となっています。
なお具体的には 社内態勢の整備、及び事業戦略の強化により、新たな広告クライアン
トの獲得や従来 の紙の出版物では出し得なかった様々な形のアライアンスの提案を積
極的に展開して参りたい。
<学習塾関連のM&Aについて>
  学研教室事業は多様な学習機会の提供を通して、市場の様々なニーズに答えること
を事業戦略として展開しており、従来の学研教室と は異なる顧客層、なかんずく受験層
のニーズに答えるべく事業の展開を始めた。業界 においては敵対的な買収も散見され
るが、当社では友好的M&Aにより、桐杏学園、 あすなろ学院、タートル先生などの株
式を取得し、グループとしての事業を拡大して いる。今後ともこの方向を積極的に進め
ていく所存である。
<執行役員制導入の目的について>  機動的な意思決定と権限と責任の明確化を目
的 としたもの。
<持ち株会社構想について>  持ち株会社制度は将来における一つの選択肢として研
究・検討してまいりたい。
324'07学研株主総会:2007/08/09(木) 16:25:48
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070725.html
<オリコとの提携カード発行について>
  このカードの利用により集金に関わる事故 や事務処理の煩雑さを廃止でき、お客様
と代理店や教室指導者のそれぞれにメリットがあることから導入したもの。カード会員の
勧誘を代理店や教室指導者に義務づけているということはない。この点に関連して学研教
室の月謝およびロイヤリティの額についても質問いただいているが、具体的な取引の内容
についてのお尋ねであり、本総会の目的事項ではないので、答えは控えさせていただく。
       教室指導者や保護者から不満が表明されているのは事実です。ロイヤリティは事業の問
       題点の一つで重要な改善課題です。能力開発事業の受験塾等への多角化の中で、問
       題が噴出してくるでしょう。
<新人事制度導入について>
  社内の意見を広く聴取し、裁量労働制を含め、よりよ い制度構築に向けて準備を進
めている。
<ガリレオの稼働延期について>
  本年3月下旬の段階でデータベースの整理と運用 テストが不十分であったため、慎重
を期して稼働を延期したものであり、システムに 不具合があったためではない。
       社内報「学研ライフ」では、「4月16日に稼働の予定だったが、システムの品質を検討し
       た結果、不具合が解消できず、このままではお客様、お取引様などへご迷惑や混乱をか
       けてしまう危険性が高まったため、やむなく稼働を延期することになった次第である」と
       記載されており、この答弁は全くの嘘ということになります。記載した小林取締役は本当
       のことを記事にしたため解任されたのでしょうか?新システム導入は、新人事制度と合
       わせ、労働者にしわ寄せが強まって不満の増大を招いているとも言われています。モラ
       ールの低下につながりかねないことがらです。
325'07学研株主総会:2007/08/09(木) 16:26:30
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070725.html
<会計監査人の選任について>  昨年の株主総会で監査法人を変更することを付議しなかった
のは、金融庁の当時の中央青山監査法人に対する処分決定が平成18年5月10日であったこと
から、他の監査法人との間で正式な監査契約締結の応諾を受ける のは、時間的に困難であった
ためであり、同監査法人に固執したものではない。また、 当社がその後、会社法に基づき、会計
監査人不在を避けるべく、他の監査法人と一時 会計監査人の交渉を進めたものの、契約合意に
至らなかったため、今年の株主総会に おいて新たに会計監査人を選任していただく前提で、平成
18年9月1日に、みすず 監査法人一時会計監査人に選任することを決定したもの。
        去年の株主総会で株主に付議すべき姿勢が全くなかったことが問題。後述。
326'07学研株主総会:2007/08/09(木) 16:27:05
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070725.html
<学研GICについての行政処分について>  この件では大変ご心配をおかけし申し訳ありません
でした。まず、この件の経緯をご説明申し上げます。さる平成18年12月12日、当社の子会社であ
った株式会社学研GICは、取り扱い商品でありまし た学研大学入試現役合格システムの過去の販
売方法の一部について特定商取引に関する法律に抵触する疑いがあるとして経済産業省から立ち
入り調査を受けました。ついで本年2月16日、GICは経済産業省から6ヶ月間の営業業務の停止処
分を予定している旨を告げられ、弁明書提出による弁明の機会を与えられました。それに対し同年
2月16日、GICは経済産業省に対し弁明書を提出いたしましたが、今回の行政処分を受けること
となりました。GICは今回の立ち入り調査の約9ヶ月前の昨年3月6日をもって、社会的な環境の変
化などにより新規会員の受け入れに関する一切の 営業活動を停止しており、その後は既存会員に
対するサポート指導という役務の提供 のみを行っていました。
 このような中、経済産業省から一部につき特定商取引に関する法律に抵触する事実 があった、
との指摘を受けた次第だが、ご指摘事項の中には過去に特定商取引法の解 釈について、東京都
生活文化局からご了解いただいていた部分もありましたので、当社としては、GICと経済産業省との
間で若干の解釈の相違もあったものと考えている。これまでGICは顧客からの苦情に対してはその
都度誠意をもって対応してきており、そのような解釈の相違もあって、GICがコンプライアンスに抵触
するとの認識には至らず、当社もGICが抵触する旨の報告を受けておりませんでしたので、処分を受
けるまで問題を隠蔽してきた、とのご指摘は当たらない。また、GICと共に今回の処分を受けました
当社の元代理店の学新社についてですが、当社は昨年3月同社と代理店契約を締結いたしました。
327'07学研株主総会:2007/08/09(木) 16:27:41
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news070725.html
この契約では、代理店は販売を行うにあたり、法令を遵守しなければならないと定められているに
もかかわらず、今回の処分を受けることとなったものであり、大変遺憾であります。なお、当社は既
に学新社との代理店契約を解消しております。当社は本社のみならず、各子会社にコンプライアン
ス関係者を置き、社員の研修を通してコンプライアンスの徹底を図ってまりまいしたが、一部に徹底
しきれなかったことがあり、このような結果を防ぐことができませんでしたことは、大変残念である。
今後はコンプライアンス担当者および社員の研修を強化すると共に、代理店を含めたグループ全体
としてのコンプライアンス徹底に一層努め、信頼される企業グループの創出をめざしてまいる所存で
す。なお、GICは既存会員への役務の提供もほぼ終了の見通しがつきましたことから、本年5月24
日のGICの株主総会で、解散を決議いたしました。
 最後に、本件に対するGICの責任および本社役員の責任についてご説明する。GICについては社
長ならびに常務取締役は降格と報酬の一部返上、取締役は報酬の一部返上をそれぞれ自ら申し出
たため、これらを了承しました。当社の責任については、先ほど申したようにグループコンプライアン
スをより徹底強化していくことにより、責任を全うしてまいる所存です。
       「GICは顧客からの苦情に対してはその都度誠意をもって対応してきており」というの
       は、ネットの書き込みや諸費者センターへの苦情殺到の事実から見ても、全く信用で
       きません。この答弁は、全体に言い逃れとごまかしに満ちています。本社・子会社を
       貫く問題体質と本社経営陣の無責任を、「グループコンプライアンス」という美辞麗句
       ですり変えようとしているとしか言えません。質疑応答を参照。
328匿名希望さん:2007/08/30(木) 13:49:42
学研が出してる料理雑誌は内容、見た目ともにオレンジページの完全なるパクリ。
もはや出版業に対してもプライドがないのか?
ちょと悲しく思う。
329匿名希望さん:2007/09/01(土) 23:55:19
そもそも基幹誌の学習と科学が小学館のパクリですから
330匿名希望さん:2007/09/01(土) 23:57:45
優秀な奴は、みんな他に行っちゃうよ。
若手にしてみれば、いわば、この会社は、
ほかの出版社へ中途入社するための要請機関みたいなもの。
331匿名希望さん:2007/11/09(金) 03:07:42
Yahoo!掲示板経由で知りました。面白いことになってるみたいです。English板。

『★★★ニンテンドーDSの各英語ソフトの比較★★★』
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190490452/2-5
| 2 :名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 04:59:23
| 【購入ソフト名】
| 学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略
|
| 【長所】
| なし(短所のせいでゲーム全体に欠陥あり)
|
| 【短所】
| 何よりも文字認識が悪すぎる。はじめに名前を登録する時「r」→「v」、
| 「i」→「j」と何度も誤認識されて一気に萎えた。これのせいでディク
| テーションはプレイ出来る環境ではない。買って次の日に即効売った。
|
| 【一言】
| 金返せゴルァ

| 5 :名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 13:10:20
| >2
| 激しく同意
|
| このソフトは英語DSソフト界の「ぶち切れ金剛」ですよ
| どこに開発依頼して作ってもらったか知らんが
| 学研はよくこんな仕様でOKしたよな
332匿名希望さん:2007/11/20(火) 17:26:50
またシテも学研株が凄い事になってるなw
333匿名希望さん:2008/04/02(水) 00:01:24
なんだこのスレ?
334匿名希望さん:2008/06/05(木) 21:39:13
キモあげ
335匿名希望さん:2008/09/01(月) 23:43:27
今から15年以上前出版されていた、学研のティーン向け手芸雑誌「ピチレモン」
料理雑誌「MERU友」についてお話しましょ!


>>80
だいちゃんw彼は挙動不審だから有り得るわwww
ゆうたろうが出てきてから変なカキコが目立つようになったね
豚のイメージますますダウンwwwwwwwww
336匿名希望さん:2008/11/07(金) 00:41:03
応援はげ
337匿名希望さん:2008/11/11(火) 22:11:42
おっぱいもみたい
338匿名希望さん:2009/11/05(木) 17:13:22
学研から四、五年くらいの間隔で出てた占いのムック(翌年〜の未来予想や各占術の現状など、たまにオリジナルのタロットカードや占術アイテムが付録に)、
最近出た?2000年頃に出たのが最後?
339匿名希望さん:2009/12/09(水) 04:41:00
ボムなどで編集員をしてた南條達也っていまどこにいる?

昔、こいつと接する機会があったけどスッゲェーうざかった記憶がある。
桶原さんとか村上さんは普通だったけどね。
340匿名希望さん:2010/01/12(火) 23:50:28
おい!nemotoが癌で死んだぞ、ざまみろ!
341匿名希望さん:2010/02/04(木) 17:45:01
暇なお方が多い様ですね。
342匿名希望さん:2010/06/29(火) 20:05:17
うわー懐かしい自分は料理本のメルの読者でした。
シブガキ隊とかアイドルの料理コーナーとかありましたよね。
いまだに自宅に保存してますよ。
343匿名希望さん:2010/07/04(日) 09:10:53
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027367098/
| 271 :塚越真之 :04/11/28 03:19 HOST:pd3dc06.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp<8000>
| 削除対象アドレス:
| ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1042604647/756
|
| 削除理由・詳細・その他:
| 会社のOBなので個人名が判ってしまうため。会社にご迷惑を
| かけたくないため。

| 272 :塚越真之 :04/11/28 03:26 HOST:pd3dc06.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp<8000>
| 削除対象アドレス:
| ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1087008787/687
|
| 削除理由・詳細・その他:
| 会社OBなので個人名が判ってしまうと会社にご迷惑をかける
| 事になるのと、全く関係のない第三者が勝手にコピーをして
| しまうため。

| 273 :削除大将 ★ :04/11/28 08:03:50 ID:???
|
| >271-272
| 依頼理由を削除ガイドラインから引用して下さい。必須です。
| 削除ガイドラインや依頼の際のお約束を熟読して正しい方法で依頼して下さい。
| どうしてもやり方が分からない場合は質問スレなどで教えてもらって下さい。却下。
344匿名希望さん:2010/07/13(火) 10:38:42
♪まだかな、まだかなあ〜
 大辻の首吊り、まだかなあ〜♪
345匿名希望さん:2010/07/29(木) 23:08:06
どブス根性最悪の応武!
とっとと、首吊って死ね!!!!
346匿名希望さん
★★★学研の裏事情★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1283510124/l50