平成電電と夢田ちゃんたち・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
796名無しさん@電話にはでんわ
交換機(RT)の減設が決まりました
夏までに日本テレコムに巻き取るとのこと
石白が言っていた「代理店を使って20000回線/月の開通を目指す」というのは不可能ってことだね
CHOKKAも客だけ禿に食い逃げされるってことです
もうだめぽ
797名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 21:24:05
何がだめなんですか。
会社継続されるんだったら社員にとっていい事じゃないですか。
少人数になれば減給とかしなくてもよくなるんじゃないですか。
798名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 21:41:08
>797
既にサービスを維持できないレベルまで人数が減っている
社員が一人もいなくなっても設備の維持には金がかかる
現状ではそれすら払えない状況
売り上げを増やそうにもそれを収容する設備すらないし
売る営業マンもいない
799名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 21:55:52
800名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 22:03:36
月間2万回線も開通というのはあくまでも民事再生のための報告書向けの数字。
現実は500回線開通させるのがせいいっぱい。代理店がこんなめんどくさい
商品を販売するわけないだろ。今回のマヌケな人事でさらに退職者も増える
ようだし、サポート体制はさらに悪化している。代理店が安心して販売できなくなってるな。
801元社員:2006/04/05(水) 22:07:16
代理店説明会をやっていないでつか?
既存代理店と新規代理店をわけて説明会していると思うのだが
802名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 22:26:38
>799
既に補修部品すら買えなくなっているので
加入者が収容されてない局から部品を抜いてきて
故障した局の修理に使っているという現状
文字通りの自転車操業状態
803名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 22:50:53
自転車どころか何も払ってない
804名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 23:43:23
>>796
 1. 空いている(加入者が収容されていない)RTを減設。これによってコロケーション料の節減を図る。
 2. 回収したRTをバラして最低限必要な補修部品を確保。
 3. 補修部品を抜いた残りを売却して借金返済に充てる。
 4. それでも足りなければ収容率が少ない(20%以下)のRTの加入者を日本テレコムに巻き取ってRTを空ける。
 5. 1.に戻る。

以上が今回の再生計画(案)だそうでつ
805名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/05(水) 23:56:29
>>801
営業&サポートはすべて代理店に押しつける予定だろう
営業・現地調査・回線把握・打合せ・開通立会い・アフター(クレーム処理)
マイラインなら受けても良いだろうがチョッカはなぁ・・・・
806名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/06(木) 00:07:23
>>804
その内容はどう見ても現状サービスの維持だけが目的だな
新規顧客を獲得して増収を計る案が全然ない
それどころか新規顧客を完全に否定する内容だな

再生計画案としては却下っす。
807名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/06(木) 00:08:11
>>804の問題点

1: 工事屋を雇う金もないのでうちの社員を入局させて撤去作業を行うとのことだが、建設部も通信設備部もNOCも動ける人間は2〜3人しかいない。撤去対象は数百局あるがその人数で夏までに終わるのか?
2: 撤去した装置を保管する場所はあるのか? 拠点の廃止や減床で今でも物品の保管場所が逼迫している。
3: 撤去対象となるRTは主にAceMAP(SAMSUNG)だが、日本国内で買い手がつくのか?
4: 巻き取った加入者のサポートは誰が面倒見るのか?
その他: 役員の経営責任や出資者への賠償問題には一切触れられていないが、それらを解決しない民事再生案が通るのか?
808保守業者:2006/04/06(木) 01:10:43
CHOKKAは正直恐ろしくて係わりません。内容も支払いも恐いし。マイラインならまだ良いけど。でもやる気がある方は設備内容は分からない方が良いね。参考までに。
809名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/06(木) 09:17:10
>>806
現状維持どころか縮小です
チョッカは徐々にフェードアウトです
撤去対象局のお客様は解約しておとくラインに移っていただきます