952 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:46:06 0
953 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:46:49 0
>おまけに自己正当化したくて弁護士だもんな
これも違う。Aは事件を正当化はしていない。
954 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:47:17 0
要するに法律には善悪の概念なんか必要なくて、
勝ち負けだけがあればいいって考えだよな。
955 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:48:59 0
>>949 いじめた方が悪い(そう育てた家族も悪い)
と擁護する側がさんざん言ってきた
956 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:52:13 0
>>953 事件を正当化ではないね
自分を正当化したかったから弁護士になった
謝罪も賠償もできない人間に正当性はあるのか?
弁護士になったらそれでいいのか?
957 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:52:27 0
>>955 2ちゃんの擁護派が言ったことで
Aが言ったのではない
958 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:54:25 0
>>957 Aも混じってただろw
他人には理解し難い感情だしな
そう言われて少しはそうかもと思えたが
959 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:55:03 0
何も知らずに首切り弁護士に依頼してた依頼人もカワイソス
>>954 あたりまえじゃん。
仮にも弁護士と名乗る人間が情に脆かったら、恐ろしくて
そんな弱い人間には弁護を頼めねーよ。
冷徹に冷酷に 雇い主のことだけを考えて戦ってくれるヤツじゃないと、困る。
961 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:56:47 0
>>956 それもちょっと違う
事件を起こしたという結果に負けないように
したいという調書の内容から
そのために何か難しい難関に挑んでみたいという
ことじゃないかな?
962 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 02:57:44 0
>>960 その結果は社会が困ることになるんだがな
判事を目指さなかったのも社会に反する気持ちがあったんだろう
>>962 それで困るんだったら、「法治」国家から出て行くんだな。
964 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:00:23 0
建前はもういいよ。それで謝罪と賠償まだー?
965 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:00:43 0
>>963 出ていけるような裕福な奴は「それで困る」側にはおらんわいw
それと法治国家ではない国なんてどこにあるんだ?
966 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:02:37 0
Aが弁護士になったのは、権力欲や支配欲が強かったからじゃないのかな。
そういえば、疑われて大変な思いをしている弁護士も支配欲が強い人なのかなと思った。
クルー募集の条件に「原則として35歳以下の男女クルー、ゲストを受け入れています」とあったけど、
50歳を越えた人からすれば、15歳以上も離れていれば艦長というだけではなく力関係は歴然だよね。
それとも同年代、もしくは年齢の近い大人が苦手な人なのかな?
967 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:03:34 0
>>963 法ってのはもともと、悪を裁くためにできたんじゃ?
今回の問題は、「少年犯罪を犯した輩でも弁護士になっていい」っていう
法の抜け穴じゃね?
普通、一般の概念に照らし合わせて「悪」な事柄は法改正されていくものだし。
これを機に法改正されることを望む。
そして豚も弁護士じゃなくなる。
>>965 法治国家じゃない国ってどこだろうね。
まあそれはさておき
>>964 そう、彼も本音では賠償したいんだよ。
でも法の番人として、謝罪はともかくとしても
済んだ事に対する賠償だけは してはならないことなんだ
969 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:05:54 0
>>968 >済んだ事に対する賠償だけは してはならないことなんだ
法ではそうかもしれんが、法の枠を超えた、倫理から言ったら謝罪と賠償はするべきだよな。
俺らが騒いでるのも結局そこだろ?
970 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:06:27 0
もしAが石川氏だとしたらだよ
(まだこれには疑問が残るが)
弱い者の味方ー苛められる側に
なってる人の役に立ちたいという
気持ちがあって弁護士になったと
いう見方も出来るのじゃないかね。
多重債務者はガンガン責められる。
971 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:06:37 0
>>968 そこが何度見ても理解できないんだ
なぜ法の番人は賠償してはいけないんだ?
公になって営業が傾くという話ならわかるが、
それなら単に公にしないでくれというだけではないか?
>>967 法ってのは 悪を裁くために出来たのではないよ。
リンチや復讐を防ぐために出来た、「犯罪者を過度な報復から護る」ためにある。
ようするに、悪を保護する性格を有するわけだ。
万引き犯を捕まえた店主が 自由にそいつを処罰できる社会なんて
そっちのがよっぽど恐いだろ。
973 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:08:40 0
結局、法を隠れ蓑にして「謝らなくていい、賠償しなくていい」言い訳にしてる。
謝るつもりなんてサラサラないから、そんな性格だから首切りもできたんだろ。
974 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:10:00 0
>>そう、彼も本音では賠償したいんだよ。
ブーーーッ
本音は何も払いたくないし謝罪もしたくない
975 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:10:32 0
>>972 民意と多数派が違うと言っていた人かな?
法は悪を裁く一面ももっているだろ
おっしゃる通り、その目的は共同社会の安定にあるのだが
>>974 それならそれでいいよ。 それでこそ!という気もする。
どっかのサラリーマンやってるならともかく、弁護士やってるなら
これほど適任もいないと思うぜ。
977 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:12:46 0
978 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:16:20 0
>>972 それは「処罰」の部分でしょ?
何が善で何が悪かは、世の中の現状を見て法にしていったわけでしょ?
>>977 そこにしびれたりあこがれたりするんだよ。
唐突に思い出したけど、そういえばディオも1巻じゃ
法律にたずさわる進路を選んでたな。
980 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:16:49 0
結局、法は人間社会の建前なんだな。
981 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:18:55 0
一言いいたい、法の目的というのは社会秩序の維持なんだよ
982 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:20:20 0
>>980 法の本来は悪を裁くことだけど、世の中がすさんでるとそうなってくる。
でも、そのおかしさに気づく人たちが出てくる。
法のあり方が再び見直される。
これの繰り返しじゃないかな。
983 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:21:12 0
法の目的は人間感情の統制でもある
984 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:22:11 0
心情的に「こいつおかしい」ということは理解できるし、それにともなう
法改正があったとしてもそれは正しい選択肢のひとつだと思う。
でも、改正前に行われたことに関しては ノーカウントだぜ?
986 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:24:12 0
法自体は完璧なものじゃないから、世の中の動きに応じて穴が補完されてく。
我々の大半が「おかしい」と思うこういうことがあると、
それに応じて法も変化し、育っていくんじゃないかな。
法改正ってそういうことだよね。
987 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:24:47 0
>>985 だから首切り弁護士の件については法をどうしようとどうにもできない
そうであるからこそ世間の感情にはよりけしからん弁護士ということになる
989 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:25:00 0
この一件なんて見ると法って何だろうってな。
首切りする人間の異常性を考えろっての。
猟奇変態を教師にするが如しだろ。
990 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:25:33 0
>>985 弁護士資格って更新とかあったっけ?
あれば結構救われるんだけど。
991 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:26:21 0
>>990 今のとこない
あっても首切りは淘汰されないだろうけどね
992 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:26:22 0
>>985 東名で飲酒運転で幼児2人殺して、危険運転致死罪作るおおもとの原因の
彼が懲役4年。もし適用されたら20年だそうな
993 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:26:39 0
でもみんなも、この事件を知ったことで、
世の中の理不尽さをひとつ学べたんだから良かったと思うよ
995 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:28:08 0
ループだな、何度も同じ話を蒸し返す。不毛
996 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:28:49 0
>>994 あなたの身の回りの人達にも
この話を言って聞かせてあげてね
>>987 それでいいんだよ。 オレだって、こいつとは友達にはなりたくねーが
なんかやっちゃって裁判沙汰になったらこいつを雇いたい。
法を掻い潜ることに関して有能なことに対しては お前らも異論無いだろ。
998 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:29:36 0
要は石川一郎は社会的に死ねってことだ。
俺が言いたいのは。
999 :
少年法により名無し:2006/10/01(日) 03:30:09 0
首切り弁護士は、倫理や道徳よりも「法の穴」を優先させられる冷酷な輩ってことだ。
謝罪と賠償を!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。