【諫山創】進撃の巨人Part194【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part192(実質193)【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374486676/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373754643/
2作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:03:52.91 ID:oQo811lSO
>>1番乙ナー
屈強な肉体と精神力を持ち、何より>>2-1000から高い信頼を得る
3作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:13:15.83 ID:asS+ibat0
(窓)って何だよ
4作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:35:31.11 ID:qz9lGDSG0
無知性巨人もうなじに人入ってるの?
つかまってたら解剖されてるよね
5作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:37:07.44 ID:p3QESNOl0
>>4
致命傷受けると蒸発すんじゃね
6作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:38:19.54 ID:p3QESNOl0
猿は「うなじにいる」って言ってたし
ユミルはもともと無知性巨人だったし
7作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:47:16.97 ID:ftkVST0sO
ユミルが無知性化してたのは事実のようだが
通常の無知性巨人がユミルと同じ状態なのかはまだ情報が足りないな
8作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:50:42.15 ID:7rVa1oQ00
人間に戻れた理由が
・ユミル自身が特殊
・食った人間が特殊
のどっちもあり得るからなぁ
9作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:52:14.18 ID:x0v8mpnC0
調査兵団が殺した巨人のうなじにはいなかったんだろ
いたら分かるだろうから
10作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:53:15.66 ID:b0XcmZG+0
この漫画の中の世界のことで一番の情報通って、ユミルとライナーなのか?
ひょっとしたらまだ登場してない王様とやらも、いろいろ知ってるかもしれないが
11作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:55:04.20 ID:GEpiJimDP
最新話のベルヘルトの会話ではっきりしだろ。

・ユミルは60年間無知巨人だった。
・ライナーの仲間の知性巨人食って、知性を得た(巨人能力つき)
・食った記憶はない
・エレンも覚えてないようだ、というセリフからエレンも過去に人を食った。
・それが行方不明の親父である可能性高い

ここまで分からない奴は馬鹿だは
12作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:55:10.48 ID:x0v8mpnC0
壁教の教組だろ
13作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:56:00.45 ID:j6/Rsu1B0
知性巨人を食ったと言う説明はない
14作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:56:01.51 ID:XtoJiGCP0
>>11
確定事項のように話すやつもどうだかね
15作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:57:22.41 ID:x0v8mpnC0
巨人の素を注射されたのはエレンだけかもしれんから
人食ったかどうかはユミルの勘違いかもしれない
16作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:58:14.04 ID:eRdFblGM0
ユミライは人間食ったけど
ベルアニも人間食ったの確定だよな?
17作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:58:50.86 ID:Mb7SxLo90
人が入ってないから無知性なんじゃね?
18作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:59:23.02 ID:fJKfdNGl0
知性巨人になれるのは、童貞/処女のみ。

グリシャは元知性巨人だけど、エレンを種付けしたから、もう巨人になれない。

何らかの方法で巨人化した非童貞/非処女は普通の巨人に。知性巨人にも人間にも戻れない。

知性巨人候補の童貞・処女巨人は、知性巨人の本体または元知性巨人を食うと知性化。

最初の知性巨人はどこから?は取りあえず謎。

などという想像を付け足してみる。

ライベルは女とはヤっていないけど、男とやったので、硬くなったりでかくなったり。
19作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:00:27.19 ID:eRdFblGM0
あ、アニが食ったのってもしや自分の父親?
女型が泣いてたのはそのせいかな
20作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:00:34.49 ID:Hl9e8xI+0
原作の意味深な泣き顔で目が覚めるシーンのネタバレをしれっとアニメでやられちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:03:07.53 ID:x0v8mpnC0
猿が適当に作ったのが馬鹿巨人
神の血を引くのが知性巨人
22作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:04:57.05 ID:XtoJiGCP0
猿はガチで何者なんだよ…
ライナーたちはあいつを目指してるらしいが…
23作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:06:13.65 ID:lnACEed20
猿はライナー達をプチっと殺してもおかしくない
24作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:07:11.96 ID:p3QESNOl0
>>16
ライベルは会話でエレンも人間食ったと断定してたから
少なくともライベルアニは人間食って知性巨人化したのは確定じゃね
25作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:08:59.40 ID:p3QESNOl0
無知性巨人については

・猿は「うなじにいる」と話す
・コニーの故郷の異変

から元は人間だった可能性は高いと思う
26作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:11:23.00 ID:Mb7SxLo90
あ、コニー母巨人は無知性になるのか
猿って立体起動装置を全然知らないんだよな
文明は高そうなのに
27作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:12:07.77 ID:x0v8mpnC0
巨人って大きなゾンビなんだよな
立てこもってゾンビの侵入を防いでるけど
結局新入されて食われるんだよな
28作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:12:52.84 ID:p3QESNOl0
>コニー母巨人は無知性

うーんこれは微妙かもね
コニーを識別できたみたいだし
ミカサを識別できなかった初期エレン巨人より知性残ってたとも見れる
29作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:14:52.38 ID:eRdFblGM0
猿は神様
リリス
30作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:16:42.99 ID:aWo56xp/0
イルゼと対話した巨人は、知性巨人カテゴリ?
あれと、コニー母っぽい巨人って同じくらいの頭脳に見える
31作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:17:47.82 ID:2KUrMQDr0
ユミルはどっかの王族だったんだろうな
それで顔が似ているイルゼはユミルと勘違いされたと
32作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:18:13.53 ID:GEpiJimDP
リヴァイって長年の付き合いの部下が沢山死んだのに
悲しまないし何も言わないし
冷たい奴だよな
33作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:18:42.54 ID:ftkVST0sO
コニー村の巨人たちは夜も動けたから
意識の一部は残ってるが無知性化する途中だったんじゃね
猿の命令も理解してたし
34作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:18:53.61 ID:UItv1pCo0
言っちまえばせ― は、「製作者」じゃないかな
あの世界の製作者、神だったり壁外の人間だったりあるいはゲームのプログラマーだったり
35作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:18:56.68 ID:p3QESNOl0
ユミルって「世界のために死んだ」みたいなこと言ってたな
自分が犠牲になって一族のために巨人化したとかかな
36作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:20:31.10 ID:lCV9+VBa0
ユミルはクリスタと境遇が似てるらしいから
一族の次期王様みたいな立場のはずだったけど
実は別の民族とのハーフで迫害されたとかそんな過去がありそう
37作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:20:54.38 ID:eRdFblGM0
>>34
それなんてダンガンロンパ
まあなんでそれをユミルが知ってんだって感じだが
38作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:21:31.28 ID:sL9AQ7OTP
>>18
雌型が極端に少ないのはなんで?
39作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:21:36.33 ID:qz9lGDSG0
カマキリもそれを暗示しているのかもね
40作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:22:18.90 ID:gCxZBQoqP
>>32
悲しまないってお前は本編で一体何を見てたんだか
41作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:22:47.33 ID:XtoJiGCP0
釣りにマジレスはやめようや
42作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:23:11.36 ID:GEpiJimDP
>>40
リヴァイが悲しんだ描写あったか?ないだろ
あいつつめたいわ
43作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:23:21.15 ID:2KUrMQDr0
なんとかしてアニを救い出してやりたい
このままあんな世界にいたらマジで殺されちまうよ
44作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:24:49.49 ID:JN0+vKZAT
末尾Pだからねしょうがないね
45作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:26:19.10 ID:GEpiJimDP
>>43
アニはヒュンヒュンしながら
遊びで人間を殺したクズ
絶対許さない
46作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:29:47.90 ID:2KUrMQDr0
>>45
いや、あの行為には海よりも深いワケがあってですね…
ここは一つこれに免じて…

つ【蒸かした芋】
47作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:31:40.37 ID:sa4rfgXM0
>>38
お前の周りの処女と童貞の数を数えてみるんだ!
48作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:31:49.29 ID:pO32/ChG0
アニは結構好きなキャラだったが笑い方が汚すぎて殺されても仕方ないと思うようになった
49作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:31:53.68 ID:zHF+RKYsP
もしもしを迫害するのは仕方ない
PCより情報量が取得できないんだろうしとんちんかんは多いだろう
Pは殆ど規制に巻き込まれただけPCなのに
アホはお前も巻き込まれるといいよ
50作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:31:57.28 ID:ftkVST0sO
>>43
アニが結晶化してまで生き残ろうとする理由は
父親との約束が大きいみたいだからもしそれ叶わないとすれば
死が唯一の救いとなるかもしれん
51作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:32:05.04 ID:XtoJiGCP0
>>46
さてはお前昨日のアニファンだな!?
52作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:34:34.88 ID:Mb7SxLo90
>>43
アニはほとぼりが醒めるまで引き篭もってるタイプ
硬化マジおいしいです
53作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:36:11.93 ID:+xzjNvBU0
>>8
無知性巨人は人間を一定量食うと人間に戻るという可能性もあるはず
そのため「政府」は実力者を現場から遠ざけ無能を餌として巨人に食わせている
町は言わば養殖場でこのシステムを作った政府は人類の敵と見る人もいるだろう

エレンは例外でグリシャから巨人化の薬と長年医者としてこっそり集め続けた人間のエキス的なものを注射された
54作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:38:37.17 ID:IRtM7oB50
アニはあそこで死ななかったのは交渉材料になるからだろうな
55作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:43:10.72 ID:JN0+vKZAT
エレンとクリスタを奪還された俺たちは、故郷でボロクソに叱られながらも次の任務を授かった!
調査兵団に捕らわれたというアニの奪還作戦…待っていろアニ!俺たちが必ず救いだしてやる!

こんな展開かな
56作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:46:16.45 ID:2KUrMQDr0
>>50
でもアニはまだ若いし…
ペトラさんやオルオさんたちの将来を奪ったことは許されない
それは十分に分かっているつもりなんだけどな…

>>51
ああ。アニを救いたいとか甘ちゃんなこと言ってる馬鹿な俺だ
ところでベルトルトをエレンに生贄として差し出すというのはどうだろうか?

>>52
できればすべての戦いが終わるまで硬化してて欲しいと本気で思ってる
57作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:46:35.50 ID:lnACEed20
>>55
ワロタ
58作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:49:17.29 ID:+xzjNvBU0
>>55
俺はズラがアニ<>エレン&クリスタの人質交換を持ちかけると予想
メンヘラ→だが断る
ベルトポーチ→応じなきゃ
になってもめる展開
59作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:51:53.14 ID:ftkVST0sO
エレンが座標である可能性があるうちはライベルも簡単には交渉に応じないだろうけど
エレンが座標でないor他にも座標がいると特定されたらアニとの人質交換に応じるかも

クリスタはユミルの動向次第だな
60作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:51:55.19 ID:x0v8mpnC0
自傷しなきゃ変身できないんだから
アニは一生あのままだ
61作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:54:12.83 ID:p3QESNOl0
ライナー「オレの硬質化能力ならアニの作った水晶など」
「しまったー、アニごと砕いちまったー!」

ベルトルト「…」
62作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:58:20.00 ID:2KUrMQDr0
なんとなくだけど…アニとライベルは故郷に帰ったからって必ずしも安全じゃないような気がするんだよな
どう考えてもポジション的に捨て駒としか思えないっていうか…大事にされているとは思えない
それならもういっそのこと戦いが終わるまでアニには固まってて欲しい
出番がなくなるのは身悶えするほどつらいが、アニが生存してそこそこ幸せになるためならそれも仕方ない
アニが死んだらもう世界に希望がなくなってしまうじゃないか…
殺し合いだけの世界なんて寒すぎる…
63作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:59:17.45 ID:QoVPeT7U0
クリスタがいたら座標が見つけやすいって
今座標疑惑のエレンと一緒になったんだからすぐ結果分かるよな
64作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:59:55.46 ID:p3QESNOl0
座標って何かね?
65作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:01:40.44 ID:j45kzJdJ0
北欧神話に当てはめるとミーミルがライナーorアニでヘーニルがベトベトさんなのかね?
66作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:08:35.94 ID:oQo811lSO
今からアメトークでやる福本芸人が楽しみなんだけど今の勢いなら近い将来進撃の芸人でやるかもなー
67作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:17:34.88 ID:EVigGYP/0
>>66
アンガールズ以外誰が出るんだ
68作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:18:40.02 ID:sL9AQ7OTP
>>47
しかも巨人はおっさんばっかりだよ。
69作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:18:51.84 ID:IRtM7oB50
座標が故郷への目印ではなく持ち帰るものなのか
いったいなんの座標なのやら
70作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:20:06.32 ID:7ghSdmft0
安全な新天地にワープすんでね
71作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:23:47.32 ID:JN0+vKZAT
7巻の団長が「カラネス区へ帰還せよ!」って言ってる場面のハンジの奥にいるのってモブリットだよな
なんかこの表情可愛いなこいつ
72作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:24:38.19 ID:p3QESNOl0
アニは女型だったがユミルもコニー母も他の巨人同様性別不明だったよな
73作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:30:02.58 ID:2KUrMQDr0
そういやそうだな
内面の乙女成分が巨人化したことによって溢れ出てきたのかもしれない
74作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:30:57.70 ID:7ghSdmft0
ユミルの巨人ってもうちょいマトモにしてもよかったんじゃないか
せめて生え際だけでも…
75作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:33:21.06 ID:eRdFblGM0
ユミル巨人はどうしても落ち武者思い出してしまう
76作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:35:24.70 ID:QKh6TkJQ0
北欧神話に当てはめるなら天空や「巨人の国」も登場するのか
座標は「天空と人間界を結ぶ橋」の印か?
77作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:41:15.43 ID:7ghSdmft0
そうなったら神様役は誰よ
クリスタ?
78作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:43:14.68 ID:x0v8mpnC0
ライナーの背中に乗らなきゃいけないから小さくしたんだろ
79作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:50:34.80 ID:uwTgolshP
超大型さんはイレギュラーとして
巨人としてのキャリアが長い方が小型なんじゃねーの?
ソニビンもそんな感じだったし
80作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:52:18.10 ID:p3QESNOl0
壁の中の巨人って超大型サイズだよな
しかも超大型同様に皮膚無さそうだった
81作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:53:30.22 ID:N8a/Dyu00
>>77
オーディンの役回りをしているキャラは今の所表に出てきていないしなぁ
北欧神話をベースにしているらしいけど今の所巨人(族)と壁の設定ぐらいしか使っていないよね
あとチョロっと鰊を出したくらいか
82作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:54:23.49 ID:GX4xlU9pO
北欧神話って神様やら種族やらいっぱいいるよな
やはり王側になんかいるのかな
83作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:54:24.98 ID:5VpokJRP0
オーディンはまだ一度も姿を見せてない王だな
84作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:56:04.11 ID:p3QESNOl0
そういやあの缶詰ってシュールストレミングか
85作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:56:23.44 ID:XtoJiGCP0
>>80
超大型より少し小さいぐらいじゃないかな
超大型は壁に手をかけて頭を覗かせられるぐらいにはでかいからね
86作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:59:03.14 ID:2KUrMQDr0
エレンが15メートルなのにベルトルトが60メートルもあるというのが気に入らない
87作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:00:08.52 ID:ApJ1JN4XP
デカブツだけど移動できないじゃん
88作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:02:04.35 ID:XtoJiGCP0
>>87
少なくとも2、3歩は歩けるみたいだよ
89作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:02:07.66 ID:q0jQHfx+P
無知性巨人の体が腹出てて女っぽい顔でも胸もないのは
もしかしたら子供体型なんじゃないのかとふと思った
90作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:02:23.89 ID:g/EvXvK80
>>84
膨らんでいなかったから甘露煮かもよ
東洋の味だからミカサが食べてたら眠れる東洋の血が騒いだかもしれんw
91作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:04:31.34 ID:YUOJlXvy0
ミカサかぁー…
どう考えてもアニ生存の最大の障害はやっぱり恋は盲目モードのミカサだな
アニがエレンに好意を持ってると勘違いしてるし同性だしでかなりヤバい
でもってマルコ殺したのはたぶんアニだろうから、ジャンとの因縁も心配だな
ああ…なんかアニ生存は絶望的な気がしてきた…
ヒュンヒュンはしかたないにしてもいくらなんでも殺しすぎだよ…
92作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:05:56.43 ID:yb5wFLDz0
>>91
…お前だけはIDが変わってもお前だとわかるよ
93作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:11:55.79 ID:FP3hYvRl0
>>91
お前昨日からずっとその調子なのかw
ここでアニ生存主張するよりキャラスレに行った方が同意得られるんじゃないか
94作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:16:57.57 ID:vphne3Xb0
>>74
まぁ、ブサイクって設定だからね
95作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:17:53.06 ID:rHbZf8H+0
【進撃の巨人】アニ・レオンハートはクールビューティかわいい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1369220206/
【進撃の巨人】アニ・レオンハート
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1367145510/
どぞ〜
96作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:20:38.38 ID:J73G7y0ZP
44話かな?
超大型巨人とハンジ班が戦っている時、ハンジずっとアルミン見てるの何か意味あるの?
97作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:21:25.28 ID:SilzEnqu0
言わ恥
98作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:26:15.85 ID:1uemkUGm0
>>67
進撃芸人やるとしたら、このメンバーだろ。キャッチコピーの審査員は呼ばれるだろうし

綾小路翔、梶裕貴、吉木りさ、吉宗鋼紀
99作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:34:16.24 ID:nnG/GZKs0
>>96
彼らを殺せって言ってるシーンでいいのか?
アルミンが微妙な反応してるからだろ。そもそもアニの時も対話を続けようとしたし、殺すことを善しとしていない節がある。
100作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:34:18.15 ID:rYzyK81B0
101作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:39:50.49 ID:1uemkUGm0
アンガールズの山根って諫山先生に似てるな
102作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:39:50.98 ID:72+oBniNT
>>99
ベルトルトがユミルと誰か喰ったときの「ベルトルト…」の表情もなんともいえない感じだったよね
103作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:49:44.97 ID:xVBFQoi3O
>>99
知性巨人が憎むべき敵なのは確かだが殺してしまったら巨人の謎とかも解けないしな
104作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 01:01:05.47 ID:J73G7y0ZP
>>99
43話だな、すまん。
クリスタ「ユミルが捕まった」の時、
ハンジ「また消えるつもりか?」の時、
違和感を覚えたのはその下のコマのハンジの表情。
ハンジ「アルミンと 一斑は私に付いてこい!」ここも違和感あり。彼は戦力になりませんし。
105作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 01:09:23.52 ID:72+oBniNT
あのアルミンは行動の良し悪しを考えてるというより単純に戸惑いを隠せなかっただけじゃないの
事前に怪しいと疑っていたとはいえアニ同様三年間一緒に居た仲間なんだしさ、アルミンもまだ15歳なんだ
106作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 01:57:28.68 ID:f2xNXR/OP
>>104
殺せ、躊躇うなって言った時に同期の躊躇いが表情から伺えたからじゃない?
もしくはエレンのセコンドとして
実際なんかハンジと一緒に助言してたし
リヴァイですらもうアルミンの助言が役に立つことは認めてるしね
107作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 02:22:22.16 ID:bBllpMW30
今更だけどアニの確保失敗してナイルさんとエルヴィンが話してる時の
エルヴィンとリヴァイの反応見てたらこいつらやっぱり何か知ってるんじゃないかと思いはじめた
108作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 02:44:01.87 ID:a2ALCyY10
エルヴィンはんは何かを知ってるね間違いなく
109作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 02:47:37.48 ID:J73G7y0ZP
>>106
そっか、女型捕獲から大出世だな、アルミン
110作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 02:51:00.03 ID:YUOJlXvy0
…そうかピクミン…お前は友達を売って出世するのか…いやなんでもない…
111作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 02:55:52.89 ID:f2xNXR/OP
>>107
リヴァイは班員の仇うてる時に立体機動使えなくて役立たずなことが悔しい反応だと思う
エルヴィンはいつもあんな顔してる気がするし、知らん
112作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 02:58:20.77 ID:QMAMwATJO
ライナーをデビルマンの歌に当て嵌めたらなかなかしっくりくるな
OPEDどちらでも
あっさり秘密を話した事は気にしない
113作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:01:02.88 ID:YUOJlXvy0
>>92
そんなに目立つレスをしてるつもりはないんだけどな…すまん…

>>93
別に同意が欲しいわけじゃないんだ
アニを性欲の対象として見たいわけでもない
アニ萌えとかどうでもいいんだ
いやそりゃアニは最高にかわいくて乙女で守ってあげたいくらいは思うけどな
ただ単にそれだけではなくてさ
アニが許されないことをしているってのは十分わかっているのに
なのになぜかこう…死ねよこのゲス女とは思えないその気持ちを吐き出したくてたまらないんだ
正体知らなかったときは普通にそのキモい女型ぶっ殺せエレン!ハラワタをぶちまけろ!だったのに…
俺も裏切り者の素質あるのかもな…
114作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:03:01.85 ID:ysOhnmhn0
エルヴィンは地位もそうだし色んな人物と繋がりあるし5年前から調査兵団ってキャリアもあって
読者がまだ知らない何かを知っててもおかしくはない
あとキースは何時再登場するのかねグリシャ絡みのネタはよ出してくれ
115作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:05:14.78 ID:YUOJlXvy0
たまにグリシャとキースって誰だっけと本気で思ってしまう
グリシャとか超重要人物のはずなのにちょっと影が薄すぎやしないか
116作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:08:04.29 ID:f2xNXR/OP
グリシャは親父とかおじさんとか、エレンのお父さんとか、イェーガー先生とか呼び名が多すぎて、グリシャって呼ぶ人がほとんどいないしな
117作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:14:04.53 ID:fvDVwuT60
教え子(しかも上位成績者)が三人も人類の敵であったことを
キースはどう考えているんだろう
責任感の強い人だろうから気に病んでいるところは見たくないんだけど
118作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:33:22.64 ID:f2xNXR/OP
そいつら全員、地獄を見てたせいで大した接点がないからなぁ
勝手に課題をクリアしてって、こいつら逸材だ、程度のつながりしかないんでは
サシャやコニーが巨人だったらさぞ度肝を抜かれただろう
119作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:33:22.95 ID:6G/s327s0
次号クリスタ戦闘シーンついにくるかな
ユミルに譲ってもらったり家の力があったとしても贔屓に見えない程度の実力はあるんだよね
120作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:37:22.52 ID:iblLnJ780
グリシャ エレンの父親 エレンに怪しい注射した人 巨人について何か知ってる キースと知り合い? 現在行方不明
キース 5年前の調査兵団団長 現在訓練兵団教官(エレンの教官) グリシャを知ってる
エルヴィン 5年前の壁外調査に同行してる 現在調査兵団団長(13代目) エレンの上官 ピクシスと何か画策してる?
ピクシス 現在駐屯兵団司令 トロスト区奪還作戦指揮(エレンの巨人の力を使う) エルヴィンと何か画策してる?

怪しい人は今の所上手い具合にエレンと関係あるんだな
アニメで追加されたピクシスのエレンを殺させたくないって台詞も何か知ってての台詞なんかね
121作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:45:25.00 ID:fvDVwuT60
>>119
腹筋バッキバキ?
122作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 03:50:08.38 ID:fvDVwuT60
>>118
読者も度肝を抜かれたことだろうなw
123作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 04:22:06.43 ID:f2xNXR/OP
今ちょっと11巻収録予定分を読み返してたんだけど、エレンが連れ去られて5時間たってるって言った後の
ミカサの「どうして」のヤンデレ眼力を、理詰めで説得して「わかったかい?」で納得させるアルミンすごいな
やっぱりこの2人の間にも信頼関係があるんだなぁ、と思った
124作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 05:14:00.61 ID:J73G7y0ZP
>>123
あんな顔したミカサを抑えられるのアルミンだけだよ
ミカサが納得する答えを5時間アルミンが考えてたんだろうなw
125作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 06:09:40.47 ID:jxrSHFbY0
>>123
審議所で猛獣になって襲い掛かろうとしたミカサを止められたのはアルミンだけ
アルミンの腕力じゃミカサ押さえられる訳ないからあれはアルミンの判断を信じて止まった
126作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 06:24:03.24 ID:mE8YvMlZP
アルミン見てるとミカサを好きになったりしないのかなと思う時あるな
幼馴染いないけど、いたらきっと惚れてる
ミカサ美人だし
エレンに遠慮してるのか?
127作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 06:31:30.27 ID:AmGKBIvL0
>>113]
アニは裏切り者じゃないだろ?
初めから人類の敵だったわけだし

未熟ゆえに色々葛藤があるのだろう
128作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 06:48:27.22 ID:FI9vax2aO
人類視点からしたらああいうのは裏切りじゃないの
アニ視点からしたらただ騙してただけだけど
129作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:07:03.95 ID:TbHYXLKS0
ピクシスは壁に穴が開いてないとの報告に
「やはりのお」と言ってるけど、何か知っているんだろうかな
130作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:07:40.71 ID:uAJNzLmBO
アニが出てきたらすぐ脱がせたいってみんな思ってそう
憎い仇敵が兵団の制服着てるのは見るに耐えないだろう
131作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:12:45.84 ID:FI9vax2aO
エレンですら解剖しろと言われて裁判で酷い目にあったのに
ガチ敵だったアニが結晶化とかイライラマックスだろ
132作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:22:39.20 ID:J73G7y0ZP
>>126
エレンしか見てないミカサに遠慮して、なら解る
133作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:23:21.93 ID:4cIxLqMeP
アニは憲兵団所属だし出てきたらエグイ事されそう
早く出てきて欲しいな
134作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:36:55.41 ID:JaRBOF990
アルミン見てるとエレンを好きになったりしないのかなと思う時あるな
幼馴染いないけど、いたらきっと惚れてる
エレンカッコイイし
ミカサに遠慮してるのか?
135作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:46:30.22 ID:FI9vax2aO
臭い
136作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 07:55:51.14 ID:Xf56+KeZ0
思う時ないわ
137作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 08:01:40.38 ID:41T+cdOe0
エレンより男前だもんな最近。
でもミカサとエレンと一緒にいて疎外感がないのかは気になるわw
自信のなさとか自分の取り柄については乗り越えたみたいだけど
138作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 08:01:56.18 ID:yMz8Nnhb0
アニはあの水晶から好きに出てこれるのかね?
人間の姿のままであそこから出れるなら壁内が手薄な今が一番チャンスだと思うが
巨人化しないと出れないor誰かに処置してもらわないと動けないなら無理だよな
あの状態で外部の様子が知れるのかも分からんし
最終手段みたいだったからやっぱあれすると自力ではどうにもならないんかね
139作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 08:08:53.75 ID:41T+cdOe0
>>138
案外100年の時を経たら劣化してくるとかだったりして。
それぐらいになると中や外から崩せるか
さらに年数待って壊れてくると出てくるとか。
アルミンさんのそろそろお散歩ってのから考えても。
140作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 08:27:31.82 ID:xVBFQoi3O
意識があるのかどうかもわからんし、ジャンの「眠り姫」って例え通りなら
少なくとも自分の意志で目覚めることはできないかもね
141作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 08:35:24.91 ID:yMz8Nnhb0
>>139
けど壁の中の人は水晶コーティングされてないからアニの状態と比べられんよ
壁の直ぐ下に硬化状態の顔があって目玉動いてミカサを見てた
硬化は巨人体が生きてる状態だけど水晶コーティングはコールドスリープみたいな状態に見える

>>140
そうなるとライベルが戻ってどうにかするか
壁内にまだ居るかもしれない内通者がどうにかするしかないんかな
内通者がいないなら手薄状態でもそれほど危険じゃないんだろうけど
一番やばそうな猿が残ってるからなーあいつ今壁内にきたら人類オワタになる
142作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 08:52:51.57 ID:kfKIlI2kP
水晶の中で何もできず、意識だけはあるとか発狂物
143作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 08:53:51.58 ID:41T+cdOe0
>>141
壁の巨人も100年はコールドスリープだったのかもしれないよ
もっと壁ともガッキガキに一体化で硬かったかもしれないし。
その後も日光遮断された状態だから目覚めないだけで
結構危険な時期なのかもしれない。
144作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 09:20:22.95 ID:+7v/Qq3L0
ケイジ「出てこいクソ野郎!」ガンガン

アニ「割れるわけねーだろwwwwwwざまあwwwwwwwww」
145作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 09:23:42.25 ID:a/y7luHV0
アニェ……
146作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 09:35:37.45 ID:VECMtI4Q0
>>126
多分タイプじゃないだけかと
147作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 09:38:11.34 ID:jGfPyaGoP
これでコラを作れないかな?
ttp://blog-imgs-56.fc2.com/n/a/z/nazolog2/ym.jpg
148作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 09:44:35.38 ID:yMz8Nnhb0
>>143
そこら辺はまだ語られてないし出てこないから仮定だな
描かれてた巨人に関して言えば水晶に包まってなかったし

ただユミルがあの見た目で60↑なところを見るとすでに巨人化するだけでコールドスリープ状態になってるようにも見える
知性を持って巨人化してれば60年後だろうと100年後だろうと解除したらその時の年齢のままいれそうに見えるが
そこまで行くと巨人化が本当に何もリスクのない超チート裏技的なものになってしまう
この世界観的にノーリスクでそこまでのチート使えるような甘さはないと思うんだよな
149作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:04:34.04 ID:vvWRhmCZ0
ケイジっていえばこれから数少ないキャラの立ってる調査兵団幹部ってことで前面に出るかな
150作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:13:14.53 ID:VECMtI4Q0
>>149
その時は死ぬ時だけどな
151作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:25:23.30 ID:wIldS3tG0
【調査兵団の戦力】
No1リヴァイ 故障中 
No2マイク  死亡 班員も全滅
No3ハンジ  故障中 

超精鋭リヴァイ班 全滅

最終兵器エレン 敵に奪われる
最終兵器ユミル 敵に寝返る
壁の秘密クリスタ 敵に奪われる


【現在の主力】 
経験の浅い憲兵団
104期の新兵の下位打線(内 上位3名は敵勢力の知的巨人)

エルヴィン団長 なぜか髪の毛がズレる
ミカサ 暴走を咎められすぎて消極的 
アルミン いるみん
よっぱらい 死亡フラグ
152作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:32:24.31 ID:PySOkqQN0
>>151
……絶望的ではないか! 我が軍は(´・ω・`)
153作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:32:52.97 ID:YEVc9fiJO
>>151
おまえ外人だろ?
154作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:34:00.60 ID:uB8ByMxk0
マイクw
155作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:43:09.16 ID:l5VOVQPM0
>>148
グリシャの「彼らの記憶が」ってセリフから
もしかしたら人間の脳から記憶や人格だけ取り出す技術があるのかもしれない
肉体が巨人化や硬化でコールドスリープ出来るのだとしたら
例えば2千年後に目覚めたとしても記憶をインストールすれば浦島太朗になる心配ないね
156作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:48:39.50 ID:vvWRhmCZ0
彼らの記憶ってのがグリシャしか言及してないところから
単なる比喩かグリシャ独自の研究による何かの可能性も
157作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:52:31.05 ID:6G/s327s0
次号妄想
アニの正体がバレて幽閉されてるのをライベルにバラしてベルちゃん故郷より愛をとって逆走

ベルがアニ好きな描写少しあったけどここにきて同期にもバレバレとか読者に説明するの唐突すぎだよな
普通の巨人に知性巨人2体しかも平地で相手して取り返せるとも思えないし
ユミルが間違ってクリスタ飲み込んじゃって巨人覚醒してライベルが護衛してる間にハンネスさんパックンチョで知性化とかも・・・ないか
158作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:57:14.16 ID:mE8YvMlZP
2位は「ミケ」だ外人ww
159作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:59:10.04 ID:VECMtI4Q0
ミケって海外版だとマイクなん?

シャドルーのバイソン将軍的な?
160作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:03:52.71 ID:ufRfGoAC0
>>156
記憶ってのがそもそも本当に「彼ら」という他の存在の「記憶」なのかどうかも分からないしな
仮に誰かの記憶そのものを指してるのならアニメで改変された1話のエレンの夢は予知夢やループではなくてその「記憶」のものなのかもしれない
でもそうするとエレンは注射の前から「彼らの記憶」を持ってたことになるんだよなあ
注射に巨人化の薬と一緒に「彼らの記憶」とやらも入ってたのかと思ってたけどグリシャはこの注射の「彼らの記憶」が、とは言わなかったし
そもそも「彼らの記憶」って巨人全員が持ってるのかそれともエレンだけなのかそっちも分からん
161作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:04:08.25 ID:pQD4VkLt0
>>157
同期にバレバレはメンヘラゴリラの妄言じゃね?

ここでベル→アニがきたってことはベルはアニ関連で死にそうだな…
162作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:06:15.13 ID:wIldS3tG0
>>159
リヴァイも
レヴィって言われてる
163作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:06:41.70 ID:Xf56+KeZ0
mi-keって字幕つけてくれないとマイクで流通するなw
164作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:07:52.90 ID:q0jQHfx+P
法王ヨハネ・パウロさえジョン・ポールと呼ぶ英語圏の人間は
英語読みしかしないよ
165作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:10:17.20 ID:xVBFQoi3O
>>157
同期にバレバレ、てのはエレミカアルがアニとライベルの関係に全く気付いてなかったことから
ベルがアニを好きだと言うことも含めてメンヘライナーの妄想の可能性がある
166作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:12:53.84 ID:Ov5kEIMKO
ホントに外人さんならNoと数字の間に.つけると思うよ
167作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:17:07.89 ID:6G/s327s0
>>165
エレンはミカサの好意にも気付かないにぶちん
ミカサはエレン以外の男には興味なし
アルミンは性格上黙ってるだけで気づいててもよさそうじゃね?マルコの機動装置の件も黙ってたし
まぁゴリラがアレなせいで読み返すときも紛らわしいんだよな
168作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 11:19:45.74 ID:l5VOVQPM0
>>160
たしかに注射打つ前から「彼らの記憶」があった可能性のが高いね
9歳の子供が3人の強盗相手に大立ち回りした違和感もそれなら納得いく
169作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:05:20.31 ID:xwMzvT+oO
ああ、彼らの記憶が教えてくれるとは言ったけど注射に含まれてるとは言ってないもんね
170作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:08:31.98 ID:l/Rx0nTSP
1話の夢は彼らの記憶の一部か
171作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:21:41.55 ID:/OZiEHqIO
そういや幼い頃からやけに語彙豊富だよなエレン
あれも彼らの記憶のおかげだったりして
172作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:23:50.73 ID:ufRfGoAC0
>>168
>>169
>>170
注射に入ってるとは言わなかったけど入ってないとも言ってないから今の時点ではどーにでも取れてしまうんだがw
ただ仮にあの夢が彼らの記憶を断片的に取り出して見てるとして
カルラが食われる描写があるのは良くわからないし(あの描き方だとカルラじゃなくて同じような事があっただけとも取れるけど)
何より原作の方がおかしくなってしまう気がする
いってらっしゃいエレンってのがああいう風に誰かに声をかけられたシーンを垣間見てるとしても名前まで同じエレンになるかな?と
あれがミカサであろうがなかろうがあの人物はエレンと声をかけてるから言われてるのは「エレン」だから
誰か別人の記憶とは思えないんだよ
だから最初はエレンに未来予知の能力でもあるのかと思ってたけどアニメの改変で巨人が降ってくるようなシーンがあったので
あれが巨人発生の最初だとしたら自分が見たこと無いはずの過去も見れてるってことになる
彼らの記憶ってマジもんの「記憶」じゃなくてそういう予知や過去視の能力と見たら不思議でもないんだが
173作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:25:43.80 ID:fvDVwuT60
岩を運んでいる時の回想から鑑みるに、強盗に立ち向かったのは
エレンが「自由」を求める人間であったからと解釈するほうが自然じゃないか?
仮に「彼らの記憶」が立ち向かわせたのならばそういう描写がある筈では?
たとえば恐怖で逡巡するエレンに内なる声で「戦え」と聞こえて勇気を振り絞る、みたいな
174作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:32:32.08 ID:ajuDnm0t0
週マガに移籍して人気、知名度が上がってきてる神さまの言うとおり弐

腐女子のおもちゃ化しあまりのキモさに一般人が逃げ出した進撃の巨人()

同じ別マガ連載組だったのにどうしてこうなったのか?
慢心、環境の違い
175作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:35:14.11 ID:fvDVwuT60
何となくだけど、注射を打たれる前からエレンが「彼らの記憶」を持っていて
それをグリシャも分かっていたとするならば
「使い方はお前の中にある彼らの記憶が」とか「使い方はお前の記憶が」という
言い方になるのではないかと思う
176作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:40:17.31 ID:vvWRhmCZ0
まったくこの作者はどうとでも取れる言い方が上手い
177作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:50:08.16 ID:l5VOVQPM0
常識的に考えてあのエレンが取った行動は9歳の子供には到底無理だと思う
特殊な訓練でも受けてるんじゃないかと思ったくらい
普通の9歳はあの状況ならミカサのようにただアワアワしてるだけだと思う

>>172
夢の部分や「いってらっしゃいエレン」には同意してないよ
178作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:56:59.27 ID:FI9vax2aO
実はミカサは根は普通でエレンはシリアルキラーぽい
179作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 12:57:25.91 ID:xwMzvT+oO
>>176
読み返すと意味が反転するシーンが多いからなかなか手放せないんだよね
それでいて神経質に感じさせないのは凄いと思う
180作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:02:01.21 ID:fvDVwuT60
>>176 >>179
新たな事実が分かる度に一巻から読み直して伏線チェックしている
連載が終わるまで何度通読することになるのやらw
181作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:02:33.26 ID:ufRfGoAC0
エレンの9歳の時の殺人についてはここだか考察スレだかで作者がエレンの意思の強さみたいなのを強調するためだかで描いたと聞いた
作者本人もちょっとやりすぎたとかって言ってたと聞いた
それがブログなのか記事なのかはソースみせてもらった訳じゃないから知らないけど
エレンの意思の強さは今まで何度も出てきてるので俺はそれで納得した

>>177
いや別に誰が同意してるとかしてないとか書いてないけど
俺はエレンが元々彼らの記憶ってのを持ってたのかもしれないと思ったけどそれはエレンの改変された夢が理由だって書いてるだけ
182作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:14:51.70 ID:l5VOVQPM0
>>181
なるほど
その作者発言のことは知らなかったな
あまり腑に落ちないけど俺も納得することにするw
183作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:27:01.80 ID:rcjyEtAG0
展開にはわくわくするけどいろんな要素が入りすぎてて正直わけわからん
こういっちゃなんだが主人公が成長しながら立体機動で飛び回って超硬質ブレードでばっさばっさ駆逐するシンプルな話でも普通に面白かったんじゃないかと
立体機動訓練時に装備壊れたまま姿勢保った話もバランス感覚は優れてるって描写だろうが
能力手に入れた以上エレンの立体機動でのバトルは実質必要ない状態だから死にエピソードになってるし
いつになったら討伐数1から記録更新すんだよっていう…
184作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:31:05.46 ID:QZJ+taC4P
>>183
そんなこと言っても、こういう話だし・・・。
185作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:32:25.98 ID:VECMtI4Q0
>>174
そもそも一般人は漫画なんて読まねーよwww
186作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:32:42.12 ID:ncjvBgoR0
>>183
あれはバランス感覚を見せたいというよりエレンの根性とか気合とかそんなのだと思う
根性だけは誰にも負けねえこれが俺の武器だって言ってるし
教官の評価もバランスじゃなくて目立った才能がないけど努力で順位上げたってものだから
187作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:34:27.86 ID:QZJ+taC4P
>>185
腐の話題を出してる時点でアンチだ。
あと一般人が漫画読んでいても普通だろw
188作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:38:03.82 ID:ncjvBgoR0
あと主人公が成長しつつ立体機動でばっさばっさしてもそんなに面白く見えないと思うよ
作者の描きたいのが巨人プロレスだし
主人公より立体機動での戦闘が数段以上上が二人もいるから主人公だけそんな颯爽と駆逐させてもらえる訳ない
189作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:39:20.45 ID:fvDVwuT60
>>186
そう読者に思わせておいて実はエレンの何らかのパワーアップの伏線だった・・・
みたいなのをやってきそうなのでこの作者は怖い
190作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:47:00.23 ID:v8EbP4iP0
悩んだり葛藤したりして成長はアルミンやジャンがやってるし
立体機動でばっさばっさはミカサがやってるし
普通の主人公要素を分散させているのが進撃の巨人の特徴なんじゃない
191作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:47:50.43 ID:41T+cdOe0
>>186
ちょっとジャンプっぽいけど、根性だけはだれにも負けないとか言ってるし
いろんな兵士の特性、長所の中でエレンの持ち味はそこだってことだよね。
テクニカルなところでは上を行く者もいるけど巨人を駆逐したいって一念で
困難を可能にするというか。極限の現場だと割と重要になると思う。
ただ、巨人化には明確な目的意識が必要ってことは
精神的な「こうしたい」って力が必要なわけで
巨人化エレンの武器はそこにある、って展開かもしれないね。
他の巨人もそれぞれの特徴出てるっぽいし。
192作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:54:17.14 ID:fvDVwuT60
>>190
>>191
なんかすごく納得した
193作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:56:23.48 ID:F9LHX0+y0
僕自身は、巨人同士が殴りあうシーンが好きです。特に、巨大化したエレンと別の巨人が殴りあうシーンですね。
僕は格闘技が好きなので、“総合格闘技をやるウルトラマン”というようなバイオレンスな絵を描きたかったのです。

また、格闘の描写にはこだわりがあります。しかし原作のファンの方が格闘技のファンとも限らないので、
今ではあまり重要ではないかなと考えています。ここだけの話、格闘シーンの描写がなくても物語は成り立つんですよ(笑)。
194作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:56:43.86 ID:klsmrttO0
しかしこの手の話になると立体機動での活躍以外は戦闘での活躍じゃないと言わんばかりの論調になるのが
不思議でしょうがない
195作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:59:00.88 ID:CYxFiDfQO
巨人化して疲労しなくなれば立体機動との併用が可能に
196作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 13:59:15.44 ID:yb5wFLDz0
女型の1回戦目とかすごい気合入ってたな
やっぱり格闘描いてる時が一番活き活きしてるよ
197作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 14:01:58.18 ID:5SS1ye6yO
ライナーはこれから3話〜7話以内には死にそうだな・・・
ベルトは怪しい感じが続いてて分からんな なんか優柔不断からの成長フラグは見えるけど
一応超大型っていう巨人の看板だから、もしライナーが死ぬとして
その死を受けて覚悟したベルベが覚醒して強敵ってな風になりそうかな
198作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 14:03:00.57 ID:wEhZDw5G0
そう言えばスプーン拾うのに腕だけ巨人化した時ハンジがスプーンが全く変形してないけど何か思う事はないかって聞いてたけど
アニメで榴弾防いだ時巨人の内側の花だけ無事で何か不可思議な力が働いたように見える感じにしたかったってブログで読んで
あれそういう演出だったのかとやっと理解したよ
最初読んだ時は自傷だけでなく意志の力が必要だって所しか気にしてなかった
ヒントが無いと何度読み直しても気付かない所まだまだあるんだろうなあ
199作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 14:06:04.19 ID:MnW3pFtm0
どっちかっていうと主戦力というよりはサポート的役回りになりつつある>立体起動
エレンの巨人化精度も上がってきてるし
猿の手引きで巨人軍が立体起動対策を取ってくる可能性もあるしで
ますますそういう向きになっていくと思う
200作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 14:26:17.65 ID:uAJNzLmBO
うなじに鉄板くくりつけたりされたら終わりだもんなあ。
201作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 14:31:37.26 ID:f2xNXR/OP
取り付けられたもんは外しようがあるから終わりでもないが、まぁ相当めんどくなるだろうね
てか壁外の巨人は猿サイドが生み出したものなんだろうか
202作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 14:59:08.87 ID:hei6PBLBP
>>198
あれ明らかにスプーン変形してるよな
前の話と比べると
203作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:01:30.82 ID:l5VOVQPM0
さほど脅威でもない立体起動装置の対策をとるとは思えないな
知性巨人のライベルアニだって
うなじ対策なんて手で隠す、硬化する、蒸気を出す程度だったじゃないか
204作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:19:29.78 ID:LaHGmnjF0
ミカサ一族っていつごろ壁内に来たんだろうな、東洋から来たらしいけど。
まさかの、壁内が実は東洋でミカサ一族は元々壁内の住民だったとか
205作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:21:42.92 ID:VECMtI4Q0
>>187
いや、一般人でも漫画を読むんじゃなく、漫画読んでる時点でおたくなのに一般人だと勘違いしてるだけ
206作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:23:17.61 ID:QZJ+taC4P
>>205
漫画読んだ時点で・・・。
207作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:25:38.24 ID:VECMtI4Q0
>>191
ジャンプ漫画で例えるならミカサは勝利マン、アルミンは友情マン、エレンは努力マンって事だな…
208作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:31:26.54 ID:PnncSRUM0
一般的な認識では漫画読んでたらオタクってことはないだろ
アニメ見てたらオタクは否定出来ないけど
209作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:31:43.05 ID:VECMtI4Q0
>>204
東洋に「ウトガルド城」?ww
210作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:34:22.94 ID:VECMtI4Q0
>>208
いい大人が挙って漫画読んでるのは日本くらいだ
寧ろ日本はオタクだらけの国なんだよ

まぁ俺としてはそれを誇りに思ってるが
211作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:41:08.88 ID:VECMtI4Q0
半端なレスしちゃった

お店になってまで漫画読んでるオタクのくせに自分を「一般人」と思い込んで偉そうにアニメオタクを見下し、
アニメオタクは目くそ鼻くそのレベルで今度は声豚や腐を見下す

そういう矮小な人間性が俺は気に入らない
212作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:42:42.92 ID:VECMtI4Q0
>>211
「お店になってまで」←なにこれww

「大人になってまで」の間違い
213作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:48:53.36 ID:PnncSRUM0
発狂しすぎだろ
日本では漫画読んでるだけでオタク扱いされることなんて滅多にないという事実を述べたまで
自分が一般人だとかオタクを見下してるなんて一言も言ってないが
214作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 15:58:27.39 ID:M/ftdCfU0
たくさんのレスお疲れ様です
215作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:03:09.25 ID:VECMtI4Q0
>>213
お店とおか言っちゃったけど発狂はしてないしお前に言ったつもりでもない
誤解与えたならすまん
強いて言えば>>174のような奴だよ

言ってる事には同意だけど、だからこそ日本ではオタクのくせに自分を一般人だと思い込んでる奴が多い
216作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:04:34.81 ID:uAJNzLmBO
日本は成人が読む漫画もあるし読んでるだけならおかしくないが
メジャー漫画ならともかく、ヒットしたとはいえ
アニメの放送枠やら別マガやら考えると
さらには2ちゃんで漫画について書き込んだりしてるとなると
オタク領域かそこに近いんじゃないかね
217作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:05:50.07 ID:Cosn8PSP0
日本では気持ち悪い奴を「オタク」と呼んでる
218作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:08:15.01 ID:rCb2uNbi0
悪名高い匿名掲示板2chで煽ってる奴はまあオタクだろうな
219作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:09:02.38 ID:SmOyn+sm0
壁に巨人が入っていたけど壁中巨人まみれなのか?
だとすると、超大型巨人ぐらいのサイズは決して珍しいわけじゃないのかな
220作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:09:47.88 ID:bR00wyXM0
むしろオタクが多い日本ではオタクこそ一般人である可能性がなきにしもあらず?
221作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:18:10.42 ID:xOLFJQak0
ライベルは昔から一緒だったみたいだけど
アニはなんだろ

スタメンのベリックが途中で戦闘不能になったから
サブのアニが急遽呼ばれたのかな?

だからアニはライのこと嫌いなのかな
222作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:21:25.00 ID:VECMtI4Q0
>>217
実際そのニュアンスが強いからムカつく
オタクじゃない方がきもいわ
本来は無趣味って事だからな

きもい奴は「きもい奴」だww
別にオタクに限らない
223作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:27:05.29 ID:VECMtI4Q0
>>219
確証は無いけどあんな長い面積で一匹ピンポイントで見えちゃったとしたら爆笑もんだからな
多分、何10万体もびっしりだと思うわ

>>220
そうそれ
224作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:49:57.13 ID:41T+cdOe0
進撃世界の女性って下着どんなんなんだろう。
ボクサースタイルミカサはアニメOPにも入れてくれてたけどw

兵団服や装備が割と近代的だから忘れそうになるけど
私服考えると結構中世っぽさも残ってるね。
兵団のぴっちりパンツ考えるとショーツタイプなんだろうけど。
ズロースとか履いてたら萎える
クリスタとかはともかくハンジさんのズロースとか嫌だ。
225作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:51:30.75 ID:VECMtI4Q0
226作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:57:27.73 ID:XiN2UfVp0
>>221
アニがライナーを嫌いってことは確定じゃないと思う
あと、「だから」って続くのならそこは
だからアニは「ライベル」のこと嫌いなのかなじゃないとおかしい
なんでベルトルさんは除外したのか訳がわからない

訓練生の時の対人格闘術の授業で、「兵士ライナー」にからかわれてアニが怒った描写があるから
そう感じたんだと思うけど、だからといって嫌いと断定はできないんじゃないかな

同じ重圧に耐えて正気を保っているアニに向かって
メンヘライナーは「ここに来た時を思い出して真面目にやるんだな」とか上から物言ってきたよね
そら激おこになるよね「メンヘラのお前に言われたくねーよ」ってなるよね
あそこは怒って当然の場面で、アニがライナー嫌いだからってのが理由ではないと思うよ
227作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 16:59:59.52 ID:9Hcscs+FO
超大型巨人>>壁内超大型巨人
だよね
...
ベルトランは超大型巨人の奇行種?
228作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:02:25.12 ID:yb5wFLDz0
>>227
大きさでいえばね

>ベルトラン
これもう誰だかわかんねぇな
229作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:06:00.68 ID:vvWRhmCZ0
人の入れ代わりって激しいね
230作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:07:10.44 ID:JgsiG+HfP
ロボのように合体してしまった
231作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:07:14.29 ID:VECMtI4Q0
壁材巨人は壁の基礎として足が地面に埋まってる説もあるね
そうならベムが特に高い訳ではなくなる
232作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:12:50.61 ID:a2ALCyY10
ベルトランだのベムだのベルダンディーだのいい加減にしろよおまえら
233作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:13:55.12 ID:vvWRhmCZ0
ベストドレッサーコンテストさんネタはもういいんじゃないかな
234作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:30:56.22 ID:L1aMxU4L0
http://i.imgur.com/V8pObQh.jpg
ジャンってイケメンやね
235作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:32:25.93 ID:VzZoL2Sx0
馬の世界ではイケメンかもな
236作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:33:30.69 ID:yb5wFLDz0
>>235
壁外調査で馬に逃げられてるけどな
237作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:36:01.33 ID:vvWRhmCZ0
じゃあクリスタは?
238作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:37:05.16 ID:xOLFJQak0
>>226
嫌いって言うか、イラついてるって言うか

アニが死体に謝ってる時、ライが話しかけてもシカトしてたし、
ライが、「怪我がなくて良かったな」とか話しかけてた時も同じだったよね

アニとベルは接触してるとこ自体みたことないからよくわからんけど
239作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:39:44.61 ID:qOkHq1if0
別マガ発売日から久しぶりに来るけど何か新情報あった?
240作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:42:26.00 ID:vvWRhmCZ0
>>239
エルヴィンのモデルがオジマンディアス
241作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:45:08.25 ID:wQ3H0/MNO
べで始まればまだいいな
最近は腰ですまされてて
腰が誰の事かわからない人がスレに来てた時新鮮だった
わからないよなw
242作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:48:00.74 ID:vvWRhmCZ0
本誌読んでない人でも「腰…?腰といえばベルト…ベノレノンさんのことか!」と類推できる
より混乱を促すため兄LOVERとかにすべき
243作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:50:02.49 ID:JgsiG+HfP
クリスタってかわいくはないよな
美形かもしれないけど
目がキツくてちょっと怖い
サシャとかミーナはかわいい系
244作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:51:55.04 ID:uAJNzLmBO
>>239
ユミル60歳
エレン猿ぐつわでおんぶ
人間に戻るのに誰喰った?
ユミルクリスタをパックン
コニー「ブス!」
ハンネス志望フラグ立てる
245作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:53:45.75 ID:qOkHq1if0
>>240
作者のブログだな
またリヴァイをロールシャッハがモデルって言ってたな
246作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:54:56.21 ID:M/ftdCfU0
いつまでマルコが登場人物に載り続けるのだろうか
247作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 17:57:13.69 ID:/OZiEHqIO
>>241
あの腰巾着呼ばわりはエレングッジョブと思った
ネタ的にも美味しいし無口→腰巾着にエレンの認識が変わってるのを見せることで
エレンにとってもう二人は仲間じゃなくなったんだってよくわかるし
248作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 18:07:49.62 ID:qOkHq1if0
>>246
一応104期のトップ10内だったので…って事か
死因について後に語られるからなのか
よくわからんよな
249作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 18:23:29.14 ID:3fTD6tf6O
マルコ黒幕の伏線ってことは… ないよな?
250作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 18:25:19.81 ID:FI9vax2aO
内心腰ぎんちゃくだとずっと思ってたから出てきたんだろ
251作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 18:40:34.75 ID:kNZSHyGg0
>>249
右側はまだ生きてると思う
252作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:00:54.61 ID:9Hcscs+FO
役者のランクや事務所都合で死ねなかったり、
スケジュール都合で急に死んだり、
そういうのがないのが漫画、アニメの魅力
...
ドラマならマルコ役、なかなかいないやろな
253作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:03:12.88 ID:XiN2UfVp0
>>238
ライベルアニたちの関係性がわからなかった時は
アニはライナーをシカトしてたから嫌いなのかなとか感じてもしょうがないと思うけど
関係性が分かってからは、そんな単純なことではないということが分かる
シカトしてたのだって周りに仲間と悟られないためかもしれないしね
254作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:28:46.11 ID:Dyhi2mAH0
>>219
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9e3QCAw.jpg
どう見てもパンパンに詰まってます
255作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:31:26.95 ID:QMAMwATJO
>>232
試しに前スレを「ベルトルト」で検索したら20件も該当したよ
「ベルトルト」以外の未知の名前はそんなにいないと信じてやりたい
256作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:33:32.15 ID:uEDAZ9u10
アニにとってライベルは工作仲間以上でも以下でもないと思う
あくまで同志であって任務以外で馴れ合う気は無さそう
257作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:35:23.98 ID:KvjEur7/0
あれ、攻って発売延期になったのかよ
258作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:45:23.60 ID:0gEYZUnLQ
ベリックが生きてたらライベルは今よりバランス崩すことなく任務を遂行していた気がする
ユミルは人類の救世主
259作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:51:13.19 ID:YUOJlXvy0
見える。俺には見えるぞ…
イカした新装備(剣とか)を手にしたエレンゲリオンが腰巾着野郎をミンチにする光景が
奴は人としてやっちゃいけないことをやった。エレンの母さんが死ぬ直接の原因を作りやがった
絶対に許せねぇ。万死に値する。奴こそまさに人類の仇。人の風上にも置けない外道だ。存在自体がありえない
おまえはいてはいけない…身の程を知れ大量殺人鬼…
さあ行くんだエレン…おまえはなにも間違っちゃいない…ふふふ…
腰巾着なんぞにアニは渡さねぇ…
260作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:52:25.04 ID:jtOfUSZC0
ベリックは巨人なの?
261作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:59:02.69 ID:Dyhi2mAH0
>>260
不明
俺の予想ではあの当時のあの3人はただの人間
理由は自傷行為せずにブスから逃げ惑ってるから
262作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 19:59:40.72 ID:f2xNXR/OP
ユミルを拘束しとかないと、僕らは一瞬でやられるかもしれない「現に」あいつはベリックを食った
セリフの流れから、ベリックは巨人なのに食われたっぽい
263作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:01:16.74 ID:yb5wFLDz0
>>259
もう3スレほど自重してみようぜ
あんたのこと嫌いじゃないからさ
264作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:02:51.63 ID:vvWRhmCZ0
>>260
ベリックを知性化巨人化能力持ちと仮定することで色々説明を付ける考察が流行ってるね
265作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:04:10.94 ID:xVBFQoi3O
>>258
ライベルもついでに食っとけばベストだったのに
266作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:09:41.08 ID:kNZSHyGg0
>>259
いい加減しつこいしキモいんだが
267作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:13:54.22 ID:0+myw1Mx0
非知性巨人のユミルは他よりは強くてもそこまで脅威じゃない
268作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:16:01.11 ID:YUOJlXvy0
>>263
いや普通にエレン応援するならそれが自然な流れだと思ったんだが…
まじめな話、ハンジさんも人類の仇そのものって言ってたし
一巻の表紙にもなってるからなぁ腰巾着。普通ならラスボスか中ボスのポジションだと思う
初っ端からエレンを絶望させた原因ってことでインパクトもかなりあった
ただ個人的にベルトルト=超大型巨人だとはまったく予想できなかった
それどころか味方(人類)の中にスパイがいるかもって発想自体がなかった
もっと単純な生存競争だとばかり…
しかもよりによってそのスパイが同期ばっかりという…

>>265
ベリックが食われてるときのライベルすごいビビってるよな
本気で恐れおののいてて今にも漏らしそうに見える…
ああいう人間的な表情とかされると素直に敵として見れなくなるんだよな
ミカサですらそうだったし
269作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:21:55.42 ID:yb5wFLDz0
>>268
>>259みたいなあんたの頭の中の妄想書き込まれても反応に困るんだよね
270作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:27:16.34 ID:9Hcscs+FO
>>262
巨人になれるやつも食われた、
.....
ではなく、躊躇なく実際食った、
という意味ちゅうか?
271作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:34:13.09 ID:9Hcscs+FO
意味ちゅうか?→意味ちゃうか?
粗相しました
272作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:34:42.79 ID:yb5wFLDz0
>>270
俺は拘束しておかないとベリックみたいに巨人化するまもなく一瞬で喰われるよってことかと思った
ただの人間なら巨人だらけの場所で足でまといになるから自力で巨人に対抗できる存在が選ばれるはず
273作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:34:53.52 ID:xOLFJQak0
ユミルとベルの会話って何か違和感って言うか、矛盾みたいのない?

ベル「君は人間に戻る時、誰を食ったか覚えているか?」
ユミル「いいや?覚えてないが」
中略
ベル【覚えてないのは仕方がない、僕らの時もそうだった」
274作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:37:01.70 ID:2pF5tPvh0
>>273
なんで聞くんだよ!ってこと?
それともなんで人間を食べて戻ったって知ってるんだよ!ってこと?
275作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:39:20.08 ID:YUOJlXvy0
>>269
すまん…まあ自分なりに分析した上での書き込みではあったんだけどな
エレンは今のままじゃ素手でライベルに勝つのは無理っぽいし
それこそ武器でもないと勝てそうにない

よく考えたらエレンって知性巨人とのタイマンでまだ一回もまもとに買ってないんじゃ…
アニ捕獲作戦のときは仲間の助けがかなり大きかったし
巨人化もしてないのに巨人アニと互角に渡り合えるリヴァイさんやっぱ異常だな

>>273
話の筋は通ってると思う
ただエレンが誰かを食って巨人になったと思い込んでるところはあると感じた
あいつら注射のこと知らないのかもしれん
276作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:43:28.44 ID:87/xt9LwO
別に武器なんか無くても邪魔さえ入らなきゃライナー殺せてたんだが
277273:2013/07/26(金) 20:46:25.28 ID:xOLFJQak0
ベルが「僕らの時もそうだった」って言ってるのは、
誰を食べたのか記憶が無いってことだよね

でもベルは、誰かを食べて人間に戻ったって事は知ってるってことだよね

誰を食べたのかが記憶に無いだけで、食べたって事実だけは知ってるってこと?

それとも今回のユミルみたいに、誰かから、君(ベル)は人を食って
人間に戻ったんだよって教わったのかな
278作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:46:37.52 ID:q0jQHfx+P
>>275
誰かを食って人間に戻ったであって
食って巨人になったじゃないよ
279作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:48:54.12 ID:YUOJlXvy0
>>276
でもあれミカサの足チョンパがかなり大きかったんじゃないか?
あれがないと力で押し返されたように思う
まあ別にタイマンにこだわる必要もないんだけどさ
せっかく仲間がいるわけだし

>>277
やけにこだわるな
普通にベリックは巨人だったんだと思うけど
壁攻略のときになにやってたのかは謎だが
280作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:50:10.98 ID:3fTD6tf6O
>>273
読み返してみたが特に違和感とか感じなかった
281作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:51:02.68 ID:0+myw1Mx0
あの3人の逃げ惑い方は
その気になれば普通の巨人になら勝てる奴らの感じとは思えない
巨人を純粋に恐れている
282作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:51:38.98 ID:YEVc9fiJO
>>275
>よく考えたらエレンって知性巨人とのタイマンでまだ一回もまもとに買ってないんじゃ…

巨人歴1ヶ月の素人であるエレンにあっさり敗れたら、ライナー達の立場がないだろ
283作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:54:06.22 ID:q0jQHfx+P
ライナーとべリックとベルトはこの世界に来たら
いきなりべリックがユミルに喰われちゃって
慌てて逃げたベルトの前に壁が立ち塞がって
この壁を越えたい逃げたいという本能が彼を超大型化させた

そしたら更に巨人が沢山来るしもっとおくまで逃げたいから門を壊したいおもいが
ライナーを硬くしてタックルして門を壊して
やっと逃げられて人間に混ざって暮らしてた

とか思った
284作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:54:18.92 ID:BRY3JKw6O
>>273
ベルの「誰を食ったか」って問いが何かおかしいよね

「どんな人を食ったか」でなくて「誰を」って問いかけは
ユミルが知ってる誰かを食ったかって問いかけにも聞こえる
285作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 20:56:46.87 ID:yb5wFLDz0
>>283
普通に5年前人類に攻撃を仕掛けたって自分でバラしたからね
あっさりバラしたからね
286作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:00:00.45 ID:YUOJlXvy0
>>281
確かにものすごいビビりようだけど、まだ子供だったこともあるんじゃないか
逆に子供があんな大量虐殺をやらかしたってのもすごいと言えばすごいが

>>282
そういやそうだな
ライベルは訓練学校に入る前から巨人化できてたわけだもんな
エレンはむしろ一ヶ月そこそこにしてはかなり使いこなしてるほうか

>>285
あれなんであんな簡単にバラしたんだろうな
ライナーも精神的に限界だったのか…
こっちはいきなりのことで口あんぐりだったわ
めずらしく本気でなに言ってんのこいつ状態だった
287作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:02:24.08 ID:ZoypdTvW0
進撃の800何年語呂頃って当然生理用品なんて存在しないよな
ミサカも布をあそこに当てて必死に立体機動してるのかと思うと大変だな・・・
288作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:03:27.80 ID:f2xNXR/OP
>>270
あの時のユミルは無知性だったんだから、今の比較として躊躇なくってのを「現に(実際、だった気もするw)」と言うのはおかしくないか?
今手元に本がないので確認できなくてスマンw
289作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:05:15.55 ID:XqFWN9j50
しかし結果的に正体バラすにはこの上ないタイミングだったわけだが
自分たち104期だけが隔離されてるってことだけから判断したのかね
290作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:07:29.40 ID:f2xNXR/OP
>>281
ライナーはわからんが、ベルさんに関してはミカサに超大型になる間もなく殺されかけてわぁわぁ喚いてる所をライナーに助けられるぐらいだし…
命の危険に見舞われると、巨人になろう!とか考える余裕が無くなるタイプと見た
291作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:08:03.32 ID:lPyGNMkt0
あっさりバラした所はシュール過ぎて笑えた
エレンの反応が面白すぎた、読んでる方もエレンと同じ気持ちだったw
292作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:08:49.28 ID:ZXJbWsYb0
>>275
互角?
疲労しきったアニに勝てないリヴァイ(笑)
それも逃げてるだけのアニ相手で?

部下やエレンたちのほうがバトルやってたな
293作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:10:43.88 ID:8f4O748k0
>>287
あの筋肉の量なら生理止まってそうだが
294作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:11:12.36 ID:nEQGoP0lP
>>275
普通にライナーに勝ったじゃん。
ミカサの助太刀は勝つ時間を早めるだけで助太刀しなくても余裕で勝ってたよ。
295作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:11:45.42 ID:JgOF1PIg0
根拠は無いけど巨人は人を喰う毎にレベルアップすると思ってる
無知性巨人→奇行種→知性巨人(人間に戻れる)
んでここから更に人を喰えばライベルアニみたいに特殊能力ゲットみたいな
296作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:12:06.63 ID:XqFWN9j50
女型と鎧は今のところ誰であろうと立体起動じゃどうやっても倒せないよ
超大型は……蒸気すごいですね
297作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:12:14.13 ID:ZXJbWsYb0
アニと一番最初に遭遇してら怪我程度じゃすまなかったねーの
298作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:13:49.56 ID:rYzyK81B0
エレンは効果能力とか特殊能力に目覚めないで
立体機動の小人たちに助けられながら知性巨人に勝利して欲しい
299作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:14:15.05 ID:yb5wFLDz0
>>296
おい
超大型なめるなよ
破壊力なら最強だしいろんなところに出張してバイトしたり宣伝したりする働き者だぞ
300作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:15:10.27 ID:ZXJbWsYb0
リヴァイが本当に強かったら怪我せずに庇えるだろう
怪我した時点でたいしたことないよ
301作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:17:23.93 ID:rYzyK81B0
リヴァイが本当に女型と互角なら萎える
あの描写だと散々削られた女型とやっと互角レベルだろ
302作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:17:40.86 ID:l/Rx0nTSP
構うなよ
それただの荒らしだから
303作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:19:44.64 ID:XqFWN9j50
硬化を貫ける可能性があるのが人類には火薬と大砲ぐらいしかないのがな…
304作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:20:17.83 ID:uEDAZ9u10
硬化さえ破ることが出来れば倒せると思うけどな
305作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:20:30.67 ID:cOscHJa+0
壁の中の巨人も超大型と同じで皮膚無さそうだったが
超大型も実は壁の材料とかないかな
あまり移動できないみたいだし
306作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:20:44.34 ID:bR00wyXM0
鎧には大砲きかないよ
307作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:21:05.98 ID:l1Y9dN160
作者がいうようにバトルなくても困らない漫画だからな
強さなんて正直どうでもいいはず
現に9巻からはバトルで強くないキャラのほうが目立ってるしな
308作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:21:59.46 ID:UyiOK3tLO
平行世界はループ物の範疇ですか?
309作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:23:18.24 ID:l1Y9dN160
>>304
硬化アニのうなじにリヴァイ&ミケが何もできなかったよな
全身硬化できたら最強だろう
310作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:26:59.19 ID:aQSUQUVM0
世界の謎の方がメインですし強かろうと弱かろうとあまり関係ない
連れらされるエレンの方が物語の都合とはいえ謎に近ずくし
311作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:27:37.02 ID:9Hcscs+FO
ライナーのみ巨人化しても髪型、顔も一緒...
2回目壁壊しに巨人化しなかったのは、
ライナーやん!とバレるからか?
312作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:27:38.93 ID:wIldS3tG0
ライナーの鼻噴射の理由と ミカサ対アニの結末がわかれば 壁の秘密はわからなくてもいい
313作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:34:44.45 ID:kNZSHyGg0
>>305
壁のは皮膚がないんじゃなくてめっちゃシワシワなんじゃないの
314作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:41:32.77 ID:YUOJlXvy0
>>287
そういう発想って天才にしかできないよな
ミカサもアニも普通に年頃の女の子だってことを完全に忘れてた
でもそれを言うなら男だってオナ…いやなんでもない

>>292
ああそういえば、確かに相当な疲労はあっただろうな
でもリヴァイさんだからこそあの両目潰しできたんじゃないかとも思う
互角というのは取り消したほうがいいかな

>>293
筋肉の量で生理が止まるなんて信じられない。信じたくない…
315作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:45:50.33 ID:wIldS3tG0
ローソンやらコラボ企画は完全に腐女子に媚びすぎて主人公が兵長代わってしまった
マジで止めてほしい
316作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:47:01.90 ID:yb5wFLDz0
>>315
ネタキャラになったの間違いだろ
317作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:47:36.61 ID:bR00wyXM0
元々ネタキャラだろ
318作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:47:48.85 ID:rYzyK81B0
ローソンのリヴァイはコラ素材を提供してくれたとしか思えない
319作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:48:19.35 ID:wIldS3tG0
>>316
まじで今回の遠征帰ったらハンジとリヴァイがアニにボコボコにされてる展開希望するわ
320作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:50:47.09 ID:FI9vax2aO
この漫画人気キャラほど変な弄られかたするな
321作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:51:16.73 ID:pG1OVpW1P
ライベルベリックがユミルに襲われた場所と時間を考えると、
ベリックは巨人化能力を持ってたと考える方が自然だろ

襲われた場所はどこか今の所明かされていないが、
人間に戻ったユミルがウォールマリアを越えて無事に壁内に辿り着けたことを考えると、
あれは壁内での出来事だった可能性が高い
5年前、壁内に無知性巨人(ユミル)が入れた時期っていつかと考えれば
それはシガンシナ区の壁崩壊の時以降になる
仮にあれが壁外での出来事だったとしても、
ウォールマリアを越えて壁内に入るには、壁に穴が開いていた必要がある
つまり、シガンシナ区壁崩壊以降

もちろんシガンシナ区壁崩壊はライベルがやったのだから、
二人と一緒に行動しているベリックは巨人化能力を持ってただろう
322作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:51:57.50 ID:XqFWN9j50
>>320
ベルトルトは人気キャラだったのか…
323作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:52:15.38 ID:YEVc9fiJO
>>293
>続発性無月経
>いったん反復的な周期の月経を経験していた女性が、3か月以上月経がなくなってしまうこと。
>体調不良、精神的ストレス、無理なダイエットや拒食症・過度のスポーツなどで体脂肪が少なくなりすぎた場合、薬の副作用等でしばしば起こりうる。

これか、ミカサの体脂肪の無さなら確かにありそう
324作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:55:08.61 ID:M21GXxjC0
壁内が膣内に見えてしまう。

俺、どうかしちまったのか?
325作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:57:48.89 ID:bR00wyXM0
生理の有無が真剣に議論されてるの初めて見た
326作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 21:59:08.92 ID:XqFWN9j50
>>324
つエロ本
327作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:00:33.55 ID:0+myw1Mx0
知性化巨人になった後のユミルなら壁ぐらい越えられるだろ
あのジャンプ力で
328作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:02:37.65 ID:YUOJlXvy0
>>321
それつまりライベルが壁を壊したから自業自得で死んだってことになるのかな
普通なら敵の死を喜ぶべきなんだろうが…
あのライベルの半端ないビビりよう見ると哀れにも思えてしまう…
329作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:04:28.34 ID:bP0o6BxyO
生理痛は小腸を雑巾絞りされるような痛さよ
訓練なんて女子は見学よ
330作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:07:14.78 ID:YUOJlXvy0
>>329
それは実際に生理通を経験した女性としての意見?
331作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:11:37.60 ID:2pF5tPvh0
>>329
それは実際に小腸を雑巾絞りされた人間としての意見?
332作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:13:27.97 ID:YUOJlXvy0
俺は真面目に聞いたのに、すぐそうやって茶化すんだから
そんなこと言ったらもう答えてくれないぞきっと
333作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:13:55.84 ID:wIldS3tG0
スレチ
334作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:14:41.74 ID:yb5wFLDz0
>>332
お前の質問もセクハラすれすれじゃねーか
335作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:15:09.21 ID:l/Rx0nTSP
女性って兵士に向いてないよな
ガッツさんも言ってたよ
336作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:15:15.86 ID:cOscHJa+0
ミカサは別格として2〜5番まで巨人が占める中
6番になったジャンってたいしたもんだよな
337作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:16:30.56 ID:+7v/Qq3L0
まーたジャン厨か
巨人だからなんだよ
338作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:16:48.67 ID:pG1OVpW1P
>>327
書き込んだ後にその可能性もあるかなと思った
でも、例え壁を越えられたとしても
ユミルが壁外からウォールマリアまでたった一人で辿り着くのは難しくないか?
いくら巨人化能力を持ってたとしても、地図なんて持ってないだろうし
たった一人で大量の巨人から逃げ延びなきゃならない

だから、壁外でライベルベリックを襲ったとしたら、
そこはウォールマリアのすぐ近くだったのだろう
でだ、5年前壁の近くでライベルベリックの3人は何をやってたんだ?って考えると
やっぱシガンシナの壁破壊だろうなと思って
仮に彼らの言う故郷が壁外にあり、3人は故郷にいたんだよって話であっても
ウォールマリアのすぐ近くに故郷があったなら、調査兵団に見つかってるだろう

ユミルに抵抗できなかったのは、直前に壁破壊で巨人化になってたか何かで
再度巨人化するにはMPが不足してたんだろう
339作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:17:04.78 ID:bP0o6BxyO
>>330
経験者女子でございますよ
340作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:18:28.47 ID:ApJ1JN4XP
>>336
巨人が占める言っても巨人化できるけど人間でしょ?
人間状態で何かブーストしてるか?
再生能力以外で
341作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:19:11.81 ID:bR00wyXM0
生理なんてただ血が出るだけで無痛だわ
小腸雑巾絞りされてから出直してこい
342作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:21:19.52 ID:01VjQfbq0
ライナー「クリスタちゃんの生理ナプキン美味しいよお〜〜」
343作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:22:04.20 ID:wIldS3tG0
>>340
もともとライベルアニは敵側の精鋭なんだろ アニを見ても訓練兵になる以前から特訓してるし
一番遅く訓練を始めて5番手のエレンもすごい
344作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:22:04.11 ID:yb5wFLDz0
>>342
本当に気持ち悪いよ
345作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:23:58.57 ID:S6RF0mpY0
ミカサ「エレンちゃんの生理ナプキン美味しいよお〜〜」
346作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:25:18.24 ID:wIldS3tG0
変態は透明にしろ
347作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:26:27.80 ID:pG1OVpW1P
>>328
よく考えたら、シガンシナ区の壁破壊って
ライベル達も命がけなわけだよね
壁壊すことで、自分たちも大量の巨人に接触するし、
ライナーなんてシガンシナ区の中まで侵入して壁壊さなきゃならなかった
巨人化といてすぐに安全な場所に逃げなくちゃならないし、
その道中、開いた壁穴から入って来た巨人に襲われても何の不思議もない
348作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:26:35.97 ID:YEVc9fiJO
>>345
それ生理じゃねーよ
痔だろ
349作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:27:33.51 ID:8ikyTMtK0
>>341
死んじゃうだろうが
350作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:28:08.11 ID:wIldS3tG0
そういえば今月号でライナーが巨人のいないところまで走るとか入ってたけど それ鎧の巨人が走りきれる距離にそういうエリアがあるってことだよな
意外と近いのか
351作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:29:13.23 ID:2+Z2NQUF0
【テレビアニメ版動画まとめ】
≫ 進撃の巨人 動画まとめ
http://animet.tv/940
352作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:30:12.03 ID:wIldS3tG0
>>347
アニメで幼いアニとライベルが映ってたのってどのタイミングだったっけ そのとき食われた仲間の奴いなかったよな?
353作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:32:32.55 ID:yb5wFLDz0
>>352
鎧がウォールマリア?を突破したあとじゃなかったか?
354作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:35:22.21 ID:LlvLxXbN0
最初の超王方巨人は壁の外にいたんだが
ベルトが壁の上から飛び降りて変身したのか
外から歩いてきたのか
355作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:36:53.67 ID:q0jQHfx+P
アニとライナーが一般巨人に食われた時って吠えた時じゃん
通常状態では襲ってこないんじゃないかな
弱った声聞きつけた時だけ襲ってくるイメージなんだけど
356作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:39:23.49 ID:yb5wFLDz0
>>355
それなら俺の巨人は足が遅いからお前らまで守ってやれないなんて言わないと思うけど
357作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:42:14.94 ID:pG1OVpW1P
>>355
いや、でも実際に5年前ユミルに襲われてるよ

わざわざ5年前なんて作中で言ってるのは
やっぱシガンシナ区の壁破壊の時期と一致させるためだと思うんだけどな
358作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:42:53.58 ID:YUOJlXvy0
>>334
それもそうだな
セクハラは最低の行為だと思うので反省する
今日のところはこれで許してくれ
つ【蒸かした芋】

>>339
やっぱそうなんだ。すげー
生理ばかりは男にはどうやってもわからない痛みだからなぁ
まあ生理とか関係なく女の子が武器持ってキモい巨人と戦ってるのを見るのはあんまり気分のいいものではないけど…
頭から丸かじりされてる訓練生とかペトラさんが潰されたところとかマジで吐きそうだった
クリスタとかなんでここにいんの?ってレベルだし
359作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:43:35.92 ID:0+myw1Mx0
ライベル側とユミルにも巨人の脅威はある
獣の巨人は巨人命令できるから無い
ライベル側が人間を全滅させようとしたのは
巨人に襲われるリスクを減らすため?
人間が全滅するとなぜ巨人の脅威が無くなるのか思いつかないが
360作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:43:44.85 ID:wZkHDkLyP
>>349
再生能力人間に乏しい人間でも消化器は再生するから安心しる。
361作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:47:39.52 ID:q0jQHfx+P
生理痛酷い女子は若いうちに治しておかないと不妊で一生終えるよ
362作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:49:20.26 ID:LlvLxXbN0
猿は巨人に命令できる
つまりライベルも猿の命令で動いてる
ただの兵隊なので理由は知らない
363作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:49:45.24 ID:9OgJmh9o0
>>360
大腸小腸切り取られて短いままの俺に謝れ
そんな簡単に再生しねーよせいぜい荒れた胃壁が治るくらいだ
腸捩れたり狭くなって詰まったり穴開いたら取るしかねーっつの
364作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:50:16.19 ID:rYzyK81B0
>クリスタとかなんでここにいんの?ってレベルだし
女とか生理とか関係なく今月のクリスタでそれ思ってしまった
エレンのピーチ姫は笑えるけどクリスタのピーチ姫はアルミンが止めようとしてたのも相まって痛い
365作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:53:18.92 ID:wZkHDkLyP
>>363
再生するからそれでも生きているのであって、他の部位でそれならとっくに死んでいる。
むしろ感謝すべきだと思うが違うか?
366作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:55:25.85 ID:zUUnklf8O
>>332だけぢゃないが
あんまり壊れずに行こうぜ()オレも全くその気持ちが無い訳ぢゃないが
少年漫画だし。

5年前に壁が破られたのと、その後壁教が力を増したこと。王政の後ろ楯もあって
壁を侵す脅威を利用してる奴が壁の中央に居る。
この気持ち悪さを何とかして欲しいどす。
367作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 22:59:53.07 ID:T4AJqJVS0
ぢゃ
368作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:00:52.98 ID:9OgJmh9o0
>>365
スレ違いだからこれで止めるけど
勝手に再生はしねえよ
それなりの処置を医者がするから生きてるんだよ じゃなかったら消化器外科とかいらん
穴開いたままだったら激痛+食ったもんや腸内のカスが体内に出て腹腐って死んでるわ
あと医者に感謝してもお前に感謝すべきとか言われる覚えねえよ
369作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:09:30.07 ID:ozpGBckBP
1から10まで説明しなきゃならんってめんどくさいな
370作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:11:19.13 ID:9Hcscs+FO
1話の冒頭で調査兵団が対峙した巨人...猿なん?
ボヤ−としてるが、輪郭が猿に見えるんだが..
371作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:11:29.30 ID:uB8ByMxk0
今でこそアニの巨人化って本当にバランスが良かったんだな

アルミン先生の見立てでは、ある程度巨人を率いれるっぽいし、
体力・持久力も部分硬化なんかも、本人の体術とあわさって隙がない
372作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:14:41.58 ID:ZoypdTvW0
ミカサは初潮の時どうしていいか分からなかっただろうな
多分エレンの母親が生きてた時はまだ来てなかっただろうし
まあ兵団の姉御さんが面倒みてくれたんだろうね
373作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:14:44.37 ID:zUUnklf8O
>>368
正解。君の立場には立てないから、何とも言えないが
アイツらは人をプラモデルのようにでも思ってるんぢゃ?
医者?
374作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:20:34.48 ID:AL5IkSdQ0
>>371
あれ率いてるのかな自分を餌にして誘導してるだけだと思ってたけど
ただ体力配分と言うかコントロールは本当に凄いな
今まで出た巨人の中でも一番戦闘連戦でこなしてるのに寝坊で済むのは反則級
そういえばアニはあの後巨大樹の森からどうやって帰ったんだろうな
馬で来てた訳じゃないし巨人の姿のまま壁近くまで行くのも目立つし
375作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:29:21.72 ID:3fTD6tf6O
>>370
猿には見えん
ハゲおっさん巨人ぽいが
376作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:34:17.71 ID:wZkHDkLyP
>>368
治るだけ良いじゃないか。
俺のは治らん。
377作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:39:43.39 ID:YUOJlXvy0
>>364
ま、まあここでクリスタがユミルから卒業する可能性もあるし…
敵に回ったユミルとクリスタがどういった立ち回りになるのかに注目しよう
間違ってもクリスタに死んでほしくはない
クリスタが踏み潰されるようなことがあったら俺の繊細な心はもう耐えられない
ピーチ姫は救い出されてこそのピーチ姫だしな
378作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:43:34.04 ID:LlvLxXbN0
クリスタにお願いされたらすぐ裏切っちゃうユミル
379作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:44:24.68 ID:6G/s327s0
エレンは自分の手を噛むことでしか巨人化してないけど
ライナーユミルは刃物で傷つけてるじゃんね。しかもユミルはコニーにわざわざナイフ借りて
これってエレン対女型戦のときのクッテヤル発言と関係あるんかな。巨人捕食本能的な
だとしたらやっぱグリシャ食った説は違うんじゃないかなーと
380作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:50:57.05 ID:72+oBniNT
最初の巨人化はどうなんですか…
381作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:53:02.09 ID:6G/s327s0
>>380
あれは巨人に食われるってのが最初のトリガーなんじゃないの?
あるいは強い意志みたいな
382作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:07:06.62 ID:CvvzaUXu0
>>379
単純に、咄嗟に躊躇せず自分の手を噛み切る根性があるのはエレンだけって話じゃね
でも面白い説だ
383作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:15:19.12 ID:DVVh4NoP0
エレンが噛むの好きってだけじゃね
384作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:15:24.79 ID:WkebKQW00
そういやアニも指輪だったな
猿ぐつわされたけどそもそも噛んで巨人化するつもりだったかわからんな
385作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:19:56.42 ID:UqN6YXv90
仮に注射した時にグリシャ食ってた場合
巨人化してないと食えないよね
でも巨人化には自傷(それ以外でも傷で出血してればOK?)と目的意識(強い意志)が必要だから
傷の方は注射打った針によるものでいけるとしても目的意識のほうはどうなんだろう
何されたかも分からないのに巨人になる意思なんて生まれなさそうだけど
目的意識と言うか強い意志が欠けたら巨人化出来ないのは井戸実験の時や壁内でのアニ捕獲で示されてるし
榴弾の時や実験時からも用途に合わせた形態で巨人化するみたいだから食う目的がないとその用途の大きさや形状にならないよね
とーちゃん恐いから逃げたいなら下半身だけ巨人化してしまう
386作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:20:32.54 ID:NksLsyl4T
しかしこの作者って絵が下手だよなー
9巻の最初なんて小学生が書いたかのような構図だったぞ
ワンピースの作者といい面白い作品書く人は絵が下手なのが多いな
387作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:25:36.79 ID:qBXwxAiZ0
>>385
無知性巨人になるのは何の意思もいらない
コニーの母ちゃんとか
388作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:33:33.93 ID:UqN6YXv90
>>387
コニーの母ちゃんは家でコニーを待ってて迎えてあげたいから
あんな動けない手足になったんだと思ってたけど違うのか
それに猿は村人をほぼ同時に巨人にしたみたいだからエレンみたいな注射とは違うと思うんだけどどうだろう
ライベルやユミルはコニーの推察が当たっててそれを分かってたみたいだから猿がどうやって巨人作ったのか知ってそうだけど
ライベルアニユミはその方法で巨人になったから猿が巨人作った事について疑問に思ってないのかな
389作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:33:44.58 ID:BBm75NbL0
アニメ2話で放送時はあったエレンの手のひらの傷が
BDでは修正されて治ってったっての本当?
わざわざ修正で傷消してるなら注射した時に巨人化してるってのが確実なんだが
390作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:38:07.41 ID:lu59kbXUO
>>384
意味ありげに歯見せて笑ったり、口元に指持っていってるから
少なくともアルミンたちにはそう見えたんじゃね
391作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:38:10.21 ID:WkebKQW00
>>389
あれはコミックスに倣って直しただけじゃないの?
てか母ちゃん助けようとして負った傷って注射の前っしょ?
392作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:41:29.81 ID:UqN6YXv90
>>389
さすがにストーリーの核心に関わる修正なら絵コンテや作画段階でやるんじゃないかな
放送しか見てない人だっているんだし
393作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:48:55.07 ID:WkebKQW00
あーでもアニメって時系列弄ってるというか完全にコミックス踏襲してるわけじゃないのか
漫画読んでる人にも楽しめる工夫してるのはいいな
今某青猫さんの中の人が出てるアニメは原作まんまだからな・・・スレチすまn
394作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:57:48.55 ID:wrz09+Q90
嘘つくと耳が赤くなる設定って何だったんだろうね
395作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:06:43.14 ID:Mv9yyAcBO
そういや3話で適性検査に失敗して頭ぶつけたエレンから蒸気が出てるシーンがあったね
396作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:25:04.60 ID:WaodvNTA0
>>395
mjk
見直してくる

ギャグ要素とも取れん事もない気はするw
397作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:29:20.53 ID:T2w1jBw00
>>395
でもそれ再生能力使用してる描写ならライベルアニとかが気付くと思う
398作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:31:04.05 ID:qfrErIP4O
そういやライナーたちでも巨人に襲われるのに猿は襲われないどころか支配してるんだよな
猿は巨人じゃなくて根本的に何か違う存在なんだろうな
399作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:32:25.41 ID:U/Mes0luO
>>395
エレンとカルラの顔近付けるシーン見せてエレンは母親似って視聴者にわかりやすくするためとか?
実際エレンはイェーガー夫妻の実子じゃない説でるたびに
明らかにカルラとは血繋がってんだろって反論されてる
ぶっちゃけ原作見た時はそんなに似てるとは思わなかったし
400作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:37:01.48 ID:U/Mes0luO
ごめん間違えた
>>395じゃなくて>>394です
401作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:40:01.17 ID:IaB2+L8t0
カルラ自体がグリシャの作品。
地下室には無数のカルラ・エレン予備
402作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:41:49.14 ID:uHV91RjS0
エレンはカルラのコピー
403作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:42:36.71 ID:1uJY29n9P
カルラが大人まで育った綾波みたいな感じか
404作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:43:48.92 ID:Mv9yyAcBO
>>396
エレン呆然自失→ミカサに片掴まれ「いでっ」の前後うろ覚えだから出てなかったらごめんね

ツッコミはもっともなんだけどこの作品で湯気を出すギャグを使うかなあと思って
405作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:45:47.79 ID:OJuq8SGPQ
そろそろ原稿が完成して諌山ブログが更新されたり担当が呟く時期だな
1ヶ月はえぇ
406作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:46:25.32 ID:1uJY29n9P
いや、でもあれギャグじゃなかったらミカサとアルミンがアホすぎるw
友達の頭から蒸気出てるのにスルーてw
407作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:50:13.43 ID:0NzDv0I90
ここの巨人は夜は動けない ってセリフがあるから
無知性巨人にも種類があるんじゃない?
ライナーたちが操れる巨人とそうじゃない巨人 誰も操れない奇行種
猿は全員操れるとか
408作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:58:56.11 ID:Hu3EPUq6P
>>407
猿が操れるのはあの夜も動ける巨人たちだけなんじゃないかな
おそらくコニー村の人たちを猿が巨人化した
409作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:00:00.65 ID:Mv9yyAcBO
>>407
巨人に軍勢があるのはアリだと思う
トロスト防衛戦で汗一つかかなかったユミルが9巻からいきなり汗だらだらなのは敵勢力(猿軍勢)の巨人には襲われるからと妄想してる
410作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:08:31.99 ID:0NzDv0I90
猿が巨人化させた奴が夜動けるようになるのか巨人化のさせ方次第で夜も動けるようになるのか
アニが操った巨人はおそらく昼しか動けない巨人だけど
森の中で同じタイプの巨人にライナーとベルルさんは襲われる事を警戒してたし

ソニーとビーンも片方は夜動けるタイプの巨人だったのかな
無知性巨人だけでもわけわからんのにこれで奇行種に納得のいく説明が付いたら
作者マジ凄いわ
411作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:11:37.85 ID:1uJY29n9P
アニは操ったんじゃなく、巨人に狙われる性質を利用して呼び集めた可能性がある
女型は足早いからね
412作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:15:08.83 ID:PPCuH78aP
最近ほんと生きててつまんないわ。
進撃の世界とかスリルあって良いよね。

1ヶ月も長いしさ、月刊って焦らし上手ね。
413作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:17:14.78 ID:I+BBCRzO0
アニもだけどエレンも巨人を集めてるよな
どっちも叫んだ直後にワラワラと巨人が来るんだよな
414作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:21:37.93 ID:0NzDv0I90
エレン初巨人化の描写から巨人が知性有巨人を優先して狙うわけじゃないけど
(むしろエレンが暴れるまでは狙ってなかったし)
アニが叫んだら人間無視してアニに一直線
ユミル巨人の放浪時代の話から無知性巨人の時は意識はぼんやりしててほとんど覚えてない
でもコニー母はコニーを認識してオアエリなんだよな

もう訳わかんないから次の仲間はコニー母にコニー食わせて知性巨人にしよう
415作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:21:48.55 ID:jZVjYodQ0
ミケが死んだのが人間vs巨人から巨人vs巨人の始まりだったね
人間はもうリヴァイとミカサ以外実質退場
416作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:24:22.26 ID:1uJY29n9P
ミケが死んだのが始まりって、覚えてないほど狩ったナナゲルを忘れるな
417作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 03:44:28.70 ID:dxyOGJilT
原作で雨が降っている場面って四巻の兵站行進のとこだけだよね
別に意味があるとは思ってないが 季節の描写もあまりないしそもそも四季あんのかなあの世界
418作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 03:54:04.28 ID:IAtfYhKX0
雪山はあるね
太陽と月があるんだし一応季節はあるんじゃね
419作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 04:43:47.11 ID:uUoxs2iI0
ようやく47話まで見終わった

猿巨人が本来の敵で変身巨人は元々は人間側と共闘してた感じなのかな
人間側というか人間が猿巨人に対抗するために編み出した技術かもしれん
420作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 05:01:56.19 ID:O0hiRj+tP
>>414
自分のただの憶測だが、
無知性巨人ってなったばかりの時はまだ少しだけど自我が存在してるとか?
無知性巨人同士が、子供の喧嘩みたいにじゃれあってた姿もあったし
あれはコニー村かどっかの巨人に成り立ての無知性巨人だったのかなと思った
421作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 05:26:06.55 ID:74huZ9kV0
>>420
スレのまとめWikiにもあるけど
10巻冒頭のじゃれてる2人はコニーの兄弟説っていうのがあるよ
422作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 05:46:44.52 ID:c0Ge2WBj0
>>420
それ私も思った
夜動けるのも、なりたてだからかな?とか
423作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 06:39:07.67 ID:E9QYqmO00
ソニーとビーンの光を遮断してからの活動時間に差があったのも巨人化してからの時間の違いか?
だとすると巨人化してから時間が経つほど痛覚も鈍っていくことになるな
424作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 07:49:27.65 ID:AOzWe2vi0
超大型巨人、鎧の巨人とか特殊な巨人は昔はもっと居たのかも
そして、それぞれの役割があったみたいな
例えば、超大型巨人は壁になる役目とか
425作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 07:50:02.74 ID:Ks6vNWBl0
夜も動ける動けないの違いは
巨人の元になっている人間自身の違いかなと思っている

コニーの村民、つまり壁内人類は
壁外の巨人、ユミルなどの人類とは種が違う
426作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 07:53:55.97 ID:D5Iac/bY0
腰は壁になるにもデカすぎて
相撲の四股踏みポーズせなあかんな
427作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 08:07:09.55 ID:vnI4aNZY0
単純に作った製造時期の問題で、猿が作ったのは改良した新型だからとかは?
428作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 08:21:42.36 ID:jHe0RPmV0
>>415
バトルはこの漫画のメインじゃなくなった
残るのは謎解きにかかわる人間
バトルだけ要員のほうが退場
429作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 08:29:42.04 ID:MzV6sAC10
こういっちゃあなんだが6〜8巻は無駄に長い話だったな
一人のキャラと戦うネタに3巻もかけてやることでなかった
9巻からいろんな素材が解明されたりして地下室にもたどり着きそうだし
430作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 08:42:04.40 ID:vnI4aNZY0
現在の12巻くらいまでの分量から見ると、5〜7巻の遠征編は無駄に長いね。その割りに成果も乏しいし。
その間のメインキャラだったリヴァイ班も目立つのは、オルオとペトラで他2人は微妙だし。
431作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 08:57:33.85 ID:Ks6vNWBl0
女型の巨人あたりは伏線を張って
なおかつ回収しているからな
432作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 09:01:56.42 ID:fMFWVzaD0
女型編は知性を持つ巨人が人類にとってどれだけ恐ろしい存在かをしっかり描きたかったんじゃないかな
433作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 09:27:48.87 ID:lu59kbXUO
ジャンプや週マガ連載だったら女型編だけで10巻ぐらい引き伸ばされそうw
434作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 09:35:22.36 ID:5nmXBkMkP
リヴァイって冷酷すぎだろ
女型巨人編で長い付き合いの部下がみんな死んで
その死体を見たのに、全然悲しんでなかった。

何も言わないし、表情も変えない。
こいつ冷たすぎ。
435作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 09:37:14.18 ID:WkebKQW00
またお前か
436作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 09:39:48.68 ID:13rSFWT3O
女型編は活躍するキャラが偏りすぎなのはアレだったけど
裏のないキャラ視点で話が続くから感情移入しやすくて好き
4巻までもそうだったけど
今は群像劇なのはいいけど
ライベルユミは掘り下げもったいぶったままこいつら中心で話が進むからしんどい
437作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 09:53:20.64 ID:3di3/wvX0
てめぇの価値観で作品を語るな、作者に合わせろ
438作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 09:56:26.85 ID:XN3rbDYa0
>>434
ウォール・シーナで女型が出たときぐぐっと復讐を誓ってただろ
拳握って
439作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:05:03.68 ID:H+Ewz7RK0
あれは怪我で何もできない自分の無力さに憤ってたように感じたが
440作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:19:35.63 ID:lu59kbXUO
リヴァイは今までも多くの部下の死を見てきたし
ミカサを諫めたように作戦行動中に感情的に行動することの愚を弁えてるだけだろ

ペトラの死に顔見つめるアップとかで内面の悲痛さは出てたじゃん
441作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:24:16.61 ID:fMFWVzaD0
>>440
ただの荒らしだよ
構うな
442作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:24:25.91 ID:6+r51vyA0
団長がヅラという風潮・・・
443作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:27:27.51 ID:QjLRJHnG0
漫画だとヅラとは全く思ってなかったけど、アニメ見たらどうもヅラに見える…

まあ、一度崩れた髪型のシーンが出てくれば疑惑は崩れるさ。
というか一度ぐらいはそういうのも見てみたい。
444作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:29:45.36 ID:lu59kbXUO
>>441
スマソ、見え見えの釣り針なのについ釣られてしまった
以後、自重する
445作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:37:25.13 ID:qOwIMT6r0
リヴァイ → ロールシャッハ
エルヴィン → オジマンディアス

らしいけどオジマンディアスの人間の限界まで身体能力を引き出す力は
リヴァイとミカサが持ってるんだよな
エルヴィンも持ってるんだろうか
446作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:44:49.64 ID:oqJT1LSj0
>>445
モデルであって完全コピーじゃねーから
447作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:55:20.88 ID:D5Iac/bY0
しかし、オルオさんの上を通過するときは視線も寄越していない事実
448作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:56:39.06 ID:GzsVhbhnP
>>442
兵長もヅラの方が良いか?
449作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 10:56:46.44 ID:kOTo7yEL0
イメージ的モデルであって完コピでないのはマヴラブについても言えるかな
450作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 11:37:32.75 ID:2K9BX2PUO
>>447
ちゃんと見てたけどなにいってんだ?
451作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 11:44:03.09 ID:XiFtS7te0
猿巨人のとこ読み返していたら、
潔癖症のリヴァイと、巨人の血がついて「うわああ」な猿巨人は何か関係あるような気がしてきたw
452作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 11:46:39.70 ID:Q/RMTHjX0
それ一瞬思ったw伏線はりまくりの作者だからちょっとした共通点ですら怪しく見えてしまう
453作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 11:48:09.83 ID:uHV91RjS0
>>451
それは俺も思った
わざわざあんな描写入れるのは何かあると思う
454作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 11:53:10.01 ID:vnI4aNZY0
手に血がべったり付いたら誰しも、うわぁってなるだろ。
455作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 11:55:29.54 ID:URrco13D0
リヴァイの潔癖症設定があまり生きてないような
456作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 12:08:48.14 ID:BBm75NbL0
ロールシャッハが不潔だから逆に潔癖にしたって程度で
特に物語上の意味がある設定ではない気がする
457作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 12:09:23.54 ID:gyAs6oUz0
蚊を潰して誰の物か分からない血や体液がついたらうわあ…と思うだろ
猿巨人にとって巨人は虫ケラみたいなもんなんだよ
458作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 12:20:37.93 ID:u8lJYzHX0
潔癖っつーかリヴァイのはキレイ好きって感じだもんね
猿のあのうわああはなんか気持ちはわかるw
459作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 12:27:36.32 ID:qOwIMT6r0
また猿の潰した巨人は一際ブサイクだったな
460作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 12:32:36.02 ID:Hu3EPUq6P
>>459
ブサイクというより奇形か?って形だった
胎児って説もあったけどアレがコニー村の人なら
コニーの母ちゃんの寝姿とあいまって悲惨
461作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:06:43.58 ID:7YksaDSX0
0巻が期待外れすぎて泣けた


てっきり書き下ろしでミカサの過去とかの話だと思ってたのに
462作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:09:35.73 ID:w7sbH0L+P
>>461
勝手に勘違いしてがっかりしただけやがな
表紙のむらくもがミカサにみえたか?
463作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:12:22.30 ID:YCiXVYzU0
耳ちぎってじゃれてたのはコニーの弟説あったよな
実際にそうだと思われる
464作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:18:00.02 ID:fBP4wJ9SP
信者がスレで毎日妄想しまくって事実とされてしまった事例

・超大型巨人は歩けない
・アニはエレンの事が好き
・エレンは親父を食った
NWE!! ・耳ちぎってじゃれあってた巨人はコニーの弟


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:20:54.03 ID:8c2rdLHr0
>>464
予想と妄想と事実の区別ができないアスペ発見
466作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:31:27.89 ID:Upu2QQ/jP
>>464
NWE!!
467作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:32:05.15 ID:sPc6aZCb0
www
468作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:32:33.07 ID:IpQ7tcpS0
んうぇ
469作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:35:08.44 ID:tm8qZwsgO
猿が潰した巨人って生きてるよな?
ウトガルド城の時に似たのがいるけど、あれ同一巨人物だろ
470作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:35:23.14 ID:O99N0n5Y0
んうぇ!!
471作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:42:33.40 ID:8sUrn/J30
>>469
うなじを握りつぶされたからてっきり死んだと思ってたが
ウトガルド城でいるってことは生きてたんだろうね
472作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:51:08.17 ID:rh2aqYBh0
実は今、調査兵団で猿巨人の証言ができる人間はコニーしかいない。
473作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:51:11.03 ID:gekJHo7/O
ライナーが古城で死を覚悟したのは何でや?
巨人化したらあっさり助かるのに...
474作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 13:53:55.54 ID:LelctgHcO
>>469 >>471
ミケさんが食われた時も端っこにいたから
完全にうなじが潰されてなかったんだろ
475作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:02:41.09 ID:jDQunxFv0
>>473
ここ単行本しか読んでない人はネタバレマッハだよ
476作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:08:39.53 ID:gekJHo7/O
いやライナーがどっちの立場で戦ってるかわからなくなってる描写は踏まえてだよ
コニ−を無理に助けたり、出世や恋の夢想とか
それはユミルが説明した
477作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:09:17.31 ID:Wzirei84T
自民党「しずかちゃんの入浴シーンは児童ポルノ。規制してないのは日本とロシアだけ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374897895/
478作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:12:19.67 ID:3unvg35M0
pixivの超大型巨人の和菓子がこえーよwww
479作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:21:07.68 ID:jDQunxFv0
>>476
よく分からんけど古城内部で「俺の最後はここなのか」て言ったとこ?
ただ単に兵士ライナーで巨人化できること忘れてるだけじゃないの
480作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:24:15.07 ID:gekJHo7/O
単にって、
それだと認知症だろ
死に直面してるのに
481作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:24:53.76 ID:8sUrn/J30
>>474
ホントだw左下の巨人がそうだったのか
まだ再生途中でミケに食いついてるっぽいね
気付かなかったわ
482作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:26:40.17 ID:tm8qZwsgO
あのタイミングでは巨人化出来なかったって可能性もあるな
夜だから
483作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:27:37.30 ID:LelctgHcO
>>476
兵士ライナーとしての意識やベックが食われたトラウマが混濁して
冷静な判断ができなかったんじゃね
あそこで巨人化した場合、コニーたちも皆殺しにして
口封じしないといけないし
484作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:30:36.46 ID:V0DBrTRjP
巨人に腕噛まれて一緒に落ちる気の時は
もう巨人化する気だったと思うよ
コニーが巨人の顎筋切って解決した時微妙な表情してたし
485作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:44:20.58 ID:IWlvH6SlP
たぶん兵士ライナーの中では、ベリックは兵士として自分を助けたことになってて、それに習ってコニーを助けようとしたんじゃないかな
確かに、巨人化できないと思ってたらあの時は「これしかねぇだろ!」だし
486作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:44:52.73 ID:BmH9VPBt0
>>464
NWEってなんですか?
何なんですか?
487作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:48:44.32 ID:zNelyXAWO
コニー並のバカをかまうなよ
488作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:54:15.07 ID:aSkW4dZr0
それはコニーに失礼だと思う
489作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:57:41.51 ID:DiXc2PN+0
コニーは人並みには知能あるんだぜ
490作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 14:58:13.57 ID:kyeXDMUiP
わざとアホに振舞うことで逆に>>464を叩かせ
アニがエレンを好きなことを事実にしようとするエレン厨の工作
491作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:12:40.00 ID:w7sbH0L+P
>>490
せつこそれエレン厨やない カプ厨や
492作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:27:58.42 ID:kIFo6RUc0
は?
アニが好きなのは俺だろ?
確定的に明らかな事実を受け入れろよ
493作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:29:25.99 ID:O99N0n5Y0
ダメだ・・・考えることを放棄している・・・・・・・・・・考えることが・・・怖いんだ!
494作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:34:57.54 ID:Dhd56Bpj0
コニーは戦闘時はむしろ頭回るほうだろ。アルミンの作戦聞いてすぐにそれを実行できるんだし。
495作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:50:01.66 ID:a0TIrKPjO
コニーはネタキャラだと思ってたが原作が進み、アニメでのイケメン化によって株があがったな。
496作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:50:11.05 ID:56XD+Xpz0
>>492
は?何言ってんの?
アニなら今俺の横で寝てるし
497作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:51:25.70 ID:ncGvsTW70
クリスタが10位に入ったのはユミルが手抜いたからってだけ?
498作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:53:06.80 ID:56XD+Xpz0
>>497
ユミルの枕営業による工作らしいよ多分
499作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:57:38.23 ID:8sUrn/J30
キース教官ブス専だったのかよ・・・
500作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:58:42.63 ID:cHXa+p830
リヴァイ班が再度女型に追撃された時の当面の最善策って、女型が登って来れないぐらい高い所に登って救援のために煙弾撃つことだったよね
人間に戻ってくれればしめたもんだし
501作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:59:59.84 ID:kIFo6RUc0
>>499
屋上
502作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:05:57.40 ID:tm8qZwsgO
ウォール教がクリスタを監視してるのを、ライベルアニが気付いたくらいなんだから、教官達も気付いていたと考えてもおかしくないよね?
そこら辺も関係するんじゃないか、クリスタの成績偽装問題
503作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:07:23.76 ID:LelctgHcO
>>494
キースの評価では頭の回転鈍く作戦の誤認が多々あるとあったから
事前に立てられた綿密な作戦よりアルミンの現場で考えた
即興的な作戦の方が自由に動けてやりやすいのかもしれん
504作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:12:20.59 ID:wGgbbOP5O
コニーは馬鹿で実家は鶏飼ってるイメージあるw
505作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:15:28.08 ID:evibFlDKP
>>500
女型は垂直な壁を硬化させた指で登れるくらいだから巨大樹も登れるだろうね
女型の手の届かない高さで逃げ続けて救援を待つのが一番いいんじゃないか
506作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:20:10.16 ID:cHXa+p830
うん
登ってきても立体機動の方が機動性に優れるだろうし、自分達だけで勝つ必要がないなら大分楽だよね
リヴァイ班の任務はエレンを守ることだし
507作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:24:50.06 ID:fBP4wJ9SP
終わった後でああすれば良かったとか言う奴完全に馬鹿だろw
後から言うなら簡単だが、
これからやるって時は何も分からない、不確定要素が多すぎるのが
調査兵団だろ

お前らちゃんと漫画読んでないだろ
508作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:24:55.16 ID:kIFo6RUc0
木の上へ逃げて待つことを選択できないほど女型への憎しみがあったんだろう
冷静じゃなかったんだ
509作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:32:17.75 ID:ncGvsTW70
進撃の巨人の世界は池沼しかいないから仕方ない
巨人とか頭使えばもっと簡単に撃退できるよ
510作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:32:38.55 ID:tJxof0F9T
ですね
511作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:33:02.13 ID:cHXa+p830
おびき寄せの段階で、兵団員が殺されるのに怒り心頭きてたから、グンタが殺されてガマンできなかったんだろうね
しかしエルドの言うように最善策でもなかった
リヴァイが班員と合流しようとしてたのはわかってたし、合流できればだいぶ違った
512作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:34:19.76 ID:tJxof0F9T
>>510>>508へのレス
513作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:35:14.62 ID:fBP4wJ9SP
たしかにこの漫画バカおおいわ
俺が考えた作戦の方がマシ

・エサ役の人間を壁外に放置
・エサ役の周りには30M以上の落とし穴がある。表明は草のなどで覆う
・巨人は基本バカだから、どんどん突っ込んできてワナにはまる。

俺が指揮官やった方がいいw、相手は知能ないんだから
戦わないで、頭使う作戦たてろよ
514作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:37:35.98 ID:IWlvH6SlP
お前はどっちに行きたいんだ
515作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:39:32.87 ID:kIFo6RUc0
あの女型再出現時の選択としては

1.全員で逃げに徹する
2.エレンだけを逃がし残る三人で時間稼ぎ
3.巨人化したエレンとともに全力で戦う

があったとは思うが1が実際の最善策だよなぁ
全員フード被って散り散りに逃げるなり木の上に退避するなり…
まあアニなら壁のときの件を見ても木登り速度は立体機動上回るのかもしれんが試す価値はある
2は次善だけどあの時は三人とも冷静さを失って
捕獲任務も時間稼ぎの目的も忘れてガチ戦闘しちゃったのはまずいだろう
3は当然暴走のリスクもあるし実際暴走しかけてたけどリターンを考えるに考慮する価値もないほど
リスクが高いわけでもないだろう
516作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:44:22.90 ID:/MKg//2V0
木の上に逃げても木を蹴り倒されたら意味無くねえ?
エレンゲリオンの頭ふっ飛ばした時一緒に横の木も倒れてるの見たら出来るの分かるし
速度速い個体なのも分かってるからちんたらしてたら直ぐ追いつかれる
だから最初は馬に乗る余裕も無くてとにかく仲間の下へ逃げてたんだし
あの場はどうやっても助からんよ
出来ることと言えば3人で足止めしてエレンを出来る限り本隊の近くに逃がすがリヴァイと合流させることくらい
留めさすよりとにかく移動手段奪う事に注力してれば3人無事でなくてもエレンだけでもリヴァイと合流させれたかもな
でもあれ1分も掛かってない間の出来事なんだっけ
エレンもそんな遠くまで逃げられないか
517作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:48:14.76 ID:kIFo6RUc0
>>516
女型に木を倒したり木に登ったりする能力があるとはあの時点で普通は予想できんだろ
エルヴィンやアルミンならともかくさ
足止めに徹する戦闘をすべきだったことには同意
518作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:50:53.97 ID:evibFlDKP
まあ本気でああすべきだったとは思ってないよ
後からだから言えることだし
でもこうしていろいろ考えてみるのは楽しいよね
登場人物disったり俺アタマイイ!とか言い出さない限りは

>>513
落とし穴有効説よく見るんだけど落とした後どうするん?
巨人はうなじを削がないと基本的に死なないから次から次へと
穴に巨人が落ちて遅かれ早かれ全部埋まっちゃうと思うんだけど
519作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:51:34.26 ID:sPc6aZCb0
ゲームみたいにリセットは出来ないし
女型の猛烈な戦闘力見たら中途半端な行動を選択する余裕は無さ気
でも巨人化したエレンとリヴァイ班3人+遅れ来たリヴァイミカサ
で女型は捕まえる事ができただろうか・・・
結構見たかったかも
520作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:53:25.66 ID:tm8qZwsgO
ワイヤーが絡まったら大惨事だから、枝葉の多い上の方には行きたくないんじゃないか?
521作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:54:56.04 ID:LelctgHcO
>>511
>リヴァイが班員と合流しようとしてたのはわかってたし、

これは予測はできても本部の状況がつかめてないリヴァイ班には
確実とは言えなかったんじゃね
偽の信号弾でグンタがやられてるし、他にも工作員がいる可能性がある以上、
一刻も早くエレンだけでも逃がすという判断するのも止むを得ないかと
522作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 16:56:28.29 ID:/MKg//2V0
>>517
能力は知らなかったと思うけどそれでもなお逃げる方を選んだのは
とにかく女型をエレンの近くに寄せたくないのもあったんだと思う>木の上に逃げない
他と違う特殊な巨人なのは明らかだし普通の巨人相手ですら
いつだって情報不足だから迅速な行動と最悪を想定した非情な決断に努めるべきだってリヴァイのセリフもある
だから自分達だけじゃ手に余るから味方の元へ急ぎエレンを逃がす方優先したんじゃないかと
女型だけでなく他に巨人が出てきたらこの時点でエレンを守りながら逃げられないからなあ
523作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:04:55.03 ID:kIFo6RUc0
エレンを逃がしたところで三人はかなり感情的になってた
それで遅滞戦闘でもない本気で女型を殺りに行ってる
口ではこれが最善といいつつ冷静じゃないから
女型の蒸気の出方の異常にも気づけず硬化にも反応できず…
自分たち三人が負けてエレンがフリーになるという最悪を想定できなかった
冷静でなくなってしまった時点でリヴァイによる指揮以外にはもう状況をどうにも出来なかっただろうな
524作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:13:35.19 ID:sPc6aZCb0
>>523
全文同意。作戦終了で戻ろうとした辺りから
浮足立ってたように感じた
戦闘=足止めってので通常の巨人だったらそれで最善だったのかも
知らんが。目は早く治すわ刃は通らないわ
なので運が悪いとしか言いようが無い
525作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:24:21.46 ID:LelctgHcO
でもエルヴィンの最善策に留まってるようでは勝てない、
みたいな台詞が真だとするとベストな選択しても結局最後は運次第なんだよなw
526作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:27:14.09 ID:kIFo6RUc0
>>525
エルヴィンの言う最善を超えることって
リスクや瑕疵を極力排除する方法をとることじゃなくて
必要なら仲間から恨まれるようなことでもやるってことじゃない?
あの場合ならエレンはリヴァイ班の面々の信頼を裏切ってでも
表紙のように巨人化して戦うべきだったし
527作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:33:01.42 ID:C9Clh21M0
あのときは危急だったからな…まあ木の上に逃げるとか考えずに
戦っちゃっても仕方ないと思う
どっちかというと、捕獲までの間の足止めにあそこまで接近戦させて
何人もベテラン殺して時間稼ぎする必要なかったのでは…と思った
528作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:41:11.19 ID:wGgbbOP5O
>>515
一応逃げようとはしてたよね
とにかく本部とか味方のいるとこへ、って指示だったし
エレンを逃がすための時間稼ぎで戦ったんじゃないかと
ペトラは怒り心頭で掛かってこいとは言ってたが
529作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:44:18.54 ID:3unvg35M0
ペトラはワイヤー1本巻き戻しているところだったのに、
どうしてそっち外してもう1本使って進路変えようとしなかったんだろう
ベテランなのにそこまで焦っていたのか
530作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:47:33.86 ID:ExHAou270
まあまあ、ペトラたちも後悔はしてないだろ自分たちで選んだ道だから
531作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 17:59:04.60 ID:R0R8/Psz0
死して屍拾う者無し
532作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:09:29.90 ID:zNelyXAWO
イルゼ・ラングナーはジャケットだけ回収だったな
片手だけ回収って人も…
533作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:10:33.78 ID:bkSP2F86P
>>526
そういうことだろうね

トロスト区奪還を考えたピクシスが良い例
結果的には成功したけど作戦自体はギャンブルそのものでとても最善と言えない
534作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:18:49.91 ID:WuyOlf/t0
>>532
あのユミルって変身巨人のユミルのことなんかな?
535作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:20:25.77 ID:evibFlDKP
ペトラは早すぎる目の再生、オルオは硬化ガードと
どちらも予想外の要素に気を取られてるうちにやられた感じ
536作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:21:18.44 ID:kIFo6RUc0
目の再生は蒸気の様子で予想できたはず
537作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:28:07.52 ID:IJy+DYjUO
リヴァイが硬質ブレードぶん投げて目に刺さった巨人むっちゃ痛そうにしてたけど人間の部分がまだ残ってたのかな?ビーンみたいに
538作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:31:02.01 ID:+g8akaeM0
穴なんかとっくの昔に掘ってんだろがw
どこ見ていってんだろなw

穴なんか50mだろーが100mだろーが巨人詰まってったら
軽く越えられるんだけどなー

ほんとバカって怖ぇえーw
539作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:40:55.95 ID:bkSP2F86P
>>536
それを戦闘中に気付けってのは無理がある
今まで例が無いことなんだから
540作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:43:15.04 ID:LelctgHcO
>>528-529 >>535
怒りも当然あったが女型の未知数な力への恐怖感も判断を曇らす一因になってたのではないか

>>536
蒸気量で再生スピードまで分かるもんなのかな?
541作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:49:16.69 ID:bkSP2F86P
>>540
片目からしか蒸気が出てないんだ
冷静に良く考えていれば片目だけ治してることに気付けるかも知れない

でもグンタ死亡、突然の女型出現、結構ビビりなリヴァイ班、片目優先治癒の前例無し

これらを踏まえて気付かないのはマヌケだと思うかどうか
俺はとても気付けると思えない
542作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 18:51:45.43 ID:evibFlDKP
>>540
量じゃなくて蒸気が左目からしか出てなかったことに気づければってことでしょ
どっちみちそれで再生をコントロールしてると察するのは相当難しいと思うけど
543作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:02:50.75 ID:7SLutssY0
リヴァイ班の敗因はうなじを狙いに行ったことだと思う
エレンを逃がす時間かせぎが目的だったら
目をつぶした後に肩周りの筋肉じゃなく、足の筋肉を狙うべきだった

敵はうなじが狙われること知ってるんだから
そこ狙いに行けばカウンターとられることぐらい容易に想像できたと思うけど
うなじ狙い行ったのは、やはり冷静じゃなかったとしか思えない
544作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:07:44.48 ID:DiXc2PN+0
エレン奪還時のリヴァイはそこんとこ冷静に判断してたな
ミカサが感情的に暴走しちゃったけどあの気持ちはよくわかる
でもあの時「エレンを生きてると仮定して奪還」って判断自体がやや感情的なもんだったか
545作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:14:46.23 ID:aSkW4dZr0
感情的もなにもそうするしかないし
兵団の存続すら賭けて勝負してたんだぞ
エレンを奪われた時点で人類敗北なんて猿でもわかる
生きてると仮定せずに逃げる理由がない
546作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:15:20.29 ID:2keFUQcQ0
壁の外にそんなに何匹も張り付いてないだろ
深い堀があれば足止めできる
その間に上から榴弾でしとめればいい
547作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:21:59.76 ID:V0DBrTRjP
壁外に穴掘る気なら穴掘ってる間にどんどん食べられちゃうでしょ
548作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:26:04.10 ID:bNwBhaIR0
人類は巨人が活動できない夜にもうちょい色々努力しろよとは思う
549作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:31:46.65 ID:2keFUQcQ0
いや壁の内
550作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:47:34.90 ID:V0DBrTRjP
壁内なら巨人来るまでは豚の安寧で何もしないでしょ
原発だって1000年に1度の津波に備える事ないって
高台削って作ってたし修理仕分けしてたし
551作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:51:59.97 ID:YCiXVYzU0
原発と壁は結構似た話かもな
安全神話が崩れ去るあたり
552作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 20:28:11.20 ID:wGgbbOP5O
>>543
その辺はうなじが切り取れたら完全に倒せるし
彼らが地道に築いてたどり着いた事実=うなじが弱点 なんだよね
リヴァイは拘束状態で硬化を体験してた。合流が間に合ってこの情報が伝わってたら違ったかも
作中にいろんな対比が描かれてるけどエレンの言った戦術の進歩とか
人類の微々たる情報や精鋭の経験値とか
ふっとぶような予測外の事実にやられたってのはわざとかなあと思う
目を潰して回復までの予測時間も人類が経験から得た情報だからこそだし
553作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 20:55:50.54 ID:i+LKzr8GO
女型なんて落とし穴にはめて爆弾手裏剣で簡単に攻略できます、楽勝ですよ
554作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:07:27.83 ID:7SLutssY0
>>552
まあ、最初から目的は女型の巨人を仕留めることだったしね
結局はエルドの判断が間違ってたってことに尽きる
最善策に留まってたら勝てないんだから、何が最善だったか考えるのは不毛だよね

エレンは「戦術の進歩を放棄してまでも」とか言ってた割に
すぐ巨人化でカタを付けようとするあたり、すごい皮肉だよね
お前が一番放棄してるじゃねーかってねw
555作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:11:51.49 ID:bK9h8nmi0
>>551
諫山のブログ原発で検索してみ
当時は分かり過ぎて身につまされたわ
556作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:23:40.44 ID:4pKrhmc3O
疑問なんだけど、いくら兵長でも立体機動のワイヤー巨人に掴まれたら詰むよね?
557作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:31:23.51 ID:J5o1uFAT0
仮にエレンが班員の制止を振り切って巨人化した場合の結果には興味が尽きないが、勝った場合でも色々問題が起こったろうよ
無傷の勝利は考えにくい。誰かが死んでた可能性は高いし、後に罠のことも知らされたろうから
皆を信じてたら死ななかったかもと苦悩したろうさ
班員との信頼関係には大きなひびが入ったろうし、組織の人間として失格の行動にもなっちゃう
あと、エルビィンは教訓を学べなかったかも
スレではエレンは命令違反したってフルボッコのレスで溢れかえってたんじゃないかw
これらはもちろん班全滅よりはましだけど、あの場面で信頼しないはまずないと思うよ
結局、アルミン先生のいうことが真理じゃないか
558作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:32:51.65 ID:SdwBKO8uO
そういやこの漫画の連載開始は大震災前なのか アルミンの今日壊されなかったからといって〜は作中でも作中外でも予言だったんだね
559作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:34:08.46 ID:bkSP2F86P
>>556
1本くらいなら掴まれた瞬間切って離脱しそうな気はする

立体起動って1本だけで移動するのが不可能では無いみたいだし
560作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:43:29.85 ID:4pKrhmc3O
>>559
そうなんだ。知らなかった
前掴まれて食われた奴いたけど兵長は巨人が追いつかないくらい移動速そうだし関係ないのかな
561作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:51:20.39 ID:SdwBKO8uO
>>560
リヴァイはワイヤ掴まれたネスさんや察知されたミカサやエルドと違って女型にアンカーを直刺しせず戦ってたりする
多分掴まれたら死ぬと思う
562作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:53:59.51 ID:V0DBrTRjP
あのワイヤーってあの剣で切れるのかな
どうしてもムリなら自分のベルト切って離脱とか可能なのかな
563作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:56:31.11 ID:ro1w/x/80
>>559
ジャンがアニメでやってたね
564作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 21:59:43.37 ID:tr+MIXZH0
兵長がワイヤー掴まれたら、下半身を斬り捨てて腸を撒き散らしながら男らしく離脱するよ
565作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:02:23.98 ID:zNelyXAWO
いやいやいや立体機動中にベルト切ったら落下して死ぬぞ
566作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:03:20.74 ID:bkSP2F86P
>>563
そうそう
あれの難易度はどれくらい何だろうな
ジャンが出来るならそれより上の1〜5位組は全員出来るのかな?
567作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:07:11.02 ID:wGgbbOP5O
ガス全開猛スピードで掴んでる手に突撃して指を切り落としそう
それができるだけの瞬時の判断とかスピードありそうだから
568作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:09:25.59 ID:Gqkb6/DYP
>>566
ジャンは上位陣の中でも立体機動トップクラス設定だから
ミカサ以外は難しいんじゃね?必死こけばできなくはないだろうけど
569作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:27:29.74 ID:jDQunxFv0
アルミンジャンライナーの対女型戦はかなり好きなシーンだわ
104期のミカサ以外の立体起動戦闘シーンてだけでもレアだしな
570作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:27:35.65 ID:fBP4wJ9SP
深さ100mぐらいの穴は壁の内側に作ればいいだろ
で、そこだけ開閉扉作って、定期的にあける

・突っ込んできた巨人が埋まるまで放置
・埋まったら榴弾でしとめて掃除
・また開閉扉開ける

これ繰り返せば、戦わなくても巨人の数減らせるわ。
戦って巨人減らすとかバカだは。
人類が唯一勝ってる知能で勝てよ
571作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:28:44.05 ID:abGB2WFV0
>>566
あれは咄嗟の判断力がモノを言うからな
エレンは初陣を見るに想定外の事態に弱そうだし、厳しい気がする
それ以外なら、ベルさんが怪しいぐらいでなんとかなるんじゃないかね
572作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:29:52.52 ID:3unvg35M0
>>570
重機のない世界で100mの穴をどうやって掘るんだ
573作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:31:54.88 ID:3unvg35M0
>>571
誰にも忘れられているが、エレンの初陣は超大型巨人戦だ
サシャ達同期が対応できないくらいの初期の段階で
かなり冷静に班員に指示出して自分はもう少しで超大型倒すところだった
なのに今のエレンさんェ
574作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:32:22.35 ID:bK9h8nmi0
>>571
何でや
ベルさん3位やぞ
背負った人間に目隠しされれば誰でも狼狽えるわ
575作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:32:27.54 ID:ExHAou270
サシャが一人で巨人に立ち向かうエピソードって、無くても物語の進行上は困らないよね
もともと死ぬ予定だったらしいけど後から考えて付け足した箇所なのかな
コニー村のは「オアエリ」が重要なヒントになるけど
576作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:36:03.35 ID:O99N0n5Y0
>>573
あのシーンがエレンのイメージにあわなかったのかアニメではカットされてましたね
577作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:36:53.08 ID:V0DBrTRjP
>>575
サシャの活躍とフェードアウトと共にユミルとクリスタの性格紹介も出来て
その後のユミルクリスタ話に少し役には立ってるかな
578作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:37:39.59 ID:bK9h8nmi0
>>576
は?
579作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:39:24.68 ID:bkSP2F86P
>>576
イメージってか
あの指示はかっこいいけどアニメでやるとスピード感が損なわれるからじゃないかな
580作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:39:44.27 ID:O99N0n5Y0
ごめん
カットされてたのは「立体起動に移れ!」だったな
581作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:40:11.92 ID:IWlvH6SlP
>>578
立体機動に移れ!ってヤツでしょ
カットする意味あるの?と思ったけど
582作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:41:51.83 ID:jDQunxFv0
エレンが超大型相手にいち早く動けたのは一度見てるからってのもあるんじゃね
583作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:44:39.10 ID:Gqkb6/DYP
>>581
立体機動に移れも何も
既にみんな立体機動で壁にぶら下がってるからじゃないでしょーか
584作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:45:25.92 ID:wGgbbOP5O
>>573
あの指示〜久しぶりだな、までが兵士エレンが一番かっこよかったな
今後は巨人エレンの戦闘でしか期待できないのかね

カットはそれだけ喋る暇+気絶した奴配慮+サシャの足撃ち抜き
とかがアニメの時間経過でやると間延びして
十分地面まで到達するわ!感が出ちゃうからじゃね?
585作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:46:32.10 ID:O99N0n5Y0
みんな普通に立体機動に移ってたな
漫画だとエレンの指示で( ゚д゚)ハッ!って感じで移ってた
586作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:51:58.60 ID:FOo5UIFP0
>>581
映像だとスピード感が必要なシーンは原作のセリフ全部入れてたらテンポ悪くなるところもあるからな
なんでバトル中にこんな長会話してんのってアニメあるでしょ
587作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:54:24.57 ID:881dP4M50
エレンが駐屯兵団によって問責されるシーンは次発装填まで20秒しかないと言いながら、かなり会話してたような・・・。
588作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:55:26.40 ID:3unvg35M0
>>584
超大型を知性のある巨人だと見抜くところもカッコよかったと言ってやってくれ・・・
589作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:58:02.09 ID:bK9h8nmi0
>>588
あれはアルミンの入れ知恵の可能性も
590作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:01:40.87 ID:3unvg35M0
>>589
アルミンの覚醒はまだ先だ
エレンさんが知恵振り絞る数少ないシーンを奪うなw
591作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:06:37.68 ID:7SLutssY0
>>557
エルビィンってじわじわくるなw
592作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:09:17.31 ID:evibFlDKP
>>570
わざわざ壁内に引き込んで穴に落としてなんてリスクとらなくても
巨人は勝手に壁に寄ってくるんだから逐次大砲で仕留めれば良くない?
ローゼは壁上全周にレールがあるから大砲の移動は難しくないし

そして劇中で今まで普通にそれを続けてたと思うよ
その上で一向に巨人が減らないから元を絶つために調査兵団が頑張ってる
593作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:29:23.03 ID:cDO/alCB0
エルビィンwwwwwwww
594作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:31:34.43 ID:IWlvH6SlP
エルメェスみたいなもんか?
595作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:32:18.37 ID:FOo5UIFP0
>>577
今のユミルクリスタに少し感情移入しづらいから
サシャで1話使うよりこいつら掘り下げに1話使ってほしかったわ
596作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:33:44.38 ID:w7sbH0L+P
あの話のサシャ好きだ
なんで敬語なのかもわかったし
死ぬ予定だったっていうのも冗談かもしれないし
そもそもその話自体の信ぴょう性が薄い
597作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:35:31.92 ID:aAQQjioe0
担当がサシャ好きだからサシャは殺さないでくれって諌山に言ったやつ?
598作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:37:10.03 ID:w7sbH0L+P
>>597
握手会だかで諌山がぽろっとサシャは死ぬ予定だったと言ったとか言わないとか
それ自体真偽不明
599作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:38:41.34 ID:881dP4M50
サシャが逝ったら萎える・・
ゆくゆくはコニーとバカップルが理想の展開♪
600作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:43:32.09 ID:FOo5UIFP0
文字が残るインタビューやブログ以外のソースはあまり信じたくないし
あそこでサシャ殺したところでどうなのって感じだからその話信じないな
601作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:48:21.71 ID:Upu2QQ/jP
>>598
アイドルかよ。
602作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:00:48.28 ID:3aOL0f+0O
いや握手じゃねえ、それサイン会だ
603作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:12:59.17 ID:QMKLWrdg0
サシャは父親と会った場面でトラウマめいたものが無くなったんだよなぁ
これがもう一段上の兵士への成長のきっかけになるのか
死亡フラグになるのか
殺伐とした世界観だからああいうキャラはなるべく残って欲しいんだけど
604作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:23:37.30 ID:fK9rBQBy0
サシャとコニーはどっちか死ぬ気がするわ
605作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:29:00.17 ID:iMUmJ023P
>>587
そういうのがアニメの弱点だね
音声付く訳だからキャラが頭で考えてるだけでも実際に会話してるのと同じだけ時間がかかってテンポが激しく落ちる

でもそれに突っ込むのは野暮だろ
アニメ時間で本当に15秒以内で済ませたらアルミンが何考えてるか分からず急に立ち上がって説得しに行くだけになるぞ
606作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:29:51.59 ID:M2eqZxduO
サシャは一旦フェードアウトしてるので意外なとこで活躍しそうな気がする
607作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:31:10.09 ID:WjyAJHjmP
皆の危機に颯爽とサシャが登場
とかおいしいな
608作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:33:22.24 ID:CBsB/Suj0
サシャ「ワープです!!」
609作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:36:49.19 ID:QdHcej5X0
サシャもあれで一応保守的、消極的、本当の自分を隠してるって設定だけど
深刻性は今のところ無いし正直ストーリーに必要な設定でもないんだよな
限界突破するエピソードいれて故郷の言葉で鼓舞するキャラになってほしい
610作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:38:38.50 ID:Fs3tlbif0
今日のアニメで犯人探しの時のサシャの意味深な表情がフィーチャーされるかどうか
611作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:39:58.69 ID:3JyTGohH0
>>609
それはみたいが一皮剥けて活躍しちゃったら死亡フラグにしかみえなくて怖いわ
612作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:40:20.11 ID:PnToIAd10
今日のアニメは璧外調査出発までかな
613作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:45:45.96 ID:BElCc2Kw0
猿に引き連れられたモブ巨人にポニテがいたらそいつは・・・
614作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:48:26.75 ID:HRachBxc0
ジャンの長期離脱も物語的に意味あるかと思いきやあっさり合流したしな
615作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:50:46.84 ID:Sg9paG2rP
どうやって再登場かと楽しみにしてたら
只座って水飲んでたのにはワロタw
616作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 01:03:52.28 ID:sV1yVwX30
進撃の世界だと壮絶に散った方が読者の中で生き続けるからなぁ…
つくづく残酷な世界だ
617作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 01:05:18.89 ID:I0fVK39n0
袋に入った水がなんだか臭そう
618作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 01:18:17.17 ID:EHHrLJPy0
>>617
ガスボンベのなんとか竹で水筒作れそうだよね
そういえばバターの起源て、革袋に牛乳入れて馬にぶら下げてたらできたと何かで読んだ
ただそれだけ
619作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 01:22:47.30 ID:SRuk2bOU0
>>610
サシャのそれは最初から伏線でもなんでもないような。
620作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 01:33:35.43 ID:QMKLWrdg0
>>610
とりあえずは「調査兵団に入るかどうか迷っている表情」って解釈でいいんじゃない?
621作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 02:29:00.93 ID:T5twH46W0
エルヴィン、原作より気合入ってる感じだったなー
てかこれ、アニメはどこまでやるつもりなんだろう
622作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 02:36:06.55 ID:PnToIAd10
>>621
女型二回戦目で壁の中の巨人バレて終わりじゃない?
623作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 02:36:45.17 ID:Fs3tlbif0
>>619>>620
アニに加担したって可能性を捨て切れてなかったんだ
でもまあアニメ見て完全に捨てることができたわ
624作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 02:42:20.35 ID:T5twH46W0
>>622
俺たちの戦いはまだまだこれからだ!的な?
んで続きは原作完結してからの2期でやるってことだろうか
625作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 02:42:29.70 ID:Mo2hEhhMQ
アニメでも腰さんはアニに片想いしてるようには見えないな
メンヘラの勘違い説もありかも
例え片想いしていたとしても腰はライナーと自分優先だからどう扱うのか気になる
626作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 02:56:25.49 ID:PnToIAd10
>>624
ジョジョと違って明確な区切りがないから難しいが多分区切るとしたらそこかな…と
一応、強敵との決着もついて今までの常識を覆すような事実が明らかになって終了
まぁ、原作ストック溜まってないから数年後に二期やると思う
627作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:02:38.47 ID:iaHFkJM50
アニメだと調査兵の4年の損失が9割ではなく6割、新兵が5割ではなく3割に変更されてたな
628作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:06:32.14 ID:EHHrLJPy0
そういう細かいとこも作者が指示してるってことだよね
629作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:21:15.42 ID:kHaIa9tz0
なんで立体機動装置に個人を識別できる
シリアルナンバーみたいなのをつけておかなかったんだ?
そういうのないならこういうふうに不正使用する輩なんていくらでもいるだろ
630作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:25:50.70 ID:hgya2C60O
マルチ乙
631作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:26:17.49 ID:WjyAJHjmP
>>629
今までは壁内に敵いないし兵団内で立体機動装置が奪われる
ことなんてなかったから考えもしなかったんじゃね
一般人が奪っても使えない訳だし
632作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:28:00.17 ID:kHaIa9tz0
>>631
いやいや立体機動装置みたいな便利なもん利用して
べつに巨人倒すためだけじゃなくていろんなことできるだろ。
単純にこの作品の世界の人間たちがバカ極まりないからって理由だろ。
633作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:31:00.85 ID:4Jhi0ECL0
【悲報】ネス班長ハゲてた
634作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:31:35.45 ID:PnToIAd10
アニメ16話の見所はズラの顔芸とネス班長の髪の毛が馬に食われてなくなっているという謎設定だ
635作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:32:07.06 ID:WjyAJHjmP
今までは問題が起きなかったから
それで通っていたって話だろ
犯罪が起きてたらそりゃ対策するわ
636作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:33:05.89 ID:6rOrEKecP
ジャンみたいに外で壊れて死体の使うとかたまにあるから
シリアルナンバー付けても意味ないとか
637作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 03:49:48.75 ID:QdHcej5X0
ていうか立体機動装置調べるのはなんか意味あるのか?
最後の整備とガスの残量とかで犯人割り出そうとしてたんだろうか
マルコの立体機動装置身代わりにした意味がいまだによくわからない
638作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 04:04:01.20 ID:3NRY39hbP
警官の銃みたいに、色々情報登録しておいてるんだと思う
+許可が無いと使用出来ないようになってるんだと
使ったら分かるし、管理下じゃないと補給出来ない様になってんだろ

なんでマルコの立体機動を使って
自分の未使用立体機動を提出しなかったのか、については
・他人の立体機動なんて覚えてる人がいるわけないから
(覚えているアルミンが異常)
・慣れた物を使って即座に始末したかったから
(ジャンが他人の立体機動使った時、片方のコントロールが
固く整備されていてアニメよく見ると1本しかワイヤー使ってない)
639作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 04:14:55.14 ID:0fIhvtXqO
キルシュタイン班にアニがいたのも何かに繋げるためにやったのかね。
原作のマルコとアルミンが一緒に立体機動を整備してたシーンは
あまりに唐突だったからアニメでは削るか伏線はるかして欲しい
640作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 04:32:13.06 ID:QdHcej5X0
>>638
いや、全その通りだと思うんだけど
マルコのやつは死亡時から整備補給されてないと思ってたから
どの道あの場でマルコ立体機動装置をアニのだと主張する流れは無理があるように思って違和感があった
まぁ描写されてない所でマルコのものも自分のものとして整備した=事実上自分の立体機動にしたのかもしれないがなんかよくわからなくなってきた
641作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 05:00:21.45 ID:ib4IZG3t0
シガンシナ区とかめっちゃ日当たり悪いだろうな
冬場とかほとんど日が当たらないんじゃないの
642作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 05:14:46.99 ID:xp1U67Bg0
シガンシナに行くのだったら東か西の壁の上を走るだけで行けるよな
何故やらないのか?それだと面白く無いからだ
643作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 05:33:14.86 ID:cYq/ubgr0
マルコはエレンに食われたんじゃね?

人を食って知性巨人になれるという設定
エレンは岩を運ぶ時最初知性を持たなかったが
途中から人を食わずに知性巨人になり岩を運んだ

人を食った時から知性巨人になるまでにタイムロスがあるとしても
親父を食った数年後まで知性巨人になる効果が発生しないのは考えにくい
せいぜい数時間、となるとマルコぐらいしか思い当たらない
仮定して時系列でまとめると
親父はエレンに食われてない、
エレンが初巨人化した時は知性が無かった、
エレン暴れついでにマルコを食う、
(コロシタイ)、
岩を運ぶ際ミカサを殴る、
マルコ食ったのがじわじわ効いてくる、
知性巨人になる、

根拠は薄いけどどうかな?
644作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 05:50:14.06 ID:rF0hTRI80
蒸かした芋にはやはりバターが一番合いますね
645作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 06:17:55.22 ID:BCjUykS0O
飯時に放屁する畜生女を許してはいけない
646作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 06:23:08.93 ID:rF0hTRI80
それは狩人の習性なんです!
自分の故郷ではみんなやっていました!
647作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 06:31:12.61 ID:Nm6l92440
>>629
シリアルナンバーつけると工業力がバレる
米軍も日本機の残骸の製造番号から工業力の盛衰を把握してた
秘密主義の工房都市ならシリアルナンバーをつけないはず
648作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 06:38:46.87 ID:A20MSmBLO
>>643
アニメだと岩運び作戦の途中までマルコは生きてるからそれは無い
649作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 07:11:55.58 ID:Ar6hOAwzT
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
650作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 07:12:11.28 ID:Ar6hOAwzT
来ませい
651作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:11:44.78 ID:fWyM9OSS0
アニメではベルトルのストーカー目線カットされてたよね?
なんでもアニメの制作陣に伝えてるわけじゃなさそう
652作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:13:56.29 ID:Nm6l92440
>>651
アニを見てるんだか去っていくみんなを見てるんだかわかんなくなってたな
ホントの所はアニ見てたわけじゃなくてメンヘラゴリラの勘違いかもしれないが
653作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:16:49.53 ID:jTbEBoiW0
まだみてないけど昨日アバンなかったのか
内容も詰まってるようだし
やっぱ10話〜13話はアバンの異常な長さと引っ張り具合は作画班の関係かね
スケジューリングさえしっかりやれてたらと思うと勿体無い
654作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:24:23.34 ID:7COZ/NMX0
>>647
それ以前に耐久消耗品だしなあ

機動中に故障したら悠長に修理している暇ないし、専門の人間じゃないと整備もできない、部品の代替が効かないなんてこともあるだろう
そうなれば死んでる味方から拝借したり、予備から交換したりもするのが普通
655作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:24:35.43 ID:fK9rBQBy0
656作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:28:32.67 ID:rF0hTRI80
顔が違いすぎて誰だかわからないレベルですね
657作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:29:20.26 ID:D+i61+d50
昨夜のエルヴィンの顔には参った……
658作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:29:58.51 ID:A20MSmBLO
アニメで調査兵団の被害が「4年で9割」から「4年で6割」に変更されてたな
659作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:34:53.81 ID:DzeBGloS0
原作の作画がヘタウマなせいもあって

アニメ版のレベルが凄すぎる



かつてこんなにアニメで化けた作品があっただろうかw
660作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:36:37.58 ID:3SRhgv8c0
>>642
ウォールマリア内をどうやって横断するんだよ
661作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:37:29.27 ID:fWyM9OSS0
>>659
ナルトとか黒子はアニメのクオリティの高さで有名じゃん
特に黒子の方はアニメのおかげで人気作品になれたようなもんだし
662作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:41:42.31 ID:3SRhgv8c0
>>655
なんでこんな意味のない小さい黒目描くことでしか表現できないと思い込んでるんだろうな、アニメは
663作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:46:05.28 ID:3aOL0f+0O
さすがに九割死亡は壊滅状態だからって理由だろ
664作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:47:31.47 ID:D+i61+d50
>>660
横レスだけど川の活用が出来るね
まぁ馬がいなきゃ上陸してからが大変だけど
665作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:48:48.60 ID:bCnhDAAEO
>>655
なんか浦沢漫画のアニメの絵みたいだな
666作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 08:49:35.00 ID:2hdaPr4D0
ネスさんが波平カットやった
667作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:01:31.54 ID:3SRhgv8c0
>>663
作画兵団が?
アニメはいい加減にキャラ設定表無視してまで自分勝手なデフォルメするのやめるべき
668作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:05:05.25 ID:5Vv5fSfS0
お前みたいに強くないんだカットとかありえんクソ改変だわ
エレンを貶めた上にジャンまでクズになった
669作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:13:19.90 ID:EcbdbsSj0
超今更でゴメン。
女形巨人とリヴァイ&ミカサが戦ってリヴァイが怪我した件。
直後の凱旋ペトラ父対話シーンではリヴァイは馬を下りて歩いてるんだな。

足怪我したんじゃなかったっけ?
670作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:16:17.66 ID:fWyM9OSS0
>>669
歩けるくらいはできるってことでしょ
脚を負傷したために超人的な動きができなくなったってことで
671作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:21:43.91 ID:Sg9paG2rP
>>669
馬を思うように動かすには脚力がいるからかな?
足使えない人やドレス乗りだとは足の代わりに鞭使うんだけど
調査兵団は鞭持ってないし
672作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:26:48.11 ID:mEti2BUFP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
673669:2013/07/28(日) 09:28:25.51 ID:EcbdbsSj0
なるほど
確かに馬に乗るには足が重要ですね
リヴァイがヒョッコヒョッコびっこ引いて歩いていたってことかな
674作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:32:39.70 ID:rtHlOgibP
>>669
競馬中継を観ればよく解ると思うが、馬を早く歩かせるには自分の体重を馬に乗せないほうが良い
でもそれだと自分の両脚に自分の体重がかかるから怪我をしてると出来ない
そういう訳でリヴァイは馬から下りて歩いていたと思うよ
675作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:40:13.75 ID:bCnhDAAEO
森から壁まではさすがに馬だったんだよね
荷馬車は放棄したみたいだからドナドナもできないだろうし
扉くぐってからふぃ〜イテテテ限界タマランって下馬したんだろう
小さいからってさすがに人類再最強サマをエルヴィンの前にちんまり乗せるわけにも市民の手前いかんだろうし。
(壁内で馬歩かせるだけなら前に乗せるぐらいはできるだろうから)
676作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:43:41.70 ID:kOtxDREXO
>>673
ちっちゃい時に「びっこ引く」って言ってはダメって言われてたからなんか胸がザワザワするー
677作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:45:08.81 ID:CBsB/Suj0
678作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:51:20.03 ID:WV8Pl+Si0
リヴァイが馬引いてたのはペトラの親父に話しかけさせるためじゃないかな
あそこで馬に乗ってるとなんか違うでしょ
679作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:51:52.91 ID:3SRhgv8c0
http://i.imgur.com/XKheHlV.jpg
ネス班長の秘密が今明らかに
680作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:55:34.67 ID:3bQr8ELC0
>>679
ここまで残酷なアニメオリジナルがあっただろうか
681作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:57:26.80 ID:/3yQx9wr0
>>679
え、これコラじゃなくて本物なの?
死に逝く人に塩塗りこむような事を…
682作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:06:46.52 ID:3bQr8ELC0
でも外人って逆にモテるんだったよな!
進撃の世界もきっとそうだな!
683作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:15:05.29 ID:fK9rBQBy0
>>681
この世界は残酷なんだ
684作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:16:41.57 ID:2ZarS0Ti0
残酷すぎる
685作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:16:44.27 ID:/3yQx9wr0
>>683
だよな
686作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:19:45.48 ID:tflVQ+x70
687作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:21:43.72 ID:T4zr3+dK0
お前等まだこんなホモ漫画見てんの?
別マガ読者だったら進撃の巨人()とかいう
ドマイナー雑誌でいい気になってるホモ漫画より
週マガに移籍して次期看板候補になりつつある神さまの言うとおり弐見ろよ

進撃のなんとかいうホモ漫画見てるなんて恥ずかしすぎ
688作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:22:24.91 ID:fWyM9OSS0
アニメのネス班長って、のっけからいい人臭がすごくて死亡フラグ満載だとひと目でわかる仕様になってるねw
689作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:24:53.70 ID:rtHlOgibP
そういえばアニメだと原作と違ってハンジが調査兵団にいたが
あれって原作者の意向でああなったのかなぁ?
690作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:24:57.06 ID:3SRhgv8c0
あの壁外遠征の新兵の死亡率はかなり低かっただろうな
かわりにベテランがボコボコ死んだけど
10巻でもベテランが大量に死んでこれからどうなるんだ
帰ってきたら104期生から班長になる奴いるんじゃないか
691作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:26:20.35 ID:3SRhgv8c0
>>689
原作で作者が描くの忘れてたからアニメで補完したんだろう
692作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:27:41.77 ID:3SRhgv8c0
http://svf.2chan.net/may/b/src/1374972619318.jpg
アニメスレから貼り
昨日の和菓子もすごかったが商業でこれが来たかw
693作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:32:48.61 ID:3bQr8ELC0
>>692
「ベルトルトの仕事選んでもらえなさは異常」と思ってたけど
ライナーの「俺の巨人」て言い回しからして、あくまでガワと中身は別物なんかね
694作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:37:36.87 ID:2ZarS0Ti0
ベルさん死なせてもらえないんじゃね
695作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:43:48.88 ID:ssYw130T0
696作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:46:30.46 ID:WvYMLmtl0
職場の休憩室で単行本読んでたら「最近流行ってるグロい巨人出る漫画ですか」って言われたの思い出した
進撃=超大型巨人みたいな感じだしベルトルとあんなに影薄かったのを考えたらすげぇ斜め上だわ
697作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:46:44.97 ID:HRachBxc0
>>686
後ろのベルさんが気になる
698作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 11:04:56.54 ID:fK9rBQBy0
>>695
これだわ
699作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 11:26:35.60 ID:it4LHTmoP
>>686
figmaというもので遊ぶ習慣は無いが、ムダに遊べそうだな。
700作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 11:28:59.92 ID:HRachBxc0
>>699
絶対ネタ的な遊び方するやつでてくるからなw
701作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 12:00:38.26 ID:2ZarS0Ti0
ダズって死んだっけ?
702作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 12:15:27.95 ID:d6BTJcvD0
しぶとく生き残っていたような
703作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 12:23:51.16 ID:3aOL0f+0O
とりあえず死んでる描写は無い
なんかブレード振り回してたら偶然、巨人倒して「やった!討伐数1!」とかギャグシーンで再登場しそうだ
704作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 12:43:45.96 ID:it4LHTmoP
>>700
これってジョイントはみんな共通なんだっけ?
だとするとこのボディに手持ちの頭をつければ即席で兵士デビュー出来るよな。
あとは巨人か。
705作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 12:49:12.77 ID:TQzxuoumP
忘れられてなければ最終回にちらっと出てきて
おまえ生きてたんか!みたいになりそう
706作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 12:55:52.86 ID:3SRhgv8c0
>>705
そのうち年功序列だけで上りつめて小鹿みたいになりそうだ
707作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 13:01:20.71 ID:PnToIAd10
>>706
小鹿は仕事だけはきっちりやってるからいいんじゃね
想定外の事態には思考停止するけど
708作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 13:08:52.16 ID:fWyM9OSS0
この漫画もパチ化しそうな気がする
709作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 13:13:32.53 ID:GLQxuHt9O
>>703さりげなくエレンディスるのやめるんだジャン
710作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 13:26:26.93 ID:Xr6BWrtJ0
ふと思ったんだが、長距離索敵陣形って団長の真正面から巨人が迫ってきたら
どうする想定なんだろう・・・
例えば左へ方向転換したら、ついてきた右翼索敵班あたりが
ちょうどそいつに出くわすことになるよね。不運と嘆くしかないか?
711作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 13:46:32.99 ID:aLZuMwbk0
>>710
三角形なんだから引っかからない角度で曲がればいいじゃん
712作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 14:01:21.73 ID:uR7v4Y/H0
子鹿さんにはナッツっていう立派な名前があるんですよ
713作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 14:05:01.62 ID:YGDnepmXP
>>712
キッツだよ!ww
714作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 14:30:28.43 ID:1gCjaR8j0
新EDで転がってるのは司祭だったのか
715作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 14:51:52.22 ID:it4LHTmoP
>>714
ウォール・ナッツとでも言いたいのか?
716作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 14:58:38.44 ID:15AYsdzI0
裁判長みたいな偉い人と子鹿って親戚かなにか?
もしかしてコネで隊長になったの?
717作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:14:35.27 ID:iMUmJ023P
子鹿は普通に有能だと思うよ多分
イレギュラーに対処出来ないだけで
718作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:18:04.23 ID:EwD3Uu8j0
子鹿はもっともらしいこと言って逃げ出すタイプだと思う
719作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:26:50.37 ID:uR7v4Y/H0
治世の能臣
乱世のゴミ
720作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:36:51.19 ID:764rdxzR0
女型が出て来たら必要以上に残酷に大量に人が死ぬから鬱だ子嚢
721作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:43:30.38 ID:bCnhDAAEO
作り手の悪意にうわあぁあってのをこの漫画でも目指してるんかな
マブラヴは知らんが作り手の悪意を感じたのは
映画版ミストの最後だなあ
722作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:48:55.79 ID:rtHlOgibP
>>720
でも戦争ってそういうモノじゃんか
723作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:51:16.99 ID:uR7v4Y/H0
いや戦争に殺戮は必須じゃないけどね
作中の技術レベルなら人間同士でやったとしてあそこまで死者でないだろうし
巨人の目的が人類絶滅っぽいからああなってるだけで
724作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:51:32.25 ID:TQzxuoumP
どんな状況でも原理原則に忠実な人材って結構貴重だよ

キッツさんは全体のために一部が犠牲になる可能性のある命令にも
筋さえ通っていれば粛々と従える人だと思う
アニメだとちょっとわからんけど
725作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 15:55:42.20 ID:JT+dDgtkO
コニー村の巨人化はどういう仕掛けなんだろう
家が内側から壊れていたりコニー母ちゃんも屋内にいたみたいだから一人一人何かしていったわけじゃないんだろうな
一斉に巨人化なんて方法が思いつかない
726作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:01:08.34 ID:DzeBGloS0
実は巨人遺伝子でコニーも巨人に、ってフリじゃないのか
727作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:03:26.87 ID:EwD3Uu8j0
どんな状況でも原理原則に忠実なのは、使う方でも使われる方でも困る気がする
一定の柔軟性はやっぱりどの立場であれ必要だと思うな
728作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:06:39.41 ID:TjBcta8C0
巨人は日光が必要の設定をどうするのだろう
やっぱ草木系なんかな巨人は
729作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:08:28.75 ID:iMUmJ023P
場合によっては命令無視も厭わない人間ばかりなら組織が機能しなくなると思うが
盲目的にルールに従うロボットタイプも必要

というかそういうタイプが組織に1人も居ないのは柔軟性を欠いている
730作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:18:42.62 ID:764rdxzR0
>>722
戦争にヒュンヒュンなんかないよ
731作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:22:11.22 ID:T5twH46W0
そういやなんでアニ巨人はヒュンヒュンなんて言う殺し方したんだろうな
エレンを拉致するのが目的で、それを阻止しようとするヤツがいたらな普通に排除すりゃいいだけなのに
なんで必要以上に残酷な殺し方をしたんだろう
まぁ結局死ぬんだったら同じっちゃ同じだけどさ
732作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:26:31.62 ID:uR7v4Y/H0
おっと話題ループにうんざりした君!
それはこのスレの宿命だ!諦めな!
733作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:29:45.46 ID:iMUmJ023P
ループ話題については何かテンプレ用意しても良いんじゃね?
前は結構長いテンプレあったじゃん
734作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:34:05.27 ID:uR7v4Y/H0
長大な考察テンプレ

ライナーショックによりテンプレが半分になる

テンプレあんまり長すぎたし考察WIKIに収納すればよくね?の議論開始

アルミン巨人厨によるテンプレ改変事件

これはもうWIKIにしまえばいいだろ…でWIKIに転載・今に至る


…で?みんなWIKIってどれくらい見てる?
735作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:35:03.06 ID:HRachBxc0
戦争でも強い国が弱い国を侵略しようとして
弱い国の兵士が抵抗して虐殺されても
戦争ってそういうものといったら強い国擁護になるかというと違う
736作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:38:18.41 ID:4FIcMbd8O
教官が一切出てこないね
団長として物語の冒頭を飾ったのも教官なのに..
...
しかし遺族と聴衆の前でぶざまに泣き喚く団長と、教官は同一人物に見えないねえ
あの一件で降格、左遷させられたという設定なの?
737作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:38:30.81 ID:3bQr8ELC0
>>730
嘘つけ
戦争なんて無駄に残酷な殺しやるもんだろ
738作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:42:24.05 ID:iMUmJ023P
>>734
ああ、アルミン巨人の話題の時にそういうことがあったんだ

個人的に馬鹿げてると思ったのでその時期は退避してた
739作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:46:09.10 ID:uKjHlHeE0
ミカサ、アニ、サシャ、クリスタ、ユミル、ミーナ、ハンナ
ハンジ、ペトラ、リコ
740作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:46:20.35 ID:uR7v4Y/H0
>>738
うんあれはひどかった
それでテンプレがWIKIにあるんだけどその話題でないしみんな見てないのかなあって
見てないんだったらまたテンプレ復活してもいいとは思うんだけどね
741作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:49:50.34 ID:TjBcta8C0
ブログのキャラソンの話見るとエレンはちゃんと少年漫画主人公らしい前向きな性格設定なんだろうけど
現在の前向きさのベクトルは駆逐駆逐巨人はぶっ殺してやるだよな
742作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 16:50:40.30 ID:dUjDL/I20
ループや平行世界で何が嫌かって言うと、物語の中の舞台のスケールがデカくなりすぎることだな
時間飛びますー異世界に行っちゃいますーってなると
「氷の大地、炎の水、砂の雪原」なんか目じゃないじゃん…ってなる
私感だけど自分達の足で歩いていける以上には舞台に広がってほしくないな
743作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:01:33.76 ID:PnToIAd10
前も話題になったけどなんかこの漫画の作者は他の人とズレてるよな
いい意味で
744作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:13:23.14 ID:6rOrEKecP
教官がグリシャと知合いだって設定がいきてくる日は来るのかね
745作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:15:06.61 ID:fH4j7UXJ0
アニメの誰もがお前のように強くなれねえのカットが
エレンを強者に書きたくないという作者の希望に沿うものだったら今後が若干不安になるんだが

最近のは状況的に仕方ないから問題ないが最後までエレンがあの感じだったら不完全燃焼には違いない
終盤になったら岩でふさぐところレベルの活躍はちゃんとさせてくれるよな
746作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:28:01.46 ID:CBsB/Suj0
>>742
ループや平行世界じゃなくても、
ライナー達の故郷(別の人間社会?)が普通に存在してたりしてもちょっとがっかりするなあ
得体の知れない謎を追うのが大きな魅力なので、解答が出れば出るほどスッキリはするけど一方でがっかり感というか喪失感は沸くだろうな
747作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:29:21.45 ID:rF0hTRI80
なんてわがままな…
748作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:34:18.97 ID:3bQr8ELC0
○○ならガッカリって書く奴はアホ
749作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:35:58.12 ID:Zz9DnQWDO
>>745
最悪だわアレ
ジャンもただのクズになったし
750作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:36:36.00 ID:CBsB/Suj0
>>747
別に何のオチが来ても構わないんだけどね
好みはあるけど。
まどかの10話観た時も、みんなで今まで散々アレコレ謎解き考察してたけど、その祭りも終わりなんだーっていう惜しいような気持ちが沸いた
751作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:44:14.58 ID:PnToIAd10
>>749
お前、んうぇ!!の奴と同じ匂いがするわ
752作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 17:53:19.88 ID:gcfyGwFc0
選択の結果なんか誰にもわからんみたいなことをリヴァイが何度か言ってたり
アニ捕獲失敗したときにアルミンが「もっといいやり方があったはず」と後悔する所とかわざわざ描いてるのを見ると
マヴラブに影響されてはいるけどマヴラブのようにするつもりはないって言っているように思えるから
オチが何でもがっかりしないんだろうなという諫山に対する謎の信用がある
753作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:01:54.30 ID:PGpoj8Re0
サシャ:父(人間)と再会
コニー:母(巨人)と再会
ミケ:息子(獣巨人)と再会、そして殺されるw

なんというクレッシェンドw

ミケ「!(おまえまさかタマなのか・・・)」
一瞬の隙をつかれて馬で落とされる

ヒマだからもひとつ妄想w
リヴァイとクリスタは後半で巨人の姿になる

リヴァイ(ユミル並みに壁外彷徨ってる系)
クリスタ(ED壁の緑の天使型)

ヒマだなw
754作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:05:11.71 ID:bCnhDAAEO
Tシャツの絵は意味あるんかな
進化のシルエットと巨人が対峙してるみたいなやつ
755作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:15:45.33 ID:tdypLV000
756作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:29:47.90 ID:3SRhgv8c0
>>724
小鹿は筋が通っていれば従うってんじゃなく、上に逆らうようなことはしないだろ
そのかわり下の奴には理不尽なことでも無理矢理従わせるけど
757作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:35:55.05 ID:WjyAJHjmP
>>755
凄みの表情や絶望したりする表情って
パターン的に黒目を小さく描くけど諌山はあんまりやらないんだよな
アニメはアニメでこれでいいしもう仕方ないけど
アニメに影響されてこういう安易な顔芸を漫画でやるようになってほしくない
758作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:36:20.58 ID:0M8t8vX2O
ネタバレになりそうだからアニメスレには書けないが立体検査の時の話
アルミンの視線がアニの立体に向いてなかった気がするが俺の見間違いかな?
759作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:37:23.24 ID:uR7v4Y/H0
>>758
俺は向いてるように見えたがちゃんと見てなきゃ気づかないレベルのような気も
録画してないので確認できん
760作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:39:14.13 ID:PnToIAd10
>>758
俺もそこアニメでやるのか気になってたから見てたがむいてたと思う
761作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:40:01.70 ID:Emra8oJx0
>>758
ガン見はしていないが、アニ方向の斜め下に向いてはいる
うまくサラッと流した描写だったよ
762作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:46:34.07 ID:3SRhgv8c0
>>757
キャラ設定表でも黒目小さく描いてるのは見たことないから、原画マンが勝手にやってるんだよなあ、あれ
いい加減にキャラデザぶち壊す独りよがりなデフォルメから脱却しろと言いたい
つかああいう表現を極力排除してるアニメだってあるんだから、結局は原画マンの意識が低いってことなんだろうな
763作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:46:35.92 ID:0M8t8vX2O
>>759-761
サンクス、見てたのか
俺も楽しみだったからちゃんと見てたつもりだったが見逃してしまったようだ
764作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:46:42.68 ID:dUjDL/I20
>>755
もう別人だな
アニメの演出は誇張効かせ過ぎだわ
765作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:50:21.57 ID:3SRhgv8c0
>>764
テレビアニメの絵コンテは絵がボロボロのことが多いので、
演出というより原画マンの独断によるデフォルメでこうなった可能性が高いよ
766作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:55:04.21 ID:Ft1i1I3xP
ブログで作者がコメントを見てくれるから
コンタクト出来る分いいだろ
767作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:58:17.41 ID:BsbKpl2hO
立体起動装置検査時サシャが冷や汗うんぬんだけどアニメだとクリスタも冷や汗かいてた。
768作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 18:59:02.52 ID:PnToIAd10
正直アニメ化してくれるだけありがたいと思ってる
769作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:09:58.16 ID:zh9xR7u60
オルオが舌噛むシーンの演出は忠実に再現してたと思うけど
寧ろ違和感があったわw
諫山の表情の描き方とか空気感をアニメで再現すんのはなんか難しそう
770作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:13:49.64 ID:3bQr8ELC0
>>768
0巻読んだ後だと余計にそう思うわ
原作の良さをアニメで生かすのは無理だと分かってるからアニメはアニメでいい
771作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:18:06.55 ID:j0RXrewy0
黒目基地外は元気だなあ
772作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:18:47.01 ID:3SRhgv8c0
>>771
作者の悪口はやめろ
773作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:22:09.69 ID:WjyAJHjmP
あの表情の表現に違和感がないってあんまり絵をみてない人かな
アニメはアニメだと思ってるし漫画に影響なければ別にいいよ
774作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:23:43.61 ID:fK9rBQBy0
>>755
完全に一致や
775作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:24:46.23 ID:dUjDL/I20
顔と現状両方の意味で巨人組の親が気になるわ
どんな思いで我が子を見てたんだろう
776作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:25:35.29 ID:/xwcQUzg0
アニメの黒目が小さい小さい言ってる奴って全部同じ奴なの?
割とどこでも見かけるけど毎回しつこいよな
777作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:28:29.44 ID:WjyAJHjmP
違う
最初ウゼエって思ってたクチだし
やっと言ってることがわかったよ
俺は諌山の表情の安易じゃない描き方を評価してるんだよ
778作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:28:33.71 ID:3bQr8ELC0
原作の表情の描き方も斜線ウザ過ぎだのトーン暗過ぎだの文句つける奴はいるからな
しまいにはリヴァイ冷た過ぎだのベルトルト冷た過ぎだのアホの極み
どんな画だろうと黙ってられない奴は一定いるんだろう
779作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:29:42.42 ID:uR7v4Y/H0
さあさあ名物煽り合いの始まりだよ〜〜〜〜
780作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:29:59.67 ID:3SRhgv8c0
>>776
アニメでやられること何でもマンセーしたいなら原作スレに来るなよ
黒目に関しちゃ、作者が黒目の大きさでアニメにダメ出ししたのに、
なおも我を通して黒目を小さく描くアニメーターが悪いに決まってるだろう
781作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:30:51.64 ID:zh9xR7u60
OPの血まみれアルミンとかメガネカチ割れたハンジさんとか
原作とは違うアプローチでかっこいいやん?
782作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:33:50.16 ID:/xwcQUzg0
>>780
いや言ってることはよくわかるよ
ただ毎回同じことをずっと愚痴愚痴言ってるのが目障り
こんなとこに書いてないで制作に投書するなりなんなりしてこい
783作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:34:43.19 ID:kkjQy6ah0
黒目が小さい?全然そんなこと思わなかった
アニメはだいたい声がつくんだから俺のイメージと違うっていうのはお約束だろ
784作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:35:08.38 ID:3SRhgv8c0
>>782
エルヴィンで新ネタ投下したから話題になっただけだろ
それが嫌ならアニメスタッフに文句言ってこいよ
785作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:38:08.25 ID:iMUmJ023P
文句付けんじゃねえよって切れる方も同じかそれ以上にウザいからな?
自覚してるのか?
786作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:40:18.41 ID:0Ln+D3pD0
この作者全体的ストーリー構想は良いけど、1話1話の構想が下手だな
こんな薄っぺらくなってしまって勿体無い…編集は無能か
787作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:40:28.45 ID:/xwcQUzg0
>>784
お前がわざわざ話題にしてるんだろうがww
なんで俺がアニメスタッフに文句言わなきゃならんの
アニメスレで相手にしてもらえなくなったからって原作スレに来るな
788作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:48:16.54 ID:r07SSNu8P
そういや11巻って真っ白な装丁になりそうだね
今までは謎で覆いつくされた黒の章、これからは謎が明らかになっていく白の章って暗示なのかな?
20巻で終わらせる予定なら、ちょうど折り返し巻になるし
789作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:55:35.82 ID:xp1U67Bg0
次号はどうなるかと期待させといて
サシャの話とかだったら泣く
790作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:56:11.43 ID:3SRhgv8c0
>>787
他の奴が話題にしてたから乗っただけだが?
アニメスレでも他の奴が何人も文句書いたりネタにしてるぞw
791作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:57:45.39 ID:3bQr8ELC0
>>788
おおー
裏の104期も背景白だと何か変な感じだ
でもいいな
792作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:00:05.84 ID:r07SSNu8P
まぁ10巻も正面だけ見たら朝日がさして今までと雰囲気違うのに、裏は普通だったからやっぱり普通に黒かもねw
793作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:05:06.35 ID:mVSnBjhXP
アニメの作画語ってる奴わらえる
NARUTOのこの神作画見たらもう進撃の巨人なんか見れないぞ
http://www.youtube.com/watch?v=fUyLtEYP6Os
794作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:07:38.74 ID:PnToIAd10
>>793
いつみても笑えるわ
795作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:26:24.74 ID:twwJAVXl0
全20巻ってよく言われてるがソースあるのら?
あと10巻で綺麗に風呂敷畳めたらすげぇけど
796作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:26:34.69 ID:3SRhgv8c0
>>793
p2使ってまでいつまでもしつこいなあ、アニメ信者は本当に
797作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:27:16.25 ID:uR7v4Y/H0
>>795
インタビューかサイン会だったと思うから文字ソースはないはず
798作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:27:32.79 ID:twwJAVXl0
語尾が変になったわ
799作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:31:04.26 ID:twwJAVXl0
>>797
そうかサンクス
後10巻で話は収束できても色々足りない詰め込みになったら嫌だし
気の済むまでしっかり描いてくれたらいいなぁ
この作者は無駄にダラダラと描いたりしないと思うけど
800作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:32:01.32 ID:dUjDL/I20
>>795
その時点での予定、メドって話じゃなかったっけ
話の主軸は変わらないと思うけど、描きたいと思うものができれば多少増えるとかなんとか
801作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:34:18.69 ID:fK9rBQBy0
>>793
この前のVSオビトも凄かったな
802作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:37:23.61 ID:mVSnBjhXP
>>797
なんだソースないのかw
相変わらず信者の妄想が事実として扱われるスレだな(笑
803作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:38:09.67 ID:fK9rBQBy0
オビトじゃなくてマダラだった
804作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:53:19.50 ID:SfUCETIIO
最低20巻、大きな動きがあるのが12巻だっけ
最終回まで打ち合わせしてんなら多少延びても25巻らへんで終わるんだろうな
それくらいが一番いい数だと思う
805作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 20:59:32.85 ID:A20MSmBLO
>>804
11巻収録分は先月号までらしいから、12巻って今月号・次号・次々号じゃないか
806作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:03:51.05 ID:3aOL0f+0O
>>797
いや俺は文字で見たぞ
blogか公式ガイドブックの巻末インタビューだったかな
20巻前後で終わりますってやつ
807作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:04:51.94 ID:uR7v4Y/H0
>>806
そうだっけ?
言われてみれば文字ソースを自分も見たような…
808作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:06:45.96 ID:r07SSNu8P
ガイドブックには無いな
809作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:08:51.66 ID:mVSnBjhXP
すげぇ・・・妄想しすぎて現実と区別つかなくなって混乱してるよ笑
810作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:14:13.10 ID:NhtxvdkqO
一時ソースはっきりしないで語られてること多過ぎだろ
811作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:15:29.72 ID:3aOL0f+0O
サイン会ソースが
・サシャ、ネーム段階で死亡、編集に止められる
・リヴァイ兵長30才
・オルオさん19才
だったか
812作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:21:07.03 ID:MuzNToa70
>・サシャ、ネーム段階で死亡、編集に止められる

なんでサシャだけ死亡回避させられてんの?
そもそも編集のバックって人は内容に口出すような人じゃないと思うけど
813作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:22:35.82 ID:mVSnBjhXP
女型編のアニメは見てて辛いわ
あの団結力あって仲の好いリヴァイ班が、
最後は虫けらのように殺されて、みんな死んでしまうんだよな。。。
ぺトラの屈託のない笑顔とか見てると胸が痛む。
814作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:22:37.16 ID:uR7v4Y/H0
サシャの件はぼかされてるけどブログの裏付けがあるね
815作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:24:19.13 ID:HRachBxc0
>>814
どの記事?
816作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:24:58.98 ID:mVSnBjhXP
果たせなかった夢・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4373349.jpg
817作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:29:54.17 ID:MuzNToa70
カルラはエレンが兵士になるのを望んでなかったから、そんな姿見て喜ぶと思うか?
泣き崩れるだけだぞ。
818作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:30:58.34 ID:uR7v4Y/H0
819作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:31:45.91 ID:zyx1AUEa0
でも立派に成長してたら辛い気持ちはありつつも喜ぶと思うぞ
820作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:32:45.95 ID:uR7v4Y/H0
安価ミス
>>814→?
>>815→○
821作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:37:12.77 ID:04PXFMlvP
>>818
それサシャじゃなくてミケさんの最期についてじゃないのか…
822作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:37:32.51 ID:MuzNToa70
>>818
これだと

>・サシャ、ネーム段階で死亡、編集に止められる

が、全然違うじゃねーかw

ブログでわかるのは、編集は止めないし、作者自身もキャラが死ぬことを止めない。

サイン会ソースはガセで決定
823作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:38:23.25 ID:A20MSmBLO
>>818
それはミケの死に様についての話じゃないか?
824作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:38:41.50 ID:EwD3Uu8j0
>>818
あれ、それってサシャのことではなく、ミケの死に様のことだったような気がするんだが
825作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:40:47.88 ID:fK9rBQBy0
ミケの事っぽいね
好きに描けて楽しそうなとこを見ると諌山さんの好きにやったらいーのにと思ってしまう
826作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:41:19.38 ID:04PXFMlvP
>>811
・リヴァイ兵長30才

ぴったり30歳じゃなくて30代前半〜半ばくらいだったと聞いたな
で、これについては雑誌インタで作者が
「リヴァイの年齢は前にサイン会で喋っちゃったけど公式ではもう少し伏せときます」
と発言したことでかえって信憑性が高くなった
827作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:43:47.00 ID:uR7v4Y/H0
まじで…?
2012年7月って35話か…そうか…ずっと勘違いしていたよ
よく読めばたしかにそうだ
828作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:46:55.90 ID:r07SSNu8P
ミケさん、「正しい」道筋ではかっこよく死ぬ予定だったのかな…
まぁ度々ネタにされるぐらい語り草になってるからあれでよかったんだろうね
829作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:50:58.52 ID:04PXFMlvP
>>828
その日、読者は思い出した…
進撃の巨人ってこういう漫画だったよねということを…

状態だったからな(遠い目
830作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 21:58:51.67 ID:HRachBxc0
このまんが最近キャラしなないなーと思ってた時に壮絶に死んでくからね
12巻終わるまでに104期のだれかがあっさり逝きそう
831作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:04:50.07 ID:fK9rBQBy0
モブっぽかったマルコやリヴァイ班やミケとミケ班みたいな脇役ばっか死なせる辺り
メインキャラ殺す勇気はまだ無いのかな
832作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:06:39.14 ID:MuzNToa70
テラフォーマーズみたいにワンパンで殺せとw
833作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:08:34.70 ID:rtHlOgibP
ユミルは死亡フラグがビンビンに立ってるだろ
834作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:13:32.13 ID:hyrimV7HO
最近は読者様もうるさいからな、果てには強迫まがいまでしてくるし

>>816
(´;ω;`)ブワッ
835作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:13:46.28 ID:04PXFMlvP
>>831
リヴァイ班はキャラ立ってただろ…サシャやコニー並みの脇度じゃね
前にアニメスレで、この漫画はメインキャラは死なないのではなく、
死なないからメインキャラになってるっていうの聞いてなんか納得したな
836作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:14:59.35 ID:MuzNToa70
ユミルとクリスタ確保すれば巨人の謎一気に解けるんじゃね?
837作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:18:08.63 ID:iMUmJ023P
もしもクリスタが真実を知っても人類に話すかどうかは別何だろ?

ハンジの言うとおりあのおっさんにまともな判断力があるにも関わらず喋らないんだとしたら一体何なんだろうな
838作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:19:51.91 ID:Ft1i1I3xP
キャラ中心で動かしてる訳じゃないから
まだ生きてるってことは物語で必要な役割があると思う
839作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:22:30.41 ID:0M8t8vX2O
>>835
個人的な感覚だが
オルオペトラはサブの中ではメインに近い知名度
グンタエルドはサブの中のサブでフルネーム覚えてない読者も結構いそう
840作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:25:34.66 ID:rSku6W5IT
グンタ・シュルツさんとエルド・ジンさんェ…
841作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:36:13.47 ID:HRachBxc0
リヴァイ班全員脇役だと思う
ただ絶望感を出すためにメインと錯覚させるように頑張ってキャラを立たせた脇役だと思う
842作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:39:33.88 ID:p3qjF4IG0
メインというとやっぱり104期たちが出てくると
そんな感じがするねえ
843作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:43:00.45 ID:QMKLWrdg0
なんか作者賛美になってしまうかもしれないけど
リヴァイ班のメンバーみたいに個性的で力量も十分なキャラクター達を
惜しげもなく一気に死なせるところに作者の凄みを感じる
844作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:45:48.67 ID:uR7v4Y/H0
>>843
ライナーをメンヘラにしちゃったりな
845作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:49:32.72 ID:QMKLWrdg0
>>844
「頼れる兄貴分!!」全開キャラだったのにねぇ・・・

いつか「皆殺しの諫山」とか言われるんじゃないかw
846作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:51:13.52 ID:BdJw7v8c0
リヴァイ班4人一気に死んだ時はまじで?ってなったもんな
でもキャラが立ったのはお漏らし話ちょっと前からの仲良くお喋りしてる時だったなー
主人公と仲良くなってこれから一緒にやってくキャラかと思ったらあれですよ
847作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:56:39.54 ID:t40taM520
そろそろライナーやっちゃってもいいんじゃないかな
848作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 22:59:14.90 ID:iMUmJ023P
やるんだな!?
849作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:00:30.00 ID:lFvVB1m10
今・・・!ここで!
850作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:00:41.40 ID:Agt6eblMO
リヴァイ班は後から改めて読んでみると死ぬために出て来たキャラたちだったの分かるよな
ペトラなんかあの死に顔のために3巻から仕込まれてるし
851作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:02:33.05 ID:dQx+M/3AO
まあこの漫画は人類全滅endを臭わせてる部分があるからまともに死に様が見れそうなライナーは幸運かもしれん
852作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:03:09.03 ID:r07SSNu8P
どゆこと?
やすらかな死に顔じゃなかったってこと?
853作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:03:41.29 ID:t40taM520
>>850
作者の仕込み恐ろしい
854作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:04:29.35 ID:HRachBxc0
女型捕まえるあたりは本気でリヴァイ班中心で話が続くとおもってたけど
よく考えたら104期もミカサアルミンもおざなりすぎだからそうなるわけなかった
855作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:05:52.56 ID:3bQr8ELC0
>>847
ライナーはまだあと何回か変身を残してそうだな
そしてライナーが死ぬと今度はベルトルトが変身しそうだ
856作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:08:13.48 ID:t40taM520
ベルトルトは宣伝に使われすぎて作者の構想どおり殺せるのか心配
857作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:09:07.95 ID:uR7v4Y/H0
量産型超大型が出てくれば心置きなくベスト盤さんは死ねる
858作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:10:20.50 ID:rF0hTRI80
ペトラさんを突き刺すようなフライング・ニーで、
オルオさんを狙いすましたようなフライング・ハイで屠り去ったアニ…
そして悪魔のような笑みを浮かべながらのヒュンヒュン…
なぜだアニ…なぜ君はあんなひどいことを…

ていうかみんなもひどいよ
死に様が見たいとか冗談でも言っちゃだめだ
実現したらしたで悲しむくせに…
859作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:12:03.72 ID:ib4IZG3t0
あんまり多重人格に詳しくないけど
ライナーみたいな描写は珍しいな
戦士と兵士の時に基本的な性格や顔の表情が変わらないというのは
多分作者が多重人格のことについてよく調べてないんだろうけど
そういう俺だって別に何か知ってるわけじゃないけどな
ヒッチコックのサイコや幽遊白書の仙水とかに比べてそう思っただけ
860作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:14:02.47 ID:Agt6eblMO
>>852
うん
自分がリヴァイと看取った兵士には安心した顔してますよって言ってたが

実際の自分の死に顔はとてもそんな顔じゃなかったペトラ
861作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:15:36.84 ID:rF0hTRI80
ペトラーーー!!
年齢も不詳のまま逝ってしまうなんて酷すぎる…
862作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:15:53.28 ID:ExzdS22u0
オルオの死に様は格好良かった
863作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:17:04.01 ID:PnToIAd10
>>858
お前あれだろ
アニ信者の人だろ
864作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:19:15.08 ID:Q2UJTQZC0
せめて尊敬する兵長に手を握られて死なせてあげたかったな>ぺトラ
865作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:20:19.89 ID:3bQr8ELC0
>>859
多重人格なんて病名は存在しないし作者も多重人格を書いてるなんて言ってないぞ
ライナーに近い症状なら知ってるが
作者は実在の病気を書きたいわけじゃないだろう
866作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:20:41.61 ID:c9AqWHnf0
気のせいかもしれんけどさ
7巻で27話でリヴァイが顔に傷負って
蒸気出て傷が治ってるように見えるんだが

これは女型の蒸気なのかね
867作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:21:05.89 ID:xi3swlGNO
>>859
本当の自分がどちらかわからなくなった だけで多重人格とは明言されてないけどな
現実世界にあてはめるなら症状はむしろ二重思考の方が近い気がする
868作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:21:18.93 ID:t40taM520
オルオは最初、口調を真似てるんだと思って
次読んだときは、スカーフも真似てんだ、あれ髪型も真似てる、逆手も真似てたと読むたび発見があったわ
869作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:21:59.90 ID:yRsUuxse0
ウトガルド城で一瞬戦士に戻った時はちゃんと戦士らしい表情になってるけどね
その後、コニーを助けた時にはもう兵士に戻ってるみたいだから
本当に一瞬すぎて分からないし、もともと読者には分かりづらいように描写してるのかも
870作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:25:48.58 ID:Agt6eblMO
>>864
自分が死に直面したとき死に様なんて選べないという
まさに世界は残酷

加えてあの親父でえぐってくるペトラはマジで悲劇的な死を遂げるために生まれたキャラ
871作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:25:57.63 ID:yRsUuxse0
869に安価つけるの忘れた
>>859です
872作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:27:57.07 ID:dQx+M/3AO
>>858
お前の1発で特定できるその気持ち悪いレスがおもろいわ
もっとやれ
873作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:28:07.47 ID:twwJAVXl0
ライナーは二重人格なんてもんじゃなくて単なる葛藤だろ?
土竜の唄思い出した
874作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:28:40.36 ID:fK9rBQBy0
>>870
アニメのペトラがあんなに可愛いのもそういう理由だとしたら残酷すぎる( ; ; )
875作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:30:03.08 ID:PnToIAd10
>>866
そんなんなら28話でハンジも蒸気出てる
ただの返り血だと思うぞ
アニメでハンジの服についた巨人の血がすぐ蒸発してた
876作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:30:26.47 ID:mtp2fBnv0
>>866
あれは巨人が出した蒸気だろ
877作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:33:48.43 ID:Agt6eblMO
>>874
アニメ女子は全体的に美化されてるけど
ペトラはその中でも強化されてるから狙ってると思うよ
878作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:38:37.82 ID:QMKLWrdg0
ペトラが背後から押しつぶされてのけぞる様にして死んだのは
後から来るリヴァイと無言の対面をさせる意図があったんだろうな、作者に
879作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:44:20.46 ID:rF0hTRI80
>>863
なんでわかったの

>>872
えへへ…気持ち悪いとかひどいなぁ…

>>877
お漏らし暴露+あの親父の言葉責めコンボとかひどすぎるよな…
あれ遠回しにお前が選んだから俺の娘は死んだんだって言われてるようなもんだろう
あんときのリヴァイさんの顔もう悲壮とか通り越して自殺志願者みたいになってたし…
880作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:44:42.74 ID:3SRhgv8c0
>>878
四人とも顔はきれいなまま死んだのは、リヴァイ班を巨人化させるつもりもあったかも
死に顔見せといた方が効果的だし
881作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:45:21.52 ID:Agt6eblMO
読者がより悲劇的だと感じるように若い女の子のがあのシーンはいいからな…
882作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:47:41.13 ID:rSku6W5IT
その気持ち悪いレスも度が過ぎないようにね
883作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:47:46.22 ID:HRachBxc0
リヴァイと無言の対面の最期のアップがペトラではなくオルオさんだったら吹き出す自信があるしな
884作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:49:26.54 ID:t40taM520
リヴァイは強いから生き残るけど、部下は死にまくり
人類の希望でもあるけど死神でもあるわ
885作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:49:52.38 ID:mVSnBjhXP
あのときのリヴァイって冷酷すぎだろ
女型巨人編で長い付き合いの部下がみんな死んで
その死体を見たのに、全然悲しんでなかった。

何も言わないし、表情も変えない。
こいつ冷たすぎ。
886作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:50:32.80 ID:WjyAJHjmP
>>883
それはそれで感動的かもしれないが
ペトラで見た今となっては…なw
887作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:51:51.84 ID:FCsB35++0
初登場から今まででリヴァイは人類最強っぽいことしたっけ
888作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:52:46.65 ID:rF0hTRI80
あのシーンはオルオさんではありえないのは確かだ
しかしそんな演出のためにあんないい人のペトラさんが死んだとは思いたくない…
にしても、どんどん仲間が死んでリヴァイさんが孤独になっていってるような気がする
過去に友だち失くしてるっぽいし、意外とさびしい人なのかもしれん
ミケも死んだし、あと気心の知れた仲間はエルヴィン団長とハンジさんくらいか
889作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:53:05.14 ID:PnToIAd10
>>887
…えぇ?
890作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:53:10.18 ID:r07SSNu8P
>>880
頭が残ってたら巨人化するなら、アニは潰すと思うけど
巨人発生の仕組みをライベル側が知らない可能性は低くない?
コニーの村でもヤベーバレるって顔してたし
891作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:53:58.91 ID:BdJw7v8c0
オルオは死に様が格好良かったのであれでいいんだ
グンタの死体が一番キツかったな
892作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:54:06.05 ID:uDSLKTN10
ベトレロレの「避難勧告の前に巨人がきた」っていうのは偽りだったんだよね
893作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:55:11.95 ID:mVSnBjhXP
オルオの死に様格好良いか?
女型に硬化能力あると分かった後なのに
まだ、なぜだきれねぇとか言ってたぞ
894作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:55:32.12 ID:3SRhgv8c0
>>890
通常巨人が増えることなんかあまり気にしてないんじゃないか
巨大樹前に殺した連中も潰されただけじゃないし
895作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:56:07.16 ID:i8qGicVM0
>>887
女型戦読んでないのか?
896作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:57:10.89 ID:kkjQy6ah0
>>893
「死ね」は格好よかったぞ
とても10代とは思えない貫禄
897作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:57:16.65 ID:tzCRdiv/0
>>891
グンタさんはリヴァイに死に顔見られずにスルーされてたな。
常識人っぽいまともな人だったのに扱いヒドス。
898作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:57:21.62 ID:r07SSNu8P
>>893
女型はリヴァイ以外のリヴァイ班には硬化能力見せなかった
899作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:58:20.86 ID:/3yQx9wr0
>>897
え、グンタにも視線向けてたじゃん。
900作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:58:42.40 ID:PnToIAd10
「おい…  死ね 」

痺れたわ
901作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:59:06.96 ID:BdJw7v8c0
>>893
いやリヴァイ班は硬化のこと知らなかったよ
それじゃなくてペトラがやられて激怒したりグンタが死んですぐ対応したり全体的に格好良かった
902作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:59:34.81 ID:Sao4gTh80
>>877
マルコの死体も原作に忠実に描いてたからペトラの死体も多分そうなんだろうな
アニメ版のかわいらしい顔と原作版の死体のギャップがすごそう
903作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 23:59:55.71 ID:rF0hTRI80
オルオさんあの顔で十代とか冗談は顔だけにしてほしい…
904作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:00:39.11 ID:i8qGicVM0
十代でもほうれい線がある人はいますし!
905作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:01:27.15 ID:RL9X3iyZO
幹部は死んだ部下今まで山ほど見てきてるだろうな
死んだ部下の死亡届とか帰ってきて書類にしてるのとか想像すると欝になる
906作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:03:18.09 ID:i8qGicVM0
ペトラの父親も人類最強と同じ班になったんだから大丈夫って思ったのかなぁ
907作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:03:53.21 ID:ObDnQBxi0
>>893
オルオたちは女型の硬化能力は知らなかったはずだよ
908作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:05:37.77 ID:tzCRdiv/0
>>899
あれは視線向けてたのか。
横を立体起動でシャーと通り過ぎてるだけに見えたわ。
909作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:07:41.09 ID:HHZ1adO50
>>903
ダズ15歳よりは真実味があるだろw
910作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:07:42.40 ID:HLBHA9df0
>>885
解釈の違いかも知れないけど
リヴァイは感情を表に出さなかっただけの気がするけどな
女型の頭の上でモブ調査兵を殺した恨みを述べていたし、直属の四人の死を
悼まないわけがないと思う
911作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:07:48.13 ID:xPCRyJ6N0
サシャは猿の巨人に遭遇しそう。
コニーはハンジに実験台にされそう。
アルミンはループしてそう。
912作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:09:55.05 ID:WhhGQK850
>>910
エレンに注意されるぐらい饒舌になって動揺してる様子だったが
913作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:10:19.39 ID:ERH+fms70
人類最強さんが人類最強だわーと思える活躍がないと感じる奴は
リヴァイが巨大無双してないからだろうな
メンタル面の強靭さの方の描写が強い
914作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:10:23.85 ID:T48dzB440
リヴァイはひどいことになりそう
人類最強が紙切れみたいにボロボロになって惨たらしく死ぬとかあの作者好きそう
915作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:10:36.12 ID:pU3ynMq2P
>>908
遠くから見て確認したと思うよ

しかしオルオとペトラは小便漏らしただけでなく、泣いてたんだよな
女型戦のイレギュラーで104期生で泣いてたのはコニーだけだし、やっぱり104期生は逸材揃いなのかもしれん
916作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:11:55.05 ID:HLBHA9df0
読み間違いかもしれないけど
グンタ…真横を通り抜けている
エルド…わざわざ低いところまで降りてきている
オルオ…同上
ペトラ…ガスを止め死に顔を見ている
リヴァイは四人を悼んでいると思う
状況的にそれ以上の弔意を示せなかっただけなのでは
917作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:12:54.51 ID:nELXphh50
>>912
あれはエレンの方がおかしい
リヴァイは実際けっこうしゃべってる
918作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:13:48.96 ID:ERH+fms70
>>916
ていうかコピペだからあんまり相手にしなくていいよ
919作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:13:51.67 ID:pU3ynMq2P
>>914
ミケさんも「正しい」死に方というのがあったみたいだし、今の所はリヴァイもかっこよく死ぬ予定なんじゃないかな
てかリヴァイ死ぬ前提ってのもどうかと思うがw
920作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:13:58.14 ID:a8oftc6R0
女型のパンチ避けて腕の上で回転しながらズバズバ切りまくったり、
その直後に頭から足まで滅多切りにしたり、十分人類最強っぷりを発揮してると思うけど。
あんな超人的な動きはミカサでも無理だろ。
ミカサもアレ見てかなり驚いてたし。
921作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:14:30.83 ID:mo6OzO5o0
以前中学校の作者がリヴァイが死ぬような事を同人女にネタバレしたって見たが
922作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:14:52.81 ID:hBdDcYE/0
リヴァイが一番最強に見えたのはミカサが完全に引き立て役になった女型戦だけど
だからこそこの人の扱いに作者が困るのはすごく納得
リヴァイは他キャラを引き立てられないんだよな
923作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:14:57.01 ID:ObDnQBxi0
>>911
サシャが猿巨人と遭遇するってのはあるかもしれない
ただしミケさん殺した猿とは別のやつね
南から離れた北側の村に一体だけ巨人がいたのがどうも引っかかる
924作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:15:02.81 ID:SYI2KSHu0
いちいち悲しんでる時間はないって感じだったな
すぐにエレンの声を追っていかなきゃいけなかったし
925作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:16:04.89 ID:RL9X3iyZO
よく喋るのシーンは放心状態のエレンと場がもたなかったのだろう2人だし
926作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:17:20.59 ID:B5F/mgFH0
>>922
そこがすごく残念
あの作者なら上手く描けると期待したかったが、離脱で処理してしまった
927作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:17:28.29 ID:hddPLpNLP
>>925
そこはエレンに対するリヴァイの気遣いだと思ったな
自分の所為で死んだと思ってたし
928作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:17:34.83 ID:7GnjEGSY0
エルビンに銃でターンかな・・不意打ちでないと重傷にすらならそうだ
929作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:18:02.08 ID:nELXphh50
作戦までの2日間、リヴァイはエレンが一人で作った飯を食わされていたのか気になる
930作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:18:58.85 ID:qe7I5Yle0
>>912
あれはエレンが自分を責めてるのを気遣って話しかけたんだろ
シーンとしてたら余計に「オレのせいでみんなが・・・」って落ち込むから
931作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:19:54.62 ID:ERH+fms70
>>920
でも裏を返せばそこしかないんだよな
もっと最強らしいところ見せろというバトル狆読者がいてもおかしくはないかな
932作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:20:23.57 ID:RL9X3iyZO
>>927
だろうな
あそこはエレンは頭の中が俺のせいで一杯だったろうし
933作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:20:48.24 ID:WhohItyzT
だけどやっぱりお前が悪いんだよなあ
934作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:21:17.89 ID:B5F/mgFH0
スプーン事件のときもリヴァイすげえと思ったが
935作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:21:39.15 ID:SYI2KSHu0
>>925
テーブルががらんとしててああいうの地味に悲しい
936作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:21:45.61 ID:0QaH4tinO
>>930
なんだかんだ言ってリヴァイは部下や後輩に気を使うタイプだからな
937作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:22:07.81 ID:m3saV3O80
>>928
リヴァイが油断して殺されるような相手はエルヴィンくらいしかいないだろうし、
エルヴィンも必要になればやるだろうな
「立体機動で巨人をたくさん倒せる」なんて物語を動かすには弱い能力だし
938作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:22:43.26 ID:8vXTIYKE0
天才は究極のリアリストっていうからなあ
リヴァイは自分の力や立体機動戦術の限界を痛烈に感じてるんだろう
だからこそエルヴィンに自分の力を託した
何が正しいのか分からないってのは本心だと思うわ
939作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:23:07.87 ID:pU3ynMq2P
>>931
たぶん、これからあるから心配するな
これからは読者を楽しませるターンだ
940作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:25:22.86 ID:PT0Za7A00
なんでエルヴィンに殺されるんだよ馬鹿じゃねーの?
941作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:26:45.32 ID:jHnoHFxU0
リヴァイが死ぬなら団長かエレンゲに殺されるんだろうな
942作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:29:04.12 ID:gImyV6Qv0
エレン除く巨人組が内輪しか理解できない話ばっかりするせいで
最近の話は読むのも待つのもなかなか疲れる

ここしばらくはユミルのセクシーショットが癒しだわ
45話で気を失ってベルトルトに抱えられてるシーンは非常にエロかった
943作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:29:25.30 ID:Rxjn6JAy0
最強が出張って何が楽しいんだよ
無双はミカサで十分
104期が頑張っていくところが見たいわ
944作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:29:27.11 ID:nELXphh50
エレンゲからエレン切り離そうとして通常巨人に襲われて死にそう
945作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:31:15.03 ID:LvLaZASR0
>>932
寝込まずにちゃんと制服着ていつも通りの生活を送ろうとしているだけでも大したモンだよな
乾いた笑いだけどちゃんとリヴァイのクソつまんねー話にも反応している所とか見ると
年相応以上のコミュ力は備わっているよな
946作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:31:17.82 ID:pZDy4k/I0
なんでエルヴィンがリヴァイ殺すとかいう話になるのか
臭いのが願望描きこんでんじゃねーよ
原作100万回読み直してこいや
947作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:32:43.28 ID:jHnoHFxU0
リヴァイを殺せるのなんてエルヴィンくらいの実力者じゃないと無理ゲーっすわって話でしょう
948作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:33:02.99 ID:WhohItyzT
リヴァイを捨てる選択肢を選ぶ展開はありそうだとちょいちょい言われてるし俺もそれはアリだと思う
949作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:34:51.12 ID:hBdDcYE/0
エルヴィンってそんな重要キャラかな
みんなを取りまとめる団長以上の役割があるように見えない
ハンジにも言えるが
950作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:35:18.74 ID:FMY3gpteP
リヴァイはまだ巨人エレンと共闘してないから
それまでは安全だと思う
951作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:36:38.47 ID:sQRlXUCtP
エルヴィンって調査兵団のトップなんだから
当然リヴァイより強いんだよね?
952作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:37:08.09 ID:8vXTIYKE0
エルヴィンはまだ全然キャラが掘り下げられてないんだよね
どこかでエルヴィン推しが来ると思うんだけど
953作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:37:32.28 ID:jHnoHFxU0
>>949
エルヴィンはリヴァイよりは重要キャラだとは思うけど
954作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:37:57.90 ID:qe7I5Yle0
>>949
リヴァイ連れてきたし、全面的に信頼もされてる
あれだけリヴァイが信用してるのはただ統率力があるという以外に何か理由があると思う
955作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:38:02.95 ID:FMY3gpteP
あ、すいません
スレちょっと立てられませんでした
956作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:38:13.64 ID:B5F/mgFH0
>>951
トップは別に強くなくてもいいんじゃない
巨人を殺せる能力はリヴァイが上でも他の面ではエルヴィンが上じゃないかな
957作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:38:23.20 ID:8vXTIYKE0
リヴァイは所詮一芸名人だからな
958作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:39:03.90 ID:+Itq7ET50
アニオリが入る分原作でもっと書けばよかったと思ってるんだろ
959作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:39:06.71 ID:WhohItyzT
エルヴィンは五年前は調査兵団の一兵士ってだけだし有能である以外に何かがあるのだろうか
960作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:39:48.68 ID:8vXTIYKE0
スレ立ててくる
961作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:41:38.53 ID:8vXTIYKE0

【諫山創】進撃の巨人Part195【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1375026053/
962作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:42:07.39 ID:hBdDcYE/0
>>954
有能な人物なのは分かるけど
実は裏があってリヴァイを殺すとか
物語的な意味でこの人の動向が展開に大きく影響とかないと思うの
963作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:44:08.33 ID:T48dzB440
エルヴィン黒幕説もあるくらいだからそれなりに物語の深いところは絡むんじゃないかね
リヴァイは脇役だから物語そのものには絡まないところでサクッと逝かされそう
964作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:45:57.69 ID:gRYNJPNg0
>>961
965作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:48:10.03 ID:pU3ynMq2P
>>961


エレンが重要ならミカサも重要ってぐらいには、エルヴィンが重要ならリヴァイも重要だろう
…けして気持ち悪い意味で言ってるんじゃないからな?
966作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:49:43.91 ID:kA31YcUS0
リヴァイ、エルヴィン辺りは本筋に絡むようなキャラだとはどうしても思えん
ゴロツキ連れてきたとか元々組織に向いてる性格じゃなかったかもみたいな話の
あくまで独立したバックボーンを持つ脇キャラというか
967作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:50:05.53 ID:foXDnAgU0
エルヴィンやリヴァイが死んでも盛り上がる図が浮かばんな…
リヴァイ信者が発狂で現実はうるさくなったとしても物語においては地味な死になりそうだ
というか進撃は死が重要な意味を持つことが殆どないんだよな。マルコくらいか
968作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:51:31.18 ID:JNevYhNb0
はげちょろヴィンは人類の勝利の為の作戦とはいえ仲間死なせすぎ
最期に見せ場は有ってもいいけどきっちりケジメとして戦死しろ
969作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:52:11.77 ID:+Itq7ET50
>>961

もう役割が終わったらあとはお払い箱って感じで殺されるだけ
970作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:52:43.55 ID:8vXTIYKE0
ミカサが限界突破を特別に描かれてるから
同じ限界突破だと作者が言ってるリヴァイも何かあるかもな
わざわざエルヴィンがごろつきを拾ったのも気になるし
まあ無理矢理本筋に絡めた感じで、無くてもいいようなものだとは思うけど
971作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:53:19.53 ID:ZEwi+lqMP
>>961
乙です

>>967
カルラとミカサの両親の死は意味あったよ
972作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:54:13.70 ID:hBdDcYE/0
リヴァイの過去は書けたら書きたいといったたから
つまり絶対書かなくてはいけない話ではないのだろうなと思った
円盤特典になるくらいだし
973作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:54:23.37 ID:gImyV6Qv0
アルミンに身をもって改革者のあるべきを示したり
一兵士でしかない104期に代わって調査兵団の長として政治的な部分にも関わってたり
主人公世代の先駆者として結構大事なポジションだと思うが…>エルヴィン
974作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:56:59.26 ID:0QaH4tinO
エルヴィンは「何かを変える為に大事な物を捨てること」のできる象徴的なキャラだし
人類の勝利に必要とあらばリヴァイを切り捨てるだけでなく自分の命捨てることも厭わないじゃね
リヴァイもエルヴィンに殺られるんなら仕方ないと受け入れそう
975作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:57:23.60 ID:+Itq7ET50
巨人の謎世界の謎に絡んでないからそこまで深く描かれてない程度
976作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:57:38.06 ID:jq0bdL9M0
エルヴィンのその後意志をアルミンが継ぐとかそういう役割になりそう
アルミンミカサ以外はいつどんな時に死んでもおかしくないと
ミケさんで教わった
977作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:57:40.29 ID:sQRlXUCtP
リヴァイはもともと地下のゴロツキだったのを
エルビンがわざわざ連れて来たって話だから、

そのうちそこらへんの回想やると思うぞ。

この作者の事だから唐突に過去編入りそうw
978作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:57:49.13 ID:0CT5oIVpO
アルミンが英雄的な存在になると名言してる時点で本来ならそのポジションにあるべきエルヴィンは死亡フラグ立ってるよね
979作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 00:59:58.92 ID:qe7I5Yle0
登場人物がそれぞれに魅力的だからもっと一人一人を掘り下げた話が読みたいけど
そうすると本筋から外れちゃって引き伸ばしみたいになっちゃうよね…
ちょいちょい過去の思い出みたいのを描いてあとはお察しくださいみたいにしてくれたらいいな
980作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:00:07.66 ID:Rxjn6JAy0
担当バックが描け描けってゴリ押ししてるって言ってたから先生は描くつもりは無いんだろう
グダグダになりそうだからいらないんだけど
981作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:01:06.94 ID:foXDnAgU0
>>972
担当が書け書け言うくらいだから本筋無関係の女向けサービスだな
982作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:01:07.33 ID:8vXTIYKE0
エルヴィンが死ぬのは確実だろうなあ
新しい世界を指導するには業を背負いすぎてるし
なによりうさんくさくて陰気な感じがするから
983作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:01:56.13 ID:kA31YcUS0
ブレないキャラクター性でもって主人公サイドに発破をかけたり
成長を促す要素なんだとしたら動かしやすいキャラ達ではあるなエルヴィンやらリヴァイは
変人、改革者集団のトップなんだし
984作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:02:57.83 ID:hddPLpNLP
各キャラの長ったらしい回想は嫌だな
サシャが3m級と戦った時くらいので充分
985作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:03:34.01 ID:foXDnAgU0
>>983
下手なことさせられないぶん描き難いだろ…
リヴァイはそれで離脱してんだし
986作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:04:16.17 ID:sGcDWNud0
リヴァイが訓練兵を経ずして立体機動使いこなしてるのは
ゴロツキ時代から使ってたとかかな?
アングラな人たちの一部には窃盗のためとかで浸透してるとかないかな

リヴァイの入団経緯が
団長が噂をもとに即戦力がほしくてスカウトしに行ったパターンだとしたら
ただケンカ強いだけじゃスカウトの理由弱いし

偶然に接触したパターンだったら
即実践に通用すると思わせる
立体機動以外のなにかがあったのかのかもしれないけど
987作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:05:28.10 ID:sQRlXUCtP
リヴァイは試験受けずにエルビンのコネで
調査兵団入ったのかよ
糞だは
988作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:06:31.25 ID:ObDnQBxi0
>>963
ハンジの「何故かは知らないが、自分が死んでもその他の秘密を言えないというのは本当らしい」
ってセリフがニック司祭とリヴァイに掛かってるんだよね
むしろリヴァイのが手前に描かれている
リヴァイが壁の秘密を知るレイス一族である可能性は高いと思う
脇役とかありえねーわ
989作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:06:48.92 ID:foXDnAgU0
>>986
立体機動窃盗団wwwww
990作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:07:27.09 ID:h67Ij9yZP
地下街出身だから立体機動関係なさそうだけどな
何の装置もないのに壁走りしたり何回転も回ったりしてたのかね
991作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:08:18.13 ID:pU3ynMq2P
>>985
どっちかって言うと、作者が物語を予定通り進める上で邪魔だったんだろうから
リヴァイがいても差し支えない状況が作れたら大暴れするんじゃないかな
992作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:08:26.15 ID:sQRlXUCtP
さすがのリヴァイも立体機動のワイヤー掴まれたら
ヒュンヒュンされて殺されるんだろ?

知的巨人強すぎワロタ
これが立体機動の限界か・・・
993作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:10:20.16 ID:399ONP0FP
>>978
生きてはいるが両足もげたとかかもしれない
994作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:10:56.28 ID:pU3ynMq2P
>>988
その後、秘密を言わないニックにくせぇ口の中で人類仲良く生涯を終えるとか説教たれてたけど…
995作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:11:05.99 ID:+mNWqH3A0
>>993
逆にいやだわ
996作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:12:20.20 ID:kA31YcUS0
>>985
動かしやすい「はず」のキャラということが言いたかったけど抜けたから全然違う意味になったわ
997作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:12:20.23 ID:0CT5oIVpO
反射神経と動体視力の高い黒人巨人がいたらもうどうしようもねえな
レブロン巨人こいや
998作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:13:00.46 ID:0QaH4tinO
>>992
速すぎて掴む前に腕斬り刻まれると思われ
999作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:13:33.15 ID:B5F/mgFH0
1000作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:13:38.08 ID:a8oftc6R0
リヴァイならワイヤー掴ませないよう高速で動く事も可能じゃないの。
ただ、立体機動って硬化使える巨人相手にはほぼ無力だから、限界はあるな。
そういう巨人を相手に出来ることって、ミカサがやったみたいに硬化の隙間縫って切る程度だろ?
決定打は出せないから巨人化能力持ってる奴のサポート位しか出来んわな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。