美味しいモノって好き?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
自分が作れる料理について、マタ〜リと雑談するスレです。
凝ったレシピから、簡単手料理、ビンボーレシピまで、お好きにどうぞ♪
2夢見る名無しさん:2007/02/19(月) 22:57:32 0
リリンだな
3:2007/02/19(月) 22:57:41 0
【梨のジャム】
もともとは、実家から送られた梨を置きすぎて傷めてしまったので、再利用したモノです。
出来るだけ果汁が多いモノを使うのがよいと思います。
・梨を8つに割って皮をむき、1/8づつ、薄く切っていく。
・全部切れたら鍋に入れ、火にかける。
・梨は味が淡いので、味付けに砂糖、レモン汁、シナモンを相当量使います。
 お好みの味になるまで、少しずつ入れて試してください。
・梨の果肉はもろいので、火をかけて混ぜるウチに、次第にペースト状になってきます。
・全体的に飴色の、細かい粒のペースト状になったら、出来上がりです。
・空き瓶に沸騰したお湯をかけ、中まで煮沸消毒し、出来上がったジャムを入れます。
 買ってきた瓶を新しく使う場合も、煮沸消毒した方がよいと思います。

※ヨーグルトに混ぜて良し、ホットケーキ、クレープにつけて良し。
 試したところ、おおよそのジャムをつけて食べるものにつけて大丈夫でした。
 ただ、上にもあるように梨は味が淡いので、砂糖、レモン、シナモンの味が
 メインになっています。
 梨の部分は、シャクシャクとした食感だけと言ってよいでしょう。
4:2007/02/19(月) 22:58:17 0
前スレ>>426さんへ
【ビンボーパスタ☆】、その場でつけた名前だけど、面白かったなら良かった☆

>菊さんはとてもやさしいですね。実際はもっとやさしいでしょうね。
やさしいのかな…自分では、自分のことはわからないな…。
ただ、>>426さんのことが、大切だと思うから、ケガをしたり、傷ついたり、嫌な思い、
悲しい思いをして欲しくないだけだよ。
今まで、そのつもりはなくても、大切な人を傷つけたり、周りの人に迷惑をかけて来たから、
せめて大事な友達にはそうしたくないし、そうなって欲しくないだけなんだよ。

>傷つくことは本当につらくて悲しいです。 これからは他の方を傷つけないように注意します。
何かあって、傷ついて悲しいの?
おれで聞けることなら、聞いてあげられるんだけど…でも、他の人を傷つけないようにって、
気をつかいすぎても良くないよ?
世の中には、>>426さんのように考える人の、そんな他人への気持ちにつけ込んで、どんどん
心の中に土足で入り込むような人もいるんだから。
おれは昔、そんな人達に、自分の暮らしを全部壊された事があるから。
>>426さんには、そんなになって欲しくない。

何だか沈んだので、ちょっと明るい話し。
おれの作る料理は、母親に夕飯の手伝いをさせられて、憶えたモノ。
母親は、祖母から教わった。祖母はもう、ずい分前に亡くなったけど、柔らかな口調と、
礼儀正しさが印象に残る人だった。
>>426さんのは、おばあさんやおじいさんは、お元気なのかな?
お元気なら、いっぱい孝行してあげてください。
5アルマジロ ◆sJKESOC.hc :2007/02/19(月) 23:40:28 O
餃子の皮でいろいろ包んで揚げると美味しいよね。
チョコ餅とかバナナとか甘い物も美味しい。
6:2007/02/19(月) 23:59:39 0
>>5 アルマジロさん
餃子の皮に甘いものですか?ちょっと初耳で驚きました。
包むモノによっては(肉厚な果物系とか)揚げるより茹でたり蒸したりするのも美味しいかも知れませんね。
7夢見る名無しさん:2007/02/20(火) 19:58:35 0
菊正宗が騒ぎにしたwww赤帽にしれたら困ったもんだ。
早急に埋めてくれよ。下をwwwwww
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1094958363/
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1171888991/
8夢見る名無しさん:2007/02/20(火) 22:17:07 0
ここまで来ている。埋めるなら早急に
9:2007/02/20(火) 22:20:13 0
>>8
料理板のスレには、削除依頼を出しました。
10夢見る名無しさん:2007/02/21(水) 05:39:07 0
菊さんへ
また迷惑をかけてしまってごめんなさい。本当にごめんなさい。
スレ違いと言われないように注意して書きます。

ここは料理の話やクワガタの話を書けばよろしいのでしょうか?
夢・独り言@2ch掲示板の上の説明を読んだのですが、よくわかりません。
スレ違いにならないように、ここでは何を書いたらいいのか教えてください。

迷惑ばかりかけて本当にごめんなさい。
11夢見る名無しさん:2007/02/21(水) 06:15:26 0
ピンク板には来たみたいだね〜
ここには来てないってことは、やはり正義が勝つんだね〜www
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14夢見る名無しさん:2007/02/21(水) 20:41:30 0
>>10
何も書くな!
15:2007/02/21(水) 21:30:43 0
【我が家のフルーツサラダ】
説明いらずの単純なフルーツサラダです。
・夏みかんの皮をむき、袋を取り出します。
・取り出した袋を全てむき、中身を取り出してボールに入れていきます。
・3〜4ミリほどの厚さで輪切りにしたバナナを加えます。
・砂糖、ハチミツを適量(お好みの量で)かけ、全体的に混ぜてあえれば出来上がり。

※盛りつけるときに、他の果物をスライスして彩りにするのも良いでしょう。
 また、あえる際に洋酒(ブランデーなど)をお好みで振りかけるのもお奨めです。
16:2007/02/21(水) 21:35:50 0
基本的には日記形式の書き込がメインらしいから、その日にあったこととして
料理やクワガタのことを書けばOKだと思う。
クワガタの飼育で何をしたとか、料理で何を作って家族の反応はどうだったとか
書けばいいんじゃないかな?
ちなみに、今日のおれ…書類の処理枚数が250枚…疲れた…orz
17夢見る名無しさん:2007/02/21(水) 21:39:58 0
>>14
ココくらいは放置してあげれば?
18夢見る名無しさん:2007/02/21(水) 21:41:22 0
スマン
ageてしまったorz
19:2007/02/21(水) 22:54:38 0
予想外の好天に恵まれて、多摩川河畔で虫取り大作戦です。
主な獲物はトノサマバッタですが、他に何が取れるかはお楽しみ。
童心にかえって秋の日をおおいに満喫しました。

●トノサマバッタの天ぷら

【材料】
トノサマバッタ
天ぷら粉 適量
揚げ油 適量
塩 少々
コショウ 少々

キッチンペーパー
【作り方】
1 天ぷら粉を適量の水で溶く。バッタには付けにくいので濃いめにする
2 虫全体に天ぷら粉をつける
3 180度ぐらいの油でからっと揚げる。きつね色になったら、キッチンペーパーなどにあげ、油をよく切り、塩・コショウでいただく。

20夢見る名無しさん:2007/02/21(水) 23:06:15 0
>>19偽物乙
真帆騙されるなwww 菊正宗はトリ入れしたら。
21菊 ◆k2gp6cp9M2 :2007/02/21(水) 23:15:42 0
>>20
dクス。
とりあえず、酉を入れとくよ。
22菊 ◆k2gp6cp9M2 :2007/02/21(水) 23:23:35 0
>>10
とりあえず、嫌なことはきっぱり断るのが大事。
特に自分の体に傷をつけるようなことは断るべき。
23夢見る名無しさん:2007/02/22(木) 00:37:36 O
>>19
ぎゃー

削除板見てきたんだけど、コテハン叩きは最悪板に誘導してね。
あそこ(雑談系2は隔離板群)なので活用して下さい。
24夢見る名無しさん:2007/02/22(木) 00:55:55 0
>>11〜14、19

と言うわけでコテハン叩きはこちらへ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/
25器楽 ◆sE12C9VlF6 :2007/02/22(木) 05:25:35 0
>>19
食道楽も究まればここまで行くのか・・・と、納得してしまった。
偽物だったのですねえ。

昨日はエリンギとゴボウを天ぷらにした。
エリンギは香りが立って癖になる味。

ゴボウは土の風味が美味しかった・・・
しかし、ゴボウの天ぷらの風味に覚えがあった。
遠い記憶の中のカブトムシの香りに似ていた。
ちょっと、ゴボウが食べにくくなったよ。




26夢見る名無しさん:2007/02/22(木) 06:11:30 0
菊さんへ
菊 ◆k2gp6cp9M2 このトリが本人ですか?
間違えていたら、ごめんなさい。

いつもレシピを教えてくれてありがとうございます。
週末にチャレンジします。でもどれを作ったらいいかわかりません。
だって前回作ったときから6個もレシピを教えてもらいましたからね。
全部文章をコピーして保存しています。

菊さんは美味しいお弁当の作り方知っていますか?
オカズがいっぱいで大人の男の人が喜ぶようなお弁当です。
お父さんの誕生日にお弁当を作ってあげたいです。
もし知っていたら教えてください。

オオクワガタは4月まで冬眠予定です。
温度を毎週確認していますが、まだ6〜9度ぐらいです。
室外機の側だから低いのでしょうか?乾燥しないように霧吹きも毎週しています。

>書類の処理枚数が250枚…疲れた…orz
お仕事お疲れ様です。いつも優しい菊さんを応援しますね。
私からのレシピです。名前はないのですが疲れているときにはいいですよ。

レモンの砂糖水漬け
1リットル用のタッパの3割ぐらいまで熱湯を入れます。
そこにお砂糖を大さじ2杯入れてお砂糖を溶かします。
次にレモンを輪切りにして入るだけ入れます。レモン7個ぐらいです。
これで終わりです。あとは冷蔵庫で冷やします。

剣道の試合の日とかに当番で作ってもって行きます。
美味しくはないかな?すっぱいけど甘くて疲れがなくなります。
甘いレモンかな?すっぱいのや甘いのが苦手な人は美味しくないかな。
27夢見る名無しさん:2007/02/22(木) 06:12:33 0
菊さんへ
お願いがあります。もう一つの掲示板は読まないでください。
また菊さんに迷惑をかけてしまうかもしれません。
この文章にレスはしないでください。

ここで私と楽しい話だけをたくさんしましょう。
28夢見る名無しさん:2007/02/22(木) 18:54:40 0

。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .  =================================      .  ,    .
    //|      I    I     I    I    //||
    //.||.     I    I     I    I    // .||
   // ||     I    I     I    I   //  ||
   //  .||.     I    I     I    I   //   .||
  //   ||    I ('A`)I     I    I  //    ||
  //   .||    .Iv( )vI     I___I  //    ||
 //    ||     ̄( ( ̄      ̄ ̄ ̄ //.     ||
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐ 第一部完
29菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/22(木) 22:48:12 0
【甘酸っぱいレモンジュース】
実家の夏の定番です。コイツのお陰で夏の実家のレモンの消費量は、推定通常の3倍にまで
跳ね上がります。
・レモンを洗い、半分に切ってレモン汁をグラスに絞ります。レモン半分で一人前が目安でしょう。
・グラスに砂糖とハチミツを適量(例の通りのお好みで)加え、レモン汁と混ぜます。
・グラスに熱湯を少々注ぎ、更に混ぜて延ばします。
・グラスに水を注いで混ぜ、氷を浮かべて出来上がり♪
※実家の夏の定番は、これと梅酒です。梅酒はもちろん、手作り。
30菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/22(木) 23:08:21 0
今日も疲れた☆
先日、元請けのシステムがダウンしたので、その日に受け付けた作業の報告書
は、手入力で処理しなきゃいけなかった。これがまた、枚数が多い…orz
提出枚数自体はそんなに多くないのに、手入力のお陰でなかなか進まないのは辛い。
まあ、機械的な作業にはならないので、眠くならないのだけが救いかも。

>でもどれを作ったらいいかわかりません。
その日の状況に合わせて、選んで作れば良いと思うよ。
たとえばお家の人が、夕飯のメインのおかずを決めているなら、添え物として
ポテトサラダを作るとか。
出かけた先から帰るが遅くなったのなら、ビンボーパスタでも良いし。
あれは、慣れれば15〜20分程度で2人前くらい出来るから。

>オカズがいっぱいで大人の男の人が喜ぶようなお弁当
男って、たとえおかずが既製品ばかりでも、作ってくれたと言うこと自体が嬉しいと思う。
特にお父さんの誕生日なら、何でも喜んでくれるんじゃないかな。
だから既製品を添え物にして品数を増やして、鶏肉の天ぷらか、コロッケをメインにしてみたら
どうだろう?
後は、呑むときに作るヤツからジャガイモを抜いて、鶏肉を骨付きのモノに変えてみる。
そうして出来たモノから、骨付き鶏肉をメインに、一緒に煮たタマネギを添え、弁当箱から
漏れない程度に、煮込んだときのトマトソースをつけるとか。残った骨はお家で処理すれば良いし。
そうそう、最近冬なのに気温が高いから、おかず選びは痛みにくいモノを考えた方が良いよ。
せっかく作っても、蓋を開けたら痛んでいた、なんて悲しいしね。
31菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/22(木) 23:19:51 0
レモンの砂糖漬け、レシピありがとう☆
懐かしいな〜。これって、中学生の頃に体育会系のクラブの部員が、良く作ってたよ。
他にも、麦茶に薄切りにしたレモンを入れてきてるヤツもいたな。
麦茶に塩を少々入れるとか、夏場にはやらない?
以前、地元の餅工場で働いていたときは、塩を入れた麦茶を持っていって飲んでたよ。
夏場に熱いモノを作るから、汗で塩分減るんだよね。ダイエットには良い職場だったかなw
と言うわけで、今日のレシピはレモンつながりにしてみました。

クワガタ元気かな?
今年の暖冬はちょっと異常だから、気をつけないとね。
ちなみに、ウチには今金魚がいます。友達がくれたんだけど、人が通ると「エサくれ〜!」って
すぐ寄ってくるww
食い意地が張ってる連中です。カワイイけどね♪
32菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/22(木) 23:48:59 0
>>26さんへ
言い忘れてた。このトリが菊本人です。
33夢見る名無しさん:2007/02/23(金) 06:12:03 0
菊さんへ
【甘酸っぱいレモンジュース】またレシピありがとうございます。
1人でレモン半分は驚きました。私はすっぱいものも大丈夫です。
こちらのレシピは夏になったらチャレンジします。私はお酒を飲んではダメですよ。

お仕事のトラブルですか?ダウンだからパソコンですね。
私の勉強はいつも手入力ですよ。仕事ではなくて勉強ですが。
仕事中に居眠りはダメですよ。菊さんのお仕事を応援しています。

週末のお料理は【ビンボーパスタ☆】にチャレンジ予定です。
一緒に【梨のジャム】も作ろうと思います。こちらは朝ごはんで食べます。
家の朝ごはんは、パンが多いです。お父さんはご飯を食べます。お母さんが大変かな?

お父さんのお弁当にもチャレンジします。オカズのことを教えてくれてありがとうございます。
誕生日は少し先なのでそれまでにたくさんお料理を覚えます。
お弁当がいたまないように注意しないとダメですね。

>麦茶に薄切りにしたレモンを入れてきてるヤツもいたな。
男子剣道部ではポカリスエットにレモンを入れる人もいます。
スポーツする人にはレモンは欠かせないんですね。

オオクワガタはまだ冬眠中です。生きているかが心配です。
家の熱帯魚は人が近づくと驚いて一瞬ですが方向転換します。
音に驚いているのかな?すごく可愛いです。

トリの件わかりました。
良い一日を。
3415:2007/02/23(金) 07:11:26 0
3個のスレは消したほうがいい。
一つは削除依頼出したからそのうち消えるだろうけど。
違う2つは埋めないと邪魔が入る。
俺が真帆でなく双葉ちゃんにレスしてみようか。

早急に埋めないと赤帽に見つかるな。
そしたら菊正宗のせいになるのか?
調教でなく拷問されるかもな。
赤帽に頼もうか?埋めてくれって。
誤解はなし。菊と真帆のことを考えてだから。

真帆も嫌なスレはないほうがいいだろ。
真帆は「美味しい〜」と「大人の〜」で大人しくしていること。
昆虫板には近づかないこと。菊正宗の努力が無駄になる。
35夢見る名無しさん:2007/02/23(金) 11:47:58 O
黒塗埋めなら1000前に容量オーバーで終了
考えたな、菊正
36夢見る名無しさん:2007/02/23(金) 18:52:09 O
>>35
どういういきさつか知りませんが悪質な埋め立ては規制対象になる可能性があります。
2ちゃんねるは複数の人々で使用していますので、一個人の都合でスレッドの存在を左右する行動はひかえたほうがよろしいかと思われます。

スレ違い、板違い、重複など、また、ガイドラインに抵触する場合は削除整理板でどうぞ。
37夢見る名無しさん:2007/02/23(金) 21:31:27 0
難しい
38菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/23(金) 23:02:30 0
金曜日。
週末…なんだか、長い一週間だった気がする…。
今日になっても、未だ引きずってる元請けのシステムダウンの悪影響。
この元請けのシステムがダウン…つまり停まってしまうと、こちらが処理を入力しても、
結果が帰ってこなくなる。
つまり、入力の結果が正しいのか、間違っているのかが分からなくなってしまうのだ。
おまけにシステムが停まっている間は、入ってくる仕事の受注処理も、同じようなことになる。
そしてそのシワ寄せは、作業完了の処理、つまりオレの仕事に集中してしまう…
…昨日からこればっかりだけど、、本当に参ってしまう。
まあ、それでもオレの仕事はオレがやらなくては、進まない。
勧めなくては、会社だけでなく、元請けにまで迷惑が掛かってしまい、ひいてはお客様への迷惑
にもなる。頑張ろう。
39菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/23(金) 23:25:04 0
>>33さんへ
>仕事中に居眠りはダメですよ。菊さんのお仕事を応援しています。
応援ありがとう☆頑張ってるよ!
実はおれより、所長の方がよく居眠りをしていたりするんだけどw
おれの方は、毎日、平均130〜180枚の書類を処理しなきゃいけないから、居眠り
してるヒマがなかったり。
それでも昼休みと、午前中と午後に15分ずつ休憩がとれるので、上手く使って体と目を休めているよ。
あと、タバコもたっぷり吸い貯めしてるけどねw

>週末のお料理は【ビンボーパスタ☆】にチャレンジ予定です。 一緒に【梨のジャム】も作ろうと思います。
【ビンボーパスタ】に使うトマトジュースは、無塩、無調整の方が良いと思うよ。
もし余裕があれば、ホールトマトの缶詰を買ってきて、小さく切ったホールトマトを裏ごし
してみるのも面白いかも。
でもこれじゃあビンボーパスタが【ゼータクパスタ♪】になっちゃうかなww?
実は【ビンボーパスタ】にはpart2があって、こちらはさらにあり合わせなレシピ。
その内に公開します♪
【梨のジャム】は、レシピにも書いてあるけど、梨そのものの味が淡いから、ちょっとずつ
味見をしながら、レモン汁、砂糖、シナモンを加えていってね。
一気に入れすぎて、味のバランスが悪くなると、取り返しがつかないから注意!

>スポーツする人にはレモンは欠かせないんですね。
ポカリにレモンか…そういえば、マラソン選手の競技中に飲むドリンクって、レシピは秘密
なんだよね。
もしかすると、ポカリ+レモン+???なんてドリンクを作ってる人もいるかも知れないね。

>音に驚いているのかな?すごく可愛いです。
熱帯魚は、臆病なコが多いのかな?金魚をくれた友人は、自宅で熱帯魚をたくさん飼ってるよ。
中には淡水性のエイまでいるw
小さいエイだけど、水族館でしか見たことがなかったから、なんだか迫力があったな…。

今日はホントに疲れたので、今「NHKスペシャル:世紀を越えて」のサントラをかけてます。
アディエマスのコーラスがきれいで、癒やされる…>>33さんもきれいなものを見て、聞いて、癒やされて下さい。
40夢見る名無しさん:2007/02/24(土) 00:49:37 0
なに必死にあっちこっちのスレを消そうとしてるんだ?バカじゃねーのwww
41夢見る名無しさん:2007/02/24(土) 01:02:52 0
42菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/24(土) 01:08:57 0
>>40
>>41
コテハン叩きはこちらへ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/
43夢見る名無しさん:2007/02/24(土) 07:17:26 0
菊さんへ
お仕事大変そうですね。私は何も手伝うことは出来ませんが応援していますよ。
難しい話でわかりませんがシステム直るといいですね。
居眠りできないほどの仕事ってすごく大変そうです。

タバコは体に悪いそうですよ。私はタバコのにおいに抵抗があります。
体と目には注意してくださいね。健康が一番です。
ブルーベリーヨーグルトが目に良かったかな?

【ビンボーパスタ】と【梨のジャム】は明日作ります。
せっかくレシピを教えていただいたので【ゼータクパスタ♪】を作ります。
ジャムは明日作って月曜日の朝に食べます。

マラソン選手のドリンクはみんな違うんですね。初めて知りました。
だからそれぞれのドリンクに目印を付けているんですね。
ポカリ+レモン+砂糖かな?糖分も必要ですからね。

私はエイを一度海で見たことがあります。大きいエイでした。
人が集まっていたので見に行ったら、はじめは底の色と同じでわかりませんでした。
教えてもらうと大きいエイ1匹と小さいエイが2匹いました。感動です。

音楽のことはよくわかりません。友達とカラオケに行って歌うとすっきりします。
大きな声でみんなでジャンプしながら歌います。騒いでいるだけかな?
私はアニメの歌が多いです。最近はアキバ系の歌もあるので面白いです。

15さんへ
お願いです。変なことはやめてください。ここが荒らされるのは嫌です。
むかしの変な文章の残っている掲示板は消えてほしいです。
昆虫掲示板には近づかないようにします。
4415:2007/02/24(土) 11:02:20 0
真帆が何をしても遅いな。菊正宗の埋めるのが遅かったw
赤帽にばれるのも時間の問題。拷問されるのかwww
これからは変態スレだけROMすることにする。
真帆さようなら。双葉、今後の成長を楽しみにしているwwwwww
菊もバイ!埋め立て遅いのが悔やまれるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45夢見る名無しさん:2007/02/24(土) 14:52:32 0
なんでお前ら文章長いんだ?
46菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/24(土) 21:32:01 0
>>43さんへ
>体と目には注意してくださいね。健康が一番です。
ありがとう。ブルーベリーは、ジャムを買ってきてヨーグルトに混ぜたり、パンに付けて食べているよ。
視力はこの間、会社の健康診断で、左右共に1.2でした♪

>せっかくレシピを教えていただいたので【ゼータクパスタ♪】を作ります。
ホールトマトを裏ごしすると、トマトジュースのようなサラサラなモノではなくなるから気をつけてね。
あと、そこまでやるなら、いっそツナ缶の油でなくオリーブオイルで裏ごしトマトを炒める方が良いかも知れない。

>私はエイを一度海で見たことがあります。
い〜な〜。うらやましい!一度でイイから、生でジンベイザメを見てみたい…あ、水族館じゃなく、ね。

>大きな声でみんなでジャンプしながら歌います。
音楽は聴くのも歌うのも楽しみ方だから、大騒ぎしながら歌っても良いんじゃないかな。
カラオケボックスなら、ある程度は騒いでも大丈夫だろうし。
アニソンはおれも歌うけど、ちょっと古いのが多いかな。最近ので好きなのは「ヘミソフィア:坂本真綾」「RTB:ムッシュかまやつ」の二つ。
そう言えば、アキバ系の歌ってどんなのだろう?ゲームの主題歌とかの事かな??

明日の【ゼータクパスタ♪】と【梨のジャム】作り、頑張ってね。

4715:2007/02/24(土) 21:39:53 0
菊さんや、埋め立て終了したみたいだな。
1000レスと違い、スレがしばらく残るのが痛いな。
そのうち下に落ちるだろう。1000レスなら消えたのに。
黒埋めしたなら板の他のスレを上げること。黒埋めを沈ませる。

昆虫板にAA馬鹿がいるから戻る。
48えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/24(土) 22:03:52 0
菊さん。
飼育一年生を応援するスレの残党と思われる人にわれわれのスレを汚されています。
その人がいる昆虫板のスレはわかっていますが、尊師の教えにより昆虫板の他スレには迷惑をかけられません。
ということで報復は例のスレに行おうかと考えています。
菊さんの意見が聞きたいと思い、こちらのスレに書き込みをしました。
率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
49菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/24(土) 22:12:48 0
>>48
えねさん、悔しい気持ちはよく分かるが、ソレを行ったら板を越えた荒しになってしまう。
以前、彼が行ったこととソレは変りがない。
おれは、えねさんが所属しているグループについては良く知らないが、もしソレを行えば、
自分達のグループの評判を落とすことにもなるだろう。
こんな事しか言えなくて申し訳がないのだが、耐える必要のあるときは、あるのだと思う。
お互い頑張ろう?えねさん。
50えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/24(土) 22:20:30 0
わかりました。
控えておきます。
51えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/24(土) 23:36:10 0
ご面倒をおかけしました。
少し冷静になりました。
すみません。
52菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/24(土) 23:40:01 0
>>51
よかった。
えねさん、俺の掲示板のURLをもし保存してあったら、時々遊びに来ておくれ。
昔書いた童話のデータを見つけたから、この間の短編といっしょにアチラに貼っておきます。
53菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 00:33:15 0
test
54夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 07:55:21 0
菊さんへ
>「ヘミソフィア:坂本真綾」「RTB:ムッシュかまやつ」の二つ。
う〜ん、よくわかりません。アニメソング以外は苦手です。
私の知っているちょっと古い歌は「リンダ・リンダ」です。
去年かな?映画で使用された歌です。ピョンピョン跳ねながら歌いますよ。

アキバ系の歌ですか?ゲームの主題やアニメソングもありますよ。
一番のオススメはメイド喫茶のオリジナルソングです。
私の知り合いのお姉さんがメイド喫茶で働いています。

メイド姿でニャンニャン踊りが男性の人には人気があるそうですよ。
ニャンニャンじゃんけんも可愛いです。ニャンニャン系はみんな可愛いかな。
ニャンニャンわかります?猫ですよ。ニャンコメイドも可愛いです。
55紫煙 ◆5LP/C26ykA :2007/02/25(日) 09:10:05 0
ここもKに見つかったみたいだよ。
どうする?
56菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 09:15:33 0
>>55
静観。見つかったからと言って、どうと言うことはない。
やましいことなど、何もないんだからね。
57紫煙 ◆5LP/C26ykA :2007/02/25(日) 09:18:39 0
そうか、
あまり無理するなよ。
蔭ながらC
58菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 09:22:25 0
>>57
ありがとう、無理はしないよ。
よければまた遊びに来ておくれ。
59夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 09:24:55 0
Kは真帆に許可したぞ。
C?
60紫煙 ◆5LP/C26ykA :2007/02/25(日) 09:26:08 0
気分屋だからな
61夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 09:27:12 0
>>58 荒れたら困るだろうから
真帆に固定+トリップつかわせたらどうだ?
62夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 09:28:44 0
真帆の偽物が出現して
Kをあおったら大変だ。
次はピアスだぞ。
63菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 09:31:11 0
>>61
>>62
確かにそうだな。だが真帆の名前をそのまま使うのは、本人も辛いかも知れない。
今夜の書き込みで、何か別の、良い名前を考えてみるよう提案してみるよ。
64夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 09:33:07 0
>>63
トリップは?
以前のものを使用させて本人確認。
覚えていないから>>63が確認してくれ。
65菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 09:36:01 0
>>64
了解。一番新しいトリップを使うよう頼めば、問題ないと思う。
ただ一つお願いだが、申し訳ないが、ここではアチラの話題は控えてもらえると助かる。
おれ以上に、あの子が気にしていることだからな…そっとしておいてやって欲しいんだ。
66夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 09:40:46 0
トリップも確認したら、
新しいトリップにさせる。

あとは>>65に任せる。
67菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 09:45:31 0
>>66
おk、了解。支援ありがとう。
良ければ、美味しいモノの話題でも持って、また遊びに来ておくれ。
68紫煙 ◆5LP/C26ykA :2007/02/25(日) 10:21:24 0
>65
おK
romにもどる
69夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 12:51:55 0
菊さんへ
午前中のコテハントリップのレスを読ませていただきました。
コテハンは何かアイデアを出してください。
菊さんに迷惑がかからないようにしたいです。

次のトリップは新しいのを考えました。
トリップはもう誰にも教えないようにします。
迷惑をかけたくないので色々とアドバイスお願いします。

少ししたらお母さんと買い物に出かけます。
菊さんに教えていただいた料理の材料も買いますよ。
お母さんも料理するのを楽しみにしています。
70菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 13:13:08 0
>>69さんへ。
もう読んでくれたんだ。
もし良ければ、明日の朝待ち合わせをして確認をしようか?
コテハンのアイデアは…誕生月から、水無月(みなずき)というのはどうだろう?少しベタかなww?
71菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 13:46:41 0
>>69さんへ:2
待ち合わせがOKなら、明日の朝6時半はどうだろう?
おれは7時過ぎには会社に行くので、あまり長くは話せないけど。
今日、もし時間があったら、待ち合わせがOKかどうかだけ、返事を下さい。
72夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 17:33:12 O
|つω;`)横からすみませんっ
じゃがいも使って出来る料理おしえてくださいm(´;ω;`)
ほかの野菜はだめです。
洋風で暖かいの。
ピーマンとにんじん禁止
73菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 17:40:39 0
>>72さんへ
前のスレからコピペしました。お役に立てたでしょうか?
出来れば、次回からはsageていただくと助かります。
【呑むときに、いつも作るヤツ】
3〜4人分を想定しています。
・ジャガイモ4〜6個の皮をむき、一口大(12個切り位かな?)の大きさに切ります。
 もちろん、水洗いをして余分な澱粉は洗い流します。

・タマネギ1〜2個の皮をむき、2等分して、薄く半月状に切っていきます。

・鍋に油をしき、ジャガイモとタマネギを入れて炒めます。ジャガイモの表面がうっすらと
 透明状になったら火を止め、鍋にフタをして、熱を逃がさぬようにします。

・鶏肉適量(というか、お好みの量)を、一口大に切ります。

・鍋に、水を、ジャガイモとタマネギがヒタヒタになるくらいに水を入れます。
 切った鶏肉を入れたら火にかけつつ、塩、胡椒、ブイヨン×2を入れ、ケチャップをたっぷりと加えて混ぜます。
 灰汁を取り除きながら、お好みで醤油、お酒(洋酒でも日本酒でもOK)で味付けしても良いでしょう。

・ジャガイモに菜箸がスムーズに刺さるようになったら、完成です。

※鶏肉をソーセージに変え、最後にザク切りのキャベツで全体にフタをして煮込むのも良いでしょう。
74菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 17:53:37 0
>>73の続き
ジャガイモとタマネギを炒めるとき、細かく刻んだニンニクを一緒に炒めても良いでしょう。
75夢見る名無しさん:2007/02/25(日) 18:15:49 O
>>73
速レスのレシピありがとうございますっ!!
sage進行だったのね、きょーつけます。

(^ω^)ノシさっそくためしてみますね、
晩御飯一品ついかだ〜
76菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 18:17:25 0
>>75さんへ
鶏肉は、骨付きのモノを使うのも良いですよ。よろしければ、後ほど感想を聞かせてくださいね♪
77器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/02/25(日) 18:21:16 0
美味しそうな匂いが漂ってるな・・・ここは。
私は最近はあまり凝った料理は作らなくなってしまった・・・
良い素材が手に入った時にしか料理しなくなったからね。
地鶏の肉をこんがり焼いて、塩をかけるだけでもうまい。
良い素材は持ち味を殺さないような料理法も大事だ。

パスタの話で盛り上がってるみたいだけど、
私の知り合いは、茹でたパスタに醤油をかけて食べていたよ。
超貧乏パスタだな・・・w。

>>43
は秋葉原に行った事があるのかな?
アニメの歌は具体的にどんなのがすきなの?
私が歌えるアニメソングは「妖怪人間ベム」
あと、アニメソングとは言えるかどうかわからないが、
名探偵コナンのオープニング、とエンディングに使われた
歴代の曲は好きだな。
かなり良いセンスで選曲されていると感じる
78菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 18:53:30 0
>>77 器楽さんへ
>地鶏の肉をこんがり焼いて、塩をかけるだけでもうまい。良い素材は持ち味を殺さないような料理法も大事だ。
これは美味しそうですね〜♪
素材を殺さず、簡単で美味しい料理と言えば、池波正太郎先生の諸作品によく描かれていますね。
藤枝梅安シリーズで針医者で仕掛け人の梅安先生が、細切りにした大根と、むき身のアサリを、薄く出汁(ダシ)を取った
湯をはった鍋に入れ、火が通ったところで器にとり、七味(一味だったかな?)を少々かけて食べるというのがありました。

>茹でたパスタに醤油をかけて食べていたよ。
これはwwww!予想の斜め右上を行かれた感じですwwwwwwww!!
でも、茹でたパスタをバターかマーガリンで軽く炒めて、その時に醤油で味付けするなら、ちょっと美味しそうですね。
これもタマネギ、薄く切ったニンジン、小さく切った鶏肉を一緒に炒め込めば、結構イけそうですよ♪
79菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/25(日) 22:14:58 0
>54さんへ
>う〜ん、よくわかりません。アニメソング以外は苦手です。
「ヘミソフィア」は、「ラーゼフォン」という深夜にやったロボットアニメの主題歌。
「RTB」はビデオアニメ「戦闘妖精 雪風」の主題歌だよ。どちらもちょっとマニアックだから、
知らないカモね。
あと、一番最近(?)のアニソンで、歌いたいけど歌えないのが「ゼーガペイン」の主題歌「キミヘ ムカウ ヒカリ」。
歌っている新居昭乃さんの歌声がきれいすぎて、男の声では歌っても…という気分になってしまうwww!好きなんだけどなあ…orz

>私の知っているちょっと古い歌は「リンダ・リンダ」です。
ブルーハーツ!懐かしいなあ♪
「リンダ・リンダ」は、昔友人が良く歌っていて、とても上手かった。彼が歌い出すと、ボックスの仲間
全員が歌い出すくらいだったよ☆

>私の知り合いのお姉さんがメイド喫茶で働いています。
メイド喫茶は、実は行ったことがないんだ。秋葉原も、今使っているPCの部品を買いに、友人と出かけて以来…
もう、5年くらい行ってないのかな??
自分がオタクだって自覚はあるんだけど、何で行かないのか、自分でもよく分からないんだよね。
多分、人混みに出るのが面倒なだけだと思うんだけど。田舎の出身だしねw
しかし、ニャンニャン踊り…メイド喫茶って、お酒が出ないだけで歌舞伎町のお酒を飲むお店と変わらないんだなあ…(汗)。
それにしても、メイド喫茶のお姉さんと知り合いとは。どこで知り合ったのか、ちょっと気になるぞ!

【ビンボー】ならぬ【ゼータクパスタ♪】と【梨のジャム】は上手く出来ましたか?
また明日、感想を聞かせてください。
次のレシピも、いま考えてる最中です。出来れば実験してから書き込みたいな…お楽しみに☆
80えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/26(月) 00:33:37 0
菊さん!こんばんは!
MMTさんって誰ですか?
怪しい人ですか?絡んだら何かされるんですか?
俺のことは菊さんに訊けと言われました。
電波じゃないことを祈っています。
81水無月 ◆Bo/xpoqStw :2007/02/26(月) 05:52:26 0
菊さんへ
これからは菊さんに決めていただいた水無月でコテハンを登録します。
今回は以前使用していたトリを使用しました。
82水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/02/26(月) 05:54:51 0
あらためて菊さんへ
おはようございます。新しいトリで書きました。
これからはこのトリでお願いします。

昨日菊さんに教えていただいたパスタを作りました。
とっても美味しかったですよ。他の料理と違って簡単だったかな?
お父さんも最近料理が上手になったと褒めてくれました。

さっきジャムをお姉ちゃんと食べました。こっちらもとても美味しかったです。
シナモンを入れないのと入れたので2種類作りました。
シナモンを入れないのはレモンを多く入れたのでレモン風味になったかな?

最近は朝も勉強をするので朝食が早いです。
この時間には朝食を食べ終わっています。
空き時間があったら勉強ばかりです。

待ち合わせのお返事遅れてすみません。
菊さんの時間に合わせると勉強中になります。
長くお話しをすると朝練にも遅れてしまいます。

リビングでパソコンをしているとお母さんに見つかってしまいます。
土曜日か日曜日の朝でしたら待ち合わせができると思います。
でも、チャットみたいに使うのはよくないかもしれませんね。
83水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/02/26(月) 05:56:14 0
改行が多くてエラーになってしまったのでレスをかえました。

菊さんと私では年の差がありますね。
知っているアニメソングもちょっとずれているかな?
リンダ・リンダは同じですね。私達もカラオケでみんなで歌います。

お姉さんは剣道部のOBですよ。たまに剣道の練習に参加してくれます。
メイドさんの倍率すごいんですよ。20倍ぐらいになるそうです。
お酒はダメです。タバコもダメですよ。菊さんには入れないかな?

菊さんは覚えていますか?私が大きくなったら会ってもいいですと書いたことを。
いまは子供だからお会いすることは出来ませんがいつかきっと会いましょうね。
秋葉原を案内してあげますよ。メイド喫茶でお茶でもしましょうね。

次のお料理のレシピもお願いします。
まだ教えていただいたもので作ってないものが5つあります。
ゆっくり考えてくださいね。実験もして美味しいレシピを教えてください。
84水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/02/26(月) 05:56:51 0
器楽さんへ
>>43の水無月です。はじめましのレスになりますね。
名探偵コナンの歌は知ってますよ。いい歌ですね。
私のアキバ系ソングはあまりないかな?最近の歌を歌いますよ。

最近は秋葉原に行く時間がないので行っていません。
夏休みや冬休みやゴールデンウィークには遊びに行きますよ。
秋葉原に行ったらみんなでメイド服を借りて散歩しています。

「すもももももも」「ゼロの使い魔」「あゆまゆ劇場」
「ちょこッとSister」「まほろまてぃっく」とかです。
知ってますか?振り付けが可愛いですよ。
85菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/26(月) 06:26:17 0
>>80 えねさんへ
えねさん、おはよう!MMT氏は電波じゃないよ(笑)!
リアでも月に一度は一緒に呑む、つきあいの長い友人です。
昆虫や動物について詳しいだけじゃなく、色々なことが出来る、結構万能な人。
玉にキズなのは、危険なギャグを、分かっていて言うことかなwww?
起こると怖いけど、変なヤツじゃないから、安心してください☆
86菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/26(月) 06:30:49 0
>>81
>>82 水無月さんへ
水無月さん、おはよう!コテとトリ、両方確認しました。
これからも、ここで、いっぱい楽しいことをお話ししようね♪
会社へ行く時間もあるので、帰ってきたら、またレスします。今日は何を書くか、ネタを考えるのも、最近楽しみになってきました☆
87えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/26(月) 13:51:36 0
そうですか。どうもありがとうございます。
そういえば、昨日も横浜でミヤマを捕まえたという危険なギャグを言われました。
これからは危険なギャグに注意して絡みます。
88夢見る名無しさん:2007/02/26(月) 16:55:54 0
菊よ、「■■■■■■■」埋めでアク禁依頼が出てるぞw

★070224昆虫板「■■■■■」埋立報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1172321290/l50

★070224 料理板「■■■■■■■■■」連投報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1172317027/l50
89夢見る名無しさん:2007/02/26(月) 21:29:01 0
アク禁で菊さんはしばらくレスできません。
残念!無念!
90夢見る名無しさん:2007/02/26(月) 21:30:33 0
a
91菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/26(月) 21:31:36 0
a
92夢見る名無しさん:2007/02/26(月) 21:46:26 0
しばらくしたらアク禁決定。
すぐに解除されるだろうけど。繰り返すと重罪www
93夢見る名無しさん:2007/02/26(月) 22:34:16 0
a?
早速アク禁か?自分で荒らしだしたか?
94菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/26(月) 23:56:16 0
>>82 水無月さんへ
>とっても美味しかったですよ。他の料理と違って簡単だったかな?
お父さんも最近料理が上手になったと褒めてくれました。
お父さんに褒めてもらえたんだ。それは良かった!
【ビンボーandゼータクパスタ】は、多分今までのレシピの中では一番簡単だけど、ちょっとした味付けや
パスタの茹で具合で、出来上がりの良さがかなり違うはず。美味しいと言ってもらえたなら、水無月さんの
頑張りもあったからだと思うよ。
ジャムはシナモンありと無し、どちらが美味しかったかな?おれはホットケーキにもたっぷりシナモンを
入れるくらいシナモンが好きだけど、レモンたっぷりも美味しそうだね☆

待ち合わせの時間は、こちらが勝手に考えた事なので、気にしないで下さい。こちらこそ、勝手なことを
言ってごめんなさい。


95器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/02/27(火) 00:03:08 0
アク禁?何かあったの?

>>78
どうもはじめまして、器楽といいます。
池波正太郎を引用されるとは・・・菊さんはなかなか通だね。
私も池波正太郎の『剣客商売 包丁ごよみ』を持っています。
料理をするときの参考書のひとつにしています。


>>84はじめまして水無月さん
メイドの衣装って貸してくれるのか・・・価格はいくらぐらい?
水無月は学生さんかい? 朝から勉強とはえらい〜・・・!俺も見習おうっと
じゃあウオーミングアップとして・・・

第一問
「底辺=2 高さ=X の 正三角形の面積を求めよ。」


第二問
 i=√-1 として、
 (2+3i )x+(4+5i )y=6+7i
 を満たす実数 x,y を求めよ。


なんてね簡単すぎたかな・・・w
96菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/27(火) 00:07:59 0
>>82 水無月さんへ
>お姉さんは剣道部のOBですよ。たまに剣道の練習に参加してくれます。
メイドさんの倍率すごいんですよ。20倍ぐらいになるそうです。
お酒はダメです。タバコもダメですよ。菊さんには入れないかな?
剣道部の先輩か〜。なんだか「らぶひな」の素子(剣術遣いの女の子)が、メイド服着たところを
想像してしまった。
しかし、おれはメイドさんはなれないよww!てか、男だから!入るなら執事喫茶になるかな?
池袋とかにあるらしいけどね。メイドさんと同じで、こっちも倍率高そうだな〜。

>菊さんは覚えていますか?私が大きくなったら会ってもいいですと書いたことを。
いまは子供だからお会いすることは出来ませんがいつかきっと会いましょうね。
秋葉原を案内してあげますよ。メイド喫茶でお茶でもしましょうね。
そうだね、一緒にいきたいね…でも、そのころのおれと歩いたら、まるっきり親子に見られるだろうね♪
これだけ年の離れた友達同士も、外から見ると面白く見えるんだろうね。
その時には、帰りにおれの行きつけのパスタ屋さんを紹介するよ。とても美味しくて、友達と良く行くところです。

そう言えば、秋葉原にはご夫婦でやっている、美味しい牛丼屋があるんだって。10〜11時頃開店して、
午後2〜3時には売り切れで閉店するくらい美味しいらしいよ。
サラリーマンやOLさんが、いつも行列を作ってるって、これも友達に聞いたんだけどね。

次のレシピは、豆腐を使おうと思っています。一度実験して、みんなに食べてもらってから書込みたいので、
楽しみにしててください☆
97菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/27(火) 00:23:32 0
>>87 えねさんへ
>これからは危険なギャグに注意して絡みます。
そうだねww 慣れれば、コレは彼流のギャグだな、ていうツボも見えてくるから。
絡むというか、仲良くなれれば良いんだけどね。
えねさんは松枝氏のところで色々教わっているけど、彼にも質問してみるのも良いかもね。
人それぞれのやり方や、考え方を聞いてみるのも、良い勉強になると思うよ。
それを参考にして、えねさんのやり方を考えていけばよいのだから。これはおせっかいだったかな?
もし、気に障ったなら、ごめんなさい。
98菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/27(火) 00:31:28 0
>>95 器楽さんへ
池波正太郎は、どの作品を読んでも、美味しそうな描写が出てきますよね。昼時に読むと、おなかが鳴る小説ですww
個人的には料亭で出るような豪華な料理の描写より、市井の人達の、素朴な料理の描写の方が光っている気がしますね。
もう一人、好きな時代小説家で藤沢修平がいますが、この人の食の描写は、さらに素朴な田舎料理についてが良いですね。
「用心棒日月抄」シリーズで、主人公と、江戸詰の女中として藩屋敷で働く九の一が、故郷の料理を語り合うシーンは、
これまた生唾が出たモノです…実に食いしん坊だな、おれはww

それにしても、水無月さんに出された問題…ワタシハ ヅツウガ イタクナッテキマスタYO!
99えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/27(火) 00:35:01 0
大丈夫です。神奈川のクワガタ採集について訊いてみます。
ところで、MMTさんに危くドリルでヒザに穴を開けられそうになりました。
菊さんのヒザは穴だらけになっていませんか?
ああ!恐ろしい…
過去のスレ見ていたらはと麦さんと仲悪いみたいですね。
経緯はしりませんが。
最近はと麦さんがいません。ドリルで身体中穴だらけになってしまったのでしょうか?
ああ!恐ろしい…
ちなみに冗談ですよ。
こう書かないと穴開けられそうだ…
ああ!恐ろしい…
100菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/27(火) 00:48:50 0
>>99 えねさんへ
ドリルで膝に穴あけは、IRA(アイルランド解放同盟…だったかな?)方式の拷問だよww
彼がよく使うネタの一つだね。
はとさんとのことはね…双方、言い分があるし、おれは、二人がこうなった経緯は、
ちょっと不幸な成り行きだったと思うんだけど。
MMT氏はあんな人だけど、楽しさだけでなく、誠実さも忘れずに接すれば、大丈夫。
基本的には(ちょっと危険な)正義漢ってやつだからさ。
10175:2007/02/27(火) 01:13:44 O
>>100
うあぁーぎゃあー
|ω;`)いたそっ!
よくわかんないけど・・

好評でしたよっ!!
こんどは骨付きでためしてみますね。

また、美味しいレシピいただけると幸いです。

ごきげんよう。
102水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/02/27(火) 05:46:26 0
菊さんへ
【梨のジャム】のシナモン入りが美味しかったです。
レモン風味はあまりすっぱくなかったですが目は覚めますよ。
ホットケーキにもジャムが合いそうですね。今度チャレンジします。

らぶひな見たことありますよ。小学校のときかな?
>おれはメイドさんはなれないよww!てか、男だから!
違いますよ。お客さんで入るときですよ。店内は禁煙だからタバコは吸えませんよ。

>そのころのおれと歩いたら、まるっきり親子に見られるだろうね♪
親子ですか?菊さんがお父さんですね。おもいっきり甘えちゃいますよ。わがままもたくさん。
パスタ屋さんは紹介だけでなくご馳走してくださいね。楽しみにしています。

秋葉原の牛丼屋さんですか?気がつきませんでした。今度は注意してみますね。
行列をしている店は見たことがありますが牛丼屋さんではなかんったかな。
牛丼にマヨネーズをかけると美味しいらしいですよ。家でやったら怒られちゃうかも。

お豆腐のレシピ待ってます。次の週末はまた2つ作ります。
【呑むときに、いつも作るヤツ】【大根とあげの煮物】お父さんのお酒のおつまみです。
お母さんにレシピを見たら、お父さんのために作ろうか?と言われました。

器楽さんへ
メイド服のレンタルは2000円〜になります。
時間は90分です。この時期のメイド服はちょっと外が寒いかな?
お金があったらメイド服を買っちゃいそうです。

朝から数学ですか?朝の勉強は暗記問題を中心に勉強しています。
寝る前に覚えたことを翌朝もう一度勉強するといいらしいですよ。
漢字や歴史や地理の暗記が多いです。私は国語が苦手なので四文字熟語の暗記をしています。
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107夢見る名無しさん:2007/02/27(火) 18:32:33 0
プレゼント
真帆剣道負けるな
剣道少女Sarah
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1171548817/l50x
http://www.youtube.com/watch?v=_7W3lyXDcPM
108夢見る名無しさん:2007/02/27(火) 20:47:19 0
ロムるだろフツー。双葉を狙っているのは確実
109夢見る名無しさん:2007/02/27(火) 21:15:17 0
菊 胸のうちを語れ!
水無月を想うか、慶介に願えるかwww
110菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 00:16:02 0
>>102 水無月さんへ
>ホットケーキにもジャムが合いそうですね。今度チャレンジします。
シナモンの味と香りって、良いよね♪そう言えば紅茶でもシナモンティーがあるらしいけど、まだ飲んだこと無いな…。
実家ではホットケーキは、父が作るよ。正確にはホットケーキと言うより、厚焼きのクレープみたいなモノだけど。
焼き肉用のホットプレートいっぱいに生地を広げて焼いて、みんなで切り分けて、それぞれバターやジャムを塗って食べるんだ。
バイキング形式みたいで、楽しいよ♪

>違いますよ。お客さんで入るときですよ。店内は禁煙だからタバコは吸えませんよ。
おお!激しい勘違い!!シツレイシマスタ。
でも、今はどこでも禁煙だね。もうすぐ新幹線も、車内全面禁煙になるし…ゴールデンウィークで帰るときは、
寝て帰るしかないな…orz
店内が禁煙なら…禁煙パイポを用意して、腕にはニコチン摂取シール(だったかな?禁煙したい人が体に貼る、
軽いニコチンを皮膚から接種するシール)を貼っていこう!水無月さんもタバコのニオイは苦手だそうだし、
これで大丈夫かな??

>親子ですか?菊さんがお父さんですね。おもいっきり甘えちゃいますよ。わがままもたくさん。
パスタ屋さんは紹介だけでなくご馳走してくださいね。楽しみにしています。
よーし、お父さん頑張っちゃうぞ〜って、何言ってるんだかww
はいはい、思いっきり甘えていいですよ♪でも、ワガママはお手柔らかにね?菊父さんはビンボー父さんなのでww
パスタ屋さんでの食事は、モチロン♪季節が合えば、生牡蠣のピリ辛トマトソースパスタ(季節限定)が美味しいよ☆
111菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 00:17:03 0
>>102 水無月さんへ その2
>牛丼にマヨネーズをかけると美味しいらしいですよ。家でやったら怒られちゃうかも。
牛丼にマヨネーズか。そう言えば、カルビ焼きの付け合わせの野菜にマヨネーズをつけたら、肉にも付いちゃったけど、
案外美味しかったな。でも後から考えると、カロリーがもの凄いことになってそうな…
でも、どっちをやっても、水無月さんのお家では怒られそうだね。お作法にも厳しそうだもの。

>お豆腐のレシピ待ってます。次の週末はまた2つ作ります。
【呑むときに、いつも作るヤツ】【大根とあげの煮物】お父さんのお酒のおつまみです。
お母さんにレシピを見たら、お父さんのために作ろうか?と言われました。
週末に冷え込むようなら、どちらもちょうど良いと思うよ。頑張って作って、また褒めてもらえると良いね♪
しかし…【呑むときに…】のネーミングは、お母さんはどう思われたんだろ(汗)??

豆腐を使ったレシピは、ちょっと面白いモノになりそうです。お楽しみに☆
112菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 00:22:47 0
>>101 75さんへ
好評でしたか!それはよかった〜♪
これからもチョコチョコとレシピを貼りますので、よろしければ遊びに来て下さい☆
骨付きの鶏肉でやるのなら、ジャガイモは別に粉ふきイモにして、タマネギ、刻んだニンニク、骨付き鶏肉
を一度軽く炒めた後に、トマトケチャップで煮込んでも良いかも知れませんね。
鶏肉は炒める前に、塩、コショウで味付けかな?
盛りつけの時に、粉ふきイモを付け合わせて、鶏肉を煮込んだときのソースがちょっとイモに掛かるくらい
にすると美味しいかも知れませんね。
113えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/28(水) 00:30:32 0
こんばんは。
菊さん。
今日はMMTさんに黒カナブンは珍しくないという
危険なギャグを言われました。
えね吉はついていけるか心配です…
114菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 00:45:02 0
>>113 えねさんへ
う〜む、えねさんごめん。おれは昆虫に詳しくないので、どういう風にキケンなのか
よく分からないが…うん。きっとキケンなんだろうな。MMT氏の言うことだから、きっと。
確かにつきあい始めたばかりでは、難しいかも知れないね。おれも10年近く付き合って、ようやく
今の関係があるって感じだから、気長に焦らず接すると良いよ。
ちなみにおれの田舎では、一夏の間に2〜3回はタマムシを見ます。
MMT氏にこの事をメールで知らせると
「死骸でも良いから、ゲットして送れ〜!!」
と、熱いレスが送られてきました。過去2回もww!
では♪
115えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/28(水) 00:49:56 0
き、菊さん!
人を疑った方がよいですよ。
黒カナブンはそんなに珍しくはありませんよ。
菊さんには変なことを言わないようにしなければ。
タマムシはレアですね。
116菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 00:52:25 0
>>115
そ、そうなんだ!?ありがと。勉強になりますた〜☆
実家の庭にも、昔はカナブン、ハナムグリがよくいたよ。
生えていた木をほとんど切ってしまって、今はすっかり寂しくなっちゃったけどね。
あのころの庭が残っていたら、MMT氏もえねさんも、遊びに来て欲しかったなあ…
117夢見る名無しさん:2007/02/28(水) 01:08:58 0
いくら珍しくても需要がなければ1円の価値もないぞwww
カナブンなんぞ誰も欲しがらんw
118えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/28(水) 01:37:13 0
>>116
タマムシがいれば十分です。
でも良い庭だったのでしょうね。
えね吉も見たかったです。

MMTさん!
117の膝に穴を開けて下さい!
119水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/02/28(水) 05:04:23 0
菊さんへ
また私のせいでご迷惑をかけてしまったようです。
本当にごめんなさい。どうしたらいいかわかりません。
わたしがここに書き込みをしたら迷惑がかかると思います。

菊さんへお願いがあります。
もう一つの掲示板は見ないでください。お願いします。

いつもレスありがとうございます。
120菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 06:23:28 0
>>119 水無月さんへ
おれのことは気にすること無いよ。
水無月さんはココが出来たときからいるんだから、気にせず書込んで良いんだから。
121菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 06:30:57 0
もう一つの掲示板は見ていないよ。
お気に入り(気に入ってなんて無かったけど)からも、消したし。
水無月さんの書き込みを見るのも、それにレスするのも楽しみなんだから、
明日は気にしないで書き込みしてください。
122菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 06:41:34 0
>>118 えねさんへ
良い庭というか、半分原生林みたいだったな。
冬は水仙がそこら中に咲いて、夏は葺きがいっぱい生えて。
今は駐車場になっちゃったけど(親戚が強引に変えちゃって)ね。
123菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/02/28(水) 06:46:52 0
>>119 水無月さんへ
コレ見て元気出して。

ttp://www.youtube.com/watch?v=xmsV9R8FsDA
124夢見る名無しさん:2007/02/28(水) 08:51:16 0
URLのレス番の前の「/」が一つ多いです。
どこの話かは想像にお任せします。
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127夢見る名無しさん:2007/02/28(水) 22:14:35 0
>>40
>>125
>>126
コテハン叩きはこちらへ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/

128菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 00:23:42 0
>>119 水無月さんへ
まずは、水無月さんに謝らないと。ネコが好きかどうかも確認せず、とりあえず何かカワイイものを、と
>>123を貼ってしまいました。ネコは苦手という人もいるのだから、もうちょっと気を遣えば良かった…orz
大丈夫だったかな??もし苦手だったら、ごめんなさい。

先日の水無月さんの【ゼータクパスタ】の報告を見て以来、また何かパスタを作れないかと考えています。
ちょっと考えたのが、梅肉のルーをのせたパスタ。梅干をいっぱい潰して、パスタには刻んだ青じそを絡めて…と
考えたのだけど、梅肉をパスタに絡めるならともかく、ルーとして使うとなると、いったい幾つの梅干を潰せばよいのか??
実家から送られてくる梅干は、大きなエビオスのビンにちょうど百個入って送られてくるんだけど…百個で足りるのかなぁ…(汗)??

今日の会社帰り、電車の中で赤ちゃんを見ました。偶然オレと目があって、赤ちゃんの方が「きょとん?」
とした顔をしたので、コチラが「ニコニコっ」と笑うと、赤ちゃんは「にぱぁっ♪」と笑顔に。
またコチラが「ニコニコっ」と笑うと、赤ちゃんは「にぱぁっ♪」と笑顔に。
またまたコチラが「ニコニコっ」と…乗り換えの駅で下りるまで、やってました…w
人が大勢乗った電車の車内で、何やってるんだかww

いつになるかは分からないけど、秋葉へ一緒に行くの、楽しみにしてるよ。
お茶して、色んなトコロを見て、美味しいものを食べよう?あ、パスタ屋さんも楽しみにしててね♪
129えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/03/01(木) 00:40:43 0
菊さん。
こんばんは。
今日はMMTさんに殺されそうになりました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1137820796/

130菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 00:43:30 0
>>119 水無月さんへ(2
そういえば水無月さん、この間、器楽さんが出してくれた数学の問題ってどうだった?
おれは見た瞬間、頭痛がしたよwww
数学なんて、もうウン十年やってないもんなぁ…高校三年の時の授業も、文系コースをとったから、
3年生の時には数学やってないし。
水無月さんは理数系が得意なんだよね?剣道やってるからスポーツも出来るんだろうし…なんだかウラヤマシイ…ぞ。
131菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 00:53:40 0
>>129 えねさんへ
ね?危険なギャグセンスの持ち主でしょ??
そんな彼に10年近く付き合ってる、おれの方が変なのかなww??
でも誘導してくれたところ見てきたけど、聞けばちゃんと答えてくれてるじゃない。
彼はそう言うヤツだから、煽りとか入れずに(気に障ったらゴメンね)きちんと聞いて、
変りに何か自分の知ってることを話す。それが彼的には変だったら、また何か反応があるから。
そうやって、少しずつ話せるようになっていけば大丈夫だよ。
あ、でもおれじゃあ彼を止めるのはホントにムリだから、それだけは気をつけてね?
132救贈 ◆VIPPERqUzo :2007/03/01(木) 01:02:39 O
>>119
横からすみません。

2ちゃんねるはガイドラインに抵触しなければ誰が閲覧および書き込みをしても問題は無いと思います。
もちろん犯罪行為等、法律違反になる行為はその限りではありません。

したがってあなたの書き込み等は今の所なんら問題があるとは思えないと判断出来ますので、迷惑等は杞憂であると思われます。

なおこの板のローカルルールにあります、荒らしはスルーでとの事をご確認いただいて、華麗にスルーを実践されてはと思います。
さらに専用ブラウザ等のNGワード登録など不快な単語等であぼーんしてみるなども一考されてはと思います。
133菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 01:06:55 0
>>132 救贈さんへ
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
アドバイスに従って、専用ブラウザの使用も勧めてみます。
134えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/03/01(木) 01:07:39 0
>>131
10年っていったら凄いことですね!!!
菊さんのアドバイス通りに接します。
どうもです。
135菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 01:10:12 0
>>134 えねさんへ
おれは、えねさんは悪いヤツじゃないと思ってるから、おれにしてくれたような気持ちで
接すれば、きっと大丈夫。頑張って!!
136えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/03/01(木) 01:15:27 0
>>135
漏れほどの悪人はそうそういないづら!
菊さんは人を信用しすぎづら!
これからTVに虫がでるみたいづら!
楽しみづらwktk
137菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 01:19:11 0
>>136 えねさんへ
悪人が、おれの心が疲れてないか、なんて心配してくれないよw
それに、信用して裏切られては、もう結構慣れてるからね。30歳過ぎてれば、色々あったからさw
それじゃ、TV楽しんでください。お休み〜☆
138菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 01:24:10 0
>>119 水無月さんへ
>>132救贈さんのアドバイスを読んで、参考にしてください。専用ブラウザで嫌な書き込みを消すのは、
良いと思うよ。
ちゃんと応援してくれる人もいるんだから、心配しないで。
139えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/03/01(木) 01:26:17 0
>>138
もやすみなさい。
140器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/01(木) 02:55:31 0
なべの季節はそろそろ終わりかけだけど『雪鍋』というのを紹介しておこうかな。

『雪鍋』
1・大量の大根おろしを作る。(鍋に入れた時、豆腐が浸かるぐらい)
2・豆腐を湯豆腐で食べるぐらいの大きさに切る。
3・大根おろしを土鍋に入れ火にかける。熱が通ってきたら豆腐を投入。
4・豆腐の中まで熱が通ったら完成。

醤油やポン酢で食す。薬味に七味やネギをかけても良い。
具は豆腐だけでなくとも、タラの切り身や水菜を入れても美味い。
しかし、できることなら豆腐と大根だけの旨味の感動を味わってもらいたい。
本式には大根おろしの水分だけを使うのだが、好みで鰹だしを混ぜてもいい。
大根おろしの粒子のせいで対流が起きにくいため、温度のムラが起こりやすいので
こまめにかき混ぜること。
 
最後に、偉そうな口調で書いたけど、この料理は私のオリジナルではない。
ゴメンね。
141水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/03/01(木) 06:08:41 O
菊さんへ
ネコのホームページ教えてくれてありがとうございます。ネコは好きですよ。
【ゼータクパスタ】の新しいレシピをプリントアウトしました。とても美味しそうです。
梅干し百個は用意できないと思います。お母さんにお願いしたら怒られちゃいそうです。

赤ちゃん可愛いですよね。わたしも菊さんと同じことをすると思いますよ。
知らない人でも声をかけて赤ちゃんに触らせてもらったりします。抱かせてくれる人もいますよ。
秋葉原一緒に行きましょうね。私はメイド服でいいかな?菊さんにたくさん甘えちゃいそうです。

勉強あまり得意ではありませんよ。剣道以外のスポーツは苦手かな?身体低いからダメですね。
救贈さんのアドバイスは難しいです。どういった内容になるんですか?

器楽さんへ
『雪鍋』のレシピ参考になります。わたしもチャレンジしたいです。
寒い時期の鍋は美味しいですよね。お母さんに頼んでみようかな。
料理したら感想を書きますね。
142菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/01(木) 06:56:51 0
>>141 水無月さんへ
水無月さん、おはよう☆
救贈さんは、ようするに「あなたは2chのルールに違反しているわけではないのだから、
2ちゃんを見ることも、書込むことも、迷惑と思わずやって良いんだよ」と言ってくれているんだよ。
専用ブラウザは、下のURLを見て下さい。

ttp://janestyle.s11.xrea.com/
143夢見る名無しさん:2007/03/01(木) 12:22:36 O
菊のレシピで慶介にごちそう。
二股だなw
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145夢見る名無しさん:2007/03/01(木) 20:51:48 O
菊と慶介の二人相手w
146器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/01(木) 21:32:13 0
>>141
水無月さんへ
勉強苦手?じゃあ、ヒント出しちゃおうかな。

第一問 「底辺=2 高さ=X の 正三角形の面積を求めよ。」
ヒント
正三角形の頂点から垂線を引く。
すると、3辺の長さが1、2、X の合同の『直角三角形』が背中合わせに2つできる。
あとは「?の定理」。を使えばわかるよね。
147夢見る名無しさん:2007/03/01(木) 21:50:02 O
雌豚の料理w
雌臭い。大人スレに帰れ
148夢見る名無しさん:2007/03/01(木) 21:53:05 0
コテハン叩きはこちらへ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150夢見る名無しさん:2007/03/01(木) 22:54:15 0
>>149
コテハン叩きはこちらへ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/

あと、自動保守乙。
151149:2007/03/01(木) 23:17:04 0
俺の書き込みのどのへんがコテハン叩きなのか説明きぼんぬ
152夢見る名無しさん:2007/03/01(木) 23:20:19 0
人が書かれるのを嫌がってることをネタに書込んでるんだから、叩きと変わらんと思うが?
違うのか?叩きじゃないなら嫌がらせをして喜んでるとか?
153149:2007/03/01(木) 23:22:33 0
ここまで読んできて感想を書いただけなんだがなぁw
きみ、被害妄想入ってない?www
154夢見る名無しさん:2007/03/01(木) 23:24:02 0
おとぼけ乙。
じゃ、あとはスルーするから、自動保守ヨロ。
155夢見る名無しさん:2007/03/02(金) 00:46:28 0
>>141 水無月さんへ
>ネコのホームページ教えてくれてありがとうございます。ネコは好きですよ。
ネコ好きなんだ。よかった〜。
ウチには近所の野良猫がよく遊びに来ます。白いコと、黒にさび色がまざったコの二匹。
白いコはちょっとナマイキな感じかな?黒いコは引っ込み思案かも。

>【ゼータクパスタ】の新しいレシピをプリントアウトしました。とても美味しそうです。
梅干し百個は用意できないと思います。お母さんにお願いしたら怒られちゃいそうです。
梅干のルーを作るなら、刻んでつぶして、ペースト状にしてから、醤油か料理酒を少々入れた方がよいかも?
そのままでは多分、酸っぱすぎて、刻んだ青じその香りが消されるかも知れないからね。
梅干百個は…ムリだよねぇww?

>知らない人でも声をかけて赤ちゃんに触らせてもらったりします。抱かせてくれる人もいますよ。
だっこさせてもらえるのは、水無月さんだからだろうな〜。おれがやったら、確実に不信人物扱いだ…orz
でも、赤ちゃんはカワイイよね♪

>秋葉原一緒に行きましょうね。私はメイド服でいいかな?菊さんにたくさん甘えちゃいそうです。
行くのが楽しみだね♪
メイド服は、行く季節によっては寒いかもしれないけど、長袖のメイド服に肩掛けなんて組み合わせは
冬にはどうかな?
しかしそうすると、メイドさんと一緒にメイド喫茶へ行くのか。お店のメイドさんはどんな反応をするだろうね♪
そういえば「ニャンニャン踊り」って前に言ってたけど、どんな踊りなんだろ?
ぐぐってみたけど、同じタイトルの童謡しか出てこないんだよね。
最近のアキバ事情は、ホントによく分からないな〜。行ったときには案内と説明、よろしくね!
156水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/03/02(金) 05:54:59 O
菊さんへ
おはようございます。このレスが最後になるかもしれませ。
理由はもう1つの掲示板が終わってしまうからです。
もう1つの掲示板には先生の決めたルールがあります。

もう1つの掲示板が終わってしまったら私の菊さんへのレスは禁止されると思います。
先生の気持ちは昔と違うので新しい掲示板ができるとレスを続けられると思います。
でも先生は他にも掲示板を持っています。そちらを使うと2チャンネルは禁止にされると思います。

菊さんには今までたくさん迷惑をかけてしまって本当にごめんなさい。
今まで私を応援してくれてありがとうございます。すごく嬉しかったです。
菊さんとの約束の秋葉原を歩くことができなくなってしまうと思います。

菊さん色々とすみませんでした。
菊さん色々とありがとうございました。
菊さんともっと早くに会いたかったです。

教えていただいたレシピは全部チャレンジします。

菊さんを好きになればよかったです。

今までありがとうございました。


好きな菊さんへ
水無月より
157[email protected]:2007/03/02(金) 06:20:34 0
水無月さんへ
何があったか分からないけど、まだ諦めないで。
この名前欄をクリックして、○のところに、君のそれと同じ字を当てはめて欲しい。
何かあったら、何でも話を聞くから。
158夢見る名無しさん:2007/03/02(金) 11:41:41 0
菊、必死だなw
159:2007/03/02(金) 22:08:51 0
どうやら終わったようだな。
菊さんよ、早く忘れろ。
160器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/02(金) 22:22:35 0
>>156
水無月さんへ
梅花の季節も終わりかけ、今は桃花の季節、次は桜花か。
この3種、全部「バラ科サクラ属」だって知ってた?

植物は花が咲いている期間に、環境に危険が迫れば、
咲きかけの花も全部落として葉っぱを出すらしい。
自分で光合成をして、より多くの栄養を蓄えるために。
特に「バラ科サクラ属」はその傾向が強いとのこと。
植物でさえも危険を察知したら、
なりふり構わず自分で身を守る行動を取るんだね。
外見は可愛くはかない物に見えるけ、ど芯はたくましいんだよ。

明日は桃の節句、ひな祭りの日か。
水無月さんの明日が平和な良い日でありますように。
161菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/02(金) 23:38:09 0
【フカフカのフレンチトースト】
・卵を割り、黄身と白身をボールに落とします。
・砂糖、シナモンを適量入れて泡立てます。
・牛乳を入れ、かるく泡立てながら混ぜます。
・底の平らな鍋に食パンを入れます。6枚切りが適当でしょう。
 出来たて、買いたてのものより、買ってから1日置いてある程度水分を飛ばしたものが良いでしょう。
・鍋に入れた食パンの上から、先ほど作ったボールの中身をかけていきます。
・かけた牛乳と卵がパンに均等に染みこむよう、ときどきパンの位置を入れ替えながら、
 充分に染みこませます。
 染みこみすぎて柔らかくなりすぎると、焼くときに扱いづらくなるので注意してください。
・染みこんだら、フライパンにバターをたっぷりしき、トーストを焼きます。
・表面にこんがりと焼き色が付いたら出来上がりです♪

昔読んだ漫画で、厚焼きのフレンチトーストにオレンジジャムを薄く塗ったものが出ていました。
今ではコンビニで、フレンチトーストにハムを挟んだりした物が出ていますね。
食べたこと無いけど…美味しいのかな??
162夢見る名無しさん:2007/03/02(金) 23:42:36 0
元学生、ピンク板の方でもまた自演してたなwww
菊ちゃんたちはまだ釣られ続けるつもりですか?w
はやく目を覚ました方がいいよ〜
163名無し:2007/03/02(金) 23:44:39 0
好きな人と一緒だったら何でも
おいしーかと
一回だけ
めっちゃ緊張して食べたことあっけど
好きな人が隣にいてたよーでwwwww
164:2007/03/03(土) 01:20:20 0
コピペ

698 :優しい名無しさん
(中略)

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    それでは、今日もみんなに魔法をかけるよ〜
      + (´・ω・`) *。+゜  
      `*。 ヽ、  つ *゜*   今夜ぐっすり眠れるように。
       `・+。*・' ゜⊃ +゜  朝、気持ちよく起きれますように。
       ☆   ∪~ 。*゜   ゆったり仕事に行けますように。
        `・+。*・ ゜     楽しく仕事ができますように。。
                  みんなに幸せがきますように。。。
165水無月 ◆uUYWj3JVyc :2007/03/03(土) 07:15:32 0
菊さんへ
>>157の文章がよくわかりません。
>君のそれと同じ字を当てはめて欲しい。

【フカフカのフレンチトースト】 レシピありがとうございます。
トーストだと朝食にいいですね。
こちらもチャレンジさせていただきます。

器楽さんへ
お花の話とてもきれいですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
今日がいい日になるようにがんばります。
166菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 07:20:32 0
水無月さんの携帯の、@の後と同じハズだよ。
167夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 19:07:09 0
IPアドレス 61.192.150.71
ホスト名 71.150.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 群馬県
市外局番 --
接続回線 xDSL
168夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 19:28:30 0
都道府県 群馬県

群馬県
群馬県
群馬県
169夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 20:44:25 0
>都道府県 群馬県
この場合はアクセスポイントではないでしょ?
170夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 21:29:26 0
例のスレで本人が自演を認めてお祭りになっていますよ。
171夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 21:45:39 0
m9(^Д^)プギャ-----------!!

820 :慶介 ◆Fdq1E.XQak :2007/03/03(土) 21:13:41
みなさん、ごめんなさい。
警察にも釣りを反省するように伝えます。
172夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 21:54:30 O
人がいると緊張して味を感じれなくなる
173裏後 ◆VIPPERriGo :2007/03/03(土) 22:01:45 0
>>132
取敢えず、案件報告
885 :慶介 ◆Fdq1E.XQak :2007/03/03(土) 21:55:48
元学生#sageaaa
奴隷ペット#mannzurimazonomaho
これで自作自演も終わりでしょうね。
174夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 22:40:26 0
1000 名前:菊 ◆eu6hMsrO3Q [] 投稿日:2007/03/03(土) 22:39:09
>>991
最後の責任ってやつだな。あ、自分通報したら、美味しいもノスレまで報告ヨロ。
通報しなくても、料理の感想は待ってる。おれはアソコは、だれでも楽しく過ごして欲しくて
立てたんだから。ま、立てたからっておれのモノじゃないけどさw
175 ◆ene//fiyyY :2007/03/03(土) 22:41:32 0
もわったね。菊さん。
176裏後 ◆VIPPERriGo :2007/03/03(土) 22:42:37 0
>>132 追加

992 :慶介 ◆Fdq1E.XQak :2007/03/03(土) 22:37:42
これが水無月のコテハンになる。
「水無月#yasasiikikusanngadaisukidesu」

本当に迷惑かけたな。すまん。反省している

終了しました。
177菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 22:43:22 0
>>176
報告乙です。てゆーか、その場にいたんだがww
178夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 22:44:25 0
なぜ水無月の酉公開が遅れたんだ?
179夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 22:45:45 0
文面に言い回しがあった。
考えたくはないのだが。
180菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 22:47:37 0
ヤツが白状しなかっただけで、協力してたヤツがいたんでない?
それが水無月で、確認を取ってたとか。
ま、ウソつきはウソをつくから、どこまで本当かは分からないよ。
181はと ◆kUQaI.JEuw :2007/03/03(土) 22:49:30 0
菊さん、乙!こんなところにスレ作っていたんだw
俺も元学生の自演だと思われていた時期もあったから、ずっと前に昔のコテを捨てて
今は新しいコテで生活をしています。昆虫板に行っても誰が俺か分からないと思うけど
無事にいます。
ユキの姐御はどうしてますか?
182 ◆cHvGvlqssU :2007/03/03(土) 22:49:53 0
えっと。
このトリは彼ではありません。
VIPPERがなだれ込んできたのでスレ埋めに利用させて頂きました。
183夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 22:50:53 0
もしかしたら水無月は実際にいるのか?
慶介が水無月に連絡をして酉を書いたとか?
水無月の酉だけ遅れたのが不自然。
考えたくはないが。

>>177は自作自演で考えているのか?
184菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 22:51:01 0
おー、はとさん乙and久しぶり!
ユキ姉は、どこいったのか、オレにも分からないんだ…真帆のことでショック受けたろうから、
気にしてるんだけど。
185夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 22:52:57 0
慶介に仲間がいたことも考えられる。
水無月が実在するとは考えられないか?
186菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 22:53:14 0
>>183
その辺は分からないよ。
ただ、可能性はあるし、慶介が自分通報するかどうかは不明だから、通報は続ける。
本当にあの子がいて、年齢的にも未成年なら、捨てておけないし。
187夢見る名無しさん:2007/03/03(土) 22:55:01 0
自作自演にしては、中学生活を知っていすぎる気がする。
もう忘れたほうがいいだろうか?
188 ◆cHvGvlqssU :2007/03/03(土) 22:55:01 0
正体ばれたらVIPPERに殺されるかなwww
おーこわい。
怒らないで下さい!
怒らないで下さい!
189菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 22:55:17 0
とりあえず、水無月さんへ。
これで命令とヤラはチャラ、全部無しと思っていいんじゃないかな?
もしその気があるなら、ここで楽しくやろう?
190菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 22:55:57 0
>>188
えねさんも乙!でした♪
あんまりヤンチャしなさんなww
191 ◆cHvGvlqssU :2007/03/03(土) 22:57:43 0
なんでわかんの?
面白かったのに本人来るんだもん。
皆知っていたのかな?元学生にもばれてたかな?
でもあいつも明らかに漏れ達のスレ攻撃してきたからあいこwww
192187:2007/03/03(土) 22:58:15 0
それでいいのかな?
嫌なことは聞かないほうが無難だろう。
料理に興味が無いから、影で見守ることにする。
193菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:01:37 0
>>192
そうしてやって欲しいな。どんな形にせよ、嫌だったと思うし。
またここに来たら、楽しく書込んで欲しいからね。
194187:2007/03/03(土) 23:02:02 0
>>190
彼女が実在した場合で書かせてもらうよ。
この状態では、彼女は出てきにくいと思う。
何かしらの決まりごとを書いて出てくるのを待ってみては?
たとえば、あちらのスレの事を聞かないとか。
195187:2007/03/03(土) 23:05:24 0
水無月#yasasiikikusanngadaisukidesu
「優しい菊さんが大好きです」
普通自作自演でこんな酉は使わないだろう。
あまり騒がないに越したことはない。
実在したときに、彼女のためにならないと思う。
196菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:06:21 0
>>194
そうだね、気遣いありがとう。では簡単に…
1)水無月さんに対して、アチラの件の話題はNG。過去のコテハンも同様にNG。
2)年齢、性別を問わず、楽しく仲間として接する。
3)失敗したようなら、糾弾せず、何が悪いのかを説明する。
大まかにこんなトコロかな…すぐ思いつくのは。
197森の賢者見習い ◆kokuwa.ERw :2007/03/03(土) 23:06:34 0
菊乙。
では。
198菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:08:09 0
>>197
賢者さん、乙!ですた☆
199187:2007/03/03(土) 23:09:38 0
勝手な意見だが
慶介は酉を公開したから、ここにはレスしないと思う。
まずは軽いタッチで、彼女と接することが大事だと思う。
よけいなお世話かもしれないが、通報とか騒ぎを大きくしないほうがいいかも。
慶介のレスを信じすぎるのは危険。
彼女が実在した場合には、彼女は慶介の手の内にある。危険。
時期を待つことにしたほうがよい。
200菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:12:35 0
>>199
おK、把握った。
赤帽事件の二の舞はゴメンだ。あの子には、ちゃんと自由になって、日々を楽しんでもらいたい。
その上で何かあったなら…今度こそ許さない…!
201 ◆ene//fiyyY :2007/03/03(土) 23:17:56 0
#慶介と双葉
あげる!
真似しないで!
真似しないで!
乙wwwww!
202187:2007/03/03(土) 23:20:43 0
最後に聞きたいことがあります。
>>200は彼女の存在を信じている?

ロムに戻ります。
203菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:21:00 0
水無月さんへ、もう一つ。
あのスレへ行ってしまったことを謝りたい。解放してもらうチャンスと思ったのは本当だが、
約束を破ったことに変りはないから。
本当に、ごめん。
204菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:23:10 0
>>202
>>203で書いてる通りだよ。あの子は、おれにとって娘みたいな存在だからね。
そう思って、ずっと接してきたし。
ここにまた来てくれるなら、今まで通り接していくよ。
205菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:24:11 0
>>202
…もしかして水無月さんか?
206187:2007/03/03(土) 23:25:44 0
>>205
違うよ。
207菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:26:48 0
>>206
そかWスマソ。
208187:2007/03/03(土) 23:29:54 0
アドバイスを2つ
1、何よりも心のアフターが必要。
今回のこともあるから、ゆっくりあせらずに。
2、警察沙汰はしばらく避けたほうがいい。
違う面から何かあっては意味がない。

アキバに一緒に行く予定だろ?応援する。
それまでは、静かにアフターを。
209菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:32:48 0
>>208
…ありがとう。ホントに、ね。あの子に代わって、お礼を言うよ。
210はと ◆kUQaI.JEuw :2007/03/03(土) 23:33:05 0
菊さん、最近初めてMMT氏に対して雑談スレで書き込みをしてみた。
MMT氏は取っ付きにくそうだが、菊さんが信頼している人なんで、
悪い人じゃないのは分かっていたが、旧はと麦とのこともあるので
別コテでのやり取りだった。ユキの姐御もコテをコロコロ変えるので
案外別コテでMMT氏とうまくやっているかもしれないと思った。

>>201 えね吉、元学生に釣りの仕方を聞くんじゃなかったのか?
211187:2007/03/03(土) 23:34:45 0
水無月さんへ
菊 ◆eu6hMsrO3Qはいい人だと思う。
君も、優しいと酉(トリップ)で使っていたし。
あせることはないよ。ゆっくりと一歩一歩を大事に。
きっと多くのことが、良い方に進むと思うよ。
人を信じることを忘れずに。
212187:2007/03/03(土) 23:36:57 0
>>209
料理もしない私の意見を書かせてもらいました。
スレ違いと叩かれる前に撤収します。
ここでは料理の話で盛り上がってください。
213 ◆ene//fiyyY :2007/03/03(土) 23:37:28 0
あ!兄さん!
VIPPER相手に釣りができたのでまぁ良いかなっと。
あれ、えね吉ってすぐわかりましたか?
兄さんがムムさんと絡んだことがあると聞いたので
兄さんがはとさんだったことは大して驚いていません。
214器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/03(土) 23:38:22 0
お疲れです。皆さん。
215器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/03(土) 23:43:19 0
って、ひと足遅かったか・・・
216菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/03(土) 23:44:46 0
>>210 はとさんへ
MMT氏はクセはあるけど、イイヤツだよ。出来ればなかよくして欲しいな…。
コテを変えるより、名無しで話しかけた方がいいんじゃないかな?

>>221、222 187氏へ
いい人って…よせやい!照れるよ///!!
187氏の方がいい人じゃんよWW

>>213 えねさんへ
これこれ、あんまり釣りなんてするモノじゃないよ、えねさんww

>>214 器楽さんへ
器楽さん、乙☆でした。書き込みですぐ分かりましたよwww
217救贈 ◆VIPPERqUzo :2007/03/04(日) 00:13:30 O
>>173

乙でした、ですがスレ違いです。なすで

それとLRには無いかもですが、スレ主さんがsage進行希望なようです。
以下sageで。
218菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 00:25:29 0
>>217 救贈さんへ
はっっ!失礼しました…///
219救贈 ◆VIPPERqUzo :2007/03/04(日) 00:52:23 O
>>188
有り得ないです。
その心配は無用かと思います
大体彼らが何千人居るとお思いですか?今回は数十人ですよ
それぐらいの人数に知られたぐらいでは何もないと思われます。
>>218
???
まさか菊さんがりごタソなのー??
220菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 01:01:34 0
>>219
>まさか菊さんがりごタソなのー??
えと…ごめん。意味分かんないです…
221救贈 ◆VIPPERqUzo :2007/03/04(日) 01:18:43 O
>>220
|ω・`)スルーして下さい。


そんなことより
実は、わたしも自演とまではいかないかもだけど、単発レスしてました。
>>23>>36、>>、72>>、75です。
削除板みて来て
最初は流れが荒れてたのでお料理レスしてたんだけどね。

多少手だししちゃった。

結果的にこうなっちゃって
微妙かな…
222救贈 ◆VIPPERqUzo :2007/03/04(日) 01:30:57 O
ただ>>132で書いたことに間違いはないと今も思いますので、
それだけは見てる方々に分かっていただけたらと。

それでは。
ノシ
223菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 01:39:27 0
>>222 救贈さんへ
そうでしたか…ありがとう御座いました。
よければ、またレシピを参考になさって下さい。感想を頂ければ、今後の参考にさせて頂きますので…。
ありがとう御座います。本当に…。
224:2007/03/04(日) 04:41:17 0
うぅ・・いつのまにか祭り終わってるョ〜【T_T】
225:2007/03/04(日) 05:28:15 0
料理の失敗談をひとつ

うちの父は元調理師で、晩飯は大体父が作っている。
酒好きで料理しながら飲んだりしてるから、時々失敗作をだしていた。
その中で最悪の評価を家族全員から出されたのが【ゆず入りカレー】だ。
レシピは普通にカレーを作る工程のルーを入れる段階で、ゆずの皮を細かく刻んでいれる。
味は香辛料の辛さとゆずの香りが入り混じって・・・。

その日の晩飯は父以外即席ラーメンに変更され、貧乏性で食べ物を粗末にしない母に
【ゆず入りカレー】は捨てられる事となった。

酒好き・料理好きの皆さん、キッチンドリンカーには十分おお気を付けください。
226:2007/03/04(日) 05:31:00 0
間違えた。
× おお気を付けください。
○ お気を付けください。
227夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 09:02:40 0
KはM学生と旧M帆のトリを知っていたんだろ。
当然Dペットも知っていて不思議はない。
トリのうpはこれら人物だけ早かった。
M月だけは知らなかったでおkか?
Kも「間に合った」「聞きたいか」などで話を伸ばしていた。
間に合ったは、M月に連絡していたのか?
聞きたいかは、M月のトリを知ったからだろ。トリの内容が内容だから。

終わったのは2茶だけになるとも考えられる。
余計なことを書いてしまった。
>>180 >>183 >>187 >>195 >>199 >>208

今日は来ていないか・・・
明日は料理の感想をきけるとよいのだが。
228夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 09:05:16 0
「俺は作っていない」これは正しいかと。
実在したなら、M月が作っているからな。
ここには関わらないようだし。
229菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 10:03:35 0
>>287,288さんへ
いつもありがとう。
おれは…今ではあの子は、自由になっていると信じたい…けど、以前のことがあるから、楽観もしていない。
出来れば、名無しでも構わないから、ここに来て欲しいと思うよ。

もしかしたら、俺たちはまた、Kにしてやられた…のかな?そんなことはあってほしくないが…
それにしたところで、オレが今まで通報したり、仲間が通報したり、昨夜多くの参加者が通報したりで、Kも
うかつなことは出来ないと思う…思いたい。

水無月さんへ
ここにはいつ来てくれても良いんだよ。ここは、君の座る席のある場所で、疲れたときに一息入れる場所だ。
それに…おれは君とレスを交わすことが、楽しみで、日々の習慣の中でも大好きなことの一つだった。
もしココを見ているなら、また戻ってきて欲しい。

230187:2007/03/04(日) 10:22:06 0
騒ぎになることを避けたいため書きたくはないが。
昨晩の件で終わったことは、例の掲示板のみ。
実在した場合には、残念だがM月が開放される理由がない。
流れの中で掲示板が終了しただけになるのが事実。
個人の掲示板を使用しているようだし。パス有なら検索にも出ない。
>>199 >>208を再度確認してくれ。
心のケアが何よりも大事になるだろうし。
通報はKを追い詰めるだけになる。
真実力が良い結果を出すことにつながる。

ところでM月の固定と酉が公開された。
前回のように、何かアドバイスしてやったら?
綺麗なものがいいな。あとはがんばってくれよ。
231菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 10:34:53 0
>>230 187さんへ
ありがとう。
それは…一番あって欲しくないことだな…おれの望みは、あの子のありとあらゆる意味での解放だから。
アソコの掲示板に出ていたコテは、Kによると「すべて自演」だそうだが(おれが萌と思っていた煽り役
も、えねさんだったし)、それが今は、本当であって欲しい。

水無月さんへ
187さんがアドバイスをくれたから、来てくれるならコテトリは変えた方が良いよ。
そうだな…剣道をやっているなら、小説「剣客商売」のヒロインで女剣術遣いの名前から
「三冬」はどうだろう。
「冬」は冷たいイメージがあるから「三春」がいいかな?好きな方を選んでくれてかまわないよ。
トリは…水無月さんが、好きな季節と、その季節の花でどうだろう。二つ組み合わせればトリも
きれいなモノになるんじゃないかな。
ココを見ていてくれたら、考えてみてください。

232187:2007/03/04(日) 10:37:20 0
信じることで、相手を救えると思う。
ロムに戻ります。
233器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/04(日) 11:06:40 0
今日は水無月さんいていないのか・・・
別の名前でも、名無しでもいいから、
再登場してほしいね。
明るく、元気にね。
234夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 11:20:18 0



古い話はもう終了。
これから新しく始めればOK!
ここを楽しい場所にしましょう。



235夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 11:44:43 0
菊(笑)
236夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 11:50:47 0
菊も自演だから
237夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 12:17:44 0
その発想はなかったw
238夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 12:36:54 0
実は菊が張本人?
ここに人を集めるためか?
239器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/04(日) 15:17:34 0
今日も暖かいですね。
今年のウェザーニューズのサクラの開花予想は、
東京で3月19日、大阪で3月22日だそうですよ。気象庁は3月7日に発表らしいです。

桜餅に薄茶・・・桜湯でも良いな・・・
とにかく、「美味しいモノ」をいっぱい並べてお花見がしたいなあ・・・
・・・ってこれでは花より団子だな・・・お花見の本分を忘れる所だった。
240夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 15:29:00 0
>>88の黒塗りの実行犯。
釣り、自演の可能性があるwww
241187:2007/03/04(日) 16:56:28 0
>>231
昼に書いたところ、ありますよね。あれは無い方がいいです。
詳細はいいませんが、以前と同じ対処をお勧めします。
誰も何も騒がないと思います。残っていると騒ぎの種になります。
考えてみてください。
242夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 17:29:03 0
【我が家のフルーツサラダ】
普段料理をしないので、缶詰を使用して作ってみた。
ももの缶詰も使用して、若干ではあるがアレンジをした。
蜂蜜に砂糖を混ぜ別皿で用意して、フルーツを付けて食べた。
チーズホンデュー風にした。簡単ではあるが美味かった。
ヨーグルトでもいい味が出そうだ。また何か作ってみる。
243菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 17:48:43 0
>>241 187さんへ
??それは、>>231でオレが書いたモノはなしで、でおk?

>>242さんへ
それは良かった♪
美味しく食べていただけて、うれしいですよ。
やややこしいモノから簡単なモノまで、これからも貼っていきたいので、よろしくお願いします。
楽しく作って、美味しく食べてください♪
244187:2007/03/04(日) 17:57:08 0
昼1時前。ここではない。
詳しくは書きません。思い出してください。
245夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 20:22:10 0
菊の自演うますぎワロタ
246小手半:2007/03/04(日) 20:49:58 0
フルチン……
暇なんだなwww
仕事しろwww
247夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 21:34:47 0
187さんがKすけってことはないよな?








疑ってすまない。(シ_ _)シ
248187:2007/03/04(日) 22:09:23 0
>>247
私がkすけ?そんな疑いをかけられているのか?






違うよ。変態と一緒にしないでくれ。

始めてみた。⇒ (シ_ _)シ
249(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 22:31:19 0
菌糸ビンから生えてきたキノコの料理の仕方を教えて下さい。
菌糸カスから生えてきたキノコは食べられるのかも教えて下さい。
250(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 22:33:18 0
250ゲト戦記!
251菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 22:38:06 0
>>249
これこれ、えねさんww
それはサルマタケ(松本零士マンガに出てくる、一種独特の生え方をするwキノコ)の
料理法を聞くのと同じだよw?
そうだね…おれは菌糸ビンそのものがよく分かっていないから、それこそMMT氏に
聞いた方が良いのじゃないかな?会話のネタとして。
錦糸ビンからキノコが生えたけど、これって食べられるの?ってさ。
252夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 22:41:24 0
昆虫板に菌糸ビンから生えたキノコを美味しく食べるスレを立てようとしたら
アクセス規制で立てられませんでした。
1日一回新スレを立てようとしてはじかれるんですけれど
いつになったらスレって立てられるんですか?
激しくスレ違いですけれど教えて下さい。
253菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 22:42:13 0
>>248 187氏へ
遅れてすまない。把握った。どうもアソコのシステムはよく分からないので、現在調査中。

>>247
いや…それはいくらなんでも…
しかしオレも初めて見たw

(シ_ _)シ

254菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 22:46:03 0
>>252
よく分からないけど…一日一回というのが、もしかしたらマズイのかな??
削除依頼も、出し過ぎると規制の対象になるらしいって聞いたから、似たようなものなのかな…??
255(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 22:50:00 0
そうなんですか。
しばらく自粛してみます。
MMTさんにキノコ料理を訊いてみます。
256器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/04(日) 23:01:06 0
あの・・・横からすみません。
食べられるか、食べられないかは
菌糸の種類によると思います。
ヒラタケは美味しく食べられます。
カワラタケは硬くてたべられないと思います。

バター焼や、ホイル包み焼とか美味しいと思いますよ。
257(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:03:23 0
>>256
菌糸のキノコ。食べたことがあるんですか?
カワラは食べられないんですね。
じゃあ、カワラが生えてきたらMMTさんにあげることにします。
258菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 23:05:25 0
>>257
ちょwwwwwえねさんwwwwwwwww!
MMT氏も、ココ見てるってww!!
259 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/04(日) 23:18:26 0
>>257エネ吉
ヒラタケはうまいよ。冬の間は鍋に入れたり、ラーメンに入れたりして喰ってた。
うちの子供も菌糸ビンから採って「採り立てはおいしいね!」といってた。
カワラは漢方かなんかで使ってたんじゃないかな?

260(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:19:23 0
>>258
膝の一つや二つ覚悟はしていますよ。
あはははははははは…
261 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/04(日) 23:20:11 0
オオヒラタケもうまかった。
262器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/04(日) 23:21:10 0
>>257
菌糸ビンのキノコは食べたことはないけど、菌糸ブロック自体、
「椎茸が生えてくる菌床みたいな商品」の変形みたいな感じじゃないかな・・・
カワラタケは、サルノコシカケ科で毒ではないけど肉質が硬くて食に向かないそうですよ。
マイタケもサルノコシカケの仲間ですが、こちらは肉質が柔らかくて美味しいですね。

高校時代の理科の先生が、「シロイチゴモドキ」という
新種の更に上をいく新属というのを発見した人で、高校時代の一時は
キノコ談義に花を咲かせたものです。



263(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:22:02 0
>>259
◆Dorcusv/V6さんも食べるんですか?
生えてきたばかりの白くて小さいままのヒラタケも食べられるんでしょうか?
でもさすがに菌糸カスのヒラタケは恐ろしくて食べられません。
これもMMTさんにあげようっと。
264 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/04(日) 23:25:29 0
>>263
うちの長男の好物w
小さいのも喰えるけど喰いごたえない。菌糸詰めたときの残りを加水して適当なプリンカップでキノコはやしてるw

鍋の前に幼虫のビンかくにんですわ。
265夢見る名無しさん:2007/03/04(日) 23:26:22 O
>>252

プロバイダーごとに規制されてるかも、それ関係の板見てみてね。

それと板によってだけど【スレ立て依頼所】みたいなスレがあったら頼んでみるとか。

あと、PC使ってるみたいだから違うかも知れないけど携帯だとちょっと違ったりするので。

どしてもわかんなかったら初心者の質問関係で聞いてみてね。
266(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:26:40 0
>>262
ありがとうございます。
良い先生がいて良かったですね。
今度食べてみます。
267菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 23:31:10 0
>>260 えねさんへ
えねさん…怖いならやめときなよ…w
でも、器楽さんや◆Dorcusvさんが教えてくれてよかったね♪
>>265さんのアドバイスもあったし。
お三方ともありがとう御座いました☆
268(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:32:40 0
>>265
ありがとうございます。
最近は初心者の板で代行スレ立てしてもらっています。
269菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 23:34:17 0
しかし、キノコの話を見ていたら、エノキダケの天ぷら作って食べたくなってきたな…
来週末には友人が来るし、ちょっと作るか♪
270(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:39:46 0
>>269
菊さんもレスありがとうございます。
MMTさんが菊さん家に来たら
カワラと菌糸カスのキノコの天ぷらでもてなしてあげて下さいね。
271菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 23:42:30 0
>>270 えねさんへ
ちゃんとした天ぷらで、もてなすよww
その内、えねさんも遊びに来れば?オタク部屋で狭いけど、料理作って歓迎するよ♪
272(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:44:38 0
>>264
すいません。見落としていました。
レスありがとうございます。
カワラと怪しいと思われるキノコはMMTさんにあげて下さいね。
273MDC ◆4GWPVYayto :2007/03/04(日) 23:46:02 0
なるほど、えね吉にはボルトカッターを用意しとくわ。
274器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/04(日) 23:46:37 0
>>269
菊さん、>>25でも書きましたがエリンギの天ぷらがめちゃくちゃ美味しいですよ。
他の料理法では味わえないような香気がたちのぼります。
275 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/04(日) 23:47:46 0
>>272
カワラはMMTさんに譲るとして、レイシ材から生えてきたのはエネ吉くんにあげる。
全部MMTさんにとか遠慮するなよ。
276(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:53:24 0
>>270
機会があいましたら、是非。
>>273
じょ、冗談ですよ。
あはははははははははははは…
277(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:56:51 0
>>272
レイシのキノコはおひげにあげることにします。
あの人はインポらしいですからwwwwwwwwwwwwww
何となく利きそうですwwwwwwwwwww
おやっ!失言失礼!
278(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/04(日) 23:57:37 0
>>275
ですね。間違いました。
279菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/04(日) 23:58:38 0
>>274 器楽さんへ
了解☆
エリンギですね、今度ためしてみます。楽しみ〜♪

>>276 えねさんへ
ほらぁ、言わんこっちゃないww
ほんと、機会があったら遊びに来てね♪
280 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/05(月) 00:06:37 0
せっかくだから俺も料理レシピ。
といってもダッチオーブン実演イベントで行っていた内容だから参考にならないかも?

【びっくりする卵焼き】
機材 ダッチオーブン12インチ
    焚き火

材料 卵20個
    調味料 砂糖、塩、醤油、ミリンなどお好みで

調理は簡単!全部よく混ぜて火にかけたダッチオーブンにいれるだけ。
気をつけるのは火加減。
よく熱したダッチオーブンに材料を入れたら火からオーブンをおろす。
蓋のうえに火種を移し、下からは余熱のみ上から熱をあてる。
しばらくすると良い匂いがしてくる。
上の火種も下ろし完成。
焼きたてはケーキみたいにふっくらしていて子供うけ抜群!
281夢見る名無しさん:2007/03/05(月) 05:17:09 0
【呑むときに、いつも作るヤツ】
美味しく作ることが出来ました。
残ったスープも取り分けたのでスパには使用しませんでした。

【大根とあげの煮物】
こちらは一晩寝かせて今晩の夕食です。煮物風に仕上げてあります。
一緒にニンジンとコンニャクとゴボウも入れました。
282菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/05(月) 06:33:19 0
>>281さんへ
一気にレシピ二つに挑戦、ありがとうございましたand乙でした♪
美味しく作ることが出来たなら、GJ!も付ける方がよいのかな?
【飲むときに…】のケチャップは、オレはハインツのそれを使いますが、>>281さんは何を使ったのでしょうか?
今度は骨付きの鶏肉を使って、作ってみて下さい♪
【大根と…】はニンジン、コンニャク、ゴボウを追加ですか♪これで鶏肉が加われば、おせち料理の「煮染め」になりますね。
何だか豪華な雰囲気です。
あ、これなら里イモを加えても美味しそうですね♪
一晩おいての、味の感想も頂ければ、幸いです。

今後も色々とレシピを貼り付けていきますので、挑戦したいものがあれば、ぜひ作ってみて下さい。
感想を頂ければ、今後の参考にさせて頂きます。
283菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/05(月) 06:50:25 0
>>248 187氏へ
削除確認。アチラの人達は仕事が速い!調査して、依頼してから1時間以内に削除とは…

>>280 ◆Dorcusv氏へ
卵20個を使った卵焼き!これはスゴイですね〜☆なんだか、ギネスに挑戦な雰囲気です。
フカフカで、中身がトロリとしているなら、最高にオレ好みの卵焼きですよ♪
284187:2007/03/05(月) 12:08:30 O
>>283
確認乙でした。仕事が速いのかしりませんが、あのタイトルはNGワード。
しばらくはロム専に戻ります。
285菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/05(月) 23:45:16 0
【べったら焼き♪】
べったら焼きとは、我が家での固有名称。正体はなんてことはない、厚焼きのクレープもどきですw
・ボールに卵二〜三個と砂糖適量を入れ、泡立てで泡立てる。
・泡立てながら、ハチミツ少々とシナモンをお好みで。
・さらに牛乳を加えながら、泡立てていく。
・ビニール袋に小麦粉を入れ、袋の下から、やさしく揉み、叩きして、ダマを潰していく。
 ※小麦粉の量で、生地の硬さが決まるので、お好みにあうように注意して量を決めて下さい。
・ボールにダマを潰した小麦粉を、少しずつ入れながら、かき混ぜて合わせていく。
 これで生地の出来上がり。
・フライパン、または焼き肉用のホットプレートを加熱、生地を入れてフタをする。
 焼き上がったら出来上がりです。

我が家では焼き肉用のホットプレートで、一気に大きく焼いて、一人一人に切り分けて食べます。
それぞれバターを塗り、メイプルシロップやジャムを塗って食べていますが、ちょっとしたバイキング
のような気分で楽しいですよ♪
>>3で作った【梨のジャム】と併せてお召し上がり下さい☆
286菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/05(月) 23:49:36 0
>>284 187氏へ
ありがとうございました。よろしければ、また遊びに来て下さいね☆

>>281さんへ
朝言い忘れましたが、里芋は皮をむくとヌルヌルしてすべりやすいので、包丁をすべらせて
ケガをしないように気を付けて下さいね。
287ユキ ◆24S6IpFAEU :2007/03/06(火) 00:22:52 0
菊やん、はとやん、あたし生きてますぅ〜

唐突ながらあたしの実妹の話をします
年齢三十路前 看護師
最近はまっている事=ツタヤでZ、ZZガンダムDVDを借りて見る 深夜アニメ・コードギアスがお気に入り
          あとドラマ「花より男子」(花男はあたしも見てる)
お友達=ビジュアル系の人(ガクト氏とかラルクのハイド氏とか 彼らが売れて無い頃からのお友達らしい)
288ユキ ◆24S6IpFAEU :2007/03/06(火) 00:26:45 0
あたしは今就職活動中〜 2チャン復帰もママナラナスドス
別に怒ってないけど、真帆たちってどこに行ったの?誰か教えておくれやす〜
289菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/06(火) 00:28:23 0
>>287
ユキ姉〜〜!元気だったか〜!!体、健康、大丈夫か〜い!?
コッチは色々あったんだよ〜お!!

妹さん、なかなか濃い方ですな♪ツタヤでZZって辺りが特に。
てか、ガクトやハイドとお友達って…なんか凄くない!?
290菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/06(火) 00:30:25 0
>>288
あの子はね、本来いるべき場所に今はいるんだよ。酷い目に何て遭わない場所で、元気に剣道して、勉強して
頑張ってるから大丈夫さ…。

デムパ スマソ☆
291ユキ ◆24S6IpFAEU :2007/03/06(火) 00:35:39 0
話は飛ぶけど
うちの妹もあたしも「オタク」だよ
隠してる(隠れてる?)だけで世の中は案外オタクだらけだよ
菊ちゃんだけがオタクじゃないよ〜

それにしても真帆自身が自演かどうかはともかくとして健全に元気で暮らしているならそれでヨカことですタイ☆
292ユキ ◆24S6IpFAEU :2007/03/06(火) 00:39:40 0
では今日はこれで。近いうちに股顔だしマス
皆さん頑張ってね〜
293菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/06(火) 00:40:58 0
>>291
そっかそっか☆それならオレも、もう少し胸を張っても大丈夫…カナww??
ちなみにオレはガンダムは全シリーズ、デジモン、時代小説やSFが好きだよ。
アニメでそれ以外はラーゼフォン、ノワール、戦闘妖精雪風(原作からファン!)が好きだね☆

あの子はね…うん。きっと元気だよ。
294菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/06(火) 00:42:02 0
ユキ姉、お休み〜♪
就活、頑張ってね〜!!
295夢見る名無しさん:2007/03/06(火) 01:14:36 0
真帆は菊の心の中にいるよ。

















そこにしかいないがなwwwww
296菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/06(火) 01:37:10 0
>>295
夜遅くまでご苦労だな。粘着ニート。
297夢見る名無しさん:2007/03/06(火) 14:04:50 0
粘着ニートより夜更かししてレス返してる菊に萌えw
298夢見る名無しさん:2007/03/06(火) 14:20:23 0
こないだ娘に 散らし寿司つくってやった・・
家のは、レンコンとごぼうと人参とかんぴょうの刻みと椎茸がはいって
さやエンドウの湯がいたのを散らし
後、錦糸卵と桜デンブが上にかかってあってあって 中央にイクラを置く
定番・・それから、ひなあられ と白酒とケーキを買ってやって お祝いした。
この季節は、女の季節・・・桃の花とか・・・
299夢見る名無しさん:2007/03/06(火) 14:21:26 0
あっ、忘れてた 刻みのりもパラパラかけてやって・・
300(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/06(火) 18:26:44 0
キーワード【 ct ci cD cF cw cj cE 】
何このキーワード?
301夢見る名無しさん:2007/03/06(火) 22:38:55 O
>>281
水無月?
302夢見る名無しさん:2007/03/06(火) 22:54:38 0
>>301
違うだろ?
>>295が菊を釣るために書込んだんだろw
303夢見る名無しさん:2007/03/06(火) 23:14:00 0
今日の晩御飯のおかずの中から一品。
ネギを豚肉の細切れでクルリと巻いて塩コショウで下味を付けて焼いたそうです。
肉から出る脂で塩コショウが落ちてしまったので、焼肉のタレをつけていただきました。
ネギが苦手な私でも抵抗なく頂く事が出来ましたよ。
304器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/06(火) 23:51:32 0
>>294
今は、どこかできっと元気にやってますよ。
また、遊びにきてほしいですね。

>>298
色とりどりのチラシ寿司。とても美味しそうですね。
娘さん、大喜びだったでしょう?

>>303
もこれも美味しそうだ・・・。
ネギと豚肉ってよく合うんですよね。
ごま油で炒めたらなお良いかも。
305菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/07(水) 22:50:35 0
>>298さんへ
美味しそうですね〜♪
ふと思ったんですが、桃の節句って、端午の節句より食べ物も豪華な気がしませんか?
まあ、男は質実剛健であれ、という意味もあってかもしれないですが。
そう言えばここ数年、ちまきを食べてないな…

>>303
アスパラのベーコン巻きならぬ、ネギの豚肉巻きですか。これも美味そう…
炒めるのも美味しそうですが、出汁を鍋にはって、しゃぶしゃぶ風に食べるのも…
…あ、ネギが食べ頃になるころには、お肉が固くなってるか。

「巻く」で思ったけど、合い挽きのミンチでキャベツ巻き。これがおkなら、鶏肉のミンチと何か野菜…
例えば白菜あたりで、鳥ミンチを巻いて何か美味しいモノが作れないでしょうかね?
…ちょっと、考えてみよう…。
306菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/07(水) 23:23:31 0
そう言えば、そろそろお花見の季節。
お花見に付き物は、お酒とお弁当ですが、みなさんお弁当に卵焼きっていかがです?
おれはワリと、必須です。
でも、今年は妙に暖かいからなあ…おれが好きな「中身がとろり」とした卵焼きは、
お弁当に入れて行くにはヤバいかも。
せっかく作っても、、フタをあけたら傷んでました、じゃ哀しいですよね?
中までしっかり熱を通した卵焼きの方が、今年のお花見には良いでしょうね。
307夢見る名無しさん:2007/03/08(木) 05:20:34 0
281番です。
【大根とあげの煮物】一晩寝かせて月曜日の夕食で食べました。
あげがとても美味しかったです。みんなで食べたのですぐに無くなってしまいました。
お酒のおつまみにもよかったらしく、喜んでもらいました。

【フカフカのフレンチトースト】
日曜日の朝食にチャレンジしてみようと思います。
日曜日は朝から料理で忙しくなりそうです。作るのが楽しみです。

『雪鍋』
こちらを日曜日の夜にチャレンジする予定です。
お豆腐の味を楽しむためにレシピのように作る予定です。
308夢見る名無しさん:2007/03/08(木) 11:09:23 0
>>307
Kすけ、まだ菊を釣ってんのかwww
309器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/08(木) 23:56:35 0
>>307
281番さんへ
『雪鍋』は豆腐と大根おろしだけでもおいしいけれど、
これだけでは、精進料理みたいな感じになってしまって、
深夜にお腹が鳴ってしまうかもしれませんねw

鍋なので、キノコや魚など基本的に何を入れても美味しいですよ。
310菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/09(金) 00:41:59 0
>>307さんへ
感想、ありがとうございます☆
【大根とあげの…】好評だったようで何よりです♪
先日、おれも久々に作って、友人と三人で呑みながらつまみにしたのですが…15分ほどで無くなってしまいましたw
鍋一杯に作ったのになあ…しかもおれ、少ししか食べてなかったのに…orz
今度は大根と鶏肉の組み合わせで挑戦するのはいかがでしょう?大根は、2センチほどの厚みで輪切りにして4分割。
鶏肉は、一口大より大きめに切って使うと良いと思います。
こちらは肉モノなので、出来たてホクホクを味わうのも良いですよ♪

日曜の朝は【フカフカの…】ですか。
前の晩にパンを汁につけ込んでおけば…と一瞬考えたのですが、一番下のパンだけが汁をたっぷり吸ってしまうので、
これはダメですねw
なるべく手早く(でもあわてずに)汁を作って、まんべんなくパンに吸わせるように、工夫してみて下さい☆

『雪鍋』は大根下ろしを大量に使うのですよね。
大根下ろしは、多少面倒でも、下ろし金で作った方が美味しいですよね♪
でも気を付けないと、指をひっかいてしまうので、注意して下さいね?菊は以前やらかしてしまって、せっかくの大根下ろしを
ダメにしたことがあります…orz

日曜は忙しくなるようですが、頑張って美味しいモノを作って下さいね♪よろしければ、また感想を頂ければ幸いです。
311夢見る名無しさん:2007/03/09(金) 16:06:32 0
今日は通院日で有給。
10時半に診察が終わって院外処方でお薬貰って11時過ぎに帰宅。
お昼になって昼ごはんを探しに台所へ行くが、どれも調理が必要な物ばかり。
料理なんて小学校の家庭科の授業以来してないし、コンビニに買いに行くのも
面倒だなあ・・と、子供のおやつの入っている袋を弄っていると、
ベビー☆ラーメンを発見。
早速大きめのマグカップにベビー☆ラーメンを入れ、ポットのお湯を注ぎ約2分。
これが今日のお昼でした。子供の頃よくやった食べ方で、懐かしい味がしたよ。
312(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/09(金) 23:28:44 0
書きこめない…
313菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/09(金) 23:58:12 0
>>311
ベビーラーメン、懐かしいですね。というか、おれの実家はインスタント禁止だったので、
ある意味あこがれの味でもありました。
そういえば、あるマンガ家さんが、娘さん(消防)がいつの間にか、小池さんのラーメンの作り方を
会得していたと作中で書いていたのを読んだことがあります。
丼にインスタントラーメンを入れ、お湯を注いで、丼にフタをして2〜3分…文字にすると
簡単だし、実際にもそうですが、子供にとっては、胸を張って自慢できることなんでしょうね。

>>312
えねさん、書き込めないってどうしたの?
314(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/10(土) 00:01:01 0
昆虫板に書きこめません。
重過ぎるみたいで…
アク禁ではないと思うのですが。
315菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 00:09:48 0
>>314
あらら…重すぎるって、人おお杉とかじゃなく?
まあ、週末の上に春だから…ねえ…もう少し待って、もう一度書込んでみたら?
316(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/10(土) 00:25:07 0
今度はROMもできなくなりました…
うう…
317菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 00:30:07 0
>>316
…!何でマタそんな事に…!?
318(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/10(土) 00:33:21 0
わかりませんが2ちゃんで昆虫板のみが見れなくなっています。
なんなんでしょう?
319菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 00:37:43 0
おれは普通に掲示板まで行けたし、ROMも出来るなあ…ネット知識がないと
役に立てないって、こう言うとき辛いね…orz
320(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/10(土) 00:42:10 0
満喫行ってきます。すいません。変なことを書いて。
321菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 00:43:02 0
いやいや。
夜だしまだ冷えるから、気を付けてね。
322菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 02:35:36 0
【面倒くさい人のための卵のお汁】
ご飯はあるけど、おかずを作るのが面倒…そんな時にいかがでしょう?

・お吸い椀に卵を一つ、割り落とし、出汁の素少々、お好みで醤油をほんの少したらし、
 箸で卵黄を割ってかき混ぜる。
・適当にかき混ぜたところへ、沸騰したお湯を注ぎ、出来上がり☆

…本当に簡単でしょ?てゆーか、手抜きみたいなレシピでゴメンナサイ…orz
ちょっと手を加えたい方には、刻んだネギ少々や、カイワレ数本を浮かべて彩りにすることをお奨めします☆
323311:2007/03/10(土) 10:09:05 0
>>322
俺にも出来そうなレシピをアリガトウ
324菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 12:14:13 0
>>323 311さんへ
お礼のレス、ありがとうございます♪
簡単なお汁なら、ほかにも「とろろ昆布」があるとイイですよ☆
とろろ昆布を適量出して、お吸い椀に入れてお湯を注ぎ、醤油をお好みで入れるだけ。
とろろから出た出汁と、香りで、美味しく頂けますので、よろしければお試し下さい♪
あ、とろろ昆布は、インスタントのうウドンや蕎麦に入れても美味しいですよ。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326夢見る名無しさん:2007/03/10(土) 19:34:47 0
>>316
Rock54だと思われ

詳しくは、
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%C1%E1%B8%AB%C9%BD

書けないからと、連投して規制されると言う罠
もしくは、プロバイダが特定のURLをブロックしてるかも
327夢見る名無しさん:2007/03/10(土) 19:56:43 0
>>325
慶介乙
328菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 23:30:43 0
【炒めモヤシの炒り卵あえ】
友人に教えてもらったのですが、ビールのつまみに、かなりイイ感じです♪
・卵を二つ、ごま油で、炒り卵にする。炒り卵が出来たら、フライパンから他の器に移しておく。
・モヤシを一袋全部、ごま油で炒める。味付けはごま油のみ。
・モヤシに火が通ったら、先ほどの炒り卵を混ぜ、中華の味の素を入れて味付けする。
・強火で一気に水分を飛ばして、出来上がり。

味付けはごま油と、中華の出汁の素だけです。簡単に出来て、おかずにも、おつまみにもピッタリでお奨めですよ☆
329菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/10(土) 23:59:04 0
今、上のレシピを教えてくれた友人に聞いたら、これは「美味しんぼ」で紹介されていたとか。
長く続いてるだけあって、やはり侮れないですね。
ちなみにおれは、「クッキングパパ」が好きです♪
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331夢見る名無しさん:2007/03/11(日) 15:17:53 0
>>330
コテハン叩きは最悪板へ。寄生虫は目黒昆虫館へ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/
332夢見る名無しさん:2007/03/11(日) 15:37:21 0
>>331
面白いこと言ったつもりですか?wwwwwwwww
333夢見る名無しさん:2007/03/11(日) 15:44:23 0
>>332
コテハン叩きは最悪板へ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/


334菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/12(月) 01:14:24 0
【ピーマンの肉詰め@うろ覚え】
かなり以前に、しかも唐突に思いついて作ったモノなので、うろ覚えなレシピ…orz
・みじん切りにしたタマネギを、飴色になるまでよく炒める。
・炒めたタマネギが冷えたら、合い挽きのミンチと混ぜ合わせる。この時、コショウでミンチに味付けをしておく。
・良く洗ったピーマンのヘタをとり、縦に半分に切って、中の種を取り除く。
・種を取り除いたところへ、上で作ったミンチとタマネギを混ぜたモノを詰める。
・詰めたミンチの表面に、片栗粉を少々まぶしてやる(分厚くつけなくて良いので注意!)
・フライパンに油を敷き、肉詰めしたピーマンを、片栗粉を塗った面を下にして、フライパンに入れる。
・フライパンにはフタをして、とろ火〜中火で、じっくり焼く。詰めたミンチの中まで熱が通るように。

※かなり以前に作ったモノを、ふと思い出したので、細かいところがうろ覚えですみません…orz
 確かイベントに行くときに、お弁当の中の一品だったと思います。
 その時のメインはハンバーグ。添え物に茹でたブロッコリーと、ポテトサラダ。
 そして、この肉詰めピーマン。確か、もう一品何かを…と考えて、その場の思いつきで作ったはず…
 あの時は、おにぎりも2種類、8〜12個くらい作ったかな…今から思うと、よくやったモンです。
335菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/12(月) 01:41:21 0
あ、ちなみにおにぎりの数が多いのは、サークルのメンバー全員に、数個ずつ行き渡るように
作ったからですよ。
確か具は、梅干とおかかの二種類だったかな?
あと、卵焼きも作ったんじゃなかったかな…あれは冬コミだったけ?夏じゃこの献立は自殺行為だし…。
イベントじゃ食事一つとってもお金が必要以上かかるから、また作って持っていこうかな…??
336夢見る名無しさん:2007/03/12(月) 05:28:14 0
昨日の朝食で【フカフカのフレンチトースト】を作りました。
結構時間がかかったので作っている間にお腹が何回もなっていました。
ジャムは先週作った【梨のジャム】を使いました。美味しかったです。

夜にはおかずの一つで『雪鍋』を作りました。
とり皿に大根おろしとポン酢を使用しました。
こちらは教えていただいた作り方とちょっと違いますが美味しかったです。

いつも美味しいレシピありがとうございます。
また週末にチャレンジします。
337器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/12(月) 22:19:34 0
>>336
美味しくできて良かったな!

これからも、自由な発想やセンスで料理を楽しもう!
338器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/12(月) 22:23:31 0
今回は『簡単なご馳走』を紹介しよう。
作り方は
一、飯を炊き、
二、手に水と塩を付け、
三、小さめの握り飯を作る。中には好みで梅干を入れても良い。
調理は以上。

・・・馬鹿にするな?
まあ、まあ、慌てること無かれ!
器には平安時代末期から鎌倉時代にかけて作られた『山茶碗』と呼ばれる器を使おう。
それは須恵器の成れの果てといった感じの、その時代に大量生産された、単純素朴な器物
である。焼成中に窯が崩れて、東海地方の山あいの窯跡から発掘されることが多いから
『山茶碗』と呼ばれている。
山茶碗に二〜三個の小さな塩むすびを盛り付ける。これで完成。

器は使う前から水に浸けてしっとりと濡らしておく・・・水を吸って大地は目覚める。
大地から生まれた、まさに土くれそのもののような器で大地の恵みを喰らうのだ。
禅の境地に立ち、悟りを開き、法力でも得たような気持ちになれる
大変な「ごちそう」だ。

・・・しかし食べ終わって器をしまうと同時に私の法力が抜けてしまうのは、
私の修行不足故だろうか・・・(笑)
339器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/12(月) 22:31:33 0
335で、おにぎりの話が出てきたので書いてみました。
塩むすびは、日本酒ともよく合います。
元々同じ米から出来ているからでしょうか・・・?
340菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/13(火) 01:01:40 0
>>336さんへ
感想、ありがとうございます☆
美味しく作ってもらえたようで、何よりです、が…うーむ、時間がかかって、お腹が鳴ってしまいましたか。
これは、よい具合にパンに汁が染みこむ時間を、具体的に書かなかったおれのミスですね。ごめんなさい…orz
オレは普段から、あまり時間を気にせずに「そろそろイイカンジかな?」という具合に料理しているので、
きっちり「何分」という説明が出来ないのですね。
これが煮物の出来上がりの確認方法や、揚げ物に丁度良い油の温度の確認方法なら、具体的に説明できるのですが…。

おれはフレンチトーストにはジャムを付けないのですが、【梨のジャム】を付けて食べられたんですね。
何だかレシピのコンボ(?)って感じで嬉しいです♪
これからも、楽しく美味しく料理をして下さいね☆次のチャレンジの報告も、楽しみにしています♪
341菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/13(火) 01:08:51 0
>>339 器楽さんへ
お握りもこうしてみると、奥が深いものですね…法力まで込められるとは…アレ?
以前「梅干と日本刀」という本で読んだのですが、お握り、おむすびは、簡単で合理的な
保存食なのだそうですね。
普通のお握りでも、表面を握って押し固めることで、内部への空気の侵入による酸化を防ぎ、
劣化を遅らせているのだとか。そこに梅干が加わると、さらに保存性が高まるのだそうです。
さらに、表面を焼いて固めた焼きお握りは、その上を行く保存食になり、本格的に米をついて
隙間を無くした餅になると、完全な保存食として成立する…という風なことが書かれていたと思います。
…随分前に読んだものなので、うろ覚えで申し訳ないです///
342菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/13(火) 01:26:01 0
【簡単炊き込みご飯♪】
実家から送られた、母親が作ったシメジの佃煮。美味しいけれど、普通に食べるもの…と思って、やってみました。
…やってみたと言うほどのレシピでもないのですが。これも、一応ビンボーレシピかな??
・ごく普通に、お米を研ぐ。
・研いだお米の量に合わせて、お好みの佃煮をおひつに入れる。
・お米の量に合わせて水を入れる。この時、水をごく僅かに少な目にして、お酒を本の少々足すのも良いでしょう。
・炊飯器をセットし、しばらく保温でおいておく(15〜30分程度かな?)
・時間を見計らって、炊飯開始。炊きあがったら、15分〜20分ほどおいて蒸らす。
・時間を見計らって、しゃもじでご飯と具を混ぜ合わせて出来上がりです。

今夜は上に書いたシメジの佃煮を使いましたが、以前、魚のヒモノで作ったこともありました。
研いだお米の上に、軽く炙った魚の干物を置き、水を少々少なめにして、めんつゆの元を少し
入れて作りました。炊くときの注意事項は、上に書いたものと同じです。
市販の佃煮や干物で、色々試してみるのも良いでしょうね♪
343菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/13(火) 23:32:44 0
みなさんは、おみそ汁の具というと、何がお好きですか?
おれは基本が、お麩とネギ。
お気に入りは、大根と里芋。
食べて嬉しいのは、ジャガイモとキャベツ…の3種類です。
特にジャガイモとキャベツのソレは、出来たての味が最高に好きですね♪
大根と里芋のみそ汁は、父方の祖母の味らしく、正月にはこれに焼いた餅を入れて、雑煮として食べています。
考えてみると、おみそ汁さえあれば、後は残り物の冷や飯で充分昼食などは食べられるので、作って重宝する
料理なんですよね。みそ汁って。
344器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/15(木) 00:08:26 0
>>343
我が家はカボチャとか玉ネギも入れます。自然の甘味が出て美味しいです。
あとは・・・ワカメ、しめじ、タマゴなどもおいしいですよ。
345菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/15(木) 02:02:38 0
>>344 器楽さんへ
ワカメは我が家でもデフォルトの具の一つですね♪
他には岩のりも、磯の香りがして良いですね。後は…魚屋さんでブリや鯛のアラをもらってきて、
アラのおみそ汁とか。
タマネギは、母方の祖母の家でよく具にしていました。懐かしいです…。
ところで、前から気になっていたのですが、豚汁や納豆汁も、みそ汁の一種と考えて良いものなんでしょうか…??
346菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/15(木) 02:17:34 0
好きな食べ物の中に、白子干しがあります。そう、あの小さな魚がいっぱいのヤツです。
最近は機械で選別するせいか、見なくなりましたが、昔は白子と一緒に、タコやイカの小さな子供が
一緒に入っていたものです。
タコなんて、小さくてもちゃんとタコの形をしていて、八本の足が茹だってクルリと丸くなっていましたよw
あと、小さなエビもよく入っていましたね。
子供の頃は、まるで宝探しのようにそれらを探すのが楽しくて、見つけると嬉しかったものです。
今ではそうそう…まったくと言っていいほど入っていないので、寂しくなりました。
ちなみに白子は、我が家では大根下ろしの他、醤油と砂糖で甘辛く炊いて食べたりします。
甘辛い方は、時折瓶に入って、他の荷物と一緒に今の住居に送られてくることもあります。
何だか、懐かしい味で、嬉しく食べていますよ。
347夢見る名無しさん:2007/03/15(木) 05:13:26 0
器楽さんへ
『山茶碗』のお話し勉強になりました。
私の家でもカボチャや玉ネギやワカメがお味噌汁の中に入ります。
玉ネギとワカメの組み合わせが多いです。カボチャはたまに入っています。

菊さんへ
トーストを作ったときにはパンに汁が染みるようにお皿を使いました。
一つのお皿にパン一枚で汁を上からかけて染み込ませました。
美味しかったのでこれからも作る予定です。前日の寝る前に仕込みだけ終わらせたら時間短縮かな。

【簡単炊き込みご飯♪】参考になります。私の家も炊き込みご飯をよく作ります。
昔使っていた炊飯ジャーは炊き込みご飯用になっています。
具は魚を使ったり鶏肉を使ったりします。健康の為にみじん切りした玉ネギは必ず入っています。
348夢見る名無しさん:2007/03/15(木) 14:33:39 O
>>347
コテとトリを使ったら、読みやすくなるんだけど。

>>346
黒で埋めたスレは『春です〜』のように復活すること知ってた。
349夢見る名無し:2007/03/15(木) 16:03:48 0
ごはんおいしそーーー!!!
いいなーーーー
一食120円くらいで
36?品目たべたいんだけれどorz
350夢見る名無し:2007/03/15(木) 16:11:02 0
だ・・・だれかおししーものをつくってください!!
こー試合に出てかてるやつ!!
個人競技やねん!!
全員倒さないとかたれへんねん
トーナメントちゃうねんorz
351夢見る名無しさん:2007/03/15(木) 16:15:44 O
>>349->>350は何なんだろう…
352夢見る名無しさん:2007/03/15(木) 20:29:44 O
コテハン使うと親しみやすい。
353良打 ◆ApHzpkEKmA :2007/03/15(木) 23:30:25 0
311・通 改め 良打
>343
私が好きな味噌汁の具は、かぼちゃとジャガイモですね。
煮崩れしないように、妻には『少し大きめにして』と、いつもお願いしています。
あとは玉ねぎも結構好きですね。

ところで皆さんは、天婦羅やフライに何をかけて食べていますか?
私の場合、肉でも魚でも野菜でも醤油をかけて食べています。
妻や子供は材料に合わせてソースだったりタルタルソースだったり
天婦羅なら天つゆだったり、その時々で使い分けています。
テレビの料理番組を見たりすると、塩とかゆず胡椒?とかで食べたりしてますよね?
皆さんがご家庭で揚げ物を食される時には、どんな食べ方が多いですか?
354菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/15(木) 23:49:56 0
>>347さんへ
お皿を使って、パンに汁を染みこませたんだね。
実はおれもソレを提案しようと思っていたけど、何枚作るか分からないのと、お皿をおくスペースがテーブルにあるのか
も分からなかったので、自分でボツにしていました。
ご家族の分もお皿一枚づつで漬込めたなら、347さんのお家のテーブルは大きいんだね。台所も広そうだなあ…。
前日夜から浸けておくなら、お皿の上からラップをしておいた方がよいかもしれないね。
これからも作る予定でいてくれるって、気に入ってもらえたようで、嬉しいです♪

炊き込みご飯は、水の加減や蒸らし時間にさえ気を付ければ、手軽で美味しいよね。
おれの実家でも、炊き込みように使うのは、古い炊飯器だよ。やっぱり、味が付くのを防ぐためかな?
鶏肉や魚の炊き込みに、みじん切りのタマネギですか。ちょっと面白そう。
味付けは何となく、中華風と言う気がするけど、どうなんでしょう?もし良ければ、教えてください。
355菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/16(金) 00:41:36 0
>>348さんへ
復活の件、了解です。実は先日既に確認し、レス削除の依頼を出してあります。
いらぬ騒ぎを引き起こしてもいけないと思い、コチラでの報告を行わずにいましたが、
ご心配をおかけしたようで、申し訳ありませんでした。
時間はかかると思いますが、以前のようなルール違反をせず、削除が行われることを待ちたいと思います。
356菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/16(金) 00:49:06 0
>>353 良打さんへ
ジャガイモのおみそ汁は美味しいですよね♪
カボチャは、我が家ではお盆の「七色汁」に入れる一品になっています。この場合は他の野菜との兼ね合いで、
あまり厚みを持たせず薄切りで具にしていますが、煮くずれないようにするなら、ある程度の大きさのブロック
にする方がよいのでしょうね。

我が家では、天ぷらは、天つゆに大根下ろしですね。
その他の揚げ物の類は、すべて醤油をかけて食べています。コロッケさえ、醤油がかかるのですよw
個人的に、イワシのフライはレモン汁をかけ、更に醤油というのが好きですね。
あ、フライではありませんが、揚げナス。これは、醤油におろし生姜で食べています。
夏場は野菜の天ぷらと揚げナスを作り、素麺を茹でて、めんつゆにおろし生姜。これが昼食の定番になってたりします。
357良打 ◆ApHzpkEKmA :2007/03/16(金) 01:30:37 0
>356
>コロッケさえ、醤油がかかるのですよ
私もですよ。ソースの甘さ(?)と酸っぱさ(?)が
どうにも性に合わないみたいで・・・

そろそろ年ですから塩分の取りすぎにも注意しなくては
とも思うのですが、こればかりは辞められません。
358菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/16(金) 01:47:34 0
>>357 良打さんへ
醤油は美味いし、世界に誇れる調味料です!
なにせ、C・W・ニコル氏も、海外に行くときには、
キッコーマンの醤油を必ず携えていくそうですからね♪
359器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/16(金) 23:29:19 0
私は、天ぷらは基本的に塩で食べます。でも、かき揚げはソースを使います。
コロッケもソースです。
目玉焼は・・・塩コショウの時と醤油の時があるかな。
でも、半熟目玉焼をご飯に乗っけて『目玉焼丼』をするときは、
醤油以外に」考えられません。
360MDC ◆4GWPVYayto :2007/03/16(金) 23:52:48 0
>>358
ワサビもセットで持っていくそうな。
361菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/17(土) 00:17:14 0
天ぷらに塩か粉ワサビを付けて食べるのは、仕出し弁当でよくありますね。
柚子コショウは近所のラーメン屋で餃子を頼んだら付いてきたことがあります。
最初は驚きましたが、美味しいものでした♪

わが家のかき揚げは、タマネギと人参の細切りを使います。
あと、よく作るのは、ジャガイモの天ぷら。薄切りにして衣を付けてあげるのも、細切りにしてかき揚げ風で揚げるのも、どちらも美味しいでですよ。
362 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/17(土) 01:40:22 0
>>360
バリ島にいったとき、さんご礁で小魚と遊ぼうとBバス釣るような竿もって行ったら、3kgぐらいのカツオ釣ってしまった。
ホテルのバスルームでおろして、その後現地在住の日本人に会う約束だったので待ち合わせの海鮮レストランまで持って行った。
そこでブツ切りにしてもらい醤油はあったのだがワサビがなかったのでトウガラシを入れて刺身パーティーしました。
それ以降、必ずワサビは持って行きます。醤油は結構手に入るけどワサビはねぇ。
363器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/17(土) 02:19:02 0
>>346見落としていました・・・w
シラス、美味しいですね。
実は私の住んでいる市内のある町がシラスの産地です。
たしかに、小さいカニとかエビ、タコ、イカなど、あとは種類のわからない魚の稚魚
などが入っていましたね。混ざり物があると商品価値が下がるそうなので、最近は
かなり神経質に選別しているみたいです。
シラスにも水分の多い柔らかいのとか、乾燥したちょっと固めの「ちりめん」などがありますがどちらがお好みですか?
水分の多い柔らかいシラスは、スダチなどをかけると美味しいですね。
あとは、昆布だしで、溶き卵を入れてスープにしても美味しいですよ。
一度、生のままのシラスがスーパーに出ていたので買ってみたことがあります。
期待して食べたのですが・・・はっきりいって苦いです。内臓の苦味がダイレクトに
来る感じでした。
364器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/17(土) 02:20:19 0
もう1つ。
調味料の話でも盛り上がっていますね。
『いり酒』という調味料をご存知でしょうか?
お酒に梅干を入れて煮詰めてアルコールを完全に飛ばしていき、
その後、塩を加えて味を調え、カツオの削り節などを入れて濾すようです。
途中で、アルコールを飛ばす時に引火して青白い火が出ますので、
火が苦手な人には向かないかも・・・
醤油は茶色ですが、いり酒はだし汁のような色で、
白身魚の刺身を、茶色く汚すのを嫌った江戸っ子に好まれていたとか・・・

『魚醤』もナンプラーなど、そのまま使うのはきついですけど、隠し味には最高ですね。

365夢見る名無しさん:2007/03/17(土) 02:40:14 0
>>362
海外でのワサビの代用品なら、ホースラディッシュなんてどうだろう?
ヨーロッパ原産だから難しいかな・・・
東南アジアだったら、こんなの見つけましたよ。
ttp://www.ganesh.gr.jp/wasabinoki.html
366菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/18(日) 01:14:04 0
>>363
>>364 器楽さんへ
シラスは柔らかいものも、固いいわゆるチリメンもどちらも好きですよ。
チリメンは以前、ご飯を炊くときにフリーズドライの大根葉と一緒に炊き込んで食べていたことがあります。
生のままのシラスですか…そう言えば江戸の旬の食べ物に、白魚の躍り食いがありますが…内臓の苦みがダイレクトに、
ですか。
躍り食いは確か、生醤油をかけて、ツルリと食べると描写されていたような。それとはまた違うものなんでしょうか??

いり酒、ググってみました。醤油以前に作られた調味料、とありますね。
レシピを載せているところを読むと、ごく少量、ゆずを搾ったり、ゆずの皮を下ろして加える味付けもあるようです。
魚醤は、秋田のしょっつるがその一種なんですね。
こちらもググってみたら、東南アジアで、日本の醤油のような穀物ベースのものが発達しなかったのは、メコン川で
大量に魚が捕れるという風土が原因だろうとありました。
調味料一つとっても、やはり食物は、土地の風土と密接な関係があるものですね。
367菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/18(日) 01:33:37 0
>>362 Dorcusv/V6さんへ
珊瑚礁でカツオが釣れたんですか!案外近海まで来るものなんですねえ…。
しかし、醤油に唐辛子…味の方は、どうだったのかが気になります。
鰹でググってみたら、地方によっては血合いの部分をそいで集め、二本の包丁で叩いて
酢みそであえたものを「鰹のたたき」と呼ぶそうですね。
美味しそうだし、お酒に合いそうで…ちょっとツバが湧いてしまいましたw
368菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/18(日) 02:35:39 0
>>365さんへ
ホースラディッシュ、日本では北海道で野生化しているんですね。
これの根が粉わさびの原料になっているそうで、ほかにも根をすり下ろして、ローストビーフの薬味にするとか。
北海道ではこれの根っこをすり下ろして、醤油漬けにしたものを、ごはんのおかずにするそうですね。
これも美味しそう…☆
ワサビの木、これも面白そうですね。葉から茎、根、種まで食用になるというのはスゴイです(根は有毒との説も
あるようですが…)
根には抗菌性もあると書いてありますが、ワサビと言い、唐辛子と言い、辛いものは何でも抗菌性があるんですね。
369器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/18(日) 11:34:26 0

『イカ揚げ団子あんかけ』

@・イカの内臓、目、骨、歯を取り除く。
 ・身を細かく切ってフードプロセッサにかける。無ければ摺り鉢で頑張る。
 ・すり身にユズの汁、胡椒を少々、そして卵白をつなぎに入れる。

A・団子にして油で揚げる。

B・だし汁、醤油、酒、みりんを好みの配合で味を調えて、片栗粉などで
  トロみをつけて「あん」にする。

C・揚げ団子に「あん」をかけて完成。
370菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/18(日) 23:02:49 0
今日は風は冷たいけど日差しの暖かい、穏やかな一日でした。
お陰で、このところ忙しくて出来なかった、布団の虫干しが出来ましたよ。今夜はポカポカ暖かい布団で眠れます♪

【作ろう、ホワイトソース♪】
材料:バター      大さじ4
  :小麦粉(薄力粉) 大さじ5
  :牛乳       3カップ
  :塩、コショウ   各、少々

・厚手のナベにバターを入れ、弱火で溶かして、一度火から下ろします。
・小麦粉を入れて良くかき混ぜ、再び火にかけ、焦げ付かないように気を付けて炒めます。
・炒めたら、小麦粉がダマにならないよう気を付けながら、少しずつ牛乳を加えていきます。
・かき混ぜられて牛乳がなじんできたら、残りの牛乳を全て入れ、更に良くかき混ぜます。
・弱火で煮込んで全体がなめらかになってきたら、塩、コショウで味を調えます
 ※塩、コショウはお好みで入れなくても大丈夫です。

いつもは材料の分量を気にせずに書込んでいますが、今回は材料そのものを作るのも同じなので、目安として
分量まで入れてみました。
といっても、何をどれだけ作るかで分量にも変化があるので、あくまでも目安として考えてくださると助かります…orz
とりあえず、ホワイトソースが作れれば何かと応用が利くので便利ですよ♪
例えばすぐに思いつくだけでも、シチュー、カレーは作れます。ホワイトソースそのものに味付けして、キャベツ巻きにかけるソースにも使えますね。
シチュー一つとっても、具でバリエーションが色々作れるので、料理の幅も広がりますよ。
371菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/18(日) 23:21:13 0
【菊が初めて作ったシチュー?】
・ジャガイモの皮をむき、小さくサイコロ状に切ります。
・タマネギと生シイタケをみじん切りにして、上のジャガイモと一緒に炒めます。
・炒めたジャガイモ、タマネギ、生シイタケを鍋に移し、水を張って中火で煮込みながら月桂樹の葉を入れます。
・煮込む間に、ホワイトソースを作ります。作る間も、煮込んでいる鍋の灰汁とりを忘れずに。
・ホワイトソースが出来たら、ジャガイモ、タマネギ、生シイタケを煮込んでいる鍋に塩、コショウをお好みで入れ、
 ホワイトソースを入れていきます。牛乳を適量足し、更に煮込んで全体をなじませたら出来上がりです。

菊が初めて作ったシチューは、こんな感じでした。確か、妹の誕生日に作ったと記憶しています。
こんな風に、具を色々と変えて、自分なりのシチューを作るのも楽しいですよ♪
372夢見る名無しさん:2007/03/19(月) 20:42:07 O
彼女もう来ないのかな?それらしきRESないよねー。
だれか知らない?
373夢見る名無しさん:2007/03/19(月) 22:28:31 0
来ないも何も

最初からいなかったからな
374菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/20(火) 02:13:52 0
このところ、先日までの暖かさがウソのように、冷え込む日が続いていますね。
こんな日には暖かい麺類…ウドン、蕎麦、ラーメン、にゅう麺…などが恋しくなりますw
ちなみに我が家では、寒い日の昼食には、手軽なにゅう麺が好まれますね。
具はネギ、鶏肉、竹輪orはんぺん…といった所でしょうか。煮込みウドンを作るときも、ほぼ同じですがww
皆さんのお宅では、冬場の麺類は、どんなものが好まれるのでしょうか??
…なんとなく、ラーメンが圧倒的な気がしますが。
375夢見る名無しさん:2007/03/20(火) 21:22:45 0
まさか全部菊の自演だったとはなー
見事に騙されたわ・・完敗
376夢見る名無しさん:2007/03/20(火) 23:04:54 0
>>375
K介ちゃんはさみしがりでちゅね〜ww
377夢見る名無しさん :2007/03/20(火) 23:11:48 0

>>375

マヌケ。正体ばれとるぞ。
378夢見る名無しさん:2007/03/20(火) 23:45:48 0
>>375
おい、糞ニートwwwwwwwwwwwwww
おまえは仕事さがしに池wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/21(水) 01:34:11 0
菊さん、【炒めモヤシの炒り卵あえ】作ってみましたよ。
私は中華出汁ではなく、味付けは塩、胡椒を軽くかけて
最後に鍋縁から醤油をたらしました。
美味しかったですよ

家での冬場の麺類はうどんですね。
甘辛く煮た油揚げを乗っけたキツネうどん。
また、温かい蕎麦の上に油揚げを乗せるのも美味しいですよ。
380千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/03/21(水) 08:11:07 0
菊さんと器楽さんへ
勉強が忙しくて返信が遅れてしまいました。スミマセン。
日曜日に菊さんに以前教えていただいた2つのサラダを作りました。
【一晩おいても、味の変わらないポテトサラダ】【我が家のフルーツサラダ】

2つとも美味しくできました。自分で作るとサラダもとても美味しくなりますね。
サラダを作ったのは今回が初めてですが、これからもたまに作ろうと思います。
わたしの基本になるサラダは菊さんに教えていただいたサラダになりますね。

次の日曜日は器楽さんに教えていただいた『イカ揚げ団子あんかけ』を作る予定です。
ほかにもお母さんが揚げ物を作るので一緒に作ります。揚げ物の日かな?
一生懸命に作って食べた感想を報告しますね。

新しいコテハンを作ってみました。
381夢見る名無しさん:2007/03/21(水) 13:59:02 0
  ∧,,∧
 ( `・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン?パラパラにしてやんよ
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
382器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/21(水) 15:05:12 0
★『イカ揚げ団子あんかけ』で、《重大な注意事項》があるので補足します。★
  作る人は必ず読んでください。

・『イカ揚げ団子あんかけ』は簡単だけど、できる量は意外と少ないです。
 家族が多いと、スルメイカ2〜3匹は要るかも・・・

・イカだけでも味が非常に濃いので、団子には塩や砂糖で下味をつけないでください。
「あん」の味付けも加減してくださいね。

・それと揚げている時は大きく膨れるけど、油から出すとみるみるうちに縮んで
ちょっと悲しくなる料理です・・・でも、味は保証します。
冷えて縮みきったら、キッチンペーパーで表面の油をしっかり落としてレンジに入れて
温めてください。

・「あん」をかけたらその上に「白髪ネギ」を乗せると、もっと美味しいです。

 更に重大なこと!!!
◎家中が2日ほど香ばしいイカの匂いに包まれるけどファブリーズで大丈夫だろうか・・・?
 揚げ油もイカ臭くなってしまうのですが・・・家族に怒られないかな・・・?


383菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/21(水) 19:41:33 0
>>379 器楽さんへ
きつね饂飩、関西で言うところの「けつねうろん」ですねw
肉入りの饂飩もよいのですが、油揚げのきつねの方が、おれもさっぱりして好きですよ。
ウチのウドンは油揚げにお湯をかけて油ぬきして、細切りにしたものが入るのですが、いわゆる
かやく饂飩になるのかな?

【炒めモヤシの炒り卵あえ】、美味しかったようで何よりです♪
器楽さんの作り方を、教えてくれた友人に話したら、このレシピはモヤシと炒り卵の味を生かすことがキモなので、
味付けは中華出汁にこだわらなくてよいかも、と言ってました。
醤油は料理中には使わずにあとで取り分けてから、それぞれが好きにかけてもよいかもしれませんね。

家中が2日ほどイカの匂いに…おれなら発作的に、お好み焼きを作り出しそうな状況になってしまうんですねww
調理中に換気扇と、エアクリーナーで何とかなりませんかねぇ…でも、イカの匂いって、結構強烈というか、
染みつくからなあ…
384菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/21(水) 20:00:36 0
>>380 千春さんへ
新コテでのデビュー、オメandサラダ2種類に挑戦乙+GJです♪
ほんの数日ですが、書き込みがなかったので、体調でも崩したのかと心配してました。
元気そうで良かった。
【一晩おいても、味の変わらないポテトサラダ】
また作るなら、茹でたブロッコリーの他にも、付け合わせの青物に何か工夫するとよいかもね。
例えば、これまた茹でモノになるけれど、アスパラガスとか。ちょっと値段が高いかもしれないけど、
美味しいと思います。
【我が家のフルーツサラダ】
夏みかんの袋をムクのは、結構手間がかかったんじゃないかな?この作業は、家族みんなでやると楽しくて、
後で食べるときに美味しさが増すよ♪
バナナの他にも工夫して、合わせると美味しいフルーツを探してみるのも良いかもね☆
あと【べったら焼き】を作るなら一緒に出して、ホイップした生クリームと一緒にべったら焼きに乗せて食べるのも
美味しいかも…って、これはそのまんまクレープかww

おれのサラダが基本になるのか…うれしいけど、何だか照れくさいね///
サラダは簡単な分、工夫も色々出来ると思うので、千春さんのアイデアで色々試してみると良いよ♪
それと…料理は一生懸命頑張るのも良いけど、なにより楽しんで作って欲しいな。
楽しく作って、美味しく食べる。食は人間の幸せの中でも大きな一つだし、幸せなことは、楽しい方が良いと思う。
千春さんは時々思い詰めることがあるから、楽しいことは、肩の力を抜いて楽しんで欲しいな。
次の料理も楽しく作ってね。感想、待ってます♪
385菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/21(水) 20:10:58 0
>>381さんへ
チャーハンをキチンとバラバラに作るって、難しいんですよね…あれってコツがあるのかな??
おれが以前いた会社の食品部門では、炊いたご飯に液体窒素を噴霧して、一粒一粒冷凍する方法で
冷凍ピラフや冷凍チャーハンを作ってました。あと、ファミレス用のベースピラフも、その会社が
かなりのシェアを占めてたはずです。
これなら一粒づつがばらけた状態なので、炒めるときにも楽なんですよね。便利な時代になったモノ
…と思ったら、この技術はおれがその会社にいた当時から20数年ほど前のモノだそうで、先人達の
知恵には感服します。本当に。
386千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/03/22(木) 05:27:48 0
菊さんへ
最近は塾も学校も入試勉強で忙しくなりました。しばらくは勉強ばっかりです。
【一晩おいても、味の変わらないポテトサラダ】 アスパラガスもいいですね。
値段が少し高くても大丈夫ですよ。私が払うわけではないですからね。

料理を楽しみながら作っていますよ。みかんはお母さんとむきました。
お話しをしながらむいたのでサラダ用とおやつ用でたくさんむきました。
みかんと一緒に洋なしも使用しました。サラダに歯ごたえがでてアクセントにちょうど良かったです。

チャーハンは火力が命ですよ。家庭用のコンロだとうまくいかないかもしれません。
私の家のコンロはお父さんの仕事の関係で中華用の火力の強いものです。
お父さんが言うには、火を通す順番を間違えたらダメらしいですよ。

器楽さんへ
『イカ揚げ団子あんかけ』のアドバイス参考になります。
今度の日曜日にチャレンジしてみます。イカはみんな好きなので楽しみです。
匂いのほうは大丈夫かな?ファブリーズもたくさんあります。
387菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/22(木) 06:53:34 0
千春さんへ
受験勉強、大変そうだね。学校に塾の方もあると、忙しさも2倍だけど、ムリしすぎないように頑張ってね☆

私が払うわけではって、そりゃそうだww
でも、今から美味しくて安いモノを選ぶ目をやしなっておけば、将来役に立つと思うよ。
そう言うところに今から気を付ければ、ご両親もほめてくれるかも。

楽しんで作ってくれてるなら、何よりだよ♪
おやつ用にも出来たなら、お姉さんや弟さんもいっぱい食べられるね♪
洋なしが入ってるのは、美味しそうだな…そう言えば、おれのご先祖のお墓は長野県の飯田にあるんだけど、
お参りに行った時は、今の住まいにもリンゴと一緒に送られてきたりします。
しばらく置いておくと、香りが良くなって、美味しくなるんだよね…。
飯田は季節を合わせていくと、待ちに入った途端にリンゴの香りがする町だよ。景色も綺麗だし、良いところです。

火を通す順番か…ご飯を先に入れるか、具を先に入れるか、ってコトかな?
やはり何事も、順番があるってコトだね。参考になりました。ありがとう☆

今日もこれから仕事です。頑張って行って来るね☆


388器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/22(木) 21:09:50 0
確かにチャーハンは、火力が命。あとは、手順とご飯の水分量・・・

>>386千春さんへ
イカ揚げ団子作ったら、どんなイカを使ったか教えてくださいね。
冷凍の真っ白なイカ(ロールイカ?)だけは使わないほうがいいかも・・・
あんまり美味しくないからね。ちなみに私は生のスルメイカを使ったよ。
内臓と目、歯、骨を取ったら皮も剥かずに足も胴体も全部フードプロセッサーに
放り込んでしまった。
フードプロセッサー持ってる?すり鉢でやる時は皮を剥いて胴体の身だけを
細かく切ってから使ったほうが良いよ。足は硬いから。
まあ、色々アレンジしてやってみてください。
389菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/23(金) 01:37:28 0
器楽さんのイカ揚げ団子は美味しそうだな…
何故かおれは、イカのフライは自分から食べようと思えないんですよ。
何というか…出来合い弁当に入っているイカのフライが、どうも油と水分でベタついてる
という印象があるせいなのかな?
同じ弁当に入っているフライでも、鶏肉のフライやトンカツは気にならないのに、変な話ではあります。

冷凍のイカは、確かに美味しくないですね…orz
やっぱり冷凍されて、中身の水分が一度凍ったものを戻すと、組織が痛む=旨みや食感が損なわれるんですかね??
一度でイイから、取れたてで透明なイカの刺身を食べてみたいなあ…(遠い目)

あ!そういえば、千春さんのお家の炊き込みご飯について、まだ教えてもらってない!!
教えてほしいけど…味付けはお家の秘密だとかで、ダメなのかな??
390MDC ◆4GWPVYayto :2007/03/23(金) 01:41:41 0
今年は生のイカがやたらと高い。
391菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/24(土) 01:40:53 0
>>390 MDCさんへ
生のイカが高い…何が原因なんでしょうね?
やはり、この冬の気象が関係しているんでしょうか??
392菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/24(土) 02:47:38 0
ちょっと、地元の美味いモノの話しでも☆

>>379>>383で饂飩の話題が出ましたが、饂飩と言えばおれの地元では「伊勢饂飩」です。
蒸し上げた太い饂飩が、一見すると真っ黒に見える汁に浸かっているのですが、この汁、溜り醤油
と出汁が利いた、濃い味の素敵に美味しいモノです。
具と薬味は、以前は薄く切ったカマボコと、刻んだネギだけだったのですが、観光化が進んだせいか
最近では揚げ玉やなんやかやとトッピングされることが多く、汁の味もそれに合わせて変わってしまった
店が多くなりました…orz
やはり伊勢饂飩には、刻んだネギと薄切りのかまぼこ。あとはお好みで、一味を少々が一番あうと思うのです。

ちなみに、ググったら通販してるところを見つけました。興味のある方はどうぞ。
ttp://www.iseichi.com/iseudon.html
393MDC ◆4GWPVYayto :2007/03/24(土) 04:02:58 0
>>391
はっはっは・・・・知るか。
オレが聞きたいわ。
394良打 ◆ApHzpkEKmA :2007/03/24(土) 10:48:55 0
>392
伊勢饂飩は友人達と伊勢神宮へドライブに行った時に
皆で食べた記憶が有りますね。
そのとき友人達合わせて十数人で赤福本店でお茶をいただきました。
数百円で緑茶と赤福(2個?)のセットになっていたと思います。
友人達の中には甘いものが苦手な人も居て、替わりにいただきました。
合計で7・8人分の赤福を一度に食べた記憶が有ります。
395器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/24(土) 12:31:06 0
>>390
>>391
>>393
確かにイカが高いという情報が出てきました。
日本海の水温が高いからだそうです。
こんな状態になっていたとは知りませんでした・・・orz
すみません・・・料理は無理しないで楽しみましょう。

ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20070220/3160.html

396菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/24(土) 22:51:41 0
>>394 打良さんへ
伊勢に来られたことがあるのですね♪伊勢饂飩の味は如何でしたでしょうか?
しかし、赤福7〜8人前とは…甘みが強くないとは言え、胸焼けなどされなかったでしょうか??
その赤福も、ここ20年ほどで餡の材料に輸入物の大豆を使い、機械式で作るようになったせいか、
昔のような赤味の強い色や、きれいな照りツヤがなく、粉っぽい餡になってしまいました。
時代の流れ、消費に合わせた大量生産とは言え、これも寂しいものです。

ぐぐってみたら、伊勢の主要な美味いモノの紹介を見つけました。
ttp://www.kintetsu.co.jp/ise_toba_shima/syoku/gourmet02.html
伊勢饂飩、赤福以外にも、主要なモノだけでこんなにあるので、伊勢にいらした際には是非♪
ちなみに離宮饅頭は、作っている店がかつての自民党政権で官房長官にまでなった政治家の実家でして、
一部では「リクルート饅頭」の名で呼ばれておりますww
397 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/25(日) 10:56:24 0
とりあえず連絡先。
398良打 ◆ApHzpkEKmA :2007/03/25(日) 15:07:59 0
>396 菊さんへ
伊勢饂飩の味の方は十数年前のことなので正直覚えていません。<(__)>
あんこ大好きなので、お土産で赤福を頂いたりすると一人で平らげてしまいます。(笑)

ドルクスさん、何故に?
399菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/25(日) 15:43:43 0
>>398 良打さんへ
伊勢饂飩の件、失礼しました。
10数年前と言うだけでなく饂飩はつるりと平らげるモノですし、あまり印象に残らなくても当然もしれませんね。
あんこ大好きですか♪
ちなみに粒あんと、こしあん、どちらがお好みでしょう?
おれは子供の頃は、こしあん至上主義でしたが、数年前から粒あんの良さも、だんだん分かってきました。
が…地元で務めていた餅工場で作るおはぎだけは、不味くはないのですが、良いとは思えませんでしたね。
なにせ餅米に甘い蜜を染みこませ、餡は機械式で作った激甘い粒あん、さらに機械で成型するときに、
潤滑用に水飴でコーティング…甘いものが好きなおれも、二つ以上は食べられませんでした…orz
400良打 ◆ApHzpkEKmA :2007/03/25(日) 17:13:52 0
400get

>399
あんこの粒あん・こしあんに拘りはないですね。
ただ歳のせいかケーキがあまり食べられなくなりました。
401器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/25(日) 18:44:49 0
偶然にも、甘いものの話題で盛り上がっていますね。

家族が完成品のクッキーと間違えて「クッキーミックス」を買ってきてしまいました。
それで今日は久々にクッキーを作りました。クッキーミックスの粉に定量のタマゴとバタ
ーを練りこんで焼きました。かなり手軽に美味しくできましたよ。失敗知らずですw
(昔は正式にバターに砂糖を練りこむところから作った事もありますよww)
こんどはクミンシードなどを練りこんで焼いてみようと思います。

>>399
伊勢饂飩、美味しそうですね。これは、暖かいのが主流ですか?
夏には冷たいのなど、どうでしょうか?

>>386
千春さんは今頃、イカと格闘中かな・・・w?
何イカを使って、どういう作り方をしたのか、
どんな感じの仕上がりになったのか、(色あいや盛り付けなど)
報告待ってるよ。
402菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/25(日) 20:50:44 0
>>400 良打さんへ
拘り無し、本当にあんこがお好きなんですね〜☆
おれも今ではそうなっていますが、かつては、こしあん至上主義で、中でも鶯あんが一番好きでした。
ケーキの甘さは、よほど美味しいケーキでないと年齢が上がるごとに辛くなりますね。
不二家のケーキなんて、いくら甘い物が好きでも、もう食べられない…orz
403菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/25(日) 21:01:00 0
>>401 器楽さんへ
ホットケーキミックスやケーキミックスは知っていましたが、クッキーミックスですか…
今は便利なアイテムが、何でもそろっているんですね〜。
そう言えば先日、実家の妹が作ったクッキーが送られてきました。妹も料理の他、クッキーやビスケット、
ケーキも焼くのですが、甘さ控えめで美味しく食べましたよ。
ちなみに妹も、クッキーなどは一から作ります♪

伊勢饂飩は、温かい物がメインですね。
冷たい物は、オレの知る限りではない思いますよ。何より汁がかなり濃い口なのと、饂飩が釜揚げの太い物
なので、冷たい物として成立させるのは難しいのではないかと思います。
あ、うえの伊勢の美味しい物でちょっと補足を。
離宮饅頭について少々面白おかしく書きましたが、饅頭そのものはとても美味しい物です。
これも甘さ控えめで、濃いめのお茶にとても合うので、お茶請けには最適☆ お奨めですよ♪
404(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/25(日) 21:08:50 0
いや!ほう!
アク禁解禁記念カキコ!
プロバイダーの調子が悪くて昆虫板のROMができなかったみたいです。
その後アク禁ボンバーをくらいました…
漏れ悪いことしてないのに…
ふかーつ!
405良打 ◆ApHzpkEKmA :2007/03/25(日) 22:19:14 0
>404
解禁おめ!

我が家で唯一私が主導権を握れる料理を、昨日のお昼に作りました。
それは・・・・・たこ焼き!!(生地は妻が作って私は焼くだけですが(爆))
慣れるまで上手に丸く焼けなくて、慣れてきた頃には生地が終わりって感じですが。
子供がタコ嫌いなので、子供が食べる分はタコ無で我が家では焼いています。
タコ以外に何か変わりネタを入れるご家庭もあるんですかね?

器楽さんも料理がお上手なようで・・・。裏山しいです。
406菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/26(月) 00:38:20 0
【茹で鳥を美味しく食べよう☆】
茹でた鶏肉、料理自体は簡単なだけに色々な楽しみ方が出来ると思います。
そこで、こんなのは如何でしょう?茹で鳥そのもののレシピから、行ってみたいと思います。
・鶏肉を、スライスした生姜(皮をむいておけば、使い切る寸前の物で十分です)、長ネギの青い部分
 と一緒に鍋に入れ、ヒタヒタ程度にお湯を注ぎ、灰汁を取りつつ10〜15分ほど茹でる。
・10〜15分ほどで火を止め、汁に浸けたまま冷ましておく。
・冷ます間に、キュウリ、ニンジンをスティック状に切っておく。また、サニーレタスを洗って水を切っておく。
・酢みそを作る。味噌(実家では合わせ味噌をつかっています)を使う分だけ器に出し、砂糖を加え、適量のお酢で
 練りながら延ばす。最後にすりこぎでよく轢いた白ごまを加え、良くあえる。
・茹でた鳥が冷めたら、汁から取り出し、細切りにして器に盛りつける。

ここで、今回考えた食べ方ですが、細切りにした茹で鳥をスティック状に切ったキュウリ、ニンジンと一緒に
サニーレタスで巻き、ゴマ入りの酢みそを付けて食べるのは如何でしょう?
サニーレタスでなくても、生春巻きの皮で巻いて食べるのも良いと思います。
鳥を茹でるときに出来た汁は、生姜とネギを取り除き、塩や醤油で味を調えてお好みで具を加えれば、スープとして
食卓に加えることが出来ますよ♪
茹で鳥はこのように、簡単なだけでなく一つで二度美味しく、食べ方もバリエーションが色々出来る楽しい料理だと思います。
407菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/26(月) 00:57:27 0
>>404 えねさんへ
解禁おめでとー!!
もしかしたら、プロバイダの調子が悪いのに気付かずに何度も書き込みをしようとして、
連続書込みと受け取られたんじゃないかな?
何にせよ、災難だったけど、アク禁が解けて良かったよ♪
これからもよろしくお願いします☆
408菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/26(月) 00:59:32 0
>>405 良打さんへ
たこ焼きですか!良いですね〜☆
たこ焼きはウチでは作らないのですが、タコ以外に入れて美味しそうな物…そうですね…
サイコロ状に切ったチーズなんて如何でしょう?
これならお子さんも喜ぶのではないでしょうか??
409千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/03/26(月) 05:50:29 0
昨日『イカ揚げ団子あんかけ』と豚キムチ炒めを作りました。
イカはお父さんの仕事の関係で簡単に入手できましたよ。
一緒にもらった素材で豚キムチを作ることになりました。

イカ揚げの感想です。料理はスムーズに進みましたよ。
とても美味しかったですよ。違うイカだと違う味がするのかな?
あんはお父さんのおつまみも兼ねていたのでピリカラ風です。

お団子状態とちょっと違い小さいハンバーグの形で作りました。
もちろんハンバーグのように大きくはありませんよ。
丸型より火の通りを良くするためです。

柚子汁と一緒に柚子の皮も細く切りイカに混ぜて揚げました。
出来上がりの食感も柚子の皮がアクセントをつけて上手にできました。
柚子の代わりのレモンでも作れそうですね。

一緒に作った豚キムチ炒めで勉強になったことがあります。
みなさん豚キムチ炒め作れます?料理に詳しそうなので作れそうですね。
我が家の豚キムチ炒めのレシピを書きましょうか?
410菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/26(月) 06:58:35 0
>>409 千春さんへ
『イカ揚げ団子あんかけ』、美味しくできたみたいだね♪楽しく作れて、美味しく食べられたようで良かった☆
千春さんのお父さんは料理の関係のお仕事みたいだね。なら、材料を手に入れやすかったのもわかるな。
あと、厳しい方だというのも、理由が分かる気がするよ。
器楽さんが、『イカ揚げ団子あんかけ』は縮んで小さくなると書かれてたけど、おつまみも兼ねているなら、
縮んだとき一口サイズなるくらいに作っておけば、大丈夫だったんじゃないかな?
柚子の皮が入ったのはイイカンジだね。美味しそう☆レモンは柚子とはまた味わいが違うから、ソレも面白そう。

豚キムチ炒めは、おれはまだ作ったことがないな…レシピ、教えて欲しいです。
キムチ自体をあまり食べないからね、実家が。一度、ビンボーパスタでキムチの素でパスタを絡めた事があったけど、
その内これもレシピを書きます。
何が豚のキムチ炒めで勉強になったのかな?役に立つことのようだから、これも聞かせてもらえれば嬉しいです。

楽しく作れたのが、書き込みから伝わって来るみたいで、良かったよ☆
今日からまた一週間、楽しく、頑張っていこう♪
411器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/26(月) 23:26:40 0
>>405
良打さんへ
タコのかわりに、豚肉を炒めて入れてみても美味しいかもしれませんね。
ちょっと甘辛くしても美味しいかも。
料理は自分が美味しく食べる事も勿論ですが、他の人に食べてもらう事も考えて
楽しみながら作れば好きになります。好きになれれば知識や技術も身につけようと
いう気になって上達しますよ。

>>409
千春さんへ
美味しく楽しく作れてよかったですね。
なるほど・・・柚子の皮も使えば食べた後味がすっきりとしたものになるでしょうね。
逆に良いアイデアをもらいました。豚キムチのレシピもぜひ教えてください。
入試の勉強もがんばってくださいね。




412良打 ◆ApHzpkEKmA :2007/03/27(火) 00:03:22 0
>408,>411
アドヴァイスありがd。
次回までに色々考えて試してみます。
413菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/28(水) 02:34:08 0
【ビンボーパスタ☆キムチ風味】
…当時の生活はタイトル通りだった上に、ホントにキムチ風味ですww
・パスタを茹でます。以前のビンボーパスタ同様、アルデンテより少々堅めが目安です。
・パスタを茹でている間に、乾燥ニンニク(ニンニクを薄切りにして乾燥させたもの)をサラダオイルで炒めておきます。
・茹で上がったパスタを、乾燥任意区と一緒に炒めながら、「キムチの素」を加え、炒めつつあえていきます。
・辛さが苦手な人は、醤油、料理酒、味醂などで味を調えると良いでしょう。

…実に簡単。とはいえ、これは本当に食材がなかったときに作ったので、乾燥ニンニクなんてアドリブで入れたものです。
もし今作るなら、刻んだネギと、同じく小さく刻んだ豚肉を使うと思いますね。
添え物に、茹でた白菜を添えると…良いかな?どうかな??みなさん、どう思いますか??
414菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/29(木) 00:41:16 0
>>412 良打さんへ
もひとつ、アイデアを絞ってみましたが、カマボコをさいの目に刻んで入れてみるのはどうでしょう?
友人にも話してみたところ、ネギを刻んで炒めて入れるのも良いかもと言ってましたね。
あ、チーズは先日書込んだものより、ピザ用の小さく切ってある、とろける物がよいかもしれません。
安く売っていれば、桜エビも美味しいかも…って、これじゃお好み焼きになっちゃいますねww
415菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/29(木) 00:53:16 0
ここ数日の暖かさで、近所の桜が、ほぼ満開になりました。
会社から帰ってきたら、満開の状態の夜桜に遭遇したので、思わずケータイで撮影してしまいました。
それにしても、ほんの一日、ほんの一晩でつぼみから満開になるのですから、自然の力はスゴイものです。
桜は冬の寒さを乗り越えなくては、きれいな花を咲かせないと何かで読んだのですが、今年の冬は例年にない
暖冬で、桜にとって良かったのかどうか…それでも宵闇に映える桜の花の美しさは、先週、先々週の冷え込みの間に、
一生懸命美しさをかき集めたからなのでしょうか…?

>>409 千春さんへ
暖かくなってきて、そろそろクワガタが目覚めると思いますが、大丈夫でしょうか?
おれは昆虫の飼育知識はまったくありませんが、ちょっと心配です。
416菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/03/30(金) 02:41:49 0
地元の美味しいものについて、先日書ききれなかったものから、一つ。
【ぱんじゅう】
パンとまんじゅうのあいのこのようなお菓子…と言うことで、「ぱんじゅう」と名付けられ、
伊勢の市民に長らく愛されていました。
が、このお菓子を作っていたお店は既にありません。今では当時の味を復活させようとする人達が、
それぞれ新たにお店を出して、その名を残し続けています。
…出来たてが美味しかったんだよなあ…。
詳しくは「七越ぱんじゅう」でぐぐると、ぱんじゅうを作っていたお店の非公認サイトにヒットします。
417器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/03/30(金) 22:46:34 0
>>415
お花見をしている時に、
「もうちょっと強い風が吹いてくれたら桜吹雪が味わえるのに・・・」
と強風を期待してしまう私は不謹慎なのでしょうか?
桜も懸命に生きて、毎年花を楽しませてくれます。
>>416
「七越ぱんじゅう」グぐりました。芥子粒が乗っていて饅頭の様な・・・
あんぱんの様な・・・不思議な感じの食べ物ですね。


千春さんはクワガタを飼っているのですか?
何クワガタですか?
1999年に植物防疫法が改正されて海外のクワガタやカブトムシが輸入されて、
結構人気があるようですが・・・
418千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/03/31(土) 06:29:44 0
菊さん、器楽さん おはようございます。
今週は進級祝いに外食になるので料理のお勉強はできません。
これからは受験の本番の3年生です。

受験のことは聞かないでくださいね。
個人情報になるので書かないようにします。以前の教訓かな?
もし落ちたら恥ずかしくて報告できないのが本音かな?

4月からは勉強を今まで以上にがんばります。
勉強が今の私の仕事ですからね。
希望校に入学して次は大学ですね。あと4年間は勉強です。

菊さん、覚えていますか?私が剣道をしていることを。
来月からは勉強を中心にするために剣道を辞めることにしました。
いつかは止めなければなりませんので進学コースを選んだ私は自由参加です。

自由参加は続けたい人は続けますが私は進学コースなのでお休みです。
これでも初段にはなったんですよ。いつかまた剣道を再開するかも?
剣道は面白いですからね。大学には入れたら再開かな?4年も先の話ですね。
419千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/03/31(土) 06:30:42 0
【豚キムチの作り方】
唐辛子油を作る。私はお父さんからもらいました。
豚肉を炒める。全体的に軽く火が通ったらキムチ汁を入れます。
豚肉に完全に火が通るまでキムチ汁を豚肉にからめます。

最後に火をすごく弱火にして豚肉をフライパン全体に平たく敷きます。
その上に豚肉の2/3のキムチをのせます。こちらも平たくです。
その後はフタをしてキムチを蒸す感じにします。

1分間で3回フタを開けて無駄な水分を蒸気として抜きます。
1分の後に完成です。簡単かと思いますがキムチを混ぜないのがポイントです。
キムチを豚肉にからめてしまうとキムチの赤みがなくなってしまいます。

これがお父さんから教えてもらった見た目のきれいな豚キムチです。
このままでも美味しいですよ。玉ネギも一緒に炒めても美味しいです。
豚肉は放熱で表面が少し硬くなるようにすると歯ごたえもあっていいですよ。

家のコンロは中華料理用の火力の強いものです。ちょっと皆さんの家と違うかな?
フライパンと書きましたがつかったのは中華鍋です。重たいです。
フタも鍋用でなく料理が隠れる程度のフタを使用しました。

みなさん色々と料理を教えてくれたのに簡単な料理のレシピのお返しでごめんなさい。
一度は豚キムチにチャレンジしてくださいね。
きっときれいな料理になると思いますよ。
420千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/03/31(土) 06:31:19 0
私の飼育しているクワガタはオオクワガタのペアです。
飼育は1年生です。去年の夏から飼育を始めました。
もう冬眠明けさせました。2匹とも元気にエサを食べています。

冬眠明けから1ヶ月ほどしたら2匹を一緒のケースに入れる予定です。
幼虫たくさんとれるようにがんばります。
オオクワガタの触覚がピョコピョコ動いて可愛いですよ。
421菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/01(日) 00:47:26 0
>>418 千春さんへ
こんばんは、レスが遅くなって、申し訳ない。
そうか、もう進級の季節だね。月曜日から新学期かな?受験勉強も本格化して、今まで以上に忙しくなるけど、
ムリをしすぎないよう気を付けて、頑張ってね。
剣道、憶えているよ。ひとまずお休みになるけれど、気分転換に素振りをしたりするのは良いと思うよ。
おれは昔、ピアノを習っていたことがあって、大学受験のために先生に習うことは止めたけど、勉強の気分転換に
時々弾いていたからね。好きなことはいきなり止められるモノではないし、完全に止めてしまうと、気持ちにムリが出る。
勉強を第一に考えつつ、バランス良く、が良いんじゃないかな。

個人情報、良く気を付けるようになったね♪ちょっと偉そうな言い方になるけど、エライ!
ネットの上では、それくらいに気を付けた方が良いよ。
おれも、気を付けないといけないね。こういう事は、案外無意識に書き込みの文に出てしまったりするモノだから。
422菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/01(日) 00:56:25 0
>>419
【豚キムチ】の作り方、どうもありがとう!
これは、単純だけど、結構難しいかもしれないね…豚肉を炒める加減や、蒸気を抜くタイミングなど、
気を遣うことが案外多いと思うけど、どうだろう?
タマネギを一緒に入れるのは、美味しそうだな…ビンボーパスタのキムチ風味でも書いたけど、キムチのタレ
そのままの辛さはおれは苦手だから、タマネギの甘みで中和するのは良いと思うよ。
そう言えば、お家のコンロでこれを料理できたのなら、火が苦手だと言っていたのは克服できたみたいだね♪
これからも楽しく料理できれば、苦手も少なくなって、もっと楽しくなると思うよ。
千春さんが、ご両親に褒めてもらったと書込むのを見るのが嬉しいので、楽しく美味しく作って、また褒めてもらったお話を
聞かせてください。

クワガタ、元気で良かったね!
今年の冬は例年以上の暖かさで、昆虫の知識のないおれも心配していたけど、安心しました。
キチンと世話をしてあげて、幼虫もたくさん生んでくれると良いね♪

明日は友達が来るので、天ぷらを作る予定。器楽さんが教えてくれた、 エリンギの天ぷらに挑戦します。
結果と感想は、明日の夜か月曜になると思ういます。
423菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/01(日) 01:04:45 0
>>417 器楽さんへ
桜吹雪は、日本の風景の中でも、特に美しいモノの一つですよね。
不謹慎とは思いつつ、おれもやっぱり期待してしまいます。ただ吹き散るだけでなく、花びらが酒を満たした
器に、ひとひら舞い落ちれば最高…なんてねww

七越ぱんじゅうは、キモになる餡のレシピを伝える方が亡くなったのが、お店が途絶えた原因…と聞いています。
伝える人がいなくなれば、どんなものも続いてはいけない…でも、ぱんじゅうはそれを食べ、愛した人達が、
なんとか続けようと頑張っています。まったく同じには行かないかもしれませんが、伝えること、
それ自体が大切で、とても良いことだと思いますね。
ちなみにぱんじゅうの皮は、おれはパンと言うよりは、固めのカステラかホットケーキのように思いました。
七越そのままではありませんが、新しいお店のぱんじゅう、伊勢にいらしたら是非一度食べてみてください。
424 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/01(日) 18:43:08 0
>>418-420
千春さんへ
学年進級とおめでとう!
剣道初段(これも合格したのですか?だったらおめでとう!)
剣道は残念だけど「やめる」というよりも、ちょっと長く「お休みする」
といった感じかな?たまには菊さんの言うように素振りするのも
ストレス解消になりますね。クワガタ飼育もがんばってくださいね。

豚キムチは美味しそうなレシピですね。
唐辛子油というのは肉を入れる前の鍋に油と唐辛子を入れて
焦がさないように火にかければいいのかな?それとも、ラー油でもいいの?

425器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/01(日) 18:50:22 0
424は名前を書き忘れました。器楽です。

『天然スッポン鍋』ちょっとかわいそうだけど、美味しかった記憶
数年前に知人とスッポンを捕りに行った。罠を仕掛けておいたら数匹かかっていた。
最大のものは50cm程あっただろうか。知人が甲羅を思い切り踏みつけていたが
お構い無しにはい進み逃げてしまった。このサイズは持ち帰るつもりもなかったが・・・
それにしてもその巨大スッポンの大きさと力強さには恐怖を感じたものだ・・・。
25センチ程度ものを一匹持ち帰り、水換えをしつつ容器の中で3日ほど泥を吐かせる。
そして、いよいよ池波正太郎・著『剣客商売 包丁ごよみ』145ページを参考に鍋に・・・
(具体的な調理法は血生臭い話しになるので自主規制、省略します。興味があれば本を探し
て読んでください)
鶏肉に近い肉質・・・甲羅の縁のゼラチン質・・・濃厚な天然の旨味・・・
美味かった。ただ、河川の水質が今ひとつなので微かに臭みがあったのが残念。
清流の天然スッポンの鍋はもっと美味しいんだろうなあ・・・

★《天然物を調理する時の厳守注意》★
・危険な寄生虫がいることがあるので、生血は決して飲まないこと!
 (生血を飲む時は養殖物を使っている専門店で・・・)
・私のマネをするときは十分すぎるぐらい熱を通すこと!
・使った後のまな板や包丁、生の血や肉、内臓が触れたものは必ず熱湯消毒!
 できればアルコール消毒もしておくこと! 
・もちろん手もよく洗う。出来ればアルコール消毒も。
ここまでやって虫をもらったら運が悪かったと諦めてください。
自己責任でお願いします。






426器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/01(日) 18:53:35 0
暖かくなってきたので色んな生物が活動を始めましたね。
ネットで調べてみると、調理するにあたって捕獲後に40日ほども絶食させるという
情報も出てきましたが、飼い込むと情が移るし時間的な余裕も無かったので
3日ほどで調理してしまいました。
ところで・・・
スッポン鍋は冬の食べ物のイメージがありますが、スッポンは冬には冬眠します。
今では通年で入手できますが、昔は春から秋にかけての食べ物だったのでしょうか?
427千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/04/02(月) 05:21:07 0
菊さん、器楽さんおはようございます。
剣道は一時休憩ですね。素振りは毎朝の日課なので続けます。
たまには息抜きで稽古に出るようにします。面白いですからね。

進級のお祝いのお言葉ありがとうございます。これからもがんばって勉強します。
最近思うのですが何のために勉強をしているんだろうなって。
両親を喜ばせるためなのか自分のためなのか少し疑問です。

お姉ちゃんは目標を持って勉強していますが私には目標がありません。
テストでいい点数をとるだけのような気がします。難しいですね。
そのうちチョイワル少女になっていたりして?私には無理かな。

スレ違いになってしまいました。ごめんなさい。
料理の話をしますね。器楽さんの質問の唐辛子油です。
唐辛子油は始めに油の中で炒め続けます。

唐辛子が真っ黒になって居油の色が変われば終了です。
唐辛子の辛さを油に移すための方法です。使用した唐辛子は油からだします。
唐辛子のほかにネギやカニの甲羅や海老の皮で作る料理もあります。

『天然スッポン鍋』すごいですね。さすがに料理できないかな。
お母さんにスッポン料理したいとは言えそうにないです。
お母さんは調理法を知らないと思いますしね。お父さんなら知っているかな?

今度の週末は時間をみつけて料理にチャレンジしようと思います。
428夢見る名無しさん:2007/04/02(月) 20:25:47 0
おい千春 ◆F3k1TMyoFA おまえK介だろ
いつまで釣りしてんだよ
429器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/03(火) 06:34:13 0
>>427
千春さんへ
中3の時点で明確な目標を持っている人のほうが珍しいんじゃないかな?
まだ、高校を卒業するまでに4年もあるわけだし。
今は人生の目標を探すために勉強していて、いろんなことを学べば学ぶほど、
将来の選択肢が広がっていくものだと考えている位でいいと思うよ。
また、その中から一本の選択肢を選んだとしても、必ずそうなるとは限らないし、
そうならなくても良いんだよ。

手塚治虫は医学部を卒業したけど、プロの漫画家になったしね。でも
彼でなくては書けないような医学を背景にした漫画もたくさん描いてるから、
医学部の勉強は決して無駄にはなったわけでは無いわけだよ。
手塚治虫は以外にも、そんな人は世の中にいっぱい居るし・・・。
目標って自分が成長するにしたがっても大きく変わってくるものだし・・・。
だから今は自分の入りたい高校合格に向けて一生懸命に勉強するという事で
良いんじゃないかな?
430器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/03(火) 06:52:34 0
もう1つ千春さんへ

受験のために剣道を休止しなくてはいけない事は本当に残念な事だけど
高校にも女子剣道部があったら勉強と両立させるような感じで
やってみることはできないのかな・・・

早速豚キムチを作ってみましたよ。
唐辛子油の謎も解けて、割と順調にできました。
でも水分を蒸発させるのが難しいね。ちょっとタイムオーバーでしたw
私は仕上げにゴマ油で香り付けをしました。
味のほうはとても美味しかったです。千春さん、ありがとう。

またレシピを教えてください。
「カニの甲羅や海老の皮で作る料理」というのもちょっと気になっています。
431菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/04(水) 01:52:08 0
>>427 千春さんへ
このところ仕事が忙しくて、レスが遅くなってしまいました。
いつも書き込みの時間が早いと思ったら、勉強だけでなく、素振りもしていたんだね。
朝から運動というと、おれは夏休みの朝のラジオ体操くらいだったから、何だか恥ずかしいな…///
剣道は一時休憩。うん、それくらいの感覚でいれば良いんじゃないかな。
ちなみに、ウチの父親は昔、趣味で山登りをやっていたんだけど、山登りの最中の休憩では腰を下ろさないらしいよ。
完全に腰を下ろしてしまうと、なかなか立ち上がれなくなって、ペースが落ちるかららしい。
素振りを続けて、たまに息抜きで稽古に出て…それくらいが「腰を下ろさずに」休憩するペースなんじゃないかな。

勉強は何のためにするのか…難しい問題だね。でも、そうした疑問を持つことは悪いことではないと思う。
特に、千里さんが自分に目標がないと気付いたなら、当然出てくる疑問でもあるだろうし。
これはあくまでもおれの意見だけど、勉強はやはり自分のためにするモノで、将来独り立ちする力を付けるためのモノだと思う。
勉強が出来てご両親が喜んでくれるのは、千春さんが良い大人になるための力を付けていく事を喜んでらっしゃるのではないかな。
これはどんな親御さんも同じだと思うけど、親の一番の喜びは、子供が立派に成長することだと思うしね。

将来の目標は、器楽さんも言っているけど、千春さんの学年ではっきりと考えている人は少ないと思うよ。
もちろん、全くいないとは思わないし、たとえばお家がお店をやっているような人なら、後を継ぐことをすでに考えているかもしれないし。
むしろやりたいことや目標は、今から焦って考えても、むしろ見つけにくくなるのじゃないかな。
ヘタの焦って探すより、勉強をして社会に出る準備押しながら、自分のやりたいこと、やれると思うことをゆっくり探せばよいと思うよ。
千春さんにはそれをやる時間が、まだまだ、たくさんあるのだからね。
学校で勉強をしながら、自分が何になりたいかを考えて、目標が見つかったら、今度は目標に向けて、具体的に何をすればよいかを考える。
そうして焦らず、ゆっくり進んでいけば、良いと思うよ。
432菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/05(木) 00:07:32 0
先日の日曜日、友人二人が来たこともあって、久々に天ぷらを作りました。
が…結論を言うと、 失 敗 ! !
原因その一は、夕方から料理を始めたのですが、すでにある程度お酒を飲んでしまっていたこと…orz
最近酒量は減っているのですが、その分アルコールに弱くもなっているようで、判断力が低下してしまっていたようです。
火の方での失敗が無くて、本当に良かった…。
その二は、作り置きをしてしまったこと…二人とも、先に食べてて良かったのにww
その三は、やはり作るのが久しぶりだったこと。衣を作るときの水の加減とか、案外忘れていて、自分でも驚きました…。
料理もやはり、普段が大事だと言うことですね。なんだか身をもって思い知った感じですww
あ、でも、タマネギとニンジンの掻揚げに、桜エビを入れたら結構好評で、これは嬉しかったですね♪
次回は美味く作りたいモノです。
433器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/05(木) 23:40:39 0
>>432
あら〜・・・
それは大失敗ですねw
某天麩羅店の店主は
「天ぷらは揚げてから10秒以内に食べてほしい」と言っていましたw
配合の分量を忘れてしまう事は、私もよくあります。
また、酒を飲んでいない日に再チャレンジしてみてください。

今の時期は『筍の天ぷら』を作っても美味しいですよ。
生のタケノコの皮をむいて薄くスライスして天ぷらとして揚げるだけ。
タケノコはあまり大きすぎるたり、獲れてから古いと硬すぎたりアクが強すぎたりして、
天ぷら向きにはならないので注意です。その場合はアク抜きして煮物で・・・
歯ざわりシャキシャキで少しほろ苦くて、まさに「大人の春の味」です。

>>420
千春さんへ
オオクワガタの繁殖ですか?すごく難しそうですね。
オオクワガタってすごく高価なイメージがあるのですが・・・
大きさにもよるのでしょうか?何センチぐらいなんですか?
434菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/06(金) 22:55:24 0
>>433 器楽さんへ
まさに、大失敗でしたww
水を少々入れすぎただけで、油に入れたとき衣が溶けて、飛んでしまうのですよね。
特に鶏肉の天ぷらがそうでした。やはりある程度の粘性が出る程度に水を控えて、低温でゆっくり揚げるのが一番です。
「揚げてから10秒以内…」は、正にその通りですねw
天ぷらのキモは、からっとした揚がり具合そのものですから。今回は食べ始めて欲しいと言わなかったおれにも火がありますが、
おかげでせっかく教わったエリンギの天ぷらも、油を吸って「くしゅん」となってしまいました。
次こそは、からりと美味しいモノにしたいです。

タケノコの天ぷら、良いですね♪
固くなってしまったモノなら、スライスしてから更に細いスティック状にして、かき揚げ風にしてみるのはどうでしょう?
435菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/07(土) 21:28:42 0
【お芋の煮っころがし☆】
我が家ではこう呼んでいますが、何のことはない、肉じゃがのことです。
先日の天ぷらを失敗したので、やはりここは、基本に立ち返ろうか…と思ったのですが、
はて?我が家の肉じゃがはどんなモノだったけ??と思い返すと…何だかその時々で色々
違っていたような…いや、入る具の事ですがね。とりあえず、行ってみましょう。
・ジャガイモの皮をむき、一口大の大きさに切ります。いつもの通り水洗いして、余分な澱粉を流しておきます。
・タマネギの皮をむき、おおぎ型に切っておきます。
・ニンジンの皮をむき、2〜3ミリの厚さに、これもおおぎ型に切って、水洗いをしておきます。
・鍋に油をひき、牛肉を軽く炒めます。牛肉の色が変わりだしたら、ジャガイモ、ニンジン、タマネギの順で鍋に入れて炒めていきます。
 ※我が家では牛肉の代りに、鶏肉を使うこともあります。他にはシーチキンを使っても美味しいですよ♪
・ジャガイモの表面がうっすら透明になったら、ひたひたに水を入れ、とろ火〜中火で灰汁を取りつつ煮込みます。
・ジャガイモに串が刺さる程度に火が通ったら、砂糖、味醂、醤油をお好みで入れて味付けをします。
・時々混ぜながら、煮汁が少なくなるまで煮たら、出来上がりです。
 彩りに、煮立てる最後の方でサヤインゲン、サヤエンドウを入れても美味しいですよ♪

飲み屋などで出てくる肉じゃがには、糸コンニャクが入っていますが、何故か我が家のモノには入っていません。
何故なのかは未だに分からないのですが、母の好みか、それとも灰汁が出るのを少しでも抑えるためか…
まあ、美味しければ、入っていてもいなくても同じでしょうか?
入ってなきゃダメ!と言う人はいますかね?糸コンニャク??
436千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/04/08(日) 07:42:44 0
菊さんへ
おはようございます。今日は料理にチャレンジします。
今日の料理は菊さんに教えていただいた【茹で鳥を美味しく食べよう☆】です。
お母さんにレシピを見てもらってOKサインをいただきました。

今日は他にも色々と料理をするのですが私は菊さんのお料理の担当です。
色々といってもほとんどお母さんが作るので手伝いかな?
今日は親戚が集まるので色々と忙しくなりそうです。

器楽さんへ
おはようございます。オオクワガタ飼育はクワガタの中で一番簡単らしいですよ。
昨年の夏に♂70と♀42の飼育を始めました。子供のお小遣いで買えるから安いかな?
私の飼育しているオオクワガタは普通のサイズより少し小さいかな?

オオクワガタのサイトや本で色々と勉強しています。
飼育初心者でも簡単に子供を産ませることができるそうです。
ゴールデンウイークには♂と♀を一緒のケースに入れる予定です。
437菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/08(日) 09:11:59 0
>>436 千春さんへ
おはよう、それと、お久しぶり♪
先日の悩み、オレの書き込みは少しは役に立ったかな?料理と同じで、勉強も人生も、
手順を考えて慎重に、でも楽しく進めていこうね☆
今日は忙しくなりそうだね〜。お母さんも一緒に作ると言うことは、親戚の皆さんは
大勢いらっしゃるみたいだね。料理だけでなく、お膳の準備などで大変だと思うけど、
ムリの無いよう頑張ってね☆
そうそう、茹で鳥は、茹でたときの汁でスープを作れるけど、ウチではタマネギとニンジン
を具にしています。
あと、茹で鳥も、レタスの上からさらに生春巻きで巻いて食べるのも良いかもしれないね。
巻いた中身も、大勢人がいらっしゃるなら、キュウリやニンジンの他にも、カイワレ、茹でた
サヤエンドウなど、お好みで選べるよう種類を増やすのも良いかも。
浸けて食べるタレも、酢みそともう一種類くらいあると良いかもしれない。ゴマだれなんてどうかな??

そういえば、以前言っていたお父さんのお誕生日にお弁当を作るのは、その後どうだったのかな?
もしかして、まだもう少し先なのかな??
出来れば作る前に、考えたおかずの内容と、後でお父さんの感想を聞かせてもらえると嬉しいです。
それじゃあ、今日は大変だと思うけど、頑張ってね♪
438器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/08(日) 14:26:10 0
>>434菊さん 
家庭の味って大事ですね。菊さんも大事に受け継いでおられるんですね。
我が家の肉じゃがは糸こんにゃくも入れますよ。

>>436千春さんへ
親戚が集まるということは、
千春さんも今日は親戚の人たちに自分の手料理を披露するわけだ!?
ドキドキしますね。千春さんのところはお父さんもお母さんも料理好き
なんですね。私の料理好きは祖母譲りなんですよ。
私の祖母はいま79歳なんだけど元気に自動車を乗り回しています。
(以前にちょっと病気をしたけど今は何とか元気ですよ。)
大変、気の若い好奇心旺盛な祖母で、ニュースや新聞や週刊誌ネタ
は私よりも詳しいかもしれませんねw。

千春さんや菊さんの、おじいちゃんやおばあちゃんはどうですか??
皆さんお元気なんでしょうか??

439菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/08(日) 23:25:56 0
>>438 器楽さんへ
おれの料理の基本は母親ですが、母親はやはり祖母から教わり、さらに父の好みも入れて今の味を作っています。
まさに母から子へ、の典型ではありますね。
因みに今日の夕食は、大根と鶏肉の煮物を作りました。以前紹介したレシピの、油あげを鶏肉に変えたモノですが、
炒めるときにごま油を使いました。香ばしくて良い感じでしたよ♪

祖父と祖母は、父方、母方共に、すでに他界しています。
特に両祖父は、おれの生まれる前に他界しているので、写真でしか顔を知りません。
両祖母は、どちらも関東大震災や、第二次大戦を乗り切ってきた、正に時代の証人でしたが
今思うと、二人ともまさしく「日本の女性」でしたね。具体的に何がと言うと、はっきりと
言葉に出来ないのがもどかしいのですが…そうした形にならないものを、たとえ断片でも
伝えるのも、後から行くモノの務めかもしれませんね。
440千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/04/09(月) 06:02:31 0
菊さんへ
人生って難しいですね。お嫁さんにはなりたいですね。職業と違うかな?
誰かのために何かをしたいのですが何がいいのかな?
簡単な清掃活動ですが今度ボランティアに行くことにしました。

鳥を茹でたときのスープは始めから作る予定でした。気が合いますね。
オニオンスープ風で作りました。もちろんニンジンも入れました。最後にパセリをかけて完成です。
パセリは口臭消しの効果があること知っていましたか?料理で使用されるのも色彩と口臭消しらしいです。

お父さんの誕生日が過ぎたかこれからは書くのを控えますね。個人情報なので。少し違うかな?
お弁当は和食風です。お父さんは普段中華ばかりなのでいいかな〜って。
焼き魚や煮物や色々な料理です。お肉が多いかな?ご飯には梅干とノリとオカカです。

器楽さんへ
親戚のみんなに私の作った料理を褒めていただきました。嬉しかったです。
褒めていただいたのもここで色々と料理のことを勉強したからですね。
いつも美味しい料理を教えてくれてありがとうございます。

わたしにはお婆ちゃんがいますよ。もう外で元気に動くことはできませんが。
最近一緒に住みだしたので私の作った料理も食べてもらってます。私はお婆ちゃんが大好きです。
早く子供の顔が見たいっていつも言ってます。私はまだ中学生なのに。
441菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/10(火) 02:16:45 0
>>440 千春さんへ
こんばんは!今夜は残業で、こんな時間になってしまいましたww
人生は難しい…うん、分かるよ。
でも、おれは裕福ではないけど、こうして自分で生活できている。自分に何が出来るかを考えて動けば、
何とかやっていける…それも、人生。
自分の好きなことを見つけて、それを追いかけて生きるのも、やっぱり人生。
千春さんは、まだそのスタート地点にいるのだし、なにより「誰かのために何かしたい」という、よい
切っ掛けになる気持ちがある。その気持ちを出発点にして、自分が出来ること、やりたいことを探すの
も良いと思うよ。
もちろん、お嫁さんになるのも悪くない。お嫁さんになって家庭を守ることも、立派に誰かのために
何かする、誰かの役に立つ事なんだから。
ボランティア、それも良い経験になると思うよ。どんな人が、何をやっているのか。簡単な作業でも
作業をこなすためには何が必要か。実際にやってみて、考える材料にしてごらん。
442菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/10(火) 02:27:32 0
茹で鳥のスープ、美味しくできたみたいだね♪
オニオンスープ風か…パセリを入れるのは良いね。おれが作ると、醤油を少々入れて
和風になるけど、千春さんのも美味しそうだな。
親戚の皆さんにも料理を褒めてもらえて、良かったね!これを励みに、また楽しく美味しく、料理してください♪

パセリ、口臭消しになるんだ!それは知らなかったけど、たしかパセリもハーブの一種なんだっけ?
だったら分かる気がするな。そういえば、以前入った小さなトンカツ屋で、添え物のパセリを目の前で
揚げてくれる店があったよ。お店の人が言うには、みんなパセリを残すからもったいなくて、そんなサービスを始めたんだって。

お父さんの誕生日も、確かに個人情報だねww その通り、用心するのはよいことだ!
焼き魚がメインで、お肉が多い…お肉と野菜の煮物系かな?
それに、ご飯は海苔とおかか、さらに梅干…美味しそう☆ 岡かと梅干って、合うんだよね〜♪
この組み合わせは大好きです☆
443菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/10(火) 02:33:19 0
千春さんのお祖母さん、今は一緒にいらっしゃるんだね。
以前、よく散歩をされる、元気な方と伺ったけど…そうなんだ…。
早く子供が見たいというのは、千春さんの子供が見れるくらいの年まで、元気でいたいという事じゃないかな。
それくらい元気でいてもらえるよう、仲良くして、美味しいモノも作って、一緒に楽しく食べてもらって下さい。

444菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/11(水) 02:15:03 0
美味しいモノといえば、お菓子♪
おれは洋菓子も和菓子も好きですが、どちらもあまりに甘いのは、ちょっと苦手です。
特にケーキや饅頭、おはぎの類が甘すぎるのはちょっと…orz
例えば、くず粉を熱湯でといて食べる「葛湯」などは、砂糖を入れなくても葛の独特の甘み
で、十分に美味しいと思いますし。
おはぎも、あんを作るときによく練って、返して、全体を空気にさらして照りがよく出ている
あんは、砂糖をコテコテに入れたものより甘く、美味しく感じます。
砂糖や合成甘味料の甘さだけに頼った甘さって、何だか美味しく感じないのですが、皆さんは
どう思いますか??


あ、でも駄菓子の類は、あのコテコテの味が好きなんですけどねww
445夢見る名無しさん:2007/04/12(木) 09:32:33 0
WW!!携帯厨はいってみ!
マジうけるww
http://www.ax.misty.ne.jp/~is-btb/m-sam/upload/rup/cm%2dAWALKER%2dtoukou%2ehtm
446菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/13(金) 06:56:20 0
>>444で「葛湯」について少し書きましたが、先日、よくお世話になっている友人の
お祖母様にに、吉野の葛を差し上げたところ、とても喜んでくださいました。
葛湯は熱いお湯でといて、ふうふう吹いて冷ましながら食べる、冬のイメージですが、
同じ葛でも、葛まんじゅうや葛もちは、冷やしてプルンとしたモノを美味しく食べる、
夏のイメージですね。
他にも、葛粉を型に入れて形を作り、乾燥させて作る干菓子は、美味しいお茶請けです。
さらに天ぷら粉の代りにころもを作るのに使ったり(片栗粉を使う場合もあり)、
とろみをつけるのに使ったりと、使い道は様々です。
美味しいモノは何にでも使える、と言うことなんでしょうかね?
447器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/04/13(金) 21:11:42 0
>>439
おじいさんや、おばあさんの話ですが、
菊さんにはちょっとつらい質問でしたね。すみません・・・
でも、大丈夫!おじいさんも、おばあさんも菊さんの心の中で生きていますよ。

>>440
千春さんは、おばあちゃんを大事にね。千春さんが毎日相手をしてあげたら
おばあちゃんの気持ちもすごく若返ると思いますよ。
料理も上手くいったみたいでよかったですね。
自分が作った料理で周りの人が喜んでくれると作る側もやる気が出ますね。

>>444
お菓子ですか・・・最近はあっさりしたのも多いですね。
チョコレートでも全く砂糖が入っていないカカオ成分99パーセントなんていう
苦〜いのもありますね。私の母親は私が買っておいた99パーセントのチョコを
勝手に食べて、蝋を食べたような気になったそうです。でもはまると癖になりますよ。
葛粉はゴマ豆腐を作った時に使ったことがあります。
鍋で加熱しながら糊状に煉って、冷ますとねっとりモチモチときれいに固まりますね。
片栗粉では絶対ああいう具合にはいきません。
448菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/14(土) 21:26:40 0
>>447 器楽さんへ
お気になさらなくて、大丈夫ですよ。
祖母は二人とも大往生でしたし、幸せに逝ったと思っていますから。

千春さんのお祖母さんは、そうですね。仲が良いというのだから、千春さんが出来るだけ
話し相手になってあげるのが、一番お祖母さんにも良いと思います。

カカオ99%のチョコは、おれも一度食べましたが…少なくとも、酒のお供には合わないかな、とw
ところが、酒抜きで食べると、案外コレがいけるから不思議です。
ゴマ豆腐は良いですね〜!あの独特の弾力と、もっちりした食感がたまりません♪
葛粉は確かに、片栗よりも糊っぽいと言うか。ソコがよいし、また美味しさですね。
対して片栗は、大げさに言うとゼリーとか寒天のような…いや、これはホントに大げさな例えなんですが。

今日は何だか、今週の疲れが出たせいか、一日中ダラダラ過ごしてしまいました。
天気が良かったので布団は干しましたが…今夜はポカポカ布団で寝れます♪
明日は夕食に、3種類くらいかき揚げを作ってみようと思います。前回失敗したので、リベンジですよ☆
449菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/15(日) 23:46:31 0
と言うわけで、本日の夕飯でリベンジしました。掻揚げです。
【楽しく掻揚げ☆】
今回はリベンジなので、挑戦と言うほどのことはしていません。
作ったのは二種類、先日と同じく衣に桜エビを混ぜたモノと、もう一つ、同じく衣に
チリメンジャコを混ぜたモノです。
メインはどちらも、タマネギと千切りにしたニンジンです。
作り方はいたって簡単。小麦粉、生卵、出汁の素、醤油少々を混ぜて、ごく少量の水である程度延ばします。
水の量は本当に少し。どろどろやサラサラになってしまうと、うまく具がからまってくれません。
何より、油に入れたときに散ってしまいます。
これらをよく混ぜたところへ、桜エビorチリメンジャコを入れて、混ぜ合わせます。
後は、これに具となるタマネギとニンジンを合わせて、油で揚げるだけです。
とにかく、ポイントは衣の粘り。コレがないと上手くまとまらないし、せっかくの桜エビやチリメンも散ってしまいます。

他にも「千切りのジャガイモ+千切りのピーマン」や「千切りのジャガイモ+シメジ」などが、おれの掻揚げバリエーション
にはあります。これらのころもは、エビやジャコを入れない、普通のモノがよいと思います。
もっと面白いモノが出来たらこちらで報告しますね。

なお、今夜のかき揚げは麺つゆと大根下ろしで、美味しく食べました♪
450千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/04/16(月) 06:03:09 0
菊さん、器楽さんへ
おはようございます。しばらくレスできなくてごめんなさい。
新学期で部活はなくなっても勉強する量がとても増えました。
受験生になったんだな〜と毎日思う今日この頃です。宿題が多いです。

カカオ99%のチョコレートを私も食べましたよ。
89%と78%と60?%でしたかね?4枚セットだったと思います。
99%は私にはあいませんでした。チョコレートお菓子を作るときの食材にはいいかもしれません。

最近はちょっとお料理をお休みしていました。ズル休みではないですよ。
【楽しく掻揚げ☆】美味しそうですね。今度作ってみようと思います。
色々と食材をアレンジできそうですね。お豆も一緒に入れると美味しいかな?

昨日の晩御飯のときに「暑い日には熱いものを食べる」みたいな話になりました。
最終的にはおでんを夏に食べたら美味しいかもと変な話のまとまり方になっていました。
今週末には季節外れのおでんを作ることになりました。

基本的には冬に食べるおでんと同じです。私の家のおでんはコンビニで冬に売っているような感じです。
お父さんがこの時期でも美味しく食べれる食材を入れて作ってといっていました。
いったい何を入れたら?これって難しい宿題みたいです。何かアイデアありますか?
451菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/16(月) 06:15:56 0
>>450 千春さんへ
おはよう!andお久しぶり〜☆
しばらく書き込みがなかったので、ちょっと心配してしまいました。元気そうで安心したよ。
やっぱり受験勉強が始まると、忙しくなるね。このところ、天候が安定しないから、無理の無いよう
気をつけてください。

ん〜、今日は色々と考えなきゃいけないことが多そうだね。会社から帰ったらキチンと考えて、
もう一度書込みます。
コッチは何だか、雨が降ってきそうな空模様。千春さんも、雨の準備を忘れないようにして、元気で一日過ごしてね♪
452夢見る名無しさん:2007/04/16(月) 20:46:03 0
慶介うぜえ
453菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/17(火) 01:00:12 0
>>450 千春さんへ
新学期になって、受験勉強も本格化か。宿題は、恐らく今までの倍近くになってるんじゃないかな?
大変だと思うけど、頑張ってこの1年を乗り切っていこう。

カカオ99%は、やっぱりキツイよねww 普通に食べるなら、60%くらいが丁度良いんじゃないかな?
しかし、4枚組み合わせのセット売りなんてあるんだね。コンビニでのばら売りしか見たことがないので、
ちょっと驚きました。
99%を使ってお菓子を作るなら…ケーキの表面にホイップした生クリームをたっぷり塗って、その上から
99%のチョコを、細かく削ってかけていくのはどうだろう?
ホイップクリームの甘さを多少強めにしておけば、99%の苦みとバランスがとれると思うけど。

【楽しく掻揚げ☆】、豆を使うなら、ジャコを混ぜた衣が良いんじゃないかな?
使う豆もエンドウ豆、さやエンドウ、さやインゲンなど、色々使って、他のモノとの組み合わせも
考えてみると面白いよ。
掻揚げは量を作って食べ残しが出ても、翌日に麺つゆで甘辛くたいて美味しく食べられるので、
手軽な上に二度美味しいのが良いところかな。
454菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/17(火) 01:47:07 0
さて、春のおでんについてですが、とりあえず思いついたモノをいくつか。
1)葺き味噌
具だけでなく、味噌の方も春の味にしてみるのはどうでしょう?
軽く茹でた蕗の薹を刻み、生味噌とあえて、砂糖を入れて混ぜるのですが、これは実家の母に電話口で聞いた
大体のレシピです。詳しくは「蕗の薹」「蕗味噌」などで、ググって見て下さい。

2)竹の子の昆布巻き
若い、柔らかな竹の子ならそのままでOKと思いますが、大きく、固くなった竹の子なら、こういうのはどうでしょう?
スティック状に切った竹の子を、柔らかな昆布で巻き、細切りの干瓢で縛って固定します。
おせち料理の昆布巻きから考えてみました。
455菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/17(火) 01:58:36 0
3)豆腐と春のモノの巾着
重しを2〜3時間ほど乗せて、良く水気を切った木綿豆腐を潰してペースト状に。
それに刻んださやエンドウを混ぜて、つなぎに卵を混ぜ込み、巾着用の揚げに入れて口を細切りの干瓢で縛る。
他にも混ぜるのはエンドウ豆、刻んだ蕗の薹、軽く炒めた鶏肉のミンチ、山菜ご飯の素も良いかも。

4)春の魚のつみれ
つみれまで春のモノにするのはどうかと思いましたが…知り合いにも聞いてみたので、一応使えそうな魚を参考までに。
・マダイ=これからの時期は産卵期にはいるらしく、使うのも入手するのもかなり微妙。
・マイワシ=旬の時期はこれからで、今はまだ当たりはずれが大きいとか。
・マアジ=これも旬はこれからですが、入手のしやすさから言えば、一番無難だそうです。

今はこんな感じでしょうか。また何か思いついたら、書込みますね。
このところ天候、気温ともに変化が激しいけど、千春さんのお祖母さんはお元気でしょうか?
季節の変わり目はお年寄りには辛いと思うので、時間のあるときはおしゃべりなどして、元気づけてあげてください。

456菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/18(水) 01:16:49 0
先日の土日までとはうって変った、底冷えの一日。
寒暖の差は体に響きます。なんか妙に気だるいし。

>>444で書いた蕗味噌ですが、蕗の薹独特のほろ苦さが美味しい逸品です。
…が、子供にはちょっと、苦手な味かも知れません。
おでんだけでなく、例えば豆腐につけて食べるのに作る方には、蕗味噌の他にも
普通に甘い田楽用の味噌も造っておくと良いかと思います。
あと、柚子味噌も良いですね♪あ、これも小さいお子さんにはちょっとキツイかな??
457菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/19(木) 22:17:20 0
朝は曇天だったものの、午後になってからは久々の日光が拝めた今日。
やっぱり、お日様の光はよいものです。これでもっと暖かければ、もっと良い日だったのだろうけど。

【餡かけうどん】
うどんに、かたくりの餡をかけ回して食べるのも美味しいモノです。暑い日には冷たい饂飩に熱い餡を、
寒い日には暖かい饂飩に熱い餡を、かけて食べてください。
・饂飩は市販のもので十分です。袋に書いてあるとおりに茹でて下さい。
・お好みの野菜を、お好みの大きさに切って、軽く油で炒めます。もちろん、肉が入ってもOK。
 我が家では大抵、ニンジン、タマネギorネギ、生椎茸を使います。
・炒めた野菜に合わせた量のかたくりに、出汁の素or中華の出汁の素を少々入れて、水で延ばします。
 この時、醤油などでお好みに味を付けましょう。
・炒めた野菜に、味付けしたかたくりを入れ、とろ火で火を入れていきます。入れすぎると焦げたり、
 煮詰まりすぎてとろみがなくなるので注意!
・茹で上がった饂飩をざるに上げ、一度冷水でしめます。冷たい饂飩で食べるならこのまま、暖かい
 饂飩で食べるなら再びお湯をかけて暖め、水を切って皿に盛りつけます。
・野菜ののかたくり餡をかけ回して、出来上がり☆

手元に饂飩があって、適当な野菜があれば簡単に出来て美味しいモノです。
時間もあまりかからず手間いらずのレシピなので、お奨め。コレを作るためだけでなく、
かたくりや出汁の素などは何にでも使えるので、常備して置いて損はありませんよ。
458菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/21(土) 00:03:23 0
>>450 千春さんへ
春のおでん、前に出した「豆腐と春のものの巾着」だけど、豆腐に混ぜるもので、エビも良いのじゃないかな?
生のエビの殻をむいて、細かく叩いて豆腐に混ぜても良いし、乾燥した桜エビをそのまま混ぜるのも良いと思うよ。

他にも何か無いかと考えたけど、これはなかなか難しいね・・・。菜の花なんても良いのかな?でも、あまりお鍋に
長く入れすぎると、色が変りそうだけど。
459菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/21(土) 12:14:13 0
春のおでん、こんなのは如何でしょう?
「アスパラのはんぺん巻き」
適当な長さに切ったアスパラガスを、同じく適度な厚みにスライスしたはんぺんで巻き、
楊枝で固定。その状態で鍋に入れて煮て、具として食べる。
楊枝は食べるときに外せばよいと思いますが、もし作るなら小さなお子さんが食べるときには注意してあげてください。
この組み合わせなら、フライパンでバターで焼くのも美味しいかもしれませんね♪
あと、魚のすり身にエンドウ豆を入れて、上の「豆腐と春のものの巾着」で豆腐の代りに詰めてみるのもいかがでしょうか??
460千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/04/22(日) 06:51:15 0
菊さんへ
コンビニでカカオ99%を発見しました。私が食べたものとサイズが違います。
4枚組みはそれぞれが半分ぐらいのサイズでした。同じものだと思いますが。
ケーキの表面とかに削ってかけるといいかもしれませんね。チョコ風味かな。

【楽しく掻揚げ☆】えんどう豆を使ったら美味しそうですね。
お蕎麦の上にのせて掻揚げ蕎麦もいいですね。一度の料理で2度美味しいかな。
今日チャレンジしてみます。美味しく出来上がるように応援してくださいね。

おでんのレシピ4つもありがとうございます。
お母さんと相談してチャレンジしてみます。たぶん4つとも作ると思いますよ。
すごく美味しそうです。4)春の魚のつみれ こちらは是非作ってみたいです。

蕗味噌のおでんやお豆腐は私には食べるのは無理ですかね?
とても美味しそうな気はするのですが。お酒のおつまみ用とかですかね。
しょっぱい?塩っ辛い?系は普段食べないので苦手かもしれませんね。

饂飩?読めなくてコピペでググりました。うどんのことですね。
うどん、うどん?家では食べたことがないような気がします。
お蕎麦はよく食べますがうどんは食べませんね。興味津々です。

昨日の晩御飯に菊さんから教えていただいた2つのレシピを食べました。
【炒めモヤシの炒り卵あえ】【ピーマンの肉詰め@うろ覚え】
お母さんが私のレシピ帳をみて作ってくれました。
2つとも美味しかったです。お父さんはお酒のおつまみにしていました。
461菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/23(月) 01:52:10 0
>>460 千春さんへ
こんばんは!昨日から泊まりがけで出かけていたので、書き込みが遅くなってしまいました。
【掻揚げ☆】は前も書いたけど、麺つゆで甘辛く炊いても良いし、蕎麦や素麺に乗せても美味しいね。
乗せるのも、暖かい麺、掛け蕎麦やにゅう麺に乗せたり、王道のざる蕎麦や素麺との組み合わせなど、
色々楽しめると思うよ。汁の薬味に何を使うかでも、かなりバリエーションが増やせると思います。

おでんのレシピは、かなりその場で思いついたものばかりで、試作できていないのが申し訳ないね。
特に豆腐巾着は、以前から試してみたいんだけど、豆腐の水切りをするのがメンドクサイ…というか、
アパートの共同キッチンでは、場所を取って邪魔になるので、なかなか作る機会が無くて…orz
水切り出来るスペースがあるなら、豆腐のハンバーグも楽に作れると思うんだけど。

蕗味噌は、淡くほろ苦い味なので、千春さんよりも弟さんが苦手かも。
弟さん向けに、普通のおでん用の、甘いお味噌も作っておくとイイかも知れないよ。
蕗味噌をつけたときと、普通のお味噌で、違う味わいを楽しむのも良いかもね♪
ちなみに蕗味噌は、お酒のつまみやご飯の付け合わせにするには、結構な量の蕗の薹を
刻んで入れるそうです。おでんの蕗味噌は、味わいより香りをつければよいと思うので、
蕗の薹一つ分でよいのじゃないかな??
462菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/23(月) 02:03:10 0
あ、うどん…漢字にしてたかww読みにくくてゴメン!
関東では昔から蕎麦が主流で、うどんは関西の主流だからね。お父さんが関東の方で、
蕎麦がお好きなら、食べる機会はあまり無いかも知れないね。
ちなみにウチの父親も関東の生まれで、伊勢に来るまであまりうどんは食べなかったらしいよ。
で、伊勢に来て蕎麦がないので、試しにうどんを頼んだら出てきたのが「伊勢うどん」…初めは
驚いたらしいよww
ウチの父親が驚いた理由は、「伊勢うどん」でググって見て下さい。汁の色に注目だよww♪

【炒めモヤシの炒り卵あえ】【ピーマンの肉詰め@うろ覚え】、お母さんが作ってくれたんだね。
レシピ帳を見てくれたり、お母さんとお話しする材料になっているなら、オレも嬉しいよ。
ちなみに、昨夜友人の家で、 【炒めモヤシの炒り卵あえ】をアレンジして豚肉とエノキをモヤシと炒めました。
味付けは粒コショウと、中華の出汁の素だけ。
炒めるときの油は、豚肉から出る脂だけで、中華出汁はモヤシから出る水分で、まんべんなく広がるようにしてみました。
いっぱい作って、それぞれお皿にとって、好みで醤油をかけたりして、お酒のつまみに☆
お父さんもお酒と一緒に食べてくれたようだね。特に【炒めモヤシの炒り卵あえ】はビールのつまみによいので、好評なら
また作ってあげて下さい♪
…今度は薄切りにしたゴーヤも一緒に入れてみるのはどうかな?ゴーヤチャンプル、ウチの妹が良く作るけど、美味しいので大好きです♪
463千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/04/23(月) 06:01:39 0
菊さんへ
【楽しく掻揚げ☆】にチャレンジしました。色々と作ってみました。
シイタケ風味が一番人気がありました。私はアスパラが美味しかったです。
まだたくさん残っているので今日の晩御飯です。多分お蕎麦ですよ。

おでんのアドバイスありがとうございます。
そうですね甘いお味噌も作っておくとお味噌だけでもアレンジできますね。
家ではお味噌汁しかお味噌を使わないので色々とチャレンジしてみます。

「伊勢うどん」をググりました。黒くてタレで食べるんですね。
中華の麺類に似ていますね。ラーメンのことではありませんよ。
関東の人はお蕎麦ですか?だから我が家もお蕎麦が多いんですね。

【炒めモヤシの炒り卵あえ】を私が作るときには何味にしようかな?
菊さんと同じように豚肉とエノキでチャレンジしてみますね。
ゴーヤもいいですね。苦いゴーヤは苦手ですが苦くなければ大丈夫です。

いつも色々と教えてくれてありがとうございます。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465夢見る名無しさん:2007/04/23(月) 22:16:13 O
雑談 ACTを先に嫁
466菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/23(月) 22:39:01 0
確認済み。d☆
467夢見る名無しさん:2007/04/24(火) 00:31:17 0
K suke ha tada no kamattecyan
468菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/24(火) 01:49:23 0
【ウソみたいに簡単で、美味しい三つ葉♪】
以前、友人に教えてもらった「三つ葉」の食べ方です。
聞いたときには半信半疑だったのですが、実際やってみると…簡単な上に、美味しいので、驚きました。
・スーパーで売っている三つ葉の、根本のスポンジを根ごと切り取る。
・やかんにお湯を沸騰させておき、根を切り取った三つ葉にかける
 ※かけすぎて、柔らかくなりすぎないように。色が若干鮮やかになって、軽くしんなりとする程度でよい。
・冷水にさっとくぐらせ、軽く水を切って皿にのせ、マヨネーズをかけて食べる。
…これだけです。本当に、これだけで美味しく食べられますよ。
三つ葉の香りが、マヨネーズに合うなんて、コレを食べるまで想像もしませんでした。
469菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/24(火) 02:06:23 0
>>463 千春さんへ
【楽しく掻揚げ☆】、美味しく作れたみたいだね♪
シイタケ風味というと、スライスしたシイタケを掻揚にしたのかな?
アスパラガスも美味しそうだね。そういえば、以前ポテトサラダの付け合わせにアスパラを挙げた時も
千春さん何だか嬉しそうだったけど、アスパラが好きなのかな??
今夜はおそばと掻揚で夕飯だったのかな?
アスパラの掻揚とおそばの組み合わせは、和洋折衷でちょっと不思議だけど、美味しそうだね♪

味噌を使った料理は結構あると思うよ。
簡単そうなものなら、ナスやピーマンの味噌炒めとか。鯖味噌もそうだよね。
すぐに思いつくのはこんな感じだけど、他にもないか、調べてみるよ。

伊勢うどんの汁、真っ黒でしょう?
でもあれは、実は溜り醤油と、たっぷりの出汁、酒や味醂を混ぜたお汁なんだよ。
写真では黒く見えると思うけど、実物は濃い醤油の色なんだ。味は、辛過ぎず、甘過ぎず。
釜揚げの太くて柔らかいうどんにコレが絡むと、とても美味しいです。
ところで、ラーメンじゃないうどんに似た麺って、どんなの?良ければ教えて下さい。
470菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/24(火) 02:13:36 0
【炒めモヤシの炒り卵あえ】、エノキと豚肉を入れるなら、モヤシだけの時より水分が多く出るから
そこを注意しないとね。
千春さんの家のコンロなら、火力が強いから、気をつければこがさないように水気をとばせるかな??
ゴーヤを入れるときも、水気には注意だね。
でも何より、コンロを使うときには火に注意!千春さんの家のコンロは強力らしいから、特にね。
おれもこの間は、友人の家のコンロを使わせてもらったけど、人様の家の者だからちょっと緊張したよ。
あと、そこで作ったモヤシ、豚肉、エノキの炒め物には、卵は入れていません。
友人の中に卵が苦手な人がいたからね、あえて入れなかったけど、結構好評だったので嬉しかったよ☆
471菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/25(水) 02:04:53 0
納豆は皆さんお好きですか?
関西の人に限らず嫌いな方もおられると思いますが、おれは子供の頃から納豆好きで、
何も入れずに醤油orタレでかき混ぜる他にも、色々な食べ方をしてきました。

・納豆+生卵:これはごく一般的ですね。納豆に生卵を落として混ぜるだけです。
・納豆+梅肉:本格的(?)に刻んだ梅肉を使うのが一番ですが、梅干を直接入れて箸でちぎりながら混ぜるのが簡単です。
・納豆+ネギ:刻んだネギを混ぜるのも一般的ですね。香りと軽い刺激があって美味しいです。
・納豆+カイワレ+ツナ:コレが一番好きな組み合わせですね。刻んだカイワレと、油を切ったツナ、醤油で混ぜたものです。
・納豆+青菜の漬け物:刻んだ青菜の漬け物があれば、コレも美味しくて良いですね。朝ご飯には生卵と並んで最適と思います。
・納豆+下ろし大根:下ろした大根の水気で、粘りが緩くなりますが、コレも美味しいですよ。

…ざっとこんな所でしょうか。先日友人に教えてもらった食べ方で、はんぺんに袋状に切り込みを入れて、そこに挽き割り納豆を入れて
油で揚げるというものがあります。ビールのつまみによいそうですよ。
他にも、包丁で叩いて挽き割りにした納豆をあえながら食べる「納豆ミートソースパスタ」を出すお店もあります。
挽き割りの納豆には、恐らくにおい消しでしょうか?生クリーム(?)が少々かかっています。
これも、パルメザンチーズとは違ったコクがあって、美味しい組み合わせと思いますが…好みが別れそうですねww
472菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/26(木) 01:53:09 0
関東は蕎麦が主流…と、上の方で書いたので、その辺りをちょっとググって見ました。
すると、かつては江戸でもうどんと蕎麦、両方が食べられていたとか。
その後、現在の蕎麦のかたちとなる「蕎麦切り」が流行し、脚気の予防になると言う
こともあって、蕎麦が主流になっていったとか。
流行が地域のスタイルとして定着し、生活の中に根を下ろしてしまう辺り、人気のほどがうかがえます。

そう言えば、皆さんは蕎麦の薬味というと何を連想します?
おれは刻んだネギ、わざび、小さくちぎった焼き海苔です。焼き海苔は気分で入れたり入れなかったり
ですが、ネギとわさびは、必ず欲しいモノです。
最低でも、どちらか片方は欲しいですね。
473菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/28(土) 03:30:39 0
蕎麦のことで、もう少々。
江戸っ子の粋とよく言いますが、蕎麦にも粋な食べ方として作法があるのだそうですね。
たとえば、汁は箸で取った先の方に少しだけつけて、蕎麦自体の風味を損ねないようにする。
また、口に入れてからもすするように腹へ納めて、咬まない…これも、蕎麦の風味を味わうためだそうです。
こうしたこだわり方が生れる辺りにも、江戸での蕎麦の人気がうかがえます。
粋な食べ方と言えば、もうひとつ、ところてんにもそんな食べ方があるそうです。
いわく、ところてんはご飯でもないし、蕎麦でもない。そんなモノを箸二本で食べるのはおかしいと言うことで、
江戸っ子は箸一本でところてんを食べたのだとか。
…あんなツルツルな食べ物を、一本の箸で食べられたのでしょうか??
今度実験してみようかな??
474菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/04/29(日) 19:43:49 0
昨夜の夕食。
久々の連休なので、ゴロゴロして過ごし、夕方の春雷をぼんやり眺めていたら、早くも20時過ぎ…
ふと、先週作った掻揚げの、大根下ろし用に買った大根が余っているのに気が付いて、ワンパターンと
思いつつも、大根と鶏肉の煮物になりました。
…で、何故か大根を先に食べきってしまい、残った鶏肉を食べつつ考えた…
これって、鶏肉ぶつ切りにして刻み生姜と一緒に煮ても美味しくないか??
そう、レバーのように。
胸肉をぶつ切り、ごま油じゃなくサラダオイル少々で炒めつつ、日本酒を少しかけて、
ひたひたに水を入れて、出汁の素ごく少々。
醤油、味醂で味付けして、刻んだ生姜を加えて煮込むだけ…今度やってみます。
475菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/01(火) 01:23:14 0
本日の夕食。
豚肉とモヤシ、ニンジン、エノキ、ピーマンの中華風炒め。
先日作った豚肉とモヤシとエノキのそれに、ニンジンとピーマンを加えてみた。
ニンジンのみ火の通りが悪いので、拍子木にして更に細切りにし、豚肉より先にサラダオイル少々で火を入れておく。
さらに豚肉をいれ、料理酒を加えて火を入れる。
その後モヤシ、エノキを入れて中華出汁の素で味付け。最後に細切りのピーマンを入れて出来上がり。
中華出汁はやはり、モヤシから出た水分で全体に広げるのが良いようだ。
今度はこの具をメインに、餡かけ風にしてみようかな…
476菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/02(水) 01:31:44 0
う〜ん…器楽さんも千春さんも来ないし、刺激がないとネタもわかなくて残り少ない…
と言うわけで、明日から数日実家へ帰省してきます。
実家から書き込みはするけどねww
母に料理の話を聞いたり、地元の店を覗いたりして、ネタのストックを増やしてきますよ♪
477菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/03(木) 21:31:04 0
久々の実家なので、家族で奈良の飛鳥まで行って来ました。
朝は道中のコンビニで買ったオニギリ・・・ファ○リー○ート、味が良くなった気がする・・・??
飛鳥に到着して、早速昼食。
入ったお店の煮めん(にゅうめん)、具がいっぱいで、美味しい!!
大きな油揚げ、カボチャの煮物、エビの天ぷらにレンコンの天ぷら、かまぼこ、そしてなにより黒ごま
をたっぷり使ったごま豆腐!
あつ〜い煮めんのお汁で、とろりとなったごま豆腐、絶品でした♪
お汁にも柚の味と香りが仄かにして、ほとんど飲んでしまいましたよ!あ、もちろん麺も美味しかった♪
飛鳥寺で飛鳥大仏様にお参り。その後、裏手のレンゲ畑を見渡すように立つ蘇我入鹿の首塚へ。
暗殺されて恨みを抱いて死んだというけど、入鹿もこんな風景に囲まれれば、恨みも和らいでいる・・・と、いいな??
飛鳥資料館にて、亀形の酒舟石遺跡を見学。古代の大規模な湧水施設だったそうで、機械も無しにこんな施設を作る
古代の技術はすごいと、感嘆!
帰りの道では、山に咲く名残の桜、野生の藤の花を見つつ、マイナスイオンを満喫してリフレッシュしてきました♪

え?どこが美味しいモノスレにふさわしい書き込みだって??
えーと、今回は連休特別企画と言うことで、ひとつご容赦を・・・(汗)
478菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/04(金) 21:36:03 0
【キュウリと青ジソのドレッシングあえ☆】
実家の庭は、今は駐車場になっていしまいましたが、以前は半分林のようで、水仙が辺り一面に自生していたりする庭でした。
春にはフキが、夏にはなぜか青ジソが辺り一面に生えて、青ジソの葉や実を新鮮に、料理に使っていたものでした。
これはその中でも、特に簡単で、夏の暑い日にさっぱりと美味しいモノです。
・キュウリを塩もみしてよく洗い、両端を切ってすりあわせ、灰汁抜きする。
・青ジソの若い葉を水洗いして、細かく刻む。
・ドレッシングを作る。
 砂糖、塩少々、コショウ、をサラダオイル少々で混ぜ、料理酢を適量入れてかき混ぜる。
 以前作ったポテトサラダと違って、こちらは料理酢を使います。以前のレモンを使ったドレッシングでは、キュウリや青ジソの風味を
 消してしまうと思うので、こちらがおすすめです。
・スライスして水切りをしたキュウリに、細かく刻んだ青ジソを混ぜ、ドレッシングであえて出来上がりです。

できたても青ジソの風味が利いていて美味しいですが、ある程度時間をおいて、ドレッシングが全体に利いてからも、また美味しいモノですよ。
青ジソは、実家ではほかにも、パスタにパセリの代用として絡めたり、ピラフにも痛めるときに混ぜたりして使っていました。
若い、新しく柔らかい葉っぱを選んで使うのが、美味しく食べるコツです。一度お試しを♪
479器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/05/06(日) 05:32:51 0
器楽です。
仕事やら、何やらかんやらで、忙しすぎる数週間でした・・・ぁ〜〜〜〜〜〜しんどい・・・w
菊さん、千春さん、本当にお久しぶりです♪

遅レスですが・・・
>>463
「初夏のおでん」も美味しいでしょうね。海の家なんかでは 夏でもおでんをしているような気がしますしね。

>>741
私は、納豆は「臭わ納豆」しか食べられないのですよ。付属のカラシとたれと
ネギを刻んで入れます。嘘かホントかわかりませんが、納豆を食べると
頭が良くなると言われていますね。受験生の千春さんにもお勧めですね。

>>472
私はうどんも好きですが、蕎麦も大好きです。
東京の名店、神田『藪蕎麦』『まつや』浅草『並木藪蕎麦』に連れて行ってもらった ことがあります♪
『並木藪蕎麦』では列に並んでいると観光の外人さんがガイドブックを頼りにやってきました。
看板を見るなり「Oh!Yabusoba!」と言って列に並びましたよw
お勧めは「盛り蕎麦」なのですが、その外人さんは温かい蕎麦を注文したようでした
出された丼鉢を前に、箸を割って「食べるか・・・?」と思いきや、なかなか蕎麦に手をつけようとしないので、
本当にじれったい感じでしたよw

>>476-478
帰省ですか・・・良いですね。羨ましいです。
私は仕事漬けで、連休気分とは程遠い所にいましたよ・・・w
ゴールデンウイークなので交通機関はかなり混雑したのではありませんか?
奈良の飛鳥は私も行ってみたいですね。私は奈良といえば東大寺の周辺しか知りませんw

千春さんも、最近は来ていないようだけど、勉強に邁進中かな?
ストレスが溜まったら、竹刀の素振りをして、ここで一緒に楽しくお話して、
リフレッシュしましょう♪
480(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/05/06(日) 21:31:08 0
皆さん。こんばんは!
菊さん実家に帰ったのですね。
奈良ですか。良いですね。
昆虫板には変な荒らしが現れてうんざりしています。
481菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/06(日) 22:34:24 0
【美味しいイシゴ大福♪】
実家の母の、ここ数年の18番です。
春は一語の季節ですが、実家周辺ではイチゴのハウス栽培が盛んで、熟して出荷には適さなくなった
イチゴが、大量に分けてもらえるんですねww
他にもイチゴのパイがこの時期は良く作られるんですが、お手軽と言うことで、こちらを紹介します。

・母がレシピを書いてコピーしてくれたので、珍しく材料から。
 白玉粉 150グラム   イチゴ   10個
 砂 糖 150グラム   白こしあん 200グラム
 水   180CC    片栗粉(手につけて使う)

・イチゴはへたを取り、水洗いして水気を切っておく
・あんを10等分してイチゴをくるむ(ラップにあんを延ばし、中にイチゴを入れてくるむと手に付かない)
・白玉粉は砂糖、水と混ぜて固まりが無くなるまでよく混ぜる
・砂糖、水と混ぜた白玉粉を鍋に入れて火にかけ、透き通るまで煮る(5分程度なので、火加減に注意!)
・透明になったら蒸し器にフキンを敷いて入れ、10分ほど蒸らす
・上で蒸したものを片栗粉をまいた上に取り、手早く10等分して、熱いうちにあんでくるんだイチゴをくるむ

これで、出来上がりです。
母は地元のボランティア活動の会合などで、これをお茶請けに持っていくそうです。
コレを作るときの問題は、白のこしあんをどこで手に入れるか。母は共同購入で入手しているそうですが、地域によって
購入リストに入っているかどうか…普通のこしあんは少し気の利いたお店なら扱っていますから、それでも良いと思いますが、
見た目とイチゴとの相性は、白あんの方が良いと思います。
482菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/06(日) 22:51:01 0
>>479 器楽さんへ
お久しぶりです♪
連休中もお仕事ですか?大変だったようですね…私も以前の仕事は、休日が不定期だったり、泊まり込みが月に10回もあったりして、
体に堪えました…orz
今はストレスもなく仕事が出来る職場ですが、その分正確さが要求されています。
それでも週休二日だし、旗日はキチンと休みだしで、恵まれていると思います。お互い体には気をつけて頑張りましょう!

海の家のおでんは、夏のデンジャラスな風物詩ですねww
底〜の方で一夏密かに眠っている「はんぺんだったモノ」とか…w

納豆の匂いが苦手という人は、結構多いですね。くさやの干物ほどではないと思うのですが、苦手な人にはやはり強烈なようです。
納豆で頭が良くなるかどうかはアレですが、個人的にはお腹のお通じによくきくと思いますよw

藪蕎麦に行ったのですか!いいですね〜♪
しかし掛け蕎麦を頼んでなかなか食べない外人さん…早く食べないと、のびちゃうよ!?
もしかしたら、食べる前にしっかりと目に焼き付けていたのでしょうか?それとも、単に猫舌だったとかww

交通機関の混雑は、かなりのモノでした。行きの新幹線は立ったまま一時間半、名古屋まで…orz
名古屋からの近鉄特急は座れるので楽なんですけどね。
名古屋駅を列車が出て、市街を過ぎて暗い夜の景色が広がると、なんだかホッとしましたよ。
このあたり、やはり自分は田舎の人間、と再認識した気分でした。
483菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/06(日) 23:04:26 0
>>480 えねさんへ
お久しぶり♪
何だか大変みたいだね。これから採集のシーズンになってくるし、あのまま荒れた状況では
以前からの人も、新しく来る人も、落ち着いてレスを交わせるか心配だけど…
おれも迷惑をかけた側だから、あまり大きな事は言えないんだけどね…orz

実家の伊勢も、旅行先の奈良も、良いところだよ♪
飛鳥の古いお寺に行ったけど、周りが辺り一面のレンゲ畑で、空気がレンゲの花の匂いだったよ。
ハチが甘い匂いに惹かれる気分が、何となく分かった気がしたww
実家の地元ではないけれど、以前、一志郡というところでゲンゴロウを見たよ。
もう20年以上も前なので、今の生きた情報ではないけれど、場所は山間の田圃で、シマゲンゴロウだった。
化石の採集に行ったときに見たんだけど、地元でも見たことがなかったので、今でも鮮明に覚えてるよ。
一緒にミズスマシもいたっけ。地元ではアメンボウ、タイコウチ、ミズカマキリしか見たことが無くて、あとは死骸になった
タガメを一度だけ。伊勢の周辺も、田舎とは言え昆虫は減っているみたいだよ…。
それでも一時期よりは、水質などは改善され照るみたいだけどね。
えねさん、もし良ければこちらの掲示板にも遊びに来て下さい☆
http://jbbs.livedoor.jp/sports/31425/
484千春 ◆F3k1TMyoFA :2007/05/07(月) 05:21:15 0
菊さん、器楽さん、久しぶりの返信になります。
返信送れてスミマセン。今度しっかりと料理のレシピを読ませていただきます。
ゴールデンウィークで色々と行くところがあって大変でした。

(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyYさんへ
はじめまして。菊さんと器楽さんにお料理を教えてもらっている千春です。
(∩´∀`)∩ さんも昆虫を飼っているんですか?私もです。
ここはお料理のスレなので今度オススメレシピを教えてくださいね。
485夢見る名無しさん:2007/05/07(月) 05:29:13 0
K介うぜえ
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/07(月) 21:20:09 0
>>485,486
コテハン叩きはこちらへ。
http://tmp6.2ch.net/tubo/
488菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/08(火) 00:47:52 0
【桜餅@季節はずれ…orz】
えーと、季節はずれですが、以前務めていた餅工場では一年中作ってましたww
・材料
 桜の葉の塩漬け 10〜15枚   こしあん 300グラム
 道明寺粉    150グラム   砂糖   50グラム
 水       300CC
 道明寺粉については、こちらを↓
 ttp://www.kokufun.co.jp/domyojiko.html

・道明寺粉、砂糖、水を電子レンジに使用できる容器に入れて混ぜ、一時間ほどおく。
・桜の葉の塩漬けは、熱湯にさっとくぐらせ、香りを出し、軸を切って水気をふき取る。
・こしあんは10〜15個程度に分けて丸めておく。
・混ぜ合わせた道明寺粉を、電子レンジで約3分間加熱する。
 ※電子レンジの機種で時間は多少変るので注意!
・加熱した生地を軽く混ぜ、10〜15等分に分けてあんこ玉を包む。
・桜の葉を巻いて出来上がり☆

桜餅と言えば、あの桜色の生地ですが、工場では生地に食紅(だったかな?)を薄めて染みこませていました。
カロチン系の食用染料だったような…良く憶えてない…orz
昔の桜餅は、桜の葉を巻いてあるだけで色は付いていなかったそうなので、しいてつける必要もないと思います。
道明寺粉は高価なので、普通におはぎを使っても良いでしょう。
ちなみに、スーパーなどで市販されている桜餅は、おはぎベースで作られています。
489菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/08(火) 01:34:30 0
>>484 千春さんへ
千春さん、お久しぶり☆
GWの間、忙しかったみたいだね。受験生だし、集中講義とかあったのかな?
勉強大変だと思うけど、頑張ってね。
特にからだと健康には気をつけて。季節の変わり目で、体調も崩しやすいからね。
>>477でも書いたけど、連休を使って実家に帰ってきました。幸い好天続きで、奈良へ行ったときは暑いくらいだったよww
てか、考えてみるとあの暑い日に、熱いにゅうめんを食べたのか…まあ、美味しかったので良し!
近いウチに、にゅうめんのレシピを書こうと思うけど、今日の桜餅と言い、季節はずれなレシピが続きそうww
490菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/10(木) 02:07:58 0
【コンニャクの味噌煮】
・コンニャクの表面に塩をふり、軽く揉んで水洗いしてから、手でちぎって一口大の大きさにする。
 さらに塩ゆでにして、アクを抜いてからザルにとって水切りをする。
・サイコロ状に切ったコンニャクを鍋に入れ、ごく少量の油で軽く炒めて水気を飛ばす。
・鍋に水をヒタヒタに入れ、砂糖、味醂、酒少々を入れてしばらく火にかける。
・味噌を適量加えて火を入れ続け、適度に水分を飛ばせば、出来上がり☆

千春さんが、家ではあまり味噌を使った料理をしないと言っていたので、手軽なモノを選んで紹介してみました。
味噌を入れるときに削り節を一緒に入れて混ぜるのも、美味しいのでお奨めです♪
491器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/05/11(金) 00:26:40 0
>>490
美味そうですね・・・
この料理はコンニャクを手で千切るのがポイントでしょうか・・・
ご飯の友に良さそうです♪酒にも合いそうかな・・・
作る時は焦がさないように少し注意が必要かな・・?
492菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/12(土) 18:38:50 0
>>491 器楽さんへ
お久しぶりです♪風邪気味で寝ていたので、レスが遅くなってスミマセンでした。
そうですね、これは実家の母に聞いてきたレシピですが、コンニャクを手で千切ることで、
包容できるよりも切断面が荒くなるので表面積が大きくなり、味が染みこむ面積が増すと
言っていました。
油をごま油にして、炒めながら削り節を絡めて醤油で味付け、盛りつけたら七味唐辛子を
軽くかけるのも良いと思いますよ。
お酒のつまみには、コッチの方がよいかも知れませんね。
炒めるときの注意は、火力が強すぎるとコンニャクがお鍋に張り付いてしまうことでしょうか。
似たような要領でチクワを斜に切って、炒めながら醤油と砂糖、味醂で甘辛く味付けするのも美味しいですよ♪
493菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/13(日) 21:22:19 0
【カンタン☆鰹の竜田揚げ♪】
以前住んでいた川崎のアパートの近所には、小さな八百屋というか、スーパーというか、
要するに食品全般を扱っているお店がありました。
会社帰りのここを除くと、結構な確率で、刺身やウナギの蒲焼きも、安く手に入ったモノです。
鰹の皮と内臓を取り去った半身も、400¥足らずでよく売っていました。
そう言うときは、それを二パック買ってきて、一つは刺身。もう一つは翌日竜田揚げにしたモノです。

・鰹はお好みで、適当に一口大に切っておきます。
・切り分けた鰹を丼に入れ、醤油、酒をヒタヒタに注ぎ、最後におろし生姜を入れてよく混ぜます。
・混ぜたモノは丼にラップを貼って、冷蔵庫で一晩つけ込みます。
・一晩つけ込んだ鰹に、一切れづつ片栗粉をまぶし、油で揚げていきます。
・こんがりと揚がって油を切ったら出来上がりです♪

揚げるときのコツは天ぷらやコロッケのそれを参考にすれば、大丈夫です。
川崎在住当時は、土曜の晩ご飯に鰹の刺身、日曜の晩ご飯に竜田揚げをよく食べていました。
でも、昼間につけ込んだ鰹を捕りだして、お酒のつまみで半分ほど減ってしまうのが常でもありましたww
今は当時ほどストレスが無いせいか、休日の昼間や、平日の晩酌でお酒を飲むこともあまりありません。
その代り、どうやら前よりお酒に弱くなった気もします。
494菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/15(火) 01:38:52 0
連休に帰郷したときに、医務とお薦めの寿司屋があるというので、家族で食事に行きました。
妹の話では、とても美味しい店というので、お腹を減らして楽しみに行ったのですが…
いえ、美味しく無いというのではないのですが、注文して出てきたのは、大きく、さらに分厚く切った
寿司ネタに、ネタに対して三分の二ほどのボリュームに握られたシャリ。
食べてみると、確かに美味しい。美味しいのですが…なんだか寿司を食べていると言うよりは、お刺身
を酢飯と一緒に食べている気分です。
ネタが美味しいだけに、またシャリも同様に美味しいだけに、何だかその気分が余計に強く感じられました。
美味しく味わいながらも、「今はこういうお寿司が普通なのかなあ…」と心中首を傾げたり。

そうして思い出したのは、以前の川崎の職場近くにあった、小さな寿司屋さんです。
昼食を食べようと会社付近を散策していたら、いかにも小さな店構えに、「握り1,5人前 1100円」の張り紙。
お手頃な値段と思い入ってみると、ウナギの寝床のような店内に、カウンター、板前の大将と女将さんらしい
お祖母さんの二人で切り盛りするお店のようでした。
そして注文して出てきた寿司はと言うと…今でも、赤身はこうも舌の上でとろけるモノなのかと感動したことを
ハッキリ憶えています。
小さな古い店で、板さんはカウンターの中でタバコを吸ってにこやかに笑っているという風変わりな雰囲気でしたが、
綺麗な江戸前の握りと美味しいネタは、付近の開発でお店が無くなっても、ハッキリと思い出せます。
食通を気取るつもりはないのですが、二つの寿司の間には、何か大きな溝が横たわっているような気がして、
美味しいものを食べたのに、ちょっと寂しい気持ちも同時に味わった…そんな体験でした。
495器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/05/16(水) 20:05:33 0
>>493
カツオやマグロはステーキにしても美味しいいですよね。
私は、焼く前に黒コショウをたっぷりかけて、フライパンにバターを入れて
潰したニンニクを炒めて香りつけをして、ステーキの要領で魚の肉を焼いて、仕上げに
醤油をかけます。中はレアでもタタキみたいな感じになるので充分ok!
今の時代、マグロは勿体無いから、カツオがいいですね♪
496菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/18(金) 00:54:17 0
>>495 器楽さんへ
マグロのステーキ!美味しそうですね〜☆
旬の時期は過ぎてしまいましたが、ブリやハマチの照り焼きも好きですよ。
刺身で食べると、ちょっとキツイくらいに脂がのった身でも、照り焼きなら美味しく食べられると思います。
あの、皮の裏に付いた実が良いんですよ〜ww
あと、かりかりに焼けた皮も♪
カツオは値段によってピンキリですが、総じて手に入れやすい価格が魅力ですよね!
魚は肉以上に、どんな料理でも美味しくできるのが魅力だと思っています。
ちなみにオレは、一番好きなのが魚。次が鶏肉。さらにその次に好きなのは豚肉で、最下位が牛肉だったりしますww
どうもこれといって味に特徴を感じないんですよね、牛肉は。
松阪牛の肉を食べれば、評価も変るのかな?地元民ほど、松阪牛とかのいわゆる『特産品』を食べないんですよね。
値段が高いせいも、もちろんありますがww
497菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/19(土) 03:28:48 0
突然ですが、焼きそばが好きです♪
しかも、良くスーパーで、三袋入りとかで安く売っている、ソース焼きそばが好きなんです。
以前読んだ小説家のエッセイで、焼きそばを作るとき、そばを炒めながら清酒をふりかけ、
フタをしてしばらく蒸らすと良いと書いてあったので、早速やってみたことがあります。
なるほど、タダのソース焼きそばと言っても、チョットした工夫でひと味違うものでしたよ。
焼きそばはスーパーでも安く売っていますし、具もその場にあるもので工夫できるだけでなく、
何もなければ付いているソースの粉だけで十分に美味しいので、便利ですよね。
もっとも、欲張って作りすぎると食べきれなかったり、かといって一袋だけでは足りない気が
する上にすぐにお腹がすいてしまうので、その点だけがちょっと厄介ですが。
ちなみにオレは、具にはザク切りにしたキャベツと薄切りのニンジン、適当な大きさに切った
豚肉を使います。
498器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/05/19(土) 03:43:45 0
>>496
魚が一位、
それは、魚と言っても種類が多くていろんな味が楽しめるからかもしれませんね。
脂が乗った魚は加熱すると身がちょっとした力でホロホロにほぐれて脂が染み出してきますね。
照り焼きは最高だと思います。出る煙もすごいのですが・・・w
私は 魚・牛・鳥・豚 の順番かなあ・・・それぞれに長所と短所があって順位をつけるのはむぞかしいなあ・・・
ポッキーではココナッツポッキーが好きですよw

このあいだ、夕食にサラダが出てきました。
野菜と一緒にチクワも薄く切って入れられていたのですが、
そのチクワを食べると溶けたような腐ったような歯ごたえになっていました。
家族に確認すると、自分達が食べた時は平気だったとのこと・・・
色々と分析しますと、どうもサラダに入れたキューイフルーツが原因だという結論
になりました。キューイの酵素がチクワのたんぱく質を溶かしてしまっていたようなのです。
家族は作ったすぐに食べたので、全く変化は無かったようなのですが、
私が食べたのは2〜3時間後だったので酵素が効いていたのです。
大失敗でした。でもいい勉強になりましたよ♪
499夢見る名無しさん:2007/05/20(日) 07:05:36 0
つ【500】  到達&ゲットおめでとうございます。
500夢見る名無しさん:2007/05/21(月) 22:18:25 0
500 貰っておくよ
501菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/23(水) 01:57:20 0
【鳥のスープの煮麺☆】
以前紹介した茹で鳥のスープを使って、美味しい煮麺が出来ないかと考えてみました。
が…ウチの台所は、住人の共用で、あまり時間のかかる料理は作れず、試作できていません…orz
アイデアと注意点だけになるかも知れませんが、ご自身のアイデアや、ご家族のそれを盛り込んで
、楽しく作ってみていただければ幸いです。
・以前紹介した茹で鳥を作る。皮をむいた生姜、ネギなどを入れるのは同じだが、今回は前のも以上に
 注意して、灰汁を取り除く。
 ※灰汁とりシートを使うのも一つの手段です。
・茹で鳥が出来上がったら、手早く、熱いうちに細かく裂く。
・スープはとろ火〜中火で火を入れつつ、出汁の素を少々、醤油をごく僅か入れる。
 ※茹でた煮麺を入れるので、スープの味が煮麺の水気と、淡泊な味で、薄まると思います。
  せっかく鶏肉から出た味を殺さない程度に、味付けするのがよいと思います。
・麺(そうめん)は、ほんの少々片目に茹でて、良く水を切り、丼に入れて、上からスープをかける。
・裂いた茹で鳥、茹でたほうれん草などの青物を盛りつけて、出来上がり。
 白ごまを少々振りかけても、美味しいかも知れません。
502菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/23(水) 02:03:35 0
>>498 器楽さんへ
このところ忙しくて、なかなかレス出来ませんでした。すみません。
ポッキーの種類も今では様々ですが、私はフランが好きですね♪
特に、冬季限定で良く出るイチゴと抹茶が好きでよく食べますよ。
キウイの酵素って、強烈なんですね…そういえばキウイはマタタビの仲間で、
キウイ畑ではネコがキウイの蔓で酔っぱらっているのが見られるとかww
そういえば、実家から送られてきた農協のジャムで、キウイジャムがありました。
ヨーグルトに混ぜて食べたのですが、美味しかったですよ♪
503器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/05/24(木) 21:17:46 0
>>501
「茹で鳥」と「鳥のスープの煮麺」美味しそうですね。

うちでは、鶏ガラでスープをとります。
@鶏ガラは最初、沸騰している熱湯に短時間放り込み、周りを固めたら
すぐに一度引き上げて、冷水でアクや血合いを洗い流します。
(この工程を、「しもふり」といいます。)
A空の鍋に下処理した鶏ガラを入れ、水を入れて強火にかけ、沸いてきたら
弱火にして、出てくるアクをこまめに取リ除きつつ、20分ほど煮たら出汁は完成。
味付けは目的にあわせてみてね。

茹で鳥の手法なら、スープも具も同時に簡単に作れていいですね。
手軽で美味しいほうなら茹で鳥のほうの勝利ですねw

>>502
抹茶ポッキーは美味しいですよね。
抹茶はアイスリームでもお菓子でもなんでも大好きです。
普通に飲む抹茶も苦くて大人の味で気に入っています。

千春さんは中間試験や受験勉強で忙しいのかな・・・?
リフレッシュしたい時にはここに来て、簡単な夜食を作ってまた勉強・・・ガンバレ!
食べすぎには注意w太るよw
504菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/29(火) 00:22:13 0
【白玉団子♪】
土曜、日曜と暑い日が続いたので、白玉粉で作った団子で冷たく美味しいモノでも…
と思ったら、週の初めからいきなり小涼しくなってしまいましたww
まあ、気を取り直してと言うことで…
・白玉粉をボールにあけ、水を少しづつ足しながらこねる。
 ※一気に水を入れると、柔らかくなりすぎてしまいます。耳たぶの柔らかさが基準です。
・こねている間に鍋に湯を沸かしておく。
・こねた白玉粉の生地を、直径2〜3センチ程度づつの玉にし、親指と人差し指、中指で、薄くなりすぎない程度に潰す。
 ※熱を通しやすくするためです。
・形が出来たモノから、沸騰した湯に入れていく。茹で上がったら浮いてくるので、氷を貼った水に入れて締める。
・水を切って皿に盛りつけ、砂糖、きな粉、餡などお好みの甘味をつけて出来上がり☆

小説「剣客商売」で、茶屋で白玉粉に砂糖をまぶして食べるというシーンがあったのでやってみたところ、簡単で単純、
素朴な味で美味しかったので紹介してみました。
茹でるときに沸騰した湯でなく、お汁粉の汁に入れれば、寒い日にも美味しく食べられますよ♪
505菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/29(火) 00:38:48 0
>>503 器楽さんへ
鶏ガラスープですか!
手間と時間はかかりますが、いい味が出るんですよね…あ、ちょっとラーメンが食べたくなってきた…
茹で鳥は以前千春さんがチャレンジしたときのように、大勢の人に振舞をするときには便利ですよ。
実は私も、親戚が集まったときに初めて茹で鳥で料理に挑戦して、両親を会わせて8名分ほどの献立を作りました。
評判はまずまずだったので、ホッとしたものですww

抹茶味と言えば、アイスクリームも良いですね♪
行きつけの焼鳥屋で、おあいそになるとサービスで抹茶アイスが出るのですが、これが美味しくて…
ほろ酔い加減の火照った口の中に、甘くてほろ苦い、しかも冷たいアイスは美味しいだけでなく、とても気持ちがよいですね♪
506菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/05/31(木) 23:32:30 0
>>505 器楽さんへ
ちょっと考えたのですが、茹で鳥とそのスープで、ピラフなんてのはどうでしょう?
上で書いた煮麺同様、スープからは丹念に灰汁と余分な脂を取り除く必要はあると思いますが、
バターで炒めたお米に、裂いた茹で鳥を乗せて、スープを米の量にあわせて入れて炊けば、いけるのではと思うんですが??
507器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/06/01(金) 20:30:57 0
>>506
なるほど・・・ピラフかぁ!それは普通に美味しいと思います。
さらに野菜や香草をミックスしたらもっと美味しくなるかもしれませんね♪

鳥料理といえば私は焼き鳥が好きで特に鶏皮の串焼きが好きなのですが、
家庭で網を使って焼くと炎や煙が大変なことになりますw
なんとかフライパンで皮を美味しく、ついでに身も美味しく料理できないものかと
ちょっと考えました。

『ササミの鳥脂炒め』
@鶏の皮を用意します。(手に入るかな?)
フライパンに油を敷かずに鶏皮を入れ火にかけます。
するとフライパンに鶏の脂が溜まってきます。
裏は軽く、表はしっかりパリッとキツネ色になるまで焼きます。
A皮を取り出し、フライパンに溜まった脂で一口大に切ったササミを炒めます。
黒胡椒をかけて完成。

味付けは全部に塩をかけるのではなく、取り皿の塩につけて食べるほうがいいです。
ササミは普通に網で焼くとパサパサですが、この方法では鶏皮から出た脂でしっとりです。
皮も表はパリッと香ばしく、裏はモチモチ濃厚で美味♪
酒のつまみにもお勧めですよ。
508菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/06/05(火) 00:24:27 0
地元の美味しい逸品に『サメのタレ』なる干物があります。
園なの通り、サメの肉を干物にしたものなのですが、友人たちに何度か紹介しているのに、
自分がこれについて詳しく知らないことに、最近はたと気づきました。
で、早速ググってみると・・・
このサメのタレ、材料はシュモクザメ、アオザメ、ヨシキリザメ、オナガザメの肉を使い、
塩水に浸して干すのだとか。
この干すときに、塩水が垂れる事から「タレ」と呼ばれるのだそうで、これは千葉や静岡
でもクジラの肉を干すときに同様にすることから、同じ「タレ」と呼ばれるそうです。
さて、このサメのタレ、実は歴史が古いらしく「延喜式」にも同様のものと思われるものが
神饌、つまり神様の食事として書かれているとか。
三重県にはシュモクザメが伊勢神宮にお参りする、または神様の使いとする言い伝えがあるので、
これに対応する事実ですね。
そんな歴史あるサメのタレですが、紹介されている内容を見ると、どれも酒に合うと書かれていますww
厚みのある塩味のタレ(神饌にはこちらが用いられたようです)、薄いみりん味のタレ、どちらも軽く
あぶって食べると美味しいですよ♪
元の生産地は和歌山との事なので、和歌山、または伊勢志摩を訪れた際には、是非とも食べてみてください。
509菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/06/05(火) 00:37:58 0
>>507 器楽さんへ
『ササミの鳥脂炒め』 、いいですね〜♪
私もとりの皮は好きですよ。焼き鳥屋では、レバー等とともに、必ずとり皮を頼みます。
あのプリっとした食感が、いいんですよね〜。
先日、「飲むときにいつも作るやつ」を作ったとき、鳥の胸肉に皮が結構ついていたので、
いっしょに切って煮込みましたが、美味しかったですよ♪
ただ煮込み系は、余分な油を灰汁といっしょに取り除いてしまうので、鳥皮独特の食感を味わうなら、
やはり焼くほうが良いですよね。
ひじ離散のこのレシピ、ササミを切る前に、軽く酒を振りかけておくというのはいかがでしょう??
510菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/06/05(火) 00:40:43 0
>ひじ離散のこのレシピ、
器楽さんの、の間違いです・・・人の名前を間違えるとは・・・申し訳ありませんでした・・・orz
511器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/06/06(水) 01:54:53 0
>>508
サメのタレ・・・美味しそうですね♪
古い古い、昔から作られてきた保存食か・・・!
広島県比婆郡の山間部では昔からサメの郷土料理が作られていますね。
サメの体内に溜まるアンモニアが防腐の役目を果たして、生の魚にしては長期間の
保存が利く食べ物だったことがきっかけだったようです。

京都でも古くからハモが食べられてきましたが、それも海の魚で唯一長時間活かして移動させる
ことができるためだったようですね。
諸地域の事情に合わせて様々な食文化が花開いたことを知ると、先人の凄みを感じてしまいます。
512器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/06/06(水) 02:08:09 0
最近、ポッキーの『フラン抹茶(刻み碾茶)』にハマッていたのですが、
コンビニの店頭からすっかり消えてしまいました。限定商品だったのでしょうか?
フランのような商品は気温が高くなると、厚いチョコの層が解けてしまうからでしょうね。
それに替わって『つぶつぶ緑茶』というのが出てきています。
『つぶつぶ緑茶』のほうはさっぱりしていますが、やはり、フラン抹茶に比べると
物足りなさを感じます。

先日、スーパーを覗くとフラン抹茶がまだ売っていたので、
思わず4箱も買い込んでしまいましたw。

513器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/06/06(水) 23:16:24 0
大きな勘違いをしていましたw
ポッキーはグリコ、フランはメイジだったのですね・・・

ついさっきまで、ポッキーの新製品がフランだとばかり思っていましたw
514菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/06/07(木) 00:07:41 0
>>511〜513 器楽さんへ
比婆郡のサメ料理、ぐぐってみましたよ。
「まんさく」というお店が、サメ料理を出すので有名なようですね。
こちらの地方では、サメを「ワニ」と呼んでいるとか。そういえば、因幡の白兎でもワメをワニと呼んでいましたね。
一方、大阪南部でもサメ料理を食べるそうで、こちらは湯引きにして酢味噌で食べるのだそうです。
こちらでの呼び方は「フカ」だとか。「ワニ」よりは「フカ」の方がサメの呼び名としてはメジャーと思うのは、オレが
関西に近い地域の出身だからでしょうかね??

フランは明治製菓の傑作だと思いますよ。
厚手にコーティングされたチョコは、甘すぎず、かと言って苦味もきついことはなく、中身のポッキーも口触りが上品で
バリバリ食べるより、紅茶かコーヒーのお供にしたい位ですね♪
まあ、そう言いつつ、バリボリ食べてしまうんですが・・・ww
つぶつぶ緑茶も美味しいのですが、抹茶チョコの味わいがフランのそれに比べると、ちょっと深みがない気がします。
おやつに食べるには、美味しくてよいのですがね。あ、嫌いという意味ではないですよ?
515器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/06/10(日) 06:54:45 0
そうですよねえ。つぶつぶ緑茶も美味しいけど、フランの抹茶にはかないませんよね。
抹茶のアイスクリーム、ハーゲンダッツの抹茶も美味しいですね。

抹茶アイスといえば昔、中学校の部活の顧問の先生の病気のお見舞いに行った
ときに、先生がアイスクリームを出してくれたのですが、その中に1つだけ抹茶アイスが
あって僕が何気なしに抹茶アイスを取って食べたら、ある女子に睨まれました・・・w
その女子も抹茶アイスが大好きだったようで・・・譲ればよかったんだけど
気づいたときには口つけてたからねえ・・・w?
516菊 ◆eu6hMsrO3Q :2007/06/13(水) 00:33:03 0
>>515 器楽さんへ
抹茶アイス、これから本格的に美味しい季節ですね♪
行きつけの焼き鳥屋でオーダーストップをかけると、サービスで抹茶アイスを振舞ってくれるのですが、
ほろ酔い加減の口の中に甘味と冷たさが心地よくて、とても美味しいんですよ・・・
それにしても、器楽さん・・・タイミングが悪かったですねえ・・・ww
さて、これから梅雨が終われば夏真っ盛り。
暑い最中にも美味しいものを作って、楽しく味わいたいものです♪
これからの季節で美味しいと言えば、やはりオレにとっては素麺ですね。
毎年夏場の昼食は、素麺に揚げナスを作って、麺つゆに下ろし生姜をたっぷり入れて食べていました。

『簡単☆美味しい揚げナス』
書くまでも無いかもしれませんが・・・w
・よく洗ったナスのヘタをとり、4〜5センチほどの長さで輪切りにして、さらにたて半分に割る。
・皮の表面に、浅く、4〜5箇所、切れ目を入れる(中までよく熱を通すためです)。
・水にさらし、軽く絞って灰汁を取り、乾いた清潔な布巾で、表面の水気を取る。
・天ぷらやコロッケを揚げる要領で、初めはじっくりと、最後はカラっとさせるために温度を上げ、油で揚げていく。

麺つゆで素麺と一緒に食べるもよし、おろし生姜と醤油でご飯のおかずは、ビールのつまみにするも良し。
揚げナスは手軽で美味しい、夏の逸品です☆
517器楽 ◆IyCA0bXtPw :2007/06/16(土) 22:33:44 0
そうめんも美味しいですよね〜
おろし生姜・・・ネギ・・・刻み海苔・・・
あとは梅肉なんかもさっぱりしていて美味しいでしょうね。

揚げナスも美味しそうです。茄子は油との相性が最高ですから、揚げるか、炒めるか・・・
うちではスパゲッティーの上にオリーブオイルで炒めた茄子を置いて、ミートソースをかけて食べます。

さて、今は6月・・・6月といえば鮎の解禁です。
天然の鮎を食べたいところですが・・・なかなか手に入りません・・・orz
仕方無しに養殖物を焼いて食べましたが、最近は養殖物もなかなかいい味ですね。
でもやっぱり、ちょっと脂が乗りすぎかな・・・
天然鮎ですが、
奈良大阪を流れる大和川、神奈川県を流れる鶴見川
大和川も鶴見川も水質が全国でワースト1になったような河川ですが、
最近では天然鮎が遡上しているそうです。食用にするには抵抗があるかもしれませんが
以外と身近な河川に遡上しているのですね。
518夢見る名無しさん:2007/06/16(土) 23:44:51 0
461 :松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/06/15(金) 22:19:19 ID:x5/aG8mz
これはどういうことだ?

>>440 F−15J
>>446 F−15J

462 :松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/06/15(金) 22:21:18 ID:x5/aG8mz

自演の疑いを晴らすためなので、回答キボンヌ!

463 :デザートイーグル50AE ◆miYqL8L8Bo :2007/06/15(金) 22:50:13 ID:U2pcranu
>>461
いれまちがえました。すいません。
>>440のF−15は私で
>>446のF−15=F−15イーグル=名無し大佐

464 ::||‐ 〜 さん :2007/06/15(金) 23:00:44 ID:x5/aG8mz
>>463 >>460については?

467 :菊正宗 ◆1Hji.BThNQ :2007/06/16(土) 01:22:36 ID:H2LEHu2j
>>462
おまえが馬鹿だからわからねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

未だに頭使えねーんだなwwwwww
いい加減気付けカスwwwwwww
519夢見る名無しさん:2007/06/16(土) 23:59:23 0
453 :慶介 ◆1Hji.BThNQ :2007/06/15(金) 00:40:02 ID:w3Ism7RT
ところでピンクの俺のスレ荒らしたのおまえらか?
覚悟しとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

467 :菊正宗 ◆1Hji.BThNQ :2007/06/16(土) 01:22:36 ID:H2LEHu2j
>>462
おまえが馬鹿だからわからねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
未だに頭使えねーんだなwwwwww
いい加減気付けカスwwwwwww

474 :松枝 ◆1Hji.BThNQ :2007/06/16(土) 23:46:08 ID:H2LEHu2j
>>473
クセーからレスすんなカス
520夢見る名無しさん
美味しいモノって好き?in昆虫(仮)@2ch掲示板

1 :慶介改め菊正宗 ◆1Hji.BThNQ :2007/06/19(火) 14:02:06 ID:3c8zYK8X
自分が作れる虫料理について、マタ〜リと雑談するスレです。
凝った虫レシピから、簡単虫料理、ビンボー虫レシピまで、お好きにどうぞ♪
常時age進行でやれカスどもwwwww

本スレ
美味しいモノって好き?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/yume/1171893424/