NTTの再分割を予想する。

このエントリーをはてなブックマークに追加
60@賊
>>59
確かに、問題点を明確にするってのには賛成ですね。

ただ、NTTも民間企業であることを忘れてはいけない。
(4)は内政干渉であり、今回の分離分割論においてはあくまで
二次作用的なものとしての考えを誤っては非常に危険。
つまり、あくまで本質的な課題はNTTの『独占性』コレに尽きる。
(5)もこれに起因するところがあると言えるよね。
不当な独占性が排除され、通常の企業収益体となれば常識外な人件費にしろ
生産性にしろ再考を余儀なくされるからね。
更には、その影響力が解消されれば政界との繋がりも改善されてはいくでしょう。

あともう1つ。くどいと思われないことを願うが、やはり(2)の自由競争には
前提として「公共性を損なわないこと」という条件は譲れないな。
理由は、57で述べた通常の競争原理だけで割り切ってはいけないという通り。
あくまで公共事業としてのポジションは守らねばならない。

(3)の料金についても自由競争社会の二次作用とすると・・・

満たすべき条件
(1)NTTグループの独占を解消すること
(2)公共性を保ちつつ、完全な自由競争を導入すること
(3)官と財の癒着を排除すること(天下り、闇献金など)
というのでどう??