【諫山創】進撃の巨人Part162【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part161【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1370192920/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370006412/
2次スレ用テンプレ:2013/06/04(火) 14:15:53.89 ID:Pmc8alAzP
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう 

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part162【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1370322847/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370006412/
3作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:19:18.50 ID:SoFriWVJ0
次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

■既出の仮説&FAQ ※新規さんは一読してからレスしましょう
進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/

■単行本外で確定している事項
・時々出る数字         あの世界の暦 (ファンブックに年表あり)
・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
・1話の調査兵団長       訓練兵団の教官と同一人物 (アニメのキャストより)
・訓練学校の数         8つの突出地区に各々ある (別マガ掲載の設定情報より)
・エレンの対人格闘の成績  エレンは2位、1位はミカサ (ガイドブックより)
・ハンジの性別         女 (アニメの設定画の胸およびシャツの合わせより)

■壁間距離
壁マリア−壁ローゼ間 約100km
壁ローゼ−壁シーナ間 約130km
壁シーナ−中央 約250km

■壁内面積
ウォールマリア以内総面積(マリア地区面積+ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積(ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約453,000平方km
※日本 約377,930平方km
ウォールマリア地区面積 約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積 約257,000平方km
※本州 約227,970平方km
ウォールシーナ内面積(シーナ地区面積) 約196,000平方km
※北海道 約78,073平方km
4作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:20:55.08 ID:acw+mH0u0
>>1
スレ立ては乙だけど、前スレのテンプレのアドバイスを見ようぜ
テンプレ>>3の内容はWIKIに入ってるから不要だぞ
5作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:23:20.46 ID:Pmc8alAzP
次スレ立てる人は>>2だけでよろしく頼む まあ1乙
6作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:24:51.23 ID:SoFriWVJ0
>4
誠にスマン。
理由のある暴力に襲われてくる。
7作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:26:33.44 ID:acw+mH0u0
>>6
まあ、次スレから修正すればいいさ
8作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:27:17.48 ID:/cKudXs/0
うるせえ!あとでたっぷり暴力してやる!
9作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:35:31.68 ID:wULIzKCX0
長大な巨人の正体考察テンプレ時代が少しだけ懐かしいが…
10作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:38:12.34 ID:acw+mH0u0
>>9
俺も同意だよ
あの頃も楽しかったな
11作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:41:47.77 ID:9ry34JBf0
ユミルがライベルに対して会った時から怪しんでたのはありそう
知ってたけど知らないふりなんてこの漫画のキャラの常や
12作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:42:27.04 ID:Rpv+yOIi0
>>7
毎回そんな事言ってるんだが…
誰かに張り付いてもらうしかないな
13作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:42:46.45 ID:KhBMEhCM0
だからコニーに何の恨みがあるんだよ
14作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:42:56.33 ID:7gjbZEUd0
>>1

いっそのこと実写コニーが剛力
15作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:43:03.00 ID:KXP64Ahd0
コニー…
16作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:43:26.74 ID:JO4CHPwr0
ミカサは殺られる前に迷わず殺る、コミュ障かわいい。
17作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:43:45.95 ID:L1eZrGm30
どーせリヴァイとハンジはどうせどの声優選んでも文句が出る
なんたって腐の理想像は常に高すぎて絶対妥協点が存在しないからだ
18作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:44:03.72 ID:O7U4jcwy0
今回のテンプレ変更はむしろ立てるヤツが面倒だからの理由くらいしかなくないか
19作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:44:19.58 ID:wULIzKCX0
>>11
その割にはニシン缶といいコニーへの拙いはぐらかしといい隙を見せすぎのような
ニシン缶はユミルのかまかけだったのかもしれんが
20作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:44:50.37 ID:0rx9yjVF0
立てるのが楽になる、という理由での変更に何か問題が?
21作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:45:14.17 ID:lfsztMlh0
>>11
缶渡す時になんか考え込んでたしな
ライナーばっか言われてるけどユミルの方が試してたんかも
22作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:45:44.20 ID:AW4N02qq0
考察テンプレがあった頃もぶっちゃけ読まなかったしな
読まないもんを省いても別になんとも
23作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:46:31.58 ID:7gjbZEUd0
テンプレ勝手に弄る奴が沸いてたスレだし
シンプルで隙が出来辛い方がいいんじゃないかな
24作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:46:39.11 ID:JpfO5FQL0
>>14
「原作は読んでいませんが自分なりのコニーを演じますので違いを楽しんでください。髪型もあえてショートにしています」
こうか
25作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:48:27.30 ID:lfsztMlh0
ベルトラインさんが壁の上で半端にしか巨人化出来なかったのって
意図的になの?場所が悪かったの?
26作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:49:06.97 ID:XMni+phS0
そもそも声優に文句が言いたいならWANTEDのDAIGOを観てから言え、話はそれからだ
ああいうのが本当のクソ声優と言うのだ
27作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:49:29.18 ID:P5GM4UvdO
前スレの話題だが
ミカサもライベルさんには一歩踏み込みきれなかっただろ

「頭を切り落としとくべきだった」とか怖ェけど
私ならできたのになぜ?って
やはりそこは一分のためらいがあったんだろう
28作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:49:43.21 ID:acw+mH0u0
前のテンプレの内容はWIKIにまとめて掲載されてるから見たい時に見られるようになったし、
まあ、これでいいんじゃないかな
29作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:49:44.49 ID:7gjbZEUd0
>>24
そう言われてしまう作品のファン側としてこの台詞見ると
やっぱ剛力ってすげーんだな…
30作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:50:35.98 ID:qIgALCz20
>>17
「若く見える」に固執して若い声にこだわってるリヴァイファンがいてキメェ
甲高い声のオッサンとかかっこよくもなんともない
オヤジはオヤジだろ
31作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:51:13.98 ID:9ry34JBf0
>>19
過去の巨人がユミル確定なら疑う余地もないんだけどな
おまえの母ちゃん巨人については…ユミルも異常事態にせっぱつまってたから(震え声
ほら、9巻から急に汗ダラダラかきだしたやん
それまでは余裕しゃくしゃくだったのに
32作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:51:59.07 ID:L1eZrGm30
>>26
あれを観るともう大概許せる気すらしてくるわ

>>30
お前の理想像は永遠に再現されねえよ
33作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:52:35.83 ID:NQXGIgXh0
34作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:55:44.06 ID:0rx9yjVF0
漫画スレで声優についてgdgdしつこく語ってる時点でどっちも気持ち悪いんだよ
アニメスレなりどっかいってやれよ揃いも揃って面白ぇツラしやがって
35作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:56:30.06 ID:6pFqu8zXP
>>30
それを言ったら若い声のおっさん声優の立つ瀬がないw
36作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:58:32.46 ID:wULIzKCX0
>>31
俺は汗はクリスタを守りきれる状況じゃなくなってきたから焦ってたと解釈した
37作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:59:20.01 ID:Lg0Nrwj70
>>1に丁度頃合の乙が有ったので…

前スレのサシャ声優が方言で選ばれたって話…
2クールじゃ方言出ないまま終わるんだがw
38作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:00:50.36 ID:AW4N02qq0
>>37
普通にジョジョ3部みたいにシーズン2予定してるだろ
アニメオリジナル展開はないみたいだし
39作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:02:14.64 ID:HAfvFOqU0
イースのアドルの声優が梶に変更された事に比べたら
リヴァイの声優はまだましな方だろうが
40作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:03:05.74 ID:T8JbQJEi0
首切り落とされても首から下を巨人化!とかできないのかね
脳〜脊椎は傷つけられちゃいかんのかな
41作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:04:50.87 ID:9ry34JBf0
>>36
それもこれもひっくるめての焦りだと思う
丸腰で前線に連れて行かれたり言うこと聞かないクリスタちゃんに反抗されたり
コニーの村も色々あれだしライナーは夜這いかけてくるし

ユミルの心労がヤバい
42作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:05:20.12 ID:z/bwqcgyO
それは朗報だが、大昔に完結してるジョジョ3部と比べると本誌の進行的に何時になるやら…
43作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:05:39.19 ID:O7U4jcwy0
ユミルとコニーの二人は年の差もあって姉と弟の関係にしか見えん
44作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:07:01.90 ID:0rx9yjVF0
頭は凹むわ手足はもげるわモツはスクランブルエッグにされるわブス呼ばわりされるわ
物理ダメージもキツいしな
45作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:09:57.86 ID:z/bwqcgyO
よしこちゃんとトン吉チン平カン太
46作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:11:34.71 ID:P5GM4UvdO
性根が腐りきってるとか言われてたしな
47作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:12:28.94 ID:cXX/uPYu0
ユミルからいい匂いするそういうギャップいいと思う
48作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:12:38.95 ID:fCMpWxiC0
クリスタ「あんた地獄におちるわよ」
49作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:13:33.18 ID:9ry34JBf0
>>43
最近はユミルが姉ちゃんキャラにしか見えなくなってきたわ
絡む同期が皆年下で子供っぽいタイプっていうのもあるだろうけど
今月号でもきっとエレンのお守りやってるだろうよ
50作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:13:35.35 ID:O7U4jcwy0
最悪の性格の持ち主とあの天使に言わしめた女
それがユミル
51作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:16:03.30 ID:YCqIg6R7O
>>27
前スレでも言われてたけどミカサはやらなければやられるという
弱肉強食の世界の理を本能レベルで理解してしまっただけで異常とまで言えんよな

無駄に相手を苦しめるやり方選んだり
ワイヤーヒュンヒュンみたいなパフォーマンスしたらべつだけどさ
52作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:18:02.28 ID:xlfkIi+70
ライナーがこの世界の謎の一端を語るかも!
と期待させといて今月号からコニーの過去編始まったりしたら泣くぞ
53作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:21:04.87 ID:Lg0Nrwj70
まぁ、ミカサが以上なのはエレンへの執着の方だな

つかアニに何を言っても構わんが女型の悪口は許さん!
54作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:23:39.01 ID:XMni+phS0
ユミルとクリスタはどっちも演じてるんじゃないかな
ユミルは悪い子、クリスタは良い子みたいな
ユミルの民という話が本当で、ユミルは実は貴族の家系みたいなオチ
55作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:25:53.04 ID:O7U4jcwy0
ユミルが貴族って…
境遇どうこうはそういう意味なの?
56作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:28:06.91 ID:XMni+phS0
>>55
ユミルの民が文字通り、ユミルという一族の民なのか、ユミル(さま)の民なのかはともかく
その家系には何らかのたいそうな意味や地位があるように思える、あの巨人も「ユミルに会う」という意志で変身した巨人だろうし
57作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:33:14.90 ID:AW4N02qq0
あの巨人が元知性巨人なのはまあそうだろうな
ユミルを探すという目的があったし途切れ途切れだけどちゃんと喋れたし
だからこそ見つけるという目的を達成したら知性が完全に消失して食い殺したようにも見える
わざわざ知性巨人を送るだけの人材とも言える「よくぞ」とも言ってるし
58作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:35:42.57 ID:Pmc8alAzP
クリスタに境遇似てるとか言ってたし、
野良巨人の「ユミル様」発言もあったし、
「何らかの地位があった」ってことだけはほぼ確定じゃ?
それが何なのかについては、何とも言えないが
59作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:39:56.98 ID:aaJCnwha0
>>58
ユミルの一族が壁作ったと考えてるんだけど
硬化能力で

ユミル自身は噛み付くだけだったけど
60作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:40:00.96 ID:9ry34JBf0
○○の民っていうと近代的でない原始的な一族に聞こえる
同じ一族でもレイス家はわりと文明的な感じ

だからユミル貴族説はちょっとんん?と思う
61作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:41:08.60 ID:wULIzKCX0
ユミルの民の目的はユミルを探すこと?
62作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:43:36.80 ID:O7U4jcwy0
人類のために犠牲になった系かと思ってた貴族ならそんなことさせられないだろうし
63作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:46:00.22 ID:saTs7rCU0
なんでこんなに広告で超大型巨人が押されてるんだ?
鎧のがかっこいいだろ!
64作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:46:52.73 ID:p2tXQKmi0
>>63
本当に気持ち悪いでかい害虫さんチィース
65作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:48:05.20 ID:HUZhVtWk0
鎧の巨人なんて原作では恐ろしく地味だったじゃないですかーー!
エレンが通常種と間違えたのも納得なレベル
66作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:49:01.09 ID:AW4N02qq0
むしろ漫画の1巻と10巻で鎧巨人が別物すぎて
1巻は本当に通常種(奇行種)と見分けがつかないヒョロさ
67作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:50:54.12 ID:87/M/tLG0
画力の話題はもうええやろ
68作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:51:20.14 ID:aaJCnwha0
猿巨人てエレンの親父だよな
69作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:52:21.49 ID:HUZhVtWk0
>>68
立体機動を知らないわけない、少年の瞳って煽り文
70作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:54:24.81 ID:aaJCnwha0
>>69
その辺の矛盾はなんとかなるだろ
71作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:56:57.95 ID:0rx9yjVF0
その矛盾を解決できる説明を思いついてから主張したまえ
72作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 15:59:14.76 ID:wULIzKCX0
立体機動を知らないってのがもう新キャラ以外の可能性を潰してるよね
記憶喪失だの二重人格だの平行世界だのいくらでも他の理由をねじ込むことができるがそれは考察にし難いし
73作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:02:46.88 ID:p2tXQKmi0
話の流れすまない
女型の捕獲作戦でジャンだけは104期生の中で唯一参加できたけどあれって何で?
74作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:04:23.00 ID:Lg0Nrwj70
>>68
アルミン厨乙
75作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:05:18.76 ID:wULIzKCX0
>>73
ミカサ「ジャンは…エレンと顔が似てると私は思いました」
76作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:06:43.87 ID:Lg0Nrwj70
>>73
巨大樹の時ならみんな参加してた
77作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:07:02.65 ID:0rx9yjVF0
>>73

巨大樹での作戦なら104のトップ10全員どころかアルミンまで参加してたが
78作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:07:37.96 ID:HUZhVtWk0
>>73
エレンに背格好が似てて信頼できそうなのは誰?って3人に聞いた後に同期にやった調査をジャン個人にやって白と判断されたんじゃね?
79作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:09:03.10 ID:vqctHYF/0
ライナー巨人態=鎧の巨人なんて、連載当所は見た目チョイと
固い感じのヒョロい一般巨人だったしな
ブラッシュアップされてかっこよくなったのは、本当にごく最近だし
80作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:09:37.98 ID:Lg0Nrwj70
巨人が戦争用の人間兵器で壁内が実験場、モブ巨人は戻って来れなくなった元人間…じゃ某大剣漫画そのものまんまだから敢えて

壁外には猿だけじゃなくて巨大熊や巨大虎、巨大カマキリなんかが居て、巨人化はそれらに対抗するために研究されたとか
でも安定しなくて人食い巨人祭りになって今に至る

散々逃げて来たのにとうとう巨大獣がここまで来てしまった

な展開に50円賭ける
81作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:09:56.14 ID:p2tXQKmi0
>>76-77
すまん説明不足だった 巨大樹じゃなくて二回目の捕獲作戦の方ね

>>78
なるほど。それでいいのか
82作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:11:27.36 ID:aaJCnwha0
猿巨人が全く別文化から来たってなると
風呂敷大広がりでつれーな
83作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:12:29.06 ID:wULIzKCX0
>>82
それなんだよなー
今月の話で今後の話の広がりの規模がつかめるとは思うんだが…
84作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:14:49.05 ID:NQXGIgXh0
>>82
一番最初に人間を襲いだした巨人達じゃないの? 海の向こうからようやくきたぜ俺はスパイだ みたいな
85作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:14:56.72 ID:0rx9yjVF0
言葉が通じるか確認が必要なほどの距離・文化・あるいは時間的断絶がある
集団が存在するってことになるからなあ

そっちではどういう手段でうなじを削いでるのか気になる
86作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:15:55.87 ID:vqctHYF/0
結局猿型は壁内で作為的に巨人を増やして何がしたかったのか
…ってのも明らかになるんだろうか
『ただの遊び』だったら逆に怖いが
87作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:17:52.23 ID:HUZhVtWk0
>>81
ただ今原作も見ないで適当に考えたのだから穴考えられるけどな。
5年前メンバーから選んだほうが確実とか下手すりゃライナーが選ばれてたとか。
もうちょい煮詰めたほうがいいと思う我ながら。
88作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:20:19.66 ID:87/M/tLG0
>>87
あの時点で既にライナーは疑われてたんじゃね
89作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:20:27.61 ID:aaJCnwha0
>>84
じゃあ別大陸巨人vs調査兵団vs王政vsライベルアニ

になんの?
それじゃ10年以上掛かりそうだw
つれーよ
月刊なのに
90作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:20:27.83 ID:wULIzKCX0
あーあそこでジャンの代わりにライナーが選ばれてた可能性もあるのか
確かに信頼関係はライナーのほうが強固だからな
そうするとむしろジャンを選んで他を隔離したのは理由が苦しいんじゃないかな
91作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:22:08.07 ID:NQXGIgXh0
>>89
でも巨人の発祥は海の向こうだしなあ 結束した知的巨人達が海の向こうの去る軍団に挑む 俺達の戦いはこれからだ・・・
92作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:23:09.80 ID:HUZhVtWk0
>>88
エレンとアルミンはアニ拘束後にライナーを疑うことになったからな。
後調査兵団も疑う根拠がアニと同郷って理由だから3人が仮に出身をバラバラにしてたらアウトだった。
93作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:23:14.01 ID:rHFW89b40
10位以内同期で秘密とか細かな設定が出てきてないのってジャンだけか?
94作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:23:16.54 ID:aaJCnwha0
>>91
じゃあ鎧の巨人を一撃で殺す巨人数百体を倒すエレンとかになっていくかもしれんのぜ?
95作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:27:40.85 ID:b1zgtFRl0
ジャンは壁壊そうとする奴が身内にいるって気づいてたからとか
確かそんなことをアルミンと話してた
96作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:29:25.56 ID:NQXGIgXh0
エヴァルート

巨人補完計画 で世界中の巨人が人に還元

GANTSルート

さらに強大な敵が来る!巨人化して戦おうZ

ナウシカルート

巨人がオリジナルで人間は巨人のお世話係でつくられた
97作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:32:53.26 ID:NQXGIgXh0
もしも城壁が人類にとっては悪意で作られてたらアルミンの予言が当たってしまう
98作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:37:15.93 ID:Lg0Nrwj70
猿は一匹であって欲しいな
敵が猿軍団とか萎える

人間同士の話にして欲しい
99作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:41:31.10 ID:wULIzKCX0
>>95
確かに仮にスパイだったらできない会話だ
絶対に有り得ないわけではないが確証がなくてもやるってことだろう
100作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:42:32.38 ID:Pmc8alAzP
>>93
秘密→エロ本
101作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:43:25.24 ID:NQXGIgXh0
東洋=猿とも考えられる
102作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:44:15.87 ID:p2tXQKmi0
>>95
ああそういうことか おかげでスッキリしたぜ ありがとう
103作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:47:43.34 ID:aaJCnwha0
>>101
ミカサの印も猿に絡んでくるのかな
104作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:48:30.80 ID:w/BIcBPD0
猿はどうも気持ち悪い
何をしてくるか予想ができん
105作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:49:17.08 ID:LF62vrXD0
>>101
ミカサが猿巨人化してアルミンもエレママ殺しの巨人だってバレたらエレンがどうなるのか心配だよな
106作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:49:32.47 ID:Lg0Nrwj70
>>101
西洋=豚は?

>>103
何で?
107作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:50:05.16 ID:aaJCnwha0
>>104
あれは怖いね。ベルセルクの初期思い出したもん
108作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:50:53.73 ID:IKR3eF58O
>>58 同意
アニメの「自分以外の主には従わない性格」みたいなキャラ説明からも、なんかエライ人ってのはほぼ確定だと思う
109作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:55:30.37 ID:MGpbg0nS0
目を覚ましたエレン、巨人化しようとする。
「待ってくれエレン」「話を聴いてくれ」とベルトル。
「そんな体で巨人になったら死ぬよ」とエレンを静止するユミル。
ライベルの身の上話

しかしエレンは「駆逐してやる」と腕を噛んで巨人化しようとしる。
だが憔悴しきっているエレンは、榴弾を防いだ時のように、骨だらけの姿でろくに動けない。
エレンの体に釣られて森に寄ってくる巨人たち。
その向こうには騎兵の砂塵が見える。
110作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:57:58.78 ID:Lg0Nrwj70
>>105
何でミカサが猿になってアルミンが訳分からんモブ巨人になるんだよ
巨人って大体元の姿に似てるだろ
何で見た目も髪型も全然別物になるんだよw
111作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 16:58:20.71 ID:GTvTfDCj0
「進撃の巨人」第9話のラストシーンに興奮するアメリカ人 
http://www.youtube.com/watch?v=1FhCXWWsKF8
112作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:07:17.87 ID:NQXGIgXh0
>>111
このひと歌手なの?後ろにマイクあるけど
113作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:09:01.13 ID:IKR3eF58O
普段アニメや漫画をほとんど見ない人に、進撃の巨人がどれくらい人気か説明するにはどうするのがいいと思う?
デスノートくらい売れてるらしいって言ってもOK?
114作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:09:29.25 ID:WaIAAhIF0
>>106
ミカサの母ちゃんが東洋人だからやない?
115作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:11:38.17 ID:NQXGIgXh0
>>113
デスノートより21世紀少年とかいったほうが一般の人は見るんじゃないか 
116作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:12:10.18 ID:pqVPvFH60
>>113
この勢いで売れれば鋼練抜くレベルの作品だって言っとけば分かりやすい
117作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:19:08.21 ID:IKR3eF58O
>>115>>116
なるほど21世紀少年の方がより一般寄りでわかりやすいな

ハガレン抜く勢いってマジなんだな
映画化は間違いないと見ていいな 楽しみだ(禁:実写)

オタクッ気ゼロの姉貴に進撃人気を説いてみるわ サンクス
118作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:21:38.37 ID:kEGzr5geP
そういやサシャの素のしゃべり方は関西弁と良く言われてるけどあれ関西弁じゃ無くて三重弁だよな?
119作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:22:09.92 ID:w/BIcBPD0
映画化するとしてもなんの話するんだよ?オリジナル?
120作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:24:03.33 ID:j7gq0vPA0
121作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:24:08.57 ID:Lg0Nrwj70
>>114
だからそれと猿との繫がりは何所から出て来たんだ?って話だよ
122作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:25:23.03 ID:Vdl+yj760
>>118
作者の出身大分って言われてたかと
123作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:26:37.23 ID:0rx9yjVF0
>>119
そりゃもちろんハリウッドで原形をとどめないレベルに改変されたオリジナルのような話をやるんだよ
最後はミカサ役の中国系女優とエレンがキスしてFin
コニー(黒人)は死ぬ
124作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:28:02.97 ID:wJbM9Xu60
>>123
容易に想像できてワロタ
125作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:29:06.80 ID:9ry34JBf0
>>118
兵庫の人間だが関西弁も混じってる気がする
大分のなまりは知らないんで似通った部分だってだけかもしれんが
126作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:29:24.43 ID:RnhTLnKJ0
最終決戦の前に抱き合うんだろ?
127作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:29:58.64 ID:j7gq0vPA0
エレンはオーランド・ブルーム
128作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:30:15.19 ID:Lg0Nrwj70
>>113
薦める相手は周りの評判とか気にする人?
そういうの気にしないタイプだと例えが逆効果になる

うちの兄貴なんて流行ってるとか俺のお薦めなんて言ったら先ずそっぽ向く奇行種だから
わざと目に付く所に転がしといたりして自ら食い付くのを待つ文字通りの釣り作戦が必要なんだよw
129作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:30:58.63 ID:HUZhVtWk0
>>118
大阪だがあの喋り方は関西弁とは違うな。
130作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:33:33.69 ID:ILCEhQhe0
BD売り上げ分からんが、この調子でいったら2期確定?
131作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:33:45.78 ID:IKR3eF58O
>>128 あ 大丈夫大丈夫、普段は子育ての合間にスイーツ食べ歩きしてるような善良な主婦だよw
流行ってると嫌がるとか、なかなか厨二な兄貴だなw
132作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:35:45.08 ID:3a6jnH/R0
>>128
いるよなそういうやつw
俺の知り合いも評価高いらしいぞ?なんて言ったら「俺はいいや」とか言いやがる
んで、この前ネットとかの評価が低いやつを「見てみ、つまんないから」
とか言い出して、「なんでそんなのばっか見てんだよ」って言ったら
「俺はそういうの好きなの」って言い出して
目が点になったわ
133作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:37:57.43 ID:l5ftHdFb0
>>118
関西弁とは違うけど、広島とか岡山あたり?
いかんけん、とか〜じゃろ?とかが、そうっぽい
大阪なんでわからないけど、関西弁ではないと思う
134作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:41:11.44 ID:qFPQkvht0
目立つところに転がす作戦はいいと思うが
あれを食事の前後に見たとき
人によってツライもんがありそうだな。
135作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:42:36.86 ID:z/bwqcgyO
我が道振ってるけど、実際自分では大したもん見付けられないんだよなw

我が兄ながらムかつくわww
136作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:43:31.54 ID:cIb+/SIiP
>>135
お前誰だよ
137作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:44:21.25 ID:dAd86G1xO
>>113
まだ鰤より下だからな

後アニメだけでいいって言っとけ
この作品はアニメ>>>原作
138作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:44:46.45 ID:0rx9yjVF0
自分語り奇行種だ
気をつけろ、自説に酔う奴と似たタイプだ
139作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:45:34.59 ID:pqVPvFH60
覚えたての「ステマ」「厨二」を使いたい年頃の坊や達は、
それらの言葉を乱用しながら流行りのものを否定して自分は孤高だぜ☆アピールするからね
結局ネットでしか言えない小心者ばっかだけど
140作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:47:16.31 ID:ngokqdarQ
>>130
アニメがオリジナルエンドを迎える可能性

もしオリジナルに進んだら原作との違いを考察対象に入れられるからそれはそれで
141作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:47:26.44 ID:z/bwqcgyO
>>136
すまん、移動でガラケに切り替えた>>128です
142作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:52:26.07 ID:wJbM9Xu60
今のブレイク振りを見たら二期もしくは映画化はもはや確定したようなもんだから
オリジナルエンドはないんじゃないだろうか
担当が最終回の打ち合わせしてる最中らしいから今からでも変えられるだろ
143作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:56:41.16 ID:dAd86G1xO
ただもうアニメスタッフのスタミナが製品遅れるほど完全に切れてるからな…
序盤に全力って作戦で以後紙芝居とかになりそうで怖いわ
144作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:57:29.14 ID:ILCEhQhe0
>>140
個人的には原作の切りのいい所で終わって、ストック溜まったら2期というふうにやって欲しい所です。
これだけ勢いのある作品なので、完結したらそこまでアニメ化して欲しいですね
145作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 17:58:48.65 ID:87/M/tLG0
146作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:00:03.05 ID:ILCEhQhe0
>>143
そうなんですよね。自分も初めてBD買おうか悩んでいるくらいだったのですが、最後まで持つかってのが1番心配です。
これだけ勢いあるから売れるだろって感じで追加予算等しないんでしょうか…
147作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:05:11.62 ID:IKR3eF58O
>>145 てかちょっと小さくない?w
それだと15M級くらいの感じ
148作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:08:01.35 ID:Kaon2wPkP
うんそうだな。たしかにお前らの言うとおりエレンママが一番美人だと思うわ。
149作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:08:51.98 ID:LJ2jnkIX0
>>118
どこが大阪弁やねん
150作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:11:22.01 ID:ayOM3vxQ0
母ちゃん似どころか生き写しのエレンさん
151作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:12:56.19 ID:LJ2jnkIX0
何で一巻のアルミンって巨人は「最大15mのはず・・・ッッッ」とか知ってんの?
152作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:16:08.64 ID:ft1lGqAG0
なんか家の蔵書ぱくってたじゃん、調査兵団の資料とかもあったんじゃねえの
153作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:17:11.05 ID:HUZhVtWk0
>>151
巨人の生態とかの座学がある時点で人類共通の通説があるんだろ?
あの瞬間更新されたけど。
154作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:21:04.81 ID:w/BIcBPD0
巨人の大きさもなんで個体差があるんだろうな?本体のなにかが影響してんのかな?
155作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:23:06.90 ID:/eKNNzXh0
壁のなかに巨人がぎっしりってのが気持ち悪い
鳥肌たつレベル
156作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:25:42.41 ID:3a6jnH/R0
あのハンジさんでさえ怖いなーって震えてたもんな
アルミンが冗談言った時想像しちゃって単行本投げたのは内緒
157作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:26:47.04 ID:4mU65OzS0
>>118
たぶん佐世保あたりのことばじゃないかな?
おれは違和感なく読める
158作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:26:58.08 ID:NVMw9BUzO
壁塞ぎが終われば
作画少しは楽できるだろ
女型戦入ったらほぼアクションだから心配だ
159作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:31:38.87 ID:O7U4jcwy0
今こんなゆっくりやるなら訓練にもう一話使ってくれても良かったんだぜ
160作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:34:21.66 ID:O7U4jcwy0
ってここ少年漫画板じゃんごめんなさい
161作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:37:00.74 ID:eBTBw0LD0
>>151
最低でも仲良しの駐屯団の人達に話は聞いてるはず。
外に出ない駐屯団の人達も壁の上から見る事はあるだろうからね。
162作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:37:42.16 ID:w/BIcBPD0
アニ捕獲作戦のとき、信者が腕を組んで3つの円を作って円の内側の方向いてたけど
あれって壁の中の巨人も全員壁の内のほう向いてるってことでいいの?
163作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:38:03.74 ID:Lo7TZmpg0
今9話見たんだがなんでこんなにハンジさんが乙女化しちゃったんだ…
164作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:40:29.17 ID:lWvDT3tw0
>>160
あるある
進撃系だけでタブ4つひらいてるわ
165作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:40:59.82 ID:eBTBw0LD0
>>145
ベルさん、どこ見てはるの………
166作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:42:28.16 ID:jJm2gdQy0
>>163
巨人相手にはいつも乙女だろうが
167作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:44:23.68 ID:6/ZZvrE10
ユミルもライナーも「結婚しよう」と言葉にしてるから
この知性巨人にはそういう習慣、おそらく繁殖機能も確実にある
間違いなく壁の外で集落作って生活し人間とは接触しないような閉ざされた生活環境
彼らの目的は人間の駆逐(本質は人間に恐怖を与え外部との接触を遮断する目的)

昔から人間は駆逐されるべき存在として吹き込まれてきたライナーは疑問を抱く
外の世界を見てみたいと人間の住みかである壁内へと侵入を試みる
結果仲間と触れ合う事で人間との共存の可能性を感じた
168作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:53:53.17 ID:LJ2jnkIX0
>>167
アニの父親がいる時点で習慣、繁殖機能があるのは明白
169作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:56:38.34 ID:Vdl+yj760
>>134
食欲増進してたらこわい
170作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:56:57.48 ID:z/bwqcgyO
>>167
当たり前だろ

今まで生殖機能が無いつってたのは、あの巨人アーマーを実体と考えてたからだろ
エレン騒動でうなじライドオンが判明したんだから、うなじから出て繁殖してるのは明らか

分からないのはアホ巨人は不老不死なのかって事
171作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:58:34.30 ID:Ro0ho99G0
172作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:59:14.47 ID:z/bwqcgyO
>>169
増進は無いけど、このくらいなら全然

前に食前にサイコ読んだ時はちょっと減退したw
173作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 18:59:19.60 ID:rO0sHGjW0
104期最高実力者サシャが今回の作戦に居ないのが悔やまれるな
立体機動無し、剣無しで巨人撃退した初めての人間じゃね?
174作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:02:52.44 ID:pqVPvFH60
>>171
は?ってかんじだなぁ
要するにどういうことかさっぱりわからん。腐が歓喜ってことか?
175作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:03:01.57 ID:LJ2jnkIX0
>>171
目覚めたってなんだよハンジは女だろ?女じゃないっていう人も居るみたいだが
俺は裁判してる巻を一番最初に買ったから
逆にリヴァイが女だと思ってた(女みてーなズボン履いてっから)
176作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:04:03.06 ID:7gjbZEUd0
グロいグロいって言うけど
グロというよりサバイバルの凄惨さというか
177作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:04:07.57 ID:z/bwqcgyO
>>173
まぁ、小さかったからな
ライナーやミカサならもっと戦えたような…

>>171
ハンジが受側なんだね
攻めだと思ってたw
178作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:05:04.87 ID:O7U4jcwy0
アニメ化はすげえなあ
ここもさらに人増えたしピクシブなんて黒子とかまで完全に食って快進撃だし
179作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:05:27.37 ID:w/BIcBPD0
ハンジさんは少なくともアニメでは女だろ
180作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:06:39.12 ID:FHmcn5g10
>>175
男女カプに目覚めたって意味じゃないの?
腐っていうのは男男カプ好きの事をいうので
181作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:08:52.88 ID:+w2GnUjy0
アニメ化でここまで成功したの鋼錬いらいか
182作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:09:21.60 ID:jJm2gdQy0
>>175
pixiv見る限り元々ハンジ男で描いてる奴ほぼ皆無で需要ない、女ハンジは人気
カップリング的な意味での目覚めたかと
183作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:09:22.54 ID:z/bwqcgyO
>>179
アニメ化で性別変わってたまるかw

どっちも女だよ
184作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:09:37.39 ID:qEQpDVTK0
>>178
アニメ終わったらその進撃も大人しくなるだろうけどね
185作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:11:50.86 ID:bEleHKFq0
それよりリヴァイがどうやってそこまで近づけたのかという疑問が気になってしょうがない
186作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:13:12.19 ID:UAcojQU+P
>>118
関西弁と言われてたのか
俺は全く思わんかった
佐世保(?)の人には悪いけど、関西弁って田舎物キャラに喋らせる言葉じゃないだろ
187作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:15:33.33 ID:FHmcn5g10
サシャの言葉って大分じゃなかったの?
188作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:15:57.65 ID:0rx9yjVF0
ありゃ滋賀だよ
189作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:16:16.34 ID:Viy46aD1O
繁殖ってそんなに明らかなのか?
人間時代はお父さんもいた→巨人化後生殖は叶わなくなった→叶わない夢やら自嘲やらとしての「結婚しよ」発言

…と思ったけど共同風呂とか身体検査とかああればすぐばれそうだしやっぱついてんのか
190作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:17:24.83 ID:LJ2jnkIX0
>>180>>182
あぁ、そうなのか
191作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:17:34.01 ID:w/BIcBPD0
アニの父さんってまだ生きてんのかね?
192作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:17:36.00 ID:acw+mH0u0
>>187
作者の出身地が大分だから、俺も大分の方言なのかと思ってたな
193作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:17:41.59 ID:vm6qNOzp0
>>189
巨人体についてないだけで中の人は通常の人間と変わらないんじゃないの
194作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:18:46.95 ID:klRcyh000
ネタバレが来るぞー
195作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:19:40.73 ID:wULIzKCX0
>>191
帰ってくるのを待ってることを確信してなきゃああいう回想はしないと思うがどうだろう
196作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:21:29.46 ID:pq9LhGYr0
ライナー「ここを出発する前にこの世界の真実を話しておく」

エレン「なに!?」


次号に続く


こういうのはお願いだからやめてくれよ・・・
197作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:21:37.82 ID:jJm2gdQy0
アニ父の顔を隠す必要あったのかあれ
198作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:22:56.40 ID:VJCo4buY0
前スレから

865 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 16:52:59.19 ID:2nLMh/7M0 [2/2]
来月号予想
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4211436.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4211437.jpg


やっぱこれだろw
199作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:23:05.28 ID:wULIzKCX0
>>197
まさか既出キャラじゃあるまいになあ
200作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:23:09.85 ID:uryJ+nWI0
通常種の運動能力がどれくらいなのか未だにイメージ出来ない

当初はノロノロしてるイメージで、物語が進むに連れて機敏になって、アニメ版ではめっちゃ動いてるイメージ
201作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:23:42.39 ID:3a6jnH/R0
>>197
俺も気になってたんだ
既出キャラなのか後々でてくる重要キャラなのか
まぁ別に書く必要ないだろって言われたらそれまでなんだが
202作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:24:25.99 ID:w/BIcBPD0
ライナー「実はな…」

ミカサ「エレン!」

猿「うぇーい」

ライナー「!?」

次号、三つ巴!!
203作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:26:05.92 ID:LJ2jnkIX0
つーか、あの禿頭全然出てこないな
巨人じゃね?
204作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:29:11.26 ID:bEleHKFq0
本田の目やべぇw
205作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:29:17.71 ID:fhCyv++VP
>>198
おおよそは当たったな
206作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:29:54.28 ID:bEleHKFq0
すまん、実況と誤爆した
207作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:30:49.16 ID:7gjbZEUd0
>>202

ライナー「実はな…」

ベルベ「…」

ミカサ「エレン!」

猿「うぇーい」

ベルベ「…」

ちくわ大明神「どういう事なんだライナー」

ベルベ「…」

ライナー「!?」

次号、三つ巴!!


…ごめんヒマだったんだ
208作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:32:12.61 ID:Pmc8alAzP
>>197
以前、アニ父=司祭と言う珍説ならあった
209作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:32:41.51 ID:w/BIcBPD0
>>207
お前がどういう事なんだ
210作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:33:54.14 ID:lY6N0XcW0
>>207
三番煎じつまんねえよ死ね
211作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:33:55.79 ID:acw+mH0u0
>>207
ヒマならサッカーでも見れば?
今日でW杯の出場が決まるかもしれないぞ
212作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:34:25.13 ID:cjKkNQy20
>>185
胴が伸びた
213作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:35:26.21 ID:wULIzKCX0
そういえば作中に球技の描写ないな
なんか娯楽のひとつくらいありそうなんだが
214作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:36:25.74 ID:+w2GnUjy0
104期が日本代表ならエレンが本田△でミカサは香川かな
川島と内田がユミクリな
215作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:37:43.71 ID:kl6dQmPq0
>>213特に理由のない暴力でライナーを襲う――!
216作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:38:50.21 ID:7gjbZEUd0
>>213
ポーカーとか、あとアニメではチェスっぽいのが有ったし
スポーツも何かあるかもね

馬場はあったから競馬馬術系もなんかあるかも
217作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:40:25.14 ID:LJ2jnkIX0
女型の巨人が教会倒れた時
小さいコマで司祭が死体の千切れた手を踏んでるな
これは信者より壁のほうが大事ってことを表してるのか?
218作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:41:16.28 ID:cnHtTBar0
おいおいエレンが本田とか縁起でもないこと言うなよ
エレン勝ったことないんだから・・
219作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:41:31.65 ID:9ry34JBf0
>>216
チェスは原作でもあるよ
8巻〜9巻冒頭で104期が軟禁されてた時チェスのセットが置いてあった
ベルトルトとライナーの前にあったから二人が打ってたんじゃね
220作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:41:54.05 ID:bEleHKFq0
>>212
ゴムゴムの実保持者だったのか
どう考えても首から下が人外になってしまうリヴァイアさん

ベルベルトさんは吉田だな
221作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:42:39.17 ID:vMDu1LsR0
本バレ来てる?
222作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:43:02.21 ID:w/BIcBPD0
あれ?女型が倒れてきたのってエレンが全力パンチしたからだよね?
ということは間接的にとは言えエレン結構殺しちゃったんじゃ?
223作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:43:03.52 ID:O7U4jcwy0
>>221
きてますん
224作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:43:56.52 ID:acw+mH0u0
>>221
まだ来てない
たぶん明日以降だと思う
225作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:45:09.12 ID:7gjbZEUd0
>>219
その二人が打ってるとこ想像するとなんか和やかでいいな
そのあとはアレだけども
226作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:45:25.54 ID:vMDu1LsR0
>>223
アァンヽ(`Д´)ノ

>>224
助かる!ありがとう
227作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:45:56.41 ID:9ry34JBf0
ユミルの手足が完全再生
脚がふとももから剥き出しなので流石に恥ずかしがるユミル
ライナーが自分のズボンを脱いで貸してやる
228作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:46:48.06 ID:acw+mH0u0
>>227
そしてノーパン派であることが発覚するライナー
229作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:48:07.11 ID:k7tBpmL00
ライナーの巨人が進撃しちゃうのか
230作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:49:14.73 ID:7gjbZEUd0
この世界の下着ってどんなんだか想像付かないな…と思ったけど
よく考えたら昔の西洋人の下着自体あまり知らなかったわ
女はドロワーズ?みたいのとかならなんとなくは分かるけど
231作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:51:07.43 ID:9ry34JBf0
ライナー「俺の立体機動装置……こいつをどう思う?」
ユミル「すごく……超硬質です…///」
232作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:51:38.75 ID:cnHtTBar0
立体起動のベルトつけるし
兵士は男女ともノーパンだろ
クリスタちゃんも
233作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:51:50.96 ID:3a6jnH/R0
>>227
恥ずかしがるユミルの方が気になる
ライナーがゾウさんのパンツはいてようが
ゾウさんが露出しようが関係ないレベル
234作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:52:21.62 ID:w/BIcBPD0
ベルトルの股間の超大型…
235作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:52:55.99 ID:UAcojQU+P
>>230
まず当時の女下着は動かないズボン穿かないを前提にしての下着だから、男と同じように穿いてると思うぞ
236作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:53:00.28 ID:cjKkNQy20
ユミル巨人体と、ユミルさまって喋ってた巨人ってちょっと体格が似てるな
237作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:56:50.69 ID:7gjbZEUd0
>>235
確かにドロワーズみたいなのはあのズボンに入らないもんな

男性用はどんなタイプなんだろうかな
238作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:57:36.90 ID:cnHtTBar0
オークションで
「諌山先生が、あなたの顔で巨人を描いてくれる権」とかあったら
意外と高値がつきそう
239作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:57:38.94 ID:R9zetiTh0
>>230
兵士は動きやすさ重視で現代のと同じようなの使ってそう
240作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:57:43.52 ID:bEleHKFq0
ベルトーの股間は超小型
241作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:58:23.42 ID:Ji1w9slK0
>>237
越中褌一択
242作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 19:59:54.15 ID:NQXGIgXh0
>>238
貴方にだけこっそり最終回教えてあげますだったらどこまでいくかな
243作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:00:50.16 ID:UAcojQU+P
>>227はバレなの?
悪戯なら殺すよ?
本当に恥ずかしがるんだろうな!?ああ!?
(嫉妬ジャン並のテンションで)
244作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:02:01.36 ID:r9YfGmJH0
>>238
チャリティーとかで企画やったら面白そうだなそれ

>>242
現実的にありえない話
245作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:03:58.11 ID:R9zetiTh0
興味もって男性下着でちょっと調べてみたら
ワイシャツの裾でくるんでたって出てきてちょっと動揺
246作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:04:49.53 ID:+zvN6+P00
服は何だかんだで現代に近い気がするからパンツとスポーツブラっぽいのはつけてそうだ
247作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:04:57.73 ID:z64c1b5C0
248作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:05:22.22 ID:Ji1w9slK0
>>245
だからエレンはジャンに掴みかかられた時に焦ってたのか
249作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:05:47.66 ID:UAcojQU+P
>>245
だとしたらユミルは…
250作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:05:52.68 ID:cjKkNQy20
なるほど…破けちゃうと丸出しになるもんな
251作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:06:08.56 ID:R9zetiTh0
>>247
その帯は逆効果だなwww
252作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:06:59.61 ID:7gjbZEUd0
>>245
夢が広がりすぎるだろ…
253作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:07:27.66 ID:Ni3/vO0o0
>>247
どうしてこんな帯を…
254作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:07:28.74 ID:bEleHKFq0
女性用にあるよな、ワイシャツとパンツが一体になってるやつ
255作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:07:43.88 ID:9ry34JBf0
>>245
ユミルがなんだってんだ!オイ!!
くるむもんねぇだろうが!オイ!?
256作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:11:02.68 ID:nQ9nQ3XM0
>>246
でもなんか手縫いで下着作ってそうなイメージがある
既製品なさそう
257作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:13:21.58 ID:Rpv+yOIi0
>>231
ミカサ「私の特技は肉を削ぐことです!」
ライナー「ぐぉぉぉぉ」
ベルトル「!」
258作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:16:19.21 ID:2V7M4zhN0
ミカサのその台詞聞くとケバブ食べたくなるんだよね
259作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:19:06.54 ID:9ry34JBf0
ケバブうまいよな〜辛いソースで食べるのが好きだ
この流れで言うとケバブにする肉がなんだかアレだが
260作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:19:17.27 ID:LJ2jnkIX0
>>238
ブラマヨ小杉はいいよな頼んでも無いのに本編で描いてもらって
261作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:19:36.18 ID:DhzcVhZ/0
この世界に犬猫はいますか?
街に違和感あると思ったら中世風の町並み描写によくある野良犬がいないと思って
262作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:20:45.25 ID:LJ2jnkIX0
>>261
ポケモンと違って馬が居るんだから犬猫も描かないだけでいるんだろ
263作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:21:25.51 ID:UAcojQU+P
>>261
この食糧難に犬猫いねえだろ
264作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:21:56.67 ID:2V7M4zhN0
>>261
アニメの方じゃ犬がいたって過去スレで見たきがした
265作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:22:46.90 ID:UAcojQU+P
>>248
離せよ!ちんちんこぼれちゃうだろ!!
266作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:23:40.77 ID:+zvN6+P00
巨人死ななきゃ再生し続けるっぽいし捕獲して肉切り取って食っちゃえばどうよ
267作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:24:03.26 ID:cjKkNQy20
>>266
切り取ったそばから蒸発する
268作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:26:04.71 ID:UAcojQU+P
>>266
なにその中国人的発想
269作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:26:56.54 ID:+zvN6+P00
あ、そうだっけ?死ななきゃ残るって思い込んでたわ
読み直すか

ところで600年前の女性のブラジャーの記事あった
ttp://yuihaga.blog.fc2.com/blog-entry-85.html
270作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:28:55.57 ID:+zvN6+P00
ついでに600年前の男性パンツ
ttp://gigazine.jp/img/2012/07/22/600-year-old-medieval-bras-discovered/02.jpg
ヒモパンだった
271作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:31:40.42 ID:/eKNNzXh0
荷馬車のせいで避難が遅れるとか意味わからん
さっさと住人も手伝えばいいのに
避難できないのは馬車の持ち主だって一緒だし
272作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:32:40.13 ID:9ry34JBf0
教師が古典の授業で
「食うなら柔らかいから赤ん坊だろ」という話をしていたのを思い出す
教師がカニバ趣味とかではなくそういう話の漢文だったんだけど

本体から切り離されてその部分が残ったのは今のところ女型の硬化皮膚だけ
273作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:33:29.01 ID:hFDw/iph0
>>266
残るのは硬化した部分だけでそれ以外はきえちゃうで
274作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:34:33.08 ID:wULIzKCX0
あの硬化皮膚ってかつおぶしみたいだったよな
何にせよアニの老廃物みたいなもんってことで…
275作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:35:10.97 ID:hFDw/iph0
>かつおぶし
まさか自分と同じ事を考えてた人がいたなんて・・
276作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:36:08.86 ID:2V7M4zhN0
追い鰹でも追いオリーブでもなく追い巨人…
277作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:36:18.82 ID:kEV3U5bh0
ライナーが巨人化解いた後には硬化皮膚が一山残ってそうだな
278作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:36:48.02 ID:Pmc8alAzP
垢みたいに言うなよ、もう垢にしか見えなくなるだろ
279作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:36:52.32 ID:V49accQi0
ライナー「ゲッホ…」

ベルベ「…ケホ」

ユミル「ん!っん・・・咳」

猿「ウッホウッホ」

ライベル「!?」

次号、三つ巴!!
280作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:38:44.10 ID:kvG17AEkO
あそこにライナーの皮膚残ってなかったってことは
中の人が結晶化しなきゃ硬化皮膚でも蒸発するんだよな
281作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:38:45.49 ID:9ry34JBf0
問題はエレンの硬化能力だよな
全身硬化してそれを切り離せれば〜って仮定をイメージ画像つきで語ってたけど
そううまくいくかな?
282作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:39:59.47 ID:O7U4jcwy0
やれなきゃ死ぬだけだ
やれ
283作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:40:26.77 ID:3a6jnH/R0
エレン壁の中に置き去りにされたりしてな
次号から主人公はアルミン!
って展開は…ないな
284作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:42:28.14 ID:LJ2jnkIX0
戦わなければ勝てない
戦う限りは負けてない
あれ?余裕じゃん?負けないじゃん?
285作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:42:45.56 ID:ayOM3vxQ0
つーか知能持ちがフリークライミング出来る以上
エレン犠牲に穴塞ぐことに何の意味も無いからな
286作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:45:39.84 ID:hzGMLHhB0
夜中にベルベルさんが畑の野菜を引っこ抜いて食糧難で人類滅亡
287作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:47:39.95 ID:3a6jnH/R0
何の意味もないは言いすぎだろ
少なくとも通常種奇行種が入ってこれなくなるし
安心はできないかもしれないけどな
288作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:49:15.28 ID:kl6dQmPq0
>>285エレンを渡せばとりあえずライナー・ベルトルトは任務から外してもらえるみたいだし
エレン渡しちゃおう(提案)
289作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 20:49:28.21 ID:yES8Dmfo0
知性巨人が増えまくったらほぼ意味ないな
現状の数ならまだ有用
290作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:03:50.16 ID:sRUDu1ioO
>>281>>283
中のエレンはどっから出てくんだろ。解除しても壁の中じゃないのかね
291作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:04:23.93 ID:MWaGx1kzO
>>245
知らんかったのか
名残のボタンついてるシャツがなかったかな

男は固定しないとヤバイんじゃないかと思うが
動いてるうちに横斜めとか行って
膝を大きく曲げて伸ばす動作とかでベルトにチミっと挟まりそうな…
あと鞍で玉打ったりしそう
292作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:05:17.33 ID:JeUz1vns0
>>278
アカの壁…

>>287
実際幾ら強くても、単騎で壁中に突っ込んできたら倒せない訳じゃないしな 犠牲は出るにしても。
293作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:07:26.08 ID:8Hl6TVk+0
>>290
イメージ画像だと壁に背を向けて硬化してたが
壁と向かい合う形でうなじ以外を残して硬化、うなじ部分を削いで取り出す…ってやり方はどうだろう
そんな器用なことができるかわからんが
294作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:08:53.50 ID:9/j2PGfv0
>>290
頭を壁内側に向けて横たわり下半身をだな…
295作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:10:40.14 ID:FT4OWIhl0
猿巨人にライベルとかが手も足も出ないでやられるとか止めて欲しいな
もしくは命令に逆らえなくてロボット化
296作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:14:12.06 ID:AMcW9KcG0
そんな事より進撃の板来いよwwww
避難所http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1370345266/
297作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:14:45.91 ID:wqdvYgdx0
巨人はうなじやられると軽くなるの?
298作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:15:34.59 ID:ZBdV7lh20
>>297
気化を始めた瞬間から軽くなるんだと思う
299作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:22:01.73 ID:ZBdV7lh20
あ板がおかしい
300作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:23:24.51 ID:ngCM7o2L0
kohadaサーバーの調子が良くない感じだな
301作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:24:00.22 ID:+olQlYob0
本田がPK入れてから実況版の書き込み無くなったんだけど
これが落ちたって事?
302作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:24:05.00 ID:FT4OWIhl0
サッカーかね 進撃の本田
303作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:25:05.05 ID:9/j2PGfv0
お情けドローやな
ほとんど気持ち的には負けてるやん
304作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:27:37.76 ID:yp1hRMdGO
>>227
そして、白いブリーフの前側が黄ばんでる事に気が付いて恥ずかしがるライナー。
ベルトルトが自分のズボンを貸してやる。
305作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:34:35.43 ID:wnHG3FVr0
進撃のサッカー
306作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:35:18.39 ID:nds02BqT0
>>269
読みなおすw返り血も肉も蒸発は基本だろうw
307作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:36:37.88 ID:jATDEqhU0
グリシャが「今話してもダメなんだ・・・ この注射のせいで今からお前に記憶障害が〜」
って言ってたけどさ 全てを書き記した手紙でもエレンに渡せばいいんじゃね?
それが無理ならミカサに事情話して時がきたらいっといてね でいいじゃん
308作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:40:34.53 ID:X1ru91tr0
注射した時もミカサがそばにいないわけがないと思うが不思議だね
309作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:49:27.21 ID:wZFYRA7e0
>>308
まったく不思議じゃない件
310作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:50:52.96 ID:MiBG5yei0
つまりグリシャは既にミカサの手で埋められてる可能性?
311作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:51:02.11 ID:gDh48MX10
ジャンがマルコの死亡確認したとこが、未だにどうしても気になるんだよな〜。
あんな器用に縦に食われたやつって、他にいなくね?
312作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:52:15.67 ID:/9jcG6070
メモとか伝言が使えなくてエレンに託さないといけない状況だったとなると
やっぱり違う世界とかに移動するから「今話してもダメ」なのかとも考えられるけど
その辺はまだわからないね

アニメ9話のリヴァイが潔癖言われてたところを見て思い出したけど
猿もミケを食べようとした巨人潰した時「うわあああ」とか言って
手が汚れたの気にしてたなぁ 猿も潔癖なのか
313作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:52:27.57 ID:49c56xtz0
>>307
エレンじゃ物証として残る手紙を持って出るところに出る危険があるし、ミカサに告げると事実を知る人間が増えてリスク倍増
そもそもエレンが巨人化しても受け入れられたのは、巨人化して人類に益をもたらしたから
子供のころにエレンが巨人になれる存在だと知れると、調査兵団がかばってくれずに解剖コース一直線の危険がある
314作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:52:37.35 ID:2F1LhcNQ0
あれはマルコの抜け殻
315作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:52:43.40 ID:yIRWkyzQ0
第1話読んでアニメ見て原作コミックス読んだ
かなり面白くてすっかりハマッてしまった
人気あるの分かるわ
エレンたちも好きだがユミルとクリスタのコンビがいい
ジャンとマルコも良かった
みんなキャラがちゃんと立ってるしそれぞれできちんと関係が築けているのがいいね
だからどこを読んでも感情移入しやすくて楽しめる
たまに作者の画力が批判の的にされてる意見見るけど
画力なんて描いてれば上がるものだし実際上がっているんだから批判はもう的外れだと思う
何より表現力が素晴らしい
盛り上がるシーンは相当見入ってしまうし
なんといっても内容が濃いからじっくり読んで楽しめる
ところで質問いいですか?
316作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:52:54.10 ID:rhJFVYGs0
ドイツ軍人のマルクさんはもっと綺麗に真っ二つに食われたぞ
317作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:53:55.31 ID:MiBG5yei0
足だけみてお前マルコか?だったら
読者が色々邪推しちゃうじゃないですか
318作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:54:49.75 ID:3tff+xs/P
>>147
ベルさんは顔小さいじゃん
319作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:56:28.79 ID:MiBG5yei0
>>316
つまりジャンはゆくゆく岩の下敷きになるって言いたいのか
320作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:57:00.68 ID:wZFYRA7e0
>>313
そんな複雑にこじつけて考えるようなことか?
もともと地下室の秘密はエレンの外に出たいという意思を確認した上で、見せると言った。
だから、エレン自身が自力でたどり着けってことだろ。
他の人間に背負わせることじゃないし。
321作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:58:08.52 ID:9/j2PGfv0
マルコはそばかすがユミルの民っぽかったから
巨人が気を使って半分だけ食ったんだろう
322作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 21:59:36.07 ID:ZBdV7lh20
>>315
勝手に聞いたらいい
323作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:00:56.33 ID:9nlpbFsv0
マルコはアニメでの死亡フラグ的前振りが露骨すぎる・・・
324作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:01:54.32 ID:rthGokW30
そのうち家族の写真見せてきたり戦闘が終わったらジャンに話したいことが・・・とか言い出すぞ
325作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:03:03.78 ID:jATDEqhU0
マルコ「僕たちはこの街から出られず全滅だ」
「死を覚悟してなかった訳じゃない」→スパイだから
「一体なんのために死ぬんだ・・・」→巨人になったら逃げれるのに、命令違反だ・・・

・・・無いな
326作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:04:37.22 ID:W/geWM4o0
キャラクター人気投票があったらしいけど
巨人に投票した人っているの?
不気味で気持ち悪いけど何か見てたら癖になる
巨人の人気投票があったら面白くない?
327作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:07:24.59 ID:dKRC59Y30
>>326
巨人の人気投票公式で見たような気がする
ランキングは上から確か超大型鎧猿
328作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:10:53.17 ID:MiBG5yei0
人気投票はいいけどそれがストーリーに影響しないといいな
329作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:11:29.16 ID:49c56xtz0
>>320
地下室のみならそれでいいんですけど、エレンは巨人になれますから
全てを書き記すと地下室に行く方法である巨人化の問題を避けることができません
マリア放棄による混乱やその後の奪還作戦による口減らしの中で、エレンが巨人化できる存在だと知れれば最終的に死ぬでしょう
物証や証言者を極力減らすのことは、息子であるエレンを生き延びさせることに繋がります

まあ、私やあなたの意見は置いておいて本当のところはどうかと言うと、現在公開可能な情報からでは推測することしかできないと思いますが
330作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:11:32.73 ID:kCoKSRxj0
ありがとうございます

進撃が世界観や設定やら作り込まれたものであるというのは
伏線やらなんやらで納得出来るのですが
この前のテレビ番組での解説でエレン巨人化は途中の作者の路線変更で生まれたものと知りました
てっきり最終回くらいまでの設定やストーリーはほぼ出来ていると思っていたので
とても意外でした
自分の好きなものを書いてヒットさせる人は天才だとどこかで読みましたが
この作者はまさにそれですね
すいません
ここまで書きましたが何を聞きたいのか上手く言えないので質問は止めます
ごめんなさい
331作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:12:50.53 ID:ZBdV7lh20
おうふ
332作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:14:57.55 ID:wEqcTW7x0
>>330
必死に返答を考えた。
考えに考え抜いたが、「お、おう・・・」以外に言葉が出てこない

>>320
エレンなんて巨人化した瞬間に巨人組に拉致作戦立てられてんじゃん。誰も知らないってことがエレンの身柄を守ってたんだろ
333作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:16:08.33 ID:wEqcTW7x0
安価ミスった。>>320じゃなくて>>313ですね
334作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:16:57.68 ID:MiBG5yei0
>>330
それよく見かけるけど連載開始後にエレンゲリオン投入決定ってのはないと思うなあ
開始前にどうするかで揉めてそれをテレビ用に盛った感じ
335作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:18:53.30 ID:rhJFVYGs0
投稿版からの路線変更ってことじゃないの
注射の伏線入れといて途中から巨人化路線はありえないだろ
336作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:19:51.13 ID:JeUz1vns0
>>325
「ジャンは、強い人ではないから(僕と違ってね)」
……やっぱねーよw
337作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:20:25.26 ID:3tff+xs/P
でも投稿版から人気だったってのは無いから、やっぱりテレビ局の曲解じゃないかね?
338作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:20:35.63 ID:9nlpbFsv0
開始後に巨人化を決めたというのを本当だと仮定すると
エレン食われる→ループして最初に戻るぐらいしか思いつかん
パクリ元が素案だと言うから考えた当初はそうだったのかもしれんが
339作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:20:59.70 ID:KUdbZbaR0
ウルトラマンのプロレスを書きたい!からこの漫画は始まったみたいな話を前に過去スレで見たんだが
340作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:21:27.33 ID:NSustrCV0
>>327
っつーか、キャラ立ってる巨人ってそれ以外に、女型とソニービーンぐらいだろ?
猿は何なのか意味不明だし、女型はリヴァイ班とヨーヨーで好感度だだ下がりw
ソニービーンにいたってはただの池沼巨人だからな
人気投票って、公式がなんでまたそんな無茶を…
341作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:21:35.60 ID:49c56xtz0
>>332-333
>誰も知らないってことがエレンの身柄を守ってたんだろ
その通りだと思いますよ
そういう趣旨で313と>>329を書いたんです
342作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:22:55.49 ID:cwPscem60
>>338
実際そうだったように思う 当初は長期連載のよていじゃなかったっぽいし
343作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:23:42.01 ID:wZFYRA7e0
>>329
意見といいながら、物証証言があるとエレンに不利なのは確定みたいに書いてるけど、それ自体お前の作文じゃん。
344作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:24:51.59 ID:wZFYRA7e0
>>332
それってあくまで結果論でしょ。
345作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:24:52.30 ID:wwMBBKTG0
>>329
うぜえなニワカ
346作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:24:57.18 ID:4kfCPo1H0
最初の岩で穴塞ぐとこまでが一番楽しかった
同期が巨人祭りてなんやねん!
347作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:25:49.85 ID:68S+qIqh0
>>330ですが
自分のなんとなく聞きたい質問の答えが頂けました
ありがとうございました
348作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:25:55.23 ID:dKRC59Y30
>>340
なんか普通の人気投票のおまけみたいな感じでちっこく載ってたような気がする 
普通の人気投票はリヴァイが圧倒的1位だったな
349作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:26:39.16 ID:qsG7AP81P
夜明けのウトガルド城で何故か塔と逆を向いて
仁王立ちしてる巨人が好き
350作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:27:36.69 ID:TcrjvhF00
バレっていつごろだっけ
351作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:27:38.57 ID:Dd4zG3MS0
>>348
圧倒ってたった1000票差じゃん
それも1日1回投票可能なネット投票
352作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:28:31.16 ID:49c56xtz0
>>343
その確定のように書いている作文が私の意見です
ですが、その作文でしかない私の意見は確かなものではないと考えています
なぜなら、現在公開可能な情報からでは推測することしかできないと思いまから
353作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:28:53.88 ID:W/geWM4o0
何巻の何ページ目の
こんな巨人が印象に残ったとか
そんな感じの人気投票をイメージしてるんですが。
自分はつぶらな瞳の巨人が印象に残ってます。
354作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:29:24.30 ID:dKRC59Y30
>>351
そうだったか
なんかと勘違いしてたかな
355作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:29:47.17 ID:aU8V2vxG0
>>349
いたwポーズとってるね
356作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:31:21.57 ID:ngCM7o2L0
>>350
たぶん明日か明後日には来るよ
今月は7日が発売日だから5日くらいに来そう
357作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:31:50.06 ID:3tff+xs/P
>>354
1位リヴァイ3952
2位エレン 2244
だったね
358作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:32:24.11 ID:NSustrCV0
>>346
女型戦まではめちゃくちゃ滾ったぞw
9-10巻ぐらいはオイオイ…展開で多少萎えたな
今では、とにかく納得できる形で終わって欲しい
ただそれだけを願ってる
359作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:33:06.50 ID:ZBdV7lh20
先月号がめちゃくちゃ良かったじゃない
360作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:33:59.75 ID:KUdbZbaR0
>>349
吹いた
ちょっと萌えるなw
361作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:34:33.20 ID:9nlpbFsv0
ここで話進むか進まないかでターニングポイントって感じだよなぁ
また妨害入って謎は謎のまま、だと絶対20巻で終わらせる気ないやこれって感じになる
362作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:35:13.41 ID:r3PXX3JA0
>>349
初めて同士を発見した
その前のコマだとちゃんと塔の方を向いてるっぽいよな
何故振り返ったし
363作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:36:21.98 ID:MiBG5yei0
>>361
そう思う
次号が名作になれるかどうか決まるとこだ
364作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:36:46.18 ID:wZFYRA7e0
>>352
うん、わかった、キモイ
365作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:37:16.75 ID:AajAw7150
エレン奪還組が巨大樹の森に出発したのが拉致の5時間以上後だし話する時間はあるはず
だけどエレンが何時間気を失ってたかによるな
366作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:37:47.50 ID:MWaGx1kzO
瞳巨人
ヴィーナスポーズ巨人
壁際から見つめる巨人
前田敦子巨人
リーゼント巨人
いたずら耳ブッチ巨人

思い出せるビジュアルのモブ巨人
自分的にはこんだけ
367作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:38:04.56 ID:Dd4zG3MS0
人気投票しようが人気キャラ優遇はないな

人気投票は12月頃に行ったわけだが
1位になってもリヴァイはその後も半年放置されてたし
アルミンは人気ないが今でも第2の主役ポジション
ライナーもこのころからプッシュ


リヴァイ 3952票
エレン 2244票
ミカサ 2232票
サシャ 818票
クリスタ 664票
アニ 452票
ハンジ 388票
ライナー 348票
ジャン 310票
アルミン 290票
368作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:38:19.62 ID:TcrjvhF00
>>356
ありべると
369作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:41:00.74 ID:3tff+xs/P
>>367
リヴァイはこれから見せ場が来るんやでぇ…
しかし、人類のために策をめぐらしたり命を賭けてるアルミンが人類殺しまくったアニより下とは…
370作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:41:22.86 ID:r3PXX3JA0
そういえば壁際から見つめる巨人はミケさんもぐもぐした後、10巻でウトガルド城にも出てきたと思ったんだが
何度読み返しても10巻にそれらしき巨人いないんだよな
白昼夢だったのかな
371作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:42:39.67 ID:W/geWM4o0
アニメでやあって感じで顔出した
アルミン食おうとしたおじいちゃん巨人
372作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:43:13.44 ID:my+8ZWk50
そろそろ最新号のネタバレきそうだから逃げる
373作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:44:00.26 ID:rwWH8G3E0
>>367
人気投票やっても特定キャラ贔屓しないのは流石って感じだよな
374作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:44:01.19 ID:ZBdV7lh20
まだ慌てる時間じゃない
375作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:44:03.11 ID:tgMv9svd0
人気投票もう一回やらないかな
376作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:44:06.38 ID:VVjXeNJM0
>>367
やっぱり上位3人は突出してるな
377作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:45:33.90 ID:W/geWM4o0
塔に背を向けて仁王立ちした巨人って
前のコマでこっち向いてるよね。
きっとカメラを見つけたからポーズ取っとけと思ったんだよ。
378作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:46:56.78 ID:/Va0ORg90
アルミン人気ないな
サシャ以下はみんな似たような人気だけど
379作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:47:02.24 ID:TcrjvhF00
>>370
9巻ラストは見た?
380作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:47:30.89 ID:Dd4zG3MS0
>>373
この程度の票数なんて参考にならないからな
この当時でも60万以上読者がいたし
381作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:48:30.38 ID:75Xcyo+jO
>>367
サシャとクリスタの間にジャンとアルミンがいればほぼ予想通りの結果だ
382作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:49:09.59 ID:sRUDu1ioO
単行本に投票券付ければいいんじゃね
383作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:49:28.94 ID:MWaGx1kzO
あ、あとゴキブリみたいな這う巨人もわかるわ
384作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:50:32.94 ID:3tff+xs/P
多分、あの巨人、人間時代は毎朝腰に手をあてて牛乳飲んでたんだよ…
朝日を見てその癖が出ちゃったのさ
385作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:50:52.18 ID:ZBdV7lh20
                _____
            , : '´ : : : : : : : : : : `丶
           /: ::l l: : : l : : : ヽ、 : \: :\
      __.   //: : : :| |: : : | : : : : l.ヽl、|、ヽ: :ヘ
   /´: : `ヽ/: /: : : : ::l l: : : |i: l : : :|  ヽ-\: :∧
   ,': : : : : : :!: :l: : : : : :ハlヽ|、l ̄ノ川    ,--、: ∧      …わかりました この話はやめましょう
   ! : : : : : : }: :|: : : : : : l_,,. イ 二ヽ:: : : : :(:::) ', :ハ
  .|: : : : : : ::l: ::l: : : : : :∧ / (::::::::)_:: : : : : ̄ ',: :!       ハイ!! やめやめ
   !: : : : : : :l: : ',: : : : : : ∧ : : -‐''"´        }:::l
   l: : : : : : :ハ: :ハ: : : : : : :∧: :      ,. -┐  ,' : l
.   ',: : : : :/: :}/l ∨: : : : : :∧: U u  n/7./7/: : :|   iヽiヽn
    ヽ: : : : : |: |\ヽ : : 、 : :∧___|! |///7ヽ:|: |   | ! | |/~7
      V : : ::!ハ `ヽ|、: \: :∧  i~| | | ,' '__ l: l  nl l .||/
      }: : : :l: : ヽ   \l \:ハ 、| | | | l {':j`i`l/  .||ー---{
      l: : : : : : : }     / .ヽ! .| '" ̄ ̄iノ .l/: \ | ゝ    ',
      `ー-、: : ::l   /`丶、  l   γ /:/`ヽ: : ヘ  ヽ   }
         ',: :,'  /:: ̄`丶、 ̄}     /   \.  ヘ     ノ
          ヽl  l: : : : : : : :| ∧   /        /   /
               |: : : : : : : ::/    /       Υ   /
386作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:51:10.54 ID:ysXwyEun0
ハンジ=女って確定してないんじゃない?

アニメの設定画の胸は男でも女でも、どちらでも辻褄が合うように
あえて胸の部分のスペースを設定することで調合性を取ってるんじゃね?

仮にハンジ=女という設定だったとしても
それはアニメの設定だろ?原作では男の可能性も0じゃないよな。

ここは原作のスレなんだしテンプレからハンジ=女で確定、って記述は外すべきじゃないか?
387作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:52:10.95 ID:YbkRUWdR0
どんだけハンジが女だったら困るんだw
388作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:52:24.09 ID:x7DSciV80
>>386
wwwww
389作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:52:48.24 ID:ysXwyEun0
>>387
いや、別に女でもいいんだが
テンプレに未確定事項が確定として入ってるのがなんか嫌だから
390作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:52:59.70 ID:ngCM7o2L0
テンプレは>>2のWIKIにまとめられたから、もう>>3は削除でいいじゃん
391作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:53:01.40 ID:iMeiWo0Q0
これはお粗末な釣りにしか見えん
392作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:53:18.59 ID:/Va0ORg90
ミカサの腹筋嫌がるやつがいるのは分かるけど
ハンジの性別に拘るやつは分からん
最初から性別不明だったんだからどっちの可能性も覚悟しとけ
393作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:53:30.13 ID:9FgX8mcM0
あの目がでかい奇形巨人は
人間時代は美少女とかだったのかなあ。
394作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:53:38.87 ID:vK+yUUZQ0
>>392
どっちもわからんw
395作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:53:54.33 ID:7ei/DlWd0!
テスト
396作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:53:57.35 ID:r3PXX3JA0
>>379
うむ。いない
どうやら勘違いだった模様
397作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:53:59.34 ID:ysXwyEun0
>>391
俺、ちょっと感じたごく当然のことを言っただけなんだけど
なんでそんなに煽ってくるの?このスレの空気なんかおかしいわ
398作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:54:10.06 ID:3tff+xs/P
諦めたらそこで試合終了…>>386は僕達に大切なことを教えてくれた
399作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:54:50.43 ID:ZZPgVwU10
元々性別不明なわけじゃないだろハンジって
読者がどっちだ?どっちだ騒ぐからこのまま性別には特に言及させないでおこっていう作者の遊び心なだけで
400作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:55:10.61 ID:dKRC59Y30
女のつもりで書いてたのにお前らがそんなこと言うから諌山先生拗ねちゃったんだぞ
401作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:55:19.85 ID:ngCM7o2L0
性別論争にはウンザリしてる人が多いんだろうな
もう何十回も繰り返されてるしね
402作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:55:21.18 ID:AajAw7150
なんでハンジが男に見えるのかが不思議すぎだわ
どう見ても背の高いスレンダーな女性だろ
403作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:55:33.49 ID:Dd4zG3MS0
必死にハンジ女否定したい人はどっちかのリヴァイ腐
リヴァイのホモ厨
リヴァイの他のノマ厨
404作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:56:12.05 ID:9nlpbFsv0
どっかの駆逐青年の種族:刹那みたいなもんで
性別:ハンジなんだろ
405作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:56:16.75 ID:x7DSciV80
>>399
遊び心ってわけじゃないだろ、ただでさえ謙遜と自虐が多い作者なのに
406作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:57:00.67 ID:wZFYRA7e0
>>386
そこに、どんなこだわりがあるんだよwwww

まぁ、マジレスすると、たしか巨人のキャラって独のわりと一般的な名前が多いんだっけ?
だったら、そっち系で男の名前なのか女の名前なのか調べてみたら?
407作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:57:10.02 ID:3tff+xs/P
そういや出目巨人の方が、まさに>>370の言うような感じで消えたな
ミケさんの仇の一匹だから誰が討伐したから明らかにしてほしかった所だ
408作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:57:21.82 ID:iMeiWo0Q0
>>397
いや、悪かった
ぶっちゃけ俺もハンジの性別なんてどっちでもいい
むしろあのキャラなら性別分からなくていいよ派
409作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:57:34.07 ID:7ei/DlWd0!
テスト
410作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:57:50.06 ID:ysXwyEun0
>>406
だから男か女かはどうでもいいって言ってんのにどんだけ噛み付くんだよ。
「確定」って言い切ってるのが気持ち悪いって話。
411作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:57:53.69 ID:9nlpbFsv0
>>405
確かに謙虚な作者だとは思うが
それと同時に随所にギャグを仕込まないといられない病でもあると思う
412作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:58:04.39 ID:lhEAkn5A0
心臓を捧げる敬礼をするエレンゲリオンを見てみたい
413作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:58:10.26 ID:3tff+xs/P
>>406
残念ながらハンジは男でも女でも使われるタイプの名前の模様
414作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:58:10.36 ID:HrlDYoCbP
普通に胸元に影のトーンついてるし、腰回りの描き方が男性キャラと差別化されてるし、
「〜なの」とか明らかに女言葉使ってるし

これでも「男かもしれないだろ!」と主張する奴の神経が理解出来ない
415作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:59:07.17 ID:Dd4zG3MS0
言葉使いが最初から女じゃん
顔も男顔じゃないしな
416作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 22:59:07.68 ID:+olQlYob0
http://i.imgur.com/Rzo5cMT.jpg
そっくりじゃん
やっぱり雑誌掲載時突っ込まれた?
417作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:00:33.83 ID:TcrjvhF00
>>416
この巨人2体は何やってたんだろう
耳ブチッ!ってしてたし
418作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:01:07.49 ID:iMeiWo0Q0
>>417
コニーの兄弟説
419作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:02:19.79 ID:YbkRUWdR0
>>404
種族:刹那はネタじゃなくてガチで種族:刹那だから何か違うような
420作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:02:34.37 ID:iuphBglWO
耳ブチッがコニーの弟妹説あるんじゃなかったっけ?
421作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:02:36.90 ID:TcrjvhF00
>>418
それ聞いたことあるけど老け顔すぎじゃね
422作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:03:09.91 ID:wZFYRA7e0
>>413
あらら
423作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:04:16.44 ID:E2THVRr60
>>325
そのシーンで引っかかるのが
ジャンがミカサを追いかけた時ではなくて
アニとライナーがミカサを追いかけた時にマルコが溜息ついたってことだと思う
ジャンとマルコは親友ならジャンが動いた時に溜息つくはずなんだけど
424作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:05:01.73 ID:T/EdeEVAO
おっぱいあるのに男なのか?
まあおっぱいある男もいるけどさ
425作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:05:59.67 ID:m4zSWsm80
>>424
6月号まで洗濯板だと思われていたユミルの悪口はそこまでだ
426作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:06:05.44 ID:E2THVRr60
ライナー達3人を指揮してんのがマルコなんだろ
だから立体機動装置をアニが持ってたわけで
427作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:06:43.28 ID:wZFYRA7e0
こんな話続けてたら、ハンネスさんもそのうち女の子にされちゃうなwww
428作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:07:13.25 ID:lZFKSFpF0
>>417襲われてる方はあえて目をそらしてる事から考えるに巨人化直前にちょっとあんたこの女誰よ的なやり取りがあったんじゃね?
429作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:07:37.52 ID:3tff+xs/P
>>423
アニメではそうだっけ?
原作ではジャンが叫んだらライアニベルマルコの反応が順番に写るけど
430作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:08:35.58 ID:+olQlYob0
俺、女型に殺されたネス班長って奴をハンネスだと思って「え、死んじゃうの!」って思っちまった
顔も似てるしネスだから「アダ名か〜ッ!」って納得しちまった
431作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:09:06.94 ID:iuo7vqqz0
まーた腐女子がきたんか
432作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:09:12.94 ID:Dd4zG3MS0
マルコがいつ死んだのが不思議でしょうがない
エレンゲリオンが雑魚巨人を虐殺するまで生きていたよな
433作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:09:13.62 ID:vpBp1zWt0
エレンにライベルが言ってた「会わせたい人がいる」ってエレンの父のことじゃないか
434作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:09:40.97 ID:YlUagw+c0
ハンジが女で確定すると同人売上に響く層が過剰反応してるんだろな
435作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:09:47.56 ID:Dh7ePeQDQ
>>425
ユミルのおっぱいを寄せて上げたベルさんの功績はでかいな
436作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:09:49.92 ID:E2THVRr60
>>429
http://www.youtube.com/watch?v=DyMRIKPayEY
4人並んでてマルコが一番前に立ってて
2人が動いたのを見て顔に手を当てて溜息ついてる

マルコ(まったくこいつらは・・・・)
って感じでアニとライナーを見てる
437作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:10:00.19 ID:iMeiWo0Q0
猿が俺っ娘な可能性もある
438作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:10:08.76 ID:FT4OWIhl0
>>433
そんな事言ってたっけ何巻あたり?
439作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:10:08.95 ID:3tff+xs/P
>>425
ユミルは初登場から胸あるぞ
440作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:11:32.05 ID:nds02BqT0
やっぱりアニラ・イベルの3人は人類に復讐をしていると俺は確信した
8巻でアニとマルロの会話で
マルロ「不当に土地を奪ったヤツらには相応の報いを受けさせる」
アニ「あんたはそれで自分か身内がヒドイ目に遭ったりしたの?」
アニは…自分はヒドイ目にあってると言うことを言わんとしている
441作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:11:32.41 ID:YbkRUWdR0
>>437
毛深い俺っ娘とかちょっと男子ーとかいいながら椅子投げてくるようなのしか想像できない……
442作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:12:19.89 ID:E2THVRr60
マルコが黒幕だとアニの偽装も説明つくし
そもそもフラグが露骨すぎる

死亡フラグ
優秀な指揮官フラグ
協調性が104期トップの10
微妙な存在感
443作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:12:21.92 ID:9nlpbFsv0
>>432
トロスト区を岩で塞ぐ作戦の時のおとり側で死んだんじゃね
だって開始前にダズ、サシャと話してる
444作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:12:36.64 ID:lZFKSFpF0
>>436は、班長だから(震え声)
445作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:12:59.74 ID:MiBG5yei0
>>442
死体どうすんのよ
446作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:13:05.29 ID:T/EdeEVAO
女型の胸のサイズはアニと一緒だといいな
凄く興奮するわ
女兵士の露出増やしてくれ先生
447作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:13:24.03 ID:r3PXX3JA0
>>432
その後アルミンが土木作業失敗したエレンゲリオンを説得に行く所まで生きてる描写がある
掃討作戦の際に死亡とあるから死んだのは岩で穴を塞いだ後かな
448作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:14:47.58 ID:3tff+xs/P
>>440
それを見て、自分の先祖達が土地を奪われて、ライナーがマルロみたいなことを言ってアニは自分達が直接ヒドい目にあってないのにって思ってそうだと思った
449作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:15:02.46 ID:W/geWM4o0
肥満体型の巨人とやせ型の巨人だと
やっぱり肥満型の方が強いのかな?
450作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:15:57.19 ID:E2THVRr60
最後にマルコ黒幕説の決定打と思うのがこれ

進撃の巨人 制作発表会
http://www.youtube.com/watch?v=B-ItKLk14-w

ずっと疑問だったんだけど
なんでマルコの声優がこんなトップ扱いなんだろうと
あのタイミングで死ぬキャラの声優がトップ扱いされるわけがない
つまりマルコは重要な役割で残るってことじゃないの?
451作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:15:59.04 ID:T/EdeEVAO
マルコの死に方だと立体機動装置ごと食われちゃうよな
やっぱ立体機動装置奪われてから食われたのか
452作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:16:09.83 ID:3tff+xs/P
>>436
う〜ん、マルコが一番臆病だったから出遅れたってのが俺の感想だなぁw
453作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:16:49.84 ID:E2THVRr60
>>445
偽装したんじゃないの?
事前に用意した死体とか
焼いちゃったから本当にマルコかどうかなんてわからないし
454作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:17:32.43 ID:dKRC59Y30
アニライベルも読み返せばちゃんと伏線張ってあったし今のところマルコ黒幕説は個人的にはアルミン巨人と同じレベル
455作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:18:36.37 ID:E2THVRr60
逢坂良太をマルコボットに使ってるってのがある意味最大の根拠
456作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:18:42.92 ID:vpBp1zWt0
マルコの死体で生命維持に必要な側は残ってる
あの画の半身は切り捨てても問題ない方
すなわちマルコは生きてる
457作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:19:55.14 ID:TcrjvhF00
偽装となるとそれなりの技術が必要だよな
458作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:20:16.65 ID:JtEqfViC0
コミック1巻を読んでみたけど、これ何が面白いのかさっぱり分からない。
ひたすら殺戮の描写だけで何も面白くない。絵がひどいのは前もって
聞いてたけど、これはないわ〜。大騒ぎする程の作品じゃねー
459作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:20:17.05 ID:E2THVRr60
逢坂良太が>>450
マルコは「普通の人間だからみんなを引っ張っていけると思う」って言ってるんだよね
でも今のところマルコがみんなを引っ張ったところなんてないよな?
460作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:20:24.04 ID:MiBG5yei0
>>453
事前に顔そっくりな奴みつけといて、とかちょっと無理がありすぎ
何よりジャンが死亡確認してんのに
461作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:20:48.95 ID:Dh7ePeQDQ
あの時点でソニー&ビーンが捕らえられることをアニも知らないだろうに何で立体機動を奪ったんだ
リヴァイ班殺しで使うためにしても未来見えてんのかってレベルで不自然じゃね
462作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:21:02.30 ID:+olQlYob0
あの死体はマルコの死んだふりだったッッッ!!!
誰もいなくなった後、巨人化して再生していただって〜〜〜〜ッッッッッ!!!!!!!
とかなら笑う、大爆笑、そして売る
463作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:21:56.67 ID:AajAw7150
>>455
声優に詳しくないがマルコ9話までにジャンの調査兵団入りにとって
重要のキャラだから結構喋ってるんだと思うが
464作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:23:13.63 ID:HrlDYoCbP
>>456
半身って言うか、右の頭半分〜腰近くまでがえぐられてて、
心臓と脳みそ半分無くなってるんじゃ、巨人化でも流石に無理あるだろ
465作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:23:20.08 ID:S3tRhezC0
なんの為に死ぬのか絶望してた時に仲間が次々と士気あげて巨人に向かってくんだから
「まったく、やれやれ」って覚悟のため息だと思ってたけど
466作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:24:27.82 ID:OvPOdgHG0
誰の物かも分からない骨のカスで感動させといて実は巨人側でした、は無いだろ
伏線もなけりゃ脈絡も無い
有名声優だか知らんけどちょい役にすごい人連れてくるアニメなんかよくあるし
467作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:25:00.01 ID:x7DSciV80
未だにキャラ紹介から名前消えないのも怪しいよな、リヴァイ班とか速攻消えたのに
ただ、マルコはジャンが調査兵団に入ったキッカケの1つでもあるし黒幕であってほしくない
あと顔がモブ過ぎてあれが黒幕と言われてもしっくりこない
ベルトルトが大型巨人レベルでガッカリすぎる
468作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:25:03.39 ID:E2THVRr60
>>463
ジャンのかませなんだよな完全に
そのキャラに逢坂良太使って発表会でトップ扱いするのはちょっとなぁと
ブリーチの愛染みたいな役割の気がして仕方ない
469作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:25:33.26 ID:tBUY2T1L0
調査兵団襲った時も夜に紛れて立体機動で壁越えしたんだと思うし、予備は必要じゃね?
470作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:25:44.45 ID:LI0xGP9G0
逢坂良太なら早々に離脱予定のマルコでもおかしくない気がするが…
471作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:26:43.19 ID:yyvVe1SZ0
エレンが逢坂良太じゃなくてよかったわ本当
472作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:26:46.66 ID:dKRC59Y30
>>467
背表紙にもなってる上位10名だからじゃねーの
473作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:26:54.52 ID:UPCqX5X2O
>>410
俺も前にそれ書いて腐扱いされたww
このスレはハンジが女決定じゃないと許されないらしい

俺はどっちでも良いってより、寧ろハンジは絶対女で退かない派なんだが、それでも公式で不詳なのを女で確定してる【嘘のテンプレ】が気持ち悪いんだよ

出来れば「どう見ても女だが、公式では一応不詳扱い」とするのが嘘の無い理想だな
474作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:27:27.12 ID:OIc9PGfP0
マルコが巨人一族だったらコマルわ
憲兵団に入って王の傍で身を奉げるって言葉に嘘はないと思うけど
どうなんだろうね
475作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:28:05.54 ID:V9/sr4wn0
マルコはアルミンに力を与える
476作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:28:17.45 ID:wZFYRA7e0
ライベル巨人バレからこっち、思い付きレベルの○○黒幕説、○○巨人説ばっかだな。
477作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:28:20.97 ID:3tff+xs/P
俺もマルコに小野Dとか使ってたら、これはなんかあると認めるが…
478作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:28:49.93 ID:E2THVRr60
>>465
本来マルコとライナー達よりジャンと一緒にいるはずなのに
あの場面で4人でいるのは不自然すぎる
なんでジャンの後を追いかけたのがコニーなんだと
それまでの話ならあそこはマルコのポジションだろうと
479作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:29:03.04 ID:T/EdeEVAO
死体の記録までとられてるのに
あそこから誰にもバレずに復活は不可能だから
480作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:29:14.62 ID:MWaGx1kzO
>>461
工作活動目的だから
具体的に必要になったからではなく
いろいろ使えるから、だろう
481作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:30:37.00 ID:xwSO7b8i0
その声理論でいくとハンネスさんは最後まで生き残ってくれるよな?
482作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:30:59.95 ID:Dd4zG3MS0
>>473

ゲーム版ハンジも女にみえる
むしろミカサのほうが男顔
http://www.sk-social.com/chara.php
483作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:31:10.18 ID:vK+yUUZQ0
>>481
途中で死ぬ役多いぞあの人
484作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:31:40.90 ID:yyvVe1SZ0
>>481
死にそうで死ななそうで結局死んだってキャラが多い気がする
485作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:32:19.32 ID:UPCqX5X2O
マルコの死に色々勘ぐるのは分かるけど、もし偽装ならジャンが只のゴミになっちゃうな

ジャン好きとしては素直に大人しく死んでて欲しい
486作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:32:36.75 ID:DEdt3gEzP
>>482
リヴァイの顔ひどすぎw
腐の需要をまったく考慮に入れてないキャラだなこりゃ
487作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:32:46.09 ID:E2THVRr60
今思いついたんだけど

マルコ 王に仕えたいから憲兵団
アニ 馬鹿馬鹿しいから憲兵団

みたいな感じでしょ
マルコの目的が王に仕えるではなくて「王に近づいて暗殺」
だったとしたら
アニが憲兵団にこだわった理由がわかる気がする
そうじゃないならアニが憲兵団に入った意味がわからん
結局調査団襲撃するために壁の外出てるし
488作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:32:46.78 ID:JMkMisyx0
ハンネスさん死んだらショックすぎる
いかにも死にそうだけど
489作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:33:55.25 ID:x7DSciV80
ハンネスさんは恩返しして死ぬ
490作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:34:05.85 ID:YbkRUWdR0
>>482
リヴァイの顔がヤヴァイ
491作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:34:47.26 ID:E2THVRr60
アルミンがあんだけ王を嫌ってるのに
マルコがどうして王に仕えたいかって理由が一切判明してないと思った
王に忠誠誓う理由があったのか?っていう
492作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:34:57.29 ID:iMeiWo0Q0
マルコの顔は毎度安定のマルコ顔だよな
キャラデザ崩れることあんのかアイツ
493作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:35:06.06 ID:3tff+xs/P
マルコが巨人一味なら、何かボロが出ないようにライアニベルみたいにマリア出身ってことにするよな
494作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:35:39.42 ID:9nlpbFsv0
次回のアニメ分はどこまでかなと思って原作読んでたけど
マルコってなんだこれ、なんで死んだんだ
今までマルコが死んだのは、壁塞ぐときに囮になった側の2割でだとずっと思ってたが
壁際に集め終わった後に壁上でアルミンと会話してたんだ

つまりアルミンが「あとで損害を出さずに倒せる」とまで言ったほど危険度の低い作戦で
しかも帰ってきた調査兵団が掃討に参加してくれてるなんて、すげえ有利な状況で殺されてるんだな
そりゃジャンも驚くわ
495作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:35:58.17 ID:Dd4zG3MS0
>>486
リヴァイは原作も悪人顔だよ
同人読みすぎで原作絵忘れたのか?
496作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:36:13.54 ID:E2THVRr60
>>493
それだと誰かが捕まった時疑われる
結局アニが捕まって同郷ってことでライナーとベルはばれたし
497作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:36:18.99 ID:dKRC59Y30
駄目だこりゃ奇行種だわ
498作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:36:20.83 ID:UPCqX5X2O
今更検証しなくてもハンジが男な訳が無い
どっからどう見ても100%女だよ

公式で不詳にしてるだけで女は女
一応不詳としてるだけでそれは男の可能性ではなく、女を公式で隠しただけ
499作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:36:29.33 ID:DEdt3gEzP
>>495
読んだ事ないんだけど同人とか
500作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:36:51.73 ID:CkTdcXp70
>>466
アザゼルとかアザゼルとかアザゼr
501作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:37:00.72 ID:+olQlYob0
ショーシャンクの空にみたいな
もう一人の僕を作ってそいつが死んだことにして
俺は別人として自由に活動する的な
502作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:37:19.46 ID:HrlDYoCbP
どうでもいいけど、マルコの中の人の逢坂って人ってさ

少し前にジョジョでマルクって役名で出てて、
敵に半身食われて、1 話だけで退場してるんだよね 1話だけで
503作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:37:24.65 ID:/Va0ORg90
>>482
クリスタが男前やな
504作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:37:26.03 ID:3tff+xs/P
>>496
いや、マリアにも東西南北あるし
505作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:37:34.53 ID:T/EdeEVAO
マルコとジャンじゃ腐は釣れないのか
そばかすと馬面ってあいつら嫌いそうだし
506作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:37:38.75 ID:E2THVRr60
>>494
しかもその時点でアニがマルコの立体機動をパクッてたっていう
ありえないことが起きてる
不自然すぎる
507作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:38:23.61 ID:TcrjvhF00
>>482
なぜその6人が大枠でその5人が小枠なんだろ…
508作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:38:51.66 ID:E2THVRr60
そもそもどうしてアニがマルコの立体機動装置持ってたのかが絶対説明できないのよ
だってあの時点で巨人が確保されてるなんて誰も知らないんだから
509作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:39:26.56 ID:X9WGL2K10
>>446
自演乙との対談で
その辺期待しないで的なこと言ってたぞ
510作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:53:51.34 ID:ZCuOD0NSP
ん?落ちてた?
511作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:54:06.90 ID:za16FlK7O
>>494
どんなに危険度が低くても立体機動が無けりゃ逃げ切れないだろ
破損してない所から見ても取られたから食われたようにしか見えん

ジャンも真っ先に立体機動無いこと気付いてたし
512作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:56:14.25 ID:Qr8qgaNX0
>>482
このクリスタすごく好み
513作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:57:51.04 ID:DGfmWxP8P
アニライベルの誰かが怪我して、
傷口から煙出てるところとか超回復してるところを、
マルコが偶然目撃して

その口封じの為に、ベルベールさんあたりに、
立体機動取られて地上に突き落とされたんでねーの
514作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:58:39.64 ID:snR/cgoFO
クリスタの目ってデカイ蛾の羽みたいでキメェよな
死ねよ
515作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 23:59:00.57 ID:IA12RFYt0
>>513
刺し殺したなら刺し傷があるはず
でも阪神食いちぎられた以外の外傷がない
516作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:01:43.58 ID:IA12RFYt0
つか、そもそもジャンが都合よく見つけるって出来すぎじゃないか?
あれがもしサシャだったら気づかないはずだし
そもそも
アニライベルが殺したなら真っ先に死体回収するはずだろ
死体回収の仕事やってたんだからさ
517作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:01:50.72 ID:48EDQW6s0
巨人に食いちぎられた阪神か
518作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:01:52.45 ID:WMwd5onE0
絞め落としてから立体機動装置奪ったんじゃね
519作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:03:43.94 ID:LOmfm/ER0
>>518
首に跡が残るはず
もし3人の誰かが殺したなら真っ先に死体回収してるはず
で、この3人以外が殺したなら
誰が立体機動を盗んだんだっていう
520作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:04:36.84 ID:lotZpZOc0
っていうか巨人って半身をカジって終わりなんてあるっけ

小型巨人にでも襲われたのかな
521作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:05:51.76 ID:piPtZjlKP
>>515
立体機動パクって巨人が居るところに突き落とせば、
逃げるの不可能だから食われて死ぬだろう

>>520
アニがゴメンナサイしてた死体は、頭半分かじられてただけ
522作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:06:06.50 ID:I+egtGeB0
>>520
ミーナは頭の上半分だけ食われて放置されてる
523作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:06:58.67 ID:LOmfm/ER0
>>521
生きてるマルコから立体機動を外して巨人のいるところに投げて
そしたら上半身だけかじられて
ジャンが発見してマルコと気づいた?
ちょっと無理ないかそれ
524作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:07:59.92 ID:LOmfm/ER0
周りが死体だらけだからマルコが単独行動してたはずがない
なら生きてるマルコから立体機動だけを外して盗むことを誰にも見られずにやるなんて不可能
525作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:09:45.28 ID:1oXXiLzD0
何故犯人がベグニオンさん限定なのかはわからないけど巨人ウヨウヨ居る中で立体機動装置無かったら普通にかじられて死ぬだろ
たまたま食い残されてたまたまそれをジャンが見つけただけの話
526作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:09:45.29 ID:n+fiESfV0
>>508
辻褄を合わせるなら
壁際に集まってる巨人を大砲でやった後に、散発的に残ってる連中を倒すときだろうと思われるけど
リヴァイ含む調査兵団のお歴々がいる中で、新兵連中に掃討させてるのがかなり変よね
それに立体起動装置が必要=ソニーかビーン又は両方が捕獲されてるぐらいなら掃討終盤のハズ
うーん・・・
527作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:12:05.53 ID:LOmfm/ER0
>>525
周りにあんだけ死体があるんだから
マルコだけ立体機動がないわけないでしょう
528作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:12:59.38 ID:giP/Ff1RO
偽装死体
あ、でもこの世界にはそんな技術まだないか
529作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:15:30.95 ID:4x0A7aIN0
周りの死体の数は関係ないだろ
岩で塞いでから初めて死体の確認と掃除を始めたんだから
530作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:15:32.09 ID:506xyOGx0
実は未だ他に巨人化出来るのいるんじゃね?
531作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:15:46.15 ID:LOmfm/ER0
殺してから奪った

死因が上半身の半分食いちぎられた以外にないわけで
ならいつ装置を外してアニが持ってたのかって謎が残る

マルコが生きてる時に渡した

集団で動いてるのは明白で
巨人がウヨウヨしてるところで装置を外すわけがない
どうしてアニが持ってるのかもさらに謎
532作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:16:29.12 ID:piPtZjlKP
立体機動装置が必要で殺したんじゃなくて、

殺す為(動機は口封じとか)に立体機動装置を奪った
→何かに利用出来るかもしれないのでとりあえず保管
→ソニービーンのことを知って利用

って流れなら辻褄合うだろ
533作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:16:44.35 ID:DSvKtWQ4O
マルコはアニの秘密に気付いて殺されたのかもな
アニはエレンを連れ去らねばならなかったから戦いの為に立体機動装置が必要になる
そこで殺したマルコから奪う
534作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:16:59.61 ID:LOmfm/ER0
>>532
それなら目撃者がいるはずだろ
535作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:17:08.61 ID:5V8VUd2sP
ちょっと迷ったけど、アルミンを追いかけて、その途中で巨人に食われて死亡
その死体の立体機動をアニが拝借した程度のことでは
536作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:18:50.80 ID:LOmfm/ER0
>>535
そもそもアニが2人分の立体機動装置持ってあんな最前線から目撃なしに退却できると思えん
537作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:21:28.77 ID:n+fiESfV0
>>532
その「何かに利用出来るかもしれないのでとりあえず保管」ってのが
工作員的に考えるとリスキーだし、時間的には可能な行動であってもやはり相当不自然ではあるよ
538作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:23:01.63 ID:sKH2CJts0
結局何が言いたいんだ?
539作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:23:35.55 ID:Dy8JVpsk0
マルコさん、なんで巨人にちゃんと全部食べてもらえなかったん?
540作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:24:09.85 ID:4+4nVy+s0
>>496
むしろ事実そのバレ方をしている以上、出身地を散らすという発想がなかったか実現不能だったと考える方が自然だとは思う。
541作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:24:15.29 ID:lotZpZOc0
立体起動装置の回収はちゃんとしてないものなんだろうか

金もかかってそうだしナンバー振って死者の分もきっちり回収したほうが良いと思うけどな

壁外で喪失する事が多いからそういうシステムにはなってないのかな
542作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:25:08.05 ID:770GY2Tj0
ソニービーン殺しは普通に考えたらアニとライベルのどっちかだよな
543作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:25:53.60 ID:506xyOGx0
実はリヴァイ
なんつってな
544作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:26:25.17 ID:LOmfm/ER0
>>538
アニが誰にも目撃されずにマルコの立体機動装置を手に入れるには
巨人掃討戦が終わった後でないと無理
545作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:27:21.03 ID:5V8VUd2sP
ID変わってイマイチわからなくなったけど、これ根っこはマルコ巨人説ってことでいいんだよな?
546作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:27:27.57 ID:Z6tbFbaG0
>>542王様が後で死体を何らかの用途(意味深)に利用するつもりだったかもしれないだろ
547作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:27:48.34 ID:uEZInfqz0
まぁアルミン巨人よりかはマルコ巨人のほうがありえそうではあるな
548作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:28:01.68 ID:DSvKtWQ4O
アニにそそのかされてサシャが協力したとかもありえる
サシャ凄い汗かいてたし簡単に騙せそうだし
549作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:28:18.99 ID:Dy8JVpsk0
>>547
どっちもどっち
550作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:28:34.94 ID:NgqRSu7l0
まぁアルミン巨人説とおんなじレベルの話だな
頑張ってくれ
551作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:29:00.05 ID:n+fiESfV0
>>545
いやそりゃないよ
それ後出しジャンケンみたいなもんだからこの作者の作風に合わんもん
552作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:29:20.86 ID:sKH2CJts0
>>544
なんで?アニ色仕掛け物陰で一部巨人化カプッ、でいいじゃん
掃討戦の後で回収でもなんの問題もなさそうだけど
553作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:29:35.20 ID:NgqRSu7l0
>>548
あれ単にサシャの性格だと思う
554作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:29:41.17 ID:C6Lx/PWe0
マルコ生存説も過去に議論されつくした話ではあるんだけどね
555作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:29:42.39 ID:LOmfm/ER0
で、>>544の説で考えると次の謎が
どうしてマルコの立体機動装置でなければならなかったってことなんだけど
推論として
これはアニ達が現場に行ってないことの証拠と思われる
現場に行ってる取ってきたなら別にマルコの立体機動装置でなくても
どれでもよかったんだから
556作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:30:21.88 ID:5V8VUd2sP
>>551
いや、この議論でマルコがどうやって死んだかって話してるのはマルコ巨人説を主張するからだよね?って確認
557作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:31:00.82 ID:LOmfm/ER0
>>552
どうやって持ち帰ったのかが謎だし
そもそもマルコの立体機動装置でなければならない理由がどこにもない
別にそこらへんの死体から外したってよかったんだもの
マルコの死体のすぐ横の屋根の上の死体は立体機動装置ついてるよ
558作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:31:35.51 ID:DSvKtWQ4O
マルコ巨人はねーよ
謎なのはアニが何でマルコの立体機動装置を奪ったかだけだろ
559作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:31:40.04 ID:5V8VUd2sP
マルコってライアニベルに比べて、通過儀礼済んでないってみなされてたよね
ライアニベルがみなされてるんだから、通過儀礼が済んでない演技する必要は無かったと見れるよね
560作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:32:11.12 ID:LOmfm/ER0
逆に言うと
マルコの立体機動装置だったからアルミンにバレたわけで
むしろ知らないやつの立体機動装置をぱくった方がよかったのに
どうしてマルコの立体機動装置をぱくったのかが
どう考えても理由が思いつかない
561作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:32:41.08 ID:Qs3eksjZ0
>>555
でもアニは立体機動装置がマルコのものだって知ってた臭いよね
562作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:32:56.55 ID:n+fiESfV0
>>556
他の人は知らんけど俺はちょっと変だよねーって言っとるだけよ
563作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:33:38.13 ID:NgqRSu7l0
たまたま
作者がアルミン先生を通じて伏線を張るため 以上
564作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:34:35.02 ID:sKH2CJts0
>>557
どっかに隠しといて後で取りに行けばいいし

アニが怪我しなくて良かったってライナーが心配してたのは
怪我を治す治さないがアニは制御できないからかも
んでそういう現場を目撃されたから巨人組の誰かがハメた、がありそう
565作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:34:52.07 ID:LOmfm/ER0
>>561
そこがまったく説明できんのよ
どうしてマルコの立体機動装置でなければならなかったのか
あれがマルコのでなければアニが犯人だってばれなかった

そうなると推論として
マルコが掃討戦の後にアニに渡した
としか説明つかんのよ
566作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:34:57.49 ID:Dy8JVpsk0
>>560
どう考えてもお前が馬鹿でない理由の方が俺には思いつかないが。
567作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:35:46.71 ID:LOmfm/ER0
>>564
それだとマルコの立体機動装置でなくてもよかったわけで
隠す意味がないの
立体機動装置なんて誰の使っても同じなんだから
568作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:36:28.80 ID:LOmfm/ER0
>>566
そういうのは明確に反論してからにしてほしいんだが
どうしてアニはマルコの立体機動装置にこだわったんだってところとか
569作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:36:29.03 ID:5V8VUd2sP
>>563
うん、ミステリーの犯人って、たまに探偵のために謎のポカをやらかすよね
570作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:36:37.59 ID:Dy8JVpsk0
>>565
そんなのは結果論。そんなところでバレるとは思ってなかった。アルミンの観察力がすごかっただけ。終了

ばーか
571作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:36:46.99 ID:n+fiESfV0
マルコの立体起動装置の小さなキズへこみをアルミンが記憶してるなんて
ウルトラCなことを予測できんのは当然だと思うが・・・
572作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:36:56.16 ID:OgLcZ9a00
>>564
仮にそうなら1番黒そうなのがベルさんだよなぁ…
死体片付けのときに意味深なコマあったし
573作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:36:56.90 ID:/9gcvyKD0
そもそも立体機動はガスが必要不可欠だから
立体機動だけ奪っても意味が無い
当然ガスボンベとかも確保しなきゃいけない

そういった準備はトロスト戦以前から用意してたんじゃないかな

そういった裏工作を事情をしらないマルコを使って
利用していたのかもしれない
574作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:38:17.17 ID:ZnK6mG7Q0
575作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:38:19.03 ID:LOmfm/ER0
>>570
だから
それだとマルコの立体機動装置に拘った理由が説明できないんだよw
別にマルコのじゃなくても別の奴から取ればいいだけの話だろ
576作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:38:54.08 ID:Dy8JVpsk0
>>575
別にこだわってない。
577作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:39:04.15 ID:jxkNFIGt0
マルコの立体機動装置は必要だから持っていった
マルコの半身はその場に置いておく必要があった
なぜか?

逃げるために必要だった
死んだと思わせる事に意味があった
だれが?

マルコ
578作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:39:12.94 ID:sKH2CJts0
>>575
まずマルコの装置に拘ったっていう描写がなくね?
579作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:39:31.14 ID:LOmfm/ER0
>>576
拘ってないならそこらへんに転がってる死体から取ればいいだけの話だろ・・・・
アホかお前・・・・・
580作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:40:02.20 ID:yCq1nhbD0
>>574
ひどい。
581作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:40:03.44 ID:Dy8JVpsk0
>>579
マルコのでも良い。ばーか
582作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:40:32.79 ID:eVmryjnx0
マルコの立体起動に拘ったとかそんな描写あったか?
たまたまというかモブの奪っても映えないしただ名有りキャラだからじゃね
583作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:40:42.59 ID:uEZInfqz0
>>575
拘ってるって描写なんてこれっぽっちもなかったけど
「偶然」マルコの立体起動を手に入れたかどうかはわからんしな
なんにせよはっきり死亡描写がでてない以上なにかしらあるかもね
584作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:40:44.47 ID:LOmfm/ER0
>>581
だからそれは「マルコのじゃなくてもいい」と同義じゃないかw
585作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:40:55.39 ID:4x0A7aIN0
これは>>563が正しいと思うわ
今のところはな
586作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:41:05.03 ID:5V8VUd2sP
「これから憲兵団行ってエレン奪還しないといけないから、自分のじゃない立体機動が必要になる」
そう思った時に、一番近くにあって一番損傷が少ない立体機動がちょうどマルコのだった
587作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:41:12.74 ID:n+fiESfV0
>>575
死体を見るにちょうど腰のちょい上から半分をかじられてるんで
装置が完全な状態で残ってたからとかじゃない?
588作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:41:30.63 ID:LOmfm/ER0
>>583
偶然拾ったらマルコのでした

では説明つかないはずなんよね
ありえん
589作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:41:31.04 ID:Dy8JVpsk0
>>584
いいんじゃね。俺ダメなんて一言も言ってないし。ばかだなぁ
590作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:41:34.80 ID:piPtZjlKP
アルミン巨人説で段々相手されなくなって寂しくなったから、
今度はマルコ巨人説で構って貰おうとしてるのか
591作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:41:51.64 ID:yCq1nhbD0
アニメのコニーは良い補完台詞のせいか、3割ましでかっこいいな。
592作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:42:40.37 ID:Dy8JVpsk0
ID:LOmfm/ER0

こいつの屁理屈はアルミン巨人の基地外とそっくりだな。
593作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:42:43.39 ID:LOmfm/ER0
>>587
そのすぐ隣に首から上だけかじられて
立体機動装置つけてる死体もあるんだぜ
594作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:42:51.76 ID:C6Lx/PWe0
そろそろNGするかな
595作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:43:17.07 ID:QWir/H3/O
話題ループしてるけども、マルコが死んだタイミングと回収の可否は
・奪還作戦中にアルミンを追って死亡…巨人組が装置を回収するには巨人組も後を追う必要がある、他の死体から奪った方が楽
・奪還作戦成功直後の精鋭班救出で死亡…巨人組が同班ならどさくさに紛れて装置を奪うことはできる、調査兵団が帰還したため出番が無かった可能性も
・掃討作戦で死亡…固定砲で大方殲滅しているうえ万全な態勢の調査兵団がいたため出番はほぼ無い、同班なら略
同班だったとしても周囲の目を考えるとどれも無理があるというか
二番目と三番目は周りにけっこうな人数がいたはず
596作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:43:19.98 ID:4+4nVy+s0
>>575
奪って死なせた、という説があるだけで、マルコの立体機動装置を奪うための殺害だった、という限定はあまりされていないように思うけれど。

そして逆に聞きたいのだが、班行動を維持しながら班長に内緒で他所の味方を狙って装置外して持っていく方が本当に簡単なのだろうか
597作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:43:22.72 ID:1oXXiLzD0
ライベルアニ+マルコで行動してたっぽいから調度良く近くにいたから奪ったんだろ
市街地なんだし路地に入れば見つからないようにやるなんていくらでも出来る
死んだ後に奪ったにしても装置は何処かに隠しておいて後日回収すればいいし
別におかしくない
598作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:43:25.73 ID:LOmfm/ER0
>>592
相手するだけ馬鹿なタイプなのはわかったわ
結局何も反論できてないしなw
599作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:44:46.28 ID:eVmryjnx0
アルミン「どうしてナックの立体起動装置を持ってたの?」じゃ映えないからマルコだった
以上
600作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:45:03.74 ID:MsAq2W/qO
マルコのに拘ってるのは一人だけだぜぃ

死体についてるのは破損リスクがある
マルコは三人で行動してたし仲間だと思ってるから
なんとでもしやすい
組んで戦うふりして人がいない辺りに誘い込んで
作戦話すふりして接近したりとか
金具がどうのとか指摘するふりして外させるとか
まあ秘密を知られたか三人で話すのに邪魔とか理由はいくらでも考えられる
601作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:45:05.18 ID:Dy8JVpsk0
>>598
ぜーんぶ反論したがなにか?完膚なきまでに。
602作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:45:42.23 ID:Bl7nkYnB0
>>598
たかが漫画の設定考察してるだけなのに
否定しかできんとかつまらんよな
603作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:46:11.96 ID:n+fiESfV0
ま、周到に伏線はってる作者にしてはちょっと不自然な感じはするねって程度の話よね
マルコ生きてて巨人でしたとか萎えるだけで微塵も嬉しくないし
604作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:46:13.03 ID:LOmfm/ER0
>>596
>奪って死なせた、という説があるだけで、マルコの立体機動装置を奪うための殺害だった、という限定はあまりされていないように思うけれど。

そうなるとどうしてマルコの立体機動装置だったのかが不明

>そして逆に聞きたいのだが、班行動を維持しながら班長に内緒で他所の味方を狙って装置外して持っていく方が本当に簡単なのだろうか

それこそマルコの隣には首から上をかじられて首から下が無傷の死体もあった
どうしてその中からマルコを選んだのか

そもそもマルコの立体機動を奪うことになんのメリットがあったのか
結局そのせいでアニが犯人とばれた
605作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:46:39.10 ID:DSvKtWQ4O
マルコの死体は半分食われてたんだから
立体機動装置が奪われた後に食われたって事だろ
606作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:47:27.25 ID:n+fiESfV0
>>605

なんで?
607作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:48:19.03 ID:e5o7Iwj90
奪った時に殺したんだろうな
奪っただけで放置では確実に巨人が始末してくれるかわからんし
万一生還したらまずい
608作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:48:50.86 ID:DSvKtWQ4O
>>606
立体機動装置ついたままだと一緒に食べられるだろ装置が
609作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:49:09.39 ID:EE4gGLJw0
マルコのじゃないとアルミンが覚えてたってネタが使えないじゃないか
610作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:50:05.03 ID:sKH2CJts0
マルコに拘る理由は?って聞いてんのに
俺がマルコに拘ってるから、だったw
611作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:50:34.57 ID:e5o7Iwj90
マルコを殺った理由はアニにセクハラでもしてたからだろ
ああいう一見真面目そうな顔してる奴に限ってえげつないセックスするんやで
612作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:51:39.67 ID:n+fiESfV0
>>608
半分じゃないよ
腰よりちょい上から半分だから立体起動装置は無傷でしょ
613作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:51:45.32 ID:sACHp7OC0
マルコの立体機動奪ったのは、
・それがないとアニ=巨人とするアルミンの根拠が見た目と言動だけになるから物語的に困る。単なる大人の都合
・アルミンならマルコの立体機動装置だとわかるのを見越してわざと奪った、理由は知らん
・あの場面で確実にガスが残っているものを選ぶ場合、ガス補給をした面子から奪うのが確実だった

このどれかじゃないか。
614作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:51:54.77 ID:LOmfm/ER0
こういう説も考えたんだけどこれは苦しいかな

マルコは掃討戦の後も生きてた

アニが呼び出して誘拐

どこかで巨人化してかみ殺す

立体機動装置を外す

戦後処理中にマルコの死体を置く

でもこれだと死体から出てる血がどうなのよ?
615作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:51:57.55 ID:Bl7nkYnB0
実の母親が巨人化しててオアエリなんて言われたら
頭おかしくなるだろな
616作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:52:16.73 ID:Dy8JVpsk0
なぜマルコの装置じゃなきゃいけなかったのか?マルコのじゃなきゃばれなかったのに。

ばれると思ってなかった。アルミンぱねぇ

なぜマルコの装置にこだわった?

こだわってネー

じゃあ他のでもよかったはず

いいんじゃね

一番上に戻る。


相手にするだけ無駄ですわ、これ。
617作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:52:44.49 ID:3OkRAnzn0
これでアルミン巨人だったらお前らどうする?
618作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:53:36.91 ID:5V8VUd2sP
>>617
すいませんっしたー!!!!って土下座AA貼りに来るよ
619作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:53:37.36 ID:ErFd/Q0n0
>>617
エルヴィンの髪の毛を毟る
620作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:53:58.90 ID:e5o7Iwj90
>>617
おまえのうなじを削ぐ
621作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:54:18.51 ID:DSvKtWQ4O
>>612
原作見てないだろお前
622作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:54:19.67 ID:C6Lx/PWe0
>>617
そのネタには触れるなよww
まさか例のヤツか・・・
623作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:54:33.80 ID:LOmfm/ER0
>>616
こだわってるだろそれ
マルコのじゃなくても誰でもよかったんだから
624作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:54:59.40 ID:n+fiESfV0
>>621
今読みながら書いてるが
625作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:54:59.56 ID:5V8VUd2sP
散々キチガイ呼ばわりして…
た…大変…失礼…しました…
すいませんでしたぁ!!

の方がよかったかな
626作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:55:06.88 ID:LOmfm/ER0
アルミンが巨人だなんて考えたこともないぞ
リヴァイはどうせい巨人なんだろなんて思ってるけど
627作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:55:18.05 ID:fCkxx7Z10
>>617
猿×ミケの薄い本を執筆する
628作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:55:42.89 ID:YTe0QbnzO
ライナーとかいかにも胡散臭いホモに裏切られてもなんともなかったが
ミカサアルミンクラスぬ裏切られたらエレンの前に俺も立ち直れない
629作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:55:47.18 ID:NgqRSu7l0
巨人化なんだと思ってるんだよ 
あんなのサイズ抑えても壁内だったら誰かしら気づくわ
630作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:55:50.64 ID:1oXXiLzD0
>>614
それこそ何故そんなことをする必要があったのかわからないよぉ
631作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:56:04.86 ID:C6Lx/PWe0
>>627
ちょっとワロタw
632作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:56:46.13 ID:3/AJ5ughP
訓練兵の立体機動装置は、それとわかるマークが入ってたりするんじゃね?

同じ兵団のやつから立体機動装置を奪う必要があったとか?
633作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:56:53.55 ID:sACHp7OC0
>>626
お前さぁ、マルコに関してはまあ言いたいこともわかるしあながち間違ってはいないと思うが、そもほとぼりもさめないうちにそんなありえない燃料投下してどうすんだよ
634作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:57:55.07 ID:4+4nVy+s0
>>617
伏線を読み切っていたなら土下座するが当てずっぽうが結果的に当たっただけならば特に何も

>>604
単に手近だったからと推測している。「足がつく危険」は、考えが及ばなかっただけだと考える。
奪って死なせた、という仮定のもとで会話するのなら、他にも装置があったことは考慮要素にならないよ
『他人の装置の細かいキズまで覚えている人間がきっといる』なんて想定をしてリスク回避をするのが当たり前であるとは思わない。
635作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:57:59.97 ID:Dy8JVpsk0
>>623
どれでもよかったんだろ、だからそれがたまたまそれがマルコだったってだけ。
636作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:58:12.97 ID:LOmfm/ER0
>>630
これだとマルコを殺す理由にならないよね
637作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:58:14.57 ID:5V8VUd2sP
リヴァイは巨人化して160pだろ
元はどれほどチビだったのか想像もつかん
638作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 00:58:21.56 ID:fCkxx7Z10
639作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:02:34.99 ID:LOmfm/ER0
>>638
そのページのほかのも見せて
無傷の立体機動装置が一杯あるはずだから
640作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:02:50.46 ID:506xyOGx0
んじゃちっとも出てこない王が巨人(小声)
641作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:04:09.54 ID:8pPZ9sdq0
>>638
初見これマルコとわからんかったわ一瞬、そばかすでしか判断してなかったし
642作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:04:41.52 ID:e5o7Iwj90
実はもう登場してるんだな、王は。
誰のことかわからない?
それはお前らが俺の域に達していないからだフフフ……
643作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:04:55.94 ID:3oM3o98R0
王は巨人だろ?
ソフトバンクにしたいのか?
644作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:05:06.21 ID:506xyOGx0
とりあえず憲兵団のヒッチについて語ろう
645作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:05:45.59 ID:3/AJ5ughP
流れぶった切って悪いけど
 リヴァイの姓は何故公表されていないのか?
 猿巨人の中の人は誰なのか?

この二つの謎を掛け合わせて、潔癖症っぽいところが似てるwを含めて
リヴァイの生き(死に?)別れの兄弟?幼馴染?=猿巨人説はどうだろう?
どうもエレンを必死に守ろうとするミカサに何かかなり含むところがあるようで
この伏線はあとになって出てくるはず

これまで物語に出てきた(絡む)人物で、他に挙げられそうな人いるかな
全くの新キャラだったらどうしようもないけれど
646作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:06:25.26 ID:fCkxx7Z10
>>644
体毛が濃そう
647作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:08:06.19 ID:LOmfm/ER0
マルコの件に関して納得できる反論は一つもなかった
今日はもう寝よう
648作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:08:07.15 ID:K+oT6Jpk0
リヴァイは苗字が無いだけじゃないのか
649作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:08:13.39 ID:Dy8JVpsk0
マルコの件の結論:たまたま


以上
650作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:08:43.25 ID:5V8VUd2sP
>>645
え?
リヴァイ・D・モンキーとか、そういう苗字?
651作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:09:23.81 ID:506xyOGx0
>>646
脱ぐと獣巨人
652作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:09:45.02 ID:3oM3o98R0
>>645
猿の中身が壁内人類なら立体機動知ってないとおかしい
653作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:10:00.26 ID:Dy8JVpsk0
>>647
この捨て台詞まちがいないわ。アルミン巨人の奇行種だわ。

論破されると、こう言って逃げるのが常套手段。
654作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:10:01.45 ID:e5o7Iwj90
>>645
別に誰が猿の中の猿でもいいけど
立体機動装置を知らないことを上手く説明しないと何の説得力も無い
655作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:10:42.32 ID:lotZpZOc0
リヴァイ(アサン)っつーことで、壁外の海と関係あるかもね

と妄想
656作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:10:47.01 ID:n+fiESfV0
>>621くん、息してる?^^
657作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:11:24.72 ID:/s+ZFLkM0
ID:LOmfm/ER0、さすがにしつこいよ。
空気読んで引っ込んでくれないか。
658作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:11:40.49 ID:Dy8JVpsk0
>>648
ヴァルヴレイヴみたいにヴが続くから言いたくないんだろ
659作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:12:22.03 ID:4x0A7aIN0
立体機動装置を知らないばかりか
言語はあってるよなぁみたいなこと言ってたから
文化、もしくは時代が違う可能性があるんだよな
もう既出じゃないとしか思えないよな
660作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:13:19.97 ID:LOmfm/ER0
>>653
この流れを見て論破?

たまたま 結果論

これで論破?
笑わせないでくれよw
しかも意味不明なレッテル貼って逃げるのもやめてほしかったな
お休み
661作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:14:51.73 ID:Dy8JVpsk0
>>616がすべて
662作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:15:01.52 ID:lotZpZOc0
奪還作戦終了→立体起動装置などなどの回収、死者名簿作成を同時並行、その後で遺体処理

回収された立体起動装置の保管庫からアニが拝借

たまたまマルコのだったのでアルミンは気付く
663作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:16:00.31 ID:GjGfroR90
エレンが岩で穴をふさぐ>エレンが昏睡状態に・ミカサとアルミンは拘束状態となり死体処理には参加せず

一日目 トロスト区の巨人を掃討、固定砲が丸一日中火を噴き続ける

二日目 わずかに残った巨人が駆逐され、その際に二体の巨人を捕獲する(ソニーとビーン)

三日目 死体処理作業が開始されジャンがマルコの死体を発見
   夜 ジャンが調査兵団入りを決意

四日目 エレンが昏睡状態から回復してエルヴィンに三日間で起こったことを聞く
664作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:17:26.44 ID:1oXXiLzD0
ライベルアニが殺したのがマルコだったのはたまたま
でもマルコが死んだのはたまたまじゃない
ジャンが一念発起するエピソードや、アルミンがアニを追い詰めるエピソードのために104期の誰かが死ぬ必要があった
これでいいだろ
665作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:17:34.50 ID:e5o7Iwj90
>>662
マルやんは壁にめり込んだままだったから
装置を外す作業をしたようには見えないなあ
666作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:20:35.58 ID:6vzBOIGIO
思うんだけど、散々議論され尽くしたけど、情報不足で予想がたたない件に関しては、マトモな人ってあんまり反応しないんだよな
答え出ないの分かってるし、飽きてるから。
投下した疑問自体は普通なのに、何故かただの喧嘩で終始する時は、ただ喧嘩したいだけの奴しか反応してないってことに気付けなかった場合
667作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:22:02.77 ID:lotZpZOc0
そんな核心を言ってしまうと味気ない…
668作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:22:08.71 ID:4+4nVy+s0
何かLOEROの人は前提議論が違ったような印象だったけれど、そもそも殺害説自体が仮定でしかないから強く言い難い所はあるんだよなー…

装置は、周囲の他の子には付いててマルコのにはジャンの証言時点で付いていなかった、というのはとりあえず該当箇所から分かる点だね。
そうすると回収作業がされたという想定はやや難しいかも
669作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:25:11.85 ID:DEiNcV9NO
だが俺は見てみたい
ジャン「おっお前は!」
?「やぁジャン、僕が死んだって聞いて調査兵団に志願したんだって?ハッハッハッ」
みたいなシーンを
670作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:26:27.60 ID:MnXGeTNi0
アニ達の秘密を知ったからマルコは殺されたんだって
勝手に想像してたんだけど違うみたいだねw
671作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:27:17.21 ID:dndnPf+d0
ジャンはマルコの死の状況はずっと気になってるようだし、
ライベルにオマエラがやったのかと問い質す機会があればいいな・・
672作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:28:48.06 ID:5V8VUd2sP
「おそらく2年前に地獄を見た者達だ 面構えが違う」

「貴様はなんだ!」
「ウォール・ローゼ南区、ジエナ村出身!マルコ・ボットです!」
673作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:29:06.75 ID:Dy8JVpsk0
>>670
別にその可能性を否定することはないよ。
674作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:30:50.41 ID:4+4nVy+s0
いつの間にか死んでて 同一班が全員巨人だったと発覚して 装置が使いまわされていて なんて状況だから、今後会ったら問い詰めずには居られないよなそりゃ。
675作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:32:06.60 ID:dndnPf+d0
>>670
むしろその可能性を否定する材料は無い
決定付ける材料も、だけど
676作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:32:32.59 ID:lotZpZOc0
アニの後ろで回収されてる死体は装置を着けていない(ように見える)

ジャケットに財布とか入ってれば証言より確実な身元確認出来るし

何にせよ、死体をそのまま火葬するはずはないので

立体起動装置の回収という作業があったのは当然だろうと思う

例のジャンのシーンの時点で、回収作業によって無いのか、アニに奪われたのかはわからないけど
677作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:33:25.85 ID:tWELvEhLP
次話のエレンにはそこんとこ問いただすのは期待できないか
それ以前に聞かなきゃいけないことがたくさんありすぎる
678作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:33:59.35 ID:5V8VUd2sP
>>676
ジャンはマルコの立体機動が無いことに言及してたから、それは不自然だったんだろう
回収作業前に無かったと見られる
679作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:35:51.92 ID:4x0A7aIN0
>>678立体機動ないこと言及してたっけか?
680作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:36:45.42 ID:jxkNFIGt0
マルコは目的を達成したから故郷に帰ることにした
突然いなくなると不自然だから死亡を偽装、ライベルアニの正体も気付いており偽装の協力をしてもらう
そのお礼に機動装置

マルコの目的は実験に協力させられているユミルの奪還
だがすでにユミルは用済みとなっており自由の身だった
ユミルは第2の人生は人間と共に暮らしたいと願い出る
マルコは否定するが本当にそんなことが可能なのか見守ることにした
数年の時が経ちマルコはユミル奪還を諦め一人で帰郷

だがしかしマルコが故郷に辿りつくことはなかった・・・
新たな敵の存在を臭わせ次号へ続く
681作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:37:34.18 ID:5V8VUd2sP
>>679
調査兵団になって初めてエレンと再開した時に言ってるよ
682作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:37:35.38 ID:j7IVNX8c0
>>502
名前も半身失ってるのも被ってるなと思ったら…

アニがマルコ殺しの犯人だとしたら、ミーナにごめんなさいしてたのは
マルコ齧ったことがフラッシュバックしてたのかなあとは思った
683作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:38:52.20 ID:sKH2CJts0
>>679
装置もなしに何やってたんだ、みたなことをジャンが言ってるね

てかさらっと流してるけどジャンを騙せるほどの偽装死体ってどんな技術レベルなんだ
684作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:39:37.88 ID:4x0A7aIN0
>>681
ありがとう
お前優しいのな//
685作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:43:07.78 ID:lotZpZOc0
>>678
確かにそうだね

よくよく考えれば、身元確認後に物品回収したほうが良いしね
686作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:44:38.11 ID:AXJdI49T0
そして最終回まで紙面に名前すら出ないマルコであった…
687作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:46:10.19 ID:6vzBOIGIO
マルコが人物紹介から消えてないってことは、マルコが白にしろ黒にしろ、今後なんらかのエピを描くつもりとは見ていいよな
「マルコって誰だっけ?」って読者に対応するために人物紹介に残してるんだよな
トップ10とか今更めちゃめちゃどうでもいいし
688作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:48:21.01 ID:j7IVNX8c0
事実を突き止めたジャンが激昂するシーンに期待
689作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:49:29.56 ID:ax2cVZpX0
次のループ、もしくは別の平行世界では、マルコは結構生き延びます
代わりに、コニーが早い段階で死にます
690作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:49:33.04 ID:6vzBOIGIO
俺はどちらかというと>>669みたいなのが見たいw
691作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:52:37.72 ID:AXJdI49T0
確かに見たいw
あと壁の中の巨人が一斉に放たれるところ
692作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:54:18.87 ID:ErZBT/e80
巨大樹の上で104期それぞれの思いがぶつかり合う!とか嫌じゃよぅ
エレンは黙って話を聞いてくれ猿は出てくんなコニージャンクリスタはのろのろ来い
今月号はとにかく話を進めてくれ
693作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:54:40.80 ID:jxkNFIGt0
マルコは「憲兵団に入り、王にこの身を捧げるため」と言いきってる
ここでいう王は間違いなく巨人族の祖ユミルのこと
694作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:55:45.46 ID:4+4nVy+s0
>>676
すまん、ちょっと反芻してみて、確かに装置燃やしたりはせんわなと思ったので668は撤回する
でも、発見時点で付けてなかったというのは>>678の言う通りだね。

>>691
見たいけど台無し、台無しだけど見たいという凄いジレンマ
695作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:56:43.17 ID:/s+ZFLkM0
ウトガルド崩落後のミカサばりに颯爽と現れるサシャ。
696作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 01:59:12.25 ID:5V8VUd2sP
>>693
憲兵団行かなくても、ずっと近くにいたじゃん!
697作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:00:14.53 ID:jxkNFIGt0
>>696
この時はまだ気付いてない
初めての自己紹介みたいな感じだったしね
698作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:00:46.70 ID:j7IVNX8c0
>>691
アニメOP冒頭の壁クラッシュで巨人さん達こんにちはに改変されるのか
699作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:01:48.48 ID:206ZpbrR0
>>692
割と戦闘続きで前回もそれ程核心に迫った内容じゃなかったから今月こそはと期待してる。
というのも11巻収録分が4話あるとして流石に三話目ぐらいで濃い内容が来ないと11巻スッカスッカになってしまうので。
700作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:03:37.04 ID:lotZpZOc0
701作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:08:33.87 ID:sx9bze6u0
ウトガルド城ってウートガルズと関係あるのかな?
関係あるんだとしたら、ウトガルド城に住んでたと思われる猿の巨人ってウートガルザ・ロキなんかな?
702作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:14:46.94 ID:qjCSocyW0
たった二時間で28レスもする奴の頭がおかしくない訳がない
703作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:15:11.08 ID:mjrqfs5/0
http://i.imgur.com/Nkpo5uC.jpg
http://i.imgur.com/6RSGWk3.jpg

バレスレで見たんだけど壁の中の巨人て、こんな感じで腕つないで立ってるの?
作者は意図的に描いたっぽいしそうだよな?
教えろよクソ信者ども
704作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:18:35.52 ID:cvmk4csfO
>>690
前々スレあたりで見た流れのが黒くてよかった
705作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:20:06.50 ID:/9gcvyKD0
>>703
ひょっとしたら巨人はある種のポーズ取らないと
変化出来ないのかもな

戦闘用は自傷行為
壁用はオクラホマミキサー
706作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:20:43.22 ID:ErZBT/e80
707作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:20:58.54 ID:206ZpbrR0
>>703
結論をいうとそんなもん分かるわけがない。
708作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:23:35.00 ID:JnWJbO8a0
ベルなんとかさんとライナーは
壁に巨人がいるのを知ってて、いないところの壁部分をあえて壊してたの?
709作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:23:58.65 ID:jxkNFIGt0
巨人に食われる人間の特徴、巨人に対する殺意・恐怖心等の共存とは異なる感情を抱いた者
これらを抱くと敵とみなされ食われる
逆に共存を望んでる人や恐怖心を抱かず死を覚悟した人間は食われない
むしろ巨人特有の再生能力で怪我した箇所を治療してくれたりもする
足の悪い女性が足を食われていたシーンがその典型
710作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:25:47.35 ID:lotZpZOc0
>>708
壊したのは開閉扉の部分ですし
711作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:26:31.16 ID:xSBllXf50
駆逐厨のエレンは問いただせるんかなぁマルコの死因はおまえらだろってさ
712作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:30:18.48 ID:uEZInfqz0
この前のフライデーのバレ見る限り意識とりもどすなりそっこう巨人化しようとしてるし無理っぽいな
713作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:31:21.64 ID:tdqX4pCh0
ユミルに止められてるっぽいけどね
714作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:42:46.67 ID:xSBllXf50
ライベルが急に身の上をべらべら話すとも思えんし・・・地下室に急行コースかな
715作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:44:50.29 ID:uEZInfqz0
木工やってるプクもすごいかわいいよね
木工刀で素材を彫るたびにジャンプしてガリガリしてる姿が最高にキュート
716作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:46:33.60 ID:6vzBOIGIO
>>708>>710 そのはずなのに、壁が壊れたからユミルが目覚めた、という説があるのがいまいちわからん

扉に一番近い所にユミルが埋まってて、扉が壊された衝撃で一緒に崩れて出て来ちゃったってことなのか?
717作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:47:07.91 ID:uEZInfqz0
誤爆すみません
718作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 02:56:29.50 ID:j7IVNX8c0
ライナー達が知ってるならアニはなりふり構ってられなかったってことか?
719作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:03:17.42 ID:fWGeb7fm0
今月号の予想はどうなっとるのかね。
720作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:08:20.28 ID:m6z6j3oR0
5年ぐらい時間飛ばして
乳飲み子抱えてるユミルのカットから始めよう
721作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:12:08.23 ID:6vzBOIGIO
五年後ならリヴァイはもうアラフォーだな…
法令線描かれたりして
722作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:12:52.24 ID:GxoAnHs40
地下室緊張してきた
723作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:36:54.89 ID:JRhNE7Hd0
5年も経てばリヴァイもハンジも完治してるな、そろそろ助けに行こうぜ
724作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:47:15.55 ID:EM+ECw2LO
ライベルがちゃんと事態の説明してくれるといいんだが
今月説明で来月奪還組到着がいいな
725作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:47:37.80 ID:fWGeb7fm0
今月はライナーが故郷の話とか壁を破壊した理由とか話してエレンを説得するんだろう!
謎教えて!頼む!
726作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:47:39.61 ID:sACHp7OC0
>>719
エレンが激高するも、巨人化しても意味ないって自分で気付くかユミルに諭されるかライナーから説教されるかで鎮火
お前らなんで・・・!みたいな会話したあと誰かの過去話
こう読んだ
727作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:52:44.48 ID:PFbFowqt0
ライナー許されはしないだろうけど生き延びてほしいな…。
728作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 03:56:36.09 ID:EM+ECw2LO
そういえばライナーはユミル巨人化の時にあいつはこの世界の謎の一端を知ってたんだなって言ってたけど、
ライベル達もその謎を知らなくて聞き出す為にユミルまで拉致したのだろうか

復讐なら殺すか危害を加えるかしそうなのに今のところユミルは無事そうだし
729作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 04:42:45.05 ID:EE4gGLJw0
ユミルは置いてかれてもいいことなさそうだから
拉致されてよかったんじゃまいか
730作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 05:25:04.03 ID:6vzBOIGIO
ユミルが拉致られたせいで、クリスタとニックを会わせるのが先になっちゃったじゃん…
ニックはもう巨大樹の森へ丸腰で付いていって道中クリスタと話せよ
馬の上で舌噛みながら
731作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 05:36:39.77 ID:A5oh9MI00
獣の巨人って第三陣営って説が定着してるけど
結局ライナーやベルトルトと同陣営でしたって可能性は微レ存?

獣があの二人が古城にいることを知らなかったとか
もしくは本当にヤバくなったら周りの人間蹴散らして巨人化するから大丈夫だろと考えてたとか
ライナーやアニが嗾けた巨人って、二人が人間状態でも襲ってこなかったっけ?
732作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 05:40:30.88 ID:BPThK/UE0
アニメの方のスレにバレぽいのが来てたが、もし本当ならちとがっかりだな。
ま、釣りということにしとくか。
733作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 05:48:03.32 ID:C6Lx/PWe0
アニメサロン板に貼られてたのは荒らしのコピペだったんだけどな
ID見たら荒らしレスばっかりだったw
734作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 06:02:38.23 ID:duhVMC6F0
>>731
別に定着はしてないし、ライベルの上司か同郷って説もみたな
あいつ見てユミルもだけど三人すごい顔してたし
自分から巨人バレした一因かもと考えればありうるかも
735作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 06:09:29.76 ID:3OkRAnzn0
ユミル様がまじでわからん
736作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 06:50:24.59 ID:ABakhDQl0!
テスト
737作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 07:29:01.29 ID:Dy8JVpsk0
>>731
定着してるか?
738作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 07:39:18.12 ID:gjW8AN3TO
ユミルさん好きすぎてやばいわ

ユミクリ万歳
739作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 07:46:31.97 ID:NJ43B+5U0
いやユミル×ベルトルトこそ至高
740作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 07:48:29.39 ID:+XT1xLzY0
いやクリスタ×ライナこそ至上
741作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 07:51:34.24 ID:CjLdvW/S0
このライナーは花山薫みたいだな。
http://i3.kym-cdn.com/photos/images/newsfeed/000/555/608/be3.jpg
742作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 07:55:21.52 ID:Bl7nkYnB0
巨人の髪の毛って太いのかな?
743作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 08:08:39.22 ID:tuMNr7aD0
約60〜70ミクロン〜100ミクロン程度(0.06〜0.1mm)

15m級は人間の九倍として髪の毛の太さは0.54〜0.9mm
実感が無いな
744作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 08:13:01.43 ID:KK5cTXdc0
そうめんくらいの太さってことだろ(適当)
745作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 08:18:00.17 ID:MuPtqgz6O
昨日マルコ殺しの犯人で盛り上がってたみたいだけど、みんな大事なツッコミ忘れてるぞ?
>>516
何でサシャだと気付かないんだよw
746作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 08:23:51.26 ID:sACHp7OC0
髪の毛が全部陰毛並みに太いってことでしょ
1mmはやばい。ひじきみたいな感じ
747作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 08:26:04.84 ID:LpBgHOdwP
>>741
髪の毛に違和感を感じるぐらいロボットしてるなぁw
748作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 08:28:01.58 ID:MuPtqgz6O
>>741
髪型と髪色が何故か花山になってるからじゃね?
749作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 09:08:23.11 ID:j7IVNX8c0
そういやガチガチ鎧と筋肉剥き出しってなんか正反対だな
750作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 09:17:29.10 ID:ct9U08xB0
ここで戦っても決着付かないだろうから、読者的には取り合えずライベルの口を割らせて謎の一端を解明させてから暴れて欲しいな
何も引き出せない内から暴れて台無しにするなエレン
751作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 09:18:39.74 ID:/W4eCJfT0
ユミルがツッコミポジや苦労人ポジになるのか
752作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 09:29:08.41 ID:ct9U08xB0
只のイカレキャラだったユミルが突然達観してる感じになって一気に姉御化したけど
そんなユミルが…ス・キ・・

オ・アエガ・ス・キ・・
753作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 09:33:49.67 ID:5V8VUd2sP
ワルガキの起こす面倒の世話をするポジションをユミルに取られる危機なわけか
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/05(水) 09:40:27.90 ID:yqGdIkoi0
>>741
例のリアルウルトラマンみたい
755作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 09:52:43.80 ID:QUkt5TMo0
そういや調査兵団って北に壁外調査してないのかね?
巨人が南からくるなら比較的安全じゃね?
756作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 09:56:14.50 ID:5V8VUd2sP
南から来る巨人の謎を調査するために南に行くわけだしな
757作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:13:43.77 ID:ax2cVZpX0
リヴァイのカップの持ち方って、潔癖症だから中に埃が入らないようにああいう持ち方してるの?
758作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:15:22.43 ID:ct9U08xB0
飽く迄巨人が絡みの調査であって別に地形の測量しに行ってる訳じゃ無いからね
759作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:15:37.15 ID:tuMNr7aD0
>>757
アノの正体が明かされた後の回想のところ?
なるほどたしかにカップを上から覆うように持ってる
よく見てるな
760作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:19:11.69 ID:ax2cVZpX0
そこもそうだし、エレンが井戸で巨人化できなかった後も
でも、ずっと手を置いてないと埃除けにはならないだろうし、違うかもしれん
761作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:20:02.62 ID:MO6zCPye0
>>700
もっとはっきり識別できる感じだったように思う
やっぱり勘違いみたいだな  ありがとう
762作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:20:03.17 ID:lotZpZOc0
南に遠出する理由って

巨人の発生源を見つける以外にないと思うけど
もう少し巨人に対処出来るようになってから行くべきだと思う

毎回死者多数だし
763作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:24:49.64 ID:ct9U08xB0
>>757
なんか一つ情報が出ると何でもそこにこじ付けようとするけど、全ての行動がそこに集約される訳じゃ無いと思うが
キャラとしてのディテールの一つでしょ
764作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:26:16.59 ID:T1BRsRhv0
>>755
ウォールマリア北の突出区が一番安全そうだね
エレンの父ちゃんは内地にいないなら残り3つのうちどこかにひっそりと住んでそう
765作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:30:21.97 ID:ct9U08xB0
>>762
それこそ実戦と経験しか無いんじゃね?
766作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:35:36.16 ID:ct9U08xB0
>>764
マリア占領された時点で壁一枚外も内も巨人だらけなんだがww
今更ローゼ内へ受け入れても貰えないし、後は「北は安全」を信じて自力で北の壁外へ逃げなきゃ餓死
767作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:37:27.52 ID:5V8VUd2sP
ふと思ったんだけど、

リヴァイ
・チビ
・目つきが悪い
・汗一つかかない

ベルトルト
・ノッポ
・優しい目をしている
・いつも汗かいてる

人気のあるキャラと対象ってことは、やはりベルさんは人気が出ない運命だったんや…
ベルさんは汗かいてないコマを探すのが大変だけど、リヴァイって汗かいてるコマ無くね?
768作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:37:49.30 ID:sACHp7OC0
>>762
まあ今はマリア奪還に作戦変更してるから
エレンの巨人化とアルミンエルヴィンの頭脳、ミカサリヴァイの腕前があればだいぶ対応できそうだ
769作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:44:01.36 ID:LOmfm/ER0
>>745
あれがマルコと気づくとしたら
親友のジャンかアルミンぐらいじゃないかなぁと
770作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:45:57.90 ID:FJDN1Wy10
>>769
三年間も寮生活してる仲間の顔ぐらい分かると思うぞ・・・
771作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:52:38.96 ID:B1IBGPriP
>>767
ベルトルト(変身前)は空気だから悪いんや
見せ場があればそれなりに人気かもしれんだろ
772作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:53:38.91 ID:8oLiO0V30
ベルさんは人気どうこう以前に、マジで殆ど喋ってないからな
773作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:53:58.53 ID:tuMNr7aD0
ベルトルト(目立つって言えばぼくはもう作中随一の目立ちっぷりなんじゃないかなぁ…)
774作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:54:35.55 ID:Pr/csurD0
男は汗と目で語るものって超大型巨人が言ってた
775作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:55:18.84 ID:TteaBSwj0
超大型巨人は作品の代表的存在だし…
776作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:55:22.53 ID:wjo2PWHO0
なんでベルさんあんな空気キャラにしたんだろうな
もうちょっと見せ場あってもよかったのに
777作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:55:41.72 ID:ct9U08xB0
>>769
先ずジャンが親友だったかどうか分からんし、3年間同じ場所で生死を掛けた訓練に励んで、同じTOP10メンバーで気付かん訳が無いだろ

しかも自分があれやってると想像してみろ
個人的に同期の仲間の死体は探すだろ
この死体はアイツじゃないか?こっちの死体はアイツじゃないか?って俺ならそうなる
その上で解らないってサシャどんだけバカだと思ってるんだよw
778作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:56:25.48 ID:AXJdI49T0
俺はリヴァイよりベルさんの目の方がコワイ
779作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:56:39.88 ID:/W4eCJfT0
超大型巨人に汗腺は無いだろ!いい加減にしろ!
780作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:56:41.66 ID:LOmfm/ER0
>>770
死体だらけの中の一つでしかも上半身食いちぎられてるし
も一つ言うと巨人3人が先に見つけてたら証拠隠滅するはずだし(もしこの3人が殺してたら)
781作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 10:57:00.68 ID:Xwp+QfIc0
>>767
きれい好きだから、ハンカチで拭いてるんじゃね?
リヴァイと比べるまでもなく、ベルさんが人気でる要素ってあるか?
人類の時もひたすら空気で、超大型と判明してからもエレンにスルーされるほど空気
782作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:01:29.71 ID:YofZinBG0
>>781
あの小鹿ちゃんにもスルーされたからな超大型
783作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:01:42.30 ID:B1IBGPriP
ベルさんは空気キャラとしてキャラ立ちしてる
784作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:02:04.23 ID:8oLiO0V30
ベルさんの壁キックの破片でイェーガー家が潰れて、エレンママが逃げ遅れたんだから
ライナーよりも恨んでしかるべき対象なのに、スルーされるベルさん…
785作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:03:47.05 ID:fWGeb7fm0
ベルトルトは立体機動適正テストのときなんであんなに饒舌になってしまったのかなあ。
786作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:04:00.17 ID:MO6zCPye0
>>777
ガイドブックには親友とある
787作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:05:36.58 ID:YofZinBG0
>>785
あそこで数年分喋ったろベルさん
788作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:17:41.66 ID:wXRO2c/z0
これからめっちゃしゃべるかもよ、ベルさん
789作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:23:03.76 ID:P+WpAY6fO
いよいよ都会は明日別冊マガジン発売日だな
早起きしてコンビニダッシュするのは久々だわ
790作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:27:11.31 ID:ct9U08xB0
>>780
上半身の半分だろ顔が残ってる
つか、なんで都合良く巨人が食い千切ってくれた死体をわざわざリスク犯して隠蔽するんだよw
バカだろ

>>786
出たガイドブック
791作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:27:41.62 ID:fWGeb7fm0
隠し事無くなったからすっごい勢いでしゃべるかもしれんね。
792作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:28:41.88 ID:tuMNr7aD0
奇行種がいるな
793作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:37:49.63 ID:Dy8JVpsk0
>>790
そいつ、アルミン巨人説と同レベルの基地外だから、構うだけ無駄よ。
794作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:38:30.15 ID:bLLiCpz80
そんなことより6巻でジャンがピィィィ〜って馬呼んだ後のネッチョォォが気になる
795作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:39:07.63 ID:tuMNr7aD0
>>790
あんたもちょっとアツくなりすぎ
796作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:42:01.06 ID:4x0A7aIN0
お前らベルさん空気空気言ってるけど
1巻の表紙でエレンより目立ってるの忘れたのかw
797作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:46:42.92 ID:Pr/csurD0
>>794
まさかと思って確認したらくっそwww
798作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:50:28.74 ID:e39f6IgoP
もしかして今回憲兵団ついてくるってことはアニの元同僚?もついてくるのかな?
ヒッチとマルロが付いてくると結構面白そう
性格悪い感じのヒッチとミカサの絡みが見てみたいかも…
799作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:52:05.54 ID:Bl7nkYnB0
>>798
マルロは絶対死ぬと思うよw
800作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:53:48.28 ID:ct9U08xB0
>>793>>795
すまん
マジで言ってんのかと思ってw

>>794
意味の無い事は描かないと言ってる作者だけにあのネッチョ〜のしつこさは気になるよな
801作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:54:49.30 ID:rkGvjxGW0
>>790見るまでマルコの死体は齧られたんじゃなくて踏み潰されたんだと思い込んでた
顔のデコボコが歯型じゃなくて3m級ぐらいの足指の跡に見えてた
齧られてたのか
802作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:56:41.85 ID:Qs3eksjZ0
未単行本化の部分はまだ読んでないんだが
マルロに死亡フラグ立ってんの?
でもあいつを消したら憲兵団とシーナ王家の話が貧弱にならんかな
問題は善悪にではなくシステムの在り方であると察するような才覚を持ってるのに
803作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:58:04.83 ID:tuMNr7aD0
>>802
フラグはハンネス
804作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 11:58:23.38 ID:e39f6IgoP
>>776
本当それ
超大型巨人って1巻表紙でもあるし
一番最初に出てきた巨人でもあるから正直一番キーになると思ってた
ラスボス的な

それが一番影が薄いベルルさんって…
しかもミカサに切られて泣け叫ぶ小物臭が…
ライナーみたいに絡み合った方が衝撃大きかったなぁ
一番影が薄いやつが実は…て展開良く漫画にあって衝撃受けたりするが
なぜかベルルさんにはなかったなあ、泣き叫んだのがよくなかったんじゃないだろうか
805作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:01:50.06 ID:gwHyQDyc0
>>804
それがジャンプの脳ってんだよ
806作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:05:29.52 ID:ct9U08xB0
>>801
実際に齧られたらどうなるかは分からんけど、服の破け方とかいかにも歯型だから作者が分かり易く強調したんだと思う
807作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:11:30.20 ID:MuPtqgz6O
>>804
ジャンプ脳には同意

でも、泣き叫ぶ小物が泣き叫ばなくなった時が一番怖いんだぜぃ
808作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:16:33.89 ID:rbOEwm8g0
ラスボス的な存在だからあえて影を薄くしたんじゃない
809作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:20:53.13 ID:DEiNcV9NO
>>807
それはダズの事か

104期がポコポコ死んでいく中、やつだけは生き残りそうだ
810作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:21:27.62 ID:MuPtqgz6O
ラスボスが最初に登場しちゃって正体が同期のガキって10巻折り返しで判明なんて事は無いでしょ

ラスボスは壁外の知性巨人とか壁内の王とかじゃね?
意外に巨人化出来ない普通の人間とかも有り得る
811作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:25:02.72 ID:T1BRsRhv0
ラスボスはジャン母
812作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:25:02.48 ID:Bl7nkYnB0
そもそもラスボス的な敵と戦うような漫画じゃなかろう
813作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:25:25.10 ID:rfunaJOKO
ミカサに斬られたときのガチ泣きっぷりは今読み返すと逆に怖いな
ライナーと違って壁の中の人間を完全に拒絶しそうな表情に思えてきた
814作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:27:07.50 ID:tuMNr7aD0
ラスボスはミカサ
エレンの不満がミカサにぶつけられる形
どういう形で不満を募らせるにせよ二人はいつか衝突するはず
815作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:28:56.40 ID:Bl7nkYnB0
エレンはミカサに助けられっぱなしだから
ある程度感謝したれよ
816作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:29:56.77 ID:yIGdHcnWO
ライナーやアニと違って完全に皆と距離置いてたしな
今更同期で戦わなきゃいけないって状況になっても何とも思わず淡々としてそう
817作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:30:57.37 ID:xHXFC9JX0
エレンの募った獣欲がわたミカサに衝突すると聞いて
818作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:33:20.21 ID:gwHyQDyc0
ラスボスは王政
819作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:36:37.29 ID:MuPtqgz6O
>>818
そこで一捻りなんだけどもう一捻り来るかも知れないよ?
作者ひねくれてるから
820作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:47:34.92 ID:QUkt5TMo0
ラスボスは壁そのもの
821作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:48:57.58 ID:kIkutg8J0
ラスボスミカサかぁ岩の時もエレンはミカサぶん殴ろうとしたしな
アニメでミカサが巨人を前に諦めた時もドクンドクンなってたしザクロが
ミカサ巨人ルートあるで
822作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:50:36.69 ID:TteaBSwj0
ジャンには部屋でオナろうとした時にカーチャンがノックしないで部屋に入ってくるという
壮絶な過去があるからな どう考えてもジャンの母親がラスボス
823作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:54:45.76 ID:t9YNpZ/V0
ライナーはふにゃちん確定
824作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:55:18.55 ID:QUkt5TMo0
作戦説明するときのマップに壁が描かれてるけど
いつも中心に城壁っぽいの描かれてるよな。アレって4枚目の壁なのかな
王政府のシンボルだとしたらわかりやすくお城とかのイラストにするんじゃないかな
825作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:55:49.29 ID:VH8R2bB20
アニメより漫画のほうがおもしろいと思うのは普通?
826作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:56:15.60 ID:Dy8JVpsk0
巨人の人間感知能力ってチートだよな。
普通は隠れてやり過ごせるレベル。
その辺は説得力のある理由付けが欲しい。
827作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:56:42.21 ID:Pc2xiZhq0
マルロなんつー紛らわしいキャラが出てきてるから、丸子再登場はないと思うなあ。
「マルロ?何言ってんだ、俺の名前はマルコだろ?」なんつーマルロ乗っ取りも考えがたい。

超大型が無口なベルさんなのは、
「僕怖いよ壁の中に入るなんて嫌だ」
  →本当はもっと暴れて欲しいけど、外から壁蹴るだけですぐ終了にしていいよ
みたいなやり取りを想像した。

サシャの村で齧られてたオバさん、「痛いーーー」とか「助けテーーー」とか言わないで、
あの格好で「ん・・・・ふう・・・・」とか言ってるから、すごい緊迫感あるシーンのはずなのに、
なんか熟女の見てはいけない光景に見えてしまう。

子供を逃がしたあと、サシャが追いかけたら、別の巨人にガリガリ喰われてた、みたいな展開想像して
すごい怖かった。
828作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:57:06.23 ID:206ZpbrR0
ラスボス云々置いといて、壁の中に埋まってる巨人が一斉に壁を破壊して出てくるシーンは見たい
829作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 12:59:12.07 ID:QUkt5TMo0
>>828
終盤でありそうだなwスゴイ迫力と絶望感だw
830作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:00:06.90 ID:/W4eCJfT0
誓いの号令を奏でよう(提案)
831作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:01:03.07 ID:1MsY8PXPP
>>826
巨人「バルバルバルバル!こいつらのにおいを止めてやるッ!」
832作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:04:51.37 ID:t/ZCvJqVI
ラスボスは猿と結びついた王制だよ
833作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:05:35.19 ID:Pr/csurD0
>>826
恐怖に反応してる説を聞いたことがあるな。
834作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:11:30.98 ID:Dy8JVpsk0
>>831
>>833

臭いなら、騙すこともできそうだし。恐怖って心拍数ってところかな、これもなんとかなっちゃいそう。

所詮漫画だからと言えばそれまでだけど、巨人の脅威に直結するところだから、
なるほどと思わせてくれるような解説が欲しい。
835作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:13:35.02 ID:tuMNr7aD0
壁巨人が壁を崩して現れて戦列歩兵のように行進する妄想ならした
その中の一体の肩に猿巨人がいて英国擲弾兵あたりを歌いながら
右手に光の槍を持ってもいい
836作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:17:30.95 ID:gwHyQDyc0
>>835
ナウシカですかい
837作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:17:47.15 ID:u/g/8EBQ0
リヴァイの姓が明かされてない事についての考察ってどんな具合なん
838作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:18:59.22 ID:Dy8JVpsk0
>>837
リヴァイ佐藤でFA
839作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:20:02.16 ID:B1IBGPriP
>>825
普通じやね
アニメはアニメーターは頑張ってるが他はな
やっぱり作者は天才
840作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:20:10.76 ID:1MsY8PXPP
>>834
元ネタの「バオー」だと"悲しみのにおい"とかもあったから
ふつーの嗅覚とは限らないなと言いたかった

精神波とかでいんじゃね
841作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:22:27.61 ID:Pc2xiZhq0
リヴァイは街のゴロツキだったそうだから、ストリートチルドレンで名字ないんじゃね?
842作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:22:39.35 ID:tuMNr7aD0
>>837
1.姓が明かされていないことに特に意味は無いよ派
2.庶子だから・地下街出身だから姓がないよ派
3.貴族出身だけどバレないように隠してるよ派
3a.レイス家出身だよ派(レイス家の話の時に目をそらしていたのが根拠)

wikiの既出考察の項目に誘導したほうがいいかな?
843作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:24:33.94 ID:Bl7nkYnB0
>>842
レイス家出身は小柄とかあるんかね?
844作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:24:49.05 ID:ct9U08xB0
>>825
普通
寧ろ逆は滅多に無い

作者以上に作品を理解して表現するなんて無理だし、それが出来たら「ならお前が描けよ」になっちゃうw
BGMとか音響や動きが付くのは凄くプラスだけど、作者特有の味は完全再現出来ないし、アホな規制ははいるしって問題もある。
アニメは頑張っても所詮2次だからんね
845作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:29:31.66 ID:MsAq2W/qO
>>842
に加えて
ザックレーの息子説も見たことあるな
身長と目が似てるとかなんとか

顔だけ見たらユミルに似てるとかもあった気がする
846作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:30:23.95 ID:ct9U08xB0
>>837
俺も>>841だと思ってる
847作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:30:41.97 ID:LOmfm/ER0
>>790
都合よく104期の誰かが発見する方がよほど都合がいいだろ
後、ID:Dy8JVpsk0こいつはレッテル貼るだけで何も説明できない奴だから相手しない方がいいよ
IDでレス抽出してもらえばわかる

都合よく巨人に食われたマルコの死体を都合よく
104期のジャンが見つけて
都合よくアニがマルコの立体機動装置ぱくって
都合よく捕えられた巨人をマルコの立体機動装置使ってアニが殺した
都合よくアルミンがそれに気づいてアニが犯人と判明した
848作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:35:33.52 ID:LOtROjan0
3巻冒頭に出てくる親子がリヴァイ親子だと勝手に思ってた
849作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:37:56.16 ID:LOmfm/ER0
アニとライナーとベルトルトを切り捨てるためにわざとアルミンが気づくようにアニにマルコの装置を提出させたとも考えられるわけで
850作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:39:51.61 ID:tuMNr7aD0
姓がないだけならユミルのそうなわけで
851作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:40:39.52 ID:LOmfm/ER0
2巻
アニ「ライナー・・・・どうする」
ライナー「まだだ・・・やるなら集まってからだ」
マルコ「だめだよ、どう考えても」

明らかに話わかってるやん
マルコが3人のこと知らないならアニとライナーの会話に疑問を感じるはずだろ
852作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:40:51.83 ID:fWGeb7fm0
今月死んでるかもしれないハンネスもフルネームわかりませんし。
853作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:41:17.72 ID:x4P8vBCI0
2日にまたがり語るとは恐れいった

誰のでも良かったけど、形見分け的気分でマルコの選んだとかでいいんじゃない
854作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:41:32.58 ID:tuMNr7aD0
>>853
自演?
855作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:41:38.21 ID:Xu5swXMe0
マルコの死亡とか、立体起動がアニに渡った経緯とか、どんなに話してもすべてが推測でしかないのに

ID:LOmfm/ER0 ってよくそんなんで一日中議論できるな
856作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:42:09.84 ID:tuMNr7aD0
自演までするのかよ
857作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:42:49.19 ID:CBmn5T6Z0
>>848
思わず見返したじゃないか。
あれは100年以上前の親子だよね
858作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:43:08.44 ID:ct9U08xB0
>>847
冷静に考えてみ?
別に本来ストーリー的には発見されなくても良いじゃんw
ジャンが都合良く見付けたのは、マルコの死を回想込みでドラマチックに読者に見せるための演出

で、食われたのが「装置をパクッたため」と考えるとその辺りの偶然が全て必然になる。
859作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:43:32.65 ID:LOmfm/ER0
最近全巻読んではまっちゃってから気になってんだよ
お前らの反論がどれも穴ばっかだから納得できないんだよ
860作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:43:35.13 ID:tuMNr7aD0
>>858
こいつももう自演荒らしだな
全員NGでおk
861作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:44:27.04 ID:LOmfm/ER0
>>858
装置をパクったから食われたなら目撃者がいるはずでしょうと・・・・・
そんな簡単に外れないでしょうあれ
862作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:45:44.03 ID:LOmfm/ER0
納得できる反論してくれ
そうしたら下がるよ
863作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:45:55.64 ID:QUkt5TMo0
>>851
マルコは、三人組がサシャの言ったことについて話してると思ってたんじゃない?
864作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:46:45.26 ID:tuMNr7aD0
>>863
こいつも荒らしか
865作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:46:57.50 ID:LOmfm/ER0
>>863
集まるって何が?
って話になるはずと思う
だって撤退の鐘がなってるのに兵が集まるわけないんだから
866作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:47:16.38 ID:LOtROjan0
>>857
そっか
子供は食わないんならあの子その後どうなったんだろう…
867作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:48:28.27 ID:LOmfm/ER0
2巻のあの場面にいたのはガス切れの訓練兵でしょう
なら、集まってからって表現がおかしい
ミカサだって命令に逆らったから合流しただけなんだもの
868作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:48:31.52 ID:4x0A7aIN0
>>861
材料が少なすぎてお前の考えに否定できないし
否定したとしてもそこには穴ができちゃうんだよ
でも逆にそれを納得させる考えも今のままじゃ生まれないわけで
物語が進むのを待つかここじゃなくて考察スレで思う存分考察してきたらいいと思うよ
869作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:49:04.08 ID:tuMNr7aD0
あのさー
なんでアルミン巨人に構うんだ?
870作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:49:13.45 ID:5V8VUd2sP
>>865
撤退するためのガス補給にみんな集まってきてただろ
871作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:49:31.73 ID:m6z6j3oR0
>>850
ユミルは姓があれば
「ユミルとして生まれたことを否定したら〜」のシーンでフルネーム名乗ると思うんだよな
リヴァイは姓を隠してる・伏せてる ユミルは本当に姓がない派だわ
872作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:49:53.08 ID:ct9U08xB0
>>853
>誰のでも良かったけど、形見分け的気分でマルコの選んだとかでいいんじゃない

ほう
良く見付けられたね
アニはマルコが何所で死んでそこに装置が有ると知っていたのか?w
しかも軍の武器を勝手に形見に?

不自然極まりないなwwww
873作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:49:59.13 ID:LOmfm/ER0
>>868
考察スレに書いたらこっちでやれって荒らし扱いだよ
向こうはスレ削除依頼だして消そうとしてるし
874作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:50:32.99 ID:tuMNr7aD0
荒れてんなー
875作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:50:48.31 ID:Bl7nkYnB0
ユミルってあれ先天的な巨人なのかね?
876作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:50:57.06 ID:l3VuSWAZ0
ベルトルトって最初に出てきた大型巨人なんかな
子どもベルトルトライナーがユミル巨人に襲われてる描写があったけど時間軸どうなってんだろ
877作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:51:14.77 ID:gwHyQDyc0
>>857
あの子供可哀相・・・
878作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:51:22.78 ID:5V8VUd2sP
ユミルは姓はありません、で訓練生として登録できたんだろうか
出自によってはそれも納得してもらえるのかな?
それとも、姓は元々無かったから自分で考えたんだろうか
それなら名前を偽ることにならないし
879作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:51:40.04 ID:rg5FdKFx0
とりあえずマルコの人、自分のレス数見て頭冷やしてみよ
その考察自体への反論よりも君自身を叩くレスのが多い理由が見えてくるかもしれないよ
とりあえず、ここいこっか

進撃の巨人 妄想 考察スレ Part1
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370231852/
880作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:52:35.98 ID:LOmfm/ER0
>>870
みんな戦意喪失であの場にいた兵士以外ほぼ全滅してた
兵が集まる可能性なんてない
撤退の鐘なっててクリスタもユミルも撤退してるし
881作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:52:38.87 ID:tuMNr7aD0
>>879
こいつ有名な荒らしなんだからNGすればいいだけ
反応してるやつは自演と荒らしとバカだから
882作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:52:51.47 ID:MO6zCPye0
>>847
これは漫画でフィクションのお話なんだから都合よくて当たり前なんだよ

そんなこと言ってたらウトガルド城に都合よく成績上位のメインキャラばっかり集まったのもおかしいだろ
隔離されてたのは上位だけじゃないのに背景にたくさんいたモブ新兵はみんなどこに行ったのか?
メインキャラに重要な役割が与えられるのは当たり前
883作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:53:15.19 ID:QUkt5TMo0
>>865
ガス切れの人達がじゃない?
あと、マルコが三人組の仲間だとしたら、その後のマルコの台詞がおかしくないか?
884作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:53:35.55 ID:Pc2xiZhq0
しかし、自分の任務も忘れてジャンの煽りに「そいつは心外だな・・・」とか言って釣られちゃう
ライナーは、ものそい未熟だな。
でも、「まだだ・・・もっと集まってから」って、兵士がもっと集まってから巨人化するつもりだったのかな?
壁に穴を開けるだけなら、兵士が集まっててもそうでなくても関係ない気がするけど。
885作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:53:55.54 ID:tuMNr7aD0
>>882
>>883
こいつらも自演だから
まじこんなに自演するとかキチガイじゃねぇの?
886作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:55:24.63 ID:piPtZjlKP
>>878
あの世界だと、孤児で姓不詳みたいなケースは珍しくないのかもしらんよ
887作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:55:31.52 ID:m6z6j3oR0
>>878
孤児です、親がいなかったので姓も知りません
みたいに名乗ればいけるか…?ダメ?

ありもしない姓を名乗るのはプライドが許さない気がするが
888作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:55:49.27 ID:ct9U08xB0
>>865
実際集まってたし(自分等も補給しに「集まった」んだろ?)見事にアルミン達も集まって来たがな
補給無しで壁昇れる残ガス無い奴等はみんな補給しに…つまり占拠された補給拠点に来るはず

ミカサも誰も来ないからおかしいと思って見に行った訳だろ
889作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:55:52.23 ID:jxkNFIGt0
ユミルの巨人化の時の言葉が意味深
「死んであげた」
死んで神にになったんだろうね
長い間眠ったと考えるべき
そしてエレンの親父に救出され自由の身
そこでクリスタの話を耳にし・・・
890作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:57:08.99 ID:x4P8vBCI0
現実社会でも近世頃までは庶民で姓があるなんて珍しいくらいだったから
作中世界でも別に姓がないのは珍しいことじゃないんじゃない?
891作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:57:16.85 ID:Pc2xiZhq0
それとも、もっと巨人が増えてからのほうが、穴を開けたときに、より沢山の巨人を
内地に送れるってことか?
892作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:57:49.43 ID:QUkt5TMo0
>>880
>兵が集まる可能性なんてない
なんで言い切れるんだ?
893作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:57:56.49 ID:LOmfm/ER0
>>883
マルコの「死を覚悟していなかったわけじゃない」=正体がばれる
と言う考えもできなくもないかな
ここは難しいところだけど
正体がばれても関係ないのならそもそも訓練兵団に入る意味がないわけで
894作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:58:17.07 ID:tuMNr7aD0
>>891
>>892
たった一人のキチガイ乙
895作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:58:38.89 ID:5V8VUd2sP
>>891
シガンシナでも巨人集めて壁破ったみたいだし、そうだろうね
896作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:58:58.99 ID:LOmfm/ER0
>>892
撤退の鐘がなっていた=ガスが残ってる兵は撤退した
+
兵が集まったら何をするのか意味不明
巨人化してその場をしのぐならむしろ兵がいないところで巨人化した方が都合が良い
897作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 13:59:28.79 ID:jxkNFIGt0
リヴァイの出身が地下街

そうだろうな人間は隔離されてる
そこでいきなり目立つ奴がポンと出てきたら怪しい目で見られるしおかしいだろ
中途半端に嘘をつく訳にもいかず
だから地下街から来たてことになったんだろう
まぁ地下から来たのは本当だと思うが
それって地下の実験場から来たんじゃない?w
何の実験場かって?

リヴァイとユミルの接触に期待して待ちましょう
秘密はその時明らかになります
898作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:00:47.81 ID:ct9U08xB0
>>884
ライナーは巨人が集まってから扉破壊のつもりで言ったが、マルコは兵が集まってから拠点突撃と勘違いして会話が成立したらしい
俺は突撃の方一本だと思ってたけど、あれは巨人ネタバレって編集の正解が出てたらしい
899作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:02:31.65 ID:QUkt5TMo0
>>884
巨人変身シーンを目撃されたらまずいから
ガス切れ兵を全員集めて全滅させるつもりだったんじゃないかな
と考えてる
900作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:04:19.40 ID:PKVqE/4S0
ハンジって女だよね?
901作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:05:05.28 ID:LOmfm/ER0
>>899
駐屯兵団が監視してるからどのみち巨人化すれば正体がばれる
902作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:05:47.63 ID:MdfW5DkP0
>>893 補給所奪還までエレンジャンサシャコニーまで死にかけたのにマルコは無事だったよねwわりと
903作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:06:52.06 ID:B1IBGPriP
今日はネタバレこないのか
つまんない妄想はいいよ
904作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:09:01.68 ID:5V8VUd2sP
>>901
ライナーは楽勝で巨人化してもバレないつもりだったがそれは?
どうしてもダメなら1人犠牲になればいいじゃん
なんで全滅するの?
905作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:09:33.30 ID:QUkt5TMo0
>>896
>撤退の鐘がなっていた=ガスが残ってる兵は撤退した
撤退できるほどはないけど、チョットガス残ってるよ!って兵がまだいた可能性は
あったんじゃないかな?

>兵が集まったら何をするのか意味不明
兵が集まったら、みんなで巨人倒して補給所にいこう!
ってのをしようとしてたんだと思う
906作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:10:00.60 ID:LOmfm/ER0
>>902
なんかさ、ジャンとマルコの会話も明らかに自分が戦線離脱するの前提になってるし
あれはフラグと言うより自分が消えるのわかっててジャンに指揮官やれって言ってるように思えるのよね
907作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:11:51.59 ID:feQyvC1EP
>>813
むしろベルトルトの泣き顔は仲間との決別を泣いた顔だと思ってるけどな
908作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:12:39.21 ID:tuMNr7aD0
荒らしばっかかよ
909作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:13:55.33 ID:Pc2xiZhq0
自分の命以上に大切だと思えるものがないと言ってるから、
ベルトにとって、大切な仲間が死んだことより、自分が死ぬことのほうがずっと辛いんじゃないの?

目立たないようにしているけど、実はヘタレキャラで、ピンチになったらものすごく冷酷になりそう。
910作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:15:25.65 ID:LOmfm/ER0
>>904
エレンが巨人から出てきたところをしっかり確認してた
絶対にばれない確証はなかった
そもそも巨人化して生き延びたとして、どうやって兵団に戻るんだって話
どうやってガスないのにあの状況から生き延びたのか追及されたら隠せない

>>905
コニーが「このままじゃここも巨人が集まっちまう」と言ってるから
かなりの部分に巨人が入り込んでて兵士が集まるなんて状況じゃなかったと思う
撤退する人は撤退、それ以外はもう死んでるんじゃないかな
911作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:16:01.49 ID:m6z6j3oR0
痛いのと怖いのと苦しい悲しいのとゴチャゴチャなんだろ
912作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:16:10.68 ID:ct9U08xB0
>>899
それも無いとは言えないが、情に絆されたライナーがアルミン達の全滅前提の作戦立てるとは考えにくい
913作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:16:27.72 ID:5V8VUd2sP
俺はベルさんの「あ…あぁ…!帰ろう!」が彼の素だと信じてるよ
914作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:16:31.18 ID:b+blNN5B0
ベルゼブブさんの涙目は
小指をぶつけたら涙目になるようなもんかと思ってたよ。
915作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:16:52.78 ID:LOmfm/ER0
>>912
アニもアルミン殺せないしね
916作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:17:24.13 ID:Pc2xiZhq0
ベルトは仲間と決別することが「悲しい」と思うタイプかなあ

ライナーが暴走するたびに、自分(達)の保身に影響するんじゃないかと
ハラハラしているように見える。
917作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:17:45.46 ID:ct9U08xB0
>>900
聞かなきゃ分からんくらいならお前の中でへ不詳でいい
918作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:18:07.17 ID:QUkt5TMo0
>>901
遠くて誰が巨人化したかなんてわからないとか…?
919作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:18:28.23 ID:MgylkKTv0
アニメの話なんだけどさ、巨人オタクの女がいるじゃん。
あいつが浴びた巨人の返り血って、すぐに消えてたけど、
リヴァイが浴びた返り血は、消えてなかったんだよね。
920作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:19:59.01 ID:m6z6j3oR0
ベルトルトは確かに自分の命大事なんだろうが
だからといって自分のために平気で他人を踏みつけるタイプにも見えない
921作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:22:11.73 ID:b+blNN5B0
ベルベルトが「何考えてるかよくわからない」キャラに作り上げたのは
成功したんだなーと感心する。
922作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:22:32.27 ID:LOmfm/ER0
>>918
少なくとも、104期訓練兵団がその場にいたことは把握してるだろうから
それが鎧の巨人やらに全滅させられたとして
アニやベルトルトが兵団に戻ることはできないでしょう
お前らどうやって戻ってきたんだよって話になるから
923作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:22:45.77 ID:QUkt5TMo0
>>912
でも壁破壊を優先させたんじゃないかな?
924作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:24:25.38 ID:tuMNr7aD0
おいこの荒らしどもまた>>950取って何かするつもりだぞ
925作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:24:27.46 ID:x4P8vBCI0
ライナーが同期に情を見せたり、アニが死んだ同期に謝ってるのを
同調するでなく見ているベルトルトをみると、ベルトルトが一番「戦士」なのかもしれんな。
心はあるけど、何が一番かは見失わない、惑わない。
926作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:25:17.38 ID:LOmfm/ER0
>>924
お前が荒らしじゃんどうみても・・・・
927作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:25:47.63 ID:ct9U08xB0
>>906
結果見てからの深読みし過ぎじゃね?
みんなにマルコが指揮官に向いてるって言われてジャンにお言われたから、「いや、僕は君の方が向いてると思うんだよね」って言っただけ
まさかと思うが、補給拠点内(アニメ版)で言ったとは思って無いよな?
928作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:26:17.01 ID:+CBQ2E7s0
やらかしてる癖に中途半端に人間の肩もつ方が質悪い気がするけどな
929作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:27:18.36 ID:x4P8vBCI0
壁壊し隊としてはウォールローゼを突破しちゃえば
あとはウォールシーナ内でのい領土を争う人類同士の争いが始まるだろうから
正体を隠すのはウォールマリアの時ほど重要じゃなかったんでは?
930作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:27:25.06 ID:QUkt5TMo0
>>922
確かにめちゃくちゃ疑われるよな・・・でもあの場面で巨人化以外になにかあるかな
奇跡的に助かっちゃいました!でなんとかするつもりだったんかなw
931作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:27:54.33 ID:LOmfm/ER0
>>927
それは個人的感想で別に「こうだ」とは言ってないつもりだよ
マルコの言い回しが白々しい気がした
そんでタイミングよくジャンに見つかってってさ、ストーリーとして完成されすぎてるような
そんな凡ミス作者がするのかなって
932作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:27:59.15 ID:jxkNFIGt0
ベルトはライナーの監視役兼腐れ縁
「もう少し集まってから」の下りはこの時点でのライナーの目的は人間を絶滅させることにあるから
人間がもっと集まってからというより調査兵団の帰りを待ってからという意味合いが強い
わざわざ調査兵団がいない隙を見て壁を破壊してるからまともに戦っても不利だと判断したんだろう
933作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:28:16.49 ID:m6z6j3oR0
>>925
本人は自分の臆病さを恥じているから自分ではそう評価しないだろうけどね
性格的な頼もしさとか強靭さはともかく
姿勢として一番戦士に近いのはベルトルトだと思う
934作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:29:06.74 ID:LOmfm/ER0
>>929
それだと訓練兵に潜入する意味がないんだよ
935作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:29:13.26 ID:QUkt5TMo0
>>929
その争いの混乱に乗じればシーナ破壊も余裕そうだなw
936作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:31:17.00 ID:TGwQt4R8O
>>934
憲兵団に入る
937作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:32:47.61 ID:sACHp7OC0
>>931
この作品、死亡フラグに関してはめちゃくちゃわかりやすく描かれてる
マルコもその例に漏れることはないでしょ。深読みだと思うよ
938作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:32:56.60 ID:5V8VUd2sP
>>930
鎧が出現すればモブ巨人はみんなそっちの方優先でついていくから、そのままローゼ突破すればアニベルトルトは補給できるんじゃない?
混乱の中、帰還した後はアニベルトルトがライナーならあそこにいたって証言してくれれば

もしくはあの場にいた104期生が全滅回避不可と見ていたなら、口封じになるから自分達だけなんとか助かったって言えばいい
遠くから見てる駐屯兵団だって訓練生全員の顔を覚えてないだろうし
939作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:33:22.41 ID:Dy8JVpsk0
>>851
酷い洞察力だw
作者も苦笑するレベル。
940作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:34:03.81 ID:LOmfm/ER0
>>936
ライナーとベルトルトは調査兵団に入ったもの
アニも結局憲兵団に入って何がしたかったのかよくわからん

個人的には王を暗殺することが目的だったのかなぁと思ってるけど
確証はなんもない
だからこそマルコの「王に仕えたい」に拘ってたのが引っかかるんだけど
941作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:34:40.96 ID:Xwp+QfIc0
ベルさんは自分の意思がないだけじゃないか?
自分の意思がないから、言われた通りに動いてる
小鹿でも描写されてたけど、臆病さ=思考停止だよ
怖いから考えることを放棄して、言われた通りに動いてる
942作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:34:46.16 ID:LOmfm/ER0
>>939
ああ、君はもうどうでもいいよ・・・・
943作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:36:39.86 ID:LOmfm/ER0
>>937
ただのフラグだったら完全に勘違いで済むけどねw
でもそうなると、いろいろと辻褄があわなくなってくるんだよね
944作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:37:31.80 ID:ct9U08xB0
>>931
凡ミスか?
俺はジャンageに物凄く貢献した場面だと思うが
945作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:37:36.44 ID:Dy8JVpsk0
>>942
どうでも良いといいながら、レスせずにはいられなかったんだろ。


都合の悪いレスは全スルーで、誰も俺を納得させられないキリッ、ってwww

そりゃ、論破されても理解できない基地外を納得させられるわけないんで。まぁ、させる気もないけど。
946作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:38:29.56 ID:sACHp7OC0
>>942
いやあれはアニライベルトの会話の真意を知っての発言じゃないでしょ
読者と同じで、マルコもミスリーディングされた意味でとらえれるだけじゃ
強行突破するならもう少し集まってからだ→無理だよ
マルコの中ではこういう解釈
947作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:38:39.57 ID:QUkt5TMo0
>>940
ライベルはエレンが巨人だってわかったから調査兵団にいったんだと思う
アニの憲兵団は憲兵団のだらしなさから動きやすいからじゃないの?
948作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:38:57.11 ID:Pc2xiZhq0
ライベルは10巻の、「人類殺しまくった」って言葉にだいぶショックを受けたみたいだったね。
949作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:40:00.95 ID:c83LeUlkP
ライベルアニは憲兵団に入って深部まで潜り込むために訓練兵に
トップ10入れたし最後のあの日にローゼ突破計画
機をみてまた鎧巨人で扉壊そうと思ってたけど自分達だけ生き残るのも疑われるし同期が撤退するまで待ちたい甘さもあった
そうこうしてるうちにエレンの事知って計画変更
こんなとこか?
950作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:40:13.16 ID:ax2cVZpX0
あの時までエレンと接触ほとんどできなかったけど、巨人化できるはずなら俺の話を理解できるはず!と思う根拠があったのかな
951作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:41:28.42 ID:Dy8JVpsk0
>>946
普通は誰でもわかるんだけどなw
952作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:41:41.43 ID:Pc2xiZhq0
根拠というか、自分たちは「仲間」だと思い込んでたけど、実は敵だったんだっけ・・・って
自分たちがやったことを思い出したんだろうね。
953作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:41:59.19 ID:ax2cVZpX0
次スレ立ててくる
ベースは>>2でいいのかな?
954作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:42:26.08 ID:tuMNr7aD0
次スレを建てるのが自演IDでないことを願う
955作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:43:14.23 ID:Xu5swXMe0
>>906
もうお前は漫画見るな
お前のは全部主観入りまくりの妄想だ
考察じゃない
956作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:43:27.58 ID:Pc2xiZhq0
>>954 いい加減しつこいなw
957作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:44:36.34 ID:x4P8vBCI0
>949
でも、あの日にローゼ突破しちゃうと領土が減るから兵団も規模を縮小しなきゃならんだろうし、
104期の憲兵団入りも見送られそうだけど、どうなんだろうな。


>950
スレ立て頼んだ
テンプレは>1じゃなくて>2な。
958作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:45:17.67 ID:tuMNr7aD0
>>956
警戒しすぎることはない
前に何があったか…
今もアルミン巨人とその仲間が書き込みまくってるしそれに反応して強い言葉を使う奴が多い
完全にスレは奴ら奇行種に支配されている
959作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:45:43.44 ID:Dy8JVpsk0
>>955
たまたまでしょ。だれでもよかったんだろ。

に、対して

じゃあなぜマルコの装置にこだわったんだ?

とか言っちゃう馬鹿だぞw

小学生に笑われるレベル。
960作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:45:54.82 ID:BpNvj2Y40
>>934
そもそもあのまま中止しなければシーナに全員避難するのが現実的でない以上、正式配属前の彼らは憲兵団になんて行けないんじゃないかね。
配属前に進行した以上、本来的な目標は憲兵団潜入なんかじゃ無かったんじゃないかという気さえする
961作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:47:07.80 ID:Pc2xiZhq0
>>957
規模を縮小しても、王都のための投資(憲兵団)を縮小するとは限らないからね。
王都をより強固に守るために憲兵団だけは拡大する可能性もある。
962作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:47:31.40 ID:LOmfm/ER0
>>958
お前、ちょっと落ち着いた方がいいぞ・・・
963作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:47:47.51 ID:Usq5bXMBP
>>947
ライベルはエルビィンの演説の
巨人の秘密がイェーガー家の地下室にある!
に釣られたのが決定打で調査兵団入りだろな
964作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:48:52.81 ID:Dy8JVpsk0
どの口が言うwww

962 作者の都合により名無しです [sage] 2013/06/05(水) 14:47:31.40 ID:LOmfm/ER0(54)
>>958
お前、ちょっと落ち着いた方がいいぞ・・・
965作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:48:57.00 ID:ax2cVZpX0
次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1370411228/

前スレとか親切に変えてくれてあったのかw
気づかずにちょっと手間取ってしまったw
966作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:48:58.44 ID:LOmfm/ER0
>>960
そこらへん謎だよね
結局あれは何の意味があったんだろう
そもそもあの3人の目的がわからん
967作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:49:30.61 ID:c83LeUlkP
>>957>>960
確かにローゼ突破なんてなったら無理にでも奪還作戦に駆り出されて間引きされかねないか…
そこは出たとこ勝負ってことで?

>>963
ライナー思いっきり地下室に反応してるもんな
968作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:50:22.50 ID:tuMNr7aD0
よし
スレは何とかなったようだな
>>965乙!
969作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:50:34.84 ID:QUkt5TMo0
>>965
乙です
970作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:50:50.39 ID:LOmfm/ER0
>>965
乙です
971作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:51:00.49 ID:4x0A7aIN0
>>965
972作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:51:12.39 ID:PbyeVuOL0
>>965
973作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:51:53.56 ID:Pc2xiZhq0
>>965 おつ
974作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:52:32.78 ID:m6z6j3oR0
>>965

ライナーの尻を自由にする権利をやろう
975作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:53:28.60 ID:LOmfm/ER0
>>947
アニが憲兵団に入って何がしたかったのかがいまいちわからない
組織の仕組みを変えたがってるようなこと言ってたけど
976作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:54:23.91 ID:x4P8vBCI0
>965
おつおつ
977作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:54:28.90 ID:Dy8JVpsk0
また、捏造キタヨこれ
978作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:55:04.77 ID:ct9U08xB0
>>959
wwwwwww

止めよう
完全に乗せられてると今頃分かった
979作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:55:43.36 ID:Pc2xiZhq0
でもさ、ライベルアニが戦ってるのが、もし「祖先の土地を人間に奪われたから、皆殺しにして奪還」だったら
なんか「謝罪と賠償!」の人々を思い出しちゃうからやだな・・・
ライナーが「故郷!故郷!」って熱くなってるのが、「祖国!祖国!」に見えてきてしまう。

アニは領土を奪われた話について「直接なにかされたの?」って言ってるから、
アニが関わってる作戦も、アニより何世代か前の恨みを晴らすためなんじゃないかなあとも思える。
980作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:56:05.64 ID:Vnds7MPl0
1000ならお前らみんなシヌ
981作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:56:35.54 ID:MdfW5DkP0
>>975 王の誘拐だと思ってた人類滅亡は副産物あぶりだしみたいな
982作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:56:52.72 ID:Xu5swXMe0
4人の会話でマルコも3人のグルだったなんて、どういう思考回路してればたどり着くんだろう
983作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:58:16.37 ID:x4P8vBCI0
ローゼ突破しちゃえばライベルアニは故郷に帰って壁内人類の弱体or自滅を待つつもりだったんじゃないか?
エレン巨人化で側で見張るライベルと別のところから拉致を試みるアニとに別れて兵団にとどまることにしたんだろう。
984作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:58:17.76 ID:tuMNr7aD0
頼むから次スレではみんな変なのは相手しないようにしてくれよ…
985作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:59:04.62 ID:Dy8JVpsk0
>>978
それはよかった。

>>982
あたまおかしいとしか言いようがない。
986作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 14:59:10.27 ID:LOmfm/ER0
>>982
そもそものきっかけは制作発表会で逢坂のマルコがトップ扱いされたことに
違和感があった
987作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:00:21.73 ID:Dy8JVpsk0
今度はアニが憲兵団組織の仕組みを変えようとしてるってよwww>>975

次スレでは気をつけないとね。
988作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:00:28.78 ID:ErFd/Q0n0
>>965


>>979
無理にそっちに繋げなくても、聖地奪還とか再征服運動とか土地絡みのネタは歴史上にいくらでもあるだろw
989作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:01:26.87 ID:FJDN1Wy10
>>986
俺もマルコ死ぬのに何故とは思ったw
まあ普通に考えれば他の人は忙しかったんだろう
990作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:01:45.78 ID:tuMNr7aD0
だから反応しなけりゃいいだけの話だろ
991作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:02:19.74 ID:jxkNFIGt0
黒髪+そばかすでさらに違和感MSX
992作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:02:44.39 ID:LOmfm/ER0
>>989
逢坂使うところも違和感
逢坂って今主役級を5,6本やってるでしょ
993作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:02:56.80 ID:Pc2xiZhq0
無理に繋げなくてもいいんだけどさ、頭にチラついてしまって
994作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:03:08.13 ID:MdfW5DkP0
>>986 作者の中でのイメージがミクや谷山兄貴で
    さらに逢坂なのよねw
995作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:03:30.17 ID:tuMNr7aD0
このスレ終わったな
996作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:03:50.18 ID:Pc2xiZhq0
制作費節減のために、数話で消える初期の主要人物に大物あてがったとか
997作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:03:52.43 ID:Xu5swXMe0
>>992
声優ヲタってこういう基地なんだね
998作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:03:58.88 ID:FJDN1Wy10
1000なら今月号でコニー無双
999作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:04:34.69 ID:LOmfm/ER0
>>997
そういうんじゃなくて
主役級を多くやってるから後半だけ出演も可能だろうなって
1000作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 15:06:05.31 ID:Dy8JVpsk0
ID:LOmfm/ER0は基地でFA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。