【諫山創】進撃の巨人Part192【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part191【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374080674/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373754643/
2作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:58:19.80 ID:MQTcZpK80
 ┼ヽ  -|r‐、. レ |
 d⌒) ./| _ノ  __ノ
3作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:58:31.80 ID:Kcr819PL0
 
          . -―――‐- .
      . : : : : : : : : : : : : : : : : : :`: .             ,. -─────────‐- .、
     /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\          /  /           \      \
.    /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .       ./  /            三\       \
   /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .    /  /  ::::::::::::::::::::::::::::::::    \      三
  . : : : : : : : : : :/>-、: : : : : : : : : : : : : : : : //───\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::/─── \      \
  . : : : : : : ;/>'/ /> : : : : : : : :┌ ^ < 、:i  | ─── |::::;;;;;;;;;;;;;:: | ───  |       \
 i::::::::::::i: ://  ′/∠>'> : イ: : : r、:\\ヽ\  \───/ :::::::::::::::::: \─── /           三
 |::::::::::::i:/ ′    ′/./ |: : : ∧\j  } !│ /   :::|::   \ / ̄ ̄\         三   \
 |::::::::::::リ        //:/.ノ j : : /、 \      !  |      |      | ┌ ^ < 、::::                 ヽ
 |::::::::::/      /.::/ _ 、| : / , _ }    | . |      |      | r、 \\ヽ\        三        |
 |::::::::;′    /.::/〃 ̄ ,: : / ´ ̄`|     |   \__/\__/ ヽ\.j  } !│          三     |
 |i::::r'―‐ 、 /:::::;イ!⊂⊃ //  ⊂⊃ハ    |    |       |   \     !             |
 リ;/― - 、 \:::::| {    /   ,   /::∧ / ̄~j  |r─‐┬──、|    }     三               |
. /     \. j:::L_/ `ー´`ー´,.く;:/:::::>' /  '.  | l 三|   |    \     \              /
../        /    |_ .     ,.イ〉、イ;//      '. |l   |  三|    三\
,′        /   / |/77777////イ \         '. ヽ ____/ U
 
4作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:59:55.79 ID:/JfT/MfS0
>>1


ここは実質Part193なので次はPart194な
5作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:00:14.04 ID:63KS/t01P
このスレは実質part193だから
次スレは194な
次立てる奴気を付けて
6作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:02:14.87 ID:63KS/t01P
かぶったwありがとう
7作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:20:23.89 ID:pn9goezk0
>>1(乙しよ)
8作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:25:46.28 ID:Otu43luA0
>>1乙してやる!!
9作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:38:34.42 ID:bKxAsvFW0
調査兵団を送り出してる上層部は巨人が壁の外に湧いてる原因の目星ある程度ついてるよね。
最初は巨人の事何も解らないから調査してるのかと思ってたけど。
5年前に壁を破られる以前から、いずれそうなるって危惧してたのかもしれない。
10作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:40:14.08 ID:zCsPdusUO
やった、>>1乙数1!
11作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:41:49.53 ID:5vTMeeGm0
>>3このAAなんぞ
12作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:42:44.08 ID:nvoV4NsO0
>>1
ほう、悪くない…乙
13作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:42:53.34 ID:bKxAsvFW0
>>1
乙するの忘れてた・・・
こんな汚い乙しかなくて・・・ごめん
14作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:43:30.51 ID:XZRGF2Ms0
>>11
そりゃ言っちまえば

せ_
15作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:51:04.34 ID:pETP2mXU0
(>>1乙しよ…)
地味に気になること
ザックレー総統は何を切り捨てて、何を変えたのか
16作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:56:04.13 ID:jnoR8K+n0
奪還作戦で20万以上の人を切り捨てたから。
17作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:04:20.01 ID:pETP2mXU0
あ、あれ指示したのって総統なんだ?
てっきり王政側が主導になって動員した作戦と思ってたけど
18作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:11:04.34 ID:UUJcH79LP
この世界って巨人に対して、人類が圧倒的に弱いけど
あの超人的な強さのリヴァイ兵長がいるだけで希望が持てるよね。
俺が寝てる間もギャバン隊長は人類を守ってくれてるんだなって、安心して眠る事ができる。
マジ半端ねぇーよ、調査兵団が心臓に手をかざして敬礼するのも、リヴァイ隊長に向けてだろ?
いつか壁が破壊されて大勢の巨人が来て、絶望的な状況になったとしても
それでもリヴァイ兵長ならと希望が残る。リヴァイ隊長が生きてる限り俺達は希望が持てるんだよな。
19作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:12:58.80 ID:dUQVLVHZP
>>18
オルオさん、こんばんは。
20作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:16:59.72 ID:UUJcH79LP
>>19
オルオさんを馬鹿にするなよ
ネタキャラっぽいけど、討伐数はリヴァイ兵長のなかでも
群を抜いてる実力者だぞ。
21作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:17:39.15 ID:1fnlsLJr0
なぜお前らには>>1乙されないと思う?
それはお前らが>>1の域に達していないからだ
22作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:17:58.80 ID:5vTMeeGm0
2ちゃんでさん付けされてる人って変なのしかいないよね
23作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:22:14.52 ID:h3/ZR1Im0
さんづけも変も褒め言葉だよ
24作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:31:08.03 ID:yy4biT7JO
11巻マダー?
25作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:41:42.41 ID:1o6SR2tc0
ギャバンw
26作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:41:53.63 ID:GHx0LmcrO
ナナバさんは変じゃないやい
27作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:43:06.01 ID:qiHC7Ywc0
リヴァイ兵長と獣巨人のタイマンが見たい
リヴァイ兵長ならミケ氏の二の舞にならないと信じている
28作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:44:44.84 ID:VOfJMCUh0
いいいやあああやめてえええええって泣き叫ぶ兵長も見てみたい気がする
29作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:46:12.09 ID:oy1C51SS0
>>16
奪還作戦と言えばさ、違和感あるよね、あの作戦。
20万人もの軍人ではない一般人を生還の見込みのない死地に
追いやれるものなのか、って点で。
暴動が起きるだろ、普通。
30作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:48:37.59 ID:pn9goezk0
クリスタが落ちそうになって
ライナーがクリスタの脚つかんだまま
無言だったけど、あれ絶対
スカートの中身をみたんだよな?
31作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:48:49.76 ID:TNW1CGazT
内地の皆さんも合意のようなもんでしたから…
にしたって20万人は暴動のリスク高そうだが
32作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:49:07.56 ID:dUQVLVHZP
>>29
行かなきゃ、自分の子供や孫が死んでしまうからな。
33作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:50:29.23 ID:/JfT/MfS0
>>30
ユミルみて過去に襲われたことを思い出してんだろw
…多分
34作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:51:55.93 ID:5vTMeeGm0
開拓地の生活も苦しかっただろうし
奪還すれば生活よくなると言いくるめられた面もあるだろう
35作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:54:52.44 ID:ymTFZphVP
>>30
残念あの時のライナーは戦士だったから
兵士のライナーならガン見してた
36作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:04:58.27 ID:WrkeTHBFQ
兵士ライナーはクリスタラブなノンケ兄貴
戦士ライナーはホモ

戦士ライナーの顔付きは兵士とちょっとだけ違う気がする
37作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:07:16.74 ID:8Gw2qhC10
ライナーにもユミルにも惚れられるクリスタは
巨人に好かれる秘密でもあるのかと思ったが
ベルトルトとエレンはそうでもなかったな
38作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:09:14.69 ID:5vTMeeGm0
クリスタにガチ惚れなのは実はユミルくらいだ
39作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:11:37.10 ID:8Gw2qhC10
ユミル → クリスタ
ライナー → クリスタ
ベルトルト → アニ
アニ → エレン
ミカサ → エレン

エレンとクリスタができちまえばよくある恋愛マンガの関係図が完成する
40作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:12:30.29 ID:8Gw2qhC10
ジャン → ミカサ

もあったな
41作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:15:15.84 ID:/JfT/MfS0
>>39
アニ → エレン

これ荒れるから消しとけ
そんな描写はない
42作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:15:20.94 ID:8swo/OF90
頼む
電撃救出作戦成功してくれ…
もう手段なんてなんでもいいんだよ…
43作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:16:14.17 ID:8swo/OF90
ごめん誤爆した
あながち外れたレスじゃないけど…
44作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:17:16.23 ID:uHJpdb7x0
ライナーは本当にいいキャラだわ
特に理由のない暴力に襲われるのも分かる
45作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:18:04.65 ID:5vTMeeGm0
もうライナーに理由のない暴力はできない
46作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:18:54.22 ID:KujD4NILP
>>21
リヴァイ「オルオ、お前が撃て」
47作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:34:12.23 ID:OADkCVsNO
>>41
アニ → エレン (ミカサ目線)
でおk
48作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:40:23.07 ID:Jn43wqqU0
ハンジ → エレン(ゲリオン)
49作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:46:19.44 ID:5vTMeeGm0
ソニービーンのことはもう忘れてエレンゲに現をぬかすハンジさんマジビッチ
50作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:50:19.74 ID:e/BTUiro0
ソニービーンとは通じ合えなかったからな
51作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:56:21.72 ID:oy1C51SS0
エレンゲとは通じ合ってるかのような言い草だなw
52作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:56:53.96 ID:/JfT/MfS0
>>51
通じてたやん
頷いてくれてたやん
53作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:58:17.12 ID:XZRGF2Ms0
オルオの声がイケメン風になってる件
54作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:02:06.38 ID:D0Q6krWj0
グリシャがエレンに注射打つとき、エレンの右手に鍵を巻き付けてたのはなんでだろ。
ちなみにいつも噛んでるのは左手
55作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:12:01.96 ID:qx1oFSSf0
>>54
気絶しても鍵を落とさないため
56作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:14:39.29 ID:7XmVR6m30
面構えが違う・・・
のとこミカサ以外みんな巨人なんですけどーヤダー
57作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:20:04.60 ID:pR3dYTE70
モブの中にも面構えが違うやつは何人かいたんじゃないの
58作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:21:03.69 ID:/3csB/qq0
59作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:21:22.28 ID:5K/Vi4Vp0
ミカサは巨人型人間
60作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:24:04.68 ID:M2wFIrb4P
>>58
カオスだな
61作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:24:16.59 ID:pR3dYTE70
>>58
よかったハブミンじゃないけど兵長またネタにされそう
62作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:25:58.71 ID:6WvEwnV2P
>>58
サシャww
63作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:28:06.45 ID:wAB33bsJP
>>58
エレンはミカサに「一日一袋までよ」とか言われてんのかな
64作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:43:58.03 ID:h3XF1MmN0
>>58
奥の超大型巨人キャタン
65作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:46:15.99 ID:lZrv9vX10
>>58
サシャとまるでリヴァイの食い方で草回避不可
66作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:48:58.70 ID:lZHBazas0
なんだなんだローソンはイモ祭りか?
サシャがビーストモードじゃねえかw
67作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:49:28.50 ID:lZrv9vX10
ウォール・ローソンですね
68作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:52:42.63 ID:pR3dYTE70
>>63
「食べ歩きは駄目よ」かもしれん
69作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:55:27.56 ID:xeUyrxZqQ
こっそり覗く超大型ワロタ
70作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:34:41.40 ID:yOlA4Ogs0
エレン母喰ったのはやっぱりアルミンなのかね?
読み返してたらアルミンに見えてしょうがない
71作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:36:10.25 ID:UZ537G0Q0
>>70
アルミン巨人発見
早急にうなじを削げ
72作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:47:24.69 ID:ImZfP6lr0
>>58
リヴァイは、油物を手掴みで食べたりしたら
「チッ…汚ぇな…」になりそうな気がするんだが。
73作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:48:32.06 ID:wAB33bsJP
>>69
言われるまで気づかなかったw
74作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:48:39.20 ID:s+4h4YQs0
アニメ版のリヴァイの顔がどうも慣れん

眉間に皺が寄り過ぎ
75作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:52:43.53 ID:x7g6luje0
>>72
割り箸でポテチを食べるタイプか。
76作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 02:08:09.24 ID:M2wFIrb4P
割り箸でつまんでお湯につけて食べると新鮮な感じがして、美味いような気がすることもある
77作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 02:10:31.46 ID:WOjvN9JW0
>>74
なんか銀魂のアニメにいそうな顔してる
78作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 02:39:13.13 ID:+a6/BTM40
>>54
親父に注射されたのが左手だった事が巨人化にも関係しているんかね
単に左利きなのかもしれんが
79作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 02:45:04.52 ID:wV4wbhO10
構図の問題なのか両利きなのか知らんが、
食事は右手使ってるけどナイフ持つ手は左なんてキャラがけっこういる
80作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 02:46:44.29 ID:h3XF1MmN0
飯食う時とかは右だから利き手は右じゃね?
噛むのが左なのは巨人化したら治るとはいえ
利き手を傷つけるのは抵抗あるからとか?
81作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 03:10:58.23 ID:/4ZM68jp0
ユミルは外の知識?昔の知識?
まあどっちか分からないけど知られてないはずの知識を持ってる
ってことは東洋の言語も実は知ってたりしないのかな

なんか今回の話でミカサとユミルが思ったより仲好さそうだったからその辺りで
二人だけの話とかしてたら面白いんだが
82作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 04:54:48.46 ID:VHp88ygDO
コニー何処にー
83作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 06:25:30.67 ID:YHesAl3a0
早く完結してほしいな
つまらないからとかじゃなくて先が知りたいからって意味で
84作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 06:43:34.35 ID:A8SuK1oQ0
今読むと巨人側のスパイはあまり他と関わろうとしてないな
逆に他人と積極的に関わって情を移すライナーの方がおかしいのか
85作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 07:37:34.62 ID:066ZRq1MO
???「そいつは心外だな」
86作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 08:00:15.13 ID:400WuYr8O
そういや4巻で食事のとき左手でスプーン使ってたのがアニメで右手に直ってた気がするw
87作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 08:08:09.52 ID:pr56rJ620
この漫画の絵って・・・描いてる人変わったか?
初期と最近の絵比べるとビミョーにタッチが違うように感じる
ヘタとかキャラが見分けられんとか言われてるけど、俺は昔のが味があって好きだった
88作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 08:20:56.02 ID:VTaNb5yv0
ミカサとリヴァイって血縁関係あると思うんだけと、どうなんだろ?
89作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 08:21:29.41 ID:24y6E61J0
ないだろ
90作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 08:23:58.82 ID:HJRU/QpXP
>>87
初期は一生懸命一本線で描こうとしてたのが
売れて好きにしてよくなってから
ガシャガシャ線にしたんじゃないか?
0巻ガシャガシャ線だし
91作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 08:35:39.13 ID:NrXcivT40
5時間ぶりに目を覚ましたミカサが顔パンパン過ぎてどこのAKBかと思ったわ
92作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 09:10:28.22 ID:cu432DXGP
>>87
俺は今の線好きだな。
93作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 09:13:55.92 ID:RSokkznd0
ブログの韓国関連荒らしがメンタル→ペン入れの線に影響してたらやだなあ
だんだん顔のパーツが中央寄りになってきてるから3〜6巻くらいの絵が好きだ
94作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 09:14:50.78 ID:MnQR4IKaO
>>91
寝起きに顔が異常にむくむようなら、内臓に異常がある可能性がある
病院に行った方がいいかもな
95作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 09:35:57.49 ID:/jndmyH+0
>>82
しゃぶれよ
96作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 09:50:16.65 ID:PF1SkmVM0
最近のライナーがどんどん男前になる一方ベルトルトはコマによって誰だお前と言いたくなる
97作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 10:25:31.20 ID:0innyZpL0
【速報】神谷浩史主演のアニメ「進撃の巨人」初動10万 エヴァを超える社会現象に 肴8919
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1374541616/
98作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 10:29:05.23 ID:pZne5xWH0
全体的に今の絵柄の方が好きだが
ミカサだけは3〜4巻くらいの絵の方が女の子らしくていいな
今はもう男にしかみえん
99作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 10:31:36.59 ID:o1SDiI8xP
最近は昔のゆでたまごの絵をリアルにしたみたいなパーツ配置と表情だな
8巻くらいの絵が良かった
100作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 10:34:32.87 ID:066ZRq1MO
最近のミカサはエラが張ってるからな
101作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 11:14:18.02 ID:LmzX5Li50
なんでエヴァを引き合いにだすんだよ

めんどくせーことになるぞw
102作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 11:44:28.60 ID:xeUyrxZqQ
いろんなフェアやグッズ見てたらここまで露骨に人気投票一位押しするもんなんだなと驚く
エレン・ミカサ・アルミンや兵長・団長(リヴァイ班)でセットになるもんだと思ってた
古い作品だがハガレンも人気は大佐>鎧弟だがグッズは兄弟が多くて和んだのに

104期集合イラストやリヴァイ&リヴァイ班のグッズなら欲しかったから残
103作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 11:46:34.91 ID:b+ZMIP3W0
>>96
自分の意思がない男だから顔も定まらないんやろ(適当)
104作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 11:52:54.04 ID:vKvOkDaeP
ミカサは何か髪の毛が凄いボリュームになったよな

散髪してから半年放置してた感じになってる
105作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 11:56:04.48 ID:fhTiIeZsO
そんなに絵柄変わったか?と思ってコミック読み返したら
エレン回想するミカサがちゃんと美少女してて笑った
なんか絵がモッサリしたのか?最近は
ユミルは今の方が好きだけど
106作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:10:53.12 ID:8NJvjz7c0
3〜4巻あたりの絵が一番好きだったりする
107作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:13:14.17 ID:haanKATT0
5〜7巻くらいだな、一番好きな絵は
ほどよく丁寧で描きなれてきた感もあってバランスがいい
気持ちが乗ってる絵も多いし
108作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:15:06.91 ID:vKvOkDaeP
>>107
同じくその辺りだな

ただ最近のエレンのキチ顔がかなりかっこよくなった気がする
109作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:15:29.68 ID:/3csB/qq0
せやな
女型VSミカサリヴァイあたりが好きやわ
110作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:39:04.00 ID:WOjvN9JW0
超大型巨人バイトをはじめる

https://pbs.twimg.com/media/BP0WKS6CcAIixyI.jpg
111作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:48:25.11 ID:nLtsa0JS0
ミカサの顔以外は今の絵がいい。ミカサはもちっとなんとかなりませんかね。
男みたいでもゴリラみたいでもいいけど、他のキャラと見分けがつきづらいことがあるから。
112作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:59:55.83 ID:T7Cw2akz0
最近の絵は輪郭がごつくなった感じ。
昔は顔の輪郭が細い。(顎が尖ってる)

今のミカサはかっこいいけど女の子らしさから遠くなってる。
113作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 13:02:25.97 ID:wAB33bsJP
>>110
仕事を選ばないことに定評のあるベルトルさん
114作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 13:36:38.61 ID:XMwf+W1p0
下手な漫画家ほど妙な髪型や髪色にしたがるけど、
この漫画読んでるとその理由がよくわかる
下手なのにわかりやすい差別化要素がないと誰が誰だかわからん
115作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 13:45:50.88 ID:N1gxZF3Q0
絵が変わったなーって思うの自分だけじゃなくてよかった
最新刊のミカサが鬼女みたいで怖かったww
アルミンは少し男らしくなってきたね
116作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 13:54:48.67 ID:WzQSz1dp0
ミカサは目が真っ黒だからちょっと怖く感じるのかな
好きだけどもうすこし目に光がほしい、アニメみたいに
117作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:14:24.86 ID:0TxGmixm0
アニメは女の子がみんな唇ツヤッツヤなのが気になるわ
118作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:24:38.12 ID:yPRsrHsi0
煽り抜きで見分けつかないってのが分からないんだがどうすればいい
119作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:26:45.41 ID:PQstTeTQO
一時ミカサの目が凄ぇ寄り目で違和感あった。
120作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:36:46.58 ID:NDreg3d4P
アマゾンで別マガ予約がないんだが取り扱いやめた?
先月号まで予約して買ってたのだが
121作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:36:59.63 ID:fNMr1xTh0
初期のジャンとライナーはアップじゃないと区別つかなかったわ
(出始めたばかりのキャラで、こいつ誰だっけ?感が強いのもあっただろうけど)
122作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:40:55.11 ID:0nnfDwYR0
>>116
西洋では、真っ黒な瞳は悪魔の印だから、あちらでは良いイメージ無いかもしれない。
瞳を大きくするコンタクト入れてる日本人は海外旅行するとき気をつけたほうがいいよ。
123作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:46:00.56 ID:i5wys7kQ0
>>117
わかる
違和感あるよな
124作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:46:04.47 ID:VXphnhGC0
>>120
いつももっと遅いんじゃないかな
125作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 14:59:52.94 ID:zMVUvz/R0
ボクのかんがえたさいきょうの「せ−」

ユミル「そりゃ言っちまえば」






世襲:代々受け継がれる何か(をめぐる争い)


もひとつ妄想w

アニを結晶化させたのはエレン巨人
(無意識にアニの身を守った)

ラストあたりでミカサを結晶化(コールドスリープ状態)
ミカサ「いってらっしゃい、エレン」

長い間巨人と戦、勝利するエレン
2000年後、結晶破壊し再会する2人(雑)
126作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:11:08.82 ID:nh958FyV0
ハンネスさんとコニーしなないでくれ
127作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:24:31.19 ID:GJPalQdY0
ハンネスさん……
128作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:25:51.38 ID:upkI95YS0
  |\   \
  | | ̄ ̄''|
  | | ハ |
  | | ン |
  | | ネ |
.._| | ス |
|\\i    .|\
\l二二二二二l
129作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:26:16.98 ID:haanKATT0
おいw
130作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:28:22.81 ID:VXphnhGC0
  |\   \
  | | ̄ ̄''|
  | | 諌 |
  | | 山 |
  | | 毛 |
.._| | 根 |
|\\i    .|\
\l二二二二二l
131作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:39:14.60 ID:UZ537G0Q0
>>130
まだ生きてるだろ!いい加減にしろ!
132作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:50:56.50 ID:7DOJ2JcZ0
>>130
やめてさしあげろ
133作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:54:48.87 ID:4dzlOF+4P
6巻表紙のライナーのボンベの後ろに なれない と見えるのは気のせいか?
ジャンのボンベの後ろには 47 又は 17 と見える。
47話は最新号「…俺は戦士だ」
17話は4巻収録「俺達は兵士だろ?」
気のせいにしては不気味だし、
17話と47話読んだらこれ関係なくてもライナーもう駄目だわ。
134作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 15:57:57.41 ID:D0Q6krWj0
>>125
エレンとアニが腹違いの兄妹ってのは考えたことはある。
目がそっくりだし、嘘つくのが下手なのも。
135作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 16:13:38.98 ID:UZ537G0Q0
>>134
ぶっちゃけ作者の画力gggggg
136作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 16:15:49.50 ID:xd5euurhP
でもいい方向に成長してるな作者は
萌え系に転ぶ事も出来るのに
青年誌好きなだけはあるわ
進撃終わったら青年誌に行きそう
137作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 16:21:21.45 ID:haanKATT0
青年誌で格闘系の話描きそう
138作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 16:26:59.22 ID:wAB33bsJP
この人の格闘技漫画は読んでみたいな
139作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:10:16.98 ID:ImZfP6lr0
>>136
萌え系に転ぶ事…出来たんだろうか?

作者いわく、ミカサは萌えの全てを詰め込んだキャラらしいから
一般的な萌え豚の感覚とは好みの方向性がだいぶズレてると思う。
140作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:19:18.75 ID:xd5euurhP
萌え系に転ぶというか
多少描けて可愛い子とかも描けてって人は
もう日本にごまんといるからこそ
そういうクセが付いてない作品を佳作に選んだんだと思うし
141作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:20:57.18 ID:VXphnhGC0
漫画家って結構自分の絵柄や作風を自由に選べるイメージ
アニメーター・イラストレーターと違って
142作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:25:20.49 ID:M2wFIrb4P
作者がエレンだったらミカサにデレデレになるの?
143作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:37:22.05 ID:5i9rNMBR0
>>139
女性キャラはズレを感じるね 
ヤンデレ、クーデレ、小さい可愛いアイドル、不遇な生い立ち?で特定の人に救いを見出す子、とか条件だけ羅列したら萌えになりそうなんだけど
微妙に「そこじゃない」って感じる。
144作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:41:58.55 ID:VXphnhGC0
諌山先生はリア充だの萌えだのの言葉の使い方が少し違うからな
先生の言うリア充ってここでの一般的意味でのそれじゃなくて
あらゆる作品の動機としての不満というか叫びだと思う
145作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:47:41.01 ID:qJ2cUK7YO
普段豚アニメもよく見てるけど
テンプレを微妙に外してる進撃女子は結構新鮮で好きだ
146作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 17:59:45.34 ID:NrXcivT40
言っちまえば世間
147作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:04:14.45 ID:UZ537G0Q0
>>146
確かに俺を見る世間の目は冷たいような気がする…


あるかもな!
148作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:18:10.73 ID:r+SWl+R4O
エレン! そいつはとんでもないガキ!
149作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:20:18.25 ID:ApC4SV410
>>144
例のパクリ発言もだな
一般的なパクリとは明らかに意味が違うのに、
おかげでマブラヴも進撃もよく知らない一部の馬鹿がパクリパクリうるさい
150作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:25:30.38 ID:35fBE8/m0
萌えの感覚はずれてるんだけどぶっとんでいるわけでなく微妙にかすってる事により
こっちは健全な萌え方が出来るという感じだわ
うまく言えんがアニとフードの組み合わせは可愛いってことが言いたい
151作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:30:38.45 ID:hgmPgAZL0
>>139
作者はジョジョにめちゃくちゃ影響を受けたと言ってるし
作者の萌えがジョリーンとかエルメェス兄貴みたいなタイプなんじゃねーの
152作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:32:15.36 ID:dkANXQvl0
他にも色々とズレてるな

リヴァイはロールシャッハ→エレンの方が似てる
エレンは物語の奴隷→アルミンの方がよっぽど奴隷
ライナーかっこいい→メンヘラゴリラ
153作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:40:11.53 ID:SSnQ5V3IT
ライナーはかっこいいと思うよ今の開き直りライナーも
154作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:43:28.34 ID:SGwsNNHLO
>>58
>>110
そうか、敵は「せぶんいれぶん」だったのか
155作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:48:10.02 ID:ImZfP6lr0
>>154
セイコーマートやセーブオンかも知れないだろw
156作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:54:19.79 ID:vKUw9UWbO
>>152
エルメェス兄貴の腹筋ではシコれないがミカサの腹筋ならシコれるゼ!
157作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 18:59:40.81 ID:GPy00Mgq0
>>156
ジャン乙
158作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:11:24.00 ID:BpGvLXlf0
アニとミカサの薄い本出るといいな
159作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:12:57.56 ID:5bRektxS0
>>153
正直同意
160作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:18:08.55 ID:VJ5BuwCz0
>>133
目よすぎだろ
161作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:18:22.97 ID:NDreg3d4P
作者は心の弱さを持ってるキャラが好きなようなのでライナーのメンヘラ部分も
普段こんなにカッコイイライナーが抱えている弱さ最高に痺れるゥ!!
と思いながら描いてるんじゃないか
162作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:26:26.02 ID:nx8rR9St0
>>133
視力の低い俺には全く読めない
163作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:29:32.99 ID:5bRektxS0
6巻の表紙は探したらでかい画像がある
164作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:37:18.96 ID:7jLspcdhP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
165作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:39:38.56 ID:VJ5BuwCz0
>>163
貼って欲しい
166作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:43:36.95 ID:M2wFIrb4P
>>161
成る程エイラ的なアレだな
167作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:45:21.09 ID:5bRektxS0
168作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:53:42.65 ID:wPGR3TsY0
>>110
ベルさん本編でも宣伝活動でも多忙だな
169作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:55:52.68 ID:tPsdnji6P
>>167
ライナーに頭斬られたようにも見える
170作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:58:08.77 ID:VJ5BuwCz0
>>167
ありがとう
確かに拡大したらなれないと47に見える

表紙だけ見たらアルミンこの巻で死ぬみたいだな
171作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 19:59:47.77 ID:PeO3UyW/0
ローソン行ったけどもうなかった
172作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:16:32.45 ID:i4irjp6g0
都内 夕方に三店ハシゴしたけど、最初の店にミカサ二体いただけだった
173作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:18:22.67 ID:wPGR3TsY0
良かった…売れ残ってるアルミンはいないんだね…
174作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:21:45.33 ID:xd5euurhP
ハブられてなくて良かったね…
175作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:24:42.94 ID:xd5euurhP
>>133
>>167
拡大しても読めないんだが…
「なれな」はちょっと読める
176作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:27:32.03 ID:VXphnhGC0
読めねぇ
177作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:28:25.99 ID:zDC0bf2UO
1巻の108ページでジャンとエレンが喧嘩している時にクリスタらしき人がアへってる
178作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:35:51.04 ID:LeTV0PkC0
>>161
逆にエレンは物語の奴隷で共感できないキャラと作者は感じてるが
読者側にはあの巨人殲滅にひたすら突き進む姿勢が
とても共感できるって人が少なくなかったりするんだよな
179作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:37:35.07 ID:r+SWl+R4O
ローソンで何を売ってんだ?
キャンペーンやってるのは知ってるが
180作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:42:12.17 ID:U3DaTYUiO
>>178
駆逐なんつう言葉とたぎり具合にキチガイ…って共感できなかったけど
先日庭木に大発生した毛虫相手にしてたら
駆逐してやる!ってオモタ
181作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:42:13.70 ID:tPsdnji6P
>>173
売れ残らないように少なめに作っています
182作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:42:59.66 ID:A9Ui38RNO
>>179
じゃがりこ2つ買うと景品が貰える

仕事帰りにローソン行ったら、じゃがりこすら売りきれてた
183作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:47:26.27 ID:xd5euurhP
>>180
わろた
自分は夏の初め蚊に対して思ったわ
人間やる時はやります
184作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:47:58.75 ID:r+SWl+R4O
>>182
ありがと

プレゼントが何か知らんがミカサなら欲しいわ
185作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:49:47.43 ID:b8aNOVnm0
駆逐してやるって言いながらGを退治したら強くなれた気がした
186作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:50:21.71 ID:vKUw9UWbO
>>178
共感というか憧れはするけど、あそこまで強くなれないなという感もある
187作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:50:40.41 ID:xd5euurhP
188作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:55:27.64 ID:9VUGG92lP
「なれない」マジだ!w

上の行だよね。
189作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:55:31.22 ID:SSnQ5V3IT
化け物扱い云々以外ではあまり共感しないな
でも自由を阻害するものに対して抗うエレンの強靭な意志はやはり格好いい
190作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:55:33.16 ID:DLHVc7yT0
>>180
エレンは共感ってか応援したくはなる
1歩進んで10m位後ろへ突き飛ばされてもまだ諦めずに前に進む気概がいい
何で俺だけこんな目に…みたいないつまでもウジウジ悩み系主人公だったらそんな気にはならない
信じた先輩が任務とは言え打ち解けた後に自分逃がす為に目の前で全滅したり
絆を感じてた信頼する同期が自分の親死んだ原因作った巨人だったり
普通ならもうそろそろ前に進むの諦めて止めそうだ
しかしエレンは仲間が死んだりする前はちょっと仲の良いシーンが入ってる率が多くて後の鬱度を更に上げてるな
諌山マジドSや
191作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 20:56:19.92 ID:VXphnhGC0
エレンの心早く折れないかな
192作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:00:34.78 ID:UZ537G0Q0
次号はハンネスさんがライナーに殺されて
それを目の前でみたエレンが暴走、または茫然自失


…正直、ライナーたちに連れ去ってもらわないと話進みそうにないからさっさと連れ去られてほしい
193作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:06:43.42 ID:FV4DYnzN0
■アニメ版見たい人向け
≫ 進撃の巨人 動画 | アニメット
http://animet.tv/940
194作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:06:48.10 ID:eNF4wtiv0
今原作が手もとに無くてウロ覚えなんだが、
森で女型捕獲後にリヴァイが班の様子を見に行こうとした時、
エルヴィンがガスの補給をさせたのって何で?
あのまま補給せずリヴァイがもっと早く班に合流してたら班壊滅は免れたんじゃ。
その後のエレン救出時までガス欠にならずに済んだから結果オーライって意味なのかな。
195作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:07:11.18 ID:wPGR3TsY0
>>192
でもこのまま逃げられると、エレンを取り返せなかったばかりか
重要人物クリスタをわざわざ献上したことになって兵団が本格的にアホ集団
そろそろ人類反撃してくれよ
196作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:08:44.75 ID:E60YqXHXI
前スレに「2回目の襲撃があの日だったのは調査兵団が不在だから」って書いてる人いたけど
次の日にはもともと予定していた憲兵団への入団が確定できるわけだし、もう一日ぐらい待っても大丈夫くない?
むしろ、調査兵団だってもっと遠くに行ってただろうし、襲撃があった直後なんてまた大混乱が起こって憲兵団行きがどうなるかわからないのに
なんであの日だったの?
197作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:08:56.60 ID:SPTQLlY70
>>194
捕まえた女型削るのにだいぶガスと刃消耗したあとだったし
補給しなかったらエレン奪還できなかったと思う
198作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:09:26.64 ID:VXphnhGC0
>>194
女型の中身が逃走した可能性に思い至ったから最強の手駒のリヴァイが全力出せるようにしたかったんだろ
何が起こるかわからんからあの判断は正しい
誤算だったのはアニがああも早くリヴァイ班に接触できたこと
199作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:14:56.53 ID:ad+tfzfHO
今さらだけどペトラの死に顔は安らかに死んだモブ兵の対比?
200作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:18:46.77 ID:5ygzIGNW0
>>192
ユミルがライベルとの交渉で「私も戦うから今より逃げやすくなる」と言って、
調査兵団の方に行かずにクリスタ咥えてちゃんとライナー達の方に戻ったし
ユミルがなんかやると予想
201作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:19:30.68 ID:bcmcYtGz0
このままエレンとクリスタさらわれても人類が詰むだけじゃね。

壁巨人の手がかりも失い、再度進行するであろう鎧と超大型巨人の打開策も失う。
マリア奪還も不可能になり、さらに調査兵団は半壊状態。一気に失脚しちゃうだろ。
さらに壁内から巨人が発生したことから、疑心暗鬼で内乱発生もありうる状況。
202作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:20:46.90 ID:400WuYr8O
>>133
印刷の赤緑黄の丸い集合体まで見える拡大鏡で見てるけど字に見えないなぁ
ジャンのは「と?」に見える
203作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:22:50.48 ID:HL05CNu+0
巨人サイドにやられっ放しはシャクだから、エレンの奪還と巨人組の殲滅はやってほしいな
少なくともライベルのどちらか一体は倒してほしい
謎解きは壁教と地下室で進めることできるし
204作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:26:40.79 ID:cbjamYFw0
>>198
>誤算だったのはアニがああも早くリヴァイ班に接触できたこと

アニの煙弾をリヴァイと間違えたのはグンタさんの最大の失策だな
リヴァイは合流までに煙弾打ったシーンないからそういう打ち合わせはしてなかったんだろうな
205作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:26:43.64 ID:fhTiIeZsO
7巻の「すげえ!空中で撒き散らしたってことですか!?」て台詞が何故かすごく好きだ
特に凝った言葉でも無いんだけど不思議だな
206作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:27:08.28 ID:Lb4SitOD0
エレンが奪還されたら
あるいはエレンが座標じゃなかったら
故郷に帰れないライベルは一体どこに潜伏するつもりなんだ
207作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:29:43.50 ID:MHN0AyHn0
俺としては新展開が見たい
とっととエレン連れてってくれ
208作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:31:32.61 ID:cbjamYFw0
>>203
先に死ぬならライナーのような気がするな
超大型は宣伝マンだから早々にやられても困る
ただ戦闘になるのがどの辺りかによっては巨人だけの方が一気にシガンシナの地下室までエレンを連れていけそうではある
壁の秘密と地下室どっちが先に解禁になるかな
209作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:31:42.91 ID:pR3dYTE70
エレンとクリスタが連れて行かれるだけのオチだとわざわざ奪還に数話割く意味がないような
あとエレンはともかくクリスタがこのままただでさらわれたら間抜けすぎる
210作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:34:18.17 ID:SPTQLlY70
>>206
エレンが座標じゃなくても故郷には帰れるよ
211 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:35:06.08 ID:996xba6qP
進撃の巨人 OP2 自由の翼
http://www.youtube.com/watch?v=6PBxDpj4RAw
212作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:37:17.52 ID:eccHb0EaP
>>210
その根拠は?
213作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:42:22.72 ID:fPxoff7M0
座標は普通に考えたらミカサだよな
1人だけ東洋人の血を引いてるし
最初に貼る伏線としては十分のネタ
214作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:45:44.79 ID:eccHb0EaP
普通に考えたらエレンだろ
東洋人とよくわからない座標がなんで結びつくのかと
215作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:47:37.19 ID:UZ537G0Q0
まず座標というものがどういう意味を持つものなのか解ってないのに
ここで話をしても無駄
216作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:49:00.35 ID:nC8U0CXrO
今の連載状況と今のアニメendからしてエレンを含めた大脱走てことなんだろうから奪還は有り得んと思う
217作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:49:12.88 ID:SSnQ5V3IT
でもエレンが座標じゃなかった場合クリスタがいれば〜って話が出てきたのに
エレンがその通り座標でした!って展開は逆に斬新だよね
218作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:50:07.47 ID:SPTQLlY70
>>212
「つまり俺達の探してる『座標』が…エレン自身でなければ俺達の任務はまだ終わらない。
 そんな時にクリスタがこっちにいれば今よりずっと探しやすくなるはずだ」
「あぁ…もう終わりにしよう…今度またここに来る時は…
 アニとクリスタとそれを持って故郷に帰ろう。そしてもう二度とここには来ない」

この会話からエレンが座標じゃなくてもとりあえず故郷には帰れると分かる
恐らく故郷へ帰るには座標よりも猿の存在の方が大事なんだろう
219作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:52:46.25 ID:GJPalQdY0
>>217
エレンが座標だったらどうするんだろうな
それで故郷に帰ったらもう任務自体はおしまいだろ
アニ回収できんのかね
220作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:52:48.03 ID:VXphnhGC0
ミカサ=座標=第四の壁であり座標をどうにかすることで第四の壁を越える
つまり作品世界から出ることが出来るとか言うひらめきが来た
221作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:52:54.74 ID:pR3dYTE70
クリスタがいれば座標が分かるなら
壁壊してエレンゲリオンでてくるまでもなくクリスタ拉致って座標探させることはできなかったのか
222作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:54:48.82 ID:eccHb0EaP
>>218
?エレンが違ったら帰れないから
真の座標を探そうって流れだろ
任務は終わらないって言ってるじゃないか
223作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:57:00.00 ID:SPTQLlY70
>>222
「今度またここに来る時は」って言ってるだろ
つまり故郷に一旦帰るかなんかすればエレンが座標か否かが判明するってこと
224作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:57:20.42 ID:SSnQ5V3IT
今度またここに来るときは…って言ってるから故郷には一旦帰るつもりなんじゃないの
225作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:58:12.17 ID:GJPalQdY0
>>221
いやあれ多分「座標が分かる」レベルじゃないんだろうよ
分かるんだったらそれこそ壁壊す前に拉致すれば済む話で
してないってことはクリスタ拉致ってどうこうするより壁壊した方が手っ取り早かったんじゃね
そしてそれよりエレンの方が「座標」の可能性が高いんだろう……何でそうなのかはさっぱりだが
226作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:58:33.81 ID:fPxoff7M0
エレンが座標なわけねえだろう
注射によって人為的に巨人になったんだから
特別な能力がある描写は無い
227作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:59:05.86 ID:xd5euurhP
つまり座標=故郷に帰るための手段
ではないって事だな
228作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 21:59:21.28 ID:eccHb0EaP
>>223
判別するのは猿のところでだろ
猿の元=ライベルの故郷ではないと思うが
229作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:00:28.40 ID:fPxoff7M0
ああ無論東洋人というだけじゃなく
代々受け継いできた紋章のようなものがあるというやつな
230作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:00:36.41 ID:SPTQLlY70
>>228
は?
猿が座標を判別できるって根拠は?
231作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:00:43.15 ID:Vjg0mVL20
「座標を探し出して故郷に連れて行く」
これが「任務」じゃないの
232作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:01:09.11 ID:eccHb0EaP
>>226
一話の変な夢は?
エレンに限らず巨人は全部人為的なものかもしれないよ?
233作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:01:34.06 ID:gvx/yrXq0
エレンに目的を変更したのが巨人化を知ってからなんだから巨人化は何かしら要素に関わるんだろう>座標

>>226
アニメで変更されたエレンの夢とかは予知夢や周回の記憶だった場合特別な能力かもしれんな
今の所分かりやすく特別な描写はあれと注射と巨人化しかない
234作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:01:44.61 ID:4dzlOF+4P
6巻の表紙見てくれた人ありがとう。
読み込んでネタバレしてる箇所ないか探してるんだw

>>160
表紙は前ループとか言われてるね。

3巻だって内容と比べればおかしい。
テンパって状況解説始めるアルミンに、
それを「今はそれだけ理解できればいい」とミカサが落ち着かせる場面が、
アルミン巨人の外に飛び出して確認に行ってる・・・。
アニメで見て余計違和感を感じた。

4巻、憲兵団目指してたジャンとマルコとアニが離れた場所に一緒にいる

6巻、アルミン死んだ?裏表紙にアルミンの目。ジャンも危ない

7巻、エレンゲリオンとリヴァイ班が一緒に女型を追い込んでいる

8巻、頬に傷のないミカサ

9巻、エレンとミカサがまだ出会っていない猿巨人と戦おうとしている

10巻、ユミル変身前、塔が倒れる前にエレンとミカサ到着

表紙の世界もそれなりに進んで行くけどダメだったか、反対に表紙が正しいって説もあるね。
235作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:01:58.62 ID:rA96oWcu0
>>196
調査兵団が壁外調査行った日と巨人が襲来した日が2回とも同じだったのは
ただの偶然とは思えないよな
調査兵団の上層部にスパイがいるんじゃないかな
オレ的にはキース教官は相当怪しい
236作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:03:05.66 ID:4dzlOF+4P
234
>>160じゃなく>>170だわ
237作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:04:27.36 ID:eccHb0EaP
>>230
座標をつれていけば故郷に帰れる
座標をつれていかなければ帰れない
故郷に帰るには猿の力が必要
座標が猿の元に行かなければ帰れない
わかる?
238作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:04:36.53 ID:fPxoff7M0
そりゃライベルが調査兵団が出てる手薄な日を狙うのは自然なことだから
239作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:05:36.11 ID:UZ537G0Q0
>>234
俺もループか別世界かと思ったけどただのイメージっぽいね
11巻はエレンと鎧の巨人が正面から殴り合ってるし
240作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:06:45.06 ID:GJPalQdY0
そりゃリヴァイ兵長がいる時にやりたくねーよな……
241作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:07:59.64 ID:ZgfbeYEM0
>>200
エルヴィンは新兵の名簿とかでイルゼの手記のユミルと調査兵団に入った104期生のユミルとに
なんらかのつながりを感じてマークしてたりしないんだろうか
ユミルはすでに団長側と裏取引ができててライナーを裏切って一発逆転、とか、さすがに無理かな
信号弾でライナー達に早くきづかれたり最悪エレンもクリスタも献上しかねん状況とか、詰みぎみの人類に逆転の希望をだな
242作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:09:34.57 ID:SPTQLlY70
>>237
>故郷に帰るには猿の力が必要
これはわかる

>座標をつれていかなければ帰れない
>座標が猿の元に行かなければ帰れない
これはお前の妄想の域を出てない
妄想じゃないってんならちゃんと原作の描写から根拠出して
勝手に設定作るな
243作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:10:56.53 ID:qx1oFSSf0
グリシャが言うには巨人化は地下室に行かなければならないから役立つ為に付けたってけなんだよな
それにお前が地下室に行かなくてはならないことをって言い方が気になる
情報の継承なのか知らなけどエレン自身が確実に見ておかなければいけない物なのか
244作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:12:29.34 ID:r+SWl+R4O
>>196
ジャン「なんで今日なんだ!?明日から内地に行けたってーのに」

ベル(明日でもよかったんだけど、何かお前ムカついたから壁蹴った)
245作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:12:36.26 ID:eccHb0EaP
>>242
座標を連れて行かなくても帰れるならあんなに必死に奪還する意味ないだろ
お前こそよく読めば
246作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:14:32.48 ID:GJPalQdY0
>>244
いやあれはエレンのフラグ立てに耐えきれなくてだよw
247作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:14:37.11 ID:xd5euurhP
調査兵団に入った後だとトロスト区を離れるから?
は違うか
調査兵団の壁外遠征の拠点はトロスト区だもんなぁ
248作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:15:19.32 ID:VJ5BuwCz0
グリシャ生きてるかな
249作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:16:09.10 ID:fPxoff7M0
故郷には帰れるけど座標を連れて帰らないと目的が達成されないというニュアンスと思うがな
今から行くのも故郷だろうし
250作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:16:09.46 ID:xd5euurhP
>>245
でもエレンが座標じゃなくても
一度その場を離れる(=一度故郷に帰る?)描写があるよ
「もう一度来たときはアニを回収する」って言ってる
それを故郷に帰る事だと解釈すると
座標が無くても故郷に帰れるという事になるよ
251作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:16:23.10 ID:gvx/yrXq0
>>241
エルヴィンの狙いって何処にあるんだろうな
地下室=巨人の秘密で何よりそれ優先ならライベル達がエレンを連れたままシガンシナまで行ってくれる方が秘密を知るだけなら最速だと思うんだが
ユミルと取引があるなら尚更その方が手っ取り早くて被害も少ない
エレン奪還してもそこからシガンシナ目指すのは精鋭の少ない追跡部隊じゃ心もとない気もするし
憲兵を前線に引っ張るどうこうの台詞からは何か最初から別の方向見てる気がしないでもない
252作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:16:27.42 ID:GJPalQdY0
>>243
そういえば調査兵団募集時、地下室の事言った時ライナー反応してたな
253作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:16:54.87 ID:Vjg0mVL20
>>248
エレンに食われたと思ってる
254作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:17:02.50 ID:pR3dYTE70
あの日にやったのは訓練兵のうちにやっておきたかった?
255作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:17:50.92 ID:SPTQLlY70
>>245
そういうのいいから根拠出せって言ってんの
つまりお前の憶測でしかないってことでおk?
違うなら原作のどこにそう書いてあるのか示せ
俺が見落としてるだけかもしれないから
256作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:18:31.66 ID:Vjg0mVL20
>>254
ライナーの「兵士化」にベルトルトが焦ってたとか
257作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:19:03.06 ID:fPxoff7M0
拉致ったクリスタに座標のことを吐かせる(多分家に伝わってる)
エレンだけがミカサの紋章みたいなののことと気付くが巨人どもには黙っておく
と予想
258作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:19:22.56 ID:3cGwXEsH0
エルヴィン黒いよ
憲兵団が囮みたいになってる現状
259作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:19:39.50 ID:fs9iuP8VP
オルオさんを馬鹿にしてる奴多すぎ
ネタキャラっぽいけど、討伐数はリヴァイの部下のなかでも
群を抜いてる実力者だぞ。
260作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:20:03.16 ID:LeTV0PkC0
要するに座標かもしれんエレンを故郷に連れ帰って座標と確認されれば
任務は完了だが連れ帰った後で座標じゃないとわかったら
また壁内にやってきて座標探索やり直しってことでね?
んでクリスタは探索やり直しの時に手がかりになる可能性があると
ライナーは主張してると
それはそれとしてエレンが座標だった場合でもアニの回収のために
また壁内に来る必要はありそうだけど
アニの拘束はまだライベルは知らないし
261作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:21:09.59 ID:eccHb0EaP
>>255
今の時点じゃどれも憶測でしかないながな
ユミルがライナー達が目指してるのは猿の元だっていってる
そこを経ないと故郷に行けないってことだと考えてるだけだが
262作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:22:00.19 ID:Vjg0mVL20
>>258
人類のために部下100人の犠牲も厭わないエルヴィンさんにしたら
憲兵団なんぞ
263作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:26:35.04 ID:xd5euurhP
人類を皆殺しにするかエレンを連れ帰れば座標おk
って意味が良くわからんのだが
特定の人間を殺した時に座標が分かるッつーこと?
エレン死ぬんじゃねこれ?w
264作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:27:49.25 ID:fs9iuP8VP
この漫画の、大儀のためなら犠牲はしかたないという風潮が気に入らないわ。
少年漫画なんだから少数派もスクってほしい
265作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:27:58.68 ID:rA96oWcu0
>>238>>240
でも最初の襲来の時は調査兵団が壁外調査から帰ってきた後だったよ
その時はリヴァイ兵長は壁外調査には行ってないよね
調査兵団には入団してたみたいだけど
266作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:28:34.77 ID:r+SWl+R4O
>>259
オルオさんは大人気だ
すっごく愛されてるぞ
エレンはキチだ、ミカサは狂ってる、アルミンキモい、クリスタは可愛くない
みたいなオルオさんへの悪口は聞いたことない
267作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:28:36.77 ID:gvx/yrXq0
>>258
エルヴィンって外の巨人が敵ってよりも壁の内に敵が居てそれが何か大筋で予想付いてそうな感じもする
グリシャと知り合いそうなキースとも繋がりあるし底の読めんキャラだ
268作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:28:40.70 ID:fPxoff7M0
エレンが座標じゃなかったら用無し且つ最大の敵ってわけか
どっかで逃げ出すだろうな
269作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:29:09.28 ID:4dzlOF+4P
>>240
その一言から考えられることって恐ろしいな
270作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:30:11.29 ID:SPTQLlY70
>>261
結局根拠出せないんじゃんwwww
憶測にしてもちゃんと論拠に基づいてるかどうかが大事なんだよ。わかる?
お前の主張は「座標がないと故郷に帰れない」じゃなかったの?
自分のの意見すら二転三転してるのに気付かないようじゃ話にならんわ
271作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:30:18.33 ID:9Z/OZoG20
原作とアニメを見なおしてる時に憲兵団と調査兵団について考えてみたんですけど
そういう考察って需要あります?またはここに書いてもいいもんですか?
272作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:31:16.51 ID:24y6E61J0
>>271
まずブログを開設します
273作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:31:30.39 ID:UZ537G0Q0
>>266
あのいっつも舌噛んでて似ても似つかないのにリヴァイの真似してるダサいひとのこと?
274作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:31:56.90 ID:fs9iuP8VP
>>271
てめぇの脳内妄想なんて聞きたくねーよ
チラシの裏にでも書いてろカス
275作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:33:06.93 ID:xd5euurhP
>>271
聞かずに
これこれこういう事に気付いたんだけどどう思う?
と投下すれば気になった人が反応してくれるから
276作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:33:48.05 ID:9Z/OZoG20
>>272 >>274
おk。需要なしですね。自重しますわ。
277作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:34:19.14 ID:SPTQLlY70
>>260
俺もそういうことだと理解してる
ただ ID: eccHb0EaPにはここまで説明されても理解できんらしいよ
278作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:34:25.48 ID:gvx/yrXq0
>>265
そーいや5年前の壁外調査の時ってなんでリヴァイ居なかったんだろうな
アニを巨大樹に追い込む作戦の時から見て5年前に居たのは確実なんだろうけど
279作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:34:27.21 ID:4dzlOF+4P
>>271
書きなよ
ここは誰のものでも無い
280作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:36:11.37 ID:koggr0TU0
俺が気になってる事一覧
・王政と壁教の癒着があるのではないか
・壁教の正体と目的
・巨人達の正体と目的
・グリシャとキース(ひいては軍)の関係
・サシャの好きな男性のタイプ
281作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:38:18.45 ID:Vjg0mVL20
>>280
サシャは「色気より食い気」
282作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:39:15.39 ID:fs9iuP8VP
最新号のベルさんの会話で
エレンが過去に巨人化して人を食った。
でもその記憶が無い。
ことが確定してるのに分かってない馬鹿多いなw

これはエレンが親父を食った可能性につながるからな
283作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:40:08.36 ID:gvx/yrXq0
>>280
壁教に壁整備に関して口出しする権限与えたのが王政だから癒着というか繋がってる所はあるんだろうな
にしても10巻過ぎても王様の姿も情報も出てこないって何でだ
284作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:40:17.28 ID:VXphnhGC0
なんか変なの沸いてきたな
285作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:41:18.01 ID:UZ537G0Q0
>>284
(NGしよ?)
286作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:41:38.00 ID:Vjg0mVL20
「王政」とは呼ぶけど「王様」とも「国王」とも呼ばないことに
意味はあるかな
287作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:44:17.45 ID:9Z/OZoG20
>>275 >>279
じゃあ投下してみます。といっても目新しい点はないかもしれませんが。
288作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:44:39.29 ID:ssEQMz1B0
ここは意思を持ってしまったバーチャルゲームの世界
マトリックスと言うよりスタートレックの転送で行くバーチャル世界やトロンの世界に近い
ライベルアニサルはこちらの現実世界の住人
289作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:44:46.28 ID:VXphnhGC0
王政府って言うと絶対王政が煮詰まって周りに色々商人層が取り巻いてる感じだと思ってたが
バルト候みたいな封建貴族っぽいのも依然として有力っぽいしわけわからん
290作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:44:56.43 ID:9Z/OZoG20
憲兵団と調査兵団に関する考察。

ジャンは新兵入団式の通過儀礼時にトロスト区出身で
兵士を目指す目的は憲兵団に入って内地で暮らす事と言っており、
他の志願者達もジャンと概ね同じ認識でいるがそれは明らかにおかしい。
憲兵とはMilitary police、つまり通常の司法を適用できない軍に対する警察組織であり、
憲兵が有する権限は軍人の些事で済ますことの出来ないトラブルや犯罪行為、
そして一番重要なのは反乱などに対処することである。
現にトロスト区の兵団本部には憲兵団の銃があったことからも
一定規模以上の都市には憲兵団が配属されていると考えるのが自然だろう。
サシャやコニーといった田舎出身者はともあれトロスト区出身のジャンが知らなかったとは考えにくい。

が、作中ではジャンやその他の新兵はおろか、元調査兵団団長の教官ですらそれに何も言っていない。
これは少し考えにくいことだがトロスト区本部に憲兵が配属されていないとすると
憲兵団所有の兵器を他兵団の管理下においている事になり
反乱などが起きた場合の初動対処が崩壊することになる。
現にウォールマリア奪還戦時に反乱が起きていたら憲兵団は対処しきれなかった可能性が高い。
それに諜報活動での反乱の未然防止なども一切期待できない。
291作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:45:35.32 ID:9Z/OZoG20
その様な状況を経ても憲兵団の腐敗っぷりは凄まじく8巻でのアニとマルロのやりとりで
「この組織の仕組みが人間の本質がよく表れるような構造になってる」
というセリフと2巻に載っているアニのセリフで
「何故かこの世界では巨人殺しの技術を高めた者ほど巨人から離れられる」
というセリフをあわせて考えると伏線と取れなくも無いような気がする。

つまり王政府の思惑は二つ考えられ、

一つは憲兵団に対する監督権限を持つ王政府は真面目で有能な憲兵を欲していない。
理由は内政に関する描写が少ないので分からないし、この可能性は低いと思う。

二つめは優秀且つ将来有望な者を調査兵団に行かせたくない。
その動機として考えられるのは国民の目を壁外に向けさせたくない。
もしくは国民は関係なく壁外との関わりを最小限に抑えたい。

そのような動機があっても王政府は人類の勝利などの大義名分を撤回する事は
人類の敗北を認めることと同義なので政権の安定的維持という視点から
それは王政府の強権をもってしてもできない。

だから調査兵団を解散させるという選択肢は基本的に王政府には存在しない。
であるならば優秀な者が調査兵団に集まらないように別に飴を用意すればよい、というふうに。
これならば失敗続きの調査兵団への民衆の支持や壁外への興味を失わせることが可能。
とは言ってもエルヴィンみたいな叩き上げは排除できないが。


と、ざっくり考えを纏めてみましたが結論としての王政府の思惑は分からんままですね・・・。
292作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:45:38.16 ID:TdPIaRBs0
すまんけどテキトーにしか読んでないから聞きたいけど
巨人のうなじにはすべて人が入ってる
人を食べると人間に戻るであってる?
全部の巨人じゃなくて知性巨人だけ?
293作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:45:41.44 ID:fs9iuP8VP
>>287
だからチラシの裏に書けと言ってるだろが
あんま俺をイラつかせんな
久々に壁殴っちまったわ・・・
294作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:46:01.19 ID:gvx/yrXq0
>>286
そういえば出てなかったか
審議の時に王族って言葉は出てたけど
295作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:47:03.46 ID:5bRektxS0
>>292
まだどれも確定ではありません
296作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:47:11.76 ID:fPxoff7M0
多分作者はお前らが思うほど深く考えてないから
深読みしても無駄
297作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:47:13.40 ID:9Z/OZoG20
>>293
いや、別にあなたの意見だけを聞きにきた訳じゃないんで。
壁でも何でも勝手に殴ってればよろしいと思います。
298作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:47:16.86 ID:UZ537G0Q0
>>293
そんな怒らないでください、オルオさん
299作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:48:10.32 ID:j/S0I+eP0
>>286
「王」は駄目?
300作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:49:20.26 ID:SSnQ5V3IT
マルコは王にこの身を捧げるって個人を指して言ってる感じがする
301作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:49:20.34 ID:VXphnhGC0
憲兵団は近代軍事組織のMPとはぜんぜん違うと思うぞ
トロスト区なんかの僻地は憲兵団隷下の駐屯兵団がメインなんじゃないかな
あと調査兵団は何度も解散してるよ
302作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:50:17.31 ID:gvx/yrXq0
>>299
あーそうだ通過儀礼の時に王って言ってたな
じゃあやっぱり王様いるんだな
303作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:50:19.28 ID:Vjg0mVL20
>巨人のうなじにはすべて人が入ってる

→巨人の弱点なのでまず間違いないかと

>人を食べると人間に戻る

→作中巨人が人間を食べる描写は数限りが無いが
 食べたことで人間に戻った描写があるのはユミルのみ
 しかしライベルの話から人間に戻るには人間を食べることが必須のようなので
 「ある特殊な人間」を食べた場合のみ人間に戻れるのではないかと
 「特殊な人間」は巨人化能力者なのかも知れない
304作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:51:28.74 ID:b8aNOVnm0
マルコも教官も王と言ってたな、庶民が王って言うっておかしくね
陛下とか言うのが普通なのに
305作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:51:49.23 ID:vKUw9UWbO
故郷の話だけどアニがエレンを拉致しようとした時は
まだ猿がいることをライベルたちは知らなかったみたいだし、
故郷に帰る前に壁外に拠点みたいなとこがあって
そこから猿に連絡するつもりだったのかな?

8巻でマルロが王政の敵がいるとしたら壁外に拠点があるのでは、
みたいな話した時アニが少し反応してたし
今、ライベルたちが向かってるのもそこなんじゃね
(当然猿もそこにいる)
306作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:51:51.11 ID:xd5euurhP
>>290
すまんひとまず憲兵団という物が
現実の使い方とは別って事なんだと思う
進撃世界における憲兵団っていうのは
ウォール・シーナ(一番内側)内で王の警備に努める仕事で
巨人なんて絶対入ってくるわけが無いから
王を守るなんて権威を持ちながらも絶対に守られてる組織って事
ジャン達が憲兵団を目指してるのは
「大手企業入社すればひとまず安心」程度の感覚で
憲兵団はそういう安心・安全の指標みたいなものなんだと思う
307作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:52:00.87 ID:fPxoff7M0
うなじに人がいるって
うなじ切ったら人の痕跡なんか無く消滅するのに
308作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:53:04.62 ID:D0Q6krWj0
東洋人や印って実はそこまで重要なもんじゃなかったりしてな。
2巻以降ワードすら出てきてないし、登場人物紹介でも触れられてないし。
インタビューとか見てもスルー状態だし、子供に受け継ぐことに意味があるとか?
309作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:53:27.64 ID:VXphnhGC0
英語版では憲兵団はMilitary Policeになってるけど誤解を招くと思うわ
310作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:54:31.94 ID:fPxoff7M0
いやあベルトとかユミルとか最初目立ってないのが重要になったのがこの漫画
311作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:55:01.14 ID:Vjg0mVL20
憲兵って「軍隊を取り締まる警察」なのに
普通に町の治安守ってるしなそれただの警察や
312作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:55:12.94 ID:fs9iuP8VP
現実と漫画の世界の区別が着かない奴がいてフイタw
313作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:56:56.35 ID:TdPIaRBs0
>>304
天皇だって日常会話でいちいち陛下とかいうやつおらんやろ
314作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 22:57:36.65 ID:xd5euurhP
「兵団の中で最も権威の高い」
っていうニュアンスで憲兵団って名づけただけで
調査兵団にも無許可で立ち入る権限があるようには書かれてないしね
エレンの身柄を兵法会議にかけているわけだから
315作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:00:09.48 ID:Vjg0mVL20
そもそも栄養にする訳でもないのに巨人はなぜ人間を食べようとするのか
の答えは「ある種の人間を食べることで人間に戻ろうとする本能」なのではないかと
316作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:00:13.74 ID:b8aNOVnm0
>>313
日常会話じゃないじゃん
317作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:01:10.92 ID:oAshbSfd0
>>305
ウトガルド城ってどっかの勢力の拠点なんかな
ユミルが読めてライナーが読めなかった缶詰があったところを見るとライベルや猿とは違う勢力(ユミル側?)が居るのか
318作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:02:07.51 ID:xd5euurhP
王政なわりには「国王陛下ばんざぁーい」
てな雰囲気が無いよな
ほんと王何者なんだよ
319作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:02:49.07 ID:VXphnhGC0
>>318
絶対王政の頃だってそんなもんだよ
320作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:05:45.70 ID:Vjg0mVL20
>>317
ユミルとにしんについてはユミルは60年以上生きてるから
人類が航海して現在の地にたどりついた頃の
記録なり記憶が残ってる時代の人なのかもと
壁内で暮らすようになってからは人類は海とは無縁なはずだし
321作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:05:51.00 ID:eccHb0EaP
>>277
勝手に理解できないことにしないでくれないかな?
>>260にはほぼ同意だし
ただやっぱり猿を経ないと故郷には行けないと思ってる
座標もって猿のところに行く意味がないだろ
322作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:06:06.29 ID:fPxoff7M0
いっつも敬礼で王に命を捧げてる
323作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:09:11.05 ID:fs9iuP8VP
>>322
命をささげる敬礼は
リヴァイ兵長に対してだろアホ
324作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:11:09.33 ID:xd5euurhP
こんな雰囲気の中で王に心臓を〜
とか言えるマルコってそこそこ良い家だったのかね
325作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:13:54.12 ID:SPTQLlY70
>>321
>>242もう一回読め
俺は猿を経ないと故郷には行けないってことには同意してるだろうが
間違ってると指摘してるのは「座標がないと故郷に帰れない」この部分だけ

あーもーほんっと頭悪いなお前wwww
もっと簡単に説明してあげなきゃわかんなかったかな?ん?www
326作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:13:59.09 ID:oAshbSfd0
>>320
ニシンは好みじゃないんだがって言い方は食べた事ないと出てこないよな
ライナーがニシン自体には突っ込んでなかったから知ってるんだろうけど文字は読めなかったのは嘘なんかな
でもライナーって確か猿も「さる?」じゃなくて「猿?」だったから猿自体は知ってるけど獣の巨人とは結びつかなかったから見たことないんかな
その辺謎だ
そういや「さる」と「猿」って結構大事な使い分けだと思うがアニメになったらどうするんかなw
327作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:17:36.95 ID:owS6gWrz0
さ…る…? っとか
328作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:19:39.71 ID:BEZ8pMPXP
> ライナーがニシン自体には突っ込んでなかったから知ってるんだろうけど

せっかくだから俺は「ニ シ ンって読むのか?」で知らなすぎてつっこめなかった説を選ぶぜ
329作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:21:20.43 ID:VUqVVjiZ0
>>326
さる→「モンキー」
猿→「エイプ」
なわけ無いな
声優さんの演技力に期待大だね
{{さ る}}
「「猿!!」」
て感じかな
330作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:21:25.01 ID:b8aNOVnm0
にしんのライナーはどうとでも読み取れるから、いつか解説してほしい
331作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:22:10.56 ID:xeUyrxZqQ
4巻「帰れなくなった故郷に帰る」

猿出現で喜ぶライベル

10巻「故郷だ!帰ろう!もう帰れるじゃないか!」

47話→エレンが座標でなくても帰れるらしい

彼らがこちらに来たあと帰る術を無くした場合
帰る術である猿を見つけて喜ぶライベル→元々猿はライベルの仲間=ベリック
彼らが元々片道キップでこちらに来ていた場合の猿がわからん
俺のなかで猿=ベリックに一票だな
ミカサと同じ戦艦の名前らしいし
332作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:22:19.95 ID:9Z/OZoG20
>>301 >>306 >>311 >>314
ちょっと調べてみたら確かに組織図の認識に誤認がありました。

まぁ憲兵団と調査兵団の考察なんて銘打ってますがそこはわりかし重要ではなくて
王政府が優秀な人材が勝手に腐るのを放置している事に疑問をもった訳でして。
これからの展開でその部分が説明されるのかな、と。
333作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:22:35.62 ID:Vjg0mVL20
ライベルの仲間はユミルに食われちゃったから
ライベルとその仲間も巨人は脅威なんだよなあ
ライベルの「故郷」って「壁に囲まれたもう一つの国」だったりして
334作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:23:09.09 ID:4dzlOF+4P
>>291
憲兵団が筋脳を欲しているのは、訓練兵団が 実技>学力 なのから解る。

エルヴィンは叩き上げじゃないだろ。
調査兵団に来た理由があると思う。
335作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:28:25.82 ID:ogSpyBus0
猿は引率の先生
336作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:29:11.96 ID:HJRU/QpXP
エルビン怪し過ぎてキモいんだけど
モデルになったウォッチメンのあの人そのものなのかしらね
337作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:29:27.26 ID:xd5euurhP
>>332
多分自分の事ばかり考える貴族が多くて
王政府ってもの自体に自浄作用効いてないんだと思う
隅々までそこそこ豊かで近代法の整備された日本だと、
市民が異議を申し立てる事がそこそこ可能だけど
多分中世位の組織に退化してしまっていて
力を持ったものが文句言わない自分に都合の良いやつらだけ引き込んで
うまい飯食ってる状態なんだろ
ほんと暴動とか革命がいつ起こってもおかしくないんだろう
338作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:32:26.37 ID:oAshbSfd0
>>328
エレンは猿という言葉すら知らなかったみたいだから壁内はもちろんアルミンと見てた禁書にも載ってなかったんだろうな
でもライナーは猿という言葉自体は知っててユミルのように=獣の巨人とは思わなかったから見たことはなさそうだし
ニシンも知識として知ってるけど物自体は知らないってのもあるかもな
そう思えばユミルは巨人の力に関してはライベルより無知のようだけど俺らの知ってるようなあの世界では余り知られてない世界の知識?みたいなものはライベルより詳しいんだな
エレンの見たい炎の水や氷の大地も知ってるんかな
339作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:32:34.20 ID:VXphnhGC0
絶対王政ですらない王政府って…
340作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:33:57.55 ID:ZgfbeYEM0
>>251
なるほど目先の手柄にとらわれてたわ
件の座標のことを知らなくても結果地下室をめざして巨人の謎に近づく道としては
ライナーたちを泳がせるのにも得るものがあるわけか
メタ的にもそのほうが物語が一気に動くしすげえありえそう
新兵勧誘演説のときからブレてないんだな
エルヴィンの策を考えてみると何重にもなってて奇手打ちっぷりがすさまじいな
341作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:35:09.38 ID:fPxoff7M0
ライベルも元巨人から人を食って巨人になれる人間になったことはほぼ確定
ユミルに連れが食われた時はどっちだったかというと
そりゃ人間の時だろ
でなきゃ無抵抗に食われない
342作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:36:07.52 ID:9Z/OZoG20
>>334
あー確かに成績の基準は脳筋でしたね。

でもエルヴィンは第1話の冒頭でいち兵団員のような描写がされているので
そこから団長まで上り詰めたならそれは叩き上げと言う他ないと思います。


>>337
いわゆる亡国の徒ですか。ありがちというかその視点はなかったです。
でもこれでも充分説明はできてしまいますねぇ・・・。
343作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:37:50.14 ID:7A96F1Gk0
王様とか王家の描写がなさすぎるのは確かに不可解だな
キーパーソンのクリスタですら貴族家だし
344作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:40:11.88 ID:ZgfbeYEM0
>>278
リヴァイが5年前からいる根拠は、7巻のエルドの「5年前から生き残ってる兵員の〜」以外に無いよな
兵団内部の人間だからまあ信憑性は高いと思うけど
しかしエルヴィン子飼みたいな立ち位置から、5年の線引きがなくても、信頼的されてる範囲にはリヴァイのみは無条件で入っている可能性もなきにしもあらず
5年前の壁外調査シーンに(ハンジがはっきり書き込まれていたアニメでも)書き加えられていないし、
25万人死んで100人生き残ったマリア奪還作戦時にも、リヴァイがいたらもっと生還者が増える気がして
早い話が5年前は調査兵団にはいなかった、位の方がしっくりする気がしないでもない
345作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:41:27.79 ID:xd5euurhP
人類最後の楽園にしては腐敗しすぎてるよな…
中世の1国だったらば、そもそも国ってものが
豪族が家来と領地増やして作ったようなもんだから納得するが
巨人と戦ってるんだよなぁ…?
もし未来の設定だったら、人類が持ってるはずの国際モラルみたいなのが
余りにも失せすぎでちょっと気になる
文明が衰退するのは余りにも簡単だって事も言えなくもないけど
346作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:44:24.14 ID:HJRU/QpXP
>>345
巨人と戦ってるなんて調査兵団のちょっとだけで
100年家畜の安寧してた国だよ
347作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:47:54.61 ID:xd5euurhP
そうか国際モラルなんて他国に見られてるからこそ
持ち続けられる物だもんな
競う相手がいなくてそんなに平和だったんじゃそうなるか
348作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:50:01.11 ID:g2mzbUbw0
そこそこ安心して食う寝るちょっと遊ぶ、
ができれば多くの人間文句は言わないもんじゃね
349作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:52:20.09 ID:MLPsFiNe0
>>344
リヴァイってぺトラが言うにはエルヴィンの元に下る形で調査兵団に入ったって事だけど
てことは訓練兵団を経てないんだな
元々天性の素質があるにせよ訓練兵が3年かけて身体に覚え込ませる立体機動術をどうやって見につけたんだろうな
それまでは地下街のゴロツキって話だし立体機動装置なんて触ったこともないだろうに
350作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:52:39.34 ID:vKUw9UWbO
>>341
でも5年前ってことだからライベルが壁破りした時から
そんなに時期外れてないはずなんだよな
その後に巨人化能力を身に付けてたとしても
子供だけで作戦決行するには訓練や準備期間が短い気がする
351作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:53:01.13 ID:HJRU/QpXP
でも本当にこの国の王様ってどんな人なんだろうね
年寄りかも若いかもわからないしマルコが心臓捧げたいレベルの
カリスマ性はあったはずなのに存在感ない
352作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:55:20.68 ID:4dzlOF+4P
>>342
脳筋欲しがるなんて、最初は人体実験でもやってるかと思ったよw

ピクシスの胸には略章がたくさんあったのに、エルヴィンにはひとつも無い。
調査兵団は兵団名乗れるのが不思議なぐらいの組織。
353作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:56:33.56 ID:9Z/OZoG20
後はウォールマリア失陥後ですら壁内面積に対して人口が少なすぎるので
そもそも王政府に失地回復しようなんて意図は更々ない。
だから外の世界の事が書いてある書物を禁書指定したり異端者呼ばわりしたり?
354作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:58:52.72 ID:24y6E61J0
>>344
オルオさん19歳から逆算してエルドその他達が四年目だとすると
新兵として調査兵団入った頃にリヴァイが既に在籍してたなら
リヴァイは五年前組に入れた方が自然だと思う
訓練兵団経てなくて超人なのはよくわからんけど

ところで語尾に。つける人同士は仲がいいですね
355作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:59:00.84 ID:VXphnhGC0
開墾可能な土地がえらい少ないんだろうね
壁内入植時はどこもかしこも無人の荒野だったろうし
でも城は建ってた?
356作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:59:02.58 ID:bcmcYtGz0
王様どこらかそこらの貴族や有力者すら出てこない。アニメで若干補完されてたけど。
この漫画軍人しか出てこなさ過ぎ。少年誌でそういうの出すときな臭くなっちゃう欠点はあるけどさ。数ページずつでいいから少し出すべき。
357作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:01:07.38 ID:HramesFT0
>>356
明らかに王は黒幕の一人だろうから
そう簡単には出さないだろ
358作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:01:33.96 ID:Fy5uRwlU0
権謀術数なんて描きたくないんだろ
描きたいのは人が食われるのとくるくる回って切り裂くのと巨人の殴り合い
それで人気も出てるんだからそれでいい
359作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:02:02.03 ID:w9h0vW7B0
>>352
兵団とはいっても現状大隊クラスの戦力ですしね。
エルヴィンの団長としての功績をあげるなら今のところは
壁外調査時の生存率向上と女型の確保くらいですか。うーん。
360作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:02:21.49 ID:JdebSP0s0
そもそも王様って実在してるのかね?
名前すら出てこないし
361作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:03:03.27 ID:E+dNUBjd0
104期生トップ10はみんな別々の団に入ってそれぞれ情報を提供する役割
アニは憲兵団で王族の様子を伝える役のはずだと昔は思ってたのにな
てか日村たちは今何してるんだ
362作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:04:32.67 ID:JWbYnaHLO
>>350
しかもライナーは硬化できるレベルなんだよな…最初の壁壊したとき
ユミルに友人食われてからそう時間が経ってないはずなのに
ライベルアニは既に戦士というか鍛えられてる感じなんだよね
363作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:04:58.67 ID:E+dNUBjd0
>>359
極端に生存率の低い調査兵団の生存率を大幅に上げたのだから大きな功績だろ
人権費が一番かかるんだぞ ただでさえ死人が多い調査兵団で一人前の兵士を一人育てるに
どれだけかかることか
364作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:06:09.41 ID:fuTNjRnL0
ここで毎日この漫画について語ってるんだから
そろそろ納得のいく設定思いついてるよな?
SFは間違いないとして、結局どんな世界観なのよ?
365作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:07:55.38 ID:xzM0yZyS0
>>364
作者の世界観なんか知らないよ
366作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:08:43.47 ID:w9h0vW7B0
>>363
しかしそれを評価するかしないかは王政府の判断ですよね。
王政府が壁外に関心を持たないならエルヴィンが略章を付けていない説明にもなるかと。
367作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:09:34.45 ID:fuTNjRnL0
>>365
予想の一つも立てられてないのか
ここで延々としゃべってる割には何も考えてないんだな
ループ厨のほうがマシですなあ
368作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:11:03.30 ID:831Myhz0P
商工会が偉そうに発言したり5年前はみんな無視した壁教が権力もったり
王様や貴族は下々は勝手にやれって放置してるカンジに見える
真ん中が標高高くてって説明は後々何かに生きるのかな
369作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:11:40.48 ID:z/uVRvHH0
>>364
「SFは間違いない」という根拠は?
370作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:13:58.92 ID:LlDoQjQu0
>>362
俺はあの時すでに巨人化能力はあってもおかしくないと思うよ
僕らは一瞬で食われるかもしれない、実際あいつはべリックを食ったじゃないか
って台詞もあるし
371作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:15:11.73 ID:a5Tan/2s0
>>357
壁教に口出しの権限与えたのが王政なら少なくとも王族は壁の秘密を何かしらの形で知ってるんだろうな
クリスタが知って公開する権利ほどのものでないにせよ
5年前から急に壁教が勢力拡大してきたバックには確実に王政の力もあるんだろうし
5年前も今回も壁が破られても王族貴族は壁外に不干渉を貫いてるってことだから表立って動きたくない理由が壁教との繋がりに何か関係あるんかな
372作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:22:20.55 ID:zgWugCYIP
アニはシーナに置いて来て良かったの?
誰かに盗まれる、起こされる、殺される、しないかい?

その誰かを捕まえたかったらこの時がチャンスだと思うのだが・・・
シーナ内巨人同士の戦いの後でゴタゴタしてるだろうし、
憲兵団シーナから連れ出したのもその為だと思っていたんだけど・・・
373作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:23:02.08 ID:zNu9pZG/0
>>290-291
単に作者が、憲兵団を「近衛兵」みたいな役割も含めて名付けてるだけじゃないの?

今の進撃の前身になる0巻では
調査兵団の代わりに「前衛兵」だったりしたし、
格闘オタではあるけでミリオタではなくて、あんまりそのへんの細かい名称にはこだわり無いのでは。
374作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:32:59.19 ID:w9h0vW7B0
MP的な意味での憲兵と近衛の役割を両方持たせているのでは。
でないとエレンの処遇に口を出す動機の説明がつかないと思います。
375作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:36:35.37 ID:MsyCSp3mP
立場としては憲兵の方が上だろうけども
調査兵団と憲兵団の関係はどうか?と聞かれると
割と対等な気もするよね
駐屯兵団<<<憲兵団っていうのは固定してると思うけど
それだけ調査兵団が特殊とも言えるんだろうけど
376作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:39:42.87 ID:xzM0yZyS0
憲兵団・駐屯兵団→王立
調査兵団→民営

憲兵団は貴族への警察権を有する唯一の組織
調査兵団は政府内革新派・新興商会・元マリア住民などの資金提供で運営

で合ってるよね?
377作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:40:21.30 ID:C47LDOZ60
普通に駐屯兵団とも憲兵団ともタメ口で話してるな。兵士同士は特にそういうのはないのかな。
378作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 00:59:42.58 ID:MsyCSp3mP
>>376
うわーそうなの?
アルミンの両親が飛行船事故ったってアニオリ設定あって
調査兵団以外にもそういう組織あるのかって思ったけど
支持母体があるから出来たのか
アルミンの両親の支持母体も調査兵団のそれと同じだったんだろうか
379作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:05:34.81 ID:aiUU/qYn0
アルミンの両親が飛行実験で死んだのは
エレンミカサは壮絶な過去があるのにアルミンだけ普通だったから
後付けで足されただけだよ
深い意味はないし設定もない
380作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:14:48.89 ID:831Myhz0P
逆だと思うなアルミン両親が原作通り口減らしで死んでたら
アニメ的にはエレンたちより陰惨になっちゃうからワンクッションある爺だけにして
両親は夢が有る死に方させたんだと思う
381作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:15:35.18 ID:831Myhz0P
プラスあの世界に航空技術がない事の説明にもなるし
382作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:15:39.37 ID:N6AsVaVI0
この流れだと当分サシャ出ねーな
383作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:19:33.48 ID:1J/V3kAYP
そういやサシャって親父と合流して今何やってんだ?
384作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:21:32.69 ID:qALYAEvg0
幸せに暮らしましたとさ めでたしめでたし じゃない?
385作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:27:16.81 ID:y+dOaLYr0
ぜんぜん流れと関係ないんだけど、1巻の調査兵団帰還時の
「息子は・・?」「何の成果も得られませんでした!!」とか、
7巻のぺトラ父「手紙で・・」リヴァイ「・・・・」とかの場面は
どうやって会話を切り上げたんだろう。キースは「失礼します」で
立ち去ったかも知れんが、リヴァイどうやってぺトラ父と別れたのかね?
無言のまま取り合わないのもあんまりだしなあ。
コミュ障だからこういう場合の別れ方わかんない。
386作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:33:25.21 ID:oIA5do7yP
リヴァイの場合、ザックレーにすら敬語を避けたような言い回しだったから、
どんな謝り方するのか想像できん
387作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:35:29.65 ID:Amrkt/sZ0
あの世界の動物って馬豚羊カマキリ蝶鳥クマ犬(オオカミ?)はいるんだよな
一般的な動物は割といるが猿は認識されてない
何であえて猿の巨人にしたのか
388作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:35:46.51 ID:zNu9pZG/0
>>383
あれからまだ何日も経ってないし、そのまま北方面の避難誘導やってるとかじゃない?
389作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:39:56.46 ID:Fy5uRwlU0
猿を知らないとは言えないんじゃないの
猿の巨人というのが絵面が想像できなかっただけで
390作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:46:28.72 ID:zNu9pZG/0
>>387
あえてっていうか、猿は人類と近縁だから
そのへん、巨人や今の人類が何者かという今後の謎解明に関わってくるんじゃない?

ちなみに、ヨーロッパがモデルなら猿は存在しないから
外部との交易がなけりゃ認識できないのも、むべなるかな。
391作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 01:59:43.98 ID:hAw67naq0
>>376
憲兵団と駐屯兵団も商会の資金にもお世話になってるよ
審議所で商会の発言力が強いのもそのせい

憲兵団は貴族含む人間の管理が仕事
警察のような人と人の間で起きる事件の取り締まりや
内乱や反逆の防止的な所謂公安の仕事もこなす

駐屯兵団は壁の補強含む居住区の安全の維持が仕事
壁の上から巨人を倒す道具を管理したり使用したりもする
5年前の教訓を生かしが新しい対巨人迎撃、足止め用の火器や大掛かりな装置を使う
392作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:01:09.65 ID:Amrkt/sZ0
>>390
人と近縁種という意味で巨人誕生に関わってくる可能性もあると

ライベルユミルは猿が猿と認識されている場所からやって来たのは確定なんだよな
わからんなあ
393作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:07:19.93 ID:hAw67naq0
>>387
諫山がフランスとかドイツとかその辺のイメージで書いてる壁の中が
名前の由来に沿ってドイツ周辺と似た気候風土と仮定すると寒すぎて野生の猿が存在できない
あえてヨーロッパには存在していない猿にして
壁外の全然違う地方から来たって感じにしたかったんじゃないか

>>389
吹き出しのキャラが知らないものは漢字で書かない説
ユミル「鰊」ライナー「にしん」
ライナーは鰊がなんだかわからないようだ

ユミル「猿」ライナー「猿?」エレン「さる?」
ライナーは猿がなんだか知っているが猿の巨人とつながっていない
エレンは猿がなんだかわからないようだ
394作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:10:32.57 ID:zM0zkVYM0
前線に出てきた憲兵団様はどうせ噛ませで食われまくるんだろうな
一応優秀なやつらではあるんだろうけど
395作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:37:23.17 ID:oIA5do7yP
まさに噛ませだな
エルヴィン、ウィットがきいてて怖いよ!
396作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:40:21.96 ID:7Uv30G0+O
ライベル、壁内陣営がヒトがサルから進化したことを知らない(進化論を知らない)のがすごい不気味

60年間さまよったユミルは知ってるんだよなあ
397作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:42:14.05 ID:oIA5do7yP
ユミルも知ってるとは限らないんじゃない?
それこそ、一部の天才が提唱、証明しないとわからんことだろうし
398作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:46:00.86 ID:chQG5Af70
>>388
47話時点では親父と合流した翌日の夕方だよ
合流後は位置的にエルミハ区に向かうと思うんだけど、エレン達と合流してないってことは夜遅くか翌日に辿り着いたんだと思う
彼らの馬は調査兵団の馬ほどの走破力は無いと思うし、夜中も疾走なんて無理だろうから、下手したら翌日昼頃にようやくエルミハ区到着くらいかもね

もしくはあっさりと「え・・・サシャが移動中に巨人に・・・?」と最期のシーンも無く×付けられてしまう可能性も・・・
399作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 02:55:24.23 ID:chQG5Af70
>>396
進化論は高度な科学と長期に渡る広範囲の観察が揃わないと辿りつかない説だよ
しかもそれを常識レベルにするのは更なる苦難が必要
未だに世界的な常識にすらなっていないのに、100年も閉鎖空間で籠ってる彼らが知るわけもない
400作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 04:38:05.60 ID:KAbWKVJL0
シーナが標高が高いのは実は火山が噴火して内部から破滅する
50mも壁築いたのは溶岩が外に流れるのを防ぐため
冗談です
401作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 04:45:31.03 ID:wO/iAA6w0
>>396
壁内人類は100年以上前の歴史を知ることはできないし知らないのも無理なくね?
そもそも作品の性質からして訳のわからない世界で生きる人類が訳のわからない怪物と戦いながら謎を解いていくって話だから
その辺はストーリーの核心に近い話なんだと思うが
402作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 06:14:54.48 ID:HHnc8tcLO
座標の数の組って845とかたまに出てくる年号みたいな数字じゃね?
座標で地図を作ればライベルの故郷の方向、位置が分かるとか
もう考察済みだったらすまん

引用:【座標は点の位置を明確にするために与えられる数の組。座標と座標系が与えられれば点は一つに定まる。
座標は(略)一つの空間に複数の座標系が重複して定義されていることがある。(略)沢山の座標系を貼り付けて、重なる部分での読替えの方法を記した地図帳(アトラス)を用意することもある。→アトラス=地図帳、アトラス(天空を背負う巨人)】
403作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 06:55:27.33 ID:6mmc+IAXO
仮に北海道とかハワイをいきなり世界から隔離して100年経過しても進化論くらいはみんな知ってるんじゃないか?
404作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 07:46:06.15 ID:qjBq+oge0
立体起動といった兵器や着ている服なんかが異常に進化しているだけで、
文明的には産業革命以前だろ。
405作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 07:47:22.51 ID:MH2x2F7o0
やっとここまで読んだよ、で気になったことを。

前にミカサが座標じゃねーか?
って出てたけどマブラブでも幼馴染がループの特異点だったし
冒頭にミカサが「行ってらっしゃいエレン」って言うのは
以外に重要な行為だったのかもな。

あとアニがパーカー着てるのに違和感を感じるんだが。
パーカーってこの時代には無いよな?
彼女は未来から来たって言うことじゃね?
406作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 07:59:01.87 ID:h5LuiptLO
>>405
パーカーというかフード付きの服は昔からあるだろ……
407作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:05:28.05 ID:+jsOxIXhO
>>403
壁の中は王制によって外の情報広めたり興味持つのさえ禁止されてる
408作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:06:17.86 ID:2xFZAqY9O
昨日イヤホンジャックが完売してたローソンに今日行ってみたらキャンペーンやってなかったんだけど、
そんなもん?
毎日やるわけじゃないのか
409作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:07:35.14 ID:UoxeI/VjO
座標がループ特異点ならライナー達の座標判断基準は巨人ではなく
単にイレギュラーな存在という可能性もあるな
410作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:09:14.36 ID:6fCogWBz0
>>408
その店の入荷分が終わったら終了みたいだよ
411作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:12:04.30 ID:uvPX5XKj0
アニの服の着こなし結構好きだけどな
大半がYシャツなのに、一人だけ今時のおしゃれさんに見える
412作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:12:20.70 ID:zNu9pZG/0
>>403
そりゃ、現時点で道民は進化論を知ってるし。

あの世界の舞台って、引きこもり前も
そもそもの文明水準が中世〜近世ぐらいじゃね?
413作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:15:43.54 ID:zNu9pZG/0
>>403
ちなみに、壁の中の人類は
100年前の祖先が海を渡って新大陸に来たはずなのに(カバー下に準拠すれば)、
児童だと海の存在は既に「塩の水? なんだそりゃ、んなバカなw」レベルの都市伝説もどきと化してるぞ。
414作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:38:55.00 ID:18HF1DAEO
産業革命は起こっているだろう
工業都市とか存在しているらしいし
おそらく、民衆を支配しやすくするために王政が技術や知識を独占して、庶民にはあえて低い文化レベルで生活させているんじゃないだろうか
415作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:43:52.77 ID:867WyFmR0
背が低い女の子のパーカーは正義
416作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:53:32.82 ID:h7+O1m2NO
外の世界に壊れた自由の女神あるよ
417作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:53:43.67 ID:aiUU/qYn0
壁の中で反乱でも起こされたらまずいし
人間を壁内閉じ込める為なのか一か所にまとめるのが王政のしようとしてるように見えるから
制御しやすくするのは当たり前な気がする
418作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 08:57:02.67 ID:LZ+wxXUp0
>>403
徹底した情報統制がなされていれば、隔離された時の当事者がいなくなると真実は葬られる。
仮に当事者が生きていても口をつぐまされ、数十年で洗脳することができる。

てか、現実でもそうだよ。で、教え込まれた内容と自分の見聞に矛盾が生じても
それを教え込まれた内容に沿って合理化して自分に納得させてる。
ネット社会になって、色々な国の人たちの思考パターンを知って驚愕した。
419作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 09:07:20.36 ID:chQG5Af70
情報統制ってもたった100年だからなぁ
壁外で生きてた人はもう残ってないかもだけど、「おじいちゃんに聞いた」程度の口伝が生で残ってる人はたくさんいると思うよ
アルミンが外を記した本を持ってうろうろできたあたり、徹底した弾圧と焚書と粛清で恐怖をベースにした統制があったとも思えない
最初からそういう情報(進化論)が無かったと考えるのが無難じゃないかな

情報を隠すための洗脳はたやすいことじゃないよ
しかも数百万人をすべからくやるなんて夢物語
そういうのをやるなら某国家のように先に書いた恐怖による圧力と密告制度が手っ取り早いんだけど、やってないっぽいし
420作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 09:27:30.50 ID:aiUU/qYn0
でも壁内は海も知らないし外のとを知れるものが見つかったら憲兵団に通報されるし
外のことを知ってもバカにされ誰も相手にしないぐらいには
外の情報は知られてないぞ
421作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 09:44:02.81 ID:chQG5Af70
>>420
緩い統制があるのは作中にも書かれてるのは分かってる
でもそれって弾圧ってレベルじゃないよね、って話
それを聞いても巨人の圧力に負ける人たちは籠ることを選択するだろうし、希望に満ちて踏み出す変人部隊もいるだろうし、って感じじゃないかな
422作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 09:47:35.53 ID:xzM0yZyS0
>>391
王政府の構成員は貴族と商会がごった煮になってるんだろうが
商会の中に革新派と保守派がいてそれぞれがそれぞれの兵団のパトロンで
調査兵団は王からの出資が0%って感じじゃないかな
423作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:13:50.02 ID:0VMp/1ZZ0
>>416
ましらの惑星w
424作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:14:41.51 ID:2pJcz5U40
『進撃の巨人』の実物大“頭部”が出現−講談社の電子書籍プロモーション #販促会議
http://www.advertimes.com/20130723/article121915/

ベルマーレさんは偉大
425作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:15:34.42 ID:LZ+wxXUp0
こんなにひっぱりだこなんだから作中で殺せないな>ベルナンド
426作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:16:21.16 ID:xzM0yZyS0
他に超大型が出てくれば交代させられるよ
427作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:17:34.95 ID:aiUU/qYn0
超巨大巨人は壁にいっぱいいる
鎧の巨人はライナーだけなのかな
428作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:18:37.22 ID:qneXMKlw0
>>419
そのすべからくは誤用なんで、気をつけた方がいいぞ
429作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:19:42.64 ID:Gv9cWt2h0
>>427
故郷に帰れば超大型かつ雌型の鎧猿巨人が出てきます
430作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:20:23.01 ID:oIA5do7yP
壁の中の超大型は口の周りのあの特徴的なのがないから、看板を任せられん
60mないし
431作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:25:39.25 ID:0VMp/1ZZ0
>>396
君はどうか知らないけど、俺は猿から進化してないよww
猿は猿の現状での進化の最終地点だから今の猿だから

壁内人が猿を知らなくても進化論や歴史を教えてればジャワ原人やネアンデルタール人から進化した事は知ってるかも知れない
それと猿とは別の話だからね
432作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:31:29.37 ID:0VMp/1ZZ0
死んでも引っ張りだこの拳王様も居る事だし、ベルも生き死には関係ないと思う

>>419
須く(すべからく)
433作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:54:21.12 ID:/VpN/2HJO
>>405
1人だけ特殊な格闘術知ってるし意外とあるかもね
434作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:58:02.23 ID:WG3l246dP
最近すべからくの誤用見てもわざとやってるとしか思えなくなってきた
435作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:00:36.41 ID:Q6DzbyH80
大体、考古学や進化論みたいな生物科学の日々の生活に直結しない分野の学問って、
余裕がないとできない。
壁の中に入って100年、
壁外の巨人対策や壁内の治安維持、衣食住の安定供給なんかに手一杯で、
人類って生物はどこから来てどこに向かうのだろうみたいな哲学にもつながる生物科学なんて研究する暇なかったと思うよ。
人類の祖先は何かって研究する暇あったら、巨人の生態研究しろよって話。
436作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:12:14.33 ID:0VMp/1ZZ0
須くの誤用は読みの「すべ」って部分で「全て」を連想しちゃうんじゃないかと思う

>>435
そういう事じゃなくて、「猿を知らない=進化を知らない」には必ずしもならないって事を言っただけ
猿は飽くまで猿であって、人類の祖先ではないww
437作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:30:31.33 ID:chQG5Af70
>>434
見事に誤用の意味で使ってたわw

すべからく【須く】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/119738/m0u/
> 本来の意味である「当然、ぜひとも」で使う人が41.2パーセント、
> 間違った意味「すべて、皆」で使う人が38.5パーセントという結果が出ている

俺が新人類だ!
438作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:37:23.06 ID:oIA5do7yP
森川ジョージも間違えてたから仕方ない
439作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:38:26.44 ID:+5LZCwTtO
高い奴が着けてもかっこいいだろ
ベルサイユさんとか
440作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:38:37.63 ID:3KDAEQQcP
むしろそれまで存在していた体系立った自然科学が
突然の巨人の出現でねこそぎ崩壊してたりして
441作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:40:15.09 ID:a4NQ38yP0
100年前の事なら多少知ってても良さそうだけど
実際に100年経ってない戦争の事を家族や親族からはあんまり聞いてないからなぁ
それに関する知識は学校関係やテレビで得てるもののみ
もちろん家によっては戦争体験を直に聞いてるんだろうけど

そう考えると、過去の事をあんまり知らなくても仕方ないとは思う
442作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:47:46.65 ID:4boFAOgT0
すべからくの意味も伝わっていないんだから、全てが伝承されるなんて思うなってこった
443作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:57:07.52 ID:1J/V3kAYP
誤用は広まり過ぎると定着するからな

確信犯、性癖辺りの意味の誤解はもうどうやっても直せないわ
444作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:58:37.27 ID:0VMp/1ZZ0
ワーズハウスへようこそって番組知ってる?
あれ見て一人で勝負するの癖なんだけど、3年くらい見ててまだ2回しか間違えてない俺は言葉の鬼ww
但し最近のネタ切れで英語も取り扱ってるけど英語は無しでw

>>441
逆にテレビが無ければしっかり伝承するのかも知れないけど、それは分からないね
445作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:01:55.39 ID:0VMp/1ZZ0
>>443
確信犯の誤用は自覚ある場合、敢えて「確信犯的」って言う場合あるね
だったら素直に故意犯と言って正解を定着させればいいのにw
446作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:21:33.44 ID:LlDoQjQu0
今広まってる意味での確信犯については故意犯も正解と言えるかはかなり疑問だけどね
447作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:38:20.81 ID:1EIuavVoO
今広まってる「確信犯」なんて言っちゃえば自覚持った犯罪者の事だろ
わざわざ「確信犯」なんて言わなくとも要は普通の犯罪者全般の事だ
間違えてまでわざわざ使う方がおかしい
448作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:47:56.00 ID:7P+XOWFAO
アルミンの父母はどうなったんや?
...
壁の外に調査に言ったらしいが、
経緯、方法、その後、なんも描写なし
449作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:52:56.32 ID:0VMp/1ZZ0
>>448
「ローゼ奪還作戦」という名の口減らしで死んだ(国に殺された)んじゃなかった?
450作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:53:15.40 ID:UoxeI/VjO
自分の国の100年前だってぼんやりとしか分からないのに
政府が隠そうとしてたら余計分からん
451作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:54:02.96 ID:0VMp/1ZZ0
>>449
「マリア奪還作戦」の間違いw
452作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:54:49.07 ID:aiUU/qYn0
アニメ化によって作者から設定を変えた物は原作でもそれに代わるのかい?
453作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 12:57:48.20 ID:7P+XOWFAO
>>449
両親が壁外に行ったから、おじいちゃんと暮らしてた
戦死はおじいちゃんだと思う
454作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 13:04:57.64 ID:phpl+S4xO
>>452
アニメや他メディアで展開された設定が本編に逆輸入てのはあるけど(超電磁砲とかガンダムとか)

進撃に関しては基本的に原作とアニメは別だと思うな
まぁ、スピンオフとか出始めて、良さげな設定が出てきたら採用とかあるかも
455作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 13:11:04.46 ID:0VMp/1ZZ0
>>453
それアニメね

爺ぃはバカみてぇな名前を付けてくれた人だよ
456作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 13:13:14.50 ID:0VMp/1ZZ0
>>450
テレビもネットも無くて、本すら発禁なら100年も厳しいわな
457作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:14:52.69 ID:oIA5do7yP
>>447
広まってる方は、わざとやってる知っててやってるって意味で「確信犯だな」ってやつだろ
「犯罪者だな」って言うとニュアンスが全然違う
458作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:16:17.88 ID:xe/4EXqnP
本当にループ物で座標がループの特異点で幼馴染のミカサが座標だったらさすがにちょっとなあ
今まではパクリ云々はインスパイアされたという意味として捉えていたがここまでくると本当にパクリのような
459作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:34:50.15 ID:0VMp/1ZZ0
>>457
だからそれは「わざとだな」で済む話w
460作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:37:24.47 ID:Rb1ZBKHG0
ユミルが60年前のレイス家の人間のような気がしてきた
461作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:41:52.19 ID:0VMp/1ZZ0
>>460
それは無いと思う
それなら「同じようなもん」じゃなくて完全一致になっちゃうじゃん
462作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:44:19.52 ID:/4pBufQZ0
ライベルはユミルも座標の1つとして見てるんじゃないかな。
連れ去る直前の、「分かるだろ、エレン」
これを理解してるのがユミル。
463作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:45:24.66 ID:3a1JVDRQ0
おおふり読んでた友達がめちゃくちゃ面白いからって
勧めてくれたんだけど面白いですね、この漫画
猿みたいな巨人は何者なんですか?人語とか話してたけど
464作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:49:20.65 ID:DFZvWvYS0
>>463
いまだ正体不明
巨人を造り出すことができるらしい
465作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:50:10.86 ID:f6Jn3blq0
そろそろ猿が出て来て状況めちゃくちゃにしても良い頃
466作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:53:38.09 ID:wyGmxTrh0
ただでさえ今めちゃくちゃなのに猿まで参戦したら収集つかんで
467作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:53:49.11 ID:RFJC1T3HO
>>448
原作ではウォールマリア奪還戦で死亡
アニメでは壁外飛行実験で死亡(脚本家バレ)
468作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 14:54:45.18 ID:/4pBufQZ0
昨日の、猿はベリックって考察聞いてすげぇ納得してしまった
469作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 15:03:21.88 ID:uiTC0sKW0
7巻読みかえして思ったけど、超大型と鎧の巨人の2体を把握してんのに
女型捕獲の際にエルヴィンが2人目3人目の敵を予想していなかったのは痛かったな
結果的にはアニが再度巨人になってリヴァイ班殺したけど、
2人目がいる可能性をリヴァイ達に話していたら
リヴァイだってエルドに丸投げせずに警戒続けていたかもしれないのに
470作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 15:17:30.65 ID:cIdj9IZT0
追いかけてくる大量の知性なし巨人が話を動かす上ですげえ邪魔になると思うんだが
そこは猿が出てきて「待て」したら解決するんだよな
471作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 15:38:20.70 ID:S85++ZTT0
ベリックが巨人に喰われて猿巨人になった、あるいは元々猿巨人だったとしたら
ユミルがベリック喰って知性巨人になった説は消滅するよね
両方とも生きてる可能性ってあるかな?
472作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:02:40.17 ID:S85++ZTT0
ピクシス、エルヴィンは現在の制度に対する反乱分子だね

アニと同様、巨人に対抗できる力をつければつけるほど、
(王の身辺警護などで)巨人から遠ざかる制度に疑問を持ってるはず

今回の突然壁内に巨人が発生したことで、憲兵団を巨人のいる
前線にひっぱる事が出来た。

アニメだと池に囲まれた城みたいなとこに、ボルト公爵ってのが出てきて
こいつの言動から民衆や兵士は死んでも知ったこっちゃ無いって感じだったから
王政自体かなり腐ってそう
473作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:04:39.52 ID:l2dWQeu10
>>469
あそこ何回読んでも気になるんだが
エレンはリヴァイが傍に付いて行動を共にすることを条件に調査兵団に行ったんじゃなかったのか
城でエレンが寝る場所を尋ねた時は身柄を手にする際に提示された条件の一つと言って地下室に寝る事を守るべきルールだって言ってるのに
エレンを狙ってきたどんな能力持ちかも分からない巨人が近くに居るのに何であの場から離れたんだか分からん
いやお前ルール守るならエレンと行動共にするのもルールじゃないんかとw自分達から提示したのにあの条件ww
別にうなじから出すだけなら2のミケだけでも出来るだろうしどの道硬化で二人係りでも取り出せなかったし
どうもアニがあの場から脱出するヒント与えてしまってるっぽいし
話の都合と言えばそれまでなんだが結局リヴァイは何しに行ったんだと思ったな
474作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:08:14.37 ID:7P+XOWFAO
エレンパパの巨人変身薬注射で人類勝つんちゃうの?
ミカサやサ−シャにも注射して欲しい
475作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:09:12.10 ID:uiTC0sKW0
>>474
ミカサはエレンしか守らないしサシャは食いものしか守らないからダメだ
リヴァイに打てばいいよ
476作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:09:13.33 ID:oIA5do7yP
リヴァイがいないと女型から人間引きずり出しは難しいと思われる
もしもの時のためにエレンは女型から遠ざけておきたい

この二つがリヴァイがエレンを監視するよりも優先された、ぐらいで納得しとくしかない
477作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:09:55.62 ID:0B/xJGnw0
大勢に影響を与えない範囲で巨人を殺してるだけで、実はリヴァイも巨人側勢力だったりしてな。
478作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:15:04.12 ID:0VMp/1ZZ0
猿がベリックだとしたら、ベリックは何で巨人じゃなくて大猿になってしまったのだろう…
479作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:17:36.43 ID:oIA5do7yP
元々猿型だったんじゃね?
ユミルには齧られただけで死に損ねてるとか
480作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:18:41.21 ID:oIA5do7yP
>>478
なんで最初から猿型だったの?って話ならごめん
分からんわ
481作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:42:41.70 ID:OxM2ekao0
>>476
>もしもの時のためにエレンは女型から遠ざけておきたい

これがリヴァイ班全滅してエレン一度は攫われた原因と言えなくもない気がするが
リヴァイから距離離さず目の届く範囲に居させれば対処出来たんじゃないかと思う
アニの煙弾をリヴァイと勘違いする事はなかったしリヴァイ班もアニの硬化を目の当たりに見れるからもうちょい対処も出来たろうに

そういや何でアニはリヴァイ班と戦った時オルオの一撃まで硬化能力見せなかったんだろうな
オルオ&ぺトラにもリヴァイにも目をやられてるけど流石に目は硬化できないんかね
うなじ手で押さえたまま閉じて瞼硬化すりゃいい気もするけど2箇所同時は無理なんかな
482作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:53:47.10 ID:Kxnr/S1DP
いや、腰とユミルの会話から考えれば、ベリックはユミルに喰われて死んでるだろ
そもそも、ベリックが猿巨人って憶測の根拠が弱い
それよりも、ベリックは当時ライベルアニと同様の
知性巨人だったって考える方が自然かなと思う
483作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 16:58:43.55 ID:cvLDOUv10
リヴァイに巨人化の薬をうっても三メートル級にしかならなかったらどうするんだ・゚・(ノД`)・゚・。
484作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:00:01.38 ID:OngQ0O9FO
>>481
瞼硬化させたら開くまで時間がかかるからじゃね
潰されるよりはマシだろうけど、どっちにしても
視界を奪われるのでとっさの動きに対応できないからとか
あと二回連続の巨人化で疲労してたのもあるかと
485作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:00:34.84 ID:oIA5do7yP
じゃあ猿型はリヴァイみたいな立場のやつだったりしてな
486作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:02:31.95 ID:vJPIoiv6i
だからそれだと立体機動知らんことの説明がつかんと何度言えば…
487作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:12:10.62 ID:chQG5Af70
>>481

> そういや何でアニはリヴァイ班と戦った時オルオの一撃まで硬化能力見せなかったんだろうな

調査兵団を舐めてないってことでしょ
もし最初から硬化を見せてたら直接攻撃は避けるような策を取られるかもだし
なにせ一度は完全捕縛された相手だから相当警戒しているんだろう
488作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:17:18.87 ID:OxM2ekao0
>>484
そう言われればそうか>瞼
眼球硬化出来ないなら意味ないのか
しかし二回連続の巨人化で調査兵団団員複数・精鋭3人・エレン巨人・ミカサ・リヴァイ相手に戦って次の日寝坊で済むってアニすげーな
ベリックの代わりにならなくても普通に最初からスパイに選ばれてそうだけどな

>>487
オルオが最後だから見せても問題なかったってことか
489作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:20:14.94 ID:oIA5do7yP
>>486
いや、憧れの対象的な意味で
490作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:21:35.32 ID:nIMC1lEf0
>>481
でも、それだと完全防御になっちゃうよ。
自分が何もできない。ワンターン「ぼうぎょ」選択するのと同じ感じになるかと。

リヴァイ離れたのはだめだったね、女型一体だけが追ってくるとも限らないし。
班員と一緒にいたほうがよかっただろう。
拘束して中味だすのは他の人に任せてればよかったね。
それかエレンをおんぶ紐で背負ってればよかったんだよ
491作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:25:57.39 ID:Kxnr/S1DP
>>474
注射一本打つだけで簡単に知性巨人になれるんなら、
ミカサやアルミン、他の人に打てばその分巨人に対抗できるカードも増えるし
良いと思うんだが、実際にそうしなかったのは、
そう簡単に知性巨人になれるわけじゃないからだろう
もしくは、一人分しかなかったとか

個人的に、あの薬は知性巨人化じゃなくて無知性巨人化する薬じゃないかと思う
それこそコニー村の人が無知性巨人化したように
グリシャはエレンを無知性巨人にして自分を食べさせ知性巨人にさせたとか
492作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:27:01.08 ID:OxM2ekao0
>>490
wwwwww
リヴァイがエレンをおんぶ紐で背負ってるところ想像して声出してワロタw
いや多分リヴァイなら背負っても普通に動けそうなんだが
おんぶされてる方がデカイってテラシュールw

まあ話の都合仕方ないと思うんだが>リヴァイが離れた
班員全滅させるにはリヴァイ居るとちょっときついしリヴァイが怪我して前線から退くにも班員が居たんじゃ不利な状況にさせにくい
493作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:27:14.12 ID:xzM0yZyS0
整理しよう

1.ユミルはベリックを食って戻った→ベルユミ会話から確実
2.非知性巨人が知性巨人になるには特別な人間を捕食することが必要→ベルユミ会話から推察
3.特別な人間とは知性巨人化能力持ちである→1、2から推測
4.エレンも誰かを食べた→ベルトルトの発言から確実
5.エレンはグリシャを食って知性巨人になった→4からの想像
6・死んだ人間は非知性巨人になって壁外の何処かに出現→オルオ似?の巨人からの妄想
7.ベリックは死んだ後転生・ライベルの知る猿巨人の姿で登場→6からの妄想

ってことでいい?
494作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:31:20.28 ID:UhSJz51z0
>>459
病気の子供をできるだけ早く病院に送るためにわざと速度違反をしたと
病気の子供をできるだけ早く病院に送るために確信犯的に速度違反をしたじゃ
だいぶニュアンス変わると思うけどね。
495作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:36:34.50 ID:xe/4EXqnP
>>493
4のベルトルトの発言も自分たちがそうだからエレンもそうに違いないという推測
496作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:38:40.34 ID:Kxnr/S1DP
>>493
6と7は微妙
というか死んだ人が転生したり生き返る展開は、
どうしても命の重みが感じなくなるから個人的に嫌だな
そもそも、6の根拠ってオルオ似の巨人がいたからってだけだろ
オルオが生きてる時にも、オルオ似の巨人が描かれてるからただの空似だよ
あれだけ巨人描いてれば1人くらい登場人物に似た巨人になるよね
497作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:40:56.10 ID:xzM0yZyS0
>>495
ああ確かに
注射で巨人化って事象がライベルとは違うイレギュラーの可能性もあるよな
猿が巨人化させたのと関係あるのかなあ
498作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:42:37.99 ID:0VMp/1ZZ0
大型は巨大過ぎて高熱で皮膚の生成が間に合わないとか聞いたけど、皮膚さえ有ればでかいだけの巨人
鎧と女型も余計な装飾は有っても飽くまで人

でも猿は浮き過ぎにも程があるww
499作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:43:29.75 ID:U3Pwev3V0
>>493
1確実
2多分そう
3まだ分からん
4まだ分からん
5まだ分からん
6イミフ
7イミフ
確実なのはユミルがベリック5年前に食ったことくらいじゃね?現時点では
500作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:45:17.41 ID:uiTC0sKW0
>>493
エレンの巨人化解除、解除後の経過がスムーズでない点から、
エレンとライベルユミ巨人とはそもそもの巨人化に関する何かが異なっていると思われるので
4・5はライベルユミが考えているだけのことにすぎない
今後エレンが彼らの推測に影響される可能性は高いけど
501作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:47:25.21 ID:npfQqWIM0
ベルトルトがあの超大型巨人として
エレン達が襲われたガキの頃にあの超大型になれたわけか?
見た感じエレンと変わらん容姿で青年ぽいけど
ガキの頃からあんなのになれるなんて怖いのだが
502作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:55:11.20 ID:U3Pwev3V0
>>500
そういやエレンって最初の時以外は全部無理矢理引っ張り出されてるんだな
しかも最初のは限界来たから強制射出っぽかったし
自力で解除してないのは何かの複線なのか
503作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:57:46.55 ID:1EIuavVoO
>>494
ただのスピード違反だろ
可哀想な言い方すんなw
504作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:58:07.53 ID:Kxnr/S1DP
>>501
実際にライナーが自分達が壁を壊したってエレンに言ってるじゃん

ただ、15歳のエレンで、巨人化後、あれだけ体力消耗してるのだから
あの当時10歳そこらの少年が長時間巨人化したり、
一日に何度も巨人化することはできなかっただろうと思う
だから、ライナー、ベルさん、ベリックがユミルに襲われた時に抵抗できなかったのは、
直前に巨人化して壁壊してたからだろうね
505作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 17:59:55.46 ID:uiTC0sKW0
>>504
ローゼ攻撃時のライは12歳、ベルトさんは11歳
ベルベルさんは現在の身長から見て、11歳でも170cmくらいあったんじゃないかと思われる
506作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:04:50.54 ID:Kxnr/S1DP
>>502
まあライベルアニとは違うって線もあるが、
ただ単純にエレンが「彼らの記憶」を上手く引き出せてないからとも考えられる
今後それを思い出して上手く使えれば覚醒するんじゃないかな
507作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:05:21.85 ID:Fy5uRwlU0
>2.非知性巨人が知性巨人になるには特別な人間を捕食することが必要→ベルユミ会話から推察
別にこんな描写はない
人間を食って戻るとしか言ってない
508作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:07:08.59 ID:uiTC0sKW0
>>506
その彼らの記憶ってのがあまりにも不完全だから
巨人化するプロセスがそもそも違ったんじゃないかって言ってるんだけども
509作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:08:28.47 ID:Fy5uRwlU0
>>504
巨人化した後しばらくなれないなら
また危険な村に戻るわけがない
510作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:08:40.07 ID:Bn0y9eE60
>>505
あんだけ身長高いと小学生から巨人じゃないとね
511作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:09:06.12 ID:1EIuavVoO
て言うか、食われたベリックが生きてるとは思えない

猿=ベリック説は無いわ
512作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:10:18.09 ID:xzM0yZyS0
>>507
それはそうなんだよね
だけど人間食べるだけで戻るならもっと戻った巨人がいていいわけだし・・・
513作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:14:04.05 ID:uiTC0sKW0
>>507
単に普通の人間食っただけでは人間に戻った巨人はいないという事実、
及び、ユミルがライナーたちの戦士に食われるために連れていかれてるのと、
おそらく知性持ち巨人であったベリックを食ってユミルが人間に戻ったことから
容易に推測できるよ
514作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:17:48.76 ID:uiTC0sKW0
515作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:17:55.25 ID:DFZvWvYS0
でもそれだとエレンも知性持ちの巨人を喰ったことになるな
516作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:18:21.40 ID:Kxnr/S1DP
>>509
だからあれは壁壊した直後だったんだろう
つまり、シガンシナの壁を壊して巨人化を解いた後、
安全な場所に逃げる途中に襲われた
開けた穴からシガンシナ区壁内に入ってきたユミルに遭遇したんじゃないのかな
ユミルは知性巨人のベリック食べて偶然人間に戻りそのまま壁内に潜伏した

そもそもあれが壁外での出来事だとしたら、仮にユミルが人間に戻れても、
壁内に辿り着く前に巨人の餌になってるだろ
だから、あの襲われた場所はシガンシナ区壁内、もしくは壁の近くだろうと考える
517作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:19:18.84 ID:c692pxfm0
>>493
4と5は違うんじゃないかなと思う

ライベルらは、エレンがユミル同様壁外を彷徨っていた巨人だと
勘違いしてるんじゃないだろうか

グリシャの注射の件は知らないはずだし

ベルの気の毒発言が過去形なのも
エレンの身の上話が嘘だと思っているのかもしれない
518作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:19:38.77 ID:uiTC0sKW0
>>515
一番最初に知性持ち巨人になった奴は食える対象がいないはずなので
エレンに関しては巨人化プロセス判明するまでまだ保留
519作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:21:07.03 ID:3gph0aIM0
>>517
ミカサとアルミンって幼馴染が居るのに何でそんな勘違いする必要があるんだよ
520作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:23:34.85 ID:Fy5uRwlU0
>>513
誰を食って戻ったかは今の所ベリックしか分からないのに何も言えない
ベリックは無抵抗に食われたから普通の人間だった可能性が高い
521作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:24:17.01 ID:j4EJjt970
セカンドライフで作ってたやつ怒られたらしいなw
522作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:26:04.65 ID:DFZvWvYS0
>>521
セカンドライフ?
523作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:29:54.84 ID:WAItAg4y0
>>493
全然違うじゃねーかボケナスが
524作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:30:12.60 ID:Fy5uRwlU0
ユミルは無知性巨人として彷徨ってる時と巨人化できるようになった後の巨人の姿が同じ
無知性巨人だった時から既に普通の巨人とは違って特徴がある
ライベルも同じとすれば明らかに他の巨人と違う
どっちかといえば食われる人間というより巨人の方に戻れる特性のある巨人がいるのではないかな
525作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:32:04.62 ID:S85++ZTT0
ハンジ「私たちに見えている物と実在する物の本質は違うのかもね」

仮にベリック喰ったユミルが人間に戻れたのなら、
その姿をライベルは見なかったのかな?(逃げるのに必死だった?)

あそこの描写は前後がすっぽり抜けてるから確定とは言い切れないね

前にも書いたけど、ユミルが直ぐに人間に戻れなかったのなら
ライベルが襲われなかったのは不自然だしね

ていうか、知性巨人は人為的に道具として作られたに違いないって
作中で語られてるのにね
526作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:36:44.18 ID:Kxnr/S1DP
>>518
ライベルアニの故郷では知性巨人化するには知性巨人を食べるってのが
一般的な方法であって、他にも治性巨人化する方法はあるんだと思う

その他の方法ってのは故郷に存在しないのか、
または存在しても確証が得られていない方法なのだろう
でないと、わざわざ貴重な知性巨人を喰わせるのはどうだろうと思う

あと推測できるのは、知性巨人化ってあまり便利なものじゃないそうだから
知性巨人化する度に精神蝕んで行くとか何かしら支障が起こる
そうなった知性巨人は手に負えないから、ライベルアニの故郷では、
そうなる前に新たな知性巨人を造る餌として、使えなくなった知性巨人は食べさせられるとか
ライナー達戦士は先が短いらしいし
527作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:38:03.22 ID:09oqL/uJ0
とっとと完結してくれ
先の展開予想してるときが一番楽しいのはわかるが
あまり引っ張られるとどうでもよくなる
きっと本能が先が気になって仕方ないイライラを抑えようとしてるんだな
だからはよ完結して
528作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:40:19.82 ID:1EIuavVoO
エレンはグリ注されてるから他の巨人とは違う可能性も有る

漫画は今月明らかにエレンがグリパクしたと思わせる展開になってるが、まんまなのか引っ掛けなのかまだ分からない

>>520
無抵抗っぽく食われる描写が有っただけで「可能性が高い」までは言えないと思うが?
529作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:47:53.17 ID:Kxnr/S1DP
>>520
むしろベリックは知性巨人だった可能性の方が高い

ユミルが人間に戻った後、無事に壁内に逃げるには
壁内もしくは壁外の壁の近くでないと難しい
そして、壁の近くであっても、壁内に逃げ込むためには壁を乗り越えるか
もしくは開いている穴から壁内に入らなければならない
そして、ユミルに襲われたのは丁度5年前ってことから
状況的にシガンシナ区の壁に穴が開いた時だろうと考えられる
そしてもちろんその壁に穴を開けたのはライナーと腰だ
その時そいつらと一緒にいたベリックは二人と一緒に
知性巨人として壁を壊す作戦に参加してたと考えた方が自然だろう

無抵抗だったのは、直前に巨人化したばかりで、
再度巨人化するには体力がなかったからだろう
530作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:48:01.87 ID:3gph0aIM0
>>526
巨人化のリスクって今までにはっきりとは出てないよな
よくエレンが同化しそうになってたのを引き合いに出して長時間巨人化してると同化して戻れなくなるとかいう説も出るけど
巨人化回数に比例して精神汚染されるならライベルアニユミにもうちょっとなんかそれらしい描写ありそうだが
ライナーがそんな都合のいい代物じゃないって言ったのは単にあれだけの再生と巨人化が一度に行える程都合のいい能力じゃないって話だと思ってたよ
531作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:49:01.07 ID:c692pxfm0
>>519
そりゃライベルら自身身元を偽っているから

何らかの理由でミカサとアルミンがグルで
エレンを匿ってると考えても別におかしくないかと
532作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:50:11.21 ID:Fy5uRwlU0
>>529
ベリックは壁破壊の時に巨人化してないからしようとすればできるはず
食われるぐらいなら巨人化するだろ
不意に食われたわけでなし 2人を突き飛ばしてから食われた
533作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:56:36.08 ID:Kxnr/S1DP
>>532
他の人に姿を見られてないだけで、
ベリックは直前に巨人化して何かしら壁破壊に参加してたんじゃないか
巨人化できないのに壁破壊のために駆り出されるとは思えない
ベリックだけ知性巨人ではなかったのなら、ただの足手纏いにしか成り得ない
534作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:56:39.22 ID:DFZvWvYS0
『彼女の巨人は小さいけど素早かった ちゃんと拘束しないと僕らは一瞬でやられてしまうかもしれない』
『… 実際… あいつは… ベリックを食ったじゃないか』

この言い方だとベリックも巨人だったように思える
あくまで俺個人の感じ方だが
535作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:56:56.20 ID:sZhBeOkr0
手を切る→目的意識の手続きがあるから
あの瞬間じゃ無理やな
精神があばばばばってなってるし
536作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:58:02.02 ID:3gph0aIM0
>>531
あれだけの怒りぶつけられてあの身の上話が嘘だと思う程腰は鈍感でもないと思うが
大体ミカサもアルミンもエレンが巨人化出来ること知らなかったのにグルで匿ってると思うのはちょっと無茶じゃね?
537作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:58:19.65 ID:DYsVGueRO
極端なこと言えば5年前っつってもピンキリだしな
1月にベリック食われてなんやかんやで能力発現12月にマリア破壊でも通るし
エレンが1ヶ月ちょいであんだけ成長してる以上3ヶ月もあればあの練度にもなるだろう
538作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 18:59:16.26 ID:09oqL/uJ0
エレンたちって今何歳くらいなん?17くらい?
539作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:00:17.01 ID:cIdj9IZT0
>>538
エレンが15、腰が16、ライナーが17
540作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:02:41.90 ID:Kxnr/S1DP
>>530
まあ精神蝕むってのは例えであって、寿命が短いのかもしれないし
巨人化のリスクはないのかもしれない

ただ、そなると何で先が短いのかなって疑問が残る
若造の知性巨人よりも、何度も経験積んだそれなりに歳のとった知性巨人の方が
作戦に参加させた方がいいだろうに、何でいないのかなと思って
541作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:03:45.73 ID:Fy5uRwlU0
ベリックが巨人化した描写はない
ライベルは壁壊した後食われる可能性が高い村に戻るのが不自然 アニメで他の人と同じように逃げた描写がある
アニがあれだけ動いた後すぐにまた巨人になれたのに
壁蹴ったりタックルしただけでその日はもう巨人になれないほど疲労しているとも思えない
仮定に無理がある
542作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:04:59.88 ID:09oqL/uJ0
>>539
マジで?まだガキんちょじゃん…
腰って誰のことかわからんが、みんな年齢低いなー
こんな歳から戦争漬けの人生送ってたらキチガイになっちまうぞ
神様なんとかしてくださいよ
543作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:10:58.62 ID:Kxnr/S1DP
>>541
いやいや、村に戻ったとはいってない
むしろ戻らなかっただろう
でも一旦壁壊したり、中の壁にタックルした後
巨人化といて、巨人が大量に押し寄せたシガンシナ区にいたわけだ
その最中にユミルに襲われたなら別に無理はないと思うが
544作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:19:29.62 ID:tGIaCR2f0
ヅラヴィン団長は味方であってほしい
545作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:22:22.84 ID:lrmIwI790
別マガ予約注文しておいた!
546作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:33:31.74 ID:09oqL/uJ0
ミケさんの死に様が酷すぎる
もっとこう戦士っぽく死ねなかったのか
547作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:35:28.62 ID:RFJC1T3HO
>>542
少年漫画の主要キャラがオッサン、オバハンだったらシュールだろ
548作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:39:23.45 ID:SPoBe7Xr0
ただユミルも60歳以上だしライ腰の年令は詐称の可能性も…
549作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:45:44.43 ID:q6UFO1cG0
コールドスリープに等しい場合年齢って計上するべきなのか止めるべきなのか
550作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:51:27.47 ID:uiTC0sKW0
>>537
ユミルは「ちょうど5年前」と言ってるんだが
551作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:53:53.80 ID:uiTC0sKW0
>>541
5年前知性巨人化して壁壊したライベルと一緒にいて、ちょうど5年前にユミルに食われたのに
べリックが知性巨人化できる人間だったと考えない方がおかしいっつーの
ただの人間が何のために作戦前後のライベルと同行する必要があるんだよ
552作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:55:32.25 ID:Kxnr/S1DP
>>537
まぁ、メタ的に言っちゃえば
わざわざ5年前と作中で言及してるのは
壁破壊の時期と一致させるためだろう
知性巨人化の能力を持ってない時期にするんであれば、
6年前でも7年前でもよかったわけだ
553作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:03:06.66 ID:09oqL/uJ0
ベリックは多分戦士だったんだろうな
で、今度はユミルがライベルの故郷の戦士に食われると
ライベルたちが向かってる故郷ってつまりヴァルハラ(戦士の故郷)のことだろ?
もう死亡フラグビンビンだなライベル+ユミル
ラグナロクも近そうだ
554作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:03:44.77 ID:2VVUWmaE0
アニってなにげに巨人化能力高すぎるよね
1回捕まってボロボロに食われたのに速攻で帰るリヴァイ班プチプチやるとかなんなの
エレンは手足もなかなか再生できないのに
アニって60歳どころじゃないんじゃないだろうか
555作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:06:24.79 ID:09oqL/uJ0
あの落ち着きと貫禄と女臭さは300歳クラスだろうと予想してる
逆にライベルはかなり若そうだ
556作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:09:38.08 ID:uiTC0sKW0
でもアニは父ちゃんへの思慕がすごく強そうだからなあ
アダルトチルドレンって感じか
557作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:16:23.86 ID:09oqL/uJ0
父ちゃんがまだ生きてるとも限らないけどな
まあ理想家の父ちゃんが敵側の幹部である可能性もあるが
なんにしてもリヴァイさんが早く猿の中身を引っぺがしてくれんことには話が進まん
ミケさんにあんな情けない死に方させたのは対リヴァイとのフラグだと思いたい
最近のミカサにはあんま期待できないし
ていうかリヴァイさん何歳なんだろうな?
五年前から外見変わってなさすぎ
背も伸びてないし
558作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:23:54.41 ID:RQvkzdrFO
最近うちの課の若い衆全員リヴァイの事を「かりあげ君」と呼んでいる
559作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:26:53.51 ID:GarrsIMo0
で、ウォールマリアはいつ奪還できるんですか?
560作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:28:08.83 ID:XNsOlITxO
まぁ、かりあげだからな
561作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:36:20.74 ID:3gph0aIM0
>>557
リヴァイの5年前の姿って本編で出てきたっけ?
イルゼの話なら5年前じゃなくて一年前だったと思うけど
562作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:37:21.35 ID:uiTC0sKW0
>>557
リヴァイは30over
563作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:37:25.23 ID:KPtgPk6fQ
>>534
ライナーの言うことに従ってるが毎回被害受けるの腰なんだよな
首斬られるわ目を塞がれるわ

あんな状態のライナーに歯向かわない腰も悪いけど
564作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:37:25.78 ID:OngQ0O9FO
>>555
アニは表面上は落ち着いて見えるが同期の死体見てごめんなさいと何度も呟いたり
罠だと薄々感づきながらアルミンの挑発に乗ったりと意外とメンタル面は弱い

巨人化能力が高いのは格闘術と同じで英才教育の賜物じゃね
565作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:46:25.96 ID:UoxeI/VjO
アニもベルさんと同類かもな
自分の命が大事な普通の人タイプ
566作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:48:35.47 ID:QoF4AL350
ベルトルさんはべリックが喰われた時
腰抜かして助け求めてるライナーを尻目に
強烈な逃げかましてたからな
今でもライナーからチクチク言われてて逆らえないんだろ
567作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:52:08.07 ID:LlDoQjQu0
>>556
アダルトチルドレンは子供っぽい大人って意味じゃないぞ
568作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 20:54:25.90 ID:uiTC0sKW0
>>567
そんな意味で使ったんじゃないのは読めばわかるだろ
569作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:03:55.69 ID:zXfW9E0C0
アニ・・・俺が間違っていた・・・
今さら俺を許してくれとは言わない
けど・・・
一つだけ・・・・一つだけでいい
頼みがある・・・・
この世のすべてを敵に回したっていい
この世のすべてからお前が恨まれることになっても・・・
父さんだけはお前の見方だ
だから・・・約束してくれ
帰ってくるって・・・・

ここの帰る場所も故郷なんだよな
この世のすべてって言うからにはアニ一家は元々人類側だけと脅されて人類にあだなす行為をしてるってこと?
570作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:07:37.08 ID:7BNJp2Yp0
脅されてなくても気が付いたら人類の敵になる状況に陥ってたってこともあるんじゃね
571作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:10:37.68 ID:dF7Wx6xT0
どういうことだってばよ?
572作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:10:55.59 ID:KzrZ3ZEoO
>>561
5年前メンバーのコマじゃね?
573作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:11:51.23 ID:OngQ0O9FO
故郷の人間も全員が一枚岩じゃないってことじゃね
アニの父はライベルベックアニを送ることには
反対だったけど故郷の総意に逆らえなかったんだろう
574作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:13:16.22 ID:09oqL/uJ0
>>561
まだ子供のエレンがすげー!あれが人類最強のリヴァイさんだー!ちっちぇー!って声援飛ばしてるとこ
全然歳取ってないていうか30オーバーってマジかていうかもう背伸びないのかリヴァイさん…

>>564
そうか…そうかもな
なんか敵も普通に人間的な感情に溢れてて素直に憎めないよな
ノーマルの巨人はまだしもアニとかはライベルとかは憎めと言われても難しい

>>569
たぶん北欧神話のヴァルハラみたいな場所があるんじゃないか?
ユミルとか巨人とかも元ネタはそこだろうし
英霊とかって単語も出てきてるしアニライベルはたぶんエインフェリア的ななにかだと思う
575作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:30:03.36 ID:aiUU/qYn0
握手会でしゃべちゃった発言から30代前半の話は当たってる確率高い
それよりも握手会で喋ったオルオ19歳発言も真実味帯びるからそっちの方が衝撃だ
576作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:31:51.12 ID:ZwkeC+6XP
>>575
握手した記憶は無いけどな。
577作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:34:52.43 ID:nIMC1lEf0
これが震災前の作品ってのもすごいなぁと思う。
今だと当たり前の感覚だけど…
今日明日来てもおかしくないけどずっと来てない災禍に見舞われるとか
直前まで生活していた居住圏や家財や生産手段を放棄して逃げる感じとか
感覚的によく描かれてるなあと。
異端扱いだったエレンも今は仲間がいる感じも
原発事故前は反対とか言うと赤だとか言われてたの思うとなんとなくイメージできる。
578作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:37:39.97 ID:xzM0yZyS0
らーーーーーーーーーーイーーーーーーヤーーーーーーーーライヨラ
579作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:38:31.48 ID:tGIaCR2f0
>>574
あれ子供のエレンじゃなくて訓練兵のエレンだよ
立体機動のベルトしてる
つーか、5年ぶりにベルさんと再会する直前の調査兵団を見送ってるシーンだし
580作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:42:52.77 ID:PEM0bNPk0
>>431
俺は猿から進化してないよ

なんでそんなに自虐的なんだw

今日ダメもとでローソンにいったらお目当てのアルミンのがあったミン。
田舎でよかった。
581作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:45:21.63 ID:09oqL/uJ0
>>579
マジで?そうだったんだ普通に勘違いしてた
ところでリヴァイさんとペトラは付き合ってたのかな?
ペトラの親父のわけわからん喋りはなんだったのか未だに分からないんだが
582作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:45:59.66 ID:+lpX9IXuP
信者が毎日妄想しまくってるせいで事実とされてしまった事

・超大型巨人は歩けない
・アニはエレンの事が好き
・エレンは父親を食った


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
583作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:46:16.93 ID:3gph0aIM0
>>572
7巻のだよな?あのコマ単に5年前からいてエルヴィンに今回の件を説明されてるメンバー描いてるだけだと思う
リヴァイだけじゃなくて他のキャラも今と変わらないし

>>579
今3巻まで手元に無いからえ?と思ってた
サンクス
5年前が出てるのってキース・エルヴィン・アニメでハンジだけだったような気がする
ミケもアニメには出てたんだっけ?
584作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:47:13.17 ID:aiUU/qYn0
>>576
サイン会かw
585作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:47:37.00 ID:09oqL/uJ0
アニってエレンのことどう思ってたんだろうな
ちょっと気に入ってる友人くらいか?
ピクミンのことは割りと気に入ってたみたいだけど
586作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:47:56.67 ID:tGIaCR2f0
最近の漫画家は握手会もするのか
587作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:48:52.45 ID:DFZvWvYS0
>>581
NO
ペトラが親父に寄越した手紙で惚気けててそれを親父が付き合ってると勘違いしただけ
588作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:49:06.79 ID:fwLJM2vi0
なるほど、ライナーニキがエレンを欲しがったのはエレンが『座標ゼロ』だからなのね
確かに世界の99%以上を構築する座標ゼロがエレンだとするなら
壁の中の人間を全部殺す=エレンを奪う、ってことになるから
ライナーが言ってた『人類すべてを消す必要は無くなった』ってのも伏線だったわけか
この世界に先があると思うのかって言ってた以上、こっちの世界の座標ゼロが消えたとしてもお構いなしってことではあるんだろうけど
589作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:50:35.19 ID:xzM0yZyS0
>>588
にきってなんだ?
590作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:50:58.17 ID:bm3h67AJ0
>アニって60歳どころじゃないんじゃないだろうか
>あの落ち着きと貫禄と女臭さは300歳クラスだろうと予想してる


アニメで子どもの姿が出てきただろ。
ユミルと一緒にすんな
591作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:52:59.22 ID:bm3h67AJ0
>>588
妄想を垂れ流すな奇行種かよ
592作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:53:33.54 ID:09oqL/uJ0
>>587
そうだったのかー
ペトラさん空中で小便ぶちまけたり死後に親父に暴走されたりもう散々だな
普通にいい人だったのに…
593作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 21:59:54.34 ID:q6UFO1cG0
こういう世界だといい人ってのも一種の死亡フラグ
594作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:01:41.19 ID:RFJC1T3HO
>>583
一話の壁外遠征の中にミケさんいる

さすがに似てるだけのモブ兵士じゃないと思いたいw
595作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:04:44.25 ID:RFJC1T3HO
一話ってアニメじゃなく原作の方な
596作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:06:11.37 ID:DFZvWvYS0
1巻の28Pのキースの後ろにいる娘可愛いな
(結婚しよ)
597作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:11:01.05 ID:+lpX9IXuP
ミケってリヴァイに次ぐ実力者の癖に
実質モボキャラ扱い者ね?w

特に見せ場もないし、最後は泣き喚いて死ぬとかみっともないw
598作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:15:18.30 ID:DFZvWvYS0
>>597
え?訓練兵逃がすために一人囮になって立体機動の不利な場所で巨人を5体屠ったミケさんがなんだって?
599作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:18:42.78 ID:3gph0aIM0
>>594
原作にもいたのか
初期は誰が誰か判別付きにくいから気付かなかった
600作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:20:20.07 ID:wwHCdJAW0
流れ変えるようで悪いんだけど、1巻のエレンとジャンの喧嘩シーンの時にいるこっち向いてブイサインしてる人はなんなの?
601作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:21:09.00 ID:KzrZ3ZEoO
下半身ベキョベキョで未知との遭遇で巨人に囲まれて
一度心折れた後なのにもう一度剣を構えたのはすごいと思うけどな。
602作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:23:05.24 ID:/VpN/2HJO
しかしまあ猿の引き立て役にされたのはムカつくな
もうゴツくて強いオッサンキャラが1人もいないし
個人的にはやたらと女キャラが強すぎるのもちょっと萎える
603作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:23:50.47 ID:xzM0yZyS0
>>602
諌山「萌えるから良いじゃん」
604作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:25:26.12 ID:09oqL/uJ0
>>601
その後がね…
ピクミンですらガクブル程度だったのに
605作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:26:49.72 ID:jmNSffZc0
最近のミカサは巨人化バトルの前で無力化していて可愛いと思う
606作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:29:49.85 ID:RFJC1T3HO
>>600
作者のイタズラってーかギャグ?
何スレか前に誰かが気づいて マジでおっさんいるwって盛り上がった
607作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:31:18.34 ID:C47LDOZ60
作者じゃなくてアシだろう。モブを描くのはアシの仕事。
608作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:32:07.16 ID:09oqL/uJ0
ミカサはアニを無表情で突き落としたりしてたから普通に容赦のないマジキチ戦士になっていくのかと思ったら
なんでライベルのときだけびびってる二人の顔見て殺意が鈍ってるんだ
ミカサは同性にだけ容赦しないタイプの女か?

>>606
個人的にこういう雰囲気の作品でそういうメタなギャグはやめてほしいな
609作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:34:24.19 ID:aiUU/qYn0
意外とそういう小さき笑いは書き込んでるよなw
巨人が群れてるところとかいろいろ遊んでるの多いし
610作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:35:26.51 ID:miyme6/gP
ねぇリヴァイのモデルって飛影?
似すぎじゃね?
611作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:36:06.66 ID:8jHrpPgP0
手塚治みたいだな
612作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:36:19.02 ID:84+PDRymT
アニは巨人体だったけどライベルは人間時だしなあ
613作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:36:59.35 ID:831Myhz0P
>>608
アニとは以前も確執してたし
アニやエレン自身に気持ちはなくても
ミカサの思い込みて嫉妬みたいな不快な気持ちが有るんじゃない?
614作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:38:41.50 ID:7BNJp2Yp0
捕獲するだけのアニに躊躇する必要なんてないだろ
615作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:40:11.06 ID:8+qzYkA+O
手つないでるカップル巨人たちが好き
616作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:51:05.75 ID:PEM0bNPk0
>>582
エルヴィンはヅラだというデマも加えるべきだと私は思うがね。
617作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:51:38.30 ID:LlDoQjQu0
>>610
言うほど似てない
両方腐女子に人気っていう予備知識があるからそう見えるだけだろ
618作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:54:49.44 ID:7BNJp2Yp0
>>582
個人的に追加

・超大型巨人は歩けない
・アニはエレンの事が好き
・エレンは父親を食った
・アニとミーナは親友
・オルオはペトラに惚れてるからリヴァイのマネしてる

ライナーはホモと団長はヅラはネタにマジレスになるから入れないでおいた
619作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 22:55:38.41 ID:miyme6/gP
>>617
いや腐に人気だからっていうのは全く関係無いw

顔も喋り方も口調、一々言うこと、体型もそっくりだからそう思った。
620作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:01:50.30 ID:/xQ4D0/V0
ミケさんの死に様はなかなか好きだなぁ
実力者すら未知の恐怖に晒されたら劇的にかっこよく死ねる訳じゃないいやああああやめてええええっていう諫山の心意気が見える
ある意味劇的だったが
621作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:02:35.55 ID:ncerxx1Z0
ねぇオルオのモデルって兵長?
似すぎじゃね?
622作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:03:32.79 ID:/VpN/2HJO
チビで目付きが悪くて生意気なキャラは昔から腐女子人気あるよな
ベジータ
飛影
西くん
リヴァイ
623作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:03:42.48 ID:09oqL/uJ0
ユミルとイルゼって外見が似てたから勘違いされたんだよな?
624作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:04:10.18 ID:LlDoQjQu0
>>619
そうか、まあベジータと飛影くらいの類似だな
共通点はチビ強い粗暴って位で全く似てないとは言わないけど似すぎってことはないと思う
内面の人格とか作中のポジションは全然違うし
モデルはアメコミキャラのロールシャッハな
625作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:07:16.93 ID:7BNJp2Yp0
ミケさんみたいな死に方はもっと目立ってるキャラにしてほしかった
626作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:08:03.36 ID:c1DJXenaP
リヴァイ兵長はそんなこと言わない
627作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:11:11.05 ID:09oqL/uJ0
まあミケもそんなこと言うキャラじゃなかったよな
少なくともエレンの匂い嗅いで鼻で笑ってた彼からは想像もできなかった
628作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:18:22.48 ID:NMTJQ7Mo0
ミケの最後は「銃夢」のピサロ・クリエの死に方に若干似てる
「銃夢」は諌山が初めて表紙買いした漫画で影響受けてるって言ってたけど
まさかパク・・・・
629作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:20:49.43 ID:DFZvWvYS0
>>628
パクr…オマージュじゃないかな?ほら今時完全オリジナルな漫画とか難しいだろう?
630作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:21:51.28 ID:miyme6/gP
>>624
それマジでモデルなのか?w
検索したら帽子にコートきた顔面のないやつがでてきたんだがw

人格のモデルがそいつってことかな?
631作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:22:01.89 ID:fwLJM2vi0
銃夢は無印で終わっておけばよかった
632作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:24:10.00 ID:miyme6/gP
ブログに載ってたわ。

エルヴィンのモデルもアメコミヒーローなのか。
諌山はアメコミ好きなのか。
633作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:24:39.99 ID:1J/V3kAYP
〜をモデルにしたってのとパクりはどう違うのだろうか
634作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:25:42.07 ID:bJKOAKFm0
自分を起源と主張するか否か
635作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:27:11.37 ID:c1DJXenaP
由来を隠そうとするのがパクリ
積極的にこれがモデルです、とかいうのはオマージュやインスパイア
636作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:28:29.97 ID:aiUU/qYn0
元ネタをほぼそのまま真似る(トレース・コピー)などした場合がパクりだよ
637作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:28:30.00 ID:ywkdpyBX0
>>622
ベジータって腐女子人気あんのかよwwww
638作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:28:59.84 ID:7BNJp2Yp0
元ネタを知られてたら困るのがパクリ
元ネタを知られていないと困るのがパロディ
元ネタを知ってるとより楽しいのがオマージュ
639作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:29:27.59 ID:WG3l246dP
>>622
ピラフ様は
640作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:30:49.74 ID:1J/V3kAYP
つまりモデルにしたキャラや人物がいるなら
〜に影響を受けて
〜をオマージュして
などとあらかじめどこかで言っておけばバッシングは普通避けられるのか

アンチ何かにとっては格好の餌になりそうだが
641作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:31:03.09 ID:sXqmepnc0
>>622
追加で
日番谷
キルア


>>637
同人的にベジータとトランクスだったらベジータのほうが人気があるようだ
642作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:31:17.42 ID:NMTJQ7Mo0
兵長のモデルどんなか知りたくて「ウォッチメン」観たけど
ロールシャッハの覆面取ったら中から無精ヒゲのおっさん出てきて萎えた
観なきゃよかったw
643作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:32:23.22 ID:DFZvWvYS0
>>640
でも黙って使ってるより印象はいいでしょう?
644作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:32:59.09 ID:ywkdpyBX0
>>619
ペトラにリヴァイ兵長はそんな事言わないって例の台詞言わせてたから多少飛影意識しているかもしれない
645作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:33:01.61 ID:sXqmepnc0
>>640
るろうにでアメコミキャラがモデルなのを
和月が言う前に海外のファンに気付かれて
和月が自分から元ネタの話するまでちょっとの間パクリパクリって叩かれた
646作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:34:39.94 ID:xIg48fs4P
>>642
リヴァイはそのモデルの正反対らしいからな
自分もウォッチメン見たが思ってたよりロールシャッハかっこよかった
647作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:35:35.49 ID:xJrwisug0
それでもサシャのモデルは、野田恵=のだめなんだろうね
講談社的には殺す訳にはいかないんだよw
648作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:36:12.26 ID:aiUU/qYn0
あらかじめ言っておけば元ネタの原作者にも分かるから争いごとは起こらないし
諫山はオルタナのスタッフと仲良くなってたな
649作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:36:20.50 ID:ZwkeC+6XP
>>640
でもパクリの元を知ったところでパクリ作品の内容に対する面白味が増す事が無い意味で>>638は正しいと思う。
650作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:36:52.43 ID:7BNJp2Yp0
パクリとまでいわずともこのキャラは別の漫画の○○みたいなのをイメージしましたと公言する作家はよくいないか
公言する人ほど元ネタの原型ないけど
651作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:37:46.65 ID:/xQ4D0/V0
リヴァイのロールシャッハはモデルにしてるってより潔癖とか(ロールシャッハは性格が潔癖なんだけど)とかブレなさすぎる超人性とか単語単位で設定借りてるって印象だわ
現段階じゃいや全く共通点とか感じられないけど状態だし
652作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:38:08.96 ID:FlM4KVKj0
ミケのモデルってレオンのノーマン・スタンスフィールドじゃね?
作中で臭いすんすんしてるし顔も似てる
653作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:38:27.31 ID:miyme6/gP
ウォッチメンって有名な映画だよな?
みたことないけど
654作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:38:47.81 ID:7BNJp2Yp0
進撃をきっかけにマブラヴ買った人いるか?
俺はオルタは気になるけどその前の学園ラブコメがかったるそうで手が出せない
655作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:40:01.89 ID:xIg48fs4P
ロールシャッハの最期見るとリヴァイもああなるのかと思ってしまうわ
姿形がわからないくらいあっさりぺちゃんこになったり
656作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:43:02.90 ID:NMTJQ7Mo0
リヴァイは最後死ぬような気がする
657作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:43:30.48 ID:aiUU/qYn0
大部分死ぬだろ
658作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:45:46.82 ID:ZwkeC+6XP
>>657
身体を食われたら首の付け根から脚が生えて逃げるのか?
659作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:46:23.08 ID:NMTJQ7Mo0
人類詰んでるらしいから全員死ぬかw
アルミン先生は生き残りそうだけど
660作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:49:18.14 ID:jmNSffZc0
ライナーとベルトルトとアニは苦しんで死ぬべき!!とか必死になって言う奴けっこういるけど
お前に言われるまでもなくそりゃこいつらは死ぬだろと思う
あとコニーも村や家族があんなことになったらもう生き残っても辛いだけだし殺してやりそう
661作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:50:39.20 ID:84+PDRymT
苦しんで死ぬべきとは言わないけど見てみたいとは思っちゃう
662作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:50:41.12 ID:Q3+P9xYn0
なんだか夢も希望もないなw
663作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:52:34.10 ID:7BNJp2Yp0
苦しんで死ぬべきとは思わないけど
幸せになったらあかんと思う
664作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 23:55:14.79 ID:09oqL/uJ0
みんな愛が足りないぞ!
アニだって色々と大変なんだよ!
ライベルは…まあ苦しんで死んでもいいや
665作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:02:50.86 ID:C+Uychel0
>>660
そこを乗り越えるのが少年漫画らしい展開だが、それじゃ進撃らしくないから無理か
666作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:04:03.57 ID:UxExdoC9P
こういった義憤っぽいのが覆される展開があるかもね
667作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:11:22.70 ID:IRtM7oB50
ここから覆すのは大変じゃないか
3人はもっと悪いやつに騙されていましたってくらいしか逃げ道ないような
668作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:11:47.59 ID:2KUrMQDr0
アニだけは許してあげてほしいなーみたいな…はは…


ダメかなやっぱ?
669作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:12:16.72 ID:oQo811lSO
俺はむしろ世界の仕組みを知ったエレンがライナーたちと一緒に王政側(人類側)と戦う展開を望んでいる
アルミンとは対立フラグ立ってるしね
670作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:14:07.83 ID:JsXhEd3c0
善人と悪人が戦う漫画ってわけでもないよな
671作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:14:45.69 ID:QoVPeT7U0
巨人とともに戦うにしてもライベル達はない気がする母親関連があるし
672作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:17:00.37 ID:I3vVc0qZP
♪当たり前と信じ続けたこともオモテとウラが逆さだって本当は誰も知らない
673作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:18:45.54 ID:pO32/ChG0
来月号でライナーとベルトルトはハンネスさんに殺されるだろ?
674作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:19:55.03 ID:3ZKHEZpu0
おい、階級の序列が判明したぞ
分隊長>兵長とか言ってた奴どんまい

http://www.karadakarute.jp/tanita/event/shingeki.jsp
675作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:20:23.15 ID:TVKkefCxO
>>628
ハリウッドで映画化の話が進んでいるから
2chに勝手に「銃夢」なんて書いたら
面倒なことになるかも知れませんよ

きちんと利用許諾を得てください
676作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:20:45.34 ID:v7PgcNOe0
>>668
ワイヤーつかんでヒュンヒュン振り回しやった時点で
無理だという奴は多そう

どっちが正義か悪かみたいなのは無いって作者が言ってるけど
ライベルアニ側にどんな理由があっても
アレは流石に擁護できなそうだ
677作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:22:55.68 ID:I3vVc0qZP
>>674
歩数計ウォール・タニタとか
センスがひどいw
678作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:24:43.28 ID:94dT5y5UP
>>668
視聴者で許すやつがいてもエレンさんが許さないよ
679作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:28:09.87 ID:UxExdoC9P
>>674
1人しかいないんで、兵長>分隊長だと思ってはいたけど、上の割にはリヴァイって指揮系統のラインにいないよね
直下の班とか持って無さそうだし、特殊部隊って感じがする
それとも女型捕獲作戦時は、エレン護衛任務のために特別編成で普段は何班か割り当てられるのかな
680作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:33:16.93 ID:6OHlP7nw0
蒸し返して悪いんだけどエレンがグリシャを食ったのって確定?
ベルトルトは確かにそういう推測をしているけど
グリシャがエレンに注射する時に「使い方は彼らの記憶が教えてくれる」と言ってたよな?
とするとエレンは他の知性巨人とは別の知性巨人化プロセスを経たと考えられないか?
すでに話題に出ているならごめん
681作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:34:42.61 ID:7osIW8ax0
ライベルユミはエレンの注射に関しては知らんし、自分らがそうだったからそうだったんじゃねと推測してるだけ。
682作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:37:02.76 ID:A/RlYD6n0
>>679
多分そうなんじゃないか
初登場の時死んだ部下の人いたけどリヴァイ班の精鋭が普通の巨人戦でそうあっさり死ぬとも思えんし
普段はもっと多くの兵を率いてて、その中でリヴァイ班は直轄の特殊部隊って感じなのでは
683作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:41:09.79 ID:QoVPeT7U0
>>682
リヴァイ班はエレンの巨人化の調査及び護衛の為に作られたと特別班で通常はリヴァイ班なんてないぞ
684作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:46:21.57 ID:eRdFblGM0
今調査兵団って何人生き残ってるんだろう
エルヴィンの直下の部下って出ないのかな
685作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:51:50.69 ID:oQo811lSO
そろそろいい加減に人手不足すぎてキースが呼び戻される頃
686作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:52:46.75 ID:IRtM7oB50
どっちが正義か悪かみたいなのは無いってことは
ひっくり返ってアニ達が正義でエレン達が悪なんてことにはならないし
もともと正義のために戦ってるキャラなんているのか
687作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:54:47.52 ID:GhjWWZai0
>>668
ベルなんとかさんこんにちは
688作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:57:01.65 ID:6OHlP7nw0
団員の摩耗が激しそうだから
訓練兵だけでなく現役の駐屯兵団とか憲兵団にも常々呼びかけてそう
『来たれ調査兵団!!』みたいな
予備役とかあるのかな
689作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:04:21.45 ID:ZWaoEWM90
あの世界の兵士長はたんにどこにも割り当てられてない身軽な人って感じなんだが
作戦内容次第で調査兵団内ならどこでも指揮できる権限がある便利屋的な
690作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:06:06.07 ID:7osIW8ax0
当初の作戦通り自由に動け。その方がお前の力が発揮されるだろう。ってタイプなんだろ。
691作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:12:07.27 ID:A/RlYD6n0
>>683
ああすまん勘違いしてた
692作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:22:08.32 ID:HUEGua+j0
あの2体だけ倒して〜の所てライベルの故郷の巨人達を猿巨人が
連れてくるとムリゲー防衛できないって事なのかね?
693作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:22:33.13 ID:2KUrMQDr0
アニはね…本当はいい子なんだよ…うん…

ところで一巻でブラウンっていう調査兵が死んでたけどさ
あれってライナー・ブラウンとなんか関係あんのかな?
694作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:32:05.52 ID:GhjWWZai0
>>693
それ頻出だけど
アニメでわざわざ名前変更されたからかぶっちゃっただけだと思われる
695作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:32:45.06 ID:N8a/Dyu00
>>676
アニのヒュンヒュンはいまだに何度読んでも違和感しか無いんだよなぁ
遺体を前に何度もごめんなさいを言っていた同一人物とは思えなくて
ライナーより深刻なスピードで精神が病んでしまっていたとしか思えない
696作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:35:00.34 ID:sL9AQ7OTP
>>695
ヒュンヒュンされた人はアニを虐めた先輩だと思っておくとむしろすっきりする。
697作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:37:21.74 ID:JsXhEd3c0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan319289.jpg
アニメ版のブラウン
名前はモーゼスに変更されてる
698作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:37:46.98 ID:JN0+vKZAT
ヒュンヒュンはホントにね
脅しというよりも楽しんでるように見えるのがまた
699作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:38:41.34 ID:6OHlP7nw0
ヒュンヒュンの後の馬ごとキックも結構ひどい
700作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:41:40.43 ID:2KUrMQDr0
>>694
そうなんだ
頻出なのにわざわざ答えてくれてありがとう

アニのヒュンヒュンはね…
たぶん…あのときちょっと頭がおかしくなってたんだよ…
根は本当に純粋なんだよアニは…
純粋であればあるほどもろいものなんだよ…
背の低いか弱い女の子だし…
とことん兵士に向いてない性格だし…へへへ…
なんで自分は今こんなことしてるのか自分でも分からなくなることってあるじゃん?
人間なんだから…純粋であればあるほどね…ふふふ…
ということでここは一つ…
701作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:41:58.41 ID:pO32/ChG0
ペトラ踏みつぶされた時はなぜかちょっと気持ちよかった
702作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:42:13.36 ID:MyOC82IF0
やりたい放題やった後石化して逃げられたって感じで胸糞悪いな
703作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:43:33.25 ID:lv8zcuzb0
>>695
遺体に謝ってたのは流石に同期の人間だからじゃないか?
ヒュンヒュンされたのも虐殺されたのも調査兵団の見知らぬ兵士で自分と同じ釜の飯食った同期じゃないし
あの後私は戦士になり損ねたって言ってるからヒュンヒュンした時は戦士であろうとしたんじゃない
同期のよしみでアルミン達殺しそこなって結局戦士になりきれてないけど
704作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:46:41.03 ID:UxExdoC9P
戦士であるライベルは追いすがる調査兵団に容赦しないよな…
同期に対しては少しは躊躇を見せるか?
コニー、がんばれ
お前はライナーよりベルさんに気をつけろ!
705作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:47:51.06 ID:XtoJiGCP0
>>700
人類の最大戦力の一つのオルオさんを殺したから絶対に許さん
巨人の餌になってもらおう!
706作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:48:56.53 ID:gptOilHO0
>>695
ハンドル握ると人格変わる人なんじゃ
707作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:57:17.12 ID:GhjWWZai0
巨人化したエレンがコロシタイコロシタイなってたし
巨人化すると根本的に攻撃的になる仕様もあるんじゃね
708作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:58:40.57 ID:N8a/Dyu00
>>703
同期を火葬してから一か月ちょっとでああも残酷なまでに仕事に徹する事が出来るモンなのかねぇ…とは思う
巨人化すると行為障害にでもなんのか?と初見でも思ったし今でも思う

クリスタという逃げ道が近くにあったライナーはまだ恵まれていたのかもしれんなぁ
709作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:02:34.53 ID:IzLHQPwM0
ヒュンヒュンについて
今回の人を一回食って知性巨人になれるって設定と
エレンが人を食わずに岩を運べた
(=前に親父を食った?にも関わらずまた暴走してミカサに殴りかかった)
ことから、巨人化すると残虐な性格になってしまうんじゃない?
710作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:04:52.67 ID:+VkMvGy20
みんなヒュンヒュンヒュンヒュン言っててちょっと笑ってしまったわ

コニーのお家にいたデカ目の巨人が気になる
コニーがお母さんって言ってたけど
711作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:11:07.16 ID:IzLHQPwM0
一回知性巨人になっても、またいわゆるコロシタイ脳に
戻る事もあるんじゃないかなと思った
712作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:12:15.06 ID:2KUrMQDr0
つまりアニのヒュンヒュンにもある程度は情状酌量の余地があると…

そういうことでよろしいか?
713作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:14:19.34 ID:Mb7SxLo90
巨人になるということがヴァルハラの戦士的使命に支配されるってことかもな
個人の性格を上回って
714作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:14:26.50 ID:r+iXBdr40
2期EDのサシャとかジャンが戦ってるモブ巨人がベルさんの顔まんまに見える
超大型の顔じゃなくてまんま人間時のベルさん
715作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:15:13.43 ID:sL9AQ7OTP
アニは基本戦士だが同期には甘い事を表現したかったんでないの?
716作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:16:07.62 ID:GhjWWZai0
>>714
あれ本編に出てきた巨人と全く同じ顔らしいけどどの巨人か忘れた
新EDが初めて流れたときのどっかのログにあるはず
717作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:16:38.48 ID:oQo811lSO
お前らのアニに対する甘さと比べてライナーに対する軽蔑心が酷すぎて嫌になる
718作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:21:41.91 ID:fV5/pxsT0
>>716
13話のリコ目潰し→ミカサが撃退のあれじゃないの?
719作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:23:00.55 ID:r+iXBdr40
>>716
まじか
ここのログ?アニメスレのログ?
720作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:23:26.56 ID:u5F5JzgG0
>>716
ミタビさんに煽られて振り向いた巨人のうちの一体に似てるとか言われてた気が
あとベルトルトに似てるとは思えん
721作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:24:57.70 ID:2KUrMQDr0
>>717
いやライベルもそれなりに重大な事情があるのは理解してるよ
しかし…アニは…なんていうか…こう…すごく好みなんだよな…
信じられないよな…ペトラさんたちを虫ケラのように殺した殺人鬼なのに…

しかし分からんのはライナーだよ
調査兵団に残るライナーを見るベルトルトの顔見ろよ
なんで僕たちここに残っちゃってんの!?ねえライナー!って感じ全開だぜ
ベルトルトはただの姑息で非情な腰巾着野郎で片付けられるけどライナーだけはマジで謎
故郷に帰るんじゃねーのかよ
722作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:30:22.91 ID:XtoJiGCP0
>>721
ライナーは精神異常者
アニは中途半端な裏切り者
ベルトルトは自分の殻に閉じこもってる腰巾着
723作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:31:37.21 ID:cGat6Pm10
腰に対する感情が酷いな
アニが許されるならライナーもベルトルトも同じように許されるべきだろw
誰か一人でも許されないなら同じ目的で破壊行為してた3人とも同罪だろうに
724作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:31:40.24 ID:JN0+vKZAT
アニは予定通り憲兵団、俺らは調査兵団に入ってエレンと接触するね
アニ頑張ってねって作戦会議してたんだよ
でもアニ一人で心細いだろうなってベルトルトさん心配して振り返ったんだろうなあウンウン
725作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:42:08.42 ID:2KUrMQDr0
>>722
やっぱアニのことは許せないか…
まあそうだよな普通は
オルオさん殺したしな…
精神分裂してるライナーがある意味一番まともなのか
しかしベルトルトの存在だけは許せない
アニは断じて腰巾着のものになどならない
なってたまるか
726作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:46:56.87 ID:XtoJiGCP0
>>725
…ああ、お前がベルトルトのこと嫌ってるのはそういう…
727作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:47:34.73 ID:94dT5y5UP
動物好きの俺としては馬の件は許せねぇよ
728作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:57:02.34 ID:pT1nnb1MT
9巻まで読んだけどアニが女化け物になってエレンを奪おうとした理由何なの?
誰かネタバレしてくれ
729作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:59:05.07 ID:UxExdoC9P
ネタバレすると、エレンがアニ達巨人勢が探してる○○である可能性が高く、それを手に入れるため

って、せめて10巻まで読んでから来いw
そこにドデカいネタバレがあるんだから
730作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 02:59:38.35 ID:C2iu+xilQ
超大型→毛も皮膚もない
鎧・女型→皮膚がある・人間ぽい
エレン→皮膚があるエルフ耳
ユミル→髪の毛ぼーぼーな皮膚ありエルフ耳
猿→ぼーぼーなエルフ耳

猿は人類の起源
つまり超大型→ユミル→猿の順で人類が起源に返る過程
猿がラスボスな
731作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 03:01:15.42 ID:pT1nnb1MT
>>730
え、ユミルって巨人だったのかよおおおお
見なきゃよかった
732作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 03:09:39.52 ID:UxExdoC9P
いやホントになんでここに来たお前
ここは10巻どころか、雑誌の最新号のことも話す場所だぞ
733作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 03:10:08.78 ID:oQo811lSO
>>731
お前コニー並みのアホだな…
734作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 03:10:48.49 ID:/QRJ9854O
今月号のユミルとライナーイケメンだな
顔が長くなってアニメ版といい感じに融合したように見える
ミカサは理想追求ゆえに当分安定しないんだろうな
735作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 03:15:17.04 ID:zw1Z0Fcx0
>>730
ユミルと猿だけ歯が全部尖ってる肉食型
736作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 04:29:56.51 ID:iHUA0Wwn0
なんか色々な人の考察聞いたり
自分で考えてるとドッと疲れる。
人が死ぬとか、考察する作品沢山あるけど
分からんけど進撃は仕事終わりの帰り道みたいな疲れが残る。
737作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 04:44:00.48 ID:KxNW0cjSO
>>727
猿巨人も許せねぇよな
738作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 05:33:06.50 ID:UTwyVmGW0
投げるものなら他にもあるだろうに
なんで馬を投げたんだろうな
馬かわいそうだよ馬
739作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 06:31:31.33 ID:BjJ8ZDckO
HMVにガイド本の詳細きてた
ネームと設定画は興味あるけどペーパークラフトって何かズレてんな…

>「進撃の巨人 OUTSIDE 攻 KCデラックス」内容詳細
>今明かされる、作者・諫山創と『進撃』のすべて
>ファン待望の公式ガイドブック第2弾が登場!
>作者が、編集者が創作の裏側を徹底的に語る!
>幻の1話目全53Pのネームを初公開!
>さらに諫山創の手によるアニメ設定画集も収録。
>そして豪華綴込み付録として、巨人ペーパークラフトがついてきます!
>「進撃の巨人」ファン垂涎のアイテムとなること間違いなしです!
740作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 06:42:08.75 ID:e2Iq3MbY0
壁外には結構な数の馬が置き去りにされてるのかな?
巨人には襲われないから安心ではあるが
741作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 07:25:48.55 ID:M9yhOlu60
ペーパークラフトで金額水増しだなw
742作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 07:43:28.73 ID:OBjNR77OP
エレン取り返せないならアルミン一緒に付いて行ってしまう展開あるような
憧れた壁の外にこんな形で行かせるってこの作者ならある
ライナーとベルはアルミンぐらいいつでも始末できると考えそうだし
そろそろ敵の姿が見えないと20巻で終わらない
743作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 07:56:08.82 ID:nyYIu8gG0
進撃の巨人のメインキャラって大体がギャップ狙いなキャラだよなぁ
104期だけでも主要キャラは大体ギャップっぽいところがある、というか相反する描かれ方をされてるというか、
ありがちな「この子はこういうキャラだからこういう言動しかしません、ブレません!」っていう固定感がないのが人間臭くてまた生々しい

エレン:主人公で誰よりもやる気なのに初陣で死に掛けて敵である筈の巨人に
ミカサ:幼馴染で世話焼きなテンプレ美人系ヒロインな筈なのに同世代最強クラスで腹筋
アルミン:一見弱気で女々しく役立たずのようで実は度胸もあって頭もいい軍師
アニ:サボり魔で強くて冷たい美人と見せ掛けて故郷の為に一番働いてるし存外乙女思考
ライナー:頼りになる兄貴でホモかと思ったらメンヘラで好きな子に好かれてると勘違いしちゃう
ベ:モブかと思ったら看板キャラ
サシャ:敬語キャラだと思ったら実は方言キャラ、あと女なのに大食い
コニー:バカなのに上位
ジャン:嫌な奴かと思ってたら意外に良い奴
クリスタ:可愛くて良い子なだけだと思ったら案外泥臭い部分もあって超重要人物っぽい
ユミル:ブスなレズだと思ったら巨人化したらブスなレズだった
744作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:03:06.96 ID:opB5ke3qO
巨人3人だとアニがよく擁護されるけど
個人的には病むほど苦しんだライナーや希薄な人間関係に徹したベルと比べて
正気のまま馴れ合って裏切ったアニが一番微妙
もしミーナと仲良しだったりエレンを好きだったりしたら
それでも裏切って二人だけは生き残る配慮もなかったのだからより苦手になりそう
745作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:05:19.44 ID:55RDkTyUP
おい、ユミルだけブレてねーぞ
746作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:05:51.09 ID:QKh6TkJQ0
リヴァイについては人気出るように設定発言
エルヴィンもアメコミがモデル
ミカサも萌えキャラ集合発言

この3人は他の作品のパクリキャラだけど
他のキャラはそういう作者コメントがないので物語に沿ったオリジナルキャラだよな

作者はキャラ設定弱い発言してたけどキャラ個性的に出来上がってるよね
747作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:12:31.61 ID:xM0y6zr/O
>>743
悪いがジャン以外一つも同意出来ない…
なんかかなり最初からやん的な特徴を、勝手な主観の第一印象でギャップにしてる感じ

大概まんまじゃん
ギャップを感じるのはジャンとオルオだけな気もするが、ジャンだってギャップつかマルコが覚醒させた感じだし、アルミンも頭良いのは最初からで榴弾の時の会話でエレンとミカサに並び立とうと頑張って覚醒した訳で、そういうのギャップとは言わないだろ
748作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:26:03.62 ID:p3QESNOl0
>>744
アニは死んだ兵士に「ごめんなさい」と謝ったり
アルミン見逃したのが命取りになったりしたからでは
749作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:28:31.37 ID:xM0y6zr/O
>>747
書き方間違えた

弱いけど頭良いとか寧ろテンプレで、ガチムチ豪腕で頭良い軍師の方が希だわw

他のキャラも別に二面性を持ってる訳じゃ無い

あとミカサはギャップに入れとく
朝で頭がしっかりしてなかった悪いw
750作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:42:49.55 ID:aZMMiNmX0
>>700
いや逆でしょ
根が殺人鬼なんだよアニは
車の運転すると性格変わる人と一緒でさ
巨人化するとつい本性が出ちゃうんだと思うよ
751作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:46:21.05 ID:DCd5jcBC0
アニ擁護あるのか
10巻までしか読んでないがアニが一番許せんわ
素手で殺戮するってまともな神経じゃない
敵とはいえ自分が仲間として過ごしてきた世界の同じ人間たちをあんな殺し方普通は出来ない
害獣のネズミだって俺らは靴で踏み潰すことも出来ないだろ
とにかくアニは無残に惨めに死んでほしい
752作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:47:45.25 ID:DCd5jcBC0
てか上にあったな
気持ち悪い擁護がw
753作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:47:55.40 ID:LQSLVwb60
ごめんなさい
ごめんなさい
754作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:55:25.07 ID:UtSqNbVw0
俺も女型の立場なら楽しんで殺したね
755作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:55:36.39 ID:ftkVST0sO
武器で殺すのはOKで素手だとNGな理屈が分からんな
殺すことには変わらんだろ

単に気持ち悪かったり、自分の罪悪感ごまかしてるだけじゃん
756作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:56:39.02 ID:Pq1XtO8zO
スレたまに眺めるけど巨人組をすっげー恨んでる人多いなのな
巨人が絶対悪ではないだろうからもっと客観的に見た方が良いんでね
757作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 08:57:12.04 ID:aZMMiNmX0
test
758作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:00:52.01 ID:WBy7JTgt0
絶対悪じゃないであろうと理解してるからライナーのことは憎めていない
でもアニは許せないわ
こいつは同期でも容赦ない
自分が必要としているエレン以外は殺そうとしてた
挙げ句閉じこもって逃げ続けてる卑怯者
ワシ鼻不細工女早く死ねよwww
759作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:02:07.40 ID:ftkVST0sO
>>756
擁護にしろ叩きにしろ、自分の見たいようにしか見えてない奴が多いからな
まあ、それも人間の本質なんだろ
760作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:02:32.44 ID:qFmmzDteO
アニの父ちゃんは理想主義らしいが故郷はどれだけ荒んでるんだろうと思うとこれからの展開は鬱なんだろうな
アニが単なる殺人鬼の可能性も高そうだけどリヴァイの7巻での共感はどっちなんだろうな
761作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:04:59.37 ID:UtSqNbVw0
登場人物なんてどれもこれも作者の分身みたいなもんだし共感する作家のキャラクターに共感する余地は無限にある
作者が憎いと思ってるもの凝集させたキャラ登場させてもなーんか作為的な感じがしてしらけるし
要は架空の作品の登場人物にそこまで嫌悪感を抱くというのが理解できん
762作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:11:23.47 ID:2cogpWak0
アニのリヴァイ班と調査兵団虐殺は胸糞悪すぎて許せねえ
というかライベルアニは噛ませだろうし因果応報で無様に殺されるんじゃね
763作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:14:46.17 ID:lPDtvBGS0
>>758
同期でも容赦しないのは巨大も鎧も一緒じゃね
巨大は壁ドンで殺そうとしたし
鎧はまだその目的で同期と対峙してないから、やってないだけだと思うよ
764作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:15:49.08 ID:c6cynXXG0
俺は巨人組派のエレンが幼稚だとか叩くやつのが理解できねえわ
765作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:17:50.17 ID:p3QESNOl0
アニがアルミン見逃したのはスルー?
766作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:23:36.26 ID:+i0C+6x+0
そのくせアルミンだけわざわざ生かしてくれたところがムカつくわ
あれだけ残虐なことしておいて非情にもなりきれない馬鹿
ライナーよりずっと中途半端野郎だろ
767作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:23:50.68 ID:aZMMiNmX0
>>751
田舎じゃモルモットくらいでかいドブネズミを素手でつかんで
岩に叩きつけて殺すじーちゃんが近所にゴロゴロいるけどなw

要するに育った環境がアニをそんな風にしちゃったんだよな
768作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:28:47.56 ID:ftkVST0sO
>>762
>ライベルアニは噛ませ

「ライベルアニが死んだようだな」
「フ、所詮ヤツら我ら巨人十二衆でも最弱」
「巨人に成り立てのヤツと人間ごときにやられるとは我ら知性巨人の面汚しよ」

こうですかわかりません><
769作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:29:22.89 ID:HMK0WOW6P
>>766
野郎じゃないわよ乙女よ
770作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 09:31:47.87 ID:ftkVST0sO
所詮ヤツら→所詮ヤツらは orz
771作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:02:41.42 ID:qz9lGDSG0
誰かが言ってたように夢世界とつながってるんでしょ
どっちが本当の世界か知らないけれどw
親父の言ってた記憶障害って現世界での睡眠状態かつ巨人化
自傷は夢から覚める儀式
エレンのようになんらかの過程を経ているとこちらの世界に意識が残る
772作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:08:13.07 ID:hP1JXaCZP
なにいってんだお前
773作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:18:36.69 ID:aZMMiNmX0
誰かが言ってたことを鵜呑みにしちゃったの?
774作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:28:51.78 ID:4EanPSo00
許せない眼をした肛門括約筋の一族による悪魔儀式の物語
許せない眼のママンゴ人が闇の中で進化した子供たちの末裔
全身が肛門括約筋と化した呪いの悪夢は肥大化した
775作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:31:54.64 ID:4jSyVUXv0
まぁ、特別な擁護はおかしいけど、アニだけを執拗に叩くアンチもおかしいってか、どちらかと言うとそっちのがきもいと感じる
巨人纏めて叩くなら筋が通ってるけど、アニだけが特別な何かは無い
要はオルオかペトラが好きだっただけだろw

アニは普通に捨て身の必死さが出てて読んでて面白かったって印象しか無い
個人的な趣味で言えば余裕こいて仕切ってるメンヘラゴリの方がムカつくわ

まぁ、殺し合いで敵を殺したからって怒んなよww
776作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:34:35.64 ID:UtSqNbVw0
いやアニの垣間見せた残虐性にショックを受けるのはわかる
777作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:42:45.52 ID:rVvhLnxQO
アニのキツマンにそそり立ったベルトルトのベルトルトを受け入れる余裕はあるの?
778作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:43:18.66 ID:4jSyVUXv0
>>776
それが分からないんだよ
ヒュンヒュンの事だろ?それは否定しないけど、俺だったら紐捕まえたら多分同じ事しちゃうなw
後は叩かれたのも踏み潰されたのも走りながらだからな
下手に加減してチャンスを与えたら手前のうなじが危ういだろ
間違った戦法じゃない
食い千切ったのだって、眼を潰して両手の自由を奪うからだろ
手が使えない状態で見事なファインプレーだよ
何もわざわざ捕まえて食い千切った訳じゃない
巨大な化け物として普通にかっこいい戦い方だった

それとも「カメ○メ波」とか言って光線撃ったり、「ゴム○ムの銃」とか叫んでパンチすれば良かったの?w
少なくともケンシロウより残虐じゃないだろ
779作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:43:27.97 ID:MyuYC5370
ワイヤー掴んでヒュンヒュンしてたのは掲載当時もけっこう話題になってたしな
巨人になると残虐性が増すんじゃとかスレで言われてた気がする
780作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:44:52.04 ID:tpyPbUQV0
嫌いなキャラがいる奴はアンチスレ行って思うぞんぶん叩け
「あいつは苦しんで死ね」なんて本スレで言うことじゃない
主人公が嫌いな相手だからって罵っていいわけじゃないんだぞ
781作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 10:55:16.82 ID:opB5ke3qO
アニ(とライベル)擁護で殺し合だから調査兵団は殺されても仕方ないみたいな擁護は嫌い
彼らにも事情がある系の擁護はまだ分かるけどそれが行き過ぎて
主人公達の事情は完全無視系も苦手
782作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:01:07.78 ID:0AQIcK/KO
人間でも戦場での高揚はあるだろうよ。過剰に攻撃したり
絶対的に優位ならちょっと嗜虐心起きたりもするだろう
鬼畜米英なんつってもどこかで親交のあった奴と出くわせば無意識に躊躇したりするだろう
沸いたネズミは駆除しても、少し餌付けした個体がいたら逃がしたくなるだろう
善悪や敵味方だけじゃなくって当事者にとってどうかとか
人間が単純に描かれてないとこもいいと思うんだがな
敵が文字どおり虫けらとか非力でチビッコイ相手になったら
結構興奮しちゃうんじゃないかな
783作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:01:09.62 ID:hGkLz61pO
何となくだけど巨人組み擁護してるのは
話しの内容云々じゃなくてキャラが好きだから擁護してるって感じる
ライナー好きだから調査兵団側について欲しい、とかチラホラレスあるよね
でも内容的にエレン達と共闘はもう無理でしょ

完璧な善悪の話じゃないにしろ
自分的にはエレン達の故郷めちゃくちゃにしといて故郷に帰れる!って
ライベルが喜んだ時点で何か擁護というか、救えないなって思った
ただ、故郷に何かしら色々あるのかもしれなけど
784作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:03:17.66 ID:4jSyVUXv0
良いか悪いかってよりうざいw
漫画なのにフラットに見れないセンスは仕方ないとして、
そのドス黒い怨念を押し付けて来んなって話

普通にアニの立場になって考えたら、あんな大人の手練が寄って集って一斉に自分を斬り殺そうと飛び掛ってくるとか怖過ぎだろw
一種運でも隙があれば即効叩き潰すわ
785作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:03:42.94 ID:AUEYR8e80
ライナーやユミルって「俺の巨人」とか「お前らの巨人」とか持ち物扱いの表現するんだよね
そこから考えると巨人ってポイポイカプセルから出てくる乗り物的な存在なのかなと
ハンジも便利な道具がどうたらとか伏線的なこと言ってたし

つまり、アニは車に乗ると狂暴になる系なんだよきっと
786作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:06:25.15 ID:UtSqNbVw0
なんでいちいち擁護だのアンチだのになるんだよ
787作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:08:16.65 ID:wlcJXvGu0
センスだとか言い出す奴も大概だわw
788作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:11:16.20 ID:aZMMiNmX0
>>784
アニの立場になって考えたらってなんだよw
奇襲攻撃しかけてきたのはアニの方だろ
まさか正当防衛だなんて言い出すんじゃないだろうな
789作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:12:26.62 ID:JkCm84h30
一万人殺して百万人救うような任務持ってるのがライベルアニ
その前提を理解できるかどうかだな
790作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:13:15.44 ID:4nb8p+vD0
『彼らの記憶』は知性巨人を食うことで、伝承される。

エレンが『彼らの記憶』を持たないのは、親父を食ってしまったことを思い出したくないという精神的障壁のため。

親父を食ったことを思い出せれば、今まで蓄積された知性巨人の記憶で、謎が一挙に解決。

などという想像をしてみる。
791作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:14:28.94 ID:UtSqNbVw0
>>789
おれも巨人側には一殺多生な何かがあるとは思ってるけど確定みたいな言い方は止めようず
792作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:14:55.67 ID:59AGLGyC0
>>789
そんな前提は原作のどこにもないぞ
793作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:16:47.80 ID:qFmmzDteO
>>778
最近の歴史関係の流れでも言われてるね
普通の人でも日常として残虐な行為を受け入れるし機会があればやっちゃうという
ヒュンヒュンは子供の頃に鞄でやってたから余計に気持ち悪かった
794作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:17:38.81 ID:UtSqNbVw0
その日

人類は思い出した

やつらに支配されていた恐怖を

夏休みというものの存在を
795作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:18:04.20 ID:4jSyVUXv0
案の定訳分から事言い出したなw

面倒臭いからお前等アニと戦って来いよw
俺はこの漫画を楽しく読むわ
796作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:19:07.78 ID:JkCm84h30
今後間違いなくその手の話が出て来るから注意して見てればいいよ
ライナーが壊れたり、ベルトルトが嫌々任務やったり、アニが謝ったりの理由がわかるから
797作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:20:20.63 ID:N9euQkHZ0
自分の妄想を確定みたいにいう奴の思考回路はどうなってるんだろうな
798作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:20:24.91 ID:UtSqNbVw0
>>796
そうなんですか
すごいですね^^
799作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:34:21.86 ID:0AQIcK/KO
ヒュンヒュンと言えば小学生の頃にどっかの学校で
キーホルダー持って鍵をヒュンヒュンしてたら金具が取れて
同級生の目に刺さったらしくて注意喚起されたなあ
800作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:34:32.64 ID:yTYh+QHw0
かわいそうだから〜何か事情があるから〜といって何をやらかしても許されるとか思ってる奴なんて本当にいるのか?
801作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:38:37.02 ID:HNIsszhc0
こう言う戦乱の時代の善悪観念って単純なもんじゃないからなぁ
だからアニもアルミンを殺せなかったしライナーも壊れちまってるし
802作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:40:06.74 ID:ZWaoEWM90
ライベルアニが許せないって書いてる人達ってネタだよね?
本気ならかなりやばくないっすか?
そんなんだからアニメ、ゲームが規制されちゃうんすよ

作者の手から離れて勝手に暴れてるなら理解できますが
全て作者の思惑で動いてるんですけど?
許せないならライベルアニを人類の敵にした作者じゃないっすか?
803作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:40:24.63 ID:4jSyVUXv0
>>800
居ないでしょ

問題はその上で冷静になれるか怒りを露に騒ぎ立てるかの違い
実際の事件ならともかく漫画だろ
後者は頭の出来を疑うわ
804作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:41:12.14 ID:hP1JXaCZP
>>802
すかすかうるせえんだよ
805作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:42:40.34 ID:wmXG/QB3P
というよりTPOの話でしょう
執拗な擁護はキャラスレ
過激なヘイトはアンチスレでやればいいだけの話
806作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:45:02.13 ID:aZMMiNmX0
ID:4jSyVUXv0は漫画なのにフラットに見れないセンスは仕方ないとしてだの
偉そうなこと言ってた割に結構アニの擁護に必死だったな
807作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:46:35.52 ID:4jSyVUXv0
>>802
そこまで行くとまたちょっと違うんじゃね?w
直前に書いた事と矛盾するけど、多少は感情移入して楽しむ物じゃない?
何でも極端から極端はダメでしょ
世界で一番大事なのはバランスだよ

俺はエレンに肩入れしてるから巨人組許せんって気持ちで読んでるけど、それをギャーギャー言わないだけだよ
漫画だからw
808作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:52:20.06 ID:4jSyVUXv0
>>806
1分後にそうじゃなかった事が判明しちゃったなw
妄想乙、はぃ残念w

アニ擁護じゃねぇよ、俺はアニ粘着アンチのアンチなだけ
809作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:52:36.20 ID:UtSqNbVw0
無数の夏厨に占領される!!!!
810作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:53:50.84 ID:1j5Pc4000
巨人側の擁護してる奴がなんかヤバいのはよく分かった
811作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 11:57:04.31 ID:tpyPbUQV0
ライナーなんか専スレですらどうせ死ぬだろムードが漂ってるけどな
ライベルアニがここから和解できると思ってる奴は逆に大してファンじゃないんじゃないか
812作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:01:32.84 ID:ZWaoEWM90
>>806
それは君が客観的にみることができないからじゃね?

それとも、ライベルアニにゴルゴ13みたいなキャラになってほしかったの?
まだ子供なんだし戦士として未熟な描写でもいいと思うけどね

>>807
それって完全に人類側になって感情移入してるよね?w
感情移入するなら客観的にいかんと歪むんじゃないだろうか

とりあえず巨人組許せないって言ってる人達は身内が巨人に殺されたくらい感情移入してるんだよね?w

巨人組に関しては、まだ見えないところが多々あるので
なんとも言えないっすわ
人類に消えてもらおうって理由が気になるっすよ
813作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:02:02.70 ID:4jSyVUXv0
>>811
そう言う事じゃないよ

俺はライベルアニとは馴れ合わずキッチリ殺して欲しいと思ってるけど、
此処で「アイツが一番許せん!苦しんで死ね!」とか書かれてもきもい ← 此処の話だろ
814作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:03:03.40 ID:UtSqNbVw0
サシャたん苦しんで殺されないかなぁ…
815作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:07:28.14 ID:Mb75w1Tg0
>>813
色んな意見が有っていいと思うけど
自分がキモいって思うからそういう書き込みはすんなって言いたいの?
816作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:08:37.59 ID:zHF+RKYsP
>>796
ライナーは世界に先がない、クリスタくらいなら生かせるかもと言ってるだけなんだけど
今後どんな展開があると妄想してるのか
ぜひきかせてくれ
817作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:09:06.21 ID:SscunGSo0
なんで客観的に見なければ感情移入が歪むのか意味不明
主観的に見てるからこそキャラの気持ちに共感できるんだろ

てかアニ擁護すげーな
俺だって振り回して人殺せるとか
田舎じゃネズミ叩き殺すジジイがたくさんいるからとかw
基準が「自分」もしくは「とんでもなく極一部の田舎のじいさん」
話にならんわ
818作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:10:10.73 ID:xM0y6zr/O
>>814
黙れリョナ野郎w
819作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:13:51.20 ID:Pq1XtO8zO
ほんと夏だな…
住み分けって言葉を知らないのかお前らWW
とりあえずまだ根本的な解決はされそうにない巨人組よりハンネスやコニーの生死のが気になる
あとユミルが何考えてんのか分からないからそこら辺の描写も来ないかな
820作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:14:58.45 ID:mE/jQQjK0
そんなこと言ってるけど、アニが水着になったら許すんだろ?ん?
821作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:17:18.40 ID:4jSyVUXv0
いや、感情移入と客観視は共存するだろ
だから俺はエレンに肩入れして巨人組が許せないスタンスで感情移入して楽しむ傍らで、
異常な巨人叩きには反論出来る訳だろ

感情移入すると何で客観視出来ない前提なの?
822作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:17:28.75 ID:JN0+vKZAT
ライナーが脱いだら許す
823作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:19:38.06 ID:4jSyVUXv0
>>820
チクショー!
キタネェぞアニ!チクショー!

許すしか…無いじゃないかww
824作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:20:55.80 ID:rXmVUYOB0
本人があの行動してる時点で主人公達に許されるとは思ってないと思うけど
目の前であれだけの殺戮やって許してもらえると思ってるならそういう態度や行動するだろう
アニはむしろちゃんと話しあおうとしたエレンやアルミンの説得跳ね除けてるし
ライナーだってエレンに正体打ち明けた時拒絶されてそーだよ俺何やってんのってなってる
実行してる本人がそう思ってないのに何で第四の壁のこっち側にいる読者が許す許さないの言い合いしてるんだか
ここまで熱く語ってもらえて諌山はさぞ笑いが止まらんだろうな
825作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:21:52.35 ID:pmjWNd5u0
テメーらあんまりピリピリすんなよ
スレの空気が悪くなる







クリスタのクリトリスペロペロしちゃうぞ(^ω^)
826作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:22:43.18 ID:JkCm84h30
作者にとっちゃにやにちゃが止まらないだろうな
作中の人物を本気で応援したり嫌悪してくれるなんて作者冥利に尽きる
ヒーローショーではしゃいだり泣いたりしてる子供を見てるような気分だろうな
827作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:23:34.49 ID:CUVHimB6O
この世界に水着ってないだろ
だが温泉はある筈だ
うっかりエレンが女風呂覗いて非難ゴウゴウされてミカサが
「いやエレンは私の裸だけを見たかっただけ」とか庇うよ
828作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:24:43.65 ID:C2iu+xilQ
ユミルが脱いだらライベルアニを許す
829作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:25:19.21 ID:SscunGSo0
>>821
客観視している人間が感情移入できないなんて一言も言っていないぞ?

で、客観視しなければ感情移入が歪む理由は?
830作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:25:26.02 ID:UtSqNbVw0
>>828
生脚じゃ不満か
831作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:25:40.04 ID:pmjWNd5u0
美味しいお…クリスタ(^ω^)
832作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:26:33.00 ID:UItv1pCo0
ライベルアニの読者に不快感を与えるかつ魅力的にも感じさせるところは行動と真逆の感情があるところだな
ヒュンヒュンしながらも任務失敗すれば涙を流すアニ
淡々と壁を壊し沢山の人を殺していながらミカサに切りつけられれば大泣きするベルトルト
同じく大量殺人鬼を自覚していながらクリスタかわいい結婚しよと敵をに愛着を持つライナー
全員泣かずにルカ・ブライトみたいな徹底さがあったらまた読者の印象は違っていた
833作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:26:56.27 ID:4jSyVUXv0
>>826
>作者にとっちゃにやにちゃが止まらないだろうな

作者なんかエロいなww

要はそれだよ
感情移入は構わないがガチギレすんなよって
834作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:29:33.85 ID:Mb75w1Tg0
>>833
構わないとか
すんなとか
キミなんの権利を有してんの?
835作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:30:45.45 ID:UtSqNbVw0
ペトラたんのぐちゃぐちゃ臓物ホカホカご飯にかけてズルッといただきたい
836作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:31:02.84 ID:4jSyVUXv0
>>829
レスする相手間違えてないか?

>>830
もう一声
837作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:31:09.50 ID:SscunGSo0
答えられないからキレるなと言って逃げたかw
キレてるのは強いて言えば何レスもしている自分なのにな
838作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:32:44.55 ID:HMK0WOW6P
川や湖が有るんだから水着がないとは限らない
アニのヒュンヒュンは子供の遊び風にも見えるけど
女形はだかだからストリップで脱いだもの振り回す仕草にも見える
839作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:35:36.46 ID:4jSyVUXv0
>>837
俺か?
暇潰しなんだが連投は=キレてるになるのか?
つか、何に答えるんだよ
840作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:37:51.10 ID:OH8zTKUmO
渋とかで「進撃のミクダヨー」とかプチ流行ってるけど。
あれって微妙にネタバレだよな、作者自身も無自覚だろうが。
841作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:40:50.87 ID:Xmwm9KfK0
ひゅんひゅんされてたのだれだっけ
金髪のイケメンひげ?
842作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:47:38.14 ID:G+5gLlvnP
アニがどうこう言われるのは殺人行為を楽しんでるっぽいからだろ
ライベルアニは全員同罪だが楽しんで殺戮してる描写があるのは今のところアニだけ
特別生理的嫌悪感を抱かれても仕方ない
843作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:53:03.06 ID:ney/Se9s0
>>828
巨人時は全裸だよ
844作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:55:40.58 ID:hP1JXaCZP
アニの殺人行為をさ

根っからの殺人鬼的性質の持ち主と考える人と戦場の兵士と同じように殺人行為でハイになってるだけだと考える人が居るよね

俺は後者だと思うが
前者ならアルミンも殺してたと思う
845作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:56:02.07 ID:C2iu+xilQ
>>843
あんなブス、ユミルじゃない
846作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:56:40.00 ID:I8JBmBS/O
思ったんだけど
ニシンの漢字が読めなかったのは、単に勉強不足なんじゃないかな
847作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:57:34.98 ID:hP1JXaCZP
漢字何かねえよw
848作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 12:58:59.14 ID:opB5ke3qO
苦手なのはアニだけどヒュンヒュンはバーサク状態かもしれないから気にならなかった
苦手な理由は一番中途半端だからだ

でもメンヘライナーが嫌いなやつや一番無関心に見えるベルが嫌いなやつもいるし
アニが特に嫌われているようには見えないよ
849作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:00:24.43 ID:I8JBmBS/O
日本語話してるのに漢字ないんか…
平仮名とカタカナでやりくりしてるって事?
不便じゃね?
850作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:02:39.13 ID:hP1JXaCZP
壁内の人類はカタカナを逆さまにした文字を使ってるよ
鰊の缶詰にも文字が書かれてるけど壁内で使われてる文字じゃない
ユミルが何故読めるのか、ライナーは本当に読めなかったのか
まだわからない
851作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:04:21.73 ID:4jSyVUXv0
アニは楽しんでたかも知れないけど、前に誰かが書いた角度によって表情が変わる能面説ってのが面白かった

>>843
どうせ中は着てるし…
852作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:18:49.85 ID:4jSyVUXv0
>>849
お前の理屈で言うと会話にはちゃんと漢字使ってるのになw
853作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:19:15.47 ID:ftkVST0sO
>>841
アルミンみたいな髪型したオバチャン顔のモブ兵士

>>842
全編通してそういう風に描写されてるなら分かりやすいんだが
ヒュンヒュンあたりを除くと特に殺人そのものを
楽しんでるような描写がないから解釈が割れてるんじゃね
ストヘス区での戦いでも住人の巻き込まれに謎の反応見せてるし
854作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:33:08.21 ID:4jSyVUXv0
>>853
殺人鬼ってのは恐らくヒュンヒュンのみをベースに暴走してるイメージだと思うんだよね
ヒュンヒュンがなかったら他もまともにもっと捉えられたと思う

基本的にアニは戦士で、兵士とは戦う腹括ったけど、民間人を巻き込むつもりは無いんだよ
殺人鬼じゃないんだから謎でも何でもない

つか、あれ殺したのエレンだよなw
855作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:33:47.39 ID:vhWMWrER0
アニは自分が嫌いなやつをいたぶったんじゃねーの?
逃げようとした班長?ぽいやつを煽るためにヒュンヒュンしたんじゃなかったっけ?
856作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:35:37.00 ID:UtSqNbVw0
アニたんみたいな娘が欲しいよおおおおおおおお
格闘技の訓練しようねアニたん
857作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:37:14.56 ID:UxExdoC9P
お前じゃでんぐり返しされるのが関の山だ
858作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:42:44.08 ID:aZMMiNmX0
>>808
残念なのはお前の読解力だよ
>アニは普通に捨て身の必死さが出てて読んでて面白かったって印象しか無い
どこをどう読んだらそんな感想が出てくるんだ?女型戦を読んでか?

女型戦に関しては、アニは「アリの軍隊蹴散らしてエレン拉致するだけの簡単な仕事」程度にしか考えてないだろ
捨て身の必死のやつがヒュンヒュンなんてするか?あれは完全に遊んでるだろ
アルミン殺さなかったのだって、好きだったってのもあるかもしれんが、要は余裕ぶっこいたからだろ

アニたち巨人組の誤算は、アリの軍隊が巨人の奇襲を予想してたことだ
まさか自分たちがあそこまで追い込まれるなんて、想像してなかったはずだ

ましてやうなじを硬化できるんだから、自分の命がどうこうされる危険なんて考えてなかっただろう
エルヴィンの「敵には全てを捨て去る覚悟があったということだ」がミスリードになってるんだろうが
自分を巨人に食わせたのだって、全てを捨て去るためじゃないだろ
自分の命が危険に晒される危険をリヴァイの言葉によってはじめて察知したから、その場しのぎに自分を食わせたんだろ
結果、全てを捨てるどころか中の人は無傷で脱出してるじゃねーか

アニからは捨て身の必死さなんて微塵も感じない
敵を侮って余裕ぶっこいてたのが仇になって追い込まれてるだけじゃん
859作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:45:53.59 ID:UxExdoC9P
自分を食わせるのは、一歩間違えば巨人に食われる危険があったと思うわ
女型から出たらちょっと怪我の治りの早いただの人間だしな
860作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:46:58.81 ID:ftkVST0sO
>>854
まあ、エレン拉致の為に調査兵団を冷酷に殺しまくってるのは事実だから
楽しんでるかどうかは別にして殺人鬼であることには違いないよ

>つか、あれ殺したのエレンだよなw

それはいくら何でも不可抗力だろ
つか、責任あるとすれば都市内での作戦立案したアルミンと
決行したエルヴィンだw
861作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:49:15.42 ID:DPTGmCWa0
>>858
なげーよ
だが分かりやすいし同意する

全てを捨て去る覚悟も無いのにやろうとして失敗
何も得ないまま結晶の中に逃げ込んだ卑怯者だわな
必死に戦ってた兵士たちの前ではカス同然の行為
862作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:50:22.17 ID:lnACEed20
毎度面倒だから早くライベル側の事情喋って欲しいわ
863作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:50:53.28 ID:ZWaoEWM90
誰かID:aZMMiNmX0を病院に連れていってあげて・・・
重症ですわ・・・
864作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:51:18.80 ID:UtSqNbVw0
良くも悪くもまだまだ子供だったんだろうな
ライベルアニは
そうなるとこんな子供を送り込む誰かさんがマジで何考えてるかわからん
865作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:52:32.59 ID:Mb75w1Tg0
多分子供でないといけない理由があるんだろ
866作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:53:24.32 ID:XtoJiGCP0
俺は人類側に感情移入してるから巨人三人組は腹立つな
エレンでも誰でもいいからこっちからぶちかましてやれ
867作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:54:38.25 ID:ftkVST0sO
>>858
>アリの軍隊
それは調査兵団舐めすぎ
リヴァイは別格としても調査兵団の精鋭は巨人殺しのプロなんだから
知性巨人とはいえ油断してたら殺られる
868作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:54:39.11 ID:Q4xYO4wt0
>>861
全てを捨て去る覚悟が無かったのは、エルヴィンの方だという描き方が作中ではされてるけど
蒸気にまぎれて逃げた可能性を考慮してなお、最善策ではダメだって言ってるし
869作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:55:11.61 ID:DPTGmCWa0
>>863
そうやって根拠なく相手の頭が悪いように言うのは止めたほうがいい
言ったほうが言い返す能力がない馬鹿にしか見えない
言えないまたは言わないのなら黙っとけよ
870作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:55:15.55 ID:UtSqNbVw0
>>868
え?
何言ってんの?
871作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 13:59:10.40 ID:hP1JXaCZP
>>868
読解力が残念過ぎるだろお前
872作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:02:44.04 ID:UxExdoC9P
全てを失う覚悟で、必要なら大きなリスクも負うと言ったエルヴィンが、今回ライベル追撃戦でどんな作戦に出るか怖いわ
873作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:10:15.83 ID:hP1JXaCZP
いやだからエルヴィンは全てを捨て去るなんて言ってないってw

全部捨ててどうすんだよ人類の負けじゃねえかwww
874作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:13:32.40 ID:4jSyVUXv0
>>858
>アルミン殺さなかったのだって、好きだったってのもあるかもしれんが、

こんな事言ってる奴に言われたくないわ
875作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:17:36.36 ID:4jSyVUXv0
>>858
因みにアニ必死ってヅラの解説じゃなくて、巨大樹に誘い込まれた後の話しな
平地では余裕だったろ
876作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:19:27.87 ID:UxExdoC9P
>>873
全てを失って戦うとは言ってないが、全てを失う覚悟とは言ってるだろ
877作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:19:53.60 ID:opB5ke3qO
マジで必死ならアルミンをわざわざ見逃してやる余裕もないわな
878作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:24:15.87 ID:4jSyVUXv0
>>877

>>875読め
879作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:25:20.93 ID:aZMMiNmX0
>>874
アニがアルミン好きだって確定じゃないけど
その可能性はあると思うよ
お前読んでて気がつかなかったの?
880作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:26:47.02 ID:ftkVST0sO
>>877
二度目のアルミン潰しをアニの余裕の無さと見るか
アルミン先生の顔隠し作戦が裏目に出た失敗と見るか、だな
881作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:27:39.22 ID:4jSyVUXv0
>>879
あぁ、ライクなら分かってるよ
お前が言ってるのはラヴの方だと思ったんだが違ったか?
882作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:34:18.01 ID:qz9lGDSG0
アルミンて女だろ
883作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:37:07.12 ID:4jSyVUXv0
>>882
そんなに女っぽくはないw

アルミンが女だったら若干不細工w
884作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:38:32.95 ID:6cwxXVWA0
アニメになってからアルミン女言う人ホント増えたな
885作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:39:21.90 ID:XtoJiGCP0
やっぱり夏休みだからいろんな人が来るんだね〜
886作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:44:00.38 ID:RPkBQN+p0
何も捨てることが出来ない人は何も変えることは出来ないって台詞はアニに掛かってるだろ
アルミンの台詞はアニのコマに描かれてる
アニは捨てることが出来なかったから戦士に成り損ねて任務失敗して正体見抜かれて捕まった

>>884
声優が女だからじゃないか
女でも朴とか斎賀だったら言われてない気もするけど
887作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:46:39.07 ID:4jSyVUXv0
ハンジ、ナナバを男だと思う奴は「は?」っと思うけどまだそんな奴も居るんだな〜って思うが、
アルミンが女は流石に無いわ
ネタにしてもさむい

かと言って巨人言われても血便出ちゃうけど
888作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:47:03.31 ID:hP1JXaCZP
>>876
だからそれはアニに対して言った言葉ね
889作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:47:18.14 ID:C2iu+xilQ
ライナーはエルヴィンを警戒していたがアニは若干甘く見ていたんだろうか
ライナーはベルとの連携にしても戦闘能力はアニが上だがライベルは戦いなれてる印象
生身では首切られただけで泣いて身動きとれないベルは置いておこう
890作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:48:12.29 ID:UxExdoC9P
>>880
顔隠しは効果あっただろ
現にアニは馬しか狙えなかったし
顔見え兵団員なら体吹っ飛ばされてる
891作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:50:24.13 ID:UxExdoC9P
>>888
アニだけじゃないでしょ
敵、つまり鎧も超大型も含まれる人類の敵
892作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:52:47.46 ID:4jSyVUXv0
>>886
「オッス!オラ○○」

「ぼく○○○○○」

下は元祖ボクッ娘w
893作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:57:12.73 ID:hP1JXaCZP
>>891
あのさ
自分の言ったことの間違いも笑って認められない子どもなの?

そうだね「敵」全体に向けてだね

で?
俺のつまらん言葉尻を捕らえたは良いけど自分の間違いは認めないんだね?
894作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:00:50.79 ID:ftkVST0sO
>>890
なるほど、あれは最初から馬を狙ってたのか
でも一歩間違えば馬ごと飛んでたかもしれんのに大雑把だなw
895作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:01:35.81 ID:H0TWvf5F0
Pはアホしかいないな
896作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:05:11.18 ID:hP1JXaCZP
出ました
自分も巻き込むことで両方悪いことにする捨て身の単発ID擁護www
897作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:09:54.64 ID:hP1JXaCZP
恥ずかしかったんだろ?w

読み込んだ筈の原作なのにありもしないセリフを自分で捏造しちゃってそれを信じ込んで

人に指摘されて自分の間違いを認めるのが恥ずかしかったんだろう?wwwwww

せっかく草生やして和やかに間違いを認められる雰囲気を作ってやったのにムキになって絶対に間違いを認めないなんてwwwwwwwww

今何してる?w
NGしたか?w
スレを閉じたか?w
別のID用意してるか?w
898作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:10:00.28 ID:Q4xYO4wt0
>>892
元祖ボクっ娘はキャッツアイだと思っていたが、誰なんだ…
899作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:13:17.43 ID:XtoJiGCP0
>>897
こういうの見てると巨人より人間のが怖い気がする
900作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:14:43.98 ID:UtSqNbVw0
>>899
気がしたところで忘れようぜ
901作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:15:47.04 ID:RPkBQN+p0
>>892
下がわからん
ひばりくんか いやあれ男か
902作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:18:09.78 ID:aZMMiNmX0
>>881
まあ、か弱い乙女の気持ちなんてわからないだろうさ
903作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:25:03.84 ID:4jSyVUXv0
>>898>>901
大山のぶ代
ごめん、只の冗談w

>>897
やめとけ
今度はお前の器が痴れるだけだ
904作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 15:30:08.21 ID:4jSyVUXv0
>>902
それがどうした?

そんな事よりお前が偉そうに長文で書いた俺の考えの考察が軽く外してた事についてはどうなん?w
905作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:00:17.84 ID:99ZCLU3WP
巨人はどうやって増えるんだろう?
生殖器がなく知能もなければ普通は淘汰されて数が減っていくだけなのに
やっぱり人類が巨人を造って人類を追いやっているんだろうか?
906作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:03:27.20 ID:UtSqNbVw0
>>905
ウィルス説とか転生説とか色々出てはいるけどね
仮に百年前に人類が巨人に変化する形で発生したのなら
壁内入植の50万人以外の全人類が巨人化した可能性があるから
億のオーダーという可能性も
壁外拠点でせっせと人間を巨人にしたり一から生み出してたりするかもだけど
907作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:07:19.03 ID:ZWaoEWM90
>>869
ご冗談をw
中二臭い文章を読んで根拠がないとかやめてくださいよ(´;ω;`)

人殺しを楽しんでる描写とか
勘違い甚だしいw

アルミンも殺せない中途半端な戦士のできそこないじゃまいか
おまえら10代のガキに求めすぎよ

ライベルアニ陣営の真の狙いが明確になるまで
アンチスレにでも引き篭ってほしいな
908作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:08:55.57 ID:94dT5y5UP
>>886
関係無いだろ

悟空を女だと思うか?
909作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:09:03.71 ID:OB6OfdCn0
ライベルアニが許せないって書いてる人達ってネタだよね?
本気ならかなりやばくないっすか?
そんなんだからアニメ、ゲームが規制されちゃうんすよ

作者の手から離れて勝手に暴れてるなら理解できますが
全て作者の思惑で動いてるんですけど?
許せないならライベルアニを人類の敵にした作者じゃないっすか?
910作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:11:37.52 ID:OB6OfdCn0
>>806
それは君が客観的にみることができないからじゃね?

それとも、ライベルアニにゴルゴ13みたいなキャラになってほしかったの?
まだ子供なんだし戦士として未熟な描写でもいいと思うけどね

>>807
それって完全に人類側になって感情移入してるよね?w
感情移入するなら客観的にいかんと歪むんじゃないだろうか

とりあえず巨人組許せないって言ってる人達は身内が巨人に殺されたくらい感情移入してるんだよね?w

巨人組に関しては、まだ見えないところが多々あるので
なんとも言えないっすわ
人類に消えてもらおうって理由が気になるっすよ
911作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:17:31.76 ID:6OHlP7nw0
気になるといえば門が破られていないのに壁内に巨人が出現するようになったこと
安全な壁内で力を蓄えて壁外に進出という基本戦略が崩れたわけで、どうなるんだろ?
壁内を巡視して巨人を発見・駆逐する遊撃隊みたいな第四の組織が編成されるのか?
912作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:17:49.52 ID:94dT5y5UP
男キャラの声を女性声優がやることなんて多いし、
アルミン女とか言ってるやつはアルミンがヒロイン!とか言ってるやつらだろ
913作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:21:33.88 ID:OB6OfdCn0
誰かID:aZMMiNmX0を病院に連れていってあげて・・・
重症ですわ・・・
914作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:25:39.49 ID:4jSyVUXv0
>>908
横レスだが、悟空もルフィも「何でおばはんやねん」とは思ってる

>>912
アルミンにヒロイン要素は無い
915作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:27:35.29 ID:y9ckOyol0
>>911
コニーの村で住人の死体が全く見つかっていないこと
馬がそのままつながれていたこと
コニーの家に移動できない巨人が残っていたこと
同時に獣巨人が発生したこと

ってことで獣巨人が侵入、村の住人を何らかの方法で
巨人化させた説が有力

「なんで壁に穴がないんだ・・・」ってとこで
エレン、ユミルがさらわれて、それどころじゃなくなってる
916作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:28:11.20 ID:OB6OfdCn0
>>869
ご冗談をw
中二臭い文章を読んで根拠がないとかやめてくださいよ(´;ω;`)

人殺しを楽しんでる描写とか
勘違い甚だしいw

アルミンも殺せない中途半端な戦士のできそこないじゃまいか
おまえら10代のガキに求めすぎよ

ライベルアニ陣営の真の狙いが明確になるまで
アンチスレにでも引き篭ってほしいな
917作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:34:18.68 ID:4jSyVUXv0
>>910
>>807
それって完全に人類側になって感情移入してるよね?w
感情移入するなら客観的にいかんと歪むんじゃないだろうか

これだよ!
俺は>>807なんだけど、「何で感情移入したら歪むんだ?」って俺にレス来たなさっきw
意味が分からんと思ったらやっぱ人違いかよww
918作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:36:57.64 ID:y9ckOyol0
戦争なんてどちらの側の視点かで、

「敵を沢山殺した!あいつは英雄だ!」にもなるし
「仲間を沢山殺しやがった!あいつは殺人鬼、悪魔だ!」
にもなるんだから

スレを無駄に消費して言い争っても意味ないよ
919作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:37:49.11 ID:6OHlP7nw0
>>915
猿が人間を巨人化させられるとしたらもうほとんど詰みだよね
エレンを取り戻してどうなるものでも無くなっている気がする
今後の展開が本当に気になる
920作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:50:44.30 ID:y9ckOyol0
>>919
妄想の域を出ないけど、
壁内に王政があるってことは、
元々ただの人類の避難所ってわけではないと思うんだよね

壁外でも、例えば
支配派と共存派みたいなのが今も争い続けてて、共存派が
捕らえた大型巨人で壁を作って、一部を壁内に避難させたみたいな

で、ライナー曰く、この世界には先がない(争いは終わらない)のかなと
921作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:57:13.68 ID:4G6834wNO
>>915
それを知っているのはもうコニーしかいないが
コニーがちゃんと報告してると思うか?
922作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 16:59:42.23 ID:AUEYR8e80
>>921
ちゃんと報告できるかすら怪しい頭なのにねぇ
923作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:01:07.01 ID:AUEYR8e80
コニー「俺の村は誰も死んでないけど馬は繋がれてたんだよ!」
コニー「俺の家にいた動けない巨人が母ちゃんに似ててお帰りって言ったんだよ!」


エレン「お前さぁ・・・疲れてんだよ・・・」
924作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:01:19.47 ID:zMsySTnr0
bbb
925作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:08:15.12 ID:y9ckOyol0
いや、コニーは自分の家を潰した動けない巨人しか見てない
それが「オアエリ」って言ったから、まさかあれがオレの母ちゃん・・・
って事を話そうとした時に、ライベルがそれを遮ってる

馬がつながれてるのを不審に思ったのは別の兵士
(城での戦闘でたぶん死んだ)

ウトガルトで夜コニーがそれを話そうとした時に、
今度はユミルがそれを遮った

そのまま巨人が攻めて来て今にいたってるから他の人は
その事実を知らないはず
926作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:10:14.85 ID:6OHlP7nw0
コニー「俺の家にいた馬が巨人に似てて母ちゃんが繋がれていたんだよ!」


エレン「お前さぁ・・・本当に疲れてんだよ・・・」
927作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:13:25.21 ID:6OHlP7nw0
一段落ついたらエルヴィンが皆に報告させるだろうから
コニーさえ生き残れば疑惑が共有される筈
で、現地見分に行けば馬が残っていることも分かる
それなりの情報分析がなされるんじゃないか
928作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:19:06.66 ID:CkFuFEtU0
パズルのようにパチパチとヅラヴィンさんに届くのは楽しみだね。
死体も食われた形跡もないのに、馬も繋がれたままって報告と
もしコニさんが生き残れば「母ちゃんに似た」
でもその前にもしユミルが芝居を打ってるだけで人類側に戻るなら
巨人化と知性を得る仕組みまでは一足飛びにわかるかもしれないな。
コニタンのパニック楽しみ。生きろよ
929作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:19:23.19 ID:IzWvRial0
>>914
確かに、本来はヒロインがやるべき引きこもり主人公を目覚めさせたリってのはあるけど
あれはヒロインというより付き合いの長い親友要素だよな・・・
アルミン好きだけど、一部オタの女扱いは不愉快だ
930作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:22:51.84 ID:4jSyVUXv0
これはコニーが後一歩で真相に辿り着ける所で口封じされるフラグだな
しげちーのように…

ユミル「ごめんな…お前が憎い訳じゃ無いんだが、知られたら不味いんだよ」
931作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:26:48.53 ID:4jSyVUXv0
アルミンなんか女にしても何の得も無い

アンドロメダ瞬なら今からでも改造手術すべきだが
932作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:28:03.65 ID:opB5ke3qO
アルミンが本当に女でヒロインだと逆にヒロイン力ないとか
地味で他の女キャラ可愛さで負けてるとか言われるぞ
933作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:31:22.17 ID:IzWvRial0
クリスタもコニーも、真相に近づいてるキャラ片っ端から口封じで殺してたら
永遠に話し終わらない気がする

そういういろんなキャラが少しずつ持ってるピースを集めて正解にたどり着くのが
エルヴィンやハンジやアルミンみたいな頭脳派キャラなんだろうし
934作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:33:09.61 ID:4jSyVUXv0
つか結局は髪型だけだろ?
アルミンの顔面はそんなに男の娘でもない
リッケルトの方がまだ可愛いw
935作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:35:52.94 ID:eRdFblGM0
>>931
アンドロメダが女ってただのエスメラルダじゃないか
936作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:38:57.82 ID:hFs/oQcr0
「よーし!エレンをダシにして知性巨人捕まえんぞ!!」

知性巨人の練度が想定外に高くて大惨事、支持母体失墜

「よーし!またエレンをダシにアルミンの案採用してアニ捕まえんぞ!一般人?しらねーよw」

アニ捕まるけど引きこもって無意味

「104期って怪しいな…よし、身ぐるみはいで隔離な!」

不測の事態に104期丸腰で駆り出され、ミケナナバゲルガーなどが犠牲に
・知性巨人に狙われているエレンまで増援に

案の定さらわれる

・重要人物であるクリスタもエレユミ救助に連れてく

もちろんさらわれる←今ここ


…あれ、エルヴィンさんの行動ってもしかして全部裏目に出てる気ががが
937作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:41:19.99 ID:nBG2aC2+0
思い通りになったらつまらないだろw
938作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:41:44.46 ID:OBjNR77OP
アルミンが女って言われる原因はマブラヴ
ループして性別の変わる親友の一人称が「ボク」3
939作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:43:42.25 ID:4jSyVUXv0
>>935
バカめ!
外見だけの話でないわ!

>>936
おぃおぃいい加減にしろよハゲがww
940作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:44:19.65 ID:eRdFblGM0
>>936
エルヴィン「わざとだよ?」
941作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:46:40.31 ID:4jSyVUXv0
>>937
その理屈でいくとエルヴィンさん最高に楽しい人生だなww

もしアルミンが実際に女になったら謎の死を遂げそう
942作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:49:29.63 ID:4jSyVUXv0
エルヴィン丞相「この撤退は筋書き通りです…」
943作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:50:07.51 ID:aZMMiNmX0
公式4コマでアルミン女装させたり、作者がブログで↓のように発言したのが原因だと思うよ

>キャラの性別なんですが個人的に血液型ぐらい区別しなくても
>どうでもいいものだと思ってます、
>なので読み方それぞれで性別を決めちゃっていいと思いますよ
>アルミンとかも女でいけんじゃないすかね
944作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:50:51.38 ID:ftkVST0sO
エルヴィンの恐ろしいとこは不利な状況に陥っても
逆にそれを利用して一発逆転か五分五分の状況に引き戻そうとする粘り腰の強さ
945作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:58:04.28 ID:IzWvRial0
104期隔離は実際は間違ってなかったよな
ライナーとか焦ってコニー使って逃げ出そうとしてたから

>>943
便乗するアンチが鬱陶しいからもうやめようよその話題
946作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 17:59:47.13 ID:OBjNR77OP
>>943
作者ひでぇwww
947作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:00:19.86 ID:aZMMiNmX0
>>938
別にループ説支持してる訳じゃないけど
作者が性別にこだわらないのはループによって性別変わるからって考えられる
948作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:00:54.16 ID:opB5ke3qO
団長の失策らしい失策はクリスタをユミル奪還に連れてきたことくらい
949作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:07:05.50 ID:UtSqNbVw0
>>944
俺がエルヴィンだったら女型が食われちゃったところで茫然自失で
「何の成果もあげられませんでしたあああああ」って発狂しそう
でもそれが普通だよな
あそこで成果出せなかったら現実で言ったら会社倒産レベルの失態なんだし
950作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:08:29.11 ID:y9ckOyol0
こっからのストーリー展開的にエレンとクリスタが一緒の方が好都合かも?

追撃班追いつけず一時撤退→コニー語る
村で巨人確保→ハンジによる研究対象になる
コニーぶち切れ→親指噛んで(!

ライベル逃走組みはマリア→シガンシナ→壁外目指す
エレン「どうやって逃げるつもりだ?」
ライ「シガンシナから外に出る」
エレン「家によってくれ!」
951作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:08:33.83 ID:eRdFblGM0
エルヴィンなんて何回も仲間の死を見て来たんだからそんくらいじゃ動揺しないっしょ
952作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:10:28.97 ID:OBjNR77OP
>>947
確かに仮にループするとしたら、
読者が見て解る何かを変えないと、今がループなのかどうか伝わらないな
953作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:15:43.30 ID:aG07aj1tO
>>950
次スレよろ
954作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:17:53.70 ID:5H63d4P+0
ところで、壁の外にいる巨人って
元々は人間なのかね?
ユミルが特殊だったわけじゃなく、どんな巨人でも
特殊な人間食ったら変身自在の超人になれるん?
955作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:19:28.05 ID:IzWvRial0
>>950
コニーが巨人化したら、ジャン辺りがユミルの突っ込みみたいな事言いそう

一時撤退はミカサが了解しないんじゃないのかな
リヴァイにくぎ刺されてるから渋々でも従うのかな
956作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:20:32.96 ID:hFs/oQcr0
>>936だけど
もうそろそろエルヴィンさんの逆襲がみたい

巨人の練度だって、いきなり巨人化したエレンと違って、敵巨人は五年前から巨人なんだからある程度の練度が想像出来た筈だし、ユミル調査兵団入りした時に名簿とか見てピンと来たりしなかったのかと…ハンジさんから報告とか聞いてない訳ないし

エルヴィンが何か全く違う思惑があって行動してないと、本当にただの無能なヅラのおっさんに…
957作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:23:06.16 ID:y9ckOyol0
次スレ

【諫山創】進撃の巨人Part194【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374744115/
958作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:23:44.96 ID:eRdFblGM0
>>957
959作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:25:26.18 ID:UtSqNbVw0
>>957
960作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:33:51.96 ID:j6/Rsu1B0
とりあえずユミルが彷徨ってた時から普通の巨人より強かったのは確定
961作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:34:44.33 ID:AUEYR8e80
エルヴィンは憲兵団とシーナ住人に壁内に巨人の手先がいると効果的に知らしめた
それだけでも功績は大きいよ
962作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:37:03.77 ID:+xzjNvBU0
>>790
親父が知性巨人ならなんで子供に託したのか
自分でやれよw
という主張を崩せない
963作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 18:56:09.58 ID:UtSqNbVw0
「彼らの記憶」=「知性巨人化技術そのもの」のパターン
「彼らの記憶」はもっと他の使い道があって知性巨人化はその一部に過ぎないパターン
巨人化技術と「彼らの記憶」は全くの別物でたまたま知性を保ったまま巨人化できる効果が備わってるパターン

色々考えられる罠
964作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:01:26.78 ID:qz9lGDSG0
14歳は選ばれた子だからおっさんだと無理
965作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:05:59.20 ID:j6/Rsu1B0
夢がどうこう言うのはあんまり意味無い気がする
エヴァの冒頭で一瞬綾波が道路に立ってるのをシンジが見たりするだろ
ああいうのだろ
まあ綾波は綾波で後でえらいことになったけど
966作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:16:07.96 ID:pcKe8yzoO
ライナーが自分達は先が長くないって言ってるから巨人組は
巨人化で身体にリスク負ってそう。だとしたらエレンもヤバい…
967作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:16:49.19 ID:eRdFblGM0
グリシャってゲンドウポーズめちゃくちゃ似合うな
生きてて欲しいわ
968作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:20:11.19 ID:OqMhMkMA0
>>966
ミカサの性徴を見届けた上で、エレンは逝くんだよ・・・
969作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:28:17.66 ID:uRVqCBxM0
4コマの14話ってあったか?もう15になってる
970作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:28:23.25 ID:CUVHimB6O
だがミカサのお腹には2人の愛の結晶が…

「トロスト区出身、エレナ・アッカーマンです!」
971作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:35:11.76 ID:zHF+RKYsP
>>970
お前気持ち悪いよ
972作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:35:48.85 ID:eRdFblGM0
ジャン「エレナ・アッカーマン!貴様は何にしにここへ来た!(怒)」
973作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:38:05.14 ID:hGkLz61pO
そういえば巨人化したライナーの腕をエレンは引きちぎってたが
あれって回収すれば何かに使えそうだよな
アニが硬化した手で硬化で作られた壁に穴をあけれたってことは
硬化したライナーの手で結晶アニをゲシゲシしたら壊せるんじゃないのかな
絵図らはかなりシュールになるけどな

自分的にはそろそろ硬化対策用の武器作って欲しいけど無理だよな…
硬化されたとたん調査兵団は何も出来なくなっちゃうパターンがずっとこれからも続くのかな…
974作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:39:02.50 ID:aZMMiNmX0
>>969
夕方見に行った時にはあったよ
アルミンが審議所で兵団のスープの味の薄さについて
異議申し立てしてる話しだったw
975作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:48:01.13 ID:55RDkTyUP
召喚されといて特に何も聞かれなかった事を不服として
逆転アルミンしてるとこをハンジさんに追い出される話だなw
976作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:54:01.05 ID:IzWvRial0
アルミンはミカサのストッパーとして裁判に呼ばれたんじゃないの?w
977作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:55:27.74 ID:uP2jzcic0
アルミンさんストッパーオナシャス!
978作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 19:56:20.15 ID:5arAf8io0
エレナってシガンシナの門を開けた巨人信奉者の名前と被るな
不吉過ぎる
979作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:01:34.70 ID:UTwyVmGW0
更新遅くなったのはサイト側の都合なのに
1週間限定と書きながら1週間公開しないのは酷いよな
俺は保存してあったから良かったけどさ
980作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:07:49.26 ID:KuEoYrB8O
>>950
ライナー「外に出るにはシガンシナを通る。ついでにお前んちの地下室によろう。お前だって気になるだろ?」
エレン「はあ?ふざけんな。なんで母さん達と暮らした家におまえらなんざ案内しなきゃならないんだよ!」
エレンならむしろこう言いそう。
>>956
最大の脅威である知性巨人を一体無効化できたんだぞ?大手柄じゃないか
981作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:08:47.68 ID:XtoJiGCP0
>>979
BD買うとついてくるからいいんですけどね
982作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:16:20.79 ID:Sxyb3uYkO
今、NHK BSプライムでミカサの活躍が語られてるぞ!
983作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:19:55.80 ID:35EWOXQz0
>>982
テレビ欄も何も見ていないけれど、戦艦 三笠のことだと推測する。
984作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:21:12.36 ID:m4UHgEob0
>>832
ライナー「ブタは死ね!」
悪くないな
985作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:22:48.03 ID:x721TPvdP
ブダペスト
986作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:37:57.06 ID:CUVHimB6O
>>972
調査兵団に入って… とにかく巨人をぶっ殺すためです!
ちなみに名前は母が付けてくれました!
987作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:49:17.61 ID:IzWvRial0
エレンもミカサも15歳なのに、愛の結晶妄想とかきめえわ
988作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:52:23.91 ID:p3QESNOl0
この世界での結婚・妊娠年令っていくつくらいが普通なんだろな
少なくとも15で兵士にはなる訳だし
989作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 20:56:01.40 ID:cIVct7jA0
クリスタは俺様が孕ますからな
お前らゴミ虫どもは指くわえて見てろや
990作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:02:50.12 ID:x0v8mpnC0
団長の作が裏目に出るのは
まだ中にスパイがいるから
991作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:03:02.07 ID:ZGEB36q30
>>1000ならコニー生存
992作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:04:30.94 ID:0AQIcK/KO
>>973
残すつもりで硬化してないから蒸発するんじゃないかと
むしろエレンの左腕やライナーの右腕はどうなったんだろうか
残ってたら食糧不足解決の糸口が…
993作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:05:47.51 ID:x0v8mpnC0
ベルトさんがいれば壁はどこでも越えられるだろ
よいしょっと運んでくれるさ
994作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:06:24.93 ID:IRtM7oB50
>>1000ならエレンの討伐数が100になる
995作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:09:04.33 ID:lnACEed20
>>994
もっと頑張れよ
996作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:09:08.31 ID:x0v8mpnC0
クリスタの服が唾液で溶けてむふふ
997作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:10:54.35 ID:IRtM7oB50
>>1000ならライナーはメンヘラじゃない
998作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:12:27.69 ID:0AQIcK/KO
1000ならクリスタのパンツ見える
999作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:12:30.07 ID:x0v8mpnC0
せ・・・・・・・くす
1000作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 21:12:33.31 ID:pO32/ChG0
>>1000ならコニーの母ちゃんが知性巨人化して猿とバトル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。