駄目人間を自称する人達のスレ(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
343駄目人間:03/10/08 23:16
もう駄目だな、、、。
344駄目人間:03/10/08 23:53
進むも退くもどっちにしろ地獄、
進むも進むでただのあがきになってしまう、
また退くも退くで自分が卑小な愚かな存在に思える。
人というのは見えない事を嫌う、又見えてしまった事で自己嫌悪する。
なんだろ、この矛盾は本当に限りない、、、。
この限りなさが自分の精神を病ませ、疲れ果てさせる。
そして、この限りなさによって自分が自分という物を喪失させ。
無理矢理、探究して喘ぐ事を強制的にさせられるのである、、、。
これをほぼ毎日一々為しているのである。
自分を自分として考えなければ自分が見えないなってしまう、、、。
自分が一番恐れているのはこの自己喪失である、、、。
この恐怖を知らない人間は安直な形を求めたがる、、、。
それは前々からいっているように、宗教とか偏狭な思想等である。
人というのは快楽を先に求めたがる、知るという行為自体も快楽のためである。
しかし、自分もこの快楽を受けて暮らしている。
だが、この快楽は自分に一つの絶望をもたらしてくれる。
この絶望が安直な形を求める事を完全に否定してしまっているのだろう。
だが、この否定が自分の精神を病ませるほど疲れさせる。
この矛盾は非常に辛い、、、。
もう駄目だ、、、、。
345駄目人間:03/10/08 23:55
さて寝るか
346夢見る名無しさん:03/10/09 00:09
今日も駄目明日も駄目だから明後日も駄目なわけ
347駄目人間:03/10/09 11:56
>>346
そう駄目さというのは全く変化しない、、、。
どんなに日常の生活を変えてもその駄目さというのは全く変化しない。
例え、いきなりとんでもない大金持ちになっても、
人をただごう慢な存在にするだけであって、元々の精神は何もかわらない、、。
むしろ、金があれば逆に悩みは増えていくだろうがな、、、。
よく、貧乏人は無知だというけど、金持ちほど無知なる存在はいない。
まあ、金持ちになるという事は非常にエネルギーが必要な行為である、、、。
だが、人の心理を無視したり、考察する時間を完全に放棄するのである。
逆に貧乏人は喰うに困っているが故にそのような考察の余裕が無い。
でも、人の心理はよく読めるだろう、なぜなら卑下されている存在は人の直線的な行為にさらされるからである
それにしても、偉大な哲学者や学者というのはすごい金持ちや貧乏人からは出ない。
差は非常にあるが、いわゆる中間層の人間ばかりである、、、。
そうするならば、この今の日本の体系はたくさんの学者等を排出する力が非常にあるではないか!
むしろ、それを放棄し続けたのが日本社会というものではないか!
思考停止、思考停止の嵐、、。
確かに、この空間は並大抵の人間には生き地獄だろう、
それ故、自己を依託しなければならない。
自分はそこで考えてほしい事がある、依託してしまったらどのような形になるか。
それこそ一番危険な自己放棄である、その自己放棄が今の日本を覆いかぶさっているのである。
この空間が一番自分には辛い、、、。
この自己放棄は自分に内在する毒を飲めずに何かで覆いかぶし完全に無視しているのである。
そして、この毒はいずれ形なく腐っていつの間にか跡形もなくなる。
そこで、その人間は何を見いだすか?自分というものが見えなくなってしまうのである。
その毒こそ自分なのだ、いや正確にいうならばその毒が自分の心を濃くしたものなのだろう。
駄目だ、今の俺では言葉が足らな過ぎる。
ああ、この無知なる自分が非常に憎たらしい、、、、。
348青い海 ◆tFnc9LJloc :03/10/09 12:24
>>駄目人間さん
学生さんだったんだ、しかし難しい文章をよく書くね。
すごい〜
349夢見る名無しさん:03/10/09 14:23
JOJO広重か屍みたいな香具師だな......。ネガティブパワー全開じゃねえかよ
350夢見る名無しさん:03/10/09 14:54
民主党、政権取らねーかなー。
351夢見団子さん:03/10/09 15:27
ふうー・・・
何で人間は弱い者をいたぶりたくなるんだろうかナー・・
自分は強いって威張ってるアホに言いがかりつけられた。
まあ、ボコボコにしたけどね。
結局俺ってこんなんでエクスタシーを感じてストレス解消になるのか
低い程度の自分だ・・・ダメダメだな・・・。
まあ、ダメって思えるうちはまだ幸せだよ・・・。
352夢見団子さん:03/10/09 15:32
続き
ダメって思えるうちは考える余裕があるから良いんだよな。
まあ話し変わるけど・・・

          夢なんて・・・叶うって思えるうちは幸せさ・・・。


353駄目人間:03/10/09 22:44
>>348
おひさしぶりです、そう高校二年生です。明日から学校です精神的に辛い、、、。
>>349
ネガティブパワー全開というか毎日こんな感じですから、、、。
>>350
民主党ですか、、、。
>>351
弱い人間はその弱さをなにかで覆い隠したがるのです、、、。
しかし、強者はそこを敏感に感じとらえる事ができる、、。
むしろ、弱者とか強者と無理矢理置く事自体おかしいのかもしれないが、、。
何かを卑下したり、自分の力を誇示したりする事はものすごい快楽である。
それは、元々だれもが背負っている一つの業みたいなものだ。
そう、しかたがないといっちゃしかたがないもの。
あっ、大正解。気付いているうちが花と言う言葉があるけどまさしくだね。
むしろ、一番恐いのは覚めた時だからね、、、。
だから、常々何かに覚醒されていないと人は非常に恐怖を感じる、、、。
それが、人の脆さなのだろうが、、、。
駄目だな、、、、。
354駄目人間:03/10/10 00:25
そういえば、日本人はよく無宗教と言われるが、、、。
最近そのことに非常に危機感を感じる。
それは、宗教観の空白は偏狭な宗教(カルト等)を信奉させる形となりやすい。
自分は宗教自体極度の偏狭性を持っていると考えているが、
しかし、その偏狭性は一つの道徳としての概念等を成立させた。
また、その偏狭性が他宗教の人間を虐殺し、殺しあったというのもあるが。
それは、確かに宗教の悪点ではあるが、
だが、その点を受け入れながらもやはり宗教は道徳性を持ち得るがために非常に重要なものである。
逆に、カルト宗教と基礎宗教の違いはこの道徳性の有無である。
話はそれるが、元々日本人はこの道徳性を空気と思いがちである。
だが、この道徳性は宗教と集団としての規律(世間)によってなったものであり、
ある種の半強制的に成り得たものである。
特に、日本は人に優しい土地であるが故にユダヤ教のように強制的な宗教はならなかった。
その変わりに世間というのが強制力を持った、人の交わりが一番強くなったのである。
その優しさ等が、日本人に諸善説を信じたがらせたのだが、、、。
まあ、それはそうとして置いといて。
もしに、その世間性が弱くなったのであればその代わりの強制力を人を求める。
それが宗教である、特にカルト宗教は人を酔わせ酩酊状態に落ちさせる、、、。
しかも、支離滅裂であればあるほどそれに真理を求めたがるのである。
そのためには常に人は矛盾し続けるという事を念頭に置かなければならない。
結局は、仏陀やキリストも人間だったのだからである。
むしろ、人間であったが故に考えられたのであろう、
神は直感的に感じるが故に尊いのであり人間のように無駄な思考などしない、
むしろ、人間的だからそのような宗教的なものを作れたのであろうが、、、。
駄目だな、、、。
355駄目人間:03/10/10 00:25
さて寝るか
356夢見る名無しさん:03/10/10 02:37
駄目人間、、、それはそれで個性ですよ。
良い所だってきっとあると思うし。
357駄目人間:03/10/10 22:35
>>356
個性があるよりは相手となんも問題を起こさない人間になりたいと思う、、、。
いや、自分には良いところは無いですよ、、、。
鬱が酷くて、性格も黒い、あっでも顔は真面目で良いといわれるけど、、、。
でも、全ては黒いからおれは駄目だな、、、。
358駄目人間:03/10/10 23:14
明日は休みだから。
今日は早く寝よう
359駄目人間:03/10/11 22:01
最近、鬱気があまり出なくなったまあ非常に良い事なのだが、、。
それにしても、自由というのはほんと不自由な事だね、、。
自由というのは慣習、規制から逃げる事である。
しかし、日常を生きるためにはこの慣習と規制からは逃れられない。
それ故、自由というのは本質としては詭弁なのだが、、、。
言葉上ではこの自由と言う言葉は非常に使いやすい、、。
親からの自由、学校からの自由、人からの自由等、色々形容しやすい、、。
でも、本質としては自由という詭弁に過ぎない。
自由もあくまでも、規制や慣習等に内包されて存在できる小さなものである。
その自由を異常に声を上げてほざく気違いどもがいる、、。
しかもその自由はその規制、慣習、歴史的なものから逃げるべくいっているのである。
その自由の概念を実践した実験国家こそ、アメリカと旧ソ連なのである。
この国の違いはただ資本主義と社会主義の違いに過ぎない、、。
よく似た者同士は憎みあうというだろ、本質は同じなのだから、、、。
逆に確固たる歴史を持っている日本人が自由を唱える何ぞ念仏みたいなものだ。
そう、結局はカルト宗教ただの狂信に過ぎない、、、。
そういえば、狂うというのは理性がなくなったから狂うのではなく、
理性しかなくなってしまったから狂ってしまったのである。
という言葉を思い出してしまった、、、。
結構もう駄目だな、、、。
360駄目人間:03/10/11 22:32
昔ダメ人間というと、上司に怒鳴られ部下にバカにされ、
家では女房に叱られ、子供にバカにされというのが定番だったが、
最近は30台後半で、上司に怒鳴られるのはもちろんだが、
その歳まで部下がいたこともなく、女房子供もなく、彼女もいない
うだつのあがらない私のような独身男を言うのではないか。

私が子供のころいじめられっ子で、今の上司に怒鳴られてばかりなの
は、いじめっ子や上司の前世に、私の前世がいじめていたせいだと母
が本気で思い始め、その前世にあやまる行をはじめた・・・・。

361夢見る名無しさん :03/10/11 22:49
すいません。360は私、通りがかりの者の投稿でした。

駄目人間さん、ご迷惑おかけしましたm()m。

ここ数ヶ月、クソ部長のおかげでストレスがたまっているもので・・・
362駄目人間:03/10/11 22:53
現代というのは人と人との区切りの点がよく見えない時代である。
多分に単体としての情報量がとんでもなく多いのだろうが、、。
それ故、個人という最小の人間単位がどんどんあやふやになってきた。
元々、個人というのも歴史や文化に集束され、
その上で存在できる一つの形であったのだが、、、。
それが、グローバリズムと高情報化社会という詭弁の上でいままで走ってきたが故に、
歴史や文化に縛られないという形としてあり得ない個人主義というのが台頭してきた。
個人というのは家族、公共によってうらずけてなるものである、、。
だが、その公共が歴史的なもの文化から逸脱してしまったら、、、。
まあ、それを人工国家というものなのだが、、、。
このような人工国家は一つの機構として新しいものを作り続けなくてはならないという、
宿命を持っている、、。
その、宿命に飲まれなかったほうが残ったというだけなのである、、。
まあ、話を戻して、、、。
今は情報から人を見るような形になってしまった、、、。
それ故、個人の存在が非常に希薄になってしまった。
しかもそれに会心の一撃を食らわせたのが、グローバリズムや高情報化だと思う。
崩壊したものは戻す事は難しい、見ればロシアは未だ旧ソ連の傷がまだ付いている。
この、グローバリズムというのは一つの快楽である、、、。
快楽であるが故に、その存在が嘘であっても人は酔い続けるだろう、、。
そう絶望から逃げて猿のオナニーショウを催し続けるのだろうが、、、。
哀しい事だな、、、。
もう駄目だな、、、。
363夢見る名無しさん:03/10/11 23:10
>>362
はぁ?
364駄目人間:03/10/11 23:21
>>361
まあ、駄目という解釈も非常に広いですから難しいと思いますが。
自分もうだつが上がらない事は非常にありますし、いじめを受けた経験もある
でも、それを倍返しにするぐらいの心の狂気や心に力を内包しているのです。
ただ、自分は自分が知っている上での知でここに言葉を綴っているだけなのです。
まあ一つのルサンチマンだね、、、。
にわかに悲劇的ともいえるが、、、。
人はこのような狂気を飼い続ける事によって自分を掘り下げる事ができるようになる。
そこにこそ、普通人が見ないものが内在しているのだろうが、、。
自分はそれを見る、いや見てしまうと言った方が適切だと思うが、、。
それ故、怒鳴られてもそれぐらいの説教しかできねえのかとか、
お前のため、なんぞ俺を踏み台にする文句に過ぎないのは分かっているんだよ。
など、言葉の裏をついつい読んでしまう、そう自分の言葉でさえもね、、、。
とりあえず、その存在を完全に卑下してみる癖をつけましょう。
そうすれば、ああ、あんたはこれぐらいのことしか言えないんだなと、
心の底から馬鹿にしてあげましょう。
そうすると、腹が立ってくるのがだんだんかわいそうに思えてくるから。
後、行とかをやめさせましょう、現実を受け入れさせるのです、、。
むしろ、最近の親って精神的に現実から浮いているような気がする、、。
といっても俺はまだ餓鬼だからなあ説得力が無いが、、、。
駄目だな、、、。
365駄目人間:03/10/11 23:27
駄目だ、頭が元々おかしいがどんどん酷くなっていくように思える、、。
とりあえず寝よう、ちっと口から何かが込み上げてきた(嘔吐物等以外)
う〜ん、もう駄目だ、、、、、、。
私があなたの彼女になってあ・げ・るっ☆★☆
367夢見る名無しさん:03/10/12 13:59
都内で二期制の男子校ってどこだ?
368駄目人間:03/10/13 22:58
>>366
欲しいけど、思考する事が今一番幸せな行為ですから、、。
>>367
まあ、それは言えないとしても、、、。
都内で男子校なんか結構限られてきますからねえ、、。保善やら、武蔵工業大学付属とか、、。
369駄目人間:03/10/13 23:56
さっき、NHKのニュースであなたは何を信じますか?というアンケートに同年代の子の約半分が奇跡、
と言ったというニュースがあったけど。
何となくふ〜んと思いましたね、、、。
奇跡というのは因果律の中で偶然性を持つものである、、。
まあ、あの中であからさまに馬鹿そうなガキが針小棒大な事を奇跡なんぞいっていたが、、、。
それは精神障害者としても、何か偶然的なもので左右されたいという依存心が自分には少し見えた、、。
確かに自分達の世代は甘える事が絶対みたいな空間内で育った気がする、、、。
何か甘える事が当たり前のような、、、。ある種不自然な空間だが、、。
自分達の世代で思いがいかない事はほとんどないような気もする、、。
まあ、行動論的な裏付けがかなり必要な事もあるがな、、。
とりあえず、世間並みに求めている事は大抵なってしまうような世代。
非常に不自然な世代と思える、、、。
自分は奇跡というのを信じる事はまったくできない、なぜならそれは一つの概念に過ぎない。
一つはそれは偶然性を元と置けば何もかもが奇跡だろう。
例えば、道ばたで知り合いと会う。これも非常に考えていくと天文学的な数字になるだろう。
それは、まず自分がそこにいるのもなぜそこにいるというのを考えていくと切りがないし、
相手も相手でそこになぜいるというのも考えていくと全く切りがないだろう、、、。
なぜなら、これは行動論的な問題だからだ、それ故このように思考的な問題にはしないからである。
思考的問題にすれば、起らないくらい低いからである、、。
また、もう一方に必然性というのも存在する。
このようなあまりにも広すぎる世の中は逆に偶然性ではなく一つの必然性で塗られていると思う。
いや、そう解釈しなければ解釈しきれないからだと思うのだが、、。
まあ駄目だな、、、。
370駄目人間:03/10/14 00:03
はて、幸せというのはいかなるものだろうか?
気付かない事も幸せだし、気付く事も幸せだろう、、。
又、鬱病になれるというのはそこまで自分を追いつめなくてはならないというのは不幸だろうし、
そこまで自分を追いつめる事ができないというのも不幸だろう、、。
世の中というのは非常に多面性を持つ、、、。
この多面性は必然的に矛盾というのが確実に起るのである。
そう、色々な形にかえてだ、、。
この形というのはやはり個性的なものが出てくる、いや出てしまうのだろう。
似ているという事はよくいわれるが、似ているといわれるには違うからだろう、
違うが故に似ている。
371駄目人間:03/10/14 22:01
何か今日は悲しくなってしまった、、。
といってもよくある景色だが、バスの席が空くとすぐに子供が座る、、。
よく、塾の鞄を背負った子供が無理矢理移動して席に座ろうとする、、。
又、帰りの電車に乗ると私立の小学生がすぐに席に座ろうとする、、。
何か常識が無いというか、。こいつらの親はこの程度かとか、、。
非常に悲しくなってくる、、、。
俺はこういう景色を毎日見させられているからもう怒る気とかなくなってしまった、、。
ただただ、こいつらとこいつらの親を切り無く下賤な存在として見下す事で集束してしまう形になってしまった。
だってそうだろ、ただ社会的是正を求めているだけで、その上にある何かを求めて考えやしない。
奴らは限界というのを教育しようとしない、それ故限りない希望という前提内で生きようとしようとする。
そのため、顧みないという人間として最低な形になってしまうのである、、。
その前に顧みるという事を教育、いやそれ以前の躾というのをされていないだろう。
そういえば、今低学年の学級崩壊というのが世間を騒がせているが、、。
それは当然な状態だろう、親がまずそういう基礎的なしつけを全くしないからである。
むしろ、今の世代は他者からの無言の圧力が自己空間内の人間以外に通用しないという、
痛烈な欠点がある、多分一概にはいえないがね
372駄目人間:03/10/14 23:08
さてねるか
373夢見る名無しさん:03/10/15 05:07
あのクソガキ連中の親って、40代だよね…
374夢見る名無しさん:03/10/15 19:14
昔は体罰なんて言葉なかったし、先生も生徒がアフォな事したらどついてたしな(俺はどつかれまくってた)
今じゃ、ちょっと小突いただけでエライことになるから、先生も怖くて指導できないしな。
親は基本的なしつけもできないのに、学校に文句ばっかだろ。終わってるよ。
375駄目人間:03/10/16 22:50
疲れた
376駄目人間:03/10/16 23:11
>>373,>>374
多分、三十代から四十代ぐらいだと思う、、、。
この親の年代はものすごく開きが出る、
自分なんかいい例だけど、自分とまあ渋谷でよくたむろしているような奴らではこのような差が出るし、
ヒキコモリと自分とも差がある、、。
この年代はまあ一概に悪いとは言いたくはないがゆとり教育をまともに受けた世代である、
又、学校での先生の差が痛烈なほど差が出る小学生の時の先生は非常に個性的だったと思う。
特に小学六年の先生はすごかった、世界を旅行した事があるらしく知識も豊富だったし、
叱り方も殴られる事もあった、非常にきちんとした先生だったと思う。
中学は中学で結構いろんなタイプの先生がいて非常に先生付き合いが面白かった。
逆に詰め込み教育は良い意味でこの二つが出るような気がする、、。
なぜなら、国力で一番大切なのは教育力だからだと思う、、。
そのためには知と人間関係(識)が一番重要である、、。
引きこもりは自己空間を勝手に作ってその中で自分を作ろうとする、
その時、引きこもりは自分の特殊性を持ちたいが故に知をつけようとする、
しかしそれは識ではない、また人との関係をたくさん持つ人間でも識は育つだろうが、
人間関係で自己を完全に満たしきっている人間は知を求めようとしない、、。
結局は中道なんだろうな、、、。
駄目だな、、。
377駄目人間:03/10/16 23:34
でも、結局は詰め込み教育やゆとり教育をいかに解釈するのはやっぱり親である、、。
その、解釈の差でいろんな形、いろんな議論になるだろう、、、。
やはり子は親に従ってしまうものでどのように親に反抗しようが全くどうにもならん。
親からの躾と教育は後々自分の形として、その教育を子に躾けるのである。
では、その親がその親から甘い躾や教育が仕切っていなければ、、、。
当然どうなるかはもう言うまでもないだろう、、、、。
よくある教育理論は結局は理想論に過ぎない、
又、人の心は論理とかでは多少ながら着色できても、、、。
人の心は必然としてその小賢しい論理等の上にある、、、。
どのような形であれも人が全ての事を知りうる事は不可能であり、
それを求める人間は漫才師のネタぐらいにしかならないだろう。
ファウスト的なものを求める続ける事が合理主義であるのならば、
そのような合理主義は信奉以外の何でも無いだろう、、。
人は宗教の否定をしても、その上で信奉するものを求める、、、。
永久機関か、、、。人の心は合理的ではないからな、、。
もう駄目だと思う、、、、、、。
378駄目人間 :03/10/16 23:54
でも、結局は詰め込み教育やゆとり教育をいかに解釈するのはやっぱり親である、、。
その、解釈の差でいろんな形、いろんな議論になるだろう、、、。
やはり子は親に従ってしまうものでどのように親に反抗しようが全くどうにもならん。
親からの躾と教育は後々自分の形として、その教育を子に躾けるのである。
では、その親がその親から甘い躾や教育が仕切っていなければ、、、。
当然どうなるかはもう言うまでもないだろう、、、、。
よくある教育理論は結局は理想論に過ぎない、
又、人の心は論理とかでは多少ながら着色できても、、、。
人の心は必然としてその小賢しい論理等の上にある、、、。
どのような形であれも人が全ての事を知りうる事は不可能であり、
それを求める人間は漫才師のネタぐらいにしかならないだろう。
ファウスト的なものを求める続ける事が合理主義であるのならば、
そのような合理主義は信奉以外の何でも無いだろう、、。
人は宗教の否定をしても、その上で信奉するものを求める、、、。
永久機関か、、、。人の心は合理的ではないからな、、。
もう駄目だと思う、、、、、、。
379駄目人間:03/10/17 00:15
最近なんか技術の発展が異様に早いような気がする、、。
今さっき、テレビで携帯のCMでテレビ電話ができるようになったということを
CMでやっていた、、、。
それに最近のCG技術というのは非常にものすごくほとんど人間のような状態、、。
それを考えると自分達というのははてこの先どこに行きたいのだろうか?
多分、科学と技術というのが先行して一つの形態を作っていくのだろうが、、。
さて、それが自分達が求める形になっていくのだろうか?
分からん、、、。
もう駄目だな、、、。
380駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/17 22:36
実験
381駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/17 22:38
今日から、トリップつける事にしました。

382駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/17 23:39
最近、躁鬱病の気がまた出始めた、、、。
なぜか妙に忙しくてその忙しさがなくなると、、。
心が空白になって、考えてしまう事がある、。
死ぬ事や生きる事、自分の存在理由など考えていくと切りがない、、。
ネタにつきる事がない。
本を読むと読むとでまた切りがない知りたい事ばかりあって疲れる、、。
むしろ、疲れさせようと自分がしているのだろうか、
自分の体と精神は常々相対して自分を襲い続ける、、。
そういえば、自分にとって光は一つの凶器として自分を襲う、、。
しかし、それは自己が闇の存在である事を示唆しているのではない、、。
人というのは闇と光をうまく使い分けて生きているのであってその極端に生きようとするのは
まったくの無知と無謀と極端が絡み付いていく、、。
下等で単純な勧善懲悪の思想で生きる事が全く不可能なのが人道というのである。
正直いって、近代思想の中で人道、人権等の思想は一つの純粋思想であり、
歴史によって裏付けられたような、歴史思想ではない。
むしろ、その思想自体もう歴史思想化しつつもあるが、、、。
本当の意味での人道というのは人の感情からみとっていくしか無いのである。
それ故、人道は色々な形をとる人らしい醜くさや美しさ、嫉妬もあれば尊敬もある、
まったくきりがないのである、その面を見てこそ人道ではないのではないのかなと思うのである、、。
まあ駄目だな、、、、。
383駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/17 23:55
人は人を傷つける事でしか自分を表す事ができない、
それはどのような形でもある、軽蔑、侮蔑、暴力、支配言い出したら切りがないだろう、、。
上は上で憎みあい、自分より下のものを軽蔑する、また下は下で憎みあい軽蔑するものを求める、。
これは弱者であれも強者であれこの真理は変わらないだろう、
いや強者、弱者というのも正直その差も結局は勝手に作り上げたものだろうが、、。
駄目だな、、、。
384金くれ ◆dnqrykELEg :03/10/17 23:59
まじで金無いです。

死にそうです。

お金下さい。

ジャパンネット銀行
店番号001
口座番号3646036
シバタ トモヒデ

おねがいします。
385駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/18 00:34
なんとなく今日もしゃべり場を見てしまうわけだが、、、。
教室でグループをつくるなか、、、。
全く馬鹿な事を言うわけで本当に頭が悪いか精神障害者なのだからかわいそうでしかたない、
では、なんでグループと言うのができるのは、、。
それは元々そういう集団性を持たなければ自分は他者との関係によって自己ができるのである。
また、孤独さというのは前もいったように他者との関係の空虚さに一時的に気付く事である。
そっから、少し発展して疎外感を感じるのである、、。
人は成長する事によって、この人付き合いが進んでいく事によってこの二面性に気付いてくのである。
僕は友達という仮定を持っているが自分はそれを正しくだとは思わない、
なぜなら、友達というのを一つ利用をしあっているのである、、。
確かに感情としては友達という存在をある程度までは信じたい、
しかし、信じるというのはその人間を利用する又は利用される関係になるという事である。
又、相手を仮定としてでも信じる事によってそれに裏切られると非常に感情的な怒りが出てくるのである。
そうこれも宗教的なものが絡んでくる、むしろ宗教的なものは人の奥深くに眠っている物だろう。
一つの強制的なもの、一つの感情的なもの全てが形として結集される事によって宗教という概念ができた、
一つの濃縮体みたいなものであろう、そう人の心の大きさを形としてみやすくするために小さくしたもの、、。
さて又戻して、、。
そういえば、日本には対話が無いといった中島義道先生は非常に的を射てる面があると思う、
確かに、今の日本は異様に言葉が散乱し、一つ一つ掘り出していけば切りがないだろう。
又、元々日本人の深層に眠っている村社会の思想は絶対にひっくり返らないだろう、
いや、村社会が悪なのではないのだろうその村社会も自分の行動力を広げれば絶対的に拡大する。
しかし、この行動力はやはり才能と環境に左右されてしまうものであり意図的に身に付くものではない。
だから、ある程度人間関係の範囲を決めて生きていくのである、、、。
そこで、色々なグループのなかでの自己価値観を見いだすしかないのである、
自分にも固定されたグループはある、でも根が野良猫なので色々グループを見る事が多い、



386駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/18 00:37
さて寝るか、、、。
387駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/18 01:02
すいません寝る前にひとレスを、、、、。
死ぬ事が恐いのは当たり前だと思う、、、。
それは、自分が自分ではなくなり形をなくし、
又、それまで築き上げたものが一瞬のうちになくなってしまう事でもある。
でも、自殺というのはまったく違う意味での自分の生の確認行動でもある。
それは、彼等は死ぬ事によって自分が生きているという事を見いだす行為なのである、、。
若いものは若い者でこの先続く未来や生活に絶望して、自殺するものはあるし。
又、中年は中年で自分が背負って生き甲斐を感じてたものがリストラ等で全否定され、
そこで発生する空虚さとニヒリズムが彼を一時的に襲う、その一時的なものに飲み込まれて自殺する。
老人は老人で全ての事がほとんどやり終えて指標がなくなった時、
後の自分の生価値を見失ってニヒリズムに飲み込まれ衝動的に自殺をする。
そこで、自分が生きていきたんだという事を身にしみて思うわけである。
自分はよくあるような自殺否定論は言わないし、又言えるわけが無いだろう、、、。
ただ、自分の身内の人間が自殺をしようとしたらやはり止めようとするだろうが、。
それは、自分と近かった人間がいなくなると言うのは自分のためにそいつがいなくなると
自己存在を作ってくれる人間が一人欠けるのである。
それは非常に利己的ではあるが、その利己性が他者を救う事もある一つの一例でもある。
死ぬという事が一つの恐怖として人間いやその前の時から本能として内在しているのだろう。
心理学的にいえば集団的無意識の中に共通にあるものなんだろうが、、。
ヤバい眠くなってきた、、、、。
以降は今日の夜にということでお願いします、、、。
多分駄目だな、、、、。
388駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/18 18:36
でも結局は、死にたかったら死ねばとしか言い様がいないよね、、。
そう、他人は自分ではないのだから、、、。
その人を無理矢理とめる事で自分も相手も傷付く、そして険悪になる、、。
だったら、仲が良かったという形にしたいのなら、、、。
止めない方が良いのかもしれないがな、、、。
駄目だな、、、。
389駄目人間 ◆TX.Dz2qTUo :03/10/18 18:42
本当世の中って何が良いのか悪いのかがようわからん。
390夢見る名無しさん:03/10/18 19:18
駄目人間さん、
女性と話すのと、男性と話すのどちらが苦手ですか?
391殊羅研 ◆9tyfqywQxc :03/10/18 19:25
ざっと読んだけど高校生としてはずば抜けた思考力を持っていると思う。
ただ政治関係の話については全く論外のレベル。
このまま伸びればスゴイ領域に達すると思われる。
392赤車
今日このスレ見つけて読んでたらかなり共感する呟きが多々ありました。
私はかなり駄目人間です。
同じ年代でここまで考えてる人を見ると、どうも妙な安心感みたいのがわいてしまいました(笑)
影ながら応援ロムってきます。