【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
世界最高の歴史ファンタジー、ここに開幕!

2013年9月号より連載開始
2013年8月号にオリジナル読みきり掲載

原作 田中芳樹
漫画 荒川弘
2作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 12:34:06.99 ID:xxOxBo9e0
立ててみました
タハミーネの作画は頑張っていたと思う
3作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 12:42:15.64 ID:6MdFMbrR0
もうネタバレあり?
4作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 12:54:30.38 ID:Og8s12X/0
これやばいね
才能枯れたんかな
5作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 13:04:16.77 ID:5nmuHYir0
6作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 13:13:21.88 ID:kRTlj8fXP
原作読んだことないがけっこう面白かった
てっきり表紙の右上が主人公で前面にいるのがヒロインで随分ヒロインプッシュだなと思ってたが
もしかして右上が主人公の成長後の姿なのかw
7作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 13:19:53.92 ID:l6OAcyPd0
惜しい、スレタイ「別冊少年マガジン」にして欲しかった
8作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 13:25:19.73 ID:SjIzdzOC0
原作既読、アンドラゴラスがイメージ通りで満足
別物として楽しめそうだ
9作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:21:18.48 ID:2xP+LJ+K0
だりゅーん!
10作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:51:48.59 ID:QS1G3NeI0
そういやアルスにヒロインいないんだがどうするんだ
女自体もファランギース、エステル、アルフくらいだろ
11作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:08:46.74 ID:mGvz/7JJO
ヒロイン必要な話でもないし問題ない……と思うが
少年マンガだからヒロイン強化とかしたほうがいいんかね
12作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:30:50.25 ID:pVXMAKaBO
原作は主人公ピンチな2巻を面白さのピークに以降、ナルサス無双過ぎてパワーバランスが著しく悪くなってひたすら失速していく
中盤以降はむしろ可哀想な敵役のヒルメスやギスカールを応援する物語になる
13作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:04:22.37 ID:dR3mRHg30
あまりに昔過ぎて原作覚えてないわ。
俺は銀英伝の2〜3巻が出たあたりから田中芳樹読んでるんだよ。
もう30年近いな。
グイン・サーガは作者が未完のまま旅立っちゃったし、
正直タイタニアとアルスラーンも危険なんじゃないかと。

そもそも初期の読者なんて、もう老衰でどんどん旅立っちゃってるだろ。
子や孫に「続き読んどいてくれ〜」って言い残して死にたくないわ。
14作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:25:14.92 ID:1PPpzucNP
続き書けずに逝っちゃう小説家、結構いるからなぁ

漫画家にもたまに急逝とか長期療養で復帰できない人もいるが
15作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:38:34.02 ID:WGeoC64c0
漫画版は王都奪還で完結でもいいな
16作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:44:37.37 ID:l6OAcyPd0
結局少女漫画でコミカライズしたのと同じところで
終わらせるのが一番かと
17作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:15:06.57 ID:Jz3UpRK30
これを期に原作読もうとしたが、中途半端な文体で2巻で飽きたw
マンガは楽しめるかな?
18作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:22:10.39 ID:ScHE5FOM0
荒川が勝手に続き書いちゃえば良いと思う。
19作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:00:35.04 ID:mGvz/7JJO
>>12
中盤の敵はむしろ父親じゃね?
20作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:32:43.94 ID:Rhl8n7LDO
しかし3年前とはいえアルスラーンが奴隷制度に疑問を持ってないどころか
大人しく奴隷になっていればいいのにつーあたり大丈夫なんかな
21作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:33:52.06 ID:Z4jtTnb80
アルスラーンを人質にして逃げた「同い年」のルシタニア兵って、
ひょっとするとエステルだったりするのか?
22作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:45:21.08 ID:t2MMeiez0
荒川スレでやらんで個別にスレ立てたのか
まだ買ってないけど面白い?
23作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:09:30.73 ID:C14xOgvZO
みんな天野さんの絵がっていうけど煽りでもなんでも無くて、天野さんの絵でアルスラーンの漫画見たい?
荒川先生は確かにイメージと違うけど結構良いと思う。
アルスラーンが奴隷制度をよく思わなくなる展開を上手く描いて欲しい。
24作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:18:53.62 ID:mGvz/7JJO
>>23
自分はこれ以上考えられないほど豪華なコミカライズだと思ってる
個人的に映画アルスラーンが苦手というのもあるが
25作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:20:13.50 ID:Nigb29kz0
>>12
ナルサス無双だけどダリューンの容赦無いツッコミにボケでかわす絵の腕前が
微笑ましいものだw  早くあのボケとツッコミが見たい。

>>22
アルスラーン戦記ファン&荒川ファンの自分にはぜんっぜん余裕でOK
今回は荒川新板のオリジナルだけど世界観は崩してないと思うし
スピードのある画面だし、まだパルスが反映してるあたりだから明るい。
但し淀みもちゃんと描かれている。

このクソ重たい漫画雑誌買おうかどうしようか迷ったけど、今回はカラーが
あったから買った。自分的には満足したので来月からもこの錘を買おうと思う。
26作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:23:05.89 ID:Nigb29kz0
×:反映
○:繁栄

>>23
観たくない。イラスト限定ですわ、天野先生は。

>>21
うろ覚えだけどエステルはパルス戦が初陣じゃなかったか?
戦場でまた相まみえそうだね。
27作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:24:13.49 ID:WGeoC64c0
>>20
アルスラーンの考え方の変化も成長譚として書くんだと思う
開放王になるまでをじっくりと
28作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:27:04.21 ID:CMvlNi/VP
>>23
劇画調のは見てみたいかな

あとダリューンとナルサスはチェーザレみたいな画風なら合いそう
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/04/4f/y_yungleaf3/folder/372690/img_372690_25717703_1
ttp://cesare-borgia.com/content/ja/wp-content/themes/cesare/img/b1_main_4.png

思い切ってアンドラゴラスは拳闘暗黒伝セスタスのデミトリアスみたいな画風で肉感的にするとかw
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/m/u/n/munekin2/20070811112827.jpg
29作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:34:38.90 ID:Rhl8n7LDO
>>27
成長をじっくかー
元々身分について初期からアルスラーンはこだわりなさげだし早々に奴隷解放予告するから
じっくり描くもなにもないかんじだけどオリジナル要素ってことかな
なんとも言えんから少し様子見だな

関係ないがあの捕虜がエステルだったら流石にあんまりだと思う
30作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:02:17.71 ID:6JSQgjJj0
1話読んだけど面白かったよー
しかしどこまでやるかが一番気になるわ
31作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:05:33.28 ID:h8WAghI70
荒川先生のアンチではないんだけど
原作をリアタイで読んでたから絵柄のイメージが違いすぎてツライ
ハガレンキャラが演じているようにしか見えない
32作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:20:27.85 ID:OwZUljdcO
あのー田中先生頼むから色々連載終わらせて下さい
33作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:43:28.74 ID:pVXMAKaBO
むしろ荒川がハガレン位の敵味方のパワーバランスに修正して描いたら評価するわ
原作で蛇王の出番が描かれる事はもう無いだろうから、個人的には第一部の終盤で蛇王復活させてルシタニア、ヒルメス込みでぐちゃぐちゃな展開にしたら面白いと思う
34作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:07:43.56 ID:f1krH2yC0
アルスラーンを頼りないって言ってた子供達が大きくなったら絶対殿下を守るって言うとこよかった
いかにもアル戦ぽい
タハミーネも予想外によかった
35作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:43:01.84 ID:W+Ugol0q0
うん、一番心配してた傾国の美女が描けてたのはよかった
牛さん的に一番描いたことがないだろう人種だよね>タハミーネ
元気印美女は何人もいらっしゃる。
あとは"絶世の美女"の呼びかけで振り向くファランギースかw
36作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:27:59.31 ID:QVVTIC9q0
>>32
生きて毎年本出してるのにシリーズを終わらせるどころか増やすってのはどうにもタチ悪いね
超スローペースでも1本を書き続けてる冨樫の方がマシとすら思う
37作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:59:40.20 ID:46kMMMXGO
あのルシタニア少年兵はまた後々出てきそうな感じだったが
今回限りかオリジナルキャラなのか、それともあれはエステルなのかどれなんだろうか
自分はエラムがあんな風になるだろうといイメージしてたんだが
38作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 04:26:05.07 ID:ppVeWPUT0
二話を読まないと判断できない一話だったな
39作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:43:45.57 ID:nvP7Iza3P
作画者は好きだけど原作者は嫌い
そんな雰囲気のスレになりそうですなあ
40作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:14:19.43 ID:46kMMMXGO
>>39
ここまでの流れのどこからそういう結論に達したんだ
謎すぎる
41作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:15:14.84 ID:eEUvQCs40
少年「漫画」板だし漫画担当への言及が多めになるだろうね
しかし原作あっての漫画だということも確かなのだ

で、おまいらキャラデザインはどうよ?w
下馬評通りアンドラゴラスは神デザインだったがwww
42作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:03:35.96 ID:dWEe2yARO
前日譚はそこそこ良かったが年の設定にミスがあるのは気になる
3年前はアルスラーンは王宮にいないんだけど・・・
2年前にようやく王都の乳母の家から王宮に移っててその設定が後から効いてくる
細かい所はどうでもいいんだよって気持ちじゃないとこれからかなり辛そう
43作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:07:43.95 ID:Vq2mNuuN0
1へぇ
44作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:23:41.81 ID:T394qDKeO
だよね。
それとも街で暮らした設定が無いとか?
そんな訳ないかw

天野さんファンには申し訳ないけどずっと美術2だった自分には天野さんの絵はただ怖くて…。
ナルサスはアニメ版を踏襲して欲しいな。
イメージ固まり過ぎてる。
45作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:48:10.08 ID:QVVTIC9q0
ファンが書けばキャラ贔屓やら脳内設定やらが炸裂する
ファンじゃない人が書けば設定に粗が出てくる
難しいところやね
46作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:56:15.68 ID:HjDlyH5X0
荒川の場合は、良くも悪くもファンには受け入れられてる画だし、
連載中に画柄がどんどん変化してくって心配も無いな。
鋼の〜と同じ人がいる!って言われることも多いと思うが。
47作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:05:31.32 ID:MfK9qzc80
>>42
今月号読んだ限り、王宮内で暮らし慣れてるっぽくは見えた
でも11歳から王宮で暮らしてようが8歳から暮らしてようが別にあまりかわらなくね?
その設定が違ってなんか後で問題あったっけ
48作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:06:25.66 ID:T394qDKeO
自分はBL、やおいに抵抗無いけど荒川さんならそういう描写も忠義心として上手く書いてくれそうで楽しみ。
いや原作もアニメもホモホモしてないけど美少女のような殿下に美形軍師と美形剣士のやり取りは結構薄い本を出させてた気がして…。
49作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:09:04.63 ID:5VRc9PwD0
ダリューンに触覚が…w
ナルサス見るのが怖ぇ
50作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:09:11.12 ID:T394qDKeO
あとナルサスで画像検索したらナルト×サスケが沢山出てきたよ…orz
51作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:18:35.31 ID:PKdHd2PW0
頭にアルスラーン入れてセーフサーチもオンにしろよw
52作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:36:21.50 ID:zGc7jS8ZO
>>47
奴隷や、解放奴隷の子供たちとも、普通に一緒に遊んでた
53作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:32:31.04 ID:MfK9qzc80
>>52
そのくだりは覚えてるけど
多少その時期がずれても別に問題なくね
54作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:43:41.31 ID:NWsVOyyM0
荒川を作画に抜擢したのはアニメ化まで視野に入れた目論見だと思うんだよなあ・・・
俺としては天野絵の繊細なイメージがどうしても頭にこびりついてるから
荒川の大福顔のキャラは論外なんだけど、現時点でこのモチーフを平均以上に描けて
なおかつ話題性のある人選ってそんなにないだろうしな。

個人的に、漫画家レベルの上手いと呼ばれる画力をさらに超越してるレベルの作家じゃなけりゃ
手をつけて欲しくない原作ではあったんだが・・・
オサレポエムを禁じ手にしたオーグレとか、ちゃんと休載しないで描く胃之上とか
この辺が描いてくれれば最高だったんだが、上手くて有名なのに限ってどいつもわがままだからなw
真面目にそれなりのもの描いてさらに話題性もあると考えれば普通にいいこと尽くめか。
55作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:14:17.51 ID:sMmL7CDMP
超越者w
56作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:31:14.07 ID:dl1uxzpB0
そんな大層な原作じゃないと思う
57作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:01:31.04 ID:Mk4e7J630
合戦シーンはもっと迫力が欲しいね
冒頭の馬の顔ののっぺりした作画で吹き出してしまったw
ルシタニア軍25万の兵とかどれだけ描き込めるか

画的にはベルセルクやヴィンランドサガの画風が似合う世界観だと思う
ttp://chloe-m.com/yume_no_hate/arts/mono/alsrahn1.jpg
58作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:09:01.83 ID:dWEe2yARO
>>47と53
>>52に同意だが元々身分についてかなり解放的だった素地がないと
話をだいぶ改変しないとアルスラーンが奴隷解放までもっていく動機がつけづらい
街ぐらしの年数が少ないことや元々疑問を持っていない人間がナルサスやギーヴの心を引けるとは思いがたい
街ぐらしのアルスラーンが捕虜の言うとおり何も知らない坊ちゃん育ちだと矛盾するし
王宮育ちだと設定を変えている気もするが
59作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:09:11.16 ID:HjDlyH5X0
アルスラーン戦記って、やっぱ銀英伝→アルスラーンて流れてきた読者が多いのかな。
グイン・サーガ→アルスラーンとかいないか、天野喜孝ラインで。
俺は両方見てたから、アルスラーン戦記はハイブリッドぽくて面白かった。
グインの前にはエルリック・サーガとかにはまってたけど。
60作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:10:46.93 ID:sMmL7CDMP
原作者並に遅筆・寡筆な漫画家と組ませてどうすんだよw
61作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:18:28.19 ID:zV7y0CrjP
>>59
ファイナルファンタジーの天野絵繋がりで角川文庫版のアルスラーン戦記を手に取った
だからアルスラーンはFF2のゴードン王子のイメージがw
62作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:23:42.68 ID:MfK9qzc80
絵だけじゃなくてストーリーも上手い漫画家って難しそうだよな
原作付きったって、漫画ならではの魅せ方するには構成力とかテンポとか重要だし
第一原作まんまトレースじゃ面白味に欠ける

>>58についてだけど、
第一話を契機にアルスラーンが疑問を持ち成長していくという展開なら
むしろ王宮しか知らなくて街で暮らした経験がないという設定でも良いと思う
ナルサスもギーヴもアルスラーンが下町育ちだからついてきたわけじゃないしな
ついでに>>33の展開でヒルメスがザッハークと刺し違えたりしたら自分的には激熱w


>>57
むちゃくちゃかっこいいな
これ誰の絵?
63作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:51:05.78 ID:/XmfwNRT0
どちらかというと男性作家に漫画を描いて欲しかったな
猛々しさや躍動感を漫画で楽しむなら迫力ある画力欲しいし
上にも挙がってるけどベルセルクみたいな感じ
荒川絵はハガレンから読んでるけど年が経るにつれて顔の造形が残念になってなぁ
64作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:54:30.74 ID:04vHxOpH0
ずいぶん丁寧な出だしを選んだな。ほぼ創作で
これは相当じっくりと描かれそう。原作まんまじゃなくてこの場合はよかった
こうでないと今さら荒川が描く意味がわからんからな
この企画はやっぱ荒川が原作のファンだってことなのかね?
65作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:00:42.68 ID:f6B6gtg+0
市井育ちの王子、ゆえにこそパルスの既存制度諸々に疑問符を持っていたのが主人公
この設定をスルーして王宮育ちでいわゆる世間知らずな主人公
1話にして既に後々の展開においての破錠感と言うべきか説得力の無さが目に浮かぶ
66作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:03:04.13 ID:pwBaSaT30
荒川さんは歴史物はむいてないような気がする。
なんか画に厚みがなくて、非常に寂しい感じ。
すかすかな感じで、もっと書き込んでほしいな。
67作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:04:36.33 ID:dl1uxzpB0
>>64
編集の勘違いから始まった企画
荒川は読んでないのにファンだということで
田中から了解もらってからそうじゃないことが発覚
68作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:04:40.74 ID:z16rXyO00
人外がラスボスとして控えてるから
人類相手じゃ無双しちゃうわな
ギスカール頑張れヒルメス頑張れザンデ頑張れ
69作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:05:06.42 ID:Mk4e7J630
>>64
巻末コメントでテンション高めだったな作者
やっぱ好きなんじゃないかね

>>62
小説イメージの二次創作絵らしい
70作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:06:38.22 ID:Mk4e7J630
>>67
何かインタビューとかに書いてたの?
71作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:13:23.19 ID:Mk4e7J630
>>67
ググったらそれらしきブログがあった失礼
72作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:18:16.89 ID:N1ZkCeGW0
>>48
ナルサスは原作では美形設定は一切なかった
ヤンみたいなもんだったのに
読者が勝手に美形美形いいだしたこと
73作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:18:47.16 ID:dl1uxzpB0
>>70一応
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2013/05/post-ab4d.html

数日前に一部ネットにフライング情報が掲載されてしまったため、すでにご存じの方も多いと思いますが
このたび講談社の別冊少年マガジンで「アルスラーン戦記」のコミックがスタートすることになりました。
描き手は「鋼の錬金術師」、「銀の匙 Silver Spoon」などで知られる荒川弘さん。

じつは、この連載がスタートするには、こんな裏話がありました。
講談社の担当編集のP氏は、当時まだ新人だった恵広史さんに、ぜひとも『創竜伝』を描かせたいんだ、
と直談判に来てからのお付き合い。非常に熱心なうえ、誠実な仕事ぶりで、田中さんとも「この人ならば、信頼して作品をお預けできるね」と話しておりました。

そんなP氏が久しぶりに電話を掛けてきて言うには、「荒川弘さんが『アルスラーン戦記』のファンということを聞いた。コミック化をお願いしたいが、どうか」と。
こちらとしては、さきに書きましたとおり、P氏の人柄&能力には全幅の信頼を置いておりましたし、
「鋼の錬金術師」で荒川さんのたぐいまれなるストーリーテラーとしての才能にも敬服しておりましたので、一も二もなく「OK」とのお返事をしました。

……ところが。
数日後、P氏から照れくさそうな声で電話があり、「荒川弘さんが『アルスラーン戦記』の愛読者だというのは、どうも間違いだったようです」と。

な、なんだって?!

と驚いた私だったのですが、その後の台詞に、さらに驚かされることに。
「ただ、荒川さん、『アルスラーン戦記』に興味はあるということで、コミック化には前向きに取り組んでくれそうです」と。
……さすが、P氏です。うっかりしているところもありますが、やはり能力はピカイチのようです。

そんなこんなでコミック化が決まり、田中さんと荒川さんの顔合わせを兼ねた食事会が行われたのが、某年某月。
場所は新宿の高層ビルにある創作和食系の店でした。
一応、今回は顔合わせを兼ねてお食事を……ということだったのですが、そこは根っからクリエイターのふたり。
いきなりコミック版「アルスラーン戦記」の内容についての打ち合わせが始まりました。

荒川さんからは、「アルスラーン戦記」を描くにあたって、この部分をこうしても良いか、
こういう解釈で間違いないか、などの質問があり、田中さんは田中さんで、こういう背景があるので、ここはこういう表現にしている。
そこのところを踏まえてくれれば、あとは自由に。などと返事をしておりました。

荒川弘×田中芳樹のコンビがお送りする、コミック版「アルスラーン戦記」。
7月9日発売の別冊少年マガジン8月号から連載がスタートとなります。
どうぞ皆さま、お楽しみに!

ちなみに、田中さんが現在執筆しているのは『タイタニア』の新刊なのですが、これを脱稿しましたら、次は『アルスラーン戦記』に取りかかる予定です。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
74作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:24:17.73 ID:HjDlyH5X0
小説からアニメやマンガになっちゃうと、
原作のブ男設定が無視されてイケメン軍団になったりするからなぁ。

アルスラーン戦記は原作からけっこう改変されちゃう気もするんだよね。
悪い意味じゃなく、マンガとしてのストーリー展開の都合とかで。
完結してない作品のメディア展開って難しいのは荒川氏もよく知ってるはずだし、
田中氏の許可を取った上で結構いじるんじゃないかと。
75作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:28:09.95 ID:N1ZkCeGW0
オリジナル展開は割といれそうだ
すでにエステルが出てるし
アルスラーン11歳ということは城下から城内に映った時期だとおもうけど
それはなかったことになるのかもしれないし
それと展開がすごく早そうな気がする
第1部まででおわりだろうけど
2年以内に完結しそうだ
76作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:33:05.38 ID:0t7Hv+ph0
>すでにエステルが出てるし

どこに?
77作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:33:56.53 ID:04vHxOpH0
>>73
凄い話だな。どんな勘違いをすればそんな成り行きになるんだ
他の田中作品の読者ではあったのか?気になる
78作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:34:01.70 ID:N1ZkCeGW0
同い年の奴隷がそうだろうと予想されてるが
79作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:34:49.87 ID:N1ZkCeGW0
>>77
銀英はしってるだろうし
中国もので知ってはいたんじゃないか
勘違いもその辺から来てる気がする
80作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:40:55.68 ID:0t7Hv+ph0
>>78
なんだスレの予想かよ
びびったじゃねーかw
81作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:53:01.38 ID:T394qDKeO
でもあの奴隷少年はちょっと女の子っぽさがあったし口調もエステルで再生したらしっくりきた。
あと名前を名乗って無いあたりやっぱり伏線なのかなーと。
82作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:10:06.46 ID:qCccZ2G+0
>>77>>79
別マガ編集ツイートによると「田中作品は読んだ事ない」らしいよ
しかも5年も前から本渡して長い間読んでくれと頼み続けていたらしい
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:32:55.34 ID:yifWOwnw0
>そういやアルスにヒロインいないんだがどうするんだ
エラムかジャスワントかメルレインあたりを適当に性転換させれば解決するだろ
84作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:53:07.56 ID:KXTJXfMt0
告知天使がヒロインでいいです

>>73
この勘違い編集者共がラスト2行の件についてガセ飛ばしていんのか?
それとも今度こそ田中が続きを書くのか?
85作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:02:55.05 ID:ecVoajqTO
>>73
嘘くさいっつーかわざとらしいな
86作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:06:54.19 ID:dl1uxzpB0
>>84
しくじったのはマガジンの編集だけど
このブログを書いてる人は、田中芳樹の秘書らしい
タイタニアの4巻は脱稿したらしい

『タイタニア』第4巻、脱稿しました!
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2013/06/4-44ee.html
87作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:11:11.25 ID:2iZNvbrX0
勘違いがなきゃあり得なかったコラボだろうなあ
今じゃコミカライズで声がかかるような漫画家じゃねえし
その勘違いのおかげでこちとらウハウハですが
88作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:27:17.56 ID:qCccZ2G+0
>>87
勘違いじゃねーだろどう考えても作為的だろw
荒川をゲットするのが目的で原作は何でもよかったが
まあ年寄りだけでもひっかけれる有名タイトルだもんな
89作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:30:19.28 ID:9/Bl1aDS0
>>86
その秘書ちょっと自己主張アレなんで担当作家(複数)のファンから嫌われてる
あまり鵜呑みにしないほうがいいかも
90作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:32:23.79 ID:dl1uxzpB0
>>89
へえ?そうなんだ
91作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:33:50.42 ID:04vHxOpH0
もしかすると講談社の編集者の常套手段なんじゃないの?
井上雄彦がバガボンド描きはじめたのは編集者に勧められて吉川英治読んだからときいた
92作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:43:04.48 ID:ecVoajqTO
5年前から田中の本を渡してたと書いてるしな

そしてなぜか近年講談社は田中のシリーズをコミカライズしてるから、もともと狙っていたとしか思えん
本当ならハガレン終了後にやりたかったんだろうな
93作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:11:00.38 ID:8rMM2yezO
ていうか前巻から何年経過して今更『今から取り掛かる』なんて言葉が出てくるんだ、あのオッサン………ワナワナ…
94作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:47:16.92 ID:w5EJy8OcO
読んだ。原作知らないが普通に続き読みたくなるぐらいは面白かった。
荒川は鋼はつまみ読みで通して読んでるのは銀匙だけだが
個人的にはこっちの方が好みかな
まだ一話目だからどう転ぶかは分からんが
95作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:05:52.17 ID:Ufs+Lj2Ri
>>72
貴公子らしい風貌、みたいな描写があったから、それなりに顔は整っているものと思われる
96作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:06:14.57 ID:zV7y0CrjP
>>65
創竜伝の頃の田中さんはガチで左な考え方を隠さなかったし(それは当時の作家にはよくあったこと)
銀英伝の「理想の専制君主と最低の衆愚政治どちらがマシか」なんて命題を考える位だし
支配される民の自主自立て理想論がまだ信じられてたバブル期の作家の思想性の根底に関わる部分だなあ
まあアルスラーンはそこまで思想性が強くないけど荒川氏がどれだけ素材料理できるかだね

ヤシャスィーン!だけで懐かしくて涙出るわ
中学の騎馬戦の時に真似したなあw
97作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:08:35.59 ID:+y5L39ijO
講談社自体が民主応援しまくりのド左だしそれは問題じゃないだろ
98作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:29:31.05 ID:zV7y0CrjP
>>97
いやそういうことじゃなくて、なぜ奴隷解放問題を作中でこれだけテーマに持ってきたのかとか
ソ連崩壊や天安門など当時の世相と作家研究も含めて合わせて理解した上で
漫画として必要ない所の切捨てと取捨選択できるかってこと
アルスラーンの王としての人品に惹かれるナルサス達の理由付けとして
この「理想論すぎて甘すぎる、だが何とかしてこの王子を支えたい」て関わる重要ポイントだから
当時リアルタイムでアルスラーン読んでた今のアラフォー世代の人なら何となくは理解できると思うけど
若い読者にはこの辺の細かいニュアンスは小説の地の文読んでも漫画でも伝わりきれないかも

まあそれはそうとハルボゼのように砕けたとかエーラーンカーラーンとかどう漫画で表現するか楽しみだw
99作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:45:04.31 ID:9Da5jtPC0
アズラィールがはやぶさだったwwタカじゃなかったっけ?
100作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:48:32.06 ID:1/MZ6bsg0
>>73を信じれば個人的にアルスラーンの思想については
打ち合わせ済みであると思えるな
どうしてもハガレンに見えてしまうが普通に来月が楽しみだ

エーラーンカーラーン懐かしすぎるwww
101作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:58:28.04 ID:zV7y0CrjP
フカー
麦酒が一番だなこんな蒸し暑い日は
102作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:22:57.42 ID:OIZ0uYgy0
なかなかいい一話だと思った。ヴァフリーズとの稽古シーンも後々効いてくるな。ルシタニア兵はどう見てもアレだよね。

個人的にはこのままオリジナル多めで王都奪還のついでに蛇王やら銀仮面やら決着付けて締めてしまってもいいと思うで。

蛇王「さあ来いアルスラーン!実は俺は宝剣ルクナバードで刺されただけで死ぬぞー!」
アルスラーン「私もひとつ言っておくことがある…十四翼将かと思ったら八翼将ぐらいだった」
タハミーネ「腕輪持たせたと思ったけど気のせいでした」
103作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:28:24.23 ID:67bTie2E0
表紙の右上の奴誰だ?ヒルメスじゃないし、ナルサスだけいるのもおかしいし、
とか思ってたがここのレスでやっと気付いた
成長後のアルスラーンか
あとルシタニア兵、ここ読んでエステルなのかーと思って読み直したら急にかわいく思えてきたぞ
104作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:08:41.91 ID:7GhDbRNgO
原作知らないが伝書鳩みたいな鳥の名前が告知天使とか
どこの中二病だよwwwwwと草不可避
田中芳樹の名付けセンスがぶっとんでるのか
原作を書いた当時はそういうのが流行ってたのか
ファンタジージャンルのデフォなのか
105作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:23:28.26 ID:zV7y0CrjP
鳩じゃない鷹w
…って書くと政治屋みたいだな

日本なら飼ってるカラスに「閻魔ちゃん」て名付けるみたいなもんだ
106作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:46:00.58 ID:7J/9NPAY0
荒川の画力が無さ過ぎて
やべえくらいタハミーネ王妃に魅力がないんだがいいのかこれ
国家権力の頂点近くにあるほどの男たちが
たったひと目見ただけで全てを抛ち手に入れたくなるほどの
魔性の魅力を持つ女なのに

あと荒川がキシュワードの鼻髭を勝手にカットしたため
天野絵にあるキリストっぽい風貌が無くなってしまって魅力が全然無くなっている
紀元前7世紀のギルガメッシュ像をはじめとする古代中東のレリーフに見られるように
鼻も顎も立派なヒゲを蓄えるのが中東の社会的地位の高い男性らのステータスなのに
(あとこの時期キシュワードはペシャワールを守らず王都にいたんだっけか)

更にクバードは白髪の爺さんに見える
アンドラゴラス王は鉄鎖を引きちぎった挙句数百人相手に大立ち回りできるほどの
筋肉ダルマには到底見えない
つくづく天野絵がいかにキャラにマツチしてて良かったかを思い知らされた

ついでに最初の「西のルシタニア」って説明もな…
まるですぐ西にルシタニアが隣接しているみたいに初見読者に思わせてしまいそうだ
107作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:06:15.07 ID:7GhDbRNgO
>>106
もう連載開始してんだからここで吠えても現実は変わらんし
荒川の絵柄を知ってて許可したのは田中だ。
108作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:20:43.83 ID:N3BIBoc60
原作は読まないでおこう
たぶん>>106に近い感想持つだろうから

ああ、どうせ原作は完結しないだから
いっそのこと後半のプロットだけ牛さんに渡して続きを書いてもらえばいいんじゃないか?
109作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:29:38.20 ID:ceKWReh+0
エステルに見える奴は頭おかしいんじゃねえの
110作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:37:03.33 ID:qgsbxc8D0
原作ファンの「イメージと違う」という書き込みが散見されるけど、誰が描いたら良かったんだよ?
111作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:38:15.53 ID:DickhFq90
原作既読でも作中の世界観は天野絵とイコールでない人間からすると別段違和感はない
一枚絵で魅せる人と漫画で魅せる人を
同じ土俵で語ってもしょうがない
描き手が絵の上手さより漫画力で人気を勝ち取ってきた人だけに
112作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:38:50.76 ID:7J/9NPAY0
その昔『覇王伝説 驍』ってマンガが
恥ずかしげもなくアルスラーンを丸パクリしていたのには
当時中学生だった自分も唖然とした
113作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:40:13.53 ID:aR97+n2h0
おそらく、誰が描いても文句を付ける
○○あたりの絵柄が合ってるとか言っても、結局描かれた実物があるワケじゃないし
114作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:45:00.57 ID:HjDlyH5X0
荒川で連載決まる前だったら、第1希望で三浦建太郎、第2希望で安彦良和だったが、
荒川のも2、3ヶ月で慣れちゃうと思うよ。
そもそも連載するってだけでもありがたくて。

来年あたり「よっしゃ、押井守でアニメ化や!」
なんてことにさえならなければ文句言わない。
115作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:50:56.89 ID:IqNdAdpi0
つか、これ短期連載ちゃうんかな?
第一話の設定説明の詰め込み方とか見てると、新刊発売までの宣伝コミカライズに見える
116作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:03:31.21 ID:u6tFd/L20
丹野の絵から入った俺には天野絵がピンとこない
117作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:32:07.21 ID:rutuvRZt0
>>10
亀だが考え方を変えよう。
ヒロインという名の主人公はアルスラーンで、ヒーローはダリューンやら
ナルサスやらファランギースやら周りの一芸持ちの個性的な家臣だ。
皆でアルスラーンを王にしよう!企画。
118作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:32:51.30 ID:7GhDbRNgO
天野タイプの絵で漫画を描くとどうなるか知りたいなら
ヴァンパイア・ハンターDのコミカライズを読めばいい。
鷹木骰子(たかき/さいこ)さんてデザイナー兼レーターさんが
凄く原作の雰囲気だしてるしキャラも美形だ。
ただ本人が初めて漫画かいたのを差し引いても
漫画として動かすのはやはり難しいのが見てとれる。
119作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:36:28.81 ID:znq0/1b2O
>>104
全世界のマイケルさんやらミッシェルさんやらに謝れ。
120作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:36:51.30 ID:CFc/hqAjO
106みたいな人間は何が楽しくて荒川版アルスラーン読むのかな?
いっそ読まなきゃいいんじゃね?精神的安定のために
121作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:36:59.31 ID:N1ZkCeGW0
>>115
そんなに長くマンガはやらないと思う
しかし原作続刊はこれから書くので出版されるのはたぶん3年後くらい
宣伝といえば文庫版の宣伝なんじゃないかな
122作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:37:38.97 ID:OIZ0uYgy0
3年後のキシュワードには口ひげあるんじゃないの
123作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:38:00.08 ID:LN80Hk6o0
この人が描くと妙に貧乏くさくなるな
地に足ががついてると言うか
124作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:53:40.45 ID:zV7y0CrjP
じゃあ創竜伝の新版の表紙絵描いてたCLAMPでw
125作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:59:55.72 ID:rutuvRZt0
>>124
話が下手じゃんw
あの人こそイラストだけで良い人だ。
126作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:09:57.55 ID:zcYRH1djP
今更アルスラーンかよwとおもた
原作も完結しないし、漫画も途中で放棄だろ
127作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:14:13.65 ID:8MIS9YNs0
>>23
勿論見たい
前に別スレでも言ったが、鷹木骰子って漫画家が
ヴァンパイアハンターDの天野絵挿画のタッチと雰囲気を損なう事なく、
エロもグロも含めて妖艶、重厚な世界観を余すことなく漫画化していたから
技術のある人が天野絵で漫画化したらもっと凄いものが出来るだろ
荒川版のように少年誌向けではないがね

ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/176/20130710_223543.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/177/20130710_223544.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/178/20130710_223544.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/179/20130710_223544.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/180/20130710_223545.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/181/20130710_223546.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/182/20130710_223546.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/183/20130710_223547.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/184/20130710_223547.jpg
128作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:19:10.11 ID:PJuOiGQ10
年期の入った原作ファンってなんかな…
129作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:22:26.14 ID:aQsO7OJ70
>>128
原作ファンは年季が入ったファンしかいないぞ
何年前の原作だと思ってる
130作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:22:42.41 ID:8MIS9YNs0
荒川版アルスラーンは絵も話もかなりライト風味な代物になりそうだな
冒頭の戦場は妙に牧歌的で、屍体はただベタ散らして無傷で倒れてるだけ
更にはルシタニアの少年が奴隷制度をひどいひどいと言ってる割に
奴隷の惨状が全然描かれてないし
(しかしずいぶんとペルシア語の達者な西洋人だな…まだ子供なのに)

それからルシタニア兵の服に描かれた十字架の紋章が、
馴染みのあるラテン十字ではなくロレーヌ十字になってるな

ラテン十字を使わないのは海外の売上を意識してから
それまで使用していた十字架マークを全て別の形に変更してしまったドラクエのように
キリスト教圏に配慮した結果なんだろうか

あるいはルシタニアという地名はポルトガルのものなのに、
わざわざフランスの十字架使うあたり、
作者はルシタニア軍のモデルをフランスに想定してるんだろうな
実際に第1回十字軍で指導的な立場を果たしたのがフランスで、その際に使われていたのがロレーヌ十字だし

あとアンドラゴラス、耳にオシャレなピアスしていたり
虜囚生活送ってるわけでもないのに頬が深くこけるほど痩せ型だったりと
イメージが違いすぎ
131作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:24:43.44 ID:PJuOiGQ10
>>129
ああ、そうだね、分かったもう来ないわ
132作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:29:48.59 ID:aQsO7OJ70
>>131
かまってチャンかい
133作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:30:39.44 ID:Qw9YTJ5TO
>>130
十字軍+南米で色々やらかしたスペイン=ルシタニア軍
134作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:42:03.04 ID:9mK+SiWI0
>>130 ルシタニアの少年が奴隷制度をひどいひどいと言ってる割に
     奴隷の惨状が全然描かれてない

そりゃそうでしょ。ルシタニア少年兵がひどいひどいて言ってるのは
彼に植え付けられた奴隷のイメージ。パルスに来たのは捕虜として
連行されてるのが初めてなのにどうやってひどいと知るんだ?
135作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:43:39.91 ID:kT6QGSgz0
奴隷制度の書き方は十分上手い
日本人に馴染みない制度を一話の中でわかりやすく
それぞれの立場の視点を入れながら紹介している
136作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:04:52.58 ID:6nQo/ClK0
天野絵は動かしにくいってレスがあるが
天野絵をそのまま動かした『天使のたまご』ってアニメがあるぞ
137作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:06:52.60 ID:ZwITuDeSO
>>130
重箱の隅つつきすぎというか
窓枠ツーッとやって埃がありますよってやる姑みたいな見方だな…
138作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:10:49.48 ID:zcYRH1djP
そんなこと言ったら、なんで多神教時代のペルシャに十字軍なんだよ、てなるのでただのファンタジーとして見るべし
139作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:11:11.48 ID:ZwITuDeSO
あと、>>130は実は原作読んでなくない?
140作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:22:12.30 ID:0/YiWbGx0
>>130
原作序盤からして、反逆者成敗したついでに初めての奴隷解放→よくもご主人様を! 
と一筋縄ではいかないことは描かれただろ。
むしろ豊かな王都では後にああなるだけの聡明さ、偏見のなさという素質持った少年でさえ問題が理解できないという、良い描写だと思う。

ていうか全体的にすげえ密度のある一話だったな。
最初はオリエピかよと思ったが、1コマ足りと無駄なく世界観と主人公を見せるのにつかってる。
ジャッキー映画ばりのドタバタも、ファンタジーといえばヨーロッパしかイメージ出来ない少年層に舞台を分かりやすく紹介してる。
普通に先が楽しみだわ。
141作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:32:49.47 ID:I7f7q81+0
天野絵をそのまま動かしたので有名なのはやさいのようせいだな
142作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:52:26.68 ID:re7xtapc0
>>23
天野絵である必要は全くないんだよ

でも合戦シーンは10万人規模の迫力とルシタニア兵の残虐さを出して欲しいな
こんな画風で
http://s-up.info/uploads/201201098169.jpg
http://s-up.info/uploads/201201098170.jpg

あと中世ペルシャだからこういうチマチマした死ぬほどめんどくさそうな民族衣装描いてほしい
http://s-up.info/uploads/201201098171.jpg

荒川御大にはネームとコマ割りやってもらって、作画班だけ別組織とかw
143作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:02:22.29 ID:kT6QGSgz0
>>136
その理想を形にすると山田章博の漫画になるが
原作の情報量を少年誌向けにこなしつつ
人物複数に強く感情移入させる描写をし
テンポよく読ませるのには向いていない
144作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:25:01.46 ID:FN4j5EFz0
スプリガンとかアームズの人なんかいいと思う
145作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 03:20:32.08 ID:qJh51Pvc0
荒川って画力ないの?
鋼・銀匙そう思わなかったから、自分が勘違いしてるか、荒川が手抜きしてるかどっちかなのかな。
別冊マガジン初めて買ったのだけど、他の絵の下手な漫画家と同じ絵かと思われるくらいのコマがいくつかあってげんなりした。
銀匙と一緒に並行してるから、単行本化されたら多少見られる絵になるのかな。
146作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 04:16:40.36 ID:4nADPqm70
>>145
アシが描いてるコマが多いんじゃないかね
ただ表紙のカラーが本人だとしたら目を疑うレベルの稚拙さだが…
147作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 04:19:28.40 ID:poWVrAXy0
書き込みの少ないあっさりした画面だなとは思った。
面白かったしキャラも魅力的だったけど。
148作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 04:41:19.13 ID:CR/f51xgP
表紙のアルスラーンは確かにどうしちゃったのて思った
へにょへにょしてるというか
あれでかなり読了前の印象がマイナスになってる気がw
149作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 05:11:45.86 ID:+lgWT+m00
表紙やカラーのページは早めに提出しないといけないみたいだから
まだ荒川の中で固まってなかった頃かもしれんw
150作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 05:17:14.75 ID:I7f7q81+0
>>149
固まってないって言うより、鉛筆ラフに色おいただけ、しかも拡大して流用してる雰囲気で
他誌から明らかに見劣りしてたって意味だとオモ 実際コンビニでちょっと探した
151作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:31:02.55 ID:4QnzFcEJ0
荒川引き抜くなら題材はなんでもいいや状態で
アルスラーン使われたのがな…
編集の早とちりで田中読んだこともない人に
最初に荒川に断られた時点で田中側に謝罪して
アルスラーン漫画化案を引っ込められなかったのか?
どうしても荒川釣りたいなら風よ万里〜系の
中国ものにするとかさ
152作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:42:31.46 ID:v18DjHYs0
この手の恨み節も延々つきまとってくるのかなぁ
153作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:52:13.88 ID:GQE1QglX0
まあ有名作品だし、思い入れの強い人多いだろうから
絶対認めねえ氏ね的なことは言われ続けるだろうな

と思ってたけど秘書のブログ内容別次元でひどいな
154作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:56:01.53 ID:5n+l+zL50
でも荒川新連載!ってだけでも新規のファンが増えるだろうし、
荒川画で原作も新しく刷ったら売れるかもしれないし、
まぁ誰も損はしないわな。
155作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:04:40.15 ID:CLPI7Kvj0
いっそ三国志を…
156作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:11:37.65 ID:dLBNMSvo0
「天使のたまご」は登場人物がほとんどいないだろ。押井守だから閉じちゃってる世界でのよく解らない話だったし。
157作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:12:35.71 ID:oDe0JvAH0
古い作品なのに今話題になってるのは確かだから
まあ原作側に損はないよな
158作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:14:39.41 ID:oDe0JvAH0
ああ、すっかり離れちゃってた人に
まだ終わってないのかよ!と驚愕されてるのはあるだろうけど
159作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:22:07.75 ID:0SfZDmcX0
薬師寺涼子の怪奇事件ファイルも創竜伝もすでに漫画化しちゃったからな
だったら引き続きアルスラーンをやってもおかしくない
160作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:40:45.86 ID:SX1NNMWuO
荒川のイモ絵でアルスラーン戦記って・・・。
長谷川のクロスボーンガンダム思い出したワ。
161作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:41:24.77 ID:PdxCsCqc0
>>109
普通にエステルだと思うが
見た目は男の子にしか見えんが元々男装キャラだし

あの子がエステルじゃないとしても、この一話限りのモブキャラとは思えないし
今後も出てくるとすれば「アルスラーンにとって対等に話せる
同年のルシタニア人」という設定がエステルと被ることになる
エステルは登場させずその役回りだけオリジナルキャラにやらせたら
さすがに非難轟々だろ…
162作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:58:20.11 ID:XKWSqM720
>>161
後日死体になってアルスラーンに出会う役だと思ってたわ
エステル説はここで知った
男女もの好きな作者だし、それもありかもな
163作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:20:50.04 ID:5n+l+zL50
荒川
「えっ!あの子がエステルって?別にそんなつもりじゃなか・・・ゲフンゲフン
 いや!もちろん伏線ですよ〜!予定通り!」

なんてことになってないだろうなw
164作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:30:17.00 ID:LSCzyJq+0
アルスラーンと同い年の子供なのにパルス語ペラペラのルシタニア兵とくれば
エステルだろうな
ところどころ設定変わってるからエステルを元にした別キャラかもしれないけど
165作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:34:27.96 ID:zcYRH1djP
原作でエステル殺したのは失敗だろ
ただでさえ女キャラ少ないのに
166作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:50:43.14 ID:Pch281dB0
>>165
あれはもう、今後アルスラーンに恋愛ネタなし、独身童貞のまま
蛇王と相打ちで死んで伝説になるってことだろう
どこぞの金髪の皇帝ように、子種は残さないっていう
167作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:13:22.92 ID:om6ynElO0
>>160
あーゆーのダメな人なんだ 勿体ないな〜
168作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:23:05.60 ID:nT3mdYKa0
どんだけ速筆だろうと、週刊連載に加えて月刊なんて化け物すぎる
手抜き絵になるのは仕方ない
169作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:25:48.11 ID:OmDODnHm0
今週刊と月刊をやってるのって荒川の他は弱虫ペダルの作者くらいしかいないしな
170作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:26:47.43 ID:OmDODnHm0
あっちも絵は荒れまくりで話もどんどん破綻してきてる
171作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:51:08.71 ID:8MIS9YNs0
漫画化するんならマヴァール年代記やって欲しい
三浦健太郎レベルの画力持ってる人に
172作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:59:22.88 ID:FY8ZHWYjO
荒川ってハガレン休載はおろか減ページもしないで出産した人だろ?
しかもクライマックスでは増ページの連続で。
後のインタビューで出産してたと判明して
出産と育児いつしてるんだと読者にめちゃくちゃ驚かれて
伝説作った驚異の漫画家。
銀の匙を連載中に二人目を出産してるし。
さすがに銀匙はちょこちょこ休載しながらだけど
夜通しこまめに起きておっぱいあげなきゃいけない乳児と
4〜5才の子がいて月刊誌もやるってどんだけ化け物だ。
173作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:06:49.11 ID:J6fcqUKk0
>>166
金髪皇帝は子供いるだろ
黒髪提督は子種残さなかったけど
174作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:16:48.53 ID:B8rHaETH0
>>158
ノシ
まさに自分がそれだw
175作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:45:16.59 ID:KeP/DKZm0
>>172
ベビーシッターを雇っていてダンナがニートという噂
まあそのあたりは下世話な話になるから置いとくが
週刊誌連載の場合漫画家は顔の中身程度しか描いてない人が多いらしい
週刊誌漫画家が書いてた
176作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:03:10.97 ID:cVpXBYIr0
他人はともかく荒川はどうだろね
177作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:19:37.98 ID:y8Qf72QS0
荒川さんは尾田栄一郎さん並に画面統一とれてるから
すくなくとも人物はほぼ自分が描いてると思う
この人の描く人体とか、漫画のテンポはすごく好き
キラキラ絵のアル戦は読んだけどきつかった みんなああいうのの方が好きなんかな?
178作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:25:09.02 ID:v2lqJSlz0
>>158
驚愕した人間がここにいる
179作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:48:40.28 ID:Sj2ztYsYO
絵が誰かは、下手じゃなければどうでもいいが
謎の奴隷がエステルかもしれなかったり世間知らず温室育ちのアルスラーンだったり
あんまりにも無さ過ぎる設定にげんなりした
わたしのかんがえた最高に面白いアルスラーンじゃなくて
田中芳樹のアルスラーン漫画化が読みたいんだよ
原作者の許可取ってると言っても
原作側は楽して金はいるんだから内容がどうあれ希望不満も不平も言わないと思うが
180作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:51:21.17 ID:NiLhR6p40
この人には妖艶は無理
181作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:54:18.04 ID:u8ggWxjV0
既にアニメ化も少女漫画化も既に成された作品のリサイクルなんだから、荒川を上手く焚きつけて独自解釈やオリジナル展開も織り込んだ漫画化ってのもありだと思う。
原作に忠実にやってもガイシュツだよって言われて終わり。
かと言ってオリジナル入れすぎたら原作レイプ扱い。
ハガレンと銀匙の作者なら多少の原作弄りも許されるという編集の思惑。
182作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:56:32.99 ID:aQsO7OJ70
>>175
シッター雇わなくても
北海道の姉たちがいくらでも面倒見にきてくれそう
弟も東京きてるんだろ
荒川の旦那って謎だけどコーエーの三国志だした関係?
183作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:00:52.48 ID:cVpXBYIr0
>>180
タハミーネに見られる苦労の跡がほほえましかった
問題はファランギースだ…w
184作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:03:01.94 ID:Pch281dB0
アルスラーン読んでますます思ったんだが、荒川って、どうもまだ関脇ぐらいの
実力の作家が、横綱相撲を取っちゃってる気がするんだよな
まだ風格や存在感だけで圧倒できるほどの地位じゃないのに、妙に背伸びして
風格押しというか、ハガレンの時にはあった挑戦者的な必死さが足りないというか。

ちなみにこれ、第一回のM-1グランプリで、ドンドコドンが審査員から
受けた評価なんだけど
185作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:07:25.59 ID:ppYfL4ArO
イアルダボード教圏に奴隷がいないってのは不自然だな。現実では奴隷制度なんて日本を含め世界中にあったのに。
アルスラーンが奴隷制度廃止に動く背景として異国人にそういった事を言わせたのかな。
186作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:13:36.84 ID:y8Qf72QS0
>>179
もう漫画化とか望まず原作だけ読んで満足してなさい
187作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:22:00.40 ID:aQsO7OJ70
>>184
荒川のコミカライズはいつも面白くないから安心しる
188作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:22:43.20 ID:aQsO7OJ70
>>185
あれは建前を信じてる子供ってことだろう
実際は教会にも奴隷はいたんだし
189作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:24:53.32 ID:2V2x7VSK0
今読んだが、いまいちとしか言いようがないな
予告の一枚絵を見たときから予想はしていたが
なぜ荒川に話を持っていったのか
190作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:34:00.52 ID:FN4j5EFz0
どんくさいエステルと、この脱走少年の手際は結び付かないわ
191作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:34:15.92 ID:5n+l+zL50
荒川は鋼の〜が終わったあと、とりあえず書きたい話をのんびり書こうと思ってたら
その銀匙が予想外に人気が出て戸惑ってるんじゃないかな?
ホントはGXに書いてたRAIDENを何とかしたかったんじゃないかって気がするが。
マッチョな肉体と肉体のぶつかり合いが映える芸風だろ?

ファランギースはホークアイ中尉かアームストロング少将のどっちかしか想像できんな。
192作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:56:13.01 ID:KpCe6ez10
原作と比較したい人は別にスレ立ててもらえんかね
漫画だけ読みたい人にはネタバレ酷すぎー
193作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:05:57.18 ID:CR/f51xgP
アルスラーン戦記だから仕方ない
当時、銀英伝やアルスラーンをリアルタイムで読んでた人間しか食いつかない
今だと30代後半〜40代前半の層だな
若い人には分からんだろうが銀英伝は一世を風靡した感があったのよ
194作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:19:21.22 ID:0SfZDmcX0
>>189
なんでもいいから荒川を捕まえたかったんだろ
バガボンドの作者と同じパターン
作家を捕まえればいいだけだから作風とかイメージとか原作ファンの反応とかそんなん関係なし

そういえば最近じゃ新條まゆが青年誌で連載してて大失敗したよなぁ
195作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:33:20.15 ID:Pch281dB0
>>194
まゆたんは、少女漫画では命令されてあんなのを描かされた、
本当は描きたかったものは違うって、後になって愚痴ってたくせに、
ジャンプSQで描いたものが、ただエロが抑え気味なだけで、
ベタで凡庸な内容なので吃驚した
結局、好きに描いたところで、エロ抜きじゃ大したもの描けない
小学館がエロ描かせたのは正解。もともとエロって飛び道具抜きで
面白いもの描ける地力なんて無くて、口先だけだった。

荒川は地力が間違いなくあるんだが、実力以上の分不相応な仕事量をかかえて
無理して絵が荒れてる。
196作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:07:47.53 ID:7TELWe0SO
荒川先生、獣神演技の二の舞だけはやめてネ!
趣味に走ると途端につまらなくなるからな
197作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:32:55.00 ID:EK7yWjan0
>>106
シュメール以来の伝統と言われても長髭の縦ロールやリボンカールは見たくないw
198作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:51:20.53 ID:6OJUXSRC0
当たり障り無く無難な出来…書いて有る範囲を絵にしましたーってだけ
それゆえに全く印象に残らん
わざわざ荒川を起用した意味あんのかコレ
荒川にしか描けないアルスラーンならまだしもこんなん他に任せても同じだわ
2話以降このままなら切りだな
199作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:06:45.53 ID:ThgQtSvO0
>>198
でもたぶん荒川にしか描けないアルスラーンを描いたら批難轟々だと思うよ
あまりにも親和性が低い原作と作家を合わせるというのはそういう事だ
ゴーリキが「原作関係ないです、私らしくやります」と言うのと似たようなもん
200作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:08:30.95 ID:nT3mdYKa0
絵は上手いけど話がつくれない漫画家にやらせればいい企画じゃないのか…
荒川は真逆のタイプじゃんけ
201作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:48:17.43 ID:0SfZDmcX0
>>200
そうなんだよね
「話作らない代わりに絵を究める!」って漫画家に他にやらせりゃいいのにね
村田雄介とか小畑健みたいなのはそういうタイプなんだし
こいつらはムリでも他にいそうなもんだけど
202作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:08:37.67 ID:ezRez/8TO
小説挿絵(天野・丹野)やアニメ版に慣れてると
やっぱり荒川版はツライかなあ

あんなに好きなら三国志コミカライズした方が
漫画家読者共に得だと思うんだけどな
203作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:39:01.09 ID:Hpyf15Y3P
無理してつきあう義理も無いんだから、さっさと見切り付ければ良いのに…

否定する為に読み続ける変態ならまだしも
204作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:45:20.22 ID:ymZXRghQ0
格闘シーンとか街の中を駆け抜けるシーンは凄い上手いと思うけど
馬が可愛すぎるよね
205作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:47:45.79 ID:Gk51YVVUO
>>202
『何度目だ三國志』

もういい加減飽きたよ………
206作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:55:00.71 ID:Gk51YVVUO
じゃあ馬を描くのが上手い三浦とのコンビで

第2話…2ヶ月後
第3話…半年後
第4話…2年後
第5話…巻頭『故・田中芳樹先生のご冥福を心よりお祈り致します』
(煽り)ファン待望のヒロイックファンタジー5年ぶりの連載再開!!
207作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:55:29.06 ID:FY8ZHWYjO
>>191
のんびり描きたいの逆だよ。
銀の匙に漫画家生命を賭けて挑んだんだ。
ハガレンとは全然違い、地味で農業の現実を描くヘビーな作品だから
これがダメなら漫画家として自分はダメという思いで始めたんだよ。
208作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:58:45.57 ID:ezRez/8TO
>>203
たった1度で見切るのもどうよ…
見てない癖に文句言うなとも言われそうだし

それにこれからは荒川版がパブリックイメージになるのかと思うと
アル戦ファンとしては見ておいた方が良いのかなという葛藤

荒川は好きなんだよ荒川は…
209作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:02:19.71 ID:Gk51YVVUO
まあ、とやかく言うほどの原作じゃ無くなったのは事実だ
好きに描けば良いよ
どうせ未完だ
210作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:05:25.30 ID:FY8ZHWYjO
>>206
第一話が半年後
第二話が二年半後だろ
第三話待ちの間に進撃とか悪の花とか看板作が軒並み終了して
売上激減の別冊マガジン廃刊だ。
211作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:08:33.78 ID:NiLhR6p40
厨二病作者の表現が厨二病読者の妄想してたのと、少年漫画家の表現が違ってただけで
アノレスラーン戦記として楽しめばいいのでは
212作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:10:28.64 ID:zcYRH1djP
田中芳樹もいいとしだよなぁ
アルスラーン終わらせてから逝って欲しいが
213作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:28:51.08 ID:vkqFHlq50
荒川はエルリックサーガ以外の原作を受けるな
214作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:45:08.14 ID:g21xRUAo0
別冊マガジンも売り上げ微妙だからなぁ
ネームバリューある作家にやらせるしかなかったんじゃないのか、と
荒川ならハガレンというヒット作あるし、若いファンがいるから呼び水にはなる
215作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:09:08.39 ID:8MIS9YNs0
>>214
進撃と惡の華以外何ひとつ読むものがない三流誌なんだから
売上げが高いほうが不思議だ
216作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:10:04.06 ID:6O42D+J60
どうぶつの森・・・
217作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:17:58.47 ID:t0Gf2JNp0
ハガレン戦記って今月からか(o´??`o)ニヒヒ??
218作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:23:22.04 ID:P82R+fS90
今は惡の華が二番手って事態信じられん
ちょっと前まで二番手だった神さまの言うとおりが第一部完で週マガに移籍

アニメ化のどさくさ紛れで惡の華が二番手扱いなんだな
219作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:55:26.32 ID:TAfg7kbSO
荒川版アルスラーンは原作のヒロイン属性美少年じゃなくて
将来有望な宮城谷昌光小説っぽいさわやか主人公なんだよな
いっそのこと原作まるっと無視の荒川版オリジナルで
武侠列伝路線のアルスラーン戦記でもいいんじゃないか
220作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:07:27.75 ID:rPWBMUtn0
じょしらくは?
221作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:07:58.23 ID:Ob3LJKT90
宮城谷さんルートの弊害は主人公が成長するのが遅いのに、
成長後はさっくり終わる事が多いこと
もしくは中々タイトルロールの主人公が登場しないで、
魅力的な脇役にポジションを奪われるケースも多いこと

…アル戦的にはあんまし弊害無いかも?
222作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:41:52.80 ID:eR/VkxBL0
1話の奴隷は、原作1巻でダリューンが懸念してた
虐待された逃亡奴隷が復讐のために敵軍に協力して云々の伏線の可能性が微レ存?
223作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:53:11.50 ID:Zzh//cWM0
ダリューンの矢が当たってたら別マガにふさわしいゴア表現になってた可能性が
224作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:12:21.87 ID:ZwITuDeSO
>>223
待て次号
225作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:41:48.95 ID:QsHyQlS10
すでにここで書かれてる設定の齟齬や絵柄が絶望的に合ってないのもそうだけど
アルスラーンの性格も原作とは違ってるように思えて違和感があったヴァフリーズ
にグチグチ文句垂れてブーたれてたけどどっちかというと生真面目な性格だったと思うんだが
なんかアルスラーンというよりテンプレ的主人公キャラっぽかった
226作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:30:59.84 ID:+eqytx89O
原作知らないから絵に違和感は無いな
一話目も面白かったし新規組には問題ないと思う
227作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:43:26.36 ID:33h4ZFM90
>>190
ルパンばりの仕込み靴装備してるしな。
あの時代じゃむっちゃ高価だろう。なんか重要な位置にいる、高貴なお子さんじゃね。
228作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:50:44.52 ID:4PrvkIxu0
>>226
原作既読組も面白かったよ
小姑みたいなのがぐちぐち言っててスマンね
229作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:06:24.28 ID:5DXJwlWu0
原作ファンだけど
思ってたよりもすごくよかった
これからが楽しみ
いっそ荒川絵で再アニメ化までして欲しいくらい

正直、話題になったときは荒川絵では合わないと思ったし
表紙のカラー見たとき、ダメだこりゃ、と思ったんだけどね

漫画はすごくよかったよ
さすがに漫画うまい人だわ
以前のコミカライズがイマイチだったせいもあるんだろうけどさ
いや、もともと小説のコミカライズでいいものってなかなか無いものだけど
今回の荒川さんのは期待できそう
230作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:34:05.45 ID:nCve78SeO
原作に忠実に沿ったコミカライズとアニメ化は既にされてるから
荒川さんの描く荒川節アルスラーン、新しいアルスラーンを読みたい
もちろん、作品世界自体は損なわないでほしいけど
アルスラーンの成長とか、より分かりやすく少年漫画的に描いてくれそうで超期待している
第一回のエクタバーナの雰囲気はすごく良かった。アクションもうまく描いてくれそう

原作ファンでハガレンも既読の自分はこんな感じの感想
つまり次回以降楽しみです
231作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:50:11.18 ID:/SxiR7Wt0
原作読者で荒川作品は読んだことないけど絵はプラマイ含めてこんなもんなのかなって感じだな
ただ優男系のイケメンと絶世の美女をどう描くかはやっぱりまだちょっと不安があるけど
むしろ動きやコマ割りはすげーって思った。疾走感あって感動した
総合的に見て次の話が気になる程度には面白かったと思うんだけど、どうしても年代のズレとそこから来てると思われるアルスラーンの性格の差が気になっちゃうんだよね

アルスラーンが下町生まれ下町育ちだから部下が着いてきた訳じゃないっていうのはもちろん分かるんだけど
王宮に染まってないっていう精神性は特にエラム・ギーヴが仲間になる理由付けに重要な意味があると思う
それっぽい描写もわりと早い時点で書かれてたし

奴隷制度の何が悪いの?って広言しちゃうアルスラーンからの精神的な成長を描くっていうのも分かるけど、あの一話の流れだとたぶん次がアトロパテネの会戦になる
そうなると、成長してる時間がない
三年前はこんな考え方でしたーでもあの時ルシタニアの捕虜につれ回されて違う考え方もあるんだって知りましたーそれから色々考えましたーやっぱり奴隷制度は良くないよねー←いまここ
じゃあ一話で「奴隷になれば?」って言わせた意味がない
アトロパテネでの敗戦・離脱からナルサスに出会うまでに価値観が変わるのはいくらなんでも急すぎるし、仮にナルサスはその前に説得できたとしてそこからギーヴに会うまでにだって時間が足りない
そうなってくると、オリジナリティを出そうとしたがために話に無理が生じて来るんじゃないかって不安がどうしても出てくるっていうか、なんでわざわざずらしたの?って思っちゃうんだよなあ
自分はよく知らないんだけど、元々ストーリーを描くのがうまい漫画家さんみたいだからその辺をうまくこう織り込んでくれるんだろうなとは期待してるけど

原作前から始めたのはむしろアルスラーンの年相応な一面が描かれててよかったんじゃないかと思う
アトロパテネ後は荒波に揉まれまくって子供っぽさとか出してる余裕がなかったし


どちらにせよまだたった一話が出たばかりだし、今この時点で決め付けるのは先走り過ぎにも程があると思うから自分は次も楽しみにしてる
事実として連載開始から長く経って新刊が中々出ない、話題性の乏しい作品がまたこうして注目を集めるのはファンとして素直に嬉しい事だと思うし
232作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:59:17.94 ID:izN3mBTu0
な、長っ
さすが原作ファンと言うべきか
233作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:11:18.31 ID:mCZPDCcSP
原作ファンの不安を一言で言うなら
「原作を読み込んだ上で大胆なアレンジならいいけど、どうもサッと読んだだけのニワカ段階で執筆開始したぽい」
のが気になる所やね
原作者の田中氏は欠点も色々多いけど相当なインテリタイプではあるので
無駄に薀蓄の詳しい時代文化描写とか歴史講釈から来るキャラの考えとか理解するのに時間掛かるから結構コミカライズめんどいと思う
234作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:12:21.54 ID:a4s48Jxx0
さすがに関連資料くらいは送ってるでしょ
あとアニメ化はもう企画進んでるだろね
235作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:18:42.49 ID:mCZPDCcSP
資料はもちろん読むだろうさ
でも数ヶ月猛勉強しただけの人の理解と、何年もマニアやってる人では理解度が違う
236作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:55:36.44 ID:R23YBSek0
牛さん大好きだけどアルスラーンはコレジャナイ感がどうしてもある。
でもジブリのアレがゲ◯戦記名乗れて、ハリウッドのアレがDB名乗れる世の中なんだし、
田中が完結できるとは思えないし、アルスラーンの頃読み始めて、ダリューン超えちゃった今となっては
むしろ原作は原案レベルまで抑えてオリ展開満載で蛇王斃すとこまで自由に描いて完結させて欲しい。

さらに本音をいうと銀の匙と百姓貴族優先して欲しいけどね。
237作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:14:05.79 ID:R2SViHQt0
>>235
それは言っても仕方ないだろ…
ていうか例えば俺は原作リアタイ読者のおっさんだが俺が描いても
荒川の1/100も面白い漫画にできない自信があるぞw
238作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:22:56.04 ID:L6bekrXOO
何はともあれ原作未読の人もいるし余りネタバレは辞めよう。
239作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:35:32.70 ID:YzyYs2Va0
絵についても原作改変についても色々思うところはあるけれど、それは置いといて。
今の段階ですら断言できるのは、タハミーネ王妃が傾国の美女にはさっぱり見えないことだな。
240作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:50:49.49 ID:ORzOpTo20
読む人それぞれのイメージがあるのだから、原作至上主義の人は原作だけ読んでいればいいんじゃないかなって思う。荒川さんが元々ファンだったわけでもないのに理解度とか語っても仕方ないだろうに。
241作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:54:57.63 ID:iD9M7BKG0
この荒川って奴、『鋼の錬金術師』だの『獣神演武』だの
『百姓貴族』だの『銀の匙』だのと、これまでカス以下のブツばかり描いてきて
今まで1つたりとも面白い作品描けたことのない三流漫画家じゃん
ネームバリューだけが先行していて中身がまったくない
おまけに「エドモンド」だの「ヒロシ」だのと、女のくせに男の名前を名乗りたがるネナベ野郎
何だってこんなおかしな奴にアルスラーンの企画持ってったんだろうな口痰社は
そんなにカネがほしいのか
242作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:59:38.90 ID:r+l3XOCX0
>>241
こちらでどうぞ

【銀の匙】荒川弘総合アンチスレ64【鋼の錬金術師他】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1358520736/
243作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:22:44.06 ID:hdOjcCty0
原作が好きな人とかで
本当に作品に思うところがあっていう人も多いだろうけど

そうじゃなく作品内容は関係なく
とにかくどんな些細なことでも貶したいだけの
昔からの粘着質なアンチもいるようだから
この先変な煽りもありそうだ、新規読者にとっては迷惑でしかないけどさ
244作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:15:17.29 ID:/SxiR7Wt0
元々ファンじゃないから仕方ないはおかしいだろ
例え元々ファンじゃなくても仕事として受ける以上、原作をぶち壊しにしない等々必要最低限の責任は付随して然るべきだし、それが出来ないと思うなら受けるべきじゃない
別にアルスラーン戦記に限った事じゃなく

別に原作が一番素晴らしいんだからオリジナリティはもってのほかなんて言うつもりはないよ
小説と漫画では読む年代だって違うだろうし、改変によってより新規の人がとっつきやすくなるならそれもひとつの手だと思う
改悪はやめてほしいってだけだし、まだ始まったばかりなんだからこの後どうなるかはまだ分からないと思ってるし
思うところは正直あるけど、原作読者として次も楽しみだよ
245作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:22:24.88 ID:/SxiR7Wt0
一枚絵を描くイラストレーターと動きとストーリーを描く漫画家では絵のクオリティに差が出るのはしょうがないのかなって思った
むしろ絵のうまさに拘って世界観や動きが犠牲になる方が勿体ないと思うな

タハミーネは謎めいた美女感は出てたと思う、ちょっと露出が多い気がしたけど
むしろ今気になってるのは髪の色だな
原作だと王妃は黒髪・黒目なんだよね
元々アルスラーンの出生にある秘密があるんだけど、そこに関連して外見の差もキーワードになって後々絡んでくるから
今のところアルスラーンに似てるというか…
246作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:23:45.45 ID:Vm81W9g70
アルスラーンの思想についてはまだ「改悪」かどうかは判断できなくね?
俺は>>73

>荒川さんからは、「アルスラーン戦記」を描くにあたって、この部分をこうしても良いか、
>こういう解釈で間違いないか、などの質問があり、田中さんは田中さんで、
>こういう背景があるので、ここはこういう表現にしている。
>そこのところを踏まえてくれれば、あとは自由に。などと返事をしておりました。

この部分を信じたい。
247作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:31:45.67 ID:oHPYiKPO0
>>246
>自由に

なるほど、ここが大事なんだな
248作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:32:23.99 ID:/SxiR7Wt0
今の時点では判断出来ないと思ってるから改悪だとはまだ思ってないよ
奴隷制度は置いとくとして、ヴァフリーズとのやりとりはむしろ年相応に見えて微笑ましかったと思う
原作ではこういうシーンは中々ないし、原作では書ききれない細かな所を拾って貰えるのがコミカライズの利点のひとつなんだなーって嬉しかった

そもそもアルスラーン戦記はキャラの髪色ころっころ変わってたわ
クバードとか原作では一応黒っぽい色って書かれてたのにアニメではブロンドに近かったし、一番髪色安定しないの殿下張本人だもんなぁw
249作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:38:12.70 ID:NaXBA7Rx0
原作読者の為の別スレでも作ったら?
一作品に対して一スレだけのルールだったっけ?
ネタバレが嫌だとかじゃなく、単に色々としつこいしうざすぎて
ぶっちゃけ精神障害でも煩ってんのかなとか思うくらいだ
250作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:40:47.38 ID:Q9+9cmnc0
史実ものじゃなくファンタジーだし、何より田中先生と膝突き合わせて何度も打合せしてるんだし
理解度をそこまで重要視したり心配するものでもないと思うが…
アル戦の世界背景くらいなら、中学生だって一読してわかるだろ?
王書やルバイヤートの元ネタあたりまで手を広げたらちょっと面倒かもしれんけど

ついでに昔からファンな人間>最近読んでファンになった人間(=ニワカ)
という考え方もどうなんだろう
誰でも経験あると思うが、情熱や感動が一番高まった状態なのは読んだ直後だと思うし
長くファンやってればやってるほど既存のアル戦にこだわって、
悪く言えば凝り固まって新しいアレンジや発想には辿り着けなくなることもある

タハミーネは荒川先生にしちゃ相当頑張ってると思う
でも見直したら確かに露出し過ぎだな…
251作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:51:22.15 ID:oHPYiKPO0
荒川もいまごろWikiとGoogleみながら頑張ってるだろ
252作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:08:31.53 ID:pJWmW0uJO
>>248
アニメクバード普通に黒髪だったじゃないか誰と混同してるんだ?
絵に関して言うならゲマインシャフトの人でも良かったなー
シリアス描けるか知らないけどw
253作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:23:35.32 ID:MRljGmHNO
>>239
何か仏像みたいな顔してたな。
唇を強調するとブタ顔になるから、美女は描けんだろうな。
254作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:46:05.24 ID:AOBHaxIS0
美人を描こうとするとみんなタマコかラストになってしまうんだろw
255作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:04:56.29 ID:bHSuEI6N0
>>248
荒川原作の銀の匙がアニメになったが、こちらもいわゆる原作信者の非難が多い
ましてや画風がまるっきり違う漫画家がストーリーまでもいじくりながら漫画化するってんだ
そういう意見が多くなるのは当たり前だわな
256作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:09:32.29 ID:flRS/J1l0
もとが小説なのに画風が違うも何もないだろ…
天野絵はまさにイメージイラストだし
257作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:13:19.10 ID:bHSuEI6N0
そのイメージイラストが大事なんだろうよ
258作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:14:04.34 ID:CEBaWdqQO
>>249
サロンあたりに「原作既読者が論議するスレ」とかたててもいいかもね
比較で云々言うのは全部誘導できるし
259作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:20:57.12 ID:PmIyr7wtO
小説なんか表紙八割だもんな売れ行きは
260作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:31:37.30 ID:flRS/J1l0
>>257
天野画風で漫画化しろって?
大体表紙絵だって今出てる文庫でもう三人目なんだぞ
小説での映像イメージなんて人それぞれだろ
261作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:39:06.11 ID:/0FqlQRn0
>>258
逆にわさわざスレ立てた以上は何語ってもよくね?と思うんだが
実際原作あってこそのコミカライズなんだしスレタイにも原作者の名前入ってるし
荒川単体のスレもあるんだからどうしてもマンセーだけしたい人はそっちでやるとかさ
262作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:53:54.15 ID:2XNDc7Jx0
荒川単体スレ
【荒川弘】銀の匙 Silver Spoon 32本目【サンデー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1372081940/

田中単体スレ
田中芳樹総合76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1369231543/
263作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:14:30.36 ID:wBPyaX6J0
もしかしたら蛇王出さないための改変なのかな?
アトロパテネではルシタニアと再戦になるわけだし、
ルシタニアの王弟殿下をアレ並みに超人化してパルス王族がいれば
騎馬隊の対策は立てられそう
264作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:54:29.28 ID:7E/Uzd5b0
腐女子向けの超大作になるな
265作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:57:38.39 ID:7E/Uzd5b0
>>246-247
荒川は錬金で中東差別扱ってるくらいなので
アルスラーンのキリスト教の逆差別くらい簡単にコツはつかめるんじゃねーかな
266作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:02:56.30 ID:FnEgRqWW0
>>258
そう言う事が出来るのなら、信者の為のスレとして隔離で立てたい
住み分けしたほうがお互い良さげな気がする
どうせ田中信者は人の話聞かんし、年期入った年寄りらしくずっとグチグチ
荒川さんの漫画がどうこうってよりも
その作家が持ってる絵の質から叩いてばっかり
普通に漫画の話出来なくて粗探しばっかりでうんざりだ
267作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:13:42.10 ID:GTLgyil90
やっぱり、荒川さんは凄い

原作以上に面白いわw
268作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:36:22.55 ID:MRljGmHNO
それにしてもこの作者凄いな、週刊連載しつつ更に月刊誌にも描くとか。
どんだけ速筆やねん。
鋼の錬金術師も銀の匙も殆ど読んだことないけど、セスタスの技来先生やガイバーの高屋先生はこの人を見習って欲しいぜw
269作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:12:23.29 ID:IRQRD6mWO
速いか遅いかなんてどうでもいい
面白ければな
270作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:43:07.15 ID:L6Oyi1oc0
>>268
各作者・作品のスレで間違ってもそんなこと書くなよ?
271作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:07:40.70 ID:4Qr004VaO
もうCLAMPでやりゃ良かったのに
272作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:27:40.42 ID:ybkAKnWo0
CLAMPでやったら話全然進まないよ(笑)
だったら荒川の方がいい
273作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:30:08.02 ID:QXMfphKfO
原作未読な俺は荒川だから読んでみたがCLAMPならスルーしてた
274作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:49:08.35 ID:ij/nlARBO
読んだ。良いんじゃない?
ただ原作アルスラーンは良い子だけど主人公として影薄いんだよなぁ。
275作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:16:32.61 ID:Pbhfluru0
>>271
そして女ばかりがやけに災難にあって
天然に磨きがかかったアルスラーンマンセー成分割増の作品になるんですね
276作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:53:38.83 ID:xrDtjcNN0
王子が落ちぶれて農業をしばじめたら教えて下さい
277作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:03:00.86 ID:IKzjgf4F0
たまたま進撃読みたくて別マガ買ったら荒川さんの新連載載っててひゃっほい
しかしこれ原作があるのか
国同士の価値観の違いを描いた大河ものかな?なんにせよ期待
278作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:52:11.34 ID:OQT3rdvrO
タハミーネの露出が多いのは荒川がおっぱい星人だからw
279作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:09:26.35 ID:xnn0FmxJO
>>277はやくここから逃げろ
280作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:38:00.95 ID:a4K4tIGD0
>>231
ギーヴが王子を見込んだのは、ごく自然にエラムを助けたり、素直に接してる所を見たからだからなぁ
今回だけ見ても、自分を拉致して逃亡中の捕虜に同じように接してる

っつーか話作るの上手い漫画家にやらせたら此処までになるのかって感動してるわ
281作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:43:44.39 ID:hqofQIw80
いっそ繊細さや優美さとは無縁の
天野絵の対極にいるような人に描かせれば返って批判もでなかっただろうな〜
282作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:00:02.37 ID:+hk8Dhb2O
ボーボボの作者とか?
283作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:05:46.70 ID:jOQx8AGAP
改めて読みかえしたら女性キャラほんと少ないのな…
いっそ女キャラ増やしてよくね?エラムあたり女にして全然問題なくね?
銀英じゃルビンスキーが女性にされてたぐらいだから許されるはず
とりあえずイリーナちゃんに期待
284作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:15:38.95 ID:Knewwt4M0
洗濯してる奴隷がアルスラーン知ってるという描写してるってことはお忍びで城下に遊びに行くのこのころからやってるのかね
285作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:30:46.11 ID:P+SWZMn20
>>282
画太郎
286作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:33:18.69 ID:kNONG/FR0
伊藤悠…(ボソッ
287作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:14:41.33 ID:fcK8gN7k0
三浦や幸村や井上が良かったという原作バカは、そいつらがどれだけ休載だらけかを知ったほうがいい
とくにベルセルクは未完の危険性が年々上がってるのに、もう一本連載なんて出来るわけがない
幸村は月刊に移った途端、線の描きこみを増やして休載まみれになるし……
井上はバガボンドがやっと佳境、リアルはダラダラ終わる気配なし

まぁ未完作品だらけの田中芳樹にはお似合いかもしれんが
288作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:17:11.65 ID:Cihi5QUz0
>>284
ありえねーよ
誰も顔知らないからこそ王大使がお供1人連れただけの
お忍びで城下町に行けるのであって
王族御用達でもない奴隷たちごときに顔知られまくってるんじゃ
とてもお忍びで外出なんてできっこないじゃん
第1話目から設定的に破綻してる
289作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:18:02.78 ID:+piqxv280
>>287
よし冬目景先生に描いてもらおう
290作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:25:19.67 ID:OQT3rdvrO
もう無限の住人の沙村広明でいいよ。
画力あるし締め切り守るし。
エロとサディズム全開のアル戦になるけどな。
291作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:26:22.95 ID:phIVaX+h0
バクマン終わった時点で小畑健にオファーすれば良かったのに
292作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:26:30.63 ID:M+o5B59wP
>>290
それはそれで面白そうだけど、
あの書き文字の細かさは老眼世代には辛い。
293作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:39:46.84 ID:A6uKMON+0
>>280
オリジナルの代表作のある漫画家のコミカライズを読む機会はそうないから感心したよ
少年漫画的なアレンジも新鮮に読めた
294作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:44:33.27 ID:syiXglP10
>>268
銀の匙最近休みまくってる気がする
295作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:44:39.28 ID:ybkAKnWo0
ああいう絵柄がいいなぁ…って希望であって、実際に描け!と言ってる訳じゃないしなぁ
296作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:46:02.93 ID:CEBaWdqQO
>>288
なんか定期的にこんな感じのレスあるなあ
もう原作だけ読んで満足しときなよ
297作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:01:35.20 ID:ozwxRSjt0
というか原作知ってたら>>288みたいなレスはないんじゃ
(成長後のお忍び設定はあるけど子供時代は…なので)
298作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:06:46.21 ID:Ri/LqhXo0
エラムとかアルフリードは合うと思うので楽しみ
299作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:08:19.63 ID:8Fr7OWaEO
つまり>>288のアルスラーンと原作のアルスラーンは別物というわけか
300作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:12:26.90 ID:478iqq0+O
エルリック兄弟はいつ出て来ますか?
301作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:24:15.69 ID:ApK+BNgm0
>>291
小畑健は動きが入るとサッパリだよ
しかも美麗作家だったのは過去の話だし
302作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:52:00.81 ID:/GC5KtxPO
>>296
アニメ化した時もキャラデザや脚色に不満出たし
絵師が変わった時も一悶着あったし
荒川はあんまり文句言われてない方だと思うが
ちょっとでも批判的な事言われるのも嫌なのか?
原作付きの宿命じゃないか
303作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:58:36.24 ID:iPdcQGDHO
>>302
原作読んでるのか怪しいレスへの批判に対してその返しは変じゃね
304作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 07:32:40.97 ID:QFWpYmVT0
俺「ほう、原作知らんが○○という××なキャラがいるのか登場楽しみだな」

「○○死なせたのは失敗だったよな〜」」

俺「ファッ!?」

ネタバレ兄貴やめちくり〜
305作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:50:04.87 ID:S1CYxlwH0
絵が合ってない感は
やっぱりする

話は設定説明ありきで面白さない
306作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:59:40.65 ID:y5dResH80
原作既読者の天野絵に植えつけられた幻想っていうのは
どうしても計り知れないものがあって、
何か凄い格調高い物語だと思い込んでしまってるところがあるんだよなw
中身だけなら今時のラノベとくらべてもそこまで格差のあるものでもないのに・・・

まあ、そうは言ってもやっぱり漫画で描く場合に最低限押さえておくべき要素として、
天野絵が持ってた耽美な雰囲気を再現できる画力を持った漫画家を
抜擢して欲しかったのは正直なところだ。
やっぱり大福顔になってたタハミーネ見てがっかりの溜息ついてしまったしなw
307作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:03:43.10 ID:ZS8QHT/j0
原作はストーリー展開より地の文で歴史的薀蓄語る箇所がメインの楽しみ
歴史解釈とか知性の礼賛とか価値観についての思想が読み取れる箇所がいい
でも筆者が本当にやりがたがってる中国古典文学のノベライズはあまり面白くない不思議
本人の好みはそっちなのに才能は大衆文学向けと言う
308作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:04:05.82 ID:lbFeUuDX0
荒川先生は天才だわ
309作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:16:49.48 ID:to4qik7u0
原作厨と天野儲の為のスレ立てて下さい
310作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:40:05.06 ID:a58r1v0t0
>>288
お忍びで出かけるの2部からじゃん
多分前のコミカライズと同じで1部で終わるだろうから
親しみやすくて助けてやりたくなる王太子を描く為に使わない設定を端折ったんじゃないか?
311作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:52:32.68 ID:rWLMfZQZO
アンチは古くさい絵でも見ててくださいw
312作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:06:55.97 ID:h2tFOAOo0
中学生の時に原作ファンだったが、荒川絵の方が好きなのもここにいるし
イランあたりの中世設定なんだから、光線は強くて風景の輪郭クッキリ、人物は骨格ガッシリしてる方が合ってる
天野絵は東洋人的な華奢さで線が定まらない幽玄な雰囲気だから、完全にファンタジー世界が舞台のFFや吸血鬼Dにはドンピシャだが、この作品にはどうかと思ってた
313作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:07:13.92 ID:I7alkDbJ0
>>306
格調高い物語と思っている原作既読者なんていないか、ごくごく少数だろ
もともと田中芳樹はラノベの先駆けというか
菊池秀行や平井和正、藤川桂介らと同じ若者向けエンタメ小説家という分類だ
もちろん背後にある知識や教養は今の萌えラノベとは一線を画するだろうが
まあ小説に限らず格調高い物語が高額納税者番付に載るほど売れるわきゃないわな
314作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:13:50.45 ID:oFgm867E0
>>309
ライトノベルかSFに行けば?
ここはマンガなんだし、マンガの話するのが普通だろ。
315作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:20:11.18 ID:ApK+BNgm0
>>314
>>309は古参信者は別スレ立ててさっさと出てってくれって言ってる方だろう
>>306とかウザ過ぎるw
316作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:40:46.57 ID:rWLMfZQZO
天野は昔からなんで評価されてるのが不思議だった
317作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:44:18.85 ID:I7alkDbJ0
荒川は昔からなんで評価されてるのが不思議だった
となるだけだな
318作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:49:09.69 ID:/oMalFRw0
コミカライズから原作との対比を外せっていうのが強引だと思うが
親和性が低い作家同士の組み合わせってこういう弊害があるんだな
「持ち味」のベクトルが真逆の人選なのだから

田中信者の「イメージ合わない」「ブサイク」「設定改変」は永遠について回るだろうし
荒川信者も「キャラが暗い」「話がつまらない」「荒川の良さが出ない」と言いそう
319作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:55:21.70 ID:2pIw6oht0
原作知らんけど、絵柄云々言ってる人は幸村だったら、多分満足したんじゃねぇかな
ただあの人遅筆だから
320作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:33:45.34 ID:M3WnQTU20
321作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:39:20.91 ID:BLISEWqlO
原作むっちゃ昔に読んだぞ
なぜ今頃、漫画化になったんだ
322作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:49:45.89 ID:ApK+BNgm0
323作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:21:03.17 ID:Exvpav6F0
>>301
アラビアンランプランプ好きだったんだよ
324作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:58:54.31 ID:t0LvmX3r0
>>5
アニメ版よかったよなあ

荒川の絵はうーん・・・
325作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:31:44.71 ID:to4qik7u0
原作厨のためのスレはサロンなら立てていいの?
良かったら自分立てるよ
【天野絵以外は】アルスラーン戦記コミカライズ【認めない】
みたいな感じでいい?
326作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:19:28.98 ID:C9yGoXky0
それより原作未読専用のスレを立てたほうが早いかもな
327作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:43:58.72 ID:iPdcQGDHO
面白ければ、分けなくてもその内既読組は消えて未読ばっかになるんじゃね
まだ一話が載っただけだし
328作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:49:51.02 ID:7zDC+NJx0
>>325
OK
329作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:57:01.42 ID:77ZQQJhS0
1話目は悪くはなかったが、月間連載にしてはページ数が少ないな
さっさと銀の匙なんていうつまらない漫画打ち切って
こっちに専念すればいいのに
330作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:16:06.70 ID:P2SAZcQ60
キリン最高
331作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:59:48.22 ID:NAIhitDL0
>>325
天野絵である必要はないがけど荒川のアルスラーンには色々文句ある
っていう人もそっちに振り分けなの?
だったら「原作未読スレ」か「マンセー専用スレ」立てた方が早くね?
332作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:23:34.53 ID:987imnFR0
原作古いし小説だし、荒川だし進撃目当てだったりで
この漫画が初見って人も多いと思うんだ
他の原作付き漫画スレ見たことあるけど原作ネタは控えてたよ
比較厨自体うざいけど、すべてネタバレってこと自覚してくれ
333作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:26:39.68 ID:ApK+BNgm0
【原作既読者】アルスラーン戦記・荒川×田中【ネタバレ】

もしマロンで立てるとしたらこんなもんかと
基本ネタバレアリの方が関連スレ扱いになるし
334作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:40:16.73 ID:K5KFJC4C0
一番悪いのは講談社だろ
あざとすぎるわ
335作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:43:51.23 ID:BLISEWqlO
荒川弘って女なのか!?
336作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:50:55.05 ID:dkxdQgDCP
ハガレン連載中にさらっと産んでいたらしいよ。
337作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:05:31.87 ID:nLrv5oSfO
俺も「荒川弘(あらかわひろし)」という男性漫画家だと思っていた時期があったぜ。
338作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:25:17.95 ID:MvbQyBniP
>>325はちょっとスレタイ攻撃的すぎる気がするので
>>333の方が良い気がするな

比較厨は既読者扱いでそっちにまとめて誘導で良さそう
339作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:41:53.55 ID:QFWpYmVT0
マロンはID出ないから文芸書籍サロンのがいいよ
原作が小説だからローカルルールには反しないし他作品のネタバレスレもある
340作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:55:20.06 ID:BLISEWqlO
>>336
どーやって描いたんだw
すげぇよ

ホント言うとハガレンの作者って知ったのもつい最近だ
341作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:08:29.63 ID:to4qik7u0
では>>333さんの
【原作既読者】アルスラーン戦記・荒川×田中【ネタバレ】
を使わせて頂く事にして…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【原作既読者】アルスラーン戦記・荒川×田中【ネタバレ】

別冊マガジンにて荒川弘によるコミカライズを
原作厨、田中儲、比較厨、挿絵厨が思い存分叩くスレです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな感じでいいですか?基本原作ファンは全部移動になると思うけど
こちらのスレは初心者向けだけど原作既読でも原作ファンでも
漫画から入ったファン層に配慮してくれるのなら構わないみたいな
スレでいいんじゃないかと思う

基本的に漫画の話がしたいです
342作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:15:52.20 ID:C9yGoXky0
原作厨、田中儲、比較厨、挿絵厨が思い存分叩くスレです

マジでこれを入れるつもりなら頭を冷やせ
343作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:29:57.03 ID:9DlK0PNb0
>>337
いや、そのペンネームなら普通に男性だと思うだろ
俺もそうだった
344作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:35:07.93 ID:K5KFJC4C0
最近は絵を見ただけでは男の絵なのか女の絵なのかわからなくなってきた
345作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:46:19.38 ID:MvbQyBniP
>>344
何でそんな無意味に攻撃的なのよ
あくまでネタバレ話題のためのスレを作るんだぞ

別冊マガジンにて連載中
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹の『アルスラーン戦記』について
原作既読者がネタバレを気にせず語り合うスレです
原作・漫画間の比較考察など、ネタバレを含む話題はこちらで

この程度で良いだろう
346作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:51:03.44 ID:to4qik7u0
【原作既読者】アルスラーン戦記・荒川×田中【ネタバレ】

別冊マガジンにて連載中
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹の『アルスラーン戦記』について
原作既読者がネタバレを気にせず語り合うスレです
原作・漫画間の比較考察など、ネタバレを含む話題はこちらで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じゃあ原作ファンの人はこれで良いですか?
347作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:00:58.23 ID:ApK+BNgm0
ついでにこれも入れといてくれるといいと思う

■本スレ■
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記【別冊マガジン】(少年漫画板)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373340440/
348作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:12:00.35 ID:zoorPbqs0
荒川が攻めなの?
349作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:20:53.74 ID:WceYNRQzO
進め!自由を求めて!!
350作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:27:53.33 ID:zoorPbqs0
これで良かったら立てるよ

【原作既読者】アルスラーン戦記・荒川×田中【ネタバレ】

別冊マガジンにて連載中
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹の『アルスラーン戦記』について
原作既読者がネタバレを気にせず語り合うスレです
原作・漫画間の比較考察など、ネタバレを含む話題はこちらで

■本スレ■
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記【別冊マガジン】(少年漫画板)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373340440/
351作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:29:58.84 ID:CV/12PCZ0
おけおけ
352作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:32:17.78 ID:aLZ8LASRO
ここが過疎地になるんだね、ザマァWW
原作ファンがいなかったら誰も荒川なんかマイナーな作家読まねえよ
353作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:34:17.72 ID:xlb0g6i+0
>>350
任せた
354作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:36:34.62 ID:zoorPbqs0
【悲報】スレタイが長すぎて立てられない どう削ればいい?
355作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:38:44.46 ID:Nxyq24dZ0
>>350
>>341見るに勘違いしてそうだがあくまでネタバレ防止の為のスレだからな
このスレで作品批判するな!てムキになって立てたって改善はしないぞ
原作もコミカライズも長所も欠点もあるのは避けられないんだから
マンセー以外は本スレでするなみたいなつもりで誘導で批判意見は悪認定できると皮算用してるなら間違い
356作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:39:41.05 ID:XK3vkWMNO
もう荒川アルスラーンアンチスレ立てたほうがよくね?
357作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:39:56.93 ID:CV/12PCZ0
>>354
【原作既読】アルスラーン戦記・荒川×田中【ネタバレ】

これでどうだろう
358作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:43:03.77 ID:CV/12PCZ0
>>355
多分>>350>>346じゃない気がする
ネタバレスレは一個あると汎用性があって便利だし
359作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:45:18.10 ID:zoorPbqs0
>>357
更に×をXにしたら立てられた

【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中【ネタバレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373730285/
360作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:46:03.38 ID:aLZ8LASRO
いまのところ、ここがアンチスレだろ
361作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:47:14.54 ID:xlb0g6i+0
>>359
362作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:50:06.48 ID:CV/12PCZ0
>>359おつ
363作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:54:08.13 ID:7RJ7F6htP
>>359
乙でした

>>355も言ってるがここはマンセースレじゃないし、
漫画自体への批判はここでやるべきだな
ただ原作と比較して云々はネタバレスレで良いと思う

とはいえaLZ8LASROのような明らかな荒らし系アンチは各自スルーが必要だが
364作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:01:37.14 ID:qGdIEKr+0
昔から天野絵マンセー訳わからんと思ってたから懐古厨にビックリしたな
上の絵の比較でもアニメの絵とか流石に今見ると古くさいし
スッキリしていて荒川絵も悪くないなと思う
顔がむくんでいるみたいなふとましいアルスラーンには最初違和感あったが

田中は銀英伝は好きで読んでいたけどあとは終わらないわ政治主張は鼻につくわで読まなくなった
アルスラーンも一巻は当時流行りのファンタジーの体裁と美形描写で読みきったけど
あとは続きは出ないわ終わらないわ退屈だわでほとんど記憶にない

荒川氏の解釈描写に期待
今月は来月も巨人のついでにチェックしようかなくらいには面白かった
365作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 05:25:31.85 ID:aCLkpspU0
当時の原作ファンだが不満は別に無いな
絵柄が合わないとか言ってるのは天野挿絵を基準に考えてるからだろうが
天野絵だってアルスラーン戦記という小説の一解釈でしかないし
この漫画もそうだってだけの話じゃないか
366作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:34:00.47 ID:rU2+JzEj0
>>364ほか

まわりくどい事言わずに
ハッキリ「ボクチャン荒川教の狂信者なんだモーン!」
と言っていいんだよ、頭の悪い荒川厨チャンたちww
367作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:48:41.83 ID:DmRzp8O30
この作品が一番盛り上がった1〜6巻当時が青春だったアラフォー()世代にとっては
遠い日のキラキラした思い出の一部になってるから性質が悪い。
反芻し続け、歳月を経るごとに思い出補正が強まり原作至上主義に凝り固まる。

まあそれぐらいの歳なら普通は>>365みたいに分別がついてるハズなんだけど
そうでない人の声が大きいのが2chだからねえ
368作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:37:59.01 ID:wU4p+X3o0
【銀の匙】荒川弘総合アンチスレ64【鋼の錬金術師他】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1358520736/

荒川アンチスレはすでにあるんだがな
369作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:43:26.78 ID:A6O9irOq0
ネタばれ防止や漫画の話がしたいという建前で隔離スレを立てたのに
一切そういう話をせずに中立ぶって同じ話題を繰り返したり、嬉々として攻撃したりするのは何故なんだろうな
分別をつける前に恥を知ったほうがいい
370作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:10:10.32 ID:DmRzp8O30
どうぞ   つ 鏡
371作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:38:16.20 ID:A6O9irOq0
>>370
それで何か言い返したつもりか
つまらない人間だな
372作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:46:03.88 ID:ELiUsxpK0
いちいち触るなよ
373作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:12:24.53 ID:juKthCAQ0
こうなったのは講談社と作家秘書が悪いって事でおK?
374作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:06:07.55 ID:tzpKETTo0
この男子同権化の時代に、荒川さんを叩くバカ男は生きてる価値がないと知れ。
375作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:23:36.57 ID:JrQdQSxHO
まだうだうだやってる連中いるのか。最早荒川ファン田中ファン関係なく荒らしだな…
376作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:25:55.34 ID:M58IoGOzO
俺原作の小説は知らないから新鮮に読めるけど
何とも地味だなこれ
377作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:27:45.00 ID:JrQdQSxHO
>>376
今回はさわりみたいなもんだからなあ
来月はページ多いよね?51ページだっけ
378作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:18:59.25 ID:9EevqAO00
物語の中にキャラのモノローグを入れない漫画だから
良くも悪くも読者との距離があって地味になっちゃうのかな
少年漫画の熱さは無いよねww
後は主人公の地味さ(影の薄さ)のせいかもしれないけど
これは原作通りなんで何とも…

今月52ページあったんだね、凄く短く感じた
来月も楽しみ
379作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:03:27.75 ID:ufBAO/Mn0
ギーヴが楽しいことになりそうな予感で楽しみだよ
380作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:04:32.31 ID:ufBAO/Mn0
ごめん上のレス、ここに書くのまずかったな
ネタバレスレの方に書くべきだった
381作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:34:43.27 ID:iuh2x0ZD0
鋼は好きだし、一話もうまい入りだと思った。
鋼のイメージありすぎて、天野絵と違和感あるなぁ、まぁ慣れるしか無いか。
今後のアレンジが楽しみだ。
382作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:42:29.97 ID:gaIgu+nW0
まだ11歳の設定だからアルスラーンが弱弱しいのは仕方ないけど
あんまりショボーン(´・ω・`)とした表情だと主役としてツライ
来月からしっかりするのか
それともマンガ版は気弱なキャラでいくのだろか
383作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:52:47.16 ID:gIJTGrD00
原作では書かれてないシーンてんこ盛りだったから楽しめた
別マガ買う理由がまたひとつ増えて嬉しい
384作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:54:54.96 ID:eyr7my4L0
あれがエステルだったらご都合主義すぎないですかねえ…?
385作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:22:59.69 ID:tzpKETTo0
女性として荒川先生を尊敬してます
386作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:35:05.32 ID:iuh2x0ZD0
>>382
宝剣取りに行く決意する直前まで、優しいが弱々しいイメージなんだが。

ザッハークは絡めんとストーリーが色々まずかろうて。
387作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:35:53.81 ID:vc7wGURu0
今月はほぼ序章で来月から本編開始って感じか
まあこのスレは原作を出来るだけ忘れて(無視ではない)
新鮮な気持ちで語れたらいいんではないですかね
388作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 17:57:11.26 ID:wU4p+X3o0
10数年後にまたどっかの雑誌で誰かがコミカライズするんだろうな
それも新刊発売と同時に
389作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 20:07:42.57 ID:QnccKSVN0
>>382
>>384
>>386
バレスレ立ったんだから活用しようぜ

【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中【ネタバレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373730285/
390作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 20:44:14.37 ID:iuh2x0ZD0
>>389
すまんかった
391作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 22:10:18.36 ID:U8L1Xli10
原作厨も荒川儲ももちつけ。

・掲載誌が進撃と同じ
・原作・作画ともにネームバリューがあって注目度大
・来月以降の話の展開
(侵略戦争、奴隷制度、祖国奪還等、かの国を刺激するキーワード満載)
・パルス王国=文化先進国で国民はイケメンと美女揃い

進撃ですら「巨人=日本、人間=かの国」と解釈するような連中なら
大喜びで食いついてきそうな要素が満載なので、
この連載が軌道に乗った頃に、かの国がパルス王国の
起源を主張し始めるのをnrnr眺めるのがねらー的な楽しみ方だと思うw
392作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 22:13:20.19 ID:JrQdQSxHO
>>391
気持ち悪い奴だなあ
393作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 22:26:05.51 ID:vHmSTCY00
天野信者なんているのかね
殆ど抽象画だから添え物として無難ってだけと思うが

荒川の難アリ感は単独のものだろう
394作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 01:59:52.38 ID:/7o+fPFfO
原作派だけど荒川絵に違和感ないけどな
今のラノベだったら絵のイメージが強すぎてそれと違いすぎると違和感出ちゃうけどさ
395作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 02:14:07.75 ID:vcOpHjfE0
>28みたいな絵柄でもいい

アルスラーンはアンドラゴラスとは似ても似つかない女顔の美少年が設定的にもあうかな
396作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 05:37:31.56 ID:Xdi1W2zU0
主人公から両親どちらの遺伝子も感じられない
397作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 06:14:04.19 ID:ekgGoO3R0
突然どうしたよ
母ちゃんに何か言われたのか
398作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 06:16:44.26 ID:Ow7eTYtH0
暇なんだろ
399作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 06:41:44.79 ID:vcOpHjfE0
>>397
アルスラーンは誰の血を引いてるのか?という点で色々とな…まあ先の話になるけど
400作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 10:40:36.59 ID:/7o+fPFfO
天上に太陽はただ一つ、地上にシャーオ(王)はただ一人

とーとつにこのフレーズ思い出した
401作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 10:43:20.85 ID:T8iuuobj0
>>393
あんな気持ち悪い絵に信者はいないよ
荒川先生を貶める為に、アンチが持ち上げてるんだよ
402作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 11:34:34.63 ID:Udyw8sEM0
釣り針がビックサイズすぎて微笑んでしまうレベルだな
403作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 11:49:25.65 ID:d7lPSWoM0
妖艶とか傾国の美とか耽美とかの描写とは対極にある絵柄なんだよな
荒川絵は嫌いじゃないんだが、どのようにつじつまと言うか説得力をもたせていくのだろう
404作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:11:46.04 ID:uCdPGUIPP
>>400
「殿下、正義とは太陽ではなく星のようなものかもしれません。
星は天空に数かぎりなくありますし、たがいに光を打ち消しあいます。
ダリューンの伯父上が、よくおっしゃったものです。お前らは自分だけが正しいと思っとる、と」

こういう言い回しが好き
405作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:16:27.04 ID:arwerR4BO
>>397
バフマンに何か言われたんじゃないか?
406作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:52:30.49 ID:a2IjX5tC0
そういやこの頃のダリューンて年いくつだ?
407作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 14:35:27.97 ID:rZ2tKsO90
>>406
ダリューンは24歳じゃないかな

もう漫画家が誰でもストーリーが多少オリジナル化しててもいいんだよ
これを機に原作がちゃんと完結してくれればもうそれだけでいい・・・

そう切実に願ってる自分は今月50歳になるorz
408作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 15:14:30.07 ID:azBLnsOZ0
>>407
大丈夫、弱気になるな。あと50年はいけるさ。
塩分と疲労に気をつけて。
409作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 15:24:07.43 ID:mxBtM09f0
作者がもたない可能性もあるな
410作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 16:29:43.74 ID:1pP2TJSh0
田中は還暦すぎた
たまに銀英の舞台のトークに出てくるけど
おじいちゃんだなあと思う
411作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 18:22:01.51 ID:Mhukt/zq0
これ中学のときに図書室で借りて読んだけどまだ完結してなかったのか
412作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 19:29:51.81 ID:a2IjX5tC0
>>407
d。ちょっと若く見えるな、今回の荒川ダリューン。
413作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 19:45:59.10 ID:CqGArpy0O
高校の図書館にあったのを読んで以来だ
田中の悪癖はすでに知ってたから二部は読まなかった
414作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 06:07:33.52 ID:j4qMPlC30
これは剣はあっても魔法はないファンタジーなんかい
415作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 06:32:18.06 ID:5m3rg3I2P
>>414
おいおい分かる
416作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 07:03:27.13 ID:EL2bDlwk0
グルガーンとかが登場すんのはまだかなり先だろう
417作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 08:19:22.65 ID:WzXA6taxO
火とか氷のオーソドックスな呪文は出てこないかな。
自分はOVAのパッケージでアルスラーン知ってナルサスが魔法使いと思ってたけどw
418作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 08:27:00.66 ID:ju/LkvEq0
>>414
味方は使えないが敵で不思議な術を使う奴は出てくる

といってもファンタジー世界の魔法というよりは
時代劇の漫画に登場する敵忍者が使う忍術に近い
419作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 08:49:04.75 ID:i83PBRsX0
次号楽しみだなあ
コレと進撃があって先月から雑誌買う気になったから
やっぱ2つくらい目当てがないと雑誌買う気になれんよね
420作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 10:07:03.10 ID:wcDx9gFV0
わざわざネタバレスレ作ったのにねww
421作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 13:16:05.71 ID:rIkYo//v0
>>407
とりあえず健康にきをつけて、80くらいまで、頑張れば可能性は0じゃない。
422作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 13:25:07.70 ID:gZerF1MH0
ここのネタバレスレ成立した元々の要因はともかく

原作つきアニメとか、最初からネタバレスレがあるのが割と普通なんだけど
そうしないと未読既読入り混じって変な風になっちゃうから
上手く使い分けできると良いんだけど
423作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 13:52:28.56 ID:BVwXTkh1P
最近の天野の個展は昔の絵に戻ったぽい印象
424作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 18:09:07.89 ID:8g6EDmmT0
天野の画集5冊持ってるけど今の天野はどんなに頑張ってもただのカス
だが「喜天」あたりの天野はまぎれもなく神
FFシリーズの全ての絵をあわせても到底及ばぬほどの
神がかったクオリティのものを描いていた
425作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:01:36.59 ID:BIIs9I9c0
荒川先生のほうが天野より絵が上手かった
426作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:06:21.38 ID:xIcU7JNLP
誰も天野絵であることは求めてないが例えば>>28>>57みたいな精緻で劇画な画風だと元の作品世界には合うと思う
427作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:16:47.18 ID:ffqFiNqI0
今から考えると天野絵を、
よくファミコン時代にドット絵にして使おうと思ったよな。
428作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:26:02.60 ID:xIcU7JNLP
あれはドッターが神業すぎる
しかも当時のドット絵打つ機材って今みたいに2Dの元絵をトレースして色を点描するんじゃなくて
数字テンキーで端の1ドットから順番に色指定するだけで画面で見て確認できず
頭の中で全体絵を想像して黙々とテンキーに数字を入力してくだけ
これで大きな一枚絵のED絵とかも描いちゃうんだから本当に頭が下がる
429作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:30:12.05 ID:tgL6aZ39O
結果的には似ても似つかない絵になってたけどね
FFの天野は今も昔もただのイメージイラスト担当
まともに使われたのは6だけ
430作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:48:18.31 ID:M99wT03P0
>>428
編み物みたいな作業してたんだなー
431作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 05:30:27.57 ID:P+dqEFqJ0
>>425
目が腐ってるのか?
432作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:10:20.69 ID:v1n2Wdux0
上手いかどうかなんてその人の主観だからなぁ
433作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:29:17.76 ID:hh7O1wduO
だよね。
自分は微塵も天野絵を良いと思わないし…。
434作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:54:35.56 ID:7mUvzMjI0
諸君らも薄々気づいていることとは思うが、
田中関連諸スレは、今とある外敵からの侵略を受けている最中である。

気の狂った狂信者が誰かを見分けるために、
吾輩はローマの大カトに倣うことを、諸君に提案する。

すなわち、いかなるレスであろうとも、
最後に

「ともあれ、荒川はコレジャナイのである」

とつけるのである。

これは狂信者には口にすることができず、
かつ効果的に狂信者を煽ることになるであろうから、
おそらく大変楽しいのではないかと、吾輩は愚考するのである。

ともあれ、荒川はコレジャナイのである。
435作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:53:23.45 ID:VtM2hODa0
天野絵が分かるオレカコイイみたいな
奴いたなぁ。

何がいいのかさっぱりわからん。気持ち悪い。
436作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:07:46.87 ID:eX8b7h4N0
なんで天野アンチの流れになってんの?
437作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 04:05:22.49 ID:bp7zRg4M0
天野っちは一枚絵だから 当たり外れがあるからねぇ 当たりの絵はやっぱり好きだなぁ
438作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 05:31:11.10 ID:V7NWlniq0
>>435
だから天野絵じゃなくて劇画ぽくしろって話だから天野絵にしろなんて誰も言ってないって
頭悪い奴だな
>>426読んで来い
439作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 05:50:48.46 ID:rEuf/Ui40
・自分の意見に賛同しな奴は糞
・ファンのふりして他の作者disってスレを荒らす
・33-4

いつまで繰り返すんだよ…
440作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 05:51:39.95 ID:W+H3mn1V0
よし、さいとうたかをに描いてもらえ
441作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 05:57:10.98 ID:h0CzUZMZP
別に荒川でもいいけど、表紙絵酷くなかったか?
最初見たとき、どんな新人もってきたんだよと思ったわ
442作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 06:55:39.65 ID:IGRigRaQP
>>441
明らかに表紙として描いた奴じゃないラフ絵ぽいのにアシさんが彩色して拡大して表紙に流用した感じだったな
まあ時間が無かったか手違いで表紙絵の仕事が伝わってなくて急遽間に合わせの素材使ったんじゃない?
業界にはよくある事(想像)
443作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 09:51:29.71 ID:FjZ0Xc6J0
>>439
なんでや!阪神関係ないやろ!
444作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 09:54:23.05 ID:rEuf/Ui40
安達裕章@adachi_hiro 9:19

昨日の田中芳樹さん。荒川さんの「アルスラーン戦記」が掲載されている別冊少年マガジンを読みながら「すごいよなあ。面白いよなあ。この先、どんな話になるんだろうなあ」 ……まあ、気持ちは判る。

via YoruFukurou
445作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 09:55:15.29 ID:rEuf/Ui40
446作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 09:58:56.88 ID:ARqhDXb/0
原作厨は原作だけ読んでれば良いじゃん
447作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 11:40:10.81 ID:IGRigRaQP
>>444
フニャコフニャ夫ネタかw

本人もう冗談抜きで序盤の展開忘れてるんじゃないか
448作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 11:49:17.15 ID:tDV9wQ200
俺はよー、アルスラーンはやっぱこのイメージが強いな

http://www.youtube.com/watch?v=y16qSOI-Piw

まあ荒川画でも別に悪くはないけどもね
449作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 11:56:06.13 ID:PP2UyFbN0
荒川厨は原作無しの荒川漫画だけ読んでれば良いじゃん
450作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 11:59:36.23 ID:rEuf/Ui40
どっちも死んで畑の養分になればいいと思うよ
451作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 12:15:00.72 ID:IGRigRaQP
>>448
いいね
神村幸子とか懐かしい名前だ

三国無双シリーズのシステムでアクションゲーム化してくんないかなw
452作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 12:24:20.10 ID:E62JTNc90
ロードス島戦記とかは結構原作の雰囲気残したマンガが多い気がするな。
1つだけ酷いのがあった気がするけど。
でもアニメはどれも良かった。

ま、あれはディードがツンデレで超可愛ければなんでも許されるんだが。
453作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 12:53:41.45 ID:Eht332vvP
天野はファーストクイーンIVの頃が一番好きかも
454作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 13:06:30.09 ID:R25M6cfD0
あの当時の和製ファンタジーの世界観とかデザイン性って
多分もうロストテクノロジー化してるんだろうな。
再現できたとしてもこういう濃い絵柄じゃ今時の若い子は食指が伸びんだろうし、
荒川くらいの絵柄がちょうどいいんだろう。
アニメにもしやすいだろうしな。
455作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 13:18:22.86 ID:PPrXJj/i0
なあ、やっぱ>>434どうよ?

絶対面白いって。
456作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 13:25:59.17 ID:S6T/CND/0
自分の考えた文に酔ってるのかよ
ツマンネーよ
457作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 13:29:26.99 ID:+Tb416KN0
>>448
アニメって1部の最期までやったの?
458作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 13:32:01.15 ID:S6T/CND/0
> 諸君に提案する
> 吾輩は愚考する

大仰な文もキメえ
459作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 13:37:27.55 ID:PPrXJj/i0
ほらね
これだけでもうこんなに煽れちゃうんだよ

みんなやろうよ!

とはいえ、荒川はコレジャナイのである。
460作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 13:40:26.66 ID:PPrXJj/i0
荒川信者以外はさ、
どうせこのマンガに対して言いたいことと言ったら、
コレジャナイぐらいしかないよね。

どうせ発狂し続ける荒川信者なんだ、
煽るだけ煽って楽しみつつ
言いたいことを言いまくる……

すごくハッピーだと思うんだ……

どうかな!

ともあれ、荒川はコレジャナイのである。
461作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 14:07:51.01 ID:E62JTNc90
このスレであぼーんする奴が出てくるとはな
462作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 14:37:17.94 ID:PPrXJj/i0
あぼーん宣言は(された側の)勝利の証ッ!
翼に輝くキルマークッ!

さもあれ、荒川はコレジャナイのである。
463作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 14:57:29.77 ID:pjUetrsD0
>>440
アンドラゴラスがゴルゴ面担当
464作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 20:29:21.86 ID:J9pSvloU0
三国志やるってな話あったが、そっちであっても全体的な絵柄がどうって話に多分なるし
天野は無関係と俺は思う

吉川英治の三国志の表紙絵
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4061965395/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
こういったアート系の絵は中身と関連付けられることはあまりない、天野もしかり
465作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 20:33:37.46 ID:PPrXJj/i0
三回ぐらいは読み返したが、何を言いたいのか全く分からんぞ?

さりとても、荒川はコレジャナイのである。
466作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 22:16:26.05 ID:PP2UyFbN0
今からでも遅くないから
作画と脚本を別の人に代えてくんないかな
何だってこんなババを選んだんだ?
467作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 22:22:56.84 ID:obeg76goO
久しぶりにアニメ見たけどナルサスは三年前に追放されてたんだね。
原作また読み直そう。
468作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 23:09:50.38 ID:yGydJERuO
牛さん好きだけど全然イメージじゃない
繊細な絵柄の人が良かった
469作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 23:29:07.91 ID:EHNZPeql0
挿絵やアニメにそういう絵柄が多かったからイメージ固定されてるだけで、
けっこう荒川さんの絵は上の絵とはまた別の方向で合ってると思うけどな

実際アニメも舞台世界の壮大さやキャラの美形度を表現するにはいいけど
原作のコミカルな部分はカットされてるか滑ってるかという感じだったし
470作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 00:19:14.63 ID:k1P998TH0
>>457
OVAで征馬孤影までやったと思う
相当駆け足だったけど
471作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 00:27:14.92 ID:L+cIbAoC0
ネタバレ話題はネタバレスレでやれよ…
472作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 00:29:12.24 ID:L+cIbAoC0
コレジャナイ言ってる人は
まさにそのコレジャナイな漫画を取り扱ってるこのスレになぜ来てるんだろ
原作スレに行って思う存分愚痴ればいいのに
473作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 01:58:16.36 ID:6PeNd3hM0
他スレからの転載だけども貼っておくね。あくまで参考に

http://or2.mobi/data/img/58265.jpg
474作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 04:06:50.41 ID:EkiG7QFP0
ダリューンwwどうしたww
黒甲冑がいつ黒タンクトップになったんだよw

ってかエステル・・・?
男だし小さすぎねこれw
475作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 09:55:49.29 ID:k1P998TH0
>>474
ダリューンはこの時馬にブラシかけてたんだよ
戦闘中でもないのに別に甲冑はいらん
それとこれ、エステルじゃないから(現時点では)
名前が出なかったのとアルスラーンと同い年なのと牛さんの伏線じゃ
ないかという点でエステルじゃないかと言われてるだけ。
性別はこの年頃なら曖昧にできる。


エステルは初陣は城主の庇護もあって城の警護じゃなかったか
そこをアルスラーン一行が攻めに出たんだったかと(うろ覚え)
476作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 10:41:55.37 ID:kFm9+gIKP
エステルは確定してないだろ
477作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 11:43:31.55 ID:xD5KvoYs0
コレジャナイ派はコレジャナイスレでも作れよ
うざい

それとも荒川アルスラーン(アンチ厳禁)で別スレたてるとか
478作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 11:51:14.53 ID:vPsbLk4q0
潔癖症すぎる人はもっと余裕持てよとは思うがまあ確かにうざいかもね
週末は漫画関連のスレ荒れ勝ちだしいっそ読み飛ばしちゃえ
479作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 19:43:08.87 ID:Hrfn73uW0
>>472
本スレで荒川はコレジャナくないと大暴れしたお前らのお仲間がいっぱいいるでしょーがッ!

だから俺もこっちで荒川信者を煽ろうと思ったわけで


とりもなおさず、荒川はコレジャナイのである。
480作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 19:53:12.62 ID:dDK8g1XTO
アニメもエラムは2才低く設定変わってたし多少の変化は良いんじゃないかな
481作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 19:57:39.08 ID:Hrfn73uW0
ま、多少じゃありませんけどね!

しかれども、荒川はコレジャナイのである。
482作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 20:54:46.16 ID:2ImckqdS0
神村幸子?デザインだったけか
あのアニメはあのアニメで悪くないけど
全然中東っぽくなかったな
あくまでファイナルファンタジーとかそこらの
砂漠の国という設定の異世界って感じで
登場人物の肌が真っ白で髪の色や服装がファンタジーすぎ
483作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 21:08:50.56 ID:CPPQ94/9P
コレジャナイ=トホホっぽいのでNG推奨
以下コピペ失礼


※【鋼関連スレに荒らし出没中】

・トホホ君と呼ばれるID末尾Oのバカが出没しています。
・最近はPCも使います。
・矛盾を指摘()と言いながら、作中で全て説明されている事をドヤ顔で書き込みます。
・もしくは完全に的外れな、小学生でも言わないような馬鹿馬鹿しいイチャモンをつけてきます。
・壊滅的な読解力の為、原作を1ミリも理解していません。ファンタジーと現実の区別もつきません。
・お得意は「アルフォンスは鎧なのになぜ喋れるの?矛盾だよね?」
・徹底的にフルボッコしたくなる気持ちは分かりますが、何度こちらが論破してもスルーしてまた次のイチャモンつけて居座るだけです。
・バレバレの自演擁護もします。本人これでバレてないつもりです。滑稽です。
・「他でこう言われてた」「こういう意見多かったよね」と伝聞っぽく書く事もありますが、そんな事言うのはトホホだけです。
・他の作品と無理矢理比較するのもお気に入りです
・つまりただの原作アンチの一期厨であり、真性の基地外です。
・何を言っても言葉が通じません。矛盾という日本語の意味も理解していません。

・よって徹底的に無視しましょう。構う人も同罪です。
484作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 21:19:02.39 ID:Hrfn73uW0
>>483
ソイツと同一人物認定されたのは二度目だなァ
他のコテと同一人物認定されたことも一再ではないがーぁ

どーしてすぐ、身近な誰かだと思い込んじゃうのかなあ?

世界にはいろんな人がいるんだよ!


とはいっても、荒川はコレジャナイのである。
485作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 21:28:16.54 ID:Hrfn73uW0
俺はあまりにも偏狭で頭の悪い荒川信者をみるにつけ、

こいつらには如何なるシンパシーも不要だと判断した!


荒川という漫画屋と自己の間に区別を付けられない
理想化自己対象に依存しきったティーンズには、
幻想を破壊する無慈悲な現実が必要ダー!

つまり、荒川はコレジャナイということである。
486作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 21:51:32.32 ID:Hrfn73uW0
それにしてもおー、

悲しくなるほどにぃー、

ティーンズには教育が足りてなーィ!


どういうことなんだねチミら?

これからのグローバル社会、多角的な視野を持った人間じゃないと役に立ちませんよと
「社会に出たら通用しないよ」的なお決まりの脅しを含んだ説教を受けたことがないのかね?

この場合の多角的な視野とは、
「ああ〜んアタシは北海道の小太りのオバチャンを手近な自己愛的リビドーの投入先として見ているせいで、
 ちっとも冷静に作品を見れないけど、
 世の中には荒川なんてデコスケ野郎量産マシーンだとしか思っていない人もいるのよね、
 彼らがそういう意見を表明したところで、アタシとしては血管ブチギレそうだけど
 別にそれを黙らせる権利は到底持てないんだわそれが言論の自由だし人文科学的見地ってやつだから」
ぐらいの考えなんだよ?

それともキミらはアレか、俺様に「近頃の若いものは」と言わせるためにサービスをしているのか!?
そういうことなのか?

吾輩のほとばしる説教欲を満たすために銀河の向こうからやってきた若年層ボランティアーズなのかね?

とはいえ、荒川はコレジャナイのである。


わはは絶好調
487作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:07:15.42 ID:JdyLHdFo0
原作の開始時点でアルスラーンは14歳だっけ?精神年齢はそれより上の
落ち着いた印象だったが、荒川版は外観も性格も子供っぽく世間知らずの
お子ちゃまって感じ。小説のコミカライズではなく、小説は原案くらいに考えた
方が素直に楽しめそうだ
488作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:08:45.01 ID:3zi6mIe40
NGワードであぼんしやすいようにわざわざ毎回コレジャー言ってくれてるのか。
489作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:10:00.80 ID:nwJD+wnd0
はっきり言ってアル戦のアニメは埋もれたから
銀英伝のアニメの方が基準になってるんじゃないか

ああいうマンガマンガしてない絵が良かったんだろ
アル戦も刊行はラノベ黎明前だし
490作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:10:21.33 ID:Hrfn73uW0
なんだー?

近頃のティーンズには、

「なによアンタたちだってキャプテン翼に死ぬほど熱揚げた挙句
力石徹の葬式出した筋金入りのバカ揃いじゃないの
あーんストさまが死んだとかボケこいてたの最近JOJOがアニメになったから知ってるんだからね
何が「アイドルはトイレ行かない」よオードリー・ヘップバーンだってニンニク食えば息くさいわよ
バッカじゃないのこの前時代の遺物がー!」

とか言う娘っ子はおらんのかー?
491作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:11:05.56 ID:Hrfn73uW0
はッ!

>>488が注意してくれていたのに

荒川コレジャナイを忘れた!

痛恨の極み!!!!!!!!!!!!!!!
492作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:19:27.00 ID:3zi6mIe40
あ、なんだ。誰からも自分が消されてるの知らずに、暗闇で垂れ流してるのか。
確認完了。俺も消す。
493作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:23:29.65 ID:Hrfn73uW0
>>492
なんだってお前らはアッタマ悪いのう〜

どーしてそう、まず文意から受け取りそこないましたと言わんばかりなのだ?

漫画ばっかり読んでないで、田中芳樹を読め
494作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:24:18.79 ID:Hrfn73uW0
はッ!!!!!!!!!!!!!

また荒川はコレジャナイのであるを忘れた!!!!!

これではカルタゴも容易には滅びまへんでしかしー
495作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:33:10.46 ID:Hrfn73uW0
事実関係を把握してないのが、まず問題だが

日本語がとっても残念!
添削するとこう!

あ、なんだ。自分が皆の専ブラからもあぼーんされてるのを知らずに、独り言を垂れ流してるのか。
確認完了。俺もあぼーんする。

もしくはこう!

あ、なんだ。自分が誰からも相手にされていないのを知らずに、


こ・く・ご・りょ・く!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
496作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:35:09.74 ID:Hrfn73uW0
あ、この「も」いらないわ
                     ↓
あ、なんだ。自分が皆の専ブラからもあぼーんされてるのを知らずに、独り言を垂れ流してるのか。
確認完了。俺もあぼーんする。
497作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:37:55.80 ID:Hrfn73uW0
それにつけてもあぼーん宣言は発言者の敗北宣言である

吾輩の見えざるゼロ戦に、キルマークがまた一つ増えたというわけじゃ!

とはいえ、荒川はコレジャナイのである。
498作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:43:57.79 ID:L+cIbAoC0
>>487
そりゃー今月掲載分は11歳だもん

月刊の場合通常一回につき何ページぐらい描くものなんだろう?
今回、50Pと思えないぐらいテンポ良く進んだけど
この調子でいくと第一巻分が終わるのに何回ぐらいかかるんだろう
499作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:51:24.91 ID:3zi6mIe40
>>498
しばらく増ページ続くのなら、意外と早いかも
500作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:57:31.61 ID:JdyLHdFo0
>>498
あー11歳か
ざっと立ち読みしただけだから気づかんかった
501作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 23:05:49.64 ID:SzdMyKHX0
>>489 銀英伝のアニメの方が基準

とんでもない。銀英伝のアニメのキャラデザについて「キルヒアイスはあんな
たらこ唇じゃない」て原作者に手紙送った奴がいたらしい。
「僕、キルヒアイスに会ったことないからわからないよw」と苦笑したとか。

アルスラーン戦記はアニメ化した時も絵は綺麗だったのでさておき、
声優で文句言ってたヤツがいたな。カセットブックの声優と違ってたから。
山口はイメージじゃないとか井上は声が軽いとか。
小説は映像化されよーがアニメ化されよーが漫画化されよーが
絶対文句を言う奴はいる。

自分は小説の方の新刊が望み薄ない以上、荒川が料理した新解釈
アルスラーン戦記が楽しみでならないぞ。
502作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 23:10:25.99 ID:L+cIbAoC0
今月表紙の後ろ向きのアルスラーンは第二部のアルスラーンってことでいいのかね?
あれ14歳じゃないよな

>>499
荒川さんて他にも連載持ってるしあまり無理はしてほしくないとこだな…
でも先が気になるので沢山読みたいというジレンマ
月刊のペースは続き待つのがつらいよなー
503作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 01:57:57.16 ID:O40RgRPQ0
個人的に銀英伝のアニメキャラデに対しては何ひとつ文句がないな
むしろ原作後半の挿画やら
道原何たらとかいう三流ホモ漫画家のデザインやオリジナル展開がひどすぎて
OVAのキャラデが神に見えるほど
504作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 02:00:13.54 ID:rMawaKU20
銀英伝は寧ろ原作に色々突っ込みたいんですがそれは(ry
505作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 09:13:41.33 ID:BR1vwRN90
銀英アニメキャラデザは女が文句言ってるの多かったわ
だったら原作だけ読んでろ、と思ったが
506作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 10:24:38.26 ID:iYMAhftn0
ミッターマイヤーはちょっと残念な気もする
まあ設定通りなのかもしれんが
507作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 10:53:51.80 ID:5EB1a8C00
銀英アニメは原作のイメージよく掴んでたと思うけどな。
中でもトリューニヒトは完全にイメージ通りだったわ
508作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 11:03:20.51 ID:TvM2liIF0
帝国の提督とかはほとんどイメージ崩れなかったな。
同盟はヤン艦隊以外がイメージとかなり違ってた気がする、というか特徴がなくて顔を忘れる。
509作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 13:51:23.28 ID:OCBDQiwo0
>>503
OVAの黄金の翼は黒歴史

>>508
ヤンがものぐさ…もとい、人を積極的に使うから皆の露出がそれなりに多い>ヤン艦隊
個人的にはヒーロー声のひげのおっさんバグダッシュが違和感w
逆に中の人が無かったことにしたいフォーク准将はダダハマりw

アルスラーンのアニメは神村幸子がノッてた時代だった。ダリューンが冴羽遼を行儀よく
した感じなのはちょっとと思ったけど、神村さん的にも冴羽は特別なのかもしれん。

荒川アルスラーン、ダリューンの髪がしっぽ付きなのが違和感だったけど、何度か
読んてるウチに気にならなくなったわ。それと牛さん、薄着の人が多いから筋肉いっぱい
描けて喜んでるかもしれん。洗濯場の奴隷がやたら締まった筋肉してる。
でも次号は戦場だから鎧ばかりだな。
510作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 01:36:05.12 ID:w3URdMo10
スレ乱立する意味あったのか
ここひとつにまとめた方がよかったんでないの?

どのスレもちっとも伸びてないのがこの漫画に対する反応そのままという気もするが
511作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 07:40:09.51 ID:aTEVuR3QO
こことネタバレスレだけで乱立とな

まあネタバレをネタバレスレ使わないでここで話してるのは多いが
512作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 11:54:06.42 ID:L5ASxvj80
>>511
こことネタバレスレの他に
雑誌スレ、漫画家専スレ、原作者スレでパラパラ話題が出るから充分乱立状態
しかも似たような内容ばっか
他はもともとあるからともかくネタバレスレは不要だったと思う
更にアンチスレまで立てようとしてたし
513作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 13:03:20.48 ID:xmMpsprK0
アンチスレ立てたら死に程伸びたりして
514作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 15:52:26.97 ID:xCXDpgHc0
戦犯は間違いなくサンデー編集だけど荒川が田中芳樹のファンじゃなかったのも敗因だったと思う
ファンだったらおそらく大笑いして断ったコミカライズだろう
アルスラーンは耽美な田中作品の中でも極めつけの中二系耽美
女子プロレスラーに薄幸の美少女役やらせるようなもの
515作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 16:34:26.03 ID:xmMpsprK0
そこはゴウリキだろゴウリキ
ゴウリキのビブリア
516作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 16:46:07.39 ID:z+pOnrJj0
>>515
完全にゴキブリって空目させようとしてるだろw
517作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 17:44:55.78 ID:2PFRV2eE0
>>512
初期からでてきて終盤でやっと明らかになる秘密とか、
おクビにも出されなかったのに終盤で明かされる衝撃の(ryとか結構あるし、
物語の根幹に関わるものもあるからネタバレスレは必要だったと思う
518作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:42:03.38 ID:3kiF4lkR0
>>514
サンデー編集じゃないぞ
マガジンだから
519作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:59:45.10 ID:xmMpsprK0
>>517
アルスラーンのことなら、最初っから明白だとおもうが……
あからさまに言わないだけで
520作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:25:07.01 ID:2PFRV2eE0
>>519
まあアルスラーンのは分かり易かったけど、
それでも詳しい経緯とか本当の…とかが分かったのは終盤だったし、
仮面の方のアレとか色々あるからなあ
人死にの多い話だと、原作で死んでいることを
アニメや漫画ではまだ生きている時に言われてorzってことも多いし
521作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:35:56.86 ID:xmMpsprK0
>>520
田中芳樹作品では、登場人物は全員死ぬので、人死にには注意を払わなくてよい

……ということを、新参どもに教えておいてやるべきではないかと、今思いました
522作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:43:53.21 ID:fa/hl0+F0
「皆殺しの田中芳樹」の異名がある時点である程度の予測はつくかと
523作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 20:05:48.14 ID:6nGeOxpI0
生き残るキャラを挙げることが最大のネタバレではないかと思いました。
524作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 20:29:09.79 ID:uMD7/UYU0
バレと分けてもらってありがたい人もおるんです
続きはバレスレでお願いできませんか?
525作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:52:58.74 ID:emjhbNDu0
キシュワードがショボくて弱そうなんだけど
526作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:59:22.12 ID:5o4dbCfGP
俺もキシュワードのショボさはどうにかして欲しいと思った
527作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:03:09.32 ID:mng/E+wg0
ショボいというか、ひげをなんとかしよう
528作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:32:41.72 ID:SxoGziA80
これから伸ばすんだよ

キシュワードはジャスワントとザラーヴァントが決闘になりかけたときに
キシュ「陛下の御意は穏和にあるぞ剣を引け」
キシュ「不服があるなら俺を斬ってから言え相手してやる」
2人「(え?それ今さっき言ったことと矛盾してね?)」
て言葉におかしな点あっても迫力と立場で無理矢理従わせる威厳と声質があるからなw
529作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 22:41:19.87 ID:emjhbNDu0
そういやキングブラッドレイも髭の二刀流だね
530作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 23:35:52.46 ID:Vb4WyRPH0
アルスラーン知らん人にタイトル見せずに読ませて獣神演技の続編だよ
と言ったらそのまま納得しそうな感じだ
531作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 00:20:08.93 ID:D/vU0H/l0
その昔女漫画家が描いたカスみたいな銀英伝で
メルカッツ提督の口ヒゲが無くて威厳も気品も無くなくってた事があったけど
この漫画の口ヒゲ無しキシュワード見てそれを思い出した
正直サルに見える
532作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:26:00.97 ID:qWI9T5Dg0
>>522
完結しないので読者が死ぬって話と(ry
533作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:38:28.18 ID:WOSw39md0
25年ぶり位に原作読み返して汗血公路まで読んだがやっぱ面白いな
しかしコミカライズ大変そうな作品だわ…原作未読の段階から短時間で猛勉強して理解してネーム起こすの想像しただけで吐き気しそう
534作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 01:42:26.87 ID:kg02+GPv0
>>531
道原さんなら少女マンガじゃないし
マンガ版で銀英入ったひとも多いと思う
535作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 07:10:51.57 ID:TIvNhIew0
>>534
え…!?
536作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 09:46:14.74 ID:D/vU0H/l0
「女漫画家」が「少女漫画家」に見えたのね

しかしあの銀英伝はイゼルローン首脳らが笑顔で女装パーティー開くだの
全裸に首輪と手錠だけの性奴隷の女の子をジックリ描くだの、
装甲擲弾兵の甲冑がアポロ宇宙飛行士みたいな異様にデブで動きにくいデザインだの
ルビンスキーの性別も人種も意味もなく変更し(そもそも何でロシア語名なのに黒人なのか)
しかしその事で何か行動に大きな変化が出たわけでもないのでわざわざ女性にした意味があったのか不明だの
話を途中で放り投げるだの、色々問題あるコミカライズだった
537作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 11:51:33.48 ID:kg02+GPv0
んじゃお前がやれるのかよ
なんでも批判すりゃ偉いのか
538作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:14:00.94 ID:YQkS86T10
絵を描けない奴が批判したらいけないなんてことはない
騎手が馬より速く走れる必要はないってナルサスも言ってるだろ

つか批判云々以前にスレチだろ
539作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 12:15:06.06 ID:YQkS86T10
書いてて気になったけどここってあくまでもアルスラーン戦記のスレでいいんだよな?
テンプレ作った方がいいのか
540作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) 23:06:58.17 ID:MEWKlnSW0
ヴァフリーズももっと老練な武将みたいなのイメージしてたけどただの好々爺って感じだな
どっちかというとルーシャンだったらちょうどよさそうな感じ
541作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 07:42:52.65 ID:GWDunmbo0
>>536
あのコミカライズは徳間繋がりでそういう話になったんでないのか?
542作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 10:28:01.74 ID:ce+9f8G00
ここアル戦スレだし
原作既読者用のネタバレスレもあるんだけど
543作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 11:02:04.92 ID:CeSwdto70
バレ

ナルサスは天才画家
544作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 13:33:03.64 ID:dq6kdMu50
てか他作品のやコミカライズ下げやめろや
ますます印象悪くなる
545作者の都合により名無しです:2013/07/24(水) 19:55:26.00 ID:qoTeoJB30
まあ、荒川信者はゴミですから
546作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 00:18:19.12 ID:7anZxN/H0
>>543
代表作『混沌』
547作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 01:16:01.24 ID:UW3OMqYz0
流れ的には田中信者だろ
548作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 14:24:55.40 ID:9eiUiVnS0
馬鹿はまとめて死ねばみんな幸せ
もう社会的に死んでるのに馬鹿だから気づいてないんだろうけど
549\_________ _______/:2013/07/25(木) 20:21:10.17 ID:2RrKRY2z0
         ,,-―--、 V
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」 
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ  ←ID:9eiUiVnS0
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
550作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 22:42:04.71 ID:vcpzFLYa0
>>543
漢字が違う

 天災画家
551作者の都合により名無しです:2013/07/25(木) 23:33:15.00 ID:1lOK9HAM0
>>547
ただゴミなだけでなく人様に罪を押し付けるだと
荒川信者……なんというゴミ!
552作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 00:27:38.57 ID:oW8LhKOX0
まあいいじゃん
どっちも仲良くしようや
ただあのどう見ても男なルシタニア人が
実はエステルでした……とかいう展開にしたら
さすがの穏健派の俺もキレるが
553作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 02:31:44.46 ID:/1EOmovv0
外見より、11歳かそこらで従軍して、靴に刃を仕込んで、
囚われても冷静に脱出するような性格が実はエステルだったら流石に…
554作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 09:23:36.03 ID:CkORBUw60
確かにエステルはそんな器用なやつじゃないなw
555作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 10:28:32.07 ID:tzZUIatnP
原作に無いキャラが出ても良いよ別に
556作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:27:55.70 ID:scolmLdhP
ここネタバレスレじゃないよね?
557作者の都合により名無しです:2013/07/26(金) 23:36:38.69 ID:9gHgKNX50
エステルの名前が出るぐらいは避けられんよ
何十年前の作品だと思う?
558作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:32:04.27 ID:RbYmipWtP
>>557
何十年前の話だろうと、バレスレがあるならそっちいって話すのが
リアルタイムで読んでた年代ならではの良識ってもんだろうよ
559作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:33:25.12 ID:ItrVPhuX0
いや〜、ババアから言わしてもらうと、
ネタバレが恐かったらネット断ちがデフォだろと思いますわマジで
560作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:39:27.43 ID:mB0iGXkbP
原作絡めなかったら何も語ることないじゃんw
スレいらねーよw
561作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 00:42:39.73 ID:qC4qiC+vP
ブックオフで100円で買えるし市図書館にも大抵は置いてあるから一度読んでみるのもいい
図書館ならタダだしな
562作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 01:08:40.86 ID:yCRf/5Ll0
今頃の季節にはパルスじゃみんなこれ食ってんだろうなー
ttp://sarasaya.exblog.jp/3339419/
563作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:09:44.72 ID:qC4qiC+vP
この季節はよく冷えたフカーが美味い
564作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 02:19:25.97 ID:lJMfyrHp0
バッハの曲か
トッカータと…
565作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 04:39:00.03 ID:PFITZ3kM0
ハルボゼってメロンってルビ振ってたから日本で売ってるメロンと同じ物想像してた…違ったんだな
パルスではラクダの肉も食べるんだろうか
566作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 12:24:38.64 ID:R8T/l+2q0
【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中【ネタバレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373730285/
567作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 12:52:06.90 ID:wUcdjNvL0
ラクダのコブなら中華料理の超高級食材だけどなー
ソースは鉄鍋のジャンR
568作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 15:17:54.08 ID:LLOaHmDsP
>>560
お前この漫画読んでる奴誰もが原作既読者だとか思ってんの?
569作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:33:22.27 ID:GHCJoA5W0
>>568
もしあなたが、 プッチ神父とウェザーは実の兄弟であることや、
両さんと中川と擬宝珠家は遠縁関係にあることや、
長谷川泰三がマダオになったのは警護していたハタ王子を殴ったことが原因であることや、
山本源龍斎重國は偽物のユーハバッハに勝利した直後本物のユーハバッハに
卍解を奪い取られて殺されてしまうことや、
弥子によってアイの存在を思い出したイレブンがシックスを裏切り内蔵爆弾で殺されることや、
跡部は気絶してもなお君臨することや、 煉王ライエンはカインの実の父親であることや、
アルスラーンはアンドラゴラスの実子ではなくヒルメスはアンドラゴラスの弟であることや、
ウィキペディアはアンサイクロペディアのパロディであることを知らないのであれば、
充分注意して、今週号の週刊少年ジャンプを手放さないようにしてください。
570作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 19:53:20.48 ID:GHCJoA5W0
もしあなたが、ザラーヴァントやエステルが物凄くいい加減に死んでしまうことや、
アルバス・ダンブルドアはセブルス・スネイプに殺害されることや、
コロ爺は東雲東中の校長であることや、
プッチャンの正体は蘭堂りのの実兄・哲也であることや、
藤咲なでしこは女形の修業のために女装していた少年であることや、
キース・ブライアンはナイトレーベンに挟まっちまうことや、
イリッチはマルコフの親友で敵側のスパイであることや、
神奈備命は1000年の間虚空を彷徨い続けていることや、
観月マナは森川由綺の親戚であることや、モグラ獣人は殺されることや、
カブト・ガタックの「赤い靴」は加賀美陸が仕掛けた対ネイティブ用システムであることや、
花のくノ一組の正体は猫であることや、アポロは羽犬ポロンの生まれ変わりであることや、
無明の予見者(Blind Seer)の正体はウルザであることや、
脳髄男の正体はターターさんであることや、ファウードは暴走することや、
沢村キリカは毎年誕生日に記憶を失うことや、ルーファスがハーフエルフであることや、
アンサイクロペディアはウィキペディアのパロディであることを知らないのであれば、
充分注意して、救急箱を手放さないようにしてください。
571作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 20:53:08.61 ID:ApgL9T/TP
>>559
同じババアだが
あなたみたいな単純すぎる人間にだけはこれからもならないようにしたいと思いました
572作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 22:34:30.69 ID:GHCJoA5W0
>>571
おいおい
若いもんが年を大目に申告するもんじゃないぜ
573作者の都合により名無しです:2013/07/27(土) 23:49:10.86 ID:NGQEaKzC0
若かろうが年取って様が田中芳樹ファンは
ルールを守る気持ちも無く、空気も読む気もない上に
性格も悪いって事だろ
574作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 00:41:40.96 ID:tN6V7/i40
まんま荒川ファンの自己紹介だな
575作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 01:17:47.96 ID:3XMqV1CO0
似たもの同士で結婚しちゃえYO
576作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 05:08:52.54 ID:VkA7wJ6Q0
Pより頭おかしい人居るとは
577作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 07:26:42.37 ID:G/v505Qh0
ザラーヴァントは、死ぬよ

ものっすごくいい加減に死ぬ!
578作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 07:28:02.46 ID:G/v505Qh0
エステルも死にます。

アルスラーン16翼将のラストは白鬼です。
579作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 09:29:31.29 ID:mEti2BUFP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
580作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 10:51:10.86 ID:SpESHjBE0
>>573
ちょっと違う
田中ファンはルールなんてないのに勝手に作っておっかしーの!て
pgrしながら実は自分達でルール作ってることに気がついてない。
581作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 11:56:04.80 ID:edShxV8EP
ルシタニアの王はアンドラゴラスと一緒に死にます
582作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:42:47.04 ID:G/v505Qh0
ダリューンは中国に片思いの相手がいます
583作者の都合により名無しです:2013/07/28(日) 19:44:48.94 ID:G/v505Qh0
ナルサスは、アルフリードに押しかけ女房される寸前で今4年めぐらいです
584作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:17:38.48 ID:NNu/etN50
ネタバレいい加減にしろや!
585作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 01:41:51.63 ID:280Wglrz0
なんでこのスレは原作ファンvs作画ファンみたいな構図になってんだ?
586作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 03:35:44.22 ID:NNu/etN50
原作&漫画版キャラクター比較
ttp://dl6.getuploader.com/g/Alaragi/200/20130729_033313.jpg
587作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 09:30:04.11 ID:QvlXrAYe0
こんな人を隔離するスレです
588作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 22:25:29.79 ID:STugB13wP
荒川漫画を語りに来たら原作ファンが酷かった
589作者の都合により名無しです:2013/07/29(月) 23:37:36.30 ID:CqoOPnh00
わろたw
590作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 00:16:40.17 ID:2asvn8a90
そもそも荒川漫画なんていう
少数のキモヲタしか見向きもしない落書きは
大多数の一般人にとってどうでもいいんだが
591作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 00:18:59.72 ID:qUwTIIry0
そう思ってるなら漫画スレに来て言わなくていいよな
原作スレがないってわけじゃないし
592作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 00:35:37.90 ID:vCe/DVdCP
5000万部売ってる漫画家がキモオタしかって事はないわー
田中さんも有名だけどヲタ向けイメージなのに
593作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 06:28:58.51 ID:A8psuw/00
なんせ古い小説だから
最初っからアニメ絵前提のラノベと違って拒否感あるんだろな

一応は生の人間を想起しながら読んでるはずで、天野の漠然とした挿絵は
そのへん邪魔せんのがウリっていうか
594作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 07:09:09.50 ID:ntDHWSAZ0
これから先の作画の大変さを思うと作者には同情する

アトロパテネの死闘を描ききるだけで白髪になりそうだがそれでも1巻の前半の展開だからな
それから先も背景がコロコロ変わって野戦で10万の大群衝突もあれば屋内戦で装飾の多い城内戦描写もある
火計で船が火に包まれる海戦もある、シチュエーションがどれも面倒すぎw
595作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 10:08:29.04 ID:SkZQDxLYO
ちなみにハガレンはいつのまにか6000万いってるらしいぞ
マイナー誌連載なのに週間少年マガジンが総力をあげて持ち上げてるあの人よりも稼いでる
596作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 11:21:13.49 ID:duTJKBqbP
>>590
そうだな
そしてそんな一般人はこんなスレ来ない
597作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 12:55:28.66 ID:IUI8rL910
荒川の作風はキモオタ向けするようにはとても見えんぞ
598作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 15:44:06.62 ID:W8++f4nS0
タハミーネが予想より良く描けてたし結構面白い
599作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 17:52:24.81 ID:r0UxkG/10
>>598
ラストシーンでタハミーネーターが親指を立てながら
溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかったよな
600作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 19:24:02.55 ID:2asvn8a90
>>592
ハガレンの単行本は完全版と合わせて全45巻、
日本国内の発行部数(売上ではない)は5000万部。

スクエニは実際の売上と発行部数に大きな差がある出版社なので
実際に売れた単行本はおそらく3800万部〜4200万部。
となると概算して1冊当たり84〜93万人が買っていた事になる。

まあ、多く見積もって100万人としても、
日本の人口12782万人の中の100万人
(おそらく購入者の9割方は幼稚園児・小学生)が購入者だとして
少ない方だわなw
601作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 19:48:10.58 ID:kHRegMd50
>>596
でも……

イリーナ姫死ぬよ
602作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 22:00:40.30 ID:SkZQDxLYO
603作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) 22:15:49.62 ID:r0UxkG/10
>>602
ダイの大冒険が5000万部か・・・あれは名作だったな
伏線残したまま終わったから続きが見たい気も
604作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 00:58:38.38 ID:4nHD8E+R0
>>603
ビィトがあの状態だから無理だろうな
605作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 04:48:28.76 ID:CtGzQnk/0
>>604
惜しい人を亡くした
606作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 08:49:56.89 ID:YSQKKST3O
まだ死んでないし原作者は生きてる!

けどそもそも復帰できるのかどうかだな
607作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 09:12:41.58 ID:5+n7ryffP
三条陸は特撮系のシナリオ書きに没頭してるから当分無理じゃね?

描き手の方は病気療養中から状況変化無いしね
608作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 12:20:33.73 ID:9BNX61KZP
とびっきりの人だよね?
609作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 15:46:43.17 ID:YSQKKST3O
そもそもなんの病気かわからんし復帰可能な病気なのかどうかというのも

冨樫病というオチじゃないだろうな
610作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 21:05:09.79 ID:vZ0Uk2Wk0
冨樫は双極性障害とかいう話もあるらしいぞ
クリエーターは精神病む人いるからなー
荒川先生は心身ともに健康そうだからあんまり心配してないけど
611作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 21:53:17.79 ID:wCSu2BdE0
>>604
あれは漫画雑誌が一つの漫画に頼り過ぎると危険だといういい見本だったよ
612作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 23:41:14.11 ID:D7hE5mZt0
>>611
漫画雑誌に頼らない漫画
その名は『超人ロック』
613作者の都合により名無しです:2013/07/31(水) 23:43:27.62 ID:XQq/O4xF0
バスタードも頼ってないな

っつか、どこ行ったんだバスタード?
614作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 19:41:19.01 ID:pp4of4+m0
荒川が居なくなってガンガンは危機的な状況に陥ってるが救世主が来ないのだろうか
615作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 20:06:18.59 ID:bODraKHs0
ガンガンはな、萌え漫画ばっかり連載し始めたときにもう死んでるんだわ
616作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 20:18:31.06 ID:y1ZxklzU0
月間老年癌癌

アルスラーンはギスカールとジャン・ボダンをかっこ良く描いてもらいたい
617作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 21:58:39.30 ID:bODraKHs0
でもね

ボダン死ぬよ
618作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 22:09:56.32 ID:yYPGY3hyO
お家騒動の傷がいまだに響いてる感じだね
もう12年も経つのに
619作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 22:10:50.28 ID:fbkuLtsDP
ボダンは目がイッてる感じのデブい人で描けばどうとでもなるだろ
野心家のギスカールはギース・ハワードみたいな感じの顔で頼む
620作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 22:42:11.54 ID:y1ZxklzU0
目がイッてる感じのデブい人なんて
イノケンティス1人で十分じゃねえか
621作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) 23:12:04.07 ID:D3sYmB6B0
馬に乗れず神輿に担がれて移動するような人だから、デブが虚弱か極端になるだろう。
622作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 01:27:09.34 ID:9HY9j/5j0
普通に馬に乗る事ができようが
好んで輿に乗る人だっているだろ
銀英伝でも言われているが機械とかで十分な仕事でも
わざわざ人間を使うところが真の上流階級の証明だ
623作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 01:58:13.01 ID:iSXwucCQ0
>>622
ボダンは馬に乗れない
624作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 09:52:11.48 ID:u465LdHPP
ヤマト2199スレよろしく、【ネタバレ禁止】とスレタイに入れてくか

原作厨の雑談スレにされるのはたまらんからな
625作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 10:01:15.92 ID:wV47Xz650
とりあえず次スレは>>1のテンプレを再整備して
関連スレや注意事項を記載するしかない
626作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 18:35:08.49 ID:nU2GhLKQ0
アホの荒川信者は現実を見据えろや

ネタバレスレはな、
原作を読んだ奴じゃなくて

漫画を読んだ奴専用スレになってるんだって現実をなw


※そして多分漫画を読んだ奴のほうが少ない
627作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 18:42:30.97 ID:nU2GhLKQ0
荒川信者の理想では、このスレは原作読んだことのないアフォが集い、
先の展開をキャッキャウフフと楽しむはずであった……

だが残酷なことには、
世の中原作を読んだことある人は多くても、
荒川アルスラーン読んだ人は少なかった……

原作既読がもはや既定路線である以上、
多くの人はネタバレとはマンガの展開についてのネタバレであると
なんとなく理解したのだッ!

そしてさらに残酷なことには!


2スレ回すほど人がいない
628作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 18:47:10.09 ID:vAHNlOW80
過疎でもぼちぼちやってこうぜ
629作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:41:21.01 ID:JylzpPsg0
別マガってアルスラーン含めても3つくらいしか読むマンガが無いな
うち1つの惡の華二部はもういい加減切るべきかどうか迷ってる途中
この辺り同じ月刊少年誌であるSQや別チャンや月マガより大きく劣ってる
現在の連載陣の半数を切って魅力的な連載陣揃えてほしい
630作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:43:19.91 ID:I3IWg5KkO
これがあのうわさの荒川アンチ腐女子?
少年漫画で男同士の交尾を見れなかったのと根拠無しに喪女と思い込んでたのに
実は違ってたのでどっかの民族のごとく数年にわたりファビョり続けてるという
631作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:44:03.39 ID:nU2GhLKQ0
>>628
ムリムリカタツムリ!
田中派を追い出してみ?

もう書き込む人いないよ

当の荒川信者だって話題提供力が全くナッシングなんだからぬぇ
632作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:46:47.02 ID:nU2GhLKQ0
>>630
わかりやすくもしもしを使ってくるじゃないか……
嬉しくなっちゃうね

でもあ〜何とかいうコテは〜、知らん!

残酷というより割と当然なことには、
お前らの敵は複数いるのじゃ!
633作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:48:59.48 ID:nU2GhLKQ0
むしろ俺がいるからこのスレは輝いている……!!!!

                        X    __ ___          X
                     /}  /. \     /,ヽ
                 ×   / / /    __\   /   ヽ、 . . ゜
                     _ノ_,ム′   ((:::::) ) (─‐ ) ヽ、        ,
               _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
            ×x .   ぃ     .ノ                 .|
       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛キラッ☆
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
634作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:50:27.71 ID:u465LdHPP
全部自演じゃねーか
635作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:52:07.56 ID:nU2GhLKQ0
あ、ところでお前ら

今日はラピュタの日〜
636作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 19:54:44.27 ID:nU2GhLKQ0
>>634
お前らがいつもいつもいつも自演してるからって、俺を一緒にするなよ

俺と来たらいつもIDクリムゾン

ID一つで煽るだけ煽るのが楽しいのだ!!!!!

多数派に属することで精神の安定を図るウスラトンカチと同じ思考回路を持っていると思うか!!!!!
637作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 20:22:39.74 ID:5iUulnuY0
>>630
荒川嫌いなんて男にも腐るほどいるのに何言ってるんだ

…というか荒川は見るからに少年マンガに似せましたといった感じの、
少女マンガ絵が抜け切らないエセ少年マンガ絵だから
男の大半が絵柄で拒否反応示すだろう
638作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 20:27:00.07 ID:9vcJDpSJ0
アルスラーンはソウルイーターより売れるのだろうか?
639作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 20:29:00.80 ID:nU2GhLKQ0
コレジャナイからなあー!!!!!!!!

ムリだろおなあー!!!!!!!!!!!
640作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 21:00:55.89 ID:nU2GhLKQ0
ら、ら、らぴたああああああああああああああああああああああああ
641作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 21:13:55.51 ID:wVVaxasI0
> 少女マンガ絵が抜け切らない

どこらへんが少女漫画なのか教えてくれ…
少女漫画でやっていくとしても、和田慎二・柴田昌弘・魔夜峰央の
黄金期だった花とゆめぐらいだ。

>>630
少女漫画板で時々吠えてる。余程既婚者なのが気に入らないらしいw
642作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 22:11:40.66 ID:6bFA9paf0
アルスラーンは作者が美形描写好きなのと天野絵やアニメの印象が強いから
美麗端麗な絵を求められることも多いけど、原作の文章だけ読む分には
少年漫画路線もバッチリはまりそうな気がするけどな

アニメは耽美追求しすぎて逆に血湧き肉躍る感じのストーリー展開や
陰険漫才含む原作のコミカルさが足りない気がしたから、
ある意味荒川さんにはそっちの路線を追求してほしい
643作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 22:12:13.19 ID:nU2GhLKQ0
ハハハコレジャナイwwwwwwwwww
644作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 22:48:50.07 ID:oRy2dmq/0
もうバレきた?
645作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 23:15:00.60 ID:8aMNOckn0
>>641
うまく言えないが一目で作者が女性だとわかる絵だと思うけどなあ
あと文脈や演出も
646作者の都合により名無しです:2013/08/02(金) 23:32:12.19 ID:nU2GhLKQ0
オイコラてめーら……
鯖落ちしなかっただろ?

もう……2chの人口なんてこんなもんなんだ……

もう……!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
647作者の都合により名無しです:2013/08/03(土) 08:54:36.99 ID:/JU5YbbU0
そろそろキチガイに構うのやめーよ
648作者の都合により名無しです:2013/08/03(土) 14:36:24.91 ID:HBckicX70
>ID:nU2GhLKQ0
さっきから何ほざいてるんだこいつは?
リアル畸痴害か?
649作者の都合により名無しです:2013/08/03(土) 14:51:17.59 ID:8dFxuLt00
もうNG入れて終わりにしよう
650作者の都合により名無しです:2013/08/03(土) 21:54:11.42 ID:MzfWR3DBP
早く別マから週マガ移って来い
651作者の都合により名無しです:2013/08/03(土) 22:01:37.37 ID:2/vqOk3k0
ほらねー

今日一日の書き込みなんてこれしかないんだよおー

どようびなのにー

アフォの荒川信者の鼻息しかー
かきこまれてヌァーイ
652作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 10:53:55.19 ID:mcptJ0dT0
荒らしが酷くなってから書き込み減ったような
653作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 11:05:14.26 ID:6gEgWE7aP
まぁ月刊誌掲載じゃ、掲載直後以外はさほど伸びないさ、本来は
進撃とかは異常な部類だけど(主に謎解き考察絡みで)
654作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 15:28:40.85 ID:twzy3Bhj0
進撃なんて読みきり漫画の時点で全部謎が解き明かされてんじゃん
・かつてナウシカみたいに工業文明の発達で地球全土が汚染
・そのため科学者たちは自然環境を戻すため
 人間を巨神兵(巨人)に作り変える薬を発明し、2000年前の時代にタイムスリップして
 大量に巨人を発生させ、世界を滅ぼす
・ただ一部の人間だけはあらかじめ作っておいた壁の中でだけ生存を許可される
・この壁の中の王族やウォール教上層部は科学者の末裔で、その意図を汲んでいる
・科学者らの目的は地球を再び元の環境に戻す事で、その後巨人の役割は終わり
 人類は壁から出る事を許可される
・ただし長い年月のうちに、巨人化された人間たちの中で意識を取り戻した者たちが現れる
・そうして覚醒巨人たちの中ではこれらの元凶を作った王政(科学者)に対して反乱を起こす一派が生じる
・彼らは壁を壊し人類を滅ぼそうとする。その尖兵がライナー、ベルトルト、アニ。
・その一方で科学者の意図を汲み任務を遂行しようとする一派もいる。その尖兵が獣の巨人
・時間がループしラストはまた最初の経緯を経て2000年前に戻る
655作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 16:28:16.98 ID:B0rKKlUu0
アルスラーンは既読者の方が多そうだし
既読者スレの方が話しやすくてそっち行くんじゃね
656作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 16:38:48.55 ID:PrkWYmnG0
某グイン・サ○ガみたいに、
「完結までに作者が逝っちゃうのが先か、読者が逝っちゃうのが先か」
「あ、作者が(以下略)」
みたいな感じになっちゃうのかなぁ
>原作

他にも創竜伝とかタイタニアとか竜騎兵とか地球儀とかいろいろ残ってるのに
657作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 16:49:50.00 ID:cVXrXu6W0
創竜伝はもういいんじゃないかな…w
当時の時事物も流行も積極的に取り入れて書くスタイルだったから
今の時代に見ると陳腐化しちゃったモチーフも多いし

鎌倉の御前みたいにフィクサーと呼ばれる大物が裏で強大な力を持って
いざというときは国を助けるとかそんなのなくて
単に先の見えない大人の集まりがその場その場の判断を誤り続けた蓄積が
今の日本の緩やかな衰弱死の現状だったわけで
バブル期の陰謀論な世界観は結局は幻だった
影で操ってる黒幕が仕組んだ陰謀や茶番じゃなく頭の悪い凡人の集まりが
頭の悪い失敗を繰り返して歴史はいきあたりばったりで紡がれてるから
今こんなに経済的にも歴史的にも迷走してる
658作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 16:57:39.54 ID:B0rKKlUu0
創竜伝はノリで書いてて元々は数巻程度で終わる予定だったらしいしな
完結の優先順位度は低めかと
659作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 17:00:04.15 ID:PrkWYmnG0
アルスラーンの最後はどうする気なんだろう?
やっぱ原作第一部の最後までってことかな。
漫画オリジナルの最終回を先に書いておしまいってのは無さそうな気もするし。

荒川本人が、漫画の錬金術師が完結する前に第一期アニメの方がオリジナル展開して
先に終わっちゃうってのを経験してるだけにね。
660作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 18:09:13.10 ID:SL9IrSaN0
原作の先は今後まず書かれることはないと思うから
いっそ予定してるプロット全部渡して漫画化してくれ
661作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 18:17:52.75 ID:ajz7BW7C0
>>657
自虐史観の見本のようなレスだw
662作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 19:12:12.88 ID:ccmrjrWK0
>>659 漫画の錬金術師が完結する前に第一期アニメの方がオリジナル展開して先に終わっちゃう

しかしアニメに影響されず全くブレなかったのも荒川であった。

荒川は読んだことがないからまっさらで作品に入り込める利点がある。
持て囃された天野やアニメの美麗さも知らないのは、逆に作品を
ストレートに感じ取れるんじゃないかな。
自分はアニメの美麗さをリアルタイムで見たから、荒川視点のアルスラーンが
新鮮に見える。
663作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 19:39:06.43 ID:IXaPfM4HO
>>660
最近じゃ自力じゃどうにもならなくなって、他の作家に自分のシリーズを頼んでるらしいね
そんで自分は好き勝手に書いてるという
そうなる可能性はあるね

田中芳樹の本、読んだことないんだけどすでに悪い印象しか持てないな
664作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 19:55:42.22 ID:PrkWYmnG0
田中芳樹って銀英伝の2巻が出た頃から見てるけど、銀英伝〜アルスラーン〜
タイタニアあたりまでは面白かったかなぁ。
そのあと創竜伝の何巻だったか、左翼思想と陰謀史観の権化みたいな文章になってて
読むのが辛くなった。
まぁ代表作はいつまでたっても銀英伝だろうし、自分の出世作を超えられずに
どんどん新作を書き続けるってのも大変だろうな。
665作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 20:18:46.82 ID:SL9IrSaN0
銀英伝はエンターテイメントの傑作
完成度も高いし綺麗に終わってる
田中作品で勧められるのってこれだけだな
アルスラーンその他永遠に完結しないであろう作品を読めとは言えない
666作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 22:14:50.36 ID:quk7ya0n0
今の田中がアルスラーン書いても昔と変質しててガッカリする予感が…
自分は荒川漫画版でひとまず満足かな
667作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 22:16:25.70 ID:CQE2UxGR0
>>664
まあ陰謀史観は別にいいにしても、陰謀史観書いた本は
国内外に山ほどあるが、その中でも底辺クラスに考え方が稚拙なのがな…

それから戦後60年間史上最大の繁栄と平和を享受してきた日本に
何か恨みでもあるのかと思うほどの徹底した日本叩きと中国のマンセーっぷり…
ほんと頭がどうにかしてしまったのかと思った

ファンタジーラノベとしても三流だし、何がしたくてこのシリーズ始めたんだ?
ただ日本叩きたいのと、フル甲冑ババアの活躍描きたいからこの本書いたのか?と思った
668作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 22:35:51.91 ID:UGAwnVpVP
原作って次の次くらいで終わりじゃないの?
再来次の巻が出るとして、最終巻はその4年後くらいかな
669作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 22:59:00.84 ID:SPawaPh+0
>>652-668
荒川信者必死のレス数稼ぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
670作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:00:12.94 ID:BlKHIucV0
>>665
マヴァールも最後に失速感があるけど十分名作の部類に入ると思うが
671作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:07:47.35 ID:SPawaPh+0
そーいうの聞く耳があるとは思えないにゃ〜〜〜〜〜

あのデコスケ漫画が、全盛期の田中よりGODだと思ってる連中ですよ!
672作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:31:35.41 ID:quk7ya0n0
次から荒らしの注意書きテンプレ入れとく?

>>667
あの中国史かぶれはどこから来てるんだろ
アルスラーンは日本も中国も関係ないファンタジー世界なのが救いだな
日本叩き始めてたら漫画化されても避けてた
673作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:36:09.89 ID:i42q7Zd30
>>667
創竜伝の頃は封神もまだ日本では翻訳でてなくて田中さんが紹介したようなもんなんだよ
その後講談社が日本初の翻訳だしてジャンプで始まったんだけど
あの頃の中国はまだ鎖国状態で日本人は三国志に憧れてるのと人民服くらいしか知らなかったから今の感覚で中国持ち上げと言われると違うなと思う
しかし時流にはもう合わないだろうけど
674作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:37:02.43 ID:Os53lK8M0
創竜伝じゃないだけマシか
675作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:40:37.57 ID:SPawaPh+0
>>672
>今の田中がアルスラーン書いても昔と変質しててガッカリする予感が…

田中の凋落は、読者ならばとっくのむかしに知っている事実
こんなことも知らないアフォウが田中を語ってますという注意書きは、
確かに必要かもしれんな!
676作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:42:52.75 ID:SPawaPh+0
というわけで


エステルはアルスラーンの彼女候補でしたが、最近適当に殺されました

田中が耄碌したせいです
677作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:44:08.83 ID:CQE2UxGR0
>>670
マヴァールは非常に面白い
荒川アルスラーン戦記が人気を読んだら
講談社が更にマヴァール年代記までどこかの漫画家にコミカライズさせて
抱き合わせで田中キャンペーンでもやってくれないかな
678作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:46:04.57 ID:SPawaPh+0
>>677
人気……
呼ぶと思ってるんだ?
679作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:51:42.68 ID:CQE2UxGR0
>>678
荒川って漫画家には個人的にまったく興味を感じられないけど
非常に沢山のファンがいるようだから
それなりに無難な作りのコミカライズを続けていたら人気がつくはずだろ
680作者の都合により名無しです:2013/08/04(日) 23:52:20.30 ID:quk7ya0n0
>>673
中国かぶれが日本叩きとセットだから反感買うんだよな
それさえなきゃ中国に親しむキッカケ作ってくれたりとか、功績を素直に褒める気になるんだけど

>>677
マヴァール自分も好きだ コミカライズしたの読みたいな
今回のアル戦漫画が成功したらあながち夢じゃなくなるかも
681作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 02:55:03.49 ID:QqoRpr7N0
>>667
田中氏は当時のインテリ層にありがちだったガチ左翼な思想だったから当時の文壇では割とあんな感じがステレオタイプだったんだよ
>>673も言ってるけどまだ中国がどんな国かって実態のメッキが剥がれてなかった頃で今とは日本人の中国へのイメージが全然違った

まあ日本が景気が良くてジャパンアズナンバーワン時代だったから思春期的に自国の体制批判する俺カッケーしてる余裕があったんだな
周辺国から脅かされる心配とかせずに守られてる中で若者が反骨の思想こそ最高って言えた頃
682作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 08:07:21.38 ID:uxvTrHz9O
最近はどうなの?
さすがに今は中国age日本sageネタなんて読者のほうが許さないよね?
創竜伝とやらも中断してるみたいだけど、案外そういう事情もありそうだ
683作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 08:10:53.69 ID:9+rb8TqWO
タイタニアが来月発売で今アルスラーン執筆中らしいよ
684作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 09:04:07.16 ID:IChC/YHe0
荒川弘か
すべてにおいて平均点ちょい上って印象だが最後まで読めたことがない
原作が田中芳樹なら少し期待しよう
685作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 09:09:15.83 ID:zvfcbvSr0
うぜ…
686作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 10:41:34.70 ID:kIqZadcAP
>>673
創竜伝が1977年より前に出ていたとは知らなかったな・・
あれ?でも講談社だったっけ?
687作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 10:43:11.65 ID:kIqZadcAP
田中は現在の中国に関しては何も言ってないよ
688作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 10:55:52.89 ID:zwMNgGsaP
毛沢東の時代が好きよね

物語のプロットでは人民が自立の精神に目覚めて
巨大政府の支配からの卒業てのを理想のストーリーラインとしてる
その為に知見に優れた主人公が愚かな人民を教育して文化を重んじる精神を教え導くという
ある意味でエリート主導の解放革命運動への憧れだが
689作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 14:54:00.21 ID:uxvTrHz9O
今の中国とは真逆だな
690作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 15:27:34.98 ID:4O01EoL+0
毛沢東の時代て近代中国史上最悪の暗黒期じゃん
毛沢東なんてそもそも中国人の代表どころかユダヤの傀儡で
ユダヤに経済支援を受けて共産党を立ち上げ
共産党と国民党が協力して日本と戦っている時代に
日本どころか後ろから国民党を何度も攻撃してきた卑怯者で、各地で略奪を働き
日本に勝ったわけではなく日本が太平洋戦争でアメリカに惨敗して撤退余儀なくされたのを
自分の勝利にすりかえて一大英雄にのし上がり
権力取ってからは子供が考えたような近視眼的なデタラメな政策を連発し放題、
挙句中国版ヒットラー・ユーゲントというべき反抗期のお子様を使って伝統文化全部破壊し
放逐されてさ再度権力の座についてからは
毎晩各地から献上させたたくさんの幼女を侍らせ、その中か1人か二人を選んで
かわるがわるセックスに勤しんだようなどうしようもないペド禿だし
銀英伝に出てくる地球教とかトリューニヒトよりよっぽどひどい指導者だった
691作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 15:59:50.13 ID:DiBZvvCx0
真央語録
692作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 16:02:40.35 ID:9HhP73vf0
ウケる
荒らし隔離スレになってる
693作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 19:45:47.18 ID:mWV7jqyzP
夏の魔術がピークだったな
694作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 19:53:24.27 ID:zwMNgGsaP
夏の魔術も青年と少女のひと夏の不思議な体験してた頃は良かったが
オフィート
拝火教とか出てオカルト色が強くなり始めてからは…

創竜伝も神話世界始まってからはgdってた印象
世紀末オカルトブームの残り火だったのだろうか
695作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 22:32:33.42 ID:OzpOp6Qf0
>>686
1977年のは全訳ではなく抄訳
98年に安能さんがだしたのが日本での一般的な全訳
696作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 23:36:09.18 ID:/JcD8WZpi
なるほど
697作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 23:43:06.02 ID:Ruc4AFGu0
>>685
でもね、ラジェンドラが勝つよ
698作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 23:50:41.18 ID:Ruc4AFGu0
>>695
wikipediaで封神演義の項目を見ると、安能版はスルーされている
なぜかっていうと、安能のやつはオリジナル&妄想山盛りだから

安能版が一般的とゆーのは、ジャンプでマンガになったとゆー意味でしかない

封神演義の日本語訳のうち、優良なテキストとみなされているのは光栄版
最近はほとんど絶版で、偕成社のものが出ているようだな
699作者の都合により名無しです:2013/08/05(月) 23:54:51.89 ID:Ruc4AFGu0
おっと、スルーされているのは「日本語訳」の欄でだ
安能は「封神演義を題材にした作品」の項目に入ってたヨカタネー

というわけでマジメに封神演義を読もうと思ったら、
むっすめさんよくお聞き
安能版は買うなよっていうか古本でしか手に入らねーと思うよ!!
700作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 00:00:59.55 ID:OzpOp6Qf0
>>699
寒い
701作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 00:08:52.82 ID:3J7GlwYY0
>>700
その点お前は面白かったな……

安能版を一般的とか……

ナイスギャグwww
702作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 00:15:38.95 ID:Z+0BG5310
>>701
最初に出した人の話だけど
雨後のタケノコみたいにいろいろ出てる中でどれがどうとか知らんし田中に関係ないわアホか
703作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 00:16:46.54 ID:Z+0BG5310
>>701
封神の乙女ゲームとかやってそう
704作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 00:21:28.70 ID:3J7GlwYY0
>>702
お前の文章力が低すぎて、どう返すのが適当か分からないやぁ……
乙女ゲーとかやってないで、ちゃんと勉強しなさい

ところでコーエーの封神演義ならやった
妲己ちゃんが年増だった
705作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 00:34:39.48 ID:3J7GlwYY0
しかし……
前のササン朝お調べ問題の時もそうでしたが


おめーら少しはググったらどうや、と思いました

リア中リア高てのはこんなもんかのう……
706作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 05:11:40.91 ID:LRKQXWp20
ここアル戦スレだよな
707作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 06:49:24.79 ID:3J7GlwYY0
>>706
いつから話がずれてると思う?
>>654だよ!
708作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 07:05:51.45 ID:wwt8OHsuO
まだ一話目で月刊誌で懐かしのだからなあ
頭の残念なアンチ腐女子と夏厨が荒らしてくれてるわ
709作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 07:08:37.62 ID:wwt8OHsuO
× 懐かしのだからなあ
○ 夏だからなあ

漢字変換の失敗に気づかず失礼
710作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 07:20:12.46 ID:3J7GlwYY0
>>708
アンチ腐女子と夏厨?

そんな他人のせいにしてないで、頭の弱い荒川信者のせいだと認めたらどうなんや!!!
711作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 08:16:04.30 ID:PDbDRVCA0
こいつくさそう
712作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 12:13:45.02 ID:BFZLh36sP
>>695
あれは前書きでも書いてる通り超訳ですから。
713作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 12:15:37.11 ID:BFZLh36sP
>>698
そうそう
連載当初は安能の名前は無かったんだよね
読んで「これ安能版じゃね?」と思ってたらクレジットされるようになった
714作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 18:38:01.43 ID:lQM4+AJ00
週刊少年マガジンに第一話が掲載・・・・
715作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 18:40:43.23 ID:Zb2oF1br0
この第一話ってオリジナル?
716作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 20:02:53.80 ID:3J7GlwYY0
>>715
なんや既にアルスラーンは分かってない系の変貌を遂げておるらしいで!
奴隷は奴隷のままでいればいいのにー的な!
717作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 20:47:38.49 ID:MuUg+6du0
>>714
鈍器買った俺涙目orz
718作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 23:42:31.63 ID:nschr2sL0
>>657
陰謀史観で言えばそれ全部計算のうちだろ
そもそも日本を統治する自民党やマスコミからして
CIA(またはその下のGHQ)が作ったもの。
ヤクザ、右翼組織、在日韓国・朝鮮人らは戦後CIAが
日本の代理統治者ないしエージェント組織として支援したルサンチマン。
日本経済界はユダヤを筆頭とする国際金融資本の傘下。
官僚のトップはメーソンだらけ(特に大蔵省と外務省)で、
CIAが突きつける「年度改革要望書」に従って動いている。
天皇家は明治時代にイギリスによってすりかえられた傀儡政権で
世界のヘゲモニーがアメリカに交代してからはアメリカの臣下になった。
(太平洋戦争時は敵方と通じていた)
日本は「植民地」より一段階上の「自治領」でしかなく、独立国家ではない。
日本の政治も経済も「ジャパンハンドラー」たちによって動かされている。

「日本はブタだ。肥るだけ肥らされて食べられる。
 今は一見繁栄しているように見えるが、今にアメリカや国際金融資本らが
 日本の資産や税金をガッポリ奪ってしまうだろう。そして日本は凋落する──」
と、田中氏はバブル末期の頃から「創竜伝」に書いてきたが、
笑い事ではなく、まさに日本がその通りになってしまった。
719作者の都合により名無しです:2013/08/06(火) 23:46:36.10 ID:nschr2sL0
翻って戦後日本の経済史を見ると、
それまで安くて劣悪な品質の製品を生産しているにすぎなかった日本は
戦後アメリカの各分野に渡る徹底した技術提供と産業育成によって変貌し、
世界屈指の工業国になり、アメリカの起こした朝鮮戦争で好景気に沸き、
米軍と自衛隊が協力して日航ジャンボ機を
撃墜した事による脅しに屈した日本財界が、その数日後に
国際金融資本の思惑通りにプラザ合意した事によって円の価値が倍に跳ね上がり、
更にそこからバブル経済に走って日本経済は絶頂期を迎え、
かねかてらの計画通りにバブルが弾けて急速に経済が冷え込み、
その後アメリカによる国内企業買収が相次いだ。
アメポチの小泉はロックフェラーに国民の血税で沢山の銀行や郵政貯金を提供し、
更に911自演テロ戦争に対して世界最大の経済支援を行い、
挙句の涯に現在日本はTPPに参加して本格的に経済植民地化しようとしている。

全て最初から計算されたレールに従って動いてきたにすぎない。
この過程で国際金融資本は日本関連の株や通貨で莫大な金を設け、
アメリカ政府は膨大な米国債を毎年日本に買わせて安定した収入を得、
中国に睨みを利かせる目的の米軍基地維持費も全て日本に出させてきた。
更にはTPPで日本の産業そのものを支配下に入れようとしている。
トータルで見ると連中は損などしていない。
720作者の都合により名無しです:2013/08/07(水) 10:54:42.32 ID:B0/9vl+zi
マガジンに掲載されたの読んだ
王子の初陣はやっぱり5千の敵に2万5千で迎えてボロ負けし
王子まで死ぬというおまけつきで生き残りに優秀な弓兵がいて(ry
721作者の都合により名無しです:2013/08/07(水) 11:10:48.20 ID:FCeqgjD+0
アルスラーンがちょっとアホっぽいな
まだ子どもなせいかね
本編始まってもあんな感じだったら残念だな
722作者の都合により名無しです:2013/08/07(水) 12:52:43.83 ID:FXaHnrZSP
本編w
723作者の都合により名無しです:2013/08/07(水) 22:14:37.05 ID:Iej2hbQt0
もしアスラーンの単行本の売り上げがFTを超えたら本誌の面目が丸つぶれになる
724作者の都合により名無しです:2013/08/07(水) 22:23:42.18 ID:9D3HgUmy0
マガジンの読んだわ
三年前の王子は愚鈍やなw
あれがあれであーなっての因縁作ったのか
725作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 00:11:46.84 ID:zpgbx7DQ0
ぐりゃり
726作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 11:54:21.32 ID:3kjSD2qcO
ヒルメスが中華っぽい装い。
セリフ廻しが原作準拠で懐かし過ぎて泣きそうだった。
新キャラはヒルメスヒトコマだけ。
727作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 16:50:11.56 ID:oy4lPnXLP
もう発売なのか

銀仮面ヒルメスと黄金兜アルスラーンの外見って、FF4のゴルベーザとセシルの関係のイメージだw
728作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 16:53:10.99 ID:WaOpp7Nz0
発売早いなw良いことだ
729作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 18:43:37.86 ID:3kjSD2qcO
おまけに1話の小冊子がついてきたよ。
週刊にも1話掲載だし反響凄かったんじゃ?
730作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 19:02:51.95 ID:7iE7+FekO
アルスラーン総受けな自分はアルスラーンさえお耽美に書いてくれれば
ダリューンナルサスギーヴエラムは普通の美男子でいいや
偉丈夫キシュワードと女神ファランギースが楽しみ
731作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 19:32:47.73 ID:rmeNWOG/0
目玉連載だし猛プッシュしてるだけだろ
少なくとも今の段階では
732作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 19:38:21.08 ID:WjNyxixa0
一話目再掲載とか必至さしか感じないな
733作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 19:42:29.16 ID:WjNyxixa0
おっと
必死さね
734作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 22:22:07.72 ID:3dnfiPfsO
>>723
アルスラーンよりも先に進撃の巨人がすぐ後ろに迫ってるよ
年内には確実に追い越すと思われる

>>733
再録なら進撃(ry

むしろアルスラーンはどこまでいけるのかと心配
過去に漫画化された薬師寺凉子と創竜伝が2年くらいで終わってるからアルスラーンもそれくらいで終わるかも
735作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 22:28:08.80 ID:4UqkphON0
薬師寺なんてアフタでちまちま今も続いてるじゃん
あれ番外編だっけ
736作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 22:40:14.35 ID:uh14Xa6X0
ユリアンのイゼルローン日記はなんとかアニメ化して欲しかったが・・・ヤンの声がなぁ
737作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 22:44:24.45 ID:DiTIT05Y0
銀英伝の外伝、いつも幻の6巻を思い出すw
いや本編完結してるだけマシだからもういいんですけどね
738作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 22:52:22.30 ID:S0rHD8UL0
ダリュアル、ナルアル、ギーアル、ヒルアル、ラジェアルその他アルスラーン受けが流行りそうだな
同人でもマイナーで寂しかったがこれから増えること間違いなし
荒川絵は丸っこいのが難点だが漫画から原作に入る層が増えれば問題ない
739作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 22:53:10.57 ID:uh14Xa6X0
昔、エルフの耳を伸ばした元凶はディードリットだって話があったが、
ヘテロクロミアのキャラが増えた元凶はロイエンタールなんじゃないかな。
あのあとファンタジーとかライトノベルでヘテロクロミアのキャラが明らかに増えた。
740作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 23:03:30.14 ID:2Fn1cKq8O
>>735
確認した
現在も連載中か
741作者の都合により名無しです:2013/08/08(木) 23:30:13.14 ID:hp6JvSkA0
ちょっと好奇心でピクシブとか見た自分がばかだったお…
翼将の渋いイラストなんてなかった
こんな古い作品でも腐女子はきもい
742作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 01:29:29.29 ID:keFRgiT80
なんか作戦がショボイのだが・・・・
都合よく霧が出てなかったら穴なんか斥候にみつけられて終了だろ
向こうが頑張って水を煮炊きしまくって霧作ったのか?w
王様も馬鹿すぎるし
743作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 01:49:39.51 ID:gljtrnmF0
>>742
ヒント
この世界は魔法あり
744作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 01:50:35.22 ID:Z0daQxVWO
霧については原作通りなら近いうちに説明あるよ。
745作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 01:52:25.53 ID:5CIscESC0
魔法というか魔物だぬ
746作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 02:32:23.32 ID:keFRgiT80
ああ そっち系もあるのか
サンクス
747作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 07:34:57.63 ID:zsbCiqYAP
前回は冒頭の馬作画とか時間なくて描いた感じだったけど
今月号は結構作画も良かった、合戦の迫力もちゃんと出てた
展開は原作を忠実になぞってる感じ

銀仮面がゴールデンアックスのデスアダーみたいなフルフェイスの兜じゃなくて
シャアやラウみたいなフェイスマスクになってたw
まあ確かに熱暑のある地域で室内でも常時角兜は暑いわなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4396401.jpg
748作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 07:46:17.00 ID:/3cSNz/3O
丹野ヒルメスのインパクトは異常
749作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 10:52:37.96 ID:m1+pnV5sP
>>746
冒頭の怪しげな儀式とか、開戦前の王子の推測とか、少し想像力を働かせ
ようぜ…
750作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 11:27:20.92 ID:O5cOhTWq0
合戦描写いいじゃん
751作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 13:33:15.15 ID:l00P9WKvO
ナルサス名前出たし次かな。
次の次っぽい気もする。

自分事で申し訳ないけど5年後の生存率10%とか言われたからそれまでに完結してほしーな。
752作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 13:43:11.68 ID:iSlR36RL0
>>751
お前はよかったな^^田中芳樹なら絶対無理だよ><
753作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 14:58:40.49 ID:Z62D4GuDP
薬師寺は原作のストックもうなくてオリジナルやったじゃん
754作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 15:44:30.70 ID:hzl4kd3A0
今回は台詞回しとか含めて原作に忠実だったな
ナルサス邸での韻をふんだよき呼称は使われそう
755作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 16:34:07.05 ID:Z62D4GuDP
>>751
俺の予想では6年後なんだ
756作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 16:55:21.68 ID:KAuweUlf0
田中は今後のプロットも全部荒川に渡して描いてもらえ
757作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 18:21:56.39 ID:Mankhk1P0
スレ立った時からずっと同じような煽り方ばっかで草生える
758作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 18:32:50.31 ID:sXIAaJ520
荒らしはいるよな
759作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 19:49:12.24 ID:8g3TM0B90
>>754
原作者の日本語力高いから、台詞回しはこれからも
原作通りにやってくれるのが望ましいわ
760作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 20:29:50.18 ID:l00P9WKvO
>>755
マジかよ。
諦めるわ。
761作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 20:33:57.32 ID:cdBTDlhCO
この王様、顔だけ威厳のあるただのバカって設定なのかな?
762作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 20:48:37.20 ID:zsbCiqYAP
>>761
後に分かるけど馬鹿ではないよ全然ないよ
763作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 22:05:14.17 ID:Y9f0wQdT0
エラムの女装→襲われる→刺殺逃走のコンボが完全に再現されるか楽しみ
764作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 22:06:19.60 ID:Y9f0wQdT0
>>751
もしお前が天に召されても、たぶん田中先生がわりと間をおかず
後を追ってあの世で新刊出してくれるよ…
765作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 22:21:13.92 ID:1fVWOSjD0
進撃目当てで今月号買ったけど一話もついてて話がよく分かったし凄く面白かった
これからも別マガ買おうかな
766作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 23:22:08.74 ID:+3jjCSJr0
>>764
冗談でもそういうこと書くかね、普通
767作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 23:23:24.73 ID:rVZGn9Ne0
読んだ。原作に忠実かつ荒川の巧さもあって面白かった。
銀匙の御影が泣く光景が広がってた。馬カワイソス。
アルスラーンとじょしらくのために毎月別マガ買わなきゃならんのかと
思ったら、じょしらくが来月号で終わるorz
768作者の都合により名無しです:2013/08/09(金) 23:36:54.91 ID:5CIscESC0
馬はお肉になるのです
769作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 10:20:26.61 ID:6jcjlvq90
面白かった
俺の中では相当評価が高い
コミックじゃなくて雑誌買ったの久しぶりだぞ
770作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 11:40:09.89 ID:W4ky2Ch70
立ち読みしようと思ったら輪ゴムがしてあった
コミックが出るまで待とうかと思ってたけど、面白いのなら雑誌買ってみようかな…
771作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 13:48:16.67 ID:Q3rUE6e+0
荒川先生が漫画うまいからなー
772作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 14:58:33.25 ID:LSAbfHSH0
先月の3年前オリジナルいらなかったな
もしくは少し進んでから番外編で出せばよかったのに
773作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 17:39:04.53 ID:fmvJjpa20
一話は、世界観説明としては良かったと思う。
しばらく合戦描写でそれどころじゃねえし
774作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 18:08:26.27 ID:1pBkHrzGO
漫画だしあれが1話で良かったと思うけどね
短く切るわけだから取り敢えずキャラと世界観見せしなきゃならんし
小説だと一気に読めるからいきなり本題でも構わないけど
775作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 19:37:05.99 ID:SF4YIVXIO
アンドラゴラス王は馬鹿ではないらしいが
器はまちがいなく小さそうだ
776作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 20:01:42.49 ID:4zNElF4B0
原作ではそういうわけでもないんだけどね
777作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 20:13:47.92 ID:eZIGr52A0
【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中【ネタバレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373730285/
778作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 21:30:00.59 ID:pP2Kjyzc0
>>776
野暮だねぇ
779作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 21:52:04.76 ID:SmddsLpf0
でもまあ第1部最後まで読めばアンドラゴラス王の評価も変わると思う。
確かに今回だけだと狭量に見える。
780作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 21:56:18.45 ID:6gH2qwbB0
だから野暮だというのよ
781作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 22:19:51.21 ID:MGZjK1nS0
後の印象変化に期待
782作者の都合により名無しです:2013/08/10(土) 23:05:22.15 ID:Rw/MMOVFP
身も蓋も無いことを言えば「初陣でまさかの敗北」という展開の都合w
あそこでアンドラゴラス王が諫言を受け入れて懸命な判断したら物語が作れないから
展開の都合上であそこは一言も耳を貸さないという行動を取るしかなかった
783作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 00:07:06.13 ID:BHOIE45Y0
>>782
万騎長が裏切ってるんやで
これで都合言い出すなら、織田が本能寺で死んだのも作者の都合
784作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 01:52:49.71 ID:qI+/mJTdO
裏切り者はカーラーンだったのか
原作読んでるけどだいぶ昔だからかなり忘れてる
785作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 02:12:02.86 ID:fYnoX4b30
あのゴロ合わせを忘れるなんてw
786作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 07:45:25.12 ID:K4birg6nO
下手なこと書くとネタバレされそうで迂闊なこと書けない事がよくわかったよ
前回の話と今回の話とで気付いちゃったこともあるけどこれについても書かない方が良さそう
787作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 08:12:39.29 ID:pDV6BQJz0
いくらネタバレ禁止しても誰かが必ず言うよな
788作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 08:19:57.19 ID:D+B2Tlxk0
>>786
手ぐすね引いて待ちかまえてる人いるからな…
789作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 08:24:36.13 ID:ZLwhpiE20
>>787
自分がネタバレかまされて不快になる気持ちがわからんのか、過去にネタバレされ
まくって歪んだのか…
790作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 08:31:54.14 ID:zYZ9cqkj0
自分の知識を見せびらかしたいだけのやつもいるしな
791作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 08:34:56.45 ID:AfZS4jE60
>>786
質問形式で書くのはアカン
「○○って、△△なのか?」って本人は感想のつもりで書いても
周囲は質問と解釈して回答してしまう
あと「〜だよね?」と同意を求めるような書き方を疑問文の形でしてしまう人
792作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 09:46:31.40 ID:io1wH7kN0
本当にネタバレが嫌な人はスレなんか見ないのが一番だよ
793作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 09:53:57.71 ID:c1EhmvF30
原作ありの漫画とか、漫画ありのアニメとか、ネタバレ問題は必ずでるしな。
原作を知ってる人はそれと比較して漫画を評価するし、
知らない人はそれを知ったかの迷惑行為だと思う。
794作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 10:20:07.61 ID:wKlSrf8N0
連載の進行に合わせた話ならまだいいんだよ
「そこはこの先こうなるから」って、自らが知ってることをひけらかしたがる人が迷惑
中には悪意丸出しでやってるヤツもいるが
795作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 10:28:49.02 ID:l4HIxiC00
↓と住み分けきちんとすればいいだけ

【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中【ネタバレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373730285/
796作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 11:41:54.99 ID:ox+3EXCEP
>>795
ほとんどは棲み分けてるよ
一部のお馬鹿がやらかしてるだけで
797作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 11:45:25.38 ID:BO05nlfR0
その一部の馬鹿は嫌がらせ目的
798作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 13:26:29.13 ID:IDTkUMl40
アルスラーンが馬をやっちまったのが地味にショックだった
将を射んとすれば…なんてことわざもあるくらいだし
馬を攻撃するのは効果的なんだろうけど…馬カワイソス
799作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 13:46:19.92 ID:KGvVYE7P0
対外は使い捨てだろ
800作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 14:01:52.77 ID:fYnoX4b30
馬上と徒歩だと圧倒的に不利だからまず馬を狙う
801作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 14:47:23.53 ID:AfZS4jE60
>>798
ルシタニアは中世西欧諸国(十字軍)がモチーフでフルプレート甲冑の重装騎兵だから
本体狙っても効果薄いので、馬から落せば甲冑の重みで落馬後に動けなくなるので
そこを歩兵がトドメ刺す戦法がセオリーになってる

だから剣よりも刃こぼれしない打撃武器でぶん殴って馬から落とすのがいいのよね
802作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 15:03:20.24 ID:D9iVnNvt0
ネタバレはやめてくれよ〜
803作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 15:46:23.32 ID:zYZ9cqkj0
>>791でなんか良さげなこと書いてて納得しかけたのにこれか
804作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 16:27:15.90 ID:U6lpAPU/0
意味もなく突っ込む係も居るな
805作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 17:34:43.06 ID:9ke+gI780
2話よかったよ
この人漫画上手いな
1話も面白かったけどまだ描き慣れてなさそうだったところが全部良くなってた
806作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 22:50:57.79 ID:DE4G3r9P0
そうそう。
絵で色々言われてたけど、物語に入り込む上で漫画上手い人に頼んで正解だったと思う
これが絵だけ上手くて漫画が下手だと、読み進める内にキツくなってたかと
807作者の都合により名無しです:2013/08/11(日) 23:40:59.58 ID:2CrMekks0
スピーディーで良かった
カーラーンがキレ者の悪役だったな
原作だとあれだけど、改変するのか今後が楽しみ
808作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 03:00:49.77 ID:y3YN5Jcz0
原作をどう料理するか見てると楽しいよな
809作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:40:04.31 ID:W2yTKjyWO
1話はいまいちだったけど(かなり期待してたから)2話は面白かった。
810作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 10:48:00.25 ID:OzhktNM50
少年漫画チックな絵柄には面白みはない
感情表現が直截過ぎて深みもない
剣や槍がまるでプラスチックでできているようでアクションに重さがない
総じて凡庸な漫画だ
811作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 12:52:37.85 ID:UcRnz6+y0
すぐ嫉妬マンが現れるのは人気作家の宿命か
田中芳樹も荒川弘ほど筆の速い時期もあったのに、今やすっかり怠け者だからなぁ
812作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:20:48.74 ID:IchWZzBb0
まあ荒川弘は浅く広くって感じの芸風だからな
幅広い層を相手にに70点を取る感じの
813作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:24:25.99 ID:2PayMcpMP
荒川はアルスラーンの為に他の連載は辞めるべき
原作を精読し、集中してかかなけばならない
814作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:27:27.89 ID:9KeI4TWtP
アルスラーンは平易な言葉で展開もシンプルで読みやすいからそんな精読っつっても時間掛からんよ
もともと銀英伝より対象年齢下げたくて1巻の頃はなるべく難しい熟語は使わないようにしてたとインタビューで答えてる
まあすぐいつもの田中節に戻ったけどw
815作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 14:59:55.01 ID:88F2dW6CP
分かり易い奴…
816作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:03:11.48 ID:p48tfvju0
異なる文化圏の軍隊やキャラが複数でてくる作品だから、そのあたりの描き訳が気になるなあ
ルシタニアはともかく、パルスのペルシャ風でかつイスラム教ではないって所とか
817作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 15:39:57.20 ID:sFKo8PUhO
むしろさっさと終わらせてオリジナルを書くべき
818作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 16:36:28.02 ID:+Ix2TDyS0
視覚に訴える漫画だからこそ、各文化圏の雰囲気作りは頑張って欲しいよな
819作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:21:51.69 ID:ONVopFbr0
今平行していくつかいてんの?
820作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 18:30:21.47 ID:oahAvkAYP
銀の匙(週刊)
アルスラーン戦記(月刊)
百姓貴族(隔月刊)
そんなに心配するような仕事量じゃ無いと思う。
821作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:03:24.14 ID:RQXmicga0
週刊連載だけでも大変だよ
822作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:47:36.53 ID:rLHQGbjf0
良い感じに忘れてるわ、俺w
カーラーンが裏切るとか全然覚えてなかったw
機種ワードあたりと同じ頼りになる味方だと思って読んでたぜー
823作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:51:09.24 ID:rLHQGbjf0
話の持ってき方とか伏線とかは良い感じ
唯一良くないなと思ったのが、武人に迫力がないところ
背広着せたらサラリーマン漫画に出てきそうなキャラばかり
824作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 20:54:13.74 ID:cBWOLPnS0
裏切ったのが諫言を勧めた?
撥ね付けられるのまで織り込んでたのか
825作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:17:43.81 ID:W2yTKjyWO
そう。
アンドラゴラスからダリューンが不興を買うよう仕向けた。
826作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:17:48.75 ID:3pgPGHQA0
>>824
ネタバレしないようにしたいのでスルーします

これって今で言うとラノベになるんだろうけど、当時はまだラノベも小説に近く
ハーレムとか女の子だけがキャッキャウフフとか主人公の額の紋章が光ってシャキーンとかは
ないので、そちらが書いてるような読み方をして、読み応えがある作品ですよ
827作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:31:43.85 ID:ramqClfd0
>>826
まあ、ハーレム(リアル)はあるけどな
だって昔の王政だもの
828作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:36:32.21 ID:9KeI4TWtP
>>818
確かに展開はシンプルだから構成は安心して見てられそうだけど
漫画表現としてはビジュアル的に各国の特徴をどう出すか資料集めが大変そうだな
中世ペルシャの初期ゾロアスター教前の多神教時代の民俗資料なんて殆どないだろうし

楽なのはセンゴクみたいに現代に外見モデルを持ってきて似た政治集団てイメージもついでに持たせることだが
鉄砲衆の雑賀孫市がゲバラだったり、上杉謙信がプーチン大統領で家臣がエリツィンやラスプーチンなのは笑ったw
829作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:37:29.90 ID:M87IOwTdO
>>826
すぐ上でネタバレされてるな(汗
まぁ、原作一巻のタイトルが王都炎上と、タイトルでネタバレしている理由は
当時、小説のカタカナタイトルが忌避されてたためなんだよな
アルスラーン戦記のアルスラーンがNG食らって、代わりに章タイトルの王都炎上が採用されたと
その後王子二人等漢字四文字で章のタイトルが表紙のタイトルに採用されることに

その後、スレイヤーズあたりからカタカナタイトルでも売れることが実証されたわけだが(遠い目
830作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 21:42:24.80 ID:+WjzxyvBO
>>822
同じ同じw
俺は裏切り者は大将軍だったかなって思って読んでた
831作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 22:00:31.03 ID:4skeiR6F0
>>829
>カタカナタイトルは俗ぽくて駄目、四文字漢字タイトルにしろ
今なら「ある☆すら」みたいなひらがな4文字タイトルじゃないと駄目とか
「信じて送り出した大将軍が魔道士の巧言令色にどハマりして…」
みたいな長いタイトルでインパクト付けないと駄目とか言われそうw
832作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 22:06:15.77 ID:ramqClfd0
>>831
大丈夫だ。「ウェディング・ドレスに紅い薔薇」って長いタイトルもある
833作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 22:08:22.75 ID:pkV5nqFe0
原作とか全然覚えてへん
二期があったのは覚えてるんだが、そこらへんから刊行ペース凄い落ちたし

原作もう終わった?
創竜伝も終わった?
834作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 22:12:38.23 ID:ramqClfd0
>>833
ggr
835作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 22:14:23.38 ID:5TJlwnie0
goodgetreturn?
意味不明です
836作者の都合により名無しです:2013/08/12(月) 22:17:24.65 ID:LgrmgRLy0
田中芳樹はタイトルが殺風景というか、なんかセンス感じない。
銀河英雄伝説なんか最初本屋で見つけた時は「1」すらついて無かったが、
タイトルだけ見たらなんであんなダサいタイトルの本買っちゃったのかと。

しばらくして2巻が出たんで、1巻をSF好きの同級生に貸したら、
読んだ奴らを軒並みファンにしながら4〜5人に又貸しされて
知らない人から帰ってきた。

タイトルだけでセンス感じて買ったのは、ジャンルは違うが森博嗣とか。
「すべてがFになる」とかタイトル買いして大当たりだった。
837作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 00:25:59.23 ID:U6eMKqSg0
銀英伝は名前覚えるのが大変そうなので(姓と名とミドルネーム)アルスラーンから入った。
脇役が個性的で面白かった。

自分も覚えてるようで忘れてるとこあるなあ。
今はネタバレがどーの言われてるけど、昔は予告とか題名でどんなのか分かるんだよね。
アニメのドラゴンボールとか北斗の拳とかの予告、ネタバレの宝庫w
ようするに、ちらっとネタバレして購買意欲高めるというチラリズム。

それにしてもこのペースで月刊掲載してると第1部終わるまで何年かかるだろう…
来月号でナルサスが出るかキーヴが出るか微妙なタイミングだし。
838作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 00:45:45.09 ID:zX5wd/oX0
小説1巻の第4章、映画版で言うと1辺りで終わるだろ
俺たちの戦いはこれからだエンドだな
839作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 01:00:48.01 ID:1NLbFT6s0
まあ、人気があれば7巻まではやるだろ
荒川だってずっと銀匙続けるわけでもないし
840作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 09:21:15.07 ID:b9N7tvh+P
原作の代わりに最後まで描いていいよ
そしたら田中が、それ真似して小説書くから
841作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 09:25:00.47 ID:6Ol0tLiw0
原作あるから目処がつけやすいよな
842作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 09:32:55.29 ID:mqIh/+zb0
>>840
アラカワーン戦記になるのがオチだ
843作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 09:56:35.12 ID:yVoHMg+o0
原作もオワラーン戦記だがな
844作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 10:01:43.87 ID:mqIh/+zb0
アラカワーン戦記よりはオワラーン戦記の方がまだましだな
845作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 12:17:42.30 ID:vNhZRMEi0
いつもの人A sage
いつもの人B age
いつもの人C 。
846作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 12:18:02.82 ID:FIpr8pL60
>>840
旧い方の漫画版で、コミックスあとがきにそんな話載ってたな。
確か田中にそんな冗談を飛ばされた漫画版作者がシャレになってませんってって笑った話だった。
あっちもアルスラーンを好きな方に書いてほしいってのが起用の理由だったっけ。
847作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 12:21:49.17 ID:FIpr8pL60
>>496
>無意見は賛成と同義なのでやはり大多数我賛成しているとみるべき

そんな訳がないでしょう
無意見は賛成か反対か分からない状態で、それを賛成だと決めつけるのは
それこそ想像と現実の区別がついてない状態だよ
大体、自民を支持することと自民の政策の全てを支持することとは全く違う
政治の支持じゃなくても、人間のすることを全て肯定なんてありえないでしょ
現実は0か1かじゃないんだから
政治とか外交とか別の理由で自民を支持しても他の分野では同意してないことだってありえるし、
民主がアレだったから民主よりはマシだと支持したけど同意してないことも多いってことだってある
848作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 12:25:22.84 ID:FIpr8pL60
誤爆った…すいませんorz
849作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 13:58:04.33 ID:bhtR8OhD0
講談社はアルスラーン戦記のドラマアニメ化を真剣に考えているだろうw
850作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 14:10:15.20 ID:/s5NRrlF0
普通やるよなドラマCD
851作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 14:24:07.24 ID:tgx7vmgU0
>>840
あくまでも田中の考えた話を漫画化するならギリ許す
オワラーン戦記になるよりはいい
852作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 15:57:44.92 ID:gbVIvsQg0
終わりそうにない作品の最後の手段だな
作者の予定してる構想やプロットを公開するみたいなもの
853作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 16:06:01.81 ID:SMKhxwGlO
改変して1部で綺麗に終わらせるだろJK
854作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 16:10:54.08 ID:bhtR8OhD0
原作とは違いギラン編でアルスラーンが支持者の大富豪の娘を見初めて、即位一年後に正妃に迎えるendで良いと思う。
ナルサス曰わく、「新王朝は旧王朝の血統を必要としない」の補正にもなるしさ。
855作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 16:17:21.00 ID:yVoHMg+o0
ザッハーク様が触手モンスターとして復活して暴れまわるのを
アルスラーンがその他連中と協力してぶった切ってハッピーエンドだったら荒れるだろうな。

「立てよド三流!
 オレ達とおまえとの格の違いってやつを見せてやる!!!」

的な。
856作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 16:18:37.87 ID:fzjmQ30MP
今のアルスラーン見てると妃娶るように見えないな
でもいつかは
857作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 18:51:45.38 ID:ElDGU0g30
カセットブックと劇場版+OVA 
858作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 20:36:27.31 ID:QiqDUD/o0
>>855
そういえばザッハークって絵にすると触手だな
859作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 21:00:39.28 ID:AiyWwoJTP
ドラクエ5の「へびておとこ」を見て真っ先にザッハーク連想した
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4405805.gif
860作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 21:12:40.62 ID:BgSXbbtv0
何年か前にアルスラーンの続き書くって情報があった気がするんだが、
続きを待ち侘びるあまりの夢だろうか…
861作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 22:34:00.94 ID:9tGBcxW20
毎月小冊子が付けば単行本買わなくて済むな
862作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 22:44:36.10 ID:P1aA1Mw90
一部:歴史物
二部:ファンタジーバトル
863作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 22:57:46.81 ID:Aoidu6yV0
>>840
絶対にゴミカスになるから絶対にやめるべきです
一話だけ見ても荒川のワカッテナイぶりは明らかだというのに
田中でさえたどり着けない最終話を荒川にwww

タダでさえオワコンのアルスラーンが一気に産廃ですよ!
864作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 23:32:38.14 ID:rwfQ9/oW0
今月号読んだ。
先月号はあまり面白くなかったが
「相次ぐ戦いで少しは数を減らしておろう」
「本国からの増援で逆に増えたかもしれませぬ」

「アルスラーン殿下に中世を誓ってくれぬかダリューン」
「殿下個人にじゃよ」
とかの名ゼリフ名シーンがバンバン再現されてて胸が熱くなった。
やっぱりアルスラーンはいいわ〜

あとエクバターナ地下のザッハーク暗黒神殿の面々、
あんまり悪そうじゃないな
羊を燔祭の生贄に捧げるなんて中東じゃありふれた風習だし
865作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 23:38:49.55 ID:zX5wd/oX0
馬が致命的に下手だな。埴輪の様だ
866作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 23:38:58.70 ID:Aoidu6yV0
中世をか……
ずいぶんでっかく出たなジジイ
867作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 23:39:49.78 ID:1uerIwCg0
>>860
今タイタニアを脱稿して次にアルスラーンに取り掛かるらしいから早くて二年後くらいじゃないかね
868作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 23:47:22.38 ID:AiyWwoJTP
>>864
アルスラーンの戦うシーンも
「褒めてやるぞ小僧、あと5年もすれば名の響く剣士になれたかもしれぬ。だが生憎と貴様もパルスも今日で終わりだ」
のセリフは再現して欲しかったな
869作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 23:52:19.60 ID:F8r8Q8SI0
なんもかんも原作まんまじゃ漫画家の意味が半分ぐらいないしなー
まあ残しといて欲しい言いまわしとか場面はあるけどな
870作者の都合により名無しです:2013/08/13(火) 23:58:49.18 ID:rwfQ9/oW0
>>867
どうせ久しぶりに書いたタイタニアは中身が糞だろうから
「脱稿」じゃなくて「脱肛」でいいだろ
個人的に一番好きだったザーリッシュが死んだ時に俺の中でタイタニアは終わった

同様にアルスラーンも、繊弱な僭王などではなくパルスを収めるに最も相応しい
この小説の真の主役アンドラゴラスが子泣きじじいに抱きつかれて死んだ時に
俺の中で終わった
871作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 00:20:06.71 ID:2LuQMjwqP
>>869
全部なんでもじゃなくて主に敵味方のセリフのかけあいが見たいかな
洋画の皮肉めいたやり取りみたいな感じで毒があったり芝居がかってたりするんだよね
味方が3人以上集まるとすぐ漫才始まって話が進まないけどw
872作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 00:34:17.46 ID:wQ2xVnvf0
>>871
ダリューンとナルサス、ファランギースとギーヴですね、わかります
873作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 01:05:08.34 ID:Tv1Z45fb0
お話に関しては現状上手く回せてると思う
反面絵に関してはあまりいいとは思えない
サラリーマンが戦士のコスプレしてるみたいだし
異国の重厚感みたいな部分も少ない

皇国の絵師なんかだといい気もするけど
874作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 01:06:55.18 ID:Pfjmo5Gw0
皇国ってまさかあの吐き気がするくらいへッタクソで
気持ち悪い顔のオンパレードな最悪のコミカライズした
「皇国の守護者」の事じゃないだろうな
875作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 01:32:42.10 ID:4i9UnIyJ0
>>874
嫉妬見苦しい
876作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 02:03:38.21 ID:q1tqmSzV0
画面重くなるとストーリーから目が滑る
かつ原作の肝が会話劇と思っている人間には読みやすいな
諸星大二郎とか水木しげるとか話と絵が混然一体な漫画は大丈夫で
小説から起こしたような話だと滑る
877作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 02:12:15.65 ID:Pfjmo5Gw0
>>875
いくら図星とはいえ発狂見苦しいよ、皇国信者
878作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 07:25:26.41 ID:YllB+usc0
>>33
亀だが、アルスラーンのパワーバランスが例えるなら
ダリューン:武力95
ナルサス:知力100

に対して、ギスカール級で85あるかどうかな無双状態なので調整しないとつまらんと思う
879作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 09:16:09.13 ID:/xx6BXgt0
>>868
そのセリフがないからテンポが良くなってると思わなかったのか? 小説と漫画じゃ演出が変わって当たり前だぞ?
880作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 11:05:19.68 ID:++QU27qu0
>>877
いや、発狂してるのはどう見ても>>874だろ……
881作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 11:19:43.68 ID:2Q8PvbSD0
ダリューンが紅蓮の錬金術師に見えてしまうのは俺だけだろうか
882作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 11:20:42.70 ID:++QU27qu0
それって爆弾魔のほうですかね
883作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 11:36:19.38 ID:++QU27qu0
よかったな〜皇国の守護者……
伊藤温帯が温帯なばっかりに……

テキトーな画像しか出てこないけど、ヤッシャスィ〜ンには適任でしたかしら!
http://blog-imgs-47.fc2.com/7/7/7/777nanaka/201006030158348eb.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/e/s/p/espeproject/2010060700234112b.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/c/hacco/1190196292556%5B1%5D.jpg

なにより美人がちゃんと美人ですしおすし
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/23/27/f0029827_305524.jpg

絵の調子と言い、
最初のヒット以来鳴かず飛ばずなところといい、
荒川と同類項だからライバル心がメラメラと燃えちゃうかもしれませんなあ
884作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 12:03:56.13 ID:JlVNu7f80
この人は新手っぽい
D
885作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 12:09:21.34 ID:++QU27qu0
ほんとおめーら荒川信者はヴァカだな!!!!!!!!!!!!!

それにつけても荒川はコレジャナイのである


ホレこれで分かったかボケナス!!!!!!!!!!!!!

赤ん坊のように快と不快で世の中ぶった切ってないで、
もうちっと脳みそを使って物事をとらえたらんかい!!!!!!!!!!!!!11
886作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 12:37:49.65 ID:SrheLMQS0
やっぱり発狂してるのはID:++QU27qu0だったわ・・・・
887作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 13:09:08.92 ID:++QU27qu0
>>886
イラっとくるね、この木を見て森を見ずどころか
プランクトン見て宇宙を知らざるがごとき態度というよりも

俺の田んぼに水が入れば、後は砂漠となれツンドラとなれという
地球環境を顧みない中国人のような思考回路

ID変えて多数派工作しつつ
事実関係はどうでもいいからウリナラマンセーしとけばいいじゃんという
中国人でなければ韓国人クリソツの捏造志向

一回でもまともな読解力を以て俺のレス読んだことあんのかテメエっていうか
バカの壁が高すぎてまっとうな会話はそもそも期待できないことについて絶望しか抱けない

そうまるで中学生の女子のコミュニティのような
おっこちゃまやなぁ〜本当にィ〜と呆れざるを得ない村社会

ならばあえて聞こうではないか……

オマエどこ中よ!??!?!?!?!??!!!??!?!?!?!?!
888作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 18:55:09.84 ID:AiYOZVcg0
ブログに書け
889作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 19:03:44.38 ID:++QU27qu0
バカでもわかる最後の一行にネタを挟んどいたのに……

三行以上は何がどうあっても読めないとは……
890作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 20:56:30.75 ID:Pfjmo5Gw0
漫画版の皇国は銀英伝ほどではないがワーストクラスの出来だった
主人公の新城は白目の面積が異常に広く、黒目が胡麻粒のように小さい上
眼球がピンポン玉のように飛び出した化け物みたいなツラに描かれている始末
更にはそれに加えてコマごとにアスペか(´ρ`) アウーみたいな
キ〇ガイを連想させる不気味な表情を見せる有様
正直精神的ブラクラ漫画だった
紙面もやけに白くて画力自体が低かったし
891作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 20:59:46.53 ID:oC15NgbF0
>>865
馬を描くことにかけてはこれ以上ないほどうまい人を捕まえて何言ってるの?
892作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 21:47:31.77 ID:Phz+8ggLO
そういや銀の匙で馬を描いてるんだっけ
893作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 21:51:52.31 ID:lPeP62nE0
なんかTVつけたら銀英伝一挙放送とかやってやがるwww
CATVのファミリー劇場。
894作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 21:56:14.25 ID:WRF64F6N0
似たようなオッサンキャラが多いから描き分けが難しいだろうな
しかも鎧と兜被っちゃうと更に分かり難いし
895作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 22:23:56.19 ID:++QU27qu0
>>890
主人公の新城先生は、原作からしてブサイクの設定です
ブサイクをブサイクに忠実に描いてくれたのが伊藤悠先生なのです

そして新城先生は原作からして キ チ ガ イ です!

自分のツラと性格に自信がなくて
女の首を絞めながらじゃないとセックスでとイケない設定が 公 式 でついています!

報われない上昇志向と誇大妄想にさいなまれつつ
いつのまにかドイツもコイツも新城の女にしていくのがげ・ん・さ・く!!!!!!!!!!!!!!!!

もともと!!!!!!!!ブサイクで!!!!!!キチガイなんです!!!!

それを見事に表現したのが伊藤悠です
お前が「こいつキチガイじみよる」と思ったのは、まさに伊藤悠の手腕によります


つまりお前のそのレスは伊藤悠の実力を認めちゃった発言なんだわ!!!!!!!!

おめっと!!!!


あと画力については荒川を好意的に見て、ようやくどっこい
とこrが顔の立体をどれほど表現できているかについて目を向けると……余裕で荒川が負けます!!!!!!
896作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 22:25:55.30 ID:++QU27qu0
>>891
馬を描くことにかけてはこれ以上ない……?

アホウか!!!!!!!!!!!!!!

ヴィンチ村のレオナルドさんに百回叩頭して謝れい!!!!!!!!!!!!!!!!!
897作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 22:29:04.65 ID:++QU27qu0
おろっと

rのあとのoが抜けましたか

まあいいです
どうせ荒川信者は3行以上読めません
誤字にも気づきません
そんなものです
それが無教養です

ちょっとヘビーな現実とかまだまだ見慣れなくて
社会の教科書で第一次世界大戦以後の写真を見るのも恐る恐るの
皇国の守護者でビビリまくっちまった中学生女子などこんなものなのです
898作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 22:30:12.52 ID:3sBpf1240
>>881
思ったw  金鰤さんから悪どさを抜いて心根をまっすぐにして誠実な表情にしたらダリューン
一番違うのは金鰤さんは白を好み、ダリューンは黒を好むこと
899作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 22:38:52.91 ID:DKeiOEAY0
農家出身だから、農業漫画描いてるから馬を描くのも上手いだろうという先入観があるけど
実際のところは普通レベルだと思うなあ
少なくとも凄く上手いというほどではないだろう
900作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 22:49:47.62 ID:++QU27qu0
ところで

これ荒川の馬
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/s/a/m/samuraimoon/Silver_Spoon_49_04.jpg
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/m/a/n/mangagatari123/ginnno20-003-004.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS7S7oTBVu_Z1kbi_r3SCcU3kbKLfVsMBZEtVNrkrM1RbbL63F2Eg

原哲夫の馬
http://muryouyosou.img.jugem.jp/20130415_4254240.jpg

山根章裕とかいうやつの馬
http://book.asahi.com/comicbreak/image/TKY201010290175.jpg

ヴィンチ村のレオルナルドとかいうオッサンの馬
http://i.gzn.jp/img/2009/10/23/da_vinci_behind_the_wall/horses_m.jpg

いまいち画像集まらないけど
これ以上ない……??????????

ギャグか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
901作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 23:14:40.22 ID:++QU27qu0
ちょっとバカどもの教育レベルが心配になったから、
先生、馬の目立つ絵画をちょっと置いていきます!!!!

ダヴィッド「アルプス越えのナポレオン」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Napoleon4.jpg

ジョン・コリア「ゴダイヴァ夫人」 ※チョコレートのゴディバの名前の元になった人デース!!!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Lady_Godiva_by_John_Collier.jpg

ウジェーヌ・ドラクロワ 「馬に鞍をおくアラブ人」
http://www.ntv.co.jp/hermitage2012/works/images/chapter4/detail/1.jpg

パブロ・ピカソ「ミノタウロスと馬」
http://ja.wahooart.com/Art.nsf/O/8EWNB5/$File/PABLO-PICASSO-MINOTAUR-AND-HORSE.JPG

うーんウツクスィーでーすねーェ!!!!!!!!!!!!
ほんっと画像あつまんねーけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ちょっとは良いもの見て目でも養っとけってもんデース!!!!!!!!!!!!!!!!!!
902作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 23:15:42.54 ID:++QU27qu0
ちょっと言い過ぎましたね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

数をカウントするのは禁止デース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
903作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 23:20:53.95 ID:uvx/0/Zt0
>>891
贔屓目に見ても下手だな。味気ないというか淡泊な感じ
原作の雰囲気と合ってないんだよ
まあ山田章や天野喜孝と比べられて可哀想ではあるけど
904作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 23:35:53.02 ID:0ERKEZQy0
>>903
えっ
905作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 23:55:57.43 ID:QkxjyAdi0
やまさき拓味の競馬漫画好きとしてはこの目が死んでるハリボテは馬と認めたくない
906作者の都合により名無しです:2013/08/14(水) 23:59:03.76 ID:Q+Tg304n0
伸びてると思ったら… キチガイさん来襲かあ
907作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 00:01:53.82 ID:7bjiUNAu0
>>900
2枚目のは相馬野馬追の画像か?
しかし細工な顔の馬だなw

馬は上手くないと思うが描いてるのはアシスタントだろう
908作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 00:11:09.70 ID:A42aX3h60
本気で田中信者は気持ち悪いのしかいないのね
原作厨ネタバレスレで老害だけで愚痴りあってれば良いのに
909作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 01:11:04.73 ID:dCoS0vzj0
たしかに荒川は動物を描くのが苦手っぽいな
銀の匙を見ててデフォルメで誤魔化してるのが目に付く
910作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 01:44:11.21 ID:WnUaEa1l0
ハリボテ馬だから負けたんじゃないの?
911作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 03:47:43.22 ID:sGCgCd0I0
埴輪みたいというのはあまりベタやトーンを使わず画面を白っぽくしてるからだとおもう
ハガレンがベタ多用のファンタジーだったので差別化して画面を変えてるんだと思うけどね
912作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 03:49:26.63 ID:sGCgCd0I0
>>903
淡白というのはまさに
黒ベタ塗りが少ないからそう感じるんだろう
画面を黒くすれば重厚に見えるのは確かだけど
913作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 04:16:30.42 ID:dCoS0vzj0
>>900の荒川絵は遠近感がおかしい気がする
漫画的表現という物なのか知らんけど
914作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 04:31:25.30 ID:sGCgCd0I0
遠近感というより
人物より馬を目立たせようとしてる話だから馬が前にでてるのでは?
遠近感がおかしいてどこよ?w
漫画的表現というなら他の漫画の馬のが漫画的表現になっててそちらに慣れてるのでは?
915作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 04:37:04.34 ID:sGCgCd0I0
さすがに重箱の隅すぎる
荒川は確かに絵がメチャくちゃうまいというような絵先行の漫画家じゃない
しかし知名度でこれほどビックネームはない
週マガに再録されたのも荒川が描いたからだ
だいたい原作者が銀英の舞台にも一切口出さないように昔の作品で不労所得を得るのが一番の目的なんだからアレコレ言うことじゃないわな
いくら美麗な絵でも無名の漫画家ならアルスラーンが今更漫画化されたって話題にもならない
漫画化の企画すら通らないだろ
916作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 06:08:19.57 ID:41Up6vS10
>>911-912 >>915
もうそれ信者の思考
馬に関してはシンプル過ぎ躍動感なさ過ぎ、おーい!はに丸くんの馬みたいなのは確か
ただ絵上手い下手とかじゃなくて画風が、馬以外にも全体的にアルスラーンの世界感に合っていないだけ
銀の匙では味のある絵に見えるしね
917作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 06:13:18.53 ID:sGCgCd0I0
信者というならガイエ信者ですが
918作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 08:08:48.81 ID:kNMJYDan0
>>901
ナポレオンや坂本竜馬が肖像画や写真で
懐に片手を入れたポーズ取ってるのは
二人ともフリーメーソンだからだというのは有名な話だけど
(欧米のメーソンの重鎮の写真見ると同じポーズ取ってる連中だらけで
 通説にあるように腹痛のためなどではない)
同様にメーソンは肖像画に自分の正体を、
メンバーならすぐにそれと気づく暗号として埋め込んでる事が多い。

で、>>901の有名な肖像画「アルプス越えのナポレオン」だが
手前にポナパルトの名前を記した墓碑が
粉々に打ち砕かれて倒れてるのは何なんだよ
ポナパルト一族の没落の未来を予知しているようで不吉すぎる
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Napoleon4.jpg
919作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 08:27:20.63 ID:YWnzDS8k0
>>914
馬の体の部位の遠近が下手で立体に見えない
上手い絵師なら自然に手前に迫り出してくるように描く
少年誌の漫画家はそういうの上手い人が多いんだがな
920作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 08:43:04.26 ID:OZDjn7Hc0
このネチネチしたのは今日一日中続くでしょう
921作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 09:02:58.64 ID:/y5hGx060
絵に関しては荒川本人もそんなにのめり込んでないだろうし、
信者が過剰に持ち上げるだけで、上手いだなんて自覚もさらさら持ってないだろうな。
せいぜい手が早いのが美点だと思ってるくらいだろ。

普通、絵が上手い作家ってのは自分の描く絵そのものに自らのフェティッシュを込めるもんで、
荒川にはそれが希薄と言うかまるで皆無。
大友克洋のガレキ一つにすら手を抜かない執念や、
桂正和のパンツの皺、大ゴマ一つを絵画レベルのクオリティで描かなきゃ気がすまない
ベルセルクの三浦とか、そもそもこういう作家達は好きな絵を描く行為にペース配分とかあまり考えない。
良くも悪くもアーティスト気質だから休載なんかもへっちゃら。

荒川先生はこういった破綻者たちと違って真面目に普通な漫画を地道に落とさず
一定のペースで描き続けるサラリーマン気質だからそれはそれでいいんだよ。
あまりくらべてやるな。
まあ、ハガレンなんかをダークファンタジーの傑作とかぬかすのだけは勘弁だけどな。
ライトファンタジーと言いなおすべき、もちろんアルスラーンも。
922作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 09:34:18.77 ID:VuLdlg2R0
>>918
懐に手を突っ込んでるのは昔の写真は露光時間が非常に長くて長時間カメラの前でじっとして
ないと写真がブレてしまうからだけなんだけど
923作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 09:37:50.30 ID:p0v6542PP
荒川は仕事人タイプだな
924作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 10:10:21.53 ID:iEtki/tgO
このひたすら馬の絵でぐちりあうこの流れはひたすらウザイな
925作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 10:13:00.58 ID:59GjeNt1O
他に叩くところがないから必死なんだろ
926作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 10:25:38.95 ID:k1j5UHpP0
馬が死ねば死んだで他になにか見つけて叩きだすだけなのに
なんでこれほど多くの人が構ってるの?自演?
荒らしと一緒に脳卒中で死ねばいいのに
927作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 10:28:14.95 ID:CufntSHK0
ちゃんと骨格や筋肉わかってて描いてて
必要なときはちゃんとデフォルメしてて
普通に上手いと思うけどね>馬
928作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 10:58:41.46 ID:TCinfxumP
>>926
単発と多投をその日の気分で使い分け
929作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 11:05:11.95 ID:SSBqT8/g0
>>915
>原作者が銀英の舞台にも一切口出さないように昔の作品で不労所得を得るのが一番の目的

それじゃアルスラーンが過去の作品みたいじゃないか…
まだ続いてるんだよ…何年も新刊出てないけど…10年以上止まったことあるけど…
930作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 12:38:38.92 ID:VF6AmtyN0
最新巻のやっつけっぷりからするともう何も期待できないけどね
931作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 15:13:54.12 ID:iEtki/tgO
旬を過ぎると傷みが激しくなるもんさ
作家として脂の乗った時期を過ぎたからもうこの原作者は駄目ぽ
932作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 21:47:17.92 ID:A42aX3h60
原作者が枯れたのならファンも同じくらい老化して粘着して
コミカライズの漫画家とそのファンに難癖付けまくってる始末だもんな
933作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:23:19.25 ID:Si/5Kz/J0
>>918
ボナパルトの名前の下にハンニバルとシャルルマーニュの文字が見えるだろう

むつかしーアルプス越えを果たした、昔の英雄の道に、
今ナポレオンが続いたのだという
これはカッコイイ表現です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

墓石じゃありません
山のゴツゴツ岩です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
934作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:27:41.83 ID:Si/5Kz/J0
>>904
これだけ実例を出してやったんだ
少しは現実を見ろ現実を

馬の目に人間的表現を入れる荒川馬は、どっちかっていうとマキバオーの仲間だ

※これがマキバオーです。
http://art44.photozou.jp/pub/123/1927123/photo/93224657_624.jpg

>>907
んじゃおま、荒川はアシスタント以下じゃないですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
935作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:29:38.84 ID:Si/5Kz/J0
>>915
すいませんが、前後の流れのどの辺を汲んで何を主張したいのかサッパリです。

とにかく荒川はスゲーんだからマンセーしろよコラァ!と、素直に申した方がよほど利口に見えます。
936作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:31:16.93 ID:Si/5Kz/J0
>>924
荒川信者の妄想が、現実にぶった切られただけのことです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ていうかおめーら本当にスレの流れすら把握してないんじゃあるまいな

マンガ読むのが精いっぱいのノーミソなのか?!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?
937作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:33:34.21 ID:Si/5Kz/J0
>>929
アルスラーンはもうとっくに死んでいる

今荒川というゾンビパウダーを得て、
猿の手の二番目の願いのように

ズチャッ……ズチャッ……ときったねー音を立てて墓から這い出してきたところなのだ……!!!!!!!!!!!!!!!!

>>932
荒川信者が馬にかけては世界一〜とか妄言を吐くからいけないのよ!!!!!!!!!!!!!!!
ザラーヴァント死ぬよ
938作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:38:10.53 ID:wrl5VVhq0
語れば語るほど自分の絵や作品を見る目のなさを暴露するだけだという
939作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:41:20.33 ID:Si/5Kz/J0
>>938
よーしそこの見る目のある美術に明るい目利き殿ぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

見る目のある解釈とやらを聞こうッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


まさか荒川No.1で終わるんじゃあるまいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
940作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) 23:46:50.40 ID:Si/5Kz/J0
ところで、本当に美術に明るいものがいて

馬の絵の良し悪しを語ってくれるとゆーならば、もろ手を挙げて万々歳に歓迎する故、

名乗り出てよろしおすし!!!!!!!!!!!!!!!!!!

お客様のなかにまともな美大生はいらっしゃいませんかーッ!??!?!?!!??!?!?!
941作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 00:13:40.28 ID:kjJdfdPB0
田中信者ってこういうの多いの?
942作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 00:37:04.60 ID:LYus7glU0
装ってるだけだろ
943作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 02:07:18.24 ID:Atk2fTxw0
アル戦はグインやロードスに近くて
少年ガンガンはスレイヤーズに近いから合わないんだわ
944作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 02:16:35.96 ID:lsrVQPG60
なるほど
ガンガンでアル戦やったら
ギャグコマばかりのRPGになりそうだな
最後は皆で蛇王を倒すんだな
945作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 02:38:58.21 ID:D2Y12IxoP
出てくる人物みな真面目で苦労人だからな
ギーヴやクバードやラジェンドラ程度の不真面目な奴が珍しい位で
946作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 02:56:01.89 ID:pbZ6TnP50
そいつらも一見いい加減だけど戦乱の時代を逞しく生きてる男達だしな
947作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 12:24:42.84 ID:Nn+NdJy70
>>941
対立煽りでググってみろ
単なる荒らしだ
948作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 20:13:48.66 ID:XSu+g7pf0
>>947
対立煽りー!??!?!?!?!?!?!??!?!!?!?!?

ふざけんなテメエ
俺様は荒川信者の荒川ファンダメンタリズムと品と学と礼儀の無さを目の当たりにして

何だコイツらと素でムカついた一人のエンターテイナーにすぎぬ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


そして俺様のレスは、おめーらが紳士的な限りいつでもジェントルマンだ……


荒川には如何なる批判も許さないという、間違った態度を改めて読めば、

吾輩のレスはまったくフツウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


レスも読まずにレッテル張りしているのは荒川信者なのだ
そーいうやつにはネタバレをくれてやることにしているッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
949作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 20:15:34.44 ID:XSu+g7pf0
>>947
とゆーわけで

争いの中身も見ずにすーぐ分かりやすいレッテル張りに走る、そこのバカまるだしの貴様……



ヒルメスはアルスラーン16翼将の一員にはなりません
最後の一人は白鬼でーす☆
950作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 21:37:33.42 ID:lsrVQPG60
おばちゃんいいかげんにしたら
951作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 21:43:15.85 ID:qPBsUngG0
寂しいんだろ 相手する義理は皆無だが
952作者の都合により名無しです:2013/08/16(金) 21:49:42.64 ID:XSu+g7pf0
>>950
いやや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


エクバターナ地下の魔術師どもの一人はファランギースの元彼の弟☆
953作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 08:55:28.47 ID:8Aya5vRxP
ファランギースは婆臭くて好きじゃない
954作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 10:18:29.81 ID:UIJwHWbi0
>>947
次テンプレに一言入れとくか
955作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 17:22:45.51 ID:DCD8gW+xP
ファランギースはうる星やつらのサクラ先生がモデルだからな
956作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 18:24:47.53 ID:PYFgrzC5O
GREEやモバゲで課金系で出ないのかな
957作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 18:43:24.33 ID:L6BJDLs2P
万騎長コレクション
958作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 21:33:35.60 ID:qV9Y2tro0
>>953
あいつまだ20代なのに……!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
959作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 22:37:47.64 ID:t7GfDxTZ0
「!!」
 ↑
これNGワードにぶっ込んどくだけでずいぶんすっきりするよ
960作者の都合により名無しです:2013/08/17(土) 23:19:55.76 ID:qV9Y2tro0
>>959
ふははバカめ

そうやってNGにぶっこんだ宣言が来たところで素に戻るメソッドよ
961作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 07:39:19.52 ID:9gSHKeW10
典型的レス乞食だな
962作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 12:03:20.86 ID:Zcgj44Ht0
どんどんNGに放り込んでヘンなしゃべりに誘導するゲームか
963作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 13:11:57.03 ID:1shjKM9QO
タハミーネさんの仏像みたいな顔は、もうちょっと何とかして欲しいな。
小説でもこんな微妙な顔と服装なの?
964作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 13:55:28.78 ID:GGspntIS0
>>962
筒井康隆じゃあるまいしw
965作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 13:56:09.38 ID:92TcgrQd0
男達を狂わし国家を乱れさすほどの絶世の美女です
966作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 14:21:53.62 ID:AqzZPvBx0
>>963
小説はイメージイラストで絵師も複数居るから特に決まった風貌があるわけじゃないが
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm71085.jpg
個人的イメージとしてはタハミーネは三国無双の甄姫と貂蝉を足して2で割った感じかな
967作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 14:30:56.33 ID:NVgEw92w0
>>963
タハミーネさんはアンドラに怒ってるから無表情なのです
968作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 17:36:44.13 ID:4O7ok+I3P
>>964
くそ、こんなので笑っちまったw
969作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 20:02:45.12 ID:Gc5S9G4jO
ファンタジー小説の美女率はハンパない
下手するとメインの女性キャラ全員が絶世の美女だったりする
970作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 22:52:21.42 ID:e5s2UFRR0
>>963
つーか、おっぱいが残念
シリコンというよりバスケットボール直詰めですよ

大事な大事なおっぱいが
ていうか人妻なんだからおっぱいの谷見せるな

人妻は秘めてこそお米屋さんの出る幕があるのだ
971作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) 22:53:04.02 ID:e5s2UFRR0
>>969
いいか、タコスケ……

田中芳樹はブスは


おっと、天使のなっちゃんがいたな
972作者の都合により名無しです:2013/08/19(月) 00:50:09.54 ID:KKL7e9QX0
>>970
確かに胸のライン全開は下品
タハミーネは傾国の美女で王妃だから下品なのはNGというか
あれじゃDQN人妻みたいで残念だ
露出は少ないが妖艶な感じでいいのに
973作者の都合により名無しです:2013/08/19(月) 00:50:24.19 ID:B+JKt3YZ0
>>963
銀の匙には釈迦がいるからこっちに弥勒菩薩がいてもおかしくはない
974作者の都合により名無しです:2013/08/19(月) 23:56:34.45 ID:ywdTFZq50
>>972
同感

自分は天野さんの絵でイメージが固定されてるな
目に魔力が宿ってそうな妖艶で気だるげな美女
975作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 11:41:30.21 ID:Ti64sen9O
パルス軍の誰もが霧を自然現象だと思ったって事は、この世界の魔法使いは数が少なくて、余り目立たない人達って事なのかな?
杖から火の玉を出したり、兵隊数人を焼き払ったりとかは無理?どの程度の魔法が使えるの?
976作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 12:41:46.88 ID:72Zj/Dn4P
>>975
そのあたりはすぐ分かるけど、魔法そのものにはそこまで派手なのはないよ
あんま言い過ぎるとバレになるから
977作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 15:33:30.14 ID:fzwWa9tkP
>>975
中世日本の修験道行者レベルの力
978作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 18:13:52.86 ID:E0YtIkms0
>>975
一般の人は魔物の存在や魔導の力があるってことは知ってて実在を信じてるが
実際に見た人は殆ど居ないレベル

魔導の力は作者曰く「時代劇漫画の敵の忍びの刺客が使う忍術レベル」だから効果もそれに似てる
詳しくはこの先を読んでいけば色々バリエーションが少しずつ増えて分かっていく
979作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 23:40:17.72 ID:0gxkIiH6O
アルスラーン戦記って「剣とちょびっとだけ魔法のファンタジー」だな
980作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 23:46:54.76 ID:p2gPJG2r0
アルスラーンでは、魔法は頼るべきでないもの・ぶちこわす目標のものですからな
981作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 23:49:29.53 ID:oyRfH+8c0
田中芳樹の世界は異世界でも現実と同じ程度のファンタジー比率だと思う
銀英でもガンダムはでてこないで艦隊戦だし
歴史を参考にした異世界というだけだから
昔の人が信じてたレベルで魔物らしきものがでてくるだけ
そういうところが第一部はよかったのに
敵の化け物が実在したらつまんないよな
982作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 23:53:43.68 ID:oyRfH+8c0
>>975
いわゆるアニメ的な魔法使いは出てこない
現代社会と基本的には同じ
ただ昔のはなしだから怪しげな宗教団体なんかがいるだけ
983作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 23:53:43.80 ID:Z87PRo8f0
>>980
人間の叡智は邪法に頼るようなずるい連中には負けないってのが基本だからね
984作者の都合により名無しです:2013/08/20(火) 23:56:44.90 ID:p2gPJG2r0
実在すんのはいーよー、それを滅ぼしてこそ英雄王なのですからー。

でもいつ滅ぼすの
旧世界の象徴として最後にちょっとだけ出たザッハークを
良き統治の結果としてサラッと倒すぐらいで構わないのに
ザッハークいつまで死なないの
もう20年以上ですよ
この調子で設定どおり300年完結しないのですか

ザッハークたんがあまりにも即物的に化け物なのが悪かったな
ザッハークたんを、アンドラゴラスとかシャガードさんのような
しょーもないけど倒しにくい旧弊の象徴ぐらいの立ち位置にしとけば
もっと簡単に倒せたのに〜
985作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 00:19:53.28 ID:vO70k3Ih0
986作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 00:20:12.27 ID:OnHYuSob0
次スレの時期だけど、規制で立てられない
テンプレはこんな感じでどうだろう
誰か立てられる人よろしく



【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記2【別冊マガジン】


別冊少年マガジンにて2013年8月号より連載開始
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹『アルスラーン戦記』

世界最高の歴史ファンタジー、ここに開幕!

次スレは>>970あたりで立ててください

<前スレ>
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373340440/

<関連スレ>
【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中【ネタバレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373730285/
田中芳樹総合76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1369231543/
【鋼の錬金術師】荒川弘総合198【百姓貴族】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1357485131/
987作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 01:40:17.66 ID:nGtnRfDUP
ここバレスレじゃねえな、すまん
988作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 07:18:06.94 ID:BOKYJC5G0
>>985
キャー!馬カッコE!
989975:2013/08/21(水) 07:40:49.17 ID:0VilpHbBO
レスありがとうございました。
990作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 11:49:37.25 ID:YbNFJWTu0
>>981
つ涼子シリーズ
つ夏の魔術シリーズ
991作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 13:23:40.83 ID:98sC+w+p0
魔術師たちって結構凄いレベルの魔術使ってると思うよ
でも皆マヌケ過ぎてことごとく敗北するという
992作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 17:19:28.07 ID:BOKYJC5G0
なんというか、魔法世界度が封神演義とか三国志レベルなんですぅ〜
ガーダックなんか土遁の術ですよねって感じのお〜

魔法と言ったら、ハリポタかRPGを思い浮かべる若人には、
分かりにくいことかもしれましぇんが……

すこしふしぎぐらいの魔法は、ええものです
993作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:06:24.68 ID:oMRBXL9bO
歴史的な物語の中に魔王のような絶対悪が存在する内容だったら勘弁
994作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:55:03.30 ID:BOKYJC5G0
最近、魔王が絶対悪っての珍しくなったわよぬぇー
995作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:57:51.91 ID:vO70k3Ih0
昔の絶対悪だった作品だって
よく考えたら絶対悪でもないんだけど
魔物が人間を殺したり支配したりするのが絶対悪なのか?
それは人間から見た一方的な見方で、ただの異種間の生存闘争だろ?って話

絶対悪が存在するためには人類に絶対正義がないといけない
996作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:09:05.64 ID:BOKYJC5G0
あの世で俺に詫び続けろオルステッドーーー!
というわけなのですね!
997作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:12:34.04 ID:OkzPjDKl0
むしろアルスラーンの蛇族たちは絶対悪に遠い気がするのは
いつも劣勢でコテンパンにやられて「おのれ、次こそは…」と憐憫を誘うのが風物詩だからw
味方勢がむしろ絶対正義で絶対不敗だから悪サイドを「がんばれ…頑張れよお前…」て応援したくなるほど

魔道士の弟子達の涙ぐましい努力をみるとこれ連想する
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1377054587.jpg
998作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:23:19.49 ID:oMRBXL9bO
>>995
よくわからんけど
魔王やら神やらが存在する世界って基本的に絶対正義の神と絶対悪の魔王の対立ありきの世界だよね
人間は神側だから魔王を倒そうとする
これ以上の意味はないと思うんだけど、最近は違うの?
999作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:45:27.75 ID:TTLf0CdOO
まだ次スレ立ってないんだが。
いらねぇのか?
1000作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:46:51.36 ID:BOKYJC5G0
>>997
グワーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

やはり私が悪の扱いを受けているのは性格がよすぎたせいなのかーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

わはははははははははははははは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。