【既婚者子持】プロチウムの独り言【女漁り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
167出会厨巣窟的覇者 ◆7bIuD82v.E
あぁ!GWが終わって昨夜に日記を書き殴って調子出てきた!
更に仕事が始まって、ようやく元気が出てきたぞ!!

それにしても、振り返ってみると俺の暇潰しのカキコミに対して熱狂的粘着質ファンが見事に片っ端から湧いたなぁ。
必死に監視して俺へのネガティブキャンペーンを張ってたが、俺にダメージがあると思ってるんだろうか。
そもそも、ネガティブキャンペーンを張ってダメージが与えられると思い込んで必死な奴等は、
本人の帰属意識が2chにあって、更に万人に好かれようとして足掻いている奴等だ。
俺みたいに、『どんなアホなことをやったとしても”名無し”が10人いたら2名が自分を好意的にみている人、
6人がどちらとも思っていない人、2人が自分に否定的な人』という考え方の奴には全く無駄だ。
極端に言えば、俺がどんなにアホなことを2chでやったとしても俺の嫁と娘は俺の味方だし、それでいい。
2chなんて所詮遊びだし、例え2chの参加者全員に嫌われたとしてもリアルでは全く問題無い。
帰属意識が家庭だったり会社だったりする者にとっては”名無し”の煽りなんて言葉遊びの対象でしかない。

そういえば、GW中に色々と観察すると一つ気付いたことがある。
俺に対して愛を囁いてる奴等のコメントに「監視しやがって」とか「監視してる変態」など”監視”という
言葉が入っている場合が多い。
例えば「関西突発オフ板条件をクリアetcあれこれ。4」でも
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
72 :最低人類0号 :sage :2012/05/03(木) 21:23:16.35 ID:TETWXucP0
プロチウムはここ監視して
自スレで吠えてる

73 :最低人類0号 :sage :2012/05/03(木) 23:52:49.90 ID:VY1wLFwH0
>>72
まじかきっしょいなー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人は自分を映す鏡であり、喧嘩は同じレベルの同士でしか発生しない。
恐らく、”監視”という言葉を無意識のうちに使っている奴等は、自分自身の行為を無意識の内に吐き出している
のではなかろうか。
実際、突発や定期板、そしてこの独り言スレを監視しない限り上記コメントは書く事が出来ないのだし。
168出会厨巣窟的覇者 ◆7bIuD82v.E :2012/05/07(月) 23:45:29.04 0
ちなみに上記に対する私のレスは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
79 :プロチウム ◆7bIuD82v.E :sage :2012/05/04(金) 09:58:54.85 ID:4oFKDTOmO
>>72
おお!
プロチウムの独り言スレに来てくれてたのか!
ついでに足跡でも残してくれたらいいのに。

お互い観察し合って見つめ合う、きしょい者同士、仲良くしようぜ b(`-゚)
あぁ…暇過ぎる…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本来ならば「お互い監視し合って」と書くべきところを「お互い観察し合って」と書いてしまっている。
熱狂的な俺へのファンを観察していることを、俺も無意識の内に書いてしまったのだろう。


我々は学校や会社などで常に採点されて『評価』されて生きている。
仕事であれば業績、テストであれば点数など、ある一定の基準に基づいた判断で定量的に評価されている。

男というのは本来はプロセスよりも結果を重視する生き物だ。
経過が良くても目標を達することが出来なければ無意味と判断してしまう。
例えば男性が必死にデートプランを立てて、レストランに味見しに行ったりデートスポットまで道に迷わないように
下見をして当日に臨んだとしよう。
この時、最後に女性からの「色々と準備してエスコートしてくれてありがとう」なんていう褒め言葉はどうでもいい。
このデートプランが気に入ったのか、気に入らなかったのか、そのコメントが男にとっては重要だ。

しかしながら、社会人になれば自然と学ぶことだが、”人を動かす・物を動かす・金を動かす”には仕事の
プロセスに対する自分なりの哲学が必要となってくるし、そして自ずとプロセスの重要性に気付かされる。
よって採点される評価は業績やテストの結果だけでなく、その結果に至るまでのプロセスについても
分析的な観点で点数化されデータ化される場合もある。
169出会厨巣窟的覇者 ◆7bIuD82v.E :2012/05/08(火) 01:30:30.55 0
逆に『評判』は基準というものが無く、主観の集合体だ。
人は対象者に対して、それぞれ違った観点でその人を観察して印象や感想なりを抱く。
上記の「評価」が定量分析ならば、「評判」は定性分析だ。
そして、それら主観に基づいた印象や感想などの定性分析結果を自由に書き殴ることが出来るのが2chであり、
好き嫌いの感情がそのまま入った非常に人間的な情報の塊ともいえる。

人は誰しも、意外と他人の意見を当てにしがちで、特に複数の意見となると世間全体の意見であるかのような
錯覚さえ覚えてしまう。口コミサイトなんてのは一番身近な例だろうし、ステマなんて言葉も最近流行した。

また、日経プレミアシリーズの『会社人生は「評判」で決まる』に面白いことが書いてあった。
抜粋して要約すると「良い噂話よりも悪い噂話の方が圧倒的に多く話される。人は誰しも自尊心を持っている。
優越感を感じたい。自分の置かれた境遇が幸せであると思いたい。それらは全て他人との比較においてという
ことになるので、話すほうも、それを聞くほうも、他人についての悪い噂話の方が要求が満たされることになる。」

もしもそれら上記が真実だと仮定したら、私に対する熱狂的なファンは私に対して優越感を感じたいが為に、
人間的な情報の塊ともいえる2chに必死に悪評を振りまいているともいえるし、そういう類の悪評が故に
伝播が早く複数化すると、あたかも全員が同意見かのように錯覚してしまい余計に増長するのだろう。

それでである。
仮定に基づいた実験を意図的に行った訳ではないが、単に色々なアホなネタを楽しみながら自由気ままに
振りまいただけなのだが、それらの行為が結果としてアホな書き込みを2chに投入(インプット)した時に、
情報がどのように伝播してプロチウムの評判となりイメージ象が形成(アウトプット)されていくのか?
という定性的な実験となってしまったのが面白い。
170出会厨巣窟的覇者 ◆7bIuD82v.E :2012/05/08(火) 01:38:01.44 0
その結果、掛け値を差っ引かずにカキコミを額面通りに真に受けてしまってる人、更に悪評を発展させるべく
情報を捏造して(脳内変換されて信じてしまって?)発信してしまう人などが目立つが、全体がそういうわけ
ではないことが判った。
「LRも理解出来ないくせにオフ板監視してる変態は死ねよ。奇形児連れた調子乗りのコミュ障ネ弁デブのオッサン。」
なんてこと書いちゃう人はごく一部であり、こういう人は単に目立つだけで、実際にオフを企画すれば普通に
メールも来るし参加者も集まる。
統計を取った訳ではないしn数も少ないが、オフの成功率が極端に下回っているという感触もない。
考察するに、やはり大部分の人は2chのネタや悪評は話半分に受け取る人であり、プロチウムの評判がそのまま
のイメージ象には至っていないのではないか?恐らく全く気にも留めてない人もいるのだろうと思われる。

そして、そうやってオフが普通に開催されるが故に熱狂的なファンは更に発狂しだす…ヽ(´ー`)ノ
2chの観察は実に面白くて止められないなъ(`ー゜)

さて、寂しがり屋な最悪板の者達へのレスは明日にして寝るか。