固定→携帯・PHSの料金を安くしよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電話にはでんわ
最近徐々に安くなってきている固定→携帯・PHS。
ちゃんと料金を比較して、携帯でかけるべきなのか、固定でかけるべきなのか
ちゃんと吟味しましょう。
2名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 13:24
深夜・早朝(11pm-7am)
昼間(7am-7pm)
夜間(7pm-11pm)

NTTドコモ (秒/10円)
営業区域内 
昼間・夜間 26.0(3分70円)
深夜・早朝 30.0(3分60円)

営業区域外
昼間・夜間 22.0(3分90円)
深夜・早朝 25.0(3分80円)

au
営業区域内
昼間・夜間 20.0(3分90円)
深夜・早朝 30.0(3分60円)

営業区域外の平日
昼間 15.0(3分120円)
夜間    17.0(3分105円)
深夜・早朝 25.0(3分72円)
営業区域外の休日17.0(3分105円)
3名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 13:25
Vodafoneは問い合わせの担当者によって答えることが違うのでよくわからん。

TUKAとPHSは必要性を感じないので未調査。
4名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 13:34
割安料金
フュージョン・・国際電話経由で安くなる。1分20円(3分60円)
http://www.0038.net/serv_busi/koteikeitai.html
[122]-[0038]-010-81-90(または80)-XXXX-XXXX
※マイラインの国際電話区分によって[]部分が必要だったりいらなかったり。
 よくわからなかったら、122から押すべし。
※フュージョンに登録が必要

平成電電(月々最低2000円課金)30秒10円(3分60円)
http://www.hdd.co.jp/0084-7/00847kotei.html
00847-携帯PHS番号
5名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 13:48
IP電話

BBフォン
携帯電話
昼間・夜間 1分25円(3分75円)
深夜・早朝 1分20円(3分60円)
PHS 10円+1分60円

KDDI/DION
携帯電話 30秒10円(3分60円)
PHS 90秒20円(3分40円)

ACCA 携帯・PHS未対応
NTTフレッツ 1分19円(3分57円)
6名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 19:03
>>5
おいおい、accaは携帯対応だぞ。
1分19円だ。

accaというよりNTTCOMなんだけどな。
7名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 19:42
平成電話
1分10円(3分30円)
携帯・PHS対応
8名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 19:58
平成電話はちょっと制限が多いからなぁ。
ADSL引く際の選択肢が電光石火しかないっていうのはちょっと…
法人向けだな。
9名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 20:17
>>5
BBフォンってPHSあての料金ぼったくりだね
しらなかったー
11名無しさん@電話にはでんわ:03/12/19 22:46
>>10
ワラタ

60秒10円+1回10円だな。
12名無しさん@電話にはでんわ:03/12/20 19:23
BBフォン
携帯電話
昼間・夜間 1分25円(3分75円)
深夜・早朝 1分20円(3分60円)
PHS 10円+1分10円

こうだね。間違えた。
13名無しさん@電話にはでんわ:03/12/24 11:13
1分10円の平成電電が最強だね
14名無しさん@電話にはでんわ:03/12/24 12:07
>>13
他社のADSL等のサービスと契約することを今後放棄するのなら、それもまた良い選択であろう。
15名無しさん@電話にはでんわ:03/12/24 13:15
日本のモバイルフォン向けに1分6セントくらいでやってるITSPがある。
16名無しさん@電話にはでんわ:03/12/24 21:47
平成電電は10円/30秒
平成電話は10円/分
17名無しさん@電話にはでんわ:03/12/25 03:59
>>5-6
更に言うと、フレッツは携帯・PHS未対応だぞ。
フレッツと言うより、ぷららなんだけどな。
18名無しさん@電話にはでんわ:03/12/25 12:30
>>16
平成電電と平成電話ってどっちがいいの?
19名無しさん@電話にはでんわ:03/12/25 16:03
平成電電って利益取れるの?

携帯電話の接続料を考えたら完全な赤字だと思うが…
>>18
平成電話が良いに決まってる
21名無しさん@電話にはでんわ:03/12/26 02:31
フュージョンからDMが来たのは俺だけじゃないよな?
とりあえずはドコモ相手で発信者通知が始まるそうだ。
でも、「ドコモの携帯電話でも発信者番号が通知されない場合がありますのでご了承ください」っていうのはどういうことだ?
22名無しさん@電話にはでんわ:03/12/27 13:36
万全の品質を期しておりますが万一の場合・・・
という注意書きと同じ意味だろ。
23名無しさん@電話にはでんわ:03/12/27 15:05
シティオだと表示されないとかいうことはあるかも。
FOMAで表示されないんだったら、この先問題だが。
24名無しさん@電話にはでんわ:03/12/28 16:52
>>23

自宅→フュージョン経由→FOMAを試してみましたが、番号通知はされますた。

ドキュモ中央契約で都内在住でつ。

25名無しさん@電話にはでんわ:03/12/28 17:46
平成電電って月の固定料金があるとかとかいくら以上かけることが前提に
なってるんじゃないのですか??
26名無しさん@電話にはでんわ:03/12/28 22:55
>>25
ある。
平成電話なら、特にない。
電電と電話の違いはご自分でお調べください。
27名無しさん@電話にはでんわ:04/01/02 09:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040101-00000206-yom-bus_all

固定→携帯3分60円前後に、NTT東が値下げプラン

 NTT東日本は31日、割高との批判があった「固定電話発・携帯電話着信」の通話で、
相手の携帯電話番号の前に「0036」で始まる同社の認識番号を押せば、従来よりも
安い料金プランを選択することができる制度を今年4月をめどに始める方針を明らかにした。
28名無しさん@電話にはでんわ:04/01/02 15:23
そのころは、もう0036は使えないな、うちは。
29名無しさん@電話にはでんわ:04/01/02 16:20
今月平成電話に切り替えます。
固定携帯いまさら値下げしてもらってもしょうがない。
平成電話だとNTT東の半額じゃないの。
さよならNTT
30名無しさん@電話にはでんわ:04/01/03 15:03
>>29
NTTは「休止」にしろよ。加入権残るから。
それか、今のうちに売り払うのも手だが。
無駄に「解約」にしたりしないように。
31名無しさん@電話にはでんわ:04/01/04 20:42
休止にしました。
アドバイスTNX
しばらく平成電話を使います。
これでいろんなところに気軽に電話ができます。
32名無しさん@電話にはでんわ:04/01/11 16:48
マイラインの区分に携帯・PHS宛というのがあってもよかったと思う。
33名無しさん@電話にはでんわ:04/01/19 23:52
PHSの時間料金+1通話10円というのはなんなの。
34名無しさん@電話にはでんわ:04/01/22 19:48
日本テレコムが4月から開始だな
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2004/jan/nr040122/nr_fs.html
35名無しさん@電話にはでんわ :04/01/22 21:43
旦那が650`離れた所に転勤してます。
旦那は携帯電話しか持ってません
こちらは固定電話、携帯電話は持ってます。
フュージョンにははいってます。
県外に電話するときにフュージョンに繋がるようになってますが
どの方法が一番節約できるのでしょうか。
御教授ください。
36名無しさん@電話にはでんわ:04/01/22 21:49
>>35
http://www.0038.net/serv_con/koteikeitai.html

ただし、確実に月額2千円を超えるのなら
http://www.hdd.co.jp/top.html
(この場合、普通の電話も全部平成に変えた方が安い)

いずれにしてもあなたのご自宅がADSLに入っていてIP電話を使えるのなら、そっちの方が安いですが。
37名無しさん@電話にはでんわ:04/01/22 22:18
初歩的なことで恐縮なのですが、どなたか教えてください。
ボイスワープのサービスを利用しており、ワープ先は私の携帯です。
現在マイラインには加入しておらず(つまりNTT)なのですが、
マイラインで他社に加入すると、ボイスワープで発生する固定→携帯の
電話料金は、その会社の料金になるのでしょうか? あるいは
ボイスワープはNTTのサービスなので、他社にマイライン加入後も
NTTの料金体系で、NTTからの請求になるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
38名無しさん@電話にはでんわ:04/01/22 23:08
>>34
ドコモ以外にかけるなら、フュージョンのほうが安いね。
JTとヴォダって今は全く無関係なのかな。

フュージョンの悪い点は外国経由なので、番号通知がされなかったりする点。
番号が長すぎる点。
39名無しさん@電話にはでんわ:04/01/22 23:13
>>38
JTにボーダの資本は残ってる。
というか、ボーダの基幹回線はテレコムのままなので、関係を残した方が得策なんでしょう、きっと。
40名無しさん@電話にはでんわ:04/01/22 23:17
>>39
そしたらなんでJT→ヴォダの料金が高いんだろう、と思ってしまう。
>>35
NTTコムのシャベリッチプラスがベストでしょう。
http://www.ntt.com/shop/service/syaberich/index.html

固定電話→携帯と携帯→固定電話、両方の通話料が安くなります。
特にドコモ以外の携帯電話を使用している場合は、メリット大です。
>>41
あのぉ
60円と70円、どっちが安いか分かりますか?
43名無しさん@電話にはでんわ:04/01/23 02:09
>>42
ドキュヲタは
ヴァカですからね
44名無しさん@電話にはでんわ:04/01/23 02:21
>>37
ここを見られよ
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/vw/vw-j.html
なお、マイラインをNTT東以外にすると遅くなるなんて書いてるが、ウソ。
姑息ですな。

転送先が携帯電話の場合は
携帯電話会社が設定した料金をNTT東西が代行して請求する。
なお、上記の日本テレコム1分20円を設定しようとしても
転送先携帯番号に0088を付けても登録できない・・・

抜け道は2つある。
 1.ISDN回線を引き、転送機能のあるTAを買う。ボイスワープは解約
   TAに転送先を設定するので、日本テレコムの0088を携帯番号に付加することができる。
 2.平成電話に入る。自動着信転送を契約
   携帯へは1分10円
   http://www.heiseidenwa.ne.jp/
4544:04/01/23 02:27
なお、TAは価格が暴落しているので
電気屋ではなく、ヤフオクとかで買いなさい。

決してNTTで買わないように!
>>42
ちゃんと計算してる? 60秒20円と26秒10円だから、こうなりますよね。

○3分以下
1〜26秒と61〜78秒と121〜130秒の54秒間はNTTコムが安い
27〜52秒と79〜104秒と131〜156秒の78秒間は同額
53〜60秒と105〜120秒と157〜180秒の48秒間はフュージョンが安い
○3分以上
NTTコムが安い時はなく、同額かフュージョンが安い
○6分5秒以上
常にフュージョンが安い

そして、フュージョンでは旦那の携帯から自宅の固定電話にかける
場合の料金は安くならない。

まっ後は>>35さんが旦那さんに電話した時の一回あたりの通話時間と、
旦那の携帯から自宅の固定電話に電話する時間ですね。
47名無しさん@電話にはでんわ:04/01/23 10:55
>>46
>そして、フュージョンでは旦那の携帯から自宅の固定電話にかける
>場合の料金は安くならない。

携帯からの料金は
だんなの携帯の料金プラン変えるか、
平成電電の00847使うとかいろいろ方法がある。
http://www.hdd.co.jp/0084-7/index.html

Nコムのアレは使いづらいったらありゃしない。
48名無しさん@電話にはでんわ:04/01/23 11:14
fusionから携帯にかけるのいつのまにか番号通知されるようになったんだ
通知されてかかってきたので驚いたよ
>>46
付けたし。
県外通話は安いフュージョンを使いつづけるので、シャベリッチプラスの
料金300円は高いという人には、コミュニケーションズ・チョイスという方法
もあります。月300円かかりますが、その300円が通話分に充当されるの
で、月300円以上使う人には無駄がない。
http://www.ntt.com/shop/service/c_choice/index.html

>>47
> Nコムのアレは使いづらいったらありゃしない。
そお? 我が家は通話料金がメチャクチャ高いプリペイド携帯を使って
いるので、通話料軽減のためシャベリッチプラスを使っているけど、電
話番号は携帯電話と同じ11桁だし、電話機に登録しておけば気にする
ほどではないと思います。

相手先が3つしか使えないのは痛いけどね。
50名無しさん@電話にはでんわ:04/01/23 16:06
>>48
ドコモ相手だけだけどな。
5137:04/01/24 01:21
>>44

ご丁寧に有難うございました。
52名無しさん@電話にはでんわ:04/01/24 14:40
固定電話から携帯電話へかけた時の通話料金表をあさってみました。
内容が古かったりしたら訂正願います。

NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0508a.html
au
http://www.kddi.com/corporate/news_release/kako/2003/0305/index2.html
ボーダフォン
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2001/topics/f20305_1.html
ツーカー
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
53名無しさん@電話にはでんわ:04/01/28 20:14
NTT東西、4月から固定発携帯着の通話サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17366.html
54名無しさん@電話にはでんわ:04/02/11 17:59

東京電話の「0081」を付けてダイヤルするだけで携帯電話への通話料金が1分19円に
http://www.poweredcom.net/news/04_news/040209.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/10/news040.html
KDDIからはないのか・・
56名無しさん@電話にはでんわ:04/02/19 22:32
age
>>55
集合住宅向けの「KDDI光プラス電話」だと固定→携帯は一律 10円/23秒らしい。
ttp://bb.kddi.jp/ftthservice/about/phone.html
ドコモ→KDDI光プラス電話の通話料金も割高だし 鬱
59名無しさん@電話にはでんわ:04/03/17 15:58
NTT東西、固定→携帯の格安サービス開始

http://www.ntt-east.co.jp/release/0403/040317b.html
60固定→携帯割引:04/03/17 19:18
こないだ会社にDM来たよ。
ICSジャパンって会社。
4月から、固定→携帯 1分19円だって。

19円っていうのは今一番安いのか?
もっと安いとこ知ってる人、情報きぼ〜んぬ!
61名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 02:17
NTT東西(0036,0039)

→ドコモ 1分18円(3分54円)
→au 1分19円(3分57円)
→voda,tuka 1分21円(3分63円)

ドコモ、auにかけるときはNTT東西、voda、tukaにかけるときは
フュージョンがいいってことだな。

割高な日本テレコムはメリットなさげ。
http://www.japan-telecom.co.jp/consumer/domestic/mb.html

ICSジャパンは情報がすくなくてよくわからん。
今のところフュージョンと同額。
http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html

首都圏と静岡県の一部なら東京電話が1分19円。
東京電話はフュージョンに合流するから、フュージョンも
値下げするかな?
http://pwd.tokyo-denwa.net/kojin/keitai/index.html
62名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 02:46
30秒10円の平成電電がよくないか?
63名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 10:50
>>62
基本料が必要じゃん。
64固定→携帯割引:04/03/18 11:06
>>63 平成は高いよ〜。基本料月2,000円だもんナ。
65 :04/03/18 12:59
無料通話も2000円
66名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 15:32
こんなサービスできたのか
NTT混むのシャベリッチプラス入ってるけどこのサービスの方が安いな
NTT混む値下げするのかなあ
67名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 19:40
>>61
日本テレコムはマイラインの時の経験もあるから
最初に様子見の価格を出してきたんだろ。

もし、みかかが役人から出していいと許可貰ったら
JTや他社の価格見て値段決めるだろうからと。

4月前に値下げ発表を予想。

まぁ、値下げ発表無くても、ACRで携帯向け自動発信(0088自動付加)するから
4桁回すのが面倒な香具師にはメリットあるだろうが。
ACRで携帯だけ使えるんだったら使うけど市外も押し売りならいらねー
69名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 20:33
>>59
酉 まったく同じもよう
http://www.ntt-west.co.jp/news/0403/040317.html
70名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 20:41
>>33
昔、NTT依存網式PHSの1通話当たりの接続料が高かった7〜8円?した頃の名残。
ただ今でも2円ちょっとと他の相互接続よりも群を抜いて高い。
71名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 20:43
固定→PHSで遠距離ならIP電話を、
PHS→PHSで遠距離ならスーパーテレフォンを使うべし。
http://www.supertelephone.net/
72名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 20:45
>>32
PHSの中継電話は実施されてないから無意味
73名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 20:48
>>55
自らの固定電話事業で自らの携帯電話事業を食ってしまうわけには幾枚て
74名無しさん@電話にはでんわ:04/03/18 20:50
ところで、固定電話→(中継事業者)→携帯電話の料金設定権が中継事業者側に設定された以上、
本来中継事業者であるところのNTTコミュニケーションズも参入する事になるんでしょうか?
(と言うか、NTT加入電話等から携帯電話・PHSにデフォルトな方法で掛けた場合のデフォルト課金元は
NTT東西とNTTコムのどちらでしたっけ(デフォルト支払先はNTT東西))
>>66
NTTコムのシャベリッチなどは26秒10円なので、数分の通話ならばシャベリッチが
安いんじゃない? 計算してないけど。

>>74
デフォルト課金もとはNTT東西だったと思う。
>>64
NTT合算請求で1,000円

漏れは実家と祖父と叔父の家とで一括請求にして月2,000円くらい払ってる。
77名無しさん@電話にはでんわ:04/03/21 11:03
>>72
平成電電が3分60円でやってるよ
〜0033をつけてダイヤルするだけで携帯電話への通話が3分54円に〜

NTTコム 1分18円 4月1日〜
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0003/0322.html
いまのところNTTコムが一番安いですかね?
それにしても、同じNTTグループなのにNTT東西と違ってNTTコムは
どの携帯電話事業者に対してもいつでも一律1分18円とは(・∀・)イイ!!
80名無しさん:04/03/22 22:53
>>79
この場合の料金請求は、NTTコムからくるのかな?
81名無しさん@電話にはでんわ:04/03/23 00:43
>>80
申し込み無しで使えちゃうということはNTT東西の請求に相乗りかも?
ナビダイヤルの利用料とかがNTT東西の請求書に「NTTコミュニ
ケーションズご利用分」と記載されるのと同じような感じで。
82名無しさん@電話にはでんわ:04/03/23 18:25
83名無しさん@電話にはでんわ:04/03/23 18:34
フュージョンがこれまでの海外経由じゃなくて、まっとうな方法で
料金発表してきた。
http://www.0038.net/press/koke_outline.html
1分19円

>>78のNTTコムのほうがいいな。
>>82

NTTコムのやる気にはビックリ
今の所第一候補だな

KDDIはジレンマか・・
まぁ、JTとかCWとか
同額かそれ以下に持ってくるだろう。

または公正取引委員会が動いたり・・・は無いか。
予想通り日本テレコム来ましたね。

日本テレコム固定電話から携帯電話への通話サービス
「0088ケータイコール」料金改定等について
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2004/mar/nr040324b/nr.html
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2004/mar/nr040324b/nr_ref1.html
あげ
>>86
選択料金の29秒10円は非常に魅力的だな。
89名無しさん@電話にはでんわ:04/03/24 18:31
NTTコム、JT・・・1分18円
フュージョン・・・1分19円
NTT東西・・・ドコモ1分18円 au19円 Voda,Tuka21円
平成電電(月額最低課金100円)・・30秒10円
KDDIは設定なし
90名無しさん@電話にはでんわ:04/03/24 18:59
0088+携帯番号 って

舞ライン解除(122)とかしなくてもかかるのか?
91これな:04/03/24 19:27
>>77
平成電話 00847 NTT加入→携帯電話・PHS、携帯電話→加入 中継サービス

H15/11/20のニュースですが、
NTT加入→携帯電話・PHS 中継サービス (30秒10円、1分20円、3分60円)
:http://www.hdd.co.jp/keitai.html
:http://www.hdd.co.jp/news/20031120kotei.pdf
携帯電話→加入
:http://www.hdd.co.jp/0084-7/index.html
:http://www.hdd.co.jp/news/20031120kotei.pdf

NTT加入→PHSについても、対遠距離のPHSの場合は使えそうです。
(NTT加入→対最遠距離H"は15秒10円(1分40円、3分120円)ほど)

直収電話サービスとは違いますので念のため。
すなわち、最低料金2000円(NTT請求書合算で1000円になるそうです)の対象になると思われます。

それと、この会社は新規サービス開始後には当該サービスで必ずインシデントを起こす慣例があるのかも
知れませんので(笑)、使う場合は注意が必要かも知れません。
>>90
マイライソは現在は加入電話系宛の番号にしか作用しない
(直収系の加入電話宛だった場合にどうなるかはしらん)
93名無しさん@電話にはでんわ:04/03/24 20:10
4/1以降に予想される悲劇。

[その1]
固定電話に携帯電話からの着信があったので、リダイヤルした。
「今月から1分18円になったんだなぁ。安いなぁ」と思った。
最初に00xxをダイヤルしてなかったことに気づいて泣いた。

[その2]
「最初に0033をダイヤルしたらNTTなんとかで安くなるから」って
言われたんだけど、ダイヤル回すのが4回も増えたら15回だよ。
めんどくさいからそのままかけちゃったよ。うちはマイラインは
全部NTTにしてるし…。え? 安くならないの? でも、大した差
じゃないんでしょ? え? そんなに違うのぉ?
>>93
そんな事が気になる貧乏人はクソ高いナンバー・ネームディスプレイとか使わないだろう
>>93
[その3]
ケータイにかけるときには0033を押してね!っとおばあちゃんに教えた
しかし長距離の長電話にも0033でかけて6時間分9600円の請求が・・・
フュージョンのマイライン・・・枚ラインプラスにしておくべきだったよ・・・
ボランティアノルマageのようですな。
>>95
1円をケチるものは数千円に泣く、ってか(w
まあそうならないためにも1分1円くらいフュージョンにお布施しる。

、、、って、6時間の長距離通話を毎月するなら平成電電に加入
するのがいいとは思うが。
98名無しさん@電話にはでんわ:04/03/25 00:05
NTT東西新サービス(サービス名称何?)
http://www.ntt-west.co.jp/news/0403/040317.html
固定→携帯 ドコモ 18円/60秒(54円/180秒) 26秒/18円
         au   19円/60秒(57円/180秒) 26秒/19円
       ボダ・ツカ21円/60秒(63円/180秒) 26秒/21円

シャベリッチプラス 申告した3つ番号へのみ
http://www.ntt.com/shop/service/syaberich/details.html#handy_home
固定→携帯 キャリア関係無 26秒/10円(70円/180秒) 30円/60秒

NTTの課金単位が60秒/18円だと26秒以内ならシャベリッチの方が安い・・・
固定→携帯のシャベリッチプラスだめぽ?
とりあえずシャベリッチプラスは携帯→固定はコレクトコールみたいに
NTTコム払いだからプリケーだと残高減らなくて良いからこっちはまだ変えない
それにしても課金単位が料金と時間で各社分かれてるから比較し辛いな
99名無しさん@電話にはでんわ:04/03/25 00:16
JTとCOMの選択になってきたか。
どっちもIP電話より安いんだよなぁ。
外資になったJTには今さらなんの感情もないし、さてどっちかな。

JTの10円課金にしてみよかな。

フュージョン頑張れ!と言っておく。
100名無しさん@電話にはでんわ:04/03/25 01:31
>フュージョン頑張れ!
7月にPと一緒になれば状況が変わるのかな???
まあ、期待はしないでおこう。
0088ケータイコールについて追加

 1.請求書が増えるから、NTT系にしよう・・・
    増えない!!!
    日本テレコムに加入していない場合、0088ケータイコールの料金は
    NTT東西の請求書と合算になり、請求書は増えない。
http://faq.odn.ne.jp/cgi-bin/japan_telecom.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=G6yn887h&p_lva=&p_faqid=5542&
p_created=1074817662&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTI0JnBfc2VhcmNoX3RleHQ944CQ5Zu65a6a6Zu76Kmx55m65pC65biv6Zu76
Kmx44CRJnBfc2VhcmNoX3R5cGU9NiZwX2NhdF9sdmwxPX5hbnl_JnBfY2F0X2x2bDI9fmFueX4mcF9zb3J0X2J5PWRmbHQmcF9wYWdlPTE*&p_li=

 2.0088を回すのが面倒・・・
    君の電話機をよ〜く見よ。
    “Super ACR”とか“Super LCR”とか書いてないか?
    これが書いてあれば、0088を回さなくても、0088ケータイコールが使える!

    まず、0088-22-8867へ電話すると、テープガイダンスで0088自動付加機能を送ってくれるよう頼むことができる。
    あとは、“Super ACR”が作動するよう(ランプが緑色になる)、電話機のマニュアルを見てSuperACRが有効になるよう設定する。
   

NTTと一切の縁を切るための第一歩がこうして始まる・・・
102名無しさん@電話にはでんわ:04/03/25 02:49
http://faq.odn.ne.jp/ より

質問
【固定電話発携帯電話】「日本テレコム」の電話サービスには加入していませんが、利用できますか。

回答
ご利用いただけます。おかけになる携帯電話番号の前に「0088」を付けてダイヤルいただくだけでご利用になれます。≪ダイヤル方法≫「0088」+「090(または080)-××××―××××」
 ※電話サービスのご加入がない場合は、日本テレコム利用料金としてまとめてNTT東西から請求されます。
103名無しさん@電話にはでんわ:04/03/25 02:52
Super ACR
に0088ケータイコールのデータを入れておけば
携帯電話からの着信履歴よりそのまま発信しても
0088が自動付加されてケータイコールの料金が適用になる。

SuperACR対応電話機を持ってる香具師は
すぐ0088-22-8867へ電話しる!(テープだから安心せよ)
104名無しさん@電話にはでんわ:04/03/25 08:52
BBフォン(YahooBB)から携帯に掛ける時、別会社経由でこのサービス使う場合、
0000-00XX-相手携帯電話番号でいいのかな?
105名無しさん@電話にはでんわ:04/03/25 16:06
OCNIP電話使えててよく見ればこっちの方が携帯へは安い 19円/60秒
今まで気付かず登録した3つはシャベリッチ+でかけてたよ・・・
KDDI 3分 51円きたきた〜〜キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0325b/besshi.html
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! v
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
あうヲタキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
108名無しさん@電話にはでんわ:04/03/26 09:03
kddi、俺どのサービス加入してたか忘れちゃったから手を出しづらい。
コムかJTにしようっと。

ところでJT、昨日請求書が届いて一緒に0088ケータイコールの
ちらしも入ってたんだけど、3分60円〜って書いてある以前の価格設定だ。
だめじゃんw
109名無しさん@電話にはでんわ:04/03/26 17:30
君には使ってもらわなくても良いと言う事なんだろ

110名無しさん@電話にはでんわ:04/03/27 00:18
>>108
頭悪そうだな、こいつ
112名無しさん@電話にはでんわ:04/03/27 20:04
>>106
定額料金必要かと思ったけどマイライン登録すれば不要だな。
>>112
本気で言ってんのか?
>>113
すまんこマイラインプラスだった。
115名無しさん@電話にはでんわ:04/03/27 23:54
白雉人による自作自演
116名無しさん@電話にはでんわ:04/03/29 22:12
すいませんが教えてください
個人事業をしています。
事務所には固定電話がありますがほとんど不在なので、
ボイスワープにて常時固定に着信なしで携帯へ転送しています。
このときの固定から携帯への通話料を安くするにはどうしたらよいでしょうか?

NTT西・マイライン関係はすべてNTT・携帯ドコモです
お願いします。
>>116
残念ながらボイスワープでは難しい…

安くしたいのなら、着信専用にPHSを買えば、電話代はかなり安くなる。
118名無しさん@電話にはでんわ:04/03/29 22:52
>>117
0点
119名無しさん@電話にはでんわ:04/03/29 22:59
>>116
平成電話を導入し移動体の契約(100円/月)を導入したらいかが!
3分辺り転送料金が30円でできます。

4月から始まるかく電話会社の固定発携帯着は、転送設定ができないので平成電話を導入すると恐ろしく安くなります。
当方も小規模の会社のためこのサービスを導入しました。
コストは半分くらいになりました。
120名無しさん@電話にはでんわ:04/03/30 17:28
1日からNTT東西、KDDI、日本テレコム
3分18円で出揃ったね

IPから携帯 1分20円とかで意味ないじゃんね?
まだまだ固定の時代は続くのかいな
121名無しさん@電話にはでんわ:04/03/30 17:59
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18275.html

遅ればせながら パワードコムもでし

キャリアや時間帯は問わず1分18円という設定になっており、60秒単位で課金される。同社の固定網向けサービス「東京電話」に加入していなくても利用可能。
フュージョンどうすんだよ。
どうせ合併するんなら、今のうちに同水準にしておいて全国レベルで顧客獲得しとけばいいのに。
>>120
>1日からNTT東西、KDDI、日本テレコム
>3分18円で出揃ったね


間違い多すぎ
3( ´_ゝ`)フーン 18円だったら 本当(・∀・)イイ!! ね
いや、18円のところもあるのだが…
>>125
ヴァカハッケソ
3分18円で1分6円
129名無しさん@電話にはでんわ:04/03/31 12:27
なんか性格悪い奴が常駐してるな。
バカとか白痴とか言わないほうがいいよ。
間違ってたら指摘してやったらいいじゃん
さて
オマイラさんたち、明日から頭の何をつけて携帯汁わけ?

おい等は0081にしようかなと思うわけだが・・
131名無しさん@電話にはでんわ:04/03/31 13:21
テレコムの10円単位にしたいのだが、電話で申込用紙請求したのにまだ来ない。
腹立つからとりあえず4月はフュージョンで行く。
なんとなくNTTにはしたくない。

>>124は、テレコムとかの18.9円というのが内税表示というのに気づいていない模様。
うわ、3分18円って書いてたのか。
逝ってくる。
>>130
今、IP電話(1分19円)使ってて、NTTコムに変更予定

実際の通話記録を元に計算してみた

NTTコム、日本テレコム(29秒課金タイプ)、平成電電を比較して
平成電電が最安かと思ってたらわりと長い通話(5分以上)が多いせいか、
意外にNTTコムだった 
だいたい1,700円〜1,800円程度

しかし… “ところ変われば” じゃないけど、IP電話→固定との格差は大きいままだな
IP電話が3分8円に対して対携帯は54円となんと6倍!
素人からみれば「同じ時間の通話なのになんで(`・д´・ ;)」って思ってしまう
”コストの差”ってやつですかね
134名無しさん@電話にはでんわ:04/03/31 23:53
日本テレコムにせよ。
請求書はNTT東西と合算
料金も同じ
135 :04/04/01 00:03
はじまったね
0077
0081
0088
からかかかりますね

0036
からはかかりません
137名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 00:25
>>134
NTTコムのように通話明細はつくのですか?
138名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 00:30
>>137
Web明細をどうぞ
139名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 00:31
開業マンセー!

0038 0061 0080
も報告キボソ
140 :04/04/01 00:35
0038 0060  かかりまつ
0033 0036 だめだね

NTTグループ・・・
141名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 00:45
0039 繋がるYO
0061 繋がらないYO
142名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 00:50
ぷっ
ageに必死だな
143名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 00:52
NTTは午前2時からカモ
144名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 01:15
ISDN回線でTAの転送機能で固定→携帯なら0036とかのサービス使えるよね?
ボイスワープは無理みたいだが
145名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 01:39
0033 開始しました
>>144
問題なく使えますね。
>>97
長電話するならIP電話って手もあるぞ
148名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 15:36
>>108
0077に聞けと小市次官
www.kddi.com こっちからメールでも問い合わせOK
149名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 15:39
勘違いする香具師が多いか、今回のNTT加入系発携帯電話着中継接続だが
選択中継制、すなわちマイライン(優先接続制)よりも以前の、0077/0088などを回していた状態が適用される

すなわち080宛にはマイラインは現在適用されないので、マイラインプラス解除番号122も適用されない

事業者番号を回さなかったら、従来通り携帯電話事業者設定料金がNTT東西より請求。
150名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 15:41
唯一NTT東西が不良労働者債権処理のためにクレジットカード請求に対応してないが
他の事業者は殆ど対応しているので
クレカのポイントを稼ぐと言うせこいマネもできる

>>150
言うまでもないがNTT東西と合算請求にしてしまうとこのせこいマネはできない。
152名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 15:50
表1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(選択料金)                       10円単位、要申込
KDDI(0077)          54    54(51)  63    63    60秒単位 ( )内は割引オプション時
NTT東西(0036/0039)    54    57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要申込
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             57    57    57    57    60秒単位、用申込
平成電電(0084-7)     60    60    60    60    30秒単位、要申込


こうか JTの選択はめんどいから誰か埋めて
153名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 16:57
今まで通り090−xxxx−xxxxとダイヤルすると
高い通話料を請求されるの??
154名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 17:33
今まで通りの香具師は今まで通りの料金。
00nnを頭に付けた香具師は今までよりも安い料金。
マイライソと現在関係ないので122はいらん
ややこしいな〜〜
とっととマイラインに携帯の項目を作ってくれよ〜〜
156名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 17:40
>>133
一般的に
IP電話→固定 3分7.5〜8.4円ぐらい (固定→固定 3/4/5/7分8,5円)
IP電話→PHS 3分40円 1分10円 + 1回10円
IP電話→携帯電話 1分18円 3ぷん56円 ぐらい
157名無しさん@電話にはでんわ:04/04/01 17:41
おまけに、現在IP電話を使っていて、ちょっと安いから中継接続を使いたいと言うせこい香具師は、

0000 + 0088 + 090-1234-5678

と偉く長くなる始末
>>158
howfar2000だな

web-howfarきぶんぬ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18313.html

NTT東日本、固定発携帯着の通話サービスでドコモ宛を値下げ
>>157
うちのモデムは0088付けただけで一般回線経由になるけどね。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18317.html
固定発携帯着の割安通話サービスが本格スタート

NTT東がdocomo宛だけ値下げしても、他のキャリア宛が高いままじゃなあ。
docomo宛だけ0036、それ以外はコムかテレコムかパワードコム、なんて
使い分けてられん
会社の通話明細データを使ってシミュレーションしてみたけど,
JT選択がだいぶ安くなる。
会社だと用件だけの通話が多いのかな。
164名無しさん@電話にはでんわ:04/04/02 15:26
0081とかつけても船舶電話は繋がらないのね・・・
>>164
0038じゃ繋がらないけど
0038-010-81つければ繋がるね
00847も繋がらないけど
0083だったら繋がる
なんでだろ〜
166名無しさん@電話にはでんわ:04/04/03 17:53
いっそACRを復活したらどうか
>>166
もうしてる。
>>101-103
ACRにケータイコールのデータを入れられる、ってのがテレコムのサイトで見つからんのだが
LCRには、同じようなものないのかよ
>>168
コールセンターに電話して聞いてみりゃいいんじゃないの?
出来ないことはないでしょう。
暫く使用してみた感想

フージョン
ちょっと声が遠い

NTTコム
声の大きさは通常でかけたのとそう大差なし、ただしエコーが結構ひどい。
このエコーは携帯先には聞こえてないみたいだけど…

他はめんどいのでやってない。
>>169
SUPER LCRとSUPER ACRは途中で名前が変わっただけで同じものです。
そんな事言ったって

ACR テレコム
LCR KDDI

両方搭載してる電話機なんかないんだから
一緒には語れない
正解はこちら
Super LCR/Super ACR テレコム
αLCR            KDDI
コミスタ           NTTコム
175172:04/04/06 01:42
ああ、馬鹿な173は、LCRと言えばαLCRのことと思ってたんだね。
すまんすまん、俺の理解力不足だった。

まさかこの閑散板で、そんな素人がいるとは思わんかったからさぁ。
ドコモ宛の他社追随値下げまだかな?
ドコモだけNTT東にするのめんどいしなぁ。
177名無しさん@電話にはでんわ:04/04/07 17:46
あの…、教えてチャソで申し訳ないのですが、

今まで日本テレコムと契約していたのですが、
先日NTTコムのマイラインプラスの勧誘電話があり
その場で申し込みました。

その場合、今まで契約していた日本テレコムとの
マイライン契約って、自然消滅するんですか?
それとも、日本テレコムに連絡して解約手続きとか取らないと
二重に請求が着たりするのかな?

知ってる人教えて!
178名無しさん@電話にはでんわ:04/04/07 18:00
>>155
無理。
179名無しさん@電話にはでんわ:04/04/07 22:05
>>177
日本テレコムに電話して
割引サービスを解約。
ほおっておくと定額料のみの請求が
毎月来るYO!
>>177
馬鹿とはあなたの事をいいます
181名無しさん@電話にはでんわ:04/04/09 17:09
IP発携帯着の料金案内がきたけど、、、

 ■携帯電話への通話料金 (各携帯電話事業者・全時間帯共通) :

   18.375円/1分 (税込み) ※本体価格 17.5円/1分

厘が出てくるとは思わなかった。
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0403matu.html
ここの携帯電話シェアを使って、携帯電話への通話料の期待値を計算してみた。
全国シェア docomo56.3% au20.8% voda18.4% tuka 4.5%
NTT東 17.5×0.563+19×0.208+21×0184+21×0.045=18.61
KDDI 18×0.563+18×0.208+21×0184+21×0.045=18.69
NTTcom JT pwdcom 計算する必要なく 18

3分あたりでは
NTT東 55.84、KDDI 56.06、NTTcom JT pwdcom 54、何もしないと85.59

会社など固定→携帯通話料金が高額なところは1分18円のところ、
それ以外は今使っている電話会社の00xxを忘れず付けよう。
こんな感じ?
BBフォンが一番安いと思ってたけど
携帯向け料金は高くなっちゃったね
184名無しさん@電話にはでんわ:04/04/13 01:20
>>183
マイラインのときほど盛り上がってないから、ペテン禿は値段を据え置きそうな予感。
185名無しさん@電話にはでんわ:04/04/13 11:55
上げ
186名無しさん@電話にはでんわ:04/04/14 12:37
>>182
http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html

5月から1分17円だって。
もしかして『日本最安』?
182さん、計算して (^^)
ICSは税込み表示されてないな
188名無しさん@電話にはでんわ:04/04/14 18:55
>>187ウチにきた案内では総額18円となってたよ。
   Net17円、Gross18円って他と比べるとやすいようだな。
税込みで17円とはおやすいわね
190だまされた:04/04/14 23:39
サービス つかえんだがやぁ 詳しくは、こちら。

http://moke.moo.jp/blog/archives/000024.html
191名無しさん@電話にはでんわ:04/04/15 10:24
>>189  税込は18円で、税無で17円でしょ。

>>190  NTTのオペレーター、ひどいですね。
    どうせバイトだろうけど、もっと頭のいい人を雇って
    ほしいですよね(笑
192名無しさん@電話にはでんわ:04/04/16 03:14
でも、電話加入権はNTTとしか契約できないのだろ?
193名無しさん@電話にはでんわ:04/04/16 13:13
>>186
情報ありがと。
人にも聞いてみたけど、
ICSの17円がやはり一番みたいだ。
194名無しさん@電話にはでんわ:04/04/16 14:27
4/19からフュージョン1分17円

http://www.0038.net/press/nw040415_1.html
>>186
なんか怪しい会社だな
196こうか:04/04/16 14:43
表1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0084-7)     60    60    60    60    30秒単位、要契約
KDDI(0077)          54    54(51)  63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0039)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要申込
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             51    51    51    51    60秒単位、要契約

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア             ?    ?     ?     ?     ?           

フュージョントップ 誰か?埋めて
197訂正 日付:04/04/16 14:50
>>196
表1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0084-7)     60    60    60    60    30秒単位、要契約
KDDI(0077)          54    54(51)  63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0039)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要契約
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             57    57    57    57    60秒単位、要契約 〜4/18
(0038)             51    51    51    51    60秒単位、要契約 4/19〜

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア             ?    ?     ?     ?     ?           

誰か?埋めて
198訂正 kddi:04/04/16 15:02
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0084-7)     60    60    60    60    30秒単位、要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0039)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要契約
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             57    57    57    57    60秒単位、要契約 〜4/18
(0038)             51    51    51    51    60秒単位、要契約 4/19〜

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア(????)         ?    ?     ?     ?     ?           

誰か?埋めて
199名無しさん@電話にはでんわ:04/04/16 17:30
>>194
よ〜く見たら、17円はフュージョンのIP電話だけで、
普通の電話からは18円+消費税。
信用して見ただけに裏切られた気分。

ま、フュージョンの書き方が、ワザと勘違いしやすいように
書いてるから、194の誤解も仕方ないかもしれんが・・・w
200平成電電PR:04/04/16 21:51
弊社は4月1日にさかのぼり固定→携帯の通話料金を

 30秒 10円より→1分17円課金へと変更いたします。

これからも通話料、社員給与ともに最安値の平成電電をご愛顧いただけますようよろしくお願い致します
NTT東は0036
複雑な料金表だな・・・
と言うわけで>>196-198は総あぼーん
204ver1.2:04/04/16 22:39
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0084-7)     60    60    60    60    30秒単位、要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             57    57    57    57    60秒単位、要契約
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア(????)         ?    ?     ?     ?     ?           

誰か?埋めて
205名無しさん@電話にはでんわ:04/04/16 22:44
>>195
http://www.myline.org/content7.html
だいたい、マイライン参加会社じゃねーじゃんかよ
>>200
ガセかよ
207名無しさん@電話にはでんわ:04/04/16 22:55
>>194
4/19からフュージョン0038は1分18円

http://www.0038.net/press/nw040415_2.html
208ver1.3:04/04/16 22:56
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0084-7)     60    60    60    60    30秒単位、要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             57    57    57    57    60秒単位、要契約 〜4/18
(0038)             54    54    54    54    60秒単位、要契約 4/19〜
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア(????)         ?    ?     ?     ?     ?           

誰か?埋めて
209名無しさん@電話にはでんわ:04/04/16 23:01
暇だったから表を作ってみた
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040416225828.png

たぶん合ってるはず。

うちはntt comかテレコムでいいことがわかった。
早くマイライン入れてくれ!
210200:04/04/17 00:36
>>206
まだホームページ上では反映されてないけど今日本社から通達きたから間違いなしだよ
だから表も平成電電→携帯は1分17円  (00847ダイアル時 要 加入)
>>209
Good job!
うちは短時間通話が多いので、日本テレコムの10円で29秒にするよ。
ICSの1分17円はどこのOEMなんだ?
国内はフュージョンのOEMと思っていたのだが。
213名無しさん@電話にはでんわ:04/04/17 22:17
今ICSのHP見ました。
1分17円、税込18円は安いよね。
ホントどこのOEMだろネ?
214名無しさん@電話にはでんわ:04/04/17 22:18
NTT東はどうなの?
>>214
ここまで語られてるのにまだ分からんのか?
馬鹿かお前は
216名無しさん@電話にはでんわ:04/04/18 12:37
>>210
ということは0083だと21円だろ。
いまどき5桁も廻せるか!

平成は他のスレでも評判わるいぞ・・・
社員さんよ、もう宣伝はヤめとき !
217名無しさん@電話にはでんわ:04/04/18 20:00
そんなヤバイのか?平成は。料金は安いみたいだけど
218名無しさん@電話にはでんわ:04/04/18 20:13
パワードコムは54円だろ
http://pwd.tokyo-denwa.net/kojin/keitai/
219名無しさん@電話にはでんわ:04/04/18 21:44
>>217
平成スレ見てみ。
社長が社員に注意する時、必ず「死ね!」って
言うんだってさ(www
平成を契約している奴は人生の負け組
221Dr.Paco:04/04/19 01:10
風水上では確かに凶だな。
都の勇に同化すれば運勢は上向く。
222名無しさん@電話にはでんわ:04/04/19 06:30
こっそり更新
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040419063006.gif

余計見にくくなってるかも・・・
>>222
みにくい
/60秒は略すべし
>>222 (*^ー゚)b グッジョブ!!
225名無しさん@電話にはでんわ:04/04/19 12:48
>>219 そのレス発見!
219さん、ホントだったんですね、GJ!
平成怪しすぎ、というかなんだかもうダメみたいですね。
今まで0083使ってきたけど、やめとこうかナ(w

↓でシュガーって言われてるのは、平成の社長みたいです。


504 :名無しさん@電話にはでんわ :04/04/18 00:13
早くこんな会社誰かつぶしてください!!
これ以上被害者の会メンバーを増やさないでくださいね?
まともな人物に社長としてやっていただきたい!!
社員さんかわいそうすぎますよ!!



505 :名無しさん@電話にはでんわ :04/04/18 01:32
今までのシュガーの諸行をどっかの週刊誌があ嗅ぎ付けてくれないかなぁ


506 :名無しさん@電話にはでんわ :04/04/18 03:23
ユーザーが週刊誌に言えばいいんだろ。
もしくは、大企業にこれを使わせる。
間違いなく訴訟だ。


507 :名無しさん@電話にはでんわ :04/04/18 11:14
本当にここは北朝鮮みたいだな・・。ちなみにシュガーは社員を怒ると決って死ねと言う。幹部も含めて人格者がいない。残念だ。


226名無しさん@電話にはでんわ:04/04/19 15:46
>>225
知らない人が、こんなことを書いていると
知らない人が本当じゃないかと思うじゃないですか。
勘違いさせるような書き込みは責任問題ですよ。
228名無しさん@電話にはでんわ:04/04/19 20:23
BBフォンの法人向け定額料金サービスがひっそりと終了

 ソフトバンクBBが法人向けのIP電話サービスで提供していた定額プランを中止していたことが分かった。正式名称は「法人向けBBフォン定額プラン」。先月の31日で新規のユーザー募集を中止した。既存のユーザー向けのサービスは継続している。


229名無しさん@電話にはでんわ:04/04/19 20:28
>>227

227の表が正しいのであれば、1分17円のICSが一番安いじゃん。
マイラインに入っているかどうかなんて、その先のフュージョンが
入ってるので問題ないだろ。

それに、固定→携帯はマイライン制度自体ないし・・・w
ICSは再販だからね。
といっても利用者からすればちゃんとつながればそれでいいんだけど。

ICSをくわえました
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040419210053.png
231名無しさん@電話にはでんわ:04/04/19 22:09
>>226
まぁ今のところ特に問題なく使えてるがここまで叩かれるとなると
社長の評判が良くないのは間違いないみたいだな。
232名無しさん@電話にはでんわ:04/04/19 22:11
PBXの設定で自動的に寄与されるみたいだね
長期契約で割引サービスとか出てくんのかな
233名無しさん@電話にはでんわ:04/04/20 13:14
>>231

平成電々の佐藤社長は、元々
九大の土木を出た土木屋さんらしいね。
(最初前田建設に入ったらしい・・・)

工事現場の癖がでて、社員にはすごいんだろうけど、
人間的には土木屋さん独特の豪快ないい面もあるだろうけど・・・

ただ、取り巻きが悪いのかサービスは最悪みたいだね。
社員さんのカキコを信じれば、明細金額は実際の金額と違ったり、
(これって実際に掛けたより高く請求するってこと? w)

頻繁に何時間か「不通」になったりするらしい・・・
社員さんが言ってるからホントかもしれんが、
そんな電話会社ってマジ存在するの?(w
234名無しさん@電話にはでんわ:04/04/20 19:58
頻繁に不通はウソかと。そんなにしょっちゅう不通になったら電電のテレアポルームだって
しょっちゅう落ちるはずだし。
235固定から携帯!:04/04/20 21:43
>>230 Thanks!
社長に頼まれて一番お得な電話会社探してたとこ
だったので、大助かり!

ICSは、まったく知らない会社だったけど、
この板の格安国際電話スレでは評判よかったので、
明日社長にOK取って、問題なければ申込予定。
236名無しさん@電話にはでんわ:04/04/20 22:35
>>235 そんなに簡単に信用しない方がいいよ!
   ICSなんてどこの馬の骨(電話会社では・・って意味)
   かもわからんし、だましかもしれないから慎重にした
   ほうがいい。
   どうせろくでもない会社だろうし・・・(www
237名無しさん@電話にはでんわ:04/04/20 22:41
>>236

そうそう。
ICSは良くない!
ぜったいやめといたほうがいい!!
238名無しさん@電話にはでんわ:04/04/20 22:58
このスレには新興勢力を叩く香具師がいるな。
239名無しさん@電話にはでんわ:04/04/20 23:02
良いものは良いもの
使ってみればすぐ分かる。
だめだったら次を探せばよい。
まず使ってみてよ。
240名無しさん@電話にはでんわ:04/04/21 00:25
自分の友達もICSに入ったけど
全然使えないっていってたよ。
雑音ばっかりで全然聞こえないって!
みんな、ICSなんかに入らないように!
あんなとこ最悪!
やめとき、やめとき!
241名無しさん@電話にはでんわ:04/04/21 01:19
>>240

ヘンだな(w ウチは前から国際電話ICS使ってて、
その流れで固定携帯もICSだけど、
別に社内でそんな話聞こえてこないゾ (w

まあウチは比較的大きいオフィスなんで、最初から0038をPBXに
設定してるから、社員は090を押すだけで利用できるっていう
利点もあるかもしれないけど・・・

失礼だけど、もしかして240って他社の工作員?
242名無しさん@電話にはでんわ:04/04/21 08:06
工作員がかなりうろついているとおもう。
自分が使ってみれば良いか悪いかすぐ分かるよ。
すべて自己責任だから惑わされる必要なし。
当方は評判の悪い平成電電の平成電話にしているがまったく問題なし。
ここに来てる人は工作員の極端な悪口の惑わされないほうがいいですよ。
243名無しさん@電話にはでんわ:04/04/21 09:38
>>242 自己責任(今まさに旬の用語ですなあw)とはいえ、
   一度申し込んで使えなくて再度戻す手間考えると、
   242の言うように安易には変えられないかも。
   (特に法人は・・・)
   とはいえ、過去レス見てもICSにはそんな悪い評判は
   ないみたいだから試してもリスクは低いかもネ。

>>241 そうか、その手があったか!
    PBXに事前に設定して、090や080を押すと自動的に
    0036や0038がアタマに付いて送出させるようにするんだね。
    業者に頼まなくても自社でできないかな?
    あったまいいかも。 あんがと。 激しく感謝!
244名無しさん@電話にはでんわ:04/04/21 15:11
>>243 マイライン変更する必要ないから、気楽に申込めるよ
   
245名無しさん@電話にはでんわ:04/04/21 15:15
>>243
PBX業者の者だけど、交換機の設定・コマンドが分からない限り、
自分たちで設定変えるのは無理だと思う。
246名無しさん@電話にはでんわ:04/04/21 19:24
>>245

245さんに質問だけど、アタマに0036や0038なんかを自動で
付けるようにする設定って、大体どんな社内交換機(PBX)
でも可能なの?
>>246
私の勤め先では比較的新しい交換機のNEC APEX3600iを使っていますが、
設置したNECシステム建設に問い合わせたところ『PBXで付加は出来ない』
と回答もらっています。
248番号付加できる機種:04/04/22 09:38
単なるマイラインの営業で245じゃないけど、
付加してる会社、結構あるよ。
どこのメーカーが多いのかなあ?
日立? 沖? ノーテル?

いずれにしてもNECは3600より大型じゃないとだめってこと?
ま、技術のヤツに今度聞いとくよ。
249245:04/04/22 10:28
>>246
俺はNECの機種しか知らんけど、中型以上のモデルなら
特定のダイヤル数字に対して、プレフィックスを自動付加させる機能はあるよ

逆に削ったり変換させる機能もある、よくあるケースだと社員が国際かけるときに
人によって001でかけたり、0061でかけたりしちゃうから、それを会社としては0041で統一したいような場合に
001、0061、0033とかの他社国際番号でダイヤルしたら、それをPBX側で0041に変換したりとか

小型モデルだとそういう自動付加機能無い場合もあるから、
そういうときは、せめて頭に0036付けた形で短縮登録するくらいしか無いと思うけど
一昔前に新電電の市外電話サービス全盛の頃は、LCR機能(数字自動付加)を交換機に追加する為の
拡張回路とかも出てたんだけど、マイラインになってからは廃れたしな
やっかいなのは、今回の固定発携帯着の件は、あくまで選択中継方式であって、
マイラインの対象にはしないという方向で総務省が決めちゃった事なんだよな

会社で使ってるのがNECなら具体的に返答出来るけど、他社のはよく分からんわ
250245:04/04/22 10:37
>>247
そのシス建の人がおかしいと思う
APEX 3600iなんて最新型だしバリバリ出来るぞ、
3600どころか10年前に出た前モデルの3000ですら出来る
うちも自社内で3600i使ってるし、社内のその辺の設定も俺が自分で組んでるし(というか体よくやらされてる)

その時、電話に出たシス建の人が分からん奴だっただけだから、もう一度問い合わせてみた方がいい
あるいは御社の担当してる人とかはいないんですか?
251名無しさん@電話にはでんわ:04/04/22 12:04
なんだよ、NECのアペックス3600も設定可能なのか!
最近は、自分の知識がなくてわからないと、
面倒だから「できません!」って答える
DQN社員が男も女も多いからな。気をつけねば・・・
252名無しさん@電話にはでんわ:04/04/22 17:54
スレ全部読んだけど、
かなり複雑だね。
すげーわかりにくいから、
NTT東西と請求書が一緒になる
すべて0036(NTTcom)でいいや。
俺はあまり短時間通話ないし。

はぁ、難しいな。
ところで会社によって、音質とか差はあるのかな?
上のほうで少し出てきたけど。
せいぜい楽しんでください。
254247:04/04/22 23:47
>>250
APEX 3600iは半年前に入れ替えたばかりなので、NECシステム
建設の回答はちょっと信じられなかったけど、やっぱり設定でで
きるのね。
NECシステム建設の担当者があてにならないのが分かったので、
製造メーカーのNECの方にあたってみます。
255名無しさん@電話にはでんわ:04/04/23 00:33
>>241
PBXの設定って簡単にできるの?
業者に頼んだの?
256255:04/04/23 00:34
すいません書いてありました
257名無しさん@電話にはでんわ:04/04/23 11:29
>>252 ↓の固定発携帯着の「全電話会社料金比較」見ると、
   唯一最安なのはICSですよね。
   他社の工作員の妨害はあったようですが、
   素直に考えると、どうせ必ず4桁廻すなら、
   ICSに申し込むのが一番賢いのでは・・と思うのですが、
   音質等特に問題はないですか?
   実際に使っている方いたら、どんな具合か教えてください。
   (教えてクンで申し訳ありませんが・・・笑)

http://ime.nu/ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040419210053.png
258名無しさん@電話にはでんわ:04/04/23 11:57
>>245 
NECのソリュート(Solute)200とか300とか
は設定可能ですか?
259名無しさん@電話にはでんわ:04/04/23 13:30
>>258
SOLUTEに200モデルは無いです
300はバージョン4(2000年夏頃)以降だと、そういう機能設定あります
販売店さんに確認してみるのがいいと思います
icsはどこかの再販だから音質が悪いということはないと思うんだけどな〜

とicsを使ったことがない人が答えています。
261258:04/04/23 13:42
>>259 有難うございました。(ごめんなさい、300でした。)

    で・・・257さんのいうように、すなおにICSですかネ?
    この会社知らなかったので、どこか他におすすめあります?
    
>>261
1円でも安くしたい→ICS
名のある会社が安心→18円/分で名のある会社
1通話3分もしない→日本テレコムの10円/29分プラン
ドコモしかかけない→NTT東西

まぁ会社で今利用している電話会社で良いんじゃない。
複数の会社から請求がきて支払担当者も手間も増えますから。
263名無しさん@電話にはでんわ:04/04/24 12:09
0038ってフュージョンだろ。
ならICSも問題ないだろ。
ただ何故再販なのに、フュージョンより料金を安くできるのかがわからんが。
264名無しさん@電話にはでんわ:04/04/24 13:07
昨日フュージョンから固定→携帯値下げのハガキが来た。
4/19から1分18円に値下げだって。
だけど、昨日は23日だけどネ(w

みなさんも昨日くらいですか?ハガキ来たの。
しかしフュージョンもちょっと抜けてるね(笑

で、0038の音質は今のところ別に何も問題ない。
友達の携帯に0038を付けるのと、付けないのと
それぞれ2度ずつ試したけど、自分では特に違いはわからなかった。

今、このスレの情報で、同じ0038ならICSに浮気しようか
考えてるところ。フュージョンが最悪な会社なら躊躇なく移るんだけど、
けっこう今までお世話になってきたから、いざとなるとちょっと罪悪感(w

それまでの彼女から新しい恋人に移る時に、それまでの彼女が非常にいい子だと
自分が人でなしになるような気がする(自分は幸運にしてそういう経験ないけどw)
のと同じ(アレ?)ってことでしょうか?? www
265名無しさん@電話にはでんわ:04/04/24 13:16
平成ってすごい会社ですネ(藁



586 名前:名無しさん@電話にはでんわ :04/04/24 12:05
以前、IDCから来た水戸の某支店長は、
シュガーに口答えした途端、
「明日から来なくていい。」といわれ、
本当にその日で首になった(w

古い人は良く知ってる有名な話・・・です  (w
266名無しさん@電話にはでんわ:04/04/24 14:42
>>260,264
誰かが前にフュージョンのOEMだとカキコしたので、
ICS=フュージョンってことになってるけど、
どなたか一度確認したほうがいいのでは?

もしフュージョンのOEMなら料金安くても心配ないけど、
もしそうじゃなかったら、「安かろう、悪かろう」(w)の心配もあるし・・
どなたかくわしい方、どこかで確認してよ!
フュージョンってパワードコムに電話事業部が統合さてたって聞いたけど
このモバイルサービスは別にやってるんだ?
268名無しさん@電話にはでんわ:04/04/25 17:01
>>230
10円課金のところは期待値もプリーズ。
DoCoMo直 \10/26秒=\69.23/分
日本テレコム \10/29秒=\62.07/分
メディア→DoCoMo \10/27.5秒=\65.45/分
メディア→その他 \10/24秒=\75/分
他は同じ。

>>263
フュージョンもIPなら17円だろ。
それにICSはカード使えないし、カード手数料の分安いとも言える。
>>268
期待値の定義も間違ってるし(単純に割るだけではない)、
/分と書きながら、/3分だし、めちゃくちゃだな。
>>269
じゃ、お前がやれ。
271名無しさん@電話にはでんわ:04/04/26 11:13
>>266
241が実際にICSを0038で使ってるらしいから、
やはりICSはフュージョンでしょ。

だけど、「フュージョン(の回線)使ってフュージョンより安い!」って
あそこもなかなかやりますナー
272ICSなんて使うんじゃねえ!!:04/04/26 12:46
>>271
だ か ら 〜
フュージョン使おうが使わなかろうが、
ICSなんか良くないって言ってるだろうが、このどアホ!
ICSなんか使ったらただじゃおかねえからな!
覚えとけ!この野郎
ICSのどこが「良くない」のだ?
274名無しさん@電話にはでんわ:04/04/26 16:40
音質もなにも、ぜんぶ良くないんだよ!
良くねえよって、前にも言ったベ!
ってことはfusionもダメって事か?
276名無しさん@電話にはでんわ:04/04/26 19:31
リセーラー業者の回線品質にいいも悪いもあるのか?
277名無しさん@電話にはでんわ:04/04/26 23:09
>>275,276 価格で追いつけない、バカな工作員が切れてるだけだよ(w
    気にすんナ・・・
278名無しさん@電話にはでんわ:04/04/27 11:38
少なくともFusionの固定→携帯はNTTと遜色ないよ
279名無しさん@電話にはでんわ:04/04/27 18:37
平成が60秒17円を始めたので更新

http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040427183533.png
280名無しさん@電話にはでんわ:04/04/27 20:52
?
281名無しさん@電話にはでんわ:04/04/28 12:21
>>279これで、ICSと平成のどちらにしたらいいか悩みますな(w

      平成       :      ICS

     キャリア            リセーラー
    00847             0038
    
  備考:4月末になって初めて     備考:HP見ると、元々
     4月1日からの料金を発表(w     国際電話を大使館等に
     サービスや料金が一方的に      サービスしてたらしい。
     変更されることが          0038はフュージョンのOEMらしいが、
     あるらしい(w           フュージョンより安いらしい。
                       国際スレで見る限り、ファンは多そう(w
282281:04/04/28 12:25
追加:

音質はどっちも良さそう。
ただ、平成スレで現平成社員っぽいのが、
平成の3月分の明細はデタラメって言ってた(w
本当かどうか不明だが、検討する方は、
平成電電スレのROMは必須かと・・・
283名無しさん@電話にはでんわ:04/04/28 12:30
ユー☆マ さん 2004年 4月 26日 月曜日 23:32

>4月から1分17円に値下げになりました。
>HPでは今までの料金表のままになっていますが

報道発表もなく、平成電電のHPにも更新されてませんが、
平成電電は通信会社にしてはHPの更新もろくにせず、公表せずにサービスを提供したり、問い合わせ電話番号を公開しない会社ですから、ありえなくはないかもしれませんし、4月からというのは?ですが、他社よりも安くする可能性は考えられるので、真偽については触れません。

30秒10円だからと短い通話をしても、1分17円課金になり、
30秒以内の通話が10円と思っていたものが、17円の請求されたら問題あると思うんですけどねぇ〜。
日本テレコムやメディアの1分課金と10円課金のように二通りの課金方法があるという事でしょうか。
まぁ、どっちにしろ、これが本当なら平成電電のやる事はこういういい加減なやり方って事ですね。
通話や通信料って見えないものだからこそ、信用って大事じゃないのかしらね。
ん〜?(°_。)?(。_°)?相変わらず怪しい会社だぁ。
284名無しさん@電話にはでんわ:04/04/28 13:20
ってことは、平成の30秒10円の固定携帯使ってたお客って、
知らない間に4月から1分17円になってたってこと? www

ありえんよ、そんなサギっぽいことって w
だって、短時間通話が多いからって30秒10円のにわざわざ
申し込んだんだろ w
それを、一方的に課金体系を変更するなんて・・・
とても一種キャリアとは思えん! w

総務省のHPにはこの件のクレーム殺到する予感 www
>>284
http://www.hdd.co.jp/news/news20040427.html
2.実施時期
平成16年4月1日より適用
(契約者には、平成16年4月1日利用分より改定後料金を適用します。)

これを見る限り4月1日から30秒10円だと思って使っても、
請求は1分17円でくるらしい。


ここまでひどい後出しジャンケンは聞いたことないぞ。
286名無しさん@電話にはでんわ:04/04/28 16:17
>>285
ってことは、OEMのICSの方が
キャリアの平成より信用できるってこと?
>>286
少なくともICSに関してはあまり悪い噂は聞かんな。
(一部同業他社の叩きみたいなのはあるけどああいうのはスルーで)

俺的にはクレカ払いできないのに申し込み時にクレカ番号登録させるのがなんとなく嫌だが、電話としての実用上は全く問題ないという印象を持っている。
288平成電々潰れろ!:04/04/29 20:00
>>281 
>サービスや料金が一方的に
>変更されることが
>あるらしい(w 

一方的に変更されるだけなら問題ない。嫌なら解約すればいいだけの話。平成電々の今回
のやり方が問題なのは3週間以上も遡って改定後の料金を適用するということ。しかも使
い方によっては値上げになるのに。。。。 30秒単位の課金に納得して平成電々に加入し
たお客の意向をまるで無視。大体料金が過去に遡って適用されるなんてアリか? 普通は
料金改定まで告知してからある程度時間を置くのが常識だが。

>>285
と言うか約款を提示せずに利用者に不利な方に料金適用を変更するのは電気通信事業法違反ではないか?
>>282
どうでもいいがNTTもいい加減なもんだぞと(w
291名無しさん@電話にはでんわ:04/04/30 17:10
154 :平成電電潰れろ! :04/04/29 19:54
場合によっては値上げになるような料金改定をいきなり公表してしかも過去に遡って適
用するというのは前代未聞だな。この会社のいい加減さと顧客無視の体質を露呈している。
1分17円なので値下げだから過去に遡って適用する方がお客のためだと思っているのなら
平成電電の幹部は無能としかいいようがない。30秒なら10円が17円に、80秒なら30円が34
円になる。僅かとはいえ、30秒10円に納得して平成電電を使っているお客をどう考えてい
るのだろう。喩えていえば、外のメニューの1杯300円という料金に納得してラーメン屋
に入って注文し、食べたお客が支払おうとした際に「5分前に本店からの通達で2杯500
円になりました。1杯だけのお客様も2杯単位の課金で500円になります。今日の開店時
から遡ってこの御代で頂きます」と言っているようなもの。

そもそも料金改定については告知して1週間以上は猶予期間をおく必要があるのではない
か? 明日から改定という料金改定も許せないが平成電電のような3週間前に遡って改定
なんぞ言語道断。そのうち総務省から警告があるのではないだろうか?

私も以前平成電電に入っていたが00847の通話の二重課金とその後の平成電電のいい加減
な対応に怒りを覚えて解約したが、正解だった。こんないい加減で顧客無視な会社は潰れ
てほしい。

292名無しさん@電話にはでんわ:04/04/30 17:32
一種の料金改定をするには総務大臣にいくらにするか言わなきゃならないんでしょ?
293名無しさん@電話にはでんわ:04/05/01 06:40
KDDIがau限定の5%割引を始めたな
1000円以上使わないとダメだけど
>>292
電気通信事業法は改正され、一種・二種という区別は無くなりました。
295名無しさん@電話にはでんわ:04/05/02 21:49
age
296名無しさん@電話にはでんわ:04/05/03 14:21
固定からかけると音が小さすぎて聞き取れないことが多いのだけど、俺だけ?

フュージョン→ドコモ
NTTC→ドコモ
どっちもそうだった。au→ドコモはちゃんと聞き取れるのになあ。
297名無しさん@電話にはでんわ:04/05/03 15:28
それって普通に090でかけても一緒だよ。
298名無しさん@電話にはでんわ:04/05/03 18:09
携帯同士は音がいいけど、公衆網を使うと音が悪いってこと?
299名無しさん@電話にはでんわ:04/05/03 18:50
平成って最低料金有るんじゃん。
危うく申し込む所だったよ!
と言うわけでICSにしようかな。こっちは最低料金無いよね?
300名無しさん@電話にはでんわ:04/05/03 19:29
>>293
kddi の姉ちゃんに聞いたら、1000円未満でも断然トークIIに申し込んでいれば
kddi -> au割 が適用になるらしい。
ということで、漏れは申し込んだ。
更新しました。
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040503215500.png

平成の最低通話料と、KDDIのau割引の追加です。
302名無しさん@電話にはでんわ:04/05/04 14:31
平成だけ最低基本料2,000円あるんだねえ。
あと00847と5桁?
ほかの会社は全部4桁じゃん。

全部短縮って訳にはいかないし、
毎日使うのに4桁と5桁の「差」は大きいから
ちょっと平成は使えん・・・まじレス
303名無しさん@電話にはでんわ:04/05/05 06:59
age
304名無しさん@電話にはでんわ:04/05/05 09:33
>>299 >>302
普段から、1,000円位いの通話料だったら最初から最低料金のない所を使えば
いいのでは?kddi->au割よりどこの携帯でも平成の1分17円が有利だと思う
けど。00847だけを短縮登録して使えばそんなに煩わしくないよ。
ちなみにわたしは、BBフォンと平成マイラインを併用して、平成の
最低料金をクリアし、携帯への通話は平成を利用しています。NTTの請求に
合算させれば、平成の最低料金は1,000円です。
平成は0083使うと30秒10円になるから使い分けが出来るぞ
306名無しさん@電話にはでんわ:04/05/05 18:29
ICSってどこの電話会社?申し込まないと4桁の番号を教えてくれないようだし。
携帯→携帯商品は平成電電のものみたい。いまいち信用度に欠けるな。
307名無しさん@電話にはでんわ:04/05/05 22:19
>>304
間違ってもCHOKKAさえ申し込まなければ、問題なくできる。
申し込んだ場合、あぽーんで。
>>306
リセラーです。
309名無しさん@電話にはでんわ:04/05/06 11:18
>>304 平成の社員さんですか? 営業ご苦労様で〜す(w
   普通の月は2,000円とか1,000円とかは使うけど、
   正月とかゴールデンウィークとかお盆とかは、
   多分そこまで使わないから、損なんだよね。

   別に平成以外で1分17円のとこあるじゃん!
   そこだったら最低使用料なんて全然ないんでしょ?
   だったらなんでわざわざ平成申込む必要あるの?
   なんか平成の関係者がムリに誘導してる感じで
   気分悪いんだけど・・・

   頼むから、セールスはもっとフェアにやってくれよ、
   なあ平成社員さんよ!
310名無しさん@電話にはでんわ:04/05/06 11:44
>>309
平成以外で1分17円のとこって、ICS以外無いよね?
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040503215500.png
けど、そっちも月額最低使用料1000円かかるみたいだけど

https://www.icsjapan.com/online/person.php
https://www.icsjapan.com/online/company.php
311名無しさん@電話にはでんわ:04/05/06 12:20
>>309

>別に平成以外で1分17円のとこあるじゃん!
>そこだったら最低使用料なんて全然ないんでしょ?

それどこだよ?w
>>309
おいおい、月額最低使用料かかるくせに、デタラメ言って営業してんなよ(w


頼むから、セールスはもっとフェアにやってくれよ、
なあICS社員さんよ!
313309:04/05/06 13:04
>>312
今、ICSのHP読んでみたけど、やはり最低使用料は掛からないぞ。
312もはっきり自分で確認してから発言しないと恥掻くだけ(w


http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html
>固定電話(会社や家庭の一般電話)から携帯電話への通話が、
日本全国1分17円(3分51円)でご利用いただけます。
全国の法人・個人がお申込み可能で、
基本料金や最低使用料金などは一切かかりません。
また、アダプタ等の機器設置や工事も不要です。<

言っとくけど、こっちはICSの関係者でもなんでもないよ。
過去レス読めば、17円の最安値は平成とICSで、あとはどっちに
申し込むかだけだろ。
バカじゃなきゃ双方の条件を読んで比較するだけ。
そりゃあ条件面の拘束がない方がベターなのは、誰でもわかる・・だろ? w
icsで最低使用料が適用されるのは「市内通話」が1000円未満だったときだけだろ。
315名無しさん@電話にはでんわ:04/05/06 14:27
>>313
よーく読んでみようね
固定発携帯の通話料金に関しては、僕ちゃんが騒いでるように
「基本料金や最低使用料金などは一切かかりません。」だけど、
ICSの固定発携帯サービスを申し込むには、ICS国内サービスへの申し込みが必要なの。
国内サービスへ申し込むという事は、市内通話枠に対して1000円の最低使用料金が発生してしまうという事なの。
わかったかな?


固定発携帯「割引」サービス
http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html

>■ご利用にあたっての注意
>● ICS国内サービスへの事前申込が必要です。

オンライン申込
https://www.icsjapan.com/online/index.html
個人用
https://www.icsjapan.com/online/person.php
法人用
https://www.icsjapan.com/online/company.php

>■市内電話の最低使用料金について
>「市内電話」の最低使用料は1契約者全体で月1,000円が発生します。
>ご利用のない月、又は1,000円に満たない月でも最低使用料が発生します。(契約月除く)
市内以外の国内サービスを申し込めばいいじゃん。


それよりもicsでこんな一文を見つけてしまったさ。

「固定電話発携帯電話着サービス」は、携帯電話へ着信の際は発信元電話番号は表示されません。

こっちの方が大問題だ。
317名無しさん@電話にはでんわ:04/05/06 15:14
313も315も難しく考えてるんじゃない?
別に「市内」区分を除いて申込めばいいだけでしょ(笑)
固定携帯だけか、固定携帯に市外をプラスして
申し込めば、何の問題もないのでは?
318名無しさん@電話にはでんわ:04/05/06 16:33
>>316 今時非通知は確かに大問題 IP電話すら通知出来るようになったのに
319名無しさん@電話にはでんわ:04/05/06 18:20
>>318ICS使ってます。前はドコモとauには番号が出て、
ボーダフォンとツーカーには非表示だったけど、
4月からはその2社にも表示っていう案内あったよ。
自分がボーダなんで間違いない。(ごめん、ツーカーは試してない)
webデザイナーの修正忘れじゃないのかw。
320名無しさん@電話にはでんわ:04/05/07 09:44
ICSのWebページの表記が微妙に変わった
内部の人間がこのスレを見てるんだろうな
321从 ゚ 。 ゚):04/05/07 11:27
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225633949.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225651950.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225721951.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225744952.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225810953.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225854954.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225925955.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506225952956.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506230024957.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506230048958.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506230111959.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506230141960.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183238881.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183257882.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183316883.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183348884.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183415885.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183439886.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183458887.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183524888.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183539889.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183556890.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183610891.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183645892.jpg
ICS申し込もうと思ったけど電話申し込みが出来ないみたいで、
なんか不安なのでやめました。電話番号公開していない会社ってあぼーんですか?
公開してるじゃん

公開してないのは平成
324新大陸未発見!:04/05/07 20:03
>>316 >>320

316の「発信元電話番号は表示されません」とのレス見て、
速攻ICSに電話で抗議!

「最低使用料かかるんだって? それと相手に非通知なんだって?」
とオレ(w)。

おねいさん「先ほどから何人ものお問合せがあるんですが、
固定発携帯には最低使用料はかかりません。掛かるのは、『市内』を
申込んだ時だけです。あと、発信者番号は全部の携帯に『通知』されます。
Webのどこのページに『表示されない』と書いてありましたか?」

「どこかはわかんないけど、ちゃんと書いてあるんだ!」とオレ(w
話はそのまま立ち消えに・・・www

316さん、オレもちょっと見たがわかんなかったが、どこに書いてあったの?
ちょっとリンク張ってよ。
そしたらソッコウICSに再TELするから(www



325316:04/05/07 20:59
>>324
そっこーで抗議するとはすごいな
おいらはおメールで問い合わせよ。

そしたら・・・

> 昨日から何人かのお客様から同様なお問合せが
> ありますが、当社の場合、本年4月1日以降、
> すべての携帯電話会社に対し、
>
> 「発信者番号通知」は可能となっております。
> (ドコモ、au、ボーダフォン、ツーカー)
>
> ご指摘のWebページに関しましては、
> 4月時点で必要な修正から漏れたことが
>
> 考えられますので、至急システム担当に連絡し、
> 訂正致したいと考えております。

だとさ。たのむよ〜ICSさん。

ちなみに、
https://www.icsjapan.com/online/person.php?mode=form
の中段赤文字の部分ね。
326316:04/05/07 21:04
すまぬ。上のURLじゃページが表示されないな

https://www.icsjapan.com/online/person.php
ここから回線数を入力して次のページに移ってくれ。

どれぐらいの人が問い合わせをしたのかがちょっと気になる。
平成は問い合わせても1週間も放置プレイ中だから、それと比べたら雲泥の差。
327名無しさん@電話にはでんわ:04/05/07 21:42
>>324
>>326
ってことは、平成の工作員が指摘した2点(最低使用料+番号非通知)
は結局ガセだったってことで終わり?
ま、ICSの不手際もあったが、問合せ殺到してICSもビックリだった
ろうな(w)。ま、諸君の迅速な行動でICSのWebも直ったし(まだ一部未修正?)、
ま、許してやっかってとこかな(w)。

ま、いずれにしても326の言うように、平成電々よりかは全然ましですナ(w)。
328名無しさん@電話にはでんわ:04/05/07 23:02
ICSに申し込むと、マイライン登録名はどうなるのでしょうか?市内3分7.5円
って、もしかして平成電電?市外、県外はフュージョン?ICSを利用している
方、教えて下さい。
329名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 00:22
マイライン板見てる人だったら固定→携帯が安くできるって知ってるだろうけど、
一般人はどの程度知ってるんだろうね。
知名度10%もなさそうな予感w
330  :04/05/08 00:57
マイライン登録が必要ですってのは大丈夫なのICS?
331名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 00:57
このスレ、ICSの営業担当さんが常時監視してるね、間違いなく

http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html


●最低使用料も一切かかりません。

↑赤字でデカデカと最後の行に書き加えてあるよ!!w
332名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 01:03
同じページでもう1カ所赤字で目立つように書き加えてあった

http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html

固定電話(会社や家庭の一般電話)から携帯電話への通話が、日本全国1分17円(3分51円)でご利用いただけます。
全国の法人・個人がお申込み可能で、【基本料金や最低使用料金などは一切かかりません。】また、アダプタ等の機器設置や工事も不要です。
333 ◆fAdurXgzZw :04/05/08 01:27
 
334  :04/05/08 02:05
まだなおってないよ

注6:「固定電話発携帯電話着サービス」は原則としてICS国内サービスへの申込が必要です。
注7:「固定電話発携帯電話着サービス」はマイラインの登録が必要です。
注8:「固定電話発携帯電話着サービス」は、携帯電話へ着信の際は発信元電話番号は表示されません。
335名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 11:31
>>334
ICS社員がこのスレ常駐して監視してるから、
その辺も修正されるだろうなwww
336名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 11:59
ICSホームページの固定発携帯着サービスに関する表記
ネタじゃなくてマジで書き変わってるね

【5月6日まで】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - 固定発携帯通話(googleのキャッシュ)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BsgrGk9_YlUJ:www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html+&hl=ja&lr=lang_ja

>固定電話(会社や家庭の一般電話)から携帯電話への通話が、日本全国1分17円(3分51円)でご利用いただけます。
>全国の法人・個人がお申込み可能で、基本料金や最低使用料金などは一切かかりません。
>また、アダプタ等の機器設置や工事も不要です。

【5月7日現在】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - 固定発携帯通話
http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html

>固定電話(会社や家庭の一般電話)から携帯電話への通話が、日本全国1分17円(3分51円)でご利用いただけます。
>全国の法人・個人がお申込み可能で、『基本料金や最低使用料金などは一切かかりません。』
>また、アダプタ等の機器設置や工事も不要です。

※『 』部分が赤の太文字に変わってる

>>309-319の書き込み見て、慌ててホームページ書き換えたんだろうな
タダで熱狂的な電話ユーザーから意見を聞けるんだから
このすれば意外と便利な存在かもね。
338名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 12:05
【5月6日まで】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - 固定発携帯通話(googleのキャッシュ)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BsgrGk9_YlUJ:www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html+&hl=ja&lr=lang_ja

>■ご利用にあたっての注意
>● ICS国内サービスへの事前申込が必要です。
>● 携帯電話へ着信の際、全ての端末にて「発信者番号通知」が可能となります。
>● 携帯電話→固定電話の場合は、ご利用の携帯電話会社料金が適用されます。
>● 080、090の携帯電話へはすべて通話可能です。(PHSは対象外)
>● ダイヤル方法につきましては弊社までお問い合わせ下さい。

【5月7日以降】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - 固定発携帯通話
http://www.icsjapan.com/kokunai/kotei_keitai.html
>■ご利用にあたっての注意
>● ICS国内サービスへの事前申込が必要です。
>● 全ての携帯電話に「番号表示」が可能です。また、ISDN回線でも、アナログ回線でもご利用頂けます。
>● 携帯電話→固定電話の場合は、ご利用の携帯電話会社料金が適用されます。
>● 080、090の携帯電話へはすべて通話可能です。(PHSは対象外)
>● ダイヤル方法につきましては弊社までお問い合わせ下さい。
>● 工事やアダプターの設置等は一切不要です。
>● 最低使用料も一切かかりません。


● 携帯電話へ着信の際、全ての端末にて「発信者番号通知」が可能となります。

● 全ての携帯電話に「番号表示」が可能です。また、ISDN回線でも、アナログ回線でもご利用頂けます。


最後の『● 最低使用料も一切かかりません。』が追加されて、赤の太文字でわざわざ強調してあるね
ところでこのサービスの総称って何?
340名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 12:11
【5月6日まで】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - 市内通話
http://www.google.co.jp/search?q=cache:EmbpDPwaGWgJ:www.icsjapan.com/kokunai/shinai.html+&hl=ja&lr=lang_ja

>※ 最低使用料は1契約者全体(1回線ではありません)で月1,000円となります。(契約月除く)
>最低使用料とは、月間のご利用が1,000円に満たない場合、 適用されます。 例えば、
>月500円しかご利用がない場合でも、最低使用料として 1,000が 請求されます。
>なお、全くご利用がない月については適用されません。

【5月7日以降】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - 市内通話
http://www.icsjapan.com/kokunai/shinai.html

>※ 「市内通話」サービスは最低使用料がかかります。(「市内通話」以外のサービスにはかかりません。)
>※ 最低使用料は1契約者全体(1回線ではありません)で月1,000円となります。(契約月除く)
>最低使用料とは、月間のご利用が1,000円に満たない場合、 適用されます。 例えば、
>月500円しかご利用がない場合でも、最低使用料として 1,000が 請求されます。
>なお、全くご利用がない月については適用されません。


まさに>>309-317に答えるかのように注意書きが頭に1行追加されてる

『(「市内通話」以外のサービスにはかかりません。)』は目立つように太字にして
341名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 12:16
【5月6日まで】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - Q and A
http://www.google.co.jp/search?q=cache:KVdL8OVBQAQJ:www.icsjapan.com/qanda/a061.html+&hl=ja&lr=lang_ja

>【Q】最低使用料金はかかるのですか?
>【A】市内通話3分7,5円のサービスのみに関し、申込回線全体の通話料合計について月額1,000円が必要となります。
>(市外、県外、国際等は不要)

【5月7日以降】
格安国際電話・国内電話 ICS Japan - Q and A
http://www.icsjapan.com/qanda/a061.html

>【Q】最低使用料金はかかるのですか?
>【A】「市内通話」をお申込いただいた場合のみにかかります。
>(「市外」「国際」「固定→携帯」その他のサービスにはかかりません。)
>市内通話3分7,5円のサービスのみに関し、申込回線全体の通話料合計について月額1,000円が必要となります。
>(市外、県外、国際等は不要)

『(「市外」「国際」「固定→携帯」その他のサービスにはかかりません。)』が赤の太文字で分かりやすく追加されてる

しかし、2chのこんなスレで出された疑問、分かりづらい点に対して、
ここまで素早く反応してくれる会社も珍しいな
342名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 12:24
>>339
固定発携帯着サービスとか
固定発携帯着の通話サービスとかじゃない?

http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%8C%C5%92%E8%94%AD%8Cg%91%D1%92%85&idxname=k-tai
343名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 15:13
>>329
きのうWBSみてたら、NTTcomがCM流してた。
「モシ、グッスリ オヤスミニ ナリタイナラ」のCMとはまるで違う雰囲気で
山口智充が金ぴかの衣装着て、顔も金色に塗って、西城秀樹の
YMCAの替え歌で「0033を頭につけるだけで安くなる。今すぐ使える」
という意味のことを言ってた。
携帯電話を使おうとしている息子に、
家族が「家の電話からかけて!」って頼むCMもよく見るよ
345名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 16:46
テレビでCM打てないICSは、2chで社員自ら宣伝活動ですか?
346名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 19:43
>>341
>しかし、2chのこんなスレで出された疑問、分かりづらい点に対して、
>ここまで素早く反応してくれる会社も珍しいな

営業社員がこのスレ見てるっていうより、
324や325みたいに電話やメールで問い合わせた香具師が多かったんじゃないの?
そりゃあ急に同じような質問や問いあわせが集中すりゃあ、ICSじゃなくても
ビックラすんだろ  www

347名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 20:00
>>346
( ´_ゝ`)フーン
348名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 20:26
>>346 そうかもしれんな。
   もし見てるなら、このスレで指摘された箇所は、
   昨日時点でぜんぶ直してるはずだしナ
349名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 21:17
>>346
>>348
やけに必死だなwww
350名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 21:28
これでICSが確実で一番安い事が証明された
351名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 21:49
>>350
その通りですね。
ICSが一番値段も安くて、最低使用料も無いんだから
否定する理由は何もないと思います。
352  :04/05/08 22:30
マイライン登録が必要ってのが引っかかる。
しなくてもいいなら最強だな。
353名無しさん@電話にはでんわ:04/05/08 22:58
>>352
平成の社員さんですか? 営業ご苦労様で〜す(w
マイライン登録は任意だろ
このスレのICS工作員必死すぎで笑える
356名無しさん@電話にはでんわ:04/05/09 01:17
>>342
なんか名前つければいいのにね
NTTコムは0033モバイルサービス
JTは0088ケータイコールとか名前付けてるけどマイラインみたいな総称つければ
いいのに。

ところで家で実験したんだけど184とか186の前に4ケタつけても駄目なんすね
184-0088(テレコムの場合)-090っていう順番みたい

PBXの自動設定って全く知識ないんだけど
090を回すとPBXに設定した4ケタが自動付与されるのかな?
そうすると最初に184をつけると自動付与されないって事なんかな

なんか検討ハズれな事言ってたらスマソ
357名無しさん@電話にはでんわ:04/05/09 13:08
>>356
>090を回すとPBXに設定した4ケタが自動付与されるのかな?

YES

>そうすると最初に184をつけると自動付与されないって事なんかな

それも設定次第
そうすることも出来るし、
18400とダイヤルした物を1840088090に変換させる事も出来る
358名無しさん@電話にはでんわ:04/05/09 13:08
184090とダイヤルした物を1840088090に変換させる事も出来る
359名無しさん@電話にはでんわ:04/05/09 15:58
やめとけ
トラブルの素
罠に落ちる
360名無しさん@電話にはでんわ:04/05/09 16:41
ICSに申し込めば間違いないですね
361名無しさん@電話にはでんわ:04/05/09 17:05
>>360
料金とか色んな面から普通に考えるとICSしか無いと思います
362名無しさん@電話にはでんわ:04/05/09 22:58
やはりICS以外の選択肢はあり得ない
>>357
なるほど、ありがとう
今まで付与って言葉だけで考えちゃってから
変換って考えで考えれば何でもありなんだね
364名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 03:04
ICSのマイライン登録ってどう言う事?
365名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 09:04
>>362他社の工作員がICSを「ホメ殺し」してるような・・・w

   ま、俺等一般人はそういうのに惑わされんけどナ w
   安くて良心的なサービス(会社)はいい!
   そうじゃないところは悪い!
   ま、みかかは少なくともよくないでしょ w
366名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 14:48
>>291
>私も以前平成電電に入っていたが00847の通話の二重課金とその後の平成電電のいい加減
>な対応に怒りを覚えて解約したが。

↑の291はホントですかね?
本当だとすれば、固定→携帯が安くなっても、その分二重に課金されるんだから
意味ないってか・・・二重課金なんて一種の詐欺じゃん!
総務省はなにやってるんだよ、ったく。

こちとらも、安いから平成も選択肢なんだけど、この点って非常に重要なので、
平成の社員さん、実際に平成だと二重課金もあり得るのか答えてくれる? 
367名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 15:03
ICSを褒めてるのと貶してるのが
両方他社の工作員で、
平成を貶してるのがICSの工作員ってこと?(うわー、頭混乱するゾ)
でもそうすると、なんで他社の工作員がICSをほめるの?
それと、上の366みたいのは全部ガセってことで終了?
368名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 20:01
>>365
その通り!
安くて良心的なサービス、会社が何処かを考えれば
自ずとICS w
369名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:02
368さんは、他社の社員さんなんですか?
370名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:02
>>365
ICSの社員さんですか? 営業ご苦労様で〜す(w
頼むから、セールスはもっとフェアにやってくれよ、
なあICS社員さんよ!
371名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:03
>>369
おい、テメー根拠もねーくせにICSを否定すんじゃねーよ!
372名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:09
平成電電の固定→携帯は、どの携帯にかけても1分17円で安いけど、
毎月最低基本使用料がかかるのがネックなんだよな
本気で悩むよ


Q基本料金はありますか?

A月額基本料金はありませんが、1ヶ月の通話料金の合計が2,000円未満の場合には最低利用料金2,000円(税込2,100円)のご請求となります。
ただし、NTT電話料金等請求書と一緒にお支払いの場合最低利用料金は1,000円(税込1,050円)となります。
複数回線でも1契約であれば2,000円または1,000円(税込2,100円 または1,050円)となります。
http://www.hdd.co.jp/faq/faq_keitai.html

373名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:14
>>372
ICSだったら固定から携帯にかけるのに基本使用料必要ないぞ。
しかも平成と同じく1分17円。

http://www.icsjapan.com/qanda/a061.html

【Q】最低使用料金はかかるのですか?
【A】「市内通話」をお申込いただいた場合のみにかかります。
(「市外」「国際」「固定→携帯」その他のサービスにはかかりません。)

374名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:17
>>373
ICSって凄いですね!
早速加入する事にします
いい情報ありがとうございました!!
375名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:23

各社の携帯に1分17円の均一料金で電話出来る会社が2社あって、
そのうち1社は最低使用料金が設定されてるけど、
もう1社には最低使用料金の設定すら無しか・・・・・。
376名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:26
>>375
普通に考えると、その選択肢しかないよな
最低料金があるなしとは別に、
平成スレを読んでればどちらを選ぶべきかわかるって。
378名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:36
俺もICSに決めました
379名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 21:36
>>377
そうですよね!
ICSですよね!
380名無しさん@電話にはでんわ:04/05/10 22:28
たった30分の間に書き込み多すぎ。
ほとんど自作自演っぽい・・・。
381名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 00:22
>>372-374
おまえら最高!www
>>380
自作自演っぽい・・じゃなくて自演そのものだよ
383名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 12:34
客観的に見ると、
大げさかつ不自然にICSを誉めることで、
逆に見る者へICSへの不信感を植え付けよう、との作戦に見えるネ。

論理的にお客に判断されたらICSにされちゃうから、
それ以外の方法ないか。
ま、オレでもそうするな w
さ、もっとICSを誉めまくって不信感を煽れって! www
ICS自作自演説を言う人も否定する人も、どんぐりの背比べだな。
385名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 14:47
ICSは最高だ絶対入れ!って言えば言うほど、
みんなヘンだと思ってぜったい入らんわな(藁
386がんばれYO!:04/05/11 15:05
マイラインの代理店やってんだけど。
NTTとかテレコムとか平成。
もち、自分の商売できなくなるから
ICSには入ってほしくねえ。
平成がんばれ。


387名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 18:37
>>383
どうしてもICSを否定したいようですが、
>>372-374の比較を見れば、どこが一番特かは一目瞭然ですよ。
値段が最も安いのは、平成とICSで同額ですが、
平成は月額最低使用料2000円の設定有りで、かたやICSは無し。
明らかに歴然としてますが何か?
口座引き落としなのに
クレカ情報必須という段階で
怪しい会社だろ

論外だよこげな会社
389名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 18:50
>>388
価格やサービスではまともに太刀打ち出来ないから、
難癖付けるしかないか。
論理的にお客に判断されたらICSにされちゃうからな www
390名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 18:57
このキチガイずっと常駐してんだな
馬鹿じゃねーの ゲラゲラ
391名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 19:13
>>388
平成がんばれ!ヘイセイ!
ICSなんて論外、論外。
0084−7さいこう、最高!
じゃあ逆に平成のいいところをあげてくれ。
393名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 19:20
平成の奴隷の皆様、どこかの馬鹿が暴走しないよう気をつけましょう。
394名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 19:33
HDDと雇用関係のあるモンだけど、
HDDはシュガー以外は概してまともだぞ。
0084-7だって企業が使う分にはいいサービスだと思う。
ちょっと他社より「7」の分だけ1桁多いけどナ(わら
ってゆうかイヤだったら0083使えよ、ボケ
HDDはCHOKKAを入れれば16円50銭でだんとつの最安値だぞ。
396名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 20:26
>>395 だれもそんな欠陥商品使わねーよ(藁
   平成スレであれだけ叩かれてよく懲りねーな。
   CHOKKAなんて一度ダウンしたら
   掛けるのも受けるのもできないし、
   客のクレーム殺到らしいじゃん(笑
ふと思ったんだけどなんでこの値段が可能になったわけ?

http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0003/0322a.html
このページの下のイメージ図みると
東西網、NTTコム網、携帯網も通って、通る網がひとつ増えたのに、。
更に結局携帯網を通るのに、0033の場合なんでNTTコム請求のみ
なんだろうか?
398名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 20:48
586 :名無しさん@電話にはでんわ :04/04/24 12:05
以前、IDCから来た水戸の某支店長は、
シュガーに口答えした途端、
「明日から来なくていい。」といわれ、
本当にその日で首になった(w

古い人は良く知ってる有名な話・・・です  (w
399名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 21:10
本日、ICS開通しますた
>>397
今までは固定発携帯着の料金は携帯側に料金設定権があった。
→販促インセンティブなどの出費を補うために、実際に発生する費用の他に
  相当な利益を上乗せした料金を設定していた。
∴バカ高い通話料が請求されてた。

これからは、携帯に着信する際に発生する妥当な費用を接続料として
発信側キャリアが携帯会社に払えばいいだけなので、割安な料金を
設定できるようになった。
∴通話料が常識の範囲まで安くなった。
401名無しさん@電話にはでんわ:04/05/11 22:22
ICSは、1997年に日経新聞社優良ベンチャー企業に選定されてるし
企業としての信頼性も高いですね
>>400
なるほど、ほいじゃ0033を使ってvodafoneにかけた場合の
請求書は一応着信側のキャリアの請求も代行して
利用者にNTTコムから請求が行くわけっすね?
代行というよりも、
「通話料の中にはvodafoneへの接続料も含まれているけど、気にしないでいいよ」程度。
だから明細書には「携帯電話宛通話料」ぐらいしか書かれない。

ちなみに2003年度のドコモの接続料は0.199円/秒(区域内)と0.252円/秒(区域外)
今年度はもう数%安くなるはず。
>>403
おぉ勉強になりました。ありがとうです!
>>401
ふーん、それは凄いねwww
406名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 02:02
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18787.html
YBBフォンが全くインパクトのない価格を出してきました。スレ違いだけど参考までに。

月額315円の基本料を払うと
日中・夜間が60秒26.25円(税別25円)→60秒18.375円(税別17.5円)
深夜・早朝が60秒21円(税別20円)→60秒14.7円(税別14円)
に安くなる。

わざわざ315円も払って、NTTコムとかフュージョン1分18.9円とほとんどかわらないじゃん。
もとをとるためには深夜でも月に75分も電話しないといけない。
NTTの通話回線がない人(タイプ1契約)なら検討してもいいんだろうけど。
407名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 12:28
ICS擁護派も平成電々擁護派もえらく喧しいナ(w
で、結局どっちがホントはお得なのよ??
408名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 12:37
>>407
だから総合的に見てICSが一番って結果出てるじゃんw
しつこいよ
409名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 12:41
>>408
そうだよな
ICSは価格最安で、最低使用料設定も無いし、信頼性もあるもんな
410名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 12:43
>>408 過去レスよく読まずに
   教えてクンですんませんでした。
   よく読みゃそうですたナ。
411名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 12:50
ICSの良さは、あの日経新聞も認めてるしな。
412平成利用中の法人:04/05/12 15:51
>>411フフフ平成はもっとすごい!さっき電話が来て
  「春の割引キャンペーン」開始だってさ。
  個人でも会社でもどこか一つ紹介するだけで、
  相手が入っても入らなくても毎月の通話料が5%割引だって!

  それだけじゃなく、紹介した相手が平成のCHOKKAに入れば
  そこが使った通話料のさらに5%分がうちの料金から割引
  になるらしい。
  紹介した相手が平成に申込まなくても一律5%割引なんてすごすぎる!
  やっぱ平成は最高だよな。
413平成利用中の法人:04/05/12 15:55
↑の追加。
いまFAXも来た!内容は電話でのトークと一緒。
“お知り合いをご紹介いただくだけで、現在の通話料からさらに5%割引”
だってさ!平成すごすぎ。
414名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 16:19
代理店うざいなまったく
415名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 17:22
414>>
代理店ではなく、斜印でしょー
416名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 17:25
>>412
ウチの会社にも平成の営業マンから電話あったよ。
「5%割引」だって。

紹介だけしてくれれば相手が平成に入会しなくてもOK
だっていうオイシイ話。

あんまりオイシイんで“エッ、それってホントのはなし?”
って思わず聞いちゃったYO。
紹介するだけで5%はおいしいよナ。
417名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 17:39

◎ICS
固定→携帯 一律1分17円
月額最低利用料設定 無し

○平成電電
固定→携帯 一律1分17円
月額最低利用料設定 2,000円(※つまり平成電電を実際使っても使わなくても、毎月2,000円は必ず取られてしまう)
418名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 17:44
◎ICS
10分利用した場合=170円→月の請求も170円
30分利用した場合=510円→月の請求も510円

○平成電電
10分通話した場合=170円→月の請求は2,000円
10分通話した場合=170円→月の請求は2,000円
419名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 17:45
>>418
平成だと損だね
420名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 18:13
やはりICSで決まりだな
421名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 19:43
>>416
>紹介だけしてくれれば相手が平成に入会しなくてもOK

で、5%割引ってか?
これって本当かね? また平成トリック? w
422名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 20:01
>>414
代理店は扱えないサービスのはず・・。
423名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 20:07
ちなみに、
社員の取った契約を本社がひっくり返す。
代理店の取った契約を本社がひっくり返す。
平成の料金設定は一貫性がないからな〜
知らぬ間に値上げされてたり、言ったことを簡単に破るし。
425名無しさん@電話にはでんわ:04/05/12 23:30
平成の5%割引ってなに?
426名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 01:30
本当にいい加減。史上最低の電話会社。
427名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 10:15
平成ほどいい加減な会社は、ホントに珍しい。
この先どうなることか・・

428名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 11:37
>>412 >>416

平成内部の者です。
もうすぐ辞めるので、最後に罪滅ぼしでも(藁

じ つ は  直販でいまやってる「春の割引キャンペーン」ってヤツは
完全なだまし。紹介相手が平成に加入してもしなくても
一律5%割引って言ってでしょ。あれってまったくのウソ。
相手が加入してその上実際使って、その総額に対して
「紹介者」に初めてメリットが出るのよ。
その額が最大で5%。
(普通はがんばっても1%もいかないだろ)

でもホントのこといったら、だれも紹介なんかしてくんないから、
上の指示でウソいってるわけ。

「どうせNTTとの合算請求だから、
5%引いてあるかどうかなんてわかんないよ」
っていう上司の理屈で、営業マンレベルでは
「まずいんじゃないの?」って意見
も強いけどネ(藁

だからトークもチラシも全部勘違いするような表現にしてるわけ(藁
ホント412も416を信用したら痛い目に合うよ。

だんだんHDDもセールス形態がピカツーみたくあくどくなってきた。
オレはもうすぐいなくなるからいいけど (藁
429名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 12:03
平成電電と平成電話のホームページちらっと見たけど、
その春の割引キャンペーンってどっかに載ってます?
>>428
さすが平成!

内部情報も外部に筒抜けるほど通気性のいい会社ですな。
4311:04/05/13 15:57
>>412
それは電話が始まった頃から同じじゃないの?
詐欺っぽくしないと売れないこと自体。

432名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 16:24
平成電々なんて、要らないんじゃない?
IP電話が使えるところなら。

http://provider.bb.yahoo.co.jp/bbphone/06/index.html

433名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 17:03
やっぱ今宣伝してる0033よりBBフォンより
ICSがお得かー!

これってケータイ同士を比べるとどう?
ドコモからドコモ、ドコモからAUなど。


それとこういうサービスの中で番号通知されないのって
BBフォンだけ?
434名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 17:09
自分のいってることわかってるのかよ?

だからICS代理店は駄目なんだよ
435名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 17:46
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0084-7)     60    60    60    60    30秒単位、要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             57    57    57    57    60秒単位、要契約 〜4/18
(0038)             54    54    54    54    60秒単位、要契約 4/19〜
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア(????)         ?    ?     ?     ?     ?           

誰か?埋めて
平成工作員はICS工作員との痴話喧嘩止めないと↑のリストから外すぞ(´ー`)y─┛~~
何で今になって古い表を出してきたのよ?
古くもないか。
439名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 18:49
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0083)      60    60    60    60    30秒単位、要契約
平成電電(00847) 51 51 51 51 60秒単位 要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             57    57    57    57    60秒単位、要契約 〜4/18
(0038)             54    54    54    54    60秒単位、要契約 4/19〜
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア(????)         ?    ?     ?     ?     ?           
440名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:16
ICSを選べば安心だね
441名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:16
俺もICSにしよ
442名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:17
やっぱりICSか
俺も申し込むよ!
443名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:18
俺は今日からICS開通したけど快適だよ
444名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:47
>>433
BBフォン番号どこの電話会社にも通知されますが?(非通知にしない限り)
ICSばかり見てないで、もっと勉強しろよ。

識別番号つけずに、11桁でかけれるので、電話会社か得るたびに、
短縮ダイアル書き換える手間かからなかったし。

固定電話も一律7.5円
国際電話は固定も携帯も関係無く、格安料金でかかるので、
国際電話のヘビーユーザーのおいらには、
BBフォンが一番使える電話だと思ってまつが。
445名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:53
ICSに申し込みました!
446名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:54
俺もICS申し込んだよ!!
開通が超楽しみ
447名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:55
ICSは安いし、サービスも良いし、信頼性高いし、最高だね
448名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:57
禿同!!
ICSだと、ドコモ、エーユー、ボーダ、ツーカー
どこにかけても1分17円だしね!
それにどっかと違って最低使用料制限も無いし。
449名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 20:59
私は両親にもICSを勧めたよ
そして感謝されした!
最高の親孝行です
450名無しさん@電話にはでんわ:04/05/13 21:54
おれもICS
BBフォンとゆう人もいるようですが。
BBフォン俺のとこでは使い物にならんかった。
つながってもすぐ切れてしまう。
エコーがきつい
だからICS
高校は地元一の一流高校に入ったんですが、遊びを覚えてしまいゲーセンと
パチンコ屋で授業をさぼってシンナーや煙草を吸い、不良少年みたいな毎日でした。
このままでは行く大学が無いと先生に言われ、やる気のないダラダラした人は
キライと彼女も去っていきました。
どうでもいいやと半ばあきらめていたとき雑誌でICSの広告を見て
「もう一度頑張ってみよう」と決心しすぐに購入しました。
すると僕の学力がメキメキ伸びはじめたんです。
確かに前よりは勉強しましたが、それでも1日2時間ぐらいです。
不思議なことにとにかく前の日に覚えたところがそのまま問題になって出題されたり、
マークシートは知らない問題でも奇跡のように勘が当たり、90%以上正解でした。
9月の模擬試験ではいける大学が名前も知らないような地方の大学ばかりだったのに、
12月の模擬試験では慶応、早稲田、上智、ICUが合格率85%以上になっていました。
そしていよいよ受験。おかげさまで慶応に一発合格しました!
大好きだった彼女も僕のところに戻ってきました。これからICSと共に楽しい
キャンパスライフを送りたいと思います。
どん底から僕を救ってくれたICSに心から感謝します。
この歳まで何をやってもうまく行かず、妻には逃げられ、友人とはじめた事業は最初は
まあまあ順調でしたが友人がお金を持ち逃げサラ金で564万円もの借金、最後の勝負だと
ICSにしました。
するとちょうどその頃から始めたネットワークビジネスがドンドン伸び始め、私の先月の
収入は遂に月1,327万円にもなりました。
借金もおかげさまで全額返済し、毎日仕事に遊びに忙しい日々を送っています。
女性関係もネットワークビジネスで知り合った25才の名家のお嬢様と付き合うようになり、
大変うまくいっております。
実は彼女は京都でも屈指の名家の一人娘で資産は数百億、海外国内数カ所にプール付の別荘、
自家用ジェット機を持っており会社もいくつもあります。
先日ご両親とも会い、私のことを大変気に入ってもらえました。将来はグループ全体の指揮を
任せたいとい言ってもらえました。
私にはちょっと責任が重い気がしますが、ICSがあればナポレオンのようにトップとして
やっていく自信が湧いてきます。
これからもICSと一緒に最高の地位まで登りたいと思います。
ICSと出会わなければ今頃ホームレスになっていたかもしれないと思うとゾッとします。
本当に本当に本当にありがとうございました。
彼女いない歴24年の僕。
中学から男子校で女の子と接する機会があまりなかったせいか、女性の前に出ると緊張して
しまい、うまくしゃべれなかったりドキドキしてしまう。
その 上赤面までしてました。
一度でいいからモテモテになってみたいと思いICSにしました。
なんとICSに申し込んだその日に小学校の時の初恋の恵子ちゃんから同窓会の誘いのTELが
かかってきたのです。
普段なら緊張して言いたい事の半分も言えずに電話を切ってしまうのですが、スラスラと
しゃべれて思い出話に花が咲きました。
結局同窓会の後二人だけで飲みに行き意気投合、そのままホテルへGO!最高の夜を過ごしました。
それからは街でナンパをしても5人に4人は成功します。先日は通勤の電車でミニスカートの
可愛い女子高生からラブレターをもらってしまい、この子とも付き合っています。
今は同級生で初恋の恵子ちゃん、16才の女子高生のカンナ、19才で女子大生の奈美ちゃん、
21才の現役モデルの利紗ちゃん、ボディコンの似合う28才の人妻久美子さんの5人と
付き合ってます。
少し数を減らそうと思うのですが、皆それぞれに可愛くて美人で魅力的なのでなかなか手放せません。
デートデートの毎日ですが、もう少しこのモテモテの春を楽しもうと思います。
ICSありがとう。
454名無しさん@電話にはでんわ:04/05/14 10:08
何だ、ICSって???
455名無しさん@電話にはでんわ:04/05/14 13:49
>>445 〜 >>453

逆ギレした平成社員が、
捨て身の“ICSほめ殺し攻撃”にでてきたなぁ w
イラクの自殺攻撃なんかに匹敵するかね? www
456名無しさん@電話にはでんわ:04/05/14 18:22
>>455ICSをほめてほめて褒めまくることで、逆に平成に信頼感出てくるよな。
   あたまのいい戦略だよね。
   これでますます平成に入る客が増える・・・賢い平成VS賢いお客
457名無しさん@電話にはでんわ:04/05/14 21:45
フュージョソの秒課金が一番やすいんぢゃん。
459名無しさん@電話にはでんわ:04/05/15 14:32
それにしても4月からの割引の認識率低そうだな〜
やっぱりマイライン登録できるようにすればよかったんだよ
460名無しさん@電話にはでんわ:04/05/15 18:37
マイライン登録したりして周知を徹底させると
携帯会社の利益ががくっと落ちて(゚д゚)マズーな会社が何社かあったり
大々的にマイライン営業をはじめると資金がたりなくて負け必至の会社が何社かあったり。
フュージョンと平成電電が抜け駆けしなかったら本当はやりたくなかったってのが各社の本音かと。
461名無しさん@電話にはでんわ:04/05/15 18:56
でも一番困るのは,ツーカーとボーダフォン
462名無しさん@電話にはでんわ:04/05/16 07:30
一番困っていたのはユーザーなの

ボーダフォンが困る ??
何考えてるんだ!
463名無しさん@電話にはでんわ:04/05/16 09:12
うち、LCR付き電話機なんでテレコムに携帯宛もLCRきくように手続きしたんだが、
テレコムから電話かかってきて「何度かデータ送信したが、エラーが出て登録できないからあきらめれ」と。
んなこともあるんやねぇ。めんどくさいなぁ。
464名無しさん@電話にはでんわ:04/05/18 11:43
平成スレ:代理店の苦情凄すぎ(w
465名無しさん@電話にはでんわ:04/05/18 18:21
ボーダフォンはこれでまた業績悪化するな(ww
>465 それを阻止すべく、いたるところ改悪中ですw
467名無しさん@電話にはでんわ:04/05/21 12:11
別に全然かわらんね、4桁廻しても、
廻さなくても・・・

それじゃあ廻さんともったいない(w
468名無しさん@電話にはでんわ:04/05/21 16:34
ICSの頭につける00XXの番号がここを見ても載っていないんだけど。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/company1.html
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/company2.html
469名無しさん@電話にはでんわ:04/05/21 16:37
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120   120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0083)      60    60    60    60    30秒単位、要契約
平成電電(00847) 51 51 51 51 60秒単位 要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)     57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)       57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)             54    54    54    54    60秒単位、要契約/申込
NTTコミュニケーションズ
(0033)             54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)    54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?    10円単位、要申込
メディア(????)         ?    ?     ?     ?     ?           
470名無しさん@電話にはでんわ:04/05/21 17:18
>>468
過去レス見れ!
ICSはフュージョンのOEMだから0038って載っとるよん (^^)
471名無しさん@電話にはでんわ:04/05/22 18:24
age
472名無しさん@電話にはでんわ:04/05/22 19:23
メディア(0060)         54    54     54     54     54    60秒単位

http://www.mediakk.com/60ktai.htm


他に 10 円課金のプランもあるが、時間帯/通信先キャリアによって値段が変わるので
だれかまとめてくれ。
473名無しさん@電話にはでんわ:04/05/24 01:52
http://www.sophia-int.co.jp/adsl/

ADSLが無料の時代に突入ですね^^
474名無しさん@電話にはでんわ:04/05/25 11:55
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au  ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120    120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0083)        60    60    60    60    30秒単位、要契約
平成電電(00847) 51 51 51 51 60秒単位 要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63    60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63    60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63    60秒単位
パワードコム(0081)      57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)        57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)              54    54    54    54    60秒単位、要契約/申込
NTTコミュニケーションズ
(0033)              54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)      54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?     10円単位、要申込
メディア(0060)         54     54    54    54    60秒単位


誰か?埋めて

>>474
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120    120    いずれも課金は10円単位
平成電電(0083)        60    60    60    60    30秒単位、要契約
平成電電(00847)      51    51    51    51     60秒単位 要契約
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63     60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時
NTT西(0039)         54    57    63    63     60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63     60秒単位
パワードコム(0081)      57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)        57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)              54    54    54    54    60秒単位、要契約/申込
NTTコミュニケーションズ
(0033)              54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)      54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?     10円単位、要申込
メディア(0060)         54     54    54    54    60秒単位


誰か?埋めて
476名無しさん@電話にはでんわ:04/05/25 12:32
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040503215500.png

テキストの表よりもこっちの方がずっと見やすいと思うが。
477名無しさん@電話にはでんわ:04/05/25 14:21
↑ 476の表は確かに見やすいネ。
478名無しさん@電話にはでんわ:04/05/25 19:26
あれ?パワードコムは54円っすよ
479名無しさん@電話にはでんわ:04/05/26 09:28
あ、そうだった?
480通話料金定額:04/05/27 17:23
http://www.mobile-lab.net/?A00513a00013a

携帯からでも固定からでも定額でかけ放題。
今持っている電話番号もそのままでOKだそうです。
実績ゼロの会社に何万も払う馬鹿はいないだろ。

「金返す」とあってもサービス開始までに会社がつぶれれば
雀の涙程度だしな。

と、広告にマジレスしてみる。
482名無しさん@電話にはでんわ:04/05/27 19:26
固定から携帯はやっぱ平成だって!
483名無しさん@電話にはでんわ:04/05/27 22:28
ケータイ用語の基礎知識
第180回:固定発携帯着の割安通話サービス とは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/19022.html

どっかで見たことあるような表が・・・
484名無しさん@電話にはでんわ:04/05/28 10:58
>>482 平成よりICSが得だって結論出てたんと違う?(w
485名無しさん@電話にはでんわ:04/05/28 11:47
>>480
どっかで見たことのある料金設定だなw
http://www.mobile-lab.net/?A00513a00013a

なんだっけ?
あぽーんしたあれを露骨にしたものやん。
486ももんが ◆XNM2D8GbXM :04/05/28 17:48
>>485
この会社、知り合いがやってる・・・

私ぁ友人として既に申し込んだけど。
毎月携帯代3万もかかってたので天の助けになれば
いいなぁなんて・・・
友人の名誉にかけて、使ってみてから報告しますね。
>>486
普通よりも通話料がかかるコールバックで、定額制をやると・・・

その辺を聞いておいて。
ICSが10円課金始めれば最強なんだが。
489名無しさん@電話にはでんわ:04/05/29 21:07
>>486
  
突然あぽーんしたりしてさ。

利益で無いだろ。どう考えても。
安く買い取ったとしか思えん。
490名無しさん@電話にはでんわ:04/05/29 21:39
>>487
どう考えても赤字になるから自転車操業。
2〜3ヶ月で父さんですな(w
491名無しさん@電話にはでんわ:04/05/30 11:50
やっぱ固定発携帯は、平成かICSだな。
492ももんが ◆XNM2D8GbXM :04/06/01 19:09
>>487
>>489
まだサービス開始ではないのですが、取り急ぎお返事です。
金銭的には今まであぼーんされた数社と事なり、きちんと
営業できるだけの金額で買い取っている(すいません、そう
いう事業自体よくわからないので)ようですよ。
私も最初、こんなに安くしてホントに儲かるの?と聞いたら、
大丈夫だよ!まかしとけ〜!って自信満々でした。
今までの会社でどうして赤字になったか、それをどう黒字に
変えるか、ちゃんと計算できているようです。
(いやま、そうでないとホントにあぼーんですし)

では、次回は使えるようになったら書き込みます!
へぇ〜〜〜

じゃぁまずはお手並み拝見だな。
494名無しさん@電話にはでんわ:04/06/01 19:59
>>492 使い放題だと逆ザヤだよ。
   だって米国経由のCALLBACKは従量課金なんだから・・・w
495名無しさん@電話にはでんわ:04/06/02 04:06
ルミノスは料金改定したの?
496名無しさん@電話にはでんわ:04/06/05 19:51
age
497名無しさん@電話にはでんわ:04/06/05 20:24
ソフトバンクの携帯進出したときの価格設定が大いに楽しみだ。
498名無しさん@電話にはでんわ:04/06/05 21:44
平成電電が携帯進出したときの価格設定が大いに楽しみだ。
499名無しさん@電話にはでんわ:04/06/06 00:03
やってるだろ。
00847携帯発信サービスで。
500名無しさん@電話にはでんわ:04/06/06 09:01
平成電電の直収サービスは、認識番号がいらないらしい。
501名無しさん@電話にはでんわ:04/06/06 19:37
ip電話版の料金表作ろうとしたけどあまりに複雑すぎて挫折。
何でこんなに複雑な仕組みを作ったんだよ!
502名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 11:37
やはり平成が最強!
503名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 12:01
色々と問題は???あるかもしれない企業だけど、
固定→携帯の通話がこんなに早く安くなったのもHDDのおかげ・・・
HDDが携帯通話に進出した時の料金は今から楽しみです。
504名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 15:31
平成はもんだいあり過ぎ!
現時点では
「掛けていない通話料も請求される!」
ってウワサまである(w)ので、
同じく最安のICSの方が無難 
平成工作員がICS工作員を無視しないので、一覧表から外します
>>475
平成電電(0083)        60    60    60    60    30秒単位、要契約
平成電電(00847)      51    51    51    51     60秒単位 要契約
 ↑ ちなみに最低料金2000円だったような(NTT支払いで1000円)
507名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 16:40
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19196.html
KDDI、固定発携帯着の通話料金を1分18.9円に統一
508名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 16:42
1 固定→携帯の料金(平日昼間3分間)
―               ドコモ  au ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120    120    いずれも課金は10円単位
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63     60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時 〜6/9
NTT西(0039)         54    57    63    63     60秒単位
NTT東(0036)         52.5   57    63    63     60秒単位
パワードコム(0081)      57    57    57    57    60秒単位、関東限定
C&W IDC(0061)        57    57    57    57    60秒単位、要契約
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)              54    54    54    54    60秒単位、要契約/申込
NTTコミュニケーションズ
(0033)              54    54    54    54    60秒単位
日本テレコム(0088)      54    54    54    54    60秒単位

日本テレコム(選択料金)  ?    ?     ?     ?     10円単位、要申込
メディア(0060)         54     54    54    54    60秒単位
KDDI(0077)           54    54(51.3) 54    54     60秒単位 ( )内は6月請求分から割引オプション時 6/10〜


誰か?埋めて
509名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 17:09
NTT東&NTTコムユーザーなんだけど、
ドコモに長時間かけるのなら『0036』を、
そのほかの携帯にかけるのなら『0033』を付ければいいのね?
510名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 17:17
いいよ
511名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 19:22
>>508
パワーは54円だよ
512名無しさん@電話にはでんわ:04/06/08 21:50
なぜ不十分な料金表を定期的に貼るのかがわからん・・・
もう片方の方(URLの方)がずっといいじゃん。
NTT西日本は使う意味が全く感じられない
514名無しさん@電話にはでんわ:04/06/09 09:07
>>512
508はみかかの関係者か代理店。
平成やICSをなんとか使わせないように、日夜がんばってるのよ(w
>>511
ソースくれ
516名無しさん@電話にはでんわ:04/06/09 09:21
>>513
西日本エリアに住んでいますが。NTT西日本はNGです。
PRもほとんどしていない?
利用されるときにはCOM(0033)を使うべき!!
>>504
個人でHDDを利用しています。
毎月明細でチェックしてるけど
利用していない分を請求された事はないですよ。
517名無しさん@電話にはでんわ:04/06/09 09:36
1 固定→携帯の料金(全日3分間)
―               ドコモ  au ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      70    90    120    120    60秒単位/10円、平日昼間
KDDI(0077)          54    54(51.3) 63    63     60秒単位/10円 ( )内は6月請求分から割引オプション時 〜6/9
NTT西(0039)         54    57    63    63     60秒単位/10円
NTT東(0036)         52.5   57    63    63     60秒単位/10円
C&W IDC(0061)        57    57    57    57    60秒単位/10円、要申込
パワードコム(0081)      54    54    54    54    60秒単位/10円、関東限定
フュージョン・コミュニケーションズ
(0038)              54    54    54    54    60秒単位/10円、要申込
NTTコミュニケーションズ
(0033)              54    54    54    54    60秒単位/10円
日本テレコム(0088)      54    54    54    54    60秒単位/10円

メディア(0060)         54     54    54    54    60秒単位/10円、要申込
KDDI(0077)           54    54(51.3) 54    54     60秒単位/10円 ( )内は6月請求分から割引オプション時 6/10〜

1 固定→携帯の料金(10円課金)
―               ドコモ  au ボーダフォン ツーカー    備考
何も付けない場合      26秒  20秒  15秒  15秒   10円単位、平日昼間
日本テレコム(選択料金)  29秒  29秒  29秒  29秒   10円単位、平日昼間、要申込
メディア(選択料金)      27.5秒 24秒  24秒  24秒   10円単位、平日昼間、要申込
少し変わったな。

見にくいのは変わらないままだけど
何か粘着が一匹ほどフィッシな模様
520名無しさん@電話にはでんわ:04/06/09 23:42
NTTのマイラインプラスに入ってます。料金表を見るとNTT.comが安いようなので
NTT.comからかけたいんですが頭に122をつけるんですよね?ついでに番号非通知にも
したいので184122003309099680***って感じで電話してます。。。ややこしい。。。
やり方間違ってます?もっと簡単な方法ありますか?
携帯宛の通話はマイラインとは関係ないので122はいりません。
522名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 00:16
>>520
接頭特番の順序は

186/184 - 122 - 00xx - 0AB-CDEF-GHIJ 対固定

186/184 - 00xx - 090/080 - xxxx - xxxx 対携帯電話

ちなみにIP電話では以下も加わる

0000 - 186/184 - 0AB-CDEF-GHIJ 対固定

0000 - 186/184 - 090/080 - xxxx - xxxx 対携帯電話
523名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 00:17
186/184 - 070/050 - xxxx - xxxx 対PHS・IP電話

ちなみにIP電話では以下も加わる

0000 - 186/184 - 070/050 - xxxx - xxxx 対PHS・IP電話
524名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 00:34
0000 - 186/184 - 090/080 - xxxx - xxxx 対携帯電話

186/184-122-00**-090/080 でも掛けられます。
オレだけ?
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ややこしい!!
526名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 00:50
>>524
そのかけかたができるんなら、

186/184-0077-090/080でかけれるよ。
0077が頭に来ることで自動的に0000つけたのと同じ扱いになってるから。
>>522
> 0000 - 186/184 - 0AB-CDEF-GHIJ 対固定
> 0000 - 186/184 - 090/080 - xxxx - xxxx 対携帯電話

186/184 - 0000 の順番じゃないの?
528名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 09:10
おまえらバカじゃねえの?
固定→携帯は、単純に平成かICSのが安いじゃん(w
>>527
違う IP電話モデムの説明書欲嫁
平成・・・最低料金2000円/1000円
ICS・・・無名の代理店

よって選外
>>529
ありがトン
186/184 - 0000で携帯に電話してた(´Д⊂ヽ
532名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 10:49
>>530
ICSは代理店じゃないだろ

オツムの弱い無知なヤツはこれだから・・・ナ ww
533名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 10:55
>>532  やめとけ、530なんか相手にすんな!
     530はNTTの社員なんだから何を言ってもムダ!
534名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 11:05
KDDIがボーダ、ツーカ宛通話の料金を値下げ。

ってなわけで更新。
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040610110236.png

3分間・1分間の通話料はあんまり意味がないので消しちゃいました。
>>534
おつ 赤太字の欄を無視して見ればいいわけですね
実は地味にphs版も作っていたりします・・・
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040610130409.png
537名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 14:13
C&Wって、18円/分になってるみたい。
ニュースリリースとか出てないけど。
http://cwidc.com/JP/services/voice_services/jp_10_2_1_jp.html
>>537
差し替えました。
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040610110236.png

それにしても1分18円の団子状態だな・・・
539名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 16:26
ここの書いている内容ナンセンス     が多いような気がする。
使ってみて自分にとって問題があれば辞めればいいじゃん。
食わず嫌いは、つける薬ないなーーー。
>>538
乙でした(`・ω・´)ゞ
>>539
そりゃそうだけど、誰だって失敗は最小限にしたいし、
何よりも切り替えるのがめんどくさいじゃん。
542名無しさん@電話にはでんわ:04/06/10 23:09
とりあえず、平成電電以外を好みでつかえばいいんではなかろうかと思うけど。
543名無しさん@電話にはでんわ:04/06/11 09:12
>>542
そうだナー、平成は一寸コワくて
とても使えんわな。
HDDとICSの工作員がフィッシなスレとなりますた
IP電話が使えればそっちの方が安い
547名無しさん@電話にはでんわ:04/06/14 09:31
age
548名無しさん@電話にはでんわ:04/06/14 22:29
固定→携帯が安くなって携帯会社が打撃だという。その分携帯料金値上げという
形で跳ね返ってくるかも
今まで甘い汁を吸っていた訳だし
かと言ってポータビリティが控えているので
露骨な通話料値上げも出来ないだろうな
550名無しさん@電話にはでんわ:04/06/15 15:53
マイラインに
国際に次ぐ第5区分「携帯」を作ればいいんだよ
>>550
そんな事は携帯屋が許しません。
552名無しさん@電話にはでんわ:04/06/15 22:34
ソフトバンクが大賛成します(日本テレコム&IPフォン)
553名無しさん@電話にはでんわ:04/06/15 23:33
かったりーじゃん0036とか
そういうの無しで市外や国際使うのにマイラインが出来た訳でしょ
554名無しさん@電話にはでんわ:04/06/15 23:39
>>553
君のいうことは大変正しいが、残念ながらマイライン自体利用者のためではなく電話会社のために作られた制度だからなぁ。
NTT西が結構0039CM流してるね
実はNTTコム0033が一番手軽で安い罠
557名無しさん@電話にはでんわ:04/06/16 13:35
154 :平成電電潰れろ! :04/04/29 19:54
場合によっては値上げになるような料金改定をいきなり公表してしかも過去に遡って適
用するというのは前代未聞だな。この会社のいい加減さと顧客無視の体質を露呈している。
1分17円なので値下げだから過去に遡って適用する方がお客のためだと思っているのなら
平成電電の幹部は無能としかいいようがない。30秒なら10円が17円に、80秒なら30円が34
円になる。僅かとはいえ、30秒10円に納得して平成電電を使っているお客をどう考えてい
るのだろう。喩えていえば、外のメニューの1杯300円という料金に納得してラーメン屋
に入って注文し、食べたお客が支払おうとした際に「5分前に本店からの通達で2杯500
円になりました。1杯だけのお客様も2杯単位の課金で500円になります。今日の開店時
から遡ってこの御代で頂きます」と言っているようなもの。

そもそも料金改定については告知して1週間以上は猶予期間をおく必要があるのではない
か? 明日から改定という料金改定も許せないが平成電電のような3週間前に遡って改定
なんぞ言語道断。そのうち総務省から警告があるのではないだろうか?

私も以前平成電電に入っていたが00847の通話の二重課金とその後の平成電電のいい加減
な対応に怒りを覚えて解約したが、正解だった。こんないい加減で顧客無視な会社は潰れ
てほしい。
以前 C&W の料金プランを変更したときは、月のはじめに遡っての
料金プランの変更だった。
ちゃんとそのことを説明されたし、そのほうが安くなるので結果的には
よかったんだが。
>>546
ぷららフォンの携帯電話宛ては
17.5 円 / 60 秒

http://www.plalaphone.com/flets/price.html#b
560名無しさん@電話にはでんわ :04/06/18 05:25
ぷらら最強
>>559
せんきゅ。差し替えておきました。
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040611173439.png

エクセルで書式設定を通貨にすると、標準で四捨五入されてしまうことを
知らなかったのは、ひ・み・つ。
QTNet
を忘れんでくれ
>>562
まだあったの?
564名無しさん@電話にはでんわ:04/06/19 20:25
フュージョソ最強。
裏メニューで秒課金だってさ。
この前うちの会社に説明きた。
1秒0.4円で1通話1円で既存より3割は落ちる
らしいし。
ちなみに1分17〜8円だと、実は5%も落ちないらしいぞ。
565名無しさん@電話にはでんわ:04/06/20 14:31
>>516
NTT西もCM流しまくってるよ。
高いから使わないけど。
>>561
biglobe-fusionが17円だから、@nifty-fusionも17円ではないのか?
567名無しさん@電話にはでんわ:04/06/21 21:44
>>566
@nifty-fusionなんてもんは存在しないんよ、君。
niftyフォン−Fは、ぷらら系なんです。
まぎわらしい
569567:04/06/22 19:50
Fは「フレッツ」のFのようだな。

しかし個人的にはnifty-fusionも出て欲しいんだけどね。
キャンペーンにつられて、NTT東とNTTコムしか使ってない。
他社も何かプレゼントしてる?
571ももんが ◆XNM2D8GbXM :04/06/24 19:17
>>480 のモバイルラボ、という会社のサービス、
ただ今お試しのつもりで使ってみております。
携帯からは電話帳として保存できる機能があるので、
いつもかける友人の電話番号など入れておくとさらに
簡単にかけられます。
(モバイルラボ用の電話帳には直接番号を入れてかける
コーナーもあり、その入力には携帯の電話帳も使えました)
音声も通常と変わらず、とても良好です。
とにかく時間を気にしないでかけられるのは嬉しいですね。
コールバック、という機能、最初はドキドキでしたが、
普通に電話するのと対して動作は変わらないので負担は
感じませんね。

・・・という感じです。
いいんじゃないかなぁ?
とりあえずもっともっと使ってみます!
>>571
こういうサービスははじめの半年ぐらいは全く問題ないのよ。

問題はその後。普通に走るか、チャリンカーになるか。
>>571
アフィリエイト貼んなよ!
574名無しさん@電話にはでんわ:04/06/26 14:10
NTT西せこすぎ
NTT西の水前寺がうざいのだが・・・
CMに金使うくらいならせめて他社並に安くしろよ。
同じNTTでもコムはまともなのに。
>>575
そんなおまいにだけ、こっそり教えてやる
水前寺は当初「365歩のマーチ」を歌いたくなくて
断り続けたそうだ

 やはり、受け専用の携帯を持つとしたら、料金を考慮するとプリペイドしか選択肢はないのか?
いや、そんな時流に乗る気はない。
俺はずっと「糸電話」でやってきたんだ。。これからだってw

578名無しさん@電話にはでんわ:04/07/07 16:00
なんだかなあ・・・
579ミ・д・ミ:04/07/15 11:01
ミ・д・ミ
580名無しさん@電話にはでんわ:04/07/15 11:18
同じ使うなら一番安いとこがいいと思うが・・・
それで、オレは平成とICSジャパンの併用。
どうせどこ使っても4桁余分に押すわけだから・・・
581名無しさん@電話にはでんわ:04/07/17 01:10
ICSて別途契約がいるの?
582名無しさん@電話にはでんわ:04/07/17 10:56
あんま価格競争おきないんだね・・・
583全身金色の山口智充:04/07/18 07:01
>>575
♪素晴らしい0033 頭に付けて0033
584名無しさん@電話にはでんわ:04/07/18 14:21
―             ドコモ  au ボーダフォン ツーカー    
何も付けない場合     70    90    120    120    
NTT西(0039)       54    57    63    63   

何も付けない場合ってNTT(西日本)の回線ですよね。
0039もNTT西日本の回線ですよね。
なぜ、同じNTT西日本の回線なのに、料金体系が2つもあるのですか?
しかも、0039って申し込み不要のオプション料金無しですよね?
それなら、0039の回線を増やさずに、何もつけない通常のNTT回線から
携帯への電話代を下げた方が良いのではないですか?
わざわざ0039をユーザーに押させる意味がわかりませんが…

しかも、グループ会社の0033(NTTコミュ)にも値段で負けてるし…
>>584
何も付けない場合の料金設定は、通話先携帯会社側が行ってます
586名無しさん@電話にはでんわ:04/07/19 01:46
俺は平成にした。

なぜこれをマイライン化しないんだ?
もう会社番号なんて押したくないぞ!
NTTの陰謀です
589名無しさん@電話にはでんわ:04/07/25 01:10
NTTだけじゃないがな。やりたがらんのは。
たしか、KDDIや日本テレコムもマイライン化反対してるんじゃなかったっけ?
590名無しさん@電話にはでんわ:04/07/26 12:58
auとボーダは賛成してます
>587
短縮に入れれば済む話じゃないのかなぁ

ビジネスホンならなおさら主装置に登録すれば簡単なのじゃないかなぁ
>>591
おれんちの電話機は
短縮三つまで
全然足らない・・
593名無しさん@電話にはでんわ:04/07/28 00:03
ところで>>480で出ていたモバイルラボって会社はどうなったんだ?
jm-netの二の舞になった?

http://www.mobile-lab.net/
594名無しさん@電話にはでんわ:04/07/28 03:22
一時期流行った携帯外線アダプタ使ってるとこってまだあるんだろうか?

確かに当時は経費削減になったろうが、

未だにアダプターのリース代とかレンタル代+携帯の基本料考えたら

真っ赤っかになるだろうけど。

まあ、そんな会社(顧客)は悪徳電話屋のいいカモネギなんだろうけど。
595名無しさん@電話にはでんわ:04/07/28 04:19
まだあった
知らなさ杉
596名無しさん@電話にはでんわ:04/07/28 08:41
>>594
うちの会社は「もうすぐモバイルアダプタを導入する」と総務が言いながらもグズグズして三年になったが、そうこうするうちに今回の事態になりかえって助かった。
まあその三年分は損しているわけだが。
597名無しさん@電話にはでんわ:04/08/02 23:42
モバイルジャック、ルミノスてまだあんの?
598名無しさん@電話にはでんわ:04/08/03 15:28
ケイオプティコムが料金変えたので更新
http://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040611173439.png

ついでにこんなのも作ってみた。
http://ultimate.s35.xrea.com/qrcode/
携帯についているQRコード読み取り機能が
どこまで細かいQRコードを読み取れるか実験できます。
画素・性能比較にどうぞ。
>>598
ASAHIネット IP電話Fも仲間に入れてくれよ(´・ω・`)
600名無しさん@電話にはでんわ:04/08/04 16:38
ip電話は携帯も安くなるの?
>>600
ケース・バイ・ケース
602名無しさん@電話にはでんわ:04/08/04 18:45
QTネット
603名無しさん@電話にはでんわ:04/08/10 19:44
うちの電話BBフォン入ってるんだけど、0000+0038を短縮登録してるんだが、
いつも「…現在使われておりません〜」と言うアナウンスが流れる。
かと言って、0038だけだといつまでも話中だ。

最初に前者を行ってから、再度BBフォンの接続が行われる前に後者を行うと繋がるのだが、どうも使い勝手が悪い…。
どうにかならないものだろうか?
>>603
損に苦情電話をかけるのが問題解決への近道です。
605603:04/08/10 20:22
>>604
損…?Yahooと言う事でよろしいでしょうか??
>>605
損=孫正義(ソフトバンク社長)
Yahoo! BBの運営会社はソフトバンクの子会社の
ソフトバンクBB
>>603
「0000」と「0038」の間にポーズを挿入した形で短縮登録すると
BBフォンのアダプタ(モデム)がうまく動作するケースが多いよ。
ポーズの挿入の仕方は短縮登録する電話機の取説見てね。
>>584
本来は固定と携帯電話の中継接続事業者が料金設定権を持てるようになったわけだが、
技術的には中継接続でも何でもないNTT東西もなし崩し的にと言うか葬矛症・制度屋の陰謀的にと言うか
料金設定権を取得
610名無しさん@電話にはでんわ:04/08/17 16:54
0036最悪
お問い合わせ先
電話したら感じ悪いマジ最悪
611名無しさん@電話にはでんわ:04/08/18 17:27
a
612名無しさん@電話にはでんわ:04/08/22 09:16
0036付けるのめんどくさい
早くマイライン化しろや。行政は何やってんだ
613名無しさん@電話にはでんわ:04/08/30 22:41
日本テレコムの固定電話事業参入が発表された訳だけど、
携帯1分26.25円って高すぎだろ・・・。

http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/price/price.html
http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/important/pdf/exposition.pdf

>※当社以外の事業者識別番号をダイヤルした場合でも、当社サービスの通話となり、
> 本サービスの通話料金が適用されます。(着信課金サービス等を除く。)

って書いてあるから、他社の割安サービスが使えないし・・・。_| ̄|○
>>613
どちらにしても開始後しばらく様子見ってこったな
615名無しさん@電話にはでんわ:04/09/16 03:06:34
テレコムやKDDIの直収サービス加えて
>>609の表更新きぼんぬ!
>>615
各社ともまだ詳細が煮詰まってないようだから、もう少し待って。

【通話料12ヵ月無料】おとくライン【日本テレコム】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1094211220/
こっちに一応書いてはある。
617名無しさん@電話にはでんわ:04/09/19 15:15:25
平成電電にしたら電話代がかなり下がったよ
固定に掛ける時も安いみたいだけど、ウチは
平成にしてよかったと正直思う。
618名無しさん@電話にはでんわ:04/09/19 15:25:26
平成は確かに悪くないんだが、じゃあいざ口コミで知り合いに薦められるか
というとそこまでの品質じゃないんだな。
たまにトラブルがあるっていうのを言った上で薦めて加入させて、大事な通話
を受けられなかったなんていう話に後からなっても嫌だし。
619名無しさん@電話にはでんわ:04/09/19 15:39:07
>>618
知り合いに言ってマイラインを平成電電にしてもらって、他の接続会社よりものすごく安くなったって感謝されたよ。
月2000円以上通信料使うなら、マイライン平成電電で良いよ。
自分の場合NTTとの合算請求にしてもらっているので、1000円以上でOKなんだよね
620名無しさん@電話にはでんわ:04/09/19 15:45:04
>>619
うん、だから、平成がトラぶって大事な通話を逃したときの推薦者の
気まずさを考えてるわけ。いくらそれまで安くすんでても取り返しのつかない
ことってあるでしょ。
それが自分が自分で選んだのならあきらめるしかないけど、他人に進められた
のなら矛先がそちらにいくこともあるじゃん。
だから親密なひとにほど薦められない。どうでもいい知り合いになら薦めるけど。
621名無しさん@電話にはでんわ:04/09/19 15:46:52
で、これが宣伝を口コミに頼ってる平成には致命傷なきがするんだな。
622名無しさん@電話にはでんわ:04/09/20 22:56:46
0036つけると1分いくらだったっけ?
623名無しさん@電話にはでんわ:04/09/21 00:48:43
ここも見てくれ!
作ったはイイがアクセスはさっぱりだ。

ttp://metapop.h.fc2.com/頭おかしくなりそうだ・・・
624名無しさん@電話にはでんわ:04/10/02 05:42:01
NTTコムが、全区分マイラインプラス登録した場合に
携帯向け通話が全事業者
17.5円/1分(税込18.375円/1分)
52.5円/3分(税込55.125円/3分)
になるサービス「PL@TINUM LINE(プラチナ・ライン)」を12月1日より開始。
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0010/1001.html
まだicsのが安い
626名無しさん@電話にはでんわ:04/10/02 23:37:19
>>625
市内だけだね
627名無しさん@電話にはでんわ:04/10/03 07:51:01
>>626
固定から携帯の話だよ
実家の母に、俺のところに電話するときは
頭に0036をつけろって言っておいたよ。

ただ、心配なのは長距離でも安くなるのかな?
NTTのサイトには距離によってどう変わるか載っていないんだよな。
>>628
ボーダの場合地域によっては23時以降は高くなるよ
>>628
> NTTのサイトには距離によってどう変わるか載っていないんだよな。

これ?
ttp://www.ntt-east.co.jp/0036/price/price.html
0036つけたら日本全国どこにいても同じ料金ってことじゃないの?

平日昼間のPHSにかける場合だと、距離によって10.5円/分から42円/分
まで差が出るけど(1通話ごとの加算料金10.5円もかかる)。
631名無しさん@電話にはでんわ:04/10/18 23:01:48
ICSの料金改定されたね。
税込み1分18円になったみたい。
じゃあ、結局平成が最安か
633名無しさん@電話にはでんわ:04/10/31 17:47:44
G-callはどうなんでしょ?
634名無しさん@電話にはでんわ:04/11/01 12:45:09
G-callは19円だからかなり高めの設定。
ICSや平成には負ける。
635名無しさん@電話にはでんわ:04/11/01 13:22:30
NTTのサービスで0039と0033どっちを付加すればいいの?
何かよくわかんないんだけど。
>>635
通話料が安く済むのは0033。
637名無しさん@電話にはでんわ:04/11/01 15:23:32
消費税課税前の1分料金で比較すれば、

0033  :   18円
平成  :   17円/18円
ICS :   17円

だから、平成かICSがお得。
638名無しさん@電話にはでんわ:04/11/01 21:45:28
>>637
微妙に違う


税込価格

0033 : 18.9

ICS : 18

平成 : 17.85
携帯向けはマイラインの区分にないから面倒やね
マイライン意味ねえ
641名無しさん@電話にはでんわ:04/12/07 23:39:49
sage
642名無しさん@電話にはでんわ:04/12/08 09:44:29
>>637 Thanks!
平成かICSが最安なんですね!その両社で検討します。637=GJ
>>642
もっと言うと、
ヘビーユーザーなら、CHOKKA
1か月1000円以上使うなら、平成電電
1000円以下なら、ICS
003x付けるの面倒くさい
マイライン化しろや、総務省
>>644
http://panasonic.jp/fax/503dl/02.html
携帯電話への通話料金をおトクに!「選んでケータイ」機能搭載

パーソナルファクスでは初めて※、固定電話から携帯電話へ発信する際の通話料金割引サービスに対応した「選
んでケータイ機能」を搭載しています。利用する通話料金割引サービスの事業者識別番号を事前に登録しておけ
ば、携帯電話に発信する際、「090」「080」で始まる携帯電話の番号を押すと、自動的に事業者識別番号を付けて
ダイヤルします。
個別に登録・修正する手間がなく、通話料金割引サービスを利用することができます。
※ 2004年8月3日発表 国内のパーソナル普通紙ファクス親機として。
* 「070」など、「090」「080」以外の携帯電話の番号には、「事業者識別番号」は追加されません。
>>644
短縮登録しる!
IP電話ぐらい使えよ貧乏人
または、直収系に汁
>>647
IPにしても携帯への料金ってそんなに変わらない気がすんだがね
>>649
>>644を一億回ぐらい読み直せ
651名無しさん@電話にはでんわ:05/01/06 13:01:28
>>645
これって無線LANの周波数ホッピングを盗聴防止機能と謳ってないか?
周波数ホッピングがあっても暗号化されてなかったら駄々漏れだろ?
>>651
それと、無線LANてTDMAなのか?
>>650
00xxくらいどうってことないだろ
そんな事が面倒くさいか?
ぐうたらな人間なんだな
結構面倒がって押さないもんだよ。
家族と同居している人なら、自分自身は必ず押せるとしても、
両親や子供は忘れることあるから、00xx自動付加する機能の
ある電話とない電話の価格差が1000円以下だったら、機能付
きを俺は買うな。
最近の電話機は固定→携帯用に00xxを自動で付けてくれる機種が出てるね
以前のACRみたいなもんか
俺もこれにしようかと検討中
>>653
知るかぼけ
>>644に聞け
雰囲気嫁
>>656
遅レスの上にマジ切れ
カコワルイ
658名無しさん@電話にはでんわ:05/01/17 06:16:18
なにも付けない場合、固定→ドコモは26秒10円、家族割引だと30秒10円だから、
短通話の場合は識別番号なしの方が安いんだよね。
ボーダフォン宛は0033使ってる。
>>657
うるせー黙ってろチンカス
>>658
テレコムの選択料金使えやカス
ばーか申し込み必要だろうが
>>661
お前は申し込みもせずに電話引いたのか?
>>659
頑張れよ 基地君
おまいらも暇な香具師だなあ(aar
665名無しさん@電話にはでんわ:05/01/22 16:40:19
携帯電話にかける時に通信会社識別番号を自動的に付けてくれる
電話機を調べてみたけど、各社こんな感じ。
パナソニック 選んでケータイという機能名。機種は少ない。
シャープ 携帯とくとくダイヤルという機能名。機種は少ない。
三洋 ない。
パイオニア 携帯プリセット機能という名称。これから機種が増える。

今のところはパイオニアのTF-AD1500を買いたい。
時間帯と通話先によって事業者変えてるからなぁ…。
確かに事業者番号を自動で付けてくれるのは便利だが俺の使い方だと万能ではないな。
さすがにそこまでの機能を兼ね備えた固定電話が発売されるとも思わないが。
667名無しさん@電話にはでんわ:05/01/31 06:48:39
情報まとめ職人さん乙かれ
668名無しさん@電話にはでんわ:05/01/31 10:57:02
>>624,638
プラチナライン最強ってことでファイナルアンサー?
669名無しさん@電話にはでんわ:05/01/31 12:34:09
>>668
あ、税込か…
670名無しさん@電話にはでんわ:05/01/31 13:41:28
>>668

例のICSから、プラチナラインの割引サービス出たらしいよ。
671名無しさん@電話にはでんわ:05/01/31 15:56:41
これですか?
http://www.icsjapan.com/ics-perfect/
プラチナライン負けてる
672名無しさん@電話にはでんわ:05/02/01 17:36:08
>>671
ホントれすね。
プラチナラインになんかする意味ないじゃん。
673名無しさん@電話にはでんわ:05/02/03 11:21:37
固定携帯の話に戻そうよ。
674名無しさん@電話にはでんわ:05/02/07 18:08:12
安子の電話なら全国、世界中の固定/携帯に20円/分だぞ
20円でも高いよ
676名無しさん@電話にはでんわ:05/02/09 16:10:12
知ってるか?
「安子の電話」って、あの悪名高いサークルアジアだってさ!

それって、光通信があまりの悪評で「IEグループ」とかに
名前変えたのと一緒じゃん(w

前払いだし・・・w・・、まじやめた方がいいぞ(w
677固定発携帯最安は:05/02/11 23:54:09
固定発携帯が1か月

2000円以上なら、CHOKKA(17.32円)

1000円以上なら、マイライン平成電電(17.85円)

1000円未満なら、ICS(18円)
icsに過剰請求されたから、
ここは使いたくない。
679名無しさん@電話にはでんわ:05/02/14 11:46:03
>>678
過去レスでは、ICSって概して評判いいみたいだけど・・・?
680名無しさん@電話にはでんわ:05/03/04 18:19:09
あげ
681名無しさん@電話にはでんわ:2005/03/21(月) 03:56:59
今日は火曜日です
682名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/02(土) 23:22:17
ウチの場合、
Docomo → NTT東(0036) 17.5円/分
au → KDDI(0077) 17.1円/分
Vodafone → NTTcom(0033) 18円/分
で、電話機に登録してある。
683名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/05(火) 15:33:43
西日本地域の住人が0036NTT東日本を使うことはできるんですか?
684名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/05(火) 15:40:47
できません。
685名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/05(火) 16:07:50
>>684
ありがとう
686名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/07(木) 11:41:34
>>678
うちはICS使ってるけど、過剰請求とかはまったくないぞ(w
678ってホントのはなし? もしかしてどっかの工作員だったりして?(w
687名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/08(金) 12:32:49
固定携帯は、平成かICSでFAだよ!
688名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/09(土) 01:44:34
ICSはクレジットカードで支払うわけではないのに
カード番号等の情報をかき集めてる時点で論外。
689名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/09(土) 09:41:29
icsパーフェクトは1分でも51円とるから注意
690名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/13(水) 03:26:23
結局やっぱりICSは糞
691名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/13(水) 14:27:40
icsは論外だろ
請求書はメール便で送ってくるし(郵便法違反)、
初回は振込手数料負担で料金振り込めだなとなめたこと言ってくるし

688のいうようにカード番号要求するし

安物買いの銭失いとは、まさにこのこと
692名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/21(木) 17:54:48
mumumumumumumu

mumumumumumumu

mumumumumumumu

693名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/22(金) 11:54:31
>>689
51円は3分だろ(w
1分では17円だよ。
694名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/22(金) 16:12:38
>>691
ICSは法人メインだから、
お前やオレみたいな零細個人は相手にしてないんだろ(藁
695名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/22(金) 17:24:49
age
696名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/23(土) 15:49:50
>>694禿同!
   ICSは個人なんか相手してないでしょ。
697名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/25(月) 14:49:43
個人を相手にしていないなら、
なんで個人用の料金体系があるんだろう?

まあ、どちみちちゃんとした法人でも
0.5円の差でこんなサービスに申し込むところはなさそうだけど。
698名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/25(月) 16:56:43
>>697 みかか工作員殿、お疲れ!(w
699名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/25(月) 18:02:25
昔の携帯たちがリバイバルされる件について
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109467537/
700名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/26(火) 10:48:25
せっかくなら安い会社がいいんでICS使ってるけど、
特にマイナス点ないぞ。
ここでICSとか貶してる椰子って、
698の言うようにNTT工作員か?
701名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/27(水) 10:53:36
>>700
鋭いね!(w

ここのスレは基本的にNTTやテレコムの社員・代理店が多いから、
ベンチャー系の通信会社は「目の仇」にされるのよ(w

特に他社に料金で負けてる場合は、その他の面の粗探しをして、
なんとかけなし倒すって感じ(w

NTTもテレコムも他もリストラや人減らしがすごいから、
他社貶してストレス発散してるんだよ(w
702名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/28(木) 16:49:24
プラチナライン加入者は、0033+携帯番号がお徳  
703名無しさん@電話にはでんわ:2005/04/30(土) 18:50:53
icsは論外だろ
請求書はメール便で送ってくるし(郵便法違反)、
初回は振込手数料負担で料金振り込めだなとなめたこと言ってくるし

688のいうようにカード番号要求するし

安物買いの銭失いとは、まさにこのこと
704名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/06(金) 11:32:29
>>703
おまえ遅れてるなア(w
うち法人だけど、最近は取引先の7〜8割が
請求書はヤマトか佐川のメール便だぞ。

郵便局よりサービスが段違いにいいから、これから
殆どの会社がメール便になると思うゾ(w

郵便法がなんだかんだと言ってるのは、
殆ど郵政公社かみかかの関係者だけだろ(w

>>初回は振込手数料負担で料金振り込めと言ってくる

っていうけど、誰かも言ってるように
ICSはお前みたいな貧乏個人は相手にしてないんだよ、たぶん(w
705名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/06(金) 12:17:53
最近は信書に対する意識と
信書を郵便で送る意味がわからない人も多いからな。
706名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/08(日) 12:19:41

確かに、個人では全く使えないサービスだね。

かといって、こんな信頼性ゼロの会社のサービスを使う法人もあんまりいなさそうだけど。
707名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/09(月) 11:23:21
>>706 NTT工作員さん、ご苦労様!(w
    但し、自分が気に入らないからといって、他社のサービスを
    「信頼性ゼロ!」なんて決め付けない方がいいよ。
     まじでICSに訴えられるぞ(w
708名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/09(月) 12:56:47
>>707
いじめるのやめてやんなよ(w
706は他社をけなしたくてしょうがないんだからwww

だけど、サービス内容を、根拠なく
信頼性ゼロなんて言い放ったら、

名誉毀損で訴えられるよな(w
そんなのもわからないみかかの社員ってアホ?
709名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/09(月) 14:22:50
サービスはわからんが、
707=708がICSとかいう怪しげな会社の社員で、
必死というのは、分かった。
710707:2005/05/10(火) 10:51:20
勝手に決め付けるな!<<709
オレは707だけど、708でもないしICS関係者でもないぞ。

他人をそこまで決め付けて自己を守りたいってことは、
オマエこそNTT社員か代理店だろw
正直に吐けよwww
711名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/12(木) 19:48:31
(・∀・)ニヤニヤ


ってか「ICS」なる会社、一般人はまず聞いた事ないんじゃないか?この板の住人以外。
大手より少し安いからといっても得体の知れない会社は敬遠するんじゃ?
なんか事前登録しなきゃならんそうだし。
712名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/13(金) 11:50:43
こんな過疎板の過疎スレに
「(w」という変わった表記をする人間が
2時間以内に2人現れたんじゃあ、
同一人間と思われても仕方がない(w

しかも、めずらしくwと括弧が全角だし(w

上で誰かが書いているように、
過剰請求もあるらしいし、
クレジット情報も抜かれるから
ICSはやめておいた方がいい(w

固定から携帯にたくさんかける人は
プラチナかせめて平成にしておいた方が無難(w

まあ自分のクレジット情報が1分0.5円以下と考えるなら、
ICSにしておけば(w
713名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/24(火) 00:55:22
ICSに入って9ヶ月経ちました。今のところ不利益は被っておりません。
ただ、固定発携帯着は、実際は税込み1分18円なので、
HPの1分17円は直した方が良いです。税抜き17.14円が正しい。
714名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/24(火) 12:44:02
>>713知合いの会社から評判を聞いてICSに申込んだ法人ですが、
ウチの会社も別に問題ないです。
請求書の配送が郵便局じゃないとか、初月の支払いが振込みだとか
文句いってる人がいましたが、法人では普通のことなので、
特に違和感ありません。
そう考えると、この会社は個人より法人使用に向いてるのかもしれませんね。
715名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/25(水) 02:21:01
>>713-714

社員乙
716714:2005/05/25(水) 16:16:08
714だけど713じゃないぞ!
何でもかんでも社員とか関係者にするな、このボケ!
717名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/26(木) 02:46:59
ICSデラキモス
718名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/27(金) 01:05:09
税抜17円と書いて、
税込18円で請求する悪徳会社ICS
719名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/29(日) 03:28:31
>>716

社員乙
720名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/31(火) 13:26:29
718は訴えられるぞ。
「悪徳会社」っていうのは間違いなく名誉毀損にあたる。
721名無しさん@電話にはでんわ:2005/05/31(火) 23:40:37
>>720
消費税5.9%を事前の提示なく搾取する会社を
悪徳会社と言わずなんて言うんだ?
詐欺会社とでも言えばいいのか。

教えてよ。社員さん。
722名無しさん@電話にはでんわ:2005/06/01(水) 15:26:50
>>720 貴方の解釈は正しい。
   ネットは怖い、つい限度を超えたカキコとなるからね。
   どちらにしても、ICSがこれを見れば
   718サンが前科持ちとなるのは確かだろうな。
   
723名無しさん@電話にはでんわ:2005/06/02(木) 16:42:42
>>722
フーン

税抜17円と書いて、
税込18円で請求する悪徳会社ICS
724名無しさん@電話にはでんわ:2005/06/04(土) 01:21:59
社員の必死のカキコ見苦しいな
725名無しさん@電話にはでんわ:2005/06/04(土) 14:41:16
悪徳業者ICS

消費税0.9%分ピンハネ
クレジットカードの番号収集
初回銀行振込手数料を負担させる
請求書は、クロネコメール便(郵便法違反)
他の電話会社の中傷ビラを同封
実は、プラチナラインと1分0.3円ほどしか変わらない
過剰請求の疑い
726名無しさん@電話にはでんわ:2005/06/13(月) 02:44:56
NCC経由でISDN→FOMAへ64Kデジタル通信って出来るの?
もし出来たとして通信料は1分18円とかで桶?
727名無しさん@電話にはでんわ:2005/07/05(火) 00:52:58
スカイプアウト最強!!!

パソコンを持ってる相手なら通話料無料

一般電話に対しても

分単位課金で

対固定電話 1分 2.68円(税込)
対携帯電話 1分17.48円(税込)

参考スレ
P2P電話 「Skype」スレ、その12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1118586063/
728名無しさん@電話にはでんわ:2005/07/05(火) 21:51:27
>>727
アチコチ張るなボケ!
729名無しさん@電話にはでんわ:2005/07/26(火) 18:12:54
ルミノスは消えたか?
730名無しさん@電話にはでんわ:2005/07/29(金) 00:51:58
東京都の一般電話から埼玉県のドコモに頻繁に電話してますが、どの方法が一番安いですか?
731名無しさん@電話にはでんわ:2005/07/29(金) 03:30:42
ドコモの電話が決まっているならチョッカとモバイル電電の組み合わせで
1分10円
732名無しさん@電話にはでんわ:2005/07/29(金) 21:53:23
>>731 サンクス。チョッカとモバイル電電を早速調べて見ます
733名無しさん@電話にはでんわ:2005/08/30(火) 19:45:32
固定発携帯電話着の料金設定権、固定側への完全移行っていつから?

固定発携帯電話着の料金設定権って現在、いわゆる0036などの付加番号を付けた場合は固定側へ、
付加番号を付けない場合は、携帯電話会社側の料金になってしまう。
携帯電話会社から固定電話会社へ、すぐに料金設定権を移行してしまうと、
携帯電話会社側の収益に大きく影響を与える為、緩和処置として1年間は携帯電話会社側にも、
料金設定権を残す。それ以降は、固定側に完全移行すると記憶しているが、

完全移行っていつからなるの?
もしかして、私の勘違い? 誰か分かる。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040130_4_s1.html
734名無しさん@電話にはでんわ:2005/09/03(土) 21:51:47
流れが、直収orIPに移ってるんで、もうどうでも良くなったんじゃないの?
735名無しさん@電話にはでんわ:2005/09/08(木) 14:36:44
うん
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:56
直収で携帯、固定を安く、
PHS対策にはウィルコム。これ最強。
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:28
各部署にPHSおいた。営業マンもPHS。とはこれでやりとり。すごいコストダウン
738名無しさん@電話にはでんわ:2005/09/13(火) 10:16:53
最近だともう、公衆PHS導入したって言うとウィルコムしかありえないから分かり易くなったな。(何が
739名無しさん@電話にはでんわ:2005/09/15(木) 06:33:39
ウィルコムの貢献は大きいよ
740名無しさん@電話にはでんわ:2005/09/24(土) 10:34:07
11月から平成の最低料金廃止へ。1分17.85円で最安。
但し、00847が5ケタでめんどくさいけど。
741名無しさん@電話にはでんわ:2005/09/25(日) 19:19:12
間違って0083でかけると30秒10円になるし・・・
742名無しさん@電話にはでんわ:2005/09/26(月) 00:03:51
でも短時間なら30秒10円は安いよ。テレコムは29秒10円だから。
問題は、5桁で17.85円/分の平成と4桁で18円/分のICSのどちらを選ぶかだ。
PHS宛は00847以外に選択肢はないが。
743名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/14(金) 17:21:14
平成で決まりか
744名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/14(金) 19:52:08
平成の00847で市内のPHSにかけると割高だね2倍近く高いのじゃ?
745名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/16(日) 14:01:36
また一般知名度ゼロのICS社員が出てきたな
こんな会社にクレカ番号晒せるかヴォケ
746名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/17(月) 17:10:40
平成電電、民事再生法適用
747名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/18(火) 01:08:58
一般知名度ゼロICS
748名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/18(火) 21:05:43
ICSにするくらいなら
NTTコムにしとく
749名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/19(水) 15:12:16
新しい会社は知名度低くて当然じゃないか?

それより、他の会社けなす暇があるなら、
料金下げたらいいじゃんw

俺たち利用者にとっては、料金低いのが一番!
知名度低いとかなんとかは、なんか同業他社のネタミにしか聞こえないw
750名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/19(水) 15:42:52
平成の00847はウィルコム宛も安すぎ!!
市内1分 NTT20円 平成17円
隣接6分 NTT70円 平成34円
160Km超60分 NTT2410円 平成1020円
751名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/19(水) 16:51:47
ジーコールでいいや。
平成は105円がもったいなくて解約した。
752名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/19(水) 16:52:26
違う、スレ違いだった。無視してくれ。
753名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/20(木) 04:05:37
>>749
たった0.5円だか1円だかの違いの為に怪しい会社にクレカ番号晒す馬鹿はいません
何のためにクレカ情報集めてんだ? 社員さんよ
754名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/23(日) 18:41:15
何のため?
755名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/24(月) 16:10:28
>>753オマエの与信がわるいから、カード無しじゃ
   怖くて使わせられないんじゃないのか?w
756名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/24(月) 16:19:49
と言うことは、ICSは屑顧客ばっかりの屑会社って事だな。
全員のカード情報集めてんだから。
757名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/25(火) 00:29:31
ICSキモス
758名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/26(水) 17:40:50
平成電電、民事再生法適用
759名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/26(水) 18:19:11
まだ申請中だろが
スポンサー現れるのか?
760名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/26(水) 18:45:50
平成電電、民事再生法適用申請
761名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/28(金) 10:26:20
別に料金は後払いなんだから、
倒産しようがなんだろうが安い方でいい。

平成が使えなくなったら、ICS使うよ。
762名無しさん@電話にはでんわ :2005/10/28(金) 14:56:38
やはりNTTが最高だな
安心感、信頼感で他社とは圧倒的な差がある
763名無しさん@電話にはでんわ:2005/10/28(金) 16:00:15
>759
17日に適用は確定しました。
764VIVAPLUSさん:2005/10/30(日) 02:47:21
国際電話を利用するのでVIVAPLUS
を使っているのですが相手に拒否されたときでも
呼び出しコールは流れるのでしょうか?
私の友人が携帯でAさんにかけたらメッセージ(韓国語)が流れきれました。
すぐに同じAさんにVIVAPLUSを利用して私の自宅電話でかけたら21秒ほど
コールがなり切れました。友人が自分の携帯は
着信拒否をされたのではないだろうかと心配しているのですが

765名無しさん@電話にはでんわ :2006/02/16(木) 22:41:40
3ヶ月以上放置されていたが、久しぶり動きがあるようです。
>742 同じ2,142円で話せる時間は、平成が2時間、ICSが1時間59分。
この差は、目くじらを立てる程の差ではなく、むしろプレフィックス4ケタの
ICSの方が優位と見ています。しかし、これも2月いっぱいの話です。
ジーコ-ルが3月から、固定⇒携帯 17.85円/分のサービスを開始します。
ジーコールもプレフィックス4ケタなので、ICSの優位性は崩れる事になります。
但し、ジーコールを契約する為には、ICSを解約する必要があります。
766名無しさん@電話にはでんわ:2006/02/19(日) 14:24:51
>>765
ICSは、はじめから論外だったし。
767名無しさん@電話にはでんわ :2006/02/20(月) 00:13:56
>>766 765 ジーコールの評価はどうですか?
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769名無しさん@電話にはでんわ:2006/03/24(金) 00:01:11
★超安携帯通話料金&紹介で収入GET!!★

超安携帯通話料金サービスのお知らせ

日本全国いつかけても一律
携帯→携帯 30円
携帯→固定 20円

まだお手持ちの携帯電話をご登録されていないお客様、是非、ご登録下さい!

https://secure.00t1.com/onlineappJP.html
◎オンラインで申込できます。
⇒⇒⇒ 「ご紹介者メンバー番号」には、0025029 と記入ください。(必須)
  
770名無しさん@電話にはでんわ:2006/04/10(月) 14:06:21
771名無しさん@電話にはでんわ:2006/05/08(月) 14:42:54
平成いっちゃったから最近どこが安い?
772名無しさん@電話にはでんわ:2006/05/08(月) 19:35:12
>>768
樹海に行けカス
773名無しさん@電話にはでんわ:2006/05/10(水) 09:43:01
あぽーんしちゃってるね
774sage:2006/08/29(火) 23:47:58
 
775名無しさん@電話にはでんわ:2006/08/29(火) 23:48:45
776名無しさん@電話にはでんわ:2006/08/31(木) 21:58:54
スカイプアウト最強!!!

パソコンを持ってる相手なら通話料無料

一般電話に対しても

分単位課金で

対固定電話 1分 2.68円(税込)
対携帯電話 1分17.48円(税込)

777名無しさん@電話にはでんわ:2006/09/02(土) 22:04:01
KVHが短時間課金なので、短時間通話でなら一番安い
778名無しさん@電話にはでんわ:2006/09/03(日) 16:51:21
>>776
企業はスカイプは使えないよ
779名無しさん@電話にはでんわ:2006/09/04(月) 23:07:12
音質が不安定、NTTオプションも使えないしね
780名無しさん@電話にはでんわ:2006/10/16(月) 16:10:43
スカイプアウト最強!!!

パソコンを持ってる相手なら通話料無料

一般電話に対しても

分単位課金で

対固定電話 1分 2.68円(税込)
対携帯電話 1分17.48円(税込)
781名無しさん@電話にはでんわ:2006/10/21(土) 23:15:37
>>780
PCの電源入れっぱなしにしなきゃいけないから、面倒だし
電気代かかりすぎ。。。。。
782名無しさん@電話にはでんわ:2006/10/22(日) 21:42:34
http://kakaku.com/bb/kddi/top.htm
とか、
(口にだしたくないけど)
おとくライン
とか
プラチナらいんとかだろう
783名無しさん@電話にはでんわ:2006/11/08(水) 14:31:04





784名無しさん@電話にはでんわ:2006/11/09(木) 02:04:03
前に家電を携帯に転送する際、家電と携帯を交換機みたいなものに繋げて
家電を携帯⇒携帯へかけてウマーという装置があったような?
知ってるひといますか?
785名無しさん@電話にはでんわ:2006/11/09(木) 19:52:28
>>784
最近はうまくないんでISDNで0038経由で転送させたほうがいいな
786名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/01(金) 00:39:58
784>家庭用はわかりませんが、PBXにかます「モバイルジャック」ってのは
聞いたことがあります。
787名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/02(土) 16:28:20
NTT東西、固定→携帯の通話料値下げへ…1月から
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061202it03.htm
788名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/04(月) 21:24:58
NTT東西、携帯宛通話料を値下げ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32236.html

NTT東日本 ニュースリリース
http://www.ntt-east.co.jp/release/0612/061204a.html
NTT西日本 ニュースリリース
http://www.ntt-west.co.jp/news/0612/061204a.html
789名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/06(水) 14:19:37
790名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/16(土) 19:33:23
KDDI,テレコムはヤル気なしか
791名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/16(土) 22:42:20
やるよ。固定発→携帯ではなく携帯発→固定で勝負だ!楽しみに。。。
792名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/19(火) 15:07:14
ICSが固定→携帯1分15.9円らしい。
ほんとなら日本最安じゃね?
793名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/20(水) 17:19:08
はいはい屑社員必死だな
794名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/20(水) 17:23:21
つーか ICS でググっても一向に出てこないんだがw
795名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/22(金) 12:57:18
ICSジャパンで出るぞ。
まだその情報、HPには掲載されてないみたい。
既存顧客にはメルマガとかで通知したのかな?
ま、年明けまで待つか・・・w
796名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/25(月) 17:05:05
KDDI、固定発携帯宛の通話料金を値下げ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32574.html

ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/1225/

全く魅力なしw
797名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/25(月) 23:49:06
そうか、メタルプラスの我が家としては、
#0000
を最初に打鍵することにしよう。
クレジットカードのポイントもたまることだし(TS3カード)
798名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/26(火) 14:43:59
>>795thanks!
まだホームページには出てないですね。
だけど15.9円がほんとなら、
今のところ日本最安かもな。
799名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/26(火) 16:52:11
>>792
15.9円てのは税込み?税抜き?
800名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/26(火) 19:11:35
ソフトバンクテレコムも値下げ参戦

http://www.softbanktelecom.co.jp/release/2006/dec/1226/index.html

なぜか1月26日から
ソフトバンクモバイル宛 1分15.5円(税別)
他は、1分16円(税別)
801800:2006/12/26(火) 19:14:08
良く見てみたら、
「おとくライン」からの発信のみだった

スマン

と言うことは、固定発は値下げ参戦しないのか!?

終わったな
802名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/27(水) 04:33:56
>>801
それに加えて、
デフォルトでBBフォン発信になってしまう約481万世帯は、
税込26.25円/分のままで放置ってかなり悪どいよな・・・

http://bb.softbankbb.co.jp/bbphone/pricelist.php
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/usable/bbphone/
803名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/30(土) 00:04:15
>>802
すっかり高いっての忘れてた
うちは全部0033でいいや
804名無しさん@電話にはでんわ:2006/12/30(土) 01:26:19
>>802
Nifty@イーアクセスに乗り換えたよ。ここならIP電話でも18円/分
805名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/01(月) 00:17:26
値下げ開始age
806名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/03(水) 03:13:29
モバイルジャックを貰ったんだが設定方法わからず…
詳しい神は居ませんか?
807名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/04(木) 14:48:40
モバイルジャックって携帯と繋げるやつ?
808名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/07(日) 19:16:10
モバイルジャックにソフトバンクのホワイトプランを繋げれば
ソフトバンク携帯電話宛は只になる?
809名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/08(月) 11:23:20
>>808
そういうことになるね
除外時間帯以外は
810名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/09(火) 17:19:21
>>792
その日本一安いっていうICSって、
ほんとに使って大丈夫な会社かね?
811名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/10(水) 00:36:20
インセンティブの単価が下がったね。
売上が上がってるってのに、何でこういうヒドイ事をするんだろう。
812名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/12(金) 11:17:20
>>810
ウチ、中小企業ですけどつかってますよ。
いまのところ問題ありませんw
813名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/14(日) 12:54:54
プラチナラインの勧誘電話で、切り替えるか検討するからと言ったら、
0033モバイル節約アダプタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
けど、うちホームテレホンだから使えねぇ〜
早くマイラインに携帯宛ての項目作ってくれないかなぁ〜
814名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/14(日) 13:33:50
マイラインは市内0088と県内・県外・国際0061登録だが、
0077→au割もあるし、ケ〜タイ宛てだけKDDI使うかなぁ〜
815名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/16(火) 10:31:21
>>814
ICS、NTTコム、KDDI・・・
いったいどこがホントにお得なの?
816名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/21(日) 00:22:27
ICSは消費税として1円も徴収していたので、
実は一番高い。
おそらくNTTコムが一番と思われる。
817名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/21(日) 07:26:33
>>815
メタルプラスだと、0033とか0077とか余計なものをつけずに済むので、メタルプラス(KDDI)の勝ち
携帯にはマイラインがないのである
818名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/21(日) 07:51:00
ベース価格はNTTコムもKDDIも変わらないから、
プラチナラインに加入ならNTTコム
だんぜんトーク2などの割引サービスに加入してるなら、
au宛てには5%引になるKDDIでいいんじゃない

携帯電話の番号持ち運び制度MNPではau1番人気だしな
819名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/21(日) 13:42:53
俺は丸ごとお得になる光を導入するよ。
携帯へはそのまま掛けるだけだし、
マンションだからトータルで千円ちょっと安くなる。
820名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/23(火) 19:53:31
携帯電話にかける時に通信会社識別番号を自動的に付けてくれる電話機の最新は、
各社こんな感じ。
パナソニック 選んでケータイという機能名。ほぼ装備。
シャープ 携帯とくとくダイヤルという機能名。ほぼ装備。
三洋 携帯セレクトダイヤル。機種が少ない。
パイオニア 携帯プリセット機能という名称。ほぼ装備。
NEC ケータイお得ダイヤル。機種が少ない。
brother ケータイ通話お得サービス機能 機種が少ない
821名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/23(火) 22:12:40
>>820
NTT東西が販売している電話機・FAXにもその機能は付いているよ。
NTT東西以外の識別番号にも変更可能らしい。
822名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/24(水) 13:09:24
電話したら、ICSは携帯3社一律で、税込16.7円だってさ。
NTTコムはいくら?どの携帯会社へも一律?
823名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/24(水) 13:15:26
>>822

3社一律税込17.325円/分(プラチナライン未契約時)

3社一律税込16.8円/分(プラチナライン契約時)
だぉ
824799:2007/01/24(水) 14:28:52
>>822
ってことはやっぱり>>792
>ICSが固定→携帯1分15.9円らしい。
の金額は税抜きだったってことか

0.1円の差ならどちらでもお好きなほうでって感じだね
ICSがどんな会社なのかよく知らない俺はNTTコムを信用してプラチナラインを使ってる
825名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/24(水) 17:47:45
NTTコムから、自動で0033をつけるマッチ箱を送るってあったけど、
特にたくさん携帯宛に電話するわけでもないから、それを使えばいいのかな?
わざわざ頭に番号つけるの面倒だし。
ちなみにプラチナラインとかってヤツに加入してるらしい。
826名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/24(水) 18:31:00
KDDIもマッチ箱サイズの0077自動付加のアダプタやαLCR、77セレクティ、MyLCR、MyACR、001アクセスのデータ書き換えで0077自動付加に対応してくれないもんかなぁ〜

NTTコムもコミスタのデータ書き換えでアダプタなしでも0033自動付加の対応してくれ
827名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/25(木) 11:02:20
>>823
ICSのHP見てたら、
固定→固定の超距離(県外)も
NTTのプラチナラインより安いみたいだね。
ICSパーフェクトってやつ。

電話会社の競争ってたいへんなんだね、マジでw
828名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/25(木) 15:20:52
ttp://www.icsjapan.com/ics-perfect/index.html
■種々のサービスに対応可能な「NTT回線」を利用(基本料金はNTT)した上で、
  なるべく「低料金化」を模索した。
  結果として、「ICSパーフェクト」を新たにご提供することに成功!

ん〜正直この程度の差ならここに移ろうという気にはなれんな・・・
829名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/26(金) 10:09:11
>■お支払いについて
>お申込の際にはクレジットカードをご記入していただきますが、 お支払いについては基本的に
>法人・個人ともに口座引落になります。詳しくは 【「クレジットカード欄」ご記入のお願い】を参照ください。
っていうのが何か感じ悪い
830名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/26(金) 16:42:47
0033モバイルアダプタって、
札幌の(株)ネイクス製型名NMA-01-0033認定番号A06-0183001と名古屋?の(株)タイテック製型式FF-1NC認定番号A05-0054004と少なくとも2種類は有るんだね

831名無しさん@電話にはでんわ:2007/01/29(月) 11:56:46
モバイルアダプタの製造元ってここみたいだね

ネイクス
http://www.neix.co.jp/ja/index.htm

タイテック
http://www.tietech.co.jp/
832名無しさん@電話にはでんわ:2007/02/08(木) 01:00:01
モバイルジャックにソフトバンクの携帯を繋いでるんだが動作がちょっと変?

[携帯A]
[携帯B]
2台共ソフトバンク契約

MJ-[携帯A]から[携帯B]へ発信はOK
[携帯B]から[携帯A]-MJへ発信すると
一瞬着信して切断してしまう。

携帯を入れ替えても同じ現象。
不思議なのはauとD(FOMA)から[携帯A]-MJへの発信は正常なことです。
ソフトバンクへ問い合わせたところ「機器メーカーに問い合わせてほしい」とのことでした。
おまけに38分待たされて…orz

こういう事象は回線が絡んでいると思うのだが…
ソフトバンクの制限がかかってるのか?
モバイルジャックから端末を外せば正常に使えるし。
同じ椰子いる?
833名無しさん@電話にはでんわ:2007/02/08(木) 09:06:41
>>832
死ねや ボケ このマルチ野郎
834名無しさん@電話にはでんわ:2007/02/08(木) 09:55:01
832だがマルチのつもりは無かったが結果としてマルチ
以後レス付けないでくれ
SBスレへ逝くわ
すまなかったorz
835名無しさん@電話にはでんわ:2007/02/08(木) 12:18:31
>>834
通信技術板に行け
836名無しさん@電話にはでんわ:2007/02/11(日) 05:36:05
>>829
それ嫌なんだよね〜
でカードから引き落とされるジーコールにした
ICSって携帯発固定の通話は0063なの?
ジーコールは0063だった

>>833
オマエもシネ
837名無しさん@電話にはでんわ:2007/03/05(月) 10:32:11
ICSは色々番号あるみたいだよ。
838名無しさん@電話にはでんわ:2007/03/05(月) 17:02:20
携帯代が高すぎて頭にくるわ!
何でもっと安くせんねん!
何で1マン近くもいるねん
839名無しさん@電話にはでんわ:2007/04/17(火) 01:12:03
ICSは最悪。クレジットカードが無いと使えないとか言われた。
対応した気持ち悪い声のおっさんの対応が更に最悪だった。
あんなとこ使わない方がいい。
840名無しさん@電話にはでんわ:2007/04/17(火) 06:08:04
ICSってなにかよくわからずに書くけどそのレス見る限り
自分勝手なお前の方がどう考えても最悪w
841名無しさん@電話にはでんわ:2007/04/18(水) 03:10:29
ICSは全ての客のクレカ情報集めてんだよ
実際の支払いは口座引き落としなのに。
842名無しさん@電話にはでんわ:2007/05/10(木) 23:31:33
なんで、クレカ情報欲しがるんだろう
怪しすぎ
843名無しさん@電話にはでんわ:2007/05/11(金) 05:28:00
口座から引き落とせないときはクレカから引き落とし
最初からクレカだとクレカのほうが手数料が高いから
セコイ会社・・・
844名無しさん@電話にはでんわ:2007/05/13(日) 02:46:36
まだ高けーぞ
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846アフィリエイト注意:2007/05/16(水) 12:20:45
847名無しさん@電話にはでんわ:2007/06/25(月) 18:31:36
0077とか0088を利用したことがないんですが、使った場合請求はどこから来るのでしょうか?
NTTに払えばいいのですか?
どんな仕組みになってるんですかね。
ややこしい事がなければ利用したいと思います。どなたか教えてください。
848名無しさん@電話にはでんわ:2007/06/25(月) 19:31:31
>>847
0077はKDDI、0088はソフトバンクテレコムから請求が来る
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/company1.htm
849847:2007/06/26(火) 20:57:18
>>848
ありがとうございました。
850名無しさん@電話にはでんわ:2007/06/30(土) 00:53:53
>>836 0063はソフトバンクテレコムがリセール(貸し出し回線)をしている番号。
851名無しさん@電話にはでんわ:2007/09/26(水) 06:04:12
保守
852名無しさん@電話にはでんわ:2008/02/11(月) 12:20:58
age

853名無しさん@電話にはでんわ:2008/02/18(月) 18:15:23
test
854名無しさん@電話にはでんわ:2008/02/19(火) 08:18:23
ソフトバンクホワイトプランとIP回線を連携させて
携帯電話から固定IP電話への通話料金を無料
にする機器があるらしい!

因みにIP回線を利用するので全国一律3分8円で
固定電話に通話できるとのこと。

仕組みは・・・

BS携帯発信(ホワイトプラン)→SB携帯着信=無料
            と
IP回線発信→IP回線着信=(グループ間)無料
  を連携させるそうだ!  (なるほど!)

SB携帯の通話料金が全部割安のIP回線経由で利用できる!
のでSB携帯は基本料金のみということか!・・・・おぉ〜!!



855名無しさん@電話にはでんわ:2008/03/12(水) 13:50:07
1年前につけた0033モバイルアダプタ・・・
はずそとしたら違約金で20000円 請求されました・・・
856名無しさん@電話にはでんわ:2008/03/16(日) 09:38:29
固定、IP電話(ひかり電話含む)からウィルコムへかけると携帯より高いな。1分以下ならね。
857名無しさん@電話にはでんわ:2008/03/17(月) 15:33:18
>>854
ソフトバンク携帯をホワイトプランで2台契約して、
そのうちの1台を自宅のIP電話回線に繋ぐような機械?
858名無しさん@電話にはでんわ:2008/05/08(木) 18:21:17
ソフトバンク携帯電話とIP電話「BBフォン」との国内通話が
24時間無料になる通話割引サービス「ホワイトコール24」を開始
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080508_02/index.html
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/pdf/20080508_2j.pdf

法人向けFMCサービス「ホワイトライン24」の提供開始について
〜固定電話サービス「おとくライン」とソフトバンク携帯電話「ホワイトプラン」との
国内通話が24時間無料になる通話割引サービス「ホワイトライン24」を開始〜
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080508_01/index.html
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/pdf/20080508_1j.pdf

ホワイトコール BBフォンとSBM3G携帯間通話が無料 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1210228447/
859名無しさん@電話にはでんわ:2008/05/30(金) 18:37:46
ソフトバンクテレコムのSuperLCR・SuperACR SuperACR2では0088ケータイコール対応のデータ送信をやってるみたいだが
NTT-COMのACRコミスタでも携帯発信宛の0033自動付加機能データ送信をやってたんだね。

コミスタ 対応機種
ttp://506506.ntt.com/service/comista/kishu.html
コミスタ電話機に0033モバイルデータをダウンロードされたお客さまは、
携帯電話への発信の際、「0033」自動付加機能がお使いいただけません。
ttp://506506.ntt.com/service/comista/chui.html

NTT-COMの0033モバイルなら1分17.325円(プラチナ未加入) 1分16.8円(プラチナ加入)と
ソフトバンクテレコムの1分18.9円 29秒or30秒10.5円より安いから使いでがあるかも。
au携帯へは0077でだんぜんトークUやだんぜんトーク2DXを申し込んでると割引サービスが適用されて
1分16.45875円とCOMのプラチナ料金より更にすこし安くなるけど
最新の電話機なら携帯宛のプリセット機能があるけどそのためだけに買い換えるのはもったえない。
860名無しさん@電話にはでんわ:2008/06/19(木) 13:45:14
今日から川口のアリオで新スーパーボーナス一括9800円やってるよ。
861名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/12(金) 13:57:02
ソフトバンクはホワイトプラン開始後も
地道に詐欺で儲けてるチョン
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418150724


今年の初めまで705Pxという機種をにする場合、新スーパーボーナスで
3万円以上という端末価格で契約させるのを主力に展開していたクセに、
その直後にプリモバイルという縛り無しのプリペイドを開始して
同じ705Pxを1万円以下で売り出した。定価で5880円って・・・。

まったく同じ端末なのに、ある日を境に突然
3万円以上して2年縛りで分割という約束で端末買うのが一番お得という
実質ほとんどこれ中心になってしまう状況で契約してしまった人と、
1万円も使わず端末をすぐ買えて縛りも無い人に分かれるって異常な不公平だろこれ。ほとんど詐欺だと思う。
新スーパーボーナスで3万円以上の価格で契約してしまった人に割引などの救済策は一切無い模様。

もっと言えば、プリモバイルで705Pxを買えば1万円もかけずに端末が買えると知らずに
今でも3万円以上の端末価格を2年縛り分割で新スーパーボーナスで契約させられてしまっている
被害者もどんどん増えているのかもしれない。
(量販店の店員なんか、良心的な人じゃないか無知な人だったりすると
 そっちで契約どんどん取ろうとする人だってザラにいるだろうし)
862名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/12(金) 14:13:14
>>781
そのカキコの頃はあれかもしれないが、今はもうPCではなく
携帯のように電話機単体でスカイプにログインして
つなぎっぱなしに出来るスカイプフォンが出てきているのでその面倒さは解消可能。
ttp://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwsph01wh.html
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/wi-fi/products/kxwp800.html
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/wskp2-g/
など。
バッファローのは不具合で回収になったとかあるそうだがw
パナソニックのは電池の持ちがいいので今の所一番良いようだが
親ルーターとセットな上に公式サイトから定価でしか買えないので高い。
ただ、今後に子機のみとか安い改良版とかが出る可能性はある。
ロジテックのは性能には色々と難点があるようだが今は1万以下で買える。
(現在、アマゾンでさえ9800円で販売中)

ついでに、パナソニックとロジテックのはFONにも対応しているので
定価1980円のFONを入手して家で使えば外で通話出来るチャンスも増える。
(FONユーザーは提携しているライブドアの無線LANスポットも使えるので
例えば山手線の駅などでもタダで使えるらしい)
863名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/13(土) 20:34:52
>>862
2年も前のカキコにレスしてどうすんだ?w
はっきり言っておくが、Skypeは既に終わってる。
日本には遅れて入ってきたんで今頃まだ使ってる奴らがいるが、音質・料金・汎用性と
あらゆる面から見て他のサービスより劣っている。
Skypeが安いとか思ってる奴は顔洗って出直した方がいいぞ。
864名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/14(日) 00:42:24
どうしたら良いの?
865名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/15(月) 10:39:04
>>863
何をもって「終わってる」と言い切れるのか具体的に書いてないと意味なし。
あんた固定電話の存在を脅かすサービスがどんどん増えているのを恐れてる
固定電話関係の社員か?w

Skypeは音質や汎用性は元々度外視なんだから、利便性を今更言っても仕方ない。
最大の良さは通話料金。料金は今でも安いんと違うか?スカイプが安くないと言えるほどの
サービスがあるなら具体的に書いてみてほしい、そんなものがあるならオレも知りたい。
それで納得出来る具体的比較がされていれば顔洗って出直してやるからさ。

スカイプってスカイプ同士はタダなのは言うまでもないが、スカイプアウトより安い料金で
海外の携帯に通話出来る存在なんて俺は知らないが。
国際電話が大半の主要国に対して1分2.38円でどこが他より劣ってるのか聞きたい。
せいぜい日本国内の携帯に対してだけだろう、スカイプアウトが高めなのは。
(それでも携帯各社の大半のコースよりはまだ安いはずだが・・・スカイプアウトは1分17円だかでしょ確か)

携帯各社は980円で自社同士はタダになってるけど、他にかけると基本的に高いのでは?
Wホワイトみたいに基本料2倍にすれば通話料が半額になるタイプのもあるが
それをかけたってスカイプの通話料より高い上に基本料が余計にかかる。
Wホワイトより安い(一番安いかもしれない?)イーモバ定額でさえ対他社携帯は1分18.9円。

あと、そのようなスカイプフォンがある程度安くなればブロードバンドも普及した今
2台買って1つを家族を渡すなどすれば少なくとも無料固定電話代わりにはなる。
家ならネット回線は常に確保出来るわけだし。
866名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/15(月) 10:53:12
>>863は関連ライバル会社社員じゃなくて
国際電話する相手が1人もいない奴
だから「skypeは終わってる」
とか自分の印象だけで勝手に断言できるのだろw
文言も「日本で未だに使ってる奴が云々」
とか書いちゃってるし国内限定の視野
867名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/15(月) 10:54:20
この板が終わってる
なんでまだ潰れないんだろ
868名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/17(水) 06:42:20
>>865-866
まさに井の中の蛙だなw
所詮Skypeなんて使ってる連中の認識はその程度か...
固定電話? そんなもの今時使う馬鹿いるのか?
人に文句たれる前にちょっとは自分で調べてみろよ。

言っとくが、俺は一日数時間は国際電話しなくちゃならないんで、以前徹底的
にルートを検討したんだが、その上での結論が「Skypeは終わってる」だw
SkypeOutは海外・国内・固定・携帯を問わず、基本的に全て高いんだよ。
ごく一部例外的に安いマイナーな相手国はあるかも知れないがな。
数年前のサービス開始当初こそ安かったが、今じゃ価格的競争力は皆無。

お前らも、素直に教えて下さいって頭下げてればSkypeなんかの餌食に
ならなくて済んだのになw
こりゃ奴らにとっちゃ今や日本はドル箱だなw
869名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/17(水) 06:52:21
>>866
ところで、お前国際電話云々以前に、英語読めないだろ?w
英語が読めてそれでもSkype使ってるとしたら、想像を絶する阿呆だなww
870名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/18(木) 12:22:28
>>866
さすがに何も言えねぇってか?ww
「自分の印象だけで勝手に断言」してるのがお前自身だったとはなww
だいたい、俺の言ってる事が理解できないってことは、お前自身が
どれだけ「国内限定の視野」かってことなんだよ、ボケww
まさに厚顔無恥ってのはお前の為にある言葉だなwwwwwwww
871名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/24(水) 09:35:09
SoftBank 系                     KDDI
NTT基本料金   1785円         回線使用料       1260円       
    @ビリング  -105円         電話使用料       315円
Yahoo!BB12M    1493円※1        ADSL ONE 10M    2310円
+SoftBank携帯が必要 980円      +au携帯料金が必要 980円(シンプル一括)
(白ロムok タダで手に入るようなボロ端末でOK) まとめて請求    -105円 
モデムレンタル料金込み              モデムレンタル       819円     
------------------------        ------------------------  
合計         4153円                        5579円
SoftBank携帯→Yahoo!BBフォン465万に無料   au携帯→自宅のみ   
         →SoftBank携帯1800万に無料
               2265万         :          1人+家族(誰でも割併用)だけ                          
Yahoo!BBフォン→1800万契約24時間無料  KDDI固定→3000万契auへ24時間無料
              1800万相手に無料   :        3000万相手に無料    



KDDI、もっと安くならんもんだろーか。
872名無しさん@電話にはでんわ:2008/09/24(水) 09:37:31
つ メタルプラス電話+イーアク5M+DION

>>517
いわゆる裏メニューで可能。
1 加入電話でDION-ADSL(e)電話共用タイプを契約する。
2 加入電話をメタルプラス電話へ変更する。
3 その際、DION-ADSL(e)を継続利用するか
 メタルプラスネットDION ADSLに変更するかを選択できる。

メタルプラスネットDION ADSLのADSL事業者はeAccessなので
DION-ADSLの(e)のみ可能でその他は不可能。



ここまでするのは面倒だな。
873名無しさん@電話にはでんわ:2009/02/01(日) 12:22:55
電話しない
874名無しさん@電話にはでんわ:2009/02/17(火) 23:43:21
ボイスワープで、0033頭につけて携帯につないでもお安くなるの?
ならないよね?
ボウスワープ(転送)→ドコモ携帯で一番安い方法はないかな?ちなみに光
875名無しさん@電話にはでんわ:2009/02/28(土) 23:56:51
ひかり電話なら会社選択不可だから、何もつけないで普通にかけるしかない
876名無しさん@電話にはでんわ:2009/03/02(月) 03:54:04
携帯宛ってなんでこんなに高いの?馬鹿なの?死ぬの?
877名無しさん@電話にはでんわ:2009/03/03(火) 14:05:22
NTTコムのドットポンユキビタスならウイルコムのPHSだけど050の番号ももってる
から、3分 12円でかかる。
かけるときも、050発信だから携帯宛安いし、070は無料
878名無しさん@電話にはでんわ:2009/03/09(月) 16:25:53
退院後にPHSをNOBUKO名義で契約 過去記事★71
http://nobukococky.at.webry.info/200811/article_3.html
879名無しさん@電話にはでんわ:2009/04/05(日) 10:28:41
IP電話安いよ
880名無しさん@電話にはでんわ:2009/04/25(土) 14:56:20
比較するものがないとね
881名無しさん@電話にはでんわ:2009/06/05(金) 01:12:56
固定電話からかけるのは仕事で、しかないね
882名無しさん@電話にはでんわ:2009/06/14(日) 21:58:10

携帯だけど ここ3ヶ月間で 100000円分来た。
883OK:2009/06/14(日) 22:30:26
884名無しさん@電話にはでんわ:2009/06/16(火) 16:50:12
限定的なもの。
885名無しさん@電話にはでんわ:2009/07/30(木) 00:11:56
電話しない!これ最強!
886名無しさん@電話にはでんわ:2009/08/09(日) 01:42:46
かける相手がいない
887名無しさん@電話にはでんわ:2010/05/02(日) 13:17:49
恋∞友副管理人の、亜希菜ちゃんはジョシコーセーじゃねえよ!(爆死)
ヤリマンのアラフォーババアだぜ!。17才のオンナヌコなわけねえゃ(笑)
http://domo2.net/ri/r.cgi/appli/1260096152/508
-----
亜希菜
のプロフ詳細最終更新日:2010/04/17自己紹介
彼氏いるから男♂とは絡まないよヒトッペグリーしてます興味ある人は
ご招待するよグリーにもサークルあるからよろしくね
プロフィール地域:佐賀県、職業:高校生、趣味:鳥が大好き、星座:おうし座、血液型:AB型、誕生日:4月30日(17才)
888けいたいまにあになりたす:2010/06/24(木) 22:28:29
これ安いかも。。。
http://www.worldlinkjapan.com/japanese/rate/domestic.html

既出だったらごめ。
テレコムすくすくのやつ。
ライトユーザには安いんでないか?
889名無しさん@電話にはでんわ:2010/07/04(日) 18:46:39
ヨナもそうおもう。
890名無しさん@電話にはでんわ:2010/08/18(水) 00:38:30
テレアポ営業で検討しているんだけど、まじでどこが安い?
891名無しさん@電話にはでんわ:2011/07/28(木) 22:56:50.02
えば金TV!動画を投稿して賞金GET!ebakin.jp
892名無しさん@電話にはでんわ:2011/10/07(金) 22:37:39.17
テスト
893名無しさん@電話にはでんわ:2011/10/09(日) 16:15:46.86
通話料金のまとめとか、wikiってあったっけ?
家電→携帯、携帯→家電で、最強にグッドな会社、組み合わせってある?
894名無しさん@電話にはでんわ:2011/10/26(水) 01:32:39.21
価格comとか
895名無しさん@電話にはでんわ:2011/11/05(土) 13:27:26.99
眠い
896名無しさん@電話にはでんわ:2011/11/20(日) 02:17:36.41
IP電話だと安い?
897名無しさん@電話にはでんわ:2012/03/02(金) 08:05:04.91
テスト
898名無しさん@電話にはでんわ:2012/05/30(水) 04:40:58.81
PHS使ってる人まだいるの?
899名無しさん@電話にはでんわ:2012/06/06(水) 06:03:13.36
>>898
いるよ。
CMやってるし、契約純増してるし。
900名無しさん@電話にはでんわ:2012/08/26(日) 10:41:55.58
固定はもう会社と家庭持ちくらいしかないよね
901名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 01:48:51.48
901
902名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 01:51:28.33
梅ヶ丘
903名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 01:56:45.55
904名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 02:01:43.78
905名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 02:03:20.91
906名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:47:31.45
907名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:48:39.41
908名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:50:16.51
909名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:52:15.03
910名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:54:14.43
911名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:55:37.19
912名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:56:59.69
913名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 14:58:22.51
914名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:11:27.55
幸せを運ぶ小倉福太郎
915名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:13:30.11
渡辺
916名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:14:55.64
栗山
917名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:16:10.63
蓮田
918名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:17:18.47
加藤
919名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:18:42.06
920名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:20:14.87
脱原発
921名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:22:12.56
東電解体
922名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:23:40.33
永島
923名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:24:43.33
924名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:27:00.78
925名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:27:52.17
926名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:28:27.25
927名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:29:55.51
928名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:31:11.73
929名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:40:50.45
930名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:41:54.03
931名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:42:40.72
931
932名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:43:59.20
933名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:45:21.08
934名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:46:12.32
935名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:47:10.68
936名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:48:31.57
937名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 15:59:34.76
938名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:00:33.58
939名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:02:24.14
940名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:02:59.62
941名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:04:26.68
942名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:05:55.45
943名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:07:29.42
944名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:08:15.38
945名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:10:29.26
946名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:11:28.76
947名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:12:21.42
948名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:12:52.99
949名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:13:39.32
950名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:14:23.67
950
951名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:15:16.14
952名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:16:53.27
953名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:40:02.16
954名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:45:29.59
955名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:46:57.27
956名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:47:31.71
957名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:48:33.76
958名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:49:24.82
959名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:50:17.65
960名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:51:18.55
961名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:54:18.29
962名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:55:13.38
963名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:56:15.14
964名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:57:54.91
965名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:58:48.48
966名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 16:59:41.01
967名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:01:18.80
968名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:02:19.68
969名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:43:38.23
970名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:44:31.94
971名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:45:27.46
972名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:47:10.21
973名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:48:33.37
974名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:50:11.22
975名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:51:24.10
976名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 17:53:01.94
977名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 18:07:01.79
978名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 18:09:10.67
979名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 18:12:17.57
980名無しさん@電話にはでんわ:2012/11/12(月) 18:13:23.48
981名無しさん@電話にはでんわ
981