【諫山創】進撃の巨人Part243【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
1 名前:作者の都合により名無しです[] 投稿日:2013/09/22(日) 22:09:53.89 ID:zoMpKp5UO
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◇既出の仮説&FAQ
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう 

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か確認してから書き込んでください。

◇関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ part65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1379728557/
◆【原作】進撃の巨人スピンオフ総合【諌山創】
※スピンオフ漫画、小説の話題はここ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1379323576/
進撃の巨人 173体目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1379913256/
◆進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part18
※原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1379752671/
◆進撃の巨人 避難所スレ Part1(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/6738/1377708753/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part242【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1379855393/
2作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:31:25.75 ID:7Khg/ocH0
騙されたと思ってジックリGyaOの2話見てみて!

前半の食料配給のシーンに、
まだ幼いアニが、フード付きのコート着て出てる
3作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:35:03.82 ID:T8TqnS7c0
>>1乙乙
4作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:35:04.88 ID:5r5zQJvV0
>>2
テレビ放映時からいるよ?
5作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:37:25.36 ID:7Khg/ocH0
皆さん知ってたの?

ビックリしたなあ、もう
6作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:42:39.94 ID:kMi6K41p0
この…>>1乙がぁぁ!!
7作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:44:28.63 ID:YFwZxI9W0
>>1

>> ID:7Khg/ocH0
お前いい加減落ち着け
前スレでも他スレやまとめサイトのコピペしまくりでウザい
8作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:47:31.37 ID:7Khg/ocH0
すまんこ
9作者の都合により名無しです:2013/09/23(月) 23:57:12.19 ID:bubsY/pd0
壁外調査を南側だけにしちゃうのはなんで?
巨人の生態調査とかどこから来てるのかとかも大事かもしれないけど、巨人のほとんどいないはずの北側を調査して外の世界を知るのも大事なんじゃないのか?
北側調査だったら犠牲も少なく済むだろうに
10作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:02:33.67 ID:z8rS2stk0
>>1
11作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:03:28.37 ID:I2nXQovx0
>>9
雪国なんじゃね、知らんけど
12作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:03:59.84 ID:cpl8cOCo0
>>1なら今…極北のユトピア区の地下深くで乙を受けてるよ
13作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:04:48.72 ID:YBFujt7o0
北側は寒いから誰も行きたがらないんだよ

王政が壁外への調査や知識を持つことを制限してるからな
壁を完全に塞がない事、調査兵団が巨人の謎を解明する為に遠足をしている事
この二つは巨人に屈していないという人類の最低限の威厳云々が関係してるから廃止出来ないって感じか
実際には止めるべきって声も多いし人類全体で諦めムード漂ってるけど
14作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:06:56.32 ID:d/J360T20
多分何回は行ってるし、その結果が巨人は、南から来るだし。
マリア破壊後は行ってなさげかな。
15作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:11:13.84 ID:h55iu9DD0
どうもコミック読んでると日の入が東っぽいんだよな。トロスト区奪還作戦のとことかストヘス壁上ハンジお怒りのとことか。他のシーンよりも影の方向とか丁寧に描かれてるから気になる。物語にはあんま関係ないかな?
16作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:11:32.31 ID:CR8Mv1Au0
雪の中じゃ馬走らせられなくね、と思ったが
真夏に行けよって話になるか
あのあたりの気候は大体ヨーロッパのイメージで良いのかな
17作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:11:32.71 ID:v4l7NGh90
マリアの壁壊した時ってベルさんはどうやって壁内に入ったんだろうな
普通に自分が開けた穴からダッシュで入って来たんだろうか
18作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:13:51.23 ID:VNuGwRL50
>>17
そのときは立体機動できないはずだしな、それしかないと思うんだが
50メートル超えのうなじ部分から巨人体即消しで出たら墜落死するんじゃないか?
19作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:14:09.11 ID:ZaLe3/Mz0
>>1

アルミンがベルトルに
アニはユトピア区で拷問受けてるってブラフ使ったけど
あれって、ユトピア区も嘘だよね?
それとも拷問話だけが嘘でユトピア区はホントなの?
20作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:15:21.26 ID:VNuGwRL50
ユトピア区が実在しないのに
ユトピア区で拷問されてるなんて言っても説得力ないだろ
ユトピア区は存在するんじゃないのかな
21作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:16:29.07 ID:mznBYK1q0
北の方には温泉とかあるみたいだから、ユトピア区というなの吉原もあるんだろ
22作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:16:33.09 ID:cpl8cOCo0
>>19
ユトピア区も嘘
本当はストヘス区だから
23作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:16:46.43 ID:d/J360T20
女型か鎧がベルさんキャッチすりゃ良い話だ。
24作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:17:04.04 ID:DvmpAQIk0
>>19
ユトピアにアニが移されてるかってことか?
普通にあのまんま動かしてないだろうな
いつ出てくるか分からんし
25作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:17:32.21 ID:GownRjMf0
もうエレンが人(おそらく父親)食ったという事実は
本編でも暴露されたんだから
サクサク進めて欲しいもんだな
26作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:18:05.90 ID:EguLPac00
>>17
ライナーもだけど、そこが謎なんだよなー
巨人体から着地脱出は自分の巨人なんだからできるとしても、その後あんだけ巨人が集まってきていた中どうやって避難船のところまで移動したんだろう
鎧が壁破ったときに腰を連れてる感じはないから、壁内に手引きした奴がいるんだろうか
それとも考えるだけ無駄なのか
27作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:18:49.63 ID:Xxl5Ngxg0
>>17
たしか前に連携プレーでやり過ごしたってレスあったような
巨人化解除して鎧に保護してもらう
鎧解除したライナーとベルが女型に保護してもらって女型が適当な所まで走ってっておわり、という
>>19
どっちもウソだと思うよ
28作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:18:57.02 ID:eFzW2sO90
グリシャさんはこれを見る限り投獄されてそうなんだけど http://i.imgur.com/LenZ822.jpg
29作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:19:05.38 ID:VxlJRARkO
ミカサVSアニのドリームマッチはアニに軍配が挙がったと思うね

無関係に思える記憶が、ライナーという剛の者相手ににっちもさっちも行かない状況のエレンの脳裏に浮かび上がって来たのは、フィジカルモンスター・ミカサを技術で制したアニを参考にしたかったからだよ

危機に際して、無意識の内に状況を打開するのに役立つ情報を脳内検索した結果、出てきたのがミカサアニ戦だったんだよ

アニはミカサを寝技でしとめたんだ!見たかったな!
30作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:19:25.21 ID:RaV2UkYX0
エレンがグリシャを食った事が確定しているという風潮
どう転んでも面白そうだから良いけどこれだけ確定確定言って話進めてて実際違ったら恥ずかしいぞ
31作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:19:54.13 ID:N3PwCs2O0
ユトピア区自体は存在するの?
32作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:20:06.24 ID:CVFJpdsp0
たぶん二千年後の君へとかいってらっしゃいは回収しないと思う
今更回収しようとしたらどうしてもSF要素入れないと無理が生じてくる
それならむしろ回収せずに無かったことにしてもらった方がいいや
33作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:20:43.23 ID:wILdFosz0
ウトガルド城で巨人ユミルを石の角に叩きつけた巨人いたよな
あれは巨人の行動としておかしくないか?
あと巨人ユミルブサイク過ぎ
34作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:21:09.46 ID:mznBYK1q0
てか、一話冒頭のハゲの巨人とかカルラ喰った巨人とか普通のモブ巨人なら会えるものじゃないと思うんだけど
35作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:21:42.74 ID:IR0kSTaBP
○壁内人類は家畜説
・壁内人類は猿によって飼われてる家畜で壁と巨人は逃げ出さないように作られた柵と番犬
・猿は壁内の人類がある程度増えたら、種雄と種雌の一族以外を夜間動けて命令を聞く兵器巨人に変える
・夜間動けて命令を聞く兵器巨人達は猿の命令によってライナー達の故郷を攻撃している
・種雄と種雌の一族である王家・レイス家・ウォール教はその事実を隠しながら子孫を増やし続けている(二千年)
・ライナー達は自分達を攻撃してくる悪魔の末裔であり兵器工場でもある壁内人類を殲滅するために送られた戦士
・ライナー達は猿が壁内に現れたら刈り入れ時なのを知っているので「この世界に先はない」と言った
・番犬巨人は長期間を自活するために太陽電池型になっている
36作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:23:03.03 ID:gBv3iLTe0
>>31
実在しなかったらベルトルさんが嘘だと見抜けるだろw
流石に区域くらい五年間の潜伏期間中に一般知識として身についてるはず
各地区に訓練兵団が存在してるんだから兵士として尚更知ってないと不自然
37作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:23:19.32 ID:Fei2UQIc0
>>26
アニダッシュで回収離散でいいんでないのかね
38作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:23:19.94 ID:EguLPac00
>>29
あそこでエレンがどっちだったか思い出せないのは何か理由があるんだろうか
普通そんなこと覚えてるはずだよな
39作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:24:05.59 ID:ZaLe3/Mz0
>>31
実在は間違いないと思う
ベルトルと壁内にいたわけだから、そこ嘘ならすぐばれる
40作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:24:32.13 ID:/nhVG+5X0
>>38
何スレか前にあった説では
あの時のアニの戦い方を思い出して?エレンがその技を極めるというのがあった
41作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:25:27.96 ID:BYDCIQ990
http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/a/e/aeea9fd9.jpg

稼いでるんだろうし
もうちょっときれいなシャツを着るんだ
42作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:25:28.29 ID:d/J360T20
ユトピア区の訓練兵はしんどそうだ。真冬で立体機動訓練は死ねる。
43作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:26:04.72 ID:/nhVG+5X0
>>40の不足分
この先エレンゲが戦う場面があった時
アニ対ミカサ戦の続きを思い出すっていう説ね
44作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:27:30.38 ID:Xxl5Ngxg0
ガイドブックoutside攻のミカサvsアニのif対戦よかった
一枚イラストだけど二人ともいい
アニも二の腕から肩にかけての筋肉かなりついてる 腹筋もいわずもがな
45作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:27:35.79 ID:CVFJpdsp0
つーか南と北じゃ気候変わるレベルで距離離れてるのか
46作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:27:53.59 ID:N3PwCs2O0
じゃあここでなんとかしないとユトピア区攻防戦になってしまうかもしれないのか
そんなことより地下室行ってほしい
47作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:27:59.50 ID:DvmpAQIk0
>>38
なんだかんだで戦わなかったか
巻き込まれてエレン気絶してる間に決着したか
48作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:28:23.41 ID:X9/0hj5l0
>>30
恥ずかしい?
予想を裏切られるなんて
最高に面白いじゃないか。
49作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:28:36.90 ID:gBv3iLTe0
そういえば訓練時代の回想で出て来た雪山はユトピア区かな?
それとも南側でも季節によっては吹雪になったりするのかね
季節の概念があるのかすら分からないけど
50作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:29:32.93 ID:4cQYINn3P
諫山が凄いんじゃなくて編集長が凄いんだっけ?どっちでもいいが諫山イマイチ何を描きたいのかが伝わってこない
幸福の奴隷より地獄の自由の方がカッコいいと言ったりベルセルクの触に憧れを抱いてたり
中二秒ですか
51作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:29:50.09 ID:qLEocgE70
>>40
それありそうだな

>>47
女子対人格闘にエレンとライナーは巻き込まれすぎだろw
52作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:29:59.70 ID:mznBYK1q0
南でも雪は降ると思うよ、エレン達が訓練兵になる前雪降ってた描写あったよ
53作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:30:17.02 ID:Fei2UQIc0
>>33
巨人同士でドーンとか耳千切りとかもやってるし、髪掴んで振り回すとかは普通じゃない?
あとユミル巨人は置いといて、本体は明らかにモデル体型の美人、おかしいのはコニー、だと思う
54作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:30:41.58 ID:L4NaRqFw0
気候差はあるだろ
南の方が暖かくて住みやすいから人が多い=巨人が多い=アニ達が巨人を集めやすいから南側から侵攻
55作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:30:42.81 ID:cpl8cOCo0
>>30
極一部、あるいは一人が延々そう主張してるだけだから
ほっといた方がいいぞ
56作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:30:44.85 ID:ZaLe3/Mz0
>>38
あれはミカサとアニ
女性として二人の狭間で微妙に揺れて、
さあ、エレンはどっちの女性を選択したんでしょうっていう
メタ的な演出で、そこの記憶がないのはストーリーには関係ないと思ってる
57作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:31:46.43 ID:+/eGVcvU0
>>52
開拓時代降ってたよな
雪の中農作業って辛いなあ
58作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:32:21.62 ID:mznBYK1q0
てか知性巨人いるならあえて北から攻めたらいいのに
59作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:33:28.43 ID:/nhVG+5X0
>>56
なんつー恋愛脳…
60作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:33:53.50 ID:DvmpAQIk0
>>57
ひたすら石拾ったり、しんどいだろうな
それでも開拓地は死人出るレベルでは無かったのだろうか
61作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:35:22.55 ID:K34t7Zze0
>>41
いいよなー もうこれからなにもしなくても毎年数十億円が振り込まれる生活か・・・・
62作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:35:34.06 ID:LdEPRZvf0
キャットファイトはもっとじっくり描くべきだから後にまわしたんですよね
期待してます先生
63作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:35:34.45 ID:4MAFdN3nO
>>38
アニが勝つ=凄いな!ミカサに勝ったよ!マジ凄いよ!
ミカサが勝つ=よくある事だから忘れる
忘れたのはミカサが勝ったからでは。
64作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:35:54.72 ID:Fo+biUMD0
このスレの予想なんて割りと当たってるよな
アニライナーベルトルト巨人なんてバレバレだったし
65作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:35:56.30 ID:/nhVG+5X0
>>60
栄養状態悪そうだから風邪こじらせて死ぬ人も出てたかもね
66作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:36:50.19 ID:CVFJpdsp0
兵士死にすぎて地下室の要求ハードルがうなぎのぼりだなw
これで中身ショボかったらエレンさん自殺するレベル

たぶん薬に関することか世界地図とかがあるんかな
有りがちなのはグリシャが書いた日記とかか?
少なくともタイムマシンがあるとかそういうのは勘弁
67作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:37:14.97 ID:3mIpdXBd0
>>64
ベルトルトは予想の1つで1番有力だったのは違うやつだったぞ
68作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:38:37.77 ID:L4NaRqFw0
超大型グリシャ説の連中はここやブログで発狂して散っていったなw
69作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:38:46.35 ID:/nhVG+5X0
>>64
2chの予想は玉石混合だから
数打った中に当たりがあるのも当然かと
70作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:39:13.89 ID:mznBYK1q0
獣の巨人はサシャの親父
71作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:39:32.37 ID:v4l7NGh90
猿と連れてる巨人は夜動けたり巨人攻撃してたり
普通の巨人とは別種の可能性とかあるけど、カルラ巨人もそうなんじゃないかと思ってる。
アニメではカルラを潰してから食ってたし巨人としてありえない行動

あと全ッ然根拠はないけど、あいつ夜でも普通に歩いてそう
72作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:39:44.44 ID:N3PwCs2O0
そういやエレン暗殺説てあったな
73作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:39:53.98 ID:+/eGVcvU0
>>35
結果を描くと優劣が決まってしまうから
ぼかしといた方が納まりが良いというだけでは
ミカサが負ける気がしないけどな
体重もかなり違うし
74作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:40:14.58 ID:pl/YBipr0
ミカサVSアニはミカサ=ライナー(力)でアニ=エレン(技術)の暗喩みたいなもんだと思ってた
んで教官あたりがやって来て決着はつかなかったというオチかと…
75作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:40:56.98 ID:4cQYINn3P
「地獄の自由」を仏教の観点から考察する

53 :以下、名無しにかわりましてVIPが お送りします:2013/09/24(火) 00:24:23.38(p)ID:zuVEyf5N0(2)
>>44 これであってるのかは知らんが 生物は天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道
の6つの世界を輪廻転生す ると言われていて人間道には人間道の苦しみ 天道には天道の世界
それぞれに苦悩があ る それらの道を外れることで苦悩から解き 放たれる
(解脱)=悟るってことらしい ちなみに解脱が出来るのは今俺たちがい る人間道だけ
76作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:41:14.12 ID:/nhVG+5X0
>>69
玉石混交だった、間違えた
77作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:42:06.18 ID:Fo+biUMD0
女型=アニ
なんて丸わかりだった気がする
78作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:42:29.55 ID:4MAFdN3nO
>>58
ライベルが攻めたのは西だよね?それとも南だったかな?
東でも無いのはライベルの来た方向が西だったからかな。
ちなみに調査兵団もいつもそこから出入りしてたっけ。
79作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:42:32.13 ID:L4NaRqFw0
なぜ教官がストップをかけるのか
80作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:43:54.04 ID:ZR4o7Yvz0
一ヶ月長いなあ

ページ数減らして隔週とかでやってくんねーかなー
81作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:44:10.54 ID:cpl8cOCo0
>>79
訓練の趣旨と違う、完全な私闘だから、とか?
82作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:48:13.21 ID:COX+k2Tb0
>>28
このエレンの空白のセリフが気になるんだよな
83作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:52:06.36 ID:+/eGVcvU0
>>82
グリシャがどうなっているか知っているが
嘘を言っている台詞かな
旅に出てるとか
どこに行ったんだよという表情ではないよね
84作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:52:30.79 ID:ZR4o7Yvz0
>>50
幸福の奴隷より地獄の自由って部分だけどさ
幸福の奴隷ってのが今1番日本で問題視するべき事象だと思うよ
生活の奴隷と言ってもいい
小さな幸せと生活のために心も体も売り渡す奴隷的精神が当たり前になってるから
85作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:55:50.75 ID:cpl8cOCo0
>>84
それがこの漫画と何の関係が?
86作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:58:58.83 ID:l/1f/Ycu0
じゃあ俺はライベルと一緒に金髪モノを漁ってくるわ
87作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:59:33.66 ID:BYDCIQ990
>>50
好きなアーティストが神聖かまってちゃんとライムスターで町山のポッドキャスト聞いて
マブラヴやって物語に殺されるかもしれないと思うほどの衝撃を受けて
学生時代一番影響を受けた漫画はJOJOの5部で
ねらーでエロゲヲタでニコ厨でボカロ聞いてた時代もある
ブログのタイトルが「現在進行中の黒歴史」だぞ
厨2病じゃないわけがないだろ
自覚もしてそれを売りにしてるタイプの厨2病だ
88作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 00:59:38.19 ID:/Cr3/hy7P
>>83
なるほど
グリシャを食べたのを覚えていて
「だから何度も言っただろ、父さんはいつも俺の傍にいるって」
みたいな台詞が来たらどうしようかと思ってたが
嘘を言ってる方が自然だな
89作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:00:13.74 ID:DvmpAQIk0
>>82
親父は生きてるよ(俺のなかで)
90作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:00:21.63 ID:ZaLe3/Mz0
>>59
恋愛脳とかじゃなくて、漫画のメタ的表現方法として
別にエレンがアニを好きとかそういうことじゃなくて
それを恋愛脳とか思うほうが恋愛脳だと思う
91作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:01:29.84 ID:k+8D9rOO0
エレンはよう壁教を破壊してくれ
奴らは悪魔の末裔に違いない
92作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:01:41.33 ID:3mIpdXBd0
そういやここってクリスタが貴族っての当てたやついたな
93作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:02:55.39 ID:d81GeJfj0
俺の背中にこの胸に一つになって生き続ける…
94作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:03:10.34 ID:k+8D9rOO0
>>72
ユミルがワイヤー弾かなかったらエレン死んでたと思う
95作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:03:26.09 ID:VxlJRARkO
ミカサVSアニ戦の結果が思い出せないのは、エレンがライナーのパンチで脳震盪を起こしていたからだ!

なんとも、真実とは詳らかになってみれば単純なものである
96作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:03:45.99 ID:QO3FCEg9P
…そうさ怖いんだ…あんたみたいに勇敢な死に急ぎ野郎には…
きっとか弱い>>1乙女の気持ちなんて、わからないだろうさ
97作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:04:35.01 ID:Ikg/HSB1O
前スレの30メートル地面を掘るってやつ
すごくいいアイディアだと思ったけど実現はむずかしいよな

ユンボとかの機械はもちろんないだろうし
人間がスコップで掘るしかなくなるけど
穴を掘る労力だけではなくて掘った土を上に運ばなければならない

さらに落とし穴を作るのは巨人がうろうろする壁外だろ?
巨人をやっつけながら30メートルも穴を掘るなんていったい何年かかるんだ
氷爆石のガスでドカンとできたら楽そうだけど
98作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:05:48.04 ID:Xxl5Ngxg0
wikipediaの進撃の巨人の項目をちょっとみてみたんだけが(キャラ数人をちょっと)
ベルトルトのところなんか違うような?本誌でもなんかはっきりとしてないのはわかるけど
せめて多数の場面で額に汗かいてるとかいれてくれwww
なんかもっとヘタレなイメージあるけどあの文章だと違うというか
あとエレンへの「気の毒だと思ったよ」って悪意でいってるんじゃないよな?
99作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:07:34.03 ID:XawL6qgW0
>>93
親父は死んだ!もういない!
ってか
100作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:07:34.61 ID:qLEocgE70
真剣にミカサVSアニを思い出せないのはなぜかって考えて損した気分だわw
101作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:07:36.38 ID:COX+k2Tb0
>>88-89
この表情でその台詞こええ
悟り開いてやがる

まぁこのエレンは自分が巨人化出来ること既に知ってるしな
親父食ってたとしても
それはもう割り切ってても問題ないのかもしれん
102作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:09:49.82 ID:Xxl5Ngxg0
だけが→だけど    途中までだがにしてたのが残ってた
103作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:10:14.26 ID:QO3FCEg9P
>>98
wiki初めて見たけど、ありゃ酷いな
人物紹介じゃなくてあらすじになっとる
104作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:11:53.60 ID:FL+pbiVK0
>>97
落とし穴
開閉扉の内側にアニメだと作ってるな
原作にはないけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4524134.jpg
105作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:11:57.80 ID:ugOIm4Rh0
神聖ローマ帝国844年間続いてたんだな

 962年  神聖ローマ帝国〜1806年
1614年  薔薇十字団(不老不死 錬金術)
1618年  三十年戦争開始(カトリックvsプロテスタント)
(1634年  ネルトリンゲンの戦い・進撃モデル都市?)

モデルのドイツの歴史から薔薇十字団が巨人作成を成功したとしての考察してるんだが、
巨人があらわれて「107年」のパーツがはまらないや
無念
106作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:13:35.54 ID:DvmpAQIk0
>>101
仮にエレンがこれから親父食いを思い出すとしたら
こんな感じの悟ったキャラに豹変するのかね
107作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:15:35.76 ID:/1dDWSE5O
食べてないよ
108作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:17:18.95 ID:/nhVG+5X0
>>90
エレンがどっちを選ぶとか、例えメタ表現だとしても物語上必要か?
しかもあのタイミングでだ
少なくとも伏線回収にはならんと思うぞ
109作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:20:35.84 ID:QO3FCEg9P
「俺は…どっちだ?」はエレンがどっちが勝つと思うのか?と言う問いかけと、
鎧と戦ってる時に俺はどっちの戦い方をするべきなんだ?という問いかけでかけてるんだと思う
真正面からぶん殴りあって負けた、じゃあアニの戦い方をするしかないじゃん、という
110作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:20:41.49 ID:xxPRu44vO
巨人て知性はないけど知能は多少はあるだろ
完全なるアホならそもそも人間を掴んで食べることすらできん
落とし穴作っても動物的な反応としては避けると思うぞ
111作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:21:41.58 ID:k+8D9rOO0
アニはユトピア区には居ないんだろうな
アルミン先生のブラフを読めるのか
来月から再来月あたりはユトピア区が血の海になったりしてな
ベルトルさんよりライナーが発狂しそう
112作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:22:16.46 ID:Xxl5Ngxg0
>>103
あらすじ部分長過ぎたよな
あと描写をつらねるならたんたんとつらねてればいいんだけれど
主観からくる憶測がはいってるのかなー、と思う部分もなんかある
46話以降は記事にまだ反映させてないっぽいな
113作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:23:43.04 ID:EguLPac00
>>111
ライナーは今月の反応見た限り大丈夫そうじゃないか?
てか2人とも引っかかった事には気付いただろう
114作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:23:55.43 ID:cpl8cOCo0
>>109
俺もそう思う
人間用と猛獣用、どっちの戦い方が必要かって話だろう
間違っても女性としてどちらを選ぶかなんて話では無いだろう
115作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:26:01.69 ID:ijQejKah0
巨人を川に落としたらどうなるんだろか
そもそも泳げるのかしらないけど
体が高温だから温泉ができたりして

泳げないなら橋を落とせば川向こうの地区には
巨人が来れないんじゃないか?
116作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:27:07.89 ID:LdEPRZvf0
>>98
見に行ってワロタwwwwww
あらすじな上に文章へったくそやな
117作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:28:11.06 ID:/nhVG+5X0
>>109
俺もそんなところだと思う、あくまで戦い方の話
女性としてどうの…は関係ない

>>97
地下の開発も禁じられている世界じゃなかったっけ
何十メートルも掘ることは技術的に可能だとしても許可されなさそう
118作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:28:58.33 ID:Xxl5Ngxg0
ライナーとベルトルトってユトピア区に本当にいくのか  騙された事に気付いてない?
ぶらさっがてるベルトルトの「あ…」って言葉はなんに気付いたことを表してるのか
・エレンが取り返されたことに気付いた  アルミンの言葉がはったりだとは気付いてない
・アルミンのはったりに自分がひっかかってエレンが取り返された事に気付いた
・何かを見た上での「あ…」
119作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:29:36.34 ID:ugOIm4Rh0
教皇の地位は「教皇位」、あるいは「教皇座」と呼ばれる。
また、教皇の権威のことを「聖座」、「使徒座」ということもある。wikより

「標」の意味は1.目じるし。目あて。2.目立つように示す。

座標は地位や権威か or それをペドロに与えたキリストの天国の鍵か
120作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:30:23.04 ID:k+8D9rOO0
最初こそ笑えたソニーとビーンの命名式や拷問も今見ると不愉快極まりない
121作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:30:26.77 ID:ZaLe3/Mz0
>>108
演出って思ってるっていってるじゃん
伏線回収とか意味わからん…
122作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:31:21.26 ID:/Cr3/hy7P
>>106
根本的な所は変わらんで欲しいが、少しは変わるんじゃないかな
仮に親父喰べていて、それを思い出したとしたら
自分もそうだったように、巨人が人を食べたくて食べてるのではないことや
無知性巨人が元は人間であることを知るってことなんだよね
そうなると、ユミルの言うように目の前の敵(巨人)に対して怒りを向けるだけでなく、
この巨人を作った本当の敵に目を向け、解決しようとするんではないかと思う

まぁその前に親父喰ったことを思い出して心折れなきゃいいが
123作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:32:44.02 ID:X//84Oit0
>>92
高貴な生まれっぽいとは思ってた
でも同時に花よ蝶よと可愛がられて育ったに違いないとも思ってた
まさかその逆で悪意だらけの環境に育った被虐待児だなんて思わなかった
124作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:33:57.50 ID:ix7J5fTMi
でも今更ユトピア区まで行けるか?
リヴァイやハンジ達は居ないとはいえ、兵団は逃がしたくないだろうし
それに無知性に囲まれてて尚且つ体力もあんまり残ってないだろう
125作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:37:16.96 ID:VxlJRARkO
「あ…(サザエさんの録画忘れた)」
126作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:38:03.76 ID:h1OuhCDj0
父親は食べてないんじゃないかな
エレンてイレギュラーな巨人って感じだし
原作者が以前に描いた原稿には
グリシャが憲兵に目をつけられてるってセリフがあって
それが削られて本作になっているのが気になる
127作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:39:04.04 ID:cpl8cOCo0
>>126
グリシャを食べていない場合、ミスリードの為だろうな
128作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:43:38.48 ID:/nhVG+5X0
グリシャが存命してるとしたら、5年間お前何やってたんだよって話だなw
納得できる理由があるとは思うけど
129作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:46:53.71 ID:0CrlqQ+x0
>地下の開発も禁じられている世界


じゃあ普通に地下に秘密があるんだろうな
ハンジあたりが掘ればいいのに
130作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:46:55.93 ID:DvmpAQIk0
>>128
ぐ「エネルギー充電に五年かかったが、
お前の武器だ。さぁこれを使え!」
みたいに新兵器持参で現れたりして
131作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:47:23.01 ID:v/cwx+0gP
現実にアニみたいなコがいたら、しかし、ちょっと近寄れないね

公衆の面前で赤っ恥かかされたい男は少ないものだ
132作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:48:00.82 ID:mXEEGaUy0
>>124
だよな、同じくユトピア区いけないと思う
巨人化してもノロく立体起動のベルト損傷のぶら下がトルトさんと
トルトさん守りながら大量の無知性巨人に群がられてるライナーじゃ無理だ
133作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:48:39.40 ID:rCnmpcyo0
そろそろリヴァイの戦闘が見たくなってきた
「テメェなんぞ…脚一本動かねェくらいで丁度いい」とか少年漫画らしいセリフを吐いて欲しいもんだ
134作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:50:29.61 ID:cpl8cOCo0
>>133
それ死亡フラグなんじゃ…
135作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:52:29.51 ID:vHTqmwdS0
>>98
気の毒発言はああいうしかなかったと思う
弁解なんてできないし、謝って済む話ではないし
136作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:54:29.14 ID:ZDkPcYT8i
>>135
ベルトルトのファンがあれはベルトルト本人が直接やったわけじゃないし、実際他人事だから仕方ないよねって解釈してて引いた
137作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:54:53.54 ID:GjnN3cGd0
なんで巨人の弱点がうなじって分かったのか疑問。普通、あれだけの
身長差があったら接近戦は不利になるから、砲撃ばかりになると思う。
それを、接近戦の刃、しかもうなじ、更に削ぐ、というピンポイントの
弱点を知った方法が、まだ描かれていない様な。
138作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:55:32.44 ID:k+8D9rOO0
>>132
そういえばベルトルさん立体起動損傷してんだったな
どうすんだろ
139作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:55:58.85 ID:3SDwls8w0
まだ判明していない地区が激しく気になるな
マリア崩壊したといっても
北のシガンシナに当たる出っぱりの区域なんかは
まだ誰か居るんじゃねと妄想
140作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:56:26.68 ID:qLEocgE70
>>138
鎧の口に入るしかないかなぁ
141作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:56:31.00 ID:/nhVG+5X0
>>130
ハンディークリーナー並にすぐ充電切れそうだなw

グリシャ生きてたとして、10歳のエレンを置き去り&ノーヒントで
ミカサやアルミン、みんなを助けたいなら力を使いこなせとか、ひでえ親父だ
エレンもある意味では送り出された戦士と似た境遇かも
142作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:57:12.23 ID:l/1f/Ycu0
「俺自身が立体機動装置になる事だ」
143作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:57:30.59 ID:cpl8cOCo0
>>135
どうだろう
現段階ではそこまで擁護出来る情報は無いと思うが
アレは加害者が言うには他人事過ぎる発言なのは事実だし
144作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 01:58:24.07 ID:vHTqmwdS0
>>136
それはファンではないのでは…
バレで先に文章だけ読んだ人が印象固定されたままになってる気がする
これだけに限らないんだけど言葉って怖いね
145作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:00:21.76 ID:3mIpdXBd0
進撃って鎧みたいなインパクトのある巨人新たに出るのかな?
146作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:00:41.63 ID:mXEEGaUy0
猿…
147作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:03:29.01 ID:3mIpdXBd0
猿はもう出てるだろ
148作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:04:15.22 ID:mXEEGaUy0
サシャ巨人
149作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:07:44.46 ID:k+8D9rOO0
ベルトルさんのアレはなんて言ったらいいか分からんかったから出た台詞だと思う
気が動転して違うこと口走るライナーも同じくらいアカンでしょ。
まああの時のライナーはエレンの腕切り落としたから余計動転してたのかもだが

前スレでエレンのこと拷問して兵団脅せとばいいとか言ってる奴がいたがライベルがそんなこと出来たら苦労しない
150作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:08:12.54 ID:EguLPac00
>>144
4,5人いたもんでね
そう思ってない人の方が多いだろうな、すまん
151作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:08:18.62 ID:7t9x8DLh0
空飛んだり腕が伸びたりするとか?
または夜になると発光する巨人とか
弱そうだなー
152作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:08:19.10 ID:XawL6qgW0
>>143
擁護も何も、前話で腰自身が言ってたことが全てだと思ったが
自分達は許されないことをしたし謝る資格すらないからああ言うしかなかったっていう

本人が吐露した後なのに未だに解釈割れてんのに驚くわ
なんか>>144の言ってるようにバレの印象で固定されてる人が相当いる気がする
153作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:09:27.52 ID:wdNVb/ir0
空飛ぶとか巨「人」じゃないじゃん・・・
巨大ドラキュラやん
154作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:11:43.58 ID:cpl8cOCo0
>>152
ああ、最近の話で何かフォローがあったのね
基本単行本派だからそこまでは知らん
155作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:12:51.81 ID:rIR1dbIkP
猿でも獣の巨人なんだから鳥の巨人で
156作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:13:35.82 ID:N3PwCs2O0
>>137
それ小説に載ってるんじゃなかったっけ
157作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:14:10.29 ID:/nhVG+5X0
インパクトのある新巨人か…
海の中想像したら恐ろしいことになった
158作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:18:27.13 ID:k+8D9rOO0
インパクトのある新巨人か…やはり壁巨人の一斉散歩に敵うものは無いのでは
159作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:18:52.60 ID:N3PwCs2O0
>>15
これも過去に考察してた人いたな、結果は現実世界と同じだった気がする
ここ数ヶ月の過去スレにあると思うよ
160作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:19:24.40 ID:Fq/590a50
ガイドにあった分隊長4人制で兵士長はないやつ
登場してない残り2人の分隊長これから出てくんのかなって思ってたけど
これエルヴィンが本来なかった兵士長って役職作ったから
リヴァイが分隊長2人分相当になってるんじゃって気がしてきた
161作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:19:52.19 ID:rCnmpcyo0
ライナーやベルトルトが壁内人類の人の良さみたいなのを知ったのはライナーのセリフ通りローゼ入りに紛れ込んだ辺りだろうか
壁内には悪魔しかいないと教えられ続けてきたからまぁ仕方ないとしてローゼ破壊は擁護できんな
あの時「は」気の毒だと思ったよ…てのは5年の間に覚悟決めましたってとこかしら
162作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:20:01.09 ID:X//84Oit0
ベルトルさんが謝ってたら謝ってたで「謝るくらいならすんな!」とかいって叩かれそう
神の目線を持つと人間は偉そうになるからな
163作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:22:36.95 ID:+/eGVcvU0
気の毒だと思ったよの時の
ベルトルトの目が怖かった
164作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:26:20.46 ID:mXEEGaUy0
>>163
やっぱ顔だよな
内容はともかくこの顔のせいで冷酷に言ってるように聞こえる
165作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:27:51.48 ID:3mIpdXBd0
本当はどういう表情ならいいんだ?
166作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:29:32.14 ID:mXEEGaUy0
ミカサに斬られて泣いてる顔とか見つけトルトの顔ならいいんじゃないかね
あのベルさんの顔は正直怖い
遠い目っつうか余所事みたいな目しとる
167作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:30:06.53 ID:XawL6qgW0
>>154
そうだったか
そりゃ悪かった
168作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:35:31.74 ID:k+8D9rOO0
巨人組は冷酷な奴らじゃないと思う
任務の為に仕方なくやってるんだろうよ
特にアニとかね、すごい繊細な奴だよきっと…
三人とも狂いつつも故郷に帰りたい一心で必死に生きてるよ
169作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:36:37.87 ID:rCnmpcyo0
4巻のライベルエレンの会話で巨人に恐怖しないエレンにやたらライベルが驚いてるな
ベルトルトさんのセリフもウィキペディア棒読みみたいで怖いわ
170作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:36:54.00 ID:mXEEGaUy0
巨人組には同情するけど故郷に帰りたい一心で人類の故郷踏みつぶして帰れなくしてるのがね
なんていうかね
171作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:39:10.19 ID:ZDkPcYT8i
>>168
ヒュンヒュンヒュンヒュン
172作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:40:43.13 ID:qLEocgE70
>>170
結局罪のない人たちを殺したことには変わりないからな
ライナーとか好きだけど、何も知らない人を殺した事実は消えない
173作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:41:52.12 ID:cpl8cOCo0
>>170
壁内人類に対して、最初は虫けら位にしか思って無かったみたいだからな
家族も故郷も奪われたエレンの事を知ってなお、トロスト区の壁壊せるあたり
3年間でもさほど印象変わってもいないのかも知れんが
174作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:44:19.57 ID:qLEocgE70
>>173
未だに腰さんが悪魔の末裔って言ってるところをみるとやっぱりあの3年間をもってしても拭えない何かがあるんだろうな
175作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:44:51.64 ID:/1dDWSE5O
>>171
あれがなきゃアニにも同情できたんだがな
どうみても遊んどる
176作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:45:08.14 ID:wdNVb/ir0
間接的に殺したやつは多いけど
鎧は扉のとこにいた駐屯ヘイダンズ位しか殺してないけどな、壁内の口減らしによる自爆気味
177作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:46:16.93 ID:mXEEGaUy0
>>173
メンヘライナーの発言だから曖昧だけど「まだだ…」が戦士としてのセリフなら
3年っつか5年たってもやっぱ変わってないよな
178作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:46:39.96 ID:X//84Oit0
つーかライベルアニにバックギアは付いてないっしょ
どうあがいても前進以外はできない
ハンドルも固定されている
179作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 02:49:15.63 ID:rCnmpcyo0
巨人化して迫害されたから帰れなくなったのか
故郷自体が潰れて帰れなくなったのか
宇宙船が壊れて帰れなくなったのか

なんか三人は故郷に人質でも取られてそうで嫌だな
その時は共闘してほしい
180作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 03:02:30.63 ID:ogbJJLaX0
これって未来版トゥルーマンショーじゃない?
ウォールマリアの外をしばらく進むと青い壁にゴンってぶつかるの
181作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 03:06:48.82 ID:l/1f/Ycu0
カスタムロボBR的な感じか
182作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 03:07:33.23 ID:mXEEGaUy0
ダークシティもそれっぽい
183作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 03:11:17.54 ID:qLEocgE70
>>177
あれが腰とアニは壁ぶっ壊すのいつやる?って言ってるのに、ライナーだけ兵士ライナーとして話してるとかなら怖いな
184作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 03:27:03.67 ID:7t9x8DLh0
兵士にしては初戦で仲間も沢山やられてるのに余裕過ぎててなあ
「どうする?」までは戦士で
ミカサとかジャンのハッパかけのあたりで兵士になった気がする
…けど補給所でもジョーク言えるくらいだし元々余裕あるんか
いやアニに声かけてたからあそこでは戦士か?
結論:ライナーのメンタルふわふわ過ぎワロタ
185作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 03:48:27.55 ID:qvYOoDZY0
結論雑過ぎワロタ
186作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 03:51:55.54 ID:T1zKKwFq0
エレン連れてってもクリスタ以外は助ける気無いみたいだしねぇ
した事の責任は取るって言ってるし敵対継続しょ
187作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 04:24:24.50 ID:Ikg/HSB1O
>>137
ノベライズ版Befor the fallの1巻を読めば分かるよ
188作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 04:27:17.50 ID:k+8D9rOO0
ライナーの某ジョークはむしろ余裕無い時に出てくるもんだからな
精神的に病んでるのは間違いないけど、ユミルが予想した解離に輪をかけて深刻なものだと予想
189作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 05:01:32.94 ID:giqIREzY0
座標云々言ってたけど
エレンの体に何か細胞的な何かがあるのかな
190作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 05:48:49.67 ID:2LhiK4p/O
>>27
腰「守ってライナー!」
→腰、ライナー「守ってアニ!」

→アニ(か弱い女子に云々ブツブツ…)
191作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 05:49:47.36 ID:53ahALwV0
エレン巨人の見た目に何か特徴があって特殊な巨人と判断したんじゃねーかなぁ。
ライベルアニは皮膚が無いタイプだし種類があきらかに違うよね。
ユミル、エレン、猿は耳が尖がってるからこいつらは同種か何か関係がありそう。
192作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 06:34:06.00 ID:uxAdyXAJ0
>>191
厨二的な妄想を膨らませてみた

耳がとがっている→悪魔の末裔(堕天使)→元祖天使種族
→神様の直系→奇跡力の行使→巨人作成自由自在
193作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 06:42:37.18 ID:l5D4GqOc0
家畜説すげーな
辻褄がめちゃくちゃ合うんだが
194作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 06:56:17.81 ID:nmmImaXz0
なんかこういうとあれだが昨日からなんか臭くねえか?
195作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 07:06:09.03 ID:88AAVVVH0
通常巨人はある程度以上知識レベルのある人間の意識を感知しているがその範疇に知性巨人も含まれてて
通常巨人に襲われてる→知性巨人だって判別が自動的についたんじゃないかと思っている
196作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 07:44:03.65 ID:aiFEkc1fO
カルラ巨人ハンネス食べて人に戻る。その光景に人類驚愕
エルヴィン達は元カルラ巨人とエレンを回収して壁内に撤退
元カルラ巨人はユミルと似たような経験をしており、知っていることすべてを話す
こういう展開なら謎が次々と解けていく気がする
197作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 07:50:08.83 ID:QcuWKeU/0
>>194
窓開けろ、ガス確認しろ
198作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 07:52:13.86 ID:yblA8ATY0
ちょっと上に出ていたミカサvsアニの夢のカードの事だけどさ。やっぱ決着に関してはどうでも良いと思うんだよな
ライフルみたいなの取り上げる訓練なのに何リアルファイトやっとんじゃい!と教官来そうだし
やはりその前の俺は…どっちだ…?というエレンの台詞のが引っ掛かかる
ミカサアニが構える→エレン(あれって結局どうなったんだっけ…?)で充分話繋がるのに、わざわざ1P半使ってどっちだ…?と言わせたのがなあ
ムダなコマは描かないと作者言ってるし、意味あるんじゃないか
恋愛的な意味は全く無く、ミカサ→人間。壁内人類側 アニ→巨人。故郷側
エレンがいずれどちらかを選ばなければならなくなる展開への示唆かと思ってた
長文すまぬ
199作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 07:54:19.87 ID:nmmImaXz0
>>198
示唆的な解釈って面白いよね
地下道へアニを誘き入れるときも
アニは光の世界から暗いほうでは行けなくて
主人公たち三人は暗いほうへどんどん降りていく
人間性を捨てられるか否かの暗示のような感じ
200作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 07:57:37.84 ID:TEnGf1+w0
『悪魔の末裔』はアルミン個人に投げかけた言葉だろ。
そう考えないと壁外の3人だけ全く別人類になってしまう。

って言うか確かにあのシーン、アルミンはヴィジュアル的にも羽の生えた悪魔みたいだった。
201作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 07:58:57.70 ID:COX+k2Tb0
>>196
ハンネスは普通の人間だから
カルライーターが知性巨人になることはないだろ
202作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:00:05.27 ID:DvmpAQIk0
>>198
普通にパワーのミカサと技術のアニ、どっちが勝つ?って思考回想から
パワーと防御力で上回る鎧に勝つためには技術を使わないとだめって思い至る演出
203作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:00:12.45 ID:nmmImaXz0
>>200
いや降ってわいた言葉にしては浮いてるし背景のある罵りだろ
204作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:00:46.66 ID:LZbetoiY0
>>198
素直にそれだと思った

あとはエレンの深層心理では自分が現時点でどっちか分かってない
なぜならば自分も巨人に変身できるから
だから、自分にライベルが敵で巨人が敵だと言い聞かせるように罵倒する
205作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:01:33.76 ID:TEnGf1+w0
>>203
だから、アルミンには悪魔の末裔としか言いようのないバックボーンがあるんだよ。
あのチワワは読者を欺いている。
206作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:02:48.40 ID:nmmImaXz0
>>205
そうか
御想像をどうも
アルミン巨人につなげてくれると分りやすくてありがたいなぁ
207作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:02:59.37 ID:PSefza+6P
>>202
ミカサは技術も凄いんだよなぁ・・・
208作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:06:37.77 ID:GNlyoXmeO
>>200
アルミンに向かって言ったのは間違いないけど、少女に拷問するような壁内人の代表としてだよ

元々そう聞かされてたんだろ
それが訓練期間でそれなりに仲間意識持っちゃって、見方が変わったけどやっぱりって感じ

それに「悪魔の末裔」言ったからって種の起源まで変わる訳じゃ無い
209作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:06:49.18 ID:k+8D9rOO0
アルミンとかハンジが男か女かどっちか分からないような見た目なのはフラグだよな
210作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:07:09.21 ID:DvmpAQIk0
>>207
立体機動はミカサ技術もすごいんだろうけど
肉弾戦はミカサはどうみてもパワーでごり押し
211作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:09:01.14 ID:PSefza+6P
>>209
なんのフラグだよw
212作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:09:34.50 ID:xeqarYEeO
>>171 >>175
擁護するわけではないが今週のアニメのアニオリで
アルミンが「何も捨てることができない者には〜」
「必要なら人間性さえも捨て去る」の台詞引用して
「きっとアニにはそれができる」と言い放ったの聞いて
アニのあの行為にも初めて得心がいった気がした

逆に言えばアニが戦士になりきるにはそこまで冷酷になる必要があったが
同期に対しては非情になりきれなかったのがアニの敗因に繋がった
213作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:10:02.77 ID:k+8D9rOO0
>>211
この世界は残酷なんだっていうフラグ
214作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:10:04.06 ID:nmmImaXz0
>>208
だよねぇ
猿の発言からの一つの解釈に過ぎないけど
猿達(=ライベルアニ達?)と壁内人類は同じ言語のはずなんていわれるくらいには
同じバックボーンを持ってるようだし…
悪魔の末裔というレッテルは100年ちょっと前の入植期の出来事に起因すると思う
215作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:11:04.00 ID:GNlyoXmeO
>>209
それはお前が脳に欠陥を抱えてた事が判明するフラグか?

どっからどう見てもアルミンは男でハンジは女だが
216作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:13:49.82 ID:k+8D9rOO0
>>215
いや、萌豚が良くアルミンのこと男の娘扱いしてるじゃん
中身じゃなくて俺が言ってるのは見た目のことだから
ハンジに関してはまだ良く分かってないし
217作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:14:33.40 ID:GNlyoXmeO
>>214
「言語は合ってるはず」てのは猿が人間の言葉を覚えた動物だからだと思ってる
218作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:18:06.85 ID:IUzvV+CR0
お前ら朝からうるせーなぁ
クリスタはビッチ説でいいだろ
219作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:18:19.88 ID:GNlyoXmeO
>>216
「男の娘」ってのは男だからな
アルミンは男の娘なんて程女の子ぽくは無い

つか、ハンジの性別が分からないなら全員分からないだろ
ハンジが女らしい女で有ることに何の特別製も無い
220作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:19:41.37 ID:nmmImaXz0
早めにNGした方がいいね
221作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:24:25.27 ID:PSefza+6P
まだハンジが男とか言ってるアホいんのか・・・
222作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:34:05.12 ID:QcuWKeU/0
ハンジ女だろアレ
アニメで胸あるし、字幕でも女扱いじゃん
嘘予告でもスカート履いてたじゃん
223作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:34:57.90 ID:nmmImaXz0
NGしようず…
224作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:39:46.10 ID:6SNIxYlc0
いやいや、胸とかスカート以前に何であの顔が女に見えないんだ?もしくは女だと思いながら疑いを持つんだ?

脳の顔認識細胞が心配w
225作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:45:13.94 ID:5GtJysPD0
女顔の男がいるからだろ
正直ナナバは死ぬ間際まで判定難しかった
最期の乳で女確定
226作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:50:59.54 ID:k+8D9rOO0
ミカサ来月号死亡フラグ立ちまくりで怖い
あのカルライーターはエレンは絶対狙わないと確信が持てる
227作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:52:47.08 ID:3PBYIO/10
返信くださいってアプリにリヴァイがいる
228作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:52:51.49 ID:6SNIxYlc0
女丸出しの顔面で男と言い張るのは他の漫画には多いが、進撃には居ない
アルミンだって他の漫画の基準で見たらゴリゴリ男顔だよw

ていうか、俺のナナバさんの悪口はそこまでだ
229作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 08:54:04.52 ID:6SNIxYlc0
>>226
おつかれ
230作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 09:12:11.86 ID:V7krJcF50
ナナバは顔も行動もカッコよすぎなんだよ
正直、男でも女でもいいので付き合いたい
231作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 09:12:30.51 ID:nmmImaXz0
優しいしな
232作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 09:40:18.77 ID:/Cr3/hy7P
>>226
フラグ立ちまくりなのはハンネス
他の巨人に襲われていないカルライーターはただの無知性巨人
んで巨人の一番近くでぶっ倒れてんのがエレンだからエレンを狙うだろ
5年前恩人の妻を救えなかったのだから、今度こそ恩人の子供を救うんだろ
恩人本人はもう死んでそうだし、今こそハンネスに彼の恩返しを通してもらわないと
233作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 09:48:02.61 ID:DvmpAQIk0
エレンが歯茎に喰われて座標が歯茎に自動相続
何事も無かったように歯茎に主人公交代だったりして
234作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 09:48:45.34 ID:efLoZaAP0
ここの考察って今までどのくらい当たったの?
235作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 09:50:56.63 ID:OKbc5AcJ0
>>234
・女型の正体
・鎧の正体
・超大型の正体
・アニがマルコの装置で検査をパスしてた

↑このあたりは的中してた
236作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 09:57:53.98 ID:4cQYINn3P
悪魔の末裔=キリスト教がベースに
地獄の自由=仏教が背景に

ごちゃごちゃの中二秒
237作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:03:54.68 ID:mI8HwJvr0
エレンは女顔だとおもふ
238作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:04:22.57 ID:qSbjp1lf0
ハンネスフラグってストーリー的には無理に回収する必要も無いと思うけど
ハンネスフラグ回収がきっかけで他のイベントが起きてくれないと
239作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:06:33.96 ID:8EMNsYKaO
>>238
エレン覚醒じゃなく暴走無双するかもな
240作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:07:05.70 ID:UhFZRZJw0
数話前に「犠牲は避けられない」的な煽りがあったからやっぱ誰か死なないと
241作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:13:13.77 ID:aiFEkc1fO
ハンネスは死亡フラグ立ちすぎて逆に生き残るわ
小便漏らしただの、ここで夜を迎える必要はなさそうだの、気の緩みを見せて生存フラグ立てた奴らが死ぬ展開を見るかぎり
242作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:15:44.44 ID:LjUQYnYz0
エルヴィンは右手なくなっちゃったけどそれでも団長は続けるんだろうな
左だけでも戦ってたし
243作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:16:49.43 ID:6SNIxYlc0
ナナバさんはカッコよすぎに異論はないが、もし男だったらちょっとカマっぽくね?
あれは女だからいいんだろ

なのに生きたまま足を捥がれるという凄惨な食われ方
244作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:20:45.04 ID:M1lmhhMH0
最近全巻読んだんだけど、何か初期と最近ではエレンの主人公としての立ち位置が変わってきてない?
初期は今の状況がどうであれ何としてでも乗り越えていこうって意思が感じられたのに
その後はただ状況に翻弄されてそれに闇雲に対処してるだけに見える
熱血で能動的な主人公が、キャラが増えたせいかただの巻き込まれ型主人公になってるだけのようで、エレンが主人公である必然性があんま感じられないのが不満
245作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:23:38.66 ID:LZbetoiY0
>>244
作者は原作で主人公が物語の優等生過ぎたとして、アニメでははじめから弱くしてもらったらしい
つまり、エレンの主人公としての個性は今の作者の気分に合わなくて、それが最新刊には反映されてる
同じく残念だと思う
246作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:24:49.22 ID:aiFEkc1fO
本当は討伐数1を延々とやりたいけど調査兵団に管理されてるから
命を投げうつ無責任な行動は取れなくなったんだろうな
247作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:27:02.36 ID:/Cr3/hy7P
>>239
エレン巨人化なんて一番駄目なパターンじゃね?
せっかく巨人がライベル達に集中して群がって身動き取れないようにしてるのに
エレン巨人化したら意味がなくなるし、近くにいる動けないミカサが一番危ない
今月号エレンは少なからず責任感じてるし巨人化はしないと思うんだがな
まぁ憎しみという感情に任せて巨人化するかもしれんが、暴走なんてしたら一番最悪な展開だ
248作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:27:05.66 ID:rIR1dbIkP
今の作者の気分か腑に落ちた
アニメ化からの大ブーム状態で巻き込まれてる状態がリアルなのかもね
249作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:27:51.38 ID:8gnLfHBZ0
ミカサのやる気にエレン必須でしょ
250作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:28:57.48 ID:CSq64kYm0
>>235
超大型はテンプレにはあったが、グリシャ説やアニ父説もかなりあったじゃないか
特にグリシャ説は根強かった
251作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:29:14.54 ID:V7krJcF50
>>240
団長の右腕と毛髪が犠牲になっただろ!
252作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:29:54.91 ID:2IHj4YXH0
無知性巨人が人間に戻る方法が人を食べることとだとして
知性持ち巨人を食べると人間に戻れるんじゃないかって多くの人が考えてると思うんだけど
例えば誰でもいいから人間を食べると人間に戻れる薬があり
ユミルはその薬をライベルから奪っていた
エレンが打たれた注射もこの類のもの
っていう説は既出?
253作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:29:57.49 ID:6SNIxYlc0
>>242
そもそも団長が前線で直接戦う必要は無いしね

>>244
初期は井の中の蛙だったからでしょ
つか、諫山は主人公にスーパーヒーローは求めてない
254作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:34:31.61 ID:OKbc5AcJ0
>>250
そうだったな
グリシャ説もあったんだよな
255作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:36:52.62 ID:aiFEkc1fO
超大型がアニ助けに行くころにはリヴァイの足完治してるかな
でもリヴァイはいつか死にそう
人類最強の兵士が死ぬことで絶望感アップするし
256作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:37:34.11 ID:8gnLfHBZ0
マイホームの方角に扉蹴り飛ばしたのに?
グリシャと思ったのどのへんだろ興味あるな
257作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:37:56.48 ID:5GtJysPD0
リヴァイは巨人に殺されるんじゃなくて人間に殺されて欲しい
258作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:38:31.49 ID:6SNIxYlc0
>>247
完全同意
なんか来月エレン巨人化が当たり前みたいに言ってる人も居るけど、どうかしてる

後2話で今回の話区切りだし、そんな事してる暇無し
259作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:39:39.39 ID:YFM03VJN0
>>104
何で内堀りがあるのに橋を落とす装置を用意しておかないんだろ
260作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:40:05.61 ID:8gnLfHBZ0
暗殺とかじゃないと無理そうだ
261作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:40:57.34 ID:/Cr3/hy7P
>>256
ただ単に、父親が行方不明なのと
黒幕=自分の父親ってのがテンプレ化しがちだから
ってことから父親が大型巨人じゃないかと言われてたのかと思う
262作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:41:58.20 ID:ZuUcTa8Ci
歯茎巨人は王政側の巨人化実験体で知性型巨人に成れなかった半知性型巨人。
って気がするんだよなあ・・・
普段は専用の地下牢閉じ込められている。
外に出す時は空間転移能力を持つ超能力者が空間転移させる。
263作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:42:02.82 ID:8gnLfHBZ0
>>261
ありがとう
264作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:42:10.98 ID:MjfOCOTw0
>>244
自分が巨人になって人類の希望になるまでは
自分の命を賭けて多少の無茶は出来たけど
今は死ぬことが一番許されない
おまけにエレンの周りの人達は、自分の命を賭けてエレンを守るって状況だから
余計にそう見えるんだろうな
エレンは自分の命を賭けられない分、この先何かを賭けるんだろうか
265作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:44:19.78 ID:6SNIxYlc0
>>262
おつかれ
266作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:44:50.21 ID:V7krJcF50
>>257
人類の勝利が確定し、歓喜に湧く兵士たち
肩の荷が下りて油断したリヴァイの背後からドスッと衝撃が
振り返るとそこにはナイフを握り憔悴しきったペトラの親父
「もういいでしょう?娘が天国で寂しがってますから…」
267作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:48:02.10 ID:YFM03VJN0
エレンの腕を切り取って野生の巨人に食わせてやれば
知性のある巨人の仲間をコツコツ増やして行けるんじゃねって思うんだがどうか
切った腕はまた生えてくるから何度でも再利用可能だし
268作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:49:13.55 ID:ElGpCw3i0
>>244
今のエレンの状況を考えたら、人類側に味方の知性巨人をつけるとか
敵に狙われる役目を他の人物にさせるとかしない限り、
例え本人に強い意思が会っても難しくない?
269作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:50:08.47 ID:nmmImaXz0
グリシャ巨人説とライナーの行動が不可解なせいでいまいち鎧説が完璧ではなかったのが記憶にある140辺りの議論
270作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:50:12.40 ID:8gnLfHBZ0
最初の左腕どこへいったんだろうね
271作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:51:03.06 ID:ZuUcTa8Ci
>>267
1日一本、一年で365本
成功確率は何%だろう?
272作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:51:20.56 ID:/Cr3/hy7P
>>267
たぶん補食した上で相手が死なないと駄目なんだろ
だから巨人は人を殺すまで食べるし、死んだら用済みでポイする
それにエレンは初陣で巨人に足喰われてるが、その巨人は特に変化しなかった
273作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:51:43.58 ID:ABHgBapCO
考えてみればエレンも家族や友人とは縁遠いから104期との時間が大事だったんだろうな
今は大事なモノが出来てその人達が自分の判断でどんどん死んでいくかもしれない状況だから優柔不断は当たり前な気がする
274作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:51:59.26 ID:LjUQYnYz0
アニメみたせいでアニのことまた嫌いになっちゃった

事情があるとはいえ人間を殺しまくる奴は好きになれんな
275作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:53:27.26 ID:6SNIxYlc0
>>267
流石に頭が必要なんじゃないかとは思う
そのやり方は誰でも思い付くだろ

みんな頭が必要じゃないかと考えてるから言わないだけ
276作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:53:34.01 ID:YFM03VJN0
>>271
もし成功すればネズミ算的に増やせるからあっという間に人類大勝利だな
277作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:54:57.19 ID:nmmImaXz0
縦一メートル横十センチの部分食わせれば大丈夫
エレンからその部分切除して食わせよう
278作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:55:19.76 ID:6SNIxYlc0
>>273
>考えてみればエレンも家族や友人とは縁遠いから104期との時間が大事だったんだろうな

え?家族?え?
279作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:55:27.64 ID:yYjAGG880
その場合、必要なのはうなじじゃね?
280作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:57:03.19 ID:aiFEkc1fO
エレンはどうやって一瞬で巨人の口内に入ってアルミン助けたんだろう
アルミンが飲まれてうわああああって叫んでるときにようやく体を起こしたのに・・・瞬間移動の能力があるとしか思えない
アニの結晶化もだけど、この漫画は強く望めば望むほど自分の身の願いが叶っていく、体内にドラゴンボールがある感じ
その代償として寿命を削ってるのかな
地下室でエレンは残りの寿命が僅かなことを知るみたいな
281作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:57:14.72 ID:6SNIxYlc0
>>279
そもそも何故うなじなのかって言うとそこに人が入ってるからだろ
何で本体までうなじ縛りなんだよ
282作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:57:22.51 ID:8gnLfHBZ0
巨人化は彼らの思い出がうんたらあるし頭じゃないと駄目か
283作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 10:57:40.60 ID:/Cr3/hy7P
>>264
人間性を捨てるのは団長とアルミンがやってるからな
もうこの際、エレンは何があっても生き延びてやるって感じで
諦め悪く足掻いて泥臭く進むとかでもいい気がする
284作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:02:02.45 ID:tT+8lKSJI
アニメ…原作の一つ前の世界
原作…アニメからのループ世界
285作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:02:32.02 ID:ABHgBapCO
>>278
ミカサ乙

マジレスするとクリスタみたいなのよりは家族を知ってるけど10歳やそこらで死に別れてるからさ
286作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:02:39.54 ID:6SNIxYlc0
>>280
その能力は巨人でなくとも使える奴は居る
キャプつばの実況とかw
287作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:04:49.00 ID:MjfOCOTw0
>>273
ミカサ「エレンは私の家族」

まぁ、仕方はないとしてもエレン守るために人が犠牲になり過ぎだよな
壁内に帰ったらハンジの怪我とかも知るだろうし
ここは力のなさに責任感じて、奮起して欲しい所だ
288作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:05:56.62 ID:In81rhuV0
地下行ってどうも王政府や教団が怪しいことがわかり、
エルヴィンは達人間組みは王政府に喧嘩売る。ユミル、エレン、クリスタはライナーの故郷へ。
ミカサとエレンは終盤まで離れ離れ展開ありそう。
リヴァイはナデシコのゲキガンガー好きの奴みたいに人間の手によってあっけなく殺されそう。
289作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:07:10.11 ID:Qp66MvalO
壁の中にいる巨人は王政の連中がライナー達の故郷やその他の地域から連れて来た知性型巨人で、それを知ってるライナー達は自分達の祖先を人柱にして壁の中で普通に生活している人類を「悪魔の末裔」と呼んでるとか
ライナー達の人類抹殺への決意の固さとか、ベルトの異常なまでの壁内人類が悪魔の末裔という事へのこだわりはよっぽどのことじゃないと説明つかない
290作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:10:52.09 ID:yYjAGG880
地下にあるのは先住民の資料程度だと肩透かしだよな… グリシャの態度だとそれが順当なんだけど
291作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:12:02.20 ID:Xxl5Ngxg0
アニライナーベルトルト達って元から巨人ってわけではないんじゃないか
ベルトの回想シーンで窓空けたら巨人がいたけど
あれ以降じゃないのかな巨人化したのは
コニー村で村人が巨人になった疑惑をのをライナーユミルが誤摩化そうとしてたし
ユミルも人が巨人に変えられてしまうことを知ってる(自分も?)っぽい
292作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:12:04.81 ID:LdEPRZvf0
>>289
でもただの恨みだけじゃない気がする
誰かがやらなきゃいけないって言ってたし
293作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:13:07.95 ID:8gnLfHBZ0
一度くらいはエレンに無双させてやって欲しいな人生ハードモードすぎるし
294作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:14:13.75 ID:6SNIxYlc0
>>287
うらやましい!

>>283
基本的に漫画の主人公は嫌いな場合が多いけど、エレンはそういう所が好きだな

基本的に弱い主人公が好き
295作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:16:07.53 ID:ElGpCw3i0
>>283
諦め悪く足掻くのは、手羽先アタックと馬鹿にされていたけど
ちゃんとやっているけどな
結局、過程でどんなに頑張っても結果が伴わない限り読者に評価されないしな
296作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:19:41.64 ID:xeqarYEeO
>>293
最初の巨人化では無双してないか
1人で20体の巨人を片付けてるし
297作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:22:28.53 ID:Xxl5Ngxg0
なんで壁内人類を攻撃したり滅ぼそうとしたんだろうな
そして壁内人類はどうやっても先がないんだろうか
・基本人類を滅ぼすのが目的だったけど座標であるエレンを手に入れればその必要がなくなる
・ほっといてもこの世界に先がない
 この世界=壁内?  
 この世界=ライナー達が座標を確保してない状態、もしくは壁内滅亡してない状態の全世界?
・ハンジ「人類滅亡よりも大事な何かがあるかもしれない」

とりあえず壁内もその他の世界も助かる方法がこれからみつかることを望む
298作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:23:05.25 ID:8gnLfHBZ0
>>296
あっ忘れてた
あれはスカッとした
299作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:23:28.66 ID:DvmpAQIk0
>>296
モブ限定かつ一定時間だけどな
自己破壊と再生繰り返して戦うから力尽きるのも早い
硬化さえできればモブ相手に本当の意味で無双可能なんだが
300作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:24:06.50 ID:v/cwx+0gP
>>274
>アニメみたせいでアニのことまた嫌いになっちゃった



ほらよ、お前と同じクソの肥溜めだ

【進撃の巨人】アニ・レオンハートアンチスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1375747705/
301作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:24:54.05 ID:v/cwx+0gP
アニは俺が護る!
302作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:26:14.70 ID:nmmImaXz0
アニ拷問SSはよかった
303作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:26:38.86 ID:NDDz/HZd0
>>267
脳みそ食わせないとダメなんだろ
304作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:27:37.11 ID:/Cr3/hy7P
>>289
ライベル達の祖先が何十万人の壁巨人であるとしたら、彼らの目的は壁巨人の解放だったってのもあるかもな
壁巨人を解放するには壁内人類が邪魔で人類を殲滅させるしかないだろうし
例えば座標がそれを中心に壁を構成させるものであるとしたら、逆に座標をどうにかすれば壁が解放されるのかも
それでライベル達は座標(エレン)を見つけたため、わざわざ人類殲滅させる必要はないと踏んだ

エレンを壁外に出したら壁巨人が解放されるとかどうだろう
305作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:29:03.85 ID:PSefza+6P
>>280
漫画だから、同時に動いてることを同時に表現できないだろ?

悟空がフリーザと戦ってる間に悟飯が色々動いてるわけで、
悟飯が動いてる間悟空とフリーザがずっと向き合って会話してるとかじゃないわけなのと一緒
306作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:30:28.22 ID:PSefza+6P
>>300
アンチではないだろ

ほんっとアニメ始まるとこういう痛い奴くるよな
歌い手批判したら「アンチニダ!アンチニダ!」って騒いでる痛い奴と一緒の匂いがする
307作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:35:58.44 ID:MjfOCOTw0
>>304
それはあり得なくはないが
エレンは壁外に行きたくて調査兵団に入ったのに
エレンを壁外に出したら壁巨人が歩き出すとか絶望過ぎる
308作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:38:27.08 ID:6SNIxYlc0
>>305
え?
じゃ、キャプつばでシュートされたボールがゴールに入る前に見開きで長尺の解説が始まって、次のページで尚も飛び続けるボールの軌道を追いながら永遠語り続ける技は?
309作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:38:43.43 ID:X9/0hj5l0
主人公の無双に、タイマー(限界)あった方がハラハラするのは
「ウルトラマン」もそうだったからなー。
お約束と言うか。
でもいくらなんでも最近ちょっと弱すぎなので、そろそろ無双してほしい。

>>306
キャラを好きか嫌いかとか
しょーもないことにこだわる人種は困る。
キャラは物語のパーツという見方もあるんだから。
310作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:39:26.18 ID:PSefza+6P
>>308
キャぷつばみてないから分からないけど、それと進撃あのシ−ンは違うと思うよw
311作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:41:16.85 ID:xeqarYEeO
>>299
せっかく知性があるのだから正面からぶつからずに
周囲の地形を利用したり道具使って戦えばいいのにな
今のとこ知性巨人が自分の肉体以外を武器にしたのって
猿やライナーが物投げるぐらいしかないし
312作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:43:04.20 ID:DvmpAQIk0
>>311
巨大樹引っこ抜いて槍か棍棒にするくらいしか無理じゃないだろか
313作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:44:36.17 ID:6SNIxYlc0
>>309
同じく

もっとザックリ言っちゃうと「漫画なんだから…」って感じだなww
314作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:45:58.12 ID:s6cJ3We40
>>311
作者は格闘戦を描きたいの・・・
勘弁してくれや
315作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:47:48.02 ID:rIR1dbIkP
>>308
キャプテン翼の世界は1cmが長いんだよ
キャラもものすごくデカい
316作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:50:34.77 ID:6SNIxYlc0
>>311
猿もライナーも結局ゴリラだからな

動物園のゴリラも客にアルテマウェポン投げ付けてくるし
317作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:50:45.80 ID:/Cr3/hy7P
>>311
そんな大きな武器とか道具が都合良くあるわけないし
あったとしても巨大樹の大木とか家の瓦礫とか脆そうなものばっか
わざわざ大木抜いて武器にするなんて時間が掛かるし
硬化した皮膚の方がそんな武器よりも硬いにきまってる
部分硬化ができれば武器なんていらないじゃん
318作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:50:47.12 ID:qSbjp1lf0
座標は壁とかより世界全体の命運握る物だと思うけどね
319作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:52:16.90 ID:d81GeJfj0
ビームとか
320作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:57:07.15 ID:6SNIxYlc0
>>315
蹴ったボールがゴールネットに突き刺さるまで時間にして1分以上掛かる世界なのかと思ってたw
321作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 11:58:34.15 ID:Nlci5arg0
当初、ベルトルトさんは憲兵団を志望していた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4524828.jpg
「それが駄目だったら全部放棄するかもしれない・・・」
どうするつもりだったのだろう・・・。今思うとすごく怖い台詞である。
322作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:04:23.14 ID:5y9+7STj0
>>321
>当初、ベルトルトさんは憲兵団を志望していた。


アニの細い肩を抱きしめたい
ベルよ、お前じゃアニは守れない
諦めな
323作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:05:34.43 ID:GNlyoXmeO
>>321
その頃は生産者だと思ってたけど、改めて見ると怖いな


でも「全てを放棄」だから戦士としての任務も放棄してニーティング活動の宣言したのかも知れない
324作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:08:05.84 ID:Bmbk9a4s0
流れ落ち着いたり速くなったりどうなってだこのスレ
325作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:09:23.82 ID:rIR1dbIkP
本当は3人共憲兵団に入って内地破壊目指してるのに
ライナーがメンヘラ化して調査兵団に入っちゃったから
仕方なく付き合いでベルトも汗かきながら残ったのかと思ったけど
実はエレンゲ捕獲の為に残ったのかな
326作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:11:07.11 ID:8EMNsYKaO
>>308
キャプテン翼の世界はキャラが11〜15等身からも解る通り、
重心を支える為に体の大部分を使わなければならない
その力で蹴るボールに俺達の理解を超える負荷が掛かるのは当然かと
327作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:11:43.67 ID:v+vb6rA80
>>325
エレンが巨人なのが発覚したから残ったんだろう
ただ、ライナーは幻ネームで調査兵団志望って言ってるのを見るとわからん
328作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:12:18.51 ID:Xxl5Ngxg0
>>322
アニの三角筋と僧帽筋はたくましいよ(ガイドブックのifイラストのミカサとの対戦のやつ)
329作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:14:03.88 ID:Xxl5Ngxg0
幻ネームの時ってもしかしたら
ベルトルトはライナーの腰巾着ではなく
アニに恋してもいなかったのかもしれない
330作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:14:13.85 ID:qSbjp1lf0
最初は3人とも憲兵団入ってウォールシーナも破壊して人類滅亡させるプランだったんでしょ
エレン巨人化とエルヴィンのシガンシナ地下室暴露でプランを変えて
調査兵団にも人を置く必要が出てきた
331作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:14:33.06 ID:knfywsuB0
次の別マガていつ発売だっけ?
332作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:15:57.56 ID:Nlci5arg0
333作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:17:44.17 ID:8EMNsYKaO
>>329
全てに於て腰はぶれまくりだな
334作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:18:07.18 ID:QQ2nwOS0i
なんでキャプテン翼の話で盛り上がってるんだ?
アニメの話もそうだけど、基本スレ違いの話題オッケーなら、テンプレ修正した方がいいんじゃないか?
335作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:20:57.99 ID:h0HqqRZr0
もしかしなくても進撃の読者って年齢層高いのか?
キャプ翼とか昔すぎてついていけない
336作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:21:07.57 ID:VxlJRARkO
諫山氏が遠藤浩輝氏との対談で20巻完結を目標にしていると明言したな
337作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:22:40.28 ID:Bmbk9a4s0
つまり何年後に完結だってばよ
338作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:23:09.04 ID:+oHnpPMM0
諫山さん前髪作るというか額隠したらイケメンになりましたな
あとはどうか生きてくれ
339作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:24:00.56 ID:sVYMwRqkO
>>331
10月9日くらい
早い地域はその2〜3日前に売ってる
340作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:24:27.85 ID:/Cr3/hy7P
幻ネームと原作1話の違い
・サシャが別人
・エレンが巨人化できることを知ってた(父親の行方も知ってる)
・ライナーが調査兵団に入る気でいた
・アルミンの一人称が俺
・カルラ補食シーンに幼なじみ3人組とハンネス

他に違いあったっけ?
341作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:26:19.81 ID:h0HqqRZr0
>>340
・マルコにそばかすがない&イケメン
342作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:29:44.72 ID:v+vb6rA80
>>340
・アルミンの第一人称「俺」
343作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:30:53.59 ID:YFM03VJN0
>>311
まったくだな
その辺の大木でも岩でも利用すればいいものを
344作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:31:31.50 ID:GNlyoXmeO
>>332
ボールは友達www
345作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:32:45.63 ID:8EMNsYKaO
>>336
100話じゃなく20巻改めて明言か
そろそろ風呂敷回収しないと33話で収まらんぞ
346作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:34:34.24 ID:mcFfEM6c0
>>336
20巻?
まあ1〜2巻ははみ出ると思うけど
今12巻なのにこれはループやってる暇はないな
347作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:36:47.70 ID:8EMNsYKaO
>>343
調査兵団の捕獲機利用してチェーンデスマッチとか出来ないかな

と思ったが手首もいで終了か
348作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:40:50.72 ID:VxlJRARkO
遠藤氏との対談で作者は不吉な事を言ってたよ

諫山「人の記憶に残りたいという欲求がある。アンチカタルシスの方が長く人々の記憶に残るのでは?という誘惑がある」

遠藤「じゃあやりたいようにやっちゃいなYO!」


最後、↑みたいなやり取りで締め括られてた…
349作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:40:56.11 ID:qSbjp1lf0
世界設定の謎明かしたらすぐに終わらせるでしょ
引っ張ってもグダグダになるだけだし
350作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:40:58.09 ID:M2fxRV5Y0
>>340
この設定が根幹にあるとすると、
グリシャはエレンに食われてない可能性があるね。
という事はグリシャの注射はそれ単体で人間に注射すれば
いきなり知性巨人を作れる代物になるわけか。
351作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:42:23.05 ID:mXEEGaUy0
>>348
エデンの檻エンドは勘弁で
352作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:42:52.07 ID:mcFfEM6c0
>>348
「気持ち悪い」

〜fin〜
だったら嫌だな・・・・

カタルシスいいじゃんきっちりいかせてくれ
353作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:43:30.00 ID:v+vb6rA80
>>348
アンチカタルシスの意味が何を指してるのかわからん・・・
俺が馬鹿だからなのか
354作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:43:47.21 ID:X//84Oit0
※最後の数巻くらいは一冊あたり広辞苑くらいの厚さになります
355作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:44:06.95 ID:KDqF7HJWP
今からまた戻ることは無さそうなのだな
やっぱり地下直行
356作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:45:33.88 ID:gBv3iLTe0
全ての謎を解明して終わる必要はないしな
ちょっと議論の余地を残した方が記憶に残るかも
357作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:45:44.08 ID:qSbjp1lf0
モヤっと終わり
358作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:46:03.43 ID:8EMNsYKaO
>>352
ニッグ「…壁教に入るのだ…目覚めよ」

fin
359作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:47:28.95 ID:rIR1dbIkP
今までの謎が解明されればアンチカタルシスでもいいよ
エヴァの時もこれはブラッドミュージック結末だと思いながら見てたら
TV版ではそうならなかったのでびっくりしたけど
劇場版でちゃんと赤い液体になってて話の流れ通りで納得できた
360作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:49:39.09 ID:GNpP1hrn0
>>353
後味が悪いってことだ
361作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:50:41.49 ID:QO3FCEg9P
気持ち悪い…
みたいなヤツか
362作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:51:23.03 ID:/1dDWSE5O
>>353
カタルシスは、簡単に言うともやもやが浄化されてスッキリする、って意味。
アンチだと…

モヤモヤするおわり?スッキリしないおわり、振り上げた拳のおとしどころがない、とか
363作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:52:17.25 ID:nmmImaXz0
>>321
アニ…ベルトに背を向けて…そんなに嫌いか
364作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:52:20.12 ID:6SNIxYlc0
デビルマンもたった5冊で伝説だしね
365作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:52:27.57 ID:mcFfEM6c0
誘惑があるってことはどっちにしようかまだ決めかねてるってことだな
あと8巻って遠いっちゃ遠いか
366作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:52:34.98 ID:RaV2UkYX0
20巻で終わるのか
寂しいから100話で終了にしてくれ
367作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:53:24.64 ID:VxlJRARkO
>>353
カタルシスとは精神浄化であり、有り体に言えばスッキリする事である

バッドエンドか、ハッキリとハッピーエンドとは言い切れない結末
無数の解釈の余地がある曖昧なエンド
伏線を回収しきらず、わざと謎を残したままのエンド

まあ色々考えられる
368作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:54:01.72 ID:7+8EMx1x0
そんな簡単にやめさせてくれるかしらドル箱なのに
369作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:54:51.72 ID:qSbjp1lf0
エレンが負けて終わりとか
370作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 12:56:54.76 ID:8EMNsYKaO
>>368
デビルマンも寄生獣も講談社

小学館は雑誌の都合や方針に左右

集英社は人気に左右

秋田は作者の言いなり

こんな感じかな

講談社はまだ期待が持てる
371作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:01:36.90 ID:rIR1dbIkP
講談社は元々漫画がメインの稼ぎ頭じゃない会社だから
連載を無理には引っ張らなかったんだよ

集英社は小学館が漫画なんて低俗なものを出すならと作られた子会社なので
漫画メインでやってるから当たったら引っ張りまくり
372作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:02:46.45 ID:In81rhuV0
ライベルアニは寿命が短そうだし知性巨人は最後無知性化とかするんじゃね?
エレンは最後ミカサに殺されるとか。
1巻の「いってらっしゃい」はあの世にってことで死ぬ前に見てる長い夢が本編。
373作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:03:26.41 ID:jFYMGHXvO
猿もおだてりゃ壁登る
壁に口ありウォールに目あり
374作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:03:27.44 ID:/1dDWSE5O
>>371
ジャンプで連載していたらループに次ぐループで引き延ばしまくりだったんだな
375作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:05:06.16 ID:u/8uNd3DP
>>371
秋田書店も小学館の子会社だよ
376作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:05:48.55 ID:mXEEGaUy0
>>369
その鎧には届かず!!
377作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:07:11.49 ID:QO3FCEg9P
アルミンが大事なものを捨て、無知性化したエレンを殺す作戦を実行、エレン死ぬ
遅れて来たミカサがアルミンに刃を振り下ろす所で 進撃の巨人 完

後味悪ぅ!
378作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:09:18.57 ID:GNpP1hrn0
アンチカタルシスなー
人類が巨人に勝ったけど世界は終わるとか
世界存続のためにエレンは自ら生け贄になったとか

そういうのの方がハッピーエンドで終わるより諫山っぽくて好きだけどな
379作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:10:53.06 ID:qvYOoDZY0
心の準備が必要だなw
380作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:11:30.83 ID:shZcae5O0
諌山さんについてる担当さんは進撃に付いているファン真理をけっこう理解してそうだから
余韻の残る終わり方にしても、グダグダになるようなら止めてくれると思う
381作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:12:34.84 ID:/1dDWSE5O
ハッピーな物語じゃないのは分かってるんだけど、
最後はアルミン、エレン、ミカサで夢だった壁外探検に行ってほしかったなぁと思ってしまうお
382作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:12:37.40 ID:QyFwJCGz0
三人組外の世界冒険編とかやらんのか…
383作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:12:45.55 ID:mXEEGaUy0
最後にすべての謎がわかるってええー!?な終わり方な気がしないでもない
384作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:13:06.86 ID:rIR1dbIkP
>>375
父小学館→子集英社→孫白泉社の流れが直系で
秋田は傍系な印象だな集英社も子会社は他にも持ってるし
385作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:13:59.66 ID:rIR1dbIkP
アンチカタルシスでもいいけど壁の外には行って欲しいな
386作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:14:28.85 ID:/1dDWSE5O
>>379
俺無理やw絶対喪失感とかで数ヶ月落ち込む自信があるw
387作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:15:26.51 ID:QO3FCEg9P
そういやエレンはまだマリアの外には一度も行ってないんだな
388作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:15:32.80 ID:mXEEGaUy0
壁巨人一斉散歩で人類全滅
この世界は…残酷なんだ…
389作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:15:51.73 ID:+oHnpPMM0
担当編集には何故か期待出来る
390作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:16:42.52 ID:5GtJysPD0
壁の外には行くみたいなこと言ってた気がする
でも海や氷河は見れないで死ぬのかもしれん
391作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:17:03.09 ID:QyFwJCGz0
そして美しいはずだろう
392作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:17:32.35 ID:QuDg8CHM0
バッドエンド期待したい
結局人類が自分で首締めてましたみたいな感じがいいな
諫山先生お願いします
393作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:18:05.67 ID:/1dDWSE5O
>>390
もしそうならエレンたちは何のために頑張ってきたんや…
やるせないな。アンチカタルシス過ぎる
394作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:20:03.77 ID:HddsMKYJ0
最後はミカサ一緒に とおい海にしずむ夕日を見ながら手をつなぎ アルミンの遺影をもって END
395作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:20:55.48 ID:/1dDWSE5O
>>394
いい雰囲気やん、と思ったらアルミンしんでるwww
396作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:20:58.79 ID:u/8uNd3DP
>>387
実際に行った事有るのはエルヴィンぐらいだよな
397作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:21:20.08 ID:k+8D9rOO0
エレンは生贄になるんじゃなくて破壊者になりそう
ターゲットが巨人から世の中全てを駆逐って感じになる
398作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:21:48.87 ID:rIR1dbIkP
昔の漫画風にやるならエレンが自己犠牲で人類のために壁作って死んで
そんな気持ちもしらない2000年後の子供が壁の外に行きたい壁さえなければって言うんだ
399作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:22:01.98 ID:O1puRYRN0
夕日にアルミンの顔が…
400作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:22:44.97 ID:5GtJysPD0
>>396
5年前組だから
キース、エルヴィン、ハンジ、リヴァイ、故ミケ、故ナナバ
は行ったことあるだろ
401作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:23:35.87 ID:/1dDWSE5O
>>399
ボツゲスミンしか浮かばねぇ…w
402作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:23:36.31 ID:HddsMKYJ0
>>399
アルミン (氷の大地・・ 炎の水・・・砂の雪原・・・・ 僕も見れたよ・・・・・・・)
403作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:25:37.84 ID:GNpP1hrn0
進撃の巨人ってエレンが自由を求める物語だからさ
エレンが自分以外の大勢の自由のために自分の自由を犠牲にするってのは皮肉っぽくて良いと思うんだ
404作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:26:28.47 ID:u/8uNd3DP
>>400
リヴァイは不明じゃね?
405作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:29:20.09 ID:6SNIxYlc0
何故かちょいちょい当たり前のようにアルミンの裏切り説が出てくるけど、アルミンは人類とエレンを天秤に掛けたらエレン取るだろ
406作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:29:24.25 ID:ovs2psnN0
アンチカタルシスってのは読者の期待に応えないって事だろうか

ここで戦って→戦わない

ここで勝って→勝たない

ここで成功して→成功しない

ここで明かして→明かさない

こんな事なら現在進行形でやり続けてるじゃないですか諫山さん!
407作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:29:56.49 ID:+oHnpPMM0
エレン・遺影ガー
408作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:31:37.52 ID:6SNIxYlc0
>>398
結構乗り越えられてるのにww
409作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:33:33.80 ID:6SNIxYlc0
>>401
ワロタww
410作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:38:14.43 ID:HddsMKYJ0
エヴァみたいに 謎を適当に濁してよくわからない現象でごまかすのは止めてほしい
411作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:38:17.07 ID:/1dDWSE5O
>>405
そうだろうね。
親友で命の恩人だし、家族みたいなもんだ。
412作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:39:47.24 ID:1EuhkRiH0
エレンが巨人になれるって秘密が割と早めに判明されて(既存の漫画ならもう話が少し進んでからなんだろうけど)
その行動が自分でも上からも抑えられるようになってから、すぐに人類と巨人の間の複雑な攻防って話に移っちゃったから、自由に外の世界へ行くって指標が早々と霞んでしまったって印象がある
413作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:40:57.83 ID:MjfOCOTw0
>>403
俺もそんな感じじゃないかと思ってる
EDの磔みたいに最後エレンは犠牲になりそうな気がする
作者はこの作品が有名になって
独りよがりのこんな最後で良いのか悩んでる
みたいなことを言ってたので
単純なハッピーエンドではないと思ってる
414作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:42:18.14 ID:HddsMKYJ0
人類と巨人の戦いが終わり2000年後・・
あの長大な壁は大地の隆起によりだんだんとその高さを失い約5m程度になった

そして2000年後の人類はその壁を畏敬の念をこめて 「万里の長城」と名づけたアルよ
415作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:43:56.13 ID:nmmImaXz0
エレンはエレン以外のすべてを犠牲にしてでも自由を目指すのでは?
416作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:47:38.77 ID:6SNIxYlc0
>>414
チャーシューでも喰ってろ害虫w
417作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:48:59.16 ID:Kmvgdxcn0
壁内外の人類が滅び、食欲をなくした無知性巨人の徘徊する果てしない世界を
アルミンとミカサを肩に乗せた巨人エレンが進んでいくエンド
418作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:49:07.51 ID:k+8D9rOO0
モーゼスの右腕とエレンの左腕の行方はよ
419作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:49:18.45 ID:l2174RQV0
立体起動装置つけてなくて馬もいない状況で巨人と遭遇って場面が面白い
あの絶望的な感じがw
お前らその立場だったらどうするの?
420作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:50:53.48 ID:/Cr3/hy7P
結局壁や巨人は滅びるものの
今度は人間同士で争いはじめるエンドかな

この世界は残酷だ、けど自由を手に入れたみたいな感じで
421作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:51:55.67 ID:6SNIxYlc0
>>417
巨人は食欲で人間喰ってないからw

>>418
モーゼスの右腕は普通にママンが埋葬だろ
422作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:52:32.23 ID:/1dDWSE5O
>>420
訓練じだいの対人格闘技がこんなところで役にたつとは…
423作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:52:45.82 ID:+oHnpPMM0
モーゼスの右腕はエルヴィンが装着するよ
「仲間がくれた大切な…」
424作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:53:51.43 ID:GNpP1hrn0
確かにエレンは現時点では何があってもひたすら自由を目指しそうだけど
ところがどっこいそうも言ってられなくなったジレンマに陥って苦悩する姿を見てみたくもある
425作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:54:09.89 ID:6SNIxYlc0
>>419
取りあえず真ッ裸になって2m級む知性巨人の振りしてやり過ごすしかないな
426作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:55:14.94 ID:eH7QYbFm0
本来はクリスタは教団のスパイという設定でネコ被りのビッチ役で
サシャはクリスタの言いなりでソニビン殺害の実行犯の一人にする予定だった。
しかし編集者側にクリスタ厨とサシャ厨がいて途中で無理やり別人物に変えさせられてしまった。
しょうがないので同じ教団繋がりで内地の憲兵団がソニビン殺した設定になったのよ。

クリスタ黒ビッチはダメになってしまったのでクリスタに別の設定を与えて今に至る。
立体起動装置検査でのサシャの意味深カットは、あの時までサシャを殺す予定で書いてたということ。

ユミルがクリスタに対してお前良いことしようとしてるだろって話してるけど、
あれはユミルがクリスタのネコ被りを暴くための線上になってたんだよね。本来は。

しかし編集者も馬鹿だなー。クリスタビッチ化のが絶対に良かったのに。人間同士のドロドロした争いがこの作品のコンセプトなのに
その一大イベントの一つを潰してしまうとは・・・。
427作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:55:44.33 ID:k+8D9rOO0
>>420
俺もそんな感じだと思うな
エレンは真の自由を追求した結果破壊者になる
428作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:55:47.69 ID:6SNIxYlc0
>>423
エルヴィン「少々細いが直に馴染む」
429作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:57:48.58 ID:/1dDWSE5O
>>426
ソース何?
430作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:58:19.54 ID:6SNIxYlc0
>>426
おつかれ
取りあえずお薬の時間ですよ?
431作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 13:59:50.39 ID:xeqarYEeO
>>415
エレンは自分の犠牲ならどんな代償払っても自由を選ぶだろうけど
他人を犠牲にしてまで自由を選ぶことは今の段階ではできないと思う
432作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:00:49.26 ID:QQ2nwOS0i
>>429
触るな
妄想と現実の区別がつかなくなった人だろう
433作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:00:50.42 ID:nmmImaXz0
>>431
いつかそうなるとは思うよ
人類やミカサとの対立が決定的になったり
434作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:06:55.26 ID:eWDExZAb0
>>389
諫山先生を発掘したってだけでもすごい功績だよね
435作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:07:25.36 ID:dWi+5Tez0
>>433
グリシャ曰く、エレンを守れるのはミカサだけらしいぞ
436作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:09:02.76 ID:QcuWKeU/0
アルミンはゲスミン化が加速してくのかな
437作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:10:38.59 ID:QcuWKeU/0
>>435
まあカルラにも直々に二人で助け合うんだよと言われてるなミカサ
親父やカルラの言葉にアルミンが含まれておらず且つ
ラジオでの中の人の話や最新号でのゲスミン見るとミカサ・エレン対アルミンみたいにはなるかもと思ってる
438作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:11:00.89 ID:XawL6qgW0
>>435
ミカサ外伝ってどこまで考察に含めていいもんかね
一回あれだけで考察してみたいもんだが
439作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:16:53.04 ID:5GtJysPD0
ミカサ外伝はアニメ特典でパラレルだから
アニメ関連スレで話すってことになってるんじゃなかったっけ
440作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:17:20.76 ID:M2fxRV5Y0
>>426
十分あり得ると思う
441作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:17:49.19 ID:1KmiBOrBO
>>414
その壁を製作指揮したのは我々の祖先ニダ
442作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:18:43.89 ID:5y9+7STj0
ミカサなんかどうでもいい
消費税上げや尖閣諸島も、どうでもよくなった

アニさえいてくれれば、…
443作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:20:43.75 ID:/Cr3/hy7P
>>437
でもあれって結局は人類つーかエレンを助けるために
ゲスミン化したとも思えるし、この三人が対立するような姿はあまり想像できないな
まぁ人類を救うためにはエレンを犠牲にしないといけないような選択が来るとしたら
人類を救う方を選ぶことになるかもしれんが
444作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:23:09.37 ID:6SNIxYlc0
>>437
ミカサはグリシャとカルラの養子、アルミンは余所のウチの子
無茶言うなww

>>438
パラレルらしい
445作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:24:42.97 ID:QcuWKeU/0
>>443
それもそうかもしれんな
ハンネスの3人の話もあるし
446作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:26:21.33 ID:6SNIxYlc0
>>441
キムチでも食ってろ起源厨
トンスルがw
447作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:32:36.47 ID:mXEEGaUy0
ワンドと虚像みたいに最後の巨人になったエレンを皆で駆逐してエンド
448作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:32:49.46 ID:nmmImaXz0
ワロタ
449作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:33:20.34 ID:XawL6qgW0
>>444
いややったから知ってるよ
その上で単純なパラレルだとも思えなかった(示唆的な内容も含まれてるように感じた)から考察できないかと思って

アニメ板だと流れ速い上に原作の話できんし、外伝スレは漫画化されたやつ限定だろ?
どこで話せばええねん
450作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:33:46.40 ID:LB3g/F0U0
勝手な俺解釈


・2000年ほど前に巨人になってしまう病気発生
・巨人は人間を喰らわないと元に戻れない
・しかもすごく低い確率で「当たり」を喰らわないと戻れない。
・でも滅多矢鱈に喰らったら地球上から人類が絶滅してしまうかもしれない



巨人A「人間養殖したらいいんじゃね?」
巨人B「オッケー。じゃあ知性のない巨人達で壁作ってその中に人間住まわせるわ。
巨人C「じゃあ俺人間に変身して優秀な人材を集めて養殖するわ。良餌になりそうな兵士が出てきたら(壁外調査を名目に)少しずつ壁外に出すからそいつら喰らいなよ



で、ウォール・シーナに(成績的に)有能な奴を集め子作り担当させ、ウォール・ローゼで中流階級をウォール・マリアに労働者階級をそれぞれ飼育させる。
巨人D「上流階級は愚民政策でアホ化してるので、100年程度じゃそれほど軍備が増強されないだろう」



100年後



巨人E「だんだん人間が知恵をつけてきてるし、そろそろ一気に食い尽くした方がよくね?」
巨人F「じゃあウォール・シーナを残してあと全部喰らい尽くすか



マリアとローゼ開門、人類捕食



巨人G「メシタイムしゅーりょー。また門閉じるぞ」



以下ループ


こんなこと何度も続けてきたんじゃね?
巨人視点から壁内を見るとどう考えても人間は檻の内側の家畜だし。

世界の秘密を知らない人間が多いのも、神視点で見れば単純にこの世界の人間はごく一部の知的巨人達に生かされてるただの家畜だという裏付けにもなる。
そして世界の秘密を知る人間達もいて、彼等はその知的巨人の行動に賛同しているのか、もしくは操られているように見える

巨人達は一枚岩じゃ無いみたいだけど、例えばライベル一派もユミルも方針は違えど「人間を何かに利用しようとする目的」自体は一緒のように見えるし、憲兵団や調査兵団をはじめとする政府中枢部や壁教の思惑に関してもそう。更に猿巨人やグリシャも。

それぞれが何か別の目的を持って行動をしているけど、結局は「能力を持った人間を何かに利用する」という手段自体は全員同じ。


そんな中ライベルやユミルも世界の秘密を完全に知り得ていない訳なんだけど、最終的には「世界の秘密を知るもの」と「世界の秘密を教えてもらえない者」の戦いになるのかね。
どちらも人間・巨人混合になるんだが。

恐らくアルミンが秘密を知らない奴等の言い分を全部聞いて、きれいにピースをはめていくんだろうな。
451作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:33:51.60 ID:nmmImaXz0
>>449
アニメバレスレ
452作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:34:35.82 ID:6SNIxYlc0
なんか疑心が強過ぎて基本とか根本を見失ってる人が多い気がする
453作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:34:36.82 ID:MjfOCOTw0
>>443
現状人類を救うためにエレンを犠牲にする展開なんて想像出来ないしな
エレンも人類と敵対する姿は想像つかないし
考えられるとしたら、
最後全て終わった時にエレンが無知性巨人に成り果てラスボス化し
エレンを倒さなきゃ人類滅びるくらいか
454作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:35:02.68 ID:PSefza+6P
>>450
面白いっちゃ面白い
455作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:35:07.60 ID:LB3g/F0U0
結局エレンってみんなに争奪戦されてるんだよね。
憲兵団、調査兵団、ライベル、更にミカサも。

エレンが無意識のうちに鍵の記憶や巨人になれる方法を知っていたように、ミカサは無意識のうちにエレンを守るという行動をとり続けている。
ミカサの異常なまでのエレン独占欲は家族愛や恋愛感情ではなく、何らかの「目的」がプログラミングされてるからかも。

少なくともミカサは元々壁外の一族な訳で。
という事はもすかするとミカサも巨人(と同じ目的を持った)側の人間なのでは?

ユミルは60年壁の外を彷徨っていたと言っていたが、数百年、数千年前から巨人だった奴もいたかもしれない。
742年以前のことは描かれてないだけでそれ以前も巨人がいた可能性は十分あるし。

仮にミカサが元巨人だとすると第1話の「二千年後の君へ」は2000年彷徨ったミカサ巨人が彼女にとっての「座標」であるエレンに対して発した言葉なのかも。

2000年かけて見つけたんだとしたら、そら必死になって守るわ。
そしてエレンが成長して完全に巨人の能力を使いこなせるようになったあたりでミカサも覚醒して何らかの目的を達成させる。

そういうことなのかも。
456作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:35:31.42 ID:XawL6qgW0
>>451
メロン?
わかった
457作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:37:24.88 ID:CSq64kYm0
壁が全て巨人で出来ている以上、壁内に安息はないよな
でもマリアも奪還出来ないのに全人類を連れて壁外へ移住は無理
そもそも壁外にも巨人うようよだし…
何かこの辺りにライベルアニ故郷サイドの使命が絡んでいるような気がするのだが上手く言えん

取り合えず、この漫画にハッピーエンドは無いよなあ
458作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:37:46.59 ID:xeqarYEeO
エレンが理不尽かつ圧倒的に不利な状況で壁内人類が攻撃されるなら
ミカサは勿論アルミンもエレンにつくだろうな

逆にエレンによって人類が滅されるなら同じ倒すなら自分の手でと考えることはありそう
459作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:41:26.16 ID:xeqarYEeO
訂正「壁内人類から攻撃」
460作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:44:22.07 ID:HddsMKYJ0
ライベル「座標をつれてきました」
猿「うんお疲れ様」 グシャ ライベル「ぎゃああ」

エレン「な・・んだ?この獣は」

猿「長い間お待ちしておりました エレン・イエーガー・ウル・ ラピュタ様」

エレン「バルス」
461作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:46:49.91 ID:M2fxRV5Y0
まさかのラピュタいちぞく
462作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:48:06.59 ID:tKo7VjmE0
ちょっと質問なんだけど、憲兵団のマルロとヒッチいるじゃん。

個人的見解ではヒッチは一見不真面目そうだけど、マルロやエレンみたいな
「ガチンコ真面目野郎」には結構好感を持っているタイプって思うんだが、
一般的には単なるビッチキャラって評価なんかね?感想サイト見てるとそんな感じだし。

中途半端に真面目ぶってる奴には冷たい顔で辛らつな回答をするけど、
マルロのときは「あんた面白いww」って小ばかにしてるように見えて、
意外と嫌ってない雰囲気だったよね。

ヒッチの「面白い」ってのは=「アンタ嫌いなタイプじゃないよ♪」のツンデレ語と解釈したんだけど。
463作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:49:55.71 ID:6SNIxYlc0
>>455
鍵は記憶を失ってもそれを見て地下室行かなって思い出すように持たせたんだよ

巨人化は「彼等の記憶」→注射の遺伝子情報かなんかだろ


ミカサは「意識的に」守ってる

「元々の壁内人種」なんて居ねぇよw
みんな100年前に壁外から入植した

なに言ってんの?
ツッコミ切れないわww
464作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:51:13.75 ID:nmmImaXz0
>>462
アニメ見るとそうだけどね
465作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:57:33.98 ID:k+8D9rOO0
エレンの駆逐脳とライナーの結婚脳は巨人の「原初的欲求」から来ている
二人とも記憶障害持ちだし誰かに扇動されている可能性あり
466作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 14:58:36.27 ID:QO3FCEg9P
>>450
巨人AとかBとか2000年もそんなダラダラやってる余裕があるなら、もう「当たり」を食らわせるとか考える必要無くね?
467作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:00:45.23 ID:QO3FCEg9P
>>462
もっと真面目な意見を言ったアニにはつまんないし話長いって評価だったが
468作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:01:23.10 ID:6SNIxYlc0
>>465
ゴリはメンヘラ、エレンは注射打った前後の極一部の記憶に障害が有るだけ

ツッコミ切れないわ

>>462
関係無いけど、ヒッチが知性巨人かもと疑った時期がありましたw
469作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:01:28.69 ID:nmmImaXz0
あれは単純に言わんとすることが理解できなかっただけでは?
470作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:02:16.26 ID:/Cr3/hy7P
そもそも巨人って自然発生だと思わないな
人類が何かの目的で作ったもんだと思うわ
471作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:03:21.60 ID:nmmImaXz0
>>470
人類駆逐計画とかインフィニティのなりそこないとか
知恵の実でなく生命の実を食べた人類とは別の可能性とか
472作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:03:23.56 ID:xeqarYEeO
まあ、実際アニの話は身も蓋もない話でつまんないしw
473作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:03:56.68 ID:5U2JYQBz0
ライベルの金髪フェチは原初的欲求ですかね
474作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:06:13.55 ID:tKo7VjmE0
>>467

マルロの真面目は前向きというか、善性を伴なった真面目さだけど、
アニのは人間のダメな部分を肯定した、灰色の意見だったでしょ。
いうなれば「シニカル」な意見。

ヒッチはそういう斜に構えたシニカル野郎は嫌いで、純粋真面目クンが好きなんだと思ってる。

自分自身が世の中を「どいつも奇麗事は一人前で私利私欲に走ってる奴らばっか」と
見切ってるところがあるから、逆にその諦観を否定するような存在が嬉しいんじゃないかなと。
475作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:09:20.87 ID:Wu8Hf9tJ0
エレンのせいでミカサが両足切断くらいの大ケガをし、責任を感じたエレンが壁の外に行くのを諦めてそばにいるが、ミカサが笑顔でいってらっしゃいと送り出す
ところまで妄想した
476作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:10:42.22 ID:LdEPRZvf0
>>462
嫌いじゃないけど
うっはwwwwwこいつめんどくせーwwwwww
ぐらいの反応だと思う
477作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:11:52.06 ID:nmmImaXz0
あそこでアニが理解されちゃっても物語的には仕方ないけどね
478作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:12:22.73 ID:LdEPRZvf0
ミカサのいってらっしゃいがいつ最終話の出来事と錯覚してた?
意外ともうすぐあるかもしれん
479作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:13:05.86 ID:/Cr3/hy7P
>>475
今月号ですでにエレンが連れ去られたせいでミカサ大怪我してるんで
その展開を何度もやられても正直くどくなるので見たくないわ
480作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:13:54.96 ID:tKo7VjmE0
個人的にヒッチはマルロを支えるキャラになってほしいなぁ。

上に立つ為に警備計画を徹夜で練ってるマルロに夜食持ってきたり、
マルロの出世のために秘密裏に賄賂を上官に渡して根回ししてたり、

ちょっと喰えない奴だけど、ナイス世話女房みたいな。
481作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:14:19.59 ID:QO3FCEg9P
>>475
それ、いつの間にかミカサの手にベヘリット握られてるんじゃね?
482作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:17:16.97 ID:xeqarYEeO
つか憲兵団にもそろそろいい所見せてもらいたい
囮になって巨人の餌になるぐらいしか役に立ってないし
483作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:18:55.01 ID:6SNIxYlc0
ミカサのいってらっしゃいは子供にしか見えないが…
タイミングって意味であればとっくに過ぎ去ってるような
484作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:23:52.22 ID:5GtJysPD0
>>482
囮になって巨人の餌になるぐらいしか能が無いんだし仕方ない
485作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:25:00.50 ID:nmmImaXz0
囮になって巨人の餌になるのはイアンさん達もやってた尊い仕事だよ
486作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:26:37.02 ID:31dA3Q5e0
あのいってらっしゃい最大の謎は髪の長さだよなあ
あれがあるから混乱するわ
487作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:26:38.32 ID:+Nbm00/vi
>>463
そもそもこの物語の中に100歳の長寿なんていないんだけどな
巨人経験者を除いて。

つまり情報は簡単に操作できる
488作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:27:49.23 ID:6SNIxYlc0
>>480
松本乱菊が過ぎったw
489作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:28:11.21 ID:S6suYpB90
記憶障害起きるって分かってるなら巨人化の説明書なり何なり残しておいてくれよ
というか地下の研究室に何があるか教えておいてくれよ
490作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:29:55.28 ID:/1dDWSE5O
>>489
メモや手紙をのこしとくことはできんかったのかのう
491作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:30:25.53 ID:6SNIxYlc0
>>487
出来ねぇわw

今の爺ぃ婆ぁはガッチリ親や祖父母から聞いてるしww
492作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:31:12.91 ID:nmmImaXz0
>>489
平行世界説やループ説の根拠であった時代もあったが
今はグリシャ食い説のインパクトの性で見過ごされがちだな
注射をしたときの状況がかなり不明だしまだまだそこらへんも分らんと思うがね
493作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:32:13.94 ID:PSefza+6P
>>479
あばら折れたくらい全然大怪我じゃないだろ

それに、立とうとしてズキってなって「う・・・」ってなったからといって、
動けないわけじゃない

走ることも可能だよ
494作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:32:18.58 ID:6SNIxYlc0
>>489>>490
すまん、今丁度注射器しか持合わせが無くてw
495作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:32:48.35 ID:QO3FCEg9P
>>489
残してあったが何かあって気づかなかったor残ってないとか…
496作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:32:50.25 ID:+Nbm00/vi
>>491
ヒント:宗教
497作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:33:52.14 ID:QyFwJCGz0
メモ残すとかちんたらやれる状況じゃなかったと捉えるべきか
エレン親父喰ってなさそ
498作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:35:10.86 ID:/1dDWSE5O
>>494
バカwww

そうや、未来のライナーさんに習って注射器の針で文字を刻むんや!
499作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:36:25.33 ID:/nhVG+5X0
>>489
メモを残さなかったのはエレン自身に選択を委ねたかったとか?
さすがに10歳のエレンにカムアウトするのは酷だろうし
グリシャは何らかの理由で機が熟すのを待つ必要があったように思う

もしエレンが兵団に入らず開拓者ルートを選んだら
壁内滅亡エンドだったけどねw
500作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:38:31.98 ID:QyFwJCGz0
この世界はオワコンとかメモにのこされてもあれだしな
501作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:40:00.57 ID:LdEPRZvf0
>>489
彼ら「俺たちの役目ェ」
502作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:40:11.36 ID:/1dDWSE5O
>>500
この世はオワコンワロタw
全部書かんでもなんかヒントや暗号くれるとかさ
503作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:40:36.73 ID:YFM03VJN0
エレンって包茎手術とかレーシック手術してもすぐに本来の姿に戻っちゃうんだよね
虫歯になる暇も無いからかなり便利だな
ひょっとして巨人の能力を搭載したら老いることも無いのかな
504作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:40:41.70 ID:6SNIxYlc0
>>498
でもほら自分痛いのとかNGな人じゃないですかぁ?
だからその発想は無いっスww
505作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:41:48.66 ID:jmblygCmO
カルラの「戦ってはダメ!」に引っ掛かってるのは俺だけ?
ただ単に勝てないと思ったから「戦ってはダメ」なのか、
それとも何でかわからんけど「巨人とは戦ってはいけない存在」だと知っていたのか。
初めてこのスレ来たから既出てたらすまんのだが。
506作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:43:35.55 ID:YFM03VJN0
普段は見えないように頭皮にイレズミ文字でメッセージ
とかもすぐ治って消えちゃうだろうから出来そうもないな
507作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:44:02.97 ID:N+qnAWXK0
進撃の巨人新聞ってどこで売ってるの?
今日発売でしょ?
508作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:45:01.48 ID:6SNIxYlc0
>>503
お前はライベルアニの3年間をどう見てたんだよw
509作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:45:34.43 ID:mXEEGaUy0
ヒッチは覚醒しなかったジャンかな
510作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:47:27.55 ID:/nhVG+5X0
エレンにネタバレメモを持たせたとして、
誰の力も借りずに子供だけで何とかできるとは思えないから、
大人に相談する→ネタバレは困る勢力の方々に消される、の図式を恐れて
あえてグリシャは地下室に隠したのかなー
511作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:52:47.31 ID:6SNIxYlc0
>>505
勝てないからだと思うけど、ただ「勝てないから」だけでは半分だと思う
あの状況でハンネスが負けるって事は=エレミカの死に直結する
一か八か戦わずに、確実に2人を逃がしてって意味でしょ
512作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:53:01.62 ID:5GtJysPD0
キースはグリシャから聞いて何か知ってるかも
513作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:56:09.52 ID:LdEPRZvf0
>>505
カルラも何か知ってたらわくわくするよな
514作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:56:54.83 ID:QyFwJCGz0
あの禿げ上がり方はなんか抱えてるかもしれんな
515作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 15:57:04.36 ID:LdEPRZvf0
>>507
コンビニに置いてあったぞ
516作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:00:01.54 ID:ovs2psnN0
一話のタイトルから推測して、この作品は“二先年後の君”に向けて語られてるんだよ

行ってらっしゃいってのは、何らかの装置か魔法的な力で、これからエレンの物語を追体験する“君”に向けられたものだ。
いま正に“君”が見ている夢を我々は目撃しているんだよ。

二先年後の人類も旗色が悪いく、状況打開の鍵は過去の偉大な挑戦者達の記憶にあると考えた。
歴史上、“地下室の秘密”を知る唯一の人々がエレン達なのだ、“秘密”を知りながら巨人達に敗北し、“秘密”を後世に伝えられなかったのだ。

送り出した女性がミカサにそっくりなのは、何あろうミカサ本人だからだ。
彼女は結晶に閉じ込められて二先年後に発見され、エレン達の戦いを伝えたのだ!
517作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:02:13.13 ID:/nhVG+5X0
>>516
どう変換したら二先年になるんだよw
518作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:02:56.12 ID:Bkj3/gW30
The Reluctant Heroesの2:19辺りの音がなんかブレてるんだけど
CDに問題があるのかそういう演出の曲なのかで判断困ってる
サントラ買った人がいたらちょっと確認してみてくれないだろうか
519作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:04:14.49 ID:tKo7VjmE0
俺の予想では、地下室の秘密は巨人を倒す為の巨猫の子猫がいるんだと思う。

子猫を育てたら全長100mぐらいの巨猫になって、巨人をパクパク食べるようになる。

でも人間とはトモダチなのでハッピーエンド。
520作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:09:45.39 ID:mXEEGaUy0
>>518
どう聞いても演出でよ
521作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:10:18.46 ID:6SNIxYlc0
>>519
なに訳分からんこと言ってんだよw
一昨日のアニメの怯えて丸まってた猫みたいな目に遭わすぞw
522作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:13:16.94 ID:udWQf6tg0
後期EDラストの壁画みたいのって座標を巡って勢力同士が争ってる図?
523作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:14:10.34 ID:Bkj3/gW30
>>520
演出か
この箇所だけブレるからもしかして不良品か?とずっと心配だった
せっかくいい曲なのに集中できなくってさ…
これからは堪能するわ
どうもありがとう
524作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:29:36.07 ID:6SNIxYlc0
関係無いけど、昨日の日テレのゴールデンで、マジシャンのレオンが悔しさを表現するのに
「10倍返しだ!」とか言った瞬間attack on titanが流れたのはあざとさを感じたw
525作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:46:56.19 ID:o6eGJBrDO
ここの予想がどれだけ当たったかは、外れた予想と一緒に検討してみるといいだろうな
526作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:53:07.06 ID:S6suYpB90
>>524
流行りもの全部混ぜました感がいっそ潔いな
527作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 16:54:52.05 ID:6SNIxYlc0
>>525
当ててる人と外してる人は違うから一概にはw
アホのような妄想乱立してる人も居るし
528作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:01:49.30 ID:N+qnAWXK0
>>515
ちょっと何件か探してくる
都内だけど置いてなかったわ@大田区
529作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:02:37.09 ID:p5aM57TX0
小さなムネじゃご飯が進まんからなぁ
やっぱモモ肉こそが男じゃろ!
530作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:07:25.84 ID:udWQf6tg0
アホみたいなのでスマンけど久々に妄想してみた。

B世界がA世界に対し巨人を大量投入。

A世界、人口ごっそり減る。

B世界が投入した巨人の中には人間の姿に戻る者もいた。
自我を取り戻した彼らは自分達の行いを振り返り罪の意識に苛まれる。
(強制的に巨人化が行われ、兵器として投入された?)

帰る術が無くA世界で暮らす事になるが、やがて彼らは巨人化の力でA世界の人間を守る壁を作る決意をする。
その内の数人は壁にならずに密かに巨人の力の研究を続けた。
(グリシャの言う「彼ら」とは壁を作った巨人達の事かも知れない。)
531作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:08:28.79 ID:6SNIxYlc0
>>528
俺、足立区

親近感ww
532作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:12:05.05 ID:3mIpdXBd0
>>513
知ってる可能性はおおいにあるな
533作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:14:12.63 ID:C0weRmc80
足立区と大田区は結構離れてるだろw
ちなみにおれ目黒区
534作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:17:05.17 ID:6SNIxYlc0
>>533
車ならちょいだよw

23区多ッ!
535作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:20:56.47 ID:O1puRYRN0
>>531
俺もアタックだ
536作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:27:01.29 ID:lfiNDHW00
読者「いつもいつもストーリーは大して進んでないくせに………
   つぎつぎと新しい謎ばかり!期待感たっぷりに出てくるよな!!」

諫山「あーw、まあねー、出てくるよー、巨人との戦い!巨人の謎!
   全ての世界の謎が明かされる時は近いよ!!
   でも、全ての世界の謎なんておれ描けねーし!www
   ループだし!だけど煽るよー!煽ると読者が喜ぶから!勝手にねw」

編集「そしてどんどん本は売れてアニメ、映画化もします!」

諫山「読者の豊かなイマジネーションを刺激してんだよ!
   作者のおれよりもっと優れているところにいってるよ、ヤツらは!w」
537作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:27:44.90 ID:jmblygCmO
>>513>>532そう考えると中々おもしろいだろ?
勿論字面で取れば、エレミカを確実に逃がすための発言なんだけど。
仮にカルラが巨人とは戦ってはいけない何らかの理由を知ってたら、とするとね。
538作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:28:43.35 ID:nmmImaXz0
>>536
マルチ燃えよペン氏ね
539作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:30:02.36 ID:4MAFdN3nO
>>535
足立区オンタイタン
540作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:32:16.86 ID:hwtNUajY0
>>532
あのセリフに俺は引っかからなかったけど
考えてみればそもそも行けばわかるような秘密が地下にあるとして
それを奥さんに対して理由説明なく情報遮断するのは無理な気がするな
541作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:33:58.77 ID:6SNIxYlc0
>>535
アタックキタ!ww

足立区オンタイタン
542作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:40:38.48 ID:KWHmskX80
エレン達がハンネスさんに抱えられて逃げたあと、カルラも巨人化してたかもしれないな
543作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:42:53.52 ID:aKpKI1onO
思うんだけどエレンの母ちゃんが食われたときにベルベルトたちがいたけどあいつら何歳なの?てか、
544作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:47:20.73 ID:4pDYSstt0
カルラさん突然瓦礫に潰された状態でなぜ巨人が壁内に入ってきたとすぐわかったのか最初読んだ時疑問に思った。
まあ周辺にいた人の話が聞こえてきただけだろうから何の関係もなさそうだけど
545作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:49:02.41 ID:DvmpAQIk0
>>544
秘密の一端を知ってたのかもしれないけど
調査兵団に入りたい云々への反応を見る限り
カルラは重要な事は知らない気がする
546作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:49:04.16 ID:nmmImaXz0
>>544
ちゃんと世界のこと分ってるっぽいグリシャの嫁だし危機意識は高かったから
すぐに巨人の侵攻の可能性に思い至ったんだろ
一般人レベルの知識だろうとグリシャから何か聞いていようと
547作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:52:38.23 ID:X//84Oit0
>>543
ユミルみたいに何十年も無知性だったとかがなければ11歳〜12歳
548作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:54:08.38 ID:tKo7VjmE0
実は全部夢で、エレンが目を覚ましたら、学生服のミカサにチューされて
「早く学校に行きましょう」と言われる落ち。
549作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:57:24.57 ID:KWHmskX80
アニって5年前の配給もらってるときは幼女だったよな。
アニは何歳なんだ?
550作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 17:57:48.64 ID:4MAFdN3nO
>>490
「実はエレンは巨人だ」メモを残すと…
10歳のバカエレンが見る→「俺、巨人と同じ力があるって事かな?よし!特攻するぜ!」→やめとこう
賢いミカサが見る→「エレンの秘密を守らなければ!破り捨てなくては!」→やめとこう
賢いアルミンが見る→考え過ぎて魂が涅槃に→やめとこう
551作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:00:03.04 ID:nmmImaXz0
>>549
15〜17歳だろ
552作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:00:25.58 ID:ix7J5fTMi
>>543
恐らくエレン達と大して変わらない歳だろう
無知性でウロウロしてた時期があるなら分からんが

食い扶持政策とかみると、子供だけで行かすってリスク高すぎるよな
それとも食糧不足によるああいう政策は想定してなかったんだろうか
553作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:01:27.02 ID:M2fxRV5Y0
ユミルって70年以上前の人間なんだな。
人類の歴史だと100年前に壁に避難してきたわけだから、その後生まれたのか。
554作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:07:52.21 ID:A6zxBu+g0
>>407
くそw
555作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:08:25.09 ID:nmmImaXz0
>>553
小説の年代だな
556作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:22:10.37 ID:GBT3NJlb0
>>516
き、嫌いじゃないです
557作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:26:30.79 ID:3mIpdXBd0
>>536
なにこれ
558作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:30:17.78 ID:nmmImaXz0
>>557
吼えよペンの台詞改変コピペ
559作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:38:16.20 ID:GNlyoXmeO
ゴリ18、ベルアニ17てここで見たがソースは知らん
560作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:41:16.10 ID:gBv3iLTe0
100回に一度だけ面白くない話を描く
そしてその一度だけを最終話に使う!
みたいな事を言ってる奴がいたなw
561作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:42:47.65 ID:3mIpdXBd0
そういや超大型って硬化使えんのかな?
562作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:49:28.56 ID:7t3fFLn+0
そういえば巨人に死んだふりって通用するのだろうか
というか巨人はどうやって人間と他の生物を見分けているんだろう
もし視覚だけで見分けてるんだったら
案外馬鹿っぽいけど死んだふりも馬鹿にできなかったりするのかな
563作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:50:47.51 ID:wdNVb/ir0
>>562
エネルギーかなんかで感知だから死んだふりしても無駄じゃね
564作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:51:22.20 ID:gBv3iLTe0
物陰に隠れてる人間も器用に見つけ出してるから
第六感的な何かが働いてるのかもしれない
565作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:53:07.52 ID:nmmImaXz0
>>562
不思議探知で人間の魂的なもの=知性巨人化能力の媒体?を認識している模様
566作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:57:55.43 ID:khmWWIJy0
昔出てた巨人は負の感情に反応して襲ってくるっていう説にすごく納得した覚えがある
567作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:59:13.09 ID:c4wwlmsUO
巨人の人間探知よりミケの巨人探知の方が謎なんだが
568作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 18:59:48.87 ID:nmmImaXz0
>>567
巨人の臭いは強くて独特なんだろ
熱いってのもあるし
569作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:00:23.23 ID:tO8OE1SV0
猿以外にも5巻のユミルさまのくだりで普通の巨人が喋ってるんだから見分ける知能くらいはあるだろう
そういえばなんで壁外の巨人なのに壁内の言葉で喋ってたんだろ
570作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:06:37.42 ID:7kc73EJ70
巨人は死んでしまったら興味をなくすみたいだが
息が止まる=死んだと感知なのかね?
やっぱアストラル体的な何かかね
571作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:09:25.69 ID:6NOyp7ev0
ライナーユミル17歳
腰アニサシャマルコ16歳
それ以外15歳
ソースはアニメ公式サイトで、今は消されている
でも47話のタイトルが【子供達】で直前の作者ブログで、こいつらまだ15〜17のガキだったんだよなと改めて思った
とあったからこれで間違いないかと
現時点の年齢な。ユミルは無知性巨人状態60年はカウントされていないのだろう
572作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:11:21.84 ID:nmmImaXz0
>>571
何で消されたんだろうね
573作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:12:40.61 ID:C0weRmc80
オルオさんとエレンは4歳くらいしか違わないのか・・・・
574作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:12:52.27 ID:aZYOmjLU0
消されたんだ、なんで今更
575作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:16:43.47 ID:sVYMwRqkO
>>572
そりゃユミルの年齢が本当は… ってことだろ
576作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:21:19.58 ID:nmmImaXz0
エレン・イェーガー 835年生 15歳(850) 身長170cm 体重63kg 討伐数1 巨人体時20体以上
ミカサ・アッカーマン 835年生 15歳 (850)身長170p 体重68kg 討伐数十体以上
アルミン・アルレルト 835年生 15歳(850) 身長163cm 体重55kg 討伐数0
グリシャ・イェーガー 身長182cm 体重78kg
ライナー・ブラウン 17歳(850) 身長185cm 体重95kg 討伐数1以上 巨人体時数十万人(間接)
ベルトルト・フーバー 17歳(850) 身長192cm 体重81kg 討伐数1以上 巨人体時数十万人(間接)
アニ・レオンハート 16歳(850) 身長153cm 体重54kg 討伐数1以上 巨人体時数十〜百人以上
ジャン・キルシュタイン 15歳(850) 身長175cm 体重65kg 討伐数1以上
マルコ・ボット 16歳(850) 身長178cm 体重70kg 討伐数?
コニー・スプリンガー 15歳(850) 身長158cm 体重58kg 討伐数数体
サシャ・ブラウス 16歳(850) 身長168cm 体重55kg 討伐数?
クリスタ・レンズ 15歳(850) 身長145cm 体重42kg 討伐数0
ユミル 17歳+60年程度の非知性巨人期間(850) 身長172cm 体重63kg 討伐数1以上 巨人体時数体以上

これが最終的な設定ではないと?
577作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:25:35.24 ID:C0weRmc80
巨人化中はトシ取らないのか
いいなあ
578作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:26:50.54 ID:LjUQYnYz0
なんで人殺しのアニを叩いただけであんなキレられるのか
579作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:38:21.23 ID:3mIpdXBd0
>>577
あれがいいと思えるお前がすごいよ
580作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:38:49.79 ID:BqSg7A/EO
>>576
ユミルって人間体で巨人討伐した事あったっけ?
581作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:40:54.49 ID:nmmImaXz0
>>580
どうだったろ
この表作ったときはライナー噛んだ奴を蹴り落とした件を数えたんだったかな
582作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:41:17.97 ID:X//84Oit0
>>576
更新

クリスタ・レンズ 15歳(850) 身長145cm 体重42kg 討伐数1 ← NEW!
583作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:41:54.27 ID:3mIpdXBd0
巨人って上空100メートルから落としても生きてるのかな
584作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:42:28.86 ID:sVYMwRqkO
>>576
クリスタの「やった 初めて倒した はぁはぁはぁ」をお忘れか?」
どっかのヘボ野郎と違って着地も完璧なんだぜ
585作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:42:53.74 ID:9OiVoTm00
巨人=ゾンビみたいなもんだろ
586作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:44:03.91 ID:nmmImaXz0
>>582
>>584
これ最後に更新したの駐屯兵団精鋭班のファミリーネーム判明したときなんだよね
587作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:44:45.96 ID:9OiVoTm00
20巻まで続くようじゃアニメなんか
4期くらいやらんと追いつかないね
588作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:47:03.46 ID:LjUQYnYz0
ベルトルトってどうせなら身長2mとかにすりゃよかったのに
589作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:47:33.91 ID:6WQrNxKRO
>>576
ベルトルトの年齢はライナーと同い年から一個下の16歳にわざわざ修正されたんだよ。
その後ユミルのせいなのか全員の年齢が消されたけど
590作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:47:51.64 ID:0pzGUapF0
そういえばコニーとかクリスタは女型がアニだってこと知ってるんだっけ?
591作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:49:08.17 ID:nmmImaXz0
>>589
マジか
教えてくれてありがとう
592作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:50:58.55 ID:X//84Oit0
>>590
描写はされてないけど多分知ってる
593作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:58:15.69 ID:ADt86sTrO
巨人の歯の本数が人間に比べてすごく多いことに気づいた
でもそのわりによく噛んで食べてる訳じゃないよね
594作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 19:59:00.62 ID:DvmpAQIk0
>>593
あれ気持ちわるいよね
595作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:01:47.44 ID:Sv4/ezXW0
今更ながら読み始めた。現在7巻に突入。
アニメで見たので知ってるけど、このまま女形の巨人を無事に生け捕り出来れば良かったのに(;_;)
ああペドラさんペドラさん
596作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:04:04.02 ID:DvmpAQIk0
次回が気になって今からドキドキだよ
597作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:05:09.15 ID:3mIpdXBd0
どうでもいいけど12巻はよ
あと約2ヶ月
598作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:05:24.79 ID:h0HqqRZr0
>>584
今回のクリスタとユミルみたいに、2人ペアで巨人討伐するのが安全かつ
効率的なのかも。引き付け係と攻撃係で。
599作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:07:22.80 ID:aZYOmjLU0
>>598
つか本来そういうふうに倒すし
600作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:07:51.06 ID:h0HqqRZr0
>>598
ID被った。>>335 >>341 は別の方です
601作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:10:19.04 ID:ix7J5fTMi
故郷とやらが気になって仕方ない
ライベルがした五年前の話はどう考えてもおかしいが、
わざわざあそこまで詳しく嘘をつくとは思えんしなぁ
故郷が駄目になった時の話だったのかな
602作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:15:17.04 ID:xeqarYEeO
>>576
超大型さんは壁蹴ったとき飛んできた破片に潰されて死んでた奴や
立体起動装置を奪われた奴がいるから数人単位では直接殺ってるんじゃね
603作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:18:43.78 ID:BqSg7A/EO
>>601
同期とちょっと仲良くなったら故郷の話とかは絶対に聞かれるんだから
口裏合わせのためにあらかじめ詳細に考えてあったのかもしれない
604作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:23:18.92 ID:8EMNsYKaO
>>595
ペドラって怪獣みたいだな
605作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:26:09.61 ID:mTEZh9wL0
既出の話題だろうけど良かったら教えてくれ
アニが女型と推測してエルヴィン、ミカサ、アルミン、エレン、ジャンたちで作戦練るシーンがあるけど、他の104期はアニの仲間かもってことで隔離されてたんだよな
なんでジャンは疑いかけられなかったの?
女型と対峙したからって言うならライナーも一緒だし、あの時点でアルミンはライナーも疑ってたってこと?
606作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:29:28.04 ID:3mIpdXBd0
>>604
言われるまで気づかなかった
607作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:32:44.46 ID:v+vb6rA80
>>603
でも、ライナーがしゃべろうとする腰巾着を止めようとしてなかった?
608作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:36:08.42 ID:ix7J5fTMi
>>603
でも疑われたら困るしもっと無難な時間帯にしないか?
それにベルトルトが話してライナーが切ったから余計に気になるんだよなぁ
609作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:38:23.16 ID:Fy4CJflj0
>>605
女型戦でジャンならエレンの場所を声で教えられる距離まで近付いていたが
女型の巨人はライナーが捕まって手に刻んだ後初めて
エレンの場所が分かった行動を取ったから?
610作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:41:55.27 ID:b72Wd1rQ0
>>605
アルミンの勘
611作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:43:01.95 ID:nmmImaXz0
>>605
理由をまとめたコピペがあったが一番大きいのはアルミンに対してスパイの存在を切り出したこと
612作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:44:24.68 ID:wdNVb/ir0
>>605
ライナーは右って言ってジャンは左って言ってるから
ジャンが仲間なら女型は左からでないとおかしい
613作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:45:18.46 ID:aZYOmjLU0
>>605
女型が来た方向とジャンが知らされていたエレンの場所が違うから
614作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:45:28.26 ID:KO6rUDD/i
最終回はほとんどの謎はとけたけど巨人との戦いは終わっていなくて最後に団長になったエレンが行くぞ!って巨人に変身して終わったら良いな〜笑
マブラヴで言う重頭脳級を倒した感じでw
615作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:49:07.61 ID:5y9+7STj0
273 名前:マロン名無しさん [sage] :2013/09/24(火) 20:46:22.93 ID:???
アニ初登場シーン
http://livedoor.blogimg.jp/soul_mu/imgs/b/3/b3c656a7.jpg

当時エレンたちと同じ10歳
見た目も違和感なし

現在はどうか?
どう見てもエレン、ミカサ、アルミンより少なくとも10歳は上

ライナーやベルトルトもしかり

つまり巨人化による老化促進現象が発現
ライナーの「先の短い殺人鬼」という自分たち自身への自嘲とも符合
616作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:49:40.63 ID:nmmImaXz0
マルチ視ね
617作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:49:46.32 ID:jEAbqEMFO
>>612,3
調査兵団と憲兵団に別れた後もアニとは連絡を取り合っていて
なおかつ右翼前方が偽情報だとは思ってなかったって事?
618作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:50:59.84 ID:5y9+7STj0
>>616
>マルチ視ね


ヘッダを示した良識に免じ、許されたい
619作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:53:30.54 ID:88AAVVVH0
今手元にないんだけど10巻でライベルが怪しいって話してる回想の時系列はいつになるんだっけ?
あれがアニ捕獲前ならジャンを信用してライナーを容疑者にしたのも納得行くけど
620作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:55:42.64 ID:wdNVb/ir0
>>617
だから右から出たんでしょ、そこを含めて伏線
10巻でライベルともに右グループって書いてあったからここだって思って送ったんでしょ
>>619
ニック司祭とかクリスタの話してた頃
621作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:57:15.78 ID:k+8D9rOO0
>>615
巨人化によって促進するのって老化現象だけじゃなさそう
訓練時代は案外楽しくやってたのかと思ったが、3人とも苦しんでたのかな
622作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:58:13.66 ID:FM6sdLZo0
アニメだけはエレンがアニ倒して主人公の意地見せて終わりでもいいな
ただミカサと壁に埋まってた巨人のにらめっこはドキドキしたからやっぱり漫画通りでいいか
623作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:58:14.89 ID:aZYOmjLU0
>>619
アニ捕獲後
624作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:59:29.73 ID:ZuUcTa8Ci
なんか話しの中身はループループの連続になって来たなあ〜
せめて隔週ならループにならずに済むのだがあ。
625作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 20:59:31.46 ID:aZYOmjLU0
読み返すとベルトルトが面白い
626作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:00:24.83 ID:jEAbqEMFO
>>620
訓練時代もライベルとアニが親しくしている形跡はなくて
その上兵団が別れたのに?
エレンは最重要人物だから奥の方にいるだろうって推測をしなかったのも不思議だ
627作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:00:35.72 ID:ZJsSp4xz0
ゴング格闘技2013年11月号
☆われら格闘技応援団!スペシャルロング対談
『オールラウンダー廻』遠藤浩輝×『進撃の巨人』諫山 創
「格闘技は残酷で、美しい」

 諫山の発言要約

 UFC JAPAN 2013の時は、
さいたまスーパーアリーナに遠藤と2人で行って並んで観戦した。

 MMAやももクロなど自分の好きなものがTVに出てくる時は
ベストパフォーマンスを見せて欲しい。

 自分の漫画の三角締めのシーンはオールラウンダーの1巻の丸パクリに
ならない程度に真似た。

 子供の頃にラムネのオマケのゴジラなど怪獣の人形で戦わせる遊びをしていた。
巨大生物がバトルするのは自分でも絶対、受けると思っていた。

 パシフィックリムを絶賛。

 幽霊や妖精を見てみたい。見た事ないからいないのか?
見たら感動して泣く。

 根源的な欲求として作品を人の記憶に残したい。
アンチカタルシスの方が記憶に残りやすいのではないかと言う誘いがある。
628作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:00:59.07 ID:b72Wd1rQ0
>>624
アニメ25話の終わり方でループ話題が復活するかも…
629作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:02:27.58 ID:wdNVb/ir0
>>626
さすがにこの国でも郵便くらいあるだろ
仲良くしていた形跡は〜は漫画に描いてるとおり
630作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:03:53.40 ID:+qNxQSldO
幻の一話でエレンが自分の巨人化能力を知っていたのはグリシャがメモを残していたからってことでいいんかな
631作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:12:39.74 ID:LLs7HgcG0
>>614
でもマブラヴ2やるよってキーコーが
632作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:16:19.86 ID:BqSg7A/EO
>>630
幻の一話では注射に記憶障害の効果があるとは言っていない
自分が巨人化した事とグリシャがどうなったかを普通に覚えてるんじゃないか?
633作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:17:45.54 ID:nmmImaXz0
         _,, -- " ̄T ) ̄ ̄` --,,
        ,´      |く       `、
       ;       __,,=ミ" ̄ ̄ ̄``ヾj;
      .i      _,-"   `' - 、 ::::::::::::;;i
      .i    ,/  .,/; 三 ヾ ;;;\,  ::::::;;i
      .|   /   ソ;     '`、;  \、:::;;|    わかるか訓練兵
      .| ,/    ,=、       ,=、  ヽ、:;;|    本誌発売からまだ15日しか経ってない 
      .トナ    i 0 i   ,;  ;i 0 i  .`ゝ:;;|   それなのに既に話題がループして久しい
      .|1    .ゝイ   ,i、   ;ゝイ   :::;;|    このままではキャラ厨が蔓延する恐れがある
      .i` - ____トi圭____ y"i    二次創作は阻止しなくてはならない 
       ';                :::::;;'     来月号発売を待ち望んでる場合じゃ無いんだよ わかったか?
        ` 、           :::::::_ ,´
         ` -- ,,____,, -- "
634作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:23:26.11 ID:MmHAcQAY0
>>629
ああいう組織だと郵便物もチェックされそうだけどな
635作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:25:20.07 ID:b72Wd1rQ0
           '"                 `
       /    ,.-、  ヽ            \
      /   />'"⌒ヽ  ∨       ` 、    ヽ /!, ィ__
.     /   /      ‘, V  ―--   \ヽ  Y/ //
   /   /          ',  ∨_ ___    \| /⌒Y
   /   ,′    ._  -‐|  |i___ ___  >. :<≧j ',
  ,′  :|   /ィ 二ニj  1\__/ ,ヘ∨  / i::/ i| } }
  |  i ;f= 、   f^弋_ソ}:i  |    (; ji | / / ,i/ン /
  |  i k弋リ    - r'`|;ハ |     リ /   / /!_/
  i  i |ハ‐′      j | !     ,′   /:i |
.  ',   ! | |          .|:/   r::〈 /  ノ|i:从   
.   ',   |.ハ `        |′  /  ∨ ./j_ノり    >>633ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
.   ', i .: : ヘ r-―     j  ノ   ∨
     :ハ: : | |\ ´         /       |_,.  -― 、
     乂ヾl. ∨|\   ,. <   ,.  '" ̄           Y
         \! |::i:r`‐く  ,.  '"               |
            り:!_,. ヘ/                、   |
         /j ./                  >┴
        /  /,.-――- 、 _,.―― 、            \
          | / ,:イ     / 冫 ̄ ̄`Y\         ヽ
.        | / /i|    /  / ̄ ̄ ̄ ` 、 ` 、        ',
.         |/ /::i|   /  /          \ \         i
636作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:26:13.27 ID:DvmpAQIk0
>>634
調査兵団の規模と立場的に
あの時点での検閲なんて無理だろう
637作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:27:22.26 ID:knEUI1oG0
>>576
アルミン835年生ってソースあったっけ?
もしソースあるなら、生まれ順はミカサ→エレン→アルミンで確定だが。
638作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:28:53.72 ID:sLVdHXsD0
>>590
亀でごめん。ハンジが11巻であっさり暴露しているからコニーもクリスタも知ってるよ
サシャだけ茅の外…
639作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:30:20.96 ID:6tzI0kxp0
レイス家の連中もそろそろ出てくるかな
なんとなく責任だけは全部クリスタに背負わせて門を閉ざしそうだが
640作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:31:56.64 ID:nmmImaXz0
>>637
単純な年齢逆算だから確証は無いな
641作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:32:29.56 ID:+uSWImRR0
>>576
クリスタ小さすぎるなあ
せめてあと3センチは欲しい
レイス家本家の奴らもクリスタみたいに小さいんだろうか
642作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:33:16.38 ID:ZuUcTa8Ci
>>628
アニメのエレンは最終回でスーパーデビルマン化だな。
作者の監修も入っているのだろうから、漫画の方のエレンもいずれそうなるだろう。
643作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:33:52.03 ID:k+8D9rOO0
壁内人類は3人が自然死するまで待ってやれんのか
犠牲は避けられないのか…
644作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:37:08.81 ID:knEUI1oG0
>>576
ベルトルさんは確か16歳でなかったか?
645作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:37:34.27 ID:nmmImaXz0
>>644
修正されたんだってね
646作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:37:38.37 ID:pcNcNiSBO
無知性巨人はどこまで無知性なのか教えろください
647作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:39:59.90 ID:rIR1dbIkP
>>646
知能が低くて知性がないんでしょ
猫だってネズミだってそれそうおうの知能は有るよ
648作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:40:44.17 ID:8EMNsYKaO
>>576を見る限りライベルが特殊とも言える

欧米人は昔から日本人よりも大柄でしたが、昔のヨーロッパ人は、それほど大きくはなかったそうな。

たとえば、1761年のノルウェーでの徴兵時(年齢18.5歳)の平均身長は、159.5センチ。
18世紀末のハプスブルグ帝国では、徴兵時の平均身長はおよそ160センチ。
18世紀のアメリカ合衆国は、かなり背が高くて172センチ。
(現在は男で175センチくらい)
19世紀のオランダ、イタリアは162センチと、それほど今と比べるとそれほど大きくはありません。
(オランダは現在、男で182センチくらい。イタリアは現在175センチくらい)
どうもヨーロッパ人の身長が急速に伸びてき出したのは18世紀の終わりから19世紀くらいなのです。
日本は20世紀に急激に伸びました。

いろいろと調べてみると、どうやらその理由は、食料内容にあるみたいです。
ヨーロッパは、18世紀から19世紀にかけて、お肉が安価になり、よく食べられるようになったし、
日本は20世紀になってから、肉食が進んだからではないかと、ぼくや藪にらみににらんでおります。
649作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:41:41.98 ID:HddsMKYJ0
>>648
別に地球でもないし 中世でもないから参考になりません
650作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:43:01.79 ID:v+vb6rA80
>>645
これだけ年齢コロコロ変わったり設定消えたりするところを見るに、年号がらみで何か不都合があるのかもな
また変更あるかもしれんね
651作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:44:47.96 ID:nmmImaXz0
栄養状態が違うから体格違うネタはあるかもね
まあ成長期は壁内で過ごしてたはずだけど
652作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:45:56.44 ID:rIR1dbIkP
>>650
年齢消えたのは原作でユミルが60年彷徨ったエピが出た時だよ
サイト作ってる人も正確な情報貰ってないんだと思う
653作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:46:16.65 ID:8EMNsYKaO
>>649
作者がどの時代を参考にしてるかの目安だ

コニーやアルミンは現代で考えるとかなりの低身長なんだから
654作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:46:47.12 ID:nmmImaXz0
中世じゃなくて近世だね
655作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:48:12.86 ID:rIR1dbIkP
>>653
でも15歳の男子ならこれから伸びる可能性も有るし
平均以下の身長なんか今でもいくらでもいるよ
656作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:48:31.74 ID:v+vb6rA80
>>652
ベルトルトの年齢も変わったみたいだから、何かあるのかなと思った
657作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:52:24.64 ID:aiFEkc1fO
すごいことに気づいたんだけど1巻の行ってらっしゃいって
エレンに髪切れよって言われたあとの髪の長さだよね?
ミカサが髪切ったあとにエレンは一回死んでて、時が1巻の冒頭に巻き戻ったのでは?
658作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:52:47.45 ID:8EMNsYKaO
>>655
コニーには健太やります位伸びて欲しいわ

身長に関しては多分成長期に食糧難を向かえた程度の考慮な気はする
659作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:53:30.26 ID:EdJeqRHU0
はじめ、『東洋』って言葉が出てきて異世界に存在する海の東側って意味かもしれないって
疑って地球じゃないファンタジーワールドの出来事って考えてたんだけどね。

ところがハンジがソニービーンのwikiを語り始めたりとか、
アニメ版では以前捕獲した巨人にチカチーロと名付けたとか言い出して
じゃあ未来の話なのかって思ったんだけど

かといって北斗の拳的な傾いた近代ビルとか存在しないし。かなり不思議。
660作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:53:32.38 ID:X//84Oit0
ベルトルさんとクリスタ並べると慎重さすごいな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4526089.jpg
661作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:54:22.87 ID:nocjZPVU0
>>660
アルミン頭でけええええええええ
662作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:56:31.68 ID:/qOHBwbl0
>>661
両端のクリスタが身長違うように見えてしまう
663作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:57:48.83 ID:Xxl5Ngxg0
>>653
作者はなんとなくで書いてると思う、身長は
現代日本の20代よりは平均身長は高めに設定してると思う
664作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:58:18.94 ID:ucsUwGvwO
>>660
矢口真理と元夫くらいかね
665作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:58:41.58 ID:k+8D9rOO0
>>660
アニメのEDの身長適当過ぎるな
原作の裏表紙見たら違いが一目瞭然
アニはもちろんクリスタとかコニーとかでかすぎだわ
666作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:59:13.11 ID:njmhmrjX0
単純に2歳以上はなれて同じ訓令兵団の同期だとおかしいからじゃない
エレミカアルは訓練兵団は入れる年までまって入ったから、最少年齢ではいったわけじゃん
んで、ライベルアニも壁内はいって、何らかの理由で訓練兵団なる必要あったけど
エレンたちと同期ってことは、それまで数年待ったってことじゃん
その理由はエレンたちと同じで、年齢達するまで待ったとしか考えれんけど
1つ違いまでは、同期でありえるけど、2つ離れるとそこが説明できんってことじゃない
667作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 21:59:26.33 ID:ix7J5fTMi
最早巨人だな…いや巨人なんだけどさ

アニは結晶化したけど、ライベルも結晶化するのかなぁ
ベルトルトの方はほぼ確実に可能だろうし…でも結晶化の条件ってなんなんだろうな
668作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:00:59.87 ID:Sg+58EkT0
>>665
あそこまで適当だとわざとかと勘繰ってしまう
アニメの身長設定がEDの方なのかもしれんが
669作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:01:46.01 ID:Xxl5Ngxg0
>>661
アルミン・ミカサ・エレンが頭大きいのは3人まとめて描いたものと、
あとの104期生を一緒に並べてる図だからだと思う
この3人と他104期は一緒に並べる予定はなかったのでない?
670作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:04:04.30 ID:lHc3zSUw0
この画像見るたびにベルトルトがイケメンで笑う
あとミカサだけ尻がでかくてかわいい
671作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:08:22.03 ID:hzD7cx8d0
>>670
なんでや!ベルリッツさん普通にイケメンやろ!
表情筋が人より豊かだから最近冨にワロえる顔になってきただけだ
672作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:09:22.55 ID:oDl1ZpBz0
アルミンがリヴァイより大きいって何だか違和感
673作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:09:39.09 ID:X//84Oit0
スタイルの良い足長高身長で成績上位かつそれなりに整った顔なのに陰が薄い真の忍者
674作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:09:39.76 ID:eH7QYbFm0
ミカサはちょっと色白すぎてアナザーのメイちゃんみたいだな。
675作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:10:29.62 ID:Xxl5Ngxg0
>>667
ベルトルトがほぼ確実に結晶化できるっていうのはやっぱ壁巨人と似てるから?
ライナーも硬化できるから可能なんかな
でも多分無意識だよね、あの結晶化
676作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:13:42.74 ID:uDB6l1MP0
>>660
アルミンもデカいがミカサが一番デカい
やっぱり東洋だからかw
677作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:15:41.99 ID:CFso4ZDD0
20巻で終わるとしたらあと何年で終わる?
678作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:17:51.40 ID:b72Wd1rQ0
>>677
3年
679作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:18:29.06 ID:b72Wd1rQ0
>>678
2年と2ヶ月
680作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:19:41.13 ID:X//84Oit0
2年2ヶ月後……

『進撃の巨人第一部完!』
681作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:20:03.87 ID:CFso4ZDD0
>>679
サンキューベルトル
682作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:21:37.04 ID:1KmiBOrBO
ソニビンは別に地球の未来だからってわけでなく
実話をあの世界でのエピソードとしても差し込んで名前の由来を紹介しただけかもしれないだろ
別に珍しいことでもなかろ
683作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:26:17.17 ID:RkQsHc6C0
クリスタは小さくって可愛いってタイプの顔立ちじゃないよねどう見ても
684作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:26:49.88 ID:6tzI0kxp0
よね、と言われても
685作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:27:51.41 ID:fLrRxeny0
>>660
アニメのベルトルトは原作には微塵も無い精悍さがあるんだよな
趣味はサーフィンですって感じで
原作ベルトは店の片隅でガシャポンのリアル茸シリーズとかを黙々とやってそうなイメージ

サシャが一番原作とイメージが変わらない気がする
686作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:28:25.40 ID:LdEPRZvf0
>>537
まあ散々言われたネタだけどな
687作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:32:14.14 ID:TfiSTnUJ0
>>667
仮に結晶化が一般的だとするとアニ拷問に対するベルトルトの反応がおかしいと思う
カッとなって結晶化のことまで考えるに至らなかっただけかもしれんが
アニも意識的にやってるようには見えないしライベル勢力も感知してない能力なのかもな
688作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:37:47.91 ID:BF/Y3h4f0
アニはベルトルトみたいな高身長イケメンの好きなんだろうね
689作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:39:17.79 ID:rIR1dbIkP
2年2か月後に完結するなら来年1クールやってくれてもいいじゃないか
690作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:39:18.38 ID:SkvABtSH0
>>672
自分もアルミンがリヴァイよりでかいって違和感w

しかもアルミンまだ15歳だから、さらに伸びる可能性がある
リヴァイは…変わらない
691作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:40:09.39 ID:Sg+58EkT0
>>688
腰さん…
692作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:40:52.41 ID:bDVXgrpu0
ライナー兄貴は最後104期をかばって兵士として死ぬってのは想像したがベストストさんが今後どうなるか予測できんな
覚醒フラグ立ったって話もあるけどマジで覚醒するのかそれとも
693作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:41:01.06 ID:CFGe8UGf0
>>690
そうか?
694作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:42:03.28 ID:b2IeyvZD0
やたら小さいのはもしかしてあの身長の時にリミッター切れたからじゃないかと思った
そのせいで栄養はすべて骨に持ってかれたんじゃないか

と思ったけどミカサは成長してたからやっぱ違うな
695作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:42:29.50 ID:CFso4ZDD0
>>690
人は戦うことをやめたときはじめて敗北する

つまり諦めない心が大切なんだ!
696作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:43:03.11 ID:CFGe8UGf0
>>688
中身がイケメンじゃないから却下
697作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:43:34.61 ID:k+8D9rOO0
>>685
原作のが地味なイケメンって感じで良いけどなベルトルさん
アニメはなんか爽やかすぎてなあ
698作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:44:21.26 ID:knEUI1oG0
アルミンは成長期まだっぽいし、最終身長は180オーバーしそう。
成長期が遅いほど高身長になる傾向にあるってのは医学的にも証明されてるしな。
西洋人がモンゴロイド(日本人)より高身長なのは、成長期が1〜2年遅いからというのは定説。
699作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:46:55.61 ID:Xxl5Ngxg0
>>692
戦士だけれど104期も大事に思ってる状態で死ぬ
兵士として104期をかばって死ぬもいいけど、任務も全うしてほしいし
ベルトが可哀想な気がする そのライナーの死に方は
700作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:47:14.30 ID:rIR1dbIkP
>>694
男の人は男性ホルモンの活発化が早いと身長の伸びが止まるから
ムリヤリこじつければリミッター解除で攻撃力うpで早期成熟→チビになれるけど
やっぱり只作者のギャップ萌えのキャラ作りなんじゃないか?
リヴァイは週刊掲載の読切で受けるように考えて作られたらしいから
701作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:49:27.90 ID:k+8D9rOO0
104期誰も死ななくていいよ
あー来月号怖いその前にアニメが怖い
エレンのあの剥き出しの歯が忘れられん
702作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:49:29.64 ID:xKcpfpDV0
へえそうなんだ
それにしても考えてきちんとこれほどの人気にさせるって凄いな天才か作者
703作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:52:51.54 ID:ZT2/WF1Fi
>>637
最近出たガイドブックに書いてある
704作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:53:33.88 ID:Xxl5Ngxg0
>>698
いや、栄養の問題でないの? 背が高くなるのはタンパク質とカルシウムが重要だし
江戸時代の江戸の町が身長低かったのは白米に偏りすぎて野菜もタンパク質も不足してたから
農村とかの方が高かったし、東北とか動物の肉摂取してる所は高かった
日本だって戦争中はどんどん平均身長縮んでったし、それはよその国でも同じ事
クラスで背が高かったやつは小さいときから高かったのばっかりっだった
705作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:53:49.18 ID:BF/Y3h4f0
来月号
カルライ―ター「う〜ん。同じ言語のはずなんだが」
ハンネス「やだああああああやめてええええええええ」
706作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:54:43.71 ID:SkvABtSH0
>>700
そうなのか
ギャップ萌えのキャラ作りが見事成功したってことなんだな
707作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:54:44.48 ID:pP07QJ610
なんでたかだか100年前の歴史全部忘れてはるんですか壁内人類!
と思ったけど久々に読み返すとグリシャの打ってた注射の作用の一つが「記憶障害」かぁ。
エレンにだってそもそも巨人化薬なのか一体何を注射したのかもまだ分からんのだよな。
これから記憶障害が起こる・・・のところで注射したのが実は記憶障害注射だけだった、とか・・・

考察スレを色々と眺めてくるお。
708作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:54:48.86 ID:fMT/3KDz0
>>697
単行本登場人物紹介の時の絵柄が一番好きだ
ライナーとユミルは今の方が、ミカサは3巻くらいが一番いい



このレス見て11巻登場人物紹介ページ見た奴は俺に500円くれ
709作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 22:58:00.61 ID:wdNVb/ir0
>>701
マルコェ・・・
710作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:02:54.56 ID:+Nbm00/vi
>>699
何言ってんだよ
ラストはエレン巨人と鎧の巨人がタッグを組んで囚われのアニを救出しに行くんだろ
711作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:02:55.64 ID:sxogVGae0
>>705
ミケさんってオネエだったのかな・・・
712作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:03:41.78 ID:wdNVb/ir0
ミカサはほんと最初がピークだったな
あとから性能劣化してるわキチガイヤンデレ化してるわ
>>707
この力はって言ってるから記憶障害以外にも力与えてるんじゃない?
713作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:06:41.09 ID:knEUI1oG0
>>703
おお、サンクス。
ということは、公表年齢は850年1月1日時点の年齢ってことでよさそうだな。

ということは104期を生まれ順に並べると、
ユミル>ライナー>アニ>マルコ>サシャ>ベルトルト>
クリスタ>ミカサ>エレン>ジャン>コニー>アルミン
ですね。
714作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:06:52.27 ID:9OiVoTm00
背の高さは足のでかさに比例
715作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:07:19.25 ID:xjrUkKBFi
>>505
今ここでカルラ喰った巨人を出すってことは絶対に意味があるしな。
知性持ってそうな気がする
716作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:07:33.42 ID:bDVXgrpu0
>>709
このレス見て思い出した
マルコは死体が半分しか無かったけどもう半分は巨人の胃の中じゃなくて
実は巨人化し、無かった半分の方がマルコとしてなお今も生きている
結論→だからマルコも巨人化できる

とかいう考察してみたけどダメかな?
エレンがリヴァイにボコられる→ハンジ「あれ?歯が再生してる....」
ってシーンあったけどあれ取れた歯は蒸発してなかったしそこは切り取られた体の部分は残るっていうのを暗に示していたんじゃないかな?

日本語おかしくてごめん
717作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:08:23.18 ID:VxlJRARkO
>>687
結晶化にあたって、回想シーンのお父さんとのやり取りを見ると、結晶化するには随分と覚悟が必要みたいに思えたんだが

故郷の者達から裏切り者扱いされかねない最終手段みたいな悲壮感があった
718作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:08:50.00 ID:Xxl5Ngxg0
>>710
ぶっちゃけタッグ組んでの戦闘はみたい
719作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:10:22.14 ID:9OiVoTm00
>>705
作者的にリアリティを出すためなんだろうけど
あのダンディだったミケさんの株が大きく下がったんだよなアレで
720作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:11:50.69 ID:k+8D9rOO0
>>710
ラストまでライナーは勿論エレンが生き残ってるかどうかも怪しいで
>>712
ミカサの性能劣化はわざとみたいな感じするな
まあおかげてジャンの見せ場がやってきたわけだが
721作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:12:36.01 ID:gq53g/tCi
エレンは巨人に喰われて覚醒したけど、巨人にエレンを食わせること自体がグリシャの目的だったのかな?
本当は845年に食われる予定だったのかも。

…って、それじゃグリシャの言動と辻褄が合わないか。
722作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:12:59.38 ID:K34t7Zze0
アニとミカサの訓練兵時代の勝負の記憶ってあれやっぱ違う世界の時の記憶なんかな
ループの伏線かなと思ってしまった
723作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:15:45.92 ID:/nhVG+5X0
>>719
俺はあの最期を含めてミケさん好きだわ
一人でよく頑張ったと思う
724作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:16:03.97 ID:LdEPRZvf0
ベルトルトさんは将来M字ハゲ
そこまで生きてられるか知らんが
725作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:17:59.29 ID:p+zFwYLT0
漫画ではユミルはブサイクな設定なんだろうけど、
アニメの方はブサイク設定に徹していない気がする。
アニメのユミルは結構美人・・・。
726作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:18:09.60 ID:CFGe8UGf0
>>719
あれがなかったらミケさん好きになってなかった
727作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:18:24.27 ID:9OiVoTm00
正直、今まで食われたもしくは殺された人間(兵士も含む)の中で
一番綺麗な殺られ方をしたのはエレンの母親だな
728作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:18:34.76 ID:6kH4DT520
ミケはすごいよ
一人であそこまでやったのにそのこともそれによって死んだことも誰も知らない
たまらなく惹かれるわ
729作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:20:23.58 ID:ijqy2s340
カルライーターがカルラ食べたとき、一度息の根止めてあげてから食べてたよね?
他の巨人は生きたままなのになんでその巨人だけ…?

そしてこの物語が大きく動きそうな時にカルライーター再登場やろ、ただの過去と現在の対比ってだけじゃない気がするんだよなぁ…
730作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:20:47.66 ID:bDVXgrpu0
>>723
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   人は戦うことをやめた時始めて敗北する
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ


                   _____
                 /::'⌒:::::::::::; '⌒゙\
                /:::::::::::::::::::::::::∪    \
              /::/´  `ヽ::::::::::/´  `ヽ \
             /::::::(     l:::::::::::::l     )  \
           /::::::::::::::ヽ_   _ノ::::::::::::ヽ_  _ノ  ; \
           |:::: ;:::::''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |
           |:::::U::::::::::::::::::::`┬─'^ー┬'′      |
            \:::::::::::::::::::::::::::::::|エエエエエ|        /
             \::::::::::::::::::::: !lllllllllll     U  /
             /::::::::::::::::::::::::::lllllllllll      \
            /:::::::::::::::::::::::::::::└ u U┘        ヽ
             |::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,   |
いやあああああああああやめてえええええええええ
731作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:21:20.48 ID:K34t7Zze0
>>553
多分、ライベルたちも同じぐらいの年数うろついてたんじゃね?
巨人が人間を食うことで元の人間に戻れると仮定するなら、ライベルは調査兵団を食って
ようやく人間に戻れた100年前の戦士。
ユミルは多分、ライナーたちが壁を壊してから中の人間を食って人間に戻れたうちの1匹
732作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:22:18.37 ID:aiFEkc1fO
グリシャが打った注射は巨人能力を与えるかわりに時を戻してエレンを胎児の頃から人生をやり直させる能力
マリアが破壊されて妻を失い、息子までも失いたくない気持ちから
グリシャはエレンが万が一死なないように巨人能力のある注射を与えた

注射を打つ前は鎧と大型がシーナに侵入していてマリアとローゼは壊滅
グリシャはエレンが人類を救うことに賭けて注射を打って人生をやり直させた
エレンを軸に時が15年ほど戻りエレンも皆も時が戻ったのを知らない状態
外の世界には15年巻き戻っても記憶を失わない奴がいて、そいつがエレンを探してる
そいつはなぜか壁内に時を戻す知性巨人がいることを知っていて、エレンを座標と呼んだ。多分そいつ(そいつらかも)はグリシャの因縁の敵
733作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:22:31.53 ID:Xxl5Ngxg0
>>725
漫画でもユミルは不細工じゃないだろ
ブスっていうのはコニーが喧嘩仲間ユミルに対しての言葉だし
734作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:23:30.36 ID:6kH4DT520
顔立ちは美人のそれだよなユミル
735作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:24:13.92 ID:VtovbefX0
>>712
案外活躍していないとは思うが劣化しているか?
今回は通常巨人とはいえ平地かつ巨人が密集しているところに先頭きって突っ込んだんだし仕方ないと思うけど
736作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:24:34.77 ID:9OiVoTm00
>>732
それを漫画に落とし込むとなんだかゲンナリしそう
もっとシンプルでもいいんじゃないか
737作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:25:52.02 ID:4MAFdN3nO
>>731
ハァ………?
738作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:26:06.09 ID:6F1jkhSI0
ブスってのは巨人化してる時にしか言われてないよな
普段からブスブス言ってるわけでもないんじゃないか
739作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:26:59.22 ID:bDVXgrpu0
>>731
でもライナーベブベブトの友達が食われてた描写はどーなんの?
740作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:28:48.19 ID:aiFEkc1fO
続き
エレンがいれば何らかの方法で15年後に時を進めることができる
つまりシーナにまで巨人に侵入されて人類が滅亡する直前の時間軸
だから人類を滅ぼさなくてもエレンがいればいいということになる

外の世界のそいつ(多分猿)は15年後に時を進める方法を知っていて、ライナー達に壁内の知性巨人を連れてくるように命令した

ライナー達の故郷は15年前は滅んでいて帰れないが、15年後に進めば滅んでない故郷がある。だから猿の交渉を飲んだ
猿のもとにエレンを連れてくればライナーたちの任務は達成
741作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:30:11.37 ID:Xxl5Ngxg0
ユミルは顔立ちととのってるけどパーツが実際の人間に近い大きさだから余計そう感じる
ペトラも可愛いが目とか漫画的な大きさなので現実の可愛い女性と重ね合わせるってわけじゃない感じ
742作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:30:40.82 ID:QQ1qA6YG0
エレンはミカサをおかずにしたことありますか?
743作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:31:05.57 ID:9OiVoTm00
まぁあの男か女かわからんくらいの描写で
しかも変身後が結構キモい系の巨人だからこそ
ユミルのキャラが立ったともいえる
進撃の作者は絵は美味くないけどキャラクターを描くのが
抜群に上手いなぁ
744作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:33:20.72 ID:U4qKEane0
作者も言ってただろ。ほんの数年前は私と担当者しか知らなかった漫画だと。
ささ、おまえ達も原稿を持ちこんでみなさい。ダメでもいつかいい思い出になる。

「完成してから。」典型的な言い訳。そんなもん永遠に完成しない。
未完成でいいから、持って行きなさい。
745作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:34:05.83 ID:wdNVb/ir0
キャラクター全部映えてるよね
キャラの作り方がうまい
746作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:35:03.94 ID:gq53g/tCi
>>732
断定ってことはソースあるの?
ソース頼むわ
747作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:35:58.01 ID:aZYOmjLU0
モブにもちゃんと人生があるのがいい
あのときのモブか、みたいな
748作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:36:18.13 ID:6F1jkhSI0
>>735
一ヶ月やそこらで劣化も何もないと思うで
ただ9巻以降は地味だよな
つーか話の流れ的にもう人間が戦闘で無双できる展開はあまりなさそう
749作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:36:28.68 ID:HG3z81cZ0
>>746
いつもの妄想ですよ
750作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:36:36.95 ID:aiFEkc1fO
>>746
全部「多分この世界の仕組みはこうだろうな」という俺の憶測です
751作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:37:47.91 ID:k+8D9rOO0
ライナーの人格形成の一旦を担ったであろう存在なのに、
ユミルに対してベリック食いを責めなかったのは何故なのか。
ユミルを責めても仕方無いと思ってるからか。にしてもドライだったな。
752作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:38:04.53 ID:U7Ap1+Up0
同じような年代の104期もそれぞれの個性があってそれが素晴らしいし
幹部たちは大人たちだけあって個性が際だってて魅力的
もちろんモブや脇キャラたちも個性ちゃんとあら
凄いと思う
753作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:40:06.67 ID:sVYMwRqkO
ユミルを美人と思ったことはないな
ただ最近はイケメンには感じる
754作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:40:19.71 ID:9OiVoTm00
リヴァイ班の連中も古城で104期生を守って死んだ先輩も
登場期間はほんのわずかだったとはいえ
強烈な印象残して散っていったからな

リヴァイ班なんてクリアファイルにもなったし
755作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:41:48.36 ID:mXEEGaUy0
>>748
そもそも人間が戦闘で無双できた展開はリヴァイの一度しかない
756作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:41:55.72 ID:tYtnOl3hP
>>752
もしやアニメから入った?
当初は上の団長兵長ハンジらが戦線離脱しないと
104期の存在薄すぎwwwと言われてたんだぜ・・・
757作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:42:59.68 ID:K34t7Zze0
>>739
あれユミルが巨人ウィルスで巨人化したばかりで、ライナーたちがまだ巨人ウィルス食らってない100年近く前の記憶
758作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:43:51.53 ID:9QLmUFsLi
>>732
ここにきてそんなSF展開最高に萎えるわ

今まで巨人の存在と立体機動くらいしかSF的な要素出してないじゃん
特定の人間だけ時間戻す特殊能力って魔法かよ
仮にそんな能力持ってたらもっと別のことに利用するだろ
759作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:44:48.25 ID:wcCP4ya90
ガラケーの妄想は気持ち悪いな
てか本当に根拠なく自分の妄想書く奴増えたよな・・・
アニメ化なんてしなきゃよかったのに
760作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:45:12.26 ID:wWuok0zx0
>>756
うんアニメからだ
でも原作至高だと思ってる

確かに大人たちが魅力的すぎるね
比べるつもりはないけど
そういう意見あったと聞くとやっぱりかと納得してしまう
761作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:45:49.35 ID:p+zFwYLT0
>>745
意外とコニーが利いてる
762作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:46:15.40 ID:T9wvyTjM0
リヴァイ班も104期に比べてキャラ濃いからな
オルオとかオルオとかあとオルオとか
>>750
死ね
763作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:47:12.43 ID:2iyLtH6H0
作者が食に興味薄いから仕方ないかもしれないが、
そもそもあの世界の食料事情ってどうなってるんだろ。

主食は小麦(パン)と芋
栄養価の高い米が出てこないからトロスト区(最南)でも稲作ができない寒冷地と予想
食事の基本はスープとパン、主菜副菜はまずない(イェーガー家・訓練兵団の食事シーン)
肉は5年前から超高級品。塩もずっと高級品(ハーブはあるけど香辛料はなさそう)
川がいくつもあるからマスなんかは獲れるのかな?

酒に関しては、ピクシスが飲んだり酒を飲みたがるキャラがいるから
醸造は普及してるんだろう。
ウドガルド城でクリスタが消毒液代わりにするシーンがあるから
蒸留の技術もあるっぽい(缶詰には驚かないから缶詰の技術もある)

正直よくこれで身長高めで筋肉あるキャラが多いなと思うけど
舞台モデルのドイツ考えたらそうおかしくもないのかな?
764作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:49:47.65 ID:k+8D9rOO0
「誰だよこれ全部飲みやがった奴は?!」
酒好きの俺はモブではゲルガーさん一択
765作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:51:32.72 ID:mXEEGaUy0
>>764
あのシーンは可哀相過ぎて…一滴でも飲ませてあげたかった
その後のライナー巨人化発覚した時は真っ先におめーのせーでゲルガーさんの酒が!!って怒りがマッハ
766作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:51:34.92 ID:9OiVoTm00
リコさんの再登場を是非
767作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:53:22.78 ID:SkvABtSH0
オルオ本当に良いキャラしてたし大好きだったわ
今も好きだがな

>>748
人間と巨人の間には圧倒的な力の差があるって言ってたから
巨人が大勢攻めてきたら、人類は完全に負ける
人類が対抗するには、頭脳・知識の部分なんじゃないかね
謎を追う、解明する
768作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:53:48.65 ID:wWuok0zx0
ケルガーでもモブっていうの?
769作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:54:38.86 ID:9OiVoTm00
もうアルミンが調査兵団の軍師ポジションに
納まってる件について
770作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:56:56.25 ID:wWuok0zx0
オルオが死んだのすげえショックだった
AA作られてるけどあれも辛くて見れない
771作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:57:31.34 ID:cpl8cOCo0
>>765
世界は残酷だよな
772作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:57:33.81 ID:X//84Oit0
酒飲もうとしたらドライバーが出てくるコラのせいで元の絵が浮かばなくなった
773作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:57:38.32 ID:xrI4WS9C0
>>766
9巻だったっけ
ちらっと出てきて立体機動で巨人討伐した時はかっこよかったなあ
774作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:57:39.35 ID:gBEqiHfY0
ケルガーがモブだとフランツやトーマスもモブに・・・・
775作者の都合により名無しです:2013/09/24(火) 23:58:13.74 ID:ovs2psnN0
>>759
根拠のない妄想垂れ流しはアニメ化以前からで、このスレの伝統みたいなモンだし、今と比べ物にならんくらい下ネタ多かった

過去を美化し過ぎて、頭悪く見えるぞw
776作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:00:08.15 ID:/qy7WUUy0
今後、調査兵団に名前付きの新キャラは出ないよな

幹部組で生き残ってるエルヴィン、リヴァイ、ハンジと104期の
間にも精鋭達がいるんだろうが、人数的に十分というか
今更登場させる必要性がないものな…
777作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:00:27.45 ID:k+8D9rOO0
>>765
呼び捨てにされてたのがまたな…ライナーはゲルガーと知り合いだったのかね?
778作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:00:44.14 ID:jkff32uoi
>>763
寒冷地って、雪降ったり手袋して白い息吐いたりする描写あったっけか?
むしろ薄着の時の方が多いように見える。
マフラーのエピにしたって、その直前のミカサ達の服装ずいぶん薄かったぞ。

肉や塩が貴重なのは壁の中だから当然として、農耕は時代背景相応じゃね?
米じゃなく麦が主食なんて欧米なら当たり前だろ

食糧不足にしたって、壁が破られなければバランスは保たれていた訳だし。

まあ食糧を備蓄する技術を持っていないのか危機管理意識が薄いのかは気になるところだけど。
779作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:01:01.19 ID:adwIjX5a0
>>763
身長を食糧事情に忠実に反映させるとシリアスになりすぎちゃうんで
そこらへんはまあそんな感じなんじゃないかな
現実っぽくするとドイツ近辺のシューベルトやベートーベンは声変わりすると退団する少年合唱団に
15まで在籍してたし、ハイドンにいたっては17まで声変わりしてなかった(カストラートではない)
るろうに剣心の主人公も158cmで漫画内ではコニー並みに小柄扱いだったけど
実際には当時の明治の男性平均身長と同じ位だしなあ
780作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:01:16.21 ID:G3bn09zC0
イアンが死に、ハンネスが死に、駐屯兵団の面子ががどんどん寂しくなっていく。
781作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:02:31.86 ID:uPNHEG4C0
>>776
分隊長は?あと二人いるみたいだけど
782作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:02:36.95 ID:3mIpdXBd0
>>780
ピクシスは超絶美人の巨人に食われそう
783作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:03:25.65 ID:cpl8cOCo0
>>778
開拓地時代のエレンミカサアルミンの時とか
後は訓練兵時代にも雪描写あり
784作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:03:52.28 ID:mwxb/EwC0
>>763
一番芋喰ってる人たちが高身長の多い国なのは今も一緒だしな
肉があるし酵母もあるしチーズ的なものは作ってると思うから
そのラインナップにチーズやバターの乳製品加えるとガタイが良い人が育つ土壌として信憑性が増すかな
785作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:05:12.94 ID:/qy7WUUy0
>>776
ああ…そうかガイドブックだと分隊長4人だもんな
ミケがいないし、新しい分隊長が出てくる可能性もあるのか
786作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:05:35.89 ID:WXRTYXEu0
今のところ猿巨人が巨人側の指揮官な感じだが
やはり今後ライナーの言う故郷とやらに進めば
大ボスが出てくるのかな

まぁインパクトじゃベルの超大型巨人には敵わないかもしれないけど
787作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:05:41.67 ID:YMD/oSkd0
>>768
言わないよ
調査兵団1班の金髪?ゴーグルはモブ
788作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:06:30.01 ID:/qy7WUUy0
>>785>>781
間違えた
789作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:08:43.78 ID:jkff32uoi
>>776
今は名のある優秀な憲兵団が命を賭して戦ってくれてるからな
諫山も今はそっちを描きたいんだろう。
790作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:09:26.34 ID:CzYgOiij0
>>786
超大型巨人は最終的に大量に出てくるから...
791作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:12:14.60 ID:1aeMeoSBO
すみませんが、どなたか仙台で進撃の巨人のガチャガチャ置いてあるとこ知りませんか?
792作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:13:10.39 ID:WXRTYXEu0
>>790
劇場版ドラゴンボールのクウラみたいな量産型一斉突撃は勘弁
793作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:13:19.90 ID:hXlkgPql0
>>782
ピクシスのおっちゃん、アニ巨人体と対峙してたら
「ああ食われたい・・・」とか妄想したんだろうか気になる
794作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:13:49.51 ID:/fsvvmWw0
>>792
壁巨人がそろそろエコノミー症候群なりそうだから許してやれ
795作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:14:19.23 ID:qzFlxEAp0
>>786
そうかな?
巨人って一枚岩じゃ無い印象だわ。
モブ巨人を含めて、それぞれが何か目的を持って行動してる気がする。
796作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:17:35.19 ID:W6obo9hh0
>>743
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/94/2013/6/f/6f6364ef32d8a3e536aac471d94821d71a801e5a1373984796.jpg

絵2、キャラ4
他の部分で評価されて佳作になってる。
最初は誰が誰か分からんし、こいつ前出てきたっけ?
と思うくらいキャラは浅かった。ストーリーばかりでキャラに興味が無かったんだろう。
でも途中からグングンキャラ作り上手くなったよな。
797作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:18:12.69 ID:wMYI1ZIZ0
このスレではオルオ人気なんだね。俺はどうもダメだなぁ
小者だし上官猿マネだし先輩風吹かしてエバるしブサイクだし何度も舌噛むところはウザいし
いいとこあっても他の要素が打ち消しちまう
798作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:19:09.39 ID:LQ0oQL1k0
ナイルさんをいじめるのはやめたげてよぉ!
799作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:21:25.91 ID:iNINEDDPi
今いる主要キャラって大体5巻までに出揃ってるんだよな
今後出てくる可能性のある人物って、分隊長2人、王政府の人間とかかね
800作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:24:15.08 ID:WXRTYXEu0
>>797
実際の学校の部活とかでマジでいそうなキャラ立ちだからな
まぁ体育会系の世界だから男子も女子もああいう感じになるんだろうけど

ただガチの命のやり取りがかかった舞台だから
散り際も残酷でそれが生前の印象を強くするんだろう。
ゲルガーさんの相棒のナナバさんが最後足食いちぎられてたコマは
小さいけど印象に残ってるよ
その横でゲルガーさんは巨人の口に頭突っ込んでたけどw
801作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:24:19.85 ID:RuYV0Nqj0
>>790
壁巨人の一斉散歩か
802作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:24:45.77 ID:KUmy3PVe0
>>797
人気って分かってるのに態々ここにそんな事を書きに来る意味が分からん
アンチスレでも建ててお仲間でも集めてれば?
803作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:27:14.56 ID:/qy7WUUy0
>>797
>小者だし上官猿マネだし先輩風吹かしてエバるし
>ブサイクだし何度も舌噛むところはウザいし
確かにw でもそういうところひっくるめて自分は大好きなキャラだな
オルオってなんか魅力的なんだよ
何故かわからんけどw
804作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:27:25.86 ID:adwIjX5a0
>>802
アンチってほどでもないだろww
805作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:28:50.29 ID:M/226kE+0
>>797
オルオさんはネタキャラ兼ねながら討伐数が群抜いてる猛者だぞ
806作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:28:56.81 ID:H06d2tkI0
>>797
お前がマイナスポイントとして挙げてる点が人気の理由だと思うが
それをウザいと思うか、魅力的だと感じるかは人それぞれだな
807作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:29:07.34 ID:WXRTYXEu0
>>796
進撃の巨人はたしかに絵自体は上手いとはいえないけど
キャラクターとあとそれに余りある躍動感というか
勢いというかインパクトがあるよなぁ

あの立体機動の戦法がなければ
例えば魔法とかそういったファンタジー的な戦いが主だったなら
もしかしたら全く別な漫画になってたかもしれんし
あのワイヤーを駆使した空中戦で巨人を狩るというアイデアは凄いと思う
808作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:32:17.61 ID:RuYV0Nqj0
>>777
壁信者だって知ってたからとか
809作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:33:22.66 ID:6Qkx/TTS0
俺もオルオは最初嫌いだったというかあまり眼中になかったけど
グンタやられたときに驚くエレンを助けるためにすぐ行動してがっしり掴んだとこでやられたな
ギャップ萌ってやつかな
格好良かった
810作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:33:36.35 ID:eN+h1A8vP
>>797
オルオさんはこのスレの星だよ・・
アニメ始まる前からずっと
811作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:34:18.59 ID:y9PUWvJxO
オルオ・ザ・褒め殺し
812作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:35:32.09 ID:GX1WKibZi
ライナーが女型に掴まれてビュッてやられちゃってるときは戦士なの兵士なの?
手から脱出してアルミン担ぎながらも蒸気出して回復してたりなんかするし。この時のライナーわけわかめ。
813作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:37:13.59 ID:RuYV0Nqj0
オルオさんが舌噛みまくってたのは何かの伏線と疑って仕方無い俺がいる
814作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:37:25.64 ID:XAPkQL5m0
陰で逆手持ちの練習とかしてんだぞ
815作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:38:06.58 ID:e7GeXg1y0
>>812
女型の手のひらにエレンの居場所を書いたんだから戦士、だと思いきやその後は兵士っぽくてわからん
そんな瞬時にスイッチ切り替わるのか
816作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:38:47.90 ID:KUmy3PVe0
>>804
あん?オルオさんをけなすやつは許さんよ
音響弾で一人耳塞ぐの遅れて失神しかけるドジっこ萌えキャラだぞ
817作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:40:02.56 ID:0VSL4FbHi
>>722
頭おかしい…
818作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:40:03.90 ID:xPDSlo8M0
頬から出てた蒸気は女型の返り血やで
819作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:40:54.61 ID:/qy7WUUy0
オルオがリヴァイの口調や仕草や服装を真似してるの
「英雄に憧れる少年」って感じで好きだな
あの老け顔だけに ギャップ萌ってやつだな
820作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:42:49.74 ID:n7wf+2oz0
>>742
エレンはミカサにもアニにも異性は感じてない気がする。
でもペトラには異性を感じていそう。
821作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:42:55.67 ID:/qy7WUUy0
>>812
手のひらに居場所を刻んでる時は戦士
その後アルミンの傷の手当をしてる時や
クリスタ見て「結婚したい」言ってる時は兵士…かな
822作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:44:31.07 ID:/qy7WUUy0
>>820
異性を感じていそうな相手に
「空中で撒き散らしたってことですかぁ!?」
って聞くか…??
823作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:45:01.77 ID:6Qkx/TTS0
オルオとリヴァイのちゃんとした会話見たかったなあ
824作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:45:26.46 ID:kUOBJV9B0
この手の物語によくある地下室から地下水脈に繋がって
そこから海とか王都に行けるとかどうだろう?
825作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:45:55.12 ID:6Qkx/TTS0
>>822
だからこそだろ
エレンはオルオを華麗にスルーしてた
826作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:49:27.19 ID:KUmy3PVe0
>>825
あの歳で女性の失禁に性的興奮を覚えるのか
エレンの将来が不安だな
827作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:52:07.97 ID:WXRTYXEu0
エレンはまだ性に対しては純粋なイメージが強いわ
ジャンコニーライナーは完全にオナニー真っ最中の厨房男子だろうけど
828作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:54:43.27 ID:wt02gMgC0
おしっこ漏っちゃう奴がいるなら
脱糞しちゃう奴もいたんだろうな
江戸幕府初代将軍のように
829作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:57:04.68 ID:1QSenwkD0
ペトラさんがうん○おもらししたら・・・  ペロペロ
830作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:57:36.05 ID:XAPkQL5m0
壁外調査中におなか痛くなったら死ねる
831作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 00:58:47.42 ID:FoYKDiyS0
エレンの態度からして相手が男であるとか女であるとかいう性区別をしているようには見えない
832作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:01:23.34 ID:wt02gMgC0
トイレってどうしてるんだろうな
あんな全身ベルトじゃ大変だろうし
その辺に穴掘ってしてんのかな…
ウォールマリア奪還した後あちこちに調査兵団の痕跡が…
833作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:01:48.39 ID:Of2ZRagqO
エルビン負傷で団長変わるのかな?
エルビン初登場時に『実行部隊のトップ』って紹介だったから、事務方の真の団長が現れたりすんのか…
834作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:02:40.02 ID:7k9kfWlN0
>>824
王都の地下には水脈を生かした工場があったり貴重な立体機動装置に使う資源が取れたりするらしいよ
小説でそんなこと言ってた気がする
835作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:03:00.11 ID:n7wf+2oz0
失禁→パンツ濡らすじゃなくって、空中から撒き散らすという
エレンの妄想力はちょっと常人離れしてるよな。
836作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:04:08.68 ID:XAPkQL5m0
普通はブーツにたまると思うよな
837作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:05:19.53 ID:HxLKF5wz0
>>835
幼馴染み3人組の想像力怖いわ…
エレン>撒き散らす
ミカサ>離れずにすむって顔してる
アルミン>ユトピア区で拷問うけてるよ
838作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:05:46.43 ID:wMYI1ZIZ0
>>806
ええ、自分はウザいと思いました
特にリヴァイの口調マネするとこはうわっ、小者って感じでウザかった
まぁこういう自分もいるって事で
839作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:05:48.81 ID:n7wf+2oz0
>>832
壁外調査中は巨人の来週におびえながら野糞だろうな。
壁の中は汲み取り式で、糞尿は畑の肥やしになってんじゃないかな。
840作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:06:10.90 ID:FoYKDiyS0
>>835
多分あれだ
立ちション的な発想で…
841作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:06:45.12 ID:yes78Fk00
オルオは登場時からネタにされて長いこと愛されてるだろ
何今更そんなこと言ってんだ?
842作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:08:10.45 ID:7k9kfWlN0
ベトナム戦争の女戦士は野ションしてたから
しゃがんだところを狙われて死んだ有名な女戦士がいるので
まき散らすのはある意味正しい
843作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:08:13.06 ID:aihb3eX7O
アニ父
「俺が間違っていた…」
「この世の全てを敵に回したっていい」
「この世の全てからお前が恨まれる事になっても…」
「父さんだけはお前の見方だ」
「帰ってきてくれ」

ユミル
「ただ存在するだけで憎まれたんだ」
「私は…大勢の人のために死んであげた」


何だか生け贄を想起させられる
ライナーの「老い先短い殺人鬼」と合わせて考えると、死ぬ事が折込済みの特攻隊的ミッションなのか、死なないと大罪と見なされる感じがする
844作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:08:19.75 ID:oD+3LFmJ0
ペトラ放尿シーンは飛びながらおしっこかけてくるセミでイメージしてる
845作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:11:05.89 ID:D2t+wbak0
一度で良いから見てみたい
ペトラがションベン漏らすとこ
846作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:19:11.07 ID:fb52gcCs0
>>762
>>750じゃないが、よく軽々しく人に死ねとか言えるな。最悪だと思う。
847作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:19:55.66 ID:2CMS1v0/0
>>827
今はそれどころじゃねえみたいな

ミカサに世話やかれる時のキレ方が
オカンにキレる時みたいで結構リアルな

あと数年すると何となく異性として意識するようになり
その時初めて腹筋の問題にぶち当たると
848作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:24:07.68 ID:bWTp00LM0
人間の糞尿を肥やしにするのは日本の画期的なシステムだと聞いた
中世のヨーロッパなんか垂れ流しだよ
つまり
849作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:27:57.28 ID:KUmy3PVe0
サシャの耳は、現段階でもミケの鼻並に巨人を察知出来るんだよな
鍛えたらミケを上回る巨人探知機になりそうだ
850作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:28:36.00 ID:WHAwgzGfP
>>847
俺の予想だけど、エレンは腹筋萌えする奴だと思う
851作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:30:40.93 ID:dVc1O4/a0
>>843
ユミルとアニは属する集団が別口っぽいけど、確かに両者とも生け贄に捧げられた様な印象だな。
852作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:32:41.34 ID:4Z27OONDP
ユミルの一族は小説で出たらしい巨人刑とかにされたんじゃないかな
時代一致するんでしょ
853作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:50:38.63 ID:HxLKF5wz0
>>852
そっから巨人化能力をてにいれたってこと?
854作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 01:53:22.15 ID:4Z27OONDP
>>853
いや巨人刑って巨人に喰わせる刑だから
巨人化した事とは別物だと思います
855作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:00:59.38 ID:bJP/PONS0
>>733
そもそもブスって言葉は巨人体の時にしか言われてないんやでぇ…
856作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:06:41.20 ID:+ZPqYd3U0
>>847
問題はその数年先がなさそうな事だな
俺もエレンは腹筋萌えって言うか、尊敬こそすれ引くタイプではないと思う
857作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:07:53.94 ID:VS6TD8ea0
若さ、若さってなんだ?
858作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:08:03.07 ID:wqBzM1Dm0
人間体のユミルはむしろコニーよりイケメンなんだが
859作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:13:08.71 ID:aihb3eX7O
>>851
アニは特攻隊、ユミルは人柱って感じがするね

ライベルアニの任務は完遂した場合には、死かそれに準ずる状態になるのかも知れない
アニ父の言葉を逆説的に捉えると、“帰って来たらこの世の全てが敵に回る”という事らしいので、アニが属する集団全体の進退に関わる任務なんだろうね
860作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:15:40.34 ID:Vt/Gb6x00
>>847
昔から見慣れてるから、それが普通だと思ってる
カンノウ本見て初めて、普通の女はこんな貧相で折れそうな体してるのか?あり得ねぇ…
って気づいて、ミカサじゃなきゃダメになる。エレンは絶対そういうタイプ
861作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:19:53.26 ID:JSvykmjH0
ユミルは不細工じゃん
そばかす、つり目、三白眼、作者も不細工キャラとして描いてると思うわ
862作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:24:52.55 ID:6XJ9Fugx0
>>859
>アニ父の言葉を逆説的に捉えると、“帰って来たらこの世の全てが敵に回る”という事らしい


「たとえ、(帰ってくる前に)お前がこの世の全てを敵に回してしまったとしても、お前の父親である俺だけはお前の味方だから、俺のもとへ帰ってきてくれ」

こっちが自然な解釈では?
実際に多くの人々を殺し、人類すべてに恨まれる事態になっているわけで
863作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:24:53.18 ID:dVc1O4/a0
>>854
厳密に言うと、壁外に放逐する刑罰だったと思う。刑罰の結果食われるのであって、食わせる事を刑罰にしているわけではない(当然食われる事を期待して放逐するんだけど)

ユミルは「大勢の人のために死んであげた」らしいので、ただ刑罰を食らった感じじゃないと思うね。
864作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:25:21.90 ID:ukvRSYfkO
>>758
ユミルが60年さまよってたのも十分SFだけどなあ

フィクションだしまあ気にせず楽しもうぜ
865作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:27:41.55 ID:6XJ9Fugx0
つまり、父の娘への無条件の愛
866作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:31:25.81 ID:6XJ9Fugx0
こういう風に父親から愛情を受けて育ったので、無益な殺生を忌み嫌うようになった、と
867作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:32:30.11 ID:ugkmTatA0
シガンシナ区とかトロスト区とかってさ、
人が住む町するより立体起動しやすい建造物なり建てて、新兵とかに実戦経験させる場所にすればいいと思うんだけどな。
未知の土地に行く前に自分たちのホームに誘い込んで実践経験を積ませたほうがいいでしょ。
868作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:38:01.66 ID:+ZPqYd3U0
それじゃ突出区の意味ない
869作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:40:07.74 ID:ukvRSYfkO
>>867
もしかしてシガンシナ区からウォールローゼ内に入る扉がもろいんじゃね?
870作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:41:21.86 ID:1moN77dTi
>>860
ミカサ乙
871作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:43:11.24 ID:bJP/PONS0
>>867
突出区はいざって時に真っ先に襲われるための場所なんだから人が住んでないと意味ない
872作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:44:05.75 ID:ukvRSYfkO
しかし20巻で終わるもんかね?
特に11巻とかほとんどストーリー進んでないじゃん

ここからどうなるか想像がつかない
ワクワクする
873作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:46:25.62 ID:/6Wq572u0
あの突出区も元々あったんだよな
で、人集めておいて巨人を誘き寄せるためのものなんだからやっぱり単純に巨人に対する防御壁になるんかね
よく内側に対する壁という意見があるが
874作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:50:47.22 ID:M/226kE+0
ハンネスとか出る予定なかったのを再登場させてるみたいだしなんだかんだ延びて
24巻位で終わると見た
875作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:55:57.66 ID:HMWXMTSgi
突出区を軍事専用施設化にする発想はなかったのだろうか?
876作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 02:58:29.69 ID:2CMS1v0/0
エレンに親父がした注射って巨人化薬じゃなくて
巨人化リミッターを中和する薬だったんじゃないかなー

エレンはもともと巨人だけど
薬物で巨人化できないようにして人間の子として育成
アニライベルは仲間のエレンを故郷に連れ帰りたい
ていうかエレンを連れ帰るなら故郷に帰ってきても良いよと言われてる

巨人族と神族(人間サイド)が対立して
ユミル一族(プロトタイプ)と猿(トリックスター)が引っ掻き回してる
アニメEDでも二国が対立してる壁画で終わるしなあ
877作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:00:00.48 ID:ukvRSYfkO
>>462
俺もそう思った

ヒッチ株は高い
アニメでさらに上がった
878作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:00:45.75 ID:aihb3eX7O
>>862
ライナーは、ここは「先のない世界」で、自分達の故郷に連れて行けばクリスタは助けられる、と言う
彼の言う「先のない世界」とは別に存在する「故郷」がある様なので、アニ父の言う「この世」はライナーの言う「故郷」の方ではないかと思う

そもそも当初は壁内人類を全滅させる前提で動いていたので、壁内人類に恨まれる心配をしていたとは考えにくい
879作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:01:05.42 ID:bJP/PONS0
>>873
何故か突出区だけ後から作ったんだと思い込んでたんだが、そういや壁巨人さんがこんにちはしたのはストヘス区なんだから元からあったってことだな
何のために作ったんだろう

>>876
カルラそっくりなんですがそれは
880作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:01:34.99 ID:+ZPqYd3U0
>>872
抗っても大きな流れというか、運命には逆らえずに滅亡するラグナロク展開だと思う
その後の世界の再生がわずかでも描かれれば希望のある終わり方にもなるし
881作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:03:55.45 ID:wP2skB2t0
>>857
振り向かないことさ
882作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:07:33.75 ID:ukvRSYfkO
>>878
そういやライナーアニベルトルトって
戸籍上は壁内出身なんだよな?
883作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:10:26.35 ID:KUmy3PVe0
>>882
多分皆殺しにした村の戸籍に潜り込んだんだろうな
884作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:12:23.91 ID:ukvRSYfkO
>>880
ラグナロク展開ってなに?
885作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:12:25.50 ID:D2t+wbak0
この世界は認識としては球体なのか象亀蛇なのか
886作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:15:15.04 ID:ukvRSYfkO
>>883
あの三人、ガチの極悪人じゃん…

壁外の世界から来たんだろうか?
そう見せかけて壁外には人類などおらず
三人とも壁内の人間なんだろうか?

11巻まできてまだ謎だらけじゃんワクワクする
887作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:21:00.64 ID:KUmy3PVe0
>>886
壁壊して大量虐殺した段階で極悪人は極悪人だよ
888作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:24:13.45 ID:6XJ9Fugx0
>>887
>壁壊して大量虐殺した段階で極悪人


でも当時10歳だしな
889作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:25:46.60 ID:ugkmTatA0
巨人を引き付けておく、突破されたとき真っ先に襲わせてほかが逃げる時間稼ぎくらいなら
突出区〜壁〜街でもよさそうだけど・・・
890作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:26:07.82 ID:3HbieqfG0
>>886
戸籍に関しては壁内の内通者が用意した可能性もあるのでライベルアニの罪状に加えるのはまだ早い
891作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:28:08.10 ID:9tWuIryk0
お前らいつ寝てるんだw
892作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:30:39.68 ID:RuYV0Nqj0
原初的欲求って伏線かなり張ってるよな
893作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:31:10.22 ID:cOlSmrEP0
アニメが終わるまで壮大なネタバレはなさそうよね
ニコニコとかでネタバレコメントで溢れそうやし

ところで壁巨人が壁内部に入った無知性巨人を食うって
どうっすか?
人間が巨人の餌でそれを食う巨人は壁巨人の餌
根拠とかは特に無いけど、描写的には結構エグいと思うんすよね〜
894作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:33:25.12 ID:3HbieqfG0
ジョジョの吸血鬼と柱の男みたいだな
895作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:39:35.17 ID:4Z27OONDP
>>893
なんか感動しちゃったそれ地獄と言うより希望じゃない?
896作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:46:20.01 ID:ukvRSYfkO
しかし飯を食わなくても活動できるってどんな構造なんだよ巨人は
ユミルは60年飯食ってないのか
897作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:49:35.02 ID:+ZPqYd3U0
>>895
人類は踏みつぶされるか喰われるかしかない地獄絵図だと思う
898作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:53:15.35 ID:4Z27OONDP
そうかなあ壁巨人が食べてくれれば人類助かるじゃない

後この世界の巨人が本当に知性巨人食べると人間に戻れるなら
知性巨人一人犠牲にすれば巨人って壊滅出来るよね
899作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:57:23.37 ID:8ADDKnQZP
>>898
人間に戻ったヤツが都合よく自己犠牲精神あふれるヤツとは限らないじゃないか
900作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:10:00.52 ID:32V8U+PuO
ライナーが「エレンが一緒に来てくれればもう人類を襲わずに済む」って言ってるけど、自分の任務は終わるから自分は襲わずに済むって意味?
なんか釈然としないんだが。
901作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:11:46.04 ID:2uZ6eHaW0
>>896
光合成だろ
902作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:14:41.59 ID:RuYV0Nqj0
光合成で生殖行動もなく、食事する必要もない

つまり自分では個体数を増やせない

繁殖行動がとれない

死体は蒸発する

どうみても作られた種族だよな
903作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:15:47.39 ID:Hj66ufdAi
絶対SF的な展開になるだろうな

猿巨人はこの世界の言語とか言ってるし
異世界からの使者なんだろう
SFだと興醒め
904作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:23:06.38 ID:8+booUV50
>>901
巨人は植物を意識しているんだろうな
人間と巨人も種子と発芽後の植物の関係だと思う
巨人化(発芽)+αなら人間(種子)の養分で活動できて日光は要らないみたいな(ここで光発芽種子とか考えない)
905作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:24:46.57 ID:6XJ9Fugx0
こんなに長くアニを水晶に入れっぱなしって、
原作者さん、アイデア出尽くした?
906作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:26:57.76 ID:/KYiiaZYO
アニが水晶化してから二日位しか経ってないと思ったんだけど違ったっけ?
907作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:33:53.02 ID:wP2skB2t0
エルヴィンの腕がなくなった1日前に
アニが水晶体になってミケが死んでゲルガーが死んでナナバが死んで
サシャが死にかけてユミルが巨人になったよ
908作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:38:16.27 ID:VaMNW1+eO
>>880
>その後の世界の再生がわずかでも描かれれば希望のある終わり方にもなるし

9巻でハンジに「状況は絶望のどん底なのに…それでも希望はあるもんなんだね…」って言わせたのは印象に残ってる
909作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:47:05.93 ID:3HbieqfG0
>>905
アニが出てくるとしたら巨人側の事情とかマルコの死の真相を
話せるときだろうから、まだしばらくは出さないだろ
910作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 04:53:55.95 ID:2uZ6eHaW0
まじかよ
全然日にち経ってないんだな
911作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 05:23:55.98 ID:fvAKi9hz0
アニは今意識不明なのか、今後クリスタルの中で心理描写はあるのかな。
912作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 05:59:05.36 ID:oPfQlBeg0
巨人化できるエレンは例え故郷に連れて行かれたとしてもどちらにせよ先は短いだろう。
最後は壁外で行方不明とかありそうだな。
913作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 06:04:49.93 ID:0P4weJlBi
>>821
アルミン女型の前から抱えて行った時も戦士なのか?
それとも見まみれのアルミンを見た瞬間、兵士になったのか?
設定が後から出来たからおかしいのか?
914作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 06:11:16.03 ID:RuYV0Nqj0
ライナーの精神疾患はユミルが言う戦士と兵士の解離よりもっと悲惨なものだろうな
ベルトルトは多分気づいてないと思うが、アニは分かってたのかな
915作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 06:16:22.19 ID:RuYV0Nqj0
アニはどこに居るんだろう
ユトピア区ってのはアルミンのブラフなんだろうか
早く助けに行ってやって欲しいな
916作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 06:32:52.59 ID:N1w3uHmtO
アニ玉を猿軍団が盗んだら面白そう
エレンとライナーの側を走る猿
その高らかに上げられた手にはアニ玉が
気付いて追うライナー、それを追う巨人化エレン、ライナーエレンを追う通常種、それに続く調査兵団
ハンネスも急ぎ続いて追い掛けるはるか後方で…
カルライーター「戦ってはダメ!」
動けず地面に横たわるミカサのみにその声は伝わった
917作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 06:38:13.92 ID:cRcFIcKN0
アニ自ら結晶化解いて情報話したり協力するとは思えん
知性巨人の力を回収するような展開になってライベルか
あるいは地下到達後に状況が変わってエレン達がアニを回収するんじゃないかな
あの世界は知性巨人がレアっぽい感じだし
918作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 06:39:58.86 ID:RuYV0Nqj0
>カルライーター「戦ってはダメ!」
ワロタ
919作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:00:52.93 ID:PwA4u2aTO
アニを殺さないかわりに王政を探るスパイとしてエレン達に協力してもらう的な展開ありそう
920作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:15:15.15 ID:edA+MKZA0
ひたすらリヴァイが好きだったんだが今月の団長にやられた
同じくらい好きになった
結婚したい
921作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:18:19.11 ID:e1ids2ebO
裏切らない保証はないし危険すぎる
アニの方もあれだけやってそう簡単に許されるはずがないのは分かってるだろうし
922作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:23:16.07 ID:KUmy3PVe0
>>888
10歳にして大量虐殺犯…
恐ろしいな
923作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:28:52.36 ID:2uZ6eHaW0
ユミル17歳か(゚A゚;)ゴクリ
924作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:30:36.71 ID:RuYV0Nqj0
鎧の巨人が大砲弾き返すシーンに不覚にも憧れたけどな
当時11、12才くらいか
925作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:34:36.93 ID:CTqZEpA30
>>915
漫画的には1年くらい前だが、確保から1日ほどしか経っていないからね。
移動中に巨人化されても困るし、主だったメンバーはウォール・ローゼの穴探しに駆り出されているだろうから、
とりあえずストヘス区の地下深くに仮置きされてんじゃね。
926作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:39:14.83 ID:PYTtwHCkO
そんなデジタル式に考える方がおかしいだろ

ライナーだって訓練生になった瞬間別人格が生まれた訳じゃないし、戦士として欺く必要が有れば演じるし、戦士モードだって「アルミン暗殺」が任務でないならアルミンを助けたいだろ
兵士とか戦士以前に人間なんだから

兵士モードってのは別人格で根っからの兵士だと思い込んで戦士の記憶が無いだけで、戦士モードだって人間ライナーに代わりはない
927作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 07:40:22.55 ID:nT4wlKov0
この作者謎を回収する気ないと思う
5割りくらい回収してあとは読者の想像力におまかせしますエンドになるだろうな
座標だの想像力かきたてる意味深な言葉使っていかにもすごそうな構想の練ってるようにみせて
何も考えないんだよ
あとで2chの考察みてそこから良さそうなの拾うだけかもしれねーぜww
928 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/25(水) 08:00:53.75 ID:Vcq7CMsF0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.     l 、...
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
929作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:01:48.17 ID:Ko0Bz2490
確かに壁の巨人が一斉に散歩すると信じきってる人はどうかと思うよ
アルミンが言ったからといって嘘をついていない保証なんかどこにもないのに

ベルトルトの大型巨人が歩けないのにどうして壁巨人が歩けるんだ
そんなことしたら巨人の設定がメッチャクチャだろ
930作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:08:06.05 ID:gAVJWU9N0
夜に動き回る巨人がいるくらいだし何が起きてもおかしくない
931作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:08:42.08 ID:PYTtwHCkO
>>929
嘘とかじゃなくてww
壁に巨人が埋まってりゃ誰でも考える不安だろ

何でアルミンが口を開いたら全てが予言だと信じきってんだよw


でも一斉に目覚めたら取り敢えず全員隣の奴に寄り掛かるのかなww
932作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:09:31.83 ID:CuECNSEJO
歩けない超大型巨人を並べて壁にするって…
どうやったんかな?
933作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:09:43.48 ID:qWlgmkIh0
ドミノ方式に倒れていく図が浮かびました
934作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:12:20.81 ID:PYTtwHCkO
>>933
駆逐完了w
935作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:12:28.12 ID:vLQbgNphi
>>929
超大型が歩けないなんて設定、あったっけ?
936作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:16:43.93 ID:PYTtwHCkO
>>935
歩いてる描写が無く、寄り掛かり立ちしかしてない所からの予想だね

どっちも確定では無いが、上記の事から見て、実は歩けると予想する方が無茶

但し、歩けないであろう予想を「設定」と言い切っちゃうのは違うね
「恐らく歩けない」と言うのが言い方としては正しい
937作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:17:47.24 ID:RuYV0Nqj0
壁の中に居る超大型がマッハで動けたらどうすんの?
938作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:23:26.64 ID:vLQbgNphi
>>936
やっぱり予想か
いつの間に確定されたのかと思ったわ
939作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:24:17.50 ID:Dm4yVlEY0
窓が割れまくるのでガラス屋がwktkします
940作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:24:31.09 ID:PYTtwHCkO
>>937
マッハで動けなかったらどうすんの?
俺と賭けでもするか?

言い逃げの無責任な発言に何か意味有るのか?
941作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:25:07.93 ID:nT4wlKov0
ベルは60m級だろ?壁の中の奴は足が地面に埋まってなければ40mくらいだろうし種類そのもが違う可能性もある
ベルを基準に考えるのはまだ早いだろう
942作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:29:40.83 ID:PYTtwHCkO
>>941
前に基礎として足が埋まってて、それを地面に横に埋まってる奴が立ってる奴の足を掴んでる予想図見てフイタ記憶がww

まぁ、腰とは顔も違うしね
でも飽くまで「予想」としては間違いではないと思うよ?
確定せず、違う場合も考慮してれば
943作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:34:31.36 ID:RuYV0Nqj0
蒸気噴射しながら倒れてきただけでも人類大ダメージやで
944作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:37:07.79 ID:nT4wlKov0
あの壁の前後のでっぱりは壁巨人が倒れないためのものかもしれないからな。
巨人化したときに重みで多少地面にめり込んでることを考えると中の巨人はやっぱ45〜48mくらいかな。
945作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:37:50.07 ID:reGakhsp0
歩けないなら転がればいいじゃない
これで人類全滅
946作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:39:28.29 ID:U7X8bdB9i
壁「ハッ、なんで俺ここにいるんだっけ…ウワァァァア」バターン

これは散歩しなくても人類滅亡ですわ
947作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:43:29.20 ID:vLQbgNphi
>>944
直立ならそうかも知れんが、両手両足を開いて
面積を稼いでいるとしたら…?
948作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:46:12.52 ID:nT4wlKov0
>>947
なんだか見た目マヌケだがその可能性もあるなw
俺は前後の出っ張りのある部分の間に2体づつ入ってるんだと思ってた。
949作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:51:49.38 ID:RuYV0Nqj0
でもあの壁の中にいる奴って硬化能力持ちの大型巨人なんだよな?
ベルトルトとはまた別種っぽい
950作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:53:14.08 ID:ZKXaZE2wO
多分ウォール教の円陣組んで祈るあのポーズしてるんだろうなと思ってる
951作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:54:28.62 ID:xmiBhOTS0
頼む
952作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 08:59:13.08 ID:ZKXaZE2wO
建てられませんでした
不用意に書き込んで申し訳ない
953作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:01:05.21 ID:xmiBhOTS0
次レス指定と建てる人は宣言おね
954作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:03:37.29 ID:xmiBhOTS0
【諫山創】進撃の巨人Part244【別冊マガジン】

※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◇既出の仮説&FAQ
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か確認してから書き込んでください。

◇関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ part65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1379728557/
◆【原作】進撃の巨人スピンオフ総合【諌山創】
※スピンオフ漫画、小説の話題はここ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1379323576/
進撃の巨人 173体目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1379956128/
◆進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part18
※原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1379752671/
◆進撃の巨人 避難所スレ Part1(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/6738/1377708753/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part243【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1379946434/
955作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:04:46.84 ID:bK7kc6BI0
>>945
その手があったか
なんか巨大なスチームローラーで殺されて終わりだなw

>>949
意表突いて突っ立ってる巨人をコンクリで埋めてるだけだったりして
956作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:16:13.29 ID:9GSE2h+nO
困ってる?誰もいなかったらいこうか?
957作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:17:02.25 ID:xmiBhOTS0
>>956
頼むわ
自分も無理っぽいから
958作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:18:49.36 ID:RuYV0Nqj0
>>954
乙です

>>955
コンクリの素材は何なんだろう
硬化出来る巨人の皮膚で作ったものとか?
959作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:20:10.98 ID:9GSE2h+nO
すまん、無理だった。2日前まではたてられたんだが、ついに規制されたようだ
誰か頼む
960作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:23:51.20 ID:SMauk2gA0
行ってみますね
961作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:25:55.45 ID:mFq7n4QU0
>>958
超大型さんに15m級の硬化できる巨人達がまとわりつき、
硬化コンクリ付けつつ埋まってたりして
962作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:27:18.12 ID:Hd2T69vkO
諌山先生には悪いが、やはり漫画でもアニメでも格闘より立体機動ででかいのに挑んでるのがやっぱいいなあ
鎧との格闘はよかったけど、やっぱ蚊のようにプンプン飛び回って倒してはしい
963作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:28:16.44 ID:SMauk2gA0
次スレ

【諫山創】進撃の巨人Part244【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1380068785/
964作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:33:31.48 ID:xmiBhOTS0
>>963

ありがとう
965作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:34:10.66 ID:EU4EkzhH0
ミカサの腹筋食べたい!
ttp://getnews.jp/archives/423240
966作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:37:07.48 ID:dGeGhsGY0
>>963
乙です!
967作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:42:59.33 ID:JK0PUhqp0
>>965
腹筋カレー。。
968作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:43:21.55 ID:xdovX6hf0
>>963
乙っさんになるまで生きていつか皆で酒飲もう

9月号何度読んでもやっぱ泣けてくんな
腰からすりゃ北風と太陽総攻撃だ。12巻2話まで耐え抜いてきたのが瓦解するの分かるわ
ミカサ様は滅茶苦茶恐いし
969作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:49:51.75 ID:RuYV0Nqj0
8月号のミカサの顔が一番怖かったw
あれは守ってくれって言いたくなるわ
970作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:51:28.32 ID:ZEnaeqj40
今月号のライナーがベルトルトに耐えてくれと心中で語りかけているシーンに違和感を覚える
その場の状況とは別の何か耐えなければならない事情があるように見えてくる
971作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 09:56:51.80 ID:2uZ6eHaW0
ミカサ印のプロテインなら売れる
972作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:04:13.79 ID:RuYV0Nqj0
来月号ミカサがカルライーターの腹の中から出てきて巨人化するよ
973作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:06:12.67 ID:XMTUIeel0
エレンのベルトを壊した奴は誰なんだよ?
974作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:06:58.93 ID:wjp39Iwf0
>>963
乙です

>>969
ホラー漫画の描き方だよな。あれ。
夜中に目が覚めてカーテンの隙間から見えたりしたら怖い。
975作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:11:01.37 ID:eFoTP6+e0
>>974
やめて!夢に出ちゃう!
976作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:16:51.25 ID:MhizERON0
>>969
>>974
あれ?あれって9月号じゃなかったっけ。48話の「誰か」
守ってくれ!もミカサ様が(鎧の指越しに)見ている状態のやつ
977作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:17:31.05 ID:STLR8OdAO
>>973
ミカサ
978作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:17:49.56 ID:reGakhsp0
>>973
あの時点ではエレンが巨人になってないから誰かが工作する必要ないと思うが
やるとしたらエレンと一緒に整備したであろうアルミンか妬んでたジャンか兵団やめさせたいミカサのどれかだべ
979作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:26:53.01 ID:eUTU+Fbn0
>>970
ライナーには何か策があるって描写かと思ってた
ゲスミンの揺さぶりで腰がやっちゃったけども
980作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:27:02.61 ID:GPZp+NSh0
アルミンかミカサだったらアイツらの演技力すごい
981作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:30:39.97 ID:nLyMFxYO0
>>978
ミカサがエレンの装置を破壊したとするなら、
グリシャの注射あとにエレンを回収したのがミカサでミカサはエレンの巨人化を知ってた。
巨人と接する機会があるかもしれん兵団に入れさせたくなかった。
ライベルアニが侵攻してきてグリシャは自分の中の巨人の力を回収しにきたと察してそれをエレンの中に隠したということか。

と無理やり考察してみた。ミカサ装置破壊説w
982作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:42:43.46 ID:U3nVpiX70
>>932
あれだけ綺麗に並べて造るには

巨人、個々の意志というよりも
ラピュタの飛行石みたいなモノ(術)が存在するんだろうな
983作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:51:34.25 ID:bK7kc6BI0
俺達は>>963を一人で乙しろと教わったか!

>>973
故障だよw
984作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:53:59.13 ID:lhWrVWupO
>>982
そこで座標ですよ
985作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:55:59.96 ID:ZeVsEzCI0
猿が白線を引いて「お前ら並べ」
986作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 10:57:50.40 ID:HxLKF5wz0
>>854
亀すまんが
それならイルゼの出会ったユミルの民らしき巨人はなんぞ?
987作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 11:30:22.73 ID:vZeIBSU60
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4527614.jpg
ユミルがライナーたち「戦士側」にいったら助からないのは
戦士に食われるから、てのが確定事項っぽい。
ユミルが言ってた敵「せ─」とは戦士の「せ」か。
戦士側? 戦士の○○? とか
988作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 11:40:59.73 ID:adwIjX5a0
>>987
戦士かな?
世界、政府、生物、とかが予想されてた
989作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 11:48:21.12 ID:L5V66MQy0
巨人「敵はセントラルリーグにあり」
990作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 11:58:56.14 ID:bK7kc6BI0
「戦士」ってなんかクレイモアの「組織」みたいにモヤっとした漠然な表現なんだよな

アフリカの部族とかが自分達を戦士と名乗ってるみたいにしか聞こえない
991作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:13:54.70 ID:vLQbgNphi
千年前の人類、とか
いや適当だけど
992作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:26:29.06 ID:NYf4+uD80
993作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:29:11.78 ID:UYxg9Y1qO
1000ならエレンが次回倍返し
994作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:30:47.52 ID:PYTtwHCkO
「せ―」

「世界は残酷なんだから」とか言ってたあの女だろ

の「せ」
995作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:36:21.60 ID:mFxfn4KW0
「セックスできない巨人って嫌だろ?」だと思う。
996作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:43:57.79 ID:PYTtwHCkO
1000なら3DSのクソゲーが意外と面白い結果になる
997作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:55:52.70 ID:PN1sIW/m0
巨人を操るゲームだっけ?
998作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:56:54.62 ID:mFxfn4KW0
クリスタのクリをダブルクリック
999作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 12:57:11.96 ID:5zO8otXz0
ちくわ大明神
1000sage:2013/09/25(水) 12:57:21.36 ID:NethnH+CI
1000ならカルライーターが実は味方
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。