自作ACRを作りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
実家が福岡なのだけど、
九州電話と日本テレコムを自動選択するACRを作りたいのだ。

市内・九州内市外
「九州電話」九州うれしい値プランを使いたい
九州外市外・国際
「日本テレコム」九州電話だと、九州外はNTT回線を使うので嫌である
http://www.qtnet.co.jp/denwa/q%26a.html#2-Q7

マイラインだとこんな選択できないし、こういうACRデータを送ってくれと
云っても嫌がられるだろうし。

秋葉原の秋吉や千石で部品を調達すれば、作れるのかな?
作った人、おる?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 15:31
つーかそんな技量がここに来る人にあるんだろうか?
Z80でも使ってがんばれば、できそうな気もしなくも無いが・・・
パルス回線だったらリレーを使えば簡単かな?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 03:58

みんなで「たのみ.com」に頼んでみるか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 04:00

というより、ACRデータをこちらで作って、電話機やアダプタに送り込めないかな?
ACRデータの仕様・作り方、誰かしらね?
やはり門外不出?
5元ドキュン自営端末業者:2000/12/24(日) 16:48
プロトコルが判れば簡単にハクれるのはテレコムのNSH系アダプタと
SuperL(A)CRじゃない?データのやりとりは全てDTMF(ピポパ音)だし。
あ、αminiもデータのやりとりはDTMFだったね。

ちなみに、DDIアダプタのLタイプ、Sタイプ、αLCR系は全てモデム搭載。
JTアダプタはネゴシエーションがDTMF、その後モデムに切り替え(独自プロトコル?)。
KDDもテレコムに準じるけど、モデムのキャリア音は汎用モデムのような
音がするね(D/L中に該当回線にブレストかけてモニタしてると)。
6元ドキュン自営端末業者:2000/12/24(日) 17:00
ついでに言うと、DDIアダプタLタイプのCPUは、MC68000。Sタイプは知らない。
(SタイプはASIC?)KDDのアダプタは80C31とかあの辺…忘れてしまったや。(^^;
テレコムはC*系とNS*系を除いたものはV40相当。テレコムはもしかすると
搭載ROMの暗号化をしてるかも。E*系でPROMからの配線が謎のASICに全て
繋がっていたので。(単にセグメント切り替えの為だけかもしれないが)
情報が間違っていたらすまんこ。おいらが現役の時に調べた情報っす。
7YUDEMEN:2000/12/25(月) 14:49
ここのを使ってみては?

ttp://www.mitel.com

日本代理店
ttp://www.kokunaits.com
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 18:45
おもしろい試みっすね。応援しようっと。
完成したら、教えてください。
9現在ドキュン工事人:2000/12/26(火) 22:42
ADP工事の仕事なくなったら困るのよね
遊び半分で仕事しても、けっこういい金
になってるんだよなぁ
VPNと広短はいるやろADP!
なんとかせぇ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:51
広短なくなるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:54
広短はぁ〜気楽なかぎょうときたぁもんだっ!
12元ドキュン自営端末業者:2000/12/27(水) 12:31
>>9 確かに良い金になったねー。っておいらは過去形だけど。
ただ、おいらは売れない演歌歌手同様にドサ回りが多かったよ。
でもドサ回りで田舎のじっちゃんばっちゃん達の所に行くと必ず
茶菓子とか出たね。たまにスイカやメロンが1個まんま出て来たり。
そういう所は絶対手を抜くまいと思って仕事してたよ。おいらは。
あ、スレと関係ないや…sage
13元ドキュン自営端末業者:2000/12/27(水) 12:43
話は変わるけど、自作するとなると色々と大変でないかい?(北海道弁)
PBだったら比較的容易かも。DPだと端末によって波形が化けるから、
それなりのノウハウが必要だと思う。これは現役時代苦労したよ。特にJTは。
トラ技スペシャル当たりにNCUの回路とか参考になる物が載ってなかったかなあ。
後で調べてみようっと。
14名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/04(木) 23:28
スマートLCRは需要がある。age
15名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/11(日) 23:50
久々に話題が出てるので上げ
16名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/20(火) 17:20
以前これ見つけたんだけれど、いつになったら出るのやら。
http://www.sophia-int.co.jp/ssr/index.htm

AT&T JENS専用のやつは出たのだけれど。
http://www.sophia-int.co.jp/ssr_sta.htm
1716:2001/02/20(火) 17:23
>>16
間違えた、AT&T@phoneだった。
18名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/07(水) 19:27
久しぶりに出た話題なので、とりあえずコピペということで、、、、

「スマートLCR」ですが、問題がいくつもあると思う。

1、誰がどうやってデータを供給するか
電話会社が本当のデータを供給するわけないと思うし、販売会社が供給
するとしたら、下手すると経費倒れになるのではないかと思うし。
(購入後1年とかの期限付き+後は有料とかであればいいかも)

2、わざわざ高い金出して買うやつがどれだけいるのか
現状のLCRは電話会社が少なくとも開発費を負担したわけだから安く出せる
けれど、「スマートLCR」にそのようなものが期待できるとは思わない。
まして、機器代金>節約できる電話料だったら買う意味が全く無い。

http://www.sophia-int.co.jp/ssr/services.htm
こんなのがあるけれど、どこまで期待できるやら。

http://www.elink.co.jp/nttservice/pub.htm
この記事見る限りでは非常に期待できるんだけれど
19部外者:2001/03/07(水) 19:34
今までの業界秩序をぶっ壊す覚悟のある会社なら
比較的簡単に、有効なビジネスモデルを構築できると思うが。
>スマート「LCR」の件

要は覚悟ですよ、覚悟。
20名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/31(土) 17:12
他スレで紹介されていた「モバイルジャック」。 http://www.mobile-jack.com/
本来は携帯電話を積んで、対携帯を携帯発信にする「携帯ACR」なのだが、
これみる限り「スマートLCR」機能も積んでそうに思うがどうだろう。

http://www.mobile-jack.com/page/F-keisan.htm
>●通話相手先の番号によりキャリアや回線種別(固定/携帯)の選択が可能
>●NTT全国単位料金区域の局番情報搭載
>●プログラマブル対応可能
21名無しさん@電話にはでんわ
>>16 >>18で話題にのぼったソフィアなんですが新しいページができてます。

「マイベストライン」
http://www.sophia-int.co.jp/mybestline.htm
いまんとこAT&T@phoneとKorea Telecomしか選べないんじゃなのか?
という寛次なんですが、2ページ目(http://www.sophia-int.co.jp/mybestline2.htm
には「すべての電話会社が選択可能に」なんて文章もあります。