■マイライン、私はこう選ぶ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11199
>>110
おいおい、99ですが

定額量と書いたのに対して

> それに定額量じゃなくて定額料だろ。正しい漢字の変換も
> できないのか?ヴァカ(ワラ

というのが揚げ足とりっていうのでは?

だいたい

1ヶ月の通話料の合計が1000円未満でタイムプラス(定額料月200円/350円)を契約しない場合
という前提で、なぜKDDIのほうだけ定額料が200円必要なだんぜんトーク2DXをもちだすの?

そして

すべての県内市外通話が割引になるスーパーケンタと
結局、46%OFF や 36%OFF が何処に適用されるかわからないし
前提条件をあてはめれば、2ヶ所しかNTTより安くならない
サービスと比較されても話にならないでしょ。

そして、話の合間にプッシュは無駄だとか、テレカで電話料金
を支払ったほうがいいとか言うんでしょうね。まあそれは言ったほうが
いいけど、自社の宣伝に使うのようなことか?
しかもそれで通話料はあまりかわらないのに安くなったと思わせようとしてるんでしょ。

KDDI は、平気でそういうことを言ってるのかなと思っただけ。。。

で、NTT工作員とかいいだす人は、私は関係者ですって
言ってるのと同じだってことに早く気づけよ。