国際電話一括停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/14(月) 09:50
マイラインと直接関係なくてすみません。
PCからのダイアルアップ,通常の会話を含め、一切合切国際電話を使いたくないのですが、どこかに申請したら強制的に一括して利用停止にしてくれるようなところはないでしょうか?
やはり国際電話を扱っている全電話会社に1つ1つに申請しなくてはならないのでしょうか?

以上、大変恐れ入りますが教えて下さればありがたいです。
宜しくお願いします。
2名無しさん:2001/05/14(月) 11:05
マジレス 下記に申し出ると、国際通話は一括利用停止できるよ。

国際通話不取扱センター
・TEL 0120−210−364
・月〜金曜日(祝日を除く)
・午前9時〜午後5時
3名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/14(月) 15:32
手数料はかかりますか?
また、再開通する際には手数料はかかりますか?
もしかしたら、かかってくることも出来なくなるのでしょうか?

Q2は、利用できなくするのは0円ですが、
再開通する時は2000円必要ですよね。
Q2も国際も普段は全く必要ないのでどちらも必要ありませんが・・・。

気になったから、自分で電話して聞いてみます。
4名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/14(月) 16:00
使いたいなら、その時にドイツテレコム等安い会社に申し込めばいいと思うが。

ドイツテレコム
http://www.telekom.co.jp/

料金比較表&LINK(電話会社リンク集)
http://shifui.terrashare.com/hikaku.htm
5名無しさん=2:2001/05/14(月) 16:11
>>3 停止の手数料は無料のはずですが、再開時の手数料は
わかりません。無料と予想はしますが・・・
6名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/16(水) 21:27
停止も再開も手数料要らずの要印鑑。
かかってくるのは止めるも止めないも自由だよ。
急用で外電したいなら4の様にするか公衆電話使ったらどう?
7名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/07(土) 15:44
>>1 >>2
国際電話不取扱センターで、一括利用停止できるのは、
・KDDI 001(旧KDD)
・NTTコミュニケーション 0033
・日本テレコム 0041
・KDDI 0078(旧DDI)
・ケーブル&ワイヤーレスIDC 0061
・東京電話 0082←但し、サービス提供地域のみ

以上だよ。 これらの番号は、NTT加入電話からダイヤルすれば、
各社に申し込まなくても繋がるようになっているよ。

上記以外の国際電話会社
ドイツテレコム 0081 とか
は、申込まないと繋がらないようになっている
から不締結は通常必要ないよ。
もし申込んで利用していれば、解約も各社毎に不締結申込みが必要だが。
8名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/07(土) 15:47
ありゃりゃ
ドイツテレコムは 0080だった!
訂正
9名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/07(土) 21:41
フュージョン使ってたら解約しましょ
解約は0037-100まで
10名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/07(土) 21:59
>>9
みなさん、登録は早めに
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=994243700
の1か?
119:2001/07/07(土) 22:32
>>10
チゲーヨ!逝った奴と一緒にするな!!ヴォケ!!
1210:2001/07/07(土) 23:12
>>11
スマソ
国際電話解約の話だったな。流れが見えてなかった。謝る。
13名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/09(月) 03:12
teleway系の奴らがはやく首になりますように。
14名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/09(月) 11:05
>>9は、
「フュージョン申し込むと(フュージョンの)国際も申し込んだことになる。
だから、使わないなら国際については解約しておけ」の意だと思われ
確かに国内長距離は激安だが、国際はあまり安くないもんな。
15名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/16(月) 07:08
>>14
フュージョン国際のみの解約不可
国際使いたくなかったら国内も解約する事になる
16名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/19(木) 18:13
NTTのコレクトコールも不取り扱い(着信お断り)申し込みできるよ。>116
イタ電で悩んでいる方にはお勧め。
17名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/19(木) 22:39
>>13の奴みたいな旧DDIのアホどもは逝ってヨシ
てめえらは旧TWJ網やJIHを牛耳る資格など無い。
容量逼迫のマイクロだけでヒーヒー逝ってろ。
18名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/19(木) 23:01
ちょっと教えてチョーダイナ。
アメリカにFAXしたいんだけど、普通に番号入力しただけじゃぁ
駄目なの?なんか国際番号を頭につけなきゃつながんないの?
19名無しさん@電話にはでんわ :2001/07/20(金) 06:33
>>18
国番号付けた?
日本で言うフリーダイヤルも使えないよ。
20名無しさん@電話にはでんわ:2001/07/20(金) 08:09
>>18
010-1-をつけてから普通にダイヤルしろ。
もしそれでダメなら
001-1-
をつけろ。
21名無しさん@電話にはでんわ:02/07/31 13:16
スレ違いな愚痴で申し訳ない。

国際通話不取扱センターの電話受け付け担当は、
電話応対のマナーも知らない馬鹿ばっかり。
頭の高い奴が多いのか??
今日含め、2回かけたことがあるが、そのどちらもムカついた。

今回、国際電話不取扱を利用していた固定電話を利用休止(解約)するので、
「5.利用休止をお申し込みいただいた電話を廃止、〜〜される場合は、
必ず当センターにご連絡ください。」
の案内に従って連絡をしたのだが、
こちらしてはキチンと説明しているにも関わらず、
相手はこっちの言っている事がまともに理解できないばかりか、
自分の非を認めようとせず、挙句の果てに
「私は〜〜と理解しておりました。」とかどうのこうのと、
訳のわからない言い訳を並べてくるので少々ムカついた。

次に同じ番号を利用する人が国際電話が使えなくて
困るような事があるとマズいから連絡したまでで、
はっきり言っちゃなんだが、無理に連絡しなくても俺自身には全く問題は無い。
几帳面に連絡したのがなんか馬鹿らしく、腹立たしい一日だった。

お目汚しでスマソ。
22名無しさん@電話にはでんわ:02/09/20 22:32

 KDDI <9433> は、インド洋のディエゴガルシアとセイシェルへの直通通話を12月16日
に停止する。これは、インターネットを閲覧中、利用者が知らないうちに国際電話に接
続する悪質な仕掛け(トラップ=罠)への対抗策。

 被害者からの問い合わせのうち約95%が、この2つの地域への国際電話に集中してお
り、これらの地域への直通通話を止めることで、「罠を無効にできる」(KDDI)という。
この手の悪質な仕掛けへの対抗策で、国際電話の直通通話を停止するのは今回が初めて。
停止措置は、「当分のあいだ続ける」という。

 KDDIでは、この2つの地域に対して、毎月約3億円の通話があり、「このうち何割かは、
国際電話と知らずに被害に遭った利用分が占める」(KDDI)という。もともと、悪徳事業
者は、成人男性向けのアダルトサイト上に、国際電話につながる“罠”を仕掛けることが
多かった。だが、最近では、子供向けのアイドルサイトにも同様の罠が広まっている。同
社では、若年層への被害が広がっていることを重く受け止め、今回の2地域に対する直接

通話の停止措置に踏み切った。

 直通通話を停止する代替策として、KDDIでは交換手(オペレータ)による接続を用意し
た。通常、交換手を使う国際電話は、機械による自動的な直通電話に比べて割高になる。
この不公平感を是正するため、同社では、「同地域への直通通話を停止する期間内に限り
、交換手の手数料は無料にし、従来の直通通話と同一料金にする」方針。

 だが、KDDIが被害が多い国の直通通話を停止しても、他の国際電話事業者を通じて悪質
な仕掛けを維持することは可能。また、「旧ソ連地域や東欧の一部など、今回のインド洋
周辺の地域と同様、悪徳事業者にリベート(割戻金)を手渡す地域も多い。単発の通話停
止では対抗し切れず、腰を据えて取り組むことが大切」(通信関係者)と話す。罠を仕掛
ける業者の収益は、暴力団などの資金源になることが多いという。

23即アポコギャル:02/09/20 22:50
http://vvw.zone.sh/

  コギャルとHな出会い
    ロリロリ&中高生
    ヌキヌキ部屋へ
今日、私の携帯に「8201692786789」から着信がありました。
電話に出たところ、相手は外国語と思われる言葉を発して、私が「もしもし」と言っても
通じていない感じでした。10数秒で相手は切りましたが、気持ち悪いです。
13桁の番号なんて初めてだし、この番号はどの辺りから掛けられたのかわかる方
おられましたら、教えて頂きたいです。
25名無しさん@電話にはでんわ:02/09/21 01:27
国番号82は韓国。
間違い電話だろうから気にしないこった。
>>24
2ちゃんで一般電話番号を晒すのはマナー違反
下何桁かを伏せるべきと思う