♪ファンロ〜ド♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
849名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!
客観的に見てもファンロードのピークは80年代半ば〜後半頃だろう。

FRフェスティバル(ゲボコン)とか、まあ自分は行ってないんだけど
当時の記事を読みかえしても「よくこんな事できたなー」と思うよ。
あれほど大規模な雑誌イベントは後にも先にもやってない。
ながい氏や嵐馬氏にしても、彼等の生み出したフレーズは他誌に
飛び火するぐらいの影響力があったけど、今のFRで生まれている
フレーズはあくまでもFR内だけの人気にとどまっちゃってるし。
一本木蛮や大橋姉妹といった昔の女性執筆者はレコードや写真集まで
出してたけど(まさにバブルの産物)、今の女性執筆者で同じ事(あ
るいはそれと同レベルの事)ができる奴がいるか?
他にもアニメ「うる星」のモブシーンに当時のFRの常連が登場したり、
バンダイが無断で「ゲゲボ魔獣」なんて玩具を出したり(笑)と、ここ
数年のFRからは考えられない事実ばかり・・・

俺は今のFRもそれなりに好きで読んでるけど、好きな雑誌だからこそ
正当な評価を与えたいとも思ってるから「FRの全盛期は80年代だ」
という意見にはしぶしぶながらも同意するよ。
逆に「FRの全盛期は90年代以降だ」という意見があったら、何故
そう思うのか客観的事実にもとづく理由を聞きたいね。