319 :
旅芸人:
ん〜っとね?、ホラなんで、テレビ業界がゲームにいちゃもん付けるかっつーとだな、一言で済ませると”マインド・コントロール”だよ。同じ画面を観ながら楽しむ事は一緒だし
ゲームっていうのは、テレビより多様化に優れてるからね、まあゲーム脳の出版はNHKだしね結構胡散臭いと個人的に思うんだけど、森教授は、脳医学の間で信用されてないし。
ま、ゲーム脳書いた本人は全然ゲームやった痕跡ないし、ゲーム脳を信じちゃってる人は、”テレビ脳”だと思うぜ。
俺はゲームクリエイターになりたくてこの本買ったんだけどねw(?)ちなみにアメリカでは、銃乱射事件のときの原因はゲームじゃなくて何故か、
マリリンマンソンなんだけどねw、自分の無能を物や人のせいにするDQNは基地外以下だね、
そんなに深く考えなくても、いいと思うぜ、昔は映画館に行くとゴロツキ扱いされてたし、
俺が高3の時、ゲーマーやオタク系をバカにしてた人は、典型的なDQNしおらんかったし
結局さ、ゲーム脳書いた人はさ、何も知らないテレビっ子にしか信用して貰えないしさ、
子供たちも何でも人のせいする人はかっこ悪いと思うし、(親がDQNなら別だが)
ゲーム脳書いた人はあたかも、”子供たちのため”みたいな表現してるけど、そもそもTVゲーム
というのは、幅広い年齢の人々がフェアに楽しめるもので、ゲーム非難は、結構人の
了見や楽しみ好みを狭くしかねないんじゃね?人が人のために作ったものを業界の都合でバッシング
したりってもう日本人に在らずデショ(ソフトによるが)最近のテレビとか教育やPTAって悪いところ
が欧米化してる気がする・・・やっぱり自分たちの世代(俺今年で19)は子供たちにもっと広い世界と
心を見せてやらんといかんね。えっとちなみにゲーテはこうゆう格言を残しています。
”人の誤りは感覚は無い判断力だ”
マインド・コントロールじみた事書いたけどさ、そんな感じだよ色々書きたいがどんな小さい事
でもいいから自分らの子供世代のために自分に厳しくなって欲しいです。乙!!