結局いじめられる奴が悪い その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
95少年法により名無し
>>93
>>91などを見てもらうと分かるが、どちらかのいじめられる原因を回避すると、
どちらかのいじめられる原因に当てはまる。
いじめられる要素は誰でも持っていることになる。
それに非がなくても言い訳なんていくらでも出来る。中国人が良い例だろ。
96少年法により名無し:2011/03/03(木) 19:45:26.30 ID:4KNFD8n50
>>95
>91などを見てもらうと分かるが、どちらかのいじめられる原因を回避すると、
>どちらかのいじめられる原因に当てはまる。

あれはただの結果論でしょ。

そもそも回避行動とはいじめの原因と言われている物の逆方向に傾倒する事ではないよ。
無口はダメだといわれるし、しゃべりすぎれば五月蝿いとウザがられる。
傾倒すれば明るかろうが暗かろうがダメになる。人道や正義とて同じだ。
協調性とは相手にある程度合わせる事であって、傾倒する事では無いよ。

>それに非がなくても言い訳なんていくらでも出来る。中国人が良い例だろ。

あれは言い訳ですらないと思うが・・・
まあ確かに、言うだけなら誰にでもできるか。

では修正させてもらうね。
言い訳の内容が第三者にも通ってしまう事が問題、こんな感じでどうかな?。