【諫山創】進撃の巨人Part202【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part201【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1376138056/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1376044747/
2作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:14:14.82 ID:ayEJ9Qu00
 
                   .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
                  ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.             うわあぁぁ
              ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
            ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:   \、   \,
           ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\:: ミ\(^o^)/
           ::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __    __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\:: ミ (  )
        ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹:: ミ//
       ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
     ::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
                     ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
         ─┌┐────┌┐────────┌┐────┌┐─────
           ││        ││□□□□□□□□││        ││
           ││        ││……… :;………… ││        ││
           ││        ││   |        | ││        ││
           ││        ││   |        | ││        ││
           ││        ││   |        | ││        ││
           ││        ││   |        | ││        ││
           ││        ││   l  (`・ω・´) | ││        ││
           ││        ││   /   ( つ と)  | ││        ││
           ││        ││ . /    .〉┴r   | ││        ││
           ││        ││ /   ./:: ::| .   | ││        ││
 
3作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:16:42.52 ID:nLeGB0fP0
ここにもその手を乙で染める>>1がひとり!!!
4作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:31:59.62 ID:hyf2cYOo0
クリスタだけ連れて行かれて結局謎のままって感じか
5作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:34:14.12 ID:8Md355to0
今月号ではクリスタのあれがぐちゃぐちゃに濡れてるってマジですか?
6作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:34:47.55 ID:sNs3qe/H0
マ・ジ です
7作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:35:26.14 ID:NIlAOo020
>>1
お前は充分に活躍した…
そして…これからも乙だ…
8作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:35:54.45 ID:/tBNlP//0
座標の意味もわかってないのに誰それが座標だとかくだらない
9作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:36:09.32 ID:Owzt4/JaP
・壁内人類に100年前以上の記録無し。
・壁は壁内人類を守るためではなく、家畜として囲っているもの、実験場。

ここから導き出されるのは、壁内人類は全て実験用クローンだよね。

猿の姿勢も、実験者が観察対象に語りかけている雰囲気に近い。
「座標」などの言葉も、実験用語的。

オリジナル人類はベルトルさん達。
10作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:37:02.97 ID:9PN8j7uS0
クリス超重要人物じゃんアレいないと謎が全く明らかにならない。クリスタはユミル共々取り戻すのかな
しかしクリスいないとライナーが結婚できないしな。あれガチだったのよね
11作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:37:40.65 ID:Owzt4/JaP
ベルトルさん達が探しているのは「座標」、
ベルトルさんのセリフは「僕を見つけてくれ」

共に「位置」に関わる言葉だよね。

やっぱり単に「本当の自分を知ってくれ」といった心理的なものではないと思う。
12作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:37:56.88 ID:KJxK1oPX0
>>1
みんなの為に一度死んだりしたユミルはマジはかないお人よしでコミュ障!
実に好みだ(ペロリ
13作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:38:22.40 ID:NIlAOo020
エルヴィンとクリスタはすでに交渉済み

調査兵団はユミルを殺さない、軍法会議にかけない
代わりにクリスタはレイスの名で必ず壁の秘密を明かすみたいな約束が交わされてるとか、そんな展開ないかな
14作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:38:45.20 ID:KXePBjdR0
>>9
>・壁は壁内人類を守るためではなく、家畜として囲っているもの、実験場。
こんな事どこかで確定してたっけ?
家畜ってのはエレンがハンネスとの会話で言ったけどあれはものの例えで確定事項じゃないだろう
15作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:39:14.33 ID:aRZ7q/Z80
エルヴィンとクリスタはすでに貫通済みに見えた
16作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:39:33.95 ID:KJxK1oPX0
一方その頃、リヴァイは教祖の尻を掘りまくっていた
「ちっ…きったねえな…」
17作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:40:29.18 ID:MD/WL/0P0
>>15
エルヴィンは団長になるために枕営業してたってか
18作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:40:37.65 ID:9PN8j7uS0
推測だっていいじゃない、家畜だもの。
これから謎がどんどん明らかになるだろうし今のうちだけよ
19作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:41:22.16 ID:hyf2cYOo0
あのクリスタはリヴァイの変装の可能性
20作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:41:33.95 ID:W+NZ/xv/0
前スレ>998
読んだばかりの頃は思いもしなかったがそう思いながらリヴァイの言動辿ると奴は何か知ってそうに見える
気のせいかもしれんいや多分気のせいだがw
21作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:42:08.73 ID:snZudcgQO
>>1

とりまアニメ放映中に12巻迄の尺でライベル編は決着するとは思うんだよね

アニメ終了後って急速に周りの関心が減るし
トロスト区防衛迄を勢い重視でやってたって明言してた作者が
ここはちゃんと調整するとは思う

でもあと二話なんだよな…

特別版にしても三話か…
22作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:42:52.38 ID:9PN8j7uS0
単純に顔だけでクリスタよりアルミンのが可愛いと思うんだよなー
23作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:43:39.77 ID:TC6bsAcE0
なあwwww
ネタバレ考察スレにグリシャは注射打ってないって言ってるキチガイアスペがいるんだけどこいつどうしたらいいw???
24作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:43:56.29 ID:Owzt4/JaP
>>14
もちろん、予想だから確定ではないね。

ただ、仮説として当てはめると説明がつくことが多いってこと。
伏線が説明できるようになる。
25作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:45:23.26 ID:sNs3qe/H0
>>23
どちらも分からないからな

そのうち謎解きが始まるから、我慢だね
26作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:45:39.25 ID:R+/C0cKs0
>>23
臭い
お前が
27作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:46:03.78 ID:DRGiB2x9I
>>23
スルーでいんじゃない?
何言っても無駄だよ
28作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:46:06.27 ID:wfrgwzCI0
>>9
実験場というわりには、何の実験もしてないような。
29作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:46:29.37 ID:TC6bsAcE0
>>25
わかるやん

グリシャの発言読めば
30作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:46:52.30 ID:9PN8j7uS0
りヴぁいの選択から結果は予想できない的名台詞が度々出るんは伏線だよなぁ
ボソッと言った言葉とか表情がうまいこと付線になってて感心するわ
31作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:47:29.14 ID:TC6bsAcE0
>>27
それが一番かもな

まじあれほどのキチガイアスペは初めてだわw
32作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:47:40.54 ID:wfrgwzCI0
>>30
そういうの伏線か?
33作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:48:15.24 ID:sNs3qe/H0
>>29
確かに分かるが、この世には屁理屈野郎がいてな

注射したその瞬間が見えなかったら、注射してないことになる

これが2ch
34作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:48:49.49 ID:H3XS5eFx0
>>31
おまえもアスペだろ
こっちに持ち込むなハゲ
35作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:49:33.95 ID:Owzt4/JaP
>>28
今がそのまま実験中なんじゃない?
シャーレで培養した様々な菌類の中から有用なものを探す。
壁内で培養した壁内人類の中から有用な座標を探す。

グリシャは実験者側なのかもね。
壁内の人類の病気をコントロールしてたし、
巨人化の注射も持ってたし。

壁内に派遣された管理者なのかもなあ。
36作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:51:12.92 ID:TC6bsAcE0
>>34
アスペはあいつだけなw

>>33
この人のおっしゃるとおりであんな脳みそのレベル低いやつ初めてやわw
37作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:51:18.25 ID:9PN8j7uS0
類推していく楽しみがあるから謎ばかりでも盛り上がるのであってだな
38作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:51:52.12 ID:1RomNLx4O
>>28
兵団は巨人化兵の実験を極秘に進めており、エレンはその被験者
ってピクシス司令が言ってた
39作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:52:11.52 ID:NIlAOo020
最終的に104期以外に生き残るキャラは何人いるのかなぁ…と

ハンジさん好きだが生き残れそうもないな、ヘタしたら壁内総アボンだし
40作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:52:21.16 ID:KJxK1oPX0
注射が嫌いなのは理解できる。
だが注射の恐怖に耐えられず、心の均衡を保つ為注射をしていないと逃避し…そう思い込むようになったんだ。
その結果心が分裂し、記憶の改ざん。
会話が噛み合わなくなることが多々あった…って様子だな?ベルベルさんの呆れ顔を見るに…

そんな感じか?…すげえな
41作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:53:54.35 ID:TC6bsAcE0
>>40
あいつ厨房だから注射怖いんだろうなw
42作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:53:55.62 ID:zeIckMGL0
11巻と本誌買って一気読みしたがやっぱ面白いな

どうやらユミルやライナーたちは知性巨人になるには無知性の時に人を食べるのがトリガーだって言ってたが
もしかしたら普通の巨人が巨人化能力者を食べたら巨人化能力者として人間に戻れるのかなと思った、既出だと思うが

そうすると一般巨人は人間に戻りたい一心で片っ端から人間喰って巨人化能力者を探してんのかなと
普通の人間立ちとばっちりっていう
43作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:55:20.15 ID:TC6bsAcE0
ちなみに考察組のいるこの本スレの住民に質問

グリシャは注射打ったと思う人は打った、打ってないと思う人は打ってない。
答えてくれ。
44作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:55:28.57 ID:9PN8j7uS0
いつからだろう、気付いたときにはエレンはかませになっていた・・・
何であれが主人公かってぐらい理性がない。いつも感情に流されてへまする。
きっとお父さんがよほど重大な何かをした人物なんだなw
45作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:56:44.55 ID:KJxK1oPX0
>>43
巣に帰れ。スレチ。お前の座標はここにはない。
46作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:56:53.17 ID:sNs3qe/H0
>>42
ユミルは60年の無知性巨人の間は年をとらないのも分かったな
47作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:56:57.69 ID:wfrgwzCI0
>>43
そんなレベルの低い質問には答えられない
48作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:57:43.07 ID:snZudcgQO
>>33

1000:08/11(日) 21:33 sNs3qe/H0 [sage]
49 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/11(日) 21:57:56.50 ID:gMasgMW00
実験説はライベルが壁を破壊する理由が説明出来ないぞ
50作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:58:59.63 ID:sNs3qe/H0
>>48
お、おう…
51作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:59:20.23 ID:j2joIK/X0
夢オチとか巨人兵団って嘘ネタとしてはリーサルウエポンだと思うんだが
やっぱり忙しいのかな
52作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:59:44.39 ID:LLqzOzvgP
このスレで他スレでこんなこと言うヤツがいたって何度もレスするなよ
なんつーか、会社で同僚の悪口拡散するヤツ見てるみたいで気持ち悪い
53作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 21:59:48.23 ID:6zGcE+PU0
エレンは女型には毎回ボコボコにやられてたけど
最後は押さえつけて首外して終わった
あれは勝ったと言っていい
ほとんどミカサのおかげだけど
54作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:00:14.43 ID:TC6bsAcE0
いいから答えてみ?
それともお前らもまさかわからないの?
注射打ってるか打ってないかが
55作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:00:24.62 ID:9PN8j7uS0
黙れ 口を閉じろのライナーさんのちょっとヤバイ感じの人間の顔好きだわぁ^^^
一番まともそうだと思ったけど一番異常きたしてる所にまたギャップあっていいわぁ
56作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:00:33.79 ID:W+NZ/xv/0
>>30
限りなく話の本流から遠そうな人物だが

この作品目立たない奴が実は、てのが多いからなあ
57作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:00:38.49 ID:Owzt4/JaP
>>49
壁破壊は実験結果の回収手段。

動物実験は「誰かがやらなきゃいけない」けど、
動物を殺しまくらないとダメだからなあ。
動物を好きになってしまうと辛い。
58作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:02:11.36 ID:sNs3qe/H0
>>54
打った にするわ

これからの謎解きが楽しみ
59作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:02:13.57 ID:ILZMgDl6P
>>49
ライベルが壁を壊した理由がよく考えると
不明だよね。

壁内の人類を滅ぼすなら、なぜ中途半端に
終わらしたのか。

潜入が目的なら、そもそも壁を壊す必要もない。
60作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:03:38.95 ID:KJxK1oPX0
まあ折り返し地点か、もし別世界とかループやるなら
今度は秘密を知ったエレンがライベルみたいに「この世界をどうこう」て背負い込むことになるんだろうな、
誰にも理解されず「お前どう思った?あの時いったい…どう思ったんだ?」とか今度は自分が攻められるんだろうなw

んで最後に唯一理解してくれるのがミカサなんだろうなw
61作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:04:04.09 ID:TC6bsAcE0
>>58
打った1票入りました〜!
62作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:04:08.49 ID:H3XS5eFx0
>>59
エレンがいなければスムーズにいたっと思うよ
63作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:04:28.60 ID:9PN8j7uS0
壁破壊が無数の巨人で持って人類一掃には手っ取り早いとかじゃ
64作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:04:55.06 ID:00pDvklS0
>>54
私も打ったと思う…けど
あんたと一緒だとは思われたくないわ
65作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:04:58.08 ID:wfrgwzCI0
今度はループ厨か
66作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:05:43.81 ID:6zGcE+PU0
エレンは単に記憶障害だけじゃなく
思い出そうとするだけで気絶するほどの激しいトラウマになったような描写がある
これもグリシャを食った説の根拠の一つ
67作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:06:17.49 ID:zj3uqgJX0
>>59
マリアからトロストまで遠いしシーナ破る機会うかがってたらエレンゲ出てきたからというのは違うのか
でもなんで間5年開いたんだっけ
68作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:06:26.92 ID:9PN8j7uS0
ループ確定はっきりわかんだね。
まぁループものじゃなかったところでふーんだけど
69作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:06:51.44 ID:snZudcgQO
>>59
彼らの言う座標が壁の中ならまずはマリアを放棄させてウォールマリアを探索
で、その中に座標が無い事を確認して今回はローゼの破壊って流れじゃないか?
70作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:07:20.44 ID:TC6bsAcE0
>>64
二人共サンキュー!
2票目入りました〜!
71作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:08:29.85 ID:wfrgwzCI0
ループ厨、グリシャ食った厨、痛い巨人が大量に出現した!
72作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:08:32.99 ID:KJxK1oPX0
>>67
自分は「ベルベルさんが再度完全体の超大型巨人になれるようになるまでのチャージ期間説」
を以前提唱したけど鼻で笑われたよw


別世界でもループでも面白ければいいんだけどさ…
今までの魅せ方とえらく別の方向にすっとんでく気がしてさ、そこが不安なんだよなあ…
73作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:09:10.57 ID:9PN8j7uS0
ライベルは今のところエレンを座標とやらと認識してるんだよね。
本来なら鎧の巨人が壁に突っ込むところでエレンの巨人化が発覚して流れ変わったなみたいな漢字
74作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:11:08.51 ID:TC6bsAcE0
逆にあの描写で注射打ってないと思ったやついるの?w
75作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:11:53.52 ID:BQxj6cIv0
>>69
物とか場所なら人間が放棄した後の方が探しやすいだろうけど
エレン自身って言ってるように人物そのものなら放棄した場所が出来ても意味なくないか?
口減らしみたいに壁放棄した事で失う命もめちゃくちゃ多かったし
座標探す為なら放棄させるよりただシガンシナ-壁外間破って紛れ込むだけで良かったような気もする
76作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:12:31.58 ID:aRZ7q/Z80
しつけーよ向こうにこもってしこしこやってろカス
77作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:12:37.73 ID:snZudcgQO
>>73
今見返すとそれだけじゃなく、ジャンのハッパにライナーが兵士反応したのもでかい

ジャン見えないファインプレーw
78作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:12:42.03 ID:sNs3qe/H0
>>74
いないだろうな

いたら、深読みのし過ぎだわ
79作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:13:52.15 ID:Owzt4/JaP
>>69
「座標」という言葉も気になるんだよなあ。

ただ、この手の作品であれば通常なら「緘口令」とすべき単語を、
この作者は原作では「守秘命令」とか書いてるからなあ。
意外と単語の使い方が独特。

通常の「座標」の用法どおり、「位置」を示す意味で使っているのか。
それとも、単純に「目的・対象物」という意味で、座標と使っているのか。

位置の「座標」だと、なんかワープやループの出口・入り口みたいな印象があるわ。
80作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:14:04.80 ID:9PN8j7uS0
なにせあの時我先にと飛んでいった鎧の巨人ことライナーさん
81作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:15:04.61 ID:rAzxB/3m0
ユミルの唾液まみれでゲロってるクリスタというシチュを作った作者に感謝したい
82作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:15:22.04 ID:snZudcgQO
TC6bsAcE0
sNs3qe/H0
83作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:15:42.11 ID:6zGcE+PU0
グリシャ食った厨って
人に戻る時に人を食ったのはエレンも覚えてない
グリシャが行方不明
読者には普通に食ったと思わせるようにしてるだろ
実際はどうかだか分からないけど
84作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:16:54.92 ID:TC6bsAcE0
>>78
だよなw
やっぱ本スレだとボロボロやなあいつw
みんなボランティアありがとw

アスペが1匹駆逐されたわ〜w
85作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:20:06.14 ID:9PN8j7uS0
ライベルは座標であるエレンをずっと探してた訳だけど
巨人を侵入させて大量に殺すのが手っ取り早かったのかな。
巨人化を誘発させてしまえば楽に見つけられるから
86作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:21:10.73 ID:snZudcgQO
>>79
「もって帰る」と言ってる以上位置ではない筈
なんかしらの「特異点」の可能性はあるけどね
87作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:21:54.84 ID:KJxK1oPX0
【次号ネタバレ】
ライナー巨人にはもう1つの能力があり、
全身の鎧をキャスト・オフして剥がし身軽になる事で
目で認識出来ないほどの機動性を発揮するクロックアップモードになる事が出来る。
88作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:22:14.14 ID:TC6bsAcE0
>>85
手っ取り早いとか言っちゃうとライベルに同情票が完全になくなるw
89作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:23:17.90 ID:9PN8j7uS0
>>85
当初の目的だった人類を滅ぼす必要はなくなったとも言っていたし。
人類滅亡を望んでいるわけではないのよね
90作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:25:11.29 ID:Owzt4/JaP
>>86
「座標」が特異点だと、
もっとも不人気なループ説やタイムトラベル説になっちゃうんだよなあ…。
その人物がいれば、異世界にいけるとか、ループから抜けられるとか、過去に戻れるとか…。

ただ、「見えている世界とは違う」という巨人考察が
作中で何度も繰り返されてるから、それらの説も捨てられないのが悲しいわ。

異世界から巨人化物質を呼び出してるとかに繋がってしまうよなあ。
91作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:25:58.36 ID:ILZMgDl6P
>>69
壁を破壊するというのは巨人が充満するわけで
ライベルにとっても、探索するのは困難に
なるんじゃないかな?

2巻をみると、エレン巨人が巨人に食われてる
のをライナーとアニーが助けようといってるな。

ベルベルトが、エレンたちの前で巨人で出現した
のも、すでに巨人化するのを初めからわかって
たのかも。
92作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:26:25.19 ID:Owzt4/JaP
>>89
壁内人類全滅で得られるものと、
エレン拉致で得られるものの共通項ってなんだろうね。

全然、思いつかないわ。
93作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:28:53.80 ID:rEYWvJxQ0
>>89
あくまで「ひとまず危機が去る」ってだけでもう攻撃されないわけじゃないだろ
あの言い方だとむしろライナー達は攻撃をやめるがそのうち他のヤツが攻撃を再開するっていってるようなもん

座標確保>壁内攻撃って感じなだけだろ
94作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:30:31.07 ID:Owzt4/JaP
>>91
今、イレギュラー発見のユミルを故郷に連れ帰ろうとしてるのは、
「知性化巨人を食えば、無知性巨人を知性化巨人にできるから」でしょ。
ユミルも「連れて行かれたら自分は食われる」と言ってるしね。

2巻のエレンを助けようは、
そういう意味で「エサとしての知性巨人」を一度助けようとしてるんじゃね?
95作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:30:32.83 ID:snZudcgQO
>>90
ちなみに俺は巨人の力はエインヘリャル派

北欧神話での勇敢な戦士の魂達ね

で、座標はその魂の集約点かなって思ってる

座標があれば戦士を量産出来るみたいな
96作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:30:42.25 ID:pGjvd068O
判事さん頷いた江蓮にときめいとるやないか
変なとこでフラグ立てんでいいのに
97作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:32:00.81 ID:KJxK1oPX0
>>96
いや、自分はあのときめき顔はエレンの危機だと思ったね。
解剖とかされそうw
98作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:32:12.75 ID:q6v49IEE0
最新刊読んだんだけどあれから誰か死んだの?
ネタバレいいから教えて(´・ω・`)
99作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:32:22.42 ID:/tBNlP//0
>>85
へえええ?エレンが座標なの???
座標ってどういう意味を持つの?
100作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:33:58.39 ID:9PN8j7uS0
>>93
確かに、獣の巨人率いる襲撃は別勢力っぽい。
壁が壊されたと報告が届いたときライベル顔を見合わせてたし。
ただあの後にライベルが行動に出た訳だからエレンの巨人化と獣巨人の出現両方が条件だね
101作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:34:04.36 ID:sNs3qe/H0
>>98
数人に死亡フラグが立ってる
102作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:34:44.83 ID:LLqzOzvgP
>>98
訓練兵団10位以内で卒業したヤツが死んだ
103作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:35:13.50 ID:6zGcE+PU0
>>93
それはエレンが座標じゃなかった場合にまた全滅させるしかなくなるということで
エレンが座標であればそれで仕事は終わりなことは
先月号の話で分かると思うが
104作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:35:28.30 ID:snZudcgQO
>>98
エルヴィン「憲兵団はよく戦っている!」
105作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:35:39.32 ID:GEJQV63OO
>>93
悪い取り引きではないとも言ってたし、
攻撃が再開されるとしてもすぐにされるのではないのではないかな
また100年後とか
106作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:37:04.05 ID:9PN8j7uS0
>>99
エレン自身が座標でなかったらそのときは・・・て言ってるし現時点では
エレンが座標とやらに当たるみたい
107作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:37:44.07 ID:6zGcE+PU0
エレンに鍵を託したということは
エレンに巨人化注射をすることで自分は死ぬ覚悟を決めていた可能性が高い
自分が食われると思っていた可能性が高い
108作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:38:26.82 ID:Owzt4/JaP
>>100
別勢力だと、ライベルが「瞳を輝かしていた」伏線が説明できないんだよなあ。
後に改変されたけど、本誌掲載時はタイトルにまでなってた伏線だし、
その後、ユミルの指摘で輝かしてたこと確定しちゃったし。

でも、猿は立体起動も知らないレベルだし、よくわからんね。

「ライベルが瞳を輝して見る対象」、かつ、「立体起動装置も知らない」。
これを両立する説明はどうすりゃいいんだろ。
109作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:38:49.26 ID:C7vwyNV10
巨人信奉者の探してた巨人の子供
110作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:39:33.99 ID:LLqzOzvgP
>>108
アニも、女型になってエレンを見つけた時、瞳を輝かせてたと言っていいと思う
111作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:39:46.96 ID:yFYkwVv7P
>>98
貴重な毛根が…。
112作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:39:57.78 ID:6zGcE+PU0
正確には「巨人化能力があるエレンを座標かもしれないと思っている」だろ
113作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:40:45.14 ID:q6v49IEE0
まじかよ
これ以上エレンの同期は死なないでほしいわ
114作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:41:15.59 ID:9PN8j7uS0
>>108
そか、別勢力って言い方は違うみたいね。
予期せぬ希望ってところかしら。アレが出現して初めてエレンをお持ち帰りする意味があるようだったからね
115作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:42:27.07 ID:8jLtYFcBP
猿の巨人の存在が、ライベル勢力に何かをもたらす存在なのは確かだな
瞳を輝かせていた以上

立体起動を知らない、かつ異形の巨人ってことを考えると、これまで巨人とは違う誕生の仕方なんだろうか
そしてその誕生の手法に鍵があるのかも
116作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:42:56.14 ID:6zGcE+PU0
いや獣なんか関係なく
エレン巨人を確認した後で壁破壊は止めたしアニはエレン奪取が目的だったろ
117作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:43:59.14 ID:9PN8j7uS0
>>114
あ、でもアニはその前から連れ去る気満々だったな。
この時点では単に巨人化能力のある人間を食わそうとか、ユミルを連れ去ろうとした理屈同様だったのかな
118作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:44:06.94 ID:1RomNLx4O
>>114
じゃあ、もし壁外調査の時に誘拐に成功していたら、アニはどうするつもりだったんだよ?
119作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:44:37.57 ID:/tBNlP//0
>>106
それがなぜエレンが座標ということになるのかわからん
俺たちの探してる座標がエレン自身でなければという仮定の話をしてるだけじゃないかな
逆にライナー、ベルモンドはエレンを「座標」として連れ去ったわけじゃないことがわかる会話だと思うけど
120作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:44:41.78 ID:sNs3qe/H0
>>118
故郷に連れていくと予想
121作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:45:37.52 ID:rEYWvJxQ0
>>103
だからライナー達はあくまでも自分達の任務しか語ってないだろ
まぁ>>105の言う様に攻撃再開がかなり先で悪い取引じゃないのかもしれんがね
122作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:46:40.62 ID:DUzZW0uJT
>>119
いや座標の可能性が限りなく高いからここまでして奪いたがってるんだろ
大丈夫か?
123作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:47:16.56 ID:LLqzOzvgP
>>119
エレンが座標でなかった場合、俺達の任務は終わらない
つまり、エレンが座標なら任務は終わる
彼らの任務は座標を持ち帰ること
座標を持って帰れば任務が終わるなら、エレンを狙う必要は最初から無かったことにならないか?
124作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:47:44.95 ID:h6eyWHFLP
猿の巨人を目指せばライベルたちは故郷に帰れるって言ってたけどどういう意味なんだ?

現状自力で故郷に帰れないってこと?
125作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:48:01.71 ID:9PN8j7uS0
>>119
仮にエレンじゃなかったらまた戻って探す・・て会話ですし。
とりあえず今はエレンと座標と見込んで逃走してるとしかw
126作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:48:04.73 ID:6zGcE+PU0
>>121
あくまで自分達の任務の話で
他の奴が代わりをするというような話は何も無い
むしろ今月号でベルトは自分の使命感を語っている
127作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:48:15.48 ID:B4L8/Bl80
もし獣が同じ勢力としてなんでライナーたちが壁内に潜入中に巨人発生させてんだろ
あれ下手すればライナー死んでたし
128作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:48:16.71 ID:rEYWvJxQ0
>>118
その後に猿を探す気だったんじゃね?
ライベルアニの最優先課題はは座標確保→ゴールとなる猿を見つけるだろ
そこで思わぬタイミングでゴールが目の前に現れたからベルトルトは舞い上がったんじゃねーの?
129作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:50:11.63 ID:6zGcE+PU0
猿とライベルの関係はユミルが語ってるだけでまだよく分からない
130作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:51:54.64 ID:zj3uqgJX0
>>125
クリスタいても戻って探すって大変だよな
テレビないとはいえ顔割れてるし
131作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:52:49.21 ID:LLqzOzvgP
>>129
あの猿についてきゃお前らの故郷に帰れるんだろ?→(ライベル顔色変わる)→そこまでわかってるんなら…
ユミルのセリフは核心ついてるように思う
132作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:53:01.56 ID:9PN8j7uS0
壁内人類は猿って生き物知らないのか
133作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:54:13.52 ID:liwUdGMa0
知性のあるなしがやっぱキーなんじゃないの?
無知性巨人は知性を獲得するために人間を喰いまくっている。

猿は、もともと猿で、ライベル勢力が猿に知性を与えて訓練した猿巨人。
ライベルは「故郷ではもうここまで技術が進んでいるのか・・・!」と
自分たちが帰ることへの希望が湧いた、みたいな。
134作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:54:52.63 ID:9PN8j7uS0
獣の巨人・・・あれ文明人だよねw
「しっかし面白いこと考えるなー(大昔の人間も)」みたいなみたいなぁ?w

もしくは2000年後つまり2800年代人間は猿に支配されると言うことか
「しっかし面白いこと考えるなー(ヒトもw)」みたいなぁ??
いや、ねーか。某猿映画だそれじゃ
135作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:55:24.91 ID:90Bo5pbM0
>>133
パン君が志村けんを迎えに来た感じか。
136作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:55:46.37 ID:hnYE8cro0
座標はたぶん酵母パワーが爆発!みたいなすごい場所のことだろう。
(地下から出る?から地下掘り禁止にしてるのでは?)
(エレンの家が座標だったのをグリシャが隠していた?)

座標を壁教が得れば壁作れる。
そこが森なら巨大樹になる。
そこに猿がいたら獣巨人になった?

ライベル派はそれを利用する術を知ってるが、
本人達は洗脳されてるか操られてるかで、意思が無いので
自分を見つけてくれと言ってる?

壁教が壁を作ろうとするとき、クリスタを使うだろうから、
クリスタがいれば探しやすい?
137作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:58:01.14 ID:9PN8j7uS0
巨大樹がなぜあそこまで巨大かも怪しいw
138作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:58:02.40 ID:XsTMKebN0
誰か僕たちを見つけてほしいからあれだけでかくなるのかな、ベルトル君は
139作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:58:39.63 ID:KJxK1oPX0
アニ川もう寝ちゃったの?
なんか消防考察モードになっちゃってたいくつ〜
140作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:59:30.17 ID:snZudcgQO
>>124
参考になるかは解らんが、4巻かな?

訓練兵時代のライナーとエレンの会話

手元に単行本がないからあやふやだが、

エレンが「巨人を駆逐する」って言った直後にライナーが、
「帰れなくなった故郷に帰る」って発言してるよな?

あれは絶対相容れない二つの会話って印象を受けた

で、多分その通りだと思う

もしかしたら「巨人を駆逐する事は将来俺と戦う」って意味で言ったのかもしれんが
141作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:01:09.79 ID:KJxK1oPX0
巨大樹は秘密と絡んでそうだよねw
酵母系のネタが絡んでかもすとしたらそこかな
142作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:01:25.18 ID:CSVl//l20
ベルトルさんの「僕を見つけてくれ」でマトリックスみたいな世界なのかなと思った
今エレン達がいる世界は仮想現実の世界で本体は現実世界にいる
ベルトルさんやライナーや巨人の本体は現実世界で不自由な状態にあって現実世界で本体を救いたくて右往左往してるとか
143作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:01:27.98 ID:JZLbOf0PP
てか10巻になったのに
世界の謎ほとんど分からないままだし、
逆に新たな謎出てきてるし
いい加減展開遅すぎないか?

12巻ぐらいで一気にネタバレ展開にならないと
そろそろ萎えるわ・・・
144作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:02:46.15 ID:KJxK1oPX0
とりあえずアニメ18話で3人同時にアニ川巨人に斬りかかるシーンは
マトリクスみたいな演出だなと思った
145作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:03:26.68 ID:/tBNlP//0
>>122
>>123
>>125
「おれたちの探してる座標が『エレン自身』でなければ」
という台詞をどう読むかだよね

1.座標をいまも探しているがそれとは別の目的でエレンをさらった
2.エレンを座標としてさらった

「おれたちの探している座標が」という言い方からライナーの中では座標探し継続中という印象を持ったのだけど
たまたまそれがエレン自身ならいいけれど(そうでないだろうから) というニュアンスに思えたのだけどなあ

でもまあおまえらのほうが正しいような気もする。
146作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:03:50.60 ID:6zGcE+PU0
>>131
猿とライベルは同じ側じゃないと思うんだよな
ライベルのほうは悲壮感漂ってるのに猿は侵略する側というか
故郷に帰る道標的なものになるのかもしれないが同時に脅威でもあるのか
そんな猿を見つけて目を輝かせるのがよく分からん
147作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:04:10.60 ID:2Kw+pIxZ0
ループじゃなくてタイムスリップの可能性はあるのかね
148作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:05:54.63 ID:S0hLOeC00
アニメでヒュンヒュンのシーンついに来たぞ
http://www.youtube.com/watch?v=UnmOf0hF6cc#t=10m30s

これは必要以上に残虐に殺しすぎだろ・・・
149作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:06:56.13 ID:nPp0u/uv0
ベルトルさんの寝相見せろおおおおおおおおおおおおお
150作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:07:33.46 ID:H3XS5eFx0
>>148
そうでもない
151作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:08:43.56 ID:zS2pm8IT0
・座標=地下室=グリシャが残した世界の真実に関する何か
・巨人は戦争兵器で、壁外の人類が開発中、最近は動物実験も行った
・壁外の政府が巨人を硬化させて壁を建設し、その中に反対派を隔離した
・壁内は政府の思惑通り、酵母により緩やかに巨人化が進行中
152作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:08:51.96 ID:LpSaN2+v0
なんだかんだでエルヴィンとリヴァイの裏はなしが濃くなってきたんだろうか
あるなら重要そうな過去話はアニメの特典でやるってんだから本筋には絡まないってことだろうし
153作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:09:14.39 ID:LLqzOzvgP
「エレン自身」ってなんか含みのある言葉だよね
エレンは座標の影響で巨人化したと思われてるんだろうか
154作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:09:27.51 ID:Owzt4/JaP
ライベルが猿を知ってる。猿が立体起動を知らない。
この二つを満たすのはこんなとこかね。

・過去にライベルを猿は知り合いだった。
・その時は人類(壁内人類)は立体起動を使ってなかった。
・ライベルは先に起きた。
・猿はライベル壁内潜入後に最近起きた。

ユミルが60年も眠ってたことに驚かないライベル。
彼らも50年100年単位で寝てた事を示す。
155作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:10:51.18 ID:x2EWsSJY0
ライナーがエレンの立体起動装置をつけてるのって、何かのフラグかな
訓練時代の話から、多少壊れててもエレンはバランスを取ることが出来るので、
エレン自身が気がついていない破損がある、
もしくはエレンしか使えないようなギリギリのチューニングがされてるとかで
普通の人が使ったらまともに動けないとか
156作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:10:57.57 ID:9PN8j7uS0
>>148
アニ・・・・ ライベルは罪悪間感じまくってるのがかなり伝わるがこいつはダメだ
楽しんでるだろ。
いやしかしトロスト区の惨劇のときごめんなさいと度々言ってたのは何故?
157作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:12:11.30 ID:6zGcE+PU0
>>155
単にエレンの勝手な行動を防ぐ&自分の立体起動の確保が同時にできるという理由だろ
158作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:13:08.36 ID:LLqzOzvgP
>>155
普通に銛飛び回ってただろ
159作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:14:03.13 ID:S0hLOeC00
お前ら18話のアニメが神回だったぞ。
巨大樹の森で女型の巨人が追ってくるシーンは
正直原作超えてるわ。怖すぎこれ

http://www.youtube.com/watch?v=fLwJXtYMr4s#t=7m15s
160作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:14:25.67 ID:OfjQJK5q0
座標はエレンかミカサかその刺青かクリスタか
みたいな感じで色んな説あったけど
48話はそいつら全員揃ってるんだよな
そう思うとこの後何が起きてもおかしくは無い気がする
ただそもそも座標が何を意味するのかはわかってないからだからどうしたって話だけど
161作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:14:55.40 ID:6zGcE+PU0
・猿は壁内に侵入したのはほぼ初めて
単にこれだけ
壁外に猿が属するコミュニティがある可能性が高いな
162作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:16:24.57 ID:ewhISXSO0
>>156
巨人化したら残虐になるとかいう設定ないのかね?
エレンも殺してやるって言ってたし
163作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:17:52.07 ID:ILZMgDl6P
>>155
あの訓練時代のベルトの故障も本当に
故障か怪しいな。

故障発覚前のライベルトとの含みのある
会話は今となってはライベルトが何か
工作したんじゃないか。
164作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:18:04.99 ID:DUzZW0uJT
>>160
急にどこかにワープしたりしたらあれだなw
座標が時空を超えたり転移する類のものだとして
猿は制御ができる技術があるのかなと思っている
165作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:18:30.55 ID:fm/y0gmXO
映像だとヒュンヒュンよりリヴァイ班殺しが生々しくなりそう
166作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:18:45.07 ID:/tBNlP//0
>>153
そうなんだよね、エレン自身という言い方なんかひっかかる
167作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:19:49.49 ID:B4L8/Bl80
>>163
その時点でエレンはただの訓練兵に過ぎないのにそこまでする意味がわからないよ
168作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:23:14.45 ID:fm/y0gmXO
座標は人なのは確定と見ていいかな
エレン以外ならやっぱり東洋人と入れ墨設定が浮いてるミカサしか候補が浮かばないけど
エレンの巨人化とミカサって実は何か関連ある?
169作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:30:12.78 ID:zS2pm8IT0
エレンが調査兵団に入ると言ったときに「地下室を見せてやる」だから
壁外の危険さか巨人の危険さが分かるものが地下室にあるわけだよ。
グリシャはどこでそれを知ったんだろう。壁外が想像と全く違うものだとして、その本質には迫れてないんだろうな。
1巻の「王政府が壁外に興味を持つことを禁止したのには何か理由があるはず」というアルミンの話と関係ありそう。
壁内の、壁内の成り立ちに対する常識を覆すようなことが地下室にあるんだと思う。
170作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:32:20.35 ID:NIlAOo020
マルコ怪しい説ないと思ってたけど、11巻で相も変わらずマルコが書いてあるから少し考え直した

主要キャラも死ぬんだ〜って知らしめたいスタンスなら、9巻10巻の先輩方も書いてあってもいいけど書いてないし
171作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:33:32.40 ID:MRwF6bwc0
アニの殺しって相手が殺す気で向かってくる兵士なら別に酷いとは思わないなあ
壁内で一般市民を巻き込んで殺した方が酷い
172作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:34:40.38 ID:nPp0u/uv0
今月のベルトルさん
・クリスタとユミルの会話中存在を無視される
・鬼の形相のミカサに狙われライナーに守ってくれと泣きそうな顔で懇願
・暴れるエレンによって苦しい体勢で圧迫される
・ジャンに芸術的な寝相の悪さを暴露される
・ミカサに「こいつの首を刎ねる」宣言される
・感情爆発(この際に意味深発言)

過去一番の目立ちっぷり
173作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:34:49.12 ID:3DRsTkqP0
>>159
ひゅんひゅんの直前の風車の上からまわりこんでアンカーうつあたりの
立体起動の動きがカメラもうごいてすごい神
174作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:35:31.01 ID:3DRsTkqP0
>>172
ミカサこあいお
貞子よりこあいお
175作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:36:10.49 ID:TC6bsAcE0
エレン巨人化について

グリシャが注射を打ってないっていうバカがいたんで俺が今から注射を打った根拠をまとめていきます。

まず、3巻でグリシャが「この鍵を見る度思い出せ、お前が地下室に行かなくてはならないことを。」
           「この注射のせいで今からお前に記憶障害が起こる、だから今説明してもダメなんだ」
           「お前はウォールマリアを奪還して地下室にたどり着かなければならない」
           「この力はそのとき役に立つはずだ」
           「ミカサやアルミンやみんなを救いたいならお前はこの力を支配しなくてはならない」

このグリシャの発言から注射によってエレンは巨人の力を手に入れたことは明白だ。
それにより記憶障害を負うが、巨人の力でグリシャの言うとおりそれが役に立ちトロスト区奪還に成功する。
このことから、グリシャの言う力とは巨人化のことでそれが注射によってもたらされたのは明白。

さらに、公式ガイドブック 進撃の巨人 抗 132ページ 人類抗戦史にもしっかりとグリシャ謎の注射を打つと記載されている。

これらを踏まえて注射を打ったのはわかりきっているのに、頑なに注射は打ってない!理由はアニメと原作に打った描写がなかったからと、とても幼稚な理由を並べて引こうとしない奇行種がいる。

こいつを駆逐するために今回上の事実をまとめた次第だ。
176作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:36:10.53 ID:ILZMgDl6P
>>167
すでにあの時点でエレンが巨人化すると
目星をつけてたとしたら、どうかな?

無口なベルトルトが、なぜ兵士になるのか
尋ねてみたり、エレンが調査兵団になりたい
のをライナーがビックリしたり。
あの会話も裏の意味があるかと。

たぶん、エレンが憲兵団に入って内地に行く
のを阻止するためにベルトに工作したけど
調査兵団にはいるなら、必要なくなったから
あのアドバイスをしたんだと思う。
177作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:37:19.47 ID:9PN8j7uS0
この作品どうも時間軸がぶっ飛ぶ気配がするね。
まず一話の2000年後・・・って時点でぶっ飛んでるし。
ライナーたちの言う「座標」って言い方も時間「軸」に対しての言い方かも
ライナーたちの故郷ってのは違う時代なのかもね
178作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:39:18.73 ID:/tBNlP//0
ベルトルイジのミカサの怖がりようは異常だよ
巨人以上に怖がってるじゃないか
179作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:39:38.41 ID:zS2pm8IT0
>>177
他の軸は?
作者が座標という言葉の意味を間違えてなければ、時間がぶっ飛ばなくても成立するよ。
180作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:39:56.88 ID:KJxK1oPX0
エレン下痢ONがアニ川巨人との戦闘中に
「細かく…ぐちゃぐちゃにして…クッテヤル!!」て妄想してたけど

俺はあれは巨人化による凶暴化ではなくエレンの性癖だと解釈することにしてる
181作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:42:24.00 ID:9PN8j7uS0
冒頭でエレンが夢から覚めて「髪が伸びてないか?」とミカサに聞くのは
ミカサが兵士のあの時代と比較してってことだろう。。。
泣いていたのも何か悲惨な結末があるのだろう。。。
つまり時間が巻き戻った的な? 
近頃在りがちの時間軸を行ったりきたりする系のアレ
182作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:42:45.03 ID:TC6bsAcE0
エレン巨人化について

グリシャが注射を打ってないっていうバカがいたんで俺が今から注射を打った根拠をまとめていきます。

まず、3巻でグリシャが「この鍵を見る度思い出せ、お前が地下室に行かなくてはならないことを。」
           「この注射のせいで今からお前に記憶障害が起こる、だから今説明してもダメなんだ」
           「お前はウォールマリアを奪還して地下室にたどり着かなければならない」
           「この力はそのとき役に立つはずだ」
           「ミカサやアルミンやみんなを救いたいならお前はこの力を支配しなくてはならない」

このグリシャの発言から注射によってエレンは巨人の力を手に入れたことは明白だ。
それにより記憶障害を負うが、巨人の力でグリシャの言うとおりそれが役に立ちトロスト区奪還に成功する。
このことから、グリシャの言う力とは巨人化のことでそれが注射によってもたらされたのは明白。

さらに、公式ガイドブック 進撃の巨人 抗 132ページ 人類抗戦史にもしっかりとグリシャ謎の注射を打つと記載されている。

これらを踏まえて注射を打ったのはわかりきっているのに、頑なに注射は打ってない!理由はアニメと原作に打った描写がなかったからと、とても幼稚な理由を並べて引こうとしない奇行種がいる。

こいつを駆逐するために今回上の事実をまとめた次第だ。
183作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:47:00.53 ID:h4BqJXvPP
今月号を先月号と取り違えて買ってしまった・・・と一瞬思ったやつ全国で何人いるかな
184作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:47:44.39 ID:B4L8/Bl80
同じレスを何回もしやがって…
この奇行種どもが
185作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:48:19.54 ID:S0hLOeC00
今ちょうどTVでやってるぞ
実況スレいけ

MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 37399
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1376221976/
186作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:56:27.29 ID:Sv063wIgT
アニメから入った奴がアニメスレだとネタバレ云々言われるからここにきてくだらない議論してんだろ?
187作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:56:33.88 ID:6Bq9yPmbO
敵はせ
せいてんたいせい
猿だけに

座標はあれだ
円になってる壁にはギッシリ巨人がつまってて座標である人物は当たり巨人を捜すことが出来るんだ
外れ巨人を出すとゲームオーバー
エレンが座標でないなら壁に関わりのあるクリスタを誘拐すればヒントくらいは手に入るかもしれない
三回連続当たり巨人を引くと猿が天竺へ連れていってくれる
俺はアホ
188作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:57:19.54 ID:nPp0u/uv0
>>178
だっていきなり首切りつけられたんすよ首
それに対ベルトルさん時のミカサの顔、常に鬼人じゃないすか
189作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:59:43.55 ID:liwUdGMa0
アニメ面白かったー。

女型の巨人の乳は原作と比べて3割増だなあ。
190作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:00:33.97 ID:9PN8j7uS0
ひッ!? ってベルトルさんもう可愛そうになってくるわ
超大型巨人の中の人がこれって・・・
191作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:00:44.60 ID:WD9mK/wDQ
ベルのミカサ恐怖心はトラウマレベルだな
姿見ただけで「ひっ」と逃げ出すとかどんだけだ
巨人に囲まれても青ざめるだけで声は上げないのにミカサに斬られたらガチ泣き
ベルさんはへたれだがあの泣き方は未だに違和感があるな
192作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:03:25.13 ID:Em6scHoS0
アニメ18話みたけど女型の走るスピード速すぎてビビるw
あれに追っかけられたら怖いわ。
小便もらし暴露は来週か。
193作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:05:14.74 ID:xREDpLKt0
空中散布の回想シーンがはいるはずだ
オルオさんのだがな!
194作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:08:25.27 ID:pr3DeBr+P
来週は回想が入るから、小便漏らしてなけりゃいいんだが…までだろう
195作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:09:03.69 ID:A3HB/8OdO
壁外は以外と悪くないってユミルがいってたがどんな世界何だろうな

とりためたアニメ見てるけど
ネス班長始め、ミケ、ナナバ達5年目以上のベテランバタバタ戦死して、 
損耗率ハンパないな。
196作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:10:04.50 ID:YS/06L+f0
女型捕獲の作画がまた大変そうだなと思った。
その後の普通の巨人が乱入してくる所も大変だなと思った。
197作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:10:47.63 ID:q/nYv83b0
来週は爆発回だな
ハンジの変人っぷりが楽しみ
198作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:11:39.69 ID:CxH/bWupT
ここはいつからアニメスレになったんだ
199作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:16:19.43 ID:xTT7t8SR0
>>187
久々に痺れる考察を見た気がする
せー、はそれだったのか!
200作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:18:17.07 ID:+7Y7z7rXO
自分も山崎梶谷の二遊でみたい
山崎が打てるようになるか、
石川が守れるようになるか
梶谷も確変かもしれないから
まだ安心とはいえないしな
201作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:18:46.98 ID:pr3DeBr+P
まぁアニメのネタバレスレでする話だよな…
と思ったら、今アニメのネタバレスレひでぇ有様になってるw
202作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:20:14.80 ID:xTT7t8SR0
また壁が破られたのかw
203作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:25:52.19 ID:aLi4lvaj0
>>161
可能性が高いというか
確実でしょ

日常で使ってる言語が違うようだし
204作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:26:54.64 ID:becE103LP
作者はアニメ化してよかったと1500回は言ってるそうだ
まあ良かったよな近年稀に見る神アニメ化でさ
女型の恐ろしさと調査兵団のモブにいたるまでの勇敢さが素晴らしい描写になってる
205作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:26:55.24 ID:jHw1ReYm0
コリーナちゃん死んでもうた…
206作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:28:26.67 ID:vLLmLuAq0
女型が追って来る時の恐怖は
完全に原作を超えてたよな

原作厨哀れだはw
207作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:28:31.93 ID:PiRfYhcl0
諫山さん本編終わったら外伝とか描いてくれないかな
208作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:28:52.78 ID:1bj4NGS8P
まだ俺読んでないよぉ・・・
もう楽天で頼むよぉ・・・
スレの勢い早いよぉ・・・
209作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:30:29.88 ID:V7ks8/1M0
やっべー
凄いことに気付いてしまった…

新刊のニセ次回予告で皆巨人化してんじゃん?
メンバーは現時点で巨人じゃないやつらだが、サシャだけいねーんだわ…

サシャ巨人化のフラグじゃね?
210作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:31:06.93 ID:mFlj1QP20
>>191
ライナー以上に人類側に未練タラタラなんでしょ、あの涙は。
コニーとジャンとのやりとりもそうだし。
211作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:32:05.49 ID:xTT7t8SR0
>>209
それはやばいな…村でプチ巨人に襲われた時すら変身しなかったって事は
よほどとっておきの真・超巨大巨人ダッシュターボなんじゃないか?
212作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:32:59.21 ID:c0+Hd8fJ0
>>187
せいてんたいせい!
メガテンで育てたお
>>199
同じく
213作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:34:12.45 ID:Smr6gbs30
ヅラもそろそろいいところ見せないと、ただのヅラヴィンになってしまう
今回の策が上手くいってほしい
214作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:34:40.24 ID:CjGyaKus0
>>211
鎧は腕噛み付かれて骨折しても変身しなかったからな
あの程度ならまだ変身するほどでもなかったんじゃないか
215作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:36:29.19 ID:xREDpLKt0
>>213
でもうまくいったら話進む気がしないジレンマ
216作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:36:33.00 ID:V7ks8/1M0
やっべーわ、講談社に消されちまうわ
これは思っていても口に出したらあかんかったことだわ
217作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:36:51.90 ID:pXNFlIWiO
>>213
同じチートでもアルミンさんはずるいけどヅラさんはかわいそうになってきた
218作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:38:03.99 ID:Hq+tH32T0
今回ばかりは人類側の作戦が失敗して欲しいと願ってしまうジレンマ
219作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:38:23.66 ID:azNmBsduO
>>187
ちなみに沙悟浄の首のドクロは三蔵法師を6回食った証な
7回目の三蔵の転生で漸く食わずに仲間になる訳だ

ループじゃないからな
220作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:40:33.18 ID:0V0A+8h30
>>209
あー絶対巨人化するわ
大量の芋をむさぼり食って人類を絶滅に追い込むんだろうな
221作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:41:30.30 ID:/MfTw7JW0
>>216
その話題とっくにされまくってたから
もう誰も食いつかないね
222作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:41:33.15 ID:Smr6gbs30
作者サシャのこと忘れてないか
223作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:41:37.24 ID:xTT7t8SR0
しかも消化せずに吐き出すのか…
224作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:43:11.81 ID:CjGyaKus0
>>222
いやまさかそんな

そんな
225作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:44:07.66 ID:/MfTw7JW0
今サシャどこにいるんだっけ?
226作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:44:35.18 ID:qrjumK1D0
このあと104期生達が色々な事情を知った上で、ライベルについていこうとしても、
エルヴィンが容赦なく切り捨てて行く展開?

エルヴィンて敵に回したら相当厄介ぽいよね。自分の信念のためには融通きかせたりしなさそうだし。
227作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:46:05.69 ID:xTT7t8SR0
>>225
確か巨大樹の森で、ずっと巨大芋をむさぼり食ってるはず
228作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:46:15.81 ID:FZPpIUzAP
>>225
親父と愛の逃避行中
229作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:46:36.81 ID:QEJvynYGO
エルヴィンが敵ならそれこそモデルのオジマンディアスになるだろ
230作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:46:57.02 ID:pXNFlIWiO
>>226
そもそも知ってついて行けるような事情ならなんで事情を話そうともしてくれなかったのとなるだろ
231作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:47:11.57 ID:Hq+tH32T0
>>225
父親と合流して獣の巨人と遭遇中
232作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:49:19.08 ID:0V0A+8h30
>>225
故郷近辺で親父さんの避難部隊と合流した描写が最後かな

ジャンもしばらくドコー?な時期があったから
そのうちひょっこり現れるんじゃないか
233作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:49:38.96 ID:BKmqcvDm0
>>226
団長たぶんこのまま誰よりもブレないしな
104期生、特に巨人組は無理もないけどブレッブレだし気迫で負けそう
234作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:50:14.87 ID:tA0blmx50
クリスタまじかわいかった
235作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:50:51.60 ID:xREDpLKt0
来月が気になりすぎて禿げそう
236作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:51:06.28 ID:V7ks8/1M0
>>221
マジで?!
アニメ観て熱くなってしまい久々にここ来たんだわ
過去レス見ずに書き込んでしまった
今は反省している、許してやってくれ
237作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:56:46.14 ID:HFhmUSB40
ベルトルトさん口に取り込んだ一般兵から立体起動装置パクって装備して脱出したとか意味不明すぎわろた
体固定されてんのにどんなウルトラC使ったらそうなるんだよw
238作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:57:53.43 ID:tA0blmx50
まだ巨人の仕組みすらわかってないのに、なんで普通はできないと決め付けるのか不思議でたまらん
239作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 00:59:33.67 ID:xREDpLKt0
熟練するとポケモンボールみたいに中は快適空間になるのかもしれんしな
240作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:00:16.70 ID:vLLmLuAq0
末尾Pの奴が俺にレスすんなよ
自演だと思われるだろが
241作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:00:25.77 ID:lZHuwGk7T
ましてや一人だけ明らかに規格外な超大型だからな
中は快適なんだよきっと
242作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:00:37.17 ID:xTT7t8SR0
>>237
ベルトルトさんの超絶舌技を知らんのか?
口内に入って20秒と経たずに絶頂に至る神舌技だぞ?

ん?そういやユミル食ってたな
243作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:00:51.66 ID:pr3DeBr+P
とりあえず、今回のアニメでナナバがクリスタの傍にいるのが二回描写されてるから、アニメスタッフは「わかっている」ってことだよな
原作ではこの時点ではわかりづらかったけど、アニメではしっかりナナバだった
さて、問題のセリフがあれば、性別もハッキリするな
ついに!
244作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:01:28.01 ID:jrDM7luz0
>>236
サシャは当初死ぬ予定だったから今後出番があるのかどうかも微妙
245作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:03:52.45 ID:xTT7t8SR0
サシャは村に還ったはいいけど野性に目覚め
夜な夜な畑を荒らすようになり最後は射殺される、そんな最後だけは見たくないです。
246作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:04:39.58 ID:rq+Hnq+e0
247作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:06:41.01 ID:C/kFXFBp0
サシャはあの助けた子供に食われて死体で出てくるとかじゃなくて?
248作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:07:57.32 ID:rq+Hnq+e0
249作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:09:03.88 ID:7UEz42Xl0
>>233
そういうキャラは味方側にいると話がつまんないから
大抵死ぬか敵に回るかするよね
250作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:09:30.31 ID:tA0blmx50
だいたい超大型操作中にDMT装備したわけでもなくね
巨人の接続切ってもすぐに巨人消滅するわけでもねーし
一度接続切ってから装備したんだろ
251作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:11:03.75 ID:jHw1ReYm0
ベルトルさんは巨人化解除後に口の部分に移動しただけだぞ
252作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:12:13.72 ID:PiRfYhcl0
>>246
>>248
保存した
けどここアニメ板じゃないからね?
253作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:13:55.52 ID:vLLmLuAq0
オルオは舌さえ怪我してなければ
女型の硬質うなじすら切り裂いていたよな。

リヴァイの部下で討伐数が断トツ一位の実力なだけはある。

舌怪我してたから、切るとき力があまり入らなかっただけ
254作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:15:24.48 ID:sOd5NvxI0
>>249
倒さなくちゃならないのは壁内人類って展開が一時的にでも来ないか軽く期待
団長と兵長に104期生で挑むという
255作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:15:50.54 ID:MzrddymL0
>>253
オルオさんお疲れ様です
256作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:16:29.35 ID:xTT7t8SR0
知能巨人のロてもっぱら運搬手段に使用されてるけど
自分が巨人だったらうっかり飲んじゃいそうで怖い。
その場合下剤を飲んで出さないといけないな。

「すまんクリスタ!つい飲み込んじゃったんだ!」「ユミルなんか知らない!」
257作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:17:21.06 ID:tA0blmx50
そもそも胃より下はないだろ
258作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:17:40.61 ID:rq+Hnq+e0
>>252
深夜なのでこっそり 迫力のこの2つだけ 気づかないで落とすのも勿体無いかと
259作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:19:03.04 ID:pXNFlIWiO
サシャが死ぬ予定だった話のソースが見つからない
260作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:22:42.59 ID:jrDM7luz0
>>259
サイン会か何かのイベントでの作者の発言だったのかな?
261作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:23:54.43 ID:pXNFlIWiO
>>260
誰かがブログやツイッターでそんなレポートしてたの?
そのソースが見たい
262作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:24:48.37 ID:vLLmLuAq0
この話題何度目だよ
このスレがループしてるわ。。。
263作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:25:25.23 ID:80BSIiuQO
巨大樹の森で死んだ人間の遺体がそこの土壌に触れていると、
土壌の何らかの成分によって醸されて、
知性巨人になれる因子を持った無知性巨人が発生、とかだったらいいな。
そいつが知性巨人人間を食べると人間に戻れる。
まぁ無いけど。

エレンがパパンに注射された森は実は巨大樹の森で、
そこでパパンに殺されて埋められて無知性巨人になって生えてきて、
パパ(知性巨人人間)を食って人間に戻って知性巨人化能力ゲット。

最新話でズラの後ろにいた巨人は、
まだ知性を持ってないリヴァイ班巨人…だったらいいなぁ。
264作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:25:30.65 ID:jrDM7luz0
>>261
ぶっちゃけこっちもいろんなところでそれが話題になってたから信じてた口なんだけど
265作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:26:06.11 ID:tA0blmx50
時々でる知ったかの発言なんてスルーしろよ
266作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:26:21.11 ID:PiRfYhcl0
信じるか信じないかはアナタ次第です
267作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:29:49.67 ID:jrDM7luz0
つかここってネタバレスレとかじゃなくて少年漫画板の進撃の巨人スレだよな?
なんでこんなに言論統制厳しいのここ・・・
268作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:30:57.75 ID:tA0blmx50
統制もなにも、お前のいきなりの言い切りに対してソースを聞いただけじゃね?
なんであそこまで言い切ったくせにソースがあやふやなの?
269作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:31:25.79 ID:lZHuwGk7T
妄想を確定事項のように話すメンヘラが多すぎるから
270作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:31:57.11 ID:/MfTw7JW0
>>236
ここの奴らがそういうの見逃す訳ないじゃん
箸が転んでも伏線に見える連中なんだから
271作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:32:00.42 ID:jrDM7luz0
怖いはここ・・・
なんなの
なんでこんなに叩かれてるのよ・・・意味わからん
進撃の巨人ってこんなに閉鎖的なファンで固まってるの?
272作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:33:18.15 ID:pXNFlIWiO
>>264でなくてもいいのでソース知ってる人いたら教えてください
273作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:33:47.92 ID:tA0blmx50
>>271
はいはいそうだね

で、ソースは?
274作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:35:04.40 ID:gwwWoKgN0

275作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:35:46.41 ID:C/kFXFBp0
そういや来週のアニメは名無しのエースさんの回か
あの人には何か設定があったのだろうか、ちょっと気になる
276作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:36:17.54 ID:jrDM7luz0
>>272-273
え?
意味わからん
なんでソース求められてるの?
>>264に発言してるけど・・・何なのこれ気持ち悪いな・・・
スレタイにマニア以外出入り禁止とか入れといてくれよ
ちょっと曖昧な発言したらこれかよ・・・
277作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:37:05.65 ID:aLi4lvaj0
>>272
ネット上にソースはないな
作者が口頭で言ってたことだし
ってか、どうでもよくね?
278作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:37:22.00 ID:jrDM7luz0
少年漫画板ってこんなにガチなマニアの板だったっけ?
もっと気軽にレスできる板だと思ってたんだけど
279作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:38:40.16 ID:aLi4lvaj0
>>276
そいつら奇行種だから気をつけてくれ
280作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:39:30.74 ID:tA0blmx50
>>276
>サシャは当初死ぬ予定だったから今後出番があるのかどうかも微妙
>>当初死ぬ予定だったから
曖昧?

最後に(曖昧)とか入れといてくれよ

だいたいいろんなところで話題になってることがここで話題になってないわけない
それなのにサシャが死ぬ予定だったとか初耳なんですが
ああ、お前の頭のなかでの断言だったのかなw
281作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:42:13.96 ID:mlcsBHjK0
自分は確証もないことを好き勝手に言っていいけど
それに対してのつっこみはお断りってか
一番言論統制しようとしてるのはどなただろうなw
282作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:42:14.20 ID:pXNFlIWiO
>>277
あそこでサシャ殺してどうすんのと思ってる派だから
ちゃんとソース見て納得したい
あの担当は作者に好き勝手させてるイメージあるから
担当がキャラ生かすように説得とか作者がそれに応じるとかもなんか信じがたいし
283作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:42:23.46 ID:vFnKgTs10
ぺトラさん、原作不細工すぎてワロタ。
アニメではあんなにかわいいのにwwww
284作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:42:24.57 ID:jrDM7luz0
本当になんなの?
ここって>>280みたいな人が主流なの?
なんのためのスレなのかわからないんですけど
進撃の巨人が好きってだけの人はここに近寄っちゃだめってことですか?
285作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:42:32.66 ID:xTT7t8SR0
>>276
ここそういう猿が多いから気をつけた方がいいよ
たまに自分みたいな超良識人が周囲の無知能巨人に辟易しながら書き込んだりもしてる。

作者がどっかのコメントで言って、その時もえらく騒がれてたなそのネタ。
サシャはちょっとしたマスコット的存在になったから無理に殺さなくていんじゃね?
男子もだが女子の方に人気ありそう
286作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:42:59.13 ID:S4bJy5le0
必死に食ってかかりすぎだろw
サシャが死ぬ予定だったというのはおれもこの板で聞いたことがある
287作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:43:56.80 ID:pGV+fUsP0
サシャが死ぬ予定のキャラだったという話はいろんな人が言ってるが・・・
288作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:45:23.86 ID:q/nYv83b0
175 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 01:40:39.67 ID:???
ネタバレ
本スレとされる少年漫画板の進撃の巨人スレは
少しでも間違ったレスするとマニアの住人に袋叩きにされるので注意


おまえら夏休みの中学生に少しは優しくしてやれ
289作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:46:00.70 ID:/MfTw7JW0
いちいち上から目線の尖った煽りレスが多くなったのは確かだな
漫画の話題なんだからやわらかくやればいいのに
290作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:46:29.55 ID:jrDM7luz0
>>288
うわ、そういうやり方しますか・・・
汚いね・・・
291作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:46:39.35 ID:C/kFXFBp0
>>283
漫画でも可愛いだろ
普通は絵柄に合わせた補正が掛かるからアニメからだとそうかもしれんが
292作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:46:47.64 ID:vFnKgTs10
一種の宗教だからなw信者がキチガイなのはわかるw
293作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:47:32.15 ID:aLi4lvaj0
>>282
別に納得しなくていいよ
自分の信じたいことだけ信じなさい

>>284
おまえ耐性なさそうだから
傷つかないうちに消えなよ
294作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:47:42.69 ID:jrDM7luz0
空気悪くしてしまって本当にすいませんでした
軽い気持ちでレスしたらこんなに反撃食らうと思ってませんでした
295作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:48:14.39 ID:PiRfYhcl0
暑くてイライラしてるんじゃないかな
言い方がキツい人は見かけるね
てかたかがネットで少し言われたぐらいでそこまでうじうじするほどかね
296作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:48:25.30 ID:mlcsBHjK0
まあ確証の無いことに対して断言してくる奴ってのは基本馬鹿だからな
何の根拠もないのに自分の頭の中では間違いないと思い込んでる
自分の思考は世界標準だと勘違いしてる典型的な自意識過剰
297作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:48:28.47 ID:xTT7t8SR0
>>290
汚いというかあいつら奇行種だから
相手にするだけ無駄
298作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:48:48.50 ID:tA0blmx50
性根が腐ってるんだろうなw
299作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:48:54.28 ID:4W6iz3Z20
>>284
進撃の巨人が好きってだけの人はここに近寄っていいけど
作者の発言という情報にソース求められて開き直るおまえみたいな生ゴミは来なくていいよ
300作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:49:04.98 ID:S4bJy5le0
>>289
そうだね
たかが漫画なんだからぬるくやればいいのにね
301作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:49:08.91 ID:jrDM7luz0
>>293
ここは軽い気持ちで書いてはいけない場所だと学びましたよ
302作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:49:29.14 ID:mlcsBHjK0
はい、また愚痴がきます
303作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:50:15.31 ID:jrDM7luz0
>>299
>>264で説明してるんですけどね
それで生ごみ扱いですか
進撃の巨人のマニアはそんなに偉いんですか?
304作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:50:21.33 ID:qBdjLiA50
>>284
確定情報として扱う
   ↓
ソースが無いと、俺も誰かに信じさせられた被害者ヅラ

ってのがいけないんじゃね?
ああ、ソースちゃんとある情報だと思ってたスマンぐらい言っといた方がいいかと
305作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:50:48.65 ID:g6ZiVmCQ0
>>284
進撃の巨人が好きってだけの人はここに近寄っていいけど
妄想で「作者がこう言っていた」なんて嘘を語る人は近寄らない方がいいな。
306作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:50:49.14 ID:aLi4lvaj0
>>301
アホなの?
軽い気持ちで書いてもいい
奇行種はスルーでおk
307作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:51:04.02 ID:Smr6gbs30
忘れてたが、もうすぐ夜が来るのか
「希望の日が沈みゆく」か
308作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:51:16.84 ID:/MfTw7JW0
そんなに突っ込んで責めることかよ
気持ち悪いな
309作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:51:28.40 ID:vLLmLuAq0
結局ソースは2chかよwwwwww
310作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:51:31.29 ID:jrDM7luz0
>>304
否定する確定ソースあるんですか?
まだデマと確定してないと思うんですけど
311作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:51:40.84 ID:xTT7t8SR0
俺はユミルの腹筋が川の字なら他はどうでもいい
サシャの腹筋は芋の食いすぎでおそらく○の字
312作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:52:21.08 ID:g6ZiVmCQ0
>>264
「いろんなところ」で話題になっていたのに、ID:jrDM7luz0以外の誰も、そんな書き込みは見ていないという事実。
313作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:53:20.99 ID:vFnKgTs10
そこまでむきになるような作品でもないだろww
314作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:53:39.19 ID:jrDM7luz0
>>312
グーグルで検索してみればいいじゃないですか
逆に聞きますけど
この情報がデマという確定情報はあるんですか?
315作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:53:48.16 ID:g6ZiVmCQ0
>>309
いや、ソースは2chですらないだろ。
だって、一人しか、そんな書き込みを見ていないんだから
316作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:53:52.67 ID:p+8ZMbxY0
確定してないソースを信じるのがおかしいの
頭の片隅に置いとくのが正しいの
317作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:53:56.54 ID:mlcsBHjK0
>>310
言いだしっぺはだれだよ
立証する立場はお前だろうが、意味不明な転嫁すんなよw

妄想なら妄想って言えば別にだれもいわなかったのにね
下手にいこじになるからどんどん立場悪くしてんだよ
ガキだな
318作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:54:07.23 ID:qBdjLiA50
割と優しく忠告してやったつもりなんだけど、そうくるかw
悪魔の証明って知ってるかい?
319作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:54:08.28 ID:PiRfYhcl0
>>294で終わったんじゃないのかよ
ウジウジうっざいな
そのままフェードアウトしていけばいいものを…
320作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:54:36.25 ID:xTT7t8SR0
おや?サシャの腹筋が○の字という発言に対して神経質なここの奇行種どもの反応がない。
みなサシャはデブだと認識しているということか。
321作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:54:45.84 ID:xREDpLKt0
なんかよく分からんがお前らが次のサシャの出番を心待ちにしてるのは分かった
322作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:54:59.18 ID:tA0blmx50
>>314
デマという確定情報???
意味不明なんですが
お前が先に証拠だせや
323作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:56:02.88 ID:9nA+EJTh0
324作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:56:31.69 ID:xTT7t8SR0
でーぶでーぶサシャのでーぶ
やーい芋おんなー、腹筋○の字〜♪
325作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:56:44.37 ID:jrDM7luz0
>>319
謝罪求めてきたのはマニアの方々でしょう
デマと確定もしてないのにどうして私に謝れって話になってんですか
ひどすぎませんか?
326作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:56:55.87 ID:mlcsBHjK0
名言だなwww

今後自分の妄想が否定されたら
「この情報がデマという確定情報はあるんですか?」
って言い返せばいいなwww
327作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:56:56.98 ID:aLi4lvaj0
>>315
新参か?
その話なら昨年のサイン会で作者が言ってた
328作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:57:45.01 ID:jrDM7luz0
>>326
謝罪求めるなら当然でしょう
確定情報がないのに謝れというんですか?
329作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:58:08.69 ID:vLLmLuAq0
>>325
お前2chは初めてか?
とりあえずケツの力抜けよw
330作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:58:32.78 ID:+qUIRtr2O
お前ら漫画の内容くらいでよくそんな熱くなれるな…
若いって素晴らしい
331作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:58:56.85 ID:xTT7t8SR0
サシャなら俺の隣で芋食って屁こいてるよ
332作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:59:02.10 ID:tA0blmx50
>>328
サシャ死亡予定情報がデマだという情報がデマだという確定情報はあるんですか?
333作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:59:51.47 ID:g6ZiVmCQ0
>>314
うむ、ぐぐったら

作者が「サシャはとっくに死んでる予定だった」とサイン会で語ったけど、
「これは大きなネタバレになる可能性があるからオフレコにしてね」とも語った。

ソースは?

オフレコだからないんだよ(サイン会で聞いた人も、ブログに書いてないんだよ)。

って書き込みが過去スレで何度か繰り返されてたみたいだな。
334作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 01:59:52.47 ID:/MfTw7JW0
気持ち悪い奴ばっかりになってきたな
ねよ
335作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:00:32.66 ID:jrDM7luz0
>>332
ようw
遊ばれてんのお前らだってそろそろ気づけよw
その言い回しガキくせえぞw
336作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:01:11.64 ID:pr3DeBr+P
最近あっちの進撃スレも、こっちの進撃スレも、どうでもいいことで荒れるな
人が増えること自体はいいことなんだが、こういうことも増えるからやり切れんね
337作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:01:48.27 ID:xTT7t8SR0
サシャはさつま芋、ジャガイモ、さといも、とろろ芋、
どれが一番餌として与えた時好反応を示すだろうか?
338作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:02:56.19 ID:jrDM7luz0
さて、面白いレスが集まったからそろそろお暇しますわ
お疲れさん
339作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:03:33.60 ID:+ZifSVoQ0
ID:jrDM7luz0に釣られ過ぎ
マジで年齢層低いんだな
340作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:03:45.87 ID:xTT7t8SR0
>>338
まてよ!俺の>>337に答えてから寝ろよ!
341作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:03:50.68 ID:q/nYv83b0
>>338
涙拭けよ
342作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:03:51.15 ID:mlcsBHjK0
結局開き直りで終わったな
もうこれ以上聞いても同じことしかいえない壊れたラジオになるだろうし終わりか
まあ久しぶりに基地外が見れてよかった
343作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:04:08.19 ID:S4bJy5le0
>>315
いやもう何ヶ月もまえから何度か話題にのぼってるぞ
過去スレ見るよし
344作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:04:40.46 ID:PiRfYhcl0
もう俺には...何が正しいことなのかわからん...
だが俺がすべきことは...仕事に備えて寝ることだけだ
345作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:05:20.38 ID:q/nYv83b0
編集が頼んで殺さなくなったっていうあれだろ?
ソースは知らんけど何回も見た
どっちだっていいじゃんそういう裏話もあってもいい
346作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:05:55.84 ID:q/nYv83b0
マニアの俺も寝よっと・・・マニア・・・
347作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:05:58.13 ID:jrDM7luz0
>>340ー342
なあ
どうして「消える」って宣言するといつも同じ発言になるん?
それテンプレ?ww
毎回同じすぎて受けるんですけどwwww
348作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:06:16.59 ID:qBdjLiA50
>>338
それが目的なら、お前のレスが一番面白い内にやめてどうする
349作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:06:53.83 ID:tA0blmx50
アホが逃げる発言した後にまた釣られて戻ってくる
まさにテンプレすぎてうけるんですけどwwww
350作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:07:19.23 ID:xTT7t8SR0
【今回の奇行種達の喧嘩まとめ】
サシャの腹筋はたるんだ○の字で確定
351作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:07:35.72 ID:lZHuwGk7T
よっしゃじゃあベルトルトさんの心折れる寸前のあの表情について語ろうか!
352作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:07:52.96 ID:mlcsBHjK0
>>347
テンプレ通りの行動www
353作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:08:27.06 ID:jrDM7luz0
>>349
うんうんw
それもいつも聞く発言だねw
354作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:09:10.84 ID:xTT7t8SR0
>>347
え?なんか俺も含まれてるのそれ?
俺はサシャの腹筋について一人でレス紛れ込ませて遊んでただけなのにw
355作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:09:44.91 ID:tA0blmx50
目に映るもの全てが敵に見えてるようだなw
356作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:09:58.76 ID:S4bJy5le0
ベルトルさんてなんかもっと不気味な二面性があるのかと思ってたけど
ただの引っ込み思案のビビリそのままで拍子抜けしたわw
357作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:10:17.39 ID:C/kFXFBp0
>>351
ライナーと違ってベルトルトには平静を保ってて欲しかったわ
がっかりしたからあいつはここで退場でいい
358作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:10:30.60 ID:jrDM7luz0
>>354
あ、ごめん
石ころでも見てる感覚だったから
君誰?
359作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:11:33.43 ID:vLLmLuAq0
>>356
エレンに俺の母が食われた話を聞いてどう思った?
のシーンなんか
底の知れない冷徹さを感じたんだけどなw
360作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:12:20.97 ID:qBdjLiA50
(うわ…こいつめんどくせぇ…
 後釣り宣言したなら、せめてかっこいいと思い込みながら消えろよ…)
361作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:12:23.30 ID:lZHuwGk7T
>>356
何だかんだベルトルさんも人間なんだなって安心したな俺は
362作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:12:35.38 ID:xTT7t8SR0
サシャは今実家に戻って腹筋鍛錬中
363作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:12:54.75 ID:tA0blmx50
ベルは任務遂行ために感情を封じ込めてると思ってた
364作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:13:08.15 ID:vLLmLuAq0
ベルトルとかまじでただの小物だったなw
ミカサに殺されそうになって、涙目でライナーに助け求めたり、
精神折れて泣き言をわめいたり

これが超大型巨人の正体かよw
365作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:13:15.34 ID:jrDM7luz0
>>360
教えてやるけど
さっさとNG登録しろw
お前が迷惑かけてんだよこのスレに
366作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:13:39.77 ID:xREDpLKt0
今月で3人の絆とか書いてる対比ページがあったから
何かの拍子にアルミンみたいに覚醒すんじゃね
367作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:15:21.20 ID:aLi4lvaj0
104期生だけでもいいから仲直りしてほしいねー
368作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:15:38.67 ID:S4bJy5le0
>>359
そうそう、なんか怖かったんだよなあ
みんなベルトルさんに足元すくわれるぞと警告したかったくらい

>>361
それもちょっとある
ベルトルさんが怖い人じゃなくてよかったという
369作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:16:27.23 ID:mlcsBHjK0
まあ104はまだみんな子供だってことだよな
兵士だろうが戦士だろうが完全に精神ができあがってるわけじゃないと
370作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:16:57.78 ID:RDqA3t4D0
最新号エルヴィンかっけーなおい
371作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:17:00.85 ID:CjGyaKus0
>>356
大抵のシーンで冷や汗かいて余裕無い感じだったけど
演技ではなく素できつかったみたいね
今月は……気の毒に思ったよ
372作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:17:17.35 ID:xTT7t8SR0
ベルトルトさんもなんか今スレで逆ギレしてるあの人みたいに
二面性は出して欲しかったな。

ベルトルトは腹筋しまってそうだ
373作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:17:33.16 ID:80BSIiuQO
な、何だよ、書き込んでトイレ行ったら
こんな時間に凄ェ勢いでスレが進んでるから
超心臓バクバクしちゃったよもう ふぅ
374作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:18:40.45 ID:1bj4NGS8P
>>364
今月号読んでないけど、ミカサに超怯えてるらしいね。
読んでないのに脳内再生余裕だわ。

前にも言ったことあるんだけど、こいつって超大型の能力が無かったら雑魚のヘタレなんだよ。
ミカサに斬られた後泣き喚いてたろ?

斬られりゃ泣くさってレスされたけど、情けなさ過ぎると俺は思うんだよね。
ライナーは堪えてるわけだ。

しかも泣いてるだけじゃなくて、あの顔。

あぁイラついてきた。
あいつ超大型じゃなかったら雑魚のくせに何調子乗ってんの?
糞ベルトが蹴った壁でエレンのお母さん死んだんだけど。

俺ママっ子育ちだから、エレンのお母さんの殺しに関わったやつは絶対に許さないわ。
375作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:18:50.59 ID:LkZC1/ds0
ベルトルトって現在分っているだけでもかなりハードな人生送ってないか?
自業自得とはいえ、16歳だったらそりゃ泣き叫ぶわ。
376作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:20:20.67 ID:xTT7t8SR0
エレンの家を潰した壁の瓦礫なんか
今のミカサが居たら腹筋でなんなく跳ね返せるのに…
377作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:20:46.59 ID:C/kFXFBp0
>>367
その展開は104期生VS調査兵団の流れにしかならんだろ
今更殺人鬼3人が仲間としてやって行けるとは思えない
378作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:20:51.16 ID:tA0blmx50
まあライナー、ベルにも色々事情はあるのかも知れんけど
それでもやっぱりエレンにぶち殺されて欲しいわ
379作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:21:58.88 ID:54DtyYItP
>>374
ミカサは話が進むことに人類最凶になってるから
仕方ないよ。
380作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:23:12.47 ID:lxQVnB1L0
事情はわかった上でそれでも殺しにいってほしい
381作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:23:20.12 ID:R7Qk3dva0
人類最強:リヴァイ
人類最凶:ミカサ
人類最恐:エルヴィン
382作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:24:08.86 ID:YJADXvfa0
壁を壊したライナー 守ってルト
リヴァイ班みな殺しにしたアニ
こいつらをヅラヴィンとリヴァイが許すとは思えない
当然エレンも許せないだろうしミカサは何があってもエレンだからな
383作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:24:22.77 ID:+qUIRtr2O
エレンの言う通りライベルは許されざる存在だよ
どんな事情か知らんが殺人が正当化されるのは戦争時か死刑制度くらいのもんだからな
まあ正当化ってのも違う気がするけど
ところでエレンの言葉っていちいち真っ直ぐ過ぎてグッと来るな
384作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:24:31.90 ID:xTT7t8SR0
人類早胃強:サシャ
385作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:24:32.89 ID:S4bJy5le0
そういえばクリスタも間接的にミカサに酷い言い草だったような
「ユミルおとなしくして、じゃないと死んでしまう」とかなんとかw
386作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:26:23.04 ID:C/kFXFBp0
エルヴィンは確かに怖いがあの悪魔性は調査兵団の命綱にも思える
387作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:27:19.72 ID:YJADXvfa0
ついに巨人引き連れてきちゃったしなあの人
388作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:28:01.70 ID:wbltKX0F0
最近のミカサは余裕ないせいか怨霊のような顔で怖い
389作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:28:27.00 ID:Tl9rDSJl0
>>いやでもやっぱ考えたらエレンはスプーン拾うとき別に巨人化せなあかん!とは思ってないのに腕だけしてるよ
>>あれはどうなるんだろ>明確な意思

腕がもう少し長ければ、という明確な意思はあったでしょ。
390作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:28:34.38 ID:YJADXvfa0
それは結構前からそうだろ
391作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:28:49.93 ID:aLi4lvaj0
>>377
壁内が悪の根源であることを知ったエレンが
ライベルと和解する展開希望です
392作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:28:54.01 ID:xTT7t8SR0
今のミカサは腹筋に鬼の顔が浮かんでいる
393作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:31:14.20 ID:qBdjLiA50
あの状況で、コニーが対面する巨人に食われそうになったら、ライナーは助けるんだろうか
394作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:32:33.01 ID:tA0blmx50
どっちモードかによるんじゃね
っていうか別にコニーかどうかは関係なくね
395作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:33:19.03 ID:242TVzZfP
>>392
そんな平家蟹みたいなミカサ△
396作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:33:29.80 ID:RDqA3t4D0
今月号のミカサの表情はゾクッときた
397作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:37:16.70 ID:pXNFlIWiO
コニーのいいやつ度が最近不穏なエセ女神より上がってる上に他の主要キャラより一般人度高いから
巨人組に殺されるようなことあったら一番欝にしやすいキャラだと思う
398作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:39:16.28 ID:R7Qk3dva0
コニーがダークサイドに落ちるなんてやだよお
399作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:40:04.11 ID:YJADXvfa0
ある意味3人組はほぼしなないだろうことがわかるから緊張感ないんだよな
サシャやコニーがピンチになるほうがやられそうで面白い
400作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:40:50.83 ID:tA0blmx50
そもそもこの漫画はピンチになるって過程がないから
死ぬ時はいきなり死ぬ
401作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:42:58.58 ID:lxQVnB1L0
昔はコニーは重大な事実に気づいて人知れず殺されると思ってたのになあ
こんな風になるとは思わなかった
402作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:47:52.22 ID:xTT7t8SR0
最初コニーはスネ夫ポジションだと思ってた。
仲間見捨てたり、出世の為に上官ハメて巨人に食わせたりする汚れ小物役。

巨人の子達がいい子ばかりすぎて、足の引っ張り合いばかりしてる俺のリアル社内がつらい
403作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:48:47.72 ID:CjGyaKus0
>>357
でもいい加減説明しろとは思うね
勿論言えないんだろうけどそれを踏まえた上でいい加減説明してほしいね
404作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:50:10.21 ID:CjGyaKus0
安価ミスった。
>>403>>357じゃなくて>>375
405作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:52:28.03 ID:vLLmLuAq0
10巻以上進んだけど
世界の謎がほとんど分かってない件
それどころか猿が出たり謎が増えてる

さすがに引き伸ばしが酷いわ
406作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:53:38.23 ID:xTT7t8SR0
なにより月刊誌だからなw
407作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:54:11.56 ID:m0kbaZE8P
どこかで人類同士の戦争パートくると思うけど今回の憲兵引き摺り出しがその序章かもな
408作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:54:55.95 ID:Q+R+Z59sO
この漫画の看板的で最初はラスボス的だった超大型巨人の正体がビビり
409作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:55:01.18 ID:S4bJy5le0
まあ謎解きは最後だろうねたぶん
20巻くらい?w
410作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:56:21.01 ID:tA0blmx50
終わりよければ何とやらだ
引き伸ばしってのははじめの何とかやらブリーなんとかのような内容もないのに1シーンを何ページにも分割することを言うんだ
本当の伏線回収漫画ってのは一気にドカンとくるもんだぜ
411作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:57:37.33 ID:lxQVnB1L0
ベルトルさんがビビリなんじゃない
ミカサが怖すぎるだけ
412作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 02:58:31.64 ID:86BYoL+T0
「エデンの檻」のようにならなきゃいいよ
413作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:00:23.21 ID:xTT7t8SR0
エレン下痢ONに特徴がないと言われているので自分なりに特技を考えてみた。
・数千万度の強烈な放射火炎を吐く
・空を飛ぶ
・軟体化ですべてのこうげきをうけながす
・魔界の植物とか、バハムートとか、なにか召還する
・ケツの穴がある
414作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:02:31.34 ID:Tl9rDSJl0
座標を探しているということは、目指している場所があるって事だよな。
そして、その座標をエレンに設定したのが、「いってらっしゃい」のミカサ。
415作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:02:49.43 ID:jHw1ReYm0
終わり良ければ何とやらは漫画やラノベには当てはまらんよ
適当に進めて終わらせても客は買い続ける
416作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:03:44.14 ID:Q+R+Z59sO
GANTZみたいにがっかりな展開にならなきゃいいけど
417作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:03:52.00 ID:rIoQtPBt0
>>411
ミカサは情念の塊ですから
ある意味一番女らしいキャラだと思うよ…怖いけど
418作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:05:50.09 ID:YJADXvfa0
浮気したらエレンじゃなく相手の女の肉をもって帰ってきそうだからなw
419作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:06:29.75 ID:xTT7t8SR0
もし携帯電話がこの世界にあったら、ミカサは1時間ごとにエレンに電話かメールしてそう。
そしてエレンが出ないと今月のベルベルさんを睨む様な顔で電話を凝視する。
420作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:06:53.43 ID:vLLmLuAq0
久しぶりに読み返したら
超大型と退治したエレンが冷静、勇敢すぎてワロタ
今より優秀じゃねえか?
敵に知能があるって見抜いていたし。
421作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:08:32.06 ID:AfYjvV2hO
壁外で巨人化実験してるのは絶滅したとされる東洋人=日本人とかいう展開にならないかな
422作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:10:23.28 ID:xTT7t8SR0
日本人は10年後にはガチで絶滅しかねないから
そのネタはシャレにならない
423作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:11:31.94 ID:S4bJy5le0
10巻の最後のほう、ライナーの左腕飛ばして右腕切り裂いて
返す刀でベルトルさんの手首を飛ばすミカサがかっこよすぎて
あのシーンはアニメでは見れないのだろうなあ
424作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:12:02.10 ID:1bj4NGS8P
>>414
なんかさ、FF10のティーダ的な役割をすることになるのかねエレンは。
犠牲になりそう。

まぁティーダは犠牲になるために召還されたんだけどね。
425作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:12:55.91 ID:CXE/tA/8O
例えばエレンが巨人化する人間として化け物扱いされるこの状況に耐えられずにメンヘラ化したり
自分は父親に注射されただけで本当は巨人化して戦うのなんて嫌だとかぐずったりしようもんなら鬼のように叩かれるだろうな
自分はライナーは逆ギレした時点
ベルは散々殺しておいて「本当は嫌だったんです〜」とか泣きわめいた時点でないわーと思った
しかも事情一切説明しないし
426作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:13:17.56 ID:xTT7t8SR0
>相手の左腕飛ばして右腕切り裂いて 返す刀で手首を飛ばすミカサがかっこよすぎ

うん、アニメでやっちゃダメじゃないかな?ってキミのレス見て思ったよ
427作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:15:31.05 ID:K6+5x9SA0
アルミンは何となく世界に何が起こってるか見えてきてる気がする
ライベルをただ殺すことをどこかで躊躇ってるようにも見えるし
ユミルが言ってたようにこいつら倒しても何もならない事がわかってきているから
なんとか壁内側で利用出来ないか考え始めているんじゃないだろうか
当然そんな事を本気で言い出したらエレンやミカサに憎まれる事もわかっていて
絆を捨て去る覚悟が見られたら面白いなー
428作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:17:20.69 ID:s8UCUHbn0
>>209
実は俺もスゴイことに気がついた
ミカサって男じゃね?
429作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:19:26.52 ID:l1rN1zDfO
アニメでの女型の叫びが楽しみだ
普通に棒読みなのか
個人的にはドミソド〜って上がっていってほしい
「た↑す↑け↑てええええええええええぇぇぇぇぇぇ」
って感じで
わかりにくくてスマン
430作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:20:09.48 ID:aLi4lvaj0
431作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:22:14.03 ID:azNmBsduO
>>419
考えすぎ

GPSを調べればどこにいるか常に解るんだから
432作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:27:18.49 ID:mFlj1QP20
ミカサはエレンの前だけ女らしいとこがいいんじゃないかな。寝てるそばで寄り添ったり。
433作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:28:33.74 ID:rIoQtPBt0
腰の泣き言を聞いていたらとりあえずベルライアニは薬漬けで送り込まれた少年兵ではなかったんだなー…
と山奥幹部(?)の良心にちょっとだけ感動した
434作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:40:45.79 ID:mBtC64930
エレンもそうだがミカサのヒロインの固定観念をうち破る行動がいちいち面白いな
ベルさんの魂の叫びの後の第一声が「いいからエレン返せ」とかw
実際自分の大事な人が超危機的状況の時に当の犯人が何をぬかそうが
「今それどころじゃねーんだよお前の事情なんてどうでもいいんだよ」って気分になるだろうが
そういう心理を表現してくれる漫画キャラってあんまりいないからな
435作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:42:46.22 ID:xTT7t8SR0
エレンが「戦え」て言ったから
腹筋も田の字にしたくらいだしねw
436作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:47:24.29 ID:p+8ZMbxY0
女型の悲鳴も気になるけどオアエガ!!も気になるよね
437作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 04:00:03.18 ID:2pNwji+/T
>>435
服脱いでる場面あった?
438作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 04:00:35.14 ID:ONVopFbr0
漫画でのグロは全く大丈夫だと思ってたのにミカサがライベル斬りつける所だけはどうしても痛そうで直視できない
なんでだろう人間を斬りつける表現はなかったからかな
439作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 04:25:45.04 ID:80BSIiuQO
カッターみたいな薄い刃で斬られると余計に痛そう
440作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 04:31:57.69 ID:xTT7t8SR0
>>437
コミックスおまけとかでミカサ腹筋田の字は公式登録されてるけど
本編ではなっかなか女子群のガード固くて脱がないんだよな。

最近生足を何人か出し始めたけどノースリーブとかパンチラもそろそろやっても良いと思う。
いや待て、パンチラはなんかあざとい感じになりすぎてひくか?いや〜ん要素の導入は諸刃の剣かもしれんな…だがそれでも
441作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 04:35:03.84 ID:y0/HojX90
豚は巣に帰れ
442作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 04:42:00.94 ID:qw40ffipP
クリスタはロングスカートを引き裂いて生脚披露してたのがあったな
443作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 05:50:50.68 ID:8fSe8djFO
そういえばミカサってエレンがいなくなると言葉が途切れ途切れになるのか?

単純にエレン、アルミン、ハンネス意外には単純にああなのか
444作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:10:13.69 ID:1zMhkQDP0
コミック最新巻見たけど続きがみたいから別冊マガジン買うのってもったいないかな?
445作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:15:51.75 ID:q1mu9YUaO
>>443
心に余裕がなくなるとああなるんじゃないの
心に余裕がなくなる=エレンがいなくなる
だから、結局エレンがいなくなったからか
446作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:16:54.32 ID:PiRfYhcl0
>>444
俺もそれでマガジン買い始めたクチだ
もったいなくはないと思うぞ
でかい紙で見るほうが迫力もあったしな
447作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:20:43.98 ID:1zMhkQDP0
>>446
まぁ月500円だけど他に読みたいのが無いんだよな
じょしらくも終わるし
448作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:20:52.44 ID:dMZrpq+Z0
1ヶ月単位で小間切れに見てくのも案外しんどいかもしれんがな
449作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:21:55.34 ID:od7BkwH4P
そんみらとしんげきだけだしな
450作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:25:26.26 ID:PiRfYhcl0
いやーネットやってるとどうしても単行本出る前に最新話のネタバレ喰らっちゃうんだよね
だからマガジンはほぼ進撃の最新話目当てだな
451作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:34:38.49 ID:zPPf+irL0
サシャ可愛いよサシャ
452作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:35:54.35 ID:q1mu9YUaO
>>420
最初の頃は主人公らしくエレン大活躍だったな
アルミン助けて代わりに巨人に食われた辺りとか
壁内で巨人になってから地下室に行くぞってとこまでかっこよかった
リヴァイ班に保護された辺りからおんぶにだっこ主人公というか
ヒロインみたいになった
453作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:37:36.39 ID:MIr4hI7f0
>>439
アレどう見てもオルファカッターだよな
切っ先利用することなんてないし、剛性落とすデメリットしかなさそうだけど
カッターみたいに良く切れますよ!ってイメージとパースのとりやすさみたいな作画的な由来なんかな
454作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:42:49.96 ID:j+2gF9T+0
マルコはライナー一味の仲間。そのマルコを喰ったのはユミル。
455作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:49:46.94 ID:j+2gF9T+0
知性巨人を喰った原生巨人は巨人化能力を手に入れることができる、つまり人間に戻れる。
ライナーの仲間から昔、巨人化能力を盗んだという表現もこれで納得がいく。
456作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 06:58:54.30 ID:yIYH4EFV0
読み返してみたら5巻でハンジさんが巨人についてエレンに話してるところで
イルゼ・ラングナーの名前を出してるんだな
あそこでユミルの名に言及していたらそれにエレンが反応していたかもしれないのに
惜しいところで止められた
入って来て遮った兵士の顔が見えないのが惜しい
こいつがアニの協力者でソニービーン殺しの犯人じゃないだろーな
457作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:10:04.18 ID:x1etjhiZ0
クリスタのカリスマ性は何なのかね?
巨人組にとってウォール教の偉い人の身内のクリスタが重要人物であることと、
クリスタLOVEな事は何の関係もないんだろ?
458作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:11:22.36 ID:36dxkW6n0
>>457
巨人を引き付けるフェロモンでも発してるんじゃねーの
459作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:13:30.43 ID:RicvwgvT0
カリスタ
460作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:14:01.99 ID:j+2gF9T+0
マルコは生きている。死んだと思わせて実は生きてるパターン、しかも黒幕というのはマンガではよくあるパターンだ。
461作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:26:03.20 ID:vLLmLuAq0
クリスタの事をクリスタと呼ぶニワカは市ねよ
ヒストリアって呼べ
462作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:27:38.86 ID:4Ay5l/CL0
ライベルアニは身元の事で怪しまれたがそれがユミルにはなかったのはなんでだろうな
入団の時点でチェックしてそうだけど
463作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:34:30.21 ID:+/pe68wk0
>>462
ちゃんと読んだか?
アニが巨人だったから、同郷のやつを調べたんだろうが
464作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:35:54.57 ID:YS/06L+f0
>>462
ライベルアニも入団時点では怪しまれてない。
アニ=女型が判明→アニ身辺調査→ライベル浮上 だから。
戸籍がgdgdになってるってハンジも言ってたから、ユミルも適当に誤魔化してたんじゃね?
つーか、ウォールマリア内では孤児が大量発生しただろうし、更に食い扶持を求めて訓練兵になった連中も多そうだし、
ユミル程度の身元が怪しい連中ならゴロゴロいそうだ。
465作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:36:22.35 ID:j+2gF9T+0
こまけえことはいいんだよ!
466作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:42:50.34 ID:2G7kB53k0
めざましでサンドアート特集されとるな
467作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:45:48.23 ID:PiRfYhcl0
巨人のBGMやめろw
468作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 07:59:54.12 ID:Eot7enua0
100年ちょっと前に民族間紛争が勃発し、その中で投薬による巨人化技術を開発した側が対立民族の捕虜人体実験を施した。
巨人化の成功を確認しただけでなく、その巨人そのものを利用して巨大な壁を建造することにした。
壁の中の巨人はその時に埋め込まれた対立民族の人達。

ライナー、ベルトルト、アニ達は3人は幼少期より壁の中の巨人たちを救うべく訓練を受けてきた。
そして人体実験で手に入れた巨人化技術を逆に利用して憎き対立民族を滅ぼすべく城壁を破壊した。
それが5年前。

でもライナー曰く・・
「俺たちは子供だった。何も知らなかった。城壁の中にこんな奴らがいるなんて・・。」

幼少から吹き込まれた憎悪の対象である対立民族の中にも、心許せる仲間ができた事に当初の目的に疑問を抱き始めた3人。

でも壁の中には自分達の仲間が巨人の姿で閉じ込められている。
早く助けなければならない。

葛藤に苦しむ3人の本当の敵は、100年前に巨大な壁を建設した現在のウォール教団だった。

一方で70年程前に第3の民族も争いに巻き込まれ苦しんでいた民族があり、その中にユミルがいた。
ユミルは何らかの理由で周りから蔑み憎まれた存在だったが民族を守るために命がけで巨人化技術を盗み取り、仲間を護った。
結局仲間も巨人化した(もしくはさせられた)が、自らを犠牲にして守ってくれた彼女を「ユミル様」と崇めるようになった。
その事をユミルが知っているのかは分からない・・・。


とかそんな仮説を立ててみた。

猿の巨人とかは・・なんだろうね。
469作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:04:26.06 ID:ONVopFbr0
めざまし見ればよかった…
470作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:08:22.95 ID:j+2gF9T+0
猿の巨人は情報が少なすぎるし、北欧神話にもあんなのは出てこないので推論のしようがない。
471作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:14:26.54 ID:h+Oul93a0
10巻のときも思ったけど、ベルさんが密かにあこがれていたのは
アニじゃなくてミカサだったりして。
好きな子に首切られたらさすがに泣くし、情があれば反撃できない。
あのへたれっぷりは相手がミカサだから。

最新話でもジャンやコニーの台詞も効いていたけど、
メンタルに止めをさしたのはミカサの「首刎ねる」発言だったし。
アニ以上に見込みゼロの恋心だが…。
472作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:18:17.22 ID:Lm8HBRRzO
何の根拠も無く妄想するバカが増えたな
473作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:20:35.83 ID:mFlj1QP20
>>471
ちゃんと読んでる?10巻の涙はエレン見て泣いてたぞ
474作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:25:33.71 ID:t6vdnJDc0
>>434
そうか?割と普通だと思う
そこで「彼氏は大事だけどすぐに死ぬ訳じゃないし真相を聞き出す事の方が重要」
と判断して冷静に対応するようなヒロインの方が珍しい
475作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:31:33.53 ID:j+2gF9T+0
リヴァイってもう怪我したから全盛期の強さまで回復できないかもなぁ
476作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 08:47:01.71 ID:Dv5gjJr60
勧誘式の時、立ち去るアニをベルだけ振り向いて見送ってるんだな。今見返すと意味深に見えるな
477作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:13:04.11 ID:PiRfYhcl0
>>476
それみたいに今見返すと意味が違って見えるシーンが結構あるよね
478作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:16:33.68 ID:IItXL/qu0
エレン家の地下室の鍵って合鍵作ってるだろうし
エレン無しでも話は進むと思うんだ
479作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:18:02.12 ID:2G7kB53k0
エレン誘拐されちまったな
よし、こんな時のために作っておいた合鍵で…

そんな展開になったらズコーですわ
480作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:20:13.43 ID:tfoMWIRR0
巨人を作る技術を考えると、鍵もそれなりに細工されてそうな気もするけど
ベタなところではエレンの生体認証込みとか
481作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:35:33.40 ID:CXE/tA/8O
あの鍵で開くのはあくまで地下室に入るための扉
地下室の更に奥に本当の秘密が眠っておりそれを開けられるのはエレンだけとか
あの鍵自身はエレンに地下室のことを思い出させるキーアイテムで
実は鍵はエレン自身
482作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:52:11.80 ID:R7Qk3dva0
未だにわからないんだけど
エレン輸送および104期の巨人炙りだしの時、
ジャンはなんで白だと思われたんだ?
エレンの替え玉に最適だったとしても
白という確証がないとやらせないよね
ミカサルミンはわかるんだが
483作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:59:50.66 ID:SrkHf7X1O
出身がトロスト区だから
484作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 09:59:55.11 ID:3f2mxMAM0
壁中巨人が動き出して壁内人類総アボンはまだ先だよな

先だよな?
485作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:02:55.02 ID:qw40ffipP
>>482
身元がしっかりしているからでないの?
486作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:03:20.59 ID:pr3DeBr+P
>>482
・アルミンに自分から裏切り者の可能性を話したから、信用された
・トロスト区出身でかなり身元がハッキリしている
・ジャンが加わった作戦は、エレンシーナ護送で、アニが聞かされたものと同じだから、漏れても問題は無かった

いろいろ考えられる
487作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:06:36.73 ID:R7Qk3dva0
身元か…サシャやコニーも内地出身で身元明るいと思うんだが
替え玉に使わなかったからとりあえず炙りだし組に入れられたってことですかね
488作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:08:51.54 ID:glpxgkA70
エレンってパパ食っちゃったの?
489作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:09:08.91 ID:2G7kB53k0
サシャとコニーがエレンの身代わりになれると思うのか?
490作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:13:11.15 ID:yMLCbBJiP
>>481
エレンの父さんが開けられないじゃんw
491作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:13:29.62 ID:YS/06L+f0
>>482
女型の出現方向が右翼側だったから?
確かジャンはエレンがいるのは左翼側だと知らされてた筈。

あれってさ、たまたまライナーとベルトルトは同じようにエレンが右翼側にいると知らされてたから良かったようなものの
全く違う場所にいるよう知らされてたら、調査兵団が罠ってるのバレバレじゃん。
どうするつもりだったんだろ。
492作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:16:38.37 ID:xTT7t8SR0
コニーはヅラじゃぶったらエレンとそっくりじゃないか
クリスタは出るたびになんか顔が変わってるからきっと整形マニア
493作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:19:33.30 ID:yMLCbBJiP
ジャンはサブヒーローだから
494作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:19:44.00 ID:2G7kB53k0
身長が違いすぎる
495作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:20:38.86 ID:z9XpJdtk0
>>482
団長は5年以前からの仲間しか信用していないと思うよ
ジャンだって白に近いグレーって感じ程度だと思う
なんでそれでも作戦実行したかっていうと、発案者が同じくグレーのアルミンだからだよ

冷静に見ればエレンと特に親しい上、飛び抜けた能力を持つミカサとアルミンは104期の中でも特に怪しい存在
そこでアルミンの作戦に乗ることで密か彼らをに試したんじゃないかと
彼らが何かしでかせばシーナでの炙り出しという最高の巨人脅威説のアピールになるし、アルミンの予想通りの展開ならそれはそれで調査兵団に取って有利な流れになる
どっちに転んでもエルヴィンとしての痛手は少ない

実行するにあたり最悪のケースは「実は104期全員巨人」
そのリスクを最大限に回避しつつ、アルミンがこっち側の場合に失敗しないようにするために絞ったのがジャンだったんだろう

きっとエルヴィンは秘密裏に信用できる団員に命令していただろう
「エレンと女型以外に巨人が発生した場合、エレンも含めてすべて殺せ」
496作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:25:02.18 ID:xTT7t8SR0
マジレスすると敵兵スパイが居るのが分かってて
その為に情報伝達すら隠さないといけない状態で出兵するとか

あほだろw
497作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:29:28.96 ID:6hAHZ0MbO
コニーはスーパーサブ
498作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:33:23.18 ID:R7Qk3dva0
もちろんサシャやコニーが替え玉務まると思わんが
ジャンも替え玉に使われなかったらしょせん炙り出し組程度の信用度だったのかなあと
それでも起用した団長すげえ。もしジャンが巨人側でも対応策なんて何手も用意してたんだろうな
499作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:33:24.60 ID:pr3DeBr+P
>>491
実際バレバレの状況になった後、中央に突っ込んで行ったし、陽動の目的だけだと思われたんだろう
500作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:38:51.74 ID:pr3DeBr+P
罠を仕掛けているのがバレバレ、じゃないな
違った情報が伝わってるのがわかることで、エルヴィンが調査兵団の中に諜報員がいるとにらんでるのがバレバレなんだな
本来ならここで敵の動きが読めないし、罠があるかもしれないのでエレン強奪作戦は中止すべきだが、それでもライナーはエレンの居場所をアニに教えたし、アニもそちらに向かった
罠までは予見できなかったわけだ
501作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:41:18.69 ID:ryLYjSqDO
>>496
知性巨人がいつ壁破りを再開するか分からない状況だし
スパイの炙り出しと同時に壁内から自分たちに引き付ける必要もあったんじゃね
502作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:44:23.83 ID:w25jl/LO0
アニにしろライナーベルトルトにしろ、エレンさらうの成功したあとは自陣営に戻れる算段でやってるんだよな
巨人が次々襲ってくる危険があるが、あそこからそんなに近くなんだろうか
まだウォールマリア内だしかなり離れてるような気がするんだが
503作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:44:58.94 ID:xTT7t8SR0
>>501
死地に向かう前に当然片付けておくべき問題w
出兵してからの状況で判明しても打てる手段が酷く限られる、
実際その後になって104期を拘束監禁いている、後手後手すぎてアルミンの嘲笑が聞こえるわダハハハハハハ

大人しく「漫画だからw」て納得してごちゃごちゃ追及しない方がいいよ?アルミンは脱いだら女子より腰つきが色っぽい、でも男、を希望
504作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:45:51.02 ID:qrjumK1D0
アニメEDの壁画で、赤と白の軍が対立しているようなのがあるけど、
仮に白軍がライベルアニ勢だったとしたら、エルヴィンは赤軍として明確に
巨人軍を倒すという意思があるのかもなあ。(人類のためではなく)

最初みんながエレンのこと化け物扱いしてたのに、エルヴィンがニッコリ笑って
「君に敬意を・・・これからもよろしくな!」って握手して、すげーいい人・・・って
キュンとしたんだけど、なんだか雲行きが怪しくなってきて複雑な気分だわ。
505作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:46:39.45 ID:qBdjLiA50
何か目的があって、スパイにバレるとヤバイって状況で、スパイなんぞ知るかって何らかの作戦を決行したわけではなく、
そのスパイを炙り出すことが目的で出兵したわけだしな
506作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:46:59.42 ID:Zdt/mcpL0
507作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:49:09.42 ID:xTT7t8SR0
アニメのエルヴィンはなんか顔つきが変わってJOJOっぽい
508作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:50:39.19 ID:dsIaQpN50
48話で馬上のアルミンがミカサを見て涙ぐんでた理由を思いついた
ミカサの右手首の包帯と服の袖がずれて、刺青が消えているのを見た可能性
刺青そのものに意味があるんじゃんなく刺青が消えたことに意味がある

ミカサはエレンの家に引き取られてから訓練兵になるまでの間のどこかで巨人化して
今は巨人化の能力を封じているだけかも
だから頬の傷も治そうとしない

まあ、アニメだと刺青の設定自体なくなってるから可能性低いけどなw
んで、この説でいくと104期生上位5人全員巨人www
509作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:52:09.58 ID:xTT7t8SR0
もう104期生は全員巨人でいいよ
510作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:54:30.27 ID:pr3DeBr+P
>>506
この書き文字がムカつくわ
つまり、進撃ファンがそう言ってるよ、ワンピファンの人ケンカしてねって意図か?
511作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:56:50.05 ID:mFlj1QP20
>>508
アルミンが何か考えてる様子は、ハンジの躊躇わず殺せあたりからだよ。
ミカサどうこうじゃなく、ベルライに対してなにか思うとこがあるって描写。
512作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:57:43.25 ID:xTT7t8SR0
>>510
キミには何が見える?敵はなんだと思う??
513作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:02:43.18 ID:R7Qk3dva0
ベルナンデスもライナーも危なくなったら結晶化して終了だろ
ユミルはクリスタに諭されてリークしてくれたらそこまでお咎めないと期待したい
514作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:06:47.52 ID:ryLYjSqDO
>>500
エルヴィンに敵には全てを捨て去る覚悟があったと言われるぐらいだから
この機会を逃せばエレン拉致は難しくなると見てたか時間的余裕があまりなかったのではないか

>>502
不思議なのはアニは正体がバレて追い詰められるまで
ライベルは猿を目撃するまでエレンをなりふり構わず
壁内で攫って逃げようとはしてないんだよな
エレンが座標でない可能性も考えてなのかな
515作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:10:43.44 ID:xTT7t8SR0
エルヴィンは登場の度に微妙に髪型が違ってたり
頭髪が少しズレてたりするべき
516作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:13:19.58 ID:Um+HQfWH0
>>512
あのコマリヴァイが映ってるね
517作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:13:44.59 ID:dsIaQpN50
>>511
前スレで馬上のアルミンがミカサの右手あたりを見たときの表情がアニのときと同じ
そのあと目を逸らして考え込むようになり、
ミカサのセリフのコマをはさんで涙ぐんでるんだよ
518作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:26:14.32 ID:xTT7t8SR0
アルミンは後でなんか言い出すんだろうけど
今は単純にミカサに怯えてアルミン失禁寸前!と思って読んだ方が笑える
519作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:27:15.61 ID:mFlj1QP20
>>517
ミカサどうこうじゃなく、台詞に意味があるんだと思う。
巻の最後あたりの、ベルトルト魂の絶叫のとこでも、アルミンはなにか考えてる描写入ってるし。
520作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:32:17.54 ID:mFlj1QP20
もしかしたら、アルミンが直接手を汚す展開もあるんじゃないかな〜と想像してた。
所々入ってるアルミンの描写は、迷いを徐々に捨てていく的な。
521作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:32:51.89 ID:xTT7t8SR0
48話のミカサならアニとエレンがいちゃついてたら
巨人状態のライナーが降って来そうだ
522作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:38:58.98 ID:kQ8uIR660
ライナーぶん投げたのはきっとベルベル落下爆弾の伏線やったんや
523作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:39:29.06 ID:dsIaQpN50
>>519
そんなんで涙ぐむか?
524作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:41:49.03 ID:mBtC64930
そもそも涙ぐんでいるように見えない
525作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:42:33.02 ID:mFlj1QP20
てか、涙ぐんでるようには見えないw
526作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:44:53.12 ID:xTT7t8SR0
そうだ、涙くんでるようには見えない
527作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:47:23.55 ID:dsIaQpN50
http://i.imgur.com/Dz9dTs8.jpg
2段目左のコマ、涙ぐんでる
528作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:48:48.97 ID:qHuY8L6E0
いや見えないんだが・・・
529作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:51:36.45 ID:80BSIiuQO
寝相さんは
ミュージカルの演技みたいに
芝居がかった喋りする事あるよね

寝相も、歌い上げてキメポーズどやぁ!
の瞬間みたいに壮大なんだろうな
530作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 11:55:03.67 ID:7AV+84YR0
個人的な妄想を一つ
(※ユミルが言おうとしていたのが政府だと仮定して)

来月以降ライナー陣営と調査兵団は『故郷』に向かうかライベルユミから話を聞く
んで敵は王政府だってことを知る

そしたらリヴァイあたりが
『俺は王政府に向かう。そうしないとコイツらに何度でも襲われる』
『王政府の闇を暴いて、コイツらの目的を探り出す』
とか言いそう

そして真のラスボスが王政府関係者
ちゃっかり巨人化の力持ってたとか
531作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:03:19.64 ID:dsIaQpN50
アルミンが涙ぐんでないにしても、
ミカサの顔じゃなく腕の当たりに視線やってからあのコマ割りと表情は
ミカサのセリフに全く関係ないミカサに関する重要案件を考え込んでるわ
532作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:09:13.53 ID:/YXYzOllO
>>531
ねーよ
ただミカサの思考にドン引きしてるだけだろ
533作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:11:14.19 ID:dsIaQpN50
>>532
それも今んとこ可能性の一つにすぎないな
ちなみにドン引きじゃなく単に自分の覚悟について考え込んでるという意見もあるんで
534作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:11:25.00 ID:zw7WvE3p0
「ミカサが突っ走っちゃったらどうやって止めよう…」って
重要案件を考え込んでるんじゃね
535作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:14:53.24 ID:dsIaQpN50
そう言えばアルミンって、巨人に剣をふるったのはエレンゲリオンのうなじにぶっ刺した1回だけか
536作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:15:32.03 ID:6hAHZ0MbO
ライベルに怒りをぶつけてたエレンに「それじゃダメなんだよ」って言ってた
ユミルと同じ心境だったんだろ
駆逐厨のままじゃいつまで経っても解決しないってさ
537作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:18:00.92 ID:azNmBsduO
>>482
でもまあ本編にゃ書かれてないだろうが軽く切り傷位つけただろうな
んで2〜3日で治ってないからシロになったとは思う
今回の作戦参加メンバーは全員やらされたんじゃないか?
盛り上がる話じゃないからはしょっただけで
538作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:18:53.09 ID:hZ2rcNDc0
>>527
それは涙ぐんでるんじゃなくて、
下まぶたの堀が深くなってるだけ。
539作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:19:43.60 ID:I8t+wLHc0
アニメで見るとアニはやりすぎだな
放心状態で謝ってたとは人とは思えない

巨人になるとハイになるのかね
単に絶望感を煽る演出だとは思うが
540作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:20:36.96 ID:rq+Hnq+e0
なんだよアルミン涙ぐんでるとか思い込み激しすぎだろ
541作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:22:08.23 ID:dsIaQpN50
>>538
いや、目のふちと黒目の間がくっきり白地で離れてるだろ
ミカサとかは目線が下向いてても目のふちと黒目は一体化して描かれてる
542作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:24:02.04 ID:od7BkwH4P
ユミルが言いかけた「せー…」って何だと思う?
「せーふ(政府)」と思わせるミスリードだろうけど
543作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:24:32.27 ID:CXE/tA/8O
>>536
どんな手を使ってもとりあえず今エレン奪還できなきゃ
調査兵団もとい人類自体詰みなんですが…
(まあミカサはそれが動機で戦ってるんじゃないが)
544作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:25:28.87 ID:+WjzxyvBO
生物兵器とかかな
545作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:26:35.53 ID:0lJtib9qO
この作者の下手な絵に踊らされすぎだろ
そんな細かいこと言いだしたら、例えばクリスタは常時目の下にクマがある〜とか何でも言えちゃうしな
546作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:26:41.56 ID:rq+Hnq+e0
まだ出てない名詞かもよ
547作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:27:03.62 ID:kQ8uIR660
>>542

政府じゃないなら、世界ぐらいしか思いつかないな
548作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:27:55.67 ID:lZHuwGk7T
世界のナベアツ
549作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:28:07.58 ID:pXoclwRX0
せみの抜け殻
550作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:28:39.26 ID:azNmBsduO
>>542
今ある情報だけなら「戦士達」

ライナー達の陣営そのもの
ユミルもライナーの故郷に行ったら戦士達に食われて巨人化の力を奪われる
551作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:29:07.49 ID:ryLYjSqDO
>>539
どうせ殺らなきゃならんなら徹底的に殺ってやれというヤケッパチな気持ちなのかもしれんw
ライベルアニは能力はともかく精神的には
戦士に向かない奴ばかりな気がする
552作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:29:18.13 ID:BkXULzJgP
この人画力ちっとも進歩しないな
553作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:30:26.26 ID:2G7kB53k0
一巻と最新巻見て進歩ないと思うなら目がいかれてる
554作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:30:44.42 ID:rq+Hnq+e0
スレチだけど来週はハンジのすげエエ熱いが見れるのか
555作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:30:46.93 ID:6hAHZ0MbO
>>543
エレン奪還は最優先事項なのは確かだ
しかし、ライベルを殺してしまっては敵の正体は謎のままだし、
今後の対策も考えることが出来ない
556作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:33:07.21 ID:dsIaQpN50
>>554
よだれに期待してくれ
557作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:38:08.12 ID:6jyfd1ppQ
アルミンは考えるのを止めない所に期待してる
腰の台詞から自分達が天秤の軽い方になっていることに気付いた可能性あるから
腰がアルミンたちを仲間と思いながらもトロスト区事件を引き起こした理由や
なぜ自分達は殺されなくてはいけないのかを突っ込んでほしい
ジャンはアルミンの説明補佐頑張れ
コニーは頑張って生き残ろう
558作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:38:44.47 ID:HlccrQCp0
>>540
最初の1レスの支離滅裂さでアルミン巨人だって気づけよ
559作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:40:11.17 ID:hZ2rcNDc0
>>541
>いや、目のふちと黒目の間がくっきり白地で離れてるだろ
それは目の光で白くなってるだけだから。
涙ぐんではいないよ。
560作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:41:43.27 ID:hZ2rcNDc0
ハンネス巨人説
http://uproda11.2ch-library.com/395952RSH/11395952.jpg

根拠:アルミンはハンネスの立体機動装置を見ている。
561作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:45:06.47 ID:q8Z9Fs2x0
何か「アニが残虐なのは巨人化の影響で〜」って当たり前のように言われてるけど
ライナー、ベルトルト、ユミルは巨人になっても別に冷静だし
エレンの例のクッテヤルも仲間を皆殺しになれた極限状態の怒りから来たものじゃん

アニは巨人とか関係なく残酷な性格なんだろ
562作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:47:14.00 ID:pXoclwRX0
今の時点でライベルアニが何したいかわからないんだよね。
彼らにとっても通常巨人は襲ってくるから脅威のはずだから
人間を消滅させたって幸せになれそうもない。

アルミンは彼らが何故そのような事をするか、そうしたらどうなるかとか
いろいろ仮説を立てていそう。


司祭の方も謎だ
563作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:48:57.29 ID:s52KqJqh0
どっちが勝つかはわからないけど夜間に地下室に行くことは確定かな
564作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:49:27.99 ID:6jyfd1ppQ
>>561
エレンを虐めてたアニの顔から嗜虐趣味ある気がする
あの顔はいつものアニと違って怖かった
565作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:49:53.06 ID:q7qDHpIn0
>>561
エレンが降参しても技を解かないどころか耳元で言葉責めまでしてたしな。
あれは真性Sだろうな。
566作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:50:43.31 ID:ECSaz1BQO
鎧って実は強くないよね
567作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:51:12.46 ID:EB2Jmis4P
相手を殺すのはSじゃなくてただの猟奇殺人鬼
Sは嗜好であって人殺しではない
568作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:53:38.74 ID:HSwmy0AN0
>>553
うまくなってんだけど人物の顔は5〜6巻ぐらいがいい
569作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:55:37.05 ID:2G7kB53k0
>>568
それは同意
顔がどんどんくどくなってきてる
でもライナーは最近の方がかっこいい
570作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:55:40.00 ID:ryLYjSqDO
>>561
俺もアニについては巨人化の影響はあまりないと思う
ただエレンは巨人体と一体化してた描写があったし
知性巨人の人食いついての話も出てきたから
負の感情が暴走することで無知性化する危険はあるんじゃないかと思う
571作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:55:49.53 ID:azNmBsduO
>>563
つかもうすぐ日が沈む

日が沈んだら通常巨人、知性巨人殆ど活動停止でエルヴィンの勝ち

だからライベルは日没前に勝負に出る

理想はみんな気絶させて馬を4体強奪
572作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:57:48.72 ID:q8Z9Fs2x0
つまり逃げる人追い打ちキックもヒュンヒュンも素でやってんだよあれ
573作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:00:41.16 ID:JSuq3gRtO
まだ王様は出てこないのか?
574作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:01:27.44 ID:+qUIRtr2O
エレンいつの間にか巨人化の能力をモノにしてるな
巨人化も巨人化したあとの行動も完全に自分の意志で制御できてる感じ
ライナーとの闘いの最中にハンジさんが肩からエレンゲリオンに話しかけてコミュニケーションが成立したあとのドキッとした表現がなんかわろたw
気持ちはわからんでもないが
575作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:03:00.86 ID:6jyfd1ppQ
>>570
ライナーやばすぎるだろ

もしライナーが無知性化してもエレンや腰やユミルを喰ったら人間に戻るのか?
576作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:04:49.80 ID:6flzYhSW0
ベル「誰か僕らを見つけてくれ」
誰がどこでいつ見つけられると!?仲間がいるのか!?
577作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:05:00.19 ID:PvnEZLXJP
まぁアニメの監督が原作者から成り行きを教えてもらって知ってる上で後半はアルミンかっけえとなるらしいから
またアルミン様様になるのは予定調和なんだろうけど、ライベルを許せるのかね・・・
通常の少年漫画だとライベルは最後は人類側のためになる事をやって死ぬのが王道パターンだろうけど
無駄死にさせて絶望感を出すのもありか
578作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:05:41.39 ID:0lJtib9qO
エレンがさっさと巨人化をコントロールしてくれないと
作者が本来やりたかった巨人プロレスがいつまで経っても描けないからなw
579作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:06:22.00 ID:HSwmy0AN0
>>574
中身エレンとはいえ憧れの巨人と明確に意思の疏通はかれたんだから嬉しかったろうなw
580作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:06:50.69 ID:ECSaz1BQO
兵団が勝利しても謎が現状維持な感じするからライベル達に頑張ってほしい
104を皆連れて逃亡してほしい。サシャは知らない
581作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:07:23.73 ID:JSuq3gRtO
すっかりハンジは巨人に興味無くなったのはなんでや?
あんなにキャッハ−してたのに
普通やん...普通過ぎるやん...
582作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:09:01.89 ID:ryLYjSqDO
アニがドSなのは確かだが、「実は結構優しい」ってのも真実だと思うよ
だってアルミン先生の言葉だからw

誰か虫けらのように人を殺してると言ってたが
逆に虫けらと思わない殺せないってのもあるんじゃないかな
殺される方からしたら堪ったもんじゃないが
583作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:11:39.43 ID:ryLYjSqDO
>>582
×虫けらと思わない→○虫けらと思わないと
584作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:14:52.82 ID:aLi4lvaj0
>>545
ナナバの性別が気になりますな
585作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:15:28.01 ID:euKCXp2U0
最新号のアルミンの無言が気になる
あのハンジでさえライベルの正体発覚後は殺せの一点張りだった中で
アルミンだけはライナーベルトルトの戦う理由や立場を冷静に分析してるんじゃ
ないかと思えてならない
最新号のベルトルトの台詞がまんまアルミンがエルヴィンを評した時の台詞と似通ったもの
だったのにはワラタ
586作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:15:54.12 ID:JSuq3gRtO
アニは瞬殺100%
何でSなんや????
ジワジワなぶり殺しとかあったっけ?
587作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:18:55.43 ID:fWof0m4l0
別にライベルの目的は人類を滅ぼすことじゃないでしょ。
エレンを見つけた途端にその必要はないと言い出したんだから。
あそこまでするそれなりの理由があるとしか・・・

だっでベルトルさん泣きながら訴えてたもん//////
588作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:23:11.50 ID:dsIaQpN50
>>560
加工された絵じゃなく、こっち見ろよ
http://i.imgur.com/Dz9dTs8.jpg

アルミンの目線はハンネスの馬の尻の手前越しにミカサの右腕あたりを見てる
589作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:23:49.67 ID:YUmp85zJ0
ちょっと遡って…
ミカサがアニに対してその技教えてって言った時の勝負をエレンが覚えていないっていうことは今後に関係してくることなんかな?
590作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:25:40.75 ID:6jyfd1ppQ
よく話題になるエレンがライベルを許す許さないとか和解ルートみたいな個人の感情の問題はちっぽけだよな
それよりも世界がやばいならライベルを利用しないといけないし
利用し終わったり利用出来ないなら邪魔だから殺さないといけない
ベルも仲間は大好きだがトロスト区やっちまったしな
へたれのくせにアルミンやエルヴィンレベルの考え方出来るとか厄介だよ
591作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:26:57.43 ID:hZ2rcNDc0
>>588
あぁ、そういうこと言いたかったのか。
一コマ目のアルミンの視線。
それがミカサのほう見てる、と言いたいんだね。
まぁそうだろうな。

俺が言いたかったのは、3つ目のアルミンの視線がハンネスのほう見てるから、
一コマ目に合成して視線を検証、
やっぱりハンネスの立体機動装置見てるな、って結論になった。
592作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:28:00.52 ID:1yrNyZ63O
ライベルは殺されるのか結晶化するのか
593作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:28:47.20 ID:od7BkwH4P
>589
単にその直後にエレンが記憶を失うような出来事があっただけじゃね
ミカサvsアニならその程度のとばっちりはありそう
594作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:28:55.56 ID:fWof0m4l0
硬化の凡用性高すぎるよねそのうち結晶の剣でも練成するんじゃね?
595作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:28:59.66 ID:a5ja13FKO
ハンネス入れ替わってるとか?
未来から来たとかで
596作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:29:15.00 ID:euKCXp2U0
>別にライベルの目的は人類を滅ぼすことじゃないでしょ。
>エレンを見つけた途端にその必要はないと言い出したんだから。
壁内人類を滅ぼすのは本来の目的を達成するための過程の目的だと思ってる
それ自体が目的ではなく、本来の目的を達成する為の過程として、まず壁内人類に
滅んでもらう必要があるとかそんな感じ
その本来の目的が座標探しなのか、座標探しもまた本来の目的を達成する為の過程の目的
なのかは不明だが
壁の中に未来はないと言うが、その理由が故郷側勢力によるものなのか、壁内にある「何か」が
原因なのかは気になる
597作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:29:19.60 ID:xREDpLKt0
結晶化して眠り姫なライベルの絵をあまり見たくないんですがどうしたら
598作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:29:53.77 ID:dsIaQpN50
>>587
エレンが見つからなきゃ最初の目的通り壁内人類を滅ぼすつもりだっただろう
10巻読めよ
599作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:30:22.50 ID:hZ2rcNDc0
>>595
十分ありうる
600作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:31:49.03 ID:8x/Tis2g0
>>597
黒くぬれ
601作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:32:14.80 ID:xTT7t8SR0
>>593
思い出そうとすると頭痛で意識を失うんだな
602作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:32:29.36 ID:fWof0m4l0
>>598
いやエレンを見つけたことで人類滅ぼす必要がなくなったって・・・
あくまで人類滅亡は最終的な目的を果たす過程であってエレンの獲得でもそれを達成できるってことでしょw
603作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:33:45.57 ID:pr3DeBr+P
>>560
ハンネスの立体起動装置を見てたらなんでハンネスが巨人になるの?
まさか検査があったわけでもないのに、マルコのをつけてたとか言わないよな?
604作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:34:03.91 ID:dsIaQpN50
>>591
ハンネスはアルミンの正面じゃなく左前
2段目のアルミンは誰もいないとこ見てるんだよ
だからミカサを見て気付いたことについて何か考え込んでるってこと
だいたいあの距離でハンネスがまん前にいたらアルミンの馬と脚絡んで事故になる
競馬でも他の馬の前に出るときは2馬身以上開けないと危険なので制裁対象になる
605作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:34:40.16 ID:R7Qk3dva0
政府
先住民
先祖
戦士
成人
設計者
正社員
606作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:35:10.91 ID:dsIaQpN50
>>602
>>587の1行目に反論しているんだよ
エレンの件はライベルアニにとってただのハプニングだ
607作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:35:58.97 ID:IQ0KbGZP0
ベルトルトの作品ってこれおねしょの事なんですか?
仮にも作品の顔ともあろう人物がここまで情けない子に仕立てられて大丈夫なんでしょうか
608作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:36:28.40 ID:kcl88Pg/0
憲兵団囮に使ってたけどその中にマルロたちっていたの?
609作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:38:16.27 ID:fWof0m4l0
>>606
本来なら鎧が壁に突っ込むところでエレンの巨人化発覚。急きょ予定変更って感じだったな。
ハプニングとは言え悪い意味ではないようだ。
ライベルたちが好んで人殺しなんかしてないのは散々語られたし
610作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:38:53.91 ID:pr3DeBr+P
>>607
寝相でしょ
なんか毎朝違うメチャクチャなポーズしてたんじゃない?
611作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:40:44.49 ID:dsIaQpN50
>>609
好きこのんで人殺ししないと言いつつ壁の上の仲間を殺す気で薙ぎ払ってるなw
うなじを守ればいいだけなのに
612作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:41:46.31 ID:qHuY8L6E0
散々なのにおねしょキャラにまでするのはやめてやれw
613作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:42:01.45 ID:xTT7t8SR0
【ベルトルト寝相占い】

・人間の許容範囲内の寝相なら・晴れ
・足が頭部より上側に来てたら・曇り
・胴体が180度以上ねじれていたら・雨
・宙に浮いてたら・巨人襲来
614作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:42:17.31 ID:q8Z9Fs2x0
>>611
なぎ払う前にご丁寧に蒸気で吹き飛ばしてるぞ
615作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:42:34.82 ID:1bj4NGS8P
どんだけ探しても別冊ないから、ついに通販で買うことを決めたんだ。
しかしどこも売り切れ・・・

俺が読めない間にどんどんスレが進んでくよぉ・・・
はやくみんなと考案したいよぉ・・・

読めたら前スレの1から目を通していくよ!
でも買える日が遅くなればなるほど目を通す量も多くなってってきつい・・・

みんなも同じ思いしたことある?
616作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:44:11.82 ID:JSuq3gRtO
オカッパ頭の憲兵団新兵リ−ダ−君
元気にしてるのかね?
今後の重要な展開匂わす新しいキャラ登場と思ったんだが、ご無沙汰過ぎる
617作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:44:55.42 ID:pr3DeBr+P
スレ見た時の最新50ぐらいしか見ないわ
618作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:45:17.98 ID:fWof0m4l0
>>611
エレン発見までの目標は壁内人類滅亡だったわけだから当然かと。
ひょっとしたら無数の巨人で持って大量殺人するのが座標の巨人化を効率よく誘発する手段だったのかも
どうあれエレンの巨人化が発覚してから壁の破壊を中断したのは事実
619作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:47:03.59 ID:xREDpLKt0
>>614
でもあれ飛ばなきゃあきらかに直撃してんぞ
つか食った!!!のシーンの超大型さんの目元まんまベルトルトだな
620作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:52:18.17 ID:tfoMWIRR0
>>611
あれば扉の上の砲台とレールを薙ぎ払うのがメインだったという説が
巨人侵入時に壁上から砲撃食らわないための策
621作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:55:40.96 ID:dsIaQpN50
>>614
蒸気は薙ぎ払った後だよ

>>620
はあ?
11巻の話してるんだが?
622作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:58:14.29 ID:fWof0m4l0
もともと全員ブッコロするつもりで来たんでしょうがwただでさえそうなのに座標ことエレンの奪取の妨害する人間共を多少殺すのはやむを得ない
人類滅亡よりも重大な何か・・・ってハンジがほのめかしてたようにライベル側にも相応の理由がある、
今のところその理由こそ最大の謎だが・・・ていうか物語の核心なのだろうけど
623作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 13:58:32.48 ID:r1ney2pE0
蒸気で吹き飛ばすのも薙ぎ払うのも殺す気でいたに決まってるだろ
「殺したい」じゃなく「結果仲間が死んでも辞さない。任務を遂行する」って意味で
マリア蹴破った時点で人殺しだしローゼを破ってれば更に大量に殺してた
あの場で殺そうが殺すまいが一緒なんだよ。なら任務に集中するしかないだろ
624作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:04:57.44 ID:dsIaQpN50
>>618
いや、だからさ、エレンのことはハプニングにすぎなくて
>>587の壁内人類滅亡は目的じゃなかったなんておまえの思い込みってことだよ
最終目的が何であれ、壁内人類滅亡は目的に違いないし、
実際ウォールマリアの人類を殺してローゼの人類までやろうとしてた

>>622
壁内人類を滅ぼしてもお釣りがくるくらいの理由を予想してくれ
やみくもに擁護するのは安易だ
それと、エレンがいれば放りだしてもいい程度のことなら
なぜ最初から人類皆殺しなんて方法を取ったのか、それも安易すぎるんだよ
625作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:05:27.50 ID:s52KqJqh0
殺す気はあっただろうけど詰めの甘さが殺したくないという気持ちの表れ
その点アニは徹底してたな
626作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:07:43.71 ID:qrjumK1D0
でもアニは敵に戦法を教えてたし、そもそもアルミンを助けた時点で徹底できてない。
627作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:08:38.03 ID:hZ2rcNDc0
>>604
>>560の視線は実際は違うってこと?
628作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:10:29.37 ID:hZ2rcNDc0
>>605
設計者だよ
巨人の世界は仮想空間なんだから
現実空間が外の世界

今のアニメのEDの歌詞を見れば一目瞭然
629作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:10:54.28 ID:fWof0m4l0
>>624
いや人類滅亡が最終目標ではないって話ね^^; 過程であってエレンの発見によってそれは変更された。

もう話がループしちゃいますよ。
その理解で楽しく読み進めてくさだいとしかw
630作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:12:16.80 ID:qBdjLiA50
>>508
涙ぐんでないし、ミカサが巨人だったとしてもアルミンに涙ぐむ理由がないよね?
エレンや、当初のユミルと同じ人類側巨人の確率が高いのに
鎧相手にも圧勝する最強の巨人だと思うわ
631作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:12:46.87 ID:tfoMWIRR0
>>621
ああすまん寝ぼけてた
また寝てくる
632作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:14:55.36 ID:qrjumK1D0
最新話読んでないけど、イレズミが消えているっていう描写あったの?

ミカサのイレズミがたまたま見えて、「昔お父さんが持っていた外の世界の本で見たことある・・・」
みたいなんじゃないの?
633作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:16:02.76 ID:5BDz3yrf0
アニがアルミンを見逃したのはアルミンも巨人になる可能性があるからでは
ライベルアニの三人組とエレアルミカの三人組は
同郷・トップ10入りの能力・巨人になる(可能性がある)という共通点がある
634作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:16:51.62 ID:dsIaQpN50
>>627
ハンネス巨人説に取りつかれた奴に加工されてない実際の絵はこっちだっつってんだろ・・・
人に何度も同じリンク貼らせないで自分の目で見ろや
http://i.imgur.com/Dz9dTs8.jpg
635作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:18:03.05 ID:pNfvz//M0
エレンがブチ切れちゃうからだろ
636作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:18:33.60 ID:fWof0m4l0
アニもベルもライナーも罪悪感感じてるシーンはあるよね。
ごめんなさい・・ごめんなさいとか誰が人なんか殺したと思うんだ!とかライナーにおいては精神イカれちゃいましたしw
そんな私情関係なく誰かがやらなきゃいけないことってのも分かってる
一体どこまで重大なのことなのか。ミカサ達が戦う理由より重大ななにか・・・・?
637作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:19:41.60 ID:mFlj1QP20
>>634
ミカサの発言に対して反応したって本当に分からない?
638作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:20:33.39 ID:PiRfYhcl0
またアルミン巨人が沸いてるのか
639作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:20:56.69 ID:dsIaQpN50
>>629
最終目標が壁内人類滅亡じゃないなら通過点として壁内人類滅亡に着手しても擁護できるのか
楽しく読み進めてほしいなら事実を捻じ曲げてまでライベル擁護するのやめれ
ここはライベルのキャラスレじゃないし漫画の主人公はライベルの反対側だ
640作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:21:45.20 ID:pr3DeBr+P
>>633
おい、運動音痴のアルミンに謝れよ
641作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:23:00.58 ID:zC8YKPT80
運動音痴じゃねーだろ
周りがすごすぎるだけで
642作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:23:54.18 ID:dsIaQpN50
>>630
マルコの立体機動装置の傷を覚えてたみたいな後出しがあるのかもよ

>>632
単にアルミンが何を見ていたかの考察だから
刺青消えてるって方が刺青の絵柄の意味があるよりインパクト大きいと思う
643作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:24:32.09 ID:dsIaQpN50
>>637
視線の話してんのにどうして話ずらすの?
644作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:25:26.27 ID:QuLX+iXvP
アルミンがどれだけ出来ない子かよく分からんが
「軍隊の中だとバカにされる奴」って言葉にすると
結構イケそうな感じするな
どっちにしろアニには武闘の技術で敵わないからほっといたんだろ
645作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:25:38.77 ID:fWof0m4l0
>>639
うーん どこら辺が擁護なんすかね。
イヤ確かに人類滅亡を実行したわけだけど別にそこまで主人公側に偏って考えてないだけ。

まぁ今のところ主人公側からの視点でしか描かれてないからそうなっても無理ないか^^
646作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:26:20.53 ID:pr3DeBr+P
ミカサの刺青消えてるからミカサ巨人対ハンネスの腰見てるからハンネス巨人
どっちも勝つ見込みないから何レスもかけて戦わないでくれますか?
647作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:26:35.33 ID:dYr9YS0T0
648作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:26:48.74 ID:6jyfd1ppQ
アニがアルミンを見逃す→ライベルの正体が半割れ
アニがエレンに格闘を教える→ライナー敗北

アニェ・・・
649作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:28:48.71 ID:YUmp85zJ0
ライベルはアニの水晶化を知らないんだよな?
この件を持ち出されたらまた状況は変わるのかな?
650作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:28:55.93 ID:zC8YKPT80
>>647
すげー情報だなっ
651作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:29:08.25 ID:fWof0m4l0
>>637
これだなw
ミカサの腕も付線の疑いはあるが常に包帯かなんかで隠してなかったっけ?
アルミンがミカサを見てから視線を落とす様子は単に感情の表現に思いました。
652作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:29:45.22 ID:dsIaQpN50
>>645
そんなに>>587の1行目を撤回したくないんだね
それがライベル擁護と取られてもしかたないんじゃないの?
653作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:30:16.99 ID:zC8YKPT80
アニって少なからずエレンに気があったよね
654作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:32:37.53 ID:gaJes5ZH0
自分に優しい人間にはとことん甘い
描写はないけどミーナにも優しくされてたんだろうな
死んでショック受けてたから
655作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:32:48.64 ID:dsIaQpN50
>>651
ミカサの顔を見てから目を逸らすんならその解釈もありだけど、腕を見ているっぽいからなあ
ミカサの刺青のある右腕がちょうど馬の首の陰ってのもわざとかも
馬に乗っててたまたま包帯ずれたのかもしれないし
もともと衣類で隠れているあいだは包帯していなかったのかも
656作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:34:29.81 ID:fWof0m4l0
>>652
擁護とかそういう感情的な話はしてないと分からないのね。
単純に人類滅亡が最終目標じゃなかった。
ってだけ。

頼むぜ、そんなエレンみたいな反応しないでくれよ
657作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:34:34.45 ID:pr3DeBr+P
つーかミカサは刺青アルミンに見せてるの?
エレンにも見せたか怪しいレベルなんだが
658作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:37:32.22 ID:6qXeZVcgT
>>647
これコニーにワロタ
服脱げただけwww
659作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:39:00.42 ID:5BDz3yrf0
刺青って元は2巻だっけか
どうやったら子供ができるかの謎もまだ解明されていない
ひっぱりすぎだ
660作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:39:05.44 ID:qrjumK1D0
明らかに腕を見ているし、今後の展開もきっと、
衝撃的な事実発覚! → 事前に頭脳明晰なアルミンさんが鋭く推理していてみんなに周知している回想

みたいな感じになるだろうから、なんかの伏線だと思うなあ。

アニ、ライベル、どっちもこのパターンだったのは少し残念だった。
661作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:39:52.02 ID:fWof0m4l0
3巻あたりから唐突に嘘予告始まったのも結構な謎w

いやおもしろいからだろうけどw あれアニメの予告でもやってくれないかなぁwww
662作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:41:47.43 ID:fWof0m4l0
>>661
アルミンの真面目ボイスでナレーションしてくれたら爆笑必至なんだが
663作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:41:49.98 ID:zC8YKPT80
単行本にネタを入れてくるのはもう前からあったファンサービスの手法の1つじゃね
別に謎でもなんでもない
664作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:42:12.11 ID:pNfvz//M0
たまたまとか言うなよ
665作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:43:32.35 ID:fWof0m4l0
そこは冗談で流してくれ
666作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:43:55.45 ID:qHuY8L6E0
こんだけ揃うとなかなか壮観だな
見てるだけで暑いけど

https://pbs.twimg.com/media/BRXFVVnCQAARQA0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BRXFEoECcAEFxsQ.jpg
667作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:45:22.23 ID:llckGqHCP
>>666
全員ワイヤーが切れそうな体重だな…
668作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:45:23.21 ID:2BxoiPAq0
>>666
コニーwwww
669作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:46:37.65 ID:QuLX+iXvP
マリーナ「特に理由のない暴力が、ライナーを襲う…―――」

>>666
うおwこれ3日目か?
行けば良かったなー
670作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:46:47.12 ID:qHuY8L6E0
2列目の団長かミケか分かんないけどこっちみんなw
671作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:47:04.27 ID:fWof0m4l0
コニーもだけどクリスタもなぁw
まんま天使になったのね

飛行種とかいたら絶望的だわ・・・
672作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:47:16.18 ID:dsIaQpN50
>>656
>別にライベルの目的は人類を滅ぼすことじゃないでしょ。

おまえは自分が書いたこの一文を訂正すりゃいいだけ
673作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:47:59.96 ID:fWof0m4l0
最後列に超小型巨人
674作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:48:00.04 ID:yMLCbBJiP
>>666
腹がだらしなく見えるんだけど…
一人だけ、こっちみんな
675作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:48:36.62 ID:qHuY8L6E0
>>669
コミケット公式ツイッターに上がってたやつだけど昨日だから2日目っぽい
676作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:49:08.31 ID:dsIaQpN50
>>657
コミックス読み返したら母ちゃんも隠していたわけじゃないし
別に人に見られても問題ないけど長袖のせいでたまたま漫画では描かれなかっただけだな
作者が意図的に隠したかミカサが隠してることを意図したのか知らんが
677作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:49:21.77 ID:fWof0m4l0
>>672 
事実は曲げたくありませんッ!!
678作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:50:24.78 ID:dsIaQpN50
>>666
コニーは地毛なのか・・・
679作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:50:32.93 ID:hZ2rcNDc0
>>634
いやその画像貼ったの俺だから
撮影したのも俺で、
加工っていうか検証した画像貼ったのも俺

そして今の俺の中でのイチオシの説は、
「巨人の世界はネトゲ(仮想空間)説」だから。
680作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:50:58.39 ID:PiRfYhcl0
>>666
この人たちコミケのニュースのときに映ってたな
681作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:51:16.36 ID:BkXULzJgP
>>553
ろくに変わってないわw
線汚い
682作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:52:20.59 ID:fWof0m4l0
仮にネトゲ廃人説だとして、
獣の巨人はどういう位置付けになるのだろう・・・
683作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:52:25.09 ID:1bj4NGS8P
>>666
待って、これジャンかなり似合ってない?
684作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:52:43.69 ID:dsIaQpN50
>>677
無自覚な擁護ほどウザいものはない
685作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:53:18.28 ID:1bj4NGS8P
>>666
エルヴィンの人、外人か?w

ズラもうちょっと凝れよw
686作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:53:39.71 ID:dsIaQpN50
>>679
なら馬の位置関係見ないままアルミンのまん前にハンネスがいるとか嘘つくなよ
687作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:53:59.97 ID:1bj4NGS8P
あのさ、質問なんだけど今月号の話って11巻にも載ってるの?

そしたらわざわざ9月号を死に物狂いで探す必要無くなるんだけど
688作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:54:21.89 ID:hZ2rcNDc0
>>603
ハンネスのいつもの立体機動装置とは違ったという可能性がある
アルミンなら見抜ける

つまり、ハンネスは別のハンネスという伏線である
689作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:54:38.95 ID:PiRfYhcl0
>>687
載ってないけど
690作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:54:46.09 ID:fWof0m4l0
>>684
あぁ・・・またこれだ

もう無限ループはよしてくれ 
全て説明はした
691作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:55:33.58 ID:xREDpLKt0
>>682
GM?でも立体機動しらないか
日本人の金髪キャラはちょっとツライものがあるな
692作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:55:46.11 ID:1bj4NGS8P
>>689
あんがと
693作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:56:19.19 ID:hZ2rcNDc0
>>686
>アルミンのまん前にハンネスがいる
そういうことは言ってない

>>682
プレイヤーマスター的な立ち位置だよ
694作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:56:29.12 ID:zC8YKPT80
>>687
いやさすがに最新話が単行本にのるわけはないだろ
695作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:57:06.96 ID:2BxoiPAq0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E5TN7A2/
こんなん出るのか
買うやついるんだろうか
696作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:58:03.32 ID:fWof0m4l0
日本人でもそれなりのクオリティーになるとしたらミカサ・リヴァイ、ジャン、ユミルあたり?
697作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:58:49.54 ID:dsIaQpN50
>>690
なら

>別にライベルの目的は人類を滅ぼすことじゃないでしょ。



>ライベルの最終目的は人類を滅ぼすことじゃないが、通過点として人類を滅ぼす目的があった。

と言い換えるんだな
698作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:58:49.99 ID:QuLX+iXvP
>>692
コンビニを探すともうないかもだが
アニメ系の書店にはまだあるかも
昨日の段階で池袋アニメイトに平積されてたから
699作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:58:51.57 ID:qrjumK1D0
クリスタのコスは大抵ガッカリ
700作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:59:00.98 ID:od7BkwH4P
ベテラン作家の場合は、雑誌掲載より前に単行本作業が完了していて
最新号の話が単行本に載ってたりすることもあるけどね…
この漫画の場合は単行本発売のたびに「単行本の続きが雑誌で読める」という感じ
701作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:59:40.14 ID:2G7kB53k0
>>685
むしろ原作を忠実に再現した結果だろ
702作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:59:46.55 ID:QuLX+iXvP
>>666
男キャラは男、女キャラは女がやってるっぽい所が
凄く良いわ

>>695
ベルなんとかさん好きに謝れよ
703作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:59:54.69 ID:dsIaQpN50
>>693
2段目のアルミンはどう見ても正面向いてるのに
おまえが絵を加工してまで左前にいるハンネス見てると主張してるだけだし
704作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:00:30.44 ID:fWof0m4l0
>>693
なるほどね。
超絶課金組ってところかしら。
あるいはボス
705作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:01:49.00 ID:lZHuwGk7T
アルミンがハンネス見てたらなんなのっと
706作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:03:00.00 ID:hZ2rcNDc0
諌山先生も墓穴を掘ったな

11巻嘘予告で、読者の「夢オチ説」と「アルミンその他104期生にも巨人がいる説」
を暗に否定したつもりだろうが、

本編ストーリーの「巨人の世界はネトゲ(仮想空間)説」を肯定する結果となってしまった

自分でストーリーの選択肢狭めてますよ(ニコッ)

もう一度言うが、
俺の中での今イチオシの説(オシセツ)は「巨人の世界はネトゲ(仮想空間)説」だ。
アルミン巨人説は二番目だな(・ω<)
707作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:03:29.75 ID:xTdpP/R00
外人のミカサとエレンが並んでるコスプレ写真を見たんだが、
探しても見つからなかった
あれは結構良かったぞ
708作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:05:35.37 ID:hZ2rcNDc0
>>703
じゃあ多分アルミンはライナーのほう見てるんだろうな
そういうことでいいよ
よく見たらそんな感じかもしれんしな

ところで、ネトゲ説に反論はないようだな?
709作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:05:59.55 ID:2fu8r9ax0
あの巨人兵団にサシャがいないって事はもしや・・・
710作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:06:22.72 ID:zC8YKPT80
よくわからんけど
ID:hZ2rcNDc0
をNGしたらいいの?
711作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:06:41.35 ID:hnSQSXLI0
>>706
狙い過ぎでつまらん
712作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:06:58.01 ID:dsIaQpN50
>>708
ネトゲ説はループ説・並行世界説より根拠薄いな
713作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:07:32.40 ID:PiRfYhcl0
ID:hZ2rcNDc0はNGでいいと思う
714作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:08:35.66 ID:hZ2rcNDc0
>>711
いや、まじめなんだけど
仮想空間って説は前からも言われてきたろ?
俺のはそれをさらに洗練させた説。
715作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:08:53.76 ID:6hAHZ0MbO
>>653
あったな
馴れ合いが嫌いなアニが自分からエレンにちょっかいかけて来るぐらいだから
屈服させてからモノにしようってところがまさにドS
716作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:09:53.81 ID:hZ2rcNDc0
>>712
むしろループ説や並行世界説の根拠が知りたいんだが。
ネトゲ説ならすべて説明がつく。

まぁ、俺をNGにしたいのならすればいい。
議論する勇気がないのだろうから。
717作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:10:03.27 ID:fWof0m4l0
ネトゲ廃人説ねぇ・・・ループよりは新鮮かもねw
これから後半、次号あたりから謎も明らかになってこないとだし。
いろいろ推測できるもの今のうち
718作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:12:12.43 ID:pPfyfwCs0
リヴァイの苗字が明らかになってないのは何か理由があると思う
719作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:12:17.98 ID:zC8YKPT80
結局妄想って言った者勝ちだよね
100の妄想を言って1当たれば「ほら俺のいったとーりー」ってなるもんな
720作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:12:33.19 ID:Q75vWiVL0
超大型巨人が最初現れたときのヘルベルトは何歳?ちんげも生えてないんじゃないの?
721作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:13:29.45 ID:yMLCbBJiP
仮想空間でしたというオチは、ありふれたものですね。却下
722作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:15:22.69 ID:fWof0m4l0
>>719
選択から結果は予想できない。
なら考えうる選択を全て試してみるまで的名

おぉこの発想はループ説
なんつってな
723作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:17:11.46 ID:6qXeZVcgT
仮想空間説も普通に最初から考えてたけどネトゲはねーわ
シミュレーション実験ならわかるが、それについても新鮮味に乏しいので却下したい
724作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:17:14.65 ID:DVHU43ly0
新しい説を考えついた

巨人は全世界同時に現れたといってるが、裏表紙だと壁の周りには巨人がいない。

次に、ここの巨人は夜は動かないってのはライナーサイドの巨人ではないことと予想する。
このことから、壁も巨人で作っていた王政府が知性巨人から自分たちを守るためにセキュリティーを強化するために壁外に通常巨人を発生させて生息させていると考える。

つまり敵だと思っていた壁周辺の通常巨人は実は敵ではなく王政府を守るために作られていた説。

が、結果としては知性巨人に壁を破壊されてしまい窮地に陥ってる間抜けな人類ってことでどうだろうか?
725作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:17:40.48 ID:hZ2rcNDc0
>>721
ネトゲだよ
726作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:19:13.63 ID:aLi4lvaj0
>>724
採用
727作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:20:53.38 ID:qrjumK1D0
透明なゼリーみたいなのが入ったプラ箱で蟻飼う装置なんじゃないの。

飼育者が定期的に餌とか天敵とか放り込んで観察するの。
728作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:21:31.86 ID:DVHU43ly0
>>726
サンクス
729作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:21:44.31 ID:zC8YKPT80
それはリングの世界だな
730作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:21:44.59 ID:hZ2rcNDc0
まぁ、数ヶ月前に俺と同じこと行っている奴が嫌儲にいたが、

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/22(月) 22:03:19.25 ID:UKPaaEE80
ネトゲ説は?一番ありえるだろ



俺のはいろいろと洗練されているから。
731作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:22:51.72 ID:PiRfYhcl0
>>724でいいんじゃね
732作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:23:52.99 ID:fWof0m4l0
>>724
ユミルの言ったせ・・・は政府かな。
巨人は人為的に作られた兵器。生殖器がないのも生物ではなく兵器であることを表わしているのかな。

ちなみに注射で巨人になれるってウイルスか何かか?コニーのお母さんとか噛まれたりデモしたのかな
733作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:24:24.05 ID:6qXeZVcgT
>>729
そうそれ
名前が記号っぽいのも共通してるけど
だから新鮮味ないってこと
734作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:25:01.67 ID:dsIaQpN50
>>716
ネトゲ説で人の生き死にや絶望感の重みなくして何か面白いの?
735作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:25:26.26 ID:zC8YKPT80
せーふってのが一番しっくり言葉かもしれんけど
ただ政府って言葉がこの世界にでてきてないよね
736作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:26:42.57 ID:fWof0m4l0
>>732
抜けがあるだろうから確認したいんだけど、巨人に噛まれて生命を維持していられる程度の損傷で済んでる人いたっけ?
元から巨人の力を持つエレンやライナーは除いて
737作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:27:20.36 ID:DVHU43ly0
>>731サンクス
>>732
ユミルの発言は政府が一番考えられるけど、まだわからないことが多すぎてなんとも
特にニシンの件が謎

ライナーは壁外出身なのにその文字を読めないがなぜか壁内の人間とは言葉通じてるのはみんなどう考えてる?
738作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:27:30.84 ID:Q75vWiVL0
ユミル様何歳なの?
739作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:28:11.49 ID:DVHU43ly0
>>735
王政府って言葉出てこなかったっけ?
740作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:28:15.08 ID:zC8YKPT80
そもそもコニー村は争った形跡ないんだぜ?
猿が一瞬で全員を噛めるか?
そりゃ無理だ
741作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:28:28.85 ID:qrjumK1D0
「そりゃ言ってみりゃ・・・」に続く言葉だから、政府とか世界くらい普遍的な名詞じゃないと
しっくりこないよね。でも世界だとわざわざライナーが遮るほど?だし
政府は作者のひっかけぽいし。
742作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:28:29.73 ID:dsIaQpN50
>>724
それだとライナーたちは最初から王政府だけにテロかませばよかったね
743作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:28:54.91 ID:6qXeZVcgT
せ―については、先住民とか先住人類とか先住種族とかかなと思った
744作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:29:19.43 ID:hnSQSXLI0
>>736
一話の調査兵団とか手千切られてるけど生きてるし絶対死ぬということはなさそう
745作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:29:33.81 ID:PiRfYhcl0
あと何回も言うようだけど「せー」じゃなくて「せ─」な
746作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:29:37.23 ID:yMLCbBJiP
>>725
それこそ、チョンが騒ぎ出す悪寒
747作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:30:19.32 ID:DVHU43ly0
>>742
そうとは言い切れないんじゃない?
まだわかってないこと多いし
748作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:32:47.61 ID:fWof0m4l0
巨人が人間が作り出したものであるってのは言えてる。

でもライナー達の目的が王政府の攻撃だったかどうだろう。
王政府に攻撃しかけるならエレンを見つけたところで壁の破壊は続行じゃない?
749作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:33:46.26 ID:80BSIiuQO
アニ達の見かけの年齢と実年齢は同じなんだろうか。
ユミルみたいなババアな可能性ある?

無知性巨人でいる間は、少なくとも外見の成長or老化が止まると思われるが、
人間に戻ると老化は再開するのかな?

訓練生時代ってだいたい成長期でもあるから、
ずっと同じ外見年齢だったら、流石に他人から変だと思われるよね
う〜ん、よく分からなくなってきた…
750作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:33:57.59 ID:7cjRvcA40
>>748
そこでエレンが王子説
751作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:34:41.51 ID:hZ2rcNDc0
>>734
第一話でミカサがいってらっしゃいって言って泣いてたろ
現実世界は絶望にまみれているから、
巨人がいるネトゲ世界に行ってみんな現実逃避したんだよ
だから巨人世界で死んだ人は現実世界に戻って絶望してる・・・。

タイトルの「二千年後の君へ」も巨人の世界はネトゲでは二千年後っていう設定だから。
752作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:35:11.51 ID:zC8YKPT80
なんでエレンをみた瞬間にローゼを壊すのやめたかが疑問なんだよな

巨人解除のエレンを見た瞬間に、エレンは重要な鍵だと認識できたのか?

潜入前からエレン家族は重要な奴らだって聞かされていたんだろうか
753作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:35:13.76 ID:fWof0m4l0
>>750
!?
あのかませ何で主人公なのと思っていたらそういうことだったか
754作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:35:28.65 ID:PiRfYhcl0
アニメで壁壊したあと子供姿のライベルがうつってたよ
755作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:38:48.29 ID:hnSQSXLI0
グリシャが壁外の巨人を作り出す研究に協力してて政府と関わってたとか
756作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:39:50.66 ID:fWof0m4l0
ライベルは餓鬼にして壁破壊の仕事を託されたようだけど
見た目の年齢とは違う可能性が濃厚だよね。
ユミルだって還暦越えてるんだぜ?

ひょっとしたらライベルは人類が壁にこもる以前の時代の人間かも
757作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:40:33.27 ID:4u5AZG7J0
グリシャと調査兵団団長ってキースだけじゃなくエルヴィンも何か関係ありそう
758作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:43:30.09 ID:+qUIRtr2O
なんかクレイモアを彷彿させる展開になってきたなぁ
どっちが先か知らないけど
759作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:49:22.50 ID:zw7WvE3p0
グリシャとキースが知合いってことをエルヴィンは知らないのかね
調査兵団団長時代に関する何かをキースがグリシャに提供してたとしたら
当時部下だったエルヴィンも知ってそうなものだけど
760作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:50:33.30 ID:zC8YKPT80
あの頃の調査兵団に何かができたとは思えないけどな
761作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:53:43.99 ID:YR+Ehoo50
膝ベルト→アニ→エレン←ミカサ←ジャン
エレンさんかっけー
762作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:55:31.57 ID:ECSaz1BQO
てか、調査兵団がいると誰が得するんだよ
結果もろくに出してないのにさ。
763作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:56:36.30 ID:PiRfYhcl0
>>762
え?
764作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:00:28.59 ID:/YXYzOllO
シガンシナ区もトロスト区も調査兵団がいない時に狙われた
これは偶然だろうか?
765作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:00:38.20 ID:ECSaz1BQO
>>763
ん?
766作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:03:55.99 ID:a5ja13FKO
未来での食糧難が原因かな
もともとは食べなくて生きられる方法の研究だったが人間を食べてしまうようになった
上流階級は人間が減ればいいと思ってるので放置
研究が失敗したのは戦う意思が弱く本能の食欲が勝ってしまったから
このままだと野良巨人は増える一方なのでライベルの故郷では壁内の人類を滅ぼすことを決定
アニライベルは過去の壁内の人類に同情
壁内の人類を滅ぼすと嘘をついて過去に行くが、場所は合っていたけど時間を失敗したので帰る手段がない

知性巨人が自然に発生するようになれば人類もまだ捨てたものではない証拠になる
又は知性巨人は未来の技術なのでどこかに未来に帰れる入り口が出来たと考えている
767作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:05:15.27 ID:M0cm0ZIF0
fWof0m4l0
クソワロ
768作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:06:02.80 ID:dsIaQpN50
ID:hZ2rcNDc0がいろいろ残念なやつだということがわかった
まあ割と最初から
769作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:07:52.68 ID:H7OiYk6Q0
>>762
人類全体
まぁメインスポンサーは商会みたいだけどな
マリア陥落以降は失われた土地を奪還する為に商会も力入れてるみたいだよ
770作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:15:09.90 ID:NW0JuEuC0
ミカサの 次は無い…次はもう…無い
の台詞でループ説が濃厚になった気がした
最終ループを感じさせるような言い回し
771作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:17:18.66 ID:zC8YKPT80
仮にループ世界だとして
そりゃあこの周を使うってことは、この周で大きな変化があるからだからだろ
がんばったけど結局ループ抜け出せませんでしたオチなんてもう腐ってるしな
772作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:19:11.24 ID:QuLX+iXvP
ミカサだけループ実感ある子なのかね
だからあんなに強いのか
773作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:20:09.62 ID:DVHU43ly0
ミカサ座標説
774作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:24:11.38 ID:w25jl/LO0
座標ってなんなんだ
その人間が死んだら今の世界が終ってループが始まるとかそんな感じか
775作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:26:20.72 ID:ryLYjSqDO
>>756
ライナーが「俺たちはガキで何一つ知らなかった」と言ってたから
実年齢はともかく精神年齢は見た目どおりのティーンエンジャーなんだと思う
776作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:27:10.90 ID:sFl6QrE7O
エレンの事を座標と言ってたが地理的な意味ではなく時間的な意味?
777作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:28:02.64 ID:1bj4NGS8P
>>698
アニメ系の書店?・・・

普通の本屋とはって漫画ばっかの書店?
そんなのあるのか。
778作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:28:04.20 ID:Q75vWiVL0
845とかの数字なんなん?
779作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:30:21.47 ID:1bj4NGS8P
ネトゲ廃人の仮想世界なんかで終わったら先生マジで熱狂的なファンに刺されるぞw
780作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:30:34.39 ID:DVHU43ly0
>>778
西暦
781作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:31:27.95 ID:mQayAf/i0
ライベルアニが憲兵に行こうとしたのは手っ取り早く内地の壁壊す為じゃないかな
ライナーが血迷った所為でベルトルトとアニでローゼ壊すことになったとか
782作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:34:27.37 ID:mFlj1QP20
ミカサって、兵団とか巨人とか関係なくとりあえずエレンを守ろう生かそうって姿勢貫いてるから、
どっかの考察で見たエレンとミカサが世界滅亡後の最初の人類2人ってのはおもしろいと思った。
北欧神話のリーフリフラジールの立ち位置、この2人も兄弟らしいし。(エレンミカサは義理の兄弟)
子供作って、そこから人類が再び繁栄していく的な。
783作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:35:43.47 ID:oMW+bukM0
>>777
アニメイトとかとらのあなとかメロンブックスとかまんがの森はもうないんだっけ…ゲーマーズとかじゃね
784作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:35:56.41 ID:pUxrAfbE0
785作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:40:16.70 ID:DVHU43ly0
>>782
エレンとミカサは離れ離れになってしまうんじゃ?
786作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:50:00.78 ID:fWof0m4l0
別にライベルの目的は人類を滅ぼすことじゃないでしょ。
エレンを見つけた途端にその必要はないと言い出したんだから。
あそこまでするそれなりの理由があるとしか・・・

だっでベルトルさん泣きながら訴えてたもん//////
787作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:50:00.60 ID:wYHrNE0uO
いってらっしゃい、は離れ離れフラグだよな

幼なじみトリオは最終的にみんな離れ離れになるだろうと思ってる
788嫌い:2013/08/12(月) 16:52:22.38 ID:870Ltskj0
アルミンは大統領にでもなるのかな
789作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:52:29.52 ID:fWof0m4l0
同郷トリオVS同郷トリオ この構図を作りたかったのはわかった
790作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:57:22.34 ID:5BDz3yrf0
リヴァイはいったいどんなケガをしたんだろう?
ニック司祭に張り付いたままのようだが
791作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:59:14.38 ID:fWof0m4l0
ミカサを守った?時に鈍い効果音が入ってたよね。
骨折っぽいけど部位は不詳
手足のどちらかだろうけど
792作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:00:07.83 ID:fWof0m4l0
いや手足とも限らないか
793作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:02:03.02 ID:5BDz3yrf0
>>791 うん、負傷のタイミングはそれだと思うんだけど
帰還時には歩いてんだよね
ペトラの父親に話しかけられる場面
794作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:02:59.40 ID:w3FknIVpO
もしループするなら早い段階でミカサが死にそう
そこで初めてミカサの大切さを知るとか…

それか人類滅亡とか
ナババやミケがあっさり早い段階で死んだ時に
もしかして作者は調査兵団壊滅させる気なのかなとは思った
いや既に調査兵団ヤバイ状態だけど
795作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:04:29.60 ID:mFlj1QP20
いってらっしゃいがどういう状況で言われたかまだ分からんからな。ミカサは笑顔だし。
離別はあってほしくないけど、エレン母の「困ったら2人で助け合え」は、最後まで生きてくると思ってる。
796作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:05:23.27 ID:dsIaQpN50
>>786
おまえ、いい加減に荒らしだな
sageも知らないにわかだし
797作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:07:31.98 ID:fWof0m4l0
>>793
腕かな?
あのコマは腕ではじいたようにも見える。
帰還後エレンと会話する場面片腕だらんとしていたような
798作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:08:14.36 ID:r1ney2pE0
>>780
西暦じゃないだろ
何暦なんだろうな
壁より以前から年号があるなら歴史記録もあって良さそうなもんだが
799作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:10:42.02 ID:zC8YKPT80
絶滅しそうなほどの危機で逃げてきたんだからほとんど物は持ってきてないだろう
800作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:12:12.89 ID:s+tnQrx30
散々既出だろうけどベルが「誰が好きで人を殺したいと思うんだー」って言ってたけど
アニは色々な殺し方で、明らかに殺しを楽しんでたよね
そこらへんどう説明つけるのかな
801作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:14:09.21 ID:zC8YKPT80
はいはい
802作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:15:15.56 ID:5BDz3yrf0
>>797
左腕を椅子の背もたれに掛けてだらんと垂らして
右手で茶を飲んで
脚は組んでたんだけど
手足の負傷でこの格好はできないのではないかと

実はケガはフェイクで何か密命を帯びているのかもと思うのだが
深読みしないほうがいいかな
803作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:17:06.47 ID:EenV0ucR0
アニはライナー以上に精神に異常をきたしてたと思う
804作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:17:19.90 ID:DVHU43ly0
>>798
何歴かわかんないんだからニュアンスで理解しろよそのくらい
いちいち突っ込む所じゃないw
805作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:18:56.47 ID:dsIaQpN50
>>802
女型の手に当たってたのは左ひざか膝下の一部もしくは全体だよ
ビキッて音してるから骨よりは靭帯っぽい
806作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:19:07.67 ID:fWof0m4l0
>>800
反面トロスト区の惨劇の後でごめんなさいと何度も死体に向かって言ってよね。
エレンを奪う為に兵士を殺さざるを得ない状況ではああでもしないとやってやれなかったとか?
ライベルよりも割り切れているのか・・・
もしくはライナー同様精神に異常をきたした?
807作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:21:21.15 ID:YUmp85zJ0
>>806
実はそいつ(ミーナだっけ?)も巨人組だったとかだったら面白い。
今更ないだろうけど。
808作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:21:49.51 ID:dsIaQpN50
親しくない人間を殺すのはへっちゃらなんだろう
テロリストもそういう奴がなるものだし、だから犯人と仲良くなるのは助かるための一つの方法
809作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:22:07.70 ID:5BDz3yrf0
>>805
そか。とりあえず深読みはしないでおく
810作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:23:14.58 ID:M0cm0ZIF0
>>766
巨人の設定からしたら十分ありえるよな
食事不要、恐らく不老、馬鹿みたいな再生力、活動エネルギーは太陽光だけ
このステータスが活きるのは他に生物兵器くらいか
811作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:26:49.80 ID:eYEPbYGE0
壁外調査って絶望的なまでに成果が出なさそうだよね
50q先に拠点を作れても、もう一回そこに向かえるかどうかは巨人次第とか辛すぎ
812作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:27:06.04 ID:od7BkwH4P
アニは結局エレンとアルミンどっちがすきなのかな
813作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:27:31.15 ID:CXE/tA/8O
>>798
ずっと気になってたんだが壁のなかに逃げ込んで100年なのになぜ暦が700代なんだろう
昔のこと知るの禁止してるなら逃げ込む前の暦なんか使わず
逃げ込んだ年を基準とする暦つくったほうが自然な気がするんだけど
814作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:28:49.68 ID:fWof0m4l0
コニーの母さんが巨人になったのはウイルスが感染するようなメカニズムとか?
注射を打って巨人になるのもそういう薬品的なものがあるようだし。
815作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:28:58.74 ID:hykH3X130
>>788
つアルミン王族説
816作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:30:36.43 ID:kwCzNY3L0
あの世界の暦は日本の皇紀みたいなもんで
長く見せかけてるけど本当はもっと短いのかもしれない
817作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:34:05.83 ID:fWof0m4l0
人類が巨人に追い詰められる前こそ西暦だったのかも
そしたら800年になんてならないか100年前だものねぇ
818作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:35:09.33 ID:od7BkwH4P
壁に逃げ込む前から王政府はあったんだろ
なら暦があってもおかしくない
819作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:36:28.95 ID:fWof0m4l0
>>817
でも>>816と絡めればないわけでもないのか
820作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:39:18.75 ID:pr3DeBr+P
やんごとなき伝統ある王族ってことで、暦は新しくしたりしなかったんだろうね
821作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:42:18.28 ID:fWof0m4l0
一見大昔のようで未来が舞台なのかも。

ていうか立体機動装置の技術って凄いなw
822作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:43:41.45 ID:vFnKgTs10
過去のようであって未来のようである。まさに重要なポイントではないか。
823作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:46:24.02 ID:0lJtib9qO
立体機動ってどう考えてもヘルメット着用だよな
824作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:49:28.51 ID:PiRfYhcl0
立体機動作ったアンヘルって結構チートだと思うんだ
825作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:50:26.38 ID:CXE/tA/8O
昔のエジプトの王様とか自分の権威を高めるために新しい宗教や暦を使うのって結構ある
あれだけ保守的な王制なら壁に逃げ込んだ年が基準の暦つくって
王制は歴史上最初からずっと唯一のものである!
とかやってもおかしくないと思うんだけどな
第一壁の中の歴史はまだ百年なのに暦に七百なんて数字出てきたら
じゃああと六百年は何があったんだろうと思う人が出てくるのは自然な流れだと思うし
826作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:51:34.33 ID:fWof0m4l0
到底(仮に西暦)800年代にあんな技術があるとは思えないのだが

ここは突っ込んではいけないところ?w
827作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:56:28.05 ID:WuoH95dD0
>>826 ピラミッドの例もあるしわからんぞ。天才はなんでもつくる
828作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:57:34.11 ID:Y1DezIAr0
友達の家で0巻読んでみたけどかなり本編の核心に迫るような内容じゃないか?
設定が違う所もあったけど、ネタバレといっても良いくらい裏側が語られていたような
0巻の内容を踏まえて考察した方が良いような気がする
829作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:59:34.65 ID:fWof0m4l0
ここで実は未来が舞台だった説
830作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 17:59:58.69 ID:CxH/bWupT
どうせ核心的部分は設定かわってるだろ、じゃなきゃそもそも発表しない
831作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:00:09.51 ID:5BDz3yrf0
時の流れだけでなく、自然法則もわれわれの現実世界とは違っているし
というか「酵母」はどうなったんだー!
「人の頭ほどもある大豆の塊」なんて
それこそ画に描くべきなのになぜ描かない!
832作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:01:11.73 ID:hZ2rcNDc0
>>831
それは、ネトゲだからさ
833作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:02:30.00 ID:fWof0m4l0
巨人に巨大樹、さらに巨大豆。
やたらいろいろと巨大化してる世界だな
834作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:02:53.96 ID:w25jl/LO0
だいたいあそこは地球なのか?
835作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:04:00.85 ID:CxH/bWupT
未来も過去も異世界もループも全部既出ネタですし今さら言われても
836作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:04:09.15 ID:5BDz3yrf0
>>834
めうろ
837作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:04:48.01 ID:fWof0m4l0
もしくは巨大化ドラッグでもでも開発して一回世界滅亡させちゃったんじゃないか
838作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:05:32.40 ID:vW406Ywp0
注射打たれたとこから夢の中なのか
839作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:10:34.38 ID:5BDz3yrf0
注射の場面でも意味のわからないことがあって
なぜかエレンのてのひらに鍵がくくりつけられている
ふつうは首に紐をかけるだろうに
手に紐を巻きつけている
手を齧って巨人化する伏線なのか?
840作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:16:31.96 ID:R7PszFfd0
エレンは何で巨人化する方法知ってたんだろう
覚えてないけど一回なったか誰かに教えてもらったか?
841作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:16:32.38 ID:0T2mV9V+0
ライナー戦の時、昔の兵士は鎧着て戦っていた図あったが、巨人相手じゃねぇよな内戦やらだよな
842作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:19:37.89 ID:fWof0m4l0
力の使い方は彼らの記憶が教えてくれるって言ってたよね。

エレンは本能的に知ったのだろうけど
どうもあの言い方は兵器として以外に巨人と言う生物だか種族がいるみたいだった

ユミルの民と関係してくる?
843作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:25:27.68 ID:lxQVnB1L0
かれらの記憶が〜は巨人が人を食って人間に戻れるのとなんか関係あるんじゃね
844作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:26:17.95 ID:aLi4lvaj0
>>840
蜘蛛は誰からも教わることなく
巣を張ることができる
それと同じだろ
845作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:27:37.12 ID:W0vzrL8l0
>>828
作者がブログで読切と本編は設定が違うって明言してます
846作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:28:25.44 ID:m0kbaZE8P
エレンと猿は他の巨人と違って耳が尖ってて、他の巨人とは別種の可能性があるかも
847作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:34:27.92 ID:xwvrfyb1O
さっき最新刊をゲットしたぜ。家まで待てずに薮蚊に血を吸われながら公園で読んだった。

エレンまた負けやがって!
ライナーにギロチンチョーク極めてるシーンを読んでいた時の俺のテンションを返せ!
848作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:36:46.29 ID:kQ4kG5cM0
>>847
あ、あれはアルミンとハンジもだっけ?のせいだと思っとくんだ
849作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:37:28.39 ID:5BDz3yrf0
「きっかけになるのは自傷行為です こうやって手を・・・
「あれ? そういえばオレはなんでこれだけは知ってるんだっけ?」(第20話)
というわけで誰にも教わらずに変身できてた
何らかの無意識の刷り込みがあったのかと
850作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:38:47.65 ID:hvRPJzZY0
獲物を屠るイェーガーが見たければパシフィック・リムにしろとあれほど
851作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:40:16.67 ID:WuoH95dD0
ベルトさんはアニを助けに行く予感
852作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:40:56.81 ID:fWof0m4l0
初討伐で舞い上がる僕らのかませ エレン君
853作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:41:37.45 ID:hZ2rcNDc0
「きっかけになるのは自慰行為です こうやってXXXを・・・
「あれ? そういえばオレはなんでこれだけは知ってるんだっけ?」

つまり本能ってことだな
854作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:42:35.19 ID:tecdUqU80
855作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:43:21.29 ID:QK7gnTWY0
絵がもの凄くヘタだけど、不思議なことに読んでると気にならなくなるね。
856作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:43:51.82 ID:zC8YKPT80
>>847
むしろチョークで勝ってたらそれはそれでつまらんだろ
やっぱり鎧に勝つときはエレン第二形態でぶっぱだろ
857作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:45:00.53 ID:EdhUgqfr0
無知性
通常種:

奇行種:


知性:
ライベルアニ種:皮膚

エレン種:耳


猿種:猿
858作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:47:00.19 ID:QK7gnTWY0
猿巨人は知性があるよね。「猿の惑星」みたいに別の進化を遂げた種なんだろうか。
過去に異種間戦争があって生き残った人類の疎開先があの塀の中とか。
859作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:48:10.65 ID:aLi4lvaj0
>>854
ナナバさんじゃないか!
860作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:48:30.75 ID:5BDz3yrf0
なんか6時過ぎたら書き込む人が入れ替わったw
861作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:50:19.19 ID:aLi4lvaj0
>>860
子供はご飯の時間だからね♪

僕はチントレしてきますよ!
862作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:53:11.35 ID:5BDz3yrf0
おいらは晩酌中w
863作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:54:16.53 ID:6GQVTTW70
おれはこれから帰社
864作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:55:32.54 ID:7/ZPxW8f0
このままだと鎧の巨人どころかエレンまで巨人に食い殺されかねないぞエルヴィン
ほんと何考えてんだこのカツラは。エレンを奪還するチャンスは来るかもしれないけど
敵の手にわたるぐらいならいっそ殺してしまえって考えかな?恐ろしい....
865作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:57:07.13 ID:5BDz3yrf0
>>864 さすがにそこまで非情だと少年漫画の枠を越えてしまうよ
だいいち主人公はエルヴィンでなくてエレンだし
866作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:05:29.74 ID:Oixc/8Cm0
エレンは水晶化して2000年間眠り続けてたんじゃないの?
水晶化したエレンと彼の水晶の中に一緒に入ってたいろいろな情報や物を
グリシャが発見、発掘したとか

あと巨人化は発熱と比重の軽さから酵母の発酵を利用した感じの技術なのかもな
要するにパン作り パンの種はホイロで発酵させる過程で何倍も膨らむ
思考を具現化する脳神経系の技術と酵母菌に関する技術が合わさったものとか
867作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:05:42.59 ID:7/ZPxW8f0
>>865
エレンは結果的に死なないんだろうけど、一番フラグたってるのはハンネスさんかな?
何にせよ悲劇が起こりそうで見たいような見たくないような気持ちがうずまくわぁ。
868作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:07:04.68 ID:SrkHf7X1O
ライベルが必死に守るからエレンは死なんって結論ありきの作戦だろ
869作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:07:34.06 ID:9/Y+F/+s0
コニーは巨人化しても小さいままなんだな…
果たしてあれを「巨人」化と言ってもいいのか疑問ではあるが
870作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:10:23.48 ID:zC8YKPT80
>>866
軽いのはあくまでも切り落としたらだぜ
巨人状態ではめがっさ重い
871作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:11:54.72 ID:/YXYzOllO
>>864
ぶっちゃけ、普通にやってたら勝ち目無いからな
ハンジ隊との戦闘で、立体機動では超大型は倒せない事が判明したんで
もう一か八かに賭けるしかない
872作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:12:25.31 ID:hQLfOcxW0
・敵=星間戦争

・エレン達のいる世界は地球ではなく超巨大宇宙船
・地球には他の人類がいっぱいいる
・エレン達の人類は自分達がいるところが宇宙船ということは知らないし、知られてはならない
・宇宙船は面積に対して高さと深さはさほどないので、飛行技術が未発達=空高く飛ばれると惑星じゃないことがバレる/地下都市計画が頓挫=地下深く掘られると(ry
・ただし『外の世界』は地球のこと(壁の外の世界≠エレン、アルミンが憧れる外の世界)
・『日光』『陽』という言葉は出てきているが、『太陽』という言葉は一度も出てきていない=日の光は太陽(恒星)からもたらされるものではない=人工的な光
・その人工的な光の中には、巨人にとっての五大栄養素的なものが含まれている
・宇宙船ということは王族(王政府)とレイス家の人間だけが知っていて隠している


・エレライベルアニは人間から巨人になった/ユミルは元々が巨人
・エレンはカルラのクローン(性別が違ったらクローンやないやんとかこまけぇこたいいんだよ)
・エレン(とカルラ)のクローン元のオリジナルは、はるか昔人間から巨人になった第一号
・彼らの記憶=エレンに至るまで延々と繰り返されてきたクローン達の記憶がDNAに刻み込まれてる的な
・カルラからエレンを作ったのはグリシャ
・カルラはグリシャによって、グリシャは自分の夫でエレンは自分が産んだ息子だと記憶が改ざんされている
・グリシャは東洋人=ミカサの母親と兄妹、はないだろうから同じ一族

・リヴァイはクリスタ母(レイス家の人)の不貞の相手=リヴァイとクリスタは父娘
・リヴァイの最期の台詞は「ならよかった」

なんで宇宙船?巨人はなんのためにいる?なんでエレンはクローン?猿の正体は?とか他にもいっぱい妄想したけど自重
873作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:13:48.60 ID:CoXbfTky0
11巻と47、48話よんだ。テンションがおかしかったらすみません。
既出なんだろうけど、ユミルの顔がだんだん整ってきてOPのエースに見える。
最初はもっと不細工だったような?11巻とか男にしか見えない。

48話でベルトルさんが「ぼくらを探して」って言ってるのも座標に関係あるん?
ループ説とか平行世界説とか内容読んだことないからわからんけど、
自分自身のなんらか(骨とか?)が見つかれば、座標が無くても故郷に帰れるってこと?
というか今(座標の可能性があるエレンを伴って)走って帰ろうとしてるのが故郷だから、
「ぼくら」が見つかったら座標がなくても故郷以外のどこかに行けるのか、それこそループを断ち切れるとかなんかな。
さらに座標があれば人類は全滅しなくても済むってのは、人類が滅亡すれば座標が出てくる?
そもそも座標ってなに…。X軸とY軸のやつしか知らない。つうかSF要素わからん。

11巻の続きから連載読もうとして8月号を980円で買ったけど、9月号に普通に47話も再録されてんだね。
悲しかった。もっとはよ言って。すごい分厚いからびっくりした。フィールヤングと発売日が同じだから
乗り換えるわ。
874作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:13:53.70 ID:zC8YKPT80
悪い1行すら読もうとも思えんわ
875作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:16:01.64 ID:PaRDlLXh0
>>854
今決めつけるのは早漏過ぎる
せめて来週〜再来週まで待たないと
876作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:17:02.31 ID:hZ2rcNDc0
>>873
ユミル美人化www
877作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:19:27.20 ID:9KNY3cAjO
アニメではなく漫画を買ってようやくわかった
これは勢いで見る作品なんだと
そして半分ギャグなんだと
878作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:24:32.40 ID:5BDz3yrf0
>>867
いあ、ハンネスさんは生き残ってエレンたちの幼い頃からのことを語り継ぐ役目
結婚式の仲人役だよ
新郎新婦入場、アルミン、ミカサ、(身長差・・・)エレンのイエイ!
879作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:25:17.90 ID:/MfTw7JW0
>>877
そうそう作品自体ギャグ
アホな設定にアホな状況、そういう世界に人間放り込んだらどうなるか
ばかばかしいけど、作中のキャラは真剣に生きるしかないから
そこがおもしろい
880作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:25:55.73 ID:tuUnAkJk0
今月号のベルトにエレン返してって言って無理って言われた時の
ミカサの怒り顔が怖いって見たけどあれって怒ってるんじゃなくて
エレン返さない以上殺さないといけない事に対する表情だと思ってた
881作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:27:12.18 ID:pNfvz//M0
半値酢は恩返し言いすぎだからたぶん死ぬ
882作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:31:39.84 ID:QuLX+iXvP
猿はユミルに「獣」の巨人って言われてるから
他にもいそうだな

馬巨人はやくー
883作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:34:18.94 ID:BkXULzJgP
>>881
なかなか恩を返せずダラダラ行き続けるかもしれないぞ。
884作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:36:07.16 ID:xvej1B/6O
>>180
誘拐犯も滅多刺ししてたなそういえば
885作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:38:39.07 ID:uEVBJIzj0
超ベルトル巨人て歩けないよね?

普通に考えたら。
886作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:39:04.91 ID:zC8YKPT80
そうね普通ってなんだろね
887作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:41:41.36 ID:pr3DeBr+P
>>848
あれは最善策だったな
なるたけ兵団員が援護しやすい壁際に行ったらあのザマだ
全くもってエルヴィンの言う通り
888作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:42:19.47 ID:7/ZPxW8f0
>>885
>>886
ワロタ
889作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:44:17.11 ID:/dm51ime0
軽い疑問なんだけど
大砲で頭吹っ飛ばせるのに、うなじの部分を吹っ飛ばせないの?
890作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:44:42.35 ID:U3woCE+Z0
>>882
ジャンが巨人化すれば見られるよ
891作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:44:57.77 ID:pr3DeBr+P
>>870
巨人状態では重いけど、歩行できることから、見た目ほどの重さはないんじゃないかという考えもあるにょろ
892作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:45:51.47 ID:kQ8uIR660
>>889

あたれば殺せるけどそんなに正確な精度がないんじゃなかったっけ
893作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:46:03.84 ID:zC8YKPT80
>>889
いや榴弾で殺したって場面もあるだろ
正面から頭ふっとばしてもうなじ部分をふっとばせないってことだろ
894作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:46:19.30 ID:mxN9ueq70
登場人物のとこからマルコが全然消えないね
死んだときの状況が語られるまでこのままなのか
それともそれ以上の意味がマルコにあるのか
895作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:48:14.72 ID:zC8YKPT80
>>891
超大型の壁破りとか振り下ろしパンチは明らかに超重量な物じゃね
しかもその後のダイビングではものすごい落下ダメージ与えてるし
鎧だって重量がなければ壁なんてぶち破れないし

やっぱりコントロールを離れた部分が何からの理由で急激に軽くなるんだよ
896作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:48:30.55 ID:/dm51ime0
>>892>>893
倒せるのか、読み込みが足らなかったわスマン
100年の安定期に大砲とかの技術も発展させるべきだったな・・・
897作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:48:45.95 ID:9UpThYs90
宇宙船説結構面白いと思う
だがリヴァイについてはなんでそうなった?
898作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:48:46.71 ID:YLWM8+vN0
アニメであんだけやってマルコ黒だったらたまげる
899作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:50:34.64 ID:8x/Tis2g0
>>666
後ろに超大型がwwwwww
ジャンとコニーすげー似てる
900作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:52:20.35 ID:X1lrZ7N/O
>>894
いつ死人が出るかわからないという緊張感の為に、×印を残しておきたいだけだと思われ。
901作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:53:52.60 ID:xFqSwBcC0
>>894
バッテンついてる時間のほうがはるかに長いから違和感あるよね

巨人の体重の参考に獣脚類の恐竜はどうかな
902作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:55:02.22 ID:KhlgSMd20
マルコは生き返ると信じてる
金田一の遠野みたいに
903作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:56:27.95 ID:kg7Spusg0
ありがちと言われるループ説だが、
それ使って考えても現在の状況のうまい説明思い付かないんだが
どっかにループ説まとめたサイトとかあるん?
904作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:56:33.85 ID:U3woCE+Z0
マルコは実はアニの協力者だと信じている
金田一の千家みたいに
905作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:57:29.36 ID:zC8YKPT80
>>903
そもそもうまい説明があるなら荒れてない
906作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 19:57:41.54 ID:pr3DeBr+P
>>895
例えば170cmの標準体重が63.5kgとして、15M級はこれのだいたい9倍の大きさ
体の構成要素が同じなら、体重は三乗倍だから、63.5×9×9×9で、約46000kg
さすがにそこまでの重量はないんじゃないかなぁと
907作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:03:07.77 ID:zC8YKPT80
>>906
46tが重いように見えるかもしれんが
言い換えれば戦車1台だぜ
908作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:04:17.49 ID:VZB7d/ff0
>>904
マルコの右側とアニの二人でソニーアンドビーン殺したと思ってる
(落ちてたマルコの左側はエレンやライナーの腕みたいなもの)
アニの立体機動装置壊れたからマルコ本人からもらった
マルコはその後野生に返った
909作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:04:57.17 ID:U3woCE+Z0
あんだけでかいと風圧もすごいだろうな
910作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:07:19.39 ID:kcl88Pg/0
>>666
ジャンかっこいいな
911作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:07:31.12 ID:lxQVnB1L0
マルコが生きてて裏切り者だったらジャンがキレるぞ
912作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:09:09.96 ID:8TlU8YSv0
>>905
そうか、ないのか

考えられるパターンとしては、
ひぐらし・マドマギ系ループもの
リング・マトリックス系箱庭SFもの
あとは今作品思い付かないけど、過去から送り込み系
ほかになんかあるかな
913作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:11:21.39 ID:CXE/tA/8O
>>866
それ自分も考えたことあるんだけど
せうするとエレンとカルラが顔そっくりなことの説明がつかない
914作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:13:23.11 ID:vFnKgTs10
死んだら知性なしの巨人になる。
知性アリの巨人は時間が来れば知性なしの巨人になるっていうのが正解じゃないか。
人類は全員巨人。だけど、その記憶を忘れているってことで終わり。
915作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:13:34.51 ID:fWof0m4l0
マルコはあそこで死んでくれないとな

ジャンを成長させる重要な役どころだ
916作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:14:41.49 ID:KhlgSMd20
アニとミカサがやりあった時にマルコはアニが勝つって言ってたんだよね
まあフラグ程ではないと思うが
917作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:15:42.97 ID:U3woCE+Z0
>>908
落ちてるマルコの左側 でツボったw
まぁ言いたい事はわかったよw
まぁこの件についてはなんの根拠もないからね
今はなんともいえないね
918作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:17:27.67 ID:fWof0m4l0
2000年後の・・・ もしかして現在から2000年後の世界なのか
あの舞台は既に人間の巨人開発か何かの失敗で荒廃した世界で・・・
ていう未来でした説の方がループ説よりは急展開じゃなくていいかな。
いやループ物でも十分納得できるけどさ
919作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:20:48.45 ID:XtdBJ38L0
>>913
擬態能力あるとか
920作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:21:41.97 ID:dsIaQpN50
>>854
首が細長いから女
921作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:23:09.40 ID:VZB7d/ff0
>>914
ユミルはユミル汁を限界まで抜かれたからアホ巨人になって60年さまよってたと思う
ユミル汁をもらって中途半端に知性化したのが自称ユミルの民
ただしユミルの民を最初に無知性巨人化させたのもユミル
怪我や病気が治る技術だと思って盗んだら最終的に無知性巨人化するあかんやつだった
グリシャが持ってたやつもユミル汁
922作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:25:31.94 ID:l1rN1zDfO
嘘予告を見ると巨人化しなかったコニーが巨人化しそうだ
あれコニー巨人化してないよな?
サシャは未確認ということで
923作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:26:08.87 ID:Smofmpsr0
一回文明が滅んだ世界orより技術の進んだ世界のちょっかい受けてるというのは間違いなさそうだけどな
巨人は間違いなく人造だろうし

2000年前の滅びかけの人類が未来に色々送り込んで
自分達が生きるための世界環境を作ってる説
座標は過去から安定してワープしてこれる目印
ミカサは未来に送り込んだエレンの側に復活できるよう綿密に計算して作られた2000年前のミカサのクローン
924作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:26:41.10 ID:vFnKgTs10
食糧難とか、なんか人類が増えすぎたとかそういう社会的な問題も
取り入れてそうだな。
>>918
おそらく、現在が2000年後の世界であって、2000年後ではない世界である
っていうのが正しいんだろうな。
925作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:27:40.95 ID:f1rwcIbj0
>>535
つーか調査兵団団員に妻子持ちなんているのか?
あんな現実世界の戦時中より生存率やばい組織の人間が家庭持てるのか?
ラノベ版で妻子持ちが登場したら見事にフラグ回収したし
926作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:28:13.93 ID:vFnKgTs10
エルヴィンやユミルが敵はだれか?ということに対していろいろ話してたけど、
あれがヒントだろ。壁の内側に黒幕がいるんだろうなあ、おそらくね。
927作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:28:59.00 ID:54DtyYItP
今月号の雑誌をみたけど、謎が解明される
ところか深まったが、一つだけわかった。

エレンパパって、どこ行ったのか謎だったが
まさかエレンの胃袋に入ってたわけか。
928作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:30:12.63 ID:pNfvz//M0
ミカサが床板踏み抜くシーンが気になる
929作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:31:40.06 ID:m0kbaZE8P
マルコが再び物語に絡むなら、未だに明らかでないジャンの過去と関わってくるって線くらいかな
ジャンはトロスト区出身なのに全く故郷を意識しない理由はなんなんだ
930作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:32:53.91 ID:WuoH95dD0
>>929 ばばぁにも見られたくない壮絶な過去があるって巻末にあっただろが
931作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:32:56.30 ID:dZLg9qD60
王家怪しいよなあ
王家が黒で敵が壁内ならエルヴィンが憲兵団囮にしたのは
その力をそぐ意味もあったりして
ほとんど身喰いだが
932作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:33:03.42 ID:dsIaQpN50
>>927
それは可能性の一つな
20巻まで続く話なので当時の回想シーンが出てこなきゃ確定はできない
ライベルユミル達と違って何十年もさまようようなことしてないから、巨人になるプロセス自体も違うかもしれないし
933作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:35:44.12 ID:fWof0m4l0
エルヴィんって戦闘シーンある?
もしかしてアルミンタイプかな。
チート頭脳
934作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:36:43.19 ID:m0kbaZE8P
憲兵でも新兵は優秀なやつ多いだろうしこの機会に調査兵団に勧誘しちゃえよ
まぁヘタレの集まりだからビビって誰もこないかもしれないが
935作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:37:35.79 ID:vFnKgTs10
そもそも、敵なんかいない。自分たちなんだからっていうオチの可能性もある。
936作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:38:07.26 ID:m0kbaZE8P
>>933
戦闘能力も結構あるみたいだぞ
ある程度は戦えるところ見せないとあの戦闘集団を纏めるのは難しいだろうし
937作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:39:59.33 ID:CjGyaKus0
>>934
本当の敬礼が出来ないとな
938作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:42:24.14 ID:fWof0m4l0
やっぱりクリスタ巨人が最強だと思うんだ
939作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:43:27.20 ID:YS/06L+f0
>>938
空飛べるし、目からビームの一つや二つ撃ちそうだもんな。
940作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:43:56.45 ID:sOd5NvxI0
だんだんナウシカ思い出してきた
941作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:44:02.84 ID:EepEV6S30
クリスタ巨人だけ世界観が違う
ロボットが出てきそうな世界観
942作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:44:23.66 ID:jZgbrrrd0
>>919
グリシャがエレンと親子だと誤魔化すためにエレンと似た女性を選んで結婚したとか?
それにしても父親に似ている少年漫画の主人公は数あれど母親に似ている主人公って結構めずらしくないか?
943作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:45:17.69 ID:fWof0m4l0
硬化能力でもって結晶の剣を片手に宙を舞う姿は天使そのもの
944作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:46:09.29 ID:Q75vWiVL0
地図的に北の方は何も起こってないね。
945作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:47:13.92 ID:m0kbaZE8P
クリスタ巨人はラスボスあたりでもいけそうな風格がある
946作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:47:14.20 ID:tecdUqU80
だから酵母とかだせえっつうのw
巨人の秘密が酵母とかにするわけないw
947作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:48:28.32 ID:zC8YKPT80
948作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:48:40.89 ID:dsIaQpN50
>>942
ガンダムのアムロは母ちゃんそっくり
949作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:49:06.69 ID:fWof0m4l0
酵母のお豆が人間の頭ぐらいってのは意味ありげ
なんかいろいろとデカイ世界だからね
950作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:49:56.27 ID:J1bnTayj0
エレンさんの活躍をもっと増やしてほしい
951作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:51:40.48 ID:3f2mxMAM0
しかし無双するのはアルミン
952作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:52:46.56 ID:CxH/bWupT
>>950
次よろ
953作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:52:47.60 ID:R7Qk3dva0
壁内に黒幕がいるとしたら
実は壁内はゴキブリホイホイみたいなもので
一番ヤバいところなのかもしれないな

壁の中の巨人が何かものすごい危険なものを封印しているのかもしれない
人類滅亡の比じゃないくらい危険なもの・・・
954作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:54:20.03 ID:J1bnTayj0
すいません建て方わかんないんで誰かお願いします
955作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:55:22.50 ID:fWof0m4l0
20巻完結予定?
4ヶ月おきに単行本出るとしてあと3年近くかかるのかな
うぐぇぁじれったいのぅ

もう後半なんだから謎の一片ぐらい明らかにならないとね
956作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:55:40.55 ID:HBIP+I+/0
スレ立て行ってくる
957作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:56:23.97 ID:R7Qk3dva0
行っけええええええええ!!>>956!!!!
958作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:58:34.17 ID:HBIP+I+/0
すまんダメだった・・・!
>>960頼む
以下テンプレ
------
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part202【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1376223186/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1376044747/
959作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:02:30.82 ID:U3woCE+Z0
いってくる
960作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:05:39.47 ID:U3woCE+Z0
お待たせ

次レス
【諫山創】進撃の巨人Part202【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1376309048/
961作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:07:48.27 ID:ahtEmoQi0
>>960


しっかしわからないですと来ましたか
ここもう夏休み組に占領されてるみたいね
実際連載初期からいる人いる?
自分と同じく規制中かな?
962作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:09:04.91 ID:uHYAUuHF0
>>960
狂おしいほど乙
963作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:10:07.87 ID:hQLfOcxW0
>>897
9巻で司祭がクリスタの名前を出すシーンで、リヴァイが無駄にコマ内にいたから
あと、10巻のハンジとクリスタ(ヒストリア)が話してるシーンの、ハンジの「…そう」が気になるから
実は兄妹とか?とも思ったけど、年齢差でいえば親子もありだしそっちのほうがおもろいなと…
元ゴロツキって設定はざっくりしすぎててなんか嘘っぽい
964作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:10:40.09 ID:6qXeZVcgT
アニメ化が決まる前からは居るけど初期ではないな
965作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:11:34.38 ID:pr3DeBr+P
>>960


>>907
う〜ん、しかしそれが歩くとなるとなぁ
ハンジに歩けるはずがないって言及させたってことは、歩ける理屈がちゃんとあるんじゃないかな
もちろん超科学ではあるだろうけど
966作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:11:51.31 ID:fWof0m4l0
アニメはどのくらいまでやるんだろうなぁ
オリジナルストーリーとかはやめてくれさい
967作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:13:58.42 ID:3CFz5SRz0
11巻読んだんだけどライナーとエレンのやりとり危機迫りすぎワロタ
エレンが気持ち悪い最低な気分とかいってたけど
読んでるこっちが気持ち悪くなってきたわ…
968作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:15:04.49 ID:3f2mxMAM0
>>960
(乙したい…)
969作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:15:13.21 ID:dzPz4PJ8O
>>949
豆がでかいわけじゃない
頭位の大きさの団子にしてあるんだろ
970作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:15:56.96 ID:uHYAUuHF0
12巻予約したけど高くね…?
DVD付くからだけど、そんなしっかりした物語になってんのか?
何分あるんだ
971作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:15:58.30 ID:+WjzxyvBO
>>955
あくまでも予定で20巻前後って話
12巻あたりから話が動くとかなんとからしい
まぁあんま動いてないがw
972作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:16:06.96 ID:S4bJy5le0
アニの結晶化くらいまでじゃね
973作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:16:56.12 ID:2KFVLfp50
>>963
リヴァイがヒストリアの血族で、それをハンジが知ってるってこと?
そんななんでも知り合ってる関係には見えないけど
壁教の重要な一族ってぐらいだから、ハンジもレイス家を知ってるんでしょ
あまりいい印象は持ってないみたいだけど
974作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:17:17.62 ID:242TVzZfP
豆がデカイのかと思ってた
975作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:17:30.92 ID:YKP8EE2Q0
ユミルっていくつなの・・?
976作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:17:32.61 ID:l1rN1zDfO
クリスタ巨人はロマサガのワグナスを連想したな
ライナーはおもいっきりテンプテーションくらってる
977作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:17:34.08 ID:fWof0m4l0
>>969
!?
なるほど人の頭ほどある豆(の塊)ってことか
978作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:18:58.82 ID:fWof0m4l0
でも絵が無いしどちらともいえないんだよね。
あの書き方だとまんま豆一つがめちゃくちゃでかいのかと思う
979作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:19:28.29 ID:vgAnFhky0
コミックス全部と別マガも最新号まで読んだんだが
最新号の時点で、ライナーとベルトルトは
アニが結晶化したことは把握してんのかな?
エレンがピンピンしてるから気づいてる?
980作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:20:45.97 ID:Smofmpsr0
リヴァイは物凄く何かありそうなのに
アニメの特典で過去話やるんだろ?
何もないというのかまさか
981作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:21:49.04 ID:fWof0m4l0
>>979
築いてない。とりわけベルライにアニの件は話さないよう判事が念を押してる。
おそらくこの後アニの捕獲が発覚してアニ萌えもベルトルさんが一悶着起こすと思われ
982作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:21:52.93 ID:242TVzZfP
>>975
今17ぐらいだから12才位で巨人化して
60年程無知性巨人として彷徨って5年前復活

ユミル一族ってちょうど60年ぐらい前に起きた巨人禍で壁外に追放されたか
巨人刑とかになった感じか
983作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:23:16.50 ID:fWof0m4l0
ライナーとベルトは100歳以上かもなぁ
984作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:23:28.29 ID:6qXeZVcgT
>>979
最大機密事項だから他にスパイが居てそいつから聞いてない限り知らないだろ
心配してる素振りが無いのはちょっと不思議ではある
985作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:24:14.82 ID:dzPz4PJ8O
>>978
いや俺も一瞬そう思ったんだが
塊って書いてあるし
986作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:24:26.86 ID:IDIVA1FY0
>>452
ガンパレード・マーチってゲーム原作の漫画で、公式設定として
人類の敵の「化け物」に対抗出来る超常的な力を持つ"ヒロイン"(誤植ではない)の男主人公と、
超常的な力を持たないのに人類の敵の「化け物」に対抗出来る"ヒーロー"(繰り返すが誤植ではない)の女主人公がいて
ミカサに保護されてるエレン的な関係を構築してたから、ヒロインに守られるヒーローってのもありなんじゃね?って思う。
987作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:25:36.68 ID:YS/06L+f0
>>979
気付いてたらライナーがベルトルトに思いを告げろ云々は言わないと思う。
988作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:25:40.36 ID:+WjzxyvBO
そっか 60年前ってラノベの時代か
巨人教と壁教の何らかの繋がりとか出てくるのか
989作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:25:48.03 ID:vFnKgTs10
冬眠してたとか、巨人でさまよって、元に戻ったとかなんでもありだよなw
もうそろそろ謎を明かしてくれないとねえ。まあなんとでもいえそうだがw
酵母とか巨大樹とかもかなり重要だろうけどね。
猿の巨人のいうことは、知性がない巨人も言うことを聞くってのも謎。
色んな言語を使い分けられるのかな。
かなりいろんな謎が拡散しているけど、一つにまとまるのかねえ。
990作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:26:32.86 ID:fWof0m4l0
この作品どうも時間軸がぶっ飛ぶ気配がするね。
まず一話の2000年後・・・って時点でぶっ飛んでるし。
ライナーたちの言う「座標」って言い方も時間「軸」に対しての言い方かも
ライナーたちの故郷ってのは違う時代なのかもね
991作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:27:40.29 ID:e6OMSkMp0
>>980
どんな過去か知らんけど作者が機会があれば書こうかなって程度なら
巨人関連の謎には関係のない過去なんだろうね
992作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:27:41.84 ID:hQc/mzrb0
処理した巨人が異様に軽かったって話はどういう風に繋がるんだろ
993作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:27:49.82 ID:xREDpLKt0
気づいてないってことはアニ置いてけぼり状態でもかまわないってことだよな
猿のとこへエレン持っていったら離れてても故郷に帰れるのか?
994作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:28:12.35 ID:fWof0m4l0
冒頭でエレンが夢から覚めて「髪が伸びてないか?」とミカサに聞くのは
ミカサが兵士のあの時代と比較してってことだろう。。。
泣いていたのも何か悲惨な結末があるのだろう。。。
つまり時間が巻き戻った的な? 
近頃在りがちの時間軸を行ったりきたりする系のアレ
995作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:28:16.77 ID:reeerBIsO
ナラカの街がライベルアニの故郷って事は…ないか
996作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:28:37.76 ID:vFnKgTs10
>>990
多分そうだろうね。時間はそれぞれによって違うのか何かかね。
ぶっ飛ぶというか、時間が永遠というかそういう感じじゃないのかな。
2000年っていうのは、2000年に何かが起こって今こうなっているってな感じじゃないかなw
997作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:29:10.19 ID:fWof0m4l0
選択から結果は予想できない・・
みたいな台詞って度々あるよね。
これってこの物語においてもある局面が未来を変える分岐点である暗示かな
仮に時間軸ものだとすると。いや時間軸ものじゃなきゃ納得しないけど
998作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:29:55.86 ID:Smofmpsr0
俺達を見つけてくれって言い方は物凄く本体はこれじゃない感がするよね
しかし遠隔操作まで出てくるともはや何が何だか
既に何が何だかだけど
999作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:29:57.66 ID:rq+Hnq+e0
1000ならコニとサシャ結ばれる
1000作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:30:06.95 ID:fWof0m4l0
別にライベルの目的は人類を滅ぼすことじゃないでしょ。
エレンを見つけた途端にその必要はないと言い出したんだから。
あそこまでするそれなりの理由があるとしか・・・

だっでベルトルさん泣きながら訴えてたもん//////
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。