(^▽^)りかっちありがとう@少年漫画板Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
「1よ2chへ>>1の役割を果たせ」
 数千ものスレを奪った厨房、DQNな荒らしとの戦いは、単にひろゆきのみの「戦争」ではない。
 良スレ、駄スレ、2ch主義に対する挑戦を受けた2chらーが共同戦線を組むべき戦いである。
 この戦いに敗北は許されない。2ch主義社会の一員として、>>1も最大限のネタを振らなければならない。
 2chらーも多数、同時多発あぼーんに巻き込まれたことを考えればなおさらだ。
 ひろゆきは、先月の2ch会議で「もうつぶしてもいいんじゃない?」と強調し、具体的な対応策を検討していることを明らかにした。
 職人は、閉鎖の進展と並行して、引越しの準備を進めている。
今後、ひろゆきが荒らしのIP晒し攻撃などを始めることになれば、2chらーもネタ振りやマジレスでの支援を求められる可能性がある。
 要請があれば直ちに対応出来るよう、万全の備えを急ぐ必要がある。
 あめぞう大戦終結直後の厨房危機の際、>>1は小出しのネタ振りなどで、ROMを失望させ、2chらーの信頼を損なった。
 二十一世紀のネット秩序にとって重大な脅威である大規模荒らしに直面して、2chはあめぞう危機に類似した試練を迎えている。
>>1が果たすべき役割はネタ振りやマジレスなどの支援に限られるものではない。
 荒らしを許さないとするネット社会の合意を作り、結束を固める上で、
ネット社会の稲垣メンバーである>>1は、ネ連や主要五掲示板(B5)協議などの外交舞台でも貢献出来るはずだ。
 とくに、2ch管理組合が今回の荒らしに断固とした態度を取り、ひろゆきの行動を支持する決議をすることは、
2ch社会も含めたネット社会の結束を固め、荒らし組織を追い詰めることになる。
 そのために、ひろゆきなどと協力して、>>1は積極的な役割を果たすべきだ。
 気掛かりなのは、「晒しageは荒らしを呼び無益だ」とか「ひろゆきに加担すると>>1が立てた良スレも荒らしの標的になる」として、
慎重な対応を求める意見が>>1の脳内にあることだ。
 これは極めて疑問だ。
 荒らしを放置すれば、ネット社会の平和と秩序は保てない。ネット社会の平和なしに巨大掲示板である2chの存立はない。
荒らしに対し毅然(きぜん)とした姿勢を取ることは、2chらーの利益を守ることなのである。
 >>1のスレが荒らしの対象になる心配があるからひろゆきを支援しないというのは、
>>1の「俺の良スレだけが安全であればよい」という身勝手な理屈でしかない、駄スレだし。
 問題は、対ひろゆき協力という次元にとどまるものではない。
荒らしからネット社会を守る共同行動に>>1がどんな役割を果たすのかが、問われているのである。