ある気象予報士のひとりごとPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
お兄さんって、解っているようで、解っていないのね。
解ろうともしないし、解りたく無いのかな?
いや、本当に解らないんだろう。
解ったフリをしてるだけで、全く解っていないんだよね。
解っていないから、私達のレス/色んなアドバイスが只の「文字/記号」でしか無いようで。
お兄さんの気持ちはすっかり決まっているし、(何を言っても、「結婚する事」だけがお兄さんの望む事で)
その目標に近付く為のアドバイスなんだけど、それもムダ。(だって、単なる文字/記号でしかないんだもん)
でもね、お兄さんは近道していると思っているつもりだろうけど、
周りから見たら、なんて遠回りしているんだろうって思うよ。

   欲しい物が10万円したら、働いて10万円稼いでくるでしょう。
   それとも眺めていて「欲しいな〜」「欲しいな〜」と言っているだけですか?
   誰かが買ってくれるのを待っていますか? 誰も買ってくれないと怒るんですか?
   お兄さんは、欲しい物を手に入れる為に必要な努力を、ちゃんとしてますか?

それとね、優しく無いばばあが言っても説得力ないかもしれないけど、
私にはお兄さんに優しさが感じられないんだ。
お兄さんは自己否定しているようで、そうしていない。
本当に自己否定するんだったら、ちゃんと自分で否定しないと。
いつも自分からは目を背けて、「認めて貰いたい」と受け身でいるだけ。
『自分から』『何もしない』でいて、傷ついたと思っている。
だから本当の痛みを知らない。
本当の痛みを知らない人は、優しさも解らないからね。
>>438
私の方も、どうにも意図が伝わっていないようで……。

>「家を建ててから土地を探すんだけど、その前に家を建てる」
>「女性に認められてから(結婚をしてから)、自分を見直すんだけど、
>その前に自分を認めてもらう(結婚する)」って
>訳の解らない話になっちゃう、、、
これは、私が書いたこととの片面だけを取り出してきただけではありませんか?
循環論法の半分だけを逆向きに持ってきていますから。

私の結婚を妨げているのが「女性から認められたことがない故の劣等感・自己嫌悪」だと
いうことと同時に並べないと、話が始まらないです。
そして、それでは無限ループから抜けられないからどうにもならない、ということを
私は言っているのですが。


>「結婚」するだけなら、きっとすぐにでも出来るよね。
そんな方法はたった1つだけです。
ズバリ言ってしまえば、人身売買なのですけど(>>275がそれ)。

でも、それ以外には、確実にすぐ結婚できる方法などありません。
お見合いでは、「結婚をするだけ」ですら極めて困難です。
>女性に認めてもらう為に、自分を磨く事(見つめ直す事)はしたの?
もう一例を挙げるならば、ファッションの話を以前にしたかと思います。
その時のおせっかいさんの主張は「それくらいは当然のこと、やる気がないのが悪い、」と
いうものでしたが、服を選ばなければならないというプレッシャーで耐えられないのだと
いう部分で平行線になってしまいました。
ファッションのことを考えるだけで腹立たしくて許せなくなるのだというのは、実際に
洋服屋に行って選んできた結果の感想です。


結局、ファッションに代表されるようなことは、「自分を磨く」のではなく「自分の価値観・
生き方を否定される」と感じてしまう訳です。
それでは損だからもっと考え方を変えた方が楽になれる、と言われても、自尊心を
踏みにじられてまで変えさせられるくらいならば、プライドに殉じた方がよっぽどマシです。


>>264-266に対する>>267-270のレスは、話の叩き台にもなりませんか?
>>431-432と、同じ話題になっていると思うのですが……。
言い直す。
「自分の内面を磨く事はしたの?」
>>439
誰でもが努力すれば出来て当たり前だと言われても、それが努力だと認められなかったり
そういう気持ちにすら成れない者にとっては、「ああそうですか、」としか答えられません。
そもそも、その対象すら見つからなければ、努力の仕様もないのですが。


>お兄さんの気持ちはすっかり決まっているし、(何を言っても、「結婚する事」だけがお兄さんの望む事で)
私の気持ちは、「早く決着をつけること」です。
結婚だけではありませんよ。
ここまできたら、どちらも同価値ですし。

そういう楽な選択肢を思い付いてしまって「逃げ道」があるからこそ、別の目標へと切り替え
なければならない理由が見つかりません。


>私にはお兄さんに優しさが感じられないんだ。
そりゃ、ここでは優しくしようとは思っていませんから。
上辺だけならどうにでもなりますから、自分に跳ね返ってきて傷つかないようにする為の
「礼儀」くらいは、私だってやろうと思えばどうにでもなりますけど。
でも、それをお見合いでやっていても消耗するばかりだし、「本当の感情を出せ」と言われた
からこそ、こういう風に本性を晒け出しています。

>お兄さんは自己否定しているようで、そうしていない。
自己否定の原因が自己保身ですから、そこからそれを改めようという方向には進まないです。
痛みを感じたくないとしているのですから。

>本当の痛みを知らない人は、優しさも解らないからね。
まあその通りなのでしょうけど、痛みに押しつぶされてしまったら、その後の優しさも何も
関係なくなってしまうのですが。
>>442
おせっかいさんが求めるような意味では、無いでしょうね。
445さき:02/12/11 22:44
>>私にはお兄さんに優しさが感じられないんだ。
>そりゃ、ここでは優しくしようとは思っていませんから。

ここで優しくしようと思ってはいない。それは大変結構なのですが、
でも、ここに書きこみをなさっているお兄さんの思考の欠片は、
文章に表れていると思うのです。
レスからにじみ出る、他人を拒絶する雰囲気、平易に言いかえれば
優しさが感じられない(他人を受け入れない)は、「ここで」とあなたは
限定しましたが、実生活上の様々な面で表出していることは、
想像するに難くありません。

好きになってもらわなければ、好きになれないというのは、
私は傲慢だと思います。
与えて貰ったから、返す、というのでは、例えは悪いですが香典返しの
ようじゃありませんか。
あなたは、友人からお土産を貰ったから、自分がお土産を返すのですか?
それとも、友人の喜ぶ顔が見たくてお土産を買って帰るのですか?
モノも感情も、同じ事。

恋愛ならそれもありうるでしょうが、お見合いはそうじゃないんです、
という台詞はなしですよ。
以下、読み返しもせず、投稿。

>>267
>「他人」を認めてはいませんし認めたいとも思っていませんけど、「身内」は認めていま
>すから。
>結婚相手を捜すというのは、「身内」になり得る相手であるというのが大前提です。
憎いと思う女性に対して「身内になり得るかも」なんて、プラスに考える事が出来るのですか?

>>でも、お兄さんは「女性の存在」を憎んだり、、、
> はい、現在はその通りに考えています。

>「女性」の中に「他人」「敵」ではない例外が存在しない、とまでは言い切っていません。
現在、女性の存在を憎んでいるのに、その中で「例外」を見つけられる?

>今の時代、結婚をする前から「離婚をしたら?」という所まで予防線を張っておかなければ
>ならないのかも知れませんが。
>(で、もちろん皆さんもそこまで考えていたんですよね?)
結婚だけをがしたくて結婚した訳じゃ無いですから。
恋愛をして、その結果が結婚だっただけです。

>女性に認めてもらえなかったという過去を否定することが出来ます。
過去を否定する???
過去を否定してどうなるのですか?
>>268
>今現在はと言われると、思考停止をしています。
「幸せになりたい」という事は思わないですか?
どうなったら幸せと感じるか等、(少しぐらい具体的に)考えないですか?

「夫婦」に関しては、哲学的にどうこうなんて答なんて期待していません。
それこそお兄さんがいうように「人それぞれ」ですから、、、
私が言いたかったのは、「1人じゃない」ってことです。
私が最初に言っていた「相手に気を使う」って事ができないと、
2人で生活なんて出来ませんよ。

>改めて反問させて頂きます。
>「世の中の結婚しようとしている人全てに、おせっかいさんの質問を尋ねてみたら
>どうなるでしょうか?」
「お兄さんだから」質問したので、他の人の意見が聞きたかったら、
お兄さんから聞いてみて下さい。
>>269
>>未来をイメージする事、ビジョンを持つ事が出来ない(考えようとしない)のに、なぜ結婚したいの?
>>ただ、「結婚できた」という自分の満足感だけの為?
>この質問に対しては、何度でも同じ回答にしかなりませんが、2行目に対しては「Yes」と
> ならざるを得ません。
>将来像については、実際に相手が現れてから考えます、としか今の時点では言うことが出
>来ません。
これは、上のレスの1段目と同じです。


>>270
>>266
>本当に痛い思いをする前に、どこかで気持ちに蓋をしてみたり、
>予め「最悪のシナリオ」を頭の中で描いておいて、
>どんな事があっても、「ほら、やっぱり思った通り」などと、
>自分の分析/予測が当った事に満足して来たのでは。
>その時には、実際起こったコトの不快感より、自分の分析/予想が当った事の満足感が優っていた。
この部分は?
この部分、今もそうしていませんか?
>>440
私が書いた>>431(+432)ハは理解できてますか?

>>443
努力してる事を認めてもらおうなんて、、、
ちょっと違うのではないですか?
「僕、頑張っているんだよ。すごいでしょう。偉いでしょう」って感じですか?
そう思っている内は、誰も認めてくれませんよ。

>私の気持ちは、「早く決着をつけること」です。
>>439
>でもね、お兄さんは近道していると思っているつもりだろうけど、
>周りから見たら、なんて遠回りしているんだろうって思うよ。

>>444
ということは、結局私のアドバイスはムダというコトですね。

補足
>>444
>ということは、結局私のアドバイスはムダというコトですね。

なにも、アドバイス通りにやれ、と言っているのでは無いですが、、、
お兄さんの気持ちや、実際どう行動するかは、お兄さんの中で決まっているんでしょ。

さてさて、またまた、困りました。
もう、言葉が見つからないです。
とりあえず、『がんばれ〜!』とでも言っておきましょうか。
それとも、『お兄さんは頑張っているのにね。大変だね』といった方がいいのか?
>>445
>好きになってもらわなければ、好きになれないというのは、
>私は傲慢だと思います。
傲慢でかつ臆病でしょうね。
嫌われているであろう相手に対して好意を持つことが出来るほどには、
卑屈でも勇敢でもありませんから。


>あなたは、友人からお土産を貰ったから、自分がお土産を返すのですか?
>それとも、友人の喜ぶ顔が見たくてお土産を買って帰るのですか?
私は、その両方です。
こちらから贈ってもお礼も言わず、さも当然という顔をして嬉しそうにもしない人とは、
友人でありたいとは思いません。
>>446
>現在、女性の存在を憎んでいるのに、その中で「例外」を見つけられる?
そんな事が有り得るのかどうかを、見極めつつあるところです。

>恋愛をして、その結果が結婚だっただけです。
なるほど、恋愛してだったならば、準備が出来ていなくても結婚をして良かったんですね。

>過去を否定してどうなるのですか?
今の自分に決着をつけることが出来ます。


>>447
>「幸せになりたい」という事は思わないですか?
以前は、そう考えていたのかも知れません。
でも、今はそんな気持ちよりも、今の状態を終わらせたいとしか思えません。

>どうなったら幸せと感じるか等、(少しぐらい具体的に)考えないですか?
まともにコミュニケーションが出来る相手であって欲しい、家庭を維持するために
協力的であって欲しい、浮気しないで欲しい、くらいでしょうか?


>「お兄さんだから」質問したので、他の人の意見が聞きたかったら、
>お兄さんから聞いてみて下さい。
それでは、私の推論。

どんな夫婦でも、多かれ少なかれ結婚前に「結婚のための準備」なんて完了して
いないです。
幾ら準備をしてみたつもりでも、実際にどうなるのかは所詮は確率の問題。
その行き先不安を打ち消す為の手段が、「恋愛」という思考停止の熱病です。
>>448
>この部分、今もそうしていませんか?
その通りです。

>>449
>私が書いた>>431(+432)ハは理解できてますか?
何処が理解できていないのかが理解できていません。

>努力してる事を認めてもらおうなんて、、、
>ちょっと違うのではないですか?
結果が出ていないのですから、無意味であったと思っています。
454長文ななし:02/12/12 18:20
さて…
風邪を引いてしまって書き込みを控えていましたが、
皆さん、体調はいかがですか。
遠目には美しい積雪も、現実にその場を歩くとなると大変ですね。
それと同じで、
結婚も恋愛も、「奇麗事ばかりでは進まないのが、人の世の常」。人生は、
たとえそれが誰のものであっても、失敗と挫折と後悔の連続です。
(後から割り込んで来て整理不足の長文で皆さんのレスを妨げた上に、読み返すと
「基礎の基礎」であるような用語さえあちこちで間違っている私など、その最たる例、
でしょう。(苦笑))

ですが、
たとえそれが「どうせうまくいきっこない」というマイナスの意味であっても、
その予想が的中して、これまでは何をやっても「どうにか思い通りになってきた」
お天気お兄さんには、皆さんの危惧していることが伝わりにくいのかも知れません。
455長文ななし:02/12/12 18:21
彼の吐露する「自己嫌悪」に隠された「本当の主張」は、
自分は失敗を怖がっているのでなく、過去の自分の「予測能力の高さを証明出来ないこと」
こそが、「最大の失敗」で、それをこそ「恐れている」のだ、というもので、
これまでのお天気お兄さんの数々の「反論」は、みな、こういった「二重構造」になって
います。
そこが彼の「プライドの基点」である以上、
「失敗を怖がっていては駄目」という忠告は、「自分への攻撃としてしか受け取れない」
のでしょう。

しかしながら、「後悔先に立たず」。
結婚に限らず、人生は「予測がつかないこと」の連続で成り立っており、だからこそ、
ひとは必死で努力してゆく。
また、本人は「大成功」だと思うことであっても、他者にとっては「あの経験があのひとを
駄目にした」と思われることもあれば、その逆のケースもままあるのが、人生というもの。
挫折経験、すなわち「失敗=自分の存在証明の失効」とはならない。
そこで反省して初めて知るさまざまな感情は、必ずや、その後の本人の人格形成に「深く
影響」してゆくものなのです。
つまり、どのようなことであれ、「結果」が出ない行動、というものはありません。
従って、お天気お兄さんの言う「結果」とは、いわゆる一般的な「結果」ではなく、
他者に評価され、自己満足を得られるという意味での)「成果」です。
(また、仕事の場では「結果を出す=成功体験=自信を得る」というプロセスが
重視されるのも確かです)
456長文ななし:02/12/12 18:22

が、お天気お兄さんの場合、
仕事上のことばかりでなく、プライベート面においても、あらゆる行動に「結果」でなく
「成果」のみを得ようとするので、「苛立ちが募るばかり」となるのも無理はありません。

自分の失敗を許せないひとには、他人の失敗も許せません。

失敗しない人間というのは存在していませんから、「成果に拘るひと」というのは、
(たとえ貴方がどんなに熱心に「これは自己嫌悪だから」と言い訳を重ねても、)
周囲には、「成果を得られない私を、責めている(ように見える)」=「不寛容なひと」
となってしまい、どうしても孤立してしまいがちになるのです。

と言うのも、
こうした「本人の自己満足」よりも、「他者の不安への配慮」を「お互いに念頭において」
付き合う、というのが、「人間関係の基礎中の基礎」だから、です。
457長文ななし:02/12/12 18:24
たとえば、
貴方が「遅刻を嫌う」ように、相手の女性は、(私を駄目な人間と判断して、遅刻の理由も
まともに聞いてくれない)「独断的な男が嫌い」、なのかも知れません。

無論貴方は「そんなことは口にも態度にも出していない」つもり、でしょうが
「緊張で自分が無になっている」状態なら、「自分がこうなのだから、相手にも自分の内心の
不快感など判るまい」というのは、残念ながら、貴方が「勝手にそう思い込んでいるだけ」で、
実際には「かなりはっきりと判ってしまう」状態であろう、と思われます。

(そういう場合は「軽く叱責して、改めてきちんと理由を聞いて」くれるほうが、いきなり
受容的な態度で「そうですか、まあ、かまいませんよ」と流されてしまうより、はるかに
「謝罪がし易いし、その後頷かれれば、許された気分になる」もの、です。
というのも、
この場合相手は、「自分の失敗を取り戻したい(悪かった。許してもらいたい)
と願ってはいるのもの、「なかったことにして=失敗などしない人間として
「仮に受け入れ」てもらう=実際に失敗した私は駄目な人間だと暗に否定され
ている」と感じるような偽の「受容」は、求めていないであろうから、です。)
458長文ななし:02/12/12 18:25
これまでのレスから推測すると、貴方は(相手が男女どちらでも)
「ボディ・ランゲージによるコミュニケーションの読み取り能力」が、かなり立ち遅れている
ようです。貴方自身は「そんなものは知りたくない」と思われても、この能力は、
貴方の言う「未来予測能力」よりもはるかに重要な、
誰かと「付き合う」にはある程度は「必要不可欠な能力」ですから、
潤滑な人間関係を構築したいと切実に思うのであれば、反発ばかりせずに「相手の気持ちを
慮る」ことに、慣れる努力が必要です。

欠点のない人間はいない。だからこそ、
初対面の相手に「失敗(=容姿・服装・趣味、遅刻癖・言葉遣い等々、自分が劣等感を感じて
いる部分)を見抜かれ、自己を否定されてプライドが傷つく」のは、

決して貴方ばかりが感じていることではない、
誰もが「強がりを言いたがる」。

ということを、どうかお忘れにならぬよう。
それでは。
459長文ななし:02/12/12 18:35
付記:
常に増してまとまりのない文、ご容赦願います。
お天気お兄さんの風邪のほうはいかがですか。
レスで発散もよろしいのですが、体調をそれ以上悪化させないためにも、
「何事もほどほどに」「食事や休養等、出来る時はそれのみに専念しつつ」
ご自愛下さい。

それでは。
460海原  ◆olUMI4/GgQ :02/12/12 18:46
              認められない自分に自己嫌悪→自分の悪い所を見つめ直す。
             /
女性に認められない
             \
              認めない奴らは「あんな奴ら」だと誤魔化す。
               ↓
現在の自分は変えなくても良いんだ。(自分は今の自分で「認められて良いはず」だ)
     ↓
変わらないからまた認められない。(自己嫌悪発生、しんどい)
     ↓
(無限ループ)

 しんどいのは、自己嫌悪から発生してるはずなのに、
自己嫌悪は「認めないお見合い相手達だ」と責任をなすりつけることで、
「痛くないように」自分を誤魔化す。
そして、「自己嫌悪を感じる自分」は変わらないまま。
こんな感じだと僕は思ってます。

さて、「自分が自分であること」の責任は
他人になすりつけることができるでしょうか?

 改善するべき自分を見いだしながら、改めない。
それは、認めない女性達が悪いから、で誤魔化せるでしょうか?
自分を棚上げして、他人に責任をなすりつけるのは、
お兄さんが忌み嫌う「あの女性達の姿」そのままでは?
461海原  ◆olUMI4/GgQ :02/12/12 18:46
あ、お邪魔してしまったかな・・・すみません。
462海原  ◆olUMI4/GgQ :02/12/12 19:04
>460
>自己嫌悪は「認めないお見合い相手達だ」 
って変ですね。

自己嫌悪を感じるのは「認めないお見合い相手達のせいだ」

です。
>>435
>挫折経験、すなわち「失敗=自分の存在証明の失効」とはならない。
>そこで反省して初めて知るさまざまな感情は、必ずや、その後の本人の人格形成に「深く
>影響」してゆくものなのです。
結果論として後から振り返ったとしたならば、それが経験となって生かされていた場合も
あるかもしれません。
が、その失敗が取り返しの付かないものであったり、克服できずに一生付きまとうもので
あることも当然にありえます。
「深く《マイナスに》影響する」ことも、当然に考えなければなりません。


そして、その経験が「失敗」しかない場合、望むべき結果と比較することも出来ないのですから、
そこから出てくる結論は「何をやっても無駄」というものになってしまいます。
では、それでも何故まだ私がお見合いを続けているかと言えば、何かの奇跡が起こるのかも
しれないし、もうほんの僅かは行動することが出来るのだから、という根拠のない希望を
捨てきれないからなのですが。
>>457
>(そういう場合は「軽く叱責して、改めてきちんと理由を聞いて」くれるほうが、いきなり
>受容的な態度で「そうですか、まあ、かまいませんよ」と流されてしまうより、はるかに
>「謝罪がし易いし、その後頷かれれば、許された気分になる」もの、です。
こういう風には考えてみたこともありませんでした。
なるほどな、と思うのと同時に、もしも私がこれをやろうとしたならば、最初の「軽く」叱責して
の部分で躓いてしまうでしょうけれども。
それに、遅刻の理由が「電車が各駅が来なかったから」では、「まともな理由」とは
とても言えないのですが……。

私の母も、実は約束の時間をなかなか守れない人間です。
その場での言い訳はしたとしても、それが次への経験へとは全く生かされていませんし。
お見合いという、一生を決めるかも知れない場にさえ遅刻するような人間は、
まあどう言っても無駄でしょう。


それに、何らかの関係が既に構築されている間柄ならばともかく、マイナスの所から
始めなければならないお見合いの場合は、その「軽い叱責」でさえ致命的に成りかねません。
短期決戦での第一印象というのは、以後に悪くなることはあっても良くなるというのは
至難の業ですから。
>>458
>「ボディ・ランゲージによるコミュニケーションの読み取り能力」が、かなり立ち遅れている
>ようです。
これは全くその通りです。
私だって、そういう洞察力があればなあ、とは思っていますけれども。

しかし、どこに「ボディ・ランゲージ」が出ているのかすらをも気付くことも出来ず、
答えである「本心」も分からなければ、経験を積み重ねてデーターベースを構築する
ことは不可能です。
こちらが話しすぎても駄目、黙っていてももちろん駄目、かといって、たまに話が
盛り上がったとしても、そうすると何故か「いい人なのですが……」と言われて、
次回に必ずお断りの連絡が来ます。
結局は、「駄目な奴は、何をやっても駄目」というのが結論にしかならなくなって
しまうのですが。



>誰もが「強がりを言いたがる」。
ならば、それをどうすればよいのでしょうか?
全否定は論外として、それを全肯定していれば「自己主張のない奴」だと思われますし、
是々非々でそれに対応していても、それを私がやろうとするとどうしても「理論的・解析的」な
態度になってしまうので、特に女性には敬遠されます。

「相手の立場を慮って……」というのも、分からないモノはどうしようもありません。
そうしようとすればするほど疑心暗鬼になってしまい、ああ、またこれで嫌われたなあ
という方向にしか私には想像がつきません。

実際には、私でも成功だった行動をどこかで取れていたのかも知れませんけれども、
それが私には「成功だった」と認知できない以上は、行動の最適化を図る事は出来ません。
1・2回で全てが終わってしまうお見合いという場では、何も分からないままに
1からやり直しとなってしまい、何かを読みとるというのとは、私のような人間には
不可能な事です。
それなりの基礎がある様な人ならば、、様々な事例を生かしていくことも出来るのかも
知れませんが。

どう考えても、現在のお見合いというのは「恋愛弱者の敗者復活戦」の場ではありません。
お見合いに来なくても結婚できるような人の為に設けられた、極めてレベルの高い場所です。
それに、お見合いに来る女性に圧倒的に多い「何を言っても生返事だけ、」というのが
相手では、そもそもボディーランゲージに慣れるための相手としては、極めて不適格です。
流石に、そろそろ拳も喉も限界なので、今はこの辺りにしておきます。
明日、というか今日もあるのに、まだ寝られない……。
時間のあるときに、内科にでも行って、睡眠薬を処方してもらいましょう。
昨日のが「特効薬」になっていますので、今のところは大丈夫です。
……薬は毒にもなるのですから、楽観はしていませんけれども。
お天気お兄さんは、無事か??
ここ数日で色々と状況が変化していて、ちょっと説明しきれないです。
本来ならば喜ばしい事なのですけれども、その分だけリバウンドへの恐怖心が
いや増していることを実感しています。

これは、レスを頂いていた方々の意向とは相容れない路線なので、このスレの
取り扱いをどうするべきなのかを計りかねています。
なんかよく分からないけど、喜ばしい事なら、いいじゃないですか。

スレの扱いに関しては、貴殿が決めればいいと思う。
スレの主でしょ。
もう駄目
475技師長:02/12/23 11:54
???
あらら、駄目ですか。
ダメという言葉を聞いたら心配しちゃうじゃないか・・・・(汗
私、某スレのバイバイという言葉にも反応しちゃった(その心配が
当たっていたようですが・・・)ので・・・
477技師長:02/12/23 22:41
逝くなら逝くで結構だが、せめて、何が「もう駄目」かくらい言えんのかのう。

人心を惑わすが如き書き込みをして放置されても、ワシは如何ともし難いの
だが。

放っておけと言うなら、放っておくが、何かを求めているから書き込んだもの
とワシは解すが如何。

(#゚Д゚)釣りでも結構、なんとか言え!!(゚Д゚#)
>>474
ん?
何があった??
久々に登場したと思ったら。。。
479長文ななし:02/12/24 12:18
 お天気お兄さんへ

いいところまで話が進んだけれど、残念賞、ということになってしまいましたか?
確かにそれは、今の貴方にとっては辛いことでしょう。

しかし、ほんの少し立ち止まって考えてご覧になれば、お判りでしょう。
これまでは、貴方が求める結果を出すまでに「あと一歩」のところまでは
到達できなかったのが、できるようになってきていますね。
完全な「成果」を求めて、「やはり駄目だった!」とご自分を責める前に、
そこまで「努力し続けた自分」、変われないといいつつ、いつの間にか少しづつ
「変わっていた自分」を、きちんと評価すべきでしょう。
だからこそ、「あと一歩」まで話が進んだのです。

「成果」はあったのです。
次にそれを活かして、また一歩づつ前進なさればよいこと。
どうかご自愛下さい。

480長文ななし:02/12/24 12:19
ひとりきりのクリスマス
を迎えるのは、世界中に貴方ひとりではありませんが、
それは「本当の孤独」ではありません。

私たち人間は、たとえ心から愛している家族と一緒にいても、結局その魂の
苦痛や孤独感を完全に抹消することはできません。

クリスマスのような行事は、それでもなお、「ひとが誰かを求めること」の
意味を考えるのに、最適な行事ではあります。

私は何のために、そして、誰を愛して生きてゆくのか、
何故私は愛されないのだ、と嘆く前に、私自身は本当にひとを愛したことがあったのか、
いや、そもそも、「ひとを愛する」とはどういうことなのか、

そんなことを考えてみる。
そして考えることに疲れたら、ケーキを食べてワインを飲み、空腹と乾きを
癒してみる。
その時は満腹しても、明日にはまた空腹を感じますね。
それと同様に、心も飢え、渇きを覚えるものです。
たとえ一時補給したとしても、再び感じるこの「愛情への飢餓感」は、決して
貴方ひとりが感じているものではない。
481長文ななし:02/12/24 12:22

ちまたを飾るきらやかな電飾やクリスマスツリーは、
「自分が祝福され、愛される存在でありたい、その許しを得たい」
という切望が生み出したもの。
誰もが「愛されたい」と願っている、だからこそ、この日は
互いに孤独を忘れて無条件に「愛し合い、祝福し合おう」、
そういう願いをこめて飾り付けられたものだからこそ、
そこには、「心を打つ美しさ」があるのではないでしょうか。

私自身はキリスト教信仰者ではありませんが、そこには多くの学ぶべきものが
あると感じます。

今貴方が感じておられるその敗北感も孤独感も、おそらく世界にとっては、
人類が誕生した時から「馴染み深い感情」であり、それゆえにこそ、現在の
宗教戦争もあまたの問題も起こるのですが、
それでもなお、「ひとはひとを求めずにいられない生き物である」
ことは、確かなことなのです。

愛も争いも、誰かが誰かと「関わりたい」と願うことから始まる。

貴方はすでにその一歩を踏み出したのですから、本当の愛や争いに踏み込む前に
絶望せずに、今は大切にそのお気持ちをお育てになられることです。

想いというのは「促成栽培」できるようなものではありません。
長い年月をかけて、培ってゆくものです。
482長文ななし:02/12/24 12:37
ですから、
クリスマス前日にツリーの下で贈り物を探しても見つからないと泣くようなこと
はやめて、
「貴方の贈り物」を木の下に置いて、ゆっくりとお休みになられることです。

大人になるということは、ただ期待してサンタからの贈り物を待つ、のではなく、
「互いに贈り合える」立場になる、それを喜びに思えるひとになる、ということ
なのではないでしょうか。

やがては必ず誰かの手に貴方の愛を手渡せる日が来て、貴方も同じ「貴重な
贈り物」を、そのかたから受け取られること、と、私は思います。
「それでもやはり待てない」のであれば、ご家族の元へおゆきなられれば
よろしい。
彼らは、貴方が「生きている」ということこそが、最高の「賢者の贈り物」で
ある、と感じることでしょう。

愛も思いやりや安らぎといった、心の求めるすべてのものは、
「見えないものは存在しない」のでなく、
「見ようとしないものにとって存在できない」だけであること、
それを知らしめるのが、このクリスマス、という行事に託された役割なのでは
ないかと、私は思います。

よいクリスマスを。
それでは。


483 :02/12/24 21:57
もういいです

ぱるむさんによろしく
なにがあったのかは、分からんが、
人生、思い通りに事は進まない方が多いよな。
人それぞれに、境遇が違っても、この辺は皆同じ。

( ゚д゚)ノ 「最悪だ」と口に出せるうちはまだ最悪ではない。(ウィリアム・シェイクスピア)

貴殿は今、最悪ですか?
このフレーズは、最悪な状況から、這い上がれる時が来る。
希望は捨てるな。
って、感じかな。。。

とにかく今は、心身ともに、疲労困憊のようだから、
まずは、自信を休めましょう。
物理的に。

諦めるには、まだ若いだろ?
>>484
× 自信
○ 自身
486技師長:02/12/25 12:42
>483
どなたさまですか?

>お兄さん
スレ閉鎖してもかまわないから、しめのあいさつはシル。
雑談なら他のスレ(ばばあ・人生ゲーム的人生)でできるし
487夢見る名無しさん:02/12/29 01:46

                                     ∧_∧
                                     ( ・∀・)   /⌒\
                                  ⊂二     \/ 面   )
                                         (    ^/ 倒   /
                                        )λ/ に   〇
                                        / / な   /
                                     / っ   /
                                   /  た  /
                                  /  ?  /
                                 (     /
                          ∧_∧    \_/
                         ( ・∀・)     〇
                         と,    \
                           ) )\\て)    ,
         ∧_∧        /´ ̄ ̄(_) (_)  ̄ )
    二三  ( ・∀・)        `ー-----------―ー''´
 ⌒)二三  と    つ    .。.:'';^^~^ ^^~^''::..
⌒)⌒) :^^~^ ^^~) )\\.~^ ^ ,:^: .:'';^^~^ ^^~^''::.. ^^~ :^..~^ ^:^:^~^.~^.
≡≡≡/´ ̄ ̄(_) ̄(_) ̄ ).~^ ^.:'';^^~^ ^^~^''::..; ^^~ :^..~^ ^:^:^~
:^^~^ ^`ー-----------―ー''´ .~^ ^:^..:'';^^~^ ^^~^''::.... ^^~ :^..~^ ^:^:
^:^: ^..:^.⌒.~^ ^^~ :^..~^ ^:^:^~^.⌒~^.~ :^^~^ ^^~^.~^^.~^~^^ ^^~^.
>お兄さんへ
ちょっと最近、自分のプライベートな出来事やら、
お兄さんの様子やらで、レスをしにくくなってしまい、
なんか、中途半端でゴメンなさい。
また、数々の無礼な言葉で、お兄さんをキズつけた事も沢山あったでしょう。
許してくれ、とは言いませんが、改めて、お詫びだけでもさせて下さい。
本当に、私の自分勝手な書込みばかりで、ゴメンなさい。

今年も後僅かとなり、年末年始なかなか、ここ(2ch)へも来れなくなりそうです。
年が明けて、旦那の仕事が始れば、時間ができるのでしょうが、、、

年越しは、生活の中でも1つの節目ですよね。
毎日、意識はしていないけど、昨日と今日は違うし、
今日と明日も違うハズ。 普段はなかなか気がつかないですが、、、
でも、この年末年始、新しい年に向けて、新たな気持ちで、
新年を迎えたいものです。(せめて気持ちだけは、、、)


お兄さんは年末年始のお休みに入っているのでしょうか?
お休みに入っているのでしたら、この機会に、身体を十分に休めて下さいね。
また、年が明けたら、雑談や、色んな情報交換しながら、お話が出来たらイイですね。
その時を、楽しみにしています。

やはり、支離滅裂なまま、、、
それでは、また、来年逢いましょう。