★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 168【LC】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
週刊少年チャンピオンから別冊少年チャンピオンに移籍した
手代木史織『聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話』及びその外伝専用スレッドです。

ネタバレと手代木史織関係の話には制限は無いので注意。

注意事項として、
作家アンチ同士の千日戦争は程々に。聖闘士同士の私闘は禁止です。
アニメ星矢、エピソードG、リンかけ等、他作品の話題は原則スレ違い。
強さ議論・LCに関係無い原作の話題は、格付け板と懐かし漫画板の専用スレへ。
あと、エロスは己の良心に訊ねた上で、程々に。

週刊少年チャンピオンで不定期連載中の
車田正美『聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話』とは分離しているので専用スレへ。

新スレ立ては>>950に託す。立てられない時は早めに申告を。

前スレ
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 167【LC】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1383038836/
2作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 19:55:43.96 ID:rZ/dRONt0
外部リンク一覧

《車田正美 公式》
http://kurumadapro.com/

《手代木史織 公式》
http://kuronekostoicism.oops.jp/

《原作 公式》 音が鳴るので注意
http://www.st-seiya.net/

《秋田書店 公式》
http://www.akitashoten.co.jp/index2.html

《過去ログ庫》
http://minagi.cc/ss/

《OVA公式》
http://loscan.jp/index.html
3作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 19:56:15.49 ID:rZ/dRONt0
関連スレ一覧

アンチの方はこちらへ
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話アンチスレ13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1381854398/l50

NDの話題はこちらへ
【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話72
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1386995613/l50

全星矢シリーズを総合的に語りたい方はこちらへ
【無印ND】星矢総合19【ギガマキGLCΩセインティア】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1386831681/l50

LCのOVA話題はこちらへ
聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 その6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358936361/l50

強さ議論をしたい方はこちらへ
★聖闘士星矢(強さ議論スレッド)十三万千日戦争
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1384987612/l50
4作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 20:38:37.12 ID:mCM//kcC0
>>1

小宇宙爆発カラー射手座編3話掲載の別冊少年チャンピオンは1月11日発売
12月19日より発売中のチャンピオンREDに、4ページのショートストーリー掲載
5作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 23:24:10.35 ID:8GKiq1js0
>>1
RED付録にポスター
6作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 19:52:27.11 ID:QjeJ6Hj70
この何気ないスレ立てが、
俺に>>1を乙させてくれる
7作者の都合により名無しです:2013/12/24(火) 11:28:43.46 ID:Qcdbzh2q0
セブン>>1オツ
8作者の都合により名無しです:2013/12/25(水) 16:14:51.17 ID:6wqJ63QEP
>>1ーコール乙ノヴァ
9作者の都合により名無しです:2013/12/25(水) 19:04:22.62 ID:oCXwfW2L0
>>6
牛編のセリフなのはわかってるけどすごい孤独のグルメ感
この何気ないおしんこが豚づくしをさわやかにしてくれる的な
10作者の都合により名無しです:2013/12/25(水) 22:48:24.48 ID:+5huvxQq0
>>9
それ書いたの俺
うまくまとめられなくって端折った部分があるけど、元ネタが伝わってよかった
11作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 00:33:52.82 ID:+yNak9fV0
見えた
スレを立てた>>1の決意
「乙れ」と乙て繋げとォォォ
12作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 00:39:24.95 ID:mwsuKqTk0
牛偏人気だな
13作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 00:57:37.98 ID:zlERhquc0
次代に繋ぐって部分が良かったからなあ
あえて言うならアガシャの他に外伝のゲストキャラとか出して欲しかった
14作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 16:01:08.19 ID:0Nx+jsY20
>>12
漢字の部首が?
15作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 16:35:49.31 ID:+TSOgwGb0
偏人気=偏った人気、かもしれんw
16作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 23:47:11.75 ID:12vDCYDP0
まあ、>>1乙に関しては牛編のネタが多いな
17作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 15:00:53.10 ID:bvhu1iHb0
聖闘士星矢ΩスレやNDスレなどで
LCの嫌われっぷりが半端ないな
ちょっと誰かがLCの名前挙げただけで
多数から集中砲火食らって口汚くフルボッコされてる
それも一日だけではない ここ数年毎週のようにだ
18作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 15:14:52.64 ID:Pb7MjYlU0
内容にもよるけど
スレチだからじゃね?
19作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 15:38:52.51 ID:Pb7MjYlU0
軽く内容見てきたがLCが主流になるなんて、ましてや他スレで言ったらそりゃね
他のもNDスレでわざわざ話すことでもないLCキャラageに対してのツッコミだ

オメガの方は見てないから知らん
20作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 15:46:24.38 ID:+5EpntJj0
単純にスレチだからね。
このスレでも前スレなんかでΩ話題が出たとき
統合スレでやってって言われてたよ
21作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 16:03:13.20 ID:OYwm3Q8+P
>>19
NDでも名前がでただけで叩いてたけど
22作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 16:06:48.42 ID:OYwm3Q8+P
>>20
スレチなのにすまん
しかし、統合でも因縁付けて叩いてた奴がいたし、
このスレだって、前から色々な手段で荒らす奴いたんだけどなあ
23作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 16:15:03.65 ID:vUhml4P50
昔からいる対立厨が自演で荒らしてるだけだと思っとけばいい。
要はまとめてNG送りさな。
24作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 16:18:07.86 ID:M3BYQUL90
2ちゃん以外の場所で星矢関係の検索をすると
LCをageるために他の派生やら御大すらもsageてるのを見かけて
ものすごく嫌な気分になったことはある
そういう一部のバカのせいでLC好きが嫌われてる気がする
ここにいる奴でそんなのをやってる奴はいないと信じたいが
25作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 18:31:33.89 ID:y5I78/XC0
>>24
本命派生age他sageするのは本当はLC好きに限らないんだけどな
別派生のAmazonレビューでも他派生をsageたものが見られてうんざりする
声優騒動を根に持つ人の御大sageも多いし

他スレでLCの内容を語るのはスレチだしアンチを煽るしまじで止めてほしい
星矢好きの誰もが読んでるってわけじゃないんだし非読者からすれば意味不明だろ…
26作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 21:47:32.22 ID:huPMA+T00
前スレ
アス兄さんは海外でも愛されてるんだな
27作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 22:50:52.29 ID:+WLXqo1l0
作者が本家ageの名手なのに読者がディスってたら本末転倒
28作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 23:03:25.35 ID:SVJI+Wn60
>>26
アス兄の場合は色々とあって我が道を行くキャラだからなあ
人気あるのかなあ
29作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 23:19:19.47 ID:KaT1nCJh0
>>16
牛編はテネオが次代を継いだというのがいいと思った
30作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 00:07:43.73 ID:F5BOP3V/0
月刊に移ってから調子が良くなったなあ
アスミタ編とか面白かったし
31作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 00:49:30.61 ID:jHuQVTx30
それでも俺は週刊だった頃のカルディアを推す
32作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 01:33:06.73 ID:fBnTyUtA0
アスプロスっていうか双子座が人気ダントツにあると思う
自分が海外系列で見た感想だけでも双子座だから期待→想像以上にクレイジーだ!みたいなコメ多かったし
33作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 14:10:20.37 ID:+f5V4Q8T0
射手座の次の外伝は、双子座編なんだろうなあ
主役は、アスプロスになるのかデフテロスになるのかはわからんけど
34作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 16:58:01.69 ID:2aeOjuq20
実は三つ子だったというオチだったりして
35作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 17:49:48.76 ID:MOdb2ZZs0
シジフォスのは、どういう話の落としどころにするのが全く見えないな
他の外伝と違って、明確な敵がいないからなあ
36作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 18:32:15.21 ID:ww0okyxB0
>>33
まあ順当に行けばデフテロスだろう。
アスプロスは外伝の目次にいないし
37作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 21:24:07.08 ID:ZKImxFO40
聖戦開始時にはアスプロスが死んだので、デフテロスが正式な双子座の黄金聖闘士ってことになるんだろうか
38作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 22:17:35.39 ID:+1Vx+lLN0
シジフォス編で、自分が冥闘士の姿になること知るんだろうけど
何でそうなったのか知らされないんだろうなあ
39作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 22:46:15.82 ID:krVRSmj50
まあ、聖戦の引き金を引くことになるって神託を下されても防ぎようが無いけどな
40作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 23:00:41.53 ID:+8rWH/Ef0
そういえば今回の外伝で、自分の目を刺している人の描写があったけど
あれって、オイディプスだろ
41作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 23:04:20.35 ID:+8rWH/Ef0
ついでに書くと、おそらく神託がもたらした悲劇として、あの描写が出たんだと思う
42作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 23:16:02.26 ID:GD56F7Ov0
>>39
ギリシャ神話の神託って、決定事項の通達だからなあ
43作者の都合により名無しです:2013/12/28(土) 23:38:34.97 ID:i5ArtdgR0
神託の内容回避のため色々頑張った結果、
その色々頑張ったことのせいで神託が成就してしまうという最悪のパターン
オイディプスも誰が本当の父母なのかわかる環境で育っていれば…だからなあ

ほぼ世界の神話シリーズとなっているLC外伝だけど並べ方が良いよな
魚座のCD再編は置くとしても、そこから各地の神話を巡って
原作から仏教ネタがある乙女座まで回って
この時代の年長組にあたる牡牛と射手で王道のギリシャ神話のターン
この分だと双子もギリシャ神話になりそうだが牡羊だけが読めない
最後の最後、原作時代の老シオン&手代木絵の冥衣姿を見てみたいが
44作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 00:04:55.53 ID:GGXdluqy0
シジフォスも良かれと思ったことでサーシャを聖域に連れて行ったら聖戦の引き金を引いたからなあ
しかし、連れて行かなければサーシャは死んでいたかもしれないという
45作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 08:52:25.19 ID:aUtB7td70
>>44
そこらへんであーだこーだ悩むのはシジフォスの性格故だろうな
シジフォスって優等生というか模範生みたいなキャラだから全部を最善にこなそうとして
それが出来ないって分かってても割り切る事ができない泥沼に嵌りやすい人間なんだろう
カルディア、マニゴルド、アスプロスあたりはそうゆうの絶対なさそう
泥沼化しそうなのはシオンとかデジェル、ハスガードあたりもかな
サーシャお迎え任務ってシジフォス以外の黄金聖闘士が当たってたらどうゆう風に連れて来たかが気になるな
46作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 09:08:24.72 ID:CKA6ITsw0
>>43
まあ、ムウや鬼貴とか一輝を除く青銅一軍も顔見せあったし、
原作で既出なキャラは出せそうだから冥闘士になったシオンの絵は出せそうだけど
老シオンは原作でも仮面に素顔が隠れていたから出てこないかもしれん
47作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 09:23:22.40 ID:7LO5787a0
カルディアやマニゴルドは直情型だからなあ
アスプロスは色々あって弟への猜疑心に囚われてたけど、LC本編終盤の状態なら当時のサーシャに「己を貫け」と説教しそうだ
48作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 09:28:22.54 ID:7LO5787a0
>>47のは>>45へのレスな
49作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 09:35:57.17 ID:Ar343J6A0
アルバフィカだったら、だいたいシジフォスと一緒だけどやたら距離が遠い
アスミタだったら言ってることが抽象的で幼女混乱
50作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 15:44:33.28 ID:y0h27oAV0
前者は多分糸電話だな…
51作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 16:17:28.12 ID:ZoXRe9ey0
アスミタなら電波で、アルバフィカは電話か
なんだろうこのこの一時違いの差
52作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:05:15.84 ID:CKA6ITsw0
電話と電波・・・
この時代にスマホさえあれば・・・
53作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:19:45.41 ID:wG1p3/iK0
仮にあったとしても、使いこなせる奴はいるだろうけど
携帯の延長程度のがほとんどかと
54作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:49:38.28 ID:rA/39cZJ0
射手座編の第一話でルゴニスが相手してたけど
毒の治療自体はできるってこかなあ?
ギリシャ起源で瀉血という毒に対する処置はあったけど
55作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 19:50:38.57 ID:ZkzIbfe+0
冥界なう
56作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:27:11.01 ID:aUtB7td70
>>54
ルゴニスの毒血なら急いで治療すれば助かるってレベルなんじゃね?
アルバフィカのは毒血耐性のあるルゴニスすら殺すレベルだから無理だろうけど
毒の廻りの速さもルゴニスとアルバフィカじゃ時間差があるのかもしれんし

>>53
マニゴルド、カルディア、レグルス、アスプロス:ブラウザゲームとかしてそう
デジェル、シジフォス、アルバフィカ、シオン:基本業務使用のみ
ハスガード、童虎、エルシド、デフテロス、アスミタ:使わない、機械音痴で壊してそう
57作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 20:58:57.11 ID:NY8pPYrx0
作者は早くパンドラ様が酷い目にあってメソメソ泣く話描くんだ
58作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 21:12:56.59 ID:RG3a2A5V0
>>55
冥闘士の中でならカロンなら普通に使いこなしそうだ
59作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 22:43:51.30 ID:8jwWQxnr0
なんだろう
「童虎」は機械音痴でも、「老師」は思いっきり使いこなしてそうな気がするのはw
60作者の都合により名無しです:2013/12/29(日) 23:14:48.02 ID:x9QGJ7iG0
春麗を一人で東京まで行かせるために
こっそりパスポートなどを申請する老師まで想像した
61作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 01:11:17.18 ID:0352kb340
それだと老師自体が戸籍を登録してるかが気になる
62作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 04:03:29.83 ID:SVZW1ZWO0
牛編と乙女編を読んだ。期待以上だった
月刊連載になってからバレを避けるためにスレから離れてたんだが、
牛編の皆の感想はどうだったのかなあ、と思って当時のスレをたどってみたけど、
そっちのけでアスプロスとかシジフォスの話ばっかだね
しかも以前よりも同人的なノリが色濃くなってる
63作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 10:59:50.15 ID:7ubCjUf70
連載当時は牛編について話してたし、まあ外伝の時系列を並べてみたりと他の話もしてた

前スレあたりだと、射手座編に突入してたからなあ
シジフォスはもちろん、まともだった頃のアスプロスとかは話題になった
64作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 11:16:37.92 ID:heAh0N+m0
>>62
発売から2週間だと話題も少なくなるからね
週刊時と違って毎週話のタネが転がってくるわけでもないし
世間話でもいいんじゃない?
65作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 12:10:36.86 ID:XPeNX90v0
分家のユズリハの腹は外伝収録の前フリかと思ってたらREDのポスターだったのか
66作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 13:33:25.23 ID:eP9Y76Fp0
ユズリハ外伝が収録された単行本が出るにはシオン編に無理矢理収録かな
その分、単行本は増ページされるだろうけど
67作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 14:05:45.33 ID:13Nl1Ccb0
牡牛座外伝で単行本の増ページがあり得るって判明したからな。
68作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 17:56:41.38 ID:uVllam4k0
他のキャラ外伝入れて収録という手もあるだろうけど
それには何話分必要なんだろうか?
ユズリハ外伝は40ページくらいらしいから、あと120ページくらい必要になる
69作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 19:13:34.82 ID:BJumlQDw0
まあ、他キャラの外伝がなかったら、シオン編に収録が妥当かな
ユズリハ外伝にはシオンも登場しててたからなあ
70作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 20:09:17.60 ID:fEiWKVpo0
40ページもあったら、シオン編相当短くなっちゃうぞ
冥界側外伝を120ページで頼む

シオン編では、黄金全員登場してくれないかなあ
71作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:04:31.20 ID:9dkY9Hrh0
そうすると、牡牛外伝のようにどこまで増ページできるかでユズリハ外伝が入るか否かが決まるな
それが出来ないと、他の外伝描いて埋めるしかないな
72作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:09:29.19 ID:mx9hsC3dP
黄金外伝をすべて読むと、アナザー外伝短編集が出るとか

ぶっちゃけ1話完結でいいから、耶人ユズのその後とか。水鏡のその後とか
数本でいいから描いてくれないかな・・・
過去作の収録もできるし
73作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:17:12.99 ID:fEiWKVpo0
水鏡のその後見たいよなあ
冥界側重鎮で外伝に出てないの、あとアイアコスだけだし
さんざん言われてる三巨頭外伝も見たい
74作者の都合により名無しです:2013/12/30(月) 21:59:26.21 ID:j2cxDnxc0
そういえばパンドラ達って乙女座編でのイメージ描写として出てきてたなあ
75作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 12:24:16.71 ID:9sOW+Ct/0
何気に出てるのはいいけど
やっぱ魚編のタナトスのようにちゃんと仕事してる描写があるいいな
76作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 14:36:26.27 ID:EKo5tah20
聖域って小国家くらい規模あるんじゃないのか?
あれ復旧させるの大変そうだけどテネオが黄金として成長しなきゃいけないし
シオンが聖衣の修復する余裕すらなかったんだろうなあ
77作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:25:50.52 ID:5Zp+DVwYP
まあテネオとセリンサの子供が成人するくらい(次の世代)には
さらに人口も増えて大分楽になってるんじゃね
78作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 17:41:09.40 ID:nL8OrK/e0
リアル聖域であるアトス自治修道士共和国で人口約1800人程度か。
雑兵その他を含めても聖域にそんなにいるかなぁ…?
バチカン市国の人口約800人でも聖域よりは多そうだ。
79作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 18:20:07.35 ID:Ou7mB6rU0
聖闘士養成所でもあるみたいだし、少林寺あたりの人口をイメージしてはどうだろうか。
80作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 18:28:02.83 ID:fwktUCW+0
ア、アニメではペガサス候補生が千人以上いたし……!
81作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:26:15.61 ID:t92ZPklv0
100人の子供のうち10人が聖闘士になれる城戸の遺伝子はすごいな。
82作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 19:40:08.85 ID:N8QIcjxji
>>81
幼少時に被爆したアテナの小宇宙のせいかもしれん
83作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:11:05.22 ID:Y46HfvwV0
>>80
10人勝ち抜きをトーナメント制と解釈して1024人いたんだっけかw
84作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:17:40.24 ID:BFWA2EQ50
城戸爺の実子の9割は行方不明?
それとも邪悪教皇の手下か冥闘士にでもなったか?
85作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:25:17.69 ID:t92ZPklv0
>>84
死んだか雑兵にでもなったんじゃ?
改めて考えると世界中に100人も愛人との間に子供作ってて母子共々貧困生活させてる
大金持ちの城戸って桁外れの気狂いだな。
86作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 20:38:57.44 ID:Y46HfvwV0
>>84
カシオスに首を刎ねられた九人の中にもいたかもな…。
87作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 21:58:45.91 ID:5kXa5X6T0
一輝兄さんが憎悪の塊になるのもうなずける
88作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:16:21.69 ID:FjNBIgub0
LCの場合は才能ある人間をスカウトって形だったけど、それでも雑兵止まりもいるんだろうなあ

テネオはなんとか黄金にまでなったけど、まだ未熟な感じがあってハスガードがいる頃なら白銀だったかもなあ
89作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 22:52:07.68 ID:++0BbYM60
テネオは本編読み返してみると
アローン来襲後の聖域の復旧作業中に、すでに聖闘士になってるテンマの数倍の石材を平然と抱えてたり
ハーデス城攻撃時、ハーデスのマップ攻撃を一人だけ生き延びたり
後に黄金となる素質らしい片鱗は見せていた
90作者の都合により名無しです:2013/12/31(火) 23:17:14.15 ID:fXDHoZO70
牡牛座外伝でタウラスの黄金聖闘士として出てきたときは本当にうれしかったな
91作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 00:20:49.57 ID:2RX0E+LgP
まあシジフォスやハスガードも描かれていたが、黄金としてはまだ駆け出しだけど

いずれは師匠のようなおっさ、もとい一流の黄金にはなると思うよ>テネオ
92作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 01:21:16.90 ID:iX8j9r860
標準体型のひとが着ると、かっこいいなタウラスの聖衣
これなら玩具コーナーで大量に売れ残ることもなかったろうに
93作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 08:06:34.72 ID:2RX0E+LgP
つーか装着者の髪形もありそう>牡牛座聖衣のイメージ


そのせいか、ハスガードも髪のボリュームアップしてるし
Ωのハービンジャーも悪くはないし

大柄な体型の場合は、髪形も重要なのかもな
94作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 11:38:00.78 ID:VMebItPy0
蟹聖衣辺りもそれまで短髪の装着者しかいなかったけど
ロンゲのセージが着ても悪くなかったからな
95作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:19:15.56 ID:JeQu6zAI0
>>77
国として考えれば戦闘以外の仕事をする人は当然いるけど
聖域だと戦闘要員が色々と兼任してそうだ
96作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 19:46:16.37 ID:37aYpcaQ0
>>91
将来は次代を育成する立場になるんだろうなあ
いずれはアルデバランの名を継ぐんだろうなあ
あるいは、謙遜して継がないのか
97作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:00:26.47 ID:j1xC+lET0
分家に描いてあった馬軍団(星矢・テンマ・光牙・翔子)が可愛かった!
98作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:14:59.08 ID:iX8j9r860
師匠も練習相手もいない中で、テネオはどうやって強くなっていったんだろう?
他の仕事も沢山あるし
手っ取り早く、シオンに五感断ちしてもらったのかな?
99作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 20:24:39.97 ID:zkNufLTM0
やはりシオンが鍛えたんじゃないかな
童虎はそうそう動けないだろうし
100作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:37:30.36 ID:p/ZajNys0
聖域の復興の合間に修行してたとしたら、テネオは黄金に成ったばかりかもなあ
外伝での戦いは、黄金になったテネオにとっての初任務らしいし
101作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 21:45:43.49 ID:zkNufLTM0
よく考えると幾ら人手不足とはいえ初任務が世界の命運を
左右しかねない戦いとかハードだよなw
102作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 22:21:24.21 ID:rzUGqn/m0
初任務とははっきり言ってなかったけど
グレートホーンの構えからして未完成っぽいところを見ると黄金に成り立てっぽいなあ
仮に多少な任務をこなしてたとしても、真面目なテネオには世界の命運左右する仕事はやっぱハードすぎるw

カルディアあたりだと命の燃やしどきだと感じてハイになってそうだけど
103作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 23:12:09.82 ID:rjcCwxCr0
神聖衣という反則なのを除けば黄金って聖闘士では最強の地位だからなあ
重責を担うのは当然かな
104作者の都合により名無しです:2014/01/01(水) 23:44:30.73 ID:sC8n8CCG0
ミーノス隊に馬っぽい冥闘士いたけど
バイアンやメラクのハーゲンみたいに目立つ事なく死んだな
かわいそうに
105作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 02:06:21.32 ID:Mu9FMZY70
テネオは先ず、サイコキネシスをシオンに伝授してもらうべきだね
背負って運ばのは重くはないんだろうが、効率悪そう
それとも、わざとコスモを抑えて修行してるんだろうか
106作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 12:01:36.87 ID:YhIIM21k0
えー
サイコキネシスでのほうが効率悪そうな印象だけどなあ
107作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 12:44:56.96 ID:p/wCrCBvP
いずれにしても小宇宙を消費しそうだな

効率をいうならテレポートを覚えるのが一番いいけど
108作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 13:11:06.19 ID:FkI5X3Dz0
学んだところどれだけ使いこなせるか
仮に岩一つ動かす程度しかできないならテネオ場合は担いだ方が早いしな
109作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:15:26.37 ID:ftRjV0kc0
主観だけど外伝での任務の難易度は
牡牛座=蠍座>山羊座>獅子座=天秤座>乙女座>蟹座>水瓶座>魚座の順かな?
天秤、乙女、蠍は任務外の戦闘だけどもし負けた後の影響は
蠍=世界が滅ぶ
天秤=テスカトリポカほどの脅威じゃないけど世界が危ない
乙女=聖戦に三巨頭や守人クラスの冥闘士が戦力として残る
って感じか

戦闘描写と当時の黄金と敵軍団の強さで見たら
牡牛座>獅子座>乙女座>山羊座>蠍座>蟹座>天秤座>水瓶座>魚座
かな?
110作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:22:20.50 ID:uKmj+lkx0
獅子座外伝の物理無効能力も結構苦戦しそうな能力だよな

聖闘士ってデフォルトで霊体殴れてたっけ?
111作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 19:23:06.09 ID:p/wCrCBvP
そっちの主観だから同意はしないけど、久々に外伝の復習になった
112作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 20:55:15.87 ID:Mu9FMZY70
巨人復活は、ハスガードひとりに任せてよい案件ではなかったよね
本来は聖域総出で対応するようなこと

それにしても、ローマ法王は聖域しか頼るとこないんだろうか?
ミネルヴァやネプチューンには、お付の戦士は居ないのか?
113作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:07:29.54 ID:dKk12W+T0
>>112

>ミネルヴァやネプチューンには、お付の戦士は居ないのか?

それ、聖闘士と海闘士じゃ?
114作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:19:15.23 ID:1ko9nPbTi
世界観的に、ローマ神話とギリシャ神話は別物なんだっけ?
115作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:21:21.78 ID:p/wCrCBvP
アテナとポセイドンだよね?>ミネルヴァとネプチューン

むしろヘルメスやデメテル、アフロディーテが気になる
116作者の都合により名無しです:2014/01/02(木) 21:39:05.03 ID:lImbEl4k0
>>114
似てるけど別物と考えた方がいいと思う

ローマでは、ギリシャ文化を輸入した際にギリシャ神話も輸入され、
ローマ古来の固有の神々をギリシャ神話の神々に当てはめたらしい

そうした経緯からギリシャ神話とローマ神話は非常に似ているけど、
よく見るとやはり色々と違う点がある

例えばギリシャ神話のアーレスは戦争の狂気を表す残忍な神だが
ローマ神話のマルスは英雄的な立派な戦士とされ崇拝されたりね
117作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 00:47:58.49 ID:SXapQihJ0
>>110
原作のハーデス編冒頭で亡霊に対して那智や市の攻撃はすり抜けてたけど
邪武の攻撃はヒットしてた。

ペガサス聖衣争奪戦の星矢の気(ソウル)と力(パワー)が一致しているという
状態が肉体と霊体の重なりを指していて、あの時の邪武もそれが出来ていて
霊体部分がヒットしたのかもしれん。
118作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 18:37:43.68 ID:1C8QP2PZ0
>>112
兄の弟子の不始末の清算に愛弟子派遣するときには相方同伴させたのにな
119作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 19:33:25.61 ID:JBaLPS5q0
蟹編の頃は人材が揃ってたからだろう
牛編の頃って黄金は三人くらいしか居なかったみたいだし
全軍投じて聖域を空ける訳にいかんからあれが精一杯だろう
120作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 20:22:28.03 ID:wZYBSY/F0
もしもアス兄さんが派遣されてたら・・・
ギャラクシアンエクスプロージョンをかましてコルタウリを粉砕してしまい、
ちびセリンサぐれる。エンケラドスは倒せる・・・たぶん。
もしもシジフォスが派遣されてたら・・・
ちびセリンサにほだされてコルタウリ同伴をあきらめ、単身エンケラドスに挑み玉砕。
121作者の都合により名無しです:2014/01/03(金) 22:39:41.99 ID:Vbf2Ll530
>>120
流石にアスプロスでもタイマンでエンケラドスに勝つのは難しいと思うが
黄金クラス2人相手を全く相手にしないレベルって明らかに三巨頭以上だし
黄金なり立てのレグルスを単身でバロールにぶつけたりする辺り結構采配厳しいと思う
まぁバロールみたいな特殊系の極みみたいなのは対処できるのが限られるだろうから
すぐさま対抗手段覚えれるレグルスは結果として適任だったんだろうけど

>>119
蟹座編って少なくとも10代トリオ以外の黄金は揃ってただろうしな


今やってるシジフォス編は17年前だから
シジフォス12歳 ハスガード11歳 アスプロス10歳 デフテロス10歳
エルシド9歳 マニゴルド8歳 アルバフィカ6歳
デジェル5歳 カルディア5歳 アスミタ4歳
童虎1歳 シオン1歳 レグルス誕生前

後の黄金もほとんどが修業前どころか聖域に来てすらいないだろうな
アルバフィカみたいな聖域育ちを除いて
122作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 01:56:39.33 ID:ML4y0RiTi
ペガサスの聖衣はテンマと共に行方不明だけど勝手に聖域にアテナ像と一緒に
帰って来たんだろな?
123作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 03:03:08.06 ID:lCB9gslW0
124作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 03:56:40.29 ID:8y9BVjHkP
125作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 07:59:58.79 ID:w6ga0t0aO
総合か映画のスレでやれ
126作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 13:16:34.42 ID:jaVYkxEp0
>>124
元旦限定で公開された動画みたら悪くなかったよ
127作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 13:26:27.15 ID:huxIYDDL0
新しい無双シリーズ?
128作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 17:33:01.93 ID:hbcrGy7H0
>>121
>10代トリオ
そういえば童虎とシオンって聖戦時は10代だったな
129作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 18:31:22.29 ID:v4oSEQIx0
そうだった!
「10代トリオ?ああ、外伝時点では童虎とシオンも10代か」とか思ってた
あいつら十代って感じしないよ
130作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:24:05.92 ID:KBYQuf5W0
シジフォス編だとイリアスとルゴニスが現役だったけど
ハスガード編ではイリアスは死亡してたし、ルゴニスも死んでるのかなあ
131作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 20:59:28.81 ID:0r6UEd5I0
牛編ではアルバフィカがまだ15歳(出ないけど)だから生きてるはず
死ぬ前の顔見るにこの頃でももう結構やばそうだが
132作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 21:08:32.18 ID:eojHRfGJ0
>>124
シュン、肩露出しすぎ
133作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 22:09:23.18 ID:oW3n95iv0
よく考えたら聖闘士って、去勢されてなきゃいけないよな
ウィーン少年合唱団や宦官みたいに
少なくともアテナ降臨時はやっておかないと、処女の誓いが危ない
イリアスはそれで聖域から逃げたのか
134作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:07:42.94 ID:UgqfD/080
>>131
とすると牛編当時は、魚座のルゴニスが最年長で黄金聖闘士のリーダー格だったんだろうなあ
シジフォスは副リーダー格ってところか
135作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:28:11.19 ID:G7oyoEIM0
>>134
シジフォスは12歳で黄金聖衣継承したけどイリアス死亡時(多分牛編時も)には
アスプロス、ハスガード加えて3人かルゴニス含めて4人しか居なかったんだとすると
エルシド、マニゴルドは15〜18歳辺りでもまだ黄金ではなかったって事かな?
2人より年下のアルバフィカ、デジェル、カルディア、童虎、シオンは16〜18歳の頃は既に黄金聖闘士になってたけど
LCだとレグルスやシジフォスみたいに10代の前半で黄金になるっていう方が珍しいのかもな
136作者の都合により名無しです:2014/01/04(土) 23:50:07.06 ID:93QsmzHd0
>>135
射手座編はスタート当初は17年前だけど
黄金継承はその1年後だから、シジフォスは13歳で黄金になったことになる
まあ、10代前半には代わりないけど
137作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:11:31.50 ID:ljwy9npf0
黄金になったシジフォスは「イリアスの七光り」扱いなのに、
レグルスだったら「さすがイリアスの息子」とか言われてそうだな
・・・まあ、「俺のような凡人と違ってあいつは天才なんだよ」と言う奴はいるだろうけど。耶人とか・・・
138作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 00:44:14.10 ID:YmLmamku0
七光り扱いが無かったのって、レグルスが聖域に引き取られたのは
イリアス出奔から最低でも10年後だろうし(ハスガードが存在を知らなかった)
聖戦時には15年経ってるとなると、年長者位しか知らないということもありそう
本編でサーシャに「教え子の〜」と言ってたり、獅子座編でも「教え子が心配か?」とか聞かれてるし
あえて身内だという事は明かしてなかったかもしれない

サーシャを身内から引き離した引け目とか、不可抗力とはいえ父親亡くした幼児を5年放置とか
「実は叔父です」と名乗ることもできない状況になってたとか
当のレグルスは父親の死後「もう誰も守ってくれないって分かってた」(コナーとの会話にて)けど
シジフォスとの初対面で「この人は何があっても俺を守る人だ」と感じてたし
薄々感づいてたかも知れんが
139作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 10:19:16.25 ID:XIXkMQCE0
シジフォスが「英雄の弟」ということで色々と嫌な思いしたから叔父と言わせなかったとも考えられるし
単にレグルスの性格だったともとれる
140作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 11:37:34.63 ID:r/mR5JEV0
シジフォスにしてみれば、レグルスが「シジフォスの甥」ということで七光り扱いされないように気を使ったんだろうか
でもレグルスがシジフォスを「師匠」とか呼ばないのって、自分の父親こそ、それに当たる存在だったからかなあ

まあ、断言して言えるのはシジフォスと言ってるのは「師事欲す」というダジャレではないことくらいだ
141作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 16:01:33.52 ID:/ns3FlaG0
シジフォス編は特定の敵がいる訳じゃないけど
自分との戦いと神託をどう受け入れるかの話になりそうだ

もし「聖戦では聖闘士のほとんどが死に絶える」とか告げられたらどうするんだろうか?
142作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 16:44:02.97 ID:4hKDVqUm0
>>141

>聖戦では聖闘士のほとんどが死に絶える

それはほとんど毎回では?
143作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 17:52:05.42 ID:T6QUZLSo0
>>141
「覚悟の上だ!」じゃないか
144作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 20:12:10.21 ID:qgZgbOTg0
聖衣修復スキルの継承ってどうなってんだろうな
原作やLCではスキル持ちが生き残ってるが、継承者育てず死ぬ事もあったろうに
145作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 21:25:51.59 ID:0CthyAhDP
麻呂一族がマニュアル保管してるから
146作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 21:42:09.02 ID:VjUIceL0i
職業:聖衣修復師の訓練施設が別にあってそこそこの数は常に居るんじゃね
原作やLCでは1番の腕前の人が黄金も兼任してただけで
147作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 21:59:12.56 ID:AbQ9WW9g0
ムウも貴喜も一ケタの頃に師匠と死別してて当時から免許皆伝してたわけでもなかろうし
少なくとも技術が記された書物くらいはジャミールや聖域に保管されてるだろう

その後はとにかく経験を積んで覚えるしかないんだろうが
なあに、練習材料は、ジャミールならその辺にいくらでも転がっている
148作者の都合により名無しです:2014/01/05(日) 23:39:18.69 ID:NK4kMPHoi
修復方法は師匠に教わらなくても才能の有る物には聖衣が教えてくれる
とかじゃないの?
シオンは聖衣の記憶読んでたし乙女座の人達は神仏?と話してたし
149作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 01:44:28.35 ID:LGc6z9yP0
だったらそもそも師事すること自体がおかしくなってしまうじゃないか……

聖衣の記憶を読むとか、突き詰めれば職人が素材の癖を読んだりすることの超スゴイバージョンなんだろうけど
なんとなく感覚でわかる天才だからいって、先人の教え全てが無用なわけではないだろう
150作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 03:11:22.33 ID:QrjSrgC50
耶人はユニコーンギャロップを後世に残せたんだろうか?
コスモがない状態でやっても、弟子にはただの逆立ちキックにしか見えないだろうが
151作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 03:18:46.60 ID:tlDuhSN+i
残ってるから邪武が使ってんじゃねーの?
152作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 13:10:21.99 ID:AP0P6Ymu0
パラレル世界
153作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 13:29:42.13 ID:o+es8C+I0
このパラレル世界のキャラと原作のキャラに何の関係が有るんですかね?
154作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 14:01:33.75 ID:bd5bB9/PO
今御大が制作総指揮してるCG映画みたいに、アゴヒゲのアイオロスが居る世界が存在するように
無印と同時間設定の手代木版の星矢世界に続くんだから
当然そこでは邪武がユニコーンギャロップ使ってる筈さ
155作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 19:41:57.33 ID:XmcNlCEx0
細けえことはいいんだよ!
小宇宙だ小宇宙!

今月って、12日が日曜だから、11日の土曜日に発売だよな?
156作者の都合により名無しです:2014/01/06(月) 23:35:35.51 ID:z6PhA4Eh0
>>143
そういえば、コキュートスでのことを知った上でシオンが言ってたな
157作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 06:56:47.93 ID:MgoV8XZx0
燃えろよ燃えろよ 小宇宙よ燃えろ
   小宇宙を燃やして 奇跡を起こせ
158作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 07:14:36.75 ID:XzKAUnv20
聖衣って結局何なのか、よくわからない
159作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 18:25:34.08 ID:X2Fu2H4u0
>>157
候補生たちの林間学校で、キャンプファイヤーを囲んでみんなで歌うのか
160作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 21:42:00.13 ID:0FjeSCfc0
>>147
そういや谷底に転がってるの集めたら規定数より多くね?
161作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 21:44:49.59 ID:lwR5j/oE0
引率するのがデフテロスならキャンプファイヤーと称した業火か溶岩になりそうだ
162作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 22:11:28.39 ID:dAu0nwz50
>>158
すごい鎧
163作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 22:14:38.28 ID:lwR5j/oE0
>>160
あれは廃棄扱いで、規定数割れがあると一から作り直すこともあるとか?
まあ作り直すにしても、素材に聖闘士の大量の血液が必要だろうけど
ペガサスとかそうやって増パーツしまくったんだろうなあ
164作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 22:31:45.55 ID:C69mGzAF0
>>162
まあ、ファンタジーな鎧だからな
防御効果はもちろん、自然修復、顔面からの地面激突、疲労回復、肩こり、冷え性、打撲、捻挫に効果があっても不思議ではない
165作者の都合により名無しです:2014/01/07(火) 23:36:44.00 ID:f7vslJzE0
ヘッドパーツがどっかいったから新造、レッグパーツが破壊されたから新造…
とかやってるうちに遺失物が見つかったり自力で勝手に修復したりしたら
聖衣が少しずつ増殖していくわけで数千年かければ余剰パーツで聖衣が何セットも組めるのかも
166作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 00:32:44.29 ID:tn0ujBbI0
ああ、暗黒聖衣ってそうやって…
167作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 01:33:11.13 ID:209ctWRP0
不死鳥の聖衣の暗黒聖衣が大量にあったのは破片とかが自己再生しまくった結果だったのか…
168作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 02:11:04.30 ID:za5D4+xu0
聖衣とか冥衣って、強度や硬度はどれくらいなんだろうね
玄武の冥闘士が、ダイヤモンド以上だと誇ってたからそれ以外の冥衣はそれ以下なんだろうが、そんなんで聖闘士あいてに大丈夫なんだろか
ジャミールの谷底に落ちた奴らなんかのは、尖った岩に貫通してたし
黄金聖衣でも薔薇が刺さるし
169作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 02:40:59.40 ID:2z76oE/L0
「ダイヤモンド以上の硬さ」は原作のドラゴンの盾と拳の時点で…w

聖衣に関してはマジレスすると装着者の小宇宙次第だろうね。
170作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 18:32:21.95 ID:bcmG5Rq30
>>168
原作では冥衣は脆いみたいな設定だったけどLCだと聞かないな
171作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 19:15:50.01 ID:1up+41Uc0
ダイヤモンドは引っ掻き硬度は高いけど、金槌でぶっ叩けば粉々になる・・・
172作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 20:54:33.34 ID:6SaL4tsC0
聖闘士の拳で叩けば、小宇宙のってなくても一撃だよな
173作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 22:14:54.33 ID:VIt/GjlM0
早売り買った
バレを回避したい方は非難願います
174作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 22:40:17.08 ID:6SaL4tsC0
警告乙
それでは11日までさようなら
175作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 23:39:39.77 ID:VIt/GjlM0
ではつたない文章ですがバレ

シジフォス編 第三話「弓と弦(ゆみとつる)」
自らが聖戦の引き金を引くこととそれに苦悩し闇に堕ちることを予言されたシジフォス
そんな未来と向き合うことができれば神託の書を渡す条件だと巫女は語る
思わず目を背けたシジフォスを冥衣シジフォス(以下冥シジ)の容赦ない攻撃が襲う
ハスガードやアスプロスと共に作る未来のためにシジフォスは「ケイロンズライトインパルス」を放つが
冥シジはそんな二人もお前が起こした聖戦で死ぬと予言し「ケイロンズダークインパルス」で反撃
深い絶望の中、シジフォスは自らが聖闘士を目指した理由を思い出す
それは異母兄弟であることを知らずにイリアスに憧れた幼い日の記憶であった
シジフォスは未来の絶望より今の自分の希望を守るため冥シジに矢を向ける
その希望とは今いる友とまだ見ぬ仲間と作る未来を守ることであった
放った矢は冥シジを打ち抜きシジフォスは試練に打ち勝つが
突然現れたイリアスに聖域を離れることを提案される
果たしてイリアスの言葉の真意とは・・・?

巻末コメント
「今年も力一杯頑張ろうと思います。よろしくお願い致します!!」
176作者の都合により名無しです:2014/01/08(水) 23:53:48.44 ID:PlJN55+h0
>>175
乙です。
異母兄弟なのに甥っ子のレグルスはシジフォスによく似てるって…
イリアス父さん、あれで母親似なのか
177作者の都合により名無しです:2014/01/09(木) 20:52:50.14 ID:arsebXD30
>>175
乙です

>ハスガードやアスプロスと共に作る未来のためにシジフォスは「ケイロンズライトインパルス」を放つが
>冥シジはそんな二人もお前が起こした聖戦で死ぬと予言し「ケイロンズダークインパルス」で反撃
冥シジはシジフォスの創り出した幻影か何かだろうか?
予言に関わっているのなら、早速外しているじゃないか
聖戦始まる前にアス兄死んじゃっているんだし
178作者の都合により名無しです:2014/01/09(木) 22:08:51.04 ID:RPXNxb9k0
一度蘇って聖戦でまた死んでいるから外してはいない
もしかして、シジフォスが教皇を辞退したのって聖戦を引き起こす立場にならないための回避策だったのかも
179作者の都合により名無しです:2014/01/09(木) 22:33:26.26 ID:1eUwFI7M0
>>168
まあ、金属には弾性とか展性とかあるからなあ
ある程度の衝撃はそうやって受け流せるだろうから金属の優劣は硬度だけでは決まらない
180作者の都合により名無しです:2014/01/09(木) 22:38:39.24 ID:FlSz1G0I0
>>179
フィクション(特に少年漫画)内での「硬度」は全てを兼ね備えた普遍的な強さである。
181作者の都合により名無しです:2014/01/09(木) 23:03:42.73 ID:1eUwFI7M0
まあ、金属の優劣を硬さで語るほうが方がわかりやすい点があるからなあ
聖衣とかのダメージ描写にしても、ひしゃげるよりひび割れたり砕けた方がわかりやすいし
182作者の都合により名無しです:2014/01/09(木) 23:44:56.08 ID:0DbdAqMj0
まあ、破壊の根本は原子を砕くことにあるというのが聖闘士の概念だしなあ
183作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 00:22:31.02 ID:vnzFX5Y20
>>165
戦死した聖闘士の聖衣がそうやってイレギュラーな存在として出てくるようになるのかなあ
まさに亡霊だな
184作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 07:36:00.43 ID:KoHoefttP
聖衣は生きてる代物だし、欠損パーツは脱皮した殻みたいな扱いなんでね?
185作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 11:34:04.15 ID:NMH7iUYEO
>>177
予言といいつつシジフォスの内心で畏れて居ることが具現化してるだけなんじゃない?
シジフォスはアス兄が反逆して死ぬなんてカケラも考えてないんだろ
186作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 18:21:00.05 ID:WGrWeynK0
>>178
あくまで死人が動いてるだけで(だから杳馬の技が効かない)
人として死んだのは聖戦前だよ
187作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 19:56:06.41 ID:KoHoefttP
>>186
聖戦開始って境目が割と曖昧だし、あの時点でも聖戦だったんでね?
188作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 20:34:10.17 ID:YKxkC1fo0
アス兄の第一死亡はほとんど聖戦と関係無いわな
バナナの皮で滑って死亡って言ってもいい位な自爆
189作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 21:47:13.88 ID:HynwL/wE0
きっかけはヨウマの一滴だろ
190作者の都合により名無しです:2014/01/10(金) 23:04:20.97 ID:2gZUqaLG0
黒シジもつかっていたあの光の矢のような技って技名つかないのかなぁ
191作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 04:18:46.18 ID:S+KX3vzsP
インフィニティブレイク(無限破砕)とか?
192作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 07:36:22.84 ID:t2SWOZBn0
オープニングが流れる前からダイジェストでネタバレを食らうレベルの予言だ
193作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 12:00:45.86 ID:K6Ha7dtzP
射手座と矢座の合体技とか無いのかな
194作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 14:11:48.52 ID:pI17nSn00
>>190
ケイロンインパルスだっけ?
アイアコス先生と船合戦で言ってたような、、
195作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 15:20:06.47 ID:itnx9p5u0
買って読んだが地味に
>>174
「その希望とは今いる友とまだ見ぬ仲間と作る未来を守ることであった 」
のシーンにマニゴルドとエルシドらしきシルエットがあったな
196作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 15:29:57.42 ID:Hwas2d+d0
なんでその二人なんだろうな
エルシドはわかるけどさ
マニゴルドってシジフォスとからむシーンあったっけ
197作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 15:47:37.38 ID:vQ65ipyv0
>>194
ケイロンズライトインパルスはパンチの衝撃で風を起こして消火する技
>>190の言う光の矢は棒状の光を弓に番えて放つ技のことだと思う
それには特に名前がない
198作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 17:03:36.18 ID:Fo860zj90
>>196
まだ見ぬ仲間としてのイメージじゃね?
教皇セージって蟹座だったし
199作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 20:05:20.85 ID:S+KX3vzsP
>シジフォスとマニゴルド
まあ教皇の愛弟子だから面識があってもおかしくはないけどな
200作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 22:25:35.69 ID:t2SWOZBn0
自分を助けてくれた憧れのあの人は腹違いの兄
って異性だったら間違いなく昼ドラ一直線だな
201作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 23:35:39.01 ID:pGn5wDfT0
しかしシジフォスのライトインパルスってどうにもすごい技にみえないなぁ
他の必殺技みたいに敵をなぎ倒したところとかで使ってないからだろうか
アイアコスやファラオはこれで倒せばよかったのに
202作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 23:40:26.00 ID:2v6ojT6O0
>>197
いや、別に消火するための技じゃなかろうw
203作者の都合により名無しです:2014/01/11(土) 23:57:41.92 ID:L6AfC2Ut0
シジフォスって、性格的にも味方の援護とかするのが合ってるのかねえ
風を使って吹き飛ばす技とかって守るのに適してそうだし
204作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 00:32:35.76 ID:BsjlYrbW0
シジフォスとイリアスの父親、城戸光政みたいな人だったりしてな
それなら、異母兄弟知らないのも納得
205作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 09:18:02.13 ID:7f92CO/60
浮気相手なのか後妻なのかどっちかねえ
イメージ的にはイリアスの母親は若くしてころっと死んでそうだけど
206作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 12:40:47.91 ID:k6/vUT3nO
「ワシがイリアスの父の○○である」だったりして
207作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 12:45:43.21 ID:/WCjSq7G0
異母兄弟だから顔が似てないのだろうか?

それとシジフォス編って、どこまでが神託でどこまでが本人の不安が具体化したものなんだろうか
208作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 12:59:48.82 ID:ZeQCfScJP
>>197
消火技にされてて吹いたw>ケイロンズライトインパルス
まあ実際にわかりやすい敵を倒してないから、仕方ないんだけどさ


ちなみに岡田風に言えば

ケイロンズ・スィエラ     賢 者 旋 風
ケイロンズライトインパルス  賢 光 嵐 撃
ケイロンズダークインパルス  賢 闇 嵐 撃

って感じだろうか
209作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 13:03:07.14 ID:ne/jQKn40
まぁ、ギリシァ神話は貞操観念超薄いから・・・主神からして
210作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 17:14:50.06 ID:4hPkfMxPO
>>205
二人の年齢差からして前妻死別で後妻貰ったんじゃないかね?
211作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 17:20:26.15 ID:YF6TeYOk0
名称不明の光の矢は矢座のファントムアローで良いと思うがな

龍座→天秤座、白鳥座→水瓶座みたく矢座→射手座の上下関係だとか
矢座も射手座も神殺しの黄金矢を使用可能な星座同士だし
212作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 21:49:31.28 ID:3CexZYi50
でもシジはいきなり射手座着ているしなぁ
213作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 22:53:52.70 ID:ZeQCfScJP
あれ?ファントムアローって幻術じゃなかったけ?
幻術の中に黄金の矢を仕込んでたという

うろ覚えなんで間違いだったらスマン
214作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 23:26:51.08 ID:sTyD8Mr60
ファントムアローはそれであっている
冥衣のシジフォスが使っていたのは、名称不明の矢の技だけど
黄金聖衣を貫通したり切れ味凄いな
215作者の都合により名無しです:2014/01/12(日) 23:36:00.32 ID:ZeQCfScJP
>>214
サンクス

本編でもシジフォスが迦楼羅船からの砲撃(スレーンドラジット)の迎撃で使ってたよな>光の矢
名前がないのがもったいないな、とあの時思った
216作者の都合により名無しです:2014/01/13(月) 02:17:17.65 ID:DXBrpleg0
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな

戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
217作者の都合により名無しです:2014/01/13(月) 13:14:40.98 ID:qPX83Yfp0
>>215
スレーンドラジットってアイアコスが砲弾を使った合わせ技だろ
爆散して個々の威力は小さいだろうけど広範囲に被害を及ぼすんで対人兵器みたいだったな
218作者の都合により名無しです:2014/01/13(月) 14:17:03.50 ID:AsjkdPtS0
アニメ星矢のアイオロスがアトミックサンダーアタックとかで白い光の束みたいな光を打ち出していたから
それをイメージした技なんだろうかシジフォスの光の矢の技は
219作者の都合により名無しです:2014/01/13(月) 17:20:59.88 ID:KACE9KEs0
小さな絵だったがてよぎんのオッパイ分補充出来てよかった

パンドラ様はよ出てこい
220作者の都合により名無しです:2014/01/13(月) 21:45:12.98 ID:5MfhqyNC0
今回パンドラ出てきたっけ?
アスミタ編でモブキャラとしては出てきてたけど
221作者の都合により名無しです:2014/01/13(月) 21:51:19.70 ID:zXJSEbhjP
デルフォイの巫女さんのことだろ>おっぱい成分
222作者の都合により名無しです:2014/01/13(月) 23:52:19.81 ID:Ickl/UTP0
デルフォイの巫女ってイリアスに通じるものがあるような
ただ、巫女の方が言うことは断定的だけど
223作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 00:24:03.08 ID:2mRZfmxo0
次回で射手座編が終わりなら
まさに「ラスボスは主人公の兄イリアス」になりそうな
224作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 00:39:55.58 ID:ge3p4bNO0
イリアスって自分の死を含めて運命を受け入れてたのに、
シジフォスは逆らおうとしてる感じだな
225作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 02:52:21.98 ID:93dNGm/k0
イリアス母も同じ肺の病で亡くなったのかもな
226作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 12:44:32.23 ID:Kc6v3oHX0
総合スレの方で聞いたら本スレで正解もらえるかもと言われたので質問
VSカイロス戦でアスプロスが神の道開いてたけど
あれって何で開けたの?気合い?
227作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 13:45:48.55 ID:/S4iJApG0
元々がアナザーディメンションで異次元への通路を開けられる双子座だからなあ。
さらに生前は教皇の書物とかを盗み見て知識も得てるだろうし。
存在が解れば気合で繋げるぐらいアス兄さんならやっちまえるんだろう。
228作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 13:59:03.66 ID:GydetOxW0
もともと次元操作に長けるからその延長上で無理矢理扉を繋げたんだろう
理屈付けするなら、あの場はカイロスの時間操作封じの一環で時間と空間が変に捻じ曲がった不安定な状態になってたからアクセスしやすかったってのはあるかもしれん
本来だったら、アス兄さんでさえそういった条件が揃ってもなお命がけでやっと可能かどうかっていうくらい難度の行為なのかもしれないが
どっちみち先は長くないしもう守るものなんて何もないから、とにかく何が何でもカイロス封じだけは完遂しようとして起こした奇跡の綱渡りだろう
229作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 21:40:19.99 ID:DlVPVBHLI
アス兄に限らずLC黄金は割と気合で限界突破してるな
八感覚醒だの八感剥奪だのライトセーバーだの1人A!だの
230作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 21:51:14.28 ID:SJyYv6/Z0
ひとりアテナやゾディアックとか使えたレグルスも
ライトニングしかつかわない全盛期のイリアスより弱かったんだろうか
231作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 21:58:24.59 ID:+qiU2BB8P
純粋に物理的破壊力だけならすでに上回ってたんじゃね?

ただ神竜を倒すには、イリアスの境地(=第八感?)も必要だったってことで
232作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 22:11:41.78 ID:PYDNJYyTO
>>198
落ち物ゲーの「NEXT」表示みたいに、
ただ単に「この話の少し後にこいつらが聖域に来る(黄金になる?)よ!」みたいなものだと思った
年齢順だと射手・牛・双子(順序忘れた)の次が山羊・蟹だったはずだし、
その次の魚は既に聖域に居るしw
233作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 22:26:37.85 ID:5XGoieoS0
てか神の道が
神か神の血を浴びた者以外消滅するって
知る人ぞ知るでもなく
皆が当たり前のように知っているLC世界を元に考えると
原作連中、しかも滅したミーノスなんて
三巨頭がそんなことも知らんのかい!って
とんでもなくマヌケに思えてくる…

手代木さんはこの辺は整合性取ろうとはしなかったんだな
アテナの聖衣の秘密は童虎の記憶消し去ってたのに
234作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 22:44:01.51 ID:+qiU2BB8P
>神か神の血を浴びた者以外消滅するって
>知る人ぞ知るでもなく
>皆が当たり前のように知っている

でもセージと、教皇の知識をこっそり勉強していたアス兄は知ってて当然だと思うけど
他の連中がそれを知ってたなんて描写あったっけ?
マニゴルドが身をもって体験してたけど
235作者の都合により名無しです:2014/01/14(火) 22:48:29.04 ID:YNVOBlsQ0
まあ神の血があそこまで劇薬だってのも知らなけりゃ想像つかんだろ
実際は毒血以上のアンタッチャブル物件なんだがな
236作者の都合により名無しです:2014/01/15(水) 00:36:43.83 ID:B8ofRmN70
指摘してる人が居るかも知れんけど
外伝もシジとアス、シオンだけなんで今の展開ってある意味、冥衣堕ち三部作なんじゃないのか?
237作者の都合により名無しです:2014/01/15(水) 18:09:58.83 ID:CQy39yEM0
>>211
そういや、射手座の聖衣はデフォで矢があるからこっちの方が
ファントムアローは意味のある技になるんだよなw

矢座の白銀聖衣は黄金の矢が付属物ではなさそうだし、通常なら
矢座の聖闘士は自身の肉体で攻撃するしかないんじゃないか?
238作者の都合により名無しです:2014/01/15(水) 19:10:58.99 ID:yoQ/iI+E0
矢星座のファントムアローは目くらまし用の牽制技で
あれとは別にちゃんとした攻撃技があると思いたい
239作者の都合により名無しです:2014/01/15(水) 20:06:15.98 ID:P6hulWYe0
矢星座は無印ではアテナに危害を加えた唯一の聖闘士なんだよなあ、、
あ、烏星座も拉致ってたっけ、、
240作者の都合により名無しです:2014/01/15(水) 20:25:22.16 ID:aA+O/MWB0
>>231
なるほどその考えはなかった
おもえば人の心がわからないとずっと精神的に未熟なところもレグルスは描かれていたなぁ
次回で射手座編は最終回とおもうけどできればかっての兄イリアスから弟シジフォスのように
レグルスに師事するシジフォスとかがみたいな
241作者の都合により名無しです:2014/01/15(水) 23:53:10.84 ID:eFYm69FH0
>>240
師弟関係逆転しとるぞ
242作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 00:18:32.41 ID:uXp6CE6q0
>>238
やっぱあるだろう
ファントムアローってかく乱技としては十分効果あるしそれで相手の裏をかいて本命の矢で攻撃だからなあ
攻撃技は流星拳な感じだろうけど矢のように鋭い切れ味じゃね?
それに矢の兵器って色々あるしなあ
243作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 00:30:17.35 ID:P4BT6kAX0
矢星座の技って自分を犠牲にしてでも相手を殺す暗器なんだろうか
244作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 01:05:12.60 ID:+JUfoMLC0
劇場アニメ一作目のイリス編に登場した矢座は毒矢が必殺技だったな
245作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 02:11:26.30 ID:ValPY/980
>>238
ゴースト5矢座の魔矢が使ってたハンティングアローエキスプレスが攻撃技かもな。
LC矢座はファントムアローで攻撃してたけど。
246作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 12:28:32.54 ID:7SP91T3zO
イリスじゃなくてエリスな
あれも本命の毒矢打ち込むためのダミーみたいな技じゃなかったっけ
247作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 22:34:57.72 ID:zaS8aVzs0
聖域の居住区を暗黒聖闘士が襲撃したと描かれていたけど
蟹編であったデスクイーン島の暗黒聖闘士が脱走した時期の頃かなあ?
確か、脱走って蟹編のゲストキャラのジョカが赤子のときにあったそうだし
248作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 22:45:14.20 ID:nCl8rUtMI
矢正座の最後の拳ってのは俺自身が矢になる事だ
249作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 22:58:32.99 ID:Dd6H4gva0
欠けても折れても体現する一本の矢か
なんか、エルシドを思い出した

ただ、正座で星座というダジャレをやった自分のことまで余計に思い出してしまった
250作者の都合により名無しです:2014/01/16(木) 23:49:05.90 ID:pOSeZm+o0
矢座とか神殺しの矢をあたえられたから恐るべき存在になってるけど
クロス自体にはそんなのなかったんじゃないの
251作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 00:05:01.73 ID:+fTK4oqC0
カラダ手裏剣をふと思い出したわ。
252作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 00:20:16.48 ID:smTDqu2d0
>>250
そりゃまあ白銀だしな
無印での神殺しの黄金の矢は、教皇に扮した黒サガが与えたと考えた方が妥当だろう
白銀を倒せるまでに成長した青銅一軍に対して捨て身でアテナへの刺客というのが役割だったしな
253作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 00:40:18.01 ID:CT2u0mBx0
久しぶりにこのスレに来た、射手座編も面白いな
イリアスが今後どういう経緯で聖域を去ることになるのかも興味深い
つか来月はイリアスと戦うのかな

手代木女史は今他雑誌でも短期連載してるみたいだけど月産ページ数が
週刊連載の時より多くなってるんだよな…
毎週締め切りがあるのと月刊2誌じゃ違うだろうけど、無理しないでほしいわ
254作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 17:10:27.11 ID:NXziahLJO
イリアスって隻腕だっけ?
シジがアス兄・ハスガードや黄金達をイメージしたシーンで右腕がが
255作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 18:52:46.86 ID:0eyfy7Mr0
レグルスの過去で(ラダマンが襲ってきたとき)普通に両腕あったぞ
256作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 19:10:39.19 ID:4AXZpBOS0
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
こういうのをものすごい速度でやってて腕が見えない状態の絵なんじゃないの
257作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 20:57:27.76 ID:ANf8TwdaP
武士の袴で足の動きを隠すように
腕の動きを見せないようなマントの羽織り方をしているとか
258作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 21:32:47.33 ID:/g/98wYa0
座禅したまま敵を全滅させるような攻撃するとか敵にまったく感知させない攻撃とか得意だったな
こんかいのシジ編ですわったままシジを惑わすとか矢を自然の力であやつってみせるとか
精神攻撃とかも得意そうだしたしかに最強の黄金といわれてもおかしくない雰囲気は一話でみせてくれた
259作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 22:26:36.66 ID:Ru7jt2Cp0
>>258
>シジ編ですわったままシジを惑わすとか矢を自然の力であやつってみせるとか
それってシジフォスの目の前で的を割って見せたヤツだっけ?
矢か風なのかよくわからなかったけど
それに対して、イリアスが光速拳でも念動力でもないことを言ってたのは、無印のアイオリアを意識してたんだろうな

あと、説明されてもチンプンカンプンなのは、LC本編同様相変わらずだった
260作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 22:38:14.38 ID:Ru7jt2Cp0
イリアスって仙人みたいな感じだったけど霞を食って生きるまでには至らなかったな

あと、無印の童虎にしても酒井法子ネタを使ってたんだけど
これ本気で考えるとウォークマンかラジオで聞いたのかテレビで見たのか、あるいは小宇宙で日本からの電波受信なのか悩むところだ
261作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 23:06:22.53 ID:RWdvvFLHO
>>260
まあ、子供作ってる時点で霞食うイメージは無理w
262作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 23:27:44.07 ID:7NMqnVk80
仙人というのは俗世間から離れたイメージだからなあ
イリアスは仙人の手前かなあ

もし、イリアスが仙人になったら獅子仙人とか言われてたのかなあ
263作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 23:40:23.04 ID:5Ux3P/kJ0
なんだろう
レグルスと同期の耶人がクリリン的な立場で惨殺されたら、レグルス覚醒という展開になるんだろうか?
そうなったらテンマの立場ないけど
264作者の都合により名無しです:2014/01/17(金) 23:44:08.60 ID:D4TVKlLb0
>>261
多分、相手(レグルスの母ちゃん)はアルケスで間違いなさそうだが
そうなると尚更「どうやって子作りしたんだこの夫婦」という気分になる
265作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 02:02:06.46 ID:ImnwM7ddI
てか今更ながらアルケスさんエロ過ぎだろ服スケスケじゃねえかwww
ありゃ堅物そうなイリアスも一発落ちだったろうな・・・
266作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 08:47:46.18 ID:Nh3ZadrPO
>>264

こうだろ

レグルス母がイリアスに「私、お前の子産む。神託あった。強い子授かる」

イリアス「そうか…ヤるか」
267作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 14:35:24.64 ID:AO1qVhQQ0
4ページ目のアルケスが凄い美人さん
今が聖戦16年前なら、早々に子作りしないとレグルスの年齢に合わないなw
しかしこの時点で吐血するレベルの病状なのによくこの後6年も生きられたなあ
268作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 14:41:34.10 ID:a6qRolJu0
おかんがいつまでいたのか知らないけど
この両親の子にしては普通に育ったと考えるべきかレグルス
269作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 15:37:28.30 ID:ATI82sx80
今更牛の外伝読んだんだけど
エンケラドゥスでアレってLCにおけるテュポンどんな化け物だったんだろうか
いやまあ本家だと出てきてたけどさ

そして気になる原典英雄のスペック ヘラクレスとか狂った強さだよなあ
270作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 18:10:50.13 ID:HqHiK0We0
>>267
肺病って色々あるけど患うと吐血するレベルでも何年も苦しむことがあるそうだ
新撰組の沖田とか池田屋事件で発覚してから死ぬまでに4年くらいだったそうだ


>>269
ヘラクレスはRPGのゲームタイトルになっているくらい有名だからな

それにケルベロスの聖闘士はいるけど、冥界には本物のケルベロスがいるから
ヘラクレスの聖闘士と本人は当然別物ということになる
ただ、もしハーデス座とかポセイドン座とかアテナ座とかあったらどうなんだろう?という疑問はあるけどな
271作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 18:29:32.03 ID:dc6LX2eD0
>>267
基本的に結核の場合、空気の良い所で安静に養生してれば、
体力や免疫力が高まって休菌状態になるからな

聖域でこき使われてストレスためる事なく、
新大陸で悠々と暮らしていたイリアスは賢いと思う
272作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 19:02:01.05 ID:hr8OuWVL0
聖戦参加は無理そうだし、シジフォスを育て上げて
次代黄金のメドもたったところで、教皇に許可とって隠遁したのかな
そして聖域への最後のご奉公がレグルスという存在をこの世に遺したことと
273作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 20:29:28.24 ID:srDTpnzz0
時が来ればレグルスを聖域に預けることになったのかもなあ
まあ、ラダマンティスの襲撃によってレグルスは行方不明になったけど
274作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 21:11:54.28 ID:5ClHuHVL0
1話目では、黄金であるイリアスの弟というだけでかなりのプレッシャーなのに、そのことで周囲から色々言われ
2話目で、現在の悩みが具現化し、
今回は、未来は絶望しかないように言われたり、
任務というより、シジフォス自身の試練になっているのな

4話目は一体どうするんだか
275作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 21:19:17.73 ID:D7t5Kgqj0
アテナの御姿をなぜか垣間見て、目いっぱいやる気になり
兄の誘いを断って聖域に残ることを決意
276作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 21:29:16.08 ID:IpLDP5Dp0
しかし今号の言葉通りシジフォスまで連れて行ってたら、
聖域に残されたルゴニス真っ青だな
超多忙な花形部署が2人+新人1人体制から一気に一人だけ……
277作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 22:11:32.04 ID:4qi8SpyBP
>>272
隠遁するなら聖衣置いていってくださいよ(´・ω・`)
278作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 22:54:44.15 ID:BHlnkzm00
>>276
たぶんイリアスは牛と双子の黄金が近いうちに誕生するとかわかってるんじゃないのかな
あとイリアスは多分絶対断ると思っての発言なのでは
それともあれが幻のイリアスでまだ試練がつづいてるとかもありえるかもしれんし
279作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 23:32:07.03 ID:4LKA4rEG0
>>269
あいつ一人でタナトスボコったり天空支えたり山ぶち割って海峡にしたりやりたい放題だからなあ
280作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 23:35:39.05 ID:8wILdYw30
>>273
それなんで行方不明なんだかわかんない…
ラダはなんで見逃したのかレグはどこへ逃げて独りどうやって生活しようと思ったのかハスガードはなんで探索諦めたのか
ましてそのまま数年間、と三方すべてが謎
281作者の都合により名無しです:2014/01/18(土) 23:58:14.04 ID:YDFM/MrQ0
>>269
テュポンは、ギリシャ神話では1度はゼウスに勝ってるほどの強さで、
さらにゼウスも殺すことができず封印するしかなかったという化物

完全復活したらアテナでさえ苦戦必至の相手なんだろう
282作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 00:04:33.29 ID:5ClHuHVL0
レグルスは父親が心配でハスガードと別れたんだし、
ハスガードは村民守って移動してたから追う事もできない
283作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 00:15:33.28 ID:S+SbIiA90
殺せないから封印を繰り返さないとだめってことか
テネオの代では思念(執念とか怨念に近いけど)と人形の残骸で強引に体を作っていたから、テネオでも何とか倒せたんだろうなあ
284作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 00:19:28.61 ID:TpR1Wqne0
>>281
しかし山羊座や魚座の由来となった宴会の時に
他の神々が動物に化けて逃げ惑う中
アテナだけは殴りかかりに行ったから
(ゼウスが必死になって止めたらしいが)

アテナなら勝てるんじゃないかな?
285作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 00:21:52.66 ID:NGfb0ukQ0
>>284
アテナ様ってば、神話だとなんという特攻気質なんだ
286作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 00:56:24.04 ID:XyZncVN00
神話どころか星矢本編でも特攻女神A-teamじゃないですか
287作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 07:23:56.04 ID:XAeMIf9H0
つか牛編ってハスガードの時もテネオの時も聖域が戦力不足だったから
エンケラドスを止めらずに他の巨人まで復活してたらマジでヤバかったんだよな
288作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 10:41:44.23 ID:qmrbltaE0
黄金が一人もいない空白時代が世界制覇の狙い目か
289作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 10:54:59.21 ID:7JIBbSH3P
神話の怪物も退治してるのかな
メデューサとかミノタウロスとか
290作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 11:08:02.44 ID:1b0bXsNl0
既出だと思うがエンケラドスさんがアテナにシチリア島を投げつけられた巨人だと知り
そりゃ聖闘士には恨み骨髄だわ…と思った
291作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 12:27:27.80 ID:ShJsddQ50
エンケラドスとかは双子のほうが任務最適だったんじゃないのかなぁ
異次元にとばすとかGEつかうとかで
あのころの牛はまだタイタンズノバ覚えてないし
292作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 15:59:30.55 ID:Q7rPw2f+0
あれだけの巨体を飛ばせるかわからんけど
異次元に飛ばすってことは、今の封印から引っ張り出してあげることになっちまう
293作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 19:29:21.36 ID:8ZrmcXeJ0
>>290
もし復活したらまっさきに聖域を狙うんだろうなあ
大怪獣の襲撃という昔の特撮映画みたいな感じに
294作者の都合により名無しです:2014/01/19(日) 22:19:26.74 ID:TY6DqY5p0
外伝を見るに
ハスガードが次代のためなら、シジフォスの場合は未来のためってことかな
295作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 07:48:04.91 ID:O0kfA9LiP
>>294
本編の黄金集結でもそうだったけどなw>ハズガード=次代、シジフォス=未来
296作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 13:15:34.97 ID:vKf9MtvC0
>>295
あれが外伝の黄金のテーマだよね。
アルバフィカは誇り、カルディアは熱、デジェルは夢、
マニゴルドは生、エルシドは大義、童虎は多分約束。
297作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 13:29:40.80 ID:bDDH/o930
>>269
>いやまあ本家だと出てきてたけどさ
「星矢」でテュポンが出たのって小説ギガマキとGだけじゃなかったか?

>>270
神話のヘラクレスは(獅子座の元になった)ネメアの獅子の皮を被ってたというから、
「星矢」では神話の時代の獅子座の黄金聖闘士だったりしてなw
ヘラクレス座とその白銀聖衣は彼の活躍にあやかって後で作られたということでw
298作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 13:49:04.75 ID:942VhGi00
ヘラクレス本人的には踏んだ蟹が黄金で自分が白銀なことに何か感じるんだろうか
299作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 15:45:02.50 ID:FRMG4DM90
そういえばOVAスレが動きないのでここで質問したいんだが
OVAってその巻のメイン黄金キャストのコメンタリーって入ってる?
買ってみようかなと思ってる
300作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 16:48:20.50 ID:NMzToZ4gP
>>233-234
そもそも原作の冥界三巨頭ですら知らんのを
敵側であるLC教皇が知ってるってのが謎だ
301作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 16:55:48.69 ID:O0kfA9LiP
そりゃセージとハクレイは、実際に前聖戦でタナヒュプと関わったからだろ
302作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 17:18:18.41 ID:hBK6sEPsP
>>299
コメンタリー…
黄金のキャストが出てたかは覚えてないけど、てよぎんがキャストが引き気味な濃い話をしてたのは覚えてる
303作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 17:20:06.97 ID:NMzToZ4gP
原作は誰も知らんじゃないか
304作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 18:41:54.97 ID:gpSd0NuB0
>>300
知識としては知ってたけど
敵の青銅が大丈夫だったから、自分もハデス様の加護で大丈夫だと思ったとか?
305作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 18:46:45.88 ID:Hxs9eKAp0
コメンタリーは、てよぎん・テンマの人・その巻の出演者の3人じゃなかったっけ
306作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 20:19:38.40 ID:joC/7Lun0
>知識としては知ってたけど
>敵の青銅が大丈夫だったから、

まだ神の道ではない通常の空間だと思ったのかも
307作者の都合により名無しです:2014/01/20(月) 21:16:09.94 ID:DFRUy+0M0
サイクロプスが騙されてた不死の件もあるし
ハーデス軍は部下に不都合な事は教えてないんじゃないか?
308作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 00:00:11.67 ID:/31JtbuN0
>>300
セージ教皇が知ってたのは、OVAエピソードによるとLC前の聖戦で
双子神が最後っ屁(女神の血のついた剣持った2人以外皆殺し)かまして
逃げたとき(沙織さんから見て)先々代アテナが追いかけるのについていこうとしたら
「この道は神以外は通れないからついてきてはいけません」と止められたから
309作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 14:28:26.95 ID:fLcX7s7e0
アスプロス「俺も知ってたぞ」

                  .,、,_
         .,.、‐'"´゙i     | i‐ミ゙゙'ヽ.、_
       .,/     i, ,.、--、,| !_,,,、、、,,,,_゙ヽ、
      ./ ,、‐'''''''''''''i ゙i.∩∩ i !; ,、--‐;メ、ヽ/
      レ'゙,イ´   :i | :i,_人.),|.! j   //゙\,ツ
     ヾィ゙  ヾ;、  :i、i, i,,,,i,,,,,!.! L,_  //  ./
      i, i  ヾレ-‐彡ソ,ィ‐、ヾ''‐-ニメ/  /
       i ヽ、/,イ゙´  i, !>.<.! |: ,.、, ゙ヽヽ-;/
       .`゙iヽ<゙ /;;;;゙'‐'、ヾジ/'゙;;;;;;i, /'''T゙
        i、 i; ヽ;;;;;;;;;;;`ヽ'゙;;;;;;;;;;/ ./ /
      r''ニラ  ゙i, ヽ::::::::::::;;;;;;;;;;i゙ /  .トニ''i
      | ヽ,゙ヽ,ィ i゙  |::::::ヾ;;;;;;;;;;;i  i,  ,.ノ´ j  _,、-‐‐''" ̄,
 ̄ ゙゙̄''ー-、!  `ヽミ、,, .ノ;:::::-‐;;;;;;;;;;;i、 .ソ'゙  ,ノ/'"´    ,.、-
-、、,,,,,__  ,ノX‐、,  .ヾ/:::゙'ヽ、;::;;;;;;;;;;;;ン゙ ,r‐"/゙、、--‐'''"´
    . ̄/-‐! `ヾ;、゙ヽ::::::::::::::;;;;;;;/゙ ./  i .|i(
--、、、,,,__/---!   .ヾ;、 ゙i;:::::::::;;;;;;/ /゙   j, ゙i;,  ._,,.、、--‐‐
310作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 14:41:58.15 ID:wZes68h2P
>>308
その知識を文献盗み見した?アスプロスでさえ継いでいるのに
シオンやサガ以下etcは知らんのかいなと
まして女神の聖衣みたく教皇だけのトップシークレットでもあるまいに
311作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 15:07:26.67 ID:4TBiuYLxP
その知識を仮に知ってたとしても
使いどころ&語りどころがあったか?>無印
312作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 15:28:47.71 ID:wZes68h2P
仮にも何も、知らないから青銅連中あんなに驚いてるし
童虎も語りどころである嘆きの壁前ではっきりしたこと言えてない訳で
313作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 15:32:45.58 ID:z1N/xY580
>>306
やっぱり間抜けじゃないですか…原作三巨頭
314作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 15:55:56.04 ID:/31JtbuN0
>>310
童虎は、女神の血を受けた聖衣を纏った星矢たちでなければ壁の向こうに行けない
と、嘆きの壁で説明してたし
シオンも女神の聖衣を復活させたあと「お前たちにも渡すものがある」と言って
女神の血で星矢たちの聖衣を復活させた上で、沙織さんに聖衣を届けろと命じている
言及されてないけど知ってたということでいいんじゃないか?
沙織さんは放っといたら超次元突破してエリシオンまで単騎特攻掛けかねないのは
技の掛け合い後、小宇宙が消えた(相討ち消滅)と思われていた時間内に
童虎に聞いていたと…
315作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 19:31:17.50 ID:whIENU730
正直三巨頭って捨て駒のなかでは多少優秀な方ってぐらいの扱いだよな…
ハーデスが冥界にいないことすら教えてもらってなかったし、ハーデス軍部下の扱いひどくね?
316作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 20:27:52.60 ID:TP+Q84Td0
嘆きの壁前の童虎といえば
「ハーデスの真の肉体はエリシオンにあると前聖戦でわかった」っての
この漫画でそのシーン回収してたっけ?
317作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 22:19:07.24 ID:JpFNbeRd0
ハーデスが肉体をエリシオンに眠らせた経緯はアスミタが突き止めたから
ハクレイやセージも多分アスミタ経由で知ってる
テンマにも伝わってるから、童虎はテンマ本人からか、あるいはシオンから又聞きか
ともかく知る機会はいくらでもあったはず
318作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 22:43:41.08 ID:KvYpvp5e0
そういえば無印でシャカと沙織さんは、エリシオンにハーデスが居ると考えて行こうとしてたと言ってたな
319作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 23:00:43.37 ID:6/W3ZSJG0
無印で童虎が語ったハーデス打倒についての結論って、
シャカが嘆きの壁の向こうはエリシオンと考えたことと、エリシオンに行くには超次元を通ることと、ハーデスの体がエリシオンにあること
などを踏まえて結論を出した感じなのかな
320作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 23:11:21.54 ID:dudZ7Tpc0
巫女がアーロンが目覚める前に殺せと言ってそれ実行したら
今回の聖戦なかったんじゃないの
321作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 23:17:30.44 ID:4TBiuYLxP
そしたら他に乗り換えるだけじゃね?

それとアーロンって誰だ?アーケロンの仲間かw
322作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 00:01:16.18 ID:94+H57Ui0
>>321
魚人海賊団のボス
323作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 03:21:47.87 ID:3odZ3S0B0
>>321
>アーケロン
白亜紀の巨大海亀か。
324作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 14:49:22.10 ID:PpP7Wukq0
アーロンさんと輝炎さんはこのスレの常連登場人物じゃないですか
325作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 16:38:20.59 ID:FCHj9vhn0
天聖士って強いな(^_^)
326作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 21:43:40.21 ID:U4zXroBe0
>>317
ん その経緯ってどこで突き止めてたっけか。外伝?
ついでに蟹兄弟が「双子神の肉体はエリシオンにあると聞く」って、どこで聞いたんだ?
327作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 22:10:19.90 ID:suyXoE30O
いやあデストールさん最高w
てよぎんもブログで褒め称えてた姐さんのオマージュが是が非にも見たいww
マニゴルドや双子蟹が築き上げた復権を穢すwんなら
蟹座がらみでない立場で何卒!
原作蜥蜴座→LC烏座に置き換えたみたいにさー
328作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 23:58:39.69 ID:NveZcijN0
アスミタはセージハクレイとはもともと付き合いもあって共同で色々策を練ってきてたし
修行も兼ねてずっと瞑想で精神を冥界に飛ばして調査を続けてたから冥界の事情通
329作者の都合により名無しです:2014/01/23(木) 22:58:13.88 ID:6/bwQGRU0
シジフォスとイリアスって兄弟なのに似てないのって、イリアスが病気だから頬がこけてるからとかではないの?
330作者の都合により名無しです:2014/01/23(木) 23:06:28.32 ID:el9ojIlFP
あと異母兄弟だからだろ
息子の容姿って母親の影響をかなり受けるし
331作者の都合により名無しです:2014/01/23(木) 23:40:33.34 ID:GiK8OM7V0
今回の話に出てきた巫女がレグルスの母親だったとしても納得しちまうんだよなあ
LC本編だとレグルスって、バイオレート戦で相手の技を見抜くという芸当を見せて
ラダマンティス戦では物事の流れを見抜くまでに達したからなあ
332作者の都合により名無しです:2014/01/23(木) 23:43:54.57 ID:gq0vXHkw0
>>327
桃爆をどう料理するか見物だな
333作者の都合により名無しです:2014/01/23(木) 23:55:14.06 ID:GiK8OM7V0
>>330
容姿は母親似かもしれんけど、教えは父親
もしかして、イリアスの少年時代ってレグルスに似てたのかもなあ
334作者の都合により名無しです:2014/01/24(金) 00:02:48.49 ID:fy1s6HJ20
>>332
蟹にモモ食わせるだけでもよくね?
蠍がリンゴ食ってたみたいにw
335作者の都合により名無しです:2014/01/24(金) 00:40:40.45 ID:zgOyzVcb0
神話だとオリオンは蠍によって殺されたて話じゃなかったけ?
336作者の都合により名無しです:2014/01/24(金) 11:32:21.01 ID:x6pftOsF0
>>334にもう同じこと言われてたw
337作者の都合により名無しです:2014/01/24(金) 14:17:39.49 ID:B4ksDHqE0
>>333
いや、そこは逆なんじゃないかな。
話は変わるけどシジフォスは本質は同じだけどイリアスは正反対な気がするな。
338作者の都合により名無しです:2014/01/24(金) 22:48:42.64 ID:lzGyvn4d0
イリアスは母親似、シジフォスは父親似で、
レグルスは父方のおじいちゃんに似たんだなと思ってた

やっぱりあの巫女が嫁っぽいな
ネイティブアメリカンとの言葉の壁を越えた純愛かと思ってたのに
339作者の都合により名無しです:2014/01/25(土) 13:58:48.91 ID:LkpdZoGB0
イリアスが、大地と精霊とか言ってたのってネイティブアメリカンの影響かと思ってたんだけど
元からだったんだな
340作者の都合により名無しです:2014/01/25(土) 17:20:52.92 ID:l17KKCzf0
シジフォス編は次で終わりかな、それとももう一話分あるのかなあ
341作者の都合により名無しです:2014/01/25(土) 21:51:42.43 ID:+K0hVT980
シジとイリって異母兄弟にする必要あったのかなぁ
個人的にはアイオリア、オロスみたいに普通の兄弟にしてほしかった
342作者の都合により名無しです:2014/01/25(土) 22:49:49.69 ID:BArmVMLj0
顔が似てないこともあるけど
イリアスとシジフォスが兄弟として見るにはあまりにも異質だからじゃね?

なんせ考え方とか物事の見え方が根本的に違うからなあ
343作者の都合により名無しです:2014/01/26(日) 02:50:21.92 ID:qguCNxyL0
>>341
それこそ深い意味はなく原作青銅のオマージュなんじゃ?
異“母”兄弟てとこが
344作者の都合により名無しです:2014/01/26(日) 02:57:00.03 ID:9IV22aL30
>>341
年が離れすぎてるからじゃないかね?

あの当時の人の平均寿命からすると
若い後妻さんじゃないと産むのは無理かと
345作者の都合により名無しです:2014/01/26(日) 03:46:37.26 ID:H28JTW4/0
>>341
無印の方では片方がいない状態だったから似た者兄弟でもキャラだぶりが無かったからではと
キャラ立ちの点から言ってあまり似せると設定上面倒なのでは
346作者の都合により名無しです:2014/01/26(日) 11:04:06.84 ID:WE/2AwM50
しかし異母兄弟だとまったく同じ血をひくのになぜもう一方ははるかな高みにいるんだと
そういう葛藤が薄くなるという感じとかもするんだよねぇ
もちろん異母兄弟でも親をからめればいくらでもドラマつくりはできるけど
多分シジフォスとかの両親はでてこないだろうし

まぁそのテーマは次の双子で多分するだろうからとっておいたということなんだろうか
347作者の都合により名無しです:2014/01/26(日) 13:55:55.26 ID:5X6ow4sT0
この漫画は絵を丁寧に描いているし原作リスペクトも伝わってくるから良いんだけど、
髪の毛や鎧を画面いっぱいに描き過ぎるのがなぁ。
もうちょっと抑えてほしい。
エレベーターに一人か二人しか乗れないくらい占有面積ありすぎ。
348作者の都合により名無しです:2014/01/27(月) 21:09:58.72 ID:4M6I86lP0
>>347
>エレベーターに一人か二人しか乗れないくらい占有面積ありすぎ。
フイタw
349作者の都合により名無しです:2014/01/27(月) 21:28:20.82 ID:xP6A5jkM0
>>327
デストール姐さんはベクトル違うけどアス兄みたいに何やってもアリなポジションになったなぁ
350作者の都合により名無しです:2014/01/27(月) 21:31:46.72 ID:g0b+ZXJs0
デストールは車田御大本人がやったから許されたけど、この前例なしに他の関連作品でやってたら
避難轟々だったろうな。
351作者の都合により名無しです:2014/01/27(月) 22:10:33.33 ID:fHSm9lR40
>>347
エレベーターの扉開いてあんなんが乗ってたら
空きスペースあっても見送るわい
一緒に乗ってもいいのはレグルスくらいか?あとはオーラありすぎ
352作者の都合により名無しです:2014/01/27(月) 22:29:51.16 ID:1xAWVQOd0
それだとエルシドの場合は抜き身の剣だからなあ
ラカーユとかよく一緒に居れたな
353作者の都合により名無しです:2014/01/27(月) 23:14:02.40 ID:g0b+ZXJs0
冥闘士だらけの満員電車とかあったらトゲトゲで怪我しそうだ。
354作者の都合により名無しです:2014/01/27(月) 23:14:13.43 ID:cQUpPNtv0
ハスガードは安心できそうだが、デフテロスは取って食われそうな雰囲気があるんだが
355作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 00:00:17.55 ID:JEGvVNwYO
>>349
アス兄はむしろ一輝的な「なにやってもアリ」じゃね?
よもや変顔ダンスとか奇形団子とかやらんだろ
それこそ双子外伝でそんなん見れたら買い占めるわ
356作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 01:03:36.37 ID:jz92P+jq0
>>350
許されたって訳でもないよ
嫌がってる人はやっぱあちこちで非難轟々だよ
蟹座とか蟹座とか蟹座とか
357作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 01:07:34.14 ID:KR58ZHU60
蟹座に何か恨みでもあるのかな・・・
358作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 02:44:56.80 ID:V/NlcEgA0
NDで蟹座がグリフォン倒したっていう展開は
LCで魚座がグリフォン倒してんのと対照的で面白いと思うけどね。
359作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 02:56:29.21 ID:JEGvVNwYO
>>358
対照的? …別に関連性を見い出せないが
360作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 03:11:42.45 ID:V/NlcEgA0
双方ともコズミックマリオネーションで全身の骨砕かれてから逆転勝利。
双方とも原作無印で仇役担当だった星座。
双方ともハーデス編で一緒に死界の穴に落とされた仲。
これだけあれば俺には十分関連ありだ。
魚介好きとしては三巨頭相手に大金星あげる活躍は素直にうれしい。
361作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 04:46:30.20 ID:hZn3F7LLP
はあ・・・さいですか
362作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 15:37:27.98 ID:vlPzj4IjP
>>360
それ「対照的」言うんか?
LC魚座はグリフォンに勝利したけど
ND魚座はグリフォンに負けた
とかなら「対照的」と言えるとこだが
魚座と蟹座じゃ違う上、同じグリフォンでも同じく勝ってる
単なるそれぞれの事象その一に過ぎない
双方ともを連発してるように「共通点」ならわからんでもない、無理矢理すぎるが

そもそも無印悪役だった魚座・蟹座がLCじゃ正義役だね、って
それだけで「対照的」は完結してることだ
363作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 16:56:01.46 ID:7fPCxEqR0
無印:サガの内乱のあとで聖戦
LC:とりあえず全員聖戦参加
ND:諸事情によりどっちつかずチラホラ

まともな聖戦してるのってLCだけやんww
364作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 17:03:20.81 ID:0a1kkHnT0
むしろあれだけ内部分裂&弱体化してるのに今まで聖戦で地上守り抜いてきたアテナ軍ぱねえというか
きっとアテナ側もLCみたいな一致団結が基本なんだよね NDと無印が異例なだけだよね
じゃないと割と団結してるのに負けてるハーデス軍が哀れというか
365作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 19:34:35.58 ID:hZn3F7LLP
そのへんの解釈は難しいところだな


聖戦の本来の意味としてはLCが一番まっとうなんだけど
元々の車田節の根っこが忍者バトルテイストなんだよなあ

アテナに対する信仰よりは、己の信念や漢の美学を優先しているから
男は黙って裏切り上等、内部分裂ありあり、だからどうしても異例づくめになるw>無印&ND
366作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 19:54:59.28 ID:uOvEU12w0
まあどっちも面白いからいいんだ
個人的にはこの話はここまでにしてほしい

たぶん次の号で射手座外伝も終わりだろうけど
その次はやっぱり双子で、シオンがトリだろうなあ
367作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 20:01:31.95 ID:KR58ZHU60
魚介類の聖闘士はポセイドン編で活躍すれば良かったのにな。
368作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 21:34:25.01 ID:Tb045V510
専門職より劣らないといんだけどね、むしろ炎系の聖闘士の出番では?
369作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 21:55:45.24 ID:hZn3F7LLP
でも無印黄金では炎系がいない・・・
LCですら、マニゴルドは積尸気の応用技、カルディアはオンリーワンの体質ゆえだったし

ケンタウルス星座のバベルぐらいだっけか、炎使いの聖闘士は
(後はΩの蒼摩)
370作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 22:14:55.35 ID:SuybOKQJ0
一応一輝兄さんがそのポジだな
371作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 23:29:15.60 ID:3JzrvTV/0
小宇宙によって原子の動きを加速させる聖闘士がいてもいいのにな
372作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 23:45:19.43 ID:uuGFP1Wt0
車田漫画じゃ炎使いはいまいちな強さ
風魔の小次郎でも伊達はぼこすかだったし
373作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 23:47:05.31 ID:KR58ZHU60
カルディアの爪は赤唐辛子に見える
374作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 23:48:28.85 ID:Fix6SN+30
ケンタウルス座のバベルが何か言いたそうに>>372を見ている
375作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 23:51:40.18 ID:KR58ZHU60
絶対零度より先はないから氷は戦闘で話を膨らませられない。
だから身内話ばっかりになってしまう。
376作者の都合により名無しです:2014/01/28(火) 23:57:39.51 ID:h1gmHBkU0
>>374
アニメ版では結構強かったような記憶が。
377作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 00:26:27.79 ID:98G5PJlA0
休載しながらだらだら連載して見開きと大ゴマばかりでまったく話が進まない某魔法使いマンガで
氷系の魔法が得意な敵の絶対零度の魔法を主人公が防ぎきった→絶対零度の上は無いからもう敵は主人公を倒す魔法は無い
そして主人公は炎系の魔法が得意→炎の温度に上限は無い→主人公の勝ちだ!!
って展開の戦いがあったな
378作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 00:28:52.10 ID:ViOl+MOV0
どれだけ温度を上げても、絶対零度まで下げる能力があれば問題ない
379作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 00:32:19.86 ID:Q7nBVZW40
>>377
アビゲイルな
380作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 01:20:45.37 ID:qsfRViIK0
>>376
スチール聖闘士にやられたけどな
381作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 01:22:19.51 ID:uvjO3fa10
>>365
>アテナに対する信仰よりは、己の信念や漢の美学を優先しているから

そう言われたらLC黄金だってそうじゃないか?
アテナに対する信仰を優先してるキャラいるかね
最後の「○○のために!」が原作キャラみたく地上の愛と平和のために、女神のために、じゃないのが象徴的じゃん
382作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 01:39:55.74 ID:wW7aFvnk0
一人くらい狂信者みたいにアテナを崇拝して全てを捧げる奴がいてもいいと思うんだ。
何しろ存在を実感出来る、人間にとっての守り神なんだから。
383作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 01:48:42.13 ID:qsfRViIK0
>>382
邪武さんがなにか言いたそうに見ている
384作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 03:27:11.32 ID:kwwbo8JfP
>>381
確かに己の価値観のすべてをアテナにゆだねてはいないな
ただアテナの聖闘士としての目的意識も、個人の感情や信念と両立させている気がする>LC黄金
・・・約一名を除いて


>>382
耶人さんも何か言いたそうに見ている・・・後ろの白銀聖闘士をチラチラ気にしながら
385作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 03:38:04.18 ID:Q7nBVZW40
>>382
山羊座は割とマトモにアテナ崇拝してるよね。
原作は最初はそうでもなかったけど、アニメで良い感じに改変されてそれがそのまま
イメージ付いた感じ。
386作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 07:40:56.75 ID:qtjhQSib0
山羊座は修行大好き、正義大好き人間
蠍座の人指し指で赤い爪が伸びる
黄金の髪の色

このあたりは派生品漫画はアニメ版の設定に準拠しているな
387作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 11:34:47.96 ID:yja5aDO40
>>382
Ωの山羊とかどうよ
ちょっと引くレベルだったぞ
388作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 19:03:41.81 ID:oK517qun0
>>387
スレチ

>>384
これがラブコメ物だったら、主役は完全にヤトだったなと今思った
389作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 21:14:44.47 ID:6uoqA32E0
>>388
ユズリハの好意に気づけず蹴り飛ばされるとことかな
390作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 22:01:28.64 ID:D1nfh9Ps0
耶人って裏方的な存在だったな前から、どっかでテンマ庇って死ぬかと思ってたら案の定テンマ助けて石化

そのまま終わりかと思えば、復活して、ハーデスの波動で死んだかと思えば何とか生きていて死亡フラグへし折り、
ユズリハの恋愛フラグまでへし折ろうとするフラグクラッシャーでもあったけど
391作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 22:36:20.50 ID:wmTPgOa0P
結局ユズリハとパンパンしたんか
392作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 22:56:28.84 ID:Nm2+fMFr0
LCは黄金と冥界にいった三トリオ以外は適当に片付けすぎだったのがかなり残念
白銀や青銅とかが集団で戦いを繰り広げるみたいなのが一回くらいあってもよかったと思うんだが
ハーデス城やハーデスが目覚めたら即全滅って感じだったのがなぁ
まぁそういうのは人気取れない展開だからしなくて正解だったたのかもしれないけど
393作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 22:56:32.99 ID:fB0l+t3a0
殺しても死なない奴ってのが遺伝するならユズリハは望むところだろう

耶人って死んだ扱いされたり、本当に死んであの世に逝っても生還という
ものの見事な九死に一生を得るぶりだからな
394作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 22:59:06.29 ID:fB0l+t3a0
>>>392
白銀の頃は名無しでも、外伝では名前があったラカーユとかはマシな方かもしれん
395作者の都合により名無しです:2014/01/29(水) 23:54:46.85 ID:dKlzhrtb0
その代わり、蟹座編での暗黒の白銀だとアレグレの聖衣とか妙にかっこよかった
396作者の都合により名無しです:2014/01/30(木) 22:35:33.82 ID:Bhdm3LZ+0
蟹編で出てきた暗黒白銀ってある意味、オリジナル白銀ってことか
397作者の都合により名無しです:2014/01/30(木) 23:35:10.26 ID:R0mN4l0o0
シジフォス編って第一話のときは冥王軍と戦っていたのに自分自身との戦いが本題なのが異質だな
異母兄弟とはいえ周囲から英雄の弟ということで苦しんだりとかさあ
398作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 13:17:52.88 ID:UfqkM8NE0
アスプロスは初見で24巻の表紙だけ見たら
時間操作能力者の敵(しかも中ボスあたり)と思われても仕方ない
399作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 20:27:08.35 ID:7OGZe7iR0
アスプロスが裏切ろうとしたときすでにシジフォスは教皇の座を辞退してたけど
それはなぜだったのかくわしいところは本編ではやらなかったから外伝でやってくれないかなぁ
いろいろ理由は思い浮かぶけどてよぎんの考えた答えはどれなんだろうと思うし
400作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 21:07:21.69 ID:QqbnI7yq0
>>398
あの悪党面なドヤ顔もあるから同意せざるえないw
実際はアスプロスの強さと弱さの両面を描いてたんだけどな

>>399
セージによる不穏分子の排除するための策とか、シジフォスが聖戦の引き金になりたくないための辞退とか
色々と解釈できるからなあ
401作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 21:21:11.61 ID:B1RaFOX/0
多分もう何度も言われてると思うんだけど
アスプロスがトップ、アヴィドが補佐のサンクチュアリとか超見たい
402作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 21:51:38.44 ID:UfqkM8NE0
やだよ
そんなハーデス軍も真っ青の悪の組織みたいな聖域中枢
こえーよ
403作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 22:16:00.74 ID:DdVRP3NoP
暴走しそうになった時待ったかけられそうな存在置いたげて
弟は本編では止めてたけどなんか微妙
404作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 22:30:41.89 ID:j2RNreCz0
>>400
弱さの面は1カットだけあったな
弱いところを突かれても大概はお前はもっと弱い!!で返してたわ
405作者の都合により名無しです:2014/01/31(金) 22:36:31.04 ID:UfqkM8NE0
うーんしかし射手座は今のところカタルシスがないというか
どんより暗いな
406作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 00:11:13.53 ID:GMAWWTEM0
わかりやすい敵が居ないからなあ
しかも、シジフォスの敵が自分自身なだけに重い

それだけでなく神託故に変更不可な未来という残酷なオチがあるしなあ
それでも未来を目指すシジフォスの立場が辛い
407作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 12:14:37.49 ID:z74rEaf8P
射手座の冥衣はカッコイイのになぁ

天秤座の冥衣はやっぱ武器までは作れなかったりするんだろうか
408作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 13:52:04.67 ID:fY2jkd2m0
シジフォス編って外伝の中では一番古い時期を描いてたんだなあ
409作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 16:26:45.45 ID:mpDP05nN0
>>392
「三トリオ」って変な言葉だな
410作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 18:59:08.55 ID:fY2jkd2m0
>>401
派閥抗争による内乱が起きるのが目に見えている
411作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 20:33:18.95 ID:A6sVcm2T0
>>401といい聖域が派閥抗争で荒れるだろうというのは前から言われてる話だな
412作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 21:03:51.95 ID:bFS2Q0pT0
アヴィドの存在によって、アスプロスがトップになったらという話はよくあがるなあ
前は、禍々しい教皇スタイルだったんで、教皇になったらああなるんだろうかって話があったけど
413作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 21:30:48.95 ID:50Mbm8Wo0
聖戦で教皇と教皇候補が全員死んでしまったら
シオンみたいに生き残った黄金が教皇になるんだろうけど、
生き残ったのがカルディアとレグルスだったらどうなっただろうw
414作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 21:31:50.49 ID:0I2uEmww0
あれってアニメ版の教皇スタイルって話だっけ?
415作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 22:08:46.33 ID:xmgdVMBK0
>>413
どちらも、破天荒な教皇になるなww
カルディアは心臓が悪いんで寿命短そうなんでメソを受けないと早死にしそうなのが心配
レグルスは他の黄金の技を真似ることはできるだろうけど、「目を凝らせ」とかでうまく教えられなさそう
416作者の都合により名無しです:2014/02/01(土) 23:34:37.04 ID:z74rEaf8P
教皇シオンの弟のアーレスさんの格好だったと記憶している(´・ω・`)
417作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 00:56:09.69 ID:Ze6glbg90
>>416
ツイで作者が
アスプロスの教皇服は絶対着せようと思っていたので、描けたときは自分でも気持ち良かったです^^
って言ってたねw
418作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 10:11:11.08 ID:lXBw21rR0
肩にトゲトゲとか色々とあって教皇というより魔王みたいな感じだったな
もしアスプロスが教皇になれたらあんなデザインにする気だったんだろうか
419作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 11:32:59.85 ID:xtrp31KV0
>>413
聖域再興なんてインテリそうなシオンでも無理ゲーなのにどうみたって無理だw
420作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 11:40:35.04 ID:mHebn7c40
本人が望まないとはおもうけどLCのアルデバランはけっこう教皇の職に適正だとおもう
いろいろ許容する器もあるし人材育成もうまいし責任感もつよいしリーダーシップもあるとおもうし
でも本心を明かしすぎて策をとれないからやっぱり無理かな
まぁそこらは経験でなんとかなるものかもしれないけど
421作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 11:48:02.01 ID:hN90/A5w0
シオン以外だとデジェルも普通に教皇役が務まりそう

ハスガードは人間的には文句なしだね
ただ教皇はときに非情さも求められるだろうし、頭の回転も要求される
その辺りは向かないかも
422作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 12:14:35.62 ID:WX501ZBn0
ほら、教皇は神の一手先を読めないと駄目だから
423作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 14:21:57.26 ID:xtrp31KV0
>>421
ハスガードに関しては同意だな
まあ、あの体格では教皇の椅子に座れないだろうという疑問は除くが

非情さといえばエルシドかなラカーユを白銀にまで育てたんで人材育成もできるだろうし
自他共に厳し過ぎて軋轢生みそうだ
424作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 14:39:58.53 ID:pT0yqFOD0
教皇という立場上、
人徳だけでなく非情な判断や権謀策謀もでき、当然勇敢に戦えることということで
仁智勇が優れている必要があるんだろうなあ
425作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 15:34:59.38 ID:HP5tYX3R0
>>424
デフ「兄さんか…」
426作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 16:15:09.54 ID:jGZ48mFW0
>>423
教皇の椅子もきっと聖衣みたいに伸縮してくれるよ!
427作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 16:54:02.97 ID:r+Byrh+q0
>>424
その意味では、実はマニゴルドが結構な適任なんだよなぁ
まだ未熟ではあるけれど勇敢さも知謀もあって
必要なら非情な決断もできるタイプ

まあ人徳や威厳という点では問題があるがw
428作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 19:21:00.09 ID:Bj666frc0
マニゴルドやデジェルは補佐向きで教皇は無理だよ
総合的に見たらやっぱりシジフォス
次点でハスガードかな
アスプロスは杳馬いなくても問題あった気がする・・・
429作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 20:01:46.79 ID:r+Byrh+q0
今の外伝といい、LC本編といい
シジフォスって「やってしまった事をいつまでもくよくよ悩む」タイプだから
組織のトップには案外向かないと思うんだよなぁ
よっぽど辣腕の補佐役がいないと

その点ハスガードは「レグルスを救えなかった事を後悔しているが
他の子供を救うという行動指針にする事で自己解決する」という人間だから
本人がなりたがらないのを別にすると割と向いてるか
430作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 20:04:52.98 ID:FoD6RcR10
最も組織の長に向いた資質を持っているのはアス兄だろうなぁ
431作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 20:06:36.58 ID:WX501ZBn0
アスプロスはあの野心を対ハーデスに向けている間は優良な聖域トップだと思う 多分
432作者の都合により名無しです:2014/02/02(日) 22:00:05.36 ID:jGZ48mFW0
アスプロスは杳馬の介入がなければ教皇になった場合は
対ハーデス陣営に関しては的確に指揮とれそうだし
聖域に関しては不遇の弟の事も含めてかなり現代的な感覚で
聖域内政の改革を押し進めたんじゃないかな
それがあの当時の聖域にとって最良かどうかは別として
改革を急ぎすぎてハスガードとかデジェルあたりとは
対立しそうな気はするけど

レグルスはあのまま成長してたら巨人の長嶋茂雄みたいな感じで
天才的勘だけで案外上手く聖域を治めきったかも
もちろん細かいところの詰めはシジフォスあたりがきっちと補佐
433マロン名無しさん:2014/02/02(日) 22:38:10.91 ID:nCfNzKtb0
>>401案でも双子の爺さんたちががっちり手綱を握って
ある程度の権限をシジフォスに与え
デフをアスミタに抑えさせれば

ストレスで黒くなりそうだな…
434作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 00:00:00.96 ID:ZJ6xlf+h0
>>422
一手先というのは、タナトス封印のために長年考えてあれこれ準備した策が功を奏したからだろう
ただセージはマニゴルドを死なせたことで完璧とも言ってなかったな
実際、戦いで犠牲がゼロなんてのは不可能だしなあ
435作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 09:54:28.08 ID:2fieOyfy0
マニゴルドが死んだ時と「お前を死なせてしまった!」の表情が泣けたな
436作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 14:28:31.27 ID:okXttfVx0
なんだかんだでシオンが適任だったな。
そう思うと。個人的に兄が謀反を起こす前のデフテロスとか。
437作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 19:30:26.41 ID:F9JdCDgb0
シオンはこれから教皇になっていくイメージだな
今の時点では最適ではないけど今後苦労を重ねて最適になっていくって感じ
438作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 19:32:58.81 ID:3jae6D5G0
まー黄金の生き残りが2人しかいなかったから二者択一なんだろうな。
見た目が良いシオンが人前に出る仕事で、そうでない童虎が裏方の仕事。
ギリシア市内をまわって一般人とも関わりあうわけだし見た目は重要。
439作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 21:10:21.71 ID:IS9OKW570
イヤミな書き方してるね・・・

童虎の実直さを買って見張りにしたんじゃないの?
アテナの聖衣必死に取ってきたのも渡したのも童虎だからね
聖域の立て直しは時間経てば人が増えて支えられて助けてもらえるけど
見張りは孤独だから肉体精神が強くないとできないよ
440作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 21:52:26.77 ID:FLrIWJcm0
聖域の復興は、ハクレイ、セージの時代でも苦難だったんだろうなあ

それともしルゴニスが生きてたら教皇候補に挙がっていたんだろうか
441作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 22:23:21.13 ID:GKd/kc020
ルゴニスは結構できそうな気もするけど
イリアスの方は向いてないかもしれない
442作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 23:11:53.79 ID:Ce8OsR9p0
教皇候補だったシジフォスは辞退してアスプロスは死亡してたときって、
候補は不在だったってことになるのかなあ

あと、教皇候補を黄金から選出してるのって別に掟ではないだろうから、
仮に黄金聖闘士が全員死んでた場合は白銀から選ばれたりするんだろうか?
443作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 23:34:05.38 ID:npEuKye30
>>438
牡牛座編でギガス討伐をテネオが躊躇ってる時に
シオンが「ならば自分が討って出るべきか」と言いたげに牡羊座聖衣に目をやってたし
いざとなったら教皇も出陣できる状態の人選のはずだから
ミソペサで動くことがほぼ無謀って状態の童虎は教皇にはさせられないだろう
神の血でボロボロになった心臓を休ませるための措置でもあったんだし
(実際、天秤座編では白龍がいなけりゃそのまま御陀仏だった)
444作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 23:47:45.08 ID:hK9sLXow0
>>442
蟹兄弟クラスの人材なら白銀でも教皇にはなれるんだろうな
445作者の都合により名無しです:2014/02/03(月) 23:54:36.30 ID:dqkczRip0
しかし聖戦はじまるまでは黄金になる存在をもった人物はまばらにしか生まれて来ないのかなぁ
446作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 05:43:46.64 ID:0sj5dgfWI
教皇は黄金12人の中から選ばれるって原作で明言されてなかったか?
447作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 08:41:51.40 ID:HcGkMeEhP
まあ黄金がいればね

ただハクレイのように黄金級の実力を余裕で持ってて
教皇の影もできるなら周囲も納得だろ

本編では戦時中だったから伏せてただけで
448作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 12:13:44.84 ID:OyjMyCNiP
>>442
アスプロスが死亡した段階でシジフォスが候補になってたんじゃね?
ハクレイが出陣する時に後を任せたのもシジフォスだし、シジフォス自身も自分が将だって自覚してたみたいだし
449作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 13:09:13.78 ID:fNdveBND0
>>447
ハクレイも一応、教皇には向いてそうだけど、
弟子とのコミュがうまくいかないから、違う意味で瓦解しそうw
450作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 18:55:05.52 ID:g7282BmI0
一番弟子はすごいグレ方して、二番弟子も一時期グレて、三番弟子とは妙にドライだよな
451作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 19:35:26.72 ID:Z06t0NvV0
マニゴルド教皇
「柄じゃねーけど、ジジイから後を託されちまったんだから仕方ねえよな」
愚痴は多いし態度も横柄だけど、案外真面目に仕事して
対ハーデス軍研究に磨きをかける

カルディア教皇
「生き残ったって事は、この命は燃えカスじゃなくて次につなげる種火か……」
死にそうな身体を騙しだまし、全力で後継者を育て上げて直後に息絶える


このくらいは何とかイメージできたが、案外エルシド教皇が思いつかないw
452作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 20:06:58.03 ID:8kJMs5dR0
>>445
アテナは神様だから聖戦が起きる250年毎に光臨するけど、聖闘士は人間だから
その間ずっと生まれ続けて脈々と世代交代していくんだよね、きっと。
聖戦起きてから100年後くらいの平和な時期って聖闘士も平和ボケしてるんだろうな。
どうせまだまだまだ聖戦ねーし、俺らテキトーにやってりゃいいべ、的な。
現代の黄金がみんな若いのも、聖戦の時期が近づいたから師匠がみんな自主的に引退して、
若い黄金たちに聖戦を押し付けたのかもしれない。
453作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 20:29:18.18 ID:rIRhr3so0
ここまでアルバフィカなし
454作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 21:19:25.56 ID:Z06t0NvV0
アルバフィカはすごくまっとうな教皇として
自分はあまり前に出ずに、ロドリオ村など周辺一般人との協力を重視して
堅実に聖域再建に努めるようなイメージ
455作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 21:43:09.68 ID:okk06BEP0
>>453
その体質のため周囲を遠ざけざるえないだろうから不向きだろうし、辞退するのは目に見えていたんであえて外した
まあ、LC本編で命懸けでロドリオ村を救ったし、教皇の務めは果せるかもしれんけど

それと、牛偏でアガシャが墓参りする描写があったのは印象的だったな
456作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 23:18:49.65 ID:X3jARB6M0
すみません最近LCを読破したばかりなのですが、アスプロスVS
メフィスト戦で、神の道を開いた時のアスプロスの
「何度生きてもその痛みがわからんのならお前は傲慢で愚かな
哀れな神のまま」「ある人間がそうだったように」

の、「ある人間」とは誰を指すのでしょうか?
NEXTDIMENSIONも読んでると蛇使い座の黄金聖闘士のように
も思えるのですが・・
457作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 23:41:15.63 ID:OyyUmnT20
アス本人じゃろ
458作者の都合により名無しです:2014/02/04(火) 23:59:48.20 ID:hmHmUOaJ0
自分の事を言ってるのだということはわかるが
喩えとしちゃおかしいよね
向こうみたいにこっちは「何度も生きてない」し「痛みもわかってる」からもはや「傲慢で愚かで哀れなまま」ではない
三点全て違う
自己投影してるけど強引な結びつけというか
向こうも向こうで兄と弟ってだけで自己投影してるけど
459作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 00:14:08.89 ID:PHhQMpuJ0
「バカは死んでも治らない」という自嘲よ
460作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 00:18:19.91 ID:OveUJpdY0
アス兄さんはハーデスによって一旦生き返ってる(つまり二度生きてる)し、
生き返ってからしばらくは痛みをわからぬままデフさんを殺してしまうなど
傲慢で愚かで哀れなまま「だった」から、一応合ってるんじゃないか?
461作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 00:45:17.61 ID:wejmtQKg0
456ですレスありがとうございます!
アスプロスなのですね!いろいろ考えさせられます、
やっぱりおもしろいなあ
462作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 10:01:09.04 ID:+pJFJro40
アスプロスは行動力ありすぎたのも原因ではなかろうか
暗殺するの決意するまでの行動迅速すぎるだろ
463作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 11:47:35.76 ID:/n0wrm8K0
まぁ、誰かが言っていたけどある程度のラインは行ってればよくて
完璧を求めることがちょっと違うんだろうな。
これからなっていいってだけで、黄金たちは何かしら教皇に向いてる部分はあって、
向いてない部分は確実にあるから、補佐がいるわけで。

未熟でも完璧でなくてもいいんなら、黄金になった時点で全員に素養があるんだろう。
どれかが補佐やればたいていうまくいきそうだし、シオンも自分が向いてるとは思ってなさそうだったしな。
464作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 19:43:22.59 ID:8OaDAPfIP
>>456
NDとは全然関係ないから
読んでて気にする必要は一切無いよ
465作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 20:37:44.02 ID:0n6Njpbl0
>>463
無印にもあったけど
時期教皇は心技体に優れてないといけないため黄金から選ぶそうだ
ただシオンの場合は生き残った者としての責任からやってるんだろう
466作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 21:04:40.03 ID:fJb99YqU0
>>462
ヨウマによる闇の一滴が原因だろう
弟のために教皇のなることが手段だったのに目的と履き違えちゃったしなあ
もし、アスプロスが綺麗なままだったら双子座の立場をかけて正々堂々と戦ったんだろうか
467作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 21:38:29.11 ID:H8tDBe170
ここ最近の教皇候補の話とかで思ったんだけど。
LCって綺麗な黄金を描いてるんだけど。何事もうまくいかないってのも描いてるんだな。
468作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:00:16.07 ID:ly/jMRbN0
なんでもうまくいったらそれこそ予定調和でしかない
黄金聖闘士全員が聖戦を戦ったというのがLCの一つのテーマだったんじゃないの?
469作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:06:56.40 ID:jHGvG0VB0
まー黄金聖闘士12人+αが正義と愛のために戦えた貴重?な時代を描けたという
意味で星矢シリーズの懐を深くした作品ではあるな
470作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:09:26.22 ID:fph+LDuv0
無印も嘆きの壁のあたりで12人が愛と正義のために結集したよ。
471作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:11:41.88 ID:4s86Mh3QP
黄金が特に象徴しているが、「人間として生きる」さまざまな要素を上げ
それを聖闘士たちに全うさせたって感じがしたな
テンマの場合は「約束」だったか


ところで聖闘士聖衣のアテナは沙織さんだったけど、テンマと並べても思ったより違和感なかったw
ただ並べただけなのにサーシャみたいに表情が柔らかく感じるw
472作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:32:13.07 ID:arYntWMT0
>>470
生きている内に聖戦で戦ったというのを描きたかったんじゃないの?

>>471
LCファンならではだな
俺も原作準拠のA!とか普通にやるし
ただ、レグルスだけは体格的にアイオロスのようにいかないんだよなあ
473作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:33:27.14 ID:arYntWMT0
まちがったアイオリアだった
474作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:43:13.86 ID:4s86Mh3QP
>>472
レグルスは集合絵でも分かるように、ひときわ小柄だしね
通常版はEXより小さいから、獅子座だけそれにするのもアリかもしれないけど>聖闘士聖衣神話


ちなみに予算の都合上、オレは諦めた;;
せめてEXのアルデバランを隻眼にして輝火と並べようかと
475作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:51:45.35 ID:D3+q96QS0
通常版の獅子座、リペ必至だから…orz
476作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 22:54:39.58 ID:qhOu15Pf0
色々楽しむなら、せめて首パーツの予備があるときにした方がいい
俺だってテネオバージョンあったら欲しいくらいだし
477作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 23:09:30.71 ID:4s86Mh3QP
>>476
うん、ゆえに捨て値で売ってるフィギュアでリペの練習はしとこうかと>隻眼

ちなみにLCバージョンと言えば、個人的にデフテロスが欲しい
あの色黒八重歯も再現が大変そうだが
478作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 23:32:41.41 ID:aIDwL44J0
そういえば黄金12人が生前に勢ぞろいするってことLCで12人が教皇の前に集結したときしかないんだよね多分
車田版でもアイオロスが生前のときにあつまれたかもしれないけど
多分童虎は監視の役目があるから動けないし
一度12人があつまってどういう会話するのかみてみたいから外伝でやってくれないかなぁ
次がふたご座の話ならあの集結の前や後から物語がはじめるとかで
479作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 23:34:11.98 ID:Gli32GoE0
双子座同士のバトルとか再現したいんだろうなあ
480作者の都合により名無しです:2014/02/05(水) 23:41:07.98 ID:Gli32GoE0
>>479のは、>>477へのレスな

>>478
それは見て見たいけど
アスプロスの言動が周囲に軋轢生みそうだな
481作者の都合により名無しです:2014/02/06(木) 10:08:40.22 ID:BH59nq9s0
ちょっと外伝の話に戻るけど、シジフォスの話で17年前にしたのって
アイオロスの享年に合わせたんだろうか。
忘れてそうだけど、アイオロスあれで14歳でお亡くなりなんだよな。
アイオロスも聖戦時生きてればシジフォスと同じくらいだしな。
互いに一歳程度の誤差あるけど。
482作者の都合により名無しです:2014/02/06(木) 13:25:19.78 ID:DWTzqXwV0
シジフォスはもうちょっとはっちゃけることができれば
あんなに聖戦で悩まずにすんだろうになあ
具体的にはアスプロスやカルディアの三分の一くらい
483作者の都合により名無しです:2014/02/06(木) 13:57:10.64 ID:AkEV94vt0
>>482
そう言う意味ではデフテロスははっちゃけ過ぎた感があるなぁ。
彼こそ三分の一くらいに留めとけば…。
基本デフテロスってシジフォスと性格はある程度似通ってそうだし。
484作者の都合により名無しです:2014/02/06(木) 22:23:31.73 ID:LpOB3fA90
似通っているのは真面目な点だけじゃね?
シジフォスは英雄の弟ってことで色々叩かれていたためかネガティブだし
アスプロスは迫害されている弟のためにポジティブ
まあ、それが暴走して謀反を起こす結果になったけどな
485作者の都合により名無しです:2014/02/06(木) 22:53:02.24 ID:G6BQ+kLb0
真面目というなら、デフテロスは兄を模倣して一生懸命だったんで意外と真面目だった気がする
486作者の都合により名無しです:2014/02/06(木) 23:14:40.52 ID:HOtmbshi0
そして兄が謀反を起こした一件で弟は強い己を作るようになってはっちゃけるハメに・・・
487作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 00:35:28.86 ID:U5yWtL3e0
はっちゃけすぎて、メドゥーサの盾喰っちゃいかんだろ・・・w
それなりに戦力になりそうだったのにペルセウスさんカワイソス。
488作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 02:42:28.41 ID:GOAmM4GKO
単身カノン島に籠り
それまではずっと影の存在だったデフテロスのことを
童虎はなんで知ってたんだ??
初対面ってわけじゃ無さそうだったが

教皇もアスミタも暗殺未遂の時がデフとの初対面
で当時の童虎も双子座のことを知りうる立場、即ち
既に黄金だったのか?
本編の童虎が18とのことだが…黄金になったのいつだ…
489作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 03:11:38.03 ID:CbgW5/bN0
アス兄が謀反を起こしたのは冒頭の十二人集合の後のことだし、アス兄に死ぬ前にはとっくに黄金になってる

冥闘士の活動が長いからか、それとも正体バレを警戒してたサガとの方針の違いか
原作と比べれば黄金同士の交流も密な時代だったみたいだから
デジェルもデフを知ってた様子とか見るに、黄金全員と一度くらいは顔を合わせてから修行に入ったんじゃないかね
490作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 03:34:33.80 ID:GOAmM4GKO
トン。
じゃあ同一人物設定とはいえ
車田版とは童虎の黄金昇格時期違うってことだね
つか「昇格」経ないでいっそ幼少期にイキナリ黄金、てくらい実状別人かもしれんの
一応やっぱ年齢はシオンと共に18ってことで揃えたみたいだけどさ

しかしんな面識者複数いて
大して影の存在でもなかったっつーコトだな…>デフ
なんで影かも曖昧なままだったし
491作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 08:46:34.65 ID:kcvaz5HM0
童虎は背中に浮かぶ虎設定が原作とLCで違うから
実状別人の同一人物設定という複雑なキャラかもしれない
聖闘士修行前に仙境で彫道士修行してた設定でスタートが常人じゃないから
原作の昇格設定を使わないで最初から黄金任命された設定じゃないだろか

アスプロス死亡後のデフテロスはカノン島で聖闘士向けの鬼師匠やってた
デジェルも知ってたから聖域公認で双子座として公表されてたんじゃないのか?
492作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 12:53:16.78 ID:f5o6AlYx0
まぁ、そこら辺原作の進みに合わせてればnd童虎に性格を
合わせてたかもね。手代木さんことだしな。
493作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 19:58:24.71 ID:wmIu8MIj0
考えてみればテンマって、
父ちゃんがカイロス、母ちゃんがアテナの側近だから
無印の星矢よりも潜在能力が高いわけだ。
494作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 20:09:49.01 ID:yJZkUJOeO
親の血筋からするとあまりたいしたことないような?
495作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 21:17:32.36 ID:NlxeWk7I0
カイロスとかママンが神話時代からの肉体だったら血筋スゲーってなるが
あの二人、人として転生しているんだろうから、テンマの血筋自体は東洋人(日本人)ハーフ程度の珍しさ
血統よりも神話の時代からアテナに使えているペガサスの聖闘士の魂を持っているから潜在能力が高いんだろうし

血統で言えば、兄弟揃って黄金聖闘士+デルフォイの巫女が親のレグルスの方が凄まじい血統だとおもう
レグルスが聖戦生き残りコナーを嫁にしたとしたら更にカオスな血統になったものを・・・
496作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 22:21:18.62 ID:o8RIh53a0
そういや、黄金貸与がないペガサスなんだなテンマ。Ωですらやってるのに。
今度のレジェンドオブ〜の星矢は射手座を着るんだろうか?
まぁ、着せ必然性がないけど一時期シジフォスが退場してた時期に
射手座を着るテンマとか観たかったかもしれん。
497作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 22:36:33.90 ID:hDzVW9UZP
シジフォスの死んでも守ります宣言は聖衣レンタルの前ふりだと思ってたのに、全くそんなことなかったぜ
498作者の都合により名無しです:2014/02/07(金) 23:04:25.88 ID:+xxtY2Pd0
ヤトもテンマ救うときに獅子座くらいの黄金レンタルあってもよかったのになぁ
499作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 00:17:23.00 ID:+zYU0qPf0
>>497
きっとゾディアック!だよ全員集合のための前フリだったんだよ(震え声)
500作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 01:52:21.94 ID:keviNRTO0
正直レンタルの前振りと思ったのは確かだけど
よくよく考えたら、最終的に神聖衣になるのがほぼ確定してた以上、あのタイミングで黄金借りても……ってのはあるんだよな
一度黄金を脱ぐ理由が必要になってくるだけじゃなく、完全破壊させちゃいけないってのもあるし

シジフォスがアローンに返された矢で死んでるか、あるいは復活がもっと遅かったりしたなら
ハーデス城突入した時にでもレンタルしてたかもしれんけど
501作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 10:09:21.00 ID:OsROhS560
まあ、チェシャがサーシャを殺そうとしてたときに射手座が見張っているように
構えていたらとは今更思うけど
502作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 11:11:28.32 ID:Wwt1hq5a0
聖衣を纏ったデフテロスのシーンの絵がすごい好き
なんかシャキ!ってしてて
503作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 11:18:02.35 ID:g9OFN/FY0
テンマといて座って何の接点もないからなぁ
天秤や双子を借りたほうがまだ納得できるというレベル
504作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 14:10:26.38 ID:UdhI9ZKz0
まあ一応誕生日が射手座だからな、テンマ
耶人もカルディアとはOVA以外接点がないけど、レンタルネタを入れるなら蠍座だったらしいし
最重要なのは本人が何座かどうかなんじゃないか?
ただ耶人の場合、黄金聖衣をレンタルしても重くて動けなくなりそうだ
505作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 15:54:09.46 ID:keviNRTO0
接点云々言うなら一輝だってなあ、となっちゃうし
506作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 19:28:07.20 ID:LUNKRhKF0
瞬も自身の星座以外の接点なんて12宮突破のとき処女宮でボコられただけやん
と思ったがポセイドン編の回想シーンで聖衣復活の為にシャカが血を提供してたな
507作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 19:44:05.38 ID:rcgIUa9l0
>>504
耶人のスカーレットニードルか…

なんか肝心な場面で外しそうな気しかしないw
508作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 20:06:20.80 ID:uX4WlVFH0
>>505
ふぁんろーどに乙女座の一輝が投稿されてましたな
すっげぇ似合わなかった覚えがw
509作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 20:15:11.21 ID:LUNKRhKF0
>>508
ファンロードと言えば「ダ星矢」の扉絵で
乙女座の聖衣着た一輝がヘルメット投げてたな(書き文字で「NIAWAN」とか書かれて)
瞬は「借り衣装」とか言って魚座着てた
510作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 21:43:47.15 ID:Rqitti1PP
ツイで
テンマの射手座と耶人の蠍座レンタルは妄想してた、とか言ってたね
511作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 22:05:54.76 ID:dx+tExiN0
ツイか全部は見切れなかったけど、そういうこぼれ話たまに出るなあ
512作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 22:23:20.81 ID:d2r5kKtT0
妄想してたってどういう意味?
513作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 22:45:33.31 ID:rcgIUa9l0
言葉の通り、てよぎんが頭の中で射手座テンマと蠍座耶人を妄想してたってことじゃないの

てよぎんはアニメ星矢を睡眠学習するくらいの超が付く腐女子だし
514作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 22:53:37.46 ID:pr0le5IZ0
レンタル黄金なんてのは普通に思いつくから、手代木が思いつかなかった方がおかしい
まあ、作中では実現できなさそうな思いつきアイデアだから妄想なんだろけど

他にも思いつきという名のボツ案があったんだろうなあ
単行本だとアヴィドとシオンの兄弟弟子対決も考えていたと書いてあったくらいだし
515作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 23:09:51.21 ID:3mtbXI+v0
>>513
「アニメ星矢好き」だからって「腐女子」とは違うべ
516作者の都合により名無しです:2014/02/08(土) 23:25:37.77 ID:DdOBU1Ch0
黄金ペガサスクロスネタは中盤でやっておくべきだったよな
ママンに呆気なく砕かれたのは原作のヒュプノス戦のオマージュなんだろうがすげえモヤモヤさまぁ〜ずでしたよ
517作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 00:11:18.99 ID:KpD6SaSk0
限りなく黄金に近い青銅聖衣が砕かれるのって無印のポセイドン編のオマージュじゃね?
俺も早めにそういう展開やってくれたら、レンタル黄金ありだと思ったんだけどなあ

まあ、シジフォスが矢を返されたのもオマージュなんだろうけど
518作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 09:54:15.99 ID:2GJlONUZ0
カノン島での修行はあったけど黄金目立ちさせすぎてテンマ自体たいして敵をたおしてないから限りなく黄金に近い青銅やレンタル黄金もなく
急にゴットクロス着るのもなんか違和感あったな
神殺しとかでてきたけどその力をみせるために何人かは上位の冥闘士をたおすイベントもあってよかったんじゃないのかなぁ
519作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 10:04:00.91 ID:so4TbNs40
>>518
黄金に近い青銅ってあの金メッキ聖衣とは違うんだっけ
520作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 10:50:35.56 ID:Td7gc3Dy0
あの金メッキが、原作や旧アニメでいうところの黄金に限りなく近い青銅と同じ現象だろ

テンマは割りと安定して高い戦闘力を発揮してるし、カノン島の修行以後はデフォで準黄金くらいには達してるみたいだけど
ハーデスとの因縁もあって、対峙する敵が基本強敵すぎてな
521作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 13:25:00.39 ID:KeMFrd5M0
確かに、三巨頭とまではいかなくても、例えばバイオレート級の相手を
倒すイベントがあってもよかったかも
522作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 14:20:08.86 ID:l6dvNRpD0
お前ら今更しおらしくしても俺は覚えてるからな
連載中さんざんテンマを主人公(笑)とか主人公(仮)扱いしてた事を…!
523作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 14:45:53.52 ID:Uc42pjQC0
原作以上に黄金主体のこの漫画でテンマなんか今も昔も空気じゃん
524作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 16:12:59.00 ID:GK7KxHvA0
天馬星座の聖闘士が空気主人公なのは原作リスペクトです
525作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 16:36:48.34 ID:ovpm+q1P0
なんでや!夢界のモルペウス戦よかったやろ!
カノン島の修行笑えたやろ!
526作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 16:54:33.30 ID:mm/6/F6fO
初期の三人組路線から黄金の持ち回りに変更したからな
この辺は担当編集の意向も関わってそうだが
結果的にテンマに尺が割けなくなって黄金レンタルまでのフラグは積み上げられなかったと

私的にはテンマより終盤以降の女神が空気過ぎて残念だったが
527作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 21:55:25.86 ID:NOyscIDY0
早売り買いました
バレを回避したい方は避難して下さい
528作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 21:56:07.27 ID:0VSlOBkJ0
無人の魔宮が割とあったからママンと戦う前に誰かしらの守人と戦ってほしかったな
そこで苦戦するも黄金の青銅聖衣覚醒で勝利→次のママン戦で簡単に砕かれるぐらいだとより衝撃的だった
黄金の青銅聖衣は海将軍でも砕けないんだし
529作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 22:58:12.59 ID:RE/MmnhD0
>>527
了解
530作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 23:10:18.99 ID:NOyscIDY0
ではつたない文章ですがお付き合い下さい

シジフォス編最終話「約束」
聖域の中での嫉妬や失望という雑音がシジフォスを苦しめている、自分と共に雑音がない大地の果てへ行こうと語るイリアス
そんな聖域を出て行こうとする兄を偽物だと攻撃を仕掛けるシジフォスだが光速拳で反撃を受け彼が本物であることを確信する
果たして人は保護すべき存在なのか?そんな人の世界で生き苦しむ弟を見たくないとイリアスは「獅子の大鎌(ライトニングクラウン)」を放つ
圧倒的な実力差を痛感するもハスガードとアスプロスの約束を糧に立ち上がるシジフォスだが約束など自由を奪うだけだとイリアスはその力を否定する
しかし、シジフォスは自分の求める強さは仲間のための力で兄とは違うと「ケイロンズライトインパラス」で反撃
その攻撃すら軽くいなすイリアスに対してシジフォスは射手座の目を開眼させついに彼を拳で捉えた…かのように思われたがイリアスが吐血
自分が肺病に犯されていることをシジフォスに告げるが必ず別の形で聖域に戻ってくることを約束する
手に入れた神託にはイタリアの小さい町の地図(テンマやサーシャの町ですね)があったがその意味がわからず10年の月日が流れた
そんなある日、突然射手座の聖衣が共鳴を起こしシジフォスは獅子座の聖衣に呼ばれていることに気付く
イリアスの忘れ形見であるレグルスが生きていることに涙するハスガードが見送る中シジフォスは兄との約束を果たすため甥の元へと向かうのであった

次回は双子座デフテロス(!)編

巻末コメント
遅ればせながらツイッター始め、
構って貰えるのが凄く嬉しい…

登場人物が少ないのと文章能力が低いのでわかりにくいバレですいません
531作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 01:04:46.26 ID:S55Xdulp0
>>530
バレありがとうございます!獅子座の聖衣がシジフォスを呼んだのか…
次はやっぱデフテロスでしたか。空白の期間にどんな物語があるやら
532作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 01:15:54.80 ID:EWSWWXPj0
>>530
バレ乙です!

ハスガードの反応からすると冥王軍との戦いの後で探しにいけなかったのは
レグルスもイリアスと共に死んだと思われてたってことなのか…
で、結局レグルスの母親は巫女さんでFAなんだろうか
533作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 15:40:24.23 ID:cpQOM/8K0
デフテロスか
アス兄がちらちら出てくれると嬉しいな
乙です
534作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 18:24:10.89 ID:Zbr/U/DN0
>>530
バレ乙です
イリアス兄さんは意外と絆とか大事にしないタイプだったのかな
535作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 19:05:06.49 ID:ITwLS9M80
>>534
他人の目を気にしすぎて自我崩壊する前に解放してやろうと思ったんじゃね?

シジフォスって現代ならグータラ社員の分まで仕事してうつ病になりそうだもん
536作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 19:30:36.48 ID:HnAq+Y/NP
付いていくって言ったら言ったて怒りそうな気がしないでもない(´・ω・`)
537作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 19:46:11.03 ID:x5fw9IjSO
イリアスは思想的に乙女座でもおかしくないもんな
538作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 20:59:51.20 ID:u18RqSGA0
「果たして人は保護すべき存在なのか?」ってのはアスミタと一緒だな
そういう意味ではシジフォスほど人間に重きを置いてないのかも。
539作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 22:50:26.31 ID:8wAtwQQw0
バレしか見てなくて語っちまうけど
イリアスって、ある意味リアリストってことじゃねえの?
物事の見方が常人と別次元だが、そこから導き出された結論は受け入れるって点で

シジフォスの場合は、未来を知っても必死に希望を見つけ出そうとして抗う気満々
・・・まあ、気負い過ぎという面もあるけど
540作者の都合により名無しです:2014/02/10(月) 23:03:09.81 ID:pqUvxQ6k0
前に誰かが言ってたが外伝のテーマは黄金達が最後にいってた「○○のため!」の○○
記憶が正しければ「己のため!」とアスプロスが言ってたからテーマは己だと思う
541作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 08:22:20.45 ID:RGMcmZyj0
双子座デフテロス編ってことはその次に双子座アスプロス編もあるということか?
542作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 10:48:36.10 ID:tiRXd+CB0
ハスガード編とシジフォス編であったアスプロスの人格変化がデフテロス視点で描かれるのかねえ?
543作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 13:02:17.97 ID:QkQpT7o4P
デフ編はヘタしたら一度も黄金聖衣纏わず終わるかもしれんね
544作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 13:48:35.39 ID:V+ePy06o0
逆やろ
アス編で準主役がデフ
545作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 14:12:43.14 ID:VTwIUvmmP
過去話だからデフの目から見たキラキラアス兄が見れるのか?
546作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 14:30:28.63 ID:f+Fwk5nN0
アップ小間一発で腹筋崩壊させるお笑いの権化だぞ
腹筋きたえて待つとするか
547作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 19:06:16.06 ID:A/MvYGRt0
お前ら、アス兄大好きだろww
548作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 19:39:30.16 ID:9Eyv1vey0
うん
549作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 19:53:28.76 ID:aAVt/SFi0
基本的に黄金は全部好きだがな
550作者の都合により名無しです:2014/02/11(火) 23:19:25.60 ID:lPjDevqB0
別チャンもようやく明日発売か、シジフォス編のラスも気になるが双子編の展開も気になる
551作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 06:36:25.61 ID:OzOIkMXA0
>>546
大げさ過ぎる
552作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 13:10:46.32 ID:PGLp66xUO
やっぱLCだとエイトセンシズの扱いが原作と若干違うんだな
もしくは結構違う?
553作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 14:29:10.64 ID:taBJZLxZ0
冥界で役立つ感覚っていう基本は変わらん
ただ、強い小宇宙があると目覚めやすい→目覚めているキャラは強いのが多い、くらいのもん
554作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 18:19:58.37 ID:PGLp66xUO
>>553
アスミタ外伝でもそう言及されてるんだけどさ
本編のシジフォスや今回のイリアス見てると、何か別物に感じる
555作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 20:38:32.74 ID:h/4Lq6WxP
買ってきて読んだ

少年漫画要素と少女漫画要素を交互に入れてきていると、以前聞いたことがあったが
今回はやっぱ後者だったんだな
聖域もやはり人の集団でドロドロしているところもある、ってのが新鮮でもあり納得でもあり


とりあえずシジフォスもイリアスもお疲れ様って感じだった
ケイロンズライトインパルスはやはり竜巻技なのか
556作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 21:09:28.02 ID:ih6Dp2yW0
>>554
作者が違う上に原作者がアバウトで細かい設定詰めないからねぇ
557作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 21:26:14.09 ID:XuJDeSQk0
>>556
作者=てよぎん?原作者=御大?
都合の悪いとこは原作がー原作者がーなのか?
みっともないからやめとけ
LCはLCの独自設定があるから>>554
> 本編のシジフォスや今回のイリアス見てると、何か別物に感じる
ってことじゃないのか?
558作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 22:46:23.49 ID:ih6Dp2yW0
>>557
どうしてそうヒスるのかね?
御大が細かい設定を作りこんでいく人じゃないのは周知の事実だし、指示もないのだから描き手が補完した結果違いが出てくるのは当たり前ということだが
559作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 22:49:14.48 ID:taBJZLxZ0
都合が悪いってどこよ
本家で明言されてないことに関して派生で派生なりの解釈をしたってだけのことだし
その解釈に関してだって、独自設定とやらが入っているかどうかもはっきりしてないのに
「俺が思ってるのと何か違う気がする」というのが根拠ではどうにもならんよ
560作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 23:11:47.98 ID:XuJDeSQk0
てよぎんが練れてないところは原作がーと言ってるも同然だから

てよぎんなりに考えてる設定があるから原作と違うように感じるヤツがいる
そういうことじゃないのかと言ったんだ
本編も終わって外伝もかなり進んだ時期になって
原作者がー原作がーと持ち出すのに違和感はあるな
561作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 23:25:55.15 ID:54DqP3Qt0
 ど う じ ん し (笑)
562作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 23:31:20.57 ID:mHoYo+pS0
第八感とかエイトセンシズとかって言われてるのって阿頼耶識のことを指してたから、それに対しての解釈ってことだろ
563作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 23:50:20.81 ID:PGLp66xUO
話振った俺も悪いが
なんで、そういう話の流れになるんだよw
何か両者とも過敏というか

案の定、蝿が一匹呼び込んじゃったろw
564作者の都合により名無しです:2014/02/12(水) 23:52:59.20 ID:p+6rvK//0
阿頼耶識って秘められたとか根源だとか悟りだとか
人間が持つ六感までの感覚とは別のものだったりするからとらえどころがないような
565作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 00:03:40.77 ID:NiQ5oqWC0
今回出てきたイリアスの第八の感覚って悟り的なものってことか
566作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 00:18:36.07 ID:VlllKb9G0
イリアスが健在だったら神の血ラダマンも一撃で退けそうだなw
567作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 00:39:37.63 ID:REKvB/RX0
それこそ悟ってない身にとっては何が何やらわからんもんだな
568作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 09:43:21.83 ID:1O03/eKf0
結局アルケスがレグルスの母なのかは明示されずに終わったな
双子座はデフテロスかー続けてアスプロス編やってほしいわ
569作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 11:01:15.99 ID:GefSQS0oP
結局レグルス回収の穴だったね
サーシャ回収の穴は埋められずに終わったか…
570作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 11:07:45.35 ID:qjnhzT7VP
デフ編で、アテナ連れ帰ったシジフォスを影で悔しそうに見てるアス兄が見れるかもしれないじゃないか
571作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 12:39:01.61 ID:OSWiE8+vP
デフ編でアス兄のそういう部分出てくるかな〜
むしろデフ編でフィルター越しのアス兄見せてアス編で実はこうでしたとか
572作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 13:38:17.61 ID:J693H4yLO
>>569
イリアスとシジフォスとの話が中心でしたし、締めはこんなもんだろ

しかし、レグルスが自分の中で若干可哀想な子に
言い方悪いが聖戦の為に子供を作ったって感じがなんだかな
573作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 17:58:01.92 ID:8VcPw9aWP
>聖戦の為に子供を作った
それも親のエゴというより「大地と語った」結果に従った感じかなとも思う

まあ聖闘士の親の気持ちは、想像するだに難しいがw
574作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 19:53:35.54 ID:AY4v7r+U0
つうか連載時から不思議だったが
よくあれで逃げられたね? どーやったんだ
無理やりどっかにテレポでもさせたんでないあの状況じゃ
ヤダヤダ父さんを殺すな!ってなりそうで
アテがないうえ心情的にも自力で逃げ出すとか考えづらいし
何よりそんなん取り逃がすラダ情けなくね?
575作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 20:03:25.93 ID:8VcPw9aWP
ラダは当時、レグルスを村の子供としか認識してなかったし
イリアス自身が「お前はいけ」と言い、レグルスはそれに従ってた>23巻


イリアス共々殺してしまおうとはしたが、無理やり追いかけようとも思わなかったんじゃね
ラダの性格的にも
576作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 20:47:25.93 ID:vDGFy8i40
レグルスが何年もどうやってたった独り生きてきたんだってのが気になるが
シジフォスへの報せもなんですぐにしないんだイリアス(霊魂)は
レグルスが「何人もの奴が聖衣目当てに来た」ってのは敵か聖域の関係者か?
どのみちそんな無用な危機に息子晒さんで済んだのにな
弟に「聖域に戻る」て約束してんなら尚更さぁ…
(牛への態度はそんなのを感じさせなかったが)
577作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:10:07.14 ID:XbyKdU6V0
独りで生きる力が無ければその程度の実力ってことだろう

>レグルスが「何人もの奴が聖衣目当てに来た」
黄金聖衣って、本当の価値知らん奴にしてみれば金目の黄金細工にしか見えんからな
578作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:16:20.91 ID:J693H4yLO
>>577
いや、それは親としてどうなんだ?w

俗世と離れた所に住んでるのもイリアス自身の都合だし
579作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:16:27.37 ID:THcu4stp0
アルケスと獅子座編のコナーは感じが似てる気がする
今まではあまり似てるとか思わなかったけど、今回アルケスさん柔らかい表情多かったから

今月随分掲載位置が高いんでびっくりしたよ
来月は満を持しての双子座でまたカラーか、楽しみだ
580作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:22:19.17 ID:8VcPw9aWP
実の弟ですら本気で殺す気で試すような面もあるしね

それに自分を作るには聖域じゃ無理だ、といって聖域を離れたわけだし
レグルスが聖闘士にならない可能性も考えてたんじゃね?>大地の一部になったイリアス


でレグルスの意思と天の時が満ちたので、獅子座の聖衣が射手座を呼んだと
独りで生きてきた云々は生き残った村人もいただろうから、不可能ではないだろうし
581作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:26:37.43 ID:XbyKdU6V0
>>578
それこそまさに「獅子は千尋の谷にわが子を落とす」って奴だなw
弟であるシジフォスに本気なライトニングクラン食らわせるくらいだったし

まあ、シジフォスとの約束自体がイリアスの都合だけど
他人の子と我が子をどっちが勝手に聖闘士にするのがマシなのか・・・
582作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:35:00.85 ID:J693H4yLO
>>580
自分をつくる=レグルスをつくる
ということは聖闘士一択っぽい気が

あとレグルスって回想見る限りだと、5歳の時点からずっと独りで生きてたっぽいんだが
村人とかいたっけ?

>>581
スパルタやのうww

自分の意思でなる分にはいいんだがな
環境や復讐のこと考えると選択肢の用意されてなさ加減がちょっと可哀相だなと
583作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:42:05.59 ID:YSHeCBPl0
レグルスの場合は自分の意思だったから強制されて黄金になった訳じゃないからなあ

しかし、ライトニングクラウンって小技かと思ったら思いっきり威力あるのな
獅子編でレグルスがイリアス並に放ったらコナーは真っ二つだったなw
584作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 21:47:43.52 ID:8VcPw9aWP
>>581
まあ個人的には、レグルスに聖闘士になる気がなければ
さっさと聖域に飛び去っていたような気もするんだがw>獅子座の聖衣


あと村人がいたのは、ハスガードが迎えに来た時の回想から

子供の力じゃその集落からそう離れたところに葬れないだろうし
ずっと墓守をしていた=完全に人里離れた場所でぼっちというわけでもないだろうし
585作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:01:02.75 ID:vDGFy8i40
>>580
>レグルスの意思と天の時が満ちたので、

それわからんのだが…
むっちゃやさぐれてたやん、レグルス
すぐには呼ばずわざわざ数年経て呼んだタイミングって何なんだ、と思ってしまう
586作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:06:23.16 ID:J693H4yLO
>>583
そういうポロリはちょっとw

強制でもないし、自分で選んだんだろうけど
環境やイリアスの方針的に他の道自体なかったのかな?と疑問に思ってな


>>584
あの村人達関与してたのか
外伝のレグルスの台詞と作者の「レグルスが人の間で生きたのは5年だけ」
って台詞的に孤独に野生児してるのかと思ったよ
587作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:14:29.75 ID:8VcPw9aWP
>>585
それこそ一般人には理解しがたい理屈ゆえとしか言いようがない気が
弟のように聖域の雑音になるべく染めたくなかったとか、色々想像はできるが


それにしても読み返したら、レグルスVSラダの前のパルママのスパルタ教育もすごかったw
588作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:16:48.00 ID:XbyKdU6V0
>>584
やさぐれていたように見えたのはシジフォスを黄金聖衣を狙う奴らろ同じと思ってたからだろ
それに、すぐ呼んだら聖闘士になる進路しかなくなるから時期みたんじゃないの?

>>586
ポロリというかポトリのようなw
589作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:19:59.15 ID:8VcPw9aWP
>>586
まあ本気で野生児化してたかもしれないけどな
その期間も、ラダが襲撃した集落が近くにあったかもしれないという可能性があるだけで
590588:2014/02/13(木) 22:22:07.52 ID:XbyKdU6V0
間違った
>>584へのレスは>>585のレスの間違い
591作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:34:19.58 ID:3Cd6ekl50
神託で貰った地図を元に訪れたシジフォスのシーンで、黒づくめの人物がいたんだけど
まさかヨウマか?
592作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:39:35.39 ID:vDGFy8i40
>>587-588
聖域に保護願い出ても100%聖闘士にならなきゃいけないわけでもなかろうし
だいたい最初から「聖域に戻る」言ってんだから聖闘士にさせるつもりじゃないのか
それをしばし孤独に生きさせて改めて呼ぶって…
黄金聖衣を狙う輩の中で放置して、やさぐれされたのは他ならぬイリアスじゃないか
本編シジフォスの「淋しかったのだな」に安堵を見出す、そんな淋しく痛ましい状況下に息子を長年置き去って
それで今更??…放置の理由も呼ぶ理由も、やっぱワケわからん…
593作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:51:44.04 ID:EtcaO9yh0
>>592
>黄金聖衣を狙う輩の中で放置して、やさぐれされたのは他ならぬイリアスじゃないか
イリアスじゃなくレグルスだろ
他もいってるけど、黄金聖衣って金細工に見えるから狙う奴なんて幾らでもいるだろう
シジフォスをそういう輩だと思ったからあんな対応なんだろう
それに独り身になれば寂しいのは当たり前だろ

聖闘士にさせるつもりでも進路を見守る親のように時期をみてたってところだろ
594作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 22:58:29.82 ID:YSHeCBPl0
>>592
レグルスに聖闘士になる意思がなければ聖域に保護願い出すまでもないだろ
近くの村か集落で暮らすか自活でもいいし
595作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:00:17.28 ID:GefSQS0oP
>>589
人の間で生きてない、って言ってるんだから野生児化してるでしょ
シジフォスが見つけたとき汚れてボロボロだったじゃん
だから誰にも頼らず生きてこれたのかって不思議に思う声上がるのわかる
幼くして悟ってた少年ならば父親と同じように軽く魚も採れるんだろうが
そういった雰囲気全くないし

そしてやはり息子の「生」「未来」を望んだ父親としては、そんな中に放置は理解しがたい
死人はあくまで物言わぬ死人、もしくは魂が何たらに囚われて連絡したくても出来なかった!みたいな事情があるならともかく
唯一の肉親にコンタクト取れる能力があるなら、どちらにも意味なく放置はあまりに薄情すぎやしないか
死んだらそれまでよ!てな、ハナからスパルタな親父像で描いてたら問題なかったけどね
596作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:05:41.28 ID:vDGFy8i40
>>593
だからその「時期」って何だい
597作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:09:32.48 ID:SHPD2+z60
外伝でもレグルスは父親とコンタクトする手段はなかったし、本編で死んでからようやくだったしな
それにレグルスに聖域と連絡する方法あったの?
598作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:17:20.91 ID:SHPD2+z60
>>596
イリアスに、「自分が死んだらレグルスの意思関係なく聖域送りにして強制的に聖闘士にしろ」って描写あったならわかるけど
そうじゃないんだから別の発想もありだろ
599作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:29:56.31 ID:ZcA7gxwx0
なんかまた変な流れになってきたけど
LC本編でイリアス自身が言ってた天命ってやつなんだろう
射手座と共鳴したことも含めて
600作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:40:47.46 ID:vDGFy8i40
>>598
>>593に聞いてるんだが…
同じ人?
じゃ、その「よしじゃあ聖闘士にさせよう!」てイリアスの霊魂が判断下して
聖域にコンタクトとった「時期」が一体何を基準にしたものだったのか謎な訳だが
その答えは>>587の「一般人には理解しがたい理屈」と同意? もといスレ総意?
601作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:47:57.04 ID:YSHeCBPl0
>>600
2chって、レスされた人が絶対回答しないといけないルールでもあるの?
それこそ謎理屈だよ
それに何で他が答えたのがスレの総意っていう発想になるの?

イリアスが色々と常人にわかりづらい人だったから、そうなんだろうって思っただけなのに
602作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:50:13.00 ID:YSHeCBPl0
ついでに言っちまうとイリアスの電波ぶりを理解しろって無理があるだろ
603作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:54:28.91 ID:rtGbkg8FO
当然の疑問にあまりにも代わる代わる好意的レスが続くから
少ない人数で回してるんだろうって思われたんだろw
604作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:56:15.46 ID:sE6Kuu9P0
>>600
総意とされると決めつけられて嫌だけど
保護もとめるべきって発想より一般人として生きる道を選ぶ時間だったと思ってもいいかと
605作者の都合により名無しです:2014/02/13(木) 23:59:35.72 ID:YSHeCBPl0
>>603
そういうこと?
でもアンチスレがあるんだから、こっちは好意的に思った意見が多くてもいいだろう
606作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 00:26:28.51 ID:W/ybpck20
好意的っていうか、読者それぞれが解釈を披露して楽しんでるんだと思うが・・・
わけわからんという人は、わけわからんなりに解釈つけてみたらどう?
607作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 03:35:07.72 ID:eI3f7Igo0
なんか元からこの漫画
「天命」とか「凶星」とかの単語で済ませようってとこあるよね
なんでそうなのかの筋道がなく読者の妄想頼り
双子座外伝では凶星って何なのか何がどう不吉なのか何のための慣習だったのか
そのへんバックボーン何卒頼むわ
608作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 04:11:30.76 ID:cDAXYADDO
理屈じゃないから天命なんじゃね?
凶星はわからんが
609作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 06:48:45.58 ID:NyqYavM50
理屈じゃないといえば
アテナはハーデスを静止するつもりで
依り代の少年の妹に転生したのに
結局聖戦は起こってしまうというのは
ギリシア悲劇っぽいね
ヨウマ含む神々も、運命の駒にすぎないとか

NDで双子座が「呪われた星なのか」とか言われているのを読んで
そんなに毎回問題がある星座なのかーと不思議に思っていたけれど
双子座はそういう星回りと考えれば納得がいくなー
610作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 08:21:55.39 ID:HvYivJtK0
NDは関係ないのが前提として

一輝とて理由もなく「呪われた星座なのか」言ってるわけでもなく
本人にあんな妙な体質があるから言ってるわけであって
当人に理由なく「凶星」だから迫害されてるのとは違う
カイン本人だってサガの話を聞いて「なんと…」て驚いてるから
「双子座は毎回そうだよね」て前提でないのは明らかだ
611作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 09:15:16.30 ID:aJdpV4YlP
まあ双子=不吉なものってのは昔からよくあるし
612作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 09:34:33.79 ID:lfdpwaYwP
LCもΩもNDも、その縛りから逃れられなかったからなぁ>双子座の相克

しかし同性ではなく、兄妹or姉弟なら運命は変わるかな?
しかも下手すれば薄い本的展開に・・・
613作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 09:41:33.35 ID:rG45adko0
>>612
アテナも言ってたがΩの双子は双子座の運命を変えた
星矢各界で初の双子共闘もしてるよ
614作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 09:51:22.97 ID:lfdpwaYwP
>>613
そういやそうだったなw

・・・まあ一度対立してからの共闘なら、LCもある意味そう言えなくもないんだが
双子座の聖衣に宿ったデフの意志が、沓馬との戦いで兄を守ってたし
推測だが多分フュージョンして同一化してたし
615作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 12:30:22.43 ID:aI4sdMaC0
>>611
剣崎家とかな

現代だとナンセンスだが、双子というか複数人一気に生まれるのが不吉ってのは
洋の東西を問わずあったこと
616作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 12:58:36.45 ID:a0cwQ8cV0
「闇の一滴」とかが意味ワカランw
何の物質を何したのか?
617作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 14:19:31.62 ID:XjkcjXKc0
>>614
あのデフテロスと一体化した聖衣が兄を守ったシーン
アスプロスによる幻覚なんだぜ…
618作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 17:08:52.01 ID:2HJu8xWb0
>>615
御大の別漫画引き合いに出すまでもなく
こちらでもそんな理由が当然の世界観だってことになると
じゃあ蟹座の双子はなんなんだ、てことになるぞ
619作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 18:13:55.92 ID:sa7Cn3a+0
ハクレイとセージって双子という言及あったけ?

凶星なのは過去の悪例と似た経緯で生まれたからかもしれんし
まあ、回答が出てないんだから、ここで解釈を言い合い程度だな
620作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 19:42:54.68 ID:A6HcI52+0
>>619
コミック手元にないから不確かだけどユズリハがマニゴルドの説明のときに
「セージ様は長の双子の弟君で〜」みたいなこと言ってた気がする
アニメでは確実に言ってた
621作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 20:03:46.36 ID:NGIb5mA30
>>619
外伝蟹座のターンで、アヴィドに老双子と言われてる。
622作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 20:28:30.26 ID:sa7Cn3a+0
>>620-621
そうなんだ
じゃあ凶星扱いは、双子として生まれただけが原因ではないってことだな
そしたら、デフテロスの出生に過去の凶星の事例に酷似したものがあったのか
まあ、生まれつき肌が黒いこともあって色々と悪いことが起きたら凶星扱いされたのか
623作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 20:33:45.11 ID:OTZvcfAX0
>>616
アスプロスの心に弟への疑心を植えつけた一言だろ。
シンを凶行に駆り立てたジャギの一言みたいなもん。
624作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 20:55:53.52 ID:a0cwQ8cV0
あー北斗参考にして描いてた感じするな、そういや
625作者の都合により名無しです:2014/02/14(金) 22:05:54.88 ID:xAPwgfc30
>>613
双子座が双子だとめんどくさい運命がある的な言い分だったよなぁΩ
やっぱ呪われてんじゃないか双子座?
626作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 00:49:39.04 ID:IBEEtSrB0
生粋のギリシア聖域文化とチベット麻呂眉文化では双子の扱いが違うんだろう
歴代双子座、だいたい聖域育ちみたいだし
627作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 03:32:12.21 ID:7bYHMyHAP
基本星矢世界では双子はトラブルメーカー
例外もあるくらいの感覚でいいだろ
628作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 10:12:22.43 ID:FNvcWwy00
チベットで扱いが違おうが
聖域で問題視されていたら教皇とアルターになれないだろうし
彼らには守護星が凶星だったという描写もないので
デフテロス独自のなにか事情があったんじゃないかな。
629作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 12:07:07.80 ID:2JpU+KwU0
肌の色が違う双子ってのは、いかにも忌み子扱いされそうな要素ではある

あとは予期された災厄を止めようとすること自体が災厄を招く道筋だったなんて話は枚挙にいとまがないし
何がどうとかいう以前に、理屈抜きでとにかく根本的にそういう運命だったのかもとか
630作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 13:40:13.23 ID:+WlxV4pU0
二人とも育てようとしたら両方死ぬor片方死ぬから
一人(弱い方?)見殺しにしろとか
631作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 14:25:41.03 ID:tPtqqP3dP
まあ銃もない大昔だし迷信に惑わされるのはしょうがないね
632作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 14:26:06.70 ID:mdqDRWw20
シジフォス編でイリアスが使ったライトニングクラウンってレグルスのよりはるかに強力なんだが
レグルスが未熟だっただけで、あれが本当の威力ってことなんだろうか

>>629
凶星自体の理由がよくわからんけど
双子で片方の肌が褐色だったら不吉の前兆にみられていそうだ
633作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 14:27:29.59 ID:vehKVr4g0
>だが私は私を作る方法しか知らぬ。
>私を作るには、雑音のないただただ、大地に近い場所でしか出来ぬ

やっぱり野外セックルだったんだろうな
634作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 14:38:33.18 ID:mdqDRWw20
>>632
いやLCの時代には既に銃はあった
ただ神話と直結してる世界観だから迷信であっても根深そうだ
現実でも近代でも当たり前に残っていたしな
635634:2014/02/15(土) 14:40:04.43 ID:mdqDRWw20
アンカ間違った
>>632でなく>>631
636作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 15:22:26.77 ID:RznwqzUc0
>>631
水瓶外伝で猟銃っぽいのもってカチコミかけてきたご婦人がいらしたような
637作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 16:08:59.15 ID:FNvcWwy00
世間では迷信が蔓延っていたとしても
聖域では世間に先駆けて相対性理論をアス兄が学べるだけの
発達した科学環境というw
638作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 16:34:41.91 ID:VA/q3J3Y0
何かこれといった敵らしい敵が出ないまま終わっちゃったな
肩透かしくらった感じだ
最初に登場したケンタウロス軍団はいったい何だったんだ?
そしてなぜケンタウロスは冥闘士と同盟を結んで人を襲っていたのか?
その冥闘士は本編の3巻あたりで壁画から復活してるけど
その後どうしたのか?
イリアスは黄金聖衣の生命そのものを傷つけるほどのダメージ追わせたけど
つまらん見栄から師匠の聖衣を壊したせいで
師匠がその後全力出せずに刺客に殺されてしまった瞬のように
イリアスは聖域のために戦うとか言っときながら聖域に損害与える真似をしてないか?

いろいろわからん点があったが結局何ひとつ
描かれる事もないまま全部投げてしまった感がある
こりゃ次の双子後座編も期待できないな
639作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 16:45:23.11 ID:iWNZ/Bus0
>>637
科学環境というか発達した学問を学べたのはアス兄がエリートだからだろう

神が存在したり科学的にはありえないことをする世界観だから、
それっぽければ迷信でも信じちゃう奴もいるんだろう
640作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 16:57:34.73 ID:j5OKTiohP
そりゃあ

本編の補完に繋がるシジフォスとイリアスの内面描写なんて興味ねー
敵を景気よくブッ飛ばすところしか見たくないぜ

なんて読み手には、何一つ感じるところのない話だったろうな
641作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 17:08:16.75 ID:FNvcWwy00
いろいろな感想があるのだろうし
他人の感想にイチャモンつけるような書き込みは
荒れるから止めようぜ。
642作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 18:27:13.74 ID:jgyw6Qw40
>>637
あれは科学っつーより、神から賜った世界の真理についての知識とかの扱いじゃないかね
643作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 19:55:15.12 ID:/SbTeQ3g0
まあ、LCというか、星矢ワールドを広く見渡しても他に例のない
珍しいエピソードではあったな

まあ1エピソードくらいはこういうのがあってもよかろうて
644作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 20:17:39.02 ID:A+bp3Ibs0
日常編に近い内容だったね
登場人物多かったし
シジフォスは本編で出番が多かったからこそできた話か
645作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 21:33:57.30 ID:iWNZ/Bus0
最初の一話目だけはそんな感じなんだろうか
冥王軍との小競り合いとか修行風景とか

シジフォスが古株だから、現役時代のルゴニスとか出せたんだろうな
646作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 21:51:08.88 ID:PxxzbXSnP
>>638
おい瞬と一緒にするなよ
聖衣砕いたのはつまらん見栄なんかじゃないし
ダイダロスは聖衣着たまま倒されてた
てことは直ってるしアフロは聖衣粉砕のブラッディーローズ使うことなく倒したってコトだ
ケフェウス聖衣が万全でも魚の前に意味なんかなかった
他は構わんがしれっと原作キャラ巻き込むなよ
誰も突っ込まないけど
647作者の都合により名無しです:2014/02/15(土) 23:55:09.21 ID:Kp3TRj6h0
あの後イリアスはアメリカに渡って子供作ったんだろうけど
あの巫女は人間にも見えないでくっつく感じがあまりしない
そうすると相手はネィティブアメリカンだったんだろうか
648作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 03:00:29.29 ID:BYQ4EbV50
>>638
wikiによると、ダンテの「神曲地獄篇」でケンタウロスは地獄の獄卒の役柄で登場するそうだ。
それを踏まえての、冥闘士配下のケンタウロス軍団だろう。

3巻で復活した冥闘士のその後・・・やられる場面がその後にないけど、やられた可能性のある状況はいくつか。
1)15巻でアイアコスの黒船に乗ってて、墜落時に巻き添え
2)19巻でアローンが冥闘士多数を一挙「救済」したときに、同じく「救済」された
3)火星宮跡地か無人の木星宮でテンマたちに挑戦して一蹴された
649作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 09:43:19.05 ID:mLEFmzIT0
シジフォス編で登場したのは、冥闘士との小競り合いは前からあったという展開のために登場しただけだろう
当時からモブ冥闘士だったし、外伝でも噛ませだったからそういう扱いなんだろう
650作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 10:01:42.10 ID:Fj+t3CT30
そういえばあの冥闘士って名無しなのか?
単行本では名前と冥衣装着図が出る気がする
651作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 17:39:36.80 ID:LbcWy6ZPO
>>638
聖衣の傷は治せるレベルの威力に手加減したんじゃね?
精霊の道が完全に途絶えたらシェリーみたくなっちまうし
でも、台詞に入れたら馬鹿っぽいから省いたんじゃないかな

で、ケンタウロスってそんな気にしなきゃいけない内容か?
652作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 19:03:17.95 ID:RaTi8IzZ0
シェリーってレグルス編に出てきたバンシーのことだろ
あれは実体の無い幽霊のようなもんだから効果テキメンだったんだろう
それに聖衣ならあとで修復が利く気がするけど
653作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 20:30:58.30 ID:r41tKder0
明確にあらわされることはなかったけど巫女がレグルスの母でいいのだろうか
なんかイリアスなら女性を必要とせずレグルスつくれそうな感じがする
654作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 20:33:17.93 ID:D6oWRNJW0
ライトニングクラウンってレグルスも使っていたけど
霊体切り技なのだろうか?
それとも霊体切りは技の応用ってだけかな?
655作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 20:49:31.98 ID:N5xrE1K30
>>653
ちゃんと母親が居たことは言及されてるから、
土塊から作ったとか、自分で産んだとかは無いだろう
656作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 20:52:51.84 ID:WLrokgRsP
物質もエネルギーの流れも両方切断できるでいいんじゃね?

ちなみにライトニングクラウン=獅子の大鎌なら
ライトニングボルト=獅子の一撃、ライトニングプラズマ=獅子の閃光、かななどと考えてしまった
657作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 21:17:29.48 ID:D6oWRNJW0
>>653
さすがにそこまでいくとレグルスにホムンクルスの疑いが出てしまう

>>656
>物質もエネルギーの流れも両方切断できるでいいんじゃね
まあ、両方切断できるのも、エネルギーの流れを見極めたからとも思う
大鎌なのは両断しやすいから使ったってところかなあ
658作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 12:55:02.84 ID:AhUJwRO/0
イリアスの新しい私って言葉に関してなぜか微妙な心情になるな。
個人的なことだけど。というか、別人だしな。親と子とは言え。
659作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 13:56:55.95 ID:U2RtOXTvO
>>638
聖衣修復士がいるのをお忘れか?
ハクレイさんがやり過ぎだと愚痴りながら直したことだろう
660作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 14:05:17.40 ID:OhGAhbT30
>>658
同じく。
命を地球単位で考えて、全体は私であり息子もまた世界であり自分
みたいな思想なんだろうけど、アテナであるサーシャはむしろ
個々の信念や命を大事にしたいタイプだしね。
661作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 14:54:08.16 ID:Q79ZuU7Z0
っていうかイリアスは大地系電波だし
レグルスもなんか常人とは違った思考の持ち主だけど
シジフォスはまとも、というかなんか違う一家の子みたいで面白い
662作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 15:09:31.68 ID:mTok9xXh0
イリアスとアーロンが会話してたら
余人には理解不能の哲学問答になってただろうなw
663作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 17:46:00.07 ID:4GUKvxTvP
迷いを捨て、己を磨き上げるのが自己の中心にあるイリアス(独善的ではないが)

清濁併せのんで、迷いつつも人の中で友と共に生きるシジフォス


確かに比較すると面白い兄弟だよなw
それにしても、もう当然のように皆から慕われているハスガードもすごいな
664作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 20:42:10.59 ID:syekJsXHP
そう言えば、本編アイアコス戦の時に
「ギャラクティカデスブリング食らって苦戦→そうだ、目を潰してエイトセンシズ目指そう」
なシジフォスさんに「おいおい発想飛び過ぎだろ」って突っ込んだものだけれど

すぐ身近な身内にエイトセンシズに目覚めてた実例がいたのならまあ分からなくはないような気もする
「あの領域まで達することができれば」的な発想で

偶然目覚めてたアヒンサーさんの例を見てもエイトセンシズ=戦闘力じゃないのは明らかだけど、
やっぱり自分の意思でその感覚に目覚めるぐらい小宇宙を燃やせる人たちは
結果的に強いんだ、という理解でいいのかな
665作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 21:39:42.98 ID:Zz98FzyQ0
まぁしかしシジフォス編終わっておもったけどどちらかというとシジフォスが主役より
イリアスが主役だよなぁ
アルデバランでもテネオとハスガードでW主人公だったけどテネオはまだハスガードに及ばないという感じがあって
ハスガードの貫禄は十二分にでたけど今回は逆だもの
最後攻撃でシジフォスがイリアスを超える存在になったって感じが肺病とかがあってどうにもしなかったのが残念
666作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 21:45:05.56 ID:dCgbPxBU0
連載してる別冊少年チャンピオンが本屋においていない・・・
というか見たこと無い。
667作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 22:24:13.48 ID:dOjN04200
と思ったらコンビニにさらっと置いてあることも
668作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 22:56:28.09 ID:icptXvvs0
>>662
電波と魚人じゃ話は通じないだろう
669作者の都合により名無しです:2014/02/17(月) 23:42:11.48 ID:bHQdWibO0
シャカとイリアスはどっちが電波強度上なんだろう
アスミタはシャカの足元にも及ばんというか、常識人側だよね
670作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 02:45:32.95 ID:+Zyt1e0r0
シジマとの違いを見ても、やっぱ乙女座の中ではシャカ個人がぶっちぎりで電波だったんだろうw

イリアスとどっちが電波かっていうと、ちょっと比べづらいかな
シャカは個の内面に向いた電波で、イリアスは全に向けた電波で、方向性が違う気がするし
671作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 03:30:59.08 ID:Y36jIT510
イリアスとシジフォスの違いは、老子と孔子の違いみたいだったな

「人の中で生きなくてどうして人間か」と言った孔子がシジフォスの姿と重なる
672作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 13:55:46.30 ID:9wsnpuhdO
>>670
シャカはもう悩みとか超越してそうだけど
イリアスはまだシジフォスをどうしようかと悩んだり、シャカと比べれば人間くさい気がする
673作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 15:09:54.32 ID:TKwLwLbd0
アスミタは電波っていうか求道者っていうか
カウンセラー(物理)みたいな感じ

そういえば自分は「男子屈辱の調教タイム!」が一番好きなんだが
このスレの住民はどんなアオリが好き?
674作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 17:30:13.36 ID:KR9VgEFaI
調教タイムがダンチ過ぎて他が印象に残って無いんだよなあ

>>669
イリアスは何考えてるか分からない、シャカは何考えてるか分かりたくもない
675作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 17:41:41.99 ID:wJnqCub00
サーシャを襲うパンドラキック!が好き。
676作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 19:39:06.75 ID:hRMoNAvIP
>>670
シャカにそこまで言うことも無いだろう。
それにシャカが第八感を一番使いこなしてると思うなあ。
アスミタは死んでようやくだし、
イリアスは端的な使い方をしてる感じがする。
677作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 20:38:15.22 ID:xgIP6AXoP
そりゃ仏陀の生まれ変わりを称する人と比べちゃ・・・って

シャカも八感の存在を知っていただけで、一度肉体が消滅するまで使いこなせてなかったような気が?
678作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 21:31:46.50 ID:DcTy9kg70
いや、生きてる内に阿頼耶識には目覚めていなかったら冥界で活動できないだろう
679作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 22:08:09.29 ID:hRMoNAvIP
>>677
原作だとシャカは既に阿頼耶識に目覚めていたと説明があった。
仮に肉体消滅してるとしたら、あんなに活動できることは凄いぞ。

似た例だとレグルスがいるけど。死んでようやく目覚めたからか一時的に活動してただけで結局、死んでいる。
イリアスも死んじゃったけど別の形で存在している。

だから、使いこなしが違うんじゃないかと思う。
680作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 22:12:13.42 ID:xgIP6AXoP
>>679
なるほど、説明ありがとう
681作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 22:19:30.70 ID:QI4+nIRw0
そういやLCの獅子座は「仁智勇を兼ね備えた男の中の男」って感じじゃないな
シジフォスの方がまだ近い人柄だ
682作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 22:32:21.01 ID:YqC8lRiZO
仁=思いやり
智=物事を知り、弁える
勇=勇気
くらいの意味か?

レグルスは勇極振り、観る力とかから智もあるかも
イリアスは勇と智は確実にあるな

仁がコナーへの語り口的にあるんだろうけど、二人とも思いやりがちょっとw
683作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 22:41:51.99 ID:LuuIJcUpP
一輝の言う
「獅子座の男とはそういうものだ」にも
イリアスレグルス両者とも当てはまらない

そいや明示されることはなかったけど
手代木さんのことだから
輝火も獅子座生まれなんだろうな
684作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 22:49:38.33 ID:YqC8lRiZO
ま、だからこそ未完の黄金聖闘士と言えるんだけどな、LCは
戦闘面だけを抽出して語るのはナンセンス
685作者の都合により名無しです:2014/02/19(水) 10:11:29.18 ID:kK0aZMCX0
シジフォス外伝を見てからレグルス外伝を見ると何か、
話のつながりが如実だよな。
二人を結ぶのはイリアスという人物をめぐる、弟と息子の成長譚って感じ。
外伝ではシジフォスもレグルスも初任務っていう体裁だったし。

そこには常に偉大な兄と父親の影が二人にあったっていう。
そしてアルデバラン篇はそれを客観的に見つつ、次代に未来を託していく話で
つながっていってる気がする。
686作者の都合により名無しです:2014/02/19(水) 13:57:47.16 ID:0ZddVUPX0
デフテロスの話はどこにスポットが当たるか…
ネタが本編にもところどころ散りばめてあったからなぁ
687作者の都合により名無しです:2014/02/19(水) 19:44:22.15 ID:cbiAQ10V0
>>686
デフテロス編の敵はアスプロスに似ているか、アスプロスを連想させる敵だと予想
もしくはゲストキャラと敵が自分と同じ双子の兄弟
双子座編だから幻影とか幻みたいなのでアスプロスが出てくる可能性も高いけど
個人的にはジェミニロボが出てほしい
多分デフテロスは聖衣纏って戦うわけにはいかないだろうし
688作者の都合により名無しです:2014/02/19(水) 21:23:34.46 ID:2hVqwh9r0
しかしなんで今回の外伝イリアスはライトニングボルトつかわせなかったんだろう
ライトニングクラウンはかっこよかったけどボルトもみてみたかった
そういえば本編のほうでもレグルスは一人アテナやったりゾディアックやったりしたけど
ボルトのほうは最後の最後に一回きりつかっただけ

なんか手代木はボルトに恨みでもあるのかと思えるほど疎外してる感じがする
689作者の都合により名無しです:2014/02/19(水) 22:08:22.54 ID:KioBcuRx0
本編でのボルトの使い方というか演出は秀逸だと思ったけどな
そこまでに乱発してたらシラケてたかも
690作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 01:25:50.07 ID:wkvHPDUJ0
シンプルな技だからこそ、基本中の基本にして奥義っていう感じの扱いだろう
691作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 09:59:54.12 ID:cbFvbXMZ0
>>690
アルバフィカもそこら辺は同じだよなぁ。
原作技で止めっていうのが、クリムゾンソーンを囮にブラッディロースって演出が。
あれ、好きだったわ。
あと、マニゴルドも本編、外伝は積尺気冥界波で決めてるところが熱いなぁと。
692作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 10:02:02.54 ID:T1vv0TZX0
カルディアェ…
693作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 13:31:53.35 ID:QKneH2diO
>>691
薔薇が肉になってんぞw
694作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 14:00:29.36 ID:HuYDY6b/0
ブラッディロースwww
695作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 14:17:46.58 ID:bI5YNJ5B0
これが薔薇肉ってやつだな。
696作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 20:48:59.18 ID:kTzOZUn60
チャンピオン本誌の花子さん読んだ奴いる?
シジ雄
697作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 21:34:13.08 ID:dl9gFekV0
ATN88話は妙にニヤけてしまうな。
698作者の都合により名無しです:2014/02/20(木) 23:00:40.85 ID:/9sQhpbK0
>>696
誰を押しメンにしてるのか分かり易過ぎるほど分かり易いなw
699作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 01:35:10.85 ID:HlBeYCwz0
自分の外伝が終了したタイミングでの登場だよw

今回、サーシャ様派であるシジ雄だけじゃなく
アリアちゃん押しであるギリシャ人のクォーガくんまで出てきてたり
本当にシリーズそのものを平等にパロってて面白い
700作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 03:47:02.57 ID:cjF92Emc0
>699
どれも平等にパロってて面白いよね
ATN88話は描いてて楽しいと作者さんも仰ってるw
あのシリーズだけまとめて読みたい…
701作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 11:27:41.42 ID:0njyfLG50
クォーガくん(ギリシア人)には不意打ちで爆笑した
同じ攻撃は効かない理論でアイオさんにはいなされたけど
シジ雄のサーシャTシャツ似合ってたよ。
702作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 21:46:35.69 ID:77y0FoBj0
シシ雄って射手座だからNo9なんだろうな
あれって読みはシジオかシジオスなのか?
703作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 22:01:51.16 ID:7C4546Ky0
シジフォス編終わった記念に単行本外伝読んでて思ったが
カルディア、アスミタって外伝の方が強くね?
アスミタは本編は描写ほぼ無しだったから当たり前だけど
カルディアはウェスダ戦とラダマンティス戦だとカタケオもウェスダ戦の方が威力あるように見える
704作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 22:17:27.14 ID:NH3ni+bo0
上のレス読んであわててコンビニ走ったけど、週チャンもうなかった…
705作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 22:21:14.74 ID:HlBeYCwz0
あ、今週の花子さん読み返してみたら
女神3の後ろに、さおりんやサーシャさまと似た髪型の爆乳の子がいたw
706作者の都合により名無しです:2014/02/21(金) 22:52:06.18 ID:s44XVarn0
まぁしかし次回で双子、最後に羊を書くとして4回か5回で完結パターンなら
今年の10月かおそくても12月にはLC外電おわりなんだよなぁ
長い間つきあってきたコンテンツだけに別れるのがつらすぎる
707作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 05:02:35.82 ID:wTJidzH60
セージ&ハクレイ外伝
耶人外伝
パンドラ様外伝

ユズリハ外伝はあるんだっけ??
708作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 08:52:47.04 ID:H5sh6TTX0
耶人外伝が読みたいけど大物敵はレグルスに持って行かれそうw
709作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 09:36:52.28 ID:o+pYvnId0
そろそろてよぎんのオリジナルみたいから無理して外伝とか作らなくていいよ
個人的には近未来ものとか吸血鬼ものとかそういうのが見てみたい
水瓶外伝くらいの絵で
710作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 16:18:16.00 ID:KAFeshVSP
ユズリハ外伝を収録するために、短編の外伝を三本か四本くらい描いてほしい(´・ω・`)
711作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 19:25:27.90 ID:lex07jdd0
だから三巨頭外伝をだな

しかし本当にLCが終わるとなるとさびしくて仕方ない
ずっと続いてほしいというのが本音
オリジナルも読んでみたいけど、少年漫画描き続けてほしいな
712作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 21:07:14.95 ID:FQUvZd24I
手代木絵のエピG読みたい


と思ったけどあの作品から絵柄と見開き4文字取ったら何も残らないからダメぽ
713作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 22:42:59.56 ID:H5sh6TTX0
>>712
そういう誰も喜ばない発言はやめてくれ
714作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 22:49:37.03 ID:bHMqgv9J0
ナチュラルに他作品に失礼な言動はよそで頼む
715作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 22:53:40.68 ID:lex07jdd0
双子座はデフテロスの方らしいが、聖衣着る機会あるのかね
いつごろの話になるんだろう
個人的にはカノン島で聖衣噛み砕いてる頃の話がものすごく見たいが
それだと聖衣着る機会なさそうなんだよな
716作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 23:11:24.91 ID:w1dI7IUT0
>>712
原作とNDは御大、LCは手代木女史、エピGは岡田氏、セインティアは久織女史
それぞれその筆者が描くことに意味があると思うんで
ツイッターとかでイラストのやり取りとかネタ的な一枚画以外では見たいと思わない
717作者の都合により名無しです:2014/02/22(土) 23:18:05.47 ID:o+pYvnId0
何事にも終わりはあるからね
だからこそ新しい作品が生まれるわけで
自分はもっと色々なてよぎんの描いた作品を見てみたいし
SFでもファンタジーでもホラーでもどんどん挑戦して欲しいな
718作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 00:28:06.10 ID:GsZf2ZQSO
でも本人は前々聖戦描きたいって言ってるが
719作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 00:47:43.59 ID:qf9Z9gFR0
サイバーな感じで次の聖戦描いてほしい。
720作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 00:54:37.20 ID:aTNHeGos0
不死鳥の鋼鉄聖闘士が主役ですってぇ〜!?
721作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 04:43:16.79 ID:ez6cS0PXO
サーシャの前の聖戦だと爆乳アテナか 聖域生まれ聖域育ちアテナ見れるのか?
722作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 06:39:44.07 ID:RfZ0TFci0
爆乳アテナかどーかは知らんが
藤山直美アテナとか大久保佳代子アテナとかはあってもいいと思う
723作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 09:15:16.30 ID:Oa/sgxke0
売れる保証がないものをやるのは難しいよね
アニメの続きも結局なさそうだし
724作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 09:36:21.20 ID:H45bkiFG0
売れなかったならしょうがないが
正直双子や獅子の出番、最低でも1回来るまでは続いて欲しかったな
725作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 09:39:00.35 ID:Oa/sgxke0
OPには出てきてたんだけどね
せめて声が付いて喋る所は見たかった
726作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 09:59:39.47 ID:7OEET9AK0
大体なんで今の時代にOVA展開だったのかLCアニメ
深夜アニメで地上波でながれるほうが絶対注目されるだろうに
チャンピオン編集はむかしからメディア展開が下手すぎるなぁ
727作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 11:32:01.90 ID:NGo3r9DB0
話の流れ切って悪いがちょっと疑問
カイロスって最期にパルティータ死なせたの惜しかったって言ってたけど
正体現す前の飄々とした人格もアスプロス戦でのキレまくってた人格も同じなのか?
728作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 11:38:47.76 ID:XMuPNdN/P
そらそうよ
パンドラへの態度見れば解る
729作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 16:30:45.80 ID:Ugu12wUd0
>>726
テレビ枠は有料だから…
730作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 20:11:49.80 ID:TrvmLR320
出版社としてはTVアニメ化を狙うならNDでやりたいと思うよ
星矢原作者が描く無印後の星矢をアニメ化は話題性ある
LCは他作家だから無印やNDに比べたら購入層が限られる
731作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 21:49:54.47 ID:otdE81hLP
NDのがテレビアニメ化向かんと思うけどな
完っ全に、無印知ってなきゃ一切付いていけん「いちげんさんお断り」な内容じゃん
それこそ見る人限られる
732作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 21:53:35.14 ID:TrvmLR320
無印のアニメ見てた層が厚いから再燃する懐古ファンも出ると思う
20年以上も星矢関係の商品展開を支えてきてるからね
NDの読者数だけでもLCよりも多いうえに無印ファンも流入を見込める
733作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 22:05:07.55 ID:K9TxAJ160
NDをアニメ化する際の問題点は進行具合くらいだね
最大の難点でもあるがw
734作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 22:12:04.24 ID:qf9Z9gFR0
>>730
内容が向いている向いていないよりも、揉め事を嫌うから車田と手代木両方の了解を得て
両方に気を使うLCは手を出しにくいでしょ。
735作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 00:50:24.45 ID:ha39I4FI0
>>703
カルディアはあの時点で生涯の一発を使っちゃったから本編だと倒しきれなかった説
736作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 02:52:06.19 ID:wde1r/5Xi
ハクレイ外伝ー若き白羊の肖像ー
とか(^^;)
737作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 09:11:11.35 ID:4shVSwvL0
テスカポリトカを討ち取ったのは外伝一番の功績だよな
偶然遭遇しただけに等しいけど、放っておいたらポセイドン以上に酷いことになってたのは間違いない
カルディアは待遇改善を要求してもいいと思う
738作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 09:26:47.97 ID:AShcm+R0P
でもザオリク使えるカルベラがいなかったら、あそこで死んでたんだよな>外伝

別にカルディアの功績にケチはつけるつもりはないが
個人的には通常攻撃でも、もうちょっと無双して欲しかった(冥闘士相手とか)
つーか、待遇改善って何をどーすんだw
739作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 09:34:23.03 ID:yInoCcKX0
星矢世界でああいうはねっかえり女子いないせいか、カルベラ超好きだわ
740作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 11:16:43.16 ID:Lpe3H4OcP
デフテロス編の後にアスプロス編やる可能性ってないん?
741作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 12:54:21.26 ID:xKTSBcEV0
>>740
半々だと思う。
少なくともデフテロスよりは聖衣纏って暴れまわるイメージができるが、
本編や牛や射手座でやりきった感もあるし…それでも兄貴の方が作りやすいと思うんだよな。
弟のように最近まで聖衣を纏ってなかったっていう事実がないから。
742作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 16:57:33.70 ID:cNArL07MP
あの設定のデフさんにどうやって聖衣を纏わせるか考えてみる

1.最後に時間巻き戻し系の能力で「全部なかったことにする」(天秤座外伝パターン)
2.舞台を現実世界ではなくする。また夢神増やすとか(テンマ神聖衣初登場時のパターン)
3.なんと童虎を生き返らせて聖域に送り出した後の話(女神の聖衣回収までの裏話)

ぐらいかなー、今のところ自力で思いつくのは
まあ何とかなりそうではある
743作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 17:14:01.30 ID:Ult+/Eel0
4.まさかの聖衣なし戦闘
5.デフさん外伝に見せかけてアス兄が大暴れ

1〜3以外で自分が思いついたのはこれだった・・・
おかしいな、デフさんも好きなのに・・・
744作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 18:25:54.90 ID:G/9YFknw0
6.モブ民「ウワァー!! 冥闘士が襲ってきたぞォォ」
  冥闘士「ハハハー! 黄金聖闘士さえいなければ恐るるに足らず!」
  …ガッシャン、ガッシャン
  モブ民&冥闘士「何ィィィー!? 黄金聖衣だけが動いている」
  双子聖衣「アナザーディメイション!」

  デフ「…チッ、聖衣を着るまでもない相手しかおらんのか」
745作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 23:17:40.58 ID:7wUMHSGR0
本編でアスプロスの修行のシーンがあったけどセイント最強の双子座の作り方って
先達の師匠とかに師事を仰ぐのでなくなにか課題があってそれをこなしていくって感じだったよなぁ
だから人格育成ができないんじゃないのだろうか
746作者の都合により名無しです:2014/02/25(火) 08:35:09.40 ID:McG9fKp50
残り2エピソードはやっぱり冥王軍というか
ギリシャ神話系の敵なんだろうな
747作者の都合により名無しです:2014/02/25(火) 10:01:05.83 ID:Y3oHvGAo0
案外、デフテロスはコキュートスに落とされた後の話だったりしてな。
聖戦後の話なら、聖衣は着れるとは思うけど。
748作者の都合により名無しです:2014/02/25(火) 11:02:45.60 ID:pLGvplK/P
デフ「オレが三日でコキュートスをシメる!」とかやりだすのかw
749作者の都合により名無しです:2014/02/25(火) 11:06:50.94 ID:Y3oHvGAo0
>>748
さながらカノン島を屈服させるようなノリでなw
750作者の都合により名無しです:2014/02/26(水) 13:32:33.93 ID:ksVO3bpG0
デフテロスもキャラは薄くないはずなんだけど
後から出てきたアスプロスがこう、嵐のような男だったからなあ
751作者の都合により名無しです:2014/02/26(水) 15:48:43.17 ID:7bfywQ3pP
カノン島の鬼が霞むキャラって改めて考えたら凄いな
752作者の都合により名無しです:2014/02/26(水) 16:08:54.49 ID:61aQRG4aP
信じられるか?

そんな男でも子供の頃(シジフォス編)では、あんなにキラキラしてたんだぜ・・・
753作者の都合により名無しです:2014/02/26(水) 18:58:49.41 ID:JT4Fy7Mh0
キラキラ兄さん、最初は笑えて仕方なかったけど、だんだん悲しくなってきた
754作者の都合により名無しです:2014/02/26(水) 18:59:35.52 ID:QWy0H5Xi0
大人になってもデフテロスの視点描写ではキラキラしてたがな…
755作者の都合により名無しです:2014/02/26(水) 19:26:29.30 ID:DsCsxdBU0
大人になっても、ってのが共依存って感じで
成人した野郎としてはどーなんかね
「俺はもう、ただ俺だ!」と言いつつ
単品では存在意義を語れないんだもんなこの双子
756作者の都合により名無しです:2014/02/26(水) 19:30:26.28 ID:Do4v0WMG0
キャラの濃さと言うかインパクトというか強烈さということに関しては圧倒的なんだけどな、特に兄の方が
757作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 00:21:35.42 ID:SVwU/M2t0
あのー
OVAってもしかしてレグルスでないままおわったの?
758作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 00:49:47.93 ID:quF3ZphE0
映像には写ったけど一言も喋ってないはず
双子と獅子の出番は何らかの形で見てみたいわ
759作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 06:48:11.98 ID:OVbGBTYE0
そういえば聖闘士で悪行を犯したり私欲に走ったのは暗黒聖闘士とか謀反人に分類されるけど
元々が犯罪者とか罪人でそれから聖闘士になったキャラって無印やND含めて居たっけ
760作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 07:08:44.13 ID:SZqjvoJE0
追いはぎしてたマニゴルド
まああれは、不幸な子供が生きていくためにやってたって面が強いから、
犯罪者にカウントされるかは微妙かねえ
761作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 09:12:44.36 ID:wmm8/i070
無印カノンは聖衣や鱗衣を着る前にスニオン岬に幽閉されてた
NDアベルも同様かも

NDテンマも水鏡に出会う前は「悪いことばかりしていた」と供述
これはマニゴルドと同じケースかな

Ω蠍座は敵軍の女幹部だから、人間社会では犯罪者・テロリストの類い
762作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 09:57:31.26 ID:3z1+d95z0
シジフォス外伝からレグルス外伝見ると、
「彼はまだ人の世を知らない」というシジフォスの言葉が深いな。
人の世や雑音まみれで生きてきたっていう話だったから余計に。
763作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 11:51:27.19 ID:RGDGmn/RO
イリアス(レグルス)やシジフォスあとシャカなどの8感を極めたレベルが
獅子座や乙女座が神聖衣になった時に
どこまで高みにのぼるか見てみたい。

ペガサスくらいが人間の限界とするなら、有り得ない話なのだろうが
764作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 15:07:39.57 ID:AvzT0x3w0
>>758
まじで?エルシドのとこまでみたんたけど、あとなんわかWikipediaで調べたら
残りが凄く少なかったので……

人気でなくて打ちきりになったん?
765作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 16:19:14.83 ID:UoreI1fm0
>>764
打ち切りというか、最初から「途中まで作る」って決めてあった
長い話だから、全部をいきなりOVA化はできないしね
1期は予想通りか予想以上か売れたので2期が作られたけど、残念ながらそこでストップ
766作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 17:45:42.78 ID:yfG0C3iF0
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな
戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟  おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ

おまいら黙過の代償以下 自虐史観にのっとられた受賞作みてもなにも思わないか?
朝鮮人は一度利権を確保するとレイシストだから日本人には絶対手渡さないぜ
767作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 18:44:58.89 ID:AvzT0x3w0
>>765
なるほど
まさかと思うけど、水瓶と蠍も活躍なし?
768作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 20:09:29.14 ID:itCc1zBn0
LCのOVAは最初から二期予定っぽかったよ
二章ありきじゃなければ一章という表現にはならないと思うけど
最初から一章として用意されていた
だから一章二章とも期待より売れなかったんじゃないかと推測する

>>767
水瓶は活躍はないけど出番はある
蠍はそれなりに活躍もある
769作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 20:13:16.77 ID:+keghnw+0
出来れば本編を全部映像化して欲しいが、外伝をお試しで映像化して欲しい気もする
770作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 21:05:29.12 ID:WTIMoBNPP
個人的には、大河アニメとして1年かけてやってほしい作品なんだよな>LC

他にも「封神演技」とか「からくりサーカス」とか
771作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 21:25:17.08 ID:SVwU/M2t0
>>768
ああそうか
そういえばそうだな……

レグルスと双子座かわいそすぎる
一人アテナエククラみたかったなぁ

作画凄い綺麗で、クロスも原作に忠実だけど、あらきしんごひめのみちの
あの独特の細身で女みたいなクビレがないから

ズンドウに違和感感じたりするんよな
アテナのおっぱいすごいけど

なんか凄く色々と残念

まぁ……大好きなエルシドとアルバフィカが見えたからいいか……
772作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 21:26:14.62 ID:SVwU/M2t0
からくりサーカス好きだけど
あれってカットしてもいいどうでもいい回が多い気がする
773作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 21:37:52.58 ID:WTIMoBNPP
>>772
ゆえにカットしまくれば、1年=50話余りでまとまるんじゃないかと…>からくり


LCの場合はギチギチかな
後2期分やって(@オリハルコン編〜箱舟起動、A星の魔宮〜最終決戦)
まとまるかまとまらないか
774作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 23:17:47.53 ID:lGEiL5nL0
このご時世にOVAで2クール分って、その時点でなあ

多少作画クオリティは落ちてもいいから、せめてTVでやってりゃ多少は違ってたろうが
775作者の都合により名無しです:2014/02/27(木) 23:56:01.39 ID:AJ0S5zyI0
気が早いが、シオン編どうすんだろうな。
教皇時代の戦いを描くのなら、テネオが何らかの事情で戦闘不能で自ら出張る、みたいなことになるのか?
まさかのサガに殺される話というか、12人揃った黄金にかつての友を重ねて…みたいな話にならんかな。
で、冥界で蘇って地上へたどりつくまで…みたいな。冥衣シオンがみたい。
冥衣シオンはまだLCで描かれてないし。
776作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 00:07:09.93 ID:lx9n2zAt0
そうか、他の黄金やギリギリまで動けなかった童虎と違ってシオンには現代の可能性もあるのか
777作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 00:26:47.16 ID:Hm4WSdE70
LC黄金最強誰〜?
アスミタ?
デフテロス?
レグルス?
778作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 00:49:56.04 ID:0U0diI2B0
LCの強さ議論スレって流れたんだっけ?
そこのログを見るかすると参考になると思うよ?
779作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 04:10:36.56 ID:grwuLJAYO
とりあえずデフテロスではないと思う
780作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 06:59:49.12 ID:44wluQ0O0
確かレグルスだった
781作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 15:02:00.60 ID:dnvTM4vW0
パクリの天才!
782作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 15:08:03.19 ID:0U0diI2B0
武術の伝承とはすなわち模倣から始まるのだよ
783作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 15:34:31.31 ID:dnvTM4vW0
ではパッチワークの天才か
784作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 17:26:58.33 ID:su3q/+YcP
天秤座の冥衣も見たい(´・ω・`)
785作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 18:16:28.88 ID:0U0diI2B0
>>783
なぜ言い直すw

逆に料理下手なやつはすぐオリジナリティー()出そうとするよなw
786作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 19:26:50.96 ID:IrzmsVrU0
>>784
たぶん盾(天秤の皿)は六角形、
ツインロッド、トリプルロッド、トンファはトゲありまくり、
剣や槍もいっそう鋭利になってるかも、、
787作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 21:50:07.42 ID:yXY2XYEn0
つまり釘バットですね
788作者の都合により名無しです:2014/02/28(金) 22:54:32.41 ID:TI9y1aim0
>>775
サガにやられてTHE END 完
みたいな流れにだけはならんことを祈る
今までの外伝みんな一応ハッピーエンドだったよな
789作者の都合により名無しです:2014/03/01(土) 00:52:37.82 ID:woel/nU90
天秤座外伝で童虎が聖戦メンバー思い出してる所にハスガード、シオンの他に双子座もいて最初は意外に思ったけど
よく考えたらLC童虎ってハーデス城、アテナの聖衣任務、最終輝火戦と双子座に助けられっぱなしだったな
790作者の都合により名無しです:2014/03/01(土) 17:40:06.93 ID:sWKuQeyj0
天秤座の装備って神話の頃にはなさそうな武器もあるから時代と共に変化していったような気もする
791作者の都合により名無しです:2014/03/01(土) 20:26:41.35 ID:mxf97BcUP
>>790
実際の武器が天秤座の武器を参考に作り出されたのかもしれん
792作者の都合により名無しです:2014/03/01(土) 20:45:23.09 ID:GFGZ+MZYi
レグルス編に出てた姫の護衛の女騎士は十二国記の李斎だな。
声はそれで脳内変換してる
793作者の都合により名無しです:2014/03/01(土) 22:03:57.26 ID:E0TYZwki0
何の脈絡も無くいきなりそんな事言われても・・・
794作者の都合により名無しです:2014/03/02(日) 02:27:55.01 ID:++HELroXP
女戦士というとゴツいのしか描けないと思っていたから
ファリニシュは感心した、普通に美人なねーちゃんやん
むしろFFのセリスみたいだけど

けど生かしとく意味は全くわからんかった
あんなにまでしといて殺せてないなんて超不自然、バンシーが超絶間抜け過ぎ
コナーが救われないとかそんな理由でしか助けた意味はなかったろうが
この作者はそういった、キャラに感情移入しすぎて切り捨てられない甘さがあるな
795作者の都合により名無しです:2014/03/02(日) 08:46:15.17 ID:qKQ6bpAk0
だが、それがいい
796作者の都合により名無しです:2014/03/02(日) 14:12:33.11 ID:0JS5atTW0
>>794
逆に考えるんだ
バンシーに瀕死にされバロールの襲撃も何故か生き残ったファリニシュの生命力の強さを
HPがとんでもなく高いんだ、と
797作者の都合により名無しです:2014/03/02(日) 16:13:45.01 ID:x/iSW3Im0
>>794
逆に殺す意味の方がわからないなあ
798作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 04:32:04.04 ID:xl6bGBez0
知り合いにも>>794に似た思考のヤツいるな
アニメとかで「最終回付近で人が死なないのが盛り上がらん」とか言うの
「死」という”演出”がないと盛り上がらない、納得いかないという思考はマズイと思う
799先導者:2014/03/03(月) 09:54:44.05 ID:+iNdV4AI0
LCの黄金が登場した時「おっ、こいついいキャラじゃん」って思って
その次の瞬間に「でもこいつも死ぬんだよな」って切なくなる
レグルスとか結構そんな気分だった
800作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 13:43:39.37 ID:yWWsa7/FP
まあ元から全滅ありきの話だったからなあ・・・
黄金だから、白銀や青銅のように生死不明にはできないし


そういう意味でもてよぎんに描いてもらって正解だったかもな
車田節も好きなんだが、御大だと死ぬときはあっけなく死ぬことがあるし
801作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 13:59:43.60 ID:DfQqt2N5P
死んでいく本人の描写も秀逸なんだけど
その死を受け止めて前に進んでいくキャラの描写が好きなんだよね、てよぎん節

テンマ、シオン、ユニティ、パンドラ様辺りはすごく好きだ
802作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 20:07:15.09 ID:04vwH50WP
デフってどんな風に死んだっけ…
803作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 20:11:21.08 ID:X27TrMXv0
なんかアスとGE撃ちあってまるで宇宙創世のようだとかナレされて聖衣残して消えたんだった気がする
804作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 20:21:43.12 ID:yWWsa7/FP
シジフォスもそうだったが

エネルギーを使い果たしたのか、肉体が消滅ってパターンじゃないかと>デフ
805作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 20:26:22.70 ID:DfEtDfe90
>>801
雪原を進むユニティのシーン、ぼろ泣きだったわ
806作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 22:35:56.46 ID:B4BmPWRH0
ユニティは自分も好きだ

直後にレグルスが出てきて ああ次はこの子が死ぬのか…と暗い気分になった
807作者の都合により名無しです:2014/03/03(月) 22:52:53.24 ID:HN9FCoI70
レグルスはまだガキだから、死ぬの決まってるとはいえちょっと可哀想だったな
808作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 00:03:59.58 ID:tASFiIH00
レグルス、シジフォス、ハスガードは初戦闘で死んでないだけ優遇されてたよね
あとはだいたい登場後数ヶ月で死んでしまった・・・
無印を元にしてるとは言えそれでもキャラ立ちさせた作者の手腕は流石だ
809作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 01:00:29.13 ID:yijMz8Dc0
シオンの「お前・・・黄金(わたしたち)の中で一番年若いじゃないか!!!」の叫びがもうね・・・
810作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 01:46:52.08 ID:BhnrMTkb0
レグルスの一生
0〜5歳・・・父母とくらす、母親が死んだこともわかるくらいの年齢で母亡くなる
5〜10歳・・・父殺される、サバイバル生活突入、叔父さんが来るまで獅子座聖衣を守る
10歳・・・叔父さんに連れられ聖域へ
12歳・・・獅子座の黄金聖闘士になる、初任務で迷子になるけど護衛対象守れたのでOK
15歳・・・聖戦で怪力ねーちゃん倒す、父親の仇発見して戦い肉体消滅したけど仇の心臓吹っ飛ばす
811作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 01:47:29.27 ID:3TMP1J9I0
カルディアってラダマンティス巻き添えにしてかなりの戦果だと思ったけど、
結局ラダマンティスはその後も敵として出てきたから、凄く空気だ。
812作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 04:12:35.86 ID:1JAywDb1P
あの・・・一応、主な目的はオリハルコン争奪編で
同時に獲りに来た三巨頭を足止め&撃退しているんですが、ちゃんと読んでる?
813作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 08:50:07.29 ID:fcT5hdkg0
それはデジェルと二人での戦果だろうし
作戦の成果じゃなく撃墜人数の話じゃろ
なんで煽るような言い方しかできないのかね
814作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 09:29:29.53 ID:OdO+Oyr70
アンタレス喰らった後のラダマンはパンドラを救助
アンタレス撃った後のカルディアはユニティを救助
アローンの加護を除外すれば、まぁ両者は互角だろう

デジェル:半覚醒の海皇セラフィナを自爆技で封印
カルディア:蠍外伝のアステカ神を自爆技で滅殺
属性の相性が良いなら、両者とも神レベルを相手には出来るか
815作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 09:30:38.81 ID:2uSc7vzx0
どっちの見方も煽ってるようにしか見えないが
てよぎんがラダマンティス生存を選んだのはカルディアの撃墜視点なら失敗
カルディアの死関連は熱くてよかったが水を差す結果になった
レグルスの相手は魔宮の新キャラで良かったんだよ
パンドラといちゃラブ見せたくて生存させたんだろうか・・・
816作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 10:12:58.97 ID:1JAywDb1P
だから撃墜視点というけど、戦闘力を完全に奪い任務には成功しているんだけどな


それに水を差すとか言ってるけど、パンドラ救出して還った時点では
ファラオにすら揶揄されている敗残兵だぞ

その後自分の努力とは言え、血をもらって神竜にならなきゃ現場復帰できなかったんだから
カルディアに倒された課長と、レグルスに倒された課長は別物と考えるのが妥当だと思うが
817作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 10:30:27.52 ID:2uSc7vzx0
>>816
任務自体は成功というのはわかってる
でも、倒したと思ってたラダマンティスが生きててがっかりしたよ
倒せてなかったという事実が水を差したってことで
818作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 10:38:23.02 ID:1JAywDb1P
>>817
了解
まあ任務成功だってわかってても、気分的にがっかり
ってことじゃしょうがないよな
819作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 14:48:40.88 ID:RU9HD3i80
結果だけを見ればカルディアがラダを倒しきれなかったせいでレグルスが死んだわけだし
生きてた上パンドラを助けて海底神殿から脱出できる余力があったってのもなぁ
ラダの回想かなにかでフォローがほしかったわ(とどめをさせたけどユニティ救出のため放置とか)
820作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 15:01:46.67 ID:/kYodwSV0
>>819
そのための外伝の話だと思うよ。
カルディアの奴は。本来のカタケオの強さがあれという。
821作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 15:13:00.96 ID:hNnRa4wH0
パンドラはキャラ的にあんまり好きじゃないいんだけど(好きな人にはすまん)
立ち位置とかは良かった
テンマの母との因縁あったし
822作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 19:10:06.94 ID:lZZF7XK70
カルディアが命燃やし切ったのならそれで本望なんじゃないの
823作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 20:08:49.98 ID:v6lsaTHg0
まぁあの任務自体脇道だし、任務の成果がその後聖戦の役に立ったかというとどうにも微妙だしなぁ・・・
824作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 20:40:32.17 ID:boWo/xML0
>>820
同意
外伝では生き返ったけど心臓の熱はテスカトリポカに奪われた分しか戻ってなくて
ウェスダ倒すのに使った分は消えちまったから本編ではラダ倒しきれなかった威力だと思ってる
外伝カルディアvsラダマンティスだったら海底神殿でラダは死んでたろうし
825作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 21:37:33.09 ID:oAHI9+nv0
どういう経緯があったのかは分からんけれど、ラダを再登場させることで
ラダ対カルディア戦に水を差してしまったことは、作者のてよぎんとしても
気にしていたんだろうね
826作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 21:46:41.52 ID:MQwze0jq0
蠍外伝、面白かったな
前の方で外伝をアニメ化してほしいって声があったけど、
そのために一つ選ぶなら蠍だわ
827作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 22:26:49.34 ID:GMoiCAJm0
まさかの幼サーシャ起用で惹き付けて、ちょっとした家出が何故か南米まで、幼女の飯を奪ったり叩き出されたりしてるうちに何故か神と対決する大事に
最終回のシジフォスの小さなコマまで含めて完璧だったな
たがが外伝で冷静に考えたらポセイドン編並の大手柄のはずなのに、最初から最後まで扱いが悪いから優遇されてる感が無いのがミソか
828作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 22:42:56.26 ID:3TMP1J9I0
蠍は原作で扱いが悪いというわけでもなく、かといって最強を争う立ち位置のキャラでもないので、
LCでも中途半端になってしまったな。
水瓶との信頼関係がクローズアップされたのは好きだけど。
スカーレッドニードル以外の一撃必殺の技でも出れば良かったんだろうけど、さすがに原作を配慮
したら原作以上の技は出せないか・・・
829作者の都合により名無しです:2014/03/04(火) 23:50:22.24 ID:6WmQ7uOb0
蠍外伝は作者の意図はどうあれ個人的に最高のカルディアage措置だったわ
サーシャとの気安い絡みはもとよりテスカトリポカの破壊描写がスゴかったからね
ちょろっと力が漏れただけで山脈が吹き飛ぶからその供給源になったカルディアすげー
更にそんなバケモノをカタケオ一撃で燃やし尽くしちゃったカルディア超すげーみたいな
830作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 00:03:50.76 ID:HXZfztsb0
蠍外伝はカルベラがオッパイポロリしそうでどきどきした。
831作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 00:10:14.44 ID:KR3zCkbPP
外伝ってスペクターより遥かに強い神クラスの敵結構倒しているな
832作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 00:15:47.69 ID:HXZfztsb0
原作の救済措置がLC、LC本編の救済措置が外伝という感じ。
833作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 03:26:07.38 ID:GpfxKza00
以前のスレでさんざん叩かれてた水瓶外伝は、個人的にはそう悪くないんだけど、
山羊外伝はどうにもまとまりがなさすぎて本編の救済どころか足を引っ張ってる感が強い。
フェルサーと峰の話・ラカーユの話・武闘大会の話 どれかに絞るべきだったね。
834作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 04:01:54.82 ID:Wm3ifqDeP
割と地味目の話だとは思うけどまとまりがないとは感じなかったなあ>山羊座外伝
ラカーユ君は実のところほとんど話の本筋に絡めてないので、
あれはほぼ丸々エルシドと峰とフェルサーの話だろう
逆に言うとあれをラカーユが聖闘士になる動機づけとして使うには弱いなーとは思ったけど

黄金聖闘士の本編とは別の一面を見せる、という意味では蠍座と乙女座が好きだけどね
カルディア外伝は賛否の分かれるサディスティックな一面についても逃げずに描写した上で
生の実感への渇望に繋げたのは上手いなあと感心した
835作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 13:00:10.56 ID:KSQh59s40
好きな奴には悪いが、エルシド編は面白くないわけではないけど、
何かすごく短い気がしたなぁ。何か淡々としすぎてるというか。
デジェルもそれなりに言われたけど、あの速さと短さは何かなぁ。

外伝は基本、本編より強い奴が相手だけどアルバフィカはそこら辺は割食ってる気がするな。
デフテロスもそういう意味では割食いそうだ。半人半神とはいえ、兄貴神を倒してるしな。
836作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 13:27:14.56 ID:XRLZT73x0
>>832
そういう言い方はちょっとな
原作の救済措置ってのはおかしい

>>835
これはもうデフテロスも火山の力で神を倒すしかないな
837作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 13:52:42.71 ID:EYj81rlQ0
>>836
厨レベルの書き込みはスルーしとけ
原作sage他の派生sageしてLCageは厨か荒らしのどっちかだ
838作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 14:55:54.21 ID:B99PmWoyO
ふと思ったんだが聖闘士って体を鍛える他にも小宇宙で体内活性化って出来るんじゃねえの?
だからこそ光速のスピードに体の中も外も耐えられるし、シジフォスやラダマンティスみたいに内臓無くなってもある程度、動けるんじゃあねえの?

ぶっちゃけカルディアやイリアスが病持ちなのがよく分からん理屈なのだが。
キャラ設定としては病持ちは有りなんだろうけど聖闘士としては矛盾してる気がする。
839作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 15:19:16.77 ID:1CVGjkna0
自分の想像に自分で疑問を抱かれても…
意地と根性で限界を超えても動けるってのは少年マンガのお約束だしなぁ
840作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 15:55:56.89 ID:gnHRs2xa0
>>838
まず上半分が君の妄想だから何とも
841作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 16:22:31.73 ID:EYj81rlQ0
>>838
シジフォスはあの時だけセブンセンシズ超えて生きる死体になってた
ラダマンティスは冥闘士で無印ミューのように人外に近かった
842作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 18:05:02.74 ID:jf86Y10DP
カカロットさんだって病には勝てないのに(´・ω・`)
843作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 20:21:38.88 ID:mDQGmGKw0
力があればなんでも解決できるわけじゃないからなw
カルディアの心臓の欠陥は生まれつきだからどうしようもなかったんだろう
解決するとしたら医者の仕事だ
844作者の都合により名無しです:2014/03/05(水) 20:22:38.82 ID:f2w+YVZV0
>>842
心臓病だか風邪で死んだんだっけ
845作者の都合により名無しです:2014/03/06(木) 00:01:21.87 ID:vMva3UCqO
心臓が燃え尽きてもなくても動けるけど
生き続けることはできないと思う
846作者の都合により名無しです:2014/03/06(木) 12:21:27.06 ID:VjZZUvxJ0
>>814
アンタレスまでヒットしたら何者であろうが死ぬ設定だったら
弱いとされてる蠍座個性モロでるのに
847作者の都合により名無しです:2014/03/06(木) 15:37:25.85 ID:SFFzXVKF0
カカロットさんは心臓病な
イリアスは今で言う結核?でいいのかな
ていうかシジフォス外伝の巫女さん=奥さんでいいのかね
848作者の都合により名無しです:2014/03/06(木) 17:42:38.04 ID:quf9sHKo0
>>847
セリフ一言付け加えるだけで確定できたのにしなかったってことは、
てよぎん脳内の設定はどうあれ、公式には読者の想像にお任せしますじゃないかな
個人的にはネイティブアメリカンの女性がよかった
849作者の都合により名無しです:2014/03/06(木) 20:57:09.81 ID:SFFzXVKF0
>>848
なるほど

レグルスとイリアス似てるというかなんか人と違う目線があるなって思うね
さすが親子というか
850作者の都合により名無しです:2014/03/06(木) 22:39:39.84 ID:r+7Ukq+30
>>846
アンタレスって即死技のようで即死技じゃないからな

どうでもいいけどLC読み返すとてよぎんって見開きの大技で「ドキュ」っていう擬音使うこと多いな
あと今時「やったか?」何ていう古典的な失敗フラグ言わせることも多い
851作者の都合により名無しです:2014/03/07(金) 15:25:15.92 ID:FR/NHzE70
やったか!→やってない、はお約束だよなあ
レグルスVSラダマンティスはそれとはちょっと違うけど
ハラハラしながら読んでたわ
852作者の都合により名無しです:2014/03/07(金) 19:54:06.72 ID:Pb3GwSTQ0
ハーデスに黄金聖衣の光を浴びせる時のやったか!?は
そのページ中でもうダメなのがわかる典型的なやってないパターンだった
853作者の都合により名無しです:2014/03/07(金) 23:41:53.44 ID:VsPQ5W3Z0
まあ、あれはどう描いても絶対にやってない局面だからねぇ
854作者の都合により名無しです:2014/03/08(土) 01:08:28.72 ID:nZ9qdWgK0
>>841
少年漫画なんだし2人とも「根性」でいいと思う
855作者の都合により名無しです:2014/03/08(土) 15:30:06.53 ID:ZltNwINW0
無印からして全身骨折だの五感はく奪された状態で普通に動いてるからな


シジフォスぐらいの稼働時間なら根性で済まされるが、いくらなんでもラダマンは動き過ぎだろw
856作者の都合により名無しです:2014/03/08(土) 16:33:03.28 ID:kWh2E/ir0
ラダマンは忠誠心+根性+レグルスとの因縁補正ってことで!
857作者の都合により名無しです:2014/03/08(土) 21:50:08.55 ID:I1GHhJqr0
>>819
>結果だけを見ればカルディアがラダを倒しきれなかったせいでレグルスが死んだわけだし
でも更に結果だけを見ればラダのおかげでサーシャはアテナの力を取り戻したよね?
858作者の都合により名無しです:2014/03/09(日) 13:06:15.12 ID:uZb+orQe0
心臓焼き尽くされて行動停止した人間が再起動するとは普通思わんしなぁ
ラダとか一輝が非常識なだけで
859作者の都合により名無しです:2014/03/09(日) 13:43:04.82 ID:wDX9Jf5L0
でも黄金とやりあえるのが三巨頭くらいだし
双子神いなくなったらアイアコスとラダマンっていう残りの二人が
しつこく追撃してくるんだろうなとは予想してた
860作者の都合により名無しです:2014/03/09(日) 16:13:20.92 ID:GdlYJ8ne0
あのころは「ラダマンティスアイアコスを呼べ!」から何週間待つんだよって話してたな
861作者の都合により名無しです:2014/03/09(日) 22:05:49.87 ID:pB2eIVwL0
バレチラ見したけど敵がしょぼそうだな…
862作者の都合により名無しです:2014/03/09(日) 22:38:08.61 ID:BzXKV6bG0
もう発売してんのか?
割れで見てるなら最低だな
863作者の都合により名無しです:2014/03/09(日) 22:41:05.74 ID:t5YSr0wP0
パンチラかと思った
864作者の都合により名無しです:2014/03/09(日) 22:53:33.64 ID:wDX9Jf5L0
自分もパンチラかと
あ、パンドラ様の太ももチラってことだけど
865作者の都合により名無しです:2014/03/10(月) 12:41:53.08 ID:f+8HXVrg0
カラーだけ見た
タイトルがゴールドシャドウ
アス兄?が表紙にはいた
866作者の都合により名無しです:2014/03/10(月) 22:12:24.60 ID:OMjCDwu90
早売り買った
怖いけどバレしますんで見たくない方は避難願います
867作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 00:08:11.11 ID:iua0Nqgr0
ではバレ
デフテロス編第1話「黄金色の影(ゴールド・シャドウ)」
聖戦開始の二年半前
デルフォイの巫女に神託を授かりに行く任務のアスプロスの後を追ったデフテロスが見たのは無残に殺された巫女たちの亡骸だった
アスプロスを疑うデフテロスだが彼は自分が来た時にはすでにこの惨状だったと身の潔白を主張する
以前と変わってしまった兄に対して昔のように戻ってくれるなら自分を見捨ててくれと進言するデフテロス
だがアスプロスは俺は何も変わっていないと巫女達の死体をアナザーディメーションで異次元へ捨てさる
この行動にますますデフテロスはアスプロスへの不信感が高めてしまう
かつて巫女たちの神託によって凶星とされた幼き日のデフテロスは病の治療すら許されずアスプロスは巫女達の予言に怒りを覚えていた
病気のデフテロスを連れ聖域を離れようとしたアスプロスは崖から落ちて負傷、デフテロスは兄に守られるだけ存在から抜け出すために強くなることを決意したのであった
だがそんな幼い日の誓いも今の兄を信じられず揺らぐ
そんな頃、聖域では闘技場に深夜亡霊が出るという噂が広まっていた
闘技場はかつてアレスとの戦いで捕らえた狂戦士(バーサーカー)を処刑したが首を落としても暴れる凶戦士をアテナ自らが封じたと言われるいわく付きの場所だという
また今夜も闘技場からは大地を砕くような轟音が響き偵察に向かおうとした狼星座のユンカースはある黄金聖闘士に止められる
轟音の正体は隠れて修行を積んでいたデフテロス そんな彼の前に現れた黄金聖闘士は水瓶座のデジェルであった
教皇の勅命でデルフォイの巫女失踪事件を追っていたデジェルに拳を向けるデフテロス
デジェルは聖衣無しで自分と互角に戦うデフテロスの強さに驚愕するが「フリージングシールド」で彼を捕らえる
兄の罪を被るために自分を殺せというデフテロスだがデジェルはそんな彼の心中を見抜き技を解く
その時、闘技場に狂戦士の亡霊が復活し彼らを強襲 アスプロスがアテナの封印を解いていたのだ
自分を信じれぬなら弟にすら死の制裁を与えようとするアスプロスの真意はいったい・・・?

巻末コメント
今回は様々なことが重なったバタバタの回でした…。アシさんたちに心から感謝…。

綺麗なアス兄はシジフォス編で終了 巫女たちは死んでいたのか
868作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 00:28:51.40 ID:+SAN3AlG0
うわー、今回は重い話になりそうだな
どう落としどころをつけるつもりなんだろう
869作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 01:12:51.39 ID:A2iz0nBX0
ほほー、デジェルがデフテロスの去就を知っていたことに辻褄を合わせる気か
この外伝の後にデジェルがセージに“次期教皇の最終試験”を提案するのかな
870作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 01:29:07.98 ID:cEx+fI0ZI
え・・・?
スケスケ服のお姉さん達死んじゃったの・・・?(´;ω;`)
871作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 03:56:42.56 ID:E8gZoC320
デジェルが思いっきり知的キャラになってるのは、カミュが知的キャラのように
思われてるからなのかな。
それともカミュが脳筋で不遇だから蟹や魚と同じようにLCで救済したかったのかな。
LCでは原作を踏襲していいところを伸ばそうとするキャラと、原作で不遇な星座を
救済しようとするキャラがいるけど、デジェルはどっちともつかん。
872作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 08:43:59.30 ID:5O6vZh570
アス兄、すでにヨウ馬の仕掛けた一滴にかけられてたんだろうな
密かに出てくるかも
873作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 08:46:06.18 ID:+O7BUMa30
>>872
闇の一滴仕掛けられたのは聖戦の16年前だから
シジフォス編の射手座継承試合の前後だと思う
874作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 11:47:25.15 ID:zoK/f55G0
>>871
カミュをバカにしてるように見えるぞそれじゃ

ていうかLCを救済救済言うのも個人的にはどうかなあと思う
蟹座だって魚座だって原作でそれぞれ個性も見せ場もかっこいいところもあるのに
LCはLC、原作は原作って思ってる身からすると>>871みたいな言い方は
もやもやする
875作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 13:54:25.94 ID:4hYDr5Cf0
巫女殺しは冤罪じゃないか?
デフテロスは兄が自分を愛していると信じているから動機があると思ったが
アスプロスの心が弟から離れているなら仕返しのため危ない橋を渡りはしないだろう

事の善悪ではなく、計算上の問題
876作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 18:52:39.00 ID:CTYPZTgU0
>>874
アーロンも救済救済いってるから仕方なくね?
877作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 20:44:06.29 ID:xX4nvh9l0
>>875
だよなあ
デフテロスは兄が俺のために恨みを抱いて巫女を殺したんだと思ってるけど(そっちの方がマシかもしれんが)
この頃には既に弟は利用するだけの二番目認識じゃないか?
878作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 21:42:25.97 ID:rgWiclYa0
アス兄さん一部のディオ並に真っ黒じゃないか
879作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 22:32:30.53 ID:tQlvNK460
こうなると双子篇のラストはアス兄さんの良い笑顔の魔皇拳自殺かな
あのシーンやそこに至るやり取り何気に好きなんだよなあ
880作者の都合により名無しです:2014/03/11(火) 22:52:25.97 ID:3HsfRuRc0
何気にユンカース再登場か
881作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 00:20:43.76 ID:FtH3n/di0
巫女を殺したのはヨウ馬かもしれんね
882作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 06:17:07.74 ID:qlke3+Mi0
アスミタはアス失墜の責任はデフにもあると言っている

子供時代のエピ見ると目が曇るのも無理ないんだが
兄が弟の勘違いっぷりに ああうぜぇとか思っているなら辛すぎるわ
883作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 09:13:03.12 ID:zqnvReH/0
少年漫画板LR変更投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1394560672/

3月14日(金) 03:00:00.00〜3月15日(土) 03:00:00.00
884作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 10:15:33.81 ID:HDDrOk7o0
他が外伝であらかた出たからかデフテロスがすごい懐かしいキャラに感じる
885作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 13:41:18.46 ID:62JVEhU10
アスプロスはデフテロスと聖域離れようとしたんだ…
その方が幸せになれたんじゃね?

病の治療すら許さないってのは聖域の施政側の問題だろう。
これ闇の一滴とか関係なくデフテロス死ぬ可能性あったんだから。
886作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 14:13:06.91 ID:dLMoZqSa0
>>885
それなりの事情、作品的な設定があったんだろうな。
基本、死罪っぽいし。あるいは語られないだけでデフテロスが残る事に拘ったとか。
887作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 15:38:48.96 ID:JYNUGUYG0
聖域が双子座に関してなんかアレなのは原作もそうだな思い返せば
つーか聖衣くらい二つ作ってやれよと思うが
888作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 18:21:44.21 ID:VgViJ/gc0
今月号のデジェルのセリフ
「教皇様からお聞きになっても半信半疑だったが……」
って変じゃね?

「教皇様」は「教皇猊下」がより適切だと思うけどそれはまあいいとして
「お聞きになっても」は自分が聞いた立場なんだから「お聞きしても」のはず
設定上は知的キャラなんだから敬語ぐらい正しく使えよー
889作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 18:35:33.11 ID:Qn8J5HoQ0
「お聞きになっても」もおかしいけど
教皇って役職名だから「様」はいらないはず。
「様」をつけるなら「教皇セージ様」だよな?
890作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 21:02:56.41 ID:xEZDCx4vO
称号と言えばアテナをアテナと呼ぶのがどうなのかで迷うことある
女神に「女神よ」と呼び掛けるのはいいが「アテナよ」はどうなんだろう
「女王よ」はいいけど「エリザベスよ」みたいな
無印は女神と書いてアテナと読む感じかな
LCじゃアテナ様で統一されてたっけ?
891作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 21:09:53.34 ID:VHG+BsIa0
>>876
874じゃないがアーロンて誰だw
それにキャラによる漫画内でのキャラへの物語上の救済と
作者によるキャラを使った読者救済的なものとは別次元w

言葉遣いは、教皇より目下の黄金が使うんだから「伺った」で良い気もするな
892作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 21:42:37.23 ID:WnCTEy8X0
まぁ言葉づかいや文法表記が怪しいのはLC開始から一貫してるしw
893作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 21:54:20.70 ID:JYNUGUYG0
アローンとアーロンは昔よくやったなwww
あと輝火って普通に打つと出てこないから輝炎とか間違える
894作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 22:31:33.70 ID:qlke3+Mi0
自分なぜか輝火はすぐ死ぬと思っていたので
結構終盤まで側近やってて驚いた
895作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 23:16:53.34 ID:HtfCFtfi0
ああいう敬語の間違いとか単語や慣用句の誤用って
編集者や校正担当者できちんとチェックできないのかな?
手代木さんに限らず作家さんは締切に追われて
細かいとこまで気がまわらなさそうだし
そこをフォローするのが校正作業じゃないのか?
自分はずっと「消し炭」が気になってしかたない
896作者の都合により名無しです:2014/03/12(水) 23:57:38.90 ID:xEZDCx4vO
>>895
漫画では間違ったままなのよく見る気がする。尊敬語のつもりで謙譲語とか
あんまりちゃんと校正されてないね
897作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 00:05:12.15 ID:XZ5boJrX0
セリフだのなんだの考えてると、かえって間違えてしまったりってのは意外とよくあることだったりするから
本来はそういう細かいとこチェックするのは編集の仕事だな
898作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 00:33:47.79 ID:NiDhMb3gO
カラー冒頭、緊迫した場面なんだけど前Pのみつどもえのおかげで妙に笑いがw
899作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 13:57:32.05 ID:NHZPN7Jk0
アスプロス相変わらず酷薄というか、なんというか
回想のきらきら時代とあいまって変な笑いが
900作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 17:38:16.55 ID:PzFn75+w0
巫女さんたち、これで全滅か?
あのアルケスもいたとしたら・・・すげー喪失感
901作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 17:57:52.41 ID:tJ6YyWpR0
別にデフテロスいじめのリベンジってのだけではなくて
これから教皇取る気まんまんだからその前にうるさいのを一掃したってのはありかと思う
902作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 19:18:32.65 ID:DSFr6pqm0
>>901
そっちの線もあるか

ぶっちゃけシジフォスが戦死するよう誘導するのが一番いいと思うけどw
903作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 20:03:54.43 ID:Zj+Q0LKL0
デフテロスって外伝にもほとんど出てなかったから(童虎の一コマ回想ぐらい?)
雑誌掲載でなら本編でのアスプロス戦以降の登場か?
904作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 21:13:15.53 ID:CrTyraIr0
デフが聖衣なしで黄金聖闘士を圧倒する程とは
双子はやはり黄金の中でも強さは頭一つ飛び抜けてたんだな
905作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 21:45:47.28 ID:NHZPN7Jk0
兄貴が変な空間からデジェルとデフテロス覗いてるの見て
便利だなと思ってしまった
906作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 21:53:12.89 ID:vhkWhMiP0
↑だけ見るといったいどんな覗き魔的アス兄なんだと
907作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 22:11:44.97 ID:FITgZj7y0
信託クソワロタw
908作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 22:12:28.35 ID:K7IReUMs0
シジフォス編のスケスケの巫女さんはわりと出てたレグルスの母親説でももう死んでる設定で
生きてても今回の話でほぼ死亡確定か
909作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 22:40:18.13 ID:KHmNyBK/0
これってもしかしてつきいち連載?
910作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 22:55:07.59 ID:aZTT5Nur0
イリアスの嫁は実は…で生きてそう
まあそのあたりはコミックでわかりそう
911作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 23:04:08.49 ID:RjpydYuW0
>>909
新規さん?別冊チャンピオンは月刊誌だよ
エルシド編までは週刊チャンピオンで連載してたけど童虎編から別冊に移籍して月一になった
912作者の都合により名無しです:2014/03/13(木) 23:19:18.90 ID:NHZPN7Jk0
ていうかイリアス結核だよな?
もし違ったらあれだけど、嫁さんが死んだの結核ならそれが移ったとかだったら
嫌だなあと想像してしまった
913作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 00:23:35.88 ID:DPUDa9sl0
そういや信託になってるけど正確には神託だよな……
いや神が実在する世界で神託というのも変な話ではあるが
ふさわしいのは託宣とか啓示とか?
914作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 01:07:51.16 ID:LmmQsTfPO
そういえばどの神が託してくれるんだろう。未来のことならクロノスかな
915作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 03:04:24.00 ID:K2VGWWI/0
>>914
アッラーあたりだったりして
916作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 06:30:37.61 ID:JnJxpFCq0
予言ならアポロンでは?

あれも双子だけど……w
917作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 12:49:25.21 ID:3cfHSu9J0
神託っていうか、なんか突然天から言葉が下りてきましたみたいなノリなのかな
918作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 12:52:29.95 ID:3cfHSu9J0
連レスすまん
アスプロスがデフテロスを道具扱いし始めたのってカイロスが茶々入れたからだよな
あれがなかったら弟のためにまっすぐ努力して教皇になれたんだよなあ多分
919作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 15:25:48.70 ID:sS7FrDej0
デフテロスが神託で凶星認定されたんじゃなくて、
双子のどちらかが凶星→兄の方は双子座だし凶星ってことはないだろう→じゃあ弟が凶星だ
って流れだったんだな。
実はアスプロスが双子座の星でもあり凶星でもあった、ってことになるんだろうか。
920作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 16:28:25.89 ID:TxPF6Stn0
いやアスプロスが雑兵の時代に、もう弟は凶星扱いで
修行すら許されてなかったから兄が双子座だからってことはないと思う
921作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 16:33:49.92 ID:TxPF6Stn0
というかまだ読んでないのであれだけど、本来どっちが凶星か不明で
判断は人間任せってことなら、とりあえず両方を危険視しておく気がするなあ…

はっきりデフテロスが凶星と予言?されたのならともかく
そんな曖昧な前提で、そこまで非人道的な扱いを片方に強制するのは
いくら聖域でもセージが反対するだろうし。
922作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 20:18:07.00 ID:JnJxpFCq0
いっそ外伝はデフプロスが普通に育ったif話にすればよかったw
最後まで眩しい兄さんときっちり凶星の役割を果たす弟
923作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 21:14:54.85 ID:kE/jxq9D0
>>918
闇の一滴ばきゅーん☆したからな
あれがなくてもデフが一人で修行してるのを見て何故?はあるだろうが
カイロスのあれがなければデフテロスに何も言わずに一人で疑念を育てることにはならなかったんじゃね
幼い頃に腹割って話しとけば解決する問題だし
924作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 21:55:27.51 ID:ntQ2i8y/0
いやパパの嫌がらせがなかったら
「頑張ってるなデフテロス。いつか共に女神の左右に並んで共に闘おうな」
で微笑ましく頷いて納得してたろう
925作者の都合により名無しです:2014/03/14(金) 23:20:41.85 ID:SgBRad840
星が指し示した運命ってことにすると、
スターヒルで星見の仕事もしてる教皇が知らないわけなくなって
てよぎんお気に入りのセージの責任になるので、
そのあたりの設定を巫女に責任押し付けた印象
926作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 00:04:05.31 ID:ckPoKfFl0
>>925
またトゲのある言い方を
927作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 00:37:26.54 ID:SkNR4IBJ0
ここの指摘見てるんだな
セージには他にも粗があるんだが…
928作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 00:55:13.28 ID:1DLk9i6r0
まあセージの粗はあっても他のキャラがフォローするんだろうけど
たとえばどんな?
929作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 01:04:39.68 ID:w27e+EbC0
セージの粗と聞いて粗挽きソーセージを連想した
930作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 01:20:34.39 ID:JbY6bVdH0
>>907
聖域の意外な台所事情w

でも一か所だけじゃなく全部間違ってるとなると
担当のスルーっぷりが仕事の姿勢としてちょっと心配だなあ
931作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 02:34:14.20 ID:HrvHAsasO
シジフォスは双子の件ではエサに使われただけで完全に蚊帳の外なんかな〜
まあ出てきてもいいこと一つもないんだけど
932作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 06:24:03.74 ID:1DLk9i6r0
>>925
今回アスプロスに教皇が外部の巫女のところへわざわざ神託を受け取りに行かせたように
双子の時も教皇が神託を受け取りに行かせてその神託を受けたはずなので
どっちにしろ教皇は知ってなきゃおかしいぞ
933作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 06:58:41.00 ID:5ED1S8Bq0
そもそもデフテロスみたいな組織の闇は
座敷牢とかに入れられているものだと思うが
なんで普通に出歩いてるんだろうな
アテナの耳には情報が入らないようになっているだろうけど
934作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 11:04:59.45 ID:b7nyE3fR0
アテナの耳に入れられないということ自体
正道から外れた内容だということなんだよなあ。

老双子は原作や同人の双子設定の美味しいきれいなところを持ってってて
鬼双子のほうはそのあおりを食らって悪い部分だけ詰め込まれてるイマゲ
成長したアス兄は単なる嫌な奴状態だし。
それはそれで面白いからいいけど。
935作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 11:41:28.22 ID:U02cnb+n0
アレス 狂戦士の設定はコスモスペシャルにちょこっとだけ載ってた奴ですよね。
ギガントマキアといい、本当に星矢マニアだわ
936作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 12:19:00.37 ID:ckPoKfFl0
まあ双子に関しては原作もよくわからんから適当に流してたが
デフテロスを人の目を忍んで生きさせてるうちに
聖域の一部には広まっていったのかな
殺すのも可哀相、でも予言を受けたから普通に扱うことも出来ない
ってことだったんだろうか
937作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 13:29:23.28 ID:b7nyE3fR0
シジフォスも闇落ち神託されてるけど
あれは他人に知られてないからセーフってことかな
938作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 13:30:43.69 ID:Tx4csW+70
確か過去スレの議論の中で、
デフさんが暗殺に来た時にセージの「お前のことは知っておるよ」って発言があったので、
これ凶星指定の張本人だとしたらこんな言い方せんだろう、みたいな意見が出てた
多分凶星が星見の結果じゃない、ってのは後付じゃなくてもともとあった設定じゃないかな

外伝で「デフさんは教皇は自分のことを知らないと思ってた」と明言したことを併せると
巫女の神託を受けてあのモヒカンヘルムとかの現場レベルでデフの存在ごと隠蔽しようとしてたんだと思う

ただし教皇は実はそのことはどこからか知っていて、黙認していたかおおっぴらに手出しできなかったか
どっちにしても責任がないとも思わないけどね
939作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 13:45:03.45 ID:tTikj07w0
デフテロスが<俺が重荷なら捨てろ>と言われても捨てないで
<俺を信じきれぬなら死ぬがいい>と言うアスプロスの真意がわからない。
940作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 14:11:49.06 ID:hv/D1bHj0
>>939
「デジェル程度早々に始末してくれるかと思っていた」発言から
自分に比肩する力を持っていて、なおかつ自分に現段階では従順な道具としか見ているのと
「お前もその顔隠さずに生きられる」っていう、まだ残ってる兄としての感情から
きてるんじゃね?

「俺を信じているうちはお前を利用するよ」っていう
941作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 14:14:14.10 ID:hv/D1bHj0
途中で切れた

>>938
デフテロスが聖域に来て途中から凶星扱いされたなら
現場レベルで生かさず殺さずしようとしてたのかもな
原作でも教皇は双子座についてあんまり何もやれてない感じだし
942作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 14:14:19.91 ID:HrvHAsasO
>>939
別に重荷じゃないけど、自分を信じず言う通りに動かないなら死ねということでは
943作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 14:22:29.43 ID:tTikj07w0
なんかアスプロスの方がデフテロスに依存してる
感じがするのはきのせい?
944作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 14:32:23.91 ID:HrvHAsasO
二人とも相手がいなくてもそれなりに生きていけるはずなのにな…
945作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 14:38:39.83 ID:tTikj07w0
そうですよね^_^;
寧ろ、そっちの方がお互い幸せかも・・・・
アスプロスが変わったと感じた時点で
デフテロスがそっと見放す感じででていけなかったのかな?
でもまた連れ戻されるのが落ち・・・?
946作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 15:50:46.15 ID:Tx4csW+70
>>945
「デフが誰にも告げずそっと姿を消す」ってのはかなり有力な解決策だったと思うけど
その場合でもかなり早い段階で実行する必要があったんじゃないかな

少なくともデフがアス兄に不審を抱くぐらい大人になった時点ではもう失踪しても
「あの姿を消した弟がいつか俺の地位を奪いにやってくる」みたいな不安をこじらせて暴発する気がする
(まあ実際過去に失踪した身内キャラとか少年漫画的には敵として登場フラグ以外の何物でもないのだが)
947作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 16:18:15.85 ID:qoXDNWMaO
な、なるほどΣ( ̄◇ ̄*)
もうそこまでくるとかなりの重症ですね(--;)
948作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 16:25:59.93 ID:qoXDNWMaO
高熱をだしたデフテロスをつれてサンクチュアリを出ようとした時、デフテロスがでて行けばよかったのかぁ
949作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 16:36:55.37 ID:b7nyE3fR0
>>941
神託は「双子のうち一人は凶星の下に生まれるだろう」という未来形だから
途中からってことはない。生まれる前から予言?されてる。

双子が生まれる前から現場がそういう神託を巫女のとこまで聞きに行かせるというのは
可能性低い気がするなあ。実際、巫女のとこへ神託を貰いに行くのは
いまのとこ全部セージが勅命で行かせてるし
950作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 16:54:12.31 ID:Tx4csW+70
>>941
今のところってたった2例じゃないですか
本家ギリシア(神話)のデルフォイの神託は国家の行く末から「私の友達偉くなるの?」まで
いろんな立場の人が割とフリーに聞きにいったりしてるので
例えば双子座育成の責任者が個人で助言を聞きに行ったりするのもまあありえなくはないんじゃないか
951950:2014/03/15(土) 16:55:28.24 ID:Tx4csW+70
ごめん、アンカミスった。>>949です
ついでにスレ立て行ってみます
952作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 17:09:41.51 ID:Tx4csW+70
立てました。なんかミスがあったら済みません

★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 169【LC】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1394870310/
953作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 17:36:36.47 ID:5ED1S8Bq0
>>952

アスプロスが弟を自分の所有物とみなしているなら
縁切り案却下、己の手にかけるを選択はありだと思う
954作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 17:38:43.60 ID:b7nyE3fR0
いやこれ、双子が生まれる前の予言なのよ。

これから双子が生まれるかどうかすら誰も知るわけない時点での話なので、
事前にふたご座育成者が助言を貰いに行くもなにもないかなと。

なので聖域が神託聞きにいったときにでも
「これから双子が生まれて〜」みたいに言われたのかなと
955作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 17:41:19.64 ID:b7nyE3fR0
>>954>>950
956作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 17:55:01.23 ID:HrvHAsasO
>>952
957作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 18:22:51.10 ID:paHYXcgs0
>>935
あの本だと「狂闘士」表記じゃなかったっけ?
958作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 18:36:22.49 ID:Tx4csW+70
>>954
「生まれる前に責任者が聞きに行くわけない」と言い切るなら
「生まれる前に聖域が聞きに行くわけない」にもなってしまうような

運命とか星の下にとかが信じられている世界なら
本人が生まれる前から候補者を探すのに責任者が助言を求めに行ってもよいのではなかろうか
もちろんあくまで推測だけれども
959作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 18:52:17.09 ID:5ED1S8Bq0
先の聖戦で双子座が使い物にならなくて
今回はどうですか?と聞きにいったとか
960作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 18:59:20.24 ID:HrvHAsasO
白銀以下はともかく、黄金は揃うことが聖戦の兆しだから、その候補が生まれる前からどこにいつ生まれるか、聖域が把握しようとしてもおかしくない
961作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 19:03:23.48 ID:1gyFu6X60
そんな設定あったっけ?
962作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 19:21:54.77 ID:HrvHAsasO
あれ?勘違いか。聖戦前に黄金が数百年ぶりに揃った!ってやってるから一つの条件かと

まあ聖戦2回しか知らんから違うのかもな
963作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 19:23:17.74 ID:1DLk9i6r0
>>958
少なくとも下っ端は勝手に聖域外へ出たら脱走なんだから
信託を外部へ聞きに行くのなら聖域として行く以外ないはずだけど
964作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 20:09:59.00 ID:XbLuCyG60
今まではその後キャラの聖戦での死亡がこちら側は分かっていても
外伝の話自体は希望を持たせるというか明るい感じで終わってたけど
双子座編は聖戦2年半前ということはアスプロス叛逆直前だし、終わり方も重そうだな

シオン編は今までの総まとめ的な話になってくれたらいいな
たぶん時系列は童虎編みたいに後日談だろうけど
外伝ゲストキャラ再登場とか
965作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 20:34:37.48 ID:/2AsqPs70
>>952

なんか今月号見てて思ったんだけど
アスプロスはデフテロスと聖域捨ててもいいって考えだったんだな
その後の性格のこじらせかた見ても、地上の愛と平和を守るために戦うって考えに
そこまで魅力を感じたり固執するタイプには見えないし
それを止めたのはデフテロスで
デフテロスはアスミタの発言を見ても本来人々のために戦うことに価値を見出すタイプ
この頃からデフテロスはアスプロスに自分の夢を投影することで依存してたのかもしれないなあ…
成長後はアスプロスも、デフテロスから逃げるために教皇位に執着するようになるし
杳馬の存在は事態を悪くしたかもしれないけど、それがなくてもあんまりいい展開にはならなそ
966作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 21:47:23.99 ID:qoXDNWMaO
サガとデフテロスが兄弟の方がスムーズな関係が築けてたかも。

サガはカノンの悪の囁きがなければ、普通に聖闘士として活躍してただろうし、それを影で支えるデフテロスが普通に想像できる。

逆にアスプロスとカノンが兄弟だったらとんでもないことになりそうだけど(--;)
967作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 22:07:33.38 ID:HrvHAsasO
>>966
双子は互いが互いに反発しそうだからな…

アスプロスみたいな兄ならカノンは却って真面目にするかも
968作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 22:17:10.95 ID:JPuWsSSo0
>>967
兄貴弾けててかっけーになるか
こいつは酷過ぎると反面教師で真面目になるか
969作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 22:33:31.83 ID:qoXDNWMaO
デフテロスが兄でアスプロスが弟だったら、サガやカノンみたいになるのかな?
970作者の都合により名無しです:2014/03/15(土) 23:35:02.82 ID:RmYmCmPe0
sageないし
顔文字といいなんつーか微妙に流れとズレたレスといい
>>969は新規の人か?
971作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 01:04:29.70 ID:dpZgXJIY0
>>965
杳馬の存在さえなければ他の黄金たちとの関わりでいい影響受けて
程よい距離感もてるようになったかもなーと思う
それこそデフテロスは今回のデジェルとの問答、
アスは前回のシジフォスとのぶつかり合いみたいなかんじで
972作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 13:31:08.28 ID:shAe3zuD0
それで教皇になれていれば、弟を影の存在から引き上げることが出来て
その結果変な相互依存もなくなり、セージやハクレイのようないい距離感になって
周囲の助けや影響を受けながらわりかしまともな教皇になったかもな。
973作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 13:41:42.12 ID:KBdOYoAf0
あの兄弟関係は間違いなく歪んではいるから杳馬がいなくてもどこかで破綻していたとは思うけど
それが河原で殴り合いの喧嘩して和解レベルで済むのか、
本編みたいに行くところまで行っちゃって盛大に破滅するのかは正直判らないかな

デフもアス兄ももともと周囲の人に相談するのがあまり上手くないタイプのように見えるんで、
そこら辺の改善は必須事項のように思う
974作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 14:05:16.29 ID:64TByMcs0
共依存の中の自家中毒なんだから何かしらの要素で風穴開ける展開が無けりゃ無理だろうな
アス兄が被ってた猫捨ててデフが完全敵対するってのが風穴だったわけだが
それまでは聖域は全員敵or利用するものって認識だったとしたら
おだやかな推移はどのみち無理だったかもな
975作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 15:21:13.67 ID:kzgotNGy0
予言されたから酷い扱い受けるってのも嫌な話だよな
なんとか生きさせてはもらえてるけど
教皇も予言あるから何ともできなかったのかもしれないが
扱い受けてる当人からすると聖域を恨まないでやっていける方が奇跡だよ
976作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 16:06:03.68 ID:shAe3zuD0
デフテロスはそもそも相談できるような立場にないしなあ
人目に触れてしまったと焦ってたの見る限り、相談どころか会話も厳しくね?

アスプロスだって、弟が熱出したという過去で一応最初は他人に頼ろうとしたみたいじゃん。
でも周囲は犬コロのように扱った。
生死がかかっても周囲がそれじゃ大きくなる頃には相談なんてする気なくすだろう。

こればっかりは双子側の問題じゃなく聖域側の問題だと思う。
977作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 16:52:34.74 ID:kzgotNGy0
>>976
記憶あやふやなんだが
原作のカノンも変な扱いされてなかったか

予言の有無にかかわらず双子はなんか微妙な立場なのかね
978作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 17:24:52.03 ID:oYdL6VY10
アスミタはただの顔見知りを友と呼ぶ呼ぶようには見えないから
それなりに付き合いあったと思うが
あの無遠慮さで兄弟関係に口出ししていたら
ここまで問題こじれなかった気がするんだよな
979作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 17:33:53.18 ID:KBdOYoAf0
>>978
アスミタさんは修行中に一度語り合っただけの泥棒さんを旧友と呼んじゃうお人ですよ
誰かがガツンと言ってやればよかったってのは同感
980作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 18:54:05.93 ID:sqee8S9v0
>>976
子供の頃に信頼できる大人が近くに居ればねぇ

何度も何度も言われてることだが、あの蟹教皇ですら
予言があるとうかつに手出しはできないものなんだろうか
981作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 19:04:21.36 ID:T4Ieo5a60
本物の神やら人外やらがわんさかいる世界で、時代的にもオカルトがオカルトじゃなく常識として存在してた頃だからなあ
982作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 19:45:30.93 ID:2JvEB7Qk0
凶星だからといってまだ何もしてない子供を、
虐待していいわけないってのは蟹教皇が1番よく判ってそうなのになあ

それに結局どっちが凶星だったとしても、最終的にはどっちも聖戦に
物凄く貢献することになったわけだし…
あの虐待に見合うほどの悪さなんて実行出来てないというか、
むしろ差引マイナスくらいで聖域側に双子への借りがあるような
983作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 19:51:21.21 ID:B1FgjGAL0
ペルセウス聖衣「二番目マジ凶星」
984作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 19:59:13.16 ID:m3KFmV/F0
双子座が2つあれば、ってのは星矢ファンが一度は思うことだよな
985作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 20:14:09.29 ID:xkMBL+CJO
アスミタさんとデフテロスの付き合いは謀反からだと思ってた
986作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 20:24:28.31 ID:0Pr4uJPS0
>>984
オブジェがああだから半分こすればってネタは原作当時からあったよな
987作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 21:32:23.86 ID:NfDyFYQQ0
半分こしてもまだ魔鈴さんやシャイナさんの
聖衣より露出度低そうだよな
988作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 21:36:30.41 ID:kzgotNGy0
まあ全裸に着ても別に違和感ないくらいの露出の低さだしな
989作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 22:16:53.54 ID:0C1AbARQ0
魔鈴さんは鉄ブラジャーと鉄パンツがサイコー
990作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 22:30:04.14 ID:xkMBL+CJO
黄金以外は素肌聖衣できないよな…青銅とか腹はおろか股間がら空きだし…

そもそもあの程度の攻撃で全部ビリビリになる法衣…

セージの法衣はわりと丈夫だったよね
昔の布は丈夫だったんだね
991作者の都合により名無しです:2014/03/16(日) 23:43:56.00 ID:FcrI+Xvh0
デフテロスの場合、なぜか褐色の肌というだけで不吉に思われそうなのに
ある程度成長したら目立つ八重歯までついてきたのが不幸(凶星認定)だったとしか
西洋では鋭い八重歯は『悪魔の牙』とか言われて忌み嫌われていたそうだし
992作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 00:30:12.16 ID:Xb397Cp/0
あの八重歯は歯が丈夫設定から派生した付属品じゃないかと
993作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 01:58:20.63 ID:qTWtjU5Z0
>>990
本来、衣服(特に股間)は鎧より丈夫なものだから
風呂場での黒サガのあのセリフから考えると、むしろ見せつけたいがためにクロスアウッした可能性が……
994作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 02:42:19.00 ID:4VEQBIEFO
>>993
股間つよいw星矢は12宮越えて服残ってるもんな…
ご自慢の御体だもんな…
995作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 04:46:11.48 ID:a8BKV0f/0
>>985
自分もそう思ってた。
アスミタとデフテロスは兄の反乱のときが初対面だよね?
996作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 13:51:03.80 ID:izlRXV9z0
アスミタはカウンセリング向いてそうだし
教皇の間であった謀反の細かいところまで知ってるしで
もし関わりあるなら深そうだしなあ

まああの人一回会ったきりのキャラも友達扱いする人だけど
997作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 19:02:47.15 ID:N6RcbuPr0
古き良き少年漫画では殴りあったら友達だったけど
アスミタは議論をしあったら友達認定してる気がする
998作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 21:15:14.79 ID:8qag4aUm0
袖触れ合うも他生の縁
ってやつですね
999作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 21:21:03.14 ID:8qag4aUm0
双子の黄金聖闘士(候補生)が生まれたら、凶星(スペクター)が目覚める
って神託が大昔から伝わってたのが間違って伝わったってわけじゃないのかと一瞬思った。

実際この話の一つ前の聖戦でも双子の黄金聖闘士いたし。
というかセージたちの時代の双子座は双子じゃなかったのだろうか?
1000作者の都合により名無しです:2014/03/17(月) 21:30:39.93 ID:62oSxuxP0
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。