〆〆〆お前ら文句Zからのはじまりだな?!〆〆〆

このエントリーをはてなブックマークに追加
667夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:23:41 0
実は17歳以降にほんとにおもしろいと思って読んだ本は一冊だけ、
たまたま子供を生みに里帰りしたとき、実家にあったので
暇つぶしに読んだんだけど。
目からうろこが落ちる、ってああいうことを言うんだな。
出だしのところの比喩がちょっとよくわかんなくて、
最初は飛ばし読みで、わかりやすそうなとこから読んでみたり、
前に戻ったり後ろに戻ったりのんびり取り組んでたら、
今まであまりにも周囲を見てこなかったな、と本気で感動した。
日本改造計画、ってやつ。
それまでの私は、総理大臣の名前もわからないし、
湾岸戦争なんて聞いたこともない、ってくらいの馬鹿なガキだった。
ガキが人より幸せになれる、親孝行を初めてできると思って
結婚と出産を急いでたっていう状態だった。 
だけどその本の作者の名前を覚えて、他の人に話したら、
キチガイ扱いをされたので、ちょっとかなりおどろいて、
それがきっかけで討論番組とか政治解説番組にかじりついたり、
図書館に入り浸って何十年分の新聞を漁ったり、
結構調べ物をして政治通になってしまったな。
だけどどうしても見た目が若いもんで、馬鹿扱いされるんだよ。
そういう議論になると。
20歳の時にはすでに私は結構苦労して
人の何倍も心が老け込んでいたのに、
見た目は伴ってなくて、ガキ扱いされて苦労した。。。

そんな感じの単純な理由での天才扱いだね。たいていは。
学校の先生ってのは天才への憧れが強い人が多いのかな。
幻想を見たんだろうね。
いきなり変わった本ばっかり読んで、いつもどこでも男とばっかり
しかも当時は左翼にかぶれて小学校時代からかじり読んでたマルクスとか
トロツキーにもくわしかったもんで、
先生達の左翼への憧れを刺激したんだよね。
668擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:23:57 0
>>664
もういいって。
「分かった」んだから。
669夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:24:19 0
>>666
両方ともパソコンの証拠がない
670夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:24:50 0
実は17歳以降にほんとにおもしろいと思って読んだ本は一冊だけ、
たまたま子供を生みに里帰りしたとき、実家にあったので
暇つぶしに読んだんだけど。
目からうろこが落ちる、ってああいうことを言うんだな。
出だしのところの比喩がちょっとよくわかんなくて、
最初は飛ばし読みで、わかりやすそうなとこから読んでみたり、
前に戻ったり後ろに戻ったりのんびり取り組んでたら、
今まであまりにも周囲を見てこなかったな、と本気で感動した。
日本改造計画、ってやつ。
それまでの私は、総理大臣の名前もわからないし、
湾岸戦争なんて聞いたこともない、ってくらいの馬鹿なガキだった。
ガキが人より幸せになれる、親孝行を初めてできると思って
結婚と出産を急いでたっていう状態だった。 
だけどその本の作者の名前を覚えて、他の人に話したら、
キチガイ扱いをされたので、ちょっとかなりおどろいて、
それがきっかけで討論番組とか政治解説番組にかじりついたり、
図書館に入り浸って何十年分の新聞を漁ったり、
結構調べ物をして政治通になってしまったな。
だけどどうしても見た目が若いもんで、馬鹿扱いされるんだよ。
そういう議論になると。
20歳の時にはすでに私は結構苦労して
人の何倍も心が老け込んでいたのに、
見た目は伴ってなくて、ガキ扱いされて苦労した。。。

そんな感じの単純な理由での天才扱いだね。たいていは。
学校の先生ってのは天才への憧れが強い人が多いのかな。
幻想を見たんだろうね。
いきなり変わった本ばっかり読んで、いつもどこでも男とばっかり
しかも当時は左翼にかぶれて小学校時代からかじり読んでたマルクスとか
トロツキーにもくわしかったもんで、
先生達の左翼への憧れを刺激したんだよね。
671擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:25:33 0
>>669
後ろのゼロで分かるだろ。
初心者か?
672夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:26:41 0
>>668
別れたじゃなく分かった?
何が?
673夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:27:08 0
実は17歳以降にほんとにおもしろいと思って読んだ本は一冊だけ、
たまたま子供を生みに里帰りしたとき、実家にあったので
暇つぶしに読んだんだけど。
目からうろこが落ちる、ってああいうことを言うんだな。
出だしのところの比喩がちょっとよくわかんなくて、
最初は飛ばし読みで、わかりやすそうなとこから読んでみたり、
前に戻ったり後ろに戻ったりのんびり取り組んでたら、
今まであまりにも周囲を見てこなかったな、と本気で感動した。
日本改造計画、ってやつ。
それまでの私は、総理大臣の名前もわからないし、
湾岸戦争なんて聞いたこともない、ってくらいの馬鹿なガキだった。
ガキが人より幸せになれる、親孝行を初めてできると思って
結婚と出産を急いでたっていう状態だった。 
だけどその本の作者の名前を覚えて、他の人に話したら、
キチガイ扱いをされたので、ちょっとかなりおどろいて、
それがきっかけで討論番組とか政治解説番組にかじりついたり、
図書館に入り浸って何十年分の新聞を漁ったり、
結構調べ物をして政治通になってしまったな。
だけどどうしても見た目が若いもんで、馬鹿扱いされるんだよ。
そういう議論になると。
20歳の時にはすでに私は結構苦労して
人の何倍も心が老け込んでいたのに、
見た目は伴ってなくて、ガキ扱いされて苦労した。。。

そんな感じの単純な理由での天才扱いだね。たいていは。
学校の先生ってのは天才への憧れが強い人が多いのかな。
幻想を見たんだろうね。
いきなり変わった本ばっかり読んで、いつもどこでも男とばっかり
しかも当時は左翼にかぶれて小学校時代からかじり読んでたマルクスとか
トロツキーにもくわしかったもんで、
先生達の左翼への憧れを刺激したんだよね。
674擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:27:41 0
>>672
どういう人間かがさ。
675夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:27:44 0
>>671
トリップの最後尾はおうになってるぞ
676夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:28:08 0
実は17歳以降にほんとにおもしろいと思って読んだ本は一冊だけ、
たまたま子供を生みに里帰りしたとき、実家にあったので
暇つぶしに読んだんだけど。
目からうろこが落ちる、ってああいうことを言うんだな。
出だしのところの比喩がちょっとよくわかんなくて、
最初は飛ばし読みで、わかりやすそうなとこから読んでみたり、
前に戻ったり後ろに戻ったりのんびり取り組んでたら、
今まであまりにも周囲を見てこなかったな、と本気で感動した。
日本改造計画、ってやつ。
それまでの私は、総理大臣の名前もわからないし、
湾岸戦争なんて聞いたこともない、ってくらいの馬鹿なガキだった。
ガキが人より幸せになれる、親孝行を初めてできると思って
結婚と出産を急いでたっていう状態だった。 
だけどその本の作者の名前を覚えて、他の人に話したら、
キチガイ扱いをされたので、ちょっとかなりおどろいて、
それがきっかけで討論番組とか政治解説番組にかじりついたり、
図書館に入り浸って何十年分の新聞を漁ったり、
結構調べ物をして政治通になってしまったな。
だけどどうしても見た目が若いもんで、馬鹿扱いされるんだよ。
そういう議論になると。
20歳の時にはすでに私は結構苦労して
人の何倍も心が老け込んでいたのに、
見た目は伴ってなくて、ガキ扱いされて苦労した。。。

そんな感じの単純な理由での天才扱いだね。たいていは。
学校の先生ってのは天才への憧れが強い人が多いのかな。
幻想を見たんだろうね。
いきなり変わった本ばっかり読んで、いつもどこでも男とばっかり
しかも当時は左翼にかぶれて小学校時代からかじり読んでたマルクスとか
トロツキーにもくわしかったもんで、
先生達の左翼への憧れを刺激したんだよね。
677夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:28:27 O
家に二台パソコンがあることも言っとけば
678夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:28:33 0
>>674
ここでは書けないこと?
679夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:29:14 0
実は17歳以降にほんとにおもしろいと思って読んだ本は一冊だけ、
たまたま子供を生みに里帰りしたとき、実家にあったので
暇つぶしに読んだんだけど。
目からうろこが落ちる、ってああいうことを言うんだな。
出だしのところの比喩がちょっとよくわかんなくて、
最初は飛ばし読みで、わかりやすそうなとこから読んでみたり、
前に戻ったり後ろに戻ったりのんびり取り組んでたら、
今まであまりにも周囲を見てこなかったな、と本気で感動した。
日本改造計画、ってやつ。
それまでの私は、総理大臣の名前もわからないし、
湾岸戦争なんて聞いたこともない、ってくらいの馬鹿なガキだった。
ガキが人より幸せになれる、親孝行を初めてできると思って
結婚と出産を急いでたっていう状態だった。 
だけどその本の作者の名前を覚えて、他の人に話したら、
キチガイ扱いをされたので、ちょっとかなりおどろいて、
それがきっかけで討論番組とか政治解説番組にかじりついたり、
図書館に入り浸って何十年分の新聞を漁ったり、
結構調べ物をして政治通になってしまったな。
だけどどうしても見た目が若いもんで、馬鹿扱いされるんだよ。
そういう議論になると。
20歳の時にはすでに私は結構苦労して
人の何倍も心が老け込んでいたのに、
見た目は伴ってなくて、ガキ扱いされて苦労した。。。

そんな感じの単純な理由での天才扱いだね。たいていは。
学校の先生ってのは天才への憧れが強い人が多いのかな。
幻想を見たんだろうね。
いきなり変わった本ばっかり読んで、いつもどこでも男とばっかり
しかも当時は左翼にかぶれて小学校時代からかじり読んでたマルクスとか
トロツキーにもくわしかったもんで、
先生達の左翼への憧れを刺激したんだよね。
680夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:29:52 0
天才というのは、病気だって。
永遠に大人になるのを拒否する病気だってさ。
大人になって、自分の責任を自覚したら、もう天才ではなくなるんだよ。
世の中には30とか40になっても大人にならず、
いつも無責任な人もあふれてるけどね。
まあ、天才があふれてるって感じかな。
関わりたくもないし、親しくもなりたくない。天才のひとたちとは。

問題意識なんてないってば。
たんにちょっと興味深そうな情報が入ってる本は、
それこそ一冊のなかから数ページとか数行とかのかじり読みとかで、
とにかく毎日うちにいるのがすごくつらかったんで、
うちにいる時間は読んで現実逃避してた。
そうやってちびちびかじってためてきた知識で
高校に入ってからはったりかまして教師達を威圧しようとしてたの。

なんだかさっきから自己とか優位性とか、
学術的な言い回しをするけれども、感じかなあ、と自信なさげ。
その自信のなさはやはり読書量のなさからくるのかな。
ひょっとして自分の言葉づかいはまちがってない?とか。
私も高校のころ、初めて感想文を書いたときなんかそんな感じだった。
そのうち、まちがってようが、会話と同じに言いたい放題すれば
伝わる人にはなんとか伝わるって思うようになって気にしなくなったけど。
681夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:30:19 0
家にパソコンが2台なら同時書き込みできるな
682擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:30:58 0
ここでは書かないほうがいい。
何台あっても、回線は一本だから一定時間以内には書き込めません。
683夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:30:57 0
天才というのは、病気だって。
永遠に大人になるのを拒否する病気だってさ。
大人になって、自分の責任を自覚したら、もう天才ではなくなるんだよ。
世の中には30とか40になっても大人にならず、
いつも無責任な人もあふれてるけどね。
まあ、天才があふれてるって感じかな。
関わりたくもないし、親しくもなりたくない。天才のひとたちとは。

問題意識なんてないってば。
たんにちょっと興味深そうな情報が入ってる本は、
それこそ一冊のなかから数ページとか数行とかのかじり読みとかで、
とにかく毎日うちにいるのがすごくつらかったんで、
うちにいる時間は読んで現実逃避してた。
そうやってちびちびかじってためてきた知識で
高校に入ってからはったりかまして教師達を威圧しようとしてたの。

なんだかさっきから自己とか優位性とか、
学術的な言い回しをするけれども、感じかなあ、と自信なさげ。
その自信のなさはやはり読書量のなさからくるのかな。
ひょっとして自分の言葉づかいはまちがってない?とか。
私も高校のころ、初めて感想文を書いたときなんかそんな感じだった。
そのうち、まちがってようが、会話と同じに言いたい放題すれば
伝わる人にはなんとか伝わるって思うようになって気にしなくなったけど。
684夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:31:28 0
天才というのは、病気だって。
永遠に大人になるのを拒否する病気だってさ。
大人になって、自分の責任を自覚したら、もう天才ではなくなるんだよ。
世の中には30とか40になっても大人にならず、
いつも無責任な人もあふれてるけどね。
まあ、天才があふれてるって感じかな。
関わりたくもないし、親しくもなりたくない。天才のひとたちとは。

問題意識なんてないってば。
たんにちょっと興味深そうな情報が入ってる本は、
それこそ一冊のなかから数ページとか数行とかのかじり読みとかで、
とにかく毎日うちにいるのがすごくつらかったんで、
うちにいる時間は読んで現実逃避してた。
そうやってちびちびかじってためてきた知識で
高校に入ってからはったりかまして教師達を威圧しようとしてたの。

なんだかさっきから自己とか優位性とか、
学術的な言い回しをするけれども、感じかなあ、と自信なさげ。
その自信のなさはやはり読書量のなさからくるのかな。
ひょっとして自分の言葉づかいはまちがってない?とか。
私も高校のころ、初めて感想文を書いたときなんかそんな感じだった。
そのうち、まちがってようが、会話と同じに言いたい放題すれば
伝わる人にはなんとか伝わるって思うようになって気にしなくなったけど。
685擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:33:15 0
まあ、私のせいにしたいならしとけば?
昨日と今日とでは落ち着き振りが違う理由も説明できるし。
686夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:33:20 0
>>682
どんなこと(酷いこと?)をされたの?
687夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:33:46 0
天才というのは、病気だって。
永遠に大人になるのを拒否する病気だってさ。
大人になって、自分の責任を自覚したら、もう天才ではなくなるんだよ。
世の中には30とか40になっても大人にならず、
いつも無責任な人もあふれてるけどね。
まあ、天才があふれてるって感じかな。
関わりたくもないし、親しくもなりたくない。天才のひとたちとは。

問題意識なんてないってば。
たんにちょっと興味深そうな情報が入ってる本は、
それこそ一冊のなかから数ページとか数行とかのかじり読みとかで、
とにかく毎日うちにいるのがすごくつらかったんで、
うちにいる時間は読んで現実逃避してた。
そうやってちびちびかじってためてきた知識で
高校に入ってからはったりかまして教師達を威圧しようとしてたの。

なんだかさっきから自己とか優位性とか、
学術的な言い回しをするけれども、感じかなあ、と自信なさげ。
その自信のなさはやはり読書量のなさからくるのかな。
ひょっとして自分の言葉づかいはまちがってない?とか。
私も高校のころ、初めて感想文を書いたときなんかそんな感じだった。
そのうち、まちがってようが、会話と同じに言いたい放題すれば
伝わる人にはなんとか伝わるって思うようになって気にしなくなったけど。
688夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:34:18 0
>昨日と今日とでは落ち着き振りが違う理由も説明できるし。
理由を説明きぼんぬ
689擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:34:25 0
>>686
別にされてない。
ある書き込みによって、幻滅しただけ。
690夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:34:56 0
礼儀か。
礼儀正しいんだね。
私も礼儀ただしくしたいとは思ってるけど、
そのへんがほんとに自信ないんだよね。
だいたい今でも自分のこと「れいなは…」てしゃべってる程度に
会話はがきくさいからとくに面と向かってるときの礼儀は不安。
うちの子が、「本当に私なんてつかう女はいないよね。お姫様だけだよね」
といってるのをきいてたしかに…って気づいた。
でも私が裏声で「ねえ・・ちゃん、私とお買い物一緒に行く?」ってやって
こんな話し方のほうが女らしい?っていったら
「違う人になったかな、って怖くなるからやめて」っていってた。
となるといつ「私」をつかうタイミングがくるんだろ。。
30こえても、40とか50になっても、「れいなは〜」って
やってたらどうしよう・・・

そしていま思いついたんだけど、
私は人に、がっかりされるのもつらいので、
番号聞かれたとき(携帯はないので自宅の電話番号だけど)、
教えずにいることがなかなかできなかった。
最終的には電話がないってことで解決つける方法を覚えて、
誰にでもそれ使ってたけど。。
気を使う人はどこまでも気を使う役回りなんだろうな。損だよね。
691夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:35:33 0
>>689
その書き込みとは?
692夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:35:58 0
礼儀か。
礼儀正しいんだね。
私も礼儀ただしくしたいとは思ってるけど、
そのへんがほんとに自信ないんだよね。
だいたい今でも自分のこと「れいなは…」てしゃべってる程度に
会話はがきくさいからとくに面と向かってるときの礼儀は不安。
うちの子が、「本当に私なんてつかう女はいないよね。お姫様だけだよね」
といってるのをきいてたしかに…って気づいた。
でも私が裏声で「ねえ・・ちゃん、私とお買い物一緒に行く?」ってやって
こんな話し方のほうが女らしい?っていったら
「違う人になったかな、って怖くなるからやめて」っていってた。
となるといつ「私」をつかうタイミングがくるんだろ。。
30こえても、40とか50になっても、「れいなは〜」って
やってたらどうしよう・・・

そしていま思いついたんだけど、
私は人に、がっかりされるのもつらいので、
番号聞かれたとき(携帯はないので自宅の電話番号だけど)、
教えずにいることがなかなかできなかった。
最終的には電話がないってことで解決つける方法を覚えて、
誰にでもそれ使ってたけど。。
気を使う人はどこまでも気を使う役回りなんだろうな。損だよね。
693擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:36:23 0
>>688
もうお互いに永遠に関わりたくないんだよ。
だから昨日は名前を騙られて騒動にまた引きずり込まれそうになって、
逆上してしまった。

ハッキリいって、もう庇う価値ないしね。
埋めて助ける理由ない。
694夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:36:23 0
いつも自分の思い出を、誰かと分け合おうとしてきた。
自分の過去と関わった人たちにあまえたかった。
でも今日、突然覚悟が決まったんだ。
想い出は一人で抱えていこうって。
だからこれからは、もうあの人とも、もう一人のあの人とも、
誰とも想い出は語り合わない。
とっても寂しいけど。詩人っていつも孤独なもの。
想い出は詩の中に閉じ込める、そんな詩人になるんだ。
これからの目標は、詩人になること。
もちろん、2ちゃんねるの中の詩人ね。
詩ってものに少しずつ挑戦してみるよ。

あと、これからはお友達募集もしない。
現実生活と、ネットでの遊びをきれいに分けようって思ってる。
だから、メル友募集ももう止める。
これまでメールくれた人たち、ありがとう。
そして気まぐれでメールねだったりしてごめんね。
本気で迷惑かけた、って反省してます。

それは個人主義、ではなく、わがまま、というものです。
いつから個人主義なんて言葉が
こういう日常の場面で使われるようになったのかな。
思いやりってのがないと個人主義はなりたちません。
個人主義の前提に、他人のプライバシーや他人の自由に
口をはさまないという考え方がありますが、
あなたの場合は、他人の自由もプライバシーも、自分の思い通りに
支配したい、ってわけでしょう?ただのわがままです。
でもまあ、わがままで理屈の通らない感情論者が増えた背景は
探る価値ありだとは思います。
695夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:36:57 0
いつも自分の思い出を、誰かと分け合おうとしてきた。
自分の過去と関わった人たちにあまえたかった。
でも今日、突然覚悟が決まったんだ。
想い出は一人で抱えていこうって。
だからこれからは、もうあの人とも、もう一人のあの人とも、
誰とも想い出は語り合わない。
とっても寂しいけど。詩人っていつも孤独なもの。
想い出は詩の中に閉じ込める、そんな詩人になるんだ。
これからの目標は、詩人になること。
もちろん、2ちゃんねるの中の詩人ね。
詩ってものに少しずつ挑戦してみるよ。

あと、これからはお友達募集もしない。
現実生活と、ネットでの遊びをきれいに分けようって思ってる。
だから、メル友募集ももう止める。
これまでメールくれた人たち、ありがとう。
そして気まぐれでメールねだったりしてごめんね。
本気で迷惑かけた、って反省してます。

それは個人主義、ではなく、わがまま、というものです。
いつから個人主義なんて言葉が
こういう日常の場面で使われるようになったのかな。
思いやりってのがないと個人主義はなりたちません。
個人主義の前提に、他人のプライバシーや他人の自由に
口をはさまないという考え方がありますが、
あなたの場合は、他人の自由もプライバシーも、自分の思い通りに
支配したい、ってわけでしょう?ただのわがままです。
でもまあ、わがままで理屈の通らない感情論者が増えた背景は
探る価値ありだとは思います。
696擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:37:36 0
>>691
自分で探してよ、
本人自身の書き込みだよ。
まあ、それだけでは分からないと思うけどね。
双璧の片方に過ぎないから。
697夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:37:46 0
>>693
名前を騙ったのが死のうってこと?
698夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:38:09 0
いつも自分の思い出を、誰かと分け合おうとしてきた。
自分の過去と関わった人たちにあまえたかった。
でも今日、突然覚悟が決まったんだ。
想い出は一人で抱えていこうって。
だからこれからは、もうあの人とも、もう一人のあの人とも、
誰とも想い出は語り合わない。
とっても寂しいけど。詩人っていつも孤独なもの。
想い出は詩の中に閉じ込める、そんな詩人になるんだ。
これからの目標は、詩人になること。
もちろん、2ちゃんねるの中の詩人ね。
詩ってものに少しずつ挑戦してみるよ。

あと、これからはお友達募集もしない。
現実生活と、ネットでの遊びをきれいに分けようって思ってる。
だから、メル友募集ももう止める。
これまでメールくれた人たち、ありがとう。
そして気まぐれでメールねだったりしてごめんね。
本気で迷惑かけた、って反省してます。

それは個人主義、ではなく、わがまま、というものです。
いつから個人主義なんて言葉が
こういう日常の場面で使われるようになったのかな。
思いやりってのがないと個人主義はなりたちません。
個人主義の前提に、他人のプライバシーや他人の自由に
口をはさまないという考え方がありますが、
あなたの場合は、他人の自由もプライバシーも、自分の思い通りに
支配したい、ってわけでしょう?ただのわがままです。
でもまあ、わがままで理屈の通らない感情論者が増えた背景は
探る価値ありだとは思います。
699擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:39:09 0
>>697
違うよ。
あの人、私に徹底的に無関心だからね。
700夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:39:56 0
>>696
死のうはトリップを多用しているから
本物の区別つく?
701夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:40:26 0
>>699
騙った犯人はだれ?コテハン?
702擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:40:33 0
>>700
つくよ。
703夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:40:55 0
いつも自分の思い出を、誰かと分け合おうとしてきた。
自分の過去と関わった人たちにあまえたかった。
でも今日、突然覚悟が決まったんだ。
想い出は一人で抱えていこうって。
だからこれからは、もうあの人とも、もう一人のあの人とも、
誰とも想い出は語り合わない。
とっても寂しいけど。詩人っていつも孤独なもの。
想い出は詩の中に閉じ込める、そんな詩人になるんだ。
これからの目標は、詩人になること。
もちろん、2ちゃんねるの中の詩人ね。
詩ってものに少しずつ挑戦してみるよ。

あと、これからはお友達募集もしない。
現実生活と、ネットでの遊びをきれいに分けようって思ってる。
だから、メル友募集ももう止める。
これまでメールくれた人たち、ありがとう。
そして気まぐれでメールねだったりしてごめんね。
本気で迷惑かけた、って反省してます。

それは個人主義、ではなく、わがまま、というものです。
いつから個人主義なんて言葉が
こういう日常の場面で使われるようになったのかな。
思いやりってのがないと個人主義はなりたちません。
個人主義の前提に、他人のプライバシーや他人の自由に
口をはさまないという考え方がありますが、
あなたの場合は、他人の自由もプライバシーも、自分の思い通りに
支配したい、ってわけでしょう?ただのわがままです。
でもまあ、わがままで理屈の通らない感情論者が増えた背景は
探る価値ありだとは思います。
704擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:41:19 0
>>701
一人文体がソックリな人が居るね。
主に2ch外で活動してる人。
705夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:41:24 0
結婚と恋愛は別。
恋愛したことないからといって結婚もできないとは限らない。
人間関係つくる能力は、なにも恋愛でだけ培われるもんじゃない。
家族やきょうだい、同級生や近所の幼馴染との関係のなかで育ってる。
そういう能力があるかないか、が、いい結婚ができるかどうかを左右する。
ということで、いくらもてまくっても、結婚できる能力があるかどうかは
わからないし、逆にもてなくても結婚できないとは限らない。

え!あなた女の人?
だんなさんの親の面倒を看ようって覚悟なの?珍しい人だ。
私はじぶんの親の方が大事だな。やっぱり。

というか弟の奥さんには任せられない。他人だもん。
人を信じないと言われればそれまでだけど、
私だったら自分の親は自分がしっかりめんどうみたいよ。

セックスがない関係ってあるよ。そして友情ってあると思う。
私が、すごく好きで尊敬してて、その人とセックスしたいくらい好きで、
でもそんなこと口にも出さないし、態度にも出さない、
すわるときも頑張って距離をおいてすわる、
そんな相手に対しては、心から友情を感じ続けてる。
相手からの尊敬を守りたいがために、エッチな方向へは
持っていかないようにするし。
ああ、だけど、私はつまり、恋愛に友情を持ち込めないタイプなんだな。
恋愛を肯定的にみてない、っていういみ?
706夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:13 0
>>702
トリップ使い分けてるんじゃ?
707夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:37 0
結婚と恋愛は別。
恋愛したことないからといって結婚もできないとは限らない。
人間関係つくる能力は、なにも恋愛でだけ培われるもんじゃない。
家族やきょうだい、同級生や近所の幼馴染との関係のなかで育ってる。
そういう能力があるかないか、が、いい結婚ができるかどうかを左右する。
ということで、いくらもてまくっても、結婚できる能力があるかどうかは
わからないし、逆にもてなくても結婚できないとは限らない。

え!あなた女の人?
だんなさんの親の面倒を看ようって覚悟なの?珍しい人だ。
私はじぶんの親の方が大事だな。やっぱり。

というか弟の奥さんには任せられない。他人だもん。
人を信じないと言われればそれまでだけど、
私だったら自分の親は自分がしっかりめんどうみたいよ。

セックスがない関係ってあるよ。そして友情ってあると思う。
私が、すごく好きで尊敬してて、その人とセックスしたいくらい好きで、
でもそんなこと口にも出さないし、態度にも出さない、
すわるときも頑張って距離をおいてすわる、
そんな相手に対しては、心から友情を感じ続けてる。
相手からの尊敬を守りたいがために、エッチな方向へは
持っていかないようにするし。
ああ、だけど、私はつまり、恋愛に友情を持ち込めないタイプなんだな。
恋愛を肯定的にみてない、っていういみ?
708夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:43:14 0
>>704
イニシャルでいいから教えて
709夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:43:42 0
結婚と恋愛は別。
恋愛したことないからといって結婚もできないとは限らない。
人間関係つくる能力は、なにも恋愛でだけ培われるもんじゃない。
家族やきょうだい、同級生や近所の幼馴染との関係のなかで育ってる。
そういう能力があるかないか、が、いい結婚ができるかどうかを左右する。
ということで、いくらもてまくっても、結婚できる能力があるかどうかは
わからないし、逆にもてなくても結婚できないとは限らない。

え!あなた女の人?
だんなさんの親の面倒を看ようって覚悟なの?珍しい人だ。
私はじぶんの親の方が大事だな。やっぱり。

というか弟の奥さんには任せられない。他人だもん。
人を信じないと言われればそれまでだけど、
私だったら自分の親は自分がしっかりめんどうみたいよ。

セックスがない関係ってあるよ。そして友情ってあると思う。
私が、すごく好きで尊敬してて、その人とセックスしたいくらい好きで、
でもそんなこと口にも出さないし、態度にも出さない、
すわるときも頑張って距離をおいてすわる、
そんな相手に対しては、心から友情を感じ続けてる。
相手からの尊敬を守りたいがために、エッチな方向へは
持っていかないようにするし。
ああ、だけど、私はつまり、恋愛に友情を持ち込めないタイプなんだな。
恋愛を肯定的にみてない、っていういみ?
710擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:43:54 0
>>706
いや、「分かる」
とにかくもう、彼とは縁切り、全くの無関係ということで。
以後私の名前は出さないで頂きたい。
711夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:44:37 0
反抗期に母親とぶつかり合って以来、
二十歳くらいからは頑張って一生懸命許すようになったけど、
でもすごいさめきった軽蔑は一生残りそう。。。
今でも母親と話し合ったらつい殴ったりものを投げたり
しそうになるから、できるだけ近づかないようにしてる。むこうもそう。
ボケてモノがわからなくなったら、すべてを水に流して
優しく面倒をみてあげるつもりだけど。

それは普通に愛してくれるお母さんとか
平和な家族があったからじゃないかと思います。
いつも争いばかりで、子供を苦しめるような親がいたら
家にいるのがたえられなくなるし、反抗的にもなるってもんです。
しかも父親が母親を殴る姿や、女を軽蔑する大人たちをみてると、
母親に同情しつつも、母親を軽蔑するようにもなる。
そしてかっとなると手がでる人間になったりもするかも。

不幸だね。人間ってのは。
だけど私は親を完全に軽蔑してはいるけど憎んではいないよ。
愛してもいるし哀れんですらいる。。
だから彼らの老後はわたしがだれにも任せず、
愛情をかけてみていくことにきめてる。

れいなだよ。
全然田中麗奈とはタイプも違う。
私はなんというか、妹みたいなタイプ、って言われる。
目が大きくてふたえで、眉毛とか毛は薄いし、気弱そうな顔つき。
よく泣きそうな顔だって言われる。
田中麗奈って、目が切れ長でつりあがってて、
眉毛が濃くて気が強そうでしょう?
ああいう凛!としたイメージとはちょうど逆な感じだよ。
712擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:44:44 0
>>708
ヒント
???
713夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:45:08 0
>>710
なんでメグさんの名前が出てくるんだろうね?
不思議
714擁護者 ◆rzayb4aQgo :2008/06/22(日) 22:46:08 0
>>713
私が今まで庇い捲くってたからじゃないの?
今後は一切ない。
715夢見る名無しさん:2008/06/22(日) 22:46:46 0
反抗期に母親とぶつかり合って以来、
二十歳くらいからは頑張って一生懸命許すようになったけど、
でもすごいさめきった軽蔑は一生残りそう。。。
今でも母親と話し合ったらつい殴ったりものを投げたり
しそうになるから、できるだけ近づかないようにしてる。むこうもそう。
ボケてモノがわからなくなったら、すべてを水に流して
優しく面倒をみてあげるつもりだけど。

それは普通に愛してくれるお母さんとか
平和な家族があったからじゃないかと思います。
いつも争いばかりで、子供を苦しめるような親がいたら
家にいるのがたえられなくなるし、反抗的にもなるってもんです。
しかも父親が母親を殴る姿や、女を軽蔑する大人たちをみてると、
母親に同情しつつも、母親を軽蔑するようにもなる。
そしてかっとなると手がでる人間になったりもするかも。

不幸だね。人間ってのは。
だけど私は親を完全に軽蔑してはいるけど憎んではいないよ。
愛してもいるし哀れんですらいる。。
だから彼らの老後はわたしがだれにも任せず、
愛情をかけてみていくことにきめてる。

れいなだよ。
全然田中麗奈とはタイプも違う。
私はなんというか、妹みたいなタイプ、って言われる。
目が大きくてふたえで、眉毛とか毛は薄いし、気弱そうな顔つき。
よく泣きそうな顔だって言われる。
田中麗奈って、目が切れ長でつりあがってて、
眉毛が濃くて気が強そうでしょう?
ああいう凛!としたイメージとはちょうど逆な感じだよ。
716夢見る名無しさん
>>714
コテハン名ひんと