【キン肉マンPART581】ジャンクマン奮闘記編

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニートマン
Web連載中 次回更新予定:2014年1月6日
キン肉マン 45巻  2014年1月4日
ジャンプSQ.12月号(11月2日発売)にアシュラマンの読み切り 「キン肉マン〜超人血盟軍、結成秘話〜」 掲載中

週プレNEWS http://wpb.shueisha.co.jp/category/comic/
Yahooブックストア http://bookstore.yahoo.co.jp/comic-shueisha/free_magazine-136077/

ゆでたまご公式 http://www.yudetamago.jp/
ログ゙倉庫(過去スレ含む) http://www.geocities.jp/gazelle110/nikusouko.html
避難所 http://jbbs.livedoor.jp/movie/1264/
ミートより賢い2ch検索:http://find.2ch.net/?STR=%A5%AD%A5%F3%C6%F9%A5%DE%A5%F3

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・究極タッグ編との関係はある? → 不明。作者が明かしていない。
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
 → 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見れなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 週プレの方で漫画本編読めば最初に要項が書いてある。

基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。

前スレ
【キン肉マンPART579】ミスミス、ニヒヒヒ,編
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1387268936/

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1387637394/1
2作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 13:56:38.98 ID:0dao7veH0
1stステージ試合結果
日 完裂 ×マックスラジアル (ブレーンバスター)テリーマン○
露 完遂 ○ターボメン(コンプリートスティング)ステカセキング×
独 完掌 ○クラッシュマン(アイアングローブ)ミスターカーメン×
中 完牙 ×ダルメシマン(フォーディメンションキル)ブラックホール○
英 完刺 △マーリンマン(タワーブリッジ、両者死亡)アトランティス△
日 完恐 ×ピークア・ブー(風林火山)キン肉マン○
米 完武 ○ストロング・ザ・武道("完武"兜砕き)ザ・魔雲天×(お互い安否不明)

2ndステージ試合結果
1階 完昇 ×マーベラス(九龍城落地・変形版)ラーメンマン○
2階 完掌 ×クラッシュマン(ベルリンの赤い雨)ブロッケンJr○
3階 完流 ×ジャック・チー(フォーディメンションキル)ブラックホール&ペンタゴン○
4階 完遂 ×ターボメン(ロングホーントレイン)スプリングマン(死亡)○
    完幻 ×グリム・リパー(超人十字架落とし)バッファローマン○
5階 崩壊
6階 完肉 ○ネメシス("完肉"バトルシップシンク)ロビンマスク×
7階 完力 ×ポーラマン(パロ・スペシャル・ジ・エンド)ウォーズマン○

聖なる完璧の山(モン=サン=パルフェ)
参式 ×ミラージュマン(地獄の断頭台)悪魔将軍○
肆式 ×アビスマン(地獄の断頭台)悪魔将軍○
伍式 ペインマン vs ジャンクマン
3作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:10:48.27 ID:8DwcLZIm0
45巻ってもう売ってるの?
4作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:21:05.63 ID:eJs7z4Re0
ここが新スレでいいのか?
宣言なしで立ってるんだが
5作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:29:59.94 ID:4yz/7wmLO
しかも9時に立ってるしw
だがまあ別にいいんじゃないか?宣言なしはよくないが今さらどうこうするのもアレだしな
6作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:45:33.44 ID:eJs7z4Re0
>>5
俺に言ってんのか?
前スレで俺をカス呼ばわりしたくせにIDくらいチェックしとけ低能
7作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:26:11.92 ID:1h3O+6/Di
新スレに移行したんだから、過去の因縁は忘れて仲良くせーよ
新シリーズになって悪行→正義に転身する肉キャラを見習え
8作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:27:51.31 ID:4EZfmqH/0
二世派なんだろうきっと
9作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:31:23.93 ID:4xB+ws0S0
気に入らないなら宣言して自分で立ててくれば良いんじゃね
10作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:32:45.61 ID:VkfshH050
細かいことでgdgd言い過ぎだよアリンコども
11作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:32:48.80 ID:SnGv4o7Q0
>>7
新シリーズを通して正義→悪魔に出戻った奴が多いわけでwww
12作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:38:47.86 ID:CjCpBT1n0
悪行→正義はまだピークア・ブーしかいないんじゃないか
13作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:39:41.82 ID:oIjzq46e0
まて、完璧超人は「悪行」か?
14作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:46:51.56 ID:K2GYKXhi0
二世では悪魔、残虐、完璧は悪行じゃまいか
15作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:56:08.15 ID:ADTdO8GGi
悪い超人は「悪行」にひっくるめられてて、その中に3つの派閥があるようですな。
では、王位編のオメガマンを除く他のペンチマンやホークマン、プリズマンなんかは…?真・ソルジャーチームは「残虐」の神だけに「残虐超人」なんだろうけど。
16作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:11:27.61 ID:cbB8ri8S0
ホークマンは自分のこと「兵隊超人」って言ってたから
どの派閥にも属さないのでは?
17作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:22:14.68 ID:EJ1YswU20
王位争奪編に出てきたアイドル超人と正義超人2軍のホーク・VTR・ミキサー・100t
マンリキ・モータードリル・バイク・パルテノン・マンモス・プリズマン・ゴーレムマン・レオパルドン
ペンチマンは何超人なの?
無所属か残虐超人でいいんかな。
サタンクロスは悪魔超人だろうしおそらくはオメガマンはまあ屈指の完璧超人だし。
18作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:23:17.46 ID:EJ1YswU20
2軍のでなく2軍以外でだ。
19作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:28:28.21 ID:zIqUo44k0
まあフリーだろう
正義・悪魔・完璧の三派閥は組織化してるわけで
どれにも同調しない個人単位の超人がいてもいい
チェックメイトがフリー宣言する場面あるしな
20作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:30:20.84 ID:yJN8nlT20
完璧以外は全員下等超人と言うことでいいだろ
21作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:31:57.25 ID:0dao7veH0
>>17
作者が考えてないものが読者に分かるわけなかろう
22作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:33:07.36 ID:hEj5DHqXP
ビッグボディチームは無所属でいいかな?
余談だがレオパルドンとキャノン・ボーラーは王位編で生き残った
23作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:37:19.39 ID:lFqrYS910
ゼブラチーム唯一の生存者マンリキ
24作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:39:05.00 ID:7VkvZK7C0
しかしゴールドマンも「人は死んだら終わり」って言ってるけど彼自身首だけで
祀られていたのをサタンの協力でボディ借りてるような状態なんだよなあ。そう
考えると彼もS武道のシステム崩壊させて倒したらこの世から消滅するつもりで
いるのかもと。

てか将軍と武道が戦った場合の勝敗がマジで読めない。ジャスティスの与えた剣
が呪いとか弱点とかになる可能性はあるけど、んなもん使ったら武道の格が落ち
そうだし…
25作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:46:18.19 ID:MxV1K+ll0
45巻ってどこまで収録?
見開きで将軍登場まで?
26作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:58:44.76 ID:ADTdO8GGi
>>16
あっ、確かに自分を兵隊超人とか傭兵超人って言ってましたね。

ラージナンバーズ風に名乗るならオメガマンは「完猟」とかなのかな。
27作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 22:12:03.78 ID:xSveGlWg0
>>24
今回は裁きの神ジャスティスも絡んできそうだよな
旧作に出てきた105の超人の神も何かしら出番があると期待してる

ゴールドマン・シルバーマンは完璧始祖で純然たる神じゃないと判明したし
旧作だとジャスティス、スーパーマンロードの神、辺りが正式に神として顔出ししそうだ
武道は最終的に命を落とすか天上界に戻って神として償いをするかどっちだろうなー
28作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 22:16:36.33 ID:2JHYMaFu0
ピークアブーがジージョマンって
29作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 23:36:42.04 ID:qnwqWRSs0
王位以降の超人で強度100万越えとかザラに出てきたけだそれまでオリンピックには出場してなかったんだよな
後付け設定といえばそれまでだけどレオパルドンですら正義最高超人強度のウォーズ超えてたし、それまで何をやっていたんだろう
30作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 23:53:56.56 ID:yrzRzsQE0
予選落ちしてた
31作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 23:58:23.36 ID:n7XGJ7N90
才能(超人強度)はあるけど、いまいち芽が出てなかったとか、まだ若手だとか
32作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 23:58:35.48 ID:EJ1YswU20
何か無所属超人がざらに数百万〜1000万弱〜数千万ごろごろいるのみると
正義超人って一体何なんだろう弱小超人のあつまりなんかって思うんだが気のせいかな?
33作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:03:22.02 ID:wrZ6qP9t0
そもそも超人強度って何なんだろうって話になってくる
腕力でもテクニックでもなく総合的強さでもないけど評価の対象にはなる
34作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:03:50.28 ID:4EZfmqH/0
まさかジャンクが一週で倒されるとは・・・
35作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:08:30.76 ID:i4FyToWi0
その謎を解くのが今回のシリーズではないか
弱小超人の能力を目覚めさせる仕組みが正義超人という枠組み
逆に言うと王位レベルの超人強度を持つ超人は
個人で充分強いから組織化する必要が無かったわけだ
36作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:11:36.00 ID:sCfKUEkj0
ペインフェンシング
37作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:13:15.43 ID:kuG/slv9P
まさかのペインロックジャイロでジャンクマン一週で倒すとかないわー
38作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:19:38.92 ID:MuLA6mvr0
もともと、レスラーの体重とかその程度の感覚のものだったのをいきなり1000万とか桁が違うレベル
出しちゃったからおかしくなったんだよ

超人強度が大きい=重たいほど動きが遅くなるとか、体重の表現だったし
39作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:20:56.02 ID:kKX/5iS40
俺たちの声援を超人墓場へ届けるんだ!
そうすればジャンクマンは絶対に負けない!

ジャーンク!
ジャーンク!
40作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:28:02.02 ID:Di1KEJA10
↑訳してみた

がーらくた!
がーらくた!
41作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:36:31.79 ID:sCfKUEkj0
ガラガラの実の能力者
42作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:40:36.90 ID:lbXugMti0
>>38
違うよ
元々1000万(こっちの10倍)を出すために100万を出したようなもん
というか初出が牛のときなのにもともと〜ってなんぞ
43作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:54:49.68 ID:wcSwcdVv0
屑男かw
44作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 00:55:16.38 ID:kphlBBYxO
超人強度は相撲の番付みたいな物。横綱が序ノ口の力士に負ける時もある。 みたいな感じじゃないか?
45作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:00:34.10 ID:kKX/5iS40
考えても無駄、で結論が出てる
46作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:32:19.63 ID:KLg2wkAO0
アタルって、どうして2世の時代までソルジャーマスクかぶってんの?
47作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:37:39.23 ID:35amaeQb0
どうしてって言われても
48作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:38:10.74 ID:Ouf+w0jdO
家出した時点でキン肉アタルの名は捨てたから、ソルジャーのマスクが気に入ったから
この2つが理由として代表的だな
49作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:44:20.39 ID:zSJD4DCH0
単にもとのマスクを考えるのが面倒とか、出しても読者がわからないとか、ゆでが楽だとか
50作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:46:53.83 ID:4+IrijsW0
元のマスクがブサイクで嫌だから
51作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:47:14.15 ID:1vOplBGg0
新しいマスクは、スグルのマスクの肉所が「ア」、「中」、「兄」でいいんじゃね?
52作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:47:30.94 ID:uq8/8aYW0
ニンジャがベタボメしてその気になったか
53作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:51:57.53 ID:XMTVdxku0
54作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 02:00:25.23 ID:JfOPkuCCi
マスク奪ったんだからソルジャーマスクはアタルの物でずっとかぶってもいいだろ
完璧超人もそのつもりだったじゃん
55作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 02:01:32.07 ID:oEZ2b1Gu0
力作だなぁ、バッファローマンはもっとゴツい方が…と言っても限界があるわな
あとノッさん吹いたw
56作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 04:00:18.27 ID:NVTyv0Gx0
将軍様それコスプレやない被り物や
57作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 06:01:42.75 ID:LjKkBM6v0
ニーヒヒヒ!!
58作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 06:11:55.16 ID:4HjO0Rpb0
そういや将軍様も仲間だとしたら過去シリーズのボス格全員味方だって事か
そりゃ潰されますわ
59作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 06:13:54.14 ID:Di1KEJA10
ジャンクマンのコスプレがいたら
挟まれたらおめでたそうだなw
60作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 06:36:56.80 ID:PoLECQdgO
マスク変えたらダメなんじゃないの?
変えていいならスグルも変えるはず。
61作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 06:46:27.34 ID:xHRhim8+0
62作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 07:02:34.15 ID:FLb8Y4N+i
>>60
アタルのあれはオーバーマスクなのかもしれない。ソルジャーマスクの下に真のアタルマスクが
63作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 08:01:21.42 ID:Yh4is6DI0
ゲーッ! 年末進行の超人!
64作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 09:24:00.15 ID:kKX/5iS40
>>60
むかし戦いから逃れるために「あれ、王子はいませんよ」と従者とマスクを交換したキン肉星の王子がおってな
65作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 09:46:36.26 ID:kphlBBYxO
スニゲーターの試合が早く見たいな。
変化超人が好きな俺としては。
カーメンみたいに瞬殺されんか、今から心配。
その役割はプラネットに任そうW
66作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 10:26:45.47 ID:hj79Ufvi0
>>21
だからなんでも正解なんでそれであってる
67作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 10:35:44.00 ID:U2Ya5Oq00
アニメではなんでカレイドスにスニゲーターが恐れをなして逃げてた扱いにされたんか謎だなー
ウォーズマンといい強すぎる奴の末路はかませでウォーズマンに集中砲火されたしなー
二世から入った20代〜30弱は強いウォーズマンが定着してるからネメシス倒しても普通と思うんだろうな。
68作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 10:44:43.71 ID:uq8/8aYW0
初代では初登場時のオリンピックでしか強いイメージがないからね
そのシリーズではボスだった超人は後は下がるだけ
69作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 10:47:01.02 ID:Zgi9/sYS0
俺2世から入ったけどウォーズに強い印象無いぞ

セコンドとして優秀なんだな、とか思ってたくらいで
70作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 10:54:30.73 ID:jSbWSOqU0
ロビンくらいか上がっていったのは
二世だとスカーが戦争みたいなポジだったなかわいそうに
71作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 10:59:04.52 ID:fZmTgDKD0
バッファローマンも旧作での下がりっぷりはかなり酷かった
究極じゃ脳筋だし
新作での復権は嬉しいけどやっぱり8000万はやりすぎだったと思う
72作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:07:13.00 ID:Obe3SD3P0
ポジてきには
チェック→ウォーズ
スカー →バッファ

じゃね?
73作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:08:55.07 ID:Zgi9/sYS0
最初の悪魔超人のボス→悪魔騎士登場→タッグ編で悪魔騎士と同等なんじゃねーのかな?くらいの活躍
→王位で完全に悪魔騎士以上だろって働きをする

下がったのか? あれ
マンモとも互角にやりあったしむしろ強くなってるイメージだったな
74作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:17:10.85 ID:uq8/8aYW0
ひっビッグタスクで株を落としたけどその後リング支えたりして男気見せたもんな
75作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:19:36.84 ID:kKX/5iS40
マンモスマンは元気だったけどなw
76作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:22:45.49 ID:6oXPqPd00
スカーはバッファだね
パワーファイターだけど頭も切れるっていう
その後スカーはかませ街道を驀進し、牛は脳筋に落とされたけど
77作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:26:34.17 ID:Ouf+w0jdO
>>67
×カレイドス
○カレイヤス
78作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:28:15.62 ID:fZmTgDKD0
起死回生の必殺技にもピンピンしてた上騙されて預言書奪われてるってのが不味い
強さ、頭の良さの両面で完全にしてやられてる
79作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:40:04.32 ID:rnjTXQmoi
>>70
上げ幅でいったらラーメンの方が上かもしれん
80作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:42:09.07 ID:Xyqp/GOc0
>>71
いや、何気にスグルとの再戦とか、燃えそうで面白そうじゃない
なにも必ず完璧と当る必要はないし


「フッフッフ・・・以前のオレは、キサマの火事場のクソ力に圧倒されてしまったが・・
「今のオレには『魔界のクソ力』があるんだぜーーー!!


とかいうコミック展開的にもアツいが、なにより「キン肉マンvsバッファローマン、30年ぶりにリターンマッチ決定!」
とか、yahooニューストップくらいにはなるだろw
81作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:56:57.15 ID:uq8/8aYW0
ガチスパーで十分だな
82作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:59:13.02 ID:Cqv7y8V10
>>74
リング支えの後の四方リングに埋め込まれた神をハリケーンミキサーで追い出したのが凄かったな。
流石にこれは凡人には真似できない芸当だと思った。
83作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 12:03:19.85 ID:clS1e/fL0
ラージナンバーズとして甦った「完鎧(かんがい)」ロビンマスクとキン肉マンの再戦が見たい
「3度も挑んだんだぞ?!」は伏線なんだと予想
84作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 12:07:21.36 ID:uq8/8aYW0
肉相手にも背骨ヘシ折ってリベンジしたりそれももういいな
やるならウォーズあたりと師弟対決ならまだやる意義はある
85作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 12:15:15.19 ID:ZqK/xoGP0
ゆでって敵味方のバランスの良いダメージ描写が苦手になってきてるよね

強敵の表現のしかたが、味方側の技をいくら受けてもピンピンしてるって描き方だから、ゆでが見せたい以上に両者の力量が離れて見える気がする
そのくせ、その強敵が倒される時は、最後の必殺技一発でいきなり終了みたいな呆気なさがある

ウォーズ、バッファ戦あたりまでは上手く描けてたけど、それ以降は上記のパターンが多い
最近だと時間戦は言わずもがな、ネメーロビン戦もそんな感じ
86作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 12:21:28.93 ID:Cqv7y8V10
>>85
ブロのクラッシュに対するチョップ(右手のダメージで劣化したベル赤?)の連打が
フィニッシュへの布石になっているし、一概に積み重ねを御座なりにしてないのでは?
87作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 12:30:17.37 ID:ZqK/xoGP0
>>86
ゆでの意図としてはそうなのかもしれんけど、読んでてもそれが分かりにくい

絵的に、どうしても「ボロボロの状態で苦境の味方キャラ」と「底を見せない強敵」の対比になっちゃうからしょうがないんだろうけど

一方で、一進一退の攻防のつもりで描いたであろう麺ーマベ戦なんかは、麺側の舐めプに見えてしまうという
88作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 12:35:03.58 ID:LarBsuc00
まあミート大先生の解説はさむよりはマシだろ
89作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:07:28.14 ID:vx0RIdNfO
今後ありそうな展開

・ロビンの完璧化して正義超人と戦う
・はぐれ悪魔コンビが始祖首領格コンビに敗北
・何らかの形で全盛期ネプキン登場
・グリムはただの幻影に過ぎず本体(始祖)が登場
90作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:10:06.86 ID:vBw2H96a0
マベは麺に嫉妬している(そんな描写ないけど)
同門の後輩的な感じが強さを感じられず個人的にイマイチだった
マベの方は麺を意識していても、麺はマベなど知らなかったみたいだし・・・

技をみて同じ超人拳法家と悟る程度にするよりは、
マベ個人を麺も知っていて思い出すくらいがよかったと思う
91作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:18:34.33 ID:Cqv7y8V10
マベを闇落ちしたシューマイにすれば物語に深みが出たのに勿体無いよな。
ゆでの今後の漫画人生においてシューマイを起用する事も無いだろうしね。
92作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:29:29.25 ID:kKX/5iS40
ロビンがまた血迷って敵になったら
アメリカ編、バラクーダに続いて三度目じゃん…
93作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:32:34.09 ID:LarBsuc00
あんなしょぼい戦いにシューマイ出されても困るがな
麺好きの俺でさえ今シリーズ1ワーストの戦いだと思ってるのに
94作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:41:48.94 ID:Di1KEJA10
というか敵に回る展開なんて
今の段階でやられても面倒なだけなんで勘弁
95作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:53:15.19 ID:G/rmCj3e0
あの変形九龍城落地って下手すりゃ通常型より効くんじゃないだろうか
96作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:55:52.10 ID:U2Ya5Oq00
ロビンが適役に回るならウォーズマンに変わる弟子を見つけて特訓して再登場すればいいかも
どうせ体ボロボロでしばらくはまた戦えないだろうし。
97作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:56:03.56 ID:1vOplBGg0
・無料大数軍の一人がオリジンか部下でロビンを覚醒させる、ネメシス敗北とかやってたらな
 殺しておいて、また敵ってやりにくそう

・はぐれ悪魔敗北、あるな

・ネプキンって無料大数や、金銀と同じでオリジンとは別派閥っぽいんで
 話に混ぜるのは厳しいそう、元オリジンの一人でオリジンを止めた
 エピは描けそうだが話がくどくなると思う
98作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:58:02.14 ID:Cqv7y8V10
ロビンが敵に回るなら牛と戦って完膚なきまでに叩きのめして欲しい。
マロン板の強さ議論スレで往生際悪く牛はロビンより強いという奴は黙らせて欲しい。
99作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 14:16:29.58 ID:Azj6xTKN0
バッファやネプが敵になっても
「またか、この蝙蝠野郎」としか思えないが
ロビンなら
「もう、困った人」と笑って許せる
100作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 14:30:14.16 ID:vBw2H96a0
>>91
個人的に闘将キャラの起用はみてみたいところだけど、、
やるとしたらパラレルとして劇中ではそのものずばりの名前を出さず
僅かな麺の回想等から読者が察するくらいだろうね

>>95
マベの首への巻きつけが注目されがちだけど
そうする為にドラゴンの首を二本とも腕でロックしてるから脱出を難しくしているし
同時に首三本へダメージを与える強烈な技になっていると思う
101作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 14:45:29.69 ID:oEZ2b1Gu0
種に交われば(ryを散々主張しておいて今さらロビンをラジナン入りさせるとかないわ
102作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:02:31.51 ID:kKX/5iS40
10人の始祖以外の完璧超人は皆
下等超人出身だろ?
103作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:04:26.92 ID:eEiwPQN30
将軍が降りて行った超人墓場の地下はウォーズの体内みたいに
メカニック構造なんだろうか?

あと、1/13(成人の日)も更新してほしい。
104作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:06:59.62 ID:Hpdj8rtGO
>>102
そこほんと気になる
説明しないまま進めないでほしい
105作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:11:30.47 ID:Cqv7y8V10
>>100
マベに放った変形九龍城落地は秋山準でいうリストクラッチ式エクスプロイダーみたいなもんだろうね。
106作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:31:37.77 ID:R0ti7K5O0
ネプキンがネプをスカウトしたみたいな感じで
有望そうな下等超人をヘッドハンティングした後に
選民思想で教化するんじゃないの?
最終的に石臼から抽出した超人パワー与えて超人強度ドーピング完了で
完璧超人いっちょあがりみたいな。
107作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:48:18.96 ID:eEiwPQN30
>>102>>104
S武道(元・慈悲深い神にして現・超人閻魔)
         ↓
慈悲深い神に助けられた10人の完璧始祖(拾式はオメガ?)
         ↓
S武道を除く11人のラージナンバーズ
         ↓
     ヘルミッショネルズ
         ↓
遊戯コンビ及びネプキンが弟子だと吹聴していた連中

序列でいったらこんな感じだろうな。
108作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:56:09.91 ID:uTTwFdd/0
魔雲天も洗脳されて完璧超人になっちゃうの?
109作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 15:59:17.58 ID:kKX/5iS40
>>106
それは大体推測できるが、
謎なのは10人の完璧始祖以外にも
多くの超人がカピラリア七光線から生き延びた理由だ。
110作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 16:04:59.63 ID:R5nctzv/0
>>108
聖なる完璧の山・・・グム〜

魔雲天といえばテリー戦の登場シーンが凄く好きだw
111作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 16:25:45.03 ID:xu6j426TO
ニンジャの戦績は三戦三敗三死亡だったか。

ニンジャ初勝利来るか?
112作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 16:37:29.82 ID:vx0RIdNfO
ネタにして喜びたいだけだろうけど正確には2敗1分だからな
実力では当時のブロを上回ってた
113作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 16:39:58.24 ID:s2HIAkyX0
生き残った者が勝者だ
114作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 16:40:13.07 ID:cgjkDyGRi
>>111
今回のニンジャは若いまま二世ででてきた頃のような風格があるから、もしかしたら良い意味で期待を裏切ってきそう
115作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 16:49:10.78 ID:kKX/5iS40
全員ダンベルを集めないといけないので
六騎士は最悪でも相討ち、負けは無い
116作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:02:41.27 ID:kphlBBYxO
カピラリア光線で死んだ超人も超人墓場で甦ったんじゃないだろうか?超人墓場はそもそも完璧超人を生き返らす為の施設だったりして?
117作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:03:02.31 ID:U2Ya5Oq00
忍者はペンタゴンに次ぐチートだから実際強いんだけどね
純逆自在連発すれば勝てるよ。ペンタゴンと違って手がいらないからどんなときでも対応可能。
118作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:06:22.04 ID:kKX/5iS40
戦ってる相手に即コピーされちゃうような困った技だけどな
119作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:10:32.21 ID:PF7Ya+m40
他の技ならともかく忍法クモ糸縛りって
クモ糸縛りから抜ける→ニンジャを結び直すってやらないとダメだよな
120作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:19:04.92 ID:kKX/5iS40
乱発したら駄目だろ!

ペンタゴンのクロノスチェンジも乱発せずにいざという時まで温存していたら
キン肉マンはマッスルドッキングでKOされていた。
121作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:20:26.54 ID:W1HztvN30
マネしやすいレベルの術なのかブロが凄いのか
122作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:23:15.44 ID:oEZ2b1Gu0
元々は超高速の切り返しだったんだけどな
ブロが見様見真似でやったのが本家より遥かに凄かっただけで…w
123作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:24:09.41 ID:lbXugMti0
あれ、単行本の試合結果紹介だかだと決まり手・道づれ地獄で
ブロの勝ちになってなかったっけ
124作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:32:04.50 ID:xmi6Lza80
ペンタのクロノスチェンジやストップザタイムはゆでがついついノリでやってしまったような気がするんだがな
本来はあの時だけで終わってもよかったような技なんだろうが戦う以上は出さざるを得ないから今シリーズでも出したんだろうけど
125作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:35:41.29 ID:Y7WMBn8e0
うん確認したがちゃんとブロの勝ちになってる
そもそもだなニンジャには負け死んで四戦四敗四死になって欲しい好きだからこそ声高にして言いたい
三戦三敗三死亡ってのはある種のステータスなのよこれ大事にしてもらいたい
126作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:38:20.41 ID:zLu1FMdQ0
時間系の技はその後ジャンプその他雑誌のバトル漫画の定番だからな
あれを使い捨てに出来るゆで先生の才能どんだけって話だよ
127作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:43:39.72 ID:Ouf+w0jdO
2世はパラレルとか言うくせにニンジャの戦績だけは頑なに2世のものを含めたがるよなw
128作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:50:20.81 ID:GqRMGFl80
スグルは最終決戦でフェニにロビン、オメガにテリー、マンモスにウォーズ、プリズに
ラーメンを当てる予定だったらしいが、マンモスにテリーをぶつけるべきだと思った
テリー対マンモスは見てみたい対戦だな。どうやって勝つだろ
129作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:56:54.86 ID:kKX/5iS40
どうやっても勝てない気がする
130作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:57:48.47 ID:kKX/5iS40
公式記録でどういう扱いになっていようと
ブロが勝った相手はウォッチマンとクラッシュマンだけだろ。
131作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:02:55.89 ID:g1AhEqBR0
>>128
麺以外は全部負ける可能性があるなw
ロビンとテリーはともかくウォーズじゃ誰にも勝てないかも
132作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:03:09.03 ID:CTqIAg2v0
ニンジャの戦績がちゃんと負けになってれば
ブロなんかどうでもええが
133作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:08:42.42 ID:kKX/5iS40
なにか変だと思ったらIDかぶりか
まぁいいけど
134作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:09:15.16 ID:kKX/5iS40
>>131
あれだけ特訓したのに…
ネプの力を借りてビッグタスク破りにも開眼したのに…
135作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:11:35.70 ID:AkSvRp5C0
>>128
ナックルパート、テキサスコンドルキックでダウンさせ

スピングホールド、テキサスクローバーホールドで足のダメージを蓄積し

カーフ・ブランディングで大ダメージを狙い

ブレーンバスターで止めをさす

いつも通りで楽勝ですw
136作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:12:08.95 ID:g1AhEqBR0
>>134
ビッグタスクって、ロビンは真正面から受け止めてなかったかw
あんな特訓するぐらいなら新必殺技でも習得すればよかったのにな
ベアクローやパロスペシャルではマンモスマンをKOできないだろう
137作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:13:32.26 ID:kKX/5iS40
>>135
ナックルパートの時点で、うっかり顔を殴って「お遊びはここまでだ!」ってペンチマンルートたどりそうw
138作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:16:25.36 ID:ZqK/xoGP0
ビッグファイト時代のファイティングコンピューターが健在だったら、ビッグタスクドリルすら予想できてただろうにな
139作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:17:57.42 ID:G/rmCj3e0
>>134
止めてたな。アニメでもロビンは洗脳バッファのロングホーン片手で止めたりしてるし
意外とパワーファイター寄りかもしれんね
140作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:26:47.33 ID:Di1KEJA10
カピラリアで生き残った超人(たち?)は
多分友情で救われてるのだろう
141作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:32:38.67 ID:GFg3YEkJ0
>>124
ペンタゴンと言ったらもう完全に四次元殺法コンビの片割れって定着しちゃってるんだから、
時間操作は無しにはできないだろうよ
四次元なんだから
142作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:39:32.72 ID:WNWsQVjh0
不要な存在として神々に見離されつつも仲間の友情の犠牲で生き残った種族の末裔たちが今、
完璧超人をも凌ぐ存在になろうとしているというのが定番の展開だろうな。
143作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:40:20.06 ID:s3iLkBje0
今シリーズで悪魔超人としてのブラックホールの立場や矜持がしっかり描写されたんで
ペンタゴンも正義超人としてどういうポジションでどういう考えなのか知りたいなあと思ってたら一瞬で帰っちまいやがった
タイルマン以下かお前
144作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:43:55.36 ID:yQbt+eEu0
お前らバッファローマンの名言を忘れたのか?
俺らはどっちの味方でもねえ!
良い試合が見られればそれでいいんだ!

ニンジャの戦績なんてどっちでもいいんだ。
ニンジャの名試合が見てえんだよ!
145作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:48:48.61 ID:kKX/5iS40
>>143
正義超人・悪魔超人という立場の違いはあっても
個人の友情は別、という考えということは分かった
146作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 18:50:35.07 ID:xmi6Lza80
>>143
ペンタゴンがこのままもう出番ないならホントにただの勝ち逃げで終わりだな
正義悪魔完璧みんなが何かしらのポリシー持って戦ってんのにあいつは友達助けただけだしな
正義名乗るつもりなら今後もスグルたちと一緒に戦わないとおかしいし
ゆでもせっかく過去の謎なども回収しながらやってるシリーズなのに中途半端な登場だけで終わらすべきではない
147作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:00:26.63 ID:Di1KEJA10
友達助けただけ、が正解でいいんでないの
ある意味一番今のストーリーに沿ってる
148作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:04:39.43 ID:s3iLkBje0
>>145
BHが犬の首チョンパとか仲間との固い結束とかで悪魔超人らしさを発揮してる以上
片割れのペンタゴンにも正義超人らしいところを見せてほしいと思う、BH絡み以外で
その方がより正義と悪魔関係無しのタッグが映えるんじゃあないかと
だってアイツの台詞をそのまま信じるなら地球が大変なことになってるのに故郷でのんびりしてたんだぜ

脇役にそこまで割くページは無いと言われたら、ごもっともですハイ
149作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:07:46.73 ID:kKX/5iS40
ペンタゴンは所属は正義超人だけど
正義超人軍の一員として戦ったことはないからなぁ
150作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:12:24.49 ID:WNWsQVjh0
今度出るとしてもせいぜいブラックホールが死んだ時にちょい顔見せぐらいだろう。
151作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:29:57.77 ID:Rrksvnla0
そういえば、大阪城に駆けつけた正義超人に中にいたっけか?>ペンタゴン
どうもまざってた記憶がない
152作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:33:58.13 ID:wmqRXhTs0
>>151
腕組んでキリッとしてなかったっけ?
153作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:34:30.93 ID:oEZ2b1Gu0
大阪城にもいたし、スペの問題発言の時も一緒に激励してたんだが
154作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:36:04.94 ID:yfaH73h1O
あいつその頃は超人墓場でふわふわしてなかったっけ?

あと勘違いしているヤングが若干一名いるようだが
アイドル正義超人軍団≠正義超人だからね
155作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:46:27.87 ID:Di1KEJA10
派閥こわいよ派閥
156作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:48:20.42 ID:Rrksvnla0
「これだけ男前が揃ったんだ・・・。アイドル超人軍団と呼んで貰おうか!」

スカーたち乱入五人組がアイドル超人軍団を名乗ったが、
百歩譲ってスカー、ケビン、遺留品までは池面枠と認めても
ハンゾウとバリはんは絶対に違うだろとツッコんだw
157作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:49:31.10 ID:oEZ2b1Gu0
顔が残念なアイドルは普通にいるからな…
158作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:14:18.33 ID:R5nctzv/0
>>126
時間系で一番驚いたのは地球大回転ですわ

マスク狩り予告→時間切れプゲラ→地球大回転→ハイ時間リセットね→ついでに傷も治しておいたぞ!

なんやこれ・・・w
159作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:28:09.36 ID:dm5DDFH20
ミートキッズ魚雷!!
160作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:34:03.76 ID:AkSvRp5C0
>>158
俺は、時間戻したからノーカウントねって言いはる神経の方に驚いたけどな
完璧って名乗ってるんじゃねーのかお前ら・・・・
161作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:35:50.90 ID:Rrksvnla0
ネプキン「時と場合によっては完璧超人も凶器を使うことがあるわい」

つまりは都合次第で簡単に捻じ曲がるということ
162作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:36:02.94 ID:xmi6Lza80
今テレビで腕相撲やってるが超人で腕相撲強いのって誰だろな?超人強度と腕力は別もんだからな
牛やマンモスやポーラとかの野獣系が強そうだが
163作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:36:59.66 ID:G/rmCj3e0
>>159
あれテリーの速攻じゃなくてスカイマンの必殺技だよな
164作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:44:12.06 ID:+c+zwuLZO
大人げなく無双して非難されて焦る将軍、同じく無双して何か言われたら殴って黙らせる武道
165作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:46:09.64 ID:Di1KEJA10
>>156
スカーはイケメン枠に入ってると思うけど
どうも頭頂部の突起物はナマモノっぽいし
コスと生身の境目がわからなくて気になる・・・
166作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:52:09.08 ID:U2Ya5Oq00
悪魔将軍のボディーは謎だな。6騎士でも作れるし今の状態ってサタン経由なんかな?
まあ6騎士もサタンの分身なんだが。
167作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:52:42.99 ID:s2HIAkyX0
地球を逆回転させたら時間が戻るのは映画スーパーマンでやってたネタだな
崩れたビルを元通りにしたり死んだ女性を生き返したりしてたな
168作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:04:50.72 ID:Rrksvnla0
>>166
初期の設定はもう忘れろ
六騎士がサタンの分身という設定も
アシュラマンが蜘蛛の化身だったという設定もなかったことになった
今現在の彼らは魔界の住人設定らしい
169作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:14:07.63 ID:4kO69STb0
バイクマン戦前

麺「マスクの代わりに傷の部分だけを覆い隠すヘッドギアを完成させた」

ロビン「おお、これならマスクによって視線を遮られたり窒息するような不自由さもない」


グ、グム〜・・・ロビン・・・
170作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:23:26.90 ID:03hCnDUx0
マスクを前後逆にされたら自分で元に戻せばよくね
171作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:51:28.55 ID:CYWqmPat0
>>168
サタンの分身を身に宿したとか、適当な後付けが出てくるよ
172作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:55:32.50 ID:kKX/5iS40
>>169
ロビンの鎧やマスクはハンデだから
173作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 22:33:58.91 ID:59NdKwaDO
そういやロビン家も素顔を見られたら駄目になったんだよな
174作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 22:47:57.43 ID:kphlBBYxO
究極タッグ編は下らん後付け満載だたよね
175作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:11:26.44 ID:8Lym5VcbP
>>168
アシュラマンがサタンの分身の六騎士の一人であり、蜘蛛の化身でもあり、なおかつ魔界の王子でもあり…

今のゆでならこの設定を破綻させないような自然な後付けでまとめてくる可能性もあるから油断ならない。
176作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:16:00.47 ID:FLb8Y4N+i
>>175
一匹の蜘蛛がサタンにパワーを分けられて変化したのがアシュラの祖先。代々それを継承してなんたらかんたら

とかやったら繋がるな
177作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:16:29.02 ID:n/hMNa670
六騎士はサタンの名代という意味で分身と称したのかもしれない
そう考えれば阿修羅が今シリーズでなんか調印してたのもサタンの代わりに来たって感じがしてこないこともないし
178作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:16:31.07 ID:kKX/5iS40
べつにそこらは重複してても、あんまり問題ないような
それよりもともと腕のない超人という設定のほうが
179お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2013/12/30(月) 23:30:02.56 ID:aNOoHC/IO
ボプサップとアームストロングの腕もらえば
阿修羅最強!
180作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:32:01.14 ID:KfAITV820
>>178
そういやそうだった。。。。
181作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:32:46.74 ID:TQEArFTo0
蜘蛛は二世種子編でイメージ的役割として出してるな
つなげてみようという意思はありそうだ
182作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:45:26.75 ID:G9yIL5cE0
キン肉マンで強さ議論とか試合のシミュレーションしてる人達って
基本、王位編を基準にしてるよね

キン肉マンなんて所詮ゆでのその時の気分によってシリーズ毎に
コロコロ強さ変わんのに無意味って分からないのかね
183作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:46:23.36 ID:xmi6Lza80
シューマッハが重体らしいな
恐るべしスキーマン
184作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:48:05.17 ID:oEZ2b1Gu0
強さまでシリーズごとにリセットされるわけじゃないだろう
今まで出一番新しいものが基準になるのは当たり前だと思うが
185作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 23:52:39.91 ID:CYWqmPat0
>>182
弱くなったという描写も特に無いし、最終シリーズ時点が
一番経験を積んで強いと考えても良いのでは?

ジェロ以外
186お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2013/12/30(月) 23:55:17.53 ID:aNOoHC/IO
初見なら誰だって苦戦するんだよ
二回、三回試合すりゃ実力の差がでるってもんよ
初登場の奴が強く感じるのはそこにある
データがあり攻略して練習すればある程度の奴には勝てるんだよ
あとはハートの問題もあるがな
187お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2013/12/31(火) 00:00:49.70 ID:Y4LAzOp5O
ところで45巻は年明けの4日発売か?
表紙だけみたが
テリーとスグルいらんやろ
ロビンをバックにウォーズのみが理想的なのにな
188作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 00:30:32.86 ID:oDNUXJIH0
46感は悪魔将軍と6騎士で飾って欲しいな
スグルもテリーもいらんよ
欲をいえばミラージュマンでかでかとアビスはすみっちょでいい。
189作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 00:37:13.21 ID:/E4GfB6o0
>>182
その程度のシミュレーションしか見たことがないだけなんじゃね?
基本的に強さ議論は議論になってないのが多いからねえ

>>181
あまり関係ないんじゃないかな
2世に限ってもケビンの蜘蛛の巣タトゥーにヒカルドのオリジナル関節技に
ニンジャの弟子コクモetcと使い方バラバラだし
ちょっと違うがケビンやコンステでスパイダーマンのオマージュの構図描いたりしてるし

使用頻度からすればゆでの中では蜘蛛に相当の思い入れがあるのかもしれん
究極タッグでも黒後家蜘蛛出してたね
190作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 00:39:40.53 ID:tvNq+mxni
>>187
せめて対戦相手のくまさんも
入れてやって下さい
191作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 00:40:37.21 ID:vCISB3FY0
>>188
フォーティーシックスセンシズとは
神をも遥かに凌ぐような凄いコスモなのでしょうね
192作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 00:41:13.06 ID:/E4GfB6o0
新シリーズのオリジン編に入ってからのパートは
旧JCでいえば 10巻まで→11巻から のようにコミックスのデザインを
大胆に変えるのもいいかもしれんね
どうせスグルでないだろうし、それ以外にも今までパターン化してるものを
かなり崩してきてるし
193お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2013/12/31(火) 00:50:42.19 ID:Y4LAzOp5O
>>188
なんだそりゃw
修学旅行の小学生の写真じゃねぇんだからよw
仲間押し退けて目立って写ってやろうと計9人が画面狭しの絵とかいらんぜw
194作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 00:52:42.46 ID:7E14pZik0
そういや、ケビンの背中には
倒した万太郎の刺青もあるんかね
やられたらかなりイヤだろうなぁ、あれ
195作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 00:54:45.56 ID:zCbsCZ9n0
倒した相手全員刻んだとか言ってる割に背中のタトゥー少ないよな
196お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2013/12/31(火) 01:04:29.10 ID:Y4LAzOp5O
途中で彫るのいたくなったんじゃねぇのかw
サーキットの狼みたいに勝ちの数だけ星のシールにでもしとけばよかったんだよw
197作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 01:09:34.30 ID:hFO5msIEi
リングにかけろ2なんて
主人公、実はタトゥーシールでしただぜ
198お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2013/12/31(火) 01:14:34.23 ID:Y4LAzOp5O
テリーさんもタトゥーと思いきや
実はスターエンブレムはシール
199作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 01:17:32.96 ID:dM75UkCB0
額の米マークもシールなのかなw
200作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 01:18:58.67 ID:/E4GfB6o0
ブロのは人間化したときに
超人としての残留パワーが尽きたからか知らんが
徐々に消えたな

2世以降は世界的に卍マークも肩身が狭くなってるハーケンクロイツ自粛ムードで
あのデザインからハーケンクロイツだけ消えて間抜けなデザインになった
201作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 01:19:25.02 ID:hQcf3F+O0
マスクに付いた肉マークのシールは
はがすと命に関わる謎仕様
202作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 01:24:02.39 ID:CKfQb1b3O
>>200
確かに格好悪いよな、あんな風に白丸にするならいっその事塗り潰せばいいと思うんだ
203作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 02:33:16.06 ID:MEdq3vnfI
テリーはラジアルより格下だとラジナンからも、人間からも見なされていたが、
スグル、ロビンと互角に近い実力者のテリーを少し舐め過ぎじゃね?いくら
王位編で失速したとはいえ。ラジアルはラジナンの中でも中堅クラスだろうに
204作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 02:46:51.04 ID:liSn5n/c0
夢タッグでも最初はスグルを捨ててジェロニモと組んだ愚行をし
負けたら元の鞘に戻って親友だ友情だとヌカす
長年つきあった恋人を捨てて若い男に接近し
玉砕したらまた戻ってやっぱりあなたしかいないの
とヌカす馬鹿女のようではないか
205作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 02:52:23.65 ID:t9LPbEQM0
あれはスグルのほうが悪い
206作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 02:54:28.11 ID:7zsaT/H3i
というか、アシュラとサンちゃんの仕業なんだからしゃーないんじゎ
207作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 02:58:06.87 ID:IgSBkFZH0
ジェロニモ一番かわいそう
208作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 03:02:37.59 ID:F8XCUCeX0
ジェロニモにシバキ倒された子供のがもっと可哀想だな
209作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 03:03:11.97 ID:VUIJOKik0
ジェロニモは正義超人の間の友情どころか人間への愛情すら失ってたんだもんな・・・
210作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 03:23:31.98 ID:lxRPaKJf0
人間だったくせにな
211作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 03:39:05.79 ID:t9LPbEQM0
初期のテリーマンを思い出すと超人になったばかりのジェロニモの態度は間違ってない
212作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 03:46:58.01 ID:7E14pZik0
オーノーだズラ
213作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 04:02:17.15 ID:3HB+1gKv0
アニメ版ネプキンの弟子達の回想でターボメン出てたらしいけど
いつからこのシリーズの構想あったんだろうか
214作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 04:50:44.63 ID:bbT8Oe4q0
>>205
何でスグルが悪いの?
テリーが身勝手過ぎるだけだろ
215作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 04:53:52.80 ID:4JnySblK0
ニューマシンガンズの敗北はテリーが若いパートナーを使いこなせなかったことだと思う
ジェロも未熟だったがテリーは直ぐにカッカするし自分の事で手一杯と言う感じで教育者としては最悪に近い
意外とチームリーダーとして引っ張って行くタイプではないのかもしれない
216作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 05:35:21.46 ID:R0JzY/+r0
ジェロはタッグはじめて、テリーはリーダーはじめてという最悪の組み合わせだったからなあ
テリーってずっと先鋒タイプで、大将にはなれないんだな
2世冒頭では「やっぱりスグルは天性のリーダー」と諦めていた
217作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 05:43:52.80 ID:1F18YLV90
ジェロはブロッケンと組めばよかったんや
218作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 06:06:14.53 ID:R0JzY/+r0
するとテリーはウルフ…
いや、意外とはまるような気がしてきた
219作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 06:10:15.98 ID:VUIJOKik0
テリーは牛みたいなパワータイプと組んでこそ活きる気がする
220作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 07:36:00.11 ID:1QUaWCrh0
いや、テリーは肉しかいないよ
他の超人と組んでも、善戦しかできなそう
221作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 07:53:38.58 ID:VUIJOKik0
それは展開の都合だろw
222作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 09:01:25.57 ID:my1/EeG7O
>>201
あれシールだったのか。
生まれた時からママとか書いたマスクは変だと思っていた。
223作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 09:39:03.45 ID:iVTE4dpP0
>>174
今もだがな
どうでもいい細かいところ説明するから違和感はんぱない
なん十年もやってきたとは思えんほど素人くさい
224作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 09:40:30.69 ID:3MRXUz5Y0
>>187
>>188
テリーはこれまで一度も表紙出てないから勘弁してあげて…
225作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 09:42:11.79 ID:CKfQb1b3O
>>213
は?
226作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 09:50:14.79 ID:HoWSWU9J0
>>224
確かにここ逃すとしばらく悪魔超人が続くし表紙に出てない
テリーとついでに主人公ねじ込んだのは妥当かも知れんね
227作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 09:59:29.14 ID:Qb8RDFImi
呪いの人形ってゆでが俺たちにキンケシでの遊び方を教えてくれてたんだろうな
228作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 10:05:58.75 ID:hSsERs4D0
つまり首をもいだり
針で刺せと……
229作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 10:09:01.55 ID:wul1syzM0
>>195
どっかの羅将みたいにケビンは10人から先は数えてないんじゃない?
230作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 10:11:18.57 ID:YOE4PU860
テリーマンのタッグ相手は肉のぞいたら、
ドクターボンベがいいんじゃね?
231作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 10:17:14.23 ID:kwsmdgok0
なんとなくヒカルド&シヴァのタッグが見てみたいと思った。
232作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 10:45:12.38 ID:3APxoFEAO
>>231
開き直ってみたら案外アシュラマンと同じくらいの残虐さかもしれなかった、シバは

抑え付けてたから反発も強かったわけで子供の頃から伸び伸びと程好く残虐さを身に付けさせていたら

倒した相手が動いたからストンピングしたのは止めを刺しきれない甘い技だったからだと叱ったり
233作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:05:49.39 ID:L6UkARUhO
>>201
お前のせいでまたロビンvsマンモスのあのシーン思い出しちゃったわw
ミート君自重してくれw
234作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:09:39.27 ID:6IMOOpbi0
テスト
235作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:10:54.56 ID:4BATlLn40
テリーはタッグを組むのに良い相手だよね
どんな強豪相手でも瞬殺などされず粘りに粘って突破口を開きそうだし、
勝負を決める美味しいところは何故か結果的に仲間に任せてそう
236作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:20:38.16 ID:dM75UkCB0
テリーは同等、もしくは各上の相手と組むのがいいな
格下の相手と組むと微妙
237作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:25:46.55 ID:0qY0cx/X0
ゆでの作画力があがりすぎてクラッシュハンドがしょぼい
もっと刃つけてやれ

でもニヒヒ笑いがかわいいから許す
238作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:41:59.23 ID:76r3z7D00
>>236
テリーとネプのタッグなんてどうかな?
239作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:45:30.60 ID:KosGrUyB0
>>236
でも、格下のジェロを背負ってはぐれ悪魔コンビと渡り合うテリーがカッコ良かったな。
何がカッコ良かったかってリアル志向のテリーが反リアル志向のはぐれ悪魔を翻弄している所に尽きるんだ。
テキサスクローバーでサンシャインにタップ寸前とか新鮮味全開だったわ。

ガッチガチのロビンヲタの自分でもタッグ編は
テリー>ロビン
って感じだったわ。
240作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 11:46:31.01 ID:4epnUB2k0
なかなかの異色チームだなw
同格のチームにも手堅く勝ちを重ねる反面大物食いはしなさそうな印象
241作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:07:22.96 ID:JuPG57kq0
今更ながらジャンクマン奮闘記読んだけど、
今更ジャンクごときがパフェオリに善戦したらさすがに読むのやめるわ・・・

今回の面白さは頂上決戦的な良さもあったのに、
ザコが善戦していい世界じゃないだろ・・・

なんで悪魔将軍が捨て身の攻撃でようやく倒せる敵相手に、
ジャンクマンがイケるの?

あくまでオリジン級は選ばれたモノだけにしろよ・・・
ジャンクマンvsペンチマン
プラネットマンvsスニゲーター
サンシャインvsキャノンボーラー
アシュラマンvsレオパルドン
ザ・ニンジャvsゴーレムマン
とかだったら盛り上がったのに・・・
242作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:15:45.84 ID:DNPyVt/G0
こうなったら読むのやめるとかいう報告いらんから
243作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:26:45.02 ID:KosGrUyB0
オレは良い試合さえ見れれば勝ち負けなんぞどうでも良い。
そもそも、プロレスの本質自体が勝敗よりも内容なのだから。
244作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:29:47.53 ID:VXrlcywN0
>>243
ネットの漫画読みは勝敗が全てで
負けた奴はみんな噛ませだから
245作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:36:21.66 ID:yBedtTID0
ジャンクマンほどロビンを苦しめた超人はいない。
その点においてはマンモス以上。
246作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:39:10.68 ID:WoUqpqtc0
今の将軍はなんか白ゼブラみたいかも?悪魔将軍と言うよりゴールドマンって感じだし。
サタン召喚して悪魔の首領っぽさを今後出して欲しい、黒ゼブラみたいに鎧が黒くなるのもあり。
247作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:44:07.36 ID:XDzvzREr0
激しく小房くさいが、ブラック将軍はカッコいいだろうなあw
248作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:49:31.92 ID:yBedtTID0
>黒将軍

変な奇声を上げてパイプ椅子を振り回しそうだな。
249作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:54:46.82 ID:WoUqpqtc0
今の綺麗な将軍様もいいけど、旧肉の将軍様は悪党っぽさも凄かったからね
今後そういう部分も見てみたい「バゴア、バゴア」とか変な鳴き声出すのだけ勘弁して欲しいけど
250作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 13:00:48.26 ID:R0JzY/+r0
ブラック将軍…ヒルカメレオンに変身…スニゲーターがメインってことか
251作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 13:06:18.85 ID:j6Lt10ij0
ブラック将軍って中身ワタミだろ
252作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 13:42:04.65 ID:CKfQb1b3O
>>244
ホントにそんなのばっかりだからなぁ…

>>251
くっそwww
253作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 13:45:04.08 ID:0F4iYKIN0
明けましてジャンククラッシュ
254作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 13:47:44.74 ID:JuPG57kq0
うわぁ・・・勝ち負けは関係ない内容は大事!

とかいっておきながら、
他人のレスを丸ごといらないと言う支離滅裂。

結局、俺の大好きな漫画を馬鹿にするなーとしか言えないんだよなぁ・・・

プロレスが好きなら、
上手に丸め込めばいいのに。

このスレの精神年齢の低さが伺えるな。

あっ、俺のレスはスルーしていいよ。
馬鹿に的外れなレスされても不快だから。
255作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 14:00:20.34 ID:N8QIcjxji
的外れなレスにまともなレス返してもズレてると感じるだけだろうからな
256作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 14:00:46.74 ID:t9LPbEQM0
また読むのやめるマンが長文で荒らしてるのか
257作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 15:55:12.06 ID:rDxuRY2oO
忍者はバッファローマンみたいに、かっては正義超人だったというポジション?
サタンに魂を分け与したのか?
258作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:12:21.96 ID:Uo57G+tv0
今年最後 ラーメンマンのコメント
オリンピックでテリーマンが足をライフルで撃たれなければ恐らくロビンは
小牛の焼印押しで仮面が粉々に割れ敗れていた事であろう。
夢のタッグ編一回戦で超人師弟VSニューマシンガンズが戦っていれば精神力の弱いロビンを赤子の手をヒネるように料理していただろう。私よりもお役に立ちそうな
力メハメ氏も破リジェロニモを従え優勝して
テリーマンの実力が世の中に知れ渡っていた事であろう。
残虐超人の私でさえあの時のテリーマンは恐かった
259作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:16:44.40 ID:4Y9x/JHN0
>>257
忍者は主君に忠義を尽くすもの。
正義になってたというより、アタル個人に忠義を尽くしただけじゃないかな?
260作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:32:43.43 ID:oqx59jfK0
>>260
肉と戦って正義へ更生したと思ったら
その後チェーンデスマッチで形相で米をボコってたあんたのほうが怖かったんですけど
261作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:33:27.49 ID:oqx59jfK0
間違えた >>258ねw
262作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:51:12.59 ID:76r3z7D00
ラーメンマンが子供にサインしてやってる場面がほのぼのしててよかったな
その後のレポーターに対しての「かーっ!うっとうしい奴・・・」は笑えた
263作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:52:46.95 ID:Uc4wecjz0
>>259
忍者もさまざまでござるよ
たとえば、甲賀忍者は一人の主君に忠義を尽くすが、
伊賀忍者にとって主君とはお金による契約で結ばれた雇い主に過ぎぬという説があるでござるよ
ザ・ニンジャは後者のような気がするな
でもアタル個人を気に入ったんだろう
264作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 18:03:28.21 ID:/ElukGtw0
JC9巻のうしろページ より
夢の勝負第2段ロビンVSラーメン
空手殺法とスピードはラーメンが上。
しかしロビンの技が多彩なのには敵わないだろう。
1000万の技を持つラーメン(モンゴル)より多いとは...
ロビンマスク恐るべし!!
265作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 18:08:31.24 ID:xS4of/kKi
>>213
あの頃のは確か「ターボマン」のハズ。あと「ビッグラジアル」とかってのもいた。
キン消しにもなってます。
266作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 18:20:30.27 ID:WoUqpqtc0
ターボマンは完璧主流派の幹部でネプの組成に協力した、スグルの見送りにも来ている
ターボメンはラージナンバーズである
まあ兄弟かなんかだと思うな
267作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 18:38:27.47 ID:O/RsYDei0
ラーメンマンが千の技を持つ男なら
ロビンマスクは技の発明家だからな

そのうちロビンのほうが技が多彩になるのは自明
268作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 18:42:22.12 ID:ht6jfPR+0
JC9巻のうしろページ より
夢の勝負第2段ロビンVSラーメン
空手殺法とスピードはラーメンが上。
しかしロビンの技が多彩なのには敵わないだろう。
1000万の技を持つラーメン(モンゴル)より多いとは...
ロビンマスク恐るべし!!
269作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:08:38.64 ID:1QUaWCrh0
>>266
B・HとバミューダIIIみたいな関係か
270作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:10:47.82 ID:yBedtTID0
アーサー童子とアポロンマンの方が近いかも
271作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:22:50.14 ID:nMGaM5g20
>>220
ゼブラと組むというのはどうかな?
銭畜生テリーの真の強さを拝んでみたい
272作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:22:57.61 ID:kYa/oxkS0
>>262
前々スレだったかでいろいろな超人のサインの仕方を考えるのは読んでて面白かったな
ジャンクってどうやってサインするんだ
用紙をジャンクするのか
273作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:32:17.11 ID:bOM1iRtx0
用紙をジャンクして開いたらサインが書いてあるとか。当然色は血のような赤で
実質スタンプだから書くとは違う気もするけど
274作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:32:50.13 ID:q6l9Ntoj0
ザニンジャコメント
>>267
ラーメンマン殿では 役不足でござーい。
ロビン殿だからこそ ネメシス相手 にあそこまで
粘れたのでござる。
正義超人 実力NO1 のテリーマン殿でも ネメシス相手に
あそこまでは やれないでござろう。
敵ながら恐ろしい男でござるよ ロビンマスクは。
275作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:05:30.86 ID:dM75UkCB0
ニンジャよ「役不足」の意味をしっかり理解したほうが良いぞw
276作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:27:18.69 ID:1piBMTRI0
6番目の始祖はまさかのフォックスマン
277作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:28:05.62 ID:1QUaWCrh0
単独スピンオフ作品にもなった、ラーメン殿リスペクトでござるよ
そうすれば正しいでござろう
278作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:30:56.93 ID:yBedtTID0
きさまニンジャではないなーっ!?
正体を現せ緋村剣心!
279作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 21:26:33.10 ID:IAVE8+v80
>>276
それよりもアシュラの対戦相手登場時に
ゲーッ!!お前は、いや、あなたは!!とか言って
ケンタウロス殺法の超人 くるで!ホンマに!
280作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 21:40:14.96 ID:gVl5ZFYm0
tesu
281作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:01:18.55 ID:8paAza7n0
>>275
ジャンクマン(ニーヒヒヒ。俺の予想では
恐らくラーメンマンではネメシス相手にあそこまで
善戦出来なかった、と言いたかったんじゃねーか?
そーだよな?ニンジャ!?)

ザニンジャ(まったく その通りでござる 。かたじけない。ジャンク。
拙者の説明不足でござった。)
282作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:12:36.26 ID:AgdXyfcW0
ようわからんけど

2世って休載なの?

今やっているキン肉マンって2世とつながりないの?

フェニが2世で出てきて、今のキンニクマン44巻とどういうつながりがあるの?
283作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:19:48.96 ID:4epnUB2k0
>>282
初代36巻までと37巻→38巻〜(今ここ)→二世→二世タッグ編→未定

二世タッグ編は初代タッグ編の直後に未来から介入して歴史が改変されてしまったが
上で(今ここ)と書いたように歴史が変わる前の段階なので特に気にする必要は無い
未定と書いた部分はゆで的には二世の続編を描く気があるというだけでどうなるか分からない
284作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:22:35.16 ID:N4efoUlO0
>>282
おそらく二世は一旦お休みで
究極でのフェニ登場は多分サービスだから。今回は関係ない
二世再開時に関係するかも不明

わざわざ初代と同じスタイルのコミックスで出してるから
「二世とのつながりは〜」「究極からの〜」
とか難しく考えず初代の続きとして読めばいいと思ってる

もちろん二世と関連してそうな描写を見て
ニヤリとするのもアリ!というかしてるw
285作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:36:30.42 ID:eWXFPhBH0
いまのとこ、二世と関係ありそうなのって
ブリティッシュスティールエッジぐらいだけだしな。

今作は悪魔超人軍の活躍にご期待ください
286作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:48:31.11 ID:1QUaWCrh0
SQの外伝なら、波羅蜜多ラリアットが出てきているから、
技的な繋がりくらいは見せているな
287作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 23:04:12.16 ID:oK8TI2lK0
アブストラクトゆで!
288作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 23:23:00.95 ID:Z5qV7zEO0
なんでスグルとテリーはなんであんなひどい書き方になったんだろうな

45巻の表紙みて改めて思った
289作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 00:26:22.03 ID:Qe7x+P8i0
オッス
あけおめー
ジャンクさんの活躍は何日更新?
290作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 00:40:54.56 ID:orcs9+6h0
6日月曜日予定
291作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 00:42:36.43 ID:sWBGI0OT0
マンガ版のキン肉マンはこれからも何度も読むつもりだけど、
アニメ版を観る事はこの先もうないだろうなぁ。
アニメ版を久々に観たんだけど、やっぱテンポが悪いし、話数も多いしで、
途中でギブアップして観るのを止めてしまった。
292作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 00:44:10.75 ID:Qe7x+P8i0
>>290
ありがと
293作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 00:47:21.89 ID:wOhH7L3kO
今年こそは、三体目の超人募集採用を果たしたい。 二世じゃなく、初代のコミックに自分の名前が載ったら、思い残す事はないや。
皆さん、今年も宜しく!!
294作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 01:03:48.50 ID:ZaA1hoT30
>>285
一応マウンテンの顔の傷も。
295作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 02:13:49.31 ID:xe72TQye0
明けましておめでとう。
今年は俺の年だ!

         ――サタンクロス
296作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 02:15:58.24 ID:6qLKP/i/0
お前贔屓目に見てもケンタウロスじゃねーか
それに馬ならチェックメイトがいるだろ
297作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 02:43:37.73 ID:JVpuEcpX0
ゲーッ!馬の超人
298作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 03:00:10.93 ID:RitGnDU30
桂鬼:・・・・・
299作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 06:25:08.82 ID:8rChX8xg0
ウマンモスマン「ウマー!ウマー!」
300作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 08:03:44.66 ID:PRr35dOx0
もはや忘れかけてたけど、ウルフの気配が無いね…
少なくとも、当分は出てこれる空気じゃないね
301作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 08:16:15.92 ID:tOlbadK00
ブロッケン戦で遺影になってなかったっけ
302作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 08:24:34.73 ID:seWxUdDH0
ウルフって治療カプセルに入ってたっけ?
303作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 08:42:50.06 ID:ViP+qfwH0
入ってた気配無いなあ
でも巡業って描写も無いみたいだし

その他大勢++としてジェシー辺りと同時出演とかでも良いから、戦わないかな
304作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 09:09:55.13 ID:SNa+Aj6V0
>>301
そりゃ2世タッグ編だろ、今は王位編直後だからちゃんと生きてるわw
305作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 09:23:00.41 ID:tOlbadK00
>>304
そうだったかごめん混ざってた
まあそのくらいの認識ってことか…
306 【中吉】 【481円】 :2014/01/01(水) 09:47:04.41 ID:VLcxrCP5O
今年こそ大吉だぜ!
あけましておめでとうごさいマッスルインフェルノ!
307作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 09:49:19.77 ID:VLcxrCP5O
ニャガーーー(涙)
308作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 09:51:59.76 ID:6R1HlxIsO
初夢をみたよ…何故か今の究極から少し話が進んでいて肉対完璧対悪魔の戦いだった
で組み合わせ発表をみた
万太VSアシュラ
テリーVSネメシス
ウォーズVSジャンク
ラーメンVS武道
BHVSペンタ

だったんだが俺はウォーズ生存確定で喜んだ記憶がある
309作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 09:56:47.48 ID:ADaOZ45d0
「シューマッ○のもとに偽神父現る」というヤフーニュース見て
例のソルジャーのシーン思い出した俺・・・なんという冷静で的確な新年だ
310作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 10:17:35.15 ID:vMlhvB/k0
>>309
同じだ。こっちの神父はゲスだけどな
311作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 10:26:23.72 ID:xe72TQye0
駄目だ……

どうしてもプラネットマンの試合が面白くなるイメージが湧かないorz
312作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 10:44:21.97 ID:NQOzl0rs0
おまえは自分がゆで以上のクリエイターとでも勘違いしているのか?
313作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:26:57.41 ID:47CB1NKz0
プラネットマンて実は肉世界でも一二を争う多彩な技の持ち主だし、
今のゆでの画力なら絶対面白いと思うけど
314作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:39:15.65 ID:APSRDt020
あのバスター破りは驚いたw
315作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:41:36.19 ID:22iOEMQ80
スペックは申し分ないし能力も多彩だから話が広げやすい
あとはゆでがプラネットマンを好きになってくれてることを祈るだけ
316作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:49:29.80 ID:wOhH7L3kO
個人的には惑星よりスニゲーター派なんだが、少数派なんかな?
317作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:53:08.73 ID:ziu8uYns0
スニゲーターは黄金のマスク編でろくにプロレスしてなかったから
今作での活躍には期待してる。また変身変身ま〜た変身で終わらないことを祈る。
教官キャラなんてものもついたしな。
318作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:54:15.32 ID:22iOEMQ80
>>316
人質作戦が小物臭いせいかプラネットマンは不人気
アトランティスみたいな下衆を格好良く描き直してくれた
実績もあるし俺は期待してるけど
319作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:56:40.08 ID:lnpvPI9h0
しかし、グリムの何が完 幻 だったのだろうか?
幻と謳っているからには幻覚攻撃と化するのかと思いきや握力自慢のキャラだったという。
320作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:56:48.11 ID:dqnePWl/0
>>300
11月29日のキン肉マンの日のイベントでゆでがウルフは出てこないって言ってた…
ただし、脇の方でちょこっとぐらいは出る可能性はあると…
321作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:04:14.95 ID:xe72TQye0
スニゲーターはあの爬虫類連続变化で興奮できるからよろし。

ニシキヘビなんて亀からエリマキトカゲへのただの繋ぎですよ。
贅沢もいいところw
322作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:12:58.96 ID:Qe7x+P8i0
>>321
正体が恐竜の足ってオチは変わらないよね
323作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:15:48.65 ID:X+zRWO410
今シリーズのスニは下手に変身しないでワニとスニーカーの能力を駆使して欲しいな。
324作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:18:26.70 ID:ZiYv9fl3i
プラネットは新最終魔技、超新星爆発で相手もろとも大爆発だろうな
325作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:21:28.85 ID:iPjP/rq40
プラネットマンはオリジンの強さを魅せつけるために
全く手も足も出ないくらいボコボコにされて欲しい
326作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:23:49.43 ID:lnpvPI9h0
プラネットにギャラクシャンエクスプロージョンみたいな技を使って欲しいな。
本当の星々を相手の付近に召還させて爆発させるみたいな。
327作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:34:55.43 ID:5UbpZGCZ0
金さえあれば、おせちだってなんだって買えるんだーーっ!
328作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:44:38.28 ID:ZweM9ogZ0
>>326
プロレス技じゃないなw
329作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:45:53.02 ID:NQOzl0rs0
サンダーサーベルだっ!
330作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:46:11.29 ID:22iOEMQ80
お節をただで分けてほしいなんて調子良すぎるんだよーっ!
331作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 12:50:33.55 ID:xe72TQye0
>>323
スニーカーの能力を駆使した結果が…… (´;ω;`)ウッ…
332作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 13:02:27.23 ID:wOhH7L3kO
そもそもスニゲーターの制作者は何故、スニーカーとワニを合体させたのだ?
凄い組み合わせだよなW
333作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 13:36:26.18 ID:ADaOZ45d0
足の親指に顔を書いて、「恐竜の足ーーーーーッ」って兄貴に
蹴られたから、スニゲーターにはろくな思い出がない・・・

>>332
バカボンパパなみの優れたセンスだよな〜
トンボとカエル→とんぼ返りなのだ
牛と鶏→もう結構なのだ
334作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 13:38:50.45 ID:PPKh7uN10
ウルフに試合するような出番がないのは仕方がないにしても、
今の状況で駆けつけてこない事情は書いて欲しいな
超人界の一大事という状況で動向が気になるキャラとしては
自分としてはアタルやフェニの次くらいなのだけれど
335作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 13:58:29.69 ID:fxl+oPpf0
ウルフマンは相撲で大忙しなんだよ
正義超人の活動しても食っていけないし扱いも地味なら相撲でスーパースターでウハウハのがいいだろ。
336作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:01:21.15 ID:3V4G9ShRO
作中には描かれていませんが、ウルフマンは既に現役を引退し、親方になっているため出てきません
337お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/01(水) 14:03:36.64 ID:eT+O41tBO
悪魔超人の新年会かなんかで
スニゲ、プラネ、ジャンクの三人でこれやってもらいたいわww
http://m.youtube.com/watch?v=j2qFhvIhezY&rl=yes&gl=JP&hl=ja&guid=ON&client=mv-google

wwww
悪魔将軍プロデュース!
これ見るたんびジャンク、スニゲ、プラネ思い出すw
338作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:06:18.00 ID:iPjP/rq40
そもそも超人横綱が相撲でレスラーに負けるとか
速攻廃業レベルの屈辱だろ
339作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:12:20.85 ID:ZiYv9fl3i
>>338
金竜山の事か
340作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:15:20.50 ID:NQOzl0rs0
>>338
でも真弓パパのサポートは明らかに反則だと思う
341作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:19:20.05 ID:wOhH7L3kO
やられ役にもなれない、不遇ぶり。スカイ・メイビア級まで堕ちたのは可哀想すぎる。
めぼしい必殺技がなかったせいか?
342作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:31:31.68 ID:NQOzl0rs0
ブロッケンも似たようなもんだったんだけどな
フィニッシュと呼べるほどの技がないためか、二度も助けられての勝利
ウルフは六騎士編でなまじキン肉マンと友誼があっただけに、出番を無くしてしまったのが痛かった
あそこで死んでなければジェロニモの代わりにサンシャインと……
ダメだ、勝てるビジョンがない
343作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:34:22.24 ID:6IY3+S0k0
>>342
ウルフ四股でサンシャインを踏み固めて土俵にして勝つよ
344作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:36:03.53 ID:VQywNIPU0
ブロッケンはブレーメンサンセットもらえて良かったよな
ウルフマンも空中落下式の居反り投げでもできればいいんだろうけど
345作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:41:05.09 ID:btGRp7spi
>>337
サンシャインさんも舞祭組に入れてあげてW
346作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:44:58.99 ID:zDjQEi6GO
少し前にゆでがキャプテン・アメリカとソーのイラスト描いて話題になったが
新聞開いたらそのイラストが紙面一面に載ってて驚いた。

>>342
砂は音に弱いから、柏手を打つことにより謎音波が発生してアパッチの雄叫びみたいにならないかな。
347作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:51:11.16 ID:dqnePWl/0
>>334
俺は普通に ウルフマン=アイドル超人 だと思い込んでたんだ
少なくともアイドル超人という言葉が生まれた7人の悪魔超人編では、
ウルフマン=アイドル超人だったんだし…
でもゆでの中ではかなり前からそうではなくなってるんだろうか…

単行本でいうと41巻、
メディカルサスペンションが解けてロビン・ウォーズ・ラーメン・ブロjrが登場した回のタイトルが
「復活!アイドル超人軍!!」
で、でもウルフがいないんですけど……と俺は思っちゃったんだけど、
劇中では誰ひとり「あれ?ウルフマンはどうしたんだ?」と言う人がいない
肉やテリーたちも観客も、ウルフのウの字も言わない
まるで初めからアイドル超人の中に含まれていなかったかのような扱いになっている…
348作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:58:18.89 ID:fxl+oPpf0
ウルフ外すなら正直ラーメンマンを外してもいいんだけどね
地味だし強さを感じないし雑魚専門でブロッケンみたいな根性もない
かわりにペンタゴンとかサンシャインと互角のタイルマンを光らせてほしい。
349作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 14:59:52.22 ID:ALowcg4+0
サンシャインは既に光り輝いてるので却下です。
350作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 15:02:06.36 ID:cUmcNh5TO
>>348
タイルマンはともかくラーメンマンは闘将に移ってそのままフェードアウトって形ならウルフみたいに出番が云々は言われないだろうしな
351作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 15:07:12.19 ID:wLITM+T40
王位争奪戦決勝後の大阪城。
「中身を球根にしてこいや!」
電撃引退した史上最凶の横綱ウルフマンが 突然リング上に現れ
キン肉スグルを豪快に突き倒した。
さらにテリーマンに向かって「この不人気!」と
暴行事件を思い出させるような激しい張り手で テリーマンを轟沈させるウルフマン。
騒然とする会場。
震えるウォーズマン。
ロビンマスクは涙目。
突然 キン肉神殿に座るゴールドマスクが立ち上がりリング上へ・・・
そしておもむろにフードを脱ぐと
衣装の下からは10万歳の年齢を感じさせない悪魔将軍の肉体が・・・・
止めようとするアシュラマンを一瞥して呪文を唱えると 瞬く間にダイヤモンドと化すアシュラマン。
この事が原因で後日 アシュラマンは興福寺に飾られてしまった。
そのままトップロープを跨ぎリングインする悪魔将軍。
「お前もダイヤモンドにしてやろうか!ウルフマン!フヘハハハハ」
薄笑いを浮かべながら対峙するウルフマンが一言「この悪魔野郎!」
会場総立ち。
キン骨マンが歌う。
ペンタゴンが尻振る。
オイルマンがぎこちなく踊る。
控え室の影ではカナディアンマンとスペシャルマンが抱き合ってる。
ウルフマンコール 将軍コールで大阪城が揺れる。
大会委員長はゆうれい小僧延期でこの世紀の一番の放送を決定。
352作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 15:13:13.78 ID:ADaOZ45d0
ウルフって
ルービックキューブに勝って、キン肉マンに負けて
バネにミンチにされて、けん玉&ネジに串刺しされて
キン肉マン以外は、おもちゃ&部品超人ばかり対戦してるのな
353作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 15:20:05.80 ID:k8SifLJP0
ジュニアは単純に読者人気が高かったから生き残ったんだろ
腐にモテるキャラなのが良かった
354お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/01(水) 15:41:19.61 ID:eT+O41tBO
しかし
ニンジャ戦で帽子が飛ばされて
ハゲ頭がバレて腐が離れ…
355作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 15:53:39.54 ID:8bS0GPPXO
>>347
こういうのに限って王位編からドロップアウトしたことはスルーなんだよな
356作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 17:03:10.51 ID:kA8YHN5e0
そういやニンジャもハゲなんかな?
ブロッケンの顔コピーした時はハゲまでコピーしたんだと思いたい
比較的イケメンだし頭巾が取れて長髪なびかすようにしたら女のファン増えるぞ
担当ここ読んでるなら是非ニンジャは長髪にしてほしい。あとマユゲもつけてな
357作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 17:35:38.40 ID:XXv/qTLo0
正月早々
臭い話題が多いね
358作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 17:42:37.41 ID:0F2BvABX0
今シリーズでのラーメンがブロ親父をめちゃくちゃ評価していた台詞を見て思ったんだが、
ブロ親父はラーメンと戦った時は何らかの理由で本調子ではなかったんだろうか。だからラーメン戦で
反則の限りを尽くしたのかね?本調子だったらラーメンより遥かに強かったとか
それにブロ親父は少なくともラーメン戦で30後半だろうし、レスラーとしてのピークはとっくに越して
いるんだよな
359作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 17:53:44.68 ID:RW7BeE160
ゆでの立場になってみれば、ウルフを主役にしては
面白い話が描けないからメインにしなかったってだけのことだろ

男塾で富樫が毎試合死亡してばっかなのと似たようなもの
キャラが立ってないやつは死亡シーンでしか見せ場を作れない
360作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:08:05.76 ID:rZ8yVqQt0
45巻まであと3日
次回更新まであと5日
361作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:13:20.18 ID:ZweM9ogZ0
プロレスよりも本業の相撲の方が忙しくなってきたと言うことにしておけば良いよ
362作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:18:42.85 ID:PPKh7uN10
>>347
メディカルサスペンションについてまでも同じ感想で驚いた
自分もウルフはアイドル超人という印象が未だに強いんだ
映画版も含めれば割と活躍の機会が多かったし

>>355
王位編のころから同じこと考えてたよ
何故スグルの危機に駆けつけないのかと

何もウルフのファンで活躍させて欲しいというわけではないから
実力不足を感じて身を引くでも引退して親方でもかまわないのだけど
言及されないまま消えるのはスッキリしないキャラだとは思う
363作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:23:37.81 ID:XXv/qTLo0
言葉使いの細かいクセや作品のシーンの捉え方まで同じで驚いたw
364作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:26:26.11 ID:CXPcr16+0
超人相撲協会と確執でもあるんだろ
365作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:27:03.89 ID:RW7BeE160
つうかそもそもウルフ以外に相撲超人っているのかと
366作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:34:30.33 ID:8rChX8xg0
ビッグ・ザ・相撲
367作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:37:36.14 ID:6qLKP/i/0
Vジャン版2世のトックは見た目だけなら相撲っぽかった
368作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:39:01.51 ID:SNa+Aj6V0
まあ、アニメで大活躍してたのはリキシマンだし…
369作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:43:37.96 ID:hSM0t0OUP
アニメでは、リキシマンは相撲の巡業、ジェロニモはアパッチの祭りか何かで、二人とも忙しいので
シリーズに出演しないとかの説明があったな。
370作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:43:44.88 ID:8b/kWVv90
リキシマンがアイドル超人というのは異論はない
371作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:46:02.89 ID:NQOzl0rs0
昔エキシビションで、テリーと一票差で人気負けしたウルフマンの過去の栄光
372作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:49:23.90 ID:kA8YHN5e0
ウルフマンなんでスプリングマンVSターボの時出さなかったのかな
せっかく因縁の地・鳥取砂丘なのに。出すならここだった

やられそうなバネにウルフがエールを送るシーンとかあったも良かったのに
今回の担当はいろいろ細かいとこに気が付くけど、ここは気付かなかったんだな
373作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:50:35.62 ID:CXPcr16+0
>>371
ゆで案の超人で人気者対決だっけ
374作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:56:00.43 ID:ZweM9ogZ0
>>366
弱そうw
375作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 18:59:08.28 ID:xe72TQye0
>>371
体についたファンの子供の手形の数で、だっけ?w

ゆるくていいわーwww
376作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:15:28.92 ID:9GqAcVMJ0
オメガマンでてこないかなー

オメガ対サンちゃんとか見てみたいなー
377作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:15:39.04 ID:klxDi8+JO
>>366
ストロング・ザ・スモー
378作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:17:42.67 ID:VQywNIPU0
>>375
タザハマさん曰く「手に泥を握る戦い」だそうだからなー
379作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:23:22.77 ID:ziu8uYns0
全ての道を知る武士超人がストロングさんなんだから
相撲道も当然きわめているに決まってる
380作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:30:21.27 ID:Uqv1sRrn0
初代の文庫揃えたんだが悪魔将軍戦ってイマイチ強さが伝わらん塩試合だな
381作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:31:47.60 ID:8rChX8xg0
マワシドマン
382作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:36:54.82 ID:LKPdD1Bi0
ウルフ活躍のために新必殺技を開発すればいいんだよ
鉄砲祭りとか火炎祭りとか
383作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:41:11.40 ID:QsUWoyNZ0
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/bigimg_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-880093-6
45巻の表紙見たけどウォーズマンってこんなこげ茶色だったっけ?
384作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:42:52.70 ID:kA8YHN5e0
>>380
正直、チートみたいな力ばかりで試合として見るとウーーン…って感じやな
倒すのが困難ってだけでそれほど強さを感じない
まだウォーズとかバッファローの方がガチの強さを感じた
385作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:45:10.34 ID:ziu8uYns0
ダイヤモンドパワーと軟体能力が際立ってるだけで
将軍自体は頭脳的に闘ってるし、地獄の九所封じを初めとしたプロレス技もかっこよくていいんだけどな。

序盤の、スグルのドライバー狙い一本槍なところと
終盤の心理戦がしょっぱい
386作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:47:16.24 ID:xe72TQye0
悪魔将軍はダイヤモンドボディとか超軟体ボディとかで、
超「人」の範疇を超えているからな〜

いや、だからこその圧倒的な強さで、そこが魅力にもなっているんだけどね。

まぁ、強さのインフレの行き着いた先とも言えるが。
387作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:50:20.31 ID:PPKh7uN10
>>376
オメガは完璧超人としてだけでなく、
ハンターとして悪魔超人を狩った因縁があるはずだから登場の機会がありそう

ただ、うろ覚えだけど死の間際というか死んだ状態でというか
僅かに改心のような描写があったし、もしもスグルのフェイスフラッシュで
生き返るような恩を受けていたら正義について闘うのもありかもしれない
388作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:51:59.31 ID:rF8EGPN00
先輩方、オラにおみくじとお年玉の出し方教えてほしいズラ
389 【大吉】 【1264円】 :2014/01/01(水) 19:55:19.48 ID:oijvhCb70
オチンチンマン
390 【凶】 【1731円】 :2014/01/01(水) 20:01:08.34 ID:ctVociDUi
!omikuji!dama
こうかな
391作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:06:31.57 ID:Qe7x+P8i0
>>378
泥だった?
屁だと思ってた
392作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:11:36.99 ID:7wjCCHcf0
>>339
一から出直すッス!一から!一から!
393作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:14:58.88 ID:8bS0GPPXO
>>372
いやいや、ちゃんと出てたよ?
回想だけどさ
394 【大吉】 【1226円】 :2014/01/01(水) 20:15:17.11 ID:rF8EGPN00
サンキューズラ
395作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:17:37.98 ID:8bS0GPPXO
>>391
屁で合ってるよ
396作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:38:33.39 ID:wOhH7L3kO
ウルフはアブーと一緒にネプチューンの救出役をやらせれば良いよ。
どっかに捕らえられているんでしょ?
397作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:40:06.76 ID:ziu8uYns0
>>393
ところどころ回想シーンで出てきてはいるから、忘れられてるわけじゃないんだよなウルフマン
つまり、出す気がないだけってこった。
ただでさえ悪魔超人が味方になって味方側の戦力過多なのに出す余裕ないだろうよ
ペンタゴン出すのだって無理矢理だったしなー
398作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:41:25.90 ID:RW7BeE160
ウルフマンが何人もの完璧超人を倒しまくってネプを助けて颯爽登場とか
美味しすぎる役どころを貰えるわけがないw

そういうのはアタルみたいなのの役どころだべ
399作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:45:57.26 ID:/42rlT+n0
ウォーズのカラーはこんなもんでしょ

それよりスグルとテリーのデザインがなんであんなダサくなったのかが問題だ
400作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:48:05.69 ID:6qLKP/i/0
テリーはアニメ版の金髪のイメージが強すぎて
401作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:55:56.50 ID:SNa+Aj6V0
昔から銀髪赤パンで通してるのにここまで定着しないのもそうそうないな
402作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:02:52.36 ID:22iOEMQ80
作中で何度も金髪って言われてるからね
403作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:10:09.85 ID:ZweM9ogZ0
新必殺技ならスーパー頭突きと百列張り手でいいやw
404作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:18:24.84 ID:fxl+oPpf0
テリーもそうだがウォーズマンもTVのほうがロボットぽくてかっこいいな
ロビンマスクもテレビの方が好きだがアシュラマンだけは原作のがよかったな。
405作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:29:32.17 ID:wOhH7L3kO
その二人は肌色の方が良いでしょ
406作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:30:07.73 ID:5gHGre/X0
アシュラマンは漫画でどう見ても普通の肌色だからな
407作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:31:03.42 ID:+/Gg8HQL0
やっぱり人それぞれだな

俺はウォーズマンの仮面がグレーなのがどうしても許せないんだよね
黒と茶の組み合わせも好きだったりするし
408作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:31:57.57 ID:SNa+Aj6V0
肌にトーン貼ってるマンモスマンが別に褐色じゃなかったりする場合もあるけどな
409作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:32:38.54 ID:0l31kWX4i
新刊巻末の悪魔将軍編予告でスグルが私の出番がないとか言ってて笑ったわw
やはり公式もネタにしてきたか
410作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:35:52.51 ID:RW7BeE160
46巻は丸々悪魔将軍編になるわけだが
てことは一冊収録分全てがスグルの出番なしってことか
これから先の展開もずっと六騎士対オリジンでまだまだ当分は鳥取砂丘には戻らないと
411作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:41:16.24 ID:xe72TQye0
ブロッケンJr.はアニメだと
声が野太すぎて、若手超人のイメージがなくなってしまっている。
412作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:41:16.76 ID:kA8YHN5e0
ロビンは肌色がいいけどアシュラは青銅色がいいな
あれってデビルマンのオマージュみたいなものでしょ
悪魔のイメージ

むしろアニメが肌色でキモく感じた
黄金の袈裟も茶色になって貧乏臭いし
原作の青銅色の肌に黄金の袈裟って配色は神々しくて好き
悪魔なのに神々しいってのもヘンだけど
413作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:44:21.09 ID:wLITM+T40
色の濃淡からすると明らかにおかしいのは色々あるな
特にネプの赤マスクは無いと思った
414作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:44:59.78 ID:5gHGre/X0
>>411
KinKiのラジオで

光一「(ブロッケンJr.は)18歳」
剛「オッサン臭っ!」

って言われてたな
415作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:49:25.65 ID:kA8YHN5e0
ゆでのモノクロと4色カラーの配色は明らかにヘン
ジェロニモのパンツ、モノクロだと四肢のモフモフと同じスクリーントーンなのに
4色になると黄色になるの

あと、肌の色が原作だと肌色、アニメだと茶色になるけど
ネイティブアメリカンならあの中間の茶褐色にしないとね
416作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:54:14.24 ID:22iOEMQ80
アシュラマンの青肌は多分こういうのが元になってるんじゃないかな
息子の名前もシバだし
ttp://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda21484.jpg
417作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:54:58.57 ID:SNa+Aj6V0
>>412
そうは言ってもジャンプのパートカラーの配色だとアシュラマンはあの色なんだよな
だからアニメカラーのアシュラマンはある意味もう一つの原作カラーともいえる
418作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:55:07.39 ID:EIMnuc6a0
46巻表紙のメンバーのカラーが楽しみだ。
419作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:56:34.20 ID:SNa+Aj6V0
知ってて言ってないか?w
420作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:00:47.80 ID:kA8YHN5e0
>>417
パートカラーはそうだけどアシュラマン初4色の時は既に青肌だったよ
そのイメージが鮮烈なのかもしれない
ずっとアシュラは青肌って刷り込まれてるからアニメ見た時は仰天した
421作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:06:00.55 ID:SNa+Aj6V0
>>420
やっぱり始めて見た方の印象が強いよな、だから俺の場合アシュラの色はアニメの方が印象が強いわ
ロビンも青の方が馴染みがあるんだが、そんな中でブロとウォーズはアニメカラーも原作カラーもしっくりくるから不思議だ
422作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:18:34.30 ID:ZiYv9fl3i
アニメカラーファンと原作カラーファンのどっちの要望にも答えてくれたマッスルグランプリは神って事だな
はよ3出してくれ
423作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:20:50.55 ID:yCKtiwx40
ウォーズマンは原作カラーだと、首と胴の間にある線が何のための線なのか分からんのが気になる
424作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:36:52.74 ID:6qLKP/i/0
ロボ超人なんだから生まれつきあの線が付いていた可能性も
425作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:43:23.53 ID:ZweM9ogZ0
ウォーズマンって普段から口からベアクロー出せんのかな
ピンチになったら切り札として使えば良いのにw
426作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:54:41.94 ID:AobArzyZ0
アニメはテリーマンがピンクなのも問題だと思うんだ
427作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:56:12.69 ID:yxde1qLD0
しかしジャンクマンって6騎士の中で技のバリエーション的にはやっぱり
他の騎士と比べると見劣りするんだよなあ…ぶっちゃけバッファだけじゃ
なくてブラックホールと立場が逆でも違和感ないと言うか。

ところで彼らも騎士と言うからには乗馬したりするんだろうか。
428作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 23:15:25.26 ID:l1KJ7W130
>>383
テリーって金髪のイメージが強いんだけど
429作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 23:17:05.31 ID:5tfiSIXZ0
きんーぱつが風にゆれ
430作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 23:17:41.20 ID:klxDi8+JO
アシュラは牛に乗るべきなんだろうか
431作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 23:33:24.40 ID:8bS0GPPXO
>>428
みんなそうだろうけど単行本の表紙を見ればほぼ全部あんなだぞ?
432作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:00:58.52 ID:98n9MYwv0
>>319
前に書いたが多彩な特殊能力が奴の真の恐ろしさである握力、腕力のために「幻」に感じてしまうと
いう意味じゃないのか?>完幻
しかし、オネエなのに何で恥ずかしげもなく上半身裸になれるんだ?>グリム

>>400
ロビン、アシュラ以外はアニメカラーの方がカッコいいよな
433作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:15:52.81 ID:7UJUg8RO0
原作だとアシュラマンって六騎士時代は肌色で
はぐれ悪魔コンビ結成でニューアシュラになってデザイン変更してから
青色になったんじゃなかったっけ?
434作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:19:21.31 ID:N4RjvnKe0
http://i.imgur.com/OYKZvfu.jpg
かっこいいなあ、テリーマンVSキャップとか読み切りで見てみたいなあ
版権的に無理かなあ
435作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:25:13.96 ID:zK+Kzr4qi
>>337
悪魔超人ならステカセとアトランティスとカーメンと
マウンテンですね
436作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:27:11.56 ID:E/UXwqUPO
アメコミのキャラと背景の浮世絵風なのが妙に合ってて本当に絵が上手いなと思う
437作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:29:36.72 ID:TUFt0uhX0
>>383
配色的には元々こんなもんだろう

ただ作画ゆでは配色センスがいまいちなのと
アニメのカラーリングがけっこう浸透してるせいで
旧作に忠実な配色に違和感覚える人も多い
438作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:30:37.91 ID:nLru0JtR0
ジャンクマンの戦いは正直楽しみだなロビンを苦しめた時より強くなってるだろうしなー
問題はサンシャインだよ 人間に負けてギブアでタッグで脚ひっぱりで根性なしのメンタル弱すぎ
439作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:32:30.79 ID:83jgzXax0
>>437
決め付けよくない
原作カラー派とアニメカラー派は五分くらいだろ
アニメカラー派の声が大きいだけ
お前みたいに独善的な言い方する奴が多いし。アニメカラーの方が優れてる的な言い方
440作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:41:33.44 ID:2tznHIi7i
2chはアニヲタ声ヲタあたりの世間的にはマイノリティの声がデカイからな
441作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:41:39.05 ID:TUFt0uhX0
>>439
「も多い」程度で独善的とは

>原作カラー派とアニメカラー派は五分くらいだろ
を特に否定もしてないのに結論を先走りすぎ
442作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:43:19.43 ID:nfAmqaoh0
どっちかってーと決めつけてるのは>>439だな
正確な割合なんて分かるはずないし、声が大きいだけというのも思い込み
443作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:44:59.92 ID:2tznHIi7i
でもアニヲタ声優ヲタのウザいくらいの主張の強さは現実だしなぁ
444作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:45:09.16 ID:ikbo7dH70
まあアニメの色は一応配色のテンプレを持っている専門家が付けてるから
あまり目立った欠点は出にくいわな
445作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:45:55.03 ID:Ij9Et47g0
テリーは旧表紙カラーでも11巻とか34巻とかの表紙だと金髪だったような
他にも2巻とか金か銀か微妙な色合いのも多かったし
新表紙のときには全部銀にされたけど、旧版最初(2巻)と最後(34巻)が金っぽいし
単行本派だとそっちのイメージがある人もいるかもしれん

>>441
>作画ゆでは配色センスがいまいちなのと
って言ってるから、多分言われてるのはこっちじゃないか
446作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:47:50.22 ID:TUFt0uhX0
原作ロビンも青だったことがあったな

アニメはそれ参考にしたんだろうか
447作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:47:50.83 ID:UURRzBav0
正直アニメは1からつくりなおしてほしい
448作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:52:05.33 ID:9oKYGXrN0
尺を取っ払ったキン肉マン改は欲しいな
449作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:53:49.94 ID:TUFt0uhX0
>>444
ゆで配色だと全体的な色使いが変に偏るから集団絵なんかだと映えないんだろうね
アニメはアニメでキャラの髪の色なんかがすごいことになって当然な文化が元々あったから
ギャップが大きい

将軍なんかはアニメの銀配色のほうが当然だと思ってる人多いね
以前ジャンプの歴代キャラをあつめてアイシールドの作画がポスター作ってたが
漫画準拠のあれでさえゆで配色の赤系将軍にしてなかったし
グレートなんかにも起きてる現象だが作中で断言してる色とゆで配色が食い違ってることもあるし
450作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:56:40.58 ID:83jgzXax0
>>441
>作画ゆでは配色センスがいまいち
>ゆで配色だと全体的な色使いが変に偏るから集団絵なんかだと映えないんだろうね

これが独善的
もっと論理的に説明しろよ
451作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 00:58:21.20 ID:83jgzXax0
ID:TUFt0uhX0

自分の好みが絶対
自分がいまいちと思ったらいまいち

これが独善的じゃなかったら何が独善的になるんだよ
新年早々バカ晒すなよw
452作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:06:27.10 ID:TUFt0uhX0
見事なブーメラン
453作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:13:53.59 ID:UURRzBav0
>>448
画面はワイドになるが顔は丸顔じゃなくて縦にながくなるんだろ?
454作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:30:48.14 ID:BBOwy8sq0
>>449
>将軍なんかはアニメの銀配色のほうが当然だと思ってる人多いね

当時ガキでジャンプもコミックも買えずアニメだけ追ってたから将軍は銀色だと思い込んでた。
ロビンやウォーズの色が違うのは何となく知ってたけど、将軍が赤系の色というのは今初めて知った。
455作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:42:54.79 ID:CNdo088J0
将軍の原作最初出は銀色
あとは15巻の表紙で一色カラーのをそのまま使ってるから誤解が広がった
456作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:45:24.04 ID:iTt+t3FF0
>>449
32巻の表紙じゃすっかり逆輸入だからな、
15・16巻でしか見られない赤将軍も独自の味があるが今では将軍=銀だな
あと>>446でのロビンが青だった事も…というのは文庫版かな?
3巻の背表紙では全面的に青いがあれはまた違うと思うし、どこかであったっけ?
457作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:45:36.89 ID:vZgsJkQP0
将軍の原作カラーが赤ってのはさ、
「キン肉マン」生誕15周年の1994年に刊行された、
キン肉マンのジャンプコミックスセレクションの11巻の表紙に描かれた将軍が、
赤く塗られてたからことから始まるんだよね

んで、そこから原作の将軍は赤だということになった

でも2008年に出た中井たまごの画集「筋肉画廊」の表紙を見てみてほしい
将軍はアニメと同じシルバーに塗られてる

つまり、今は、原作の将軍のカラーはシルバーなんだよ
458作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:49:29.16 ID:PWGfSTv40
「全てはあのお方のために 」
この合い言葉が有る限り
悪魔ちょうじん友情物語は
不滅であります。
459作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:49:31.79 ID:vZgsJkQP0
復刻版15巻の表紙の将軍もシルバーになってるし
今はもう原作でも将軍のカラーはシルバーだよ
460作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:50:59.83 ID:CNdo088J0
ジャンプ1983年17号の巻頭カラー表紙で将軍が銀色で塗られている
これがオリジナル
461作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 01:58:20.68 ID:Ij9Et47g0
>>457
15巻表紙が初じゃないかな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yosimune_88/GALLERY/show_image.html?id=14701837&no=13
これが1983年17号でいいのかな? そうなると
銀(本誌)→赤(15巻)→銀?(32巻)→赤(JCS等)→銀(現在)だから
「元は赤」ってのは少し違ってくるな
462作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:00:52.10 ID:a4IXgUCaP
原作版に比べアニメ版の配色は良く言えば派手、悪く言えばケバいね
(将軍やアシュラマンとか例外もあるけど)
スペシャルマンとか毒々しい色してたし
463作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:11:19.57 ID:NSXfRnj60
悪魔将軍の赤って
なんか「てかり」とかを色で表現しているのかと……
464作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:22:36.23 ID:zZo8FODy0
俺は基本、原作ゆでカラーの方が好きかなあ・・・
アニメでのネプの緑とかロビンの青、アシュラの肌色なんかは言語道断レベルだった。
そんな中で唯一、悪魔将軍だけはアニメの銀カラーの方が勝ってると思う、あれは神々しい。
あと、アニメカラーは立体化すると映えるパターンが多いよな。
戦争の黒を基調としたテカリのあるアニメカラーはフィギュアにすると超カッコいい。
465作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:22:48.32 ID:rzbI2Y8D0
ゴールドマンなのにシルバーとな
466作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:27:02.62 ID:NSXfRnj60
ロビンの青は慣れてしまったズラ……
467作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:27:06.46 ID:5RkMfly70
そこは白金という逃げの手で・・・
468作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:32:22.66 ID:9oKYGXrN0
果たしてゴールドマンのマスク+シルバーマンのマスク=完璧のマスクという設定は活かされるのだろうか
469作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:34:07.01 ID:T09B+NzQ0
ピンクマンは未だに慣れない
470作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:37:54.63 ID:Ij9Et47g0
ゴールドマンといえばゴールドマンが悪魔超人軍を育てたって話がどうなるか
辻褄合わせる方向が強いように見える今のゆでが
黄金のマスク編丸ごと矛盾させるようなことするのが妙な感じがしてひっかかってる
471作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:39:05.41 ID:tIhd/LUJ0
ゆでのカラーは適当だからな
アメコミ意識してた昔のジャンプ表紙とかひどいぞ
472作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:39:52.80 ID:9tUrj04A0
俺全般的にアニメ版カラーのほうが好みだわ・・・
ロビンはずっと青だと思ってたし
473作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 03:15:16.44 ID:TUFt0uhX0
>>457
旧作の段階で赤がかってたよ

>>456
「作中のロビン」とは違うというのは同感だが、その背表紙な
アニメがロビンを青にする判断材料としては
アニメ開始以前のそれの影響は可能性として考えられる

>>463
2色原稿があった時代だからか
単にゆでが赤系が好きなだけなのか知らんが
配色が赤寄りになることは多いね
「黒のキン肉マンマスク」なのにカラーでは赤だったり。
究極タッグで訂正されたが「漆黒の騎士」チェックメイトも赤だったし

>>466
旧作連載後の復刻のカラーリングだと
微妙にアニメに迎合した薄青ロビンもあるな
474作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 03:37:38.82 ID:6kbO6LCj0
漫画やアニメの場合、変な色の場合は通常の色を使うとニジむとかボケるってのあって
色が変な色になる時がある、後コストの問題で高い色は使えないとか色が余ってるとか

雑誌の場合にコスト上の問題で二色、四色が普通でどうしても変な色になってしまうう時があるわな
475作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 03:47:40.31 ID:6kbO6LCj0
後、大人の都合で肌の色が青だとか緑だとか
血の色が白や緑だったり、宇宙が青かったり
爆発がピンク等がある
476作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 04:00:43.36 ID:prF/ZofwO
漫画カラーのテリーの髪はなぜグレイなのか
金髪だろ
477作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 04:04:16.96 ID:9oKYGXrN0
逆に考えるんだ
肉は原作カラーとアニメカラーがあるおかげで一粒で二度美味しいんだ
478作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 04:06:55.56 ID:TUFt0uhX0
ウォーズとかは二度おいしいな

>>475
うんこがピンクだったりな

2世のMAXやアスはどうだったっけな
アニメのMAX戦は「うんちょ」と言い換えてたことだけは覚えてる
479作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 04:25:00.03 ID:6kbO6LCj0
>>476
知らんが、ゆでの中のテリーのブロンドってプラチナブロンド
(白金=色素が少し抜けて白っぽい奴)なんじゃないの?


ttp://biteki.com/img/100078680.jpg
480作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 04:30:35.84 ID:/abFoO2h0
話が適当すぎて今後のネタ予想もアホくさい
ここまでいい加減で良いのかと思うのももう無い
漫画だから作者のさじ加減だから以前の問題
481作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 04:47:12.53 ID:prF/ZofwO
>>479
プラチナか…
482作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 05:09:44.22 ID:iOvRV9la0
テキサスブロンド
483作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 05:37:43.65 ID:hQcsHY6d0
何かもう、おっさんになったからアレだけど
コミックスって6冊買っても3千円行かないのな
今の漫画家って儲かってるんだろうか
ゆでの場合、原稿料もないからどうすんだろ
484作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 06:05:47.28 ID:j3ScGRuy0
戦争アニメカラーの青緑みの灰色が色鉛筆になくてなあ。
485作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 06:08:31.63 ID:7Ytnqb6G0
無料でも原稿料はあるだろ。
486作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 06:10:29.40 ID:Vvumzz2H0
>>483
肉クラスの長寿作品になると関連商品が多く出てるから
それの版権だけで相当な金が入るのでは?
487作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 06:19:40.27 ID:hQcsHY6d0
>>486
ああ、ゆでクラスはもう・・・ウォーズまんもゆでの懐に多少入るだろうし
コミックス見て思うのだが画が小さいな
あの増刊号というか雑誌みたいにでかいサイズで出すのはないのだろうか?
はじめの一歩やハンターハンターが今やっているような、迫力ある絵で見たいです

そっちも出してくれたら買いますよ先生w
488作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 09:28:07.02 ID:Vvumzz2H0
マシンガンズ誕生秘話
テリーザ・キッドの夜明け
ベンキマンの読み切り
超人血盟軍秘話

これだけで1冊の単行本にならないかな?
マシンガンズとキッドの読み切りは読んでないので早く出してほしい
489作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 09:32:51.24 ID:FbIkP4SJ0
>>483
Web連載でも原稿料は出るぞ
じゃないと過去の貯金のあるゆではともかく
Web連載漫画の大半を占めるド新人は単行本が出る前に餓死する
ただし雑誌連載と違い凄い安い
490作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 09:36:27.65 ID:Q2YGm6Qk0
テスト
491作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 09:49:27.91 ID:iTt+t3FF0
>>448
マシンガンズ誕生秘話  前・後
テリーザ・キッドの夜明け  前・後
ベンキマンの読み切り
超人血盟軍秘話

これらを単純に各30ページと見積もると単行本にするにはあと1話あれば単行本にするには十分な量になるんだが…
492作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 09:52:58.84 ID:atAnNb4M0
ウルフマン出ないのかよ…名前が問題なら改名したことにすればいいのにな。

例えば…

ザ・ヨコヅナ
ジ・雲龍
ビジュアルも変えたいなら、マスクマンとして不知火マスク
もしくは雷電

とかな。
何でもいいから居なかったことにするのはやめて欲しい。
1話でいいからまた闘うとこ見たいわ。
493作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 09:52:58.91 ID:nfAmqaoh0
そういうの出すかどうかは、編集部の判断だと思うぞ
今の連載のアニメ化でもしない限りないだろうけど
494作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:15:52.06 ID:p8wuZLl10
プチプチマン?vsジャンクマンが待ち遠しいな
495作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:18:14.01 ID:ataccThQ0
クリオネマンvsジャンクマンじゃなかったか?
新しい話も待ち遠しいけども、個人的には早く新刊が欲しい
496作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:20:59.96 ID:oacIakP90
>>492
本人は登場していないけど回想や名前ではバッチリでてるし、スパーリングで本人が登場しているな。
名前や外見が問題なんじゃなくて、単純に扱いにくいんだろうな。
一蹴されるも実力は認められる(ジェロニモ)、隠れた強豪(ペンタゴン)のような枠も使い切っているしな
497作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:21:09.34 ID:8g97Ygs30
ペンタゴンとブラックホールの先祖の話も読みたい
498作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:42:49.24 ID:E/UXwqUPO
>>492
1話限りの助っ人として隈取りついた雷電マスクで無双するのはありだと思う
499作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:44:49.36 ID:atAnNb4M0
>>496
扱いにくそうなのはわかる。
でも便器でさえあんな上手く魅せられるんだから、今のゆでなら出来るはずなんだが。

スグルと筋肉で張り合ってたころが懐かしい。
究極の筋肉を持つ超人として筋肉の筋肉による力技で勝つとこがみたい。
500作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:51:30.51 ID:atAnNb4M0
501作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:53:17.83 ID:iTt+t3FF0
パワー系キャラとしてはバッファローマンにポジションを取られてしまったからな
そのハガネのような筋肉もそれをミンチにしたスプリングマンのすごさに使われてしまったし
黄金のマスク編では戦う前に卓に命を差し出して脱落するわでロクに活躍できなかったな…
ウルフはいつも死んで霊体になってからの見せ場が映えるんだよ、
バッファローマン戦でも将軍戦でもミッショネルズ戦でも霊体で激励しに来るからな
502作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 10:54:57.49 ID:arMbE8qo0
そういえば2014年はdMpが地球に攻めてきた年なんだな
503作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 11:03:28.38 ID:NSXfRnj60
どうやらウルフマン推しの香具師がいるようだな・・・

オーケーオーケー

「相撲は実は立ち技最強の格闘技」の線で行けば
多分それなりの中堅ポジションを取り戻すことが出来るぞ。
504作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 11:10:47.21 ID:nfAmqaoh0
あんまり体重差が意味のある世界じゃないからなぁ
505作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 11:13:16.80 ID:oacIakP90
登場するなら戦力が揃わなかった序盤や、1stステージ後のスグル達の危機を救うとかあったけど、
将軍+6騎士以降に登場するならかなり捻らないと「どうして今さら」になるな。
506作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 11:14:47.76 ID:yUw0oZbV0
>>501
タッグ編で霊体になってウォーズや牛と一緒に肉を援護してたけど一番最初に三コマに渡って白骨化して溶けた印象が強いな
507作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 11:46:15.81 ID:GGnOe5+00
アタルやフェニの登場はあるかもしれんが、ウルフやジェシー辺りは今更中盤終盤で登場できないだろ
508作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 11:53:47.70 ID:7UJUg8RO0
ウルフは正義超人裏切れば出番ありそう
509作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 12:12:21.45 ID:nfAmqaoh0
じつはスプリングマンにバラバラにされたあと、
怨念を抱きバラバラでも攻撃できるようにとサタンに魂を売って
いろいろ紆余曲折して生まれたのがプラネットマン
今回のシリーズでウルフとしての正体を現すであろう

こんな感じか
510作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 12:38:17.42 ID:iTt+t3FF0
>>507
登場はできるだろ、戦力になりそうもないだけでさ
511作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 12:39:48.41 ID:BBOwy8sq0
まぁ、ウルフは勿体無い位置づけではあるね
回想に出てくるくらい、かつては一緒に戦った仲ではあるのだし
スグルがキンニク星に帰った今なら日本代表超人として表に出てくるのもありだったかも

アタルについては、真弓から得たネメシスについての情報を
スグルに伝えに来てそのまま参戦を予想してる
512作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 12:45:11.72 ID:IqnlKniG0
スグルが地球に来なかったらピークの相手はウルフだったのかな?
国技館が舞台だったし
513作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 12:51:17.82 ID:2tznHIi7i
でもお前らアメリカ人やイギリス人に日本の代表はウルフだからなぁって言われたら血相変えてスグルだって言うんだろ?
514作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:11:36.95 ID:nfAmqaoh0
そんな青筋たてんでもええやん
515作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:14:08.10 ID:q6beyevy0
>>513
まあウルフでもカナダより全然マシだし
516作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:14:51.67 ID:fwKSesFG0
ウルフマンは何故かすでに死んでて、
超人墓場で重要な情報を仲間に伝えた瞬間処罰されて消滅する
その程度の出番がふさわしいと思うよ
517作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:22:20.53 ID:Ww45loXN0
BH以外のキャラとろくに繋がりが無いせいか戦闘が終わったら即出番終了なペンタゴンに比べれば、
ウルフは他の正義超人といろいろ絡める下地があるんだから、7年間の鍛錬で強豪超人になっていたことにすればもっと活かしようが…

うん、前提からしてないな
518作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:23:56.45 ID:2tznHIi7i
日本人「まあウルフでもカナダよりマシだしなぁ」
カナダ人「なんでや!僅差でビッグボディの方がマシやろ!」
日本人「秒殺されてんだろが!」
カナダ人「コマ切れミンチよりなんぼかマシじゃ!」

イギリス人「醜いね」
アメリカ人、ロシア人、ドイツ人、中国人「まったくだw」
519作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:24:55.02 ID:fwKSesFG0
そうだね
ウルフマンが強豪超人に成長してたなんてほとんどの読者は納得しないだろうし
ウルフマンの試合が組まれる確率はジェロニモが復活して完璧始祖を三人抜きする確率より低いね
520作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:25:34.17 ID:Ww45loXN0
って別にウルフにとっては7年間なわけじゃなかった
何でバネにバラバラにされた時を基準に考えてんだ俺
521作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:31:25.64 ID:EAztq+r60
ラジナン第一陣にボコられるのがウルフ
二陣にボコられるのがジェロでよかったのに
ゆではウルフをかませとしても用を成さないと捉えているのか
522作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:35:31.13 ID:vIqv676e0
>>470
ゴールドマンがサタンに勧誘されたあの話も実はもっと昔の事だったと言う事にしてしまえばいい
そして、時々偽の黄金マスクを置いて外出して将軍として活動して居てキン肉族の連中はその事実に
全く気が付いていないと言う間抜けぶりも見せてくれたらいい
523作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:39:08.05 ID:7UJUg8RO0
そもそもウルフってどのくらい強いんだ?
カナディやスペシャルと同レベルなのかな
524作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:40:10.27 ID:9DKpyAdr0
今思えばモーターマンの乾電池でボコられる役はテリーじゃなくて、ウルフでもよかった
525作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:40:48.74 ID:zn7VtxLk0
不自然なスルーが気にかかるだけで、出てこないなら出てこないなりの理由が語られてたら済む話なんだけどな
例えば、(ジェロニモが二回もボコられるのはギャグでしかなかったので)第一陣にボコられる役をウルフマンにして
それで国技館は最初ウルフマンの予定だったがウルフが動けないのでキン肉マンが代わりに行くとかそんなのでも。
526作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:41:25.39 ID:zn7VtxLk0
被った…orz
527作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:44:11.65 ID:nLru0JtR0
今思えばマンモスがウォズマンを不意打ちしたのは未知の力が怖いからだな
ポーラマンは実際マンモスに匹敵するしマンモスのが若干上だがポーラマンと同じ目にあってただろうな実際戦ってたら。
528作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:44:35.68 ID:zZo8FODy0
アイドル超人一軍で勝ち抜けトーナメントやったら
決勝に残るのがジェロとウルフになるんだろうな
529作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:56:21.61 ID:QGm8svSn0
>>500
関取にしちゃずいぶん軽いな
102`じゃ舞の海程度でしかないぞ
530作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 14:16:26.40 ID:8g97Ygs30
オメガマン再登場あるのかねえ
531作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 14:21:02.05 ID:53n5K2id0
オリジンは全員引きこもってたみたいだし
オメガだけにそんな任務与えるとは思えないなあ
ラージナンバーズだったのかもしれないけど
532作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 14:38:08.18 ID:+qecL2+wi
>>529
元ネタの千代の富士も小柄な方だったらしいけど、wiki見たらそれでも120sあったから相当軽いな
533作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 14:45:25.83 ID:Oq8z1PYf0
ワザのデパートマンになって帰ってくる元ウルフマン
534作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 14:59:51.96 ID:NSXfRnj60
「相撲は古代日本では神事であった云々」で
日本神話編のガイド役を……>ウルフマン

うん、あまり面白くなさそうだ(´・ω・`)
535作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:02:27.40 ID:TUFt0uhX0
>>519
結婚式前のガチスパーではジェロ抜きでウルフだったからな
まあスグルとの関係を考えれば同じ日本超人としてライバルでもあり
命をあげたり一時的にタッグ組んだりしたこともあるウルフのほうが適役だし
ジェロ出すとブロの「スグルとの対戦は一度もない」とかぶってしまって話が作りにくいから
あの話ではウルフが選ばれるのは当然っちゃ当然だったが

>>521
将軍やネメシスやストロングにルービックキューブ張り手成功させるわけにもいかんからなあ…
デザインの気色悪さに定評のある今のペインマン程度なら合ってるだろうけど

今のゆでなら以前のように読者の間で出来てしまった残念ウルフ像に迎合するようなこともないだろうし
メインキャラの過去を整理・再設定し直してるようだから、もし出すのなら
都合の悪い過去は大胆に改竄なり後付けなりしてでも、違和感なく活躍できるウルフを出すんじゃないかな
(とはいってもブロッケンマンがラーメンの戦歴中最大の強敵でした、みたいな違和感あるあとづけもないわけじゃないが)

相撲という個性を出しつつ肉バトルに向いた技はけっこう作れそうだけど
エジプトネタは豊富なのに思いっきり冷遇されたカーメンのように
あとはゆでの気がどれだけキャラに向くかだけの話だろう
536作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:18:12.48 ID:nIjVPImZO
夢のタッグ編でマッスルブラザーズは正義超人コンビと直接対決していないんだよな。
モスト〜と試合をするのもアリだったろうに。
その方が友情が深まったはず。
537作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:35:51.87 ID:TUFt0uhX0
夢タッグはわずか7戦の中でグレートのデビュー、正・悪対決、正・完対決(とマスクコレクション)
マシンガンズの再結成、友情を徐々に回復といろいろやることがあって無駄の無い構成だから
vsモーストデンジャラスはありえんかっただろう
正義超人の友情分断といいつつ正・正対決は無きに等しく
2000万vsモーストデンジャラスも実質ネジケンとの正・完対決に変わったし

1回戦クラスの消化試合や特殊能力持ちとの対戦や
ボス補正やテーマ付き(肉vsロビン、肉vsウルフなど)じゃないと
大きい試合ではなかなか正・正対決やヒールvsヒールは見れなかったね
万太郎vsケビンはロビン王朝というテーマがあったが
それに加えて試合前〜前半はケビンがヒール化、後半は万太郎がヒール化+ケビンの回想で
ベビーvsヒールっぽくなってたし
めったに見られないヒール対決ということで期待された熊vsイクスは
マンモス登場など途中経過はいいところもあったのに究極タッグ凋落の転換点になるほど残念な試合に終わったし

新シリーズ1stステージや今のオリジン編の悪・完対決はその反省を生かしてうまくやってる
でもやっぱ1stは読者の心情的には7悪魔が味方側って感じになってたね
オリジン編は主人公放置して、さらに新しい境地を目指してる感じか
538作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:43:29.22 ID:nIjVPImZO
ペンタとBHのコンビも、あんまし好きじゃないんだよな。
539作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:45:37.17 ID:jl6echD10
キン肉バスターをかけられ大開脚してるウルフマンの絵面を想像するとけっこう間抜け
540作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:48:22.07 ID:nLru0JtR0
北斗の拳のラオウ外伝やジャギ外伝みたいにキン肉マンでもでないかな
プラネットマン外伝・ウォーズマン外伝みたいな。
541作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:55:12.78 ID:Ww45loXN0
正義超人のペンタゴンと親友だからといって
もしBHが牛みたいに正義超人の勢力そのものへなびいちゃうと個人的には幻滅ってレベルじゃないのでよしてもらいたい
542作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 15:58:58.08 ID:TUFt0uhX0
ウォーズはあるだろ

・個人
パラレルだから別カウントだが闘将(ラーメン)
若大将(ロビン)
ビギンズ(ウォーズ)
夜明け(テリー・ザ・キッド)
人気投票企画(ベンキ)
・集団
結成秘話(マシンガンズ)
SQ読みきり(血盟軍)

他にもあったかもしれん
結婚前スパーや肉米対決なども
543作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 16:25:21.59 ID:GbOiFey30
>>539
四股踏みのために普段から股裂きを行っている力士ならではのバスター破りが見られるかもしれないじゃないか
544作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 16:43:01.13 ID:zZo8FODy0
サタンと契約して1000万パワーを得るまでの
バッファローマン外伝とか読みたい。
545作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 16:49:18.77 ID:zn7VtxLk0
>>544
あまり面白くならない気がする。
バッファロー一族の王位争奪から滅び、一人生き残っては100万パワーだけのダメ超人時代
契約から1000人抜き、超人ホイホイとやることが多い上にあまり変な展開もぶち込めない。
良くてウォーズマンビギンズ程度……と言ったら好きな人には申し訳ないけど
ゆでには結婚式やベンキマンのように、ほとんどなにもない所に後付けしていくほうが向いてるよ。
546作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 17:02:44.99 ID:slKwDOAf0
ベンキ外伝は予想以上に良かったな
なんと優しさと頼もしさにあふれた正義超人だったんだ
思いっきりひるのです何て他の超人には言えないセリフだぜ
547作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 17:07:20.66 ID:zZo8FODy0
>>545
若大将くらいの尺ならいい感じに展開出来るんじゃないの?
たしかゆで本人もバッファ外伝ならやりたいとか以前言ってなかったっけ?
548作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 17:25:04.61 ID:zn7VtxLk0
同じようにやりたいと言っていたマシンガンズ結成秘話は・・・
549作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 17:28:04.73 ID:jl6echD10
ベンキマンみたいにお題を与えたほうがいいんだな
550作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 17:56:50.29 ID:HdTTlZ330
2014年も長文マンは健在だな
551作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:08:58.16 ID:8XfSBg0W0
俺はジャンクマンのトゲが伸びそうな気がするなぁ
552作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:40:26.17 ID:PoVvMr4K0
ジャンクマンってオモチャ超人の一種?
553作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:51:14.51 ID:iTt+t3FF0
どこの世界にあんな物騒な玩具があるんだよw
554作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:54:34.55 ID:ULD8J5SK0
万力の亜種的な何か
555作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:55:22.62 ID:uPB1l2tm0
あのゴリラがシンバル叩くおもちゃだろ
556作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:56:24.94 ID:rVze8SFN0
クラッシュマンはあれモチーフになる道具かなんかあるの?
557作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:58:02.00 ID:98n9MYwv0
もしスグル達が太古の超人界に生きていたなら、恐らくゼウスマンはスグル達をオリジンとして選んだ
んじゃなかろうか?それなのに自分の気に入らない超人達の末裔だからという理由だけで粛清しようと
するなんてあんまりじゃね?
後、武道達はスグル達を倒した後はやはり人間に住みにくい世の中にすることを考えているのかな
558作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 18:59:54.74 ID:1ko9nPbTi
ジャンクマンの技を見るに、元ネタ?はスクラップ工場の工作機械かなんかじゃねーかな。実際あんな形の機械があるか知らんけども
559作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:01:16.14 ID:E/UXwqUPO
>>549
制限されるとされた中で独特の表現が出来るけど、枠が決められてなかったら空回りするタイプだとは思う
560作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:20:19.00 ID:nIjVPImZO
クラッシュマンはオメガをモチーフにした超人だろうな。
あいつの試合、ちっとも楽しくなかったなW
561作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:22:36.31 ID:IqnlKniG0
2戦させるキャラではないよな
562作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:24:22.16 ID:OCGPaywP0
というか、完璧側の超人のおかげで楽しくなった勝負って全然ない
レギュラー化してほしい、ってなるような完璧超人レスラーも皆無
563作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:28:11.64 ID:dO4FNjfvO
ジャンクマンはプレス機の超人だろ?
実際のプレス機に針はついてないが
564作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:31:02.90 ID:6EBC9Ouo0
クラッシュマンの見た目は好き
565作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:51:10.07 ID:O+ZPGdxm0
千代の富士の遠い親戚の俺はウルフマンの親戚である

よってウルフマンお応援する義務がある
566作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:53:18.18 ID:nIjVPImZO
ちょっとメテオマンっぽい感じ?
スパイダーマンにも似てるよね。
567作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:15:36.51 ID:rVze8SFN0
ジャンクマン VS クラッシュマン の泥仕合を見てみたい
568作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:21:47.83 ID:iTt+t3FF0
アイアングローブが決まったと思ったら、実は中でクラッシュの頭がジャンクされていた…とか?
569作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:25:59.59 ID:jkkC1PWA0
始祖連中はデザインからして無量以上に「格付けの高い捨てキャラ」だし
進化してない伏線もあるし旧作での戦績を生める意味でも六騎士は
3勝3分くらい行けるかも。負けるとダンベル取れないしな。
牛、BH、忍、阿修羅、サン生き残りで絵になりそうだし。
570作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:34:52.75 ID:IqnlKniG0
サンシャインには自分以上の体格の巨漢と戦ってほしい
571作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:37:46.72 ID:dO4FNjfvO
リーダー格のロビンがネメシスに見せしめで負けたように
阿修羅と砂がタッグで負け、残りの騎士は勝ちか引き分けな気がする
572作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:42:34.05 ID:NSXfRnj60
何しろサンシャインは魔界のプリンスも恐れる程の実力の持ち主だからな!
573作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:46:02.41 ID:cN//WDDn0
サンシャインよりでかいっつうとスカイツリーマンの登場か
574作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:48:57.78 ID:Ww45loXN0
砂・アシュラ・忍者が生き残っても順当過ぎて面白みに欠ける気がするけど
スニゲ・プラネット・ジャンク辺りを生き残らせても後の使い道が無いっつーか100%カマセになりそうで
なんか格差激しいな六騎士
575作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:49:50.87 ID:Ze81MUbQ0
サンシャインはもともと、
スペックは高いのに精神的な脆さで負けてる印象が強いからな
ブロッケン以上に無冠の大器
576作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:52:03.02 ID:jkkC1PWA0
勝ち組の忍サンはおろか超勝ち組の阿修羅でさえ
シングル白星がないのだからここでやらんと
577作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:04:08.27 ID:rLouJ5Sc0
全敗六騎士にそれを求めるとは

連れて来たはいいが、全敗、将軍様ア然

兵隊悪魔でさえ勝てるのに・・・・
578作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:33:30.18 ID:s6AcqLyf0
次のシリーズは悪魔1部リーグ(六騎士)と2部リーグの入れ替え戦
579作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:43:13.50 ID:2plYzDuZ0
お前ら知らないだろう?
ジャンクマンの好きな食べ物はジャンクフードだ
580作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:55:39.48 ID:UURRzBav0
案外和食もいけそうだけどなジャンクマン
アシュラが味噌汁飲む姿は想像できないが
581作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:57:32.89 ID:L9Z5+uXT0
たぶん、次回はジャンクマンがジャンククラッシュしてもペインマンのフニャフニャボディには効かずに苦戦するシーンは鉄板だろうね
582作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 22:05:12.20 ID:nIjVPImZO
キン肉マンって、今まで沢山の試合が描かれてきたけど、超人同士のファイトスタイルが全く噛み合わない戦いってないよな。
実際のプロレスとかでは割とあるんだけどね。
敵対関係にあるけど、相手の技はしっかり受けるしW
583作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 22:10:02.06 ID:E/UXwqUPO
>>577
実はダンベルは集めなくても問題ない

若しくは騎士達が何も残さずやられると思ったかと手負いのオリジンまとめて倒す
584作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 22:13:06.60 ID:ubh2ycwE0
ラスボスは、ダンベルマン
585作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 22:36:37.85 ID:NKHJ8ZA20
股間に一物(ダンベ)
586作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 23:06:53.83 ID:637QhWDm0
スニゲーターに息子がいるのを話に活かしたら最高なんだけどな
今の担当ならそこもフォローしてくれそうな気がする
587作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 23:31:32.93 ID:4C83VgYZ0
ジャンクマンはマジで一芸しか無いから試合展開がどうなるやら
588作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 23:41:33.06 ID:w7cmOhHF0
足からもジャンク板が出てくる展開
589作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 23:41:51.80 ID:ULD8J5SK0
足がゲタ見たいになって足でもジャンクできるようになると予想
590作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 23:43:42.20 ID:TUFt0uhX0
>>582
技を出しあい、受け合うとこまでなら「噛み合って」ない方が少ないし
試合が一方的になるならなるで、それが展開上意味あることが多いが
(序盤の瞬殺やボスキャラ箔付け等)
技の出し合い、受け合いが成立してても
試合構成としてみるといまいち「噛み合ってる」といえない試合も一時期結構増えてたな
メルトダウンとかカーメンとか
591作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 23:50:40.51 ID:TUFt0uhX0
>>569
捨てキャラといってもラージで無駄に頭数だした感があるからなぁ
オリジンはせっかくゴールドマンと旧知というおいしいとっかかりがあるわけだし
何人かはオリジン同士の人間関係も見せてくれた方が
キャラ描写も幅広くなるしただの使い捨てに留まらなくていいと思うんだがなあ…
ミラージュとアビスの評判の差もひとつはそのあたりにあるだろうし

>>562
どのキャラ立てるかどっちつかずで迷走してた究極に比べれば
既存キャラの方をまず立てる原則をわりと守ってた1st2ndはそれなりにいい話になったからな
カーメン、バッファあたりは微妙だったし、ラーメンも大きく評価分かれるようだけど。
ただ、完璧側も引き立て役としてはいい仕事してるとは思う
ラジアルとかチーとか
592作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:01:10.05 ID:miHPDYuP0
>>545
若大将はコミックス約1冊と結構長いし
通常ページで2話程度、月刊誌のページ数で1話完結くらいでまとめた方が
いろいろボロが出なくていいんじゃないかな
血盟軍読み切りみたいな、起承転結揃った1エピソードに満たない0.5エピソードくらいの。

若大将くらいのページがあれば家族構成とか一族滅亡の場面とか
あとづけの本名(ボルコフやヤングマクダニエルみたいなの)くらいまでは描くだろうから
そういう情報見たい人にはいいかもしれん

>結婚式やベンキマンのように、ほとんどなにもない所に後付けしていくほうが向いてるよ
ゆでは既存の中からネタ拾ってくるのは上手かったし、
最近は「例の有能編集」のおかげかツボ押さえたネタ拾ってくる頻度も上がったから
その点では「何もないところから後付け」より「既存のものを有効利用」の方が合ってそうではある
ただ、本編にもいえることだが、既存のものを拾ってきても、使い方がイマイチなことがけっこうあるね
テリーのブレーンバスターとかサンダーサーベルとか
593作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:14:10.33 ID:Q2EufCQ/0
>>569
そんなに悪魔が勝ち残ってどうすんのという気もする
594作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:16:27.48 ID:yDoE8MZE0
正月早々長文が気持ち悪い
595作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:30:12.69 ID:woHsvXTP0
>>587
ある意味ではスプリングマンだな
596作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:30:51.91 ID:yfYy2P0ai
バイクマン「長文マンは新年早々アクセル全開だな、バイクだけに!ブンブン!」
597作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:34:20.90 ID:OebZbICG0
ラージナンバーズ達は武道の正体や超人墓場の目的を知ってるのだろうか
598作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:54:12.26 ID:Sv0qWsfH0
武道さん=元神が周知の事実なら下等超人がどうやって生き延びたのか
ネメシスが知らないのは若干不自然な気がする
とはいえ武道さんから永遠の寿命を貰ってるわけだし単に飛びぬけて強い
ってだけの超人でないことは全員気付いてると思う
我らは同等、はあくまで対外的な建前みたいなものっぽい
599作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:12:45.06 ID:YcX1ABdU0
完璧超人自体、武道の玩具でしかないよな
ゴールドマンが離反するのも良くわかる
他にも離反組がいそうだな
600作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:18:35.97 ID:nWI6ndJs0
まあ武道さん=あやつと確定したわけじゃないからなあ
ゆでによるミスリードの可能性も残っているわけだし
601作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:18:55.21 ID:s/ufF7Un0
大掛かりな後付で旧タッグ時の首領設定が完全崩壊しているが
ネプはどんな感じで絡んでくるんだろうな

もはや旧作どころか今シリーズ冒頭で武道が説明した内容の
スケールすら遥かに超えているし
602作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:20:31.49 ID:inpG/pRi0
ターボマン・モアイマン・フィッシングマン・キャッチマンと後一人忘れたが
ネプの蘇生に加担したよな、武道は当然激怒してそいつらに制裁加えてると思うけど
ターボマンだけはアブーをリセットしたようにまだ才能や使い道あるからターボメンとして復活させたんかな?
あとモアイマンが二世で出てくるのを見てみると別の形で使い道あり生かしておいたとか?
603作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:24:03.66 ID:miHPDYuP0
設定が壮大でも(漫画の敵役としての)中身が伴うとは限らないのは最初のミラージュで証明してるから
逆に設定だけからいえばおいてきぼり感も甚だしいネプやネプキンでも
旧作であれだけ影響力や実績があれば(その後いろんなことがあって差っ引かれてはいるが)
三属性抗争という話の本筋には十分絡めるんじゃないかな
604作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:27:25.62 ID:l8dBgaZ70
>>602
たしか「台風の目マン」みたいなやつ
605作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:27:50.52 ID:miHPDYuP0
>>602
×モアイマン ○アモイマン(モアイなのになぜかアモイ)

あとグレート・ハリケーンだな
台風の超人で太平洋出身となればグレート・タイフーンの方がふさわしいが
それだと同じ王位編決勝でゆでがネタ使ってたゲームセンターあらしになっちゃうからな
606作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:28:49.96 ID:m5CwQcs+0
>>602
ネプの蘇生のメンバーで忘れているのはグレイトハリケーンだな
ターボマンとターボメンの違いは質問コーナーあたりで聞かないと謎のままになりそう
あと二世のタッグで出てきたのはアモイマンではなくモアイドンだ
ビッグラジアル→マックスラジアルやターボマン→ターボメンみたいな再利用(?)したタイプかもしれんけどどうなんだろうか…
607作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:29:34.72 ID:Q2EufCQ/0
この世は神のおもちゃ箱であり、人間は神が自分に似せて作ったお気に入りのおもちゃである

旧約聖書の神は自分の教えに背く人間を殺しまくった
自分の思い通りにならないので世界を滅ぼした
ストロング武道がしてることも同じことだ
あっちの神とはそういうものだ
日本の神とは違うんだ
608作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 01:37:14.87 ID:miHPDYuP0
>>607
それは神としてどうなんだ? と言ってた当人が
いつのまにか自分の理想を持て余し過ぎてもっと酷い存在になっちゃったとこがあるね

今のところこれだけスケール大きくしても順調な進行ではあるが
ゆでが苦手とするフロシキたたむ段階までくると収拾つくのかな
悪魔超人軍があり将軍が登場しながらカヤの外のサタンとかどうなるんだろう
609作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 02:19:34.52 ID:T5uuYY5BP
S武道は超人の神々がキン肉マンを認めたことが気に食わないみたいなことも言ってたけど、
そもそも(かつて死亡した邪悪の神々含む)105人の神々と50億年前にカピラリア七光線で超人を抹殺しようとした神々達って同一人物なのか?

S武道=完璧始祖を選んで救った神だとして、選んだ超人たちを鍛えて完璧なる存在として神々に証明させることが武道が地上に下った理由だけど
よりによってそれ以外の下等と見なしてきた超人の中から神に認められる超人が出てきてしまっては武道としては否定せざるをえないのも無理はないか
610作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 03:02:59.94 ID:2FKoglfiI
>>609
さっきも書いたけどスグルが自分が下等と判断した超人の子孫だから、
その下等なスグルが神に認められたことが許せないではなく、自分の見る目がなかったんだ
と反省したりする気持ちはないのかね?>武道
それにネプやマベの台詞からすると途中から完璧超人入りすることは可能っぽいし、
ダメ元でスグル達をスカウトしようとは思わないのだろうか?
611作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 03:05:01.69 ID:0Ed8hG0t0
S武道にしてみれば何のために神の座を降りてまで一部の超人を守ったのかという話になるよ
他の超人おんどれらが皆殺しにしたんちゃうんかいと
612作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 03:11:40.69 ID:2FKoglfiI
>>305
だから、スグル達の先祖を殺した自分の見る目のなさは棚上げなんだなと言っているんだが>武道
613作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 03:13:04.68 ID:2FKoglfiI
>>612
>>611へのレスね
614作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 03:18:08.30 ID:2FKoglfiI
悪い。スグル達の先祖を保護しなかっただけで殺してはいないね・・・>武道
寝ぼけたこと書いてしまったわ
615作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 03:38:52.25 ID:T5uuYY5BP
自分が完璧な存在だと自負していて、もし誤りを認めらその時点で完璧じゃなくなってしまうから決して考えを改めたりはしないんだろう
そんな性格だからゴールドマンやシルバーマンもついていけなくなった

スグル達に関しては闘いを通して相手を改心させていく正義超人の思想が、自分たちの思想と根本的に相容れないと考えているのでは
ネプやマーベラスは元々性格的にも強さを求める求道者的側面があったのでスカウトしたと
616作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 03:54:50.76 ID:h6BPTzWR0
ウルフはスグルとタッグ組ませると面白そう。
617作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 04:08:08.34 ID:JGapTJnJ0
>>543
揚げ足取るつもりじゃないんだけどまた割りなw
618作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 04:16:47.22 ID:Z4d1Pa8C0
元神の評価基準は人格だけじゃなく実力と両方兼ね備えてること、
みたいなのじゃなかったっけ
例えばスグルなら、キン肉族は金銀マスク手に入れるあたりまでは弱小だったらしいから
祖先が選定漏れしただけな可能性もあるんじゃね
正義超人の超人強度が低いのはそういう、弱いが心ある超人が祖だからとか言い出すかも
619作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 04:37:22.76 ID:4Kpb+brBO
>>588
アホの坂田のファーホーファーホー(椅子に座って足と手を交互に拍手)が思い浮かんだ。
620作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 07:10:51.80 ID:eM40tgyUO
正義超人が生き残っているのは、シルバーマンがこっそり何人かの超人をカピラリア光線から守って保護したからに違いない。
621作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 07:34:27.86 ID:jOXCRcHY0
王位争奪編のアニメ版じゃ邪悪の神の黒幕が超人閻魔になってて
最後赤マントに一緒に封印されてたっけな
そこからもネタ拾ってたのかな?
622作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 08:51:19.17 ID:3juAt5uR0
>>437
相変わらずアニメ厨の長文マンはイメージ操作に必死だな
623作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 10:10:23.08 ID:/2LvwXgt0
最終的には不可侵条約再締結で終わるんだろうけど、数十年後の戦いの火種を残したままになりそう。
意味深なセリフとともに去っていくグリムとか。
624作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 10:18:50.67 ID:XMLLqt000
>>620
その時点だとあの兄弟はただの超人じゃなかった?
625作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 10:36:06.52 ID:v6p9BnVkO
保護される対象のシルバーが助けていたとかすごい予想だな
626作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 10:55:23.63 ID:inpG/pRi0
シルバーマンとゴールドマンが離脱してから子孫を反映させた結婚したりで
反映させて増殖させたって線は考えられるがまあ神々が皆殺しはさすがにしのびなくて
更に元神が選別したのとは別に選別すでにしていて救っていたのが濃厚かな。
627作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:15:12.03 ID:/hBKC7M60
>>575
>サンシャインはもともと、
>スペックは高いのに精神的な脆さで負けてる印象が強いからな
>ブロッケン以上に無冠の大器

アホ発見!
「無冠の大器」ってなんだよwww
それを言うなら「未完の大器」「無冠の王者」だろwww?
628作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:21:24.25 ID:mLngtWl80
いや無冠の帝王だろ
629作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:25:09.88 ID:m5CwQcs+0
アホに加担するわけじゃないがサンシャインが無冠なのは
故意の反則負けのよるものばかりだから未完の大器とか無冠の王者とはまた違うんだよね
630作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:33:57.03 ID:nWI6ndJs0
>>605
ゲームセンター嵐ネタなんかあったっけ?
631作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:34:39.43 ID:oZFhrBP80
ジェロニモは超人に向かんのじゃないか
632作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:44:12.45 ID:0Ed8hG0t0
下衆人間
633作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:56:37.83 ID:m5CwQcs+0
>>631
ジェロをナメない方がいい、人間の頃から試合中に背骨を折り、アキレス腱を断裂し、心臓を貫かれて
そのあと将軍の断頭台を食らって、五重のリングから頭から地面に転落して、さらに崩壊する五重のリングを支えてやっと死ぬタフさだぞ
タッグ編では呪いのローラーに右腕を潰されて改良阿修羅バスターをモロに受けて地獄のコマで吹っ飛ばされてもまだ生きてるし
王位編でのオメガマン戦でも指の噛み付きからの血煙り牙やカタストロフドロップを被弾してもまだ生きてる
今シリーズではラージナンバーズのデモンストレーションに2度も耐え切ったんだぞ
これがそこらの超人なら何回死んでるか分かったもんじゃないだろう
634作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 11:57:55.09 ID:81shSDTS0
反撃しろよw
635作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:01:29.94 ID:0Ed8hG0t0
ジェロニモの良さは相手の大技を食らう事にあるからな
636作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:04:09.32 ID:BAgsTVoT0
やはり守り一つではなく、矢継ぎ早の攻撃こそ最強だと証明されたな
637作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:05:29.20 ID:v6p9BnVkO
ものすごくタフだなあと思った(小並感)
638作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:05:54.45 ID:Sv0qWsfH0
物語の進行上必要な人材であることは確かだな
ウルフマンだったら途中で肉片になってる可能性も高い
639作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:06:41.52 ID:HmtqodEki
ジェロ「オラ、先輩方みたいに人気ないからやられ役で相手の強さを表現する事ぐらいしか貢献できないズラ」
640作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:07:23.14 ID:f520ekJF0
プラネットマンは確実に勝つと思うよ。
新技考えるのも楽そうだし、作者も張り切って描けるだろう。
なんせ「テクニックと宇宙的レスリングはプラネットマン」だからな
641作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:09:16.41 ID:f520ekJF0
強くなるどころか弱くなるだろ?と突っ込みたくなるような
「ボディの強靭さはスニゲーター」のスニゲとは明らかに違う
642作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:09:26.88 ID:0Ed8hG0t0
ウルフマンの良さは死ぬ事にあるからな
643作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:12:07.74 ID:uXtHtWQJ0
>>582
キン肉マンVSザ・ニンジャが想像つかん
644作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:17:13.14 ID:m/zcOpca0
人間なのに悪魔騎士を倒したガッツに、超人パワーが加わった真ジェロニモみたいや。
タッグ編じゃ、スーパーマンロードにさんざんwktkさせられたのに、まさかの足引っ張り役に泣いたわ。
オメガの噛ませ役も悲しかった。
645作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:29:21.40 ID:YcX1ABdU0
タッグ編はストーリー上、フェイドアウトする運命にあった
王位編は相手が悪すぎたな
646作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 12:33:35.01 ID:/2LvwXgt0
>>642
試合内容では差があるけど、ロビンも数値ではタイになったな。
ただDBや男塾を含めても4回以上は少ないな、GT版クリリン(4回)と砲岩(5回)しか思いつかない。
加えて肉、DB、男塾でも復活に理由付けはされてるんだよな、砲岩の場合その理由すらないのがすごいところだな。
松田さんすら一応雪藤につっこまれてたのに。
647作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 13:15:29.96 ID:h6BPTzWR0
宇宙的レスリング限定かよw
648お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/03(金) 13:37:19.18 ID:7kagcn+4O
ウルフは本宮の男一匹で例えたら綱村のポジ
最初はいがみ合っていたけど
仲間になった途端
主人公の為に九州の番長を連れてくるために右腕落としたり
敵の番長の山崎を改心させるために命を落としたり

スニゲから命奪われたスグルを救うウルフは綱村そのものなんだ
生死不明で中途半端に出すからウルフが軽く見えるんだよなw
649作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 13:44:30.42 ID:EKpPDxLq0
なんでフェニックス太郎・シズ子夫妻の子供の名前がフェニックスマンなんだろ?
フェニックス次郎とかになるんじゃないの
650作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 13:51:09.97 ID:WMSw/qgX0
せめて新太郎とかにしろよ
651作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 13:53:04.15 ID:Is7tQWbz0
フェニックス(苗字)マン(名前)
652作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 14:02:34.43 ID:L3kG+fWu0
もしもアタルとネプが参戦するなら六騎士中最低二人は敗北すると見た
653作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 14:06:05.79 ID:Q2EufCQ/0
次郎じゃ太郎の弟になっちまう
650のいうとおり新太郎か、もしくは小太郎だろう
654作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 14:10:15.72 ID:E5UYxi9di
シズ子の強い要望によりフェニックス次郎と名付けられた
太郎(何故次郎なんだ…ま、まさか親父と…)
655お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/03(金) 14:17:52.25 ID:7kagcn+4O
やめろちゃ新太郎とかw
パンツに大麻とか入ってそうだろうがw
656作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 14:22:11.77 ID:Z4d1Pa8C0
>>640
テクニックはザ・ニンジャ
プラネットマンはスピードと宇宙的レスリング
くも糸縛りとか順逆とか、ニンジャのが速そうとか言ってはいけない

ところで、この台詞からすると、将軍って六騎士の知識も持ってるんだよな
テクニックだの宇宙的レスリングだの残虐性だの
657作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 14:27:17.78 ID:E5UYxi9di
>>656
順逆とかニンジャのスピードは瞬間的なアレで、
プラネットマンのはもう少し全体的な話なんじゃないかな
空中に放り投げた敵に追いつくとかそんな
658作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 15:01:40.86 ID:MqwYNMp20
下界は今どうなってるんだっけ?
659作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 15:04:20.39 ID:2ywvv76f0
フェニックスの母親ってムショ入りしてもおかしくないレベルの事してるよな
アニメだとフェイスフラッシュの水の所で王妃に見つかったが慈悲で見逃された話が追加されてたけど
660作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 15:35:25.56 ID:m5CwQcs+0
あぶり出しやメンバー入れ替えとか上手くフォローしてくれるよな
661作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 15:39:45.59 ID:mLngtWl80
人面プラネットでビビンバ・カナダの代わりに復活した委員長が
将軍戦で自分からリング支えに行くシーンはカッコ良かった

てかゆでカナダが復活してたの完全に忘れてたよな
662作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 15:42:35.67 ID:2ywvv76f0
>>660
あぶり出しはテリーがこっそり書いていたになってたよね
あとロビンVSマンモス、スグルVSカメハメはアニメでガチ泣きした数少ないシーンだった
663作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 15:49:20.76 ID:QV5kmjRz0
ただ王位編アニメのテリーとバッファの衣装だけはいただけない
664作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 15:51:08.92 ID:ZDIvtUfb0
>>660
二回戦からは適当もいい所だけどなwサンダー方式じゃなくてポケモンみたく
生きていれば、負けてなければ何度でも戦えるようにしてら良かったのにな
665作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:08:56.71 ID:miHPDYuP0
>>646
その場その場のギャグ漫画なら説明なし復活の数はかなりのもの
闘将は元々1話完結仕切り直しタイプだったから
ギャグ出身の上に常識にとらわれないゆでの個性が加わると
砲岩だの叉焼男だの蛾蛇虫の腕だののようなことになるんだろうな
男塾も羅刹の腕とか月光の目とか説明ないしね

>>633
作中トップクラスの超人強度持ちに3人がかりで胴体折られたのに
父親みたいなことにもならず
それどころかカーメン戦ニンジャ戦みたいに意識失うことすらなく
普通に戦い続けたブロッケンといい
人間の時の方がタフネスある可能性はあるな

そういう意味では>>631の「超人に向かない」は当たってるともいえる
666作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:11:26.38 ID:KGA+bNDY0
ええと、ジャンクマンって確実にロビンに殺されてたよね?
なんかシレッと復活してるんだけど・・・
なんでこんな根本的なところを誰も指摘しないの?
みんなゆでに洗脳されちゃったの?
667作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:14:45.41 ID:miHPDYuP0
>>651
その理屈でいくと
ロビン(苗字)マスク(名前)
ロビン(苗字)ナイト(名前)
ロビン(苗字)グランデ(名前)
になってしまう

まあロビン家だからロビンが苗字でいいし、
ケビンは家出したからロビンを名乗らないのも辻褄は合うが
最近の傾向でいけば
リングネームやヒーローネーム(?)みたいなのがロビンマスクで
本名はどっかの格闘家やレスラーからとったような人間風の名前でもつくんじゃなかろうか
ニコライやヤングマクダニエルなんかのように。
テリーやブロッケンあたりも家族との区別の必要もあるし、最近のゆでなら本名設定しそう
668作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:18:10.21 ID:miHPDYuP0
>>666
洗脳といっていいくらい
「ゆでだから」という「お約束」をわかって読んでる読者は多いから
そのツッコミは意味をなさないことは置いといて
ジャンクの復活はそういう根拠も理屈も抜きの「お約束」とは別次元の話だしなあ…
普通に読んでれば正解かどうかはともかく答えは想定できるわけで。
669作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:18:49.86 ID:0mP/pK080
>>666
サタンは超人を復活させる能力がある
670作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:32:53.30 ID:BAgsTVoT0
設定云々言うなら悪魔超人は血が残ってりゃ僅かなきっかけで復活して目標を遂げる的な設定あったと思うが
671作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:34:30.20 ID:XN0Z0yJn0
>>666
それを言ったらロビンだって何度も死んでるだろ
672作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:37:32.34 ID:ZDIvtUfb0
キン肉族のファイスフラッシュ、サタン、悪魔将軍(新、旧)、黄金のマスク、超人墓場と
ネプを生き返らして完璧超人とまったく無関係なら議論もするけどね
673作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:42:57.72 ID:YcX1ABdU0
結局、エネルギー切れで死亡するんだよな
エネルギーさえ補給してやれば蘇る
たとえバラバラになっていたとしてもw
674作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:54:07.89 ID:/0Rq0yzJ0
プラネットマンはよくよく昔の試合を読んでみるとチート能力の持ち主だな。
足4の字固めで相手を凍らす事ができるし、木星重力で相手を引き寄せる事もでき
プラネットリングで遠距離攻撃も可能であり太陽も武器にできて、その上に
バスター系の着地技も無効にできるからな。水星と金星の腕で燃える攻撃も
できそうだし。でも全く勝てる感じがしないのは‥‥ステカセと同じ立ち位置なのかな。
675作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 16:57:47.90 ID:m5CwQcs+0
>>666
ロビンに敗れて死んだ後は苦労してるんだぞ
将軍の一部になったり地獄のキャンバスで霊体になったりオメガの指になったり…
まあ、この漫画ではしれっと復活するなんて別段珍しくもないいつもの事だから今さら誰も気にしないんだよw
676作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 17:04:04.82 ID:HmtqodEki
>>662
ロビンは何でワシが対マリポーサやねんって思ったろうな
677作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 17:07:31.98 ID:Z4d1Pa8C0
ゲームだと燃える腕の技あったな
灼熱の襟首締め落としだったか
678作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 17:09:57.14 ID:VlJ4rmqO0
>>676
フェニックスチームとの初期の対戦表でも、キン肉マンが先鋒で、大将がロビンだったね。
679作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 17:11:48.41 ID:+10k0NZP0
永遠の若大将
680作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:00:00.85 ID:Dqzc0xO10
今まで弱小超人を装ってた奴が真の黒幕ってほうが盛り上がる。
一般には悪魔のトップは将軍と思ってる奴が多いから、
騎士下位と思われていたスニゲーターが実は真の悪魔トップってのはどうだろうか。
悪魔随一の4000万パワーだし伏線も十分。
681作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:13:42.60 ID:TBU0t8Vw0
典型的な、意外な(だけで意味のない)ことをすれば面白くなると勘違いした意見
682作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:17:14.62 ID:E5UYxi9di
意外さで話を盛り上げるなら、対立構造の外にある物を持ってきた方がいいぞ。読者の盲点にもなるし
683作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:24:38.70 ID:miHPDYuP0
奇をてらって予想を裏切ろうと躍起になって期待ばかり裏切ってた頃もあるしな

個々の要素が意外でインパクトがあったとしても
大きな設定だとそれが上手く他の話とかみ合っていい効果を生まないと
ただの無謀なノープランでしかないし
その場限りの新事実を明かして終わり程度の小さな設定なら
他とつながらなくても問題ないが
684作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:26:07.40 ID:VlJ4rmqO0
>>680
でも超人大全集だかで、400万パワーに修正されてませんでした?
685作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:28:39.74 ID:XN0Z0yJn0
そういえばジャンクって悪魔超人の中で将軍阿修羅牛サンちゃんに次いで5番目なんだよね
ジャンクこそ真の黒幕かも
686作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:43:21.95 ID:BAgsTVoT0
ええと、雷って確実に掴めないよね?
なんかシレッと掴んで必殺技にしちゃってるんだけど…
なんでこんな根本的なところを誰も指摘しないの?
みんなゆでに洗脳されちゃったの?

汎用性の高さが凄い
687作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:46:29.73 ID:woHsvXTP0
ゆでだからを理解できない人間にゆでイズムを説くほど不毛なことはないのでお帰り下さい
688作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:46:45.96 ID:Wd3ehH960
>>686
磁力を扱うし、人間じゃないからその理論は通りません。
689作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:47:02.53 ID:QafFuhl70
ちょっと疑問なんだけど、六騎士が墓場に飛び込む前のセリフ「将軍様がやってくれた」と、
飛び込む時のセリフ「全ては"あのお方"のために」って、将軍様とあのお方って別な存在の可能性があるの?
690作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:48:57.94 ID:guWxzbvZ0
ただの合言葉と素の会話の違いかもしれんが
絶対ないとは言えないよ
691作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:49:24.90 ID:KBMLgqZd0
あのお方が将軍でない可能性はあると思うよ
692作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:51:19.90 ID:TBU0t8Vw0
>>686
あの技で根本的とか言うならまず、あんなんで雷雲が発生することに疑問を持てよ
根本的って単語、意味分かってるか?
693作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:53:40.23 ID:0mP/pK080
あれは掴んでいるのではなく
脇の辺りに帯電させているのだ
694作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:55:17.31 ID:Wd3ehH960
掴む事よりも、刺さったまま残ってる事の方に疑問にだな
695作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:57:43.69 ID:woHsvXTP0
心臓さえ動けば身体に刺さっていた剣板の傷は全て無かったことになるのがゆでイズム
この程度のことは日常茶飯事なのですべてに突っ込んでたらキリが無い
696作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 19:14:48.22 ID:miHPDYuP0
>>686
あまりに酷いものは
ネタ化することが唯一のフォローの道だな…
697作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 19:16:10.55 ID:BAgsTVoT0
ちょっと改変しただけなのに反応いいな
アニメ版で突っ込みいれられてたネタに絡めてみただけなんけども
698作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 19:36:39.71 ID:miHPDYuP0
ほれやっぱりネタ化だ
699作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 19:52:01.39 ID:inpG/pRi0
>>680
下位はサンシャインしかいないだろ出番は多いいが全く活躍していないジェロニモとウルフの中間ポジション
ワニは肉を道連れにしたり変身できたり4000万パワーあるかもしれない
よくサンシャインはウォーズマンポジションっていうやついるがウォーズマンは強すぎるからボスにぶつけられたりしたり
モンモスが不意打ちして戦いをこばむほどの強者だからな一緒にしたら失礼すぎるぞ。
700作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:04:18.75 ID:x7s+4EL30
プラネットマンで思い出した

冥王星はどうするんだろう・・・
701作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:08:14.65 ID:mLngtWl80
>>700
このスレの大半が「またかよ…」って思ってるぞ
いい加減飽きた
702作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:18:51.74 ID:EKpPDxLq0
超人デコレーションツリーの真ん中をプリズマンが担当したらめちゃくちゃ痛そうだな
703作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:23:25.24 ID:v6p9BnVkO
>>700
ボーイ、おとなをからかっちゃいけないよ!
704作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:23:52.70 ID:YCVzyEMR0
別名透明三角木馬マン
705作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:25:13.29 ID:tOBNnhfR0
ジャンクの命なんて将軍の鎧の破片からでも復活するぐらいお手軽よ。
706作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:25:48.73 ID:woHsvXTP0
>>702
アレは知性チームで一番のパワーファイターであるマンモスがやるからこその破壊力なんだろう
プリズマンがやるとパワーが足りなくて結果的にはダメージが減る
707お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/03(金) 20:28:24.29 ID:7kagcn+4O
明日はコミック最新刊の発売とその後は新年初の更新か?
お前らにとってゆでからのビッグなお年玉だなw
よかったなお前ら
俺も明日はTSUTAYAに走るぜ!
708作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:54:17.21 ID:UYkFbzrp0
>>653
太郎の息子(勿論長男)に次郎って実際にあるネーミングだぞ
709作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 21:37:49.38 ID:MTKAZ+L+0
>>700
ゆでが時系列関係なしにネタとしてぶっこんでくる可能性もあるが、
作中の時間軸では余裕で存在してる>冥王星
710作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:12:10.61 ID:BAgsTVoT0
>>709
まるで今は存在していないといった口振りじゃないか
711作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:24:38.26 ID:bM4oAewE0
そういや悪魔将軍の体にアビスマンの血がかかってるのは何かの伏線かな?
アビスマンの呪いで云々ってキャラじゃないだろうし、ピンチの将軍を助けたりするフラグだったりして

武道との対戦時に窮地の将軍を助けるためアビスガーディアンが発生したりしたら
正直燃えざるをえない
712作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:31:08.94 ID:QV5kmjRz0
ゆで解釈なら今回の戦いが冥王星が惑星から外れる原因になったとしてもおかしくない
713作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:33:54.31 ID:0mP/pK080
>>711
今将軍はダイヤモンドパワーが使えない状態だから
使えるようになったしるしに消えるんじゃないか
714作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:34:44.66 ID:E5UYxi9di
>>711
全オリジンを将軍が倒していくなら、次々と返り血を浴び真っ赤に染まる将軍→ゆでカラーの紅い将軍っつー図式もあり得たんだが
715作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:38:49.69 ID:UDguWbjH0
やっぱり将軍(ゴールドマン)とは別にサタンはいるもんだとおもうけどなぁ。でもサタンの立ち位置が気になるよな、神みたいな存在なのか完璧始祖とかに関わりがあるのか。
716作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:42:31.35 ID:Sv0qWsfH0
>>715
恐らくは今シリーズでの出番はないだろうけど作中で不自然なまでに
誰一人としてその名を呼ばないのは種子編の悪魔将軍のとき同様
満を持しての登場シーンを用意しているのかなという気もしなくもないな
717作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:45:15.66 ID:NbT0TXHs0
魔界という世界の中に、アシュラマンの父親が統治してる地域があったり
他の悪魔超人の出身地があって、サタンはその世界全体の神にあたる存在なんだろう
718作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:54:47.97 ID:bM4oAewE0
サタンもそう何だけど今回のシリーズで登場キャラの台詞の端々から
これまでのキン肉マン世界の展開がそんなに無理なくきっちり纏まりそうな雰囲気を感じる

例えばミラージュマンが言ってた
「下等超人が超えてはならない一線を超えてしまったら完璧超人が現れて昔から制裁を加えてきた」

この台詞もゴールドマンが実は完璧超人だったことを考えるとかなり意味深
悪魔将軍ことゴールドマンが倒されたからネプチューンマン達を派遣したって考えるとそんな無理がないし
719作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:57:11.43 ID:qSU9E+unO
>>711
完全にゴールドマンが主役になってしまう

体を通してでる力を理解出来ない武道が最後にゴールドマンを道連れにするんだな
720作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:00:01.84 ID:UDguWbjH0
絶滅したはずの超人がいつのまにか地上に再び現れた件にサタンが絡んでてほしいな。超人墓場とかも絡んでればなお嬉しい。
721作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:03:12.36 ID:cqRDpmLQ0
>>718
そんなんじゃ全然纏まらないよ

ゴールドマンを完璧の一味と見るなら
悪魔と完璧が別属性という設定も
完璧が他属性を下等超人と見下し馴れ合わず交わらないこととも食い違う
722作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:07:06.10 ID:HmtqodEki
>>716
ハリーポッターにかぶれただけの可能性も怖いくらい高い
723作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:17:59.52 ID:hghAXRlY0
完璧超人のルーツは分かった
では正義超人、悪魔超人という集団・概念はどうやって成立したのか
724作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:24:22.70 ID:cqRDpmLQ0
ネメシスの説明では
神々が滅ぼしたはずなのにゴキブリがどこからともなく湧いてきやがったって理解なんだよな

大方あの石臼みたいな蘇生機構があったせいだろうし
それが許せるわけない完璧が蘇生機構を私物化して管理したのが超人墓場ってとこだろ
725作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:27:30.46 ID:0mP/pK080
サタンは旧作で重要な存在のわりに謎なままだったから
後付設定放り込むには実に好都合だな
726作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:29:09.89 ID:/0Rq0yzJ0
今シリーズにサタンの伏線はバッファの時に出てなかった?傷がロングホーンに
なる時にキン肉マンがあの時と同じだと言ってるし、体から血が出てて引いたのも
パワーで傷口をふさいだと思ってたら実はサタンにまた忠誠を誓って血がでない
形でバッファがサタンからパワー借りて(もらって?)たように見えない事もない。
何と言っても8000万パワー超えてたしね。ただな〜ステカセ死んだ時に
ターボメンに痕跡残したと言ってたのに全くそれが次回に回収されなかったのが
悲しかった。

長文すまん。
727作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:36:25.04 ID:cqRDpmLQ0
ステカセに関してはスプリングが回想まで使って仲間意識を確認したうえで
リベンジを果たしたってことで回収なのでは?

ゴールドマンとサタンの関係は旧作から大幅に変わってしまってるから
悪魔超人が実質サタンほったらかしでゴールドマン派閥になってしまってる現状をどうにかするには
サタンの設定も新しく練り直せばいいわけだが
よほど練らないと辻褄合わないだろうな
728作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 23:40:40.61 ID:yz1owXtR0
サタンはカピラリア七光線で滅ぼされた超人達の怨念の集合体だな
729作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:01:02.21 ID:0jakyAzH0
怨念のサタンをパワーソースとするから
悪魔霊術で亡霊超人を使役することにも長ける みたいな?

魔界ってのもなんだろうね
730作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:02:48.23 ID:Z4d1Pa8C0
当時荒れ果ててたみたいだし、それで溜まった邪気の集合体
もしくはうしおととらの白面の者みたいな、創世時の陰の気の集合体で
それが魔界作って自分好みの凶悪な奴らを避難させたとかもスレで出てたな
正義超人は優しいが弱かった選定漏れ超人たちが
仲間同士あるいは子どもたちを、自らを日除けにして守ったとかだと予想してみる
731作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:11:15.23 ID:N1sEcER90
サタンは実際強いのか弱いのか謎だな
時間長人に瞬殺されたとことかがね
実態をもたないから寄り代であるゴールドマンで悪魔将軍となり人格がゴールドマンなんかな?
サタンの分身が6騎士ってのはもうなかったことになってるだろうし健在なら本体もあるんだろうけど。
732作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:13:58.80 ID:QxuMhImf0
魔界はサタンを信仰する者たちが移り住んだ世界だと思う
733作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:16:20.32 ID:I3mkNmQj0
超人墓場の入口も島だったし
魔界の入り口も案外普通の場所にあるのさも
734作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:20:43.56 ID:SUurGuhJ0
>>726
完遂コンプリートスティングのデータを消した
735作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:32:28.69 ID:PsWqoiZs0
最新刊は今日発売か。将軍登場まで収録かな。
736作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:33:47.38 ID:PyWna45+0
>>733
いきなりリングの中央に地獄に繋がる階段現れたり、リング周りの水の中に超人墓場の入口あったり…。

当時アニメ見てて、地域的に「今すぐ鶴ヶ城にマンモスマン見に行きたい!」と親に頼んだっけなあ。
737作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:40:31.07 ID:0jakyAzH0
霊界ポケット(幽体離脱)や魔界沼(魔界への移動)などいろいろあるね
今のいろいろ構成練ってるゆでのなかでは
超人墓場だけでなく魔界の正体も考えてるのかな
738作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 00:56:11.58 ID:r67W+weX0
>>722
キン肉マン・ハリーポッター
とか偽王子いそう
739作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:00:28.06 ID:iFaCfmLG0
石臼も壊れてしまったし、墓場と現世はつながったままなんだな。
このまま放置してたらアビスマンの言うとおり世界がひっくり返るな。
740作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:07:03.47 ID:qL4jVXNe0
謎の超人ハンター「とうとう出番が来たな、逃げた超人は一人も逃さん。」
741作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:08:56.46 ID:ZtA7PW93i
ゆでだからの一言で全てすむのがすごいよな。他の作家で許されるのはいないよな
742作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:16:35.08 ID:+NVGhAWc0
普段からアレな奴は呆れられながらも甘く見られるし、たまに良い仕事すると妙に褒められる
普段から真面目にやっている奴は周囲の期待を裏切ると細かいミスでもネチネチ叩かれる


つまり、ゆでは効率的な処世術を身につけているんだ
743作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:17:26.95 ID:wV33y/re0
>>741
いんだよ、細けぇ事は


俺が知っている限りこの二人だけ
744作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:19:18.95 ID:CmqikMrI0
>>737
魔界より悪魔将軍より格上な筈の大魔王サタンは一体何者なのか設定決めてほしい
745作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:20:13.37 ID:wqv5QCZR0
>>735
アマゾンで何故か1/5に発想てなってた・・・orz
他のも買ってるからしゃあないか
746作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:21:43.85 ID:/z/bxeJd0
>>736
地元民か?
会津若松城って表記に違和感があったよな

つーかマンモスマンどころか惨殺死体3体もあるしな、子どもには見せられんわ
747作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:33:41.75 ID:MRQ2yTn40
>>743
ドラゴンボールで生き返らせりゃいい

このくらい開き直れると楽だわな
748作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:35:37.82 ID:HuebTvkz0
>>741
良くも悪くも並の作家じゃ出来ない事を平然とやってのけるからな
将軍パイプ椅子とか思いついてもフツー踏みとどまるだろw
749作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:49:26.74 ID:0g6yaYuD0
まずギャグマンガありき、だからな。ゆでのスタンス。
750作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:49:50.28 ID:PyWna45+0
>>746

会津若松市民ではないけど、福島県民です。

確かに!…と思ったら、Wikipediaによると正式名のようです。鶴ヶ城は別名であって、鶴ヶ城を別名に持つ城は日本に数ヶ所あるようです。
ただ、城の回りはあんな山だらけではないw
751作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:59:29.53 ID:/z/bxeJd0
>>750
おおサンキュー

俺も子どもに教える時は会津若松城が正式名称だぞって教えとるよ

地理に疎かった子どもの頃は気が付かなかったが、熊本城に行こうとしてる奴らが雪深い会津をわざわざ走ってるってのもひでえ話だよ
752作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 02:24:02.47 ID:wb7U0dcL0
サタンはミスターサタンマンとしてオチ要員で登場
753作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 03:32:37.62 ID:ZtA7PW93i
時を操る、異次元に繋がってる、今まで出た超人の技を使う
普通はラスボスや準ボスで使うようなチートを初戦にあてたりするからな
754作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 07:54:43.32 ID:gzOvWnhu0
ミスターサタンマンはロビンと声が似てるなぁ・・
755作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 08:38:48.12 ID:SOFzlkfp0
>>750

まあロビンがユーラシア大陸を走破して日本海を渡って新潟に上陸、
テリーが大西洋を横断して南相馬あたりに上陸して偶然会津で合流したと考えると納得でき……

できるか!
756作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:22:32.39 ID:PyWna45+0
>>751
>>755

マンモスマンも見たかったけど、テリーとロビンも近くを走ったワケでしたよね。大人になってから考えると、色々おかしな所ありますがw
スグルは来なかったけど、有名超人が福島を通過したというのも嬉しかったなぁ。で、福島にテリー達が来た事を親に話すが相手にされず。無邪気だったなぁ〜w
757作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:25:55.60 ID:wV33y/re0
>>755

改めて思った
ゆでたまごは「地理」もおかしいとwwww
758作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:29:52.20 ID:HwC+Z/rxO
でも割と、同じ観光地を戦闘舞台にしているよね。
鳥取砂丘とか不忍池とか。
もっと色々な所にリングを作って欲しい。
759作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:33:46.22 ID:1rCNamy40
そもそもキン肉星から地球に一日でやって来れるような
渡航技術すら持ってるのが超人たちのテクノロジー水準だろ?
地球のあちこちに超人だけがショートカットできる超人穴って感じの小型ワームホールとかあるんだよ。
テリーとロビンはそれぞれ別経由で会津でワープアウト、そこから全力疾走っていう行程だったんじゃろ・・・
760作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:37:26.87 ID:7Yli/oi90
でもたしかバッファローとウォーズは太平洋を泳いで渡ってたような・・・
761作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:49:54.48 ID:QxuMhImf0
超人は冷静な判断力を失うと飛ぶことを忘れるのさw
762作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:50:53.75 ID:iFaCfmLG0
>>758
そういや2ndステージの舞台は、鳥取砂丘にサッカラの階段ピラミッドがやってきてそれが古代超人の遺産で変形してリングになったんだよな。
これを素面で当たり前のように描いて、読者も受け入れてるのはすごいな。

>>759
完璧超人が用意した通路は東京ドームから、グランドキャニオン、モスクワ、ロンドン、ベルリン、万里の長城に繋がっていたな。
763作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 09:50:56.39 ID:1rCNamy40
>>760
超人穴にも開いたり閉まったりする周期があって
あの時はたまたま時間的にアメリカ〜日本間で稼動してる超人穴がなかったんじゃろ。
そういう時は飛んだり泳いだりするんだろうなw
764作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 10:06:58.53 ID:8nuJb6+BO
>>761
いつの間にか巨大化もしなくなったしな
765作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 10:32:03.28 ID:ZtA7PW93i
巨大化したら相手も巨大化するから、リングが狭くなるだけだから意味なかったということをカナディアンマンとロビンが教えてくれた
766作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 10:34:22.05 ID:JAv46ZEc0
http://wpb.shueisha.co.jp/annex/kinnikuman-result/

昔(新シリーズになってからのやつ)の人気投票久しぶりに見てたら
今シリーズ活躍してるのは人気投票上位組(有名処は除く)13位BH、
17位ペンタ、18位ステカセなんだな。ゆではちゃんと人気投票加味して
くれるんだね。と言う事は16位の超人も出番があるのかな?
767作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 10:39:30.52 ID:N1sEcER90
45巻さっそく買って読んだがポーラマンやっぱ強いわウォーズマンに負けてから弱いって言われてるが
それはキン肉マンが悪魔将軍やネプキン・牛と戦うときも強引に弱体化されてるし惑星やワニだって圧倒的に強かった
ポーラマンに最初あんだけボロ雑巾みたいにぶちのめされてからの反撃というか関節技〜超友情パワーの逆転劇はよかったな。
768作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 10:42:58.28 ID:rjXg+4Xq0
やっとこさ、もうすぐ続きが見れるのか
お前ら生きてたか?
そろそろリアルで死んじゃうファンもいるだろうからなぁ
769作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 11:04:10.64 ID:53LebhOW0
>>748
プロレスのヒールとしてはフツーの行ない
770作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 11:51:12.12 ID:RD7mMqhn0
ジャンプは今日売ってるのになんで6日更新なんだよ……
771作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:11:03.42 ID:Pb+4ApuR0
>>767
ウォーズ弱い弱いって結局アンチや作品よく見てない連中が騒いでるだけで
ゆでの中では基本、強キャラ設定だしな
だからわざわざラーメンマンに「自分に完勝した」って念押しまでさせてる
772作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:12:31.30 ID:sAjIU3kbP
肉のいいところは、どこまでいってもプロレスなところだな
神々の戦いでリングがせり出してきて、ゴングが鳴らされる世界観
773作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:16:09.76 ID:Cquqt1j10
>>771
旧肉じゃオリンピック以降は実際マンリキ戦以外全然勝ち星なかったからしゃあない
あとはせいぜい光の矢で角折って牛にヘタレ汗かかせたぐらいのもんで
774作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:16:12.19 ID:2LgtuPMW0
明日はオレにとって祭りだな。
朝には毎週見ている番組が本格的に始まるし、夜には肉の更新も控えているというのが溜まらん。
もういっその事、今から寝て明日を迎えたいぐらい。
775作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:20:15.60 ID:Pb+4ApuR0
>>773
勝ち星、勝率はあまり関係ない。それは対戦相手の強さによって変わるものだし
776作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:22:05.03 ID:l8BsgGGN0
そう言えば四次元殺法コンビではペンタゴンよりBHのが人気あるのか
外見や能力はどっちも格好良いけど、BHのが出番多くてキャラ立ってるしな
777作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:27:51.92 ID:Vv+PjYXX0
年が明けても相変わらず無駄に元気なものだな
778作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:29:31.85 ID:Cquqt1j10
>>775
それはそうだがウォーズマンの場合は
アシュラマン、ヘルミッショネルズ、マンモスマンの時も
ぶざまな姿しか読者に見せてないからな
まともに強者として描かれだしたのは二世の人気投票後からだな
779作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:31:11.33 ID:l1PCy1/u0
>>726
牛の回想でサタン出てたから無かった事にはなって無い
ステカセのフラグは最後の未使用のテープの存在、牛のパワーアップフラグだと思いたいね
780作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:35:33.57 ID:53LebhOW0
>>776
ペンタゴンも出番が増えればより人気が上がるだろう
そういうキャラはまだまだたくさんいそうだ
781作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:39:53.43 ID:tsqUOa/i0
一回も表紙になってないから無理やりねじ込んだ感があるなテリー
782作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:41:10.49 ID:53LebhOW0
というかこの>>766の人気投票は、
BH、ペンタ、ステカセがそれぞれ活躍した後に行なわれたものだから
この3人の場合は人気投票が良かったからゆでが活躍させたというわけじゃない
今回活躍させた結果、人気投票で上位になったというべきだろ

あと16位の超人についてはゆでが活躍させたいと以前TVの特番で言ってたな…
783作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:44:31.82 ID:Cquqt1j10
そういやゆでのイラスト掲載があるのって今日発売のジャンプか
784作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:44:54.06 ID:W85NpSBY0
>>778
アシュラのあれまで持ち出すあたり若干悪意を感じるなw
試合できる状態じゃないといわれてるんだからああなるのは当然だろう
785作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 12:54:21.09 ID:l8BsgGGN0
>>780
てかペンタゴンって出番終了なのか
凄く強く描写しちゃったし正義超人なのに他の正義超人と関わり薄くて扱い辛いのは分かるんだが
786作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 13:09:22.78 ID:QxuMhImf0
>>778
ウォーズマンはリング外にこそ活躍の場があるw
787作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 13:30:33.99 ID:SJuKBEW2i
勝ち負けは物語りの進行上仕方ないから勝っても負けても試合内容の良し悪しがそのキャラの魅力だよな
ラーメン…次は頼むぞ
788作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 13:51:15.38 ID:xR+KCQhp0
>>784
アシュラもそうだが、他も失明、槍刺さりまくりの状態で奇襲などゆでなりに気をつかってると思う
失明は打ち所が悪かったとして、試合控えてるのに重傷になるまで特訓してるのもどうかと思うけど
789お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 13:53:59.13 ID:9xHtaICLO
キン肉マン45巻ゲッチュ〜♪
誰か前スレで書いておったがのう
6騎士揃い踏みで終わりやな
的中やんけ
一番面白いとこなんにな
そりゃ〜お前等も420円握りしめてTSUTAYAに走れ
乗り遅れんなよぉ〜ん
790作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:09:08.21 ID:+NVGhAWc0
単行本を読み直してみると
スマイル浮かべたままボコボコにされるウォーズマンがシュールすぎる
791作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:12:25.98 ID:qOZJF+4m0
>>786
むしろ自分がリングになってた時が
一番存在感があった
792作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:30:17.38 ID:FhDwCxzP0
>>768>>774
ダブルフェイスからのジャンククラッシュで幕引きかもな。
この2人はこの1試合で終わりと思う(両者死亡の引き分け)
793作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:31:28.27 ID:aBpCmAPj0
45巻買って来た
794作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:33:56.25 ID:BItwXlhe0
46巻の予告にあったスグルの
「おわーーっわしの出番がなくなっとるーーーーーっ!!」に吹いた
795作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:43:46.36 ID:JAv46ZEc0
今45巻買ってきた。最後みて46巻がすぐ欲しくなったw
796作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:47:01.89 ID:2Cg1DxwO0
ウォーズとテリーが決勝に参加できてたら順番はどうなってたんだ?
先鋒スグル次鋒ラーメン大将ロビンは変わらないとして、中堅がテリーで
副将がウォーズ?
797作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:51:10.33 ID:qsKN148di
>>796
ウォーズが対マンモ特訓やってるから、マンモが副将ならウォーズも副将だな
798作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:51:19.40 ID:FhDwCxzP0
>>793-795
自分は地方なので1日遅れ、しかも明日は日曜なので
45巻入手は週明けになるorz
799作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 14:53:38.62 ID:Hmpm7RuV0
ウォーズは対マンモスの特訓やってたんだから副将じゃないのか
800作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 15:01:51.16 ID:5fivdjg00
ゆでってウォーズマンが何で人気あるのか分からなかったとか言ってたなー
作者と読者のお気に入りがずれるというのはよくある話だけどここまで顕著なのも他にない気がする
801作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 15:41:25.55 ID:rFiGPhv70
戦争は連載中で読者数も一番多かった時期は、そんな人気無かったろ。
麺ロビン牛辺りが抜けてたわ。
802お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 15:45:53.20 ID:9xHtaICLO
中堅だろ
まだ五番目の男のΩが出てはおらんぜ
803作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 15:50:13.70 ID:qsKN148di
Ω忠犬だったじゃん
マンモが副将だったからウォーズの想定も副将なんでしょ
804作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 16:16:07.52 ID:bPSsNFE70
午年だし馬超人来ないかな
805作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 16:35:24.11 ID:SOFzlkfp0
>>804
馬式誉れ落としー!!
806作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 16:37:24.50 ID:pufjQdqui
そもそもマンモスは一回戦先鋒、二回次鋒と出てくる順番違ったのにウォーズにマンモス対策させて違う超人と当たったらスグルはどうするつもりだったんだ
807作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 16:37:37.70 ID:ERpV5Vlw0
ただし戦闘はしない
808作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 16:45:24.19 ID:jTz8hi7v0
>>804
サタンクロスとチェックメイトがいるじゃん
809作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 16:56:29.49 ID:I7lxnQ+Z0
東洋チェス超人
810作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 16:58:38.28 ID:yRt8Nn3/0
戦争は似顔絵が簡単、鉛筆挟んでベアクロー、ちょっと試してパロスペシャル…と
小学生らのお子様方に絶大な人気を誇るキャラだったんだぞ。
811作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:04:35.76 ID:SJuKBEW2i
ウォーズは立ち往生で人気でたんだろ?まさかマンリキ戦の勝利じゃないよな?
ウォーズ勝たせなきゃ読むの辞めるとか読書離れるとかキチガイみたいに連呼してるけど勝ち負け関係なくね?
812作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:05:18.72 ID:Pb+4ApuR0
>>810
スーパーマリオのメットをウォーズマンと呼んだり、おかっぱの女をウォーズマンと言ったりな

ウォーズマン最近になって人気が急に出たと勘違いしてるのが多いけど
昔から人気投票でも安定してた
活躍させずいつもやられ役にしてるから上位に入れなかっただけ
活躍させてたら今並に上位の常連になってたはず
813作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:05:23.93 ID:qjWuP9ne0
ウォーズマンに対しては嫌悪感しかない
2度と登場させないで欲しい
814作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:05:54.48 ID:qsKN148di
>>806
そん時は挑発で順番変えさせるなり試合形式変えるなりするんじゃね?
フェニックスの方から「せっかくマンモス対策をしたんだ、ここは一つなんちゃらで決着をつけようじゃないか」(フェニックスに有利な試合形式)とか提案してくる可能性もあるし
815作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:18:37.76 ID:Q5ZolcZO0
ウォーズ越前 「せっかくだから俺はこのマンモスの扉を選ぶぜ!」
816作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:20:37.73 ID:Pb+4ApuR0
黄金のマスク編の時に行われた人気投票は約3千通しかない。この時の票数の内訳は発表されてない
その時は
1位 ラーメン → コメントで1年出ていないのに凄いといわれていたが、数ヶ月前にモンゴルマンで無双。脇役MVPの活躍
2位 ロビン → 集計直前にジャンクマン戦あり
3位 バッファ → 前シリーズボス。数ヶ月前にウォーズ粉砕。スグル戦あり
4位 テリー → 集計直前にアシュラマン戦あり
5位 ブロッケン → 集計直前にニンジャ戦あり
6位 ウォーズ → 集計時寝てた。それ以前の戦いは牛戦
7位 キン肉マン

この時から、ゆでの中で「ウォーズマン意外と人気ないねんな」という考えが強固になりやられ役確定
活躍させないから上に上がれないという悪循環
それでも終盤まで人気投票で10位以下に下がったことはない
817作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:33:32.91 ID:N1sEcER90
正義超人で出番増やせば人気上がるのタイルマンは確実だな
あとスカイマンも人気出そうで意外性で巨木のカナディをベビーフェイスにしたら人気出そう。
818作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:33:39.88 ID:SJuKBEW2i
キン肉マンを象徴する超人って何気にバッファローだと思うわ
7人編…ラスボス、対ウォーズはベストバウト
騎士編…謎の特別待遇、土壇場でボスに反旗
タッグ編…人気1チーム2000万Pで名場面ロングホーントレイン
王位編…人気1チーム血盟軍
819作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:39:53.11 ID:CmqikMrI0
バッファはシリーズ通して仲間だったシリーズがないからなぁ
別に象徴する超人ってイメージはない
820作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 18:01:08.30 ID:53LebhOW0
>>819
「わたしは今まで 極悪 残虐と呼ばれる超人たちと 数限りなく対戦してきて…
最初は憎みあいながらも 闘いを通して それら超人たちの全員が全員
本当は優しい心根を持ち なおかつ素晴らしい格闘技哲学を持っていることを知りました…
だから わたしは 今まで対戦してきた超人から 対戦中に いろいろな哲学を学び
対戦後には おたがいを尊重しあい かならず 友情を深めてきました」

これがキン肉マンが最後に出した結論的言葉だ
「キン肉マン」ってのは善悪二元論じゃないし、単純な勧善懲悪の物語でもない
完全な悪人なんて存在しない(完全な善人もいない)
バッファは初めて真の悪役として登場した超人だが「本当はいいヤツ」
悪と正義をいったりきたり
そういう意味でバッファは「キン肉マン」を象徴する超人と言える
821作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 18:05:33.25 ID:l8BsgGGN0
キン肉マンを象徴する超人は普通にスグルだろと身も蓋も無いことを言ってみる
いや別にバッファでもどうでもいいけど
822作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 18:31:48.99 ID:iFaCfmLG0
初代アニメではラスボスを務めてたな。>バッファ
823作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 18:37:34.32 ID:e9oSJ1H+0
>>817
出番や描き方で人気が上昇する、というのは今回の7悪魔で実感した
出番の多いBHとバネ、盛り上がったステカセとアトランティス
逆にカーメンはちゃんと描いてもらえたら人気も出たんだろう。
山は…
824作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 18:41:49.35 ID:HuebTvkz0
>>完全な悪人なんて存在しない(完全な善人もいない)

そら正義超人畜生多すぎだもんな
他にも残虐超人が正義超人に分類されてるし
825作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 18:58:43.94 ID:+36w3sYL0
ウォーズのベアークローって最初は先っちょが直角に曲がってたんだよなあ・・・
826作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:00:19.85 ID:SJuKBEW2i
>>825
バルログは完全にパクったよね
827作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:03:46.92 ID:ZtA7PW93i
マスクも最初は顎割れてたんだぜ
828作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:18:26.45 ID:X31Xo0Oj0
ラーメンマンに弟がいたらラーメン二郎になるんだろうか
829作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:20:40.31 ID:KKHGuUoW0
燃えよドラゴン・・・
830作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:22:31.33 ID:jTz8hi7v0
火事で立ち往生する新幹線が完全にウォーズマン!
http://netatama.net/archives/8202479.html
831作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:24:14.83 ID:5vzFc2hw0
邪悪の神5人が、顔だけでしゃべっている場面。
電波少年のテーマソングが脳内再生されるのは俺だけすか?
832作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:25:36.82 ID:SJuKBEW2i
>>828
まるで今いるのがラーメン太郎みたいな言い方だな
833作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:25:49.30 ID:W85NpSBY0
だと思うよ、みんなも思ってるなら前から言われてるだろうし
834作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:34:22.92 ID:3sFt88Uf0
45巻買ったけど2回目のマッキンリー颪決まった時ハラボテがゴング鳴らしてりゃポーラの勝ちだっただろ
なんでウォーズが復活するまでみんな待ってんだ
なんかきたねえな
835作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:49:45.23 ID:SOFzlkfp0
ヲーズの体内の五重のリングであの時サンちゃんが口笛吹かずにそのままサンちゃんvsブロ、ニンジャvsジェロ(人間ver)なら今頃ニンジャも3戦3敗3死亡なんて不名誉なかませロードを歩まずに済んだのに。
836作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:52:38.86 ID:KS7EzAlX0
ピンフォール
837作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 19:53:24.99 ID:esLAtDWS0
レフリーまで巻き込んだ八百長こそプロレスの醍醐味だな
838作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:03:15.03 ID:PuG3CoLY0
>>801
俺もネットでの人気を見るまでは、ここまでの人気があるなんて想像もしてなかったわ
普通にロビンやラーメンのが人気だと思ってた
(っても認識改めてから軽く十年以上経ってるけど)
839作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:04:09.48 ID:ZtA7PW93i
>>835
きっとその時はジェロニモとブロが交代する
840作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:17:24.01 ID:2Cg1DxwO0
人間のジェロを一番人間離れしたサンシャインと戦わせたかったから交代させた
・・・ってゆでがどっかで言ってた気がする
841 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/04(土) 20:19:22.03 ID:X4ZFFqK2I
武道にとって悪魔超人は孫弟子みたいなものだろう?それなのに下等超人扱いなんだろうか
842作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:19:47.15 ID:CowFyHdK0
昔俺が夢見た王位争奪チーム

金銀合体悪魔将軍
ゼブラ
ネプキン(全盛期)
アタル
843作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:33:05.93 ID:W85NpSBY0
>>840
肉萬とかのインタビューだな、そういう風には書いてないが
サンシャインと戦わせたかったのは人間が頑張って戦う姿は相手がデカい方が絵になるから、
それとニンジャが相手だと人間同士の対決に見えなくもないからという理由だな
あと交代した理由は単純に間違えただけだよw描いてから慌てて次週に強引に修正したんだ
844作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:38:26.49 ID:pufjQdqui
どーでもいいけどゆでの発言ってどこまで信じていいのか分からん
タイルマンは本気出せばサンシャインと同じくらいの強さとかカナスペはアガリ症なだけで実力はアイドル超人と変わらないとか
845作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:39:19.69 ID:AtQ0onyH0
もしスグルが最初にワニ地獄を選んでなかったら誰かが五重のリングでスニゲと戦ってたわけか
846作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:40:52.39 ID:+NVGhAWc0
>>841
武道「裏切り者のゴールドマンが育てた超人など認められるか」
847作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:42:29.91 ID:W85NpSBY0
>>844
それ言い出したらキリがないんじゃないかな
そりゃ当てにするにはちょっと…というものも中にはあるだろうけどな
848作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:45:27.69 ID:7Yli/oi90
>>845
アシュラたち五重のリングで闘った4人が
ワニと宇宙を弱小地獄と罵っていたことを俺は忘れない
849作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:50:44.99 ID:AtQ0onyH0
>>848
あれはまあバトルマンガにありがちなセリフだけどな
俺たちの方が強いぜっていう強がりに過ぎん
850作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:55:46.24 ID:pufjQdqui
ステカセは7人の中でも最弱
キン肉マンが弱小地獄ばかり選ぶから
参加チームの中では最弱の四次元殺法コンビに勝ったくらいで
俺らは完璧超人の中でも先遣隊にすぎない
モーターマンはバイクマンの電源にすぎない
奴らは完璧超人の先遣隊に過ぎず我らこそ本隊
851作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:02:46.19 ID:N1sEcER90
ステカセの呪いのシンフォニーはウォーズマンのかませがなかったら解消できなかった強者
ワニはウルフの犠牲・惑星はウォーズマンの犠牲がなければ終わってた
四次元コンビは相手が悪かった
モーターマンはテリーを圧倒して結果だけなら一番の貢献をした
852作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:11:07.69 ID:ipmcWkAx0
45巻見て改めて思ったけど
銀マスク、えらく朗らかな表情だな
兄貴と離れられてそんなに嬉しいか
853お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 21:12:02.65 ID:9xHtaICLO
ステカセの地獄のシンフォニーっていかに落語といえど10万ホーンだよな
うるさいのにはかわりないのに通用しないってゆで理論にガキの頃は糞ワロタw
854作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:12:44.73 ID:AtQ0onyH0
スグルは最初に竜巻地獄を選んでたら負けてただろうな
名前が弱そうだという理由でワニ地獄に行ったんだからアシュラはクモ地獄とかにしておけば選んでもらえたかもな
855作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:13:33.09 ID:+36w3sYL0
ステカセのヘッドホンのあれ、
落語放送だとオーケストラよりダメージが軽くなる理由がわからん。

どっちも音量同じなんだろ?
856作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:15:23.43 ID:9pKkGPOt0
>>850
最近の聖闘士星矢のアニメで「奴は四天王の中でも一番の小者」
ってテンプレ通りのセリフが出てきて吹いた
857お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 21:19:32.55 ID:9xHtaICLO
ワニ地獄とかw
俺なら絶対選ばんぜ食い殺されそうやん爬虫類嫌いやし
クモも勘弁
選ぶなら絶対に砂地獄やな
砂遊び出来るからなw
858作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:20:40.04 ID:AtQ0onyH0
血の海地獄だけは絶対選ばんだろ誰も
859作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:22:45.09 ID:CLq2Epxz0
えー、車田マンガは『信じられん、○○ほどの者が・・・』
なのに
860作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:31:43.62 ID:D2vVc7WU0
まあ流石にテンプレの無い時代のものに突っ込むのはな
実際それがテンプレの基かもしれんし
861作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:32:26.95 ID:/z/bxeJd0
>>855
落語は1人
オーケストラは大人数

人数が多い方がうるさいって理論だな
862お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 21:33:26.87 ID:9xHtaICLO
血の池地獄は別府温泉みたいでよくないか?
温泉大好き〜
ローラ似の彼女と行きたいわいw
863作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:33:41.78 ID:+NVGhAWc0
>>850
マックス・ラジアル(バ、バカにされなくてよかった・・・)
864作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:43:24.65 ID:NnxNwH4v0
今になってステカセウォーズマンがパワーもらってムキムキになった時
胸の形がパワーアップしたサンシャインみたいになってることに気がついた
865お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 21:47:42.25 ID:9xHtaICLO
落語も観客の拍手や三味線、観客の笑い声
オーケストラ並みにうるさいはずだけどなぁ〜?
おかしいのぅw
おかしいのぅw

やっぱゆで理論は糞笑えるw
866お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 21:48:52.93 ID:9xHtaICLO
はい!ロンパールーム
867作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:49:17.04 ID:pufjQdqui
>>852
そりゃ大昔の喧嘩をずっと根に持って悪魔と手を組んでまで復讐しようとした兄だし
868作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:53:52.20 ID:+HknbePY0
>>865
三味線?
869作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:02:36.78 ID:2MOLfl/Hi
>>862
砂地獄と血の池獄最高ッスw
870お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 22:07:21.93 ID:9xHtaICLO
そっそ
砂地獄も指宿の砂風呂みたいで
気持ちいいかもよw
871作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:10:58.18 ID:6E00Lxnq0
872お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 22:12:20.36 ID:9xHtaICLO
それと灼熱地獄は
日焼けサロンにいるみてぇでまた最高だったりしてw
873お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 22:16:36.88 ID:9xHtaICLO
サウナからでた後は竜巻地獄でクールダウン
その後はやっぱ生だよなw
サイコーw
874作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:16:39.90 ID:2LgtuPMW0
これでジャンクが一週だけでスカッと勝ったらゆでを尊敬する。
875作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:20:24.64 ID:bUQpt8580
悪魔将軍、自分の信念にそぐわないからって超人墓場破壊したけど
悪魔超人が一番超人墓場で復活のお世話になりまくってたよね
恩知らずめ
876お肉バカ一代 ◆a1OnxYARlA :2014/01/04(土) 22:24:45.36 ID:9xHtaICLO
>>871
バリはんにもやさしいのなw
阿修羅が農園やってるとは知らなんだw
877作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:26:20.70 ID:+NVGhAWc0
>>875
うん、その指摘スレで3、4回ぐらい見た

まぁ、悪魔の首領だから自己中上等なんだろう
878作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:31:05.20 ID:6E00Lxnq0
悪魔超人は墓場に強制収容されてただけで生き返るときはサタンパワーじゃないの
玉集めても武道さんに認められないと生き返れないとも取れるようなこと言ってたし
879作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:31:48.62 ID:2LgtuPMW0
>>875
悪魔超人たる者が超人墓場なんぞに依存するな!という意味合いもあったのかな?
880作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:33:44.61 ID:0g6yaYuD0
あいつら冥府に送り返されるのめっちゃ嫌がってたから
それなりに辛いんじゃね。
881作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:47:28.85 ID:0N+qkbmp0
究極とはなんだったのか?
を掘り下げるんだから、

正義と悪魔も掘り下げてほしいわ。
究極だけ祖先から、起源までやってるんだから、

他の族もなんで種別わけしてるのか?くらい掘り下げてほしいわ。

ついでに、パワフルマンが何でマッスルインフェルノが使えたのか?とか、
ロボット超人の存在についての倫理とか、
ブラックホールがペンタゴンに入れ替わった技の理論とか、
最初のシーンでストロングブドーたち上空から降りてきたが、
どうやって誰にも気づかれずに上空に移動したのか?とか

全てひっくるめて補完してほしい。
882作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:55:16.30 ID:HwC+Z/rxO
このシリーズの最初で条約にサインをした阿修羅は一体、何だったのか?
883作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:58:02.32 ID:SOFzlkfp0
>>850
>>モーターマンはバイクマンの電源にすぎない

あれゼブラはわざわざモーターマンを試合に出さなくてもセコンドとして連れてきて別の強豪超人を雇ってくればよかったのに。
884作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:00:50.07 ID:0g6yaYuD0
>>882
一応魔界のプリンスなんだからスグルみたいなもんだろ。
将軍やサタンは神の立ち位置だし。
885作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:03:01.20 ID:W85NpSBY0
>>881
究極?究極超人というとご飯が好きなあいつが浮かぶなぁw
886作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:03:22.37 ID:VyD/Ulhc0
>>882
条約結ぶことでブドーさんを挑発した
条約破棄にされたことで悪魔が超人墓場潰す大義名分ができた
887作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:05:42.80 ID:+NVGhAWc0
現状で残っている謎

-正義超人や悪魔超人の祖先はどうやって生き残ったのか、その属性の概念はどのように成立したのか
-ネメシスの正体、及び真弓との因縁は一体何なか、スグルといつ面識があったのか
-ネプチューンマンは今どういう状況にあるのか、今後参戦するとしたらどういう立場になるのか

今回のシナリオは結構緻密に作られているから、すでに何らかの構想はありそう
888作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:10:23.50 ID:YCDX1VI80
>>882
ストロングさんが来なかったらそのまま悪魔超人代表として調印してエンディングだったわけだし
889作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:12:18.04 ID:+NVGhAWc0
将軍はどう考えても武道が条約破棄しに来ることを想定した上で
アシュラマンを出席させている

テリーマンとラジアルが戦っている時点で出撃準備完了しているわけだし
部下は全員将軍の意図を理解していただろう
890作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:12:35.51 ID:6E00Lxnq0
時系列的にアシュラが調印した頃既に牛以外の6悪魔は招集かけられてただろうし
最初から武道さんをおびき出せると確信を持ってサインしたんじゃない?
891作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:13:48.75 ID:Pfjr7B6I0
悪魔がそんな大義名分で動かんでも、気に入らないなら攻めればいいんじゃないかという気も
まあどうせ陽動が必要だったんだけど

スグルが将軍に勝ったり、キン肉星大王が神的な扱いされてるから面倒なことになってるけど
夢タッグでアシュラは王子にクソ力と、スグルと同格の設定がされたんだよな
77の謎ではアシュラパパ(魔界の王)=真弓(キン肉星大王)なんて書かれたりもなぁ
アシュラも死者の復活に干渉できるようだし、魔界の王も神扱いされてたりするかもしれん
892作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:22:02.12 ID:Pb+4ApuR0
ネプとネメシスの件は謎でもなんでもないわな
今後それらはストーリーに必ず絡んでくるわけだし
893作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:24:31.43 ID:VyD/Ulhc0
>>891
気に入らないから攻めればいいは古代超人と同じ理屈
おまえみたいな短絡的なのが多くてカピラリア光線が放たれたんだが
894作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:27:46.45 ID:u420825k0
>>855
それよりも肉のマスクが10万ホーンまでは耐えられるという謎設定が意味不明だった。
そんな防音施して日常生活不可能だし。
895作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:31:24.67 ID:Pfjr7B6I0
7悪魔編も黄金のマスク編も実質、
気に入らないからって悪魔が攻めてきただけなんだが……笑い話か何かか
7悪魔編は当初はベルトとかあったけど、途中から設定的にもどうでもよくなったし
896作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:32:24.11 ID:kHQEEiXRO
>>832
いや、関東の人気ラーメン店の二郎に引っ掛けてるんだろ
897作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:41:03.25 ID:CmqikMrI0
>>893
弟と引き分けたのが気に入らなくて正義超人を滅ぼそうと攻めてきた悪魔将軍が今更そんなこと言っても
898作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:45:17.24 ID:3sFt88Uf0
将軍こそ防御に秀でた超人だったよな
899作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:52:12.92 ID:PuG3CoLY0
>>889
正義超人が相手ではないにせよ、最初から条約破棄する気満々だったわけだw
さすがは悪魔
900作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:53:46.07 ID:qO0+12eW0
>>899
ネプ「う…裏切られた!」
901作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:55:34.11 ID:W85NpSBY0
>>899
いや悪魔側から破る気はなかったし、完璧側が動かなければそれもまた良しって事だろう
902作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:01:24.47 ID:PyWna45+0
>>883
確かに思った(笑)
903作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:04:28.91 ID:14/UixdY0
バイクマン第二の助っ人オイルマン
904作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:06:50.03 ID:LxbjsoBfO
>>880
まあ他の仲間が鍛え続けてる中無為な時間は過ごしたくないだろう、何か鬼が色々言ってくるし寒いみたいだし
905作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:07:03.31 ID:3sFt88Uf0
モーターマンからの充電すげぇ時間かかってたけど
よくあれでバイクマンが二人分働けるって目算してたよな
906作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:07:28.68 ID:St2CeNq50
モーターよりエンジンのほうがいいんじゃねーのかな
907作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:09:42.32 ID:VqI4stJL0
バイクでバッテリー必要なのってライトとかそんなんだよな
それともあのバイクは電化してたのか
908作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:11:14.54 ID:6gR8utPY0
>>883
「モ、モーターマンはバイクマンの電源にすぎないんだからね!?」
909作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:12:02.85 ID:6gR8utPY0
>>907
まさかのオイルマン参戦か
910作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:14:37.12 ID:6GRuhbve0
>>907
始動にも必要だよ
ところでモーターマンよりも、ダイナモマンかオルタナマンの方が適切そう
911作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:14:39.39 ID:9wJ2ZfKa0
>>905
真っ二つにされてたからいつものようにいかなかったとか?
912作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:14:46.74 ID:vy6tF5Z20
電気自動車ならぬ電気バイクか。
バイクマンは21世紀を先取った、エコカー芸人だったんだな。
913作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:17:57.56 ID:9MIl3VwF0
バイクの充電器でしかないモーターマンもゼブラ四天王の一人
マンリキの立場って凄く微妙だよな
914作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:20:07.94 ID:St2CeNq50
工具超人ならもっとマシなのいたんじゃねーのかな
915作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:21:36.36 ID:14/UixdY0
スクリューキッドか?
916作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:27:42.99 ID:9wJ2ZfKa0
ハンマーヘッドは過去の世界に存在が確認されたな
あとはペンチマン、ノコギラーマン、あとは加工される木木人に棒棒人か…
棟梁はどういう扱いなんだろうかw
917作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:28:55.29 ID:XALdMSSo0
>>912
芸人だと!その言葉取り消せー!
918作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:33:18.84 ID:byLixVng0
いちおうディープオブマッスルにモーターマンとバイクマンの友情?話あったけどな
919作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:44:11.47 ID:OVPrsXys0
45巻みて思ったんだがウォーズマンってもしかしてジャイアントキラーなんか?
ポーラマンを軽々もちあげたり投げと飛ばしたりかついだまま飛び上がったりテリーマン以上に
巨体に対して耐性があるように見えたんだが。
920作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:47:49.65 ID:ooWMgHzZ0
バイクマンは普通にガソリンも燃料
「ガソリンと並ぶ俺の命の電気が足りなくなってきた」とも言ってたから両方使ってるんだろう
電気は単にエレキリングとか電気使う技のためかもしれんが
http://i.imgur.com/9m7lqrx.jpg
921作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:53:31.56 ID:g67CxTuf0
45巻は質問コーナーがないんかよ
922作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 01:02:24.19 ID:oyDs1H0Pi
>>872
ガングロになれそうですねw
923作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 01:07:59.49 ID:pgmsPdq10
ポーラマンは戦争に負けた事によって過小評価されてるけど
だいたいマンモスマンのちょっと下くらいのレベルはあると思う

なんせネメシスが自分より上の最上階に置いたって事はそういう評価って事だろ
第一、第二ステージのラストに持ってきた事からも作者のゆで的に強敵だって事

ここでは戦争の評価が異常に低いからその煽りを食らってる損なキャラのポーラマン
924作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 01:18:17.45 ID:qLL8ZEWj0
ポーラは言動の三下臭さやすぐ汗かく所などの
細かい振る舞いもよろしくない
925作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 01:18:24.12 ID:JT4NhasK0
黄金マスク編で、アシュラの上階にいたサンシャイン、
人間ジェロに負けちゃてるじゃんw
926作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 01:34:19.21 ID:Ucrw9oji0
7悪魔で無量大数軍から勝ち星をあげてるのは牛とBHだけだから
実績からするとBHは7悪魔上位ってことになるけど
アイドル超人と戦ったときは2番手だったな
強いやつがあとの方に出るとは限らんな
927作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 01:57:35.10 ID:pgmsPdq10
>>925
アシュラマン曰くサンシャインの地獄は(自分も含めて)今までの地獄とはワケが違う!と評価してる
さすがにお前みたいなカスの三下のゴミよりアシュラマンの評価をオレは信じるね
928作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 01:59:28.82 ID:9wJ2ZfKa0
結果しか見ない人間はこれだから困るな
929作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:00:08.51 ID:pgmsPdq10
>>926
柔道や駅伝やその他団体競技にも言える事だが、確かに強さ順というのはあまりないな
でも大将やアンカーに弱い奴を据える事は稀なはずだ
もの知らずじゃないなら当然このくらい知ってるよな?
930作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:04:22.96 ID:3g5OHmRfO
捨ての大将って言葉なら聞いたことがある…
931作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:04:43.33 ID:nFazwylt0
>>924
そんなのマンモスも散々やってる。冷や汗はなかったけどアタルにボコボコにされてたし、
肉のカーテンも突破できなかった、それどころか自分の両拳がボロボロ
ポーラが過小評価され出したのは、ウォーズが勝ちそうになってからだからアンチの保険
実態は最上階だしネメシスも完幻と同じく買ってたし倒された後の台詞から相当の強者と見られる
932作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:07:01.34 ID:VjUIceL0i
>>930
まぁ>929で言う稀な例だな。一般的な戦略じゃないし
933作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:11:24.30 ID:bXyR40PW0
サンシャインは二階レベルだったのに、無理して四階に行ったのがよくなかったんだな
934作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:12:59.93 ID:ooWMgHzZ0
アシュラ「サンシャインの砂地獄は他の地獄とはケタが違う!つまりお前らは一生黄金のマスクを手に入れることはできないんだよ!」って言ってたんですが
935作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:17:36.32 ID:jTR4EiYn0
凄いな、ウォーズ厨の痛さ、大爆発じゃないですかwwwww
936作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:17:44.01 ID:3g5OHmRfO
ゆで「人間でも頑張れば超人にも勝てるって話を描いたらこれだよ…」
937作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:24:09.94 ID:jTR4EiYn0
最上階は、強い方が盛り上がるからそう言わせてるんだろうwww
下の階の敵もそこそこ強い方が発言に説得力が出るしな

強さなんてもんな基本人気で決められてんだからぐだぐだ言ってもな
サンシャインが強いとか言っても人気で超人強度が1000万と700万にされちゃってるし
アシュラは、1000万なのに牛の1000万の手が欲しいとか矛盾した発言をしてるし

漫画のお約束事をただ鵜呑みにすんなよなwwww
938作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:24:36.57 ID:2A07dm8Q0
>>467
プラチナまん?
939作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:30:10.71 ID:kb7vYDb80
将軍様を別枠とすればジェロニモは六騎士編のトリを務めたんだなあ
940作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:40:02.06 ID:Q2epWMc10
ジェロニモのその後の戦績の悪さが
結果的にサンシャインの格を下げているだけのような・・・
941作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:45:23.23 ID:bXyR40PW0
いや、初戦で人間に負けたって時点で、十分失態じゃね?
942作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:50:41.50 ID:Q2epWMc10
単にジェロニモがめっちゃ強い人間だったって可能性は残ってただろ、その頃は・・・
943作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:53:35.65 ID:w3yIfEy10
つまりポーラマンも弱いって事だな、それに勝ってドヤ顔の超人信者って・・・w
944作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 02:56:12.41 ID:14/UixdY0
>>938
ゆで先生的に表現するならホワイトゴールドマン
945作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:02:08.41 ID:9S7u9Fu10
ジェロニモの過ちはジェシーメイビアに勝ってしまったこと。

そうでなければメイビアは
スグルにしか負けていない。カメハメが手も足も出ない。

そんな最強級キャラとして
隠し玉的ワクワク感があったのに・・・
946作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:04:11.83 ID:6gR8utPY0
うろ覚えなんだが、web掲載時に
ロビンの死のショックでウォーズの動きがおかしい、
っていう解説あったっけ?
947作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:10:00.89 ID:OVPrsXys0
ウォーズマンに負けたポーラマンは弱くはないんだよ実際ロビンより強い設定だったし牛に敵で会いたくないと言わしめたほどだ
ただ、ジャイアントキラーはテリーのお株のはずだがウォーズマンも巨体に対してパワーを見せたってこと。
948作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:13:50.76 ID:MhbUb3xf0
サンシャイン「ギ、ギブアッ…」

株が下がるのはやっぱこれだろ。テリーの誘惑に乗せられて降参w
(リアルで見てたはずなのに覚えてないけど)連載時はギブアップと言い切ってたようだし
この時点でゴング鳴らせよ、と
949作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:17:39.23 ID:VsMTsM/B0
世界各国に存在するリングは誰が用意してるんだ
観光名所とか世界遺産なんかに設置したら怒られそうだが
950作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:20:30.60 ID:2IGe3t290
ジャーーーンク
951作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:21:47.44 ID:VMzyDCFP0
>>947
でも

ロビン>マンモス>雑魚ーズマン
ネプ>ロビン>雑魚ーズマン(タック)
ネプ>雑魚ーズマン(二世)

だよねw
952作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:25:41.17 ID:SJBZ/iFj0
>>950
次スレ立ての一番首は任せた
953作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:43:46.72 ID:ooWMgHzZ0
>>945
ディープオブマッスルではカメハメは老体でテクニック重視の技ばっかだったから返し技のメイビアとは相性が悪くて負けたって言われたけど裏を返せばメイビアのテクニックはカメハメ以上ってことだからな
マジでなんでジェロニモに負けたのか
アパッチの雄叫びは返し技意味ないからとかならともかく普通に固め技で負けとるし
954作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:48:40.71 ID:2IGe3t290
955作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 03:53:15.92 ID:H8+t+a1c0
>>937
当時の最強超人はロビンテリーだからジャンクマンかアシュラマンが最強だろ
956作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 04:33:24.24 ID:SJBZ/iFj0
>>953
待て待て、直後のオメガ戦を見るんだ
残念ながら当時の雄叫びにはフィニッシュホールドになるほどの威力は……
下手すりゃ木を切って落として攻撃した方がマシな扱いなんだぜ
とはいえ雄叫びあるから待ち戦法は使えないし、ジェシーにとっては相性悪いのは確か
決め技じゃないだけで使って無いとも限らんし、使えるってだけで戦いに影響は出るだろう
957作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 04:38:59.41 ID:QgJAYnY90
>>954
乙、と言いたいところだがスレタイが縁起悪すぎ
958作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 04:40:14.73 ID:givE/bvE0
>>920
給油してるパルテノンがジワジワくる。
959作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 04:44:14.60 ID:zciu0rAl0
>>813 「ウォーズマンに対しては嫌悪感しかない
2度と登場させないで欲しい 」

バカですか〜人気投票1位の超人だよ〜需要ありまくりだよ〜
そんな私はニンジャ推し
960作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 06:38:45.50 ID:QYV3CzkM0
>>948
人間に負けた挙句にギブアップだもんな・・
961作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 08:05:19.52 ID:0tdYiK090
シルバーマンも肉体復活して戦ったりしないのかな
もしかしたらスグルに憑依するのかもしれんけど
962作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 08:22:31.01 ID:Dj0cYcOE0
>>958
このコマのバイクマンとパルテノン、
真っ黒な目が同じでシュールwwwww
963作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 08:24:24.01 ID:UtXPT+kl0
なんかパルテノンが変装したサンシャインに見えてきた
964作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 08:40:19.44 ID:sMAXDGgT0
でも、パルテノンって結構な実力者だと思ってるんだけど。
965作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 08:53:11.99 ID:JOcb4DZ50
>>954
スレ立て乙です!
新年早々ジャンク様のご武運と
今年こそカーメンの開運を祈っております!
966作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 09:50:41.42 ID:F8ULjnCt0
>>920
ハイブリッド燃料すげー
967作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 09:56:28.88 ID:15xeLikD0
>>954
おい縁起でもないスレタイやめい
968作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:04:05.58 ID:tIg6qbc60
>>920
しかも「仮説給油所」って当時の重要文化財にして後の世界遺産の中にそんなもん作るなよ。
969作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:08:41.56 ID:UtXPT+kl0
仮設給油所のように見えて実はゼブラチーム補欠のタンクマン
実力はモーターマン以下
970作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:10:48.11 ID:NjoPzvby0
>>968
委員長や忍者がまたガソリンプールで試合させようと用意してたんだろう
971作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:12:04.92 ID:UtXPT+kl0
そういえば聞いたことがある
後の世界遺産を名古屋城とくっつけた漫画があると
972作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:15:00.49 ID:15xeLikD0
ガソリンは普通に持ってきたのに電気はわざわざ選手枠ひとつ潰したということは
モーターマンは小規模な発電所並の電力を供給できるすごい超人なんだよきっと
973作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:17:45.22 ID:dHR/3lS70
>>972
まさか原子ry(モゴモゴ
974作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:18:58.98 ID:UtXPT+kl0
復活したモーターマンがジェネラルストーンを手に入れてry
975作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:19:19.43 ID:abEfoQuQ0
パルテノンvsサンシャインが見たい
976作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:34:08.51 ID:NjoPzvby0
ゼブラのスカウト行脚でギリシャ神殿の前で「目覚めよパルテノンよ!」って感じで両手上げてるの好きだな
977作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:44:30.39 ID:vy6tF5Z20
>>976
その神殿からパルテノンの顔がひょこっと浮き出てるのも好き。
978作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:55:46.05 ID:sMAXDGgT0
モーターマンはバイクマンのエネルギー・・・
パルテノンはゼブラの悪のアネルギー・・・

だめだよ! そんな搾取関係だけでチームをくんだら
負けるに決まってるよ!
979作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:58:06.69 ID:NjoPzvby0
万力「俺は何をすればいいんだ?」
980作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:04:42.85 ID:LxbjsoBfO
てかパルテノンて金使って何する気なんだ?
981作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:06:21.29 ID:bXyR40PW0
>>975
さらさらになるも、柱の中に閉じ込められてごほごほ「ギブアップ」ってなりそう
982作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:12:09.28 ID:SbNsWxru0
>>980
自分の体の補修
983作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:13:04.87 ID:UVd/Udho0
>>981
パルテノンがサンシャインに内部から破壊されて
砂が型にはまって固まったようにパルテノンの形をしたサンシャインが出てくるとか
984作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:23:57.29 ID:SbNsWxru0
サンちゃんは将軍の汗を吸ったらダイアモンドのコンクリートになるんじゃなかろうか
985作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:35:58.78 ID:sMAXDGgT0
将軍「サンちゃん、悪魔超人軍の予算がなくなったから、また金貨作って」
986作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:46:00.46 ID:UVd/Udho0
どっちにしても衝撃に弱そうだな
987作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:46:03.49 ID:bXyR40PW0
サン「将軍のダイヤモンド売った方が早いです」
988作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:47:54.90 ID:RXe+qE1u0
グロ苦手だから、明日の更新はスレの反応見てから開くことになるな。
ペインマンのデザインが普通ならそのまま見れたのに。
989作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:54:30.66 ID:RynJT7y0O
>>893で思い出したが、よくゆでがカピラリア覚えてたよな
990作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:56:49.07 ID:/EfQSYtS0
ペインマンのあの膨らみはプクーッと触れくれたり破裂したりするんだろうなぁ
991作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 12:03:45.18 ID:0tdYiK090
>>989
今のゆでを支えているのは担当と言っても過言ではない
2世末期から変わったおかげで今の熱い展開がある
992作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 12:07:09.86 ID:vy6tF5Z20
>>989
今の担当さんが直撃世代で、作者が覚えてないことも覚えてるとかじゃありませんでした?
だから色んな設定が活きてるみたいな。
993作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 12:52:33.51 ID:VqI4stJL0
>>992
そらこのスレで出た妄想だ
勝手にソースあるみたいな言い方するな
994作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 13:02:51.75 ID:/AxQpUi/0
おお ようやく今夜更新か
995作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 13:06:48.72 ID:S+vZjsWt0
ソースを2度付けするなよ
996作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 13:08:16.79 ID:bXyR40PW0
合間合間にキャベツを食べるんだ
997作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 13:19:07.48 ID:CY3F0ToE0
つーか今までも担当を絡めて話を作ってるのに何を今さら興奮してんだって話
バッファローマンの仲間入りも担当の意見を聞いてのことだし、地獄めぐりのアイディア
も担当の出身地のはなしから膨らませていったと本で書いてるが
998作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 13:35:22.43 ID:b4hg37hc0
たまには下界のことも描けや
999作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 13:51:04.25 ID:5LdZ4tSe0
つか、ゆで本人が「今の担当は自分が忘れていた設定も拾い上げてくれるから素晴らしい」って
Twitterかどこかでつぶやいていたような。
1000作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 13:51:38.37 ID:3g5OHmRfO
>>998
プッw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。