1 :
私達は善意的な一般市民:
投票して行って丁髷♪(age進行)
2 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:20:04 0
我等住民の意志じゃぁ
3 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:30:02 0
4 :
やっと会えたね:2006/11/28(火) 13:32:10 0
小手指の沖縄人はどこから流れてきたのでしょうか??そんな疑問が湧きますよね!!
5 :
やっと会えたね:2006/11/28(火) 13:33:15 0
答えは、川越から流れてきたそうです。
6 :
またね:2006/11/28(火) 13:35:34 0
終戦直後の沖縄はひどい戦地の後でした。。。昭和一桁世代より年上から聞いた話です。
7 :
またね:2006/11/28(火) 13:36:50 0
昭和21年、22年は死体の山でした。頭蓋骨とか平気で落ちている中を登校したようです
8 :
またね:2006/11/28(火) 13:38:28 0
小手指の沖縄住民の話に戻ります。沖縄人は戦時中、疎開でいろんな地域に。
9 :
またね:2006/11/28(火) 13:39:23 0
疎開先は、様々、県外であったり、国外であったりします
10 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:40:00 0
まるかん親父も台湾で生まれ2歳まで育ちました。
11 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:40:29 O
諸君、今こそ立ち上がる時が来た!
12 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:40:40 0
ウワァァァ
三 ┏( ^o^)┛
三 ┛┓
13 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:41:07 0
小手指の沖縄人は戦時中どこにいたのか?と言うと、フィリピンなのです。
14 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:42:07 0
明治生まれの沖縄人の一部は、第一次世界大戦の時点で疎開しています
15 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:42:57 0
フィリピンは気候的に似ていたからでしょう。。。そこで沖縄人は生活し始めます
16 :
またね:2006/11/28(火) 13:44:12 0
第一次大戦は終わりましたが、先陣達は、会社を興します。。。
17 :
またね:2006/11/28(火) 13:45:05 0
明治の反省を受け、大正時代は平和な時代。。だが、15年で天皇崩御
18 :
またね:2006/11/28(火) 13:46:18 0
昭和時代に突入します。。。若い天皇を軍部上層部は神輿に担ぎました。。
19 :
またね:2006/11/28(火) 13:47:14 0
そう、15代徳川慶喜の時代と背景がそっくりなのです。歴史はまた繰り返します。
20 :
またね:2006/11/28(火) 13:48:09 0
大正時代→デモクラシーで民主に突入しかけたのに!!
21 :
またね:2006/11/28(火) 13:49:11 0
同じ過ちを昭和時代に繰り返します。。。そう日本の軍人たちは調子に乗り始めたのです
22 :
またね:2006/11/28(火) 13:50:10 0
欧米文化の猿真似をし、アジア諸国を植民地化するのです。
23 :
またね:2006/11/28(火) 13:51:05 0
いや、すでに始まっていました。韓国併合がいい例です。日露戦争に勝ったからいけなかった
24 :
またね:2006/11/28(火) 13:52:05 0
大国に勝ったから、またわけわからん神風日本神話が復活したのだ。
25 :
またね:2006/11/28(火) 13:53:45 0
太平洋戦争→連合国軍と日独伊の対戦となった。日本の植民地が標的となった
26 :
またね:2006/11/28(火) 13:54:40 0
そうフィリピンも元は日本の植民地だったのだ。。。
27 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:55:04 0
ウワァァァ
三 ┏( ^o^)┛
三 ┛┓
28 :
またね:2006/11/28(火) 13:55:40 0
真珠湾攻撃から日本は連合国軍を怒らせ、劣勢に戦局は変わる
29 :
またね:2006/11/28(火) 13:56:43 0
目には目を現象です。今度は連合国軍の攻撃となり、フィリピンが狙われる
30 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 13:57:28 0
当時は、植民地だったためフィリピンには民間の日本人も多くいたそうだ
31 :
またね:2006/11/28(火) 13:58:48 0
そう、華僑ならぬ和郷文化になっていた。日本人の経営者が多く存在していた
32 :
またね:2006/11/28(火) 13:59:38 0
小手指の沖縄住民達も会社を持っていたため、空爆でやられてしまったのです
33 :
またね:2006/11/28(火) 14:00:49 0
戦後、沖縄も帰る状況ではないと判断し、彼らは沖縄県民で川越で戦後、籍を移した
34 :
またね:2006/11/28(火) 14:02:10 0
当時は、所沢よりも川越が栄えていたそうだ。川越は文化の町だから、あまり被害がなかったようです
35 :
またね:2006/11/28(火) 14:03:06 0
こえどと言われるくらい、川越の城下町文化は発展しています。
36 :
またね:2006/11/28(火) 14:04:34 0
川越城もありますからね。全盛期で16万石、加賀が100万石、花の慶次の時代の話
37 :
またね:2006/11/28(火) 14:06:23 0
川越城は江戸時代は、徳川家の域がかかっており、江戸に一番近い場所である。北からの攻めの護衛にあたり、当時の藩主は大物大名が多い
38 :
またね:2006/11/28(火) 14:07:24 0
そんな川越だったので、日本の復興と共に早く平和を取り戻したじゃないかなぁ。。。
39 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 14:13:58 0
40 :
夢見る名無しさん:2006/11/28(火) 14:20:28 0
スティックか?書いてる奴
41 :
夢見る名無しさん:2006/12/04(月) 16:15:41 O
あげ
さげ
ふーん