【諫山創】進撃の巨人Part161【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part160【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1369997857/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1368022923/
2作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:10:52.53 ID:7hYbhG1F0
次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

■単行本外で確定している事項
・時々出る数字         あの世界の暦 (ファンブックに年表あり)
・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
・1話の調査兵団長       訓練兵団の教官と同一人物 (アニメのキャストより)
・訓練学校の数         8つの突出地区に各々ある (別マガ掲載の設定情報より)
・エレンの対人格闘の成績  エレンは2位、1位はミカサ (ガイドブックより)
・ハンジの性別         女 (アニメの設定画の胸およびシャツの合わせより)

■壁間距離
壁マリア−壁ローゼ間 約100km
壁ローゼ−壁シーナ間 約130km
壁シーナ−中央 約250km

■壁内面積
ウォールマリア以内総面積(マリア地区面積+ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積(ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約453,000平方km
※日本 約377,930平方km
ウォールマリア地区面積 約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積 約257,000平方km
※本州 約227,970平方km
ウォールシーナ内面積(シーナ地区面積) 約196,000平方km
※北海道 約78,073平方km
3 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/06/03(月) 02:14:03.48 ID:6GLNdH4r0
1乙
4作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:17:00.76 ID:thLIlj5x0
WIKIのリンクを>>1>>2に貼っておけばいいんじゃない


■既出の仮説&FAQ

進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう
5作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:17:32.84 ID:+h5KozHy0
1乙
マジで超乙
前スレで一生幸せになって欲しいと願うほどの乙

本当にありがとうございます
6作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:20:11.61 ID:7hYbhG1F0
>>4
なるほど、次スレの人に任せますw
7作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:21:22.31 ID:6v4BdQXWP
次から>>2は省略して、>>1>>4を追加で良いんじゃないかな
立てる人も楽だし まあ1乙
8作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:24:53.30 ID:thLIlj5x0
>>7
なるほど
それいいと思う

>>6
スレ立て乙
9作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:30:19.04 ID:6v4BdQXWP
あ、>>2の冒頭文は必要か
でもそれも含めて>>1に収まりそうな気もするがどうだろ
10作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:32:06.87 ID:thLIlj5x0
>>9
収まるよ
このスレは60行くらいまで書ける
11作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:38:19.75 ID:tmexNl+i0
いちおつ
12作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:40:28.33 ID:KUNDxKDG0
>>1
そうか!乙みてぇな名前だな!
13作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:43:37.28 ID:tmexNl+i0
前スレ1000結婚おめでとう!
14次スレテンプレ案:2013/06/03(月) 02:43:48.55 ID:6v4BdQXWP
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう 

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part161【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1370192920/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370006412/
15作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:44:09.11 ID:KUNDxKDG0
チッ……
スレの最後で奇行種が沸いたせいで
>>1000でのコニー虐待ができなかったよ
16作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:44:43.58 ID:6v4BdQXWP
>>10
試しに>>14書き込んでみたけど余裕だね
17作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:45:25.37 ID:EcGVytZv0
>>1
18作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:48:36.08 ID:Ijb4605VP
>>1


呼吸してる=知性持ち巨人=中に人がいる
呼吸してない=知性なし=中に誰もいませんよ
という考察をしている人が前スレの最後あたりにいたけど
モブ巨人も呼吸の描写はなくとも空気を吐き出す(叫ぶ)ことは出来るんだよな
となると吸い込むことも出来ると考えられるんだがうーん
19作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:49:20.75 ID:2NwGOWsF0
>>15
本編でマジ危ないかもしれんのだし、コニーは勘弁してやっとくれよ…
20作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:49:31.25 ID:thLIlj5x0
>>16
余裕でしょ
あと30行は書けるんだよ

次スレからテンプレは>>14でいいと思う
1票を入れとくよ
21作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 02:55:49.04 ID:+iG/9B6MO
>>1
乙を捧げる
22作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 03:26:31.31 ID:tSXZWDI40
リコ
声 - 鷄冠井美智子

なんて読むんだコレ
23作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 03:27:55.98 ID:xem/dPhl0
とりかいみちこ…か?
24作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 03:30:19.50 ID:IrrH4R/CO
>>1
深夜だと人少なくてスレ立てにいいね
25作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 03:40:13.86 ID:18lhAxbk0
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/03(月) 02:14:53.08 ID:RrNPlacr0
リアル進撃の巨人 グロ注意w
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1370191651952.jpg
26作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 03:54:13.91 ID:CcKzwugm0
>>22
「かいでんみちこ」だそうだよ
27作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 03:56:57.89 ID:CcKzwugm0
ライナーの「結婚しよ」は、
ライナーも、ここの連中と同じ人類の種族だということを証明してるよね
28作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 04:04:41.39 ID:4A8a3n9P0
謎ばっかりだ
早く続きが見たいぜ
29作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 04:52:33.69 ID:+6vCsl1+0
既出だと思うがあの壁を作った時は人間(の一部)と巨人は共存してたと思ってる
あんな広範囲の壁を3重に、しかも巨人対策としか思えないつくりを巨人にさせてるから
巨人は1種の病気でエレンがその力を制御できる抗体もってるとライナー達に思われてるってことでいいのかね
ライナー達がもともと人間を全滅させようと思ったのは昔壁づくりを手伝ったのに人間に裏切られたからとか
30作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 05:49:26.76 ID:DWJGumLX0
巨人薬は元々
人間兵器にする為のものか←人だけを喰う
再起不能な病や傷を負った時に復活させる為のものか←ハンネスの家族の病気
31作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 05:54:55.90 ID:TJUh1yHQ0
ウォールローゼの内側になんで“ウトガルド”城があるのか、気になる点ではある。
共存してたかどうかは知らんが。
32作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 06:04:58.62 ID:RFK6itf2O
>>31
巨人の国だっけ?
北欧神話うる覚え
33作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 06:53:27.24 ID:qBmH1vQR0
神話覚える前に日本語覚えろと
34作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 06:59:14.48 ID:0ZB6xyq40
普通に考えるとエレンの家の地下室には巨人がいっぱい眠ってるんだろうね
彼らの記憶がとグリシャが言ってた通り
スペース的な問題もあるからアニみたいなクリスタルに入った100年前の人間達かもしれんが

複数ある突出区のうちシガンシナが滅ぼされたのはグリシャの家があるからか?
グリシャはそれに責任を感じて我が子を犠牲にしたんかのう
子供だけが巨人化しても意思を維持出来る説は合ってるのかもね
グリシャ本人が巨人化すればいいのにしなかったから
親なら子供は巻き込まないべ
35作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 07:00:36.48 ID:thLIlj5x0
>>32
ただしくは「うろ覚え」ですよね
36作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 07:23:59.57 ID:CcKzwugm0
>>34
「使い方(自傷)は彼らの記憶が教えてくれるだろう…」
と言ってるので、注射された中身に彼らの一部(記憶)が入ってたとするのが妥当

本編で、調査の結果、巨人は南方からやってくると説明あり。
それ以外の意図は感じられない
37作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 07:44:11.52 ID:yEcsHnK+P
ライナー&ベルトルトとの決戦で盛り上がってるけど
二人とは別勢力でコニーの村の住人を巨人化して引き連れて
現在侵攻形で暴れ回ってる猿はどうなるんだ?
猿はいつでも壁登って外に出られるし、外で雑兵巨人を集めて
乱入してきそうではあるけど
38作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 07:56:17.61 ID:CQVPX+Rl0
アニライベルトは巨人に普通に襲われてるし、普通に巨人殺してる。
猿は巨人に襲われてないし、殺してもいない。完全に第三勢力
今回の襲撃は、人間巨人化の臨床実験と実践応用実験目的なのか、ユミルを引きずり出すのが目的なのか、ライベルトを襲撃するのが目的なのか、
敵状の把握と装備奪取が目的なのか、単なる気まぐれなのかよくわからん。
39作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 07:58:40.61 ID:IRcksxjf0
        /\____/ヽ
       / ''''''     '''''':::\
      | (●),   、(●)、 |
       |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,  :::|
      |    `-=ニ=- '  ::::::|  俺たちの戦いはこれからだ!
       \   `ニニ´ . :;::イヽ
      /  l`` ヽ‐---‐'イ_」 |
    /    ゙、  /`-、ノ  l.ノ 〉    
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |
       l   ;′  .ド.r;久
       |   /    `ヽ、_,)
       ユこh     
40作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:04:17.02 ID:OzqHSXLT0
人間性や過去記憶、生活習慣、価値観などから、ライベルアニは、この人類と何ら変わらないことが分かる。
そしてライベルアニは、ここに来たくて来たわけでもないし、何らかの使命を背負ってるのは分かる。
同じ人類を殺せるくらいの使命なのだから、かなり切実な目的があるだろう。
それに対して獣の巨人は、人類や動物の生死を何とも思ってないし対当の生物とすら思ってない感じ。
この人類の言葉は知ってても、この人類と接触するのは初めてらしかった。
41作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:08:13.21 ID:ILGEdtx00
なんで壁はもともとあったみたいな話になってるの?

2話の最初に107年前人間が巨人に人間が食い尽くされた後
先祖が壁を築いて安全な土地を確保したって書いてあるけど

いつの間にか逃げたところにもともと壁があった設定に変わったの?
42作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:13:27.98 ID:tm7OrrAcO
獣の巨人は猿だしね
巨大化するまで人間の言葉は喋れなかったんじゃない?
43作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:17:21.40 ID:HXH6+VUR0
前スレ最後あんなになってたのか…根拠はないから推さないと自覚してる人ならそう攻撃することもないと思うが

>>31
何かあるかもしれないね。尤も、命名がどの程度実質に踏み込んでいるかは不明だし、
「最近まで誰か使ってた」+鰊の件で、巨人勢力の潜伏拠点になってた可能性は高いから関連性は既にあるにはあるのだけれど。

でも、確かに何かありそうではある。内地なのに城。詳しくないけど中世欧州系で石造りの城は耐用年数100〜200年あると聞くのに既に城跡。
44作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:18:13.36 ID:+VhRwJ+CO
>>34
エレンの生まれた場所だと思う。
ついでにアニのクリスタルを解く方法が解る場所。
45作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:19:41.73 ID:Av++du3/O
巨人は不気味で怖くてなんか面白いけど猿巨人は不気味で怖いだけだな
巨人と違ってキューティポーズがないせいかな
46作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:25:53.75 ID:C3YR8JFYO
>>1

イェーガー家の地下室には巨人がいる、水晶体の人間がいる、みたいなショッキングなものは無いように思える
10歳時のエレンに見せても問題ない物で、抑えられない好奇心を押さえるための物とくれば外の世界の有り様が書かれた禁書になりそうな
グリシャの必死さを見るにウォール・マリアの陥落で重みが増す内容になるはず
47作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:28:18.41 ID:tm7OrrAcO
キューティーポーズもそうだけど、やっぱ猿は基本的に怖ぇよ
猿の惑星とか知能持って人を襲う映画とかも有るし、ジョジョ三部のオランウータンも怖かった

後は正確な投擲とか戦闘面のやばさもあるし
48作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:34:15.82 ID:+tMgoxEI0
>>47
ゴリラの喧嘩をみて癒されとけ
49作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 08:54:09.00 ID:iwodywyEO
うる覚えってもうすっかり死語なんだな
昔は指摘なんかしたら半年ROMれとかスレから叩き出される勢いだったけど。
ガイシュツ、ふいんき、あたりはまだ現役でいけるのだろうか。
50作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 09:12:44.90 ID:5J3/iNSkP
>>49
死語の世界
51作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 09:15:14.59 ID:f5xv54GR0
>>43
前スレ見てきたけど、あれはいつものアルミン厨じゃないな
言って引く相手なら叩く必要は無い
なんか基地外にしても腐にしてもやたら恐れて「お前はいつもの○○だ」とか「お前も○○だろ自演までしやがって」とか言って大騒ぎする奴も定着してるけど、まんま小鹿だなw
52作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 09:26:47.49 ID:LfAAMrA30
ここでアルミン厨にうんざりしてたから
家族が「母親食べた巨人ってアルミンじゃね?」って言い出した時に
めちゃくちゃすごい顔で見返してしまったw

別にそういう説が悪いわけじゃなくて
あいつは否定されようが話題が変わろうが、連日自説にこだわって
自説を裏付けるためだけの理由(否定されたり、そうじゃない理由より優位と思えない)
ばかりを繰り返して、正直気持ち悪いやつだったからね。
ああいうののせいで普通に書いた人までたたかれるのは気の毒だね。
53作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 09:46:11.32 ID:vhRD5kqc0
内容はともかく自説を(反論含めて)3レス以上書く奴は黙ってNG
不快指数が下がって快適
54作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 09:47:04.53 ID:QHWH7jYS0
まああと10スレくらいはアルミン巨人の話だけで荒れられるだろうね
テンプレ改変にスレ乱立とそのくらいの破滅的な出来事があった
55作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 09:47:32.57 ID:f5xv54GR0
>>52
そうなんだよね
あの基地は俺もガッツリ相手しちゃったからもううんざりなんだけど、残念ながら今後もまだあの手の珍説は見掛けるだろうな
その度にキレてちゃ初めて来た人が気の毒
避難の群集に流されて両親(アニメは爺っちゃん)と船で避難自体がアリバイなんだが、先ずは一旦説明するしかないと思う
それで無視してぶっ込んで来たら全員でシカトが望ましいw

>>48
ゴリ喧て近付いては胸をポコポコ鳴らして去って行く謎のヒット&アウェイを繰り返すだけじゃなかった?ww
56作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 09:58:37.96 ID:ZAxRy7uNT
もしアルミンが巨人だったらライベルとは別勢力になるのかな
57作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:07:51.49 ID:f5xv54GR0
まぁ、ライベルが勢力と呼べるような所から来てるのか、そもそも壁内に居たのか壁外から来たのかも解らないから何とも
ただアルミンは昔からエレンの唯一の友達だし、そこの関係は無いだろうね
で、アルミンが巨人ならグリシャも節穴だし、何故今まで死ぬ目に遭ってまで巨人化しなかったんだろうね?
58作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:09:17.85 ID:WCJspQXS0
普通に考えればライベルらとグリシャスには、なんらかの接点があるんじゃないかな
ライベルらの巨人化の力は、エレン同様注射によるもの

グリシャスは間接的にシンガシナ滅亡に関わってしまった
同時に真相を知る勢力から追われる身にもなった
だからエレンには注射だけして、何も知らせず身を隠した
59作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:09:34.10 ID:nYAuAIhH0
どうでもいいけど作者
椅子に膝立てて仕事してる絵が多いが
あれ脊柱側弯になるぞ
お金入ったろうから身体にあういい椅子買って欲しい
俺も膝立てて仕事してて背骨曲がってしまった
60作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:11:39.94 ID:zlUAM/pxO
>>41 それ俺も思った
壁の中に巨人が居て驚くのは当たり前なんだけど、驚くのはその点だけなのかってw
都合が変わって途中で設定変えちゃう漫画もあるからなぁどうなんだろ
61作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:18:39.86 ID:QHWH7jYS0
「表紙裏に隠されていたものこそが真実」ってのがミスリードなのかもな
あの逆さ文字はウォール教の聖典であって事実ではない可能性ありって考察をもっと重視するべきだったかも
そんなに重要なら一巻発売と同時にバラすとも思えん
本当だったにしても107年前の入植の直前にできたのかそれよりも前にあったのかもわからん
62作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:24:29.86 ID:qzDIeUXqP
アルミン巨人化厨がまたなんかやったの?
なんか最近こいつの話題になること多いな。胸糞
63作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:25:25.37 ID:zlUAM/pxO
そもそも真実を隠したがってるウォール教の教典だから、捏造の可能性も普通にあるな
でもそれとはまた別問題として、「えっ俺たちが知ってる歴史って嘘だったの?」
って驚いてる描写が無いから、もしや設定変えたの…?てことじゃ
64作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:32:36.52 ID:f5xv54GR0
>>62
前スレ終わり近くで可能性で同説書いた人がアルミン厨扱いされてボコられてたって話w
今後もこの説は出て来るだろうし、聞き分けのある人間ならそうムキになって叩かなくても良いだろって話

何時ものアルミン厨は反応を楽しんでる荒らしだから総シカトが吉
65作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:34:59.73 ID:QHWH7jYS0
奴が157で>>950をとった後建てた158のテンプレが改変されていた
テンプレ廃止議論が白熱する中158が半分も消化しないうちに誰かが早漏で159を建てた
そして奴が>>950をとった人間のみがスレを建てる権利があると強硬に主張
実際に159が手付かずのまま160が建ち乱立状態に
奴は159に再度「>>950をとった人間がスレ立てするべき」と宣言したため
スレ住人が奴に>>950を取らせまいと無用な緊張状態に
159を建てたのは奴の自演ではないかというのがもっぱらの噂
以降アルミン巨人説を唱える人間が問答無用で奴と認定され全員攻撃対象になるという…
66作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:43:08.43 ID:CQVPX+Rl0
ただ、普通に考えてどこにアルミンが巨人になる要素を見いだしてるのか不思議で仕方ない
深読みうんぬんじゃなくて全然読めてなくね?
目くじら立てて迫害するつもりはないが、せめてもう少しキキャラ把握してからきてくれって感じだわ
67作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:47:12.05 ID:In9G9pNA0
>>41
先祖が壁を築いた〜ってのは、たぶん教科書的なのの内容
学校で教える通説みたいな話だと思う

んで、もともと壁あった設定はコミックスのカバー外した表紙に
カタカナ逆さまにした暗号で書かれてる
人間が逃げた新天地には壁が用意されてたからここに国つくるよ
って感じの内容だったはず
68作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:49:36.68 ID:9pCdpkxF0
元々壁があったのなら、その中にどうやって人間が入ったのか?
都合よく1か所だけ空いてたりしたの?w
69作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:52:40.87 ID:f5xv54GR0
ま、そうなんだよな
俺もその説は自分の中で掠りもしないからどっから沸いて来た説なんだ?って感じ

そもそも先ず、容姿が全く似て無い上に髪型も違うとかw
容姿が似てなくて髪型も違ってアリバイが略確定してるのにほんの数分のチャンスで「可能」とされるなら、
誰でも可能性有るんだよなww

ハンネスさんだってアルミンに呼ばれるまでアリバイ描写無いから直前まで巨人化して暴れてて、人型に戻った所にアルミンが来たとか
何とでも言えるw
70作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:53:01.76 ID:QHWH7jYS0
>>68
え?
71作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:56:04.35 ID:In9G9pNA0
>>68
壁を築いたのは人類じゃなくて、別の種族が築いてて
人類さんいらっしゃいって開けてくれたんじゃね?
72作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:57:10.29 ID:aFbae2XE0
>>68
壁は生き残った人類を一箇所に集める為に巨人勢力が用意したんじゃないか
入口は人類が逃げ込めるように開けておいたんだろう
7372:2013/06/03(月) 10:58:01.33 ID:aFbae2XE0
>>71と被っちゃった///
結婚しよ
74作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 10:59:26.75 ID:f5xv54GR0
壁が既に有った説にしても既に町完備でしょ
じゃなきゃ、建材とかどうやって運んだの?ってなるし
壁の中に町を作るなら何でわざわざ「古城」を建築したんだよ的な
75作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:00:32.25 ID:DNo/Nl6a0
アルミンが巨人だったら相当の食わせ者だよな
アニだって同期に危害加えるの躊躇ってるのに小さいころから面識あるであろう幼馴染の母親相手に
76作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:02:05.43 ID:QHWH7jYS0
>>68
壁の部分が出来上がってから中の巨人部分が入ったという意見と勘違いした…orz
77作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:02:37.71 ID:6v4BdQXWP
あそこ超絶広いから、建材の調達に関しては気にしなくて良いと思うが
78作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:02:49.47 ID:sBFQ+Nv90
壁って超大型巨人を元に建造してるって言ってもどう見ても一日や二日でできるものじゃないでしょアレ
人間が壁を建造したり整備したりしてる間、巨人さんらは何してたの?
空気読んで襲わないようにその様子を見てたの?
79作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:03:27.05 ID:aFbae2XE0
>>74
逆に考えるんだ
町を作ったんじゃなくて町のあったところに壁を作ったのだと
80作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:03:33.83 ID:40W3uBg70
>>52
家族と進撃話すんの?すげえ
81作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:05:33.63 ID:In9G9pNA0
>>74
人類が壁の中に入った当初は、資源豊富で家なんていくらでも作れたんだろう。
古城は壁できるまえからあったんじゃね>
82作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:06:19.76 ID:vhRD5kqc0
>>74
サシャが訓令兵になった数年の間に新しい村が一つ増えるレベルだから
煉瓦とかはともかく木造住宅だらけの町ならその気になれば作れる気がする
古城はどうだろうね?ウトガルド城は名前からして元からあったくさい
けど旧調査兵団本部の方は使われなくなってからぼろくなったみたいだから
壁内人類の作った城が老朽化しただけと思ってる
83作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:07:56.63 ID:zlUAM/pxO
巨人逹があらかじめ硬化能力で壁を作っておいて人間を入れたってのはそうなんだろうとして、
あの世界の住人は「壁って巨人で出来てたのかよ!」だけじゃなく
「107年前に人類が作ったって言い伝えはなんだったんだよ!」とは思わないんだろうか
巨人ギョロリが衝撃的過ぎて、歴史が間違ってたとかどうでもいいのかな
あ でも作中では、まだ「モトモトあった」って部分は出てきてないから「107年前の壁建造に、実は巨人を使ったのか!」って思ってるだけか
84作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:09:57.38 ID:In9G9pNA0
>>82
あの古城は地図に載ってなかったんじゃなかったっけ?
人類が作ったなら、古城でも目印代わりに地図には載せておきそうじゃない?
85作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:10:46.77 ID:f5xv54GR0
シーナ内ならともかく、旧調査兵団本部の城なんかあんな場所に城造る意味あるかね?
5年以上前は戦う気も無かったくせに
86作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:10:54.25 ID:QHWH7jYS0
>>83
まだ壁の中に巨人って事実が広まってる描写もないし目撃した調査兵団の人らは
ハンジでも受け止めきれてないみたいだしっつーかそれどころじゃないし
そこが疑問になるのはまだ先だろうな
87作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:13:27.18 ID:b7RN3VxN0
フライデーの作者インタビュー読んだ
この部分を読むと、地下室にたどり着いた後、壁の外編もあるかも
壁の外編も含めて20巻予定なら地下室到着は今年中くらいか

「現在、今までの広げた風呂敷を少しずつたたんでいる段階。
今、エレンたちは地下室を目指しています。そこに行ったとき
ひとつの風呂敷はたたまれますが新たな謎が広がるかも・・・
今後の展開を楽しみにしてほしい」
88作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:14:06.03 ID:aFbae2XE0
>>83
壁に関してはウォール教が一枚かんでるからな
>>63の言うとおり壁建造の歴史を模造したんだと思うわ
89作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:15:26.16 ID:vhRD5kqc0
>>84
自分も過去スレで同じ勘違いをしたが、ウトガルド城なら地図に載ってる
ゲルガーやナナバ達が把握してなかっただけで
ハンジが地図広げてまずはこの城を目指そう!って言ってる
90作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:17:54.39 ID:5Ms5rqdj0
>>87
風呂敷畳まれる=壁の中編終了とは限らないだろうけど
話が大きく動き出してるし楽しみだな
91作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:18:15.14 ID:zlUAM/pxO
>>86 そうだな作中ではアニ捕獲から時間経ってないもんな
さすがのハンジアルミン両知将も頭パンク状態だよな〜

ちゃんと地下室行くのか!
俺は地下室はとっくに誰かに掘り起こされてそうと思ってたが違ったなw
うおお楽しみだー!
92作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:18:23.84 ID:In9G9pNA0
>>89
おっ、そうなのか!ありがとう
じゃあ人類の建築物だとしたらニシンの缶詰はなんなんだろうな
獣の巨人の中の人の私物だったんかな
93作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:18:51.81 ID:hzOxqq+G0
>>87
てことはライナーの故郷には行かないのか
94作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:19:23.47 ID:L4ecUMo20
>>87
おおこれは良情報
物語の最後に地下室にたどり着くという展開だとループ用時空転送装置だのラストの大どんでん返しだの
そういうものが出てくる危惧が増すわけだが
途中で出てくるということは地下室の秘密で物語全部をちゃぶ台返しすることが無いということだからな
ちょっと安心した
95作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:22:19.70 ID:kjV7NqAf0
それより早くジャンを活躍させてくれ
96作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:24:48.25 ID:aFbae2XE0
>>89
ようやく地下室の謎が解き明かされるのか
めちゃくちゃ楽しみだわ
つかエレン「たち」で地下室を目指すって事はライベルも同伴するって事だよな
97作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:26:22.39 ID:emNuovvA0
表紙って壁教の教典なの?
カタカナ逆さまって「ニシン」と同じだよね?
ウド城に住んでた人の言語なんじゃない?エレンの世界の言葉でもカタカナ逆さまって出てきたっけ。

初期の絵は、人物は荒いところがあるけど、さすが専門学校を出ているだけあって、
建物のパースはかなり正確だね。平行のものは平行、垂直のものは垂直に見えるように書かれてる。
あと、建物と比較した人の大きさの比率が正確。
だから多少人のデッサンが狂ってても読みやすいんだろうなと思った。

色んなキャラがいるけど、ライベルジャンコニには萌えるけど、エレンにはあまり魅力を感じない。
なんか聖闘士星矢を思い出した。オカマ?キャラもいるし。
98作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:28:24.26 ID:aFbae2XE0
>>97
オカマキャラなんていたか?
99作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:29:22.82 ID:vhRD5kqc0
>>97
表紙裏が教典っていうのはまだ仮説の一つにすぎないと思うよ
それよりもお前がオカマ扱いしたのはハンジの事か?それともナナバさんの事か?
100作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:31:09.74 ID:BuOUVz+u0
リヴァイ登場時に巨人に殺された部下って最後まで根性あったよね。
ミケとは大違いなんだけど。根性と戦闘力はまったく別なんだね。
101作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:33:43.54 ID:ILGEdtx00
107年前に人類の先祖が作った・・・一般教養
人類が逃げた先に何故か壁があった・・・教典
巨人が壁になった?・・・真実
ってこと?

なんか設定や世界観があいまいすぎてよくわかんないな
公式設定資料集とか出ないのかな?
102作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:33:45.10 ID:f5xv54GR0
>>92
獣の巨人の中身を何故「人」どと思う?
どう見ても猿だし、「巨人はうなじに居る」と知ってるだけで、意表ついて猿はうなじシステムじゃなく、只でかいだけかも知れ無いじゃん
103作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:34:19.09 ID:QHWH7jYS0
>>100
たった一人で巨人が喋ったり命令出してたりする異常事態に遭遇して
なおかつ足がもうダメでそれでも諦めずに立ち向かおうとしたが
結局かなわず戦死してしまった人間の最後の叫びがちょっとカマっぽかったからといって…
104作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:35:45.17 ID:zlUAM/pxO
カバー裏は、あの世界の教科書の1ページ目に載ってそうなものをイメージして描いたらしいから、
教典って仮説はもしかして全然違ったりしてな
105作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:35:54.22 ID:aFbae2XE0
ミケの最期は絶望感が凄く現れていていいと思うんだがなあ
評価分かれるよな
106作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:38:00.02 ID:QHWH7jYS0
ナナバさんでも心が折れちゃう決定的人類敗北のシーンでも強くあろうと出来る人であっても
ああなればああなるっていうすごいシーンだよな
107作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:38:07.18 ID:vhRD5kqc0
ゲルガーやナナバの最期も屋上組に声が届いてないか描写されてないだけで
あの顔は絶対悲鳴あげてるよ
アルミンなんて階段で臑擦っただけであの有様なんだぜ…
108作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:38:19.04 ID:f5xv54GR0
オカマって多分アルミンの事だろ
109作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:38:40.35 ID:emNuovvA0
ゴメン、オカマキャラは初期の泣き虫アルミンとアンドロメダ瞬を重ねて考えてた。
聖闘士星矢なんてもう知ってる人のほうが少ないかもしれんが・・
110作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:40:48.22 ID:zlUAM/pxO
瞬はそもそもオカマなのか…
チェーン攻撃かっこいいよ
111作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:42:26.91 ID:40W3uBg70
早く続きを見たい見たい 巨人同士の会話が聞きたい 
ただバレの雰囲気見るとユミエレはライベルと対等に対話できる感じじゃなくて捕虜扱いっぽい気が・・・
112作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:42:36.92 ID:fij/YT3k0
特に理由のないオカマ呼ばわりがアルミンを襲う!
113作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:43:37.72 ID:f5xv54GR0
>>109
アルミンなんかと一緒にすんな!
アンドロメダ瞬は男キャラの中で漫画史上最高に良い女だww
114作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:45:34.45 ID:zlUAM/pxO
そうだそうだ!
アルミンには瞬の色気はない!www
115作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:46:31.20 ID:qzDIeUXqP
>>64 >>65
なるほど…(´・ω・`)
しばらくアルミン巨人化説は禁句だな(笑)
116作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:46:38.91 ID:40W3uBg70
作者のHPみたけど韓国人なんで日本のサイトに韓国語でかきこむんだ?バカなのか
せめて英語で書けよ
117作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:48:08.26 ID:TiVPxWCJ0
>>109
瞬はオカマキャラじゃないぞ。それを言うなら河井だろ。
「そうだ…!低空飛行から急上昇するジェット機のような猛スピードでアッパーカットが打てたとしたら…!!ジェット・アッパァーーッ!」
118作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:48:32.38 ID:In9G9pNA0
>>102
ごめん、そんな深くは考えてなかったんだ
缶詰を獣の巨人が持ってきたものとしたら、人間サイズじゃなきゃ城入れないだろうから中身はヒトだよな
ってのと、獣の巨人初登場の35話の題名が本誌掲載時は”光り輝く少年の瞳”とかいう題名
だったから、少年ってのは話の内容から考えて獣の巨人のことっぽいし、中身少年じゃないか
って説をどっかでみたからなんだ
119作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:52:27.91 ID:QHWH7jYS0
少年の瞳ってあれは比喩であって中身は少年のように興味津々な大人かもしれない
無駄にミスリードするなら言わないほうがいいということで単行本では改変されたのかもしれない
少なくともあのサブタイからは考察はできず想像しかできないなぁ
120作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:53:25.57 ID:tB5Q8wc80
ミケさんの最期は絶望的過ぎるから・・
ナナバさんの言ってた最悪の更に斜め上な最悪(敵がヤバすぎ)を見てしまって、それを仲間に知らせる術も無い。
立体機動装置盗られて、足はぐちゃぐちゃで立つこともできない。
それでも誰か一人でも仲間があの場に居たなら、死の瞬間まで気を張ってただろうね。
121作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 11:54:42.37 ID:In9G9pNA0
>>119
なるほど
確かに獣の巨人は結構つぶらな瞳してるもんなw
122作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:01:55.42 ID:emNuovvA0
大人の事情で、進撃の巨人を商品として延命させるなら、
一旦本編はきちんと終了して、その後いろんな人の外伝を描いて欲しい。
もっと詳しく知りたいと思わせるサブキャラがいっぱいいる。
123作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:03:31.67 ID:zlUAM/pxO
リコさんの過去編希望
124作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:08:00.61 ID:9pCdpkxF0
395 自分:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 11:57:21.58 ID:???
過去に人間同士の戦争があって、兵として利用するため地下室で巨人化の技術を開発し、
相手陣営に攻め込む。これがちょうど漫画の最初の襲撃とそっくりな構図。
この頃の巨人はとりあえず知性ありと見ておk、人間を殺すための技術なので本能的に刷り込まれてる

しかし戦争中に制御できない無知性の巨人が現れ、人間同士戦争してるどころじゃなくなった
無知性巨人へのシフト要因は中の人の意識に関係たとえば死亡とか
いわゆる本能のみの巨人達の登場で人間対巨人の戦争へ

本来憎み合ってる人間同士しぶしぶ同盟、巨人技術をもつ側のが上の立場
巨人に対抗するためにはやはり巨人でしか対抗できないと言う事で
巨人化の技術を持って下の陣営を巨人にし兵隊として送り込む

以後、下の陣営のみに巨人化の薬を投与
結果、下の陣営が巨人化の何かしらの秘密を発見し子孫に引き継がれていく事に
無知性巨人誕生のカラクリなど

重大な秘密を手にした彼らは巨人との戦争を続ける無意味さを痛感し勇士による壁を作り巨人との戦争を打ち切る
人間を襲う大量の無知性の元人間である巨人は本能に従いあらたな敵を求めさまよい歩く
ミカサの先祖の国もこの時滅ぼされている、独自に対巨人用の秘策を持ってる可能性もあり

以後、無知性巨人は増える。無知性巨人誕生に関係あり

兵隊として送り込まれた下の立場の人間陣営が外に新たな集落を作り始める
ライベルの先祖
外でいろいろ画策、昔の復習をするため!


これすごくね?
125作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:10:18.70 ID:tm7OrrAcO
>>122
それいいね
本編のクソ延命だけは勘弁

所でハゲ教官は5年前に心が折れてヅラヴィンに団長継がせたの?
126作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:12:22.74 ID:UZqMCHB00
>>124
すげー考察してんのに、最後の一行で誤字w
127作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:14:20.15 ID:tm7OrrAcO
>>126
全部フリw
128作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:22:56.82 ID:2996R6Ja0
> 大人の事情で

フルメタル・パニック アナザーみてーなもんだな
129作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:25:12.99 ID:Un4eIQF50
ミケは本人の絶望的状況をシュミレートして考えると
ああなってもおかしくないと思うんだけど
それでもやっぱり吹くwwwwwwwww実質No.2がwwwwwww

あと何度見ても人類ほんとに負けっぱなしでストレス溜まってたんだなぁと
うおおおおやれ!エレン!鎧の巨人の中身を引きずり出せ!を見ると思う
周りの状況も見えず目の前の餌に飛びつきすぎだろwwwwwwwwこれも吹くwwwwww
130作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:33:32.39 ID:+VhRwJ+CO
>>124
そういう内容の同人誌を作りたいならどうぞ。
本編とは関係ない話でしょ?
推測や考察ならまず判明してるとこから考えないとね!
131作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:40:34.95 ID:RsCeCQ290
みけさん死を覚悟して突っ込んだわけで無いからなあ
きた!馬きた!これで逃げる!ってとこにおさるさん投げだからな

でも最期はやっぱギャグだよな
シリアスにギャグ混ぜる趣味があるしね作者
132作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:42:18.30 ID:QHWH7jYS0
ゲルガーもそうだったがああいうところに愛嬌を挟むのが逆にリアルというか
133作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:45:15.39 ID:tm7OrrAcO
「いやだぁぁぁ」が既にあべしと化してるなw
134作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:47:23.21 ID:40W3uBg70
アニメの方は8巻あたりでオワリだとすると次やるのはまた2年先とか?もうアニメオンリーは不可能だな
135作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:49:32.09 ID:f5xv54GR0
食われて死ぬ兵士見て思うんだけど、絶対拳銃装備させるべきだな
136作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:50:43.85 ID:iwodywyEO
少年の瞳はミケ喰った巨人はありえないのかな
かなり瞳はキラキラしてたw
137作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:51:10.63 ID:/R5yXLzI0
それより爆薬だろ
うまくやれば道連れにできるぞ
138作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:53:06.71 ID:kVk4fLxdP
>>122
20巻終わってまだ続けさせたいのか
流石に新作描きたいだろ
大人の事情だかなんだかしらんが20巻ならそこで終わりでいい
蛇足だわ
139作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:53:41.62 ID:f5xv54GR0
>>137
それはそれで怖ぇし、近くに無事な仲間が居たら危ないだろw
140作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:54:22.29 ID:QHWH7jYS0
>>137
実際人類初討伐がそれだからな
ラノベ版のソルムの場合がそれだったがぶっちゃけそれでいいのかと思った
一人一殺自爆で全部解決じゃんって
141作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:54:36.25 ID:L4ecUMo20
>>137
巨人討伐数>>>>>>>戦死者数だから
その方策はそう間違ってないね
目的は巨人殲滅じゃなくてルート開拓という別のものがあるわけだし
ただ爆薬重量分の立体機動パフォーマンスは落ちちゃうな
142作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:54:58.85 ID:eW+wEypA0
>>137
食われたら爆発とかあえて食われて自爆とか
結構思いつきそうな手なんだけどやらんよね
143作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:55:29.04 ID:23KjwDv80
>>137
新・暗行御史という漫画で、
大して強くない味方の自爆で強敵3人が消し飛んだのを思い出した
144作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:55:37.69 ID:L4ecUMo20
>>141
不等号の向き間違ってどうすんだよ 俺、巨人の餌になってくる!
145作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 12:59:24.91 ID:Qbt8VmGH0
心臓が止まっると、通称「薔薇」が爆発する
巨人たちは初めて人間の悪意を感じるのであった
146作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:01:41.12 ID:23KjwDv80
>>145
意図は違うがアドルフさんもそんなだな
147作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:02:49.57 ID:qQf0Zf0g0
>>124
自分で書いて、相手にされなかったからってこっちに貼るなよ。

何が すごくね? だよwwww
148作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:03:55.23 ID:f5xv54GR0
>>143
コスパ良すぎw
149作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:06:25.07 ID:k4OQrl4j0
アニメもかなり成功したし延命ありそーだな。
グダグダだけはまじでやめてくれ。
150作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:08:25.26 ID:f5xv54GR0
まぁ、自爆は悪くない作戦としてもそれを「食われたと見せ掛けての自爆よろ」とは言えないだろw
本人が個人的に決意するか、カミカゼみたいな決死隊を組む必要が有る

組みゃいーじゃんって言われたらそれまでだが
151作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:11:11.85 ID:OA/3u8aO0
やってみたものの再生能力の方が高くてあんまり効果なかったんじゃね?
152作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:15:59.16 ID:2RSECcSz0
>>149
延命って終了間近の作品にいう言葉だろ
まだ構想20巻の半分でアニメなくても後3年は続く
153作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:21:00.78 ID:lRY8sUjk0
扉部分しか壊されないなら扉の内側にでかい穴掘って落ちた巨人を大量の爆薬で処理すれば良いのに
154作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:24:51.33 ID:iwodywyEO
>>150
じゃなくて結構な数食われるんだから、どうせ食われたなら爆発させるようにしたら
ってことじゃないのかね

ただ口の中や胃袋側からうなじ中心を吹き飛ばすような爆薬だと
動き回れるレベルではないよね
暴発したらやばいし
155作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:26:53.37 ID:2jqROFhxO
アルミン、ジャン、ミカサ、サシャ、クリスタだけは巨人にしないんじゃないかな?
156作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:27:16.05 ID:QHWH7jYS0
前からうなじを吹きとばそうとすると脊椎がなぁ
157作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:27:36.94 ID:/R5yXLzI0
作中で数年すれば、信号拳銃に装着できる榴弾とかも出てくるんだろうけど
158作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:41:10.62 ID:f5xv54GR0
>>154
いや、物理的、合理的に考えればそうなるが、それを人道的な観点から命令出来るのかって話だよ

>>151
俺もそう思ったけど、>>140見るともう成功の結果出てるみたいじゃん
159作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 13:46:40.40 ID:s1jFETVUO
>>101
実は「もともと強大な壁が用意された」じゃなくて
「もっともっと強大な壁が用意された」だったりして

あとニシン缶のあったウトガルドは北欧神話に出てくるヨトゥンヘイムって巨人の国の都市名にあたるな
神話だとヨトゥンヘイムは人間の住んでる壁の外側の海沿いにあるらしいが
ユミルが海水魚の味知ってるらしいのと関係あるのかな
160作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:05:48.90 ID:qQf0Zf0g0
>>159
その日本語は少し変だよな。
もともとそこにずっとあったのなら、過去形の”された”じゃなく過去完了形の”されていた”とするのが自然だと思うが、なにか意図があるのか?
161作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:11:05.90 ID:GUGkshcjP
アニメスレで、トロストで巨人の肉壁防護ネットが使われたのってマリア-トロスト間じゃね?って話があったんだが、
エレン巨人化して岩塞ぐ時にまだ入ってきてたからトロスト-ローゼ間じゃない?
162作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:11:48.98 ID:OzqHSXLT0
>>159
×強大
○長大

本編でも「長大」という言葉が使われてる
163作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:14:06.47 ID:2RSECcSz0
>>155
そいつら巨人化しても意味ないし
初期巨人ネタはエレンで描写済みで他のキャラで見せる必要もない
ライベルアニの巨人ベテラン組は巨人でプッシュしても人間バージョンの見せ場が一つもない
各キャラの役割というものがある
164作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:14:08.82 ID:QHWH7jYS0
そういえば表紙裏の壁は円形じゃないな
まあ総延長ウン千キロだし最初はただの万里の長城に見えたんだろうが
165作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:15:29.00 ID:DNo/Nl6a0
巨人は南方から来たんだよな
人類が逃げ延びた先の北方になんで巨人でできた壁がすでに用意されていたんだろう?
166作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:20:03.67 ID:eW+wEypA0
>>161
そうでしょ
あれ鎧の巨人からしたらかなり厄介な代物だよな
肉壁だから硬いもので覆われるより面倒だ
167作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:21:42.29 ID:eJQ0crSZ0
ハンジって女なの?
168作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:27:01.40 ID:f5xv54GR0
>>161
普通にマリア-トロスト間だろ
トロスト-ローゼ間ならローゼまで陥落じゃん
169作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:28:43.96 ID:f5xv54GR0
>>167
どう見ても女
でも公式では敢えて不詳
170作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:31:34.48 ID:GUGkshcjP
>>166
そうだよね
アニメスレではマリア−トロスト間だって言われて大して反論も無かったみたいなんで
ただ、後で巨人入ってきてたから違うよって言うとネタバレな気もするからこっちで聞いてみた
171作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:33:00.83 ID:wWUaCHFQT
マリアトロスト間って…もうそこ突破されてるじゃんっていう
172作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:33:59.83 ID:9pCdpkxF0
>>147
あなた様の洞察力に感服いたしました
あなた様ならばきっと真実に辿りつきましょうぞ
173作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:36:32.70 ID:GUGkshcjP
>>168
いや、まだ開けられてない扉を防護してたのかな、と
ただ、アニメの描写だと確かにハンネスがいたのはマリア-トロスト間っぽいんだよね

・原作でもマリア-トロスト、エレンが岩運ぶ時には作者が忘れてた
・原作でもマリア-トロストで、エレンが岩運ぶ時には特に描写もないが突破されてた
・原作ではトロスト-ローゼ
・アニメはトロスト-ローゼだが、スタッフが間違えた

どれだろう
174作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:36:36.18 ID:C3YR8JFYO
トロスト―ローゼ間なんて判りづらい表現よりもトロスト区の外門・内門の方が判りやすいと突っ込む奴はいないのか
175作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:39:21.42 ID:QHWH7jYS0
>>174
どの壁の扉も二重だしわかりにくいだろそれ
176作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:40:38.49 ID:f5xv54GR0
>>170>>171
まじか?俺が間違えてんのか?!

5年前にベルが外-シガンシナの扉壊して、ライナーがシガンシナ-マリアの扉壊したんだろ?
で、5年振りにベルがマリア-トロストの扉壊して、トロスト-ローゼの扉は誰が壊したんだよ

つか、ネット張っても隙間から入って来る奴は居るだろ
寧ろネット無ければあんなチョロチョロじゃなく、もっとわんさか入って来るんじゃね?
177作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:43:04.40 ID:C3YR8JFYO
>>175
そこに突っ込むか……なんかもういいや
178作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:45:30.66 ID:f5xv54GR0
>>173
あぁ、それなら分かる
でも、無傷の扉でなく開いた穴の上をネットで覆ってたはずだが
179作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:52:27.05 ID:QHWH7jYS0
>>177
ごめんさすがに一つの門の内扉外扉の違いが重要なシーンないし問題ないと思うよ
180作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:53:38.61 ID:qQf0Zf0g0
そんなことより、合体巨人はいつでてくるの?
181作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:53:43.17 ID:2RSECcSz0
成績上位のメンバーは重要キャラってだけでバトルの活躍はなかったな
一人で巨人を殺した数(巨人バージョン除く)

1位 ミカサ     6体(2巻:4体、3巻:1体、10巻:1体) ※このうち、鉄砲隊が補佐した数2体
2位 ライナー   1体(2巻:1体) ※ただし、鉄砲隊が補佐
3位 ベルベルト  1体(2巻:1体) ※ただし、鉄砲隊が補佐
4位 アニ      2体(2巻:2体) ※ただし、鉄砲隊が補佐
5位 エレン     1体(10巻:1体)
6位 ジャン     1体(2巻:1体) ※ただし、鉄砲隊が補佐
7位 マルコ     0体
8位 コニー     0体 ※2巻、鉄砲隊が補佐しても失敗
9位 サシャ     0体 ※2巻、鉄砲隊が補佐しても失敗
10位 クリスタ   0体
ユミル         0体
アルミン       0体
182作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 14:56:54.69 ID:5CDVvP6E0
巨人側のアニが死体回収のとき謝ってたけどなぜ?
183作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:03:53.24 ID:23KjwDv80
ライナーみたいに親しい人間に情が移ってただけだろ
184作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:05:51.96 ID:GUGkshcjP
>>182
壁を壊さなくてよくなった後に、同じ釜の飯を食った訓練生が死んでたから、死ななくてもよかったのにって思ったんじゃないかな

ちなみにあの死体は食事中にアニの近くに座っている描写があったミーナ・カロライナではないかという説もある
さらに言うと、アニとミーナが親友と言うとスレに変な人が現れる危険がある
185作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:08:09.69 ID:tm7OrrAcO
>>182
あの頭から顔を食われた死体がミーナ説有り
186作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:16:19.93 ID:PwKVibH00
進撃の巨人のミーナってほんとに死んでしまったん?
http://blog.livedoor.jp/shonenmanga/archives/27556327.html

ミーナの死体画像あった
187作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:16:51.31 ID:0tbp1+QW0
188作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:23:21.58 ID:tzFEXSnqO
壁破壊は未必の故意というやつに該当するのか
189作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:25:04.94 ID:s6PJhVLnO
>>143
ダイ大のメガンテよりこうかばつぐんだな
190作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:30:52.98 ID:EcGVytZv0
コニーがしくじったあとにミカサが退治した巨人は
ミーナ食ったやつと同一か
よく似てる
191作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:32:46.32 ID:2RSECcSz0
コニーじゃなくてサシャじゃね
192作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:32:53.40 ID:f5xv54GR0
>>190
コニーじゃなくてサシャね
193作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:33:59.74 ID:EcGVytZv0
>>191
>>192
あ、まちがえてた
訂正ありがと
194作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:34:58.85 ID:CQVPX+Rl0
>>191>>192
(結婚しろ)
195作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:35:10.40 ID:gMwXjTGi0
ああようやく今週発売か 長かった
196作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:39:09.43 ID:iwodywyEO
コニー「うわぁああ!なんだよケツに刺しても死なねーじゃねーか!」
197作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:43:59.93 ID:YEg5xJrZ0
「こうやるんだよコニー」ズブリッ
「ラ、ライナー!?オァアッー!」
198作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:51:09.63 ID:YxKXzTBD0
ライナーってケツ好きだよね
巨人にケツにぶちこむとか
女型見ていいケツとか
ライナーケツフェチ疑惑
199作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:52:20.88 ID:gMwXjTGi0
オアエリ
200作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:53:08.47 ID:2RSECcSz0
進撃の女キャラはクールビューティが多いな(それも同世代に3人)
他の少年漫画だと1人いるくらい
201作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:54:21.95 ID:f5xv54GR0
>>197
エレン「一体何考えてたんだ?本当に気持ち悪いよ」
202作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:55:00.32 ID:YEg5xJrZ0
ミカサとアニと……あとひとりは誰だ
サシャは違うしクリスタは可愛い系だしまさかブスじゃないだろうし
203作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:56:29.10 ID:f5xv54GR0
>>200
アニだけじゃね?
204作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:58:10.43 ID:eW+wEypA0
クールだけどビューティでない人も含まれてるような
205作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:58:27.58 ID:EcGVytZv0
リコ?
206作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 15:59:30.96 ID:YEg5xJrZ0
リコさんは同世代じゃないしー
207作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:00:16.34 ID:gMwXjTGi0
クールでもビューテホーでもない芋女とかどうしたらいいん
208作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:00:31.49 ID:EcGVytZv0
あ、そっか
209作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:03:01.55 ID:eUm02f+H0
エレンの家って少し小高いとこにある?
あの街段差がけっこうあるなあ
210作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:03:21.10 ID:xem/dPhl0
>>207
生命力にあふれた野生動物のような美しさはあるじゃないですか(棒
211作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:03:49.09 ID:eW+wEypA0
サシャは健康美
212作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:04:13.48 ID:gMwXjTGi0
原作じゃ平坦な街じゃなかったっけか
213作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:05:26.78 ID:QHWH7jYS0
>>212
専門卒らしい模範的パースだったっけな
214作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:13:10.95 ID:2RSECcSz0
>>202
ユミル
215作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:13:44.59 ID:f5xv54GR0
クールがそもそもアニとミカサしか居ないし、ミカサはヤンデレが強くてクールとは思えない
後はズッコケ芋女と頑張る女神と飄々として人を食ったブスしか
216作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:15:37.28 ID:YEg5xJrZ0
>>214
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
217作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:44:21.11 ID:YJazrxP70
ヅカの男役系クールビューティー
218作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:51:20.05 ID:6+7D9iep0
アニメ関連で原作者監修や密に関わってるんだから原作との相違は見当違い文句は言わせない!漫画の完全版!ばりのレスをよく見るんだがそんなに関わってるのか
諫山さんの姿を一見すると漫画で命削ってるように見えるが月刊誌ってそこそこ余裕あるのかな
219作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:53:53.70 ID:wWUaCHFQT
ガス切れのミカサがダラダラと巨人と戦っていたのは認めない
220作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:56:39.64 ID:5Ms5rqdj0
>>218
10日くらいで描いて残り遊んでるって見たな

色々関わってるだろうし制作の人達がやりやすいように
自虐めいたこと言ってたりするけど
アニメも漫画もそれぞれ良さがあるなと思う
221作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 16:59:33.98 ID:2RSECcSz0
大まかなシナリオは連載前に出来上がってるから原稿書くのも時間かからんだろう
222作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:02:31.18 ID:QHWH7jYS0
それでも大筋でなく細かい部分でどう楽しませるかはずっと考えてるってさ
223作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:03:13.78 ID:CQVPX+Rl0
どこまで原作に忠実かはしらんが一例あげると
アルミン巨人説唱えてるやつが、アニメでのアルミンの行動時間を参考にした時間的に不可能っていう反論をされたとき、
アニメはアニメだから原作とは関係ないだろ、忠実じゃないだろっていう対応をするのがいるわけだ。
原作者が打ち合わせしてる以上物語の根幹に関わってくる大事な設定に関しては何があろうと原作に忠実にやってくでしょ
要はそこら辺の加減の問題だと思うぞ。
224作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:03:17.81 ID:6b6Dfr/30
>>219
あれ全然戦えてなくないか、ゆっくり手を伸ばしてきた巨人の指を切っただけで
その後は避けるのに必死で攻撃すらできてないし風圧か何かで壁に叩きつけられてほぼ詰んでるし
225作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:04:57.26 ID:3k1aJxAd0
エレンとクリスタは会話無く終了かなー
エレンとのどの組み合わせよりも相性悪そうだから見てみたい
226作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:06:25.54 ID:9pCdpkxF0
>>223
バッドエンドルートに入ったら時をさかのぼって正解ルートからやり直し説
227作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:07:40.03 ID:axsz9xmgO
内地快適クソ野郎より死にたがりクソ野郎の方が嫌いそうだなエレンさん
228作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:07:41.83 ID:wWUaCHFQT
>>224
避けるときのミカサのジャンプが人間離れしすぎだしミカサの独白もチンタラしすぎで萎えた
あそこは原作通りで良かったんじゃないかなあ
229作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:09:13.53 ID:QHWH7jYS0
そういう話アニメバレスレでやりません?
230作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:09:37.10 ID:3k1aJxAd0
>>227
まさか天使とは言うまいしなぁ
訓練兵時代も会話ほとんどなさそう
231作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:11:02.87 ID:WULTyEqfO
ふと思ったんですが裏表紙の中に城がふたつあったはずなんだけど
あれひとつは今あるシーナの城でもうひとつはウトガルト城でそこから逃げている図だったりしない?
つまり壁のなかの図
と思ったけど海がないから違うか
232作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:11:31.68 ID:GUGkshcjP
エレンとクリスタの相性悪い状態が想像できない
普通じゃね?
233作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:12:27.70 ID:3k1aJxAd0
>>232
お互い話しづらいって意味で
仲悪いとかではなく
234作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:16:09.43 ID:f5xv54GR0
俺はアニメのミカサの抵抗は面白いと思ったけどな
原作通りがいいなら原作読めば良いじゃんw

俺はその程度に感じてる
メチャクチャされたらキレるけど、あの程度の盛り演出なら寧ろ歓迎
235作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:16:39.81 ID:2RSECcSz0
>>225
クリスタネタは9巻でようやくでてきたしそのうち絡むだろう
ユミルとも今月やっと会話あるしな
236作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:16:55.57 ID:5Ms5rqdj0
エレンは鈍感というか巨人に夢中過ぎて
クリスタの女神オーラ通用し無さそうだから面白そう
237作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:17:07.32 ID:s6PJhVLnO
>>224
ガス切れな時点で一般兵士なら打つ手なし死亡確実
ミカサ超人すぎる
立体起動あっても段差がないとこだとエレン岩運び時にいっぱい兵士死んでただろ……
238作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:17:18.32 ID:GUGkshcjP
エレンは女子と会話するのが苦手なタイプでもないし、馬術訓練の時に、「クリスタは馬をなだめるのが上手いな!どうやるんだ?」とか普通に話しかけそうだ
239作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:19:31.36 ID:lGw6Qge80
進撃のリヴァイ兵長
http://www.youtube.com/watch?v=UPhe4VnV5Po
240作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:20:51.38 ID:YEg5xJrZ0
エレンがクリスタの殉教者的気質を知ったら「おまえそれなんか違うだろ!」
とユミルと同じような反応すると思うけど
基本的に駆逐する事しか考えない鈍い奴だから普通に接してただろうね
241作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:21:36.56 ID:hDFFISPA0
仲良くするかは相手の出方次第だろ
242作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:21:40.00 ID:pkOdw11VP
自分の手を噛んで血が出ないか試してみたんだが
無意識に手を抜いてしまうのか何度やっても歯形が残るだけで傷つかない
エレンはどんな力で噛んでんだよ
243作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:23:37.27 ID:QHWH7jYS0
>>242
「彼らの記憶」に補助されてるんだろ
「彼ら」は手を噛みきっても痛くない生物だったんだろう
巨人のように
244作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:23:38.19 ID:1iIgqu7s0
>>241
エレン・・・そんなんだから友達2人しかできないんだぞ
245作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:23:40.22 ID:EYEdT/fG0
兵士の欠損部分の再生、怪我治癒の研究で出来てしまった巨人と言う副産物がって妄想してみた。
246作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:23:45.18 ID:2RSECcSz0
>>238
訓練時代の回想だと誰とも気軽に会話してるし気難しいタイプじゃないよね
10歳の頃に他の友達がいないのが不思議なくらい
247作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:25:26.00 ID:Cpqgf4uV0
>>242
顎の力弱いんじゃね
248作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:26:20.28 ID:XlF9dwPF0
本気で噛み切れる訳ないだろ
怖くて自然と加減しちまうよ
249作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:26:47.56 ID:5J3/iNSkP
>>246
巨人族から体よく隔離してたって考えるとしっくりくるな
250作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:26:53.11 ID:YEg5xJrZ0
試してみたが肉は無理でも皮くらいなら普通にいけたよ
251作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:27:35.88 ID:CQVPX+Rl0
男子訓練兵舎の夜は絶対クリスタのエロい所カワイイ所をライナーを中心に言い合ってただろうな。15歳の男共が夜同じ屋根の下で寝るとしたらそういう話題は切っても切れん
252作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:28:02.42 ID:s6PJhVLnO
>>246
昔は壁の向こう行きたいとか言ったら奇人扱いだったからじゃね
ジャン以外はだいたいエレンを頑張りやさんとして認めてそう
253作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:28:24.95 ID:YxKXzTBD0
ブレードで指スパッとすりゃいいのになんで噛み切るのかねエレンは
254作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:28:46.83 ID:5J3/iNSkP
噛みきっても、すぐに治癒するから歯止めがないんだろ
普通は感染症になるから、ちゃんと消毒するんだぞ

へたすりゃ高熱出して死ぬぞ
255作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:29:38.00 ID:2pBwYow90
>>242
自分の手でやるから力を遠慮しちゃうだけ。
誰か他人の手でやったら把握できると思うよ。
256作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:29:47.78 ID:2RSECcSz0
クリスタはあのジャンにさえ女神といわれてたから本当に男子人気あったんだろうな
コニー、ベルさんはクリスタをどう思ってたんだろう
257作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:31:21.74 ID:5Ms5rqdj0
>>246
外の世界に興味持つ事自体が異端扱いの環境と違って
例え世間体の為だったりと思惑は各々あっても
何か目指す連中とは気が合うし認め合うって感じなんだろうな
258作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:34:31.18 ID:awsrwwr/0
リヴァイ班もなんだかんだ出来たしやってやれん事もないんだろ
259作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:35:07.84 ID:awsrwwr/0
ユミル、ミカサという鉄壁の守護者がいるから会話自体は少なそうだけどエレンに噛みつくわけでもないしクリスタに変な崇拝してないし寧ろ相性良さそうだけどなぁ
仲良くなったらどんな会話するかは謎だけど
260作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:36:42.04 ID:EYEdT/fG0
エレンがリヴァイ班とコミュとれたのはペトラさんのおかげだと思っている
261作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:40:28.64 ID:+tMgoxEI0
>>260
積極的にコミュとってたオルオディスってますか
262作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:41:35.54 ID:QHWH7jYS0
オルオさんこそコミュ力が問題だろ
263作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:41:57.65 ID:awsrwwr/0
巨人化に対する恐怖はペトラもあったし其れ除けばグンタさん達もコミュ取りやすいいい先輩だと思うけどなぁ
264作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:42:53.87 ID:YelNnDNr0
バレが来るぞー
用心しろー
265作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:43:46.60 ID:awsrwwr/0
まだだ…もっと集まってからだ
266作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:44:22.20 ID:pkOdw11VP
オルオさんも何だかんだ言って責任を感じて自分の手噛んだからな、ツンデレ
267作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:46:30.14 ID:P9akM+Ke0
兵長似の団員も新兵を気にかけていたんだが
268作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:47:26.81 ID:f5xv54GR0
グンタさんて一人だけ人間体のアニに斬り殺されたんだよな

グンタさぁ〜ん…
269作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:48:04.64 ID:5Ms5rqdj0
>>265
くそこん
270作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:48:39.31 ID:EYEdT/fG0
もうちょっとリヴァイ班の面々との絡み読んでみたかったなー
271作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:49:25.89 ID:+tMgoxEI0
オルオさんの持ちネタでどんだけエレンが和んだと思ってんだよ全く
272作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:50:36.90 ID:EYEdT/fG0
舌噛んで流血で怖がらせてたじゃねーかw
273作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:51:08.23 ID:GUGkshcjP
>>267
兵長似の団員などいないぞ、オルオ
誰のことを言ってるんだ?
274作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:51:34.01 ID:EYEdT/fG0
しかしリヴァイ班の中では随一の討伐数なお人だったなオ○オ
275作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:53:08.49 ID:2pBwYow90
>>274
女型の急所に肉薄できる能力があるからな。
276作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:53:47.37 ID:tzFEXSnqO
鈍感なエレンとよくも悪くも平等に優しいクリスタだと
からんでも可もなく不可もない間柄にしかならなささう
277作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:55:56.77 ID:pkOdw11VP
経験的には
エルド>グンタ>オルオ、ぺトラ
なのかね
278作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:57:25.93 ID:7D73FIE/0
最新話のエレンにはリヴァイ班の反省を生かして体も本調子じゃないしこんなところで巨人化なんかしてもお互いいいことないぞといった感じでなだめるライベルに構わず巨人化してぶっこんでほしい
279作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:57:57.36 ID:EYEdT/fG0
ペトラ「信じて」
280作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:58:20.24 ID:tzFEXSnqO
アニがグン太のうなじやったのは人類への恨みとかではなく
うなじを深くえぐるのが得意なアニが犯人という伏線なだけだよね
281作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:58:23.14 ID:8HRWp+gBO
今初めてアニメ見てきて思ったんだけど、ずっと壁の中に住んでて大量に必要であろうガスはどっから補充してるの?
282作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:58:36.24 ID:awsrwwr/0
>>276
そういう意味では相性悪いかもね
283作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:58:50.75 ID:qvafMtKI0
普通にユミルが仲裁するんで
284作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:59:34.85 ID:4+NrKEIt0
>>274
討伐数もリヴァイの真似しようと一生懸命だったのかも…(´;ω;`)
285作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 17:59:40.61 ID:DiOAxfAB0
歯磨きを怠って歯茎から血を出した方が楽だぜ
286作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:01:12.25 ID:YEg5xJrZ0
まあ後ろから襲ってすれ違いざま即死させるならうなじ狙うのが一番確実だしな
普段からやってる動作だし
287作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:03:37.21 ID:YEg5xJrZ0
>>281
単行本読めよハゲ
288作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:03:51.97 ID:TMSCYfVX0
ミケさんがあの状態から生き残るにはどうしたらよかったんだろう

やっぱり猿巨人に全力で命乞い?
289作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:06:20.33 ID:GUGkshcjP
>>281
アニメ二話のアイキャッチ見なさい
290作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:07:09.30 ID:yOx6Pg1T0
エレン駄目だわー
落っこちて助けられるってw
291作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:07:16.71 ID:EYEdT/fG0
>>288
ミケ「助けてくれたら立体起動装置のこと教えてやってもいい」
そして再生したあのチビ巨人に乗って帰るミケ
292作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:08:15.96 ID:8HRWp+gBO
ありがとう、いてきまーす
293作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:08:17.17 ID:EYEdT/fG0
間違えた立体機動
294作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:08:31.98 ID:YEg5xJrZ0
お、ネタバレクソ野郎が沸いてきたか
離脱
295作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:08:35.75 ID:GUGkshcjP
>>288
ムリです
296作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:09:20.75 ID:X2ltT8FK0
>>265だめだよ、どう考えても
297作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:11:15.79 ID:+T3v1WoX0
アニメしか見てないが、壁に巨人が入ってたのはネットの情報で見る前から知ってしまったけど、
壁が元々あったとかどうでもよく、なんで、直立して眠ったままの巨人が壁に大人しく入ったの?
普通に考えて、人間と巨人の間で何等かの取引があったとみて間違いないだろ
298作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:13:47.01 ID:GUGkshcjP
>>297
アニメのネタバレスレで意見してみたらどうだろう
299作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:18:14.08 ID:f5xv54GR0
>>280
グン太のうなじに小グン太が居るかも知れないから念のため
300作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:19:16.63 ID:YJazrxP70
>>294
ここはマンガ原作スレでアニメスレではないのでは・・・
301作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:20:56.68 ID:awsrwwr/0
俺の事か?ただのネタだしネタバレきたら即消えるぞ
302作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:25:03.18 ID:HXH6+VUR0
>>297
仮にそうならばいま起きられると拙いあたり、契約違反してそうだな
303作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:25:27.50 ID:QHWH7jYS0
なんだ
何が起こってるんだ?
304作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:26:56.02 ID:1iIgqu7s0
バレならあと40時間はこないぞ
305作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:29:06.39 ID:7wMhFYLd0
バレは2日前の昼すぎてから来るのが最近のパターン
今週は発売日が7日だから5日の水曜だろうと思われる
306作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:30:40.27 ID:awsrwwr/0
ネタバレとか住民が恐れ対策が逃亡しかないのを良い事に好き勝手書き込むんだから巨人以下だな
307作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:31:30.52 ID:In9G9pNA0
>>297
壁は超大型巨人の硬化能力でできてるらしいんだから、
入ったんじゃなくて、超大型巨人が壁を発生させて作ったんだろう
308作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:31:31.99 ID:QHWH7jYS0
ウソバレ兵団は出撃すべき?
309作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:33:02.54 ID:7wMhFYLd0
>>308
いらない
補給所に閉じ籠ってていいよ
310作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:35:50.57 ID:CQVPX+Rl0
嘘ばれって結局自分の妄想垂れ流してんのとおんなじだからな
311作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:39:58.47 ID:HL3HeYGe0
いや本バレを確定させないっていう利点はあるよ
312作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:40:59.40 ID:qQf0Zf0g0
>>219
ワンダさんディスってんのか?
313作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:42:25.50 ID:7wMhFYLd0
バレ見たくない人はスレから避難するのが無難で確実だな
314作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:44:07.22 ID:QHWH7jYS0
いや2ちゃんを放棄して活動領域を通常のサイトに後退させるべきだ
315作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:46:35.31 ID:awsrwwr/0
ダメだ、ネタバレが怖いんだ、考える事を放棄している
316作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:49:18.03 ID:wWUaCHFQT
私はとうにネタバレ回避の為ならこのスレを捧げると誓った兵士!!
317作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:50:29.30 ID:f5xv54GR0
俺は…ネタバレじゃないです!

(…俺は何を言ってるんだこれじゃ…願望を言っただけじゃないか)
318作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:50:54.47 ID:xdDcGXNG0
そうか…ではネタバレの餌になってもらおう
319作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:51:11.00 ID:CQVPX+Rl0
ネタバレ巨人がこのスレに侵入する前にうなじを削ぎ落とせる猛者はいないんですか!?
320作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:53:24.22 ID:In9G9pNA0
?「人類は戦争してばっかだから天敵つくってやめさせようぜ」

?「巨人化させる薬できた。無知性巨人のから超大型巨人のまで色々ある」

?「さっそく無知性のを世界中にばら撒いてくるわ。こいつが人類の天敵な」

人類「わー!巨人だ逃げろー!」

?「そして有志の人に超大型巨人薬打って壁になってもらった。」

人類「逃げてたら壁発見した!助けて下さい!」

?「おいでおいでー!壁内は安全だよ。この中で平和な世界を作ろうね」

って感じじゃないかと考えてるんだけどどう?
321作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:53:49.93 ID:7wMhFYLd0
バレスレに本バレが来た時に【警告!】とかで避難の合図を出すくらいが現実的な対処だろうな
322作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:55:18.54 ID:iqqx1EbTO
オルオさんの死に方がかっこよすぎる
侍のようだ
リヴァイの真似しなくても素であーいうキャラだったのかねペトラは否定してたけど
323作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:55:23.68 ID:1iIgqu7s0
ネタバレ回避用の煙弾か
324作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:57:23.60 ID:xdDcGXNG0
素だったんだろうけどマジでキレたときしかああならないんじゃね?
325作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:58:05.83 ID:AVhKhVtz0
本バレきてるの?
避難は5日までいいかと思ったんだが
フライデーインタビューかな
326作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:58:16.91 ID:QHWH7jYS0
ネタバレ厨は不死身ですか!?

不死身ではない…ネタバレ厨を倒す方法は1つ

スルーする!!
327作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:59:04.70 ID:xdDcGXNG0
>>326
倒せてないんですがそれは
328作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:59:09.95 ID:6+7D9iep0
おい…死ねで散っていくの格好良いよな
329作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 18:59:57.79 ID:7wMhFYLd0
>>325
フライデーの画像が来ただけで、それ以外の本バレは来てないよ
330作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:04:02.58 ID:2RSECcSz0
フライデーバレ画像はユミルとエレンの会話、ベルベルトが何か話してるの2コマしかわからんし
331作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:06:02.89 ID:QMc33EpF0
シリアスなギャグ回だな
332作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:06:25.55 ID:EcGVytZv0
まかり間違ってサシャが巨人化したら
理性があっても食欲には勝てず、あっという間に人類を食い尽くすとともに
作品のコンセプトそのものを破壊してギャグ漫画化してしまう可能性に気づいた
333作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:06:43.90 ID:In9G9pNA0
>>330
じゃあ今月のは確実にライナーとエレン達の話ってことだよな?
すごく重要なこと喋りそうだから引き延ばされたりしそうで不安だったんだが
これで心置きなく発売日を待てる…
334作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:12:11.22 ID:DiOAxfAB0
ユミルは「ベルトルさん」呼びを続けるのか否か
335作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:14:07.28 ID:awsrwwr/0
最近は戦闘メインだったから楽しみ
336作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:15:30.71 ID:2RSECcSz0
エレンとベルベルトが怒り顔
ライナーとユミルが冷静な顔

フライデーバレ画像はこんな構図だね
バトルやらずに進みそうな感じ
337作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:17:24.41 ID:xdDcGXNG0
俺は正直この作者なら数ヶ月戦闘だけでも構わない
338作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:19:16.48 ID:In9G9pNA0
読み返してて気付いたんだが、立体機動装置に管理ナンバーつけてりゃ
アニがマルコのなんて使えなかったよな
他にも色々利点があると思うのだがなんで付けなかったんだろ
339作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:22:03.97 ID:qvafMtKI0
ライナー「話を聞いてくれ。実はな…」→場面転換してミカサ達のシーン→ラストにエレンの驚く顔で次号に続く

こうなる可能性も十分にあるけどな
340作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:24:02.20 ID:In9G9pNA0
>>339
そんなことされたら悶絶死しそうだw
341作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:24:23.30 ID:f5xv54GR0
>>338
それは付ければ良かった結果を全て見終えた上で遡って意見してるからじゃね?ww
342作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:24:36.72 ID:kn+bN6DY0
フライデー画像はユミルがエレンを宥めてる
ベルさんはライナーとエレンどちらに向けて怒ってるのかわからない
とりあえずライナーたちの会話は聞けそうだ
343作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:25:40.25 ID:GUGkshcjP
>>338
アニは慣れなくてちょっと不安だけど、巨人殺しにマルコのを使っただけだと思う
しかし管理ナンバーはつけた方がいいだろうな
344作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:27:21.93 ID:In9G9pNA0
>>341
俺の頭じゃ付けるとどんな不利益があるかが想像できない…
なんかあるかな?
345作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:27:51.35 ID:AVhKhVtz0
>>329
ありがとう!助かる

次号楽しみすぎてバレ見たくないけどスレは見てたいジレンマ
346作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:28:21.89 ID:1iIgqu7s0
>>339
それだけは勘弁してくれぇ
ただ場面転換からの戦う憲兵団は見たい気もする
あいつらの真の戦闘力が知りたい
347作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:29:56.46 ID:hDFFISPA0
>>338
>>343
使用した形跡がないマルコの立体起動を提出して容疑者から外れたって話なのに何でマルコの立体起動を使ったことになってんの?
348作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:30:06.57 ID:cQoXTn+l0
アニメ見て全巻購入したけどリヴァイあんま活躍してないのな
むしろユミルに惚れたわ
349作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:30:11.00 ID:6+7D9iep0
「実はな…」→「助けに来たぞ!」ドンパチ開始もある
350作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:31:58.48 ID:In9G9pNA0
>>343
アルミンの推理だけど、2体の巨人殺しにはアニは自分のを使って
検査にはマルコのを提出したっぽいぞ
351作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:33:57.95 ID:GUGkshcjP
>>347
俺のは管理ナンバーついてたら巨人殺しにマルコのを使っただろうって言っただけで
実際に使われたのはアニのだってわかってるレスだけど
352作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:36:28.77 ID:In9G9pNA0
>>351
そういうことか
読解力なくてスマン
353作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:36:39.23 ID:xdDcGXNG0
でもリヴァイいなかったらとっくにエレン攫われてんだよな
さすが人類最強のチビだ
354作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:37:01.94 ID:GUGkshcjP
ああ、二人からレスされるとはやっぱり俺の書き方が紛らわしかったんだなw
「もし、管理番号がついてたらアニは慣れなくてちょっと不安だけど、巨人殺しにマルコのを使っただけだと思う 」
こう書くべきだったか、スマン
355作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:38:50.00 ID:Ijb4605VP
管理ナンバーついてたらついてたでマルコの装置で巨人をしとめて
検査には自分のを提出しただろうってことでしょう
まあナンバーつけとくべきだとは思うけど後からなら何とでも言えるからね
356作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:39:16.86 ID:a2odo54H0
兵長といっしょにいる巨人フェチ変態メガネがアニメになれば
男か女か解るかと思ってたけどわからなかった。
どっちなんだぜ
357作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:39:33.56 ID:hDFFISPA0
>>351
>>354
そういうことね
358作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:40:45.47 ID:xdDcGXNG0
>>356
どう見ても女でしょ
359作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:41:18.38 ID:0M+lx2fKQ
>>342
ベルさん怒ってんじゃなくていつも通り焦ってんじゃね
でもベルさんの怒り顔って見たことないからあれがそうかもしれないか
360作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:41:55.48 ID:MxlB0fb+0
まだハンジが女じゃないと思ってるやつはなんなの
361作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:43:18.61 ID:PDH3aHfK0
>>356
男か女どっちがいいと思った?
362作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:43:27.76 ID:awsrwwr/0
ハンジは女
ナナバは男
363作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:44:15.87 ID:awWliSgt0
せっかく拉致ったのに死なれちゃベルトルさんも困るよね。
364作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:45:00.19 ID:GUGkshcjP
>>362
ちなみにハンジはナナバより小さくて体重が重い(;ω;)
365作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:45:24.46 ID:a2odo54H0
>>361
オネエな男
366作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:46:14.62 ID:FFLFpLY10
ライナ達の故郷=エレン家地下で
ライナー「鍵無くして帰れなくて困ってた(´・ω・`)」
だったら笑う
367作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:48:27.45 ID:In9G9pNA0
>>366
壊せよ鎧の巨人w
368作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:49:16.18 ID:YxKXzTBD0
どこをどう見りゃハンジさんが男でナナバが女に見えるんだ?
369作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:49:47.01 ID:fFmTKgF10
腐ってるんだろ
370作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:50:00.36 ID:PDH3aHfK0
>>365
先入観あるとそれを覆すのってなかなか難しいね
でも残念ながらハンジはちょっと男前な女
371作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:50:12.14 ID:YEg5xJrZ0
え?ナナバは女ですが……
372作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:51:16.63 ID:GUGkshcjP
>>367
あいつなら壊してから自分の硬化で閉じれるなw
373作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:51:17.64 ID:uAPoObdf0
関連スレが増えたよ

進撃の巨人 妄想 考察スレ Part1 @漫画サロン
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370231852/
374作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:51:33.45 ID:7wMhFYLd0
性別論争は毎度のごとく不毛だな
375作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:52:26.79 ID:xdDcGXNG0
関係ないけど超大型の顔が1巻と10巻のときでだいぶちがうな
376作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:53:26.22 ID:AVhKhVtz0
え、ナナバさんは女だよな?
377作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:53:56.76 ID:7wMhFYLd0
>>375
鎧の巨人のデザインも結構な変わり具合だったな
作者さんの画力の向上の結果なんだろうな
378作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:54:21.25 ID:a2odo54H0
>>375
中の人に似るっぽいから、成長期で5年もするとかわるんじゃね
379作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:56:05.74 ID:awsrwwr/0
初期に比べて顔のパターンが増えてる気がする
ミカサはそもそも書き方見つかってないのかところどころ変わるけど
380作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:56:32.45 ID:fFmTKgF10
いかつさなくなったけどまぁ分かり易くしたんでしょうね
381作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:56:51.31 ID:tm7OrrAcO
>>344
管理費、管理の手間
382作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:57:09.65 ID:e6+X1png0
>>375
1巻というか新人の漫画家の1話〜2話はアシスタントがろくにいない状態だからな。
その時点で絵が纏まっているならそれは新人と言う名を借りた再デビュー漫画家。
383作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:57:20.59 ID:U535dZ1L0
バナナさんは最期のシーンで胸あるから女
384作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:57:55.58 ID:7wMhFYLd0
>>379
作者ブログでもミカサの描き方が安定しないって発言してたくらいだから、そういう事なんだろうね
385作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 19:59:16.97 ID:4P8qlhwJ0
ナナバさんはプリケツで大胸筋が発達した男でしょう
386作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:00:07.49 ID:awsrwwr/0
>>384
やっぱりそうなのかw
387作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:00:07.66 ID:tmexNl+i0
ホルモンバランス崩れて女っぽくなってる男ってことか?
388作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:00:18.32 ID:tm7OrrAcO
ハンジもナナバも女以外に無いだろ

但し、ハンジは公式では敢えての性別不詳
作者のお遊び
389作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:01:56.82 ID:RPnzIVrK0
ナナバさんも5年以上前からいるから相当な強者だったんだな
もう調査兵団の戦力ガタ落ちで帰還すらいっぱいいっぱいな感じかもな…
残ってる104期も実戦では使えなそうだしまた滅びるかもね調査兵団
390作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:02:55.73 ID:BHzGtlXn0
2巻末のご愛読ありがとうございました
ワロタ
391作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:03:04.92 ID:tm7OrrAcO
>>383
じゃミカサは胸無いから男かよw

つか、何だその胸判断はw
普通に女だろ
392作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:03:21.31 ID:xdDcGXNG0
エレンの家の地下室に賭けるしかないね
393作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:03:38.96 ID:NtUdnvDs0
現在進行中の黒歴史
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/7882943.html

四年ぐらい連載してますが
ミカサの顔の描き方が今だに掴めないというか
http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/5/7/5740e6ca-s.jpg
安定しない

http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/6/6/66602574-s.jpg
394作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:04:07.38 ID:GUGkshcjP
いや、胸のある女も胸のない女もいるけど、胸がある男はいないってのは普通だろ
395作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:05:26.57 ID:zlUAM/pxO
原作で貧乳になれてるから、巨人中学校の普通の漫画胸がエロエロに見えるわ
396作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:05:45.66 ID:vhRD5kqc0
作者女キャラは割と睫毛書くからナナバさんは女だろ
397作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:06:41.45 ID:YxKXzTBD0
ナナバさん巨人共よりプリケツじゃないか どっちの性別でもええわこりゃ
398作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:06:55.99 ID:GUGkshcjP
安定しないと言えば、ベルトルさんの前髪の量
399作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:07:18.69 ID:NtUdnvDs0
400作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:08:00.27 ID:xdDcGXNG0
>>398
超大型への変身は副作用があったのさ…
401作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:08:02.65 ID:wWUaCHFQT
いい腹筋ですね
402作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:08:18.92 ID:EYEdT/fG0
>>399
上がどう見ても女形巨人
403作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:08:27.62 ID:awsrwwr/0
骨格が男のそれなんだよなぁ
404作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:08:59.30 ID:YxKXzTBD0
グッと来る体つき
405作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:10:37.73 ID:kn+bN6DY0
ハンジは原作読んで普通に女だと思ってた
なぜ性別不明と思ってる人がいるのか不思議だった
406作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:12:37.92 ID:kn+bN6DY0
ミカサはアニメだと美形にみえるけど原作絵はのだめとそっくり
407作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:15:40.94 ID:zHU7NVzJ0
ユミルの本体は壁の中に居るんじゃないかと思った。。。
生まれ変わったとか言ってるし・・・。
あの壁を作ったのはユミルの民・・・東洋人?
だから東洋人が居ないんだよ。
ミカサの腕の印は絶対巨人に関係するものだろうし・・・。
パパさんの注射はミカサ母か、ミカサ本人から抽出したものと予想。
408作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:16:14.26 ID:+tMgoxEI0
男女で腰の描き方違うのにね

>>390
俺はあれでこの漫画好きになった
409作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:16:25.02 ID:lu9Z1UnD0
>>393
がんばって下を固定させてください
410作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:17:52.15 ID:xdDcGXNG0
2巻のあれって打ち切られそうだったってこと?それとも作者の冗談?
411作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:17:58.06 ID:kn+bN6DY0
作者は絵が下手なんじゃなくて、きれいじゃないが正しい
キャラ分けはきちんとしてるし、美形ばっかの漫画家よりはうまい
412作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:18:06.49 ID:zHU7NVzJ0
>>338
時代設定が中世だしなあ・・・。
そんな概念ないんでしょw
413作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:18:13.28 ID:X7WGEA7U0
ユミルの本体ってなんだよw
414作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:18:55.08 ID:vhRD5kqc0
>>407
ユミルの名の語源は北欧神話の巨人
最低でもこれ位の前提知った上で妄想を書こうね
415作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:19:14.67 ID:4P8qlhwJ0
>>394
大胸筋が発達した男はBカップくらい出てる
日本人には滅多にいないが白人には普通にいる
416作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:19:38.02 ID:kn+bN6DY0
>>410
2巻の内容はまだ1巻が発売してない頃なのかな
それなら打ち切り話があったかもしれないし
少なくとも1巻からバカ売れだったよね
417作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:20:21.73 ID:QHWH7jYS0
>>410
もし打ち切られてたらここだろうな〜ってこと
常に打ち切りに恐怖してたらしいし
418作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:20:33.87 ID:gMwXjTGi0
超大型のデッサンはときたまこのスレに現れる壁巨人の人の絵でお願いします
419作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:21:07.56 ID:YEg5xJrZ0
ううむ……
動きの無い絵だとやはり下手だな……
420作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:21:29.09 ID:6+7D9iep0
俺はハンジは女→あれ、男?→オカマみたいだな
別に性別に疑問抱く人がいてもおかしくないキャラだと思うけど
421作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:21:52.99 ID:zHU7NVzJ0
>>414
東洋人=巨人は絶対ないって事?
422作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:24:17.14 ID:GUGkshcjP
>>421
東洋人ならユミルの民じゃなくてダイダラの民とかになるんじゃね?
423作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:24:41.10 ID:/R5yXLzI0
>>421
もうお前は喋るな
424作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:25:56.52 ID:zHU7NVzJ0
>>423
何故w
425作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:27:07.11 ID:xdDcGXNG0
インサイド抗の最新の巨人の背比べの超大型の足でかすぎだろ
扉蹴ろうとしたら周りの壁も破壊しそうだぞ
426作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:27:39.26 ID:+8VU/js0O
>>399
ミカサ普通にスタイルいいじゃんか!
このレベルの腹筋だと余裕で抱けるわ
マガジン表紙と9巻みかりんネタは何だったんだ
427作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:27:40.76 ID:a2odo54H0
>>406
ぼくは宮田くんに見えて見えてしょうがなかった・・・
428作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:28:16.45 ID:QHWH7jYS0
時代区分は近世だろ
宗教も弱いし技術もそこら辺だし
王政が絶対か封建かまではまだわからんが
429作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:28:22.98 ID:e6+X1png0
>>420
たしかにな。
女性なら恥らう部分をサラッと流したりするし、度胸も腕力もかなりあるし。
ま、次第と中性的キャラに作者がしたんだろうな。
430作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:29:43.28 ID:gMwXjTGi0
>>426
ミカサは貴様の身体なんぞ抱きたくない
431作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:30:30.55 ID:tm7OrrAcO
>>407は本日のアルミンか?
432作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:31:02.49 ID:FFLFpLY10
ネタバレ
エレン=巨人の上位種で巨人達はエレンの血で操られてる
グリシャは血で洗脳されてる巨人
ミカサは金のためにエレンと親しくしてるだけ
カルラは食われた振りをしてたけど最終的に巨人に食われる
黒幕はアルミン
433作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:31:32.94 ID:QHWH7jYS0
>>431
あの荒らしはもうさすがに撤退したと思われる
スレ乱立が目的だったみたいだし
434作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:31:37.32 ID:gMwXjTGi0
原作スレでそんな事言われても困っちゃうな
435作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:31:50.33 ID:GUGkshcjP
>>429
でもあのセリフ、ハンジが男だったら面白さ半減なんだよなw
436作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:31:59.83 ID:FFLFpLY10
あ、誤爆まあ嘘バレなんだけど
437作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:32:36.95 ID:+8VU/js0O
>>430
ちょっとエレンになってくるわ
438作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:33:00.59 ID:tm7OrrAcO
ハンジはどう見ても女だけど、性別議論が起きてそれを面白いと思った作者が公式でわざと「性別不詳」にしたんだよ
439作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:33:27.47 ID:QHWH7jYS0
という一連の流れが毎日見られる
440作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:33:40.91 ID:mE0gbYMt0
>>416
いや、バカ売れってことは無い。単に入荷が少なすぎた
第1巻は発売日の朝一番で買ったけど(当時は他の本のついで)ツタヤに3冊しか無かったし
441作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:34:48.84 ID:RHZ3XdI10
>>438
× 性別議論が起きてそれを面白いと思った作者が
○ 性別議論が起きてそれをに衝撃と絶望を抱いた作者が
442作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:36:42.72 ID:kn+bN6DY0
性別不詳発言は作者のブログなの?
443作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:37:03.52 ID:tm7OrrAcO
>>433
なら良いんだけど、トンデモ見ると奴かと疑っちゃう

>>436
やめろよ
言われなくても信憑性0だが、アルミン厨かと思ったよw
444作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:37:52.23 ID:xdDcGXNG0
みんなアルミン巨人がトラウマなんだな
445作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:38:05.63 ID:vhRD5kqc0
>>442
そう思ったなら自分で作者ブログ見に行けばいいだろう
446作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:39:25.15 ID:QHWH7jYS0
>>444
まあまだ忘れるには早いよなぁ
447作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:40:05.21 ID:PDH3aHfK0
作者自虐的というかひねくれてるよね
いっそのこと単行本の人物紹介で全員性別明記してやればいいのに
448作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:40:39.14 ID:RHZ3XdI10
バレ来たわ。

四つん這いになったライナーがエレンに鍵を挿入してくれって懇願してた。
449作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:40:40.91 ID:tm7OrrAcO
>>442
そうだそうだ
ついでに応援コメ書いてこいよ
450作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:41:20.89 ID:zHU7NVzJ0
>>444
なんか有ったのね・・・。
やたら噛み付かれてびっくりしたわ
451作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:41:44.46 ID:gMwXjTGi0
エレンが巨人化初体験した時って、目の前に屋根の上のアルミンがいたはずだけど、
あれアルミン何やっててどうなったんだっけ
452作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:42:47.88 ID:QHWH7jYS0
453作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:42:55.21 ID:6GLNdH4r0
>>451
ナニだよ
454作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:44:23.15 ID:YEg5xJrZ0
>>451
コニーとブスが来るまで「ボクジャナーイ……ボクジャナーイー……」とかブツブツ呟きながら茫然自失してた
455作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:46:06.14 ID:vhRD5kqc0
>>451
10話でエレンが巨人化した時に屋根の上のアルミンが描かれてる
アルミンが茫然自失してる間エレンが周りの巨人を駆逐してたから食われずすんだ
456作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:46:25.00 ID:tm7OrrAcO
>>451
心神喪失で責任能力無い状態
457作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:48:42.76 ID:tm7OrrAcO
つか、アルミンてエレン班の全員(有る意味自分も一度食われた)が食われる場面見てたんだよな

よく立ち直れたな
458作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:49:52.36 ID:YEg5xJrZ0
意外にタフだよなアルミン
やはり巨人なんじゃないか?
459作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:50:33.61 ID:1iIgqu7s0
>>458
やめえや
460作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:50:43.64 ID:xdDcGXNG0
>>458
やめてくれ
ヤツを思い出す
461作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:52:00.23 ID:IeVrh/ow0
アルミンはエレンが巨人化してホント良かったな
あれで他の奴に食われてたらどうしようもないし
462作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:52:31.52 ID:gMwXjTGi0
ああそうか、アルミンは同じ所にずっといて後から来たコニーたちに顛末を話したんだか
463作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:54:47.29 ID:tm7OrrAcO
>>458
マジやめてw

自分の班員の補食シーンコンプリートは中々無いよな
しかも自分も食われ体験して
464作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:55:46.56 ID:SR3Tx/Dl0
エレンは巨人化でアルミンとミカサの2人を救ったってことか。
465作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:56:30.72 ID:AiKmXRrX0
救ったのは人類全てだろ
466作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 20:57:13.55 ID:kn+bN6DY0
>>464
2人だけじゃない
結果的にライベルアニの計画を阻止して名無しの無数のキャラクターを救った
467作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:00:35.55 ID:GUGkshcjP
あそこでローゼまで落ちてたら調査兵団も撤退困難で全滅してたかもしれんな
いくら強くても、補給なしで壁から壁へはキツい
468作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:02:31.08 ID:kn+bN6DY0
土地が狭くなったら人類で殺し合いするかもってあの人が発言してたし
469作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:05:43.09 ID:T9WQx5CZ0
リヴァイが地下のゴロツキだったって設定、どこに書いてあるん?
470作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:06:46.35 ID:eW+wEypA0
シーナだけになればそうなるだろうな
恐慌状態でウォール教他を無視して開閉扉埋めようとするやつも出るかもしれん
471作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:07:13.63 ID:YEg5xJrZ0
>>469
5巻のお掃除シーンでペトラが言ってただろ
472作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:07:43.00 ID:kn+bN6DY0
>>469
コミック読んでたらわかる
473作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:09:04.36 ID:xdDcGXNG0
てかまず内部が腐ってるのに巨人に勝てるわけないんだよなあ
474作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:10:53.71 ID:IeVrh/ow0
そろそろ壁の内の敵がはっきり出てきそうだよな
475作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:11:06.55 ID:T9WQx5CZ0
>>471
マジだった
ありがとう
476作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:11:41.50 ID:QHWH7jYS0
壁の中の巨人が歩き出すって戦列歩兵みたいに行進するさまが浮かんだ
477作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:12:20.84 ID:eW+wEypA0
>>473
腐ってなかった事って有史以来あるっけ人類
478作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:13:11.11 ID:/R5yXLzI0
マルロは再登場と同時に消されてる気がする

あの手の組織、あの手の外見なのにマトモな神経をしてる数少ないキャラなのに
479作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:16:12.94 ID:6GLNdH4r0
>>474
王様がウートガルザ・ロキだったり
480作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:16:15.49 ID:cQoXTn+l0
ニシンの缶詰についての考察はもう終わりました?

ニシン 海水魚だから川魚ではない
缶詰 保存期間は近代で技術でもせいぜい10年?
缶詰に知らない文字 ライナーとユミルは読めた

ニシンを取るには海に行かなきゃいけない
缶詰にするには設備が必要
しかし壁の内側に海はない
もし壁が作られる前の缶詰だとしても缶詰の形を保ってるわけがない
100年経ってるから

そうすると、ライナーとユミルは海魚を知ってる上に缶詰の製造していたところも文字を知っている
以上のことから
巨人組はウォールマリアのさらに外の壁の外から来てて
そこには文明の発達した人類がいると推測
エレンの地下にはその外の人類との連絡手段があるとみた!
481作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:16:53.31 ID:AUchqmV40
現状生き残ってる魅力的なキャラ多いから次のエレン奪還作戦ではモブ以外は死なないで欲しい。
482作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:18:07.92 ID:vvw+MPvNO
巨人て戦争用の生物兵器の失敗によるものなのか、
それとも食糧確保のために動物を巨大化させる筈がバイオハザードで人間巨大化なのか、
それを超える理由を作者が考えているのか…早く知りたい
483作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:18:28.65 ID:QHWH7jYS0
>>480
これはアルミン巨人だな
NG
484作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:18:49.21 ID:DiOAxfAB0
「お前…マルロ…か…?」
485作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:19:18.91 ID:7wMhFYLd0
>>480
あなたで200人目くらいかなってくらい既出です
486作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:19:20.68 ID:cQoXTn+l0
>>483
なんでや!ニシン缶詰説明つかんやろ!
487作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:19:51.34 ID:cQoXTn+l0
>>>485
まじっすか!
ウキウキで風呂入ってたわ
488作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:20:05.86 ID:eW+wEypA0
>>482
食糧って
切り取った瞬間に蒸発するものでは

>>483
既出だが普通によく纏まった考察に見えるが
489作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:20:25.38 ID:1iIgqu7s0
>>483
盛大にワロタ
490作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:20:30.10 ID:xdDcGXNG0
硬化とか再生能力とか思いっきり兵器じゃね?
491作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:20:31.27 ID:YEg5xJrZ0
>>481
ご安心ください!今回はちゃんと被害担当艦であるハンネスを用意してありますから!
492作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:20:45.97 ID:40W3uBg70
一番怖いのは 調査兵団やら憲兵団の主力が皆出て行ってること
戻ってきたらリヴァイもハンジもサル軍団に殺されてたりして
エルヴィンの思惑通り憲兵団を引きずり出したってのが・・・・
493作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:21:14.17 ID:3HoeZXLdO
つかライナー読めてねーし>ニシン
494作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:22:38.03 ID:IeVrh/ow0
>>491
ハンネスさん死亡フラグ立てすぎだよな
死んで欲しくないんだけどなぁ
495作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:22:44.74 ID:AUchqmV40
>>491
やめてくれ…
ハンネスさんとか亡くなったら最もダメージ大きい人の一人じゃないか。
しかし特大級の死亡フラグ残したのが気がかりだ
496作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:23:10.02 ID:EcGVytZv0
ライナーは読めなかったよ
たぶん鰊が何かも知らない
497作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:23:14.64 ID:cQoXTn+l0
>>493
読めない文字の書いてある缶詰にありえない海魚のニシンがあることがありえない
しかもライナーは缶詰を見てすぐそれが「缶詰」と分かった
海産物がないのに缶詰工場あるんかな?って
498作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:24:12.11 ID:GUGkshcjP
>>492
憲兵団に猿を止められるはずもないから同じことじゃね?
まぁ罪の意識は感じるかもしれんがw
499作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:24:28.50 ID:vhRD5kqc0
五巻で壁外調査でる時にミケとハンジの間に挟まれてたM字の人は
位置的に分隊長クラスな気がするけどけどあれきり出て来ないな
500作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:25:06.11 ID:40W3uBg70
ライナーたちは昔に王政に敗れて壁の内側に入ることができなかった民族で
巨人から生き延びるために自分達も巨人化したけど不完全でいずれアホ巨人になってしまうと・・だからエレンの地下室にいけば希望の光があると思ってさらった
猿は海を渡ってきた悪い巨人 ユミルは壁になった巨人達
501作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:25:24.10 ID:PDH3aHfK0
傷の驚異的な再生力は医療用にも思える
502作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:25:49.81 ID:eW+wEypA0
ライナーは本当に読めない可能性とシラ切ってユミルにカマかけてる可能性があるからな
503作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:26:07.72 ID:GUGkshcjP
>>497
缶詰は元々海産物のみを対象に作られるわけじゃないし、有り得るのでは
504作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:27:16.84 ID:IeVrh/ow0
ニシンに関しては巨大樹の森での巨人座談会に期待しておこう
ちょっとでも触れてくれると良いんだけど
505作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:27:27.71 ID:cQoXTn+l0
>>503
いやそうするとニシンの缶詰どこで作ったねんって
壁のない100年以上前なら作れたかもしれんけど缶詰として残るはずないやん
506作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:29:33.11 ID:kInhc49G0
ミケさんの最期が馬鹿にされてたけど直近では一番戦慄したシーンだったんだけどなー
喋る獣型巨人の衝撃が大部分かもしれんけど
15メートル級に一息にいかれるならまだしも数人の数メートル級に取り囲まれて食いちぎられるとか怖すぎ
そりゃ大の男でもあんな反応になるだろう
507作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:29:43.56 ID:AUchqmV40
>>501
壁内とそれ以外の科学力の差が顕著なんだよなー。
エレン父も壁外関係者だと思うが以前はどの勢力に属していたのか
508作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:30:03.92 ID:40W3uBg70
50年前のサバ缶が美味しかったとの書き込みもある
509作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:30:05.30 ID:eW+wEypA0
壁内文明に缶詰作る技術のあるなしって明示されてたっけ
510作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:30:15.45 ID:YEg5xJrZ0
>>505
そりゃ酒やニシンの缶詰持った奴が壁の中に侵入してたってことだよ
しかもごく最近までな
511作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:30:43.84 ID:1iIgqu7s0
せっかくだしwikをiひっぱってこようと思ったが鰊缶詰の単独項目はなかった
逆さカタカナ文字の左右読みについてはあるんだけど
缶詰は不確定要素が大杉てwikiにのせにくいのかね
512作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:31:01.34 ID:IeVrh/ow0
シーナ内に工業地域があるらしいから缶詰工場くらいあるんじゃないの
513作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:31:26.56 ID:Ov7/fBENI
ニシンは海水魚だし
どこで取れんだろ?
海あんのか?
514作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:31:30.46 ID:cQoXTn+l0
缶詰なんだから少なくても作ったのは過去10年以内でしょう
ユミルはニシンを食いなれてるみたいで「好みじゃないけど」って言ってるしニシンの缶詰を知ってる
どこで食ってたんだろって
515作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:31:31.32 ID:AiKmXRrX0
>>509
クソゴミファンブックにそれらしい記述はある
516作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:31:48.95 ID:kn+bN6DY0
巨人が現れた時、人類全員が狭い壁の中に逃げられるわけないし、外に取り残された人類がいたはず
517作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:31:56.17 ID:AUchqmV40
壁内の缶詰技術に関して明記されてないからなんとも。
でも壁内は酵母あるからそれでも代用できんじゃないかとは思うが
518作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:32:28.60 ID:cQoXTn+l0
>>510
そのニシンの缶詰作れる施設が壁の外にあるなら
人類残ってるやんって話
>>512
海魚だよニシン
519作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:33:03.73 ID:xdDcGXNG0
>>515
抗になんの恨みがあるんですかね…
520作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:34:12.81 ID:awsrwwr/0
クリスタちゃんがコニー・エレン以上サシャ以下の頭しかないのを知っただけでも十分価値はある
521作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:34:24.06 ID:PpWfPmYJ0
ニシンは海水魚だから、海がある所に住んでないと
ニシンという名前が魚であることすら知らないはずだよね。
522作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:34:26.26 ID:cQoXTn+l0
あーもしくは壁の外はライナー達みたいな巨人であって人間である人たちが
巨人と共存して缶詰工場経営してるとか
523作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:35:16.23 ID:40W3uBg70
>>520
アニメのキャラクター紹介では頭脳は優秀になってるんだが
524作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:35:32.40 ID:qvafMtKI0
ハンネスはあからさまに死亡フラグすぎて逆に死なないんじゃないかと思った
作者は読者の意表を突くのが好きらしいから
525作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:35:38.91 ID:gWd5kKrW0
このスレで、ニシンは海水魚(ドヤ)
って何百回見たことか
526作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:35:44.10 ID:kVk4fLxdP
人類かどうかはわからんだろ
人食い巨人と共生できるものか人食い巨人を圧倒できる力のあるもの
ライナーが書いてある読めないってことはユミルの一族なんじゃねーの
527作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:35:48.22 ID:tMCSMgNO0
むき、むき、むき出しの大きな白い壁だった
高、高、高い梯子が壁にかかってた
こち、こち、こちの、燻製にしんが地面にころがってた
528作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:35:56.22 ID:eW+wEypA0
>>517
缶詰の用途からすると(壁内に存在する場合)兵隊なら食ってるシーンあってもよかったのにと思ったけど
考えてみればあの世界の軍隊で缶詰の保存期間を必要とする行軍が
ないな
529作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:36:16.83 ID:xdDcGXNG0
>>523
サシャはそれ以上に優秀なんだよ
530作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:36:23.09 ID:40W3uBg70
ユミルの民の忘れ物だろ ユミルは最初から城の存在も知ってる風だったし
531作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:36:30.70 ID:IeVrh/ow0
そもそもユミルって巨人だわ一回死んでる発言あるわで存在自体が謎なので
100年前の平和な時代にニシン食べてた可能性もあるよね
532作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:38:01.03 ID:DNo/Nl6a0
ニシンの缶詰ってシュールストレミングじゃないといいな
533作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:39:10.72 ID:kVk4fLxdP
北欧神話のユミルって名前からすると
すべての巨人の元、最初の巨人だわな
534作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:39:17.43 ID:FFLFpLY10
エレンをさらったのは地下が目的だと思ってる人が多いようだけどだったらユミルを殺さず連れていく必要なくね?
535作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:39:26.43 ID:YEg5xJrZ0
ちょっとバカなほうがより可愛いだろ
俺の女神を悪く言うならこっちも考えがアルミン
次スレのテンプレを楽しみしておけ!
536作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:39:54.56 ID:EcGVytZv0
>>527
ここでシャルル・クロスとはw
537作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:40:26.53 ID:GUGkshcjP
「缶詰だからイケそうだ!と思ったけど鰊ってことは壁ができる前か、食えん」
という話かもしれない
538作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:41:18.06 ID:cQoXTn+l0
ああいうのは常温保存だと発酵して爆発するからそんな昔の物のはずがない
539作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:41:33.76 ID:eW+wEypA0
>>532
今さらっと調べてみたら
普通にブリキ缶詰が発明された時期にあったらしく
その可能性あるぞ
540作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:43:11.23 ID:xdDcGXNG0
>>534
小さい頃こいつの巨人に襲われたしいろいろ話も聞きたいしついでにお持ち帰りすっか!ってノリ
541作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:43:12.10 ID:40W3uBg70
>>531
一回死んだは 壁になったもしくは水晶化か 偶然にも復活した←ベルトルトの壁キック
542作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:44:11.51 ID:40W3uBg70
死んだってのは今の立場を全て捨てて別人として生きることにしたって表現でもおかしくないけどね
543作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:45:06.66 ID:AbcZIGIb0
>>539
なら何故画像も調べない?
あれは発酵して缶が膨らむんだぞ?
544作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:46:55.73 ID:eW+wEypA0
>>543
ああ悪い
持ち込まれて日の浅いものって思ってたから発酵前のかもってこと
545作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:47:11.56 ID:cQoXTn+l0
>>532
シュールストレミングはスウェーデン
ユミルは北欧神話のアウルゲルミルの別名
アウルゲルミルは神話に登場する巨人の名前
それでユミルさまって言われてたのか、それともユミルがユミル一族なのか
546作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:47:41.19 ID:XNp+6lfZ0
今アニメを見てて思ったんだけど
サシャって結局通過儀礼をされていないよね
散々走った後にパァァァンで、人類の範疇からは外れていたけど
547作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:49:28.17 ID:40W3uBg70
>>546
え?
548作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:49:48.23 ID:YEg5xJrZ0
これだけ肝が据わってるというかアレな奴ならイニシエーションとか別にいらんだろ

とキースは考えたんだよ
549作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:50:56.38 ID:ppHjHuk00
とっくに既出だとは思うけど
北欧神話で地下っていったら巨人じゃなくて小人の方なんだよな
地下室に小人住んでたらどうしよう
550作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:51:26.83 ID:xdDcGXNG0
今月の月刊別冊マガジンって9日発売でいいんだっけ?
551作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:51:47.64 ID:GUGkshcjP
>>546
フーッの後に、徹底的にやられて、その後に走らされたと思う
552作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:52:32.52 ID:eW+wEypA0
>>549
小人=壁内人類
とかないよな…
553作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:52:33.04 ID:IeVrh/ow0
>>544
シュールストレミングは塩だけで保存するから膨れ上がるだけで
加熱殺菌してある鰊の缶詰は普通のままだよ
554作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:52:39.35 ID:YEg5xJrZ0
なんか北欧神話にやたら拘ってるやつ居るけど
名前の元ネタになってるだけでストーリー的な意味はねえだろ
555作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:52:55.84 ID:kn+bN6DY0
>>550
8日
556作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:53:53.77 ID:bXUcOVDe0
シーナの真ん中にユグドラシルありそうだけどな
巨人バトルなラグナロクも
557作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:54:56.90 ID:XNp+6lfZ0
>>551
サシャ的に辛いのは
死ぬ寸前まで走れ<<ウォールマリアより高い壁<<メシ抜きなので
今までの自分を否定されるようなことにはなっていないんじゃあ・・・・・
558作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:55:52.57 ID:cQoXTn+l0
>>554
ユミルのWikiにこんなこと書いてあったよ
>ユミルの身体の各所から何人もの巨人が産み出された。その中には頭が複数ある奇怪な姿の巨人もいたとされている。

で、クリスタがヒストリア=歴史書
559作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:56:09.44 ID:vvw+MPvNO
>>488
いや、だから失敗って事
560作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:57:18.47 ID:nzOewcP60
ユミルはユミル一族の「ユミルさま」なんじゃないの
最初に一族の始祖「ユミル」がいて
その「ユミル」の子孫だとか一族の族長筋みたいな人間が代々その「ユミル」の名前を襲名していくとか

あの奇行種の敬う「ユミルさま」はクリスタラブのユミルを指してるかもしれないし
ユミルの以前にその名前を受け継いだ「別のユミル」を指してるかもしれない
561作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:57:19.34 ID:L4ecUMo20
>>554
北欧神話ってのは厨二病入門みたいな分野だから
関連するスレには必ず熱弁しだす奴が出るんだよ
562作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:57:39.75 ID:tm7OrrAcO
教官だって人の子だ
あんな状態になったら通過儀礼所じゃないだろw
顔面楳図乱射だったやん
563作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:57:43.95 ID:MV3+99Fh0
リヴァイがエレンの裁判の時に、「殺す事は簡単だが、中間がない事が問題」てきな発言してたけど
その中間ってどういうこと?
564作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:58:19.66 ID:LL2udikr0
明日か明後日にネタバレ来るらしいから本誌で読みたい奴は気をつけろよな
565作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:58:49.37 ID:IeVrh/ow0
>>563
半殺しじゃないか?
その後お前を半殺しで済ませる方法を考えたって案だしてるし
566作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:58:49.60 ID:eW+wEypA0
>>559
技術の方向性が違いすぎないかってことだよ
何もない空間に何らかのエネルギーから精製した巨人の体を作り出すことと
食糧として巨大化させるってことの間の
現実に照らせば前者の方が桁違いにハイレベルだけどね
567作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:59:17.42 ID:fkheZIss0
>>563
エレンが暴走した時どうにかできるかできないか
殺せるか殺せないか
中間=エレン殺さないで暴走を止める事
こんなのもわからないとか頭がおこなの?
568作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 21:59:53.48 ID:iwodywyEO
>>549
あの強い人は大柄な小び…
569作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:00:08.36 ID:tm7OrrAcO
>>563
無傷で生かすと殺すの間

つまり半殺し
570作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:00:30.70 ID:YEg5xJrZ0
>>563
巨人化したらうなじ削いで殺すのは簡単だけど殺さずには無力化できないってことだろ
手足ぶった切ったところですぐ再生するし
571作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:00:39.61 ID:bXUcOVDe0
>>560
ソバカス一族なんかな
572作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:00:59.76 ID:nzOewcP60
由来を辿ってそこから考察してみるのは面白いことだと思うが
もちろんこうに違いないそれ以外ないって押し付けはなしでね
573作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:01:30.98 ID:ppHjHuk00
>>552
どうなんだろうなぁ
そもそも、北欧神話で壁に囲まれてるのって神々の住むアースガルドであって
人の住むミッドガルドは海に囲まれてるんだけどね
574作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:03:07.20 ID:eW+wEypA0
>>573
ミッドガルド=壁のある逃げ込んだ大陸
アースガルド=猿たちのいる大陸
うーん・・・
575作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:04:19.40 ID:cQoXTn+l0
ヒストリア=歴史書 レイス=幽霊
これはなんか意味あったり?
576作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:09:42.52 ID:nzOewcP60
>>575
歴史の亡霊 みたいなのじゃね
577作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:11:15.80 ID:AUchqmV40
モチーフとしてはあるんだろうが、そのままその通りになる保証なんてないわけで
578作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:14:05.17 ID:iwodywyEO
ミカサの無表情に、高い戦闘力で戦う姿は
バイオハザードのアリス思い出すわあ
579作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:15:09.31 ID:QHWH7jYS0
多頭の巨人とか妄想が捗るな
580作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:16:53.64 ID:eW+wEypA0
頭が複数あったらどこが弱点なんだろうな
581作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:17:31.99 ID:XQ1vG/Ra0
以外とネタバレは単純な気がするんだよなぁ・・・
エレンの親父が「ミカサやアルミン、皆を救いたいのなら、お前はこの力を支配しなければならない」
って言ってるから、巨人の力を支配できない人類を壁に囲って、
エレンみたいに自分の意志で巨人化できる人間が現れるのを待ってたor試してたんじゃないか?
はよ出ろ別マガ。
582作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:18:28.37 ID:bXUcOVDe0
そういやエヴァンゲリオンの元ネタがゲリュオンだと思ってたことがあったな
583作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:20:40.48 ID:3HoeZXLdO
>>575
やっぱヒストリアは死んでウォール・クリスタ化するんじゃね
マリアさんもローゼさんもシーナさんもレイス家の人間で
584作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:29:42.90 ID:cQoXTn+l0
>>583
それでもしユミルとクリスタが壁になったら
まんま某FFのヴァニラとファングだよな・・・・
585作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:31:27.01 ID:Y49gvwNr0
エリートと実戦経験ではどっちが巨人に対して有利に戦えるのか楽しみ
586作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:33:28.19 ID:eW+wEypA0
元エリートだからなぁ
いくら素養があっても筋肉なんて短期間で落ちるし
587作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:35:33.39 ID:40W3uBg70
>>581
とんでもなく深読みしてると実際、事は単純だったりして
恥かしくて作者叩きしそうな連中はいそうだ
588作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:35:38.46 ID:FFLFpLY10
>>584クリスタが600歳を超える年増だと申すか
589作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:36:19.59 ID:zHU7NVzJ0
>>541
>偶然にも復活した←ベルトルトの壁キック

ライベルの友達食ってるけどw
あれが壁が出来る以前の出来事ってなら問題ないか・・・。
590作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:36:39.16 ID:df1UCWaO0
エリートって憲兵団の事か?
あいつらは巨人と始めて生で遭遇してチビッて腰抜けてる間にモグモグされちゃう姿しか浮かんでこねえよw
ただ巨人が憲兵団をモグモグしてる間に調査団が攻撃できるからそういう意味では役に立つと思うね
団長もきっとそれをアテにしてるんだろ
591作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:37:17.74 ID:upqC8uUe0
俺は甲子園に行ったんだ!って元野球少年で今は休日の草野球が精々なオッサンと
甲子園には行けなかったものの(行った人もいる)社会人野球チームで今もバリバリやってる人っていったら
若いころはどっちの方が優れてたかはともかく、現時点でまともな戦力になりそうなのは後者だよなぁ
592作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:41:00.08 ID:IeVrh/ow0
憲兵団の連中って実戦すら初じゃないか
囮にすらならなさそう
593作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:41:13.63 ID:eW+wEypA0
憲兵団連れてくメリットとしては
女型戦遠征の時の新人と違って肩書はベテランだから守る必要がないことだな
594作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:41:43.50 ID:bXUcOVDe0
アニがシステムがおかしいとか言ってたけど
エリートを鈍らせたい理由があって、それを知ってるってことかね
595作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:42:30.84 ID:MxlB0fb+0
索敵陣形練習に一か月かけてたのに憲兵いきなり連れてく時点で戦力以外の意図があるよな
596作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:42:52.17 ID:SR3Tx/Dl0
>>591
訓練からそんな年数も経ってないんだから鍛えれば復活するでしょ。
憲兵団でまっさきに喰われそうなのは改革派のあの優等生だな。
597作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:43:26.14 ID:df1UCWaO0
>>592
腰抜けて動けなくなったりギャーギャー叫んで逃げ出したりしたら通常種の巨人にとっては格好の餌食じゃないかw
囮っていうか撒餌にはなると思われ
まあそのせいで戦局が混乱したらプラマイゼロだろうけど
598作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:43:44.24 ID:QHWH7jYS0
王が長城を越えた それだけでもこの遠征の目的は達成されている
599作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:44:58.39 ID:awsrwwr/0
今やってるゲームのネタバレここでされたんだけど
600作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:47:17.28 ID:AUchqmV40
憲兵団連れてくメリットってなんだ?
壁の中で踏ん反り返ってきた連中に痛い目見せて調査兵団の地位向上狙いとか?
601作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:48:10.39 ID:FFLFpLY10
>>599え?何のことでしょう(真顔)
602作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:49:08.14 ID:GUGkshcjP
エルヴィンは、憲兵団の中にも巨人側の諜報員がいる根拠があって、あぶりだしたいのかもね
1人残らず追い詰めましょう、壁の中に潜む敵を、すべて…
って言ってたし
603作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:49:11.88 ID:RPnzIVrK0
調査兵団の中にスパイいた→捕まえたらタイーホとかじゃ?
604759:2013/06/03(月) 22:50:39.18 ID:wBn2AqMf0
仮説1:
第二の生を得たものは、第一の生の最後の願いを反映した人間になる
仮説2:
エレン、ミカサ、アルミンもユミルと同じく第2の人生を得た(でも記憶は継承されてない)

エレンの願い=巨人に屈しない強靱な精神力

ミカサの願い=エレンを害する者を殺せる膂力

アルミンの願い=正しい答えを導ける賢い頭

ユミルの願い=自分のためにだけ生きられる狡猾さ

と考えると、この3人が当初から持っている異能の力(と衝動)が説明できるような。

以上、なるべくループ説に行かないようつじつまを合わせた考察でした。
605作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:53:01.09 ID:eW+wEypA0
>>600
エルヴィンの言ってる通りなんじゃね
ようやく王族連中に手札切らざるを得ないほどの危機感持たせたって感じか
606作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:53:26.15 ID:Y49gvwNr0
調査兵団も主力のリヴァイ ハンジ ミケ離脱 雌型で半壊 超大型巨人+鎧戦で負傷者多数
ヤバいくらい頭数が不足してそう

憲兵もいないと長距離索敵陣形は無理そうだよね
607作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:54:10.73 ID:s6PJhVLnO
>>552
それ何度も出てるが
他の生き物(カマキリや蝶、鴨や鹿や馬)との縮尺率とか考えて まずないから

テンプレに入れるべきか?>壁内人類小人説
608作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:56:13.97 ID:xdDcGXNG0
エレンはもう平穏な人生は送れなさそう
死ぬかそれに近い状態になるんだろうな
609作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:56:52.61 ID:mJZoTaid0
今回短距離だし、人数も100名以上の大規模でもないので班ごとに調査兵がいればなんとかなるんじゃないの、陣形は。
610作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:56:58.63 ID:FFLFpLY10
ところでベルト壊した犯人がもしいてもライナー達はあり得ないよな普通壊れないようなとこ壊すとか
工作員がいるって言ってるようなもんだしとなるとやったのは素人
611作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:57:20.81 ID:0M+lx2fKQ
北欧神話でヴァン神族は輝く者って意味なんだな
ベベさんの本名も輝くなんちゃらだし超大型には思い入れがあるんだろうな
612作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 22:57:27.24 ID:P9akM+Ke0
ネタバレするとエレンは人類最後の巨人としてミカサに殺される
613作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:00:17.56 ID:eW+wEypA0
>>607
巨人が普通の人間で壁内人類が文字通り小人、とかそれに準ずる意味と勘違いしてる?
614作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:00:46.09 ID:awsrwwr/0
世界よりエレン重視のヤンデレ娘が殺しにかかるとか事情がすごく楽しみですねえ
615作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:00:54.03 ID:P9akM+Ke0
てかリヴァイってもう戦線復帰無理なのかな
作中で全然時間たってないからしばらくしたら直るのかな
616作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:04:14.08 ID:df1UCWaO0
リヴァイの負傷ってどの程度なんだろうな
傷が治れば復帰できる程度ならいいんだがね
強すぎて物語的に動かしづらいのは分かるけど調査団のベテラン死にすぎだからいないときついだろ・・・
617作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:06:35.02 ID:xdDcGXNG0
特殊巨人ってもう出てこないよな…?
今でもいっぱいいっぱいなのに…
618作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:07:13.77 ID:MxlB0fb+0
>>614
ミカサは世界かエレンかになったらなんだかんだでめちゃくちゃ揺れそうだ
他の人たちは世界一択だろうけど
619作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:07:44.43 ID:mGu8sV//0
ttp://www.plurk.com/p/ik9otg
ほらよ、お前らの大好きな餌だ
620作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:09:08.57 ID:BHzGtlXn0
リヴァイ兵長はそんなこと言わない
621作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:09:32.70 ID:XQ1vG/Ra0
>>614
やっぱり、エレンを助ける為にミカサVSエレンになるんじゃないか?
そんな展開待ってますw
622作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:21:57.62 ID:61vw6JS20
>>619
     (⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン !!  
    ∧_∧     
   <;:#`田>'   。  ピュッ
   U 〃E))  ~
    し―-J シコシコ
623作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:25:50.26 ID:eW+wEypA0
今月はベルさんに台詞あるかな…
624作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:26:57.10 ID:1iIgqu7s0
通常の3倍汗をかきます
625作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:31:17.22 ID:bXUcOVDe0
>>621
最初自我喪失で襲ったのと対決シーンは被りそうだからあれでチャラになりそう
626作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:32:25.59 ID:i6cpHOb40
今月はいよいよ謎の一端が明かされそうで楽しみだな
期待してるぞ
627作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:33:39.68 ID:/RnLZeX90
ここでライナーとベルトさんの過去の話とかにならんよな・・・
628作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:33:52.09 ID:3HoeZXLdO
>>617
猿二体目とか来たらさすがに泣くわ
629作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:34:13.90 ID:GUGkshcjP
>>616
とりあえず、作者がリヴァイが今まで以上に活躍するかもしれない?と聞かれて、
そういうこともあるかもしれませんよ!とい言うぐらいに活躍する可能性がある
630作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:36:35.84 ID:mJZoTaid0
世界の巨人はすべて討伐され、戦いは終わったかのように思えた。
エレンは巨人化を行使するたびに巨人に近づいており、そして自我は完全に失われ最後の巨人となったエレン。
ミカサはエレンを倒し世界の平和を取るか、エレンをたとえ巨人のままでも生かすか最期の選択を迫られる。

こういう欝話は嫌だな。
631作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:40:06.77 ID:xdDcGXNG0
>>630
進撃の巨人…あっ(察し)
632作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:43:20.66 ID:IHEIosfx0
>>583
マリアとローザというキャラがすでにいるのに被らせる気か
633作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:45:11.23 ID:BuOUVz+u0
猿みたいな知能ありの巨人5体くらい一気に出して欲しい。
しゃべりながら現れたら最高。人間オワタって感じ
634作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:45:54.30 ID:bXUcOVDe0
>>629
過去話はやりそう
635作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:50:02.72 ID:gM1fgB4U0
>>633
猿B「猿Aがやられたようだな…」
猿C「ククク…奴はお猿四天王の中でも最弱…」
猿D「人間ごときに負けるとはお猿の面汚しよ…」
636作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:50:16.94 ID:DNo/Nl6a0
猿型巨人に知性があって人型巨人の知性が失われるの見て最新作の猿の惑星ぽいと思った
とくに関係ないだろうけど
637作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:51:02.73 ID:bXUcOVDe0
コニー母やユミルに比べて獣の巨人はやたら流暢だよな…
638作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:54:31.21 ID:vhRD5kqc0
パンダの巨人とか出たら何されてもある程度許してしまうかもしれん
剛毛でない限りは
639作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:54:42.87 ID:tMCSMgNO0
地下室には首まで埋もれた自由の女神が!
エレン「なんだこれ」
ライナー「わからん」
ユミル「巨人かな」
ベルベル「・・・」
640作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:54:49.59 ID:yEcsHnK+P
兵長が万全の状態だったら猿も初見で殺しちまいそうだから
兵長は暫く負傷休暇で裏方に徹してライベル達の素性調査でも
して貰った方が良さげ

なんせ、今の状態でも武装したら猿追っ払えそうだからな…
641作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:55:45.16 ID:DWJGumLX0
>>635
お猿四天王wwww
なんかウケたwww
642作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:56:52.91 ID:FFLFpLY10
わかった!痴呆予防のための薬のはずが巨人化薬になっちゃったんだよ!
643作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:57:52.78 ID:HioVufok0
本当は巨人が普通サイズで小人症が隔離されてるだけかもしれんぞ
644作者の都合により名無しです:2013/06/03(月) 23:59:06.20 ID:RPnzIVrK0
ミケさんはあの時素直に答えてたら
猿側に入れてもらえたんじゃなかろうか…
645作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:00:29.25 ID:F5pkrQpA0
>>640
全力ダッシュ&エレンとの戦闘で消耗した女型をミカサといっしょでも仕留めるのを諦めてるから
そこまでべらぼうに強くないっすよ
646作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:01:37.86 ID:Op8ebdvV0
>>636
古い猿の惑星しか知らないがあの知性のある猿は人間の手下か奴隷とか持ってそうだよな
ミケの立体起動は調べるために回収していったんだろうけど
人間サイズじゃないと分解して調べることもできないし
あの猿の中に人間はいない気もするし
647作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:04:27.42 ID:liMbf1Ox0
>>645
硬化能力で止めさすにしてもどうしても手間取るから任務優先したんじゃね
戦闘自体は圧倒的だったし
648作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:04:59.25 ID:6H2GA07RP
>>644
猿は情報だけ収集して助ける気0だったから
どちらにしろ猿に目を付けられた時点で
ミケさんは詰んでたと思う
649作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:06:44.62 ID:SK7Ft5fq0
ユミル様はなんでライナーの親っぽい人食べたの?
650作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:06:46.61 ID:6/ZZvrE10
エレンのかーちゃん食ったの巨人化したアルミンっすわ
もう巨人化になる前特有の反応示してるし何より門と反対側から来てる
確実に壁の内側から現れてる

反論よろしく
651作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:08:08.47 ID:RnhTLnKJ0
>>650
お、アルミン巨人だ
652作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:08:40.60 ID:lTppj86n0
>>651
構うな
黙ってNG安定
653作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:08:59.17 ID:gUqOOArw0
>>649
ゆ、ユミルって確定しないし・・・(震え声)
654作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:10:36.08 ID:zZhE//720
大人買いして一気に読んだ。

もともとユミル族とライベル型巨人族が争いをしているところに、強大な敵(猿)が現れて
モブ巨人を使ってちょっかい出してくるので、手を組んで、人柱などの多大な犠牲を払って壁を作った。
(ピクシスの言い伝えは人間じゃなくて巨人のこと)

700数十年経って、モブ巨人養殖場で人間が争いを起こして逃げ出した。
一部の人間が壁に到達した。巨人たちは人間をかわいそうに思って中に入れてあげた。
(壁ができて100年なのに、年号が845年は不自然。普通壁ができた年を起点にするのでは?
 壁内に文明が既にあって、年号等を含め、そこの生活に溶けこんだのでは?)

その後、巨人族のレイス家が強欲で、地下に他の巨人達を幽閉し、王都を作った。
エレン家はレイス家の親族で、幽閉した巨人達の門番。
(髪型や背格好だけでなく顔をかなり細かく描き分けているのに、なぜかエレン、エレン母、クリスタの目が同じ)
ちなみにクリスタは巨人と人間のハーフなので変身できない。
迫害された巨人の一部はウドガルト城付近でひっそり暮らしたり、ナラカに逃げ延びた。

人間達を適当に働かせて、でも過度に力はつけないように科学力を制限する。
優秀な奴はシーナで飼い殺すか、調査団に行って死んでもらう。

壁教は壁内と地下に巨人がいることを知っているので、人間が壁や地下をいじらないように誘導。
壁や地下の巨人を暴いたら人類終了。暴かなくても真実が広まったら王都のレイス家に粛正される。
毎年100人程度の調査団が死ぬほうが人類終了よりはマシと思っている。
自分の口では言えないけど、レイス家の人が自分たちの罪を暴露するのであれば、どうぞお好きなように
というスタンス。

ユミルはユミル族の王女、クリスタはレイス家の王女。どちらも迫害されてて生い立ちが似ている。

北欧神話と照らし合わせると、人間が神の領域に居候してのさばっているという構図になる。

王都は猿と何らかの取引をしていて、祖国奪還で壁壊し隊が来たので、猿にお願いして制圧。

エレンは「巨人ぶっ殺す!」→自分が巨人でした
「レイス家ゆるせねえ!」→自分も血族でした 廃人END
655作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:12:25.51 ID:w/BIcBPD0
奇行種を多数確認
無理に近づかずNGで対処しろ。
656作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:13:19.55 ID:acw+mH0u0
このスレはNG機能が大活躍だなw
657作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:13:30.87 ID:uryJ+nWI0
>>649
ひょっとしたら拉致したのかも
658作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:14:52.57 ID:rHFW89b40
>>646
古いのにそのまま繋がるのかわかんないけど
>>642のように痴呆の薬作って猿で実験したら猿が知性化つまり成功
人間にも効き目があったように思われたが結果は人類滅亡しそうな伝染病になる事態に
猿はそのままどんどん知性化していき…だったかな

それだと猿型巨人もっと大勢いるはずだけど
659作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:15:03.06 ID:bEleHKFq0
巨人としての能力は女型の方が高そうじゃない?
猿はピッチャー能力とずる賢さで
660作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:16:46.95 ID:6H2GA07RP
>>646
猿はうなじに本体があるのは知ってるんだと言ってたので
中の人が居るのは確定なんだが
661作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:17:54.59 ID:RnhTLnKJ0
超大型>>鎧>女型>エレン>>>ユミル(笑)
662作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:17:55.94 ID:uryJ+nWI0
巨人であることを差し引いてもあの強肩とコントロールは異常

たぶん中身は杉内か内海
663作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:18:12.65 ID:ZGLjT82l0
壁の中の巨人は元罪人か、壁建設側からした敗戦側の奴隷なんかね?
ユミルとユミルの民もそうやって強制的に埋められてたけど
ベルトラインさんに壁壊してもらった時に出て来れたとか
ミカサが見たものに比べ比較的小型だしね
で、寝ぼけててライナーの知人パクー
ライナー達は壁の中の巨人の存在を知らないっぽいが、
出てきたその場は見てないから気付かなかったとしたらどうだろう?
664作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:22:20.40 ID:+w2GnUjy0
ライベルアニが味方になる展開は嫌だけど
落ち武者は雑魚だからギリギリ許せる
665作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:22:43.39 ID:IwrFZdKA0
スペックは鎧>女型なんだろうが、ライナーがアニに勝てる感じがしません。
666作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:23:18.76 ID:SK7Ft5fq0
ユミルの民様が読める古い缶詰が壁の内側の古城にあったし
一部は平穏に暮らしてたんじゃ
ライナー達がただのテロリストにしか見えない
667作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:23:49.95 ID:gUqOOArw0
>>665
ケツにぶち込む
668作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:24:00.19 ID:Rpv+yOIi0
そもそも壁出来て100年っていってるのは壁内教育だからあてにならんけどな
カバー裏だともともとあったって書いてあるし
669作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:24:03.45 ID:cwQiTPLM0
ミケさんはチート過ぎたから死亡したのでしょう
670作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:25:03.18 ID:w/BIcBPD0
古城に人がいた形跡があるって言ってたけど猿の中の人かな?
671作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:25:18.28 ID:CVuSxTfa0
エレンの親父が注射撃つ時
使い方は彼らの記憶が教えてくれるだろうって言ってたけど

彼らって誰?
672作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:26:18.96 ID:snMIOHGw0
壁の中の巨人=ユミルの民じゃないかな
何か悪いことをして代々人柱になるために巨人化させられる運命の一族だったけど
なにかが起こってある代の人は人柱になる前に逃げ出すことができた
その中にいたのがそばかすユミルとユミル様云々を言ってた巨人
673作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:29:47.02 ID:Thbh7xUN0
ついさっき今月の別マガは7日発売なことを知った
あと3日じゃねーか!
674作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:30:25.49 ID:OQhIEgUz0
>>671
あれ見てクスリの原料は巨人じゃないかと思ったわ
675作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:30:35.55 ID:6pFqu8zXP
>>667
逆にライナーのケツにぶちこまれるぜ。
676作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:31:15.90 ID:acw+mH0u0
>>673
今月は5日の昼すぎにバレ来ると思う
677作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:33:11.20 ID:cwQiTPLM0
エレン追跡組で今まで出てきたキャラは団長 ヒロシ 104期組くらいか
調査兵団はほぼ壊滅ということでいいのかな?
678作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:33:11.81 ID:wzeggyY30
壁の中の巨人の中の人は100年間生きてるのだろうか?
679作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:33:12.25 ID:pdixXOJl0
カルラ食った巨人は、実は5年前のジャン。
その当時は前髪ロン毛だった。
何よりあの目の細さと登場初期の笑顔、横からみた鼻の形がそっくり。
巨人化してた時に見たミカサをストーカーして訓練兵団に入団。
もちろん当時のアリバイなんか証明しようもないよな。
トロスト区出身ったって戸籍偽造かもしれんし。
ウソ予告はあくまでネタだし。

根拠の無い妄想なら、これくらいふっとべや。
680作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:34:18.66 ID:Thbh7xUN0
>>676もちろんここは覗かないつもりだww
これは嬉しい誤算だった、楽しみすぎる
681作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:34:22.01 ID:yFk3JC5s0
特に理由のない妄想がジャンを襲う
682作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:34:38.50 ID:zZhE//720
いや、エレンとクリスタは親戚に違いない!
683作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:34:45.54 ID:sSVM8VjkO
ベルトルトが壁巨人タイプじゃないのかな。
壁の基礎から登頂まで60m以上あるはずだよ。
彼自信は壁の中にお仲間がいるとは知らないみたいだけど。
684作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:34:45.40 ID:8hvVxkuP0
<進撃の巨人>話題のマンガが累計2000万部突破 アニメ開始から2カ月足らずで870万部急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130603-00000023-mantan-ent

諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」(講談社)の原作コミックス1〜10巻の累計発行部数が、2000万部を突破したことが4日、明らかになった。
昨年12月に累計発行部数(1〜9巻)が1000万部を突破していたヒット作だったが、今年4月のテレビアニメ化で人気がさらに加速。書店では売り切れが相次ぎ
放送開始から2カ月足らずで約870万部という異例の増刷を行った。単巻での平均発行部数も、同社で定期連載中のマンガでは唯一200万部を突破しており
関係者も「10年に一度クラスの大ヒット」と驚いている。

また、「別冊少年マガジン」も、テレビアニメのスタート直後の4月9日に発売された5月号の実売数が前号の約30%増を記録するなどヒットしており
6月7日発売の7月号から4号連続で特製ステッカーやコミックスのカバーなどを付ける企画を実施するなど、関係者もさらなる盛り上がりを期待している。(毎日新聞デジタル)


進撃売れすぎだわ
685作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:36:50.45 ID:GlUhuu2YP
おお、相当スリスリしたな
686作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:37:18.00 ID:oZrmSw/R0
>>682
目元にてるよな
687作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:38:56.26 ID:gUqOOArw0
>>679
そういや黒幕が秋元康っていってる奴がいたな
理由はAKBのメンバーに似た巨人がいるからだとよw
688作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:40:08.27 ID:aw5fZHqy0
アニメ開始で870万か
変なのが増えるわけだ
689作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:40:53.67 ID:+w2GnUjy0
アニメ終わるころには二倍以上になりそうじゃん
690作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:41:42.52 ID:NVMw9BUzO
前田敦子とタカミナって言われてる巨人はいたな
691作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:42:42.32 ID:pdixXOJl0
>>687
もう顔面センターの事は許してあげてくれ…
692作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:42:50.43 ID:GlUhuu2YP
講談社社屋に実物大超大型ヘッドなんてあるのかw
超大型の頭身割合、頭が小さくてよかったなw
693作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:44:23.28 ID:aw5fZHqy0
ウチの超大型さんのフィギュアがベルさんとわかった時のがっかり感は異常
694作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:45:08.96 ID:zZhE//720
>>672
北欧神話とリンクさせるなら、壁はユミルの民だろうね。
695作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:51:25.17 ID:w/BIcBPD0
描かれるたびに体型が大きく変わる哀れな超大型巨人ことベルトルさん
696作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:52:13.28 ID:0fR/XcSd0
>>660
あれ猿自身も含めていったのか微妙にも取れるんだよ
仕草とかが猿そのものすぎて人間が中に入ってるようには思えなくないか
猿の中に猿が入ってるならまだ納得いくけど
697作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:52:32.81 ID:ngokqdarQ
>>694
ライベルがユミルの民でないことは明らかだよな
ただ壁巨人がユミルの民ならベルさんと同種ぽいのが引っ掛かる

ユミルの民→天然巨人
ライベルアニ→人工巨人
だと予想しているがベルさんも天然かもな
698作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:53:44.40 ID:IwrFZdKA0
個人的には猿は元人間で、完全な融合した上位種みたいなもんかなと思ってる。
699作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:54:53.13 ID:uryJ+nWI0
私は猿は巨人の起源説派
700作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:55:30.83 ID:iOWvPRD50
>>684
俺のいる地域、売り切れてるところなんて1回も見たことないぞ・・・。
701作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:55:38.38 ID:CVuSxTfa0
俺の質問に答えられるやつが1人もいない
結構考察が練られてるスレはよくあるけど
ここはただのキャラ厨の集まりか
702作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:56:12.64 ID:w/BIcBPD0
>>700
売れてるところはめっちゃ売れてるらしいゾ
703作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 00:59:07.97 ID:GlUhuu2YP
>>700
俺の所は 消えてる!→あ、戻った→また消えてる!って現象があった
今はどうなってるか知らんが
704作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:00:08.96 ID:cIZveUdx0
705作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:00:53.65 ID:6/ZZvrE10
エレンの原動力はかあちゃんを殺された巨人への恨みの一点
この言葉を使えばエレンの精神力を最大まで高めて巨人化させられる
めちゃくちゃ重要なファクター
アルミンがやはりエレンをコントロールしてる節が多々あるのは何か違和感を感じる
かあちゃんを目の前で食われた事がかなり効いてる
706作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:01:02.65 ID:6pFqu8zXP
>>701
なんだ、ただの煽りか。
707作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:01:39.28 ID:zZhE//720
>>697
ハンジさんが「自然に発生したものとは思えない、道具のように用途があって・・」て
エレンのことを言ってるから、人工なんだろうね。

アニの回想を見ると、娘を強くしようと鍛えたばっかりに、人造巨人として
娘を差し出さなければならなくなったのかな、と思った。

アニは色々背景とかあるんだろうけど、ワイヤを持ってヒュンヒュンして殺すなんて
物心ついたら虫だってそんな殺し方したら心痛むだろ。ごめんなさいとか何言ってんの?って思うわ。
708作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:03:33.44 ID:GlUhuu2YP
>>701
まだ答えなんて出てないお前のレスに、わざわざレスしてくれてるヤツがいるのに、そいつが可哀そうだろ
709作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:04:09.98 ID:qFPQkvht0
書店巡り3件くらいしたなー。
3件目の小さい書店で山積みされててオフォ!!となった。

2度足を運んだんだが売り場が移動してて
万引きが多いからって聞いた。
おまいら今から揃えるならちゃんとお金払えよ。駆逐されるぞ。
710作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:05:38.78 ID:gUqOOArw0
>>707
壁の人類に強烈な恨みがあったのかもね。滅ぼすのが目的だったらしいし
711作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:08:24.97 ID:ngokqdarQ
>>707
エレンは元々天然だったのを薬で促進させたのかなと考えてた
ライナーアニより姿がユミル側だしな
でもハンジさんにそう言わせてるということは人工の可能性が高いのか
この作者は無駄を書かないイメージがある

ライベルアニの壁壊しについては任務だから仕方ないと言えるが
アニのワイヤーや残酷性についてはフォロー出来ないな
712作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:11:10.93 ID:C7SyFlgwI
>>709
人を犯罪者呼ばわりするお前はNGだ!
駆逐
713作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:11:45.92 ID:w/BIcBPD0
天然の巨人はエルフ耳なのかなって思ったり
714作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:13:42.14 ID:zZhE//720
フォローっていうか、3年この世界で暮らして、罪のない人間だとわかっていて
そこまでやっても「仕方ないよね」って思えるような理由がどうしても考えられない。
たとえ、親兄弟殺されていたって、そこまではできないと思う。
もともと精神的に疾患があったとかいうんじゃないと納得できない。
715作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:13:58.00 ID:qFPQkvht0
>>712
やだあああ いやあああ やめてえええ。
716作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:14:51.88 ID:Al/VmBLf0
オラぁ巨大樹で兵士のすり潰しが地味にヒドすとおもったなぁ
717作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:15:11.48 ID:21X2yui7T
ライナーをぶっ殺すエレンが見たいですねえ
718作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:16:37.55 ID:M27KBW1f0
ライナーは救いがありそうだが
ベルトルトさんに救いはいらねーだろ
719作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:17:12.96 ID:YCqIg6R7O
>>714
ライナーはよく分からないけど
アニとベルは自分が生き残るためならなんでもしちゃうタイプなんかなと思う
720作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:18:04.70 ID:GlUhuu2YP
どちらかが滅亡するかどうかってのがかかってるぐらいなら納得もできるが、そうなる状況がわからんしな
いくら情がわいても、自分の育った地域を選ぶだろう
721作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:18:24.46 ID:SK7Ft5fq0
エレンミカサも幼少期に人殺してるからあの世代は病気ってことですか
722作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:18:34.39 ID:dYCIb/8V0
ハンジも言ってたけど
巨人が地下掘ってくる手段取るだけで人類って詰むんだよな
何で知性あるタイプの巨人は誰も掘らないんだ
723作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:19:28.51 ID:saTs7rCU0
アニの残酷さとごめんなさいってのは作者のミスじゃね?
ごめんなさいは今後のフラグのために。
残酷さはその戦いを魅せるために。
その場での見せ方をよくみせるためにあんまり深く考えてないんじゃないだろうか。
だから性格が若干わけわからんことになってる気がする。
724作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:19:36.58 ID:w/BIcBPD0
地下になにかあるんじゃないか
725作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:20:23.48 ID:87/M/tLG0
あれだ
巨人が埋まってる
726作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:20:29.21 ID:GlUhuu2YP
>>722
壁を壊してもどうせ詰むしね
労力的に楽じゃん
727作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:20:51.49 ID:0fR/XcSd0
>>712
元書店員としては聞き捨てならんな…
てか万引きすれば犯罪だろどう考えても
万引き多いと普通に潰れるんだぞ書店って
728作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:22:41.83 ID:CVuSxTfa0
ごめんなさい>>674さん
レスしてくれてありがとう
でも薬の材料が巨人ってどういう意味かわかりませんでした
729作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:23:00.87 ID:HUZhVtWk0
>>723
いや理解できる性格だろ。
自分が生き残るためなら何でもするが、良心の呵責があるっていう。
ライナーも似たようなもんだしね。ブレないのはベルさんだけ。
730作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:23:36.50 ID:ZGLjT82l0
注射された「彼等の記憶」かー
輸血で記憶が受け継がれてゆくんかね?
代を重ねる事に知性も保てる程強くなる
それを先祖代々受け継いできたのがユミルの民のユミル様
ユミルの民の人は経験浅い素体のもので巨人化させられたから理性保てなかったのかも
ライベル達も代々モノの特化型に進化した巨人の元で巨人になったとか
731作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:23:36.34 ID:ngokqdarQ
>>723
先月号までの戦いで死者はベルさんが飲み込んだ1名ぽいから余計にアニがなぁ
732作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:24:21.20 ID:dYCIb/8V0
>>726
力ある奴ならともかく硬い壁壊すよりは時間かけて穴掘った方が楽なような気が
733作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:26:09.71 ID:gUqOOArw0
>>723
謝ったのは同期に対してだから、 ぶれてはないんじゃないか?
734作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:26:15.04 ID:YCqIg6R7O
ベルに食われたやつ死んだの?
なんか正体知ってからだとショックだな
735作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:26:15.36 ID:GlUhuu2YP
>>732
いや、だって今の所、人類詰ませたかった知性巨人ってアニライベルだけじゃん
その内二人が一撃で壁を破壊できる
736作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:27:57.80 ID:ZGLjT82l0
>>722
掘ってる間に無知性巨人と兵に襲われるからじゃね?
737作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:28:02.13 ID:6pFqu8zXP
>>734
やっぱり死んだよなぁ・・・
738作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:28:06.17 ID:vMDu1LsR0
ライナーこそ救いがないと思うけどな

エレンがベルトルより前面に怒ってるのって
正義面・仲間面してたシーン・印象の多さからだと思うけど
裏切り者であの態度って普通に酷すぎる、アニと一緒で人間らしくて好きだけど
あとやっぱアニライベル側って人類(壁の中の)のこと同種同等とは見てないような
3年でその価値観が揺らいでるんだろうけど
739作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:29:37.44 ID:GlUhuu2YP
ベルトルト「やった!人類討伐数1!」
740作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:30:50.91 ID:SK7Ft5fq0
このスレってIDの末尾がバラエティに飛んでるね
自演して会話してるやついっぱいいそう
741作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:31:54.35 ID:cIb+/SIiP
>>740
お前良い事言うなあ
心底そう思うわ
742作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:31:57.88 ID:ngokqdarQ
>>734
ベルさんが食ったやつが数話後にしれっと出てきて内部説明始めたらびっくりなんてもんじゃないな
743作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:32:44.42 ID:w/BIcBPD0
自演で会話ってなにが楽しいんですかね…?
744作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:32:48.18 ID:qMPIaz5A0
ベルトルさん巨人化すると冷静よね
745作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:33:31.34 ID:gUqOOArw0
>>740
バレちまったか
746作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:34:17.41 ID:dYCIb/8V0
>>735
それ見て思ったんだけど巨人が出てきてから100年も経ってるのに
今までベルライみたいな知性のある巨人は来なかったのか
747作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:34:26.09 ID:acw+mH0u0
そして>>740>>741も末尾OとPの会話だという事実w
748作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:35:11.48 ID:YCqIg6R7O
中にいるあいだに食った人の立体機動装備しているあたり
ベルさんは超大型の中で食った人と戦ったのか
749作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:35:18.83 ID:lStQ7AAw0!
好きで規制されてるわけじゃないのにこの言われよう
750作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:35:57.60 ID:w/BIcBPD0
>>478
ベルトルさんなにげに格闘強いからね
751作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:36:25.72 ID:ZGLjT82l0
>>746
ライベル側が壁を見つけたのは最近なんじゃね?
752作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:36:31.02 ID:w/BIcBPD0
>>748でした
753作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:36:38.89 ID:acw+mH0u0
>>749
末尾!は海外からの書き込みだよね
それとも代行だったかな?
754作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:36:47.53 ID:dYCIb/8V0
ぶっちゃけベルライって今まで散々虐殺行為を助長してることやっちゃってるし
もしも今後エレンと和解することはあっても調査兵団に戻っては来れないだろうな
755作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:36:52.46 ID:GlUhuu2YP
自演も可能だが、わざわざ自演してまでやろうとするようなネタがないw
756作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:36:54.07 ID:pdixXOJl0
>>671
少なくとも、「巨人になる方法=自傷行為」はその「彼ら」の記憶でしょう。
エレンと同じように「巨人になれる人間」なら、その方法も知ってるんでは?
過去に存在したそういう人間らの記憶を能力と共に導入されたと思える。
けども、「誰」という個人名は作中に出て無いので質問に答えようもないね。
エレンの家の地下室に何か記録があるんだろうけども。
757作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:38:55.53 ID:ngokqdarQ
>>748
内部が道場みたいになってるの想像しちまった
758作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:39:54.13 ID:vMDu1LsR0
>>755
同意、そこまで主張したいことないわ

繋ぎなおせば単発IDでレスくらいいくらでも放題なのにな・・・
759作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:40:54.20 ID:87/M/tLG0
>>758
固定IDのプロバナメんな
760作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:41:38.65 ID:yFk3JC5s0
>>757
ハムスターにされたり体内に道場作られたり、ベルトルさんも大変だな
761作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:44:43.72 ID:dYCIb/8V0
ちゃんと吐き出してから元に戻ったんかなベルさん
762作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:46:19.58 ID:6DTV9t/z0
>>759
一日固定のIDと別に単発で書けないか?
こんなふうに

>>760
ベルトルさんが一気に愛されキャラになるな
763作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:46:39.00 ID:qFPQkvht0
巨人組も気になるがサシャどこいっちゃったんだろう。
早く帰ってきて欲しい。
764作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:47:09.64 ID:Pmc8alAzP
>>749
年中規制みたいな状態じゃないプロバが羨ましいですよ、ええ
765作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:47:39.71 ID:r2de8XmaO
>>710
単純な恨みとかなら、エレンが巨人化できるようになろうが関係なく、引き続き人類滅ぼし続けるのでは
ライナーの方針転換にはアニも反発してないし、感情とは別の理由があると思われ
例えば、何度か出てる説みたいだけど壁の中の人類が何らかのウィルス保持者で、否応なく処分しなきゃならない存在とか
766作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:47:50.71 ID:NxlTAOeN0
「ベルベルさんの中は暖かくて心地よかったです。リウマチも治りました」
767作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:47:58.32 ID:87/M/tLG0
>>762
dion軍だから無理なんよ
そして今年に入ってからは規制期間のが長いという
768作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:51:11.29 ID:pOWeWRwr0
これで次回のベルトルさんが何か名言的な台詞でも吐いてくれれば、そろそろ名前も覚えてもらえそうな気がする
769作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:51:16.66 ID:dYCIb/8V0
>>763
最初は殺す予定だったらしいからもう出てこないんじゃね
ベルライとあんま親しいイメージないからあいつらが巨人だったとか言われても執着しなさそうだし>サシャ
770作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:51:42.12 ID:vMDu1LsR0
>>767
dionは無理なんか、すまん
プロバの契約は簡単に変えれないしなあ

>>761
どの道あの高温だいばくはつで地面に落ちて死ぬな・・・
でも助かってくれてたらいいなと思う、食ったときアルミンもショック受けてたなぁ
771作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:51:47.68 ID:ngokqdarQ
>>766
スパかよ

いや待てよ
温泉と爆発って繋がりあるよな
772作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:53:56.23 ID:yFk3JC5s0
温泉地のマスコットと化したベルトルさんが女湯覗き放題だって?
773作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 01:59:04.80 ID:lWvDT3tw0
>>767
2013年
     01020304050607080910111213141516171819202122232425262728293031
1月  □□□□□□□□□□□□□□□▲■■■■■■■■■■■■■■■
2月  ■■■■■■■■■■■■■■■■■▼□□□□□▲■■■■
3月  ■■■■■▼□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4月  □▲■■■■■■■■■▼▲■■■■■■■■■■■■◆□□□□
5月  □□□□□□▲■■■■■■■■■■■■▼□□□□□▲■■■■■
6月  ■▼□


□規制なし ▲規制開始 ■全日規制 ▼規制解除 ◆規制同日解除or解除同日規制

スレチだけどわろた
774作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 02:12:24.10 ID:qMPIaz5A0
ベルトルさんのさんの中…すごくあったかいナリ…
775作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 02:16:47.02 ID:uryJ+nWI0
壁の内部が空洞になっててそこで誰かが生活している
776作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 02:23:36.85 ID:3wm4lwFQ0
実はこの世界そのものが巨人の体内でした〜オチ一理ある
777作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 02:30:53.42 ID:wzeggyY30
壁の中から灰羽ロボが…
というネタをやりたかっただけのようにも思える。
引きこもり時代に、きみのぞラジオで癒されてたんでしょ>原作者
778作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 02:44:09.82 ID:IKR3eF58O
ちょくちょく目にするラナカって単語はなんですか?
779作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 02:57:37.55 ID:Al/VmBLf0
座というシステムを作った科学者じゃね ナラカ
780作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 02:59:55.97 ID:acw+mH0u0
>>778
ラナカではなくナラカだな
小説版に出て来る「壁外にあるという噂の町」だよ
781作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 03:11:38.00 ID:IKR3eF58O
>>779>>780
ありがとう ナラカだったか
小説版では壁外のことも出てくるんだなぁ
782作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 03:15:28.13 ID:Pmc8alAzP
>>773
笑えないことに、去年からずっと規制されてるプロバも普通に存在するのだよ…
783作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 03:50:00.88 ID:UyPwvzj50
一言でまとめると
人間同士の戦争
だよね?
784作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 03:51:16.95 ID:sdWvH5ArO
小説版ネタって原作に絡んでくるんだろうか
1巻目は結構面白かったんだが
785作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:21:58.19 ID:hFDw/iph0
灰羽に壁ってきくと灰羽連盟のほうを思い出す
アレはたしか作者の友人が自殺してしまって
自殺してしまった友人の魂に安らぎがあって欲しいという願いから
壁に囲まれた魂の救済の場って世界観になったんだっけか
786作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:24:14.56 ID:IKR3eF58O
ナラカについてググってみた
壁の外に追放された人逹が作ったといわれる、存在が確かめられていない街か…
なぜか北欧じゃなくてインドの神話に出てくる名前なんだな

かっこうの考察材料になりそうなのにそれほど話題にならないのは、小説版に信用がないからかね
787作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:27:58.39 ID:0JLHjOH10
クリスタとリヴァイって異母兄弟とか親戚?
目つきがそっくり……
788作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:30:44.53 ID:o6hox/C90
>>785
>作者の友人が自殺
そんな話聞いたことないけど
789作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:33:57.81 ID:axgCBBIA0
>>786
モブ巨人達が人間の首を人間達がいるほうに一斉に投げ込んだとか
なにその指輪物語としか
なんか明らかに巨人のスペックが違うだろ
790作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:41:45.97 ID:IKR3eF58O
>>789 そんなことすんのか そりゃ確かに別モンだ
公式扱いしてもらえないのも無理はない
791作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:45:52.22 ID:hFDw/iph0
>>788
DVDBOX2巻の解説書に「私の友人は誰にも助けを求めずにこの世を去ってしまいました」って書いてあったのよ
あの世界観に主人公の事を考えるとやっぱそういうことなんだろうなって解釈した
792作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:48:31.31 ID:2V7M4zhN0
>>791
進撃の巨人のDVDってまだ発売前だろ?って不思議に思ったら別作品の話かい
793作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 04:50:01.77 ID:hFDw/iph0
>>792
スレ違でスマンかった

進撃の巨人での壁にはどんな意味があるんだろうね
さすがにこの世界観で実はあの世でした〜ってのは無いと思うけど
794作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 05:34:03.88 ID:ZGLjT82l0
100年前に理想郷計画みたいなのがウォール教の前身と共にあって、
開拓民やら出稼ぎ労働者を騙くらかして壁巨人化
そこに王国民やら壁の中身知らない賛同者がやって来た感じかね?
795作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 05:53:40.96 ID:KfTezeRa0
エレンって巨人の正体判明してもライナーのことばっかりでベルさんにはほぼノータッチなんだね
あんな格好つけて5年ぶりだなとか言ってたのにね
悲しいね
796作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 06:06:06.96 ID:IptSh+1a0
ライナーにばっか怒り狂ってるのは
ベルさんは日頃割り切って同期と最低限しか仲良くはしてなかったってことなのかな
797作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 06:11:53.36 ID:oZrmSw/R0
都の地下と言う話題がちらほら出るから
実は地下道があって他の都市とつながってるとか

その地下から巨人が攻めてきた時を考慮して、内地に優秀な憲兵をあつめてる
エレンの家の地下には、その地図と地下道への隠し通路がある

しかし、この地下道はだれが用意して
その先に何があるのかと言う新しい疑問が出てくる
798作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 06:15:36.67 ID:kvG17AEkO
よう、2ヶ月振りだな……ぐらい言って欲しかった
799作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 06:35:35.29 ID:0JLHjOH10
>>795
ベルトルトに家を潰されたせいで母さんが死んだのにな
母さんの敵も同然なのに……
800作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 06:50:24.62 ID:P5GM4UvdO
>>795
ハンジさんに二人の印象聞かれた時も
無口なベルさんは置いといて…って脇に避けてたしね
801作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 07:06:43.50 ID:JO4CHPwr0
エレンがライベル許すとか、絶対にあってはいけない展開だと思う。
802作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 07:11:47.19 ID:3CVEz2n0O
それは明かされる過去次第じゃないか
ライベルアニはまあ死にそうだけど…
803作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 07:13:28.91 ID:QQDLtq3M0
まあ知人であっても無口で何考えてるか分かんない奴に対する評価ってそんなもんだよな
読者側としてもあの良き兄貴分のライナーがまさかとは思っても
あのベルトルさんがまさかとか思わない
思うほどどんな人間なのかよく分からんw
804作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 07:37:42.56 ID:5PWV7Sjn0
でもライベルアニが死んだら悲しいです
805作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 07:42:59.20 ID:PHZiN3+B0
>>789
そんなのあったっけ?
806作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 07:53:25.32 ID:dMwTumca0
リヴァイのようなキャラは好き嫌いにはっきりわかれるタイプのようだな
リヴァイキャラスレはリヴァイアンチの巣窟になってた
807作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 07:54:22.69 ID:pqVPvFH60
まあエレンがあの場面で巨人化してもなんもできないから、少なくとも会話もなくエレンが暴れだすってことはないだろうな
808作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:02:36.55 ID:GMt0WFfn0
ライナーのシュールな告白っぶりをみると
間抜けなやりとりな展開になりそう
809作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:03:00.95 ID:JO4CHPwr0
エレンが暴れてなかったら、ハンネスさんががっかりするじゃないか
810作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:03:37.07 ID:tkJfnq3A0
>>806
それとは好対照に巨人の事実が明かされるまで好き嫌いどっちの印象も極めて薄かったベルさん・・・
811作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:07:33.19 ID:pqVPvFH60
あそこでエレンが巨人化しても対応できる位置にライベルトは配置してるから、逆にあそこで巨人化はただの馬鹿
下に落ちたら登れないし、木の上で立体機動には絶対勝てない
812作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:08:48.71 ID:o6hox/C90
>>804
ライベルアニの目的遂行をエレンミカサアルミンが引き継ぎそうな気がするんだ。
この人類を消去するやり方以外で…
813作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:10:09.91 ID:QC4g3jEr0
814作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:10:28.97 ID:P5GM4UvdO
巨人化しようとして止められるってことはバカか
815作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:11:52.35 ID:JO4CHPwr0
>>812
根拠のない妄想はかんべん
816作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:13:52.44 ID:QC4g3jEr0
エレンの巨人化って親父の注射のせい? 5巻だったか巨人になろうと思わずただスプーンを拾おうとしたら勝手に巨人化したけどなんで今までならなかったの?
817作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:16:14.06 ID:Vd7LBdCB0
>>816
怪我してなかったから
巨人になる気がなかったから
818作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:18:36.87 ID:QC4g3jEr0
訓練の時多少は怪我をしたとは思うしスプーン拾おうときも巨人になろうと思ってなかったじゃん
819作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:23:06.14 ID:j7gq0vPA0
ライナー_「俺にも…俺にもあるぜ、絶対曲がらないものが…帰れなくなった故郷に帰る」
エルヴィン「ちくわ大明神」
ライナー「俺の中にあるのはこれだけだ…絶対に…何としても誰だ今の」
820作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:25:02.51 ID:M7FEReTc0
>>819
てめえwwwwww
821作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:25:08.13 ID:lfsztMlh0
瀕死状態が初期発動条件じゃね?
訓練兵時代にうっかり巨人化してもいずれにしろ
ライベルアニとの小競り合いは始まるだろうけど
何かヤマ場的にアレやん
822作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:25:23.67 ID:Vd7LBdCB0
手を噛む(巨人になる意思はあるが目的が曖昧だし殺される心配もしてたので発動せず)

出血状態でスプーンを拾おうとする

殺される緊張も緩んでたのでスプーンを拾う目的を得て巨人化
823作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:26:32.81 ID:sdWvH5ArO
>>816
ある意味エレンも脳のリミッター外れたんじゃないか?
824作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:27:05.66 ID:pqVPvFH60
その話題でこないだも荒れたし、確証もないからあんま書かないが、
巨人化は巨人になるイメージと目的、あと怪我が揃って初めて成立する
あの時、井戸の中でイメージしながら自傷したが目的が足りなくて不発
しかし、イメージ付きの自傷した怪我が再生するまでの間に目的をもつと条件成立で巨人化する
だから普段は暴発しなかった
これが一説としてあった。全部仮説だから信じすぎるのもあれだけど
825作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:29:38.47 ID:lfsztMlh0
傷口から出る血液を昇華させて目的意識が巨人という形で顕在化するんかね
826作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:31:59.74 ID:Vd7LBdCB0
どっちかという再生の発動条件が気になる。
827作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:35:11.23 ID:pqVPvFH60
エレンの奥歯から考えて再生はオートじゃないかな
ライナーの咬み傷が蒸気を上げてなかったのからして再生を任意で抑制できるのかも
828作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:35:34.01 ID:QC4g3jEr0
この話で荒れた事あるんすか、すみません。 読んでて気になったのでw あの注射は巨人になるものじゃなくて実は別の薬だったんじゃないかと気になったので聞いてみました
829作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:36:36.55 ID:KmCXtWPw0
バレは明日か明後日か
830作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:38:37.49 ID:2V7M4zhN0
>>827
エレンの折れた歯は前歯
あの再生って寿命縮めたりしないのかな…
少なくとも不老じゃないのはわかってるけど
831作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:42:42.99 ID:oZrmSw/R0
>>828
巨人になる薬ではなく
巨人へのなり方、扱い方を教えてくれる薬だった可能性はあるな
832作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:44:35.53 ID:o6hox/C90
>>830
>少なくとも不老じゃないのはわかってるけど
え?
833作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:46:06.03 ID:oZrmSw/R0
>>832
子供から大人になったからって事じゃね?
834作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:47:12.52 ID:ayOM3vxQ0
得た知識が手噛むだけとか不親切過ぎワロタ
835作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:49:23.56 ID:lfsztMlh0
壁の中の人の中の人はどうなんだろね
836作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:55:47.02 ID:gYsdp8Fn0
アニとかユミルは指をちょっとだけ切るだけで巨人できたけど、
熟練度の問題で、エレンは噛みちぎらなきゃ巨人できないのかな?
837作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 08:57:26.36 ID:2V7M4zhN0
>>835
うなじの中でアニみたいに水晶体になってるのかも
アニの場合は巨人体から剥がされかけの状態で水晶化したから蒸発した部分と
ハンジの持ってた石ころみたく硬化したままの部分に分かれたのかな?
うなじの中の人の水晶化なしで巨人体の硬化維持が不可能だとしたら
いってらっしゃいエレンエンドになりそうだ
838作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:11:43.84 ID:ft1lGqAG0
そもそも4人組の明確にわかってる目的はエレン拉致することだけだからな…
エレン拉致れば壁の中襲わなくて済むってことは人類駆逐が目的ではないってことだし
839作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:13:56.13 ID:CkUoQAub0
エレンが巨人になって、単独で自宅地下室に行けば済む話なんじゃないのかな?
840作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:15:16.35 ID:YlLdzWaG0
巨人に穴を開けられ巨人が穴をふさぐループは勘弁願いたい
841作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:16:15.95 ID:QC4g3jEr0
いくらエレン巨人でも複数の巨人相手じゃ無理なんじゃない? 最初に巨人になった時も20匹しか倒せなかったんでしょ?
842作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:26:43.70 ID:CkUoQAub0
>>841
スルー出きるやん 襲わなければ襲ってこない
巨人アニライベルは襲われてない

まぁ色々アレでも、漫画だししょせんサブカルだから、許されてしまうんだよね
こういうのを許すというのは漫画関係者の甘えだと思うわ 
843作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:26:44.18 ID:GMt0WFfn0
実家までそれなりに距離があるわけだし
巨人の力も無限ではない

そもそも巨人化には未知のリスクがあると考えてるんじゃない?
調査兵団がエレンの巨人化をなるべく避けているのは
そういう懸念もあるはず
844作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:31:47.90 ID:wQ7w0yIM0
ユミル「生きたカツカレー」
845作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:35:12.64 ID:5PWV7Sjn0
コニーの最期

「タ…ダイア…」
846作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:35:41.78 ID:v6mMdevE0
“快”進撃の巨人 絶望と戦う姿に共感
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/topics/entertainments-14841-t1.htm

物語の舞台は、人類が突如現れた多数の巨人たちに追い詰められ、高さ50メートルの壁を築いた内側で生き延びている世界。主人公の少年、エレンは壁の外へ出ることを夢みる。しかしある日、壁の高さを超える超大型巨人が出現し、安寧が崩れ去る…。

 「人が心や体を鍛え、新しい技術を開発して挑んでも、なすすべもなく巨人に食われてしまう。その絶望的な状況の描写が、かえって新鮮だったのでは」と分析するのは、講談社の担当編集者、川窪慎太郎さん(30)。

 作者の諫山氏は26歳で、これがデビュー作。「打った瞬間は『レフトフライかな?』と思ったが、実際は場外ホームランだった」と川窪さん。「ストーリーと原稿の絵に力があり、100万部は自力で売れるとは思っていた。でもまさか、こんなに数字が伸びるとは…」
847作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:35:56.08 ID:3tfoxWMK0
ダイアーさん?
848作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:36:11.68 ID:/cKudXs/0


ΩΩΩ<窓の外に巨人が・・・もうおしまいだ・・・
849作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:37:57.84 ID:hxyZG9l/0
850作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:40:59.28 ID:u6sxN8Aw0
>>849
エレンさん何やってんすか
851作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:41:05.77 ID:QC4g3jEr0
エレン巨人化のリスクは仲間を襲うかもしれないってやつだと思ってた
852作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:43:40.98 ID:wULIzKCX0
>>846
>漫画研究家の泉信行さん(33)は「作画やコマ割などが他の漫画家の影響をあまり受けておらず、
>青臭さ、荒々しさも魅力になっている」と

そうなんだよなー
少なくとも動きのある絵が上手くて普通の立ち絵が崩れる漫画家は見たことないww
853作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:46:38.29 ID:pqVPvFH60
エレンは何もしないでも巨人に襲われてたじゃん
岩で塞ぐときとか完全に狙われてたぞ
854作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:50:05.19 ID:wtqOJTqQ0
>>852
勢いのある絵や表紙はかなり上手いと思うんだけどな
デッサン力はある程度訓練すればある程度身に付くけど
漫画やイラストの魅力ってデッサン力だけじゃ出ないし

ゲームでハイクオリティなCGよりドットの方が
脳内補完と妄想力が働くのと同じで荒さが上手く働いてる気がする
855作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:51:28.02 ID:/BviaF2H0
>>849
なんだよこの表紙は・・・
856作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:52:06.33 ID:wULIzKCX0
>>854
言葉は学べるようでいてないものには永遠に身につかないってことと同じだよな
857作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:57:14.41 ID:u6sxN8Aw0
>>856はいい事言うなぁ
858作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 09:59:02.38 ID:zZhE//720
アルミン「ミカサ!目を覚ませ!そいつはもう昔のエレンじゃない!」
ミカサ「でも、私はエレンを守らなきゃ・・・!」
アルミン「みんなの心に『エレンは人類の敵』と刻み付けられてもいいのか!?それでエレンが喜ぶと思ってるのか!?
 どっちみちエレンは助からない。記憶の中のエレンまで死んじゃうんだぞ!!!!!」
ミカサ「・・・・ エレン、ごめんなさい・・・・さようなら・・・・」

ザシュ
859作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:00:30.26 ID:YCqIg6R7O
巨人使いエレンだと
エレンゲリオンに乗るミカサアルミンでは駄目だったのかw
860作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:02:28.64 ID:O7U4jcwy0
以前のミカサ水着みたいにわざわざよそと合わせてシュールにさせんなよwww
861作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:03:30.62 ID:wULIzKCX0
それはエレン巨人に乗せてはダメだったのか
862作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:03:37.91 ID:YlLdzWaG0
>>842
アルミンの放心状態とかで食われなかったのを見ると
巨人に対して恐怖や敵意などのネガティブな意識がないと襲われない気がするんだけど
863作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:04:28.96 ID:NVMw9BUzO
>>849
エレンさんその巨人は駆逐しないんすか・・・
864作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:06:00.82 ID:O7U4jcwy0
絵上手くなってるなぁ
865作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:08:47.06 ID:sdWvH5ArO
こういう構図で描いてくださいって依頼されるんだろうか?
漫画家も大変だな
866作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:10:16.22 ID:Ivl10FfKP
>>849
やべえネタバレみちゃったよ
エレンが巨人ライダーになるなんて
867作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:11:47.95 ID:Lg0Nrwj70
>>787
何一つ似て無い

仮に似てたとしてそれだけで親族扱いならオルオとダズもだな
868作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:21:31.99 ID:zZhE//720
>>787
クリスタだったらエレンのほうが似てる。瞳が大きくて白抜き、
目の周りの縁取りが濃い。やや釣り目。

ライナーがコニーに同情するのを見るベルトさんの表情って、「またライナーの悪い癖が・・・」とも取れるけど
自分の命以上に大切に思えるものがなくて、ライナーを見ていると友達に心を寄せることができない
自分の冷血さ非常さが際立って自己嫌悪に陥ってしまう。とも考えられる。

守りたい家族とかいないのかな。みなしごとか特殊施設育ちとか、ライナーとは身の上が全然違うのかも。
869作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:31:12.95 ID:kvG17AEkO
馬に乗るエレン←分かる
エレンに乗るミカサ←分かる
巨人に乗るエレン←!?!?
870作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:33:07.74 ID:bWzjMZ4N0
巨人が人間を食べる理由ってまだ明かされて無かったと思うけど
既に息絶えた人間は食べないでスルーする理由って明かされてる?
瀕死の人をムシャムシャするシーンは結構多いけど
明らかに事切れてる遺体はそのまま放置してるけど、人間を食べるのが本能みたいなものなら
遺体だろうと食べてもおかしくなさそうなのに
871作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:34:06.52 ID:de9aRHJvO
馬のかわりにこんな奇行種いたら便利…か?
872作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:38:08.79 ID:ft1lGqAG0
まあ漫画家の書く人物なんてどれも共通項あったりするからな…
中には別作品の人物でもまったく見分けつかないようなのもいるしw
873作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:38:31.90 ID:woFQaLOe0
HA HA HA HA
HA HA(天皇陛下)
HA HA HA HA
HA HA(天皇陛下)
874作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:41:28.57 ID:P5GM4UvdO
エレンゲリさんにハンジ乗ってるのは
オーマとナウシカみたいだったけどな
875作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:43:32.11 ID:yES8Dmfo0
巨人の目的はやっぱ兵器っぽいと思うけど
制御自体は微妙なところがバイオハザードのB.O.W.に似てる
876作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:45:42.85 ID:zZhE//720
ユミルがニシンて言ったあと、ライナーが「ニシンて何?」じゃなくて「他には?」って言ったってことは
ライナーはニシン知ってるよね。
877作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:46:40.48 ID:Ivl10FfKP
でもリヴァイとクリスタが似てるとは眼科か脳神経科に行ったほうがいいレベル
878作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:47:39.67 ID:zZhE//720
あと、食品の保管に酵母を使っているというのは、壁内では缶詰の類いはないことを示唆しているのでは。
879作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:49:01.88 ID:wULIzKCX0
ラノベ版では氷爆石で缶詰温めてた
880作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:50:19.32 ID:lfsztMlh0
下描きでちゃんと形とってから描いてる箇所と、手癖で済ませてる箇所があるんだろうな
簡単なコマの方が逆にアレなのはそのせいか
881作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 10:50:34.81 ID:ayOM3vxQ0
一応クソゴミファンブックには缶詰食ってるらしい記述はあったがな
まあラノベ版に並ぶ黒歴史のあんなもんに信憑性は皆無だが
882作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:01:53.28 ID:wQ7w0yIM0
エレンが鼻くそほじっててやり過ぎて鼻血出しちゃったらどうなるの
883作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:02:56.37 ID:qIgALCz20
漫画読み直すと、最初クリスタ全然かわいくないね
エレンと兄弟みたいな凡顔。成績発表のコマなんてアルミン系の男かと思った
884作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:04:58.56 ID:wJbM9Xu60
>>849
草不可避
こういうシュールギャグいいね
885作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:08:10.00 ID:Lg0Nrwj70
>>870
食っても消化吸収するわけじゃないし、食わないで生きていられるから人間を殺すための手段に過ぎないって考察は作中でされてる

>>877
全然似てないが、100歩譲って似てたとして「異母兄妹?」の発想の発生がミラクルw
もう眼だけの故障じゃないから脳神経科だな
886作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:08:24.32 ID:DVVUET5T0
>>870
巨人は熱に反応するとかどう?死体は熱がないから無反応。
ちょっと強引な仮説だけど、巨人って、人間を食べることで
死のうとしてるとかないかな?
887作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:08:46.98 ID:Ivl10FfKP
クリスタそんな顔変わってねえべ
888作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:10:05.65 ID:Lg0Nrwj70
>>882
スプーンの場合から考えて穿ってた指が巨人化するんじゃね?
889作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:11:10.05 ID:GUFFQ2MN0
人類が巨人化の術を知り、戦争に用いるようになる

身体一つあれば巨人化して敵と戦えてコスパが非常にいいから、その術が急激に広まっていく

やがて、巨人化する度にどんどん脳や身体が退化していき、人間に戻れなくなっていくと判明

しかし、巨人化して戦わなくては巨人化した敵に勝てないから、兵士が巨人化を続ける

巨人化し続けた人間の退化が次々と進み、人間を食うことしか考えられない巨人がどんどん増えていく

人類同士の戦争から、巨人から人類を守るための戦いへとシフトする

しかし、巨人と戦う術が巨人化しかないので、巨人と戦えば戦うほど新たな巨人が生まれていくという悪循環に陥る

その悪循環を断ち切るには、巨人を絶滅させるのではなく、人間と巨人の接触を完全に断つことが必要だと考える

大勢の巨人化した人間たちが街を囲んで硬質化し、巨人に壊されないほど頑丈で長大な壁を作る

壁の内側にいる限りは平和な世の中になったが、刺激を求めて外の世界に憧れる奴が出てくる

巨人化の代わりに空中戦闘技術を高めていけば、巨人と戦い続けても新たな巨人は生まれないんじゃないかと考え、壁の外に出だす

立体機動が思ってたほど対巨人戦で役立たないし、戦闘の際に死人が多く出るから、巨人化にまた頼りだす

悪循環のループの果てに巨人化の術やそれにまつわる情報を封印し、人類がどれだけ減ってもこれ以上巨人を増やさないようにした

巨人化を封印し、立体機動だけで時間をかけて少しずつ巨人の数を減らしていったが、エレンたちのせいでまた悪循環が再開した
890作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:16:43.29 ID:0rx9yjVF0
なるほど……そうきたか……。やられたよ
ありうるな

読んでないけど
891作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:18:27.74 ID:wULIzKCX0
見飽きた
892作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:19:46.63 ID:Lg0Nrwj70
>>889
壁巨人有志説の場合ね

つか
エレン(壁)いってらっしゃいもそうだが、壁登られた時点で意味無し
エレンが身を犠牲にして壁になっても猿登り放題w
893作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:20:04.44 ID:nC74RsR0O
コピペだな
見飽きた
894作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:24:59.10 ID:zZhE//720
王都が猿と結託していて、モブ巨人が人間を食べることで、壁内の何らかの重要資源を
生産供給してもらっているんじゃないかと思ったけど、王都が黒幕だとすると、アニメで
貴族が「巨人怖い〜」となっていたシーンと真逆の結末になってしまうから、さすがに違うかな。
アニメも2期3期作る可能性があるなら、あまりに原作と乖離させてしまうわけにもいかないし・・
895作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:26:32.63 ID:wULIzKCX0
中央も絶対王政なのか封建制なのかもよくわからん
896作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:32:44.69 ID:C7SyFlgwI
そのコピペが正しかったら
全裸で奇行種ごっこしてやるよ
897作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:35:13.47 ID:EVbJ2uU50
ほんとに重版してんのかな
またガラガラになってる本屋あったけど
1巻と8巻しかなかった
止め絵下手でアクションかっこいい漫画家って作者が影響受けた
皆川亮二思い出した
898作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:38:21.32 ID:zZhE//720
突っ立ってる絵は頭の割に身体が細くてマッチ棒みたいなのに、
壁にワイヤでぶら下がってる絵とかはちゃんと重心とか重力とか正確に表現してるよね。
どうしてそういうことになるんだろ。
899作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:38:27.85 ID:wULIzKCX0
>>897
あの人もちゃんと大友系っていう作画のオリジンがいるしなあ
皆川フェードとか発明してるけど
この人の場合漫画専門卒なのが何らかの影響を及ぼしているかと
それしか手掛かりないんだけどね
900作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:40:08.46 ID:IYpw+icR0
>>898
描きたいところだけ力入れて描いて、あとは手を抜いてるんじゃないのか
901作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:40:45.90 ID:lfsztMlh0
あのタイミングで村人巨人化襲撃ってのは
ライベル達あぶり出す為っぽいから
猿巨人が民衆顧みない中央と繋がってる感はあるんだけど
立体起動知らないなら普段は何処にいて壁内の情報やら依頼を得ているのか気になるな
壁登り下りする際ヒビ入れて外行っちゃったけど他にもその痕跡あるんかな
902作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:41:23.19 ID:wULIzKCX0
骨格筋肉重心を意識したときはすごく上手くて
それなしでモブなんかをささっと描いた時の崩れがヤバイんだと思う
903作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:41:29.22 ID:yqucfcQ5P
>>897
コンビニに置いとった10巻がすでに5刷だったかと
904作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:41:55.42 ID:u6sxN8Aw0
>>898
ロボットは描けるのに人間描けないアニメーターとか
風景は超絶上手いのに女の子が描けない背景描きとか、結構いる
そういう感じか
動きとか重心とか描くのが得意なんだろうな
905作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:44:28.52 ID:pqVPvFH60
経験がまだ足りてないんだろう。上手い下手はあるけどね
906作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:44:43.19 ID:uZs7Nq1J0
>>904
庵野英明のことかw
907作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:45:58.00 ID:EVbJ2uU50
アルミンがエレンゲリオンに刃ぶっさす直前のアンカー打ち込むコマとか
そこだけやけにうまかったりホント不思議だよ
4巻のアニとの格闘もだけどちょっとでも動きがある場面は
とたんにキャラが生き生きと動き出すんだから
908作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:47:50.70 ID:lfsztMlh0
専門学校で習った事は使うべき箇所でちゃんと活用出来てるけど、
それが必要ないシーンで地が出てるんだと思うの
909作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:50:35.11 ID:zZhE//720
絵描かないからわからないけど、まっすぐ突っ立ってるほうが難しいのかな。
910作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:52:33.16 ID:Lg0Nrwj70
>>901
>立体機動知らないなら〜

ここから先の部分によって、つまりその考察が間違いである証だと何故気付かないんだ?
普通、色々な伏線や根拠を回収してそれを元に正解を導き出す物なのに、もう結論を先に決めてから無理矢理パーツを自分好みに当て嵌めようとする奴ばっかだな

そもそもの根拠が「っぽいから」とか「感はある」とか完全に個人的な思い込み発進じゃねーかw
911作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:53:44.35 ID:wULIzKCX0
回収可能な根拠が乏しいから妄想成分多めなのは仕方ないんじゃないかなあ
912作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:54:54.26 ID:zZhE//720
>>910
まあ、宇宙の真理とかじゃなくて、単なるマンガの展開予想だからね〜
「考察」とか言っちゃうほうが恥ずかしくない?
913作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:56:33.80 ID:ILCEhQhe0
妄想含め考察するのは自由だと思うが、いちいちこういう揚げ足、矛盾点を指摘してその考察間違ってますよ〜って指摘したがる奴が際限なく湧いてくるな
914作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:56:40.51 ID:87/M/tLG0
>>912
漫画だからを免罪符にした所で
やってる事は変わらんよ
915作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:57:37.52 ID:lfsztMlh0
そういやリヴァイキーホルダーのデザインカットは
すげえしっかり描かれてて
別のデザイナーさんの絵かと思ったわ
916作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 11:57:52.32 ID:sseI5ac9O
もうそろそろ次スレだけど、テンプレは>>14で良いのかな
917作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:00:38.61 ID:ixCIBsMx0
なんだこいつら、折角1つの敵(進撃の〜)作って
壁(スレ)で囲ってやったのに、争いばっかじゃねぇか
918作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:00:38.78 ID:Xt2VSNTNO
こうじゃね?ってここに書き込んだら、違うんじゃね?って言われることも、そりゃあるだろ
919作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:01:13.51 ID:Lg0Nrwj70
>>911
そうう事を言ってるんじゃない
乏しくても根拠を元に妄想するならバカとは言わないよ

先ず、思い付きの妄想を立ててから、あの根拠と矛盾するとかあっちの伏線と話が合わないとかアホかと
合わせてから言えって話
920作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:01:30.49 ID:lfsztMlh0
はい
921作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:01:51.93 ID:7gjbZEUd0
>>909
普通ならそんな事は無い

諌山せんせの場合は動きのある時はもちろん
人体にパースがかかってても見事に表現できてるね
世間で絵が上手いと言われてる作家でも
動き・パース・表情なんかが死んだような人はいっぱい居るからなあ
922作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:01:53.26 ID:0rx9yjVF0
>>916
そうだね
>>14と>>2だけでいいんじゃね
923作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:03:20.95 ID:wULIzKCX0
>>917
この組織(スレ)の仕組み(ふいんき)が人間の本質がよく現れるようになってるだけで…
924作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:03:57.64 ID:nC74RsR0O
>>916
いいと思うよ
925作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:04:33.78 ID:lfsztMlh0
マルロって何となくマルコに似てたよね
926作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:08:23.50 ID:acw+mH0u0
>>2の内容もWIKIに入ってるから、>>14だけでいいよ
927作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:08:31.56 ID:EVbJ2uU50
人の形をした大きいものと人が戦うのをちゃんと表現できてるのはすごい
遠近感間違えたらただのおっさんと戦ってるように見えそうなのに
あと表情やしぐさ書き方もかなりこだわってそう
928作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:17:20.23 ID:z/bwqcgyO
>>910だけど
「Aのグループには有ってBのグループには無い物はなんでしょう?」みたいな共通項クイズとかで、解けて無いのに取り敢えず不正解を答える鈴木奈々みたいなの見るとイライラする

正解が解らなくても、当てはめて見れば不正解の確認は出来るだろと

そういう事を言いたかったんだが、言い過ぎたのは謝る
すまん
929作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:17:31.81 ID:aaJCnwha0
回想のアニとミカサの決闘の結果ってやっぱミカサが勝ったのかな?
930作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:19:03.33 ID:wULIzKCX0
>>929
キースが止めたんじゃね?
931作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:21:05.07 ID:aaJCnwha0
対人格闘成績
1位ミカサ
2位エレン

ライナー本気出さない
アニやる気なし

932作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:23:08.04 ID:6TAt989G0
>>909
個人的にはそうだな
動きのあるポーズの方が描き易い
933作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:38:37.42 ID:sdWvH5ArO
新人作家の作品って絵の成長もわかるから面白いよな
934作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:39:45.29 ID:M27KBW1f0
カップリング
エレン×ミカサ 言わずもがな
アルミン×アニ アルミンがアニを引き出す
コニー×サシャ 村が近所
リヴァイ×ユミル フルネームが不明 急接近する予感 年齢的にも
クリスタ×ライナー 多分ライナーは人類側につくだろ
935作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:40:28.11 ID:wULIzKCX0
>>933
アシの投入具合による変化のほうが激しいけどね
特にトーンに関しては
936作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:49:07.42 ID:GlUhuu2YP
>>930
訓練中だから止める理由もないんじゃね?
937作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:52:35.99 ID:aaJCnwha0
中央のこともうちょっと描かれないと伏線の予想のしようがないな
938作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 12:58:55.34 ID:eBTBw0LD0
>>927
そうだよね、上手いと思う。
下手したら裸のオッサンの周りを飛び跳ねながら剣で切りつける変態集団に見えるからね
939作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:05:50.50 ID:eBTBw0LD0
酵母で巨人化
ふくらし粉の注射で巨大化
940作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:17:31.39 ID:pqVPvFH60
進撃のカップルなんてお似合い夫婦だけで十分だろ
なんか気持ち悪い
941作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:20:11.94 ID:/BviaF2H0
>>934
キャラスレでやりなよ
942作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:21:35.23 ID:cnHtTBar0
海がないからニシン知らないだろ、とか
埼玉県民なめんなよ
943作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:21:59.40 ID:NVMw9BUzO
女兵士はセックスしてもいいのかな
結婚は出来るみたいだけど子供はNGか?
944作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:26:56.54 ID:JO4CHPwr0
>>943
知るか
945作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:28:17.53 ID:wULIzKCX0
>>943
寿退団とかあったりして
946作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:29:50.72 ID:dsneIG4n0
>>921
絵(イラスト)とマンガはベツモンだから。
947作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:30:16.76 ID:JO4CHPwr0
>>945
パパはこの子の未来の為に・・・とか言い出したらフラグでしかないな。
948作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:30:27.36 ID:T8JbQJEi0
>>943
できたら強制退団とかじゃない?
949作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:50:46.99 ID:7gjbZEUd0
>>946
?そうだね
950作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:51:13.39 ID:SoFriWVJ0
遅レスだけど、アニのワイヤーヒュンヒュンは、
巨人化すると理性が弱まり残虐性が増すからってことではどうだろうか?
逆にミーナへの「ごめんなさい」があったから、辛うじて同期である
アルミンを殺さないように我慢できたって感じなんじゃないだろうか。
951作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:54:32.59 ID:wULIzKCX0
>>950
その説以外ではアニを擁護できんな
次頼む
952作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:55:03.89 ID:acw+mH0u0
>>950
次スレよろしく
テンプレは>>14で1つに収まるよ
953作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 13:55:51.32 ID:JO4CHPwr0
アニはどうみても快楽殺人者
954作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:01:00.12 ID:NQXGIgXh0
>>951
擁護も何もアニのワイヤーヒュンヒュンなんて敵なんだから普通だろ
その後もプチプチ踏み潰したり首そいだり徹底的に殺してるし擁護も何もなし 
955作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:02:21.58 ID:P5GM4UvdO
人が減ったと思ったらネタバレ回避か
956作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:03:03.83 ID:UAcojQU+P
擁護とか快楽殺人とか極端にしないと話題出来んのかと
一口で語れないからいいんだろうに
957作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:03:13.68 ID:wULIzKCX0
擁護の余地は根っからの快楽殺人者かただ巨人化時ちょっとハイになっちゃうだけの人類の敵かってだけだけどあるよ
958作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:04:44.75 ID:JO4CHPwr0
ないない。
959作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:09:04.79 ID:P5GM4UvdO
普通の人も兵隊さんにとられて戦地に行って
有利な戦いとか武力で圧倒してたらそれなりに残酷になったり
凶暴な一面を表すことはあると思うよ。
960作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:12:07.51 ID:7gjbZEUd0
>>956
そのとおりだね

アニの闘い方は、森でアニにリヴァイが話しかけてた通り
戦いを心得てしまった者に湧き上ってしまう感覚とか業とかなんじゃね
快楽と括ってしまえばそうかもしれないけども
961作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:14:04.57 ID:NQXGIgXh0
普通の戦闘 
逃げればいいのに調子に乗って向ってきたから虫けらのように殺してやったぜ ヒュンヒュン 
あ・アルミンだwwwwお前はめんこい奴だから今回は見逃してやるよwww虫一匹逃がしても関係ないしwww




お、ライナーてめえはダメだ 
962作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:14:08.44 ID:YCqIg6R7O
アニ巨人がそう簡単に理性を抑えられなくなったら
ライナーが飛び込むのは危険だな
963作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:15:09.09 ID:YguJRapa0
>>898
おいら絵を生業としてる者だけど
ただボーッと突っ立ってる姿って
メリハリが無くて、重心のおきかたとか
意外と難しい気がする。
何かポーズとってたり、動いてる途中の方が描きやすい。
964作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:16:27.93 ID:xjm5B9rx0
>>896
大阪の有名なあの一帯にでは、この時期から1メートル級の奇行種を時折見ることができるよ。
自転車乗ってるのも見たことある。
965作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:18:09.44 ID:L1eZrGm30
快楽殺人というより、エンドルフィンとアドレナリンがドバドバでコンバットハイになってんだろ
ましてや銃で撃ち合ってるわけじゃなく、肉を切る感触が味わえる剣での戦いなんだから
966作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:19:37.49 ID:L1eZrGm30
>>963
ガンツみたいに静止画ばかりが綺麗で動きが死んでる漫画が世の中に吐き捨てるほどあるのにそれはねーよ
967作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:19:41.14 ID:T8JbQJEi0
>>963
棒立ちを自然に描いたりするのがムズかしいらしいね
ジョジョ立ちとかは意外と描きやすいって聞いた
それでも諫山先生は迫力とかスピード感のある絵が上手いと思う
968作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:20:28.34 ID:SoFriWVJ0
次スレ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1370322847/

テンプレ改定ぐだってしまってスマン
969作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:21:48.69 ID:gUqOOArw0
自分を殺しにやってくる蝿に相応のお持てなしをしてやったまでさ
970作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:22:00.43 ID:wULIzKCX0
>>968
971作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:22:23.29 ID:acw+mH0u0
>>968
直前のアドバイスを見てくれよw

スレ立ては乙
972作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:23:03.37 ID:NQXGIgXh0
>>968
乙です そろそろくるか続きの話がたのしみで昼から仕事に集中できん 


嘘ですごめんなさい 仕事ください
973作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:23:15.72 ID:0rx9yjVF0
>>968
乙乙
974作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:26:12.01 ID:zZhE//720
8巻で、エレンが「どんな大義があって人を殺せた」って言ってるし、
回想でアニのお父さんが登場してるから、「大義」もいずれ明らかになるだろうね。

今まで「自分が死ぬ」「兵を死なす」ことへの大義というか動機付けは何度も出てきてて、
かなり説得力があると感じていたけど、「人を殺す」ことに対する「○○だから殺してもいい」
っていう動機付けは、これから色々出てくるのかな。楽しみ。

アニライベルに対するミカサ(&アルミン)の、非常な割り切りはなかなか背筋が凍るものがある。
でもある意味ミカサは精神異常者だからなあ。
975作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:28:37.80 ID:gC18s1mp0
アニが普段クールを装ってるのは子供っぽい感情を隠すためだろ
ワイヤーで遊んだり、何かに失敗してすぐ泣くガキなんだよ
976作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:29:08.19 ID:7gjbZEUd0
>>968
乙です!

諌山せんせはアクション・パースが利いた絵は
描きやすいとかのレベルを超えて上手い

個人的に上の評論家の言葉のように
絵や表現が既製の漫画漫画してないのも好きだ
天性のものなんだろうな
977作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:29:26.41 ID:AW4N02qq0
アニウでリヴァイとハンジが出てきたら案の定声がどーたらと腐が発狂してやがんのな
特にハンジの声が高すぎるって…低くて男声だったら性別不明の意味がねーだろ、どれだけ腐ってやがるんだ
そもそもほかのいい加減なアニメ化とは違って作者が厳選してるんだから、作者にとっての声優は最初からそういうイメージなんだろ
それでも脳内に掲げた理想図を求めるなら、作者はそんなの絶対描かないからこの際もう読むなと言いたくなる
978作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:30:18.07 ID:JO4CHPwr0
>>974
ミカサが異常とは聞き捨てならん。
ミカサは弱肉強食の本能を呼び覚まされてしまっただけだ。
迷う前に体が動くという。
979作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:31:41.41 ID:qIgALCz20
リバイはふつーにオッサンだからもっと声低くていいだろ
980作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:32:24.26 ID:L1eZrGm30
ハンジの声優はよかったな、中性的で
たしかサシャの声優も選んだ理由は方言が得意な声優だからだそうだ

>>978
ぶっちゃけミカサは常に100%の状態だから逆に言うと伸び白がないんだよなあ
物語終盤でエレンに抜かされそうな気もする
981作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:33:01.52 ID:T8JbQJEi0
>>966
棒立ち描いてみるとわかるよ
982作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:33:56.91 ID:6pFqu8zXP
>>977
ただ腐を批判したいだけかい?
983作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:33:58.09 ID:u6sxN8Aw0
声はいいんだけど
ハンジはちょっとキャラ変わってなかったか?
奇行種wktk、痛くなかっただろ、は違う気がした
984作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:35:28.78 ID:fCMpWxiC0
真正面棒立ちの描きにくさと進撃的なパース効いた絵の描きにくさは別種だからなぁ
985作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:36:23.86 ID:XBv1M5RQ0
>>982
腐ちーっす

>>983
エレンゲリオンに胸キュンしたり、ごめんよおおとか言いながら目玉をブッ刺す奴だぞ…
986作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:36:25.06 ID:zZhE//720
>>978
いや、それは異常だろ・・・

>>979
リヴァイみたいな童顔小柄男性は、もう少し鼻声で甲高いほうがしっくりくる。
神谷明のキメ声だと、ちょっと渋すぎるんだよなあ。「きったねえなチクショー」が
「・・・きたねえな・・・(キメッ)」になっちゃってるし。
987作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:37:11.22 ID:KhBMEhCM0
作者がキャラ全員の声優選んだとか誰も一言も言ってねーよ
作者の謙遜をいいように曲解しすぎの奴多いわ
988作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:37:29.60 ID:jJm2gdQy0
ハンジは女だから
989作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:38:09.10 ID:XBv1M5RQ0
>>987
サシャはちゃんと理由があって選ばれてるのにか
990作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:38:47.86 ID:0rx9yjVF0
アニメスレでやってこい
気持ち悪いんだよ声優ヲタどもが
991作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:39:28.12 ID:UAcojQU+P
>>977
別に声優誰がやろうと構わないが
『作者が声優厳選してる』とかどこソースだ
992作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:39:48.65 ID:7gjbZEUd0
>>984
だな

棒立ちは描きにくいと言っても
普通程度に絵が描けるならまあ結局描けてしまう
アクションやパースはいくら勉強しても身に付くかどうかな上に
描けてても絵に慣れていくと同時に表現できなくなる人も居るし…

まあ貴重な素養だよね
993作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:40:10.76 ID:6pFqu8zXP
メンドクサイ、批判したいなら冷静にしなよ。ただ、このスレではスレチだろ。
994作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:40:16.58 ID:AW4N02qq0
いくら自分の声にコンプレックスがあるからと言って
どうしょうもない言い掛かりに等しい声叩きをする腐人はくっせぇな、マジでくっせぇ
どうせどの声優選んでも発狂するに決まってる、お前らの脳内で想像してるキャラ全員に一致する声優なんてこの世に存在しないからな
995作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:40:34.90 ID:T8JbQJEi0
ユミルはもっとハスキーな声がよかった
996作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:40:58.89 ID:go5RsZdW0
声優スレでやってこい
997作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:41:08.13 ID:JO4CHPwr0
>>986
ですよねー。でもちょっとコミュ障なんだぞ、セットでかわいい個性の一つってことでいいじゃないか。
998作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:41:28.70 ID:O7U4jcwy0
次スレも声の話ししたらミカリンが撲殺
999作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:41:50.45 ID:acw+mH0u0
ここでやれ

進撃の巨人の声優を語るスレ part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1369158367/
1000作者の都合により名無しです:2013/06/04(火) 14:41:55.58 ID:0rx9yjVF0
1000ならコニーの声優が剛力に急遽変更
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。