〓SoftBank ソフトバンク通信3社の社員集まれ! 5
>>951 その前の希望退職の時に既にボロボロだったろ
保守の腕がいい奴はともかくベンダーや施工会社に顔が利く奴が抜けたのが痛かった
553 :非通知さん:2010/07/15(木) 20:36:39 ID:1TUkCPps0
【ご報告】7月4日に発生したパケット通信サービスにおける障害について
平素は、弊社サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度発生したパケット通信に関する通信障害において、ご利用のお客さまには、
大変ご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。
今回の障害の原因と対策について、以下のとおりご報告いたします。
1.原因
障害の原因は、ユーザーIDを管理するサーバーで故障が発生し、予備設備への切り替え
ができなかったことによるものです。原因の詳細は以下のとおりです。
(1)ハードウェアの故障
ユーザーIDを管理するサーバーのハードウェアに故障が発生しました。
(2)予備サーバーへの自動切り替え不可
サーバー障害時は自動的に予備のサーバーへ切り替える方式をとっていましたが、
自動切り替え時のプログラムに不具合が発生し、切り替えができませんでした。
(3)サービス復旧までの長時間化
障害発生直後より早期復旧に向けた措置を行いましたが、想定していた複数の障害
回復手順でのサービス復旧が困難であったため、サービス復旧が長時間化しました。
554 :非通知さん:2010/07/15(木) 20:37:23 ID:1TUkCPps0
2.対策
すでに故障したハードウェアの交換を完了しております。加えて、故障時の切り替えプロ
グラムを見直し、万が一障害が発生した場合には迅速に復旧できる体制を強化します。
具体的な対策は以下のとおりです。
(1)ハードウェア障害の対策
故障したハードウェアの交換を行いました。
(2)予備サーバーへの自動切り替え不可の対策
@自動切り替え時プログラムの修正を実施。
A自動切り替えが失敗するとサービス停止に陥る可能性を有する設備について、
より信頼性の高い冗長構成への見直しを行います。
Bシステム設計に関して、第三者視点での監査、専門技術者の更なる投入により、
システムに潜在する脆弱箇所の徹底的な排除を行います。
ソフトバンクモバイルでは、長時間にわたりサービスがご利用できない状況が発生したこ
とを重く受け止め、ご利用のお客さまの信頼回復に全力を挙げて取り組んでまいる所存です。
以上
ttp://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/topInfo/detail.jsp?oid=537222739
960 :
名無しさん@電話にはでんわ:2010/07/15(木) 23:18:05
>>958 >(3)サービス復旧までの長時間化
これは毎度おなじみの「原因特定に時間がかかったから」だお
客に障害発生をなかなか告知できなかったのはそのため
「障害が発生したいます原因は不明ですいつ直るかわかりません」としか答えられない状況じゃ
客センの人も困るからなあ
上から下まで同じメーカーで統一すればいいのに
「その時その場で一番安いところ」から調達したツギハギシステムだからそうなる
962 :
名無しさん@電話にはでんわ:2010/07/16(金) 02:11:09
>>958-959 復旧に時間がかかったのはともかく
報告までに10日以上かかっているのがスゲーw
963 :
名無しさん@電話にはでんわ:2010/07/16(金) 06:41:57
ソフトバンク仕様の電信柱基地局なんかバッテリないから
災害停電するとすぐにダウンするから信頼性なし
964 :
名無しさん@電話にはでんわ:2010/07/16(金) 07:28:46
SBの奴らは電信柱局やリピーターが好きだからな
何にしてもインフラと人件費は無駄だという雰囲気だよね
>>963 田舎にある鉄塔基地局も似たようなもんだよ。
J-PHONE、デジタルホン時代の設備をろくにメンテせずに使ってる。
十数年前に建てた錆びだらけの鉄塔にアンテナだけ3G用に付け替え。
局舎函は雨漏りしまくり。敷地内は雑草だらけゴミだらけ。
発電機はvodafone時代になってから一度も整備してないし、蓄電池なんか耐用年数を7年も過ぎてるのに交換してないところもある。
この前も停電したのに発電機が起動しなかったことがあったよ。