ジャンプ打ち切りサバイバルレース Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
503463
>467
SF漫画がうけなくなっているわけではないと思うよ。
題材としては今の漫画に同化しすぎてるし。
むしろちゃんとした(例えば科学的な)説明があると「説明くさい」と受け取られてひかれてしまう傾向があるんじゃないかと。
自分の知らない・わからないことに興味を持つ子は減ってるんだろうな。悲しい。
>472
古典は必ずしも読んでなくてもいいと思うけど、読んだ方が時代背景の勉強になって(他の漫画から借りずに)自分の漫画の世界観を作る際の役にたつと思う。
2次3次加工物を下敷きに描かれたもののつまらなさとか悲しさ(見ていて、ね)を思うと勉強してくれとは思う。

SFとかはネタ的にも書き方としても心霊ものなどよりはまだまだ宝庫だと思うけど、どちらかというといままでのデータから出てきた「うける・うけたネタ」のパターン以外を使ってみることを編集部が恐れていたりするような気がする。
あとは投稿者や新人のネタに対する発想力の低下なんだろうね。
どこかで見たようなのの焼き直しが多いんだっけ?

長文になっちゃったのでsage