【諫山創】進撃の巨人Part155【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part154【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1369450289/

◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1368022923/

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
2作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 20:23:16.58 ID:iqh1wh8Q0
■単行本外で確定している事項
・時々出る数字         あの世界の暦 (ファンブックに年表あり)
・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
・1話の調査兵団長       訓練兵団の教官と同一人物 (アニメのキャストより)
・訓練学校の数         8つの突出地区に各々ある (別マガ掲載の設定情報より)
・エレンの対人格闘の成績  エレンは2位、1位はミカサ (ガイドブックより)
・ハンジの性別         女 (アニメの設定画の胸およびシャツの合わせより)

■既出の仮説
・流行り病&グリシャの持ってきた抗体によって巨人化の薬の実験をしていた説
・理性を失わず巨人化能力を制御できるのは子供だけ説
・SF展開説(ループ説、タイムスリップ説etc)…第1話が「2000年後の〜」、「いってらっしゃい」の描写は夢ではなく未来or過去の記憶?
・王族黒幕説
・そばかす(=ユミル?)はイルゼ・ラングナーの親族説
・リヴァイのフルネームはリヴァイ・レイス説…37話(9巻)のニック司祭の「壁の秘密の血族うんぬん〜」は重要な話なのにリヴァイが不自然に目を逸らしてるようにも見えるコマがある
・39話(10巻)冒頭の喧嘩してる巨人はコニーの妹と弟(サニー・マーティン)説
・壁内の巨人が内側を向いているのは壁の内側こそが対処すべき対象だから説(ただし、壁内の巨人が全て内側を向いているかどうかは不明)
・マルコは実は巨人で死体はフェイク説
・獣の巨人の中身は少年説…35話のサブタイトルが別マガ「光り輝く少年の瞳」→単行本「獣の巨人」に変更されてるからネタバレだったのかもしれないという推測あり
・アルミンはエレン母を食べた巨人説…3つの根拠より @見た目の共通点 Aアリバイ B実在の食人鬼
 ttp://livedoor.blogimg.jp/shonenmanga/imgs/8/9/895f7c7b.gif
・リヴァイの妹はミカサ説…かばっていたから

■壁間距離
壁マリア−壁ローゼ間 約100km
壁ローゼ−壁シーナ間 約130km
壁シーナ−中央 約250km

■壁内面積
ウォールマリア以内総面積(マリア地区面積+ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積(ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約453,000平方km
※日本 約377,930平方km
ウォールマリア地区面積 約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積 約257,000平方km
※本州 約227,970平方km
ウォールシーナ内面積(シーナ地区面積) 約196,000平方km
※北海道 約78,073平方km
3作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 20:26:36.38 ID:A3uo1iTAO
分隊長!
急いで>>1乙して下さい!
4作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 20:47:22.15 ID:uRfJQUQ6P
俺は>1乙と思っていたぜ?
だがな…そこはあえて乙しなかった。
5作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 20:59:23.74 ID:8DXrCmMo0
アルミン巨人説追加しても別にいいけど、いちいちgifとか追加すんなよ
スレ建てた奴、絶対それ作った本人だろw
6作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:04:40.04 ID:pK0XzkL50
>>5
気になって前スレ見てみたらネットで落としただの言ってる穴狙いのアイツで間違いなかったw
7作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:16:16.91 ID:XFsPmZHg0
イルゼ・ラングナーの手記の話知ってて、ユミルの名前知ってる人いなかったのかな
例えばミケとかナナバとか104期生拘束してた時に名前くらい調べなかったのか
もしくは5年前からいたのに手記のこと知らされてなかったのか
つかナナバさんはその後西班でユミルと一緒になってるのに気づいた素振りも見せないとか
もしや手記はリヴァイハンジペトラで握りつぶしたのか
8作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:16:29.40 ID:0/SgKFRv0
調査兵団ってどれくらいの頻度で壁外調査してんの?
一ヶ月に一回ぐらい?
9作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:16:46.41 ID:iqh1wh8Q0
>>5-6
そうです
わたしがアルミン巨人説提唱者です
すんません
10作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:21:07.01 ID:8N88tbjZ0
>>1
11作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:24:15.92 ID:LCOQsBsC0
3巻で砲撃音と蒸気見たライナーの顔に縦線入ってたのって、
うっそ殺しちゃったの?貴重なエレンを……?!
って事で良いんだよね?
12作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:24:26.93 ID:nrkFF0W70
10巻まで買って追いついたんだがリヴァイってそんな重傷なの?
このままアルミン以下の単なるチビキャラで行くの?
13作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:25:58.95 ID:Dw+ltnTFP
別に握りつぶす必要性も無いと思うが、
あれだけじゃ情報に乏しすぎるから、
人に知らせるほどでもないだろうし

ハンジさんは話したがりだから、仲間に話してそうだと思うが
「あーまた始まった…はいはい」と流されてそう
「人語話す巨人が居たらしい」って話は覚えられても、
細かい会話内容は忘れられてそう
14作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:27:05.71 ID:W+vdGGY40
イルゼの手帳はトロスト区襲撃の日の遠征で拾ったとか
15作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:29:41.45 ID:wwC+D5jZ0
>>12
確か一週間ほどの怪我だそうだ
その間に無双されちゃ困るイベントが起きるんだろ
16作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:31:08.21 ID:uRfJQUQ6P
>>8
ファンブックにあったよ
イルゼのとき第34回、2年後で第57回
で23回だからだいたい月イチであってる
17作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:31:55.05 ID:0/SgKFRv0
イルゼってよく見たらかわいいよな
ポンチョ羽織ってるとことかかわいいよ
18作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:34:17.19 ID:XFsPmZHg0
>>13
巨人に関する情報だし調査兵団だし
ああいう情報は全員で共有するのが基本じゃないのか
19作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:35:03.46 ID:Ya2bWv/K0
>>2
アルミン巨人説とか、しょうもないのテンプレ入れるなよ
20作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:38:28.01 ID:Dw+ltnTFP
>>18
知ったところで何か役に立つ情報じゃないしなー
遭遇したら即戦闘態勢、なんだから基本的に
しいて言えば「喋る奴に会ったら逆上させたらアカン」
って教訓はあるが、そこまではイルゼ書いてないし
21作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:40:41.76 ID:d095i2n80
読みなおしてたらイルゼってユミルに似てたんやな
初めて気づいた
22作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:40:57.13 ID:gBn/FKXN0
熱々の風呂に片腕突っ込んで出てくる湯気見ながら「戦士として…最後まで責任を果たすことだ!」って言うの楽しすぎ
23作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:41:07.90 ID:XFsPmZHg0
>>20
そっかあ
まあここで言ってもしょうがないけど調査兵団なんて巨人の謎を解き明かして外に出たいと思うような探究心に溢れてる奴多いだろうから
気になる情報はワッと広がりそうだと思ったのだが
24作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:42:04.32 ID:SzTom4Lx0
>>22
何やってんだよwwwwww
25作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:42:10.90 ID:R7kdt8da0
新人で5割、全体でも3割の死人出す調査兵団で月一で人員もつんか
26作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:42:20.26 ID:8fR6SDif0
アルミン巨人はないわ。
野良巨人だけじゃないか、人を食べる行動とるのは。

アルミンは巨人でしたにする物語もわからん。
27作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:43:55.66 ID:d095i2n80
巨人のバーゲンセールはそろそろ打ち止めでいいよ
28作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:45:16.50 ID:I0NikTraO
イルゼの手帳から、ユミルって名前のヤツを洗うって発想にはならなかったんだろう
クリスタの件でユミルの名前を聞いたハンジさんが驚いたということは、ハンジさんはじめ調査兵団幹部は新兵の名前なんかチェックしてないハズ
せいぜい、ユミルって何?って歴史文献調べてみたけど資料少なすぎてお手上げ…とかだったんじゃないだろうか
29作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:46:32.90 ID:R0kA7StU0
乙はいらんな・・・
次スレでは直してほしい
30作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:46:38.32 ID:SzTom4Lx0
>>28
あの壁内って歴史文献も禁書だったような
調べようがない気もする
31作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:47:17.99 ID:R7kdt8da0
初陣で50%の確率で新人死ぬ組織じゃ
よっぽどのことないと名前覚えるだけ無駄だもんな…
32作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:51:05.97 ID:DPw6HPf10
リヴァイの妹がミカサとか死ねよこいつ
割れ厨みたいだし消えろ
33作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:52:19.65 ID:nrkFF0W70
巨人化の能力ってワンピースの悪魔の実みたいなもんで当たり外れあるのかな
ベルトルさんだけチートすぎるじゃん
ユミルのはハゲだしチビだしで終わってる
34作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:53:53.75 ID:2XHa6w0rO
アルミン巨人説に対する反論として、
「アルミンはハンネスに助けを求めに行ってた」
というのをよく聞く。
つまりエレンとミカサを想っているアルミンがエレンの母親を喰らうような事をする意味も時間も無い、という事だ。
しかし、アルミンが「エレンとミカサを助けたい」と想っている事は真実のままに、同時にエレンの母親を殺害する理由が存在する可能性がある。
35作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:54:58.00 ID:XFsPmZHg0
>>31
あーなるほど
一番納得したわ
36作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:55:44.99 ID:DPw6HPf10
出たよ携帯での自演w
37作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:55:58.89 ID:iqh1wh8Q0
>>32
ちゃんと買ってるよ
割れ厨ではない
38作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:56:57.28 ID:8fR6SDif0
>>34
どんな理由
39作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:57:49.81 ID:JJDs6MPN0
本当にニワカ増えたな
40作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:58:03.04 ID:R7kdt8da0
>>33
コニーの母ちゃんのが大ハズレだとは思うけど
あの驚異的な再生能力&巨人に飲み込まれた時の最終脱出方法としては
あんなダメ巨人能力でもかなり使える
41作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:58:39.28 ID:W+vdGGY40
定期的に現れるおかしな人で有名だぞこいつ
スレ建て依頼しない方がよかったかね
42作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:58:41.69 ID:2XHa6w0rO
例えば、
グリシャの妻であるエレンの母親が何か重大な秘密(恐らくは地下室に関係がある)を知っていて、
アルミンはエレン母を殺害する事でその秘密を隠蔽しようとした可能性。
しかしアルミンはエレンとミカサは助けたいので、先にハンネスに助けを求め、そして先回りして巨人化した。
と考える事が出来る。
これならアルミンが親友の母親を殺す「大義」も成り立ち、かつアルミンの友情が真実である事も同時に成り立つ。
43作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:59:09.75 ID:DPw6HPf10
713 作者の都合により名無しです sage 2013/05/26(日) 11:00:01.15 ID:iqh1wh8Q0
おまえら「進撃の巨人」を買ってもいないやつは語るなよ
もちろんコミックス派だけじゃなくて、別マガの連載だけ読み続けている人も語る資格があるが、
ネットからDownload(海賊版・割れ)して読んだ奴は論外だし語る資格ないからな
立ち読み・満喫は語っていいけど、対価支払ってない海賊版割れは論外だから

ちなみに俺は1〜10巻まで全て買った。
電子書籍版でペーパー版より少し安い。一冊420円。

43話〜45話はネットから落としたけど、
11巻ももちろん買うつもりだし問題ない。

もういちど言うけど海賊版・割れのみで進撃の巨人読んでいるやつはこのスレに書き込むなよ
語る資格ないから
44作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 21:59:58.92 ID:f4DKHXDx0
また拙い自演で延々とアルミン巨人か
45作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:00:27.29 ID:HifIOZoR0
リヴァイさんが部下の討伐数と補佐数を覚えていたのは何故。
46作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:00:41.97 ID:H6lWIbaX0
アルミン巨人説なんてテンプレにいれるんなら、新しく妄想説の欄作ってそこにいれとけよ
いったい何回論破されたら納得するんだよ。
47作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:00:58.16 ID:DPw6HPf10
テンプレ改変携帯自演種は死ねよ
48作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:01:02.73 ID:cjPicxBh0
>>45
選んだ基準だからじゃないか
49作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:01:08.87 ID:R7kdt8da0
>>45
人選するときに記録見たんじゃね
50作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:01:11.61 ID:VfyZmNmI0
>・リヴァイの妹はミカサ説…かばっていたから
おいテンプレのコレなんだよ、ふざけんなよ。うせろ。
51作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:01:55.73 ID:Dw+ltnTFP
>>28
錯乱したイルゼが幻覚見て書いたって可能性もあるんだし、
そこまで真剣に調べられることは無さそうだしな
(ハンジさんは信じたんだろうけど)

>>25
任務によって犠牲者数はピンキリだろうけど、
それにしても月1じゃキツそうに感じられるよな
52作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:02:15.67 ID:JP+gpQYnP
これ既出?

582 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に 投稿日:2013/05/26(日) 21:22:40.69 ID:l42coBZZi
いま気付いたが10巻の裏表紙の↓こいつらhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY6oW8CAw.jpg
壁壊し隊の三人組に見えるな
53作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:02:20.28 ID:W+vdGGY40
>>45
有能な上司なら部下の成績は暗記するさ
54作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:02:49.54 ID:PEhAvu+d0
テンプレってするには酷すぎるのがあるな タダの妄想じゃないか
55作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:06:52.85 ID:BTyrXLaD0
月一回出撃、その度に3割減るとすると

0.7^12=0.0138412872

1年で1/100になってんぞ
ビビらせる為に誇張しすぎw
56作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:07:48.98 ID:QTS+NXgZ0
色々ぐだぐだ考えてて、ある程度まとまったから考察投下したいんだけどいい?
57作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:08:32.35 ID:W+vdGGY40
>>56
勝手にやったらいいんじゃない?
58作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:11:18.03 ID:JJDs6MPN0
まだ初期のライナーがタックルさん説の方が面白かったな
はじめは顔が似てるというだけの根拠でわりと盛り上がってたなw
59作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:12:15.56 ID:pxMryPaG0
>>42
さすがに、本編に一切材料となる描写のない妄想は遠慮してほしい。
60作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:12:31.46 ID:uRfJQUQ6P
>>25
まーエルヴィン「慢性的に人員が不足している」とは言ってたけどなぁw

3割ってどこに書いてんだっけ……みつからんかった
新兵5割はすぐだったが。
どういう計算なんだろ足手まといの新兵がいなくなったら3割もいかなくなるってことなんだろうか
61作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:12:41.55 ID:eQM7xHDw0
今のところ、イルゼの手帳のモブ巨人だけ異質だよな
なんであいつだけ喋れたんだろう?
ライナー達とも猿とも違う一番近いのはコニーの親巨人かな?
62作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:12:45.18 ID:2XHa6w0rO
さて、アルミンがもし「秘密の地下室」の存在を最初から知っていたとしたら?
そして巨人化してエレン母を殺し、エレンとミカサを逃がした後、どうするだろうか?
考えられる答えは一つしかない。
地下室に行き、秘密を知る事、あるいは、地下室を破壊する事だ。
よってエレンの家の地下室はアルミンによって既に破壊されている可能性が極めて高い。
だからこそアルミンは9巻で自信満々に地下室へ向かう作戦を提案したのではないか?
63作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:12:50.32 ID:HifIOZoR0
>>45です、ありがとう。
読み直す度にジャンの成長というか覚醒というか、マジで素晴らしい。
調査兵団に入ってアニ戦とかいろいろあったけど全くの自己犠牲で死ぬわけでもないのが良いわ。
死に急ぎ野郎じゃないのが本当にジャンらしい。
64作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:13:07.42 ID:3sfgGSw50
巨人の耳の形ってなんかある?エレンと猿型は耳尖ってるんだけど。
65作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:13:30.99 ID:8fR6SDif0
>>42
ほう、アルミンはエレンの母を食べて目的を達成したんだ。
その後は、エレンとミカサとの友情を大切にして巨人と言う事を秘密にしてるのか。

で、アルミンに目的とかあるの
66作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:15:11.79 ID:omnyt37L0
ハンネスさんを呼びに言ってそのあと先回りして巨人化ってのは絶対無理だろ
ハンネスさん立体機動使って来てたから走るとか無理
67作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:15:14.50 ID:W+vdGGY40
>>64
エルフ耳なのはエレン・ユミル・猿だけだな
歯で分類する考察が既にあったが
68作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:15:44.37 ID:lRmokDMW0
アルミン巨人は無いだろうが、ミカサ巨人はありそう
というか、ミカサって多分壁の外出身だろ?エレンと同様に
1話でエレンが髪の長いミカサの夢を見ていたのは、二人が壁の外で会っていた時の記憶で、
ミカサが度々頭痛に悩まされるのは、父親に関するエレンの記憶同様、記憶操作の処置を受けているから
69作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:16:33.62 ID:OgnuHV2dP
馬鹿にされるかもしれないけど
エルヴィンはいつエレンをアニ達が狙ってるってわかったのかが
何度読み直してもすっきりしない
地下室のことを大っぴらにしたのはアニ達を釣るためだよな
70作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:17:13.00 ID:uPSVVSMWO
何のためにわざわざ顔の傷残してると思ってんだよ
巨人じゃないって諫山の必死のアピールを無視すんじゃねーよ
71作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:17:19.03 ID:PNnTirfP0
まーたアルミン巨人が出現したのか
お前ら毎回かまってあげてるだけやさしいよ
72作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:17:56.19 ID:BTyrXLaD0
巨人てみんな歯並びよくて虫歯とか無縁そうで健康ぽい
羨ましい
73作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:19:02.67 ID:QTS+NXgZ0
ユミルが缶詰に書いてある文字を読めたことについての「なぜ?」もちろんあるんだが、
ここから一歩読み進めて、ニシンの缶詰がなぜウトガルド城に備蓄してあったのかが非常に気になって仕方なかった
考えがまとまったのですげー長いまま投下するが、既出だったらすまんこ

・ニシンは現存人類の生存領域に存在しない海水魚である。
・表紙にある鏡文字を読み解くと、巨人が出現して人間を食うようになって以降、
人間は海を渡って元々そこにあった壁の中に新しい世界を作りあげたらしい。
・ユミルがニシンの文字を解読できた以上、
 あの缶詰はユミルの民が巨人を逃れて海を渡って来る際に、
 釣り上げられたニシンを加工した缶詰を保存食として船に乗せて持ち込んだ公算が高い。
・ウォールローゼ、ウォールシーナの間、ローゼ寄りの場所にウトガルド城はある。
 つまり、ユミルの民orユミルの民と接触を持った(関係を持った)人々が集団でここまで来ていたということでもある。
 9巻を参照すると「壁の近くだってのに」「最近まで誰かが住んでいた跡がある」という会話もある。
・ここで本題に入ると、その集団で来ていた人達とは誰なのか?
今回、ウォールローゼの壁に一切穴が開けられて居なかった。なのに突如として巨人が現れた。
ということは、つまりウトガルド城に潜んでいたのは猿巨人(とその仲間たち?)だった。

ここから分かるのは、
「ウトガルド城に潜伏していた猿巨人はユミルの民orユミルの民と関係のある人物」であるということは間違いないということ。
ちなみに、巨人の歯の形に注目してみてもこれは一目瞭然だったりする。
ユミルや猿巨人がギザギザの犬歯が生えそろってるのに対して、それ以外の巨人はまっ平らなミッチリ敷き詰められた歯。
これは散々話題になってきた巨人の分類に役に立つかもしれないと思った。

ただ、ユミルが猿巨人のことを知っていたのかどうかは定かではないし、
この辺りに関してはこれから明かされることなのかもしれないな。
74作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:19:07.46 ID:H6lWIbaX0
>>71
今回のはさらに質が悪い。
自分でスレ立てて妄想をテンプレにねじ込むというゴミみたいなことやらかす糞
かまうとかかまわないとかじゃなくて存在がすでに害悪
75作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:20:32.95 ID:W+vdGGY40
>>69
エレンが巨人側にとって重要であるのは鎧の巨人が出現しなかったことから判断してる
そして特殊巨人が肉入りで人類側に混ざってるって判断は賭けだろうな
エレンをより無視できない存在にするための地下室情報公開だろうな
76作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:22:07.17 ID:DhBwAuNo0
まぁ憲兵団は2000人、駐屯兵団は3000人いるしきっと調査兵団だって…
77作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:23:19.35 ID:sJRJMS210
>>73
単に猿の勢力は海に近いとこにいて、
今回乗り込んできたときに持ってきてた、じゃないの?
78作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:23:31.35 ID:ABC5JDYs0
エルヴィンって調査兵団のトップなのに、毎回前線出て直に指揮してるのはすごいよな
79作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:23:49.04 ID:YnIx4rVRO
以前スレ終盤あたりで書いたのですぐ流れてしまったので再度書いてみるけど
五年前の壁破壊&陥落の時の調査兵団ってどんな感じで帰ってきたんだろうか
既に落ちたエリア通って帰ってくるならかなりそこで数が減りそうだね
帰りなら大分ガスとか刃とか減ってるだろうし
放棄された拠点から引き上げながら次の壁を目指したんだろうかとか
いくらなんでも全員で出兵してたのかよってのとか
待ってましたな感じだったのか、肝心な時にいなかった扱いなのか。
2回目は異変に気づいて引き返してるけど、やっぱりいない日を狙ってやってるよね
その辺いつか読んでみたいなあ
80作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:25:37.75 ID:W+vdGGY40
>>79
一巻くらい読みなおそうぜ
81作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:25:48.41 ID:60Pa+FylO
>>37

拝啓
あぼ〜ん様
このスレの総意として申し伝えます
二度と来ないでください
敬具
82作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:26:13.31 ID:4vSNTCN0P
>>79
あれ?
シガンシナ区を通って内地に帰っていったじゃないか。そのシーンが、『なんの成果も得られませんでしたぁ!』
83作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:27:12.79 ID:8fR6SDif0
>>71
力強く間違った事を書込みしてるのを見かけると
沢山書き込みさせたあと、決定的な事実を突きつる。
書込みがstopするサマが微笑ましい。
84作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:27:47.51 ID:ws690yck0
ライベルとアニって元から知り合いだったのかな
アニメでも原作でも子ども時代に一緒にいた描写ってなかったよね?
アニだけ壁の中or訓練所で合流したんかな
85作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:28:24.47 ID:HkR2aEtx0
アルミン巨人とかほざいてると池沼扱いされるだけだよ恥を知りなよ
86作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:28:27.92 ID:2XHa6w0rO
今まで俺が言った事は「もしアルミンが巨人だったら」という仮説を事実であると仮定した場合、そこから推定できる可能性を挙げただけだ。
しかし「アルミンが巨人である根拠」はハッキリ言って存在しない。
ただ、アルミンが巨人だった場合、その動機が不明すぎるので逆にそれを考えてみたかった。
87作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:29:10.70 ID:W+vdGGY40
みんなお前のこときらいだからもう来ないでほしい
88作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:29:14.90 ID:KJbGxge4O
超大型さんのでっかい顔のクッションとちみキャラ達のラバーキーチェーンのプライズが出るんダヨー
89作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:29:30.83 ID:SzTom4Lx0
>>84
ライベルと一緒に襲われて食われたっぽい子も気になる
ライナーをかばって食われてるみたいだし
90作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:30:15.94 ID:SzTom4Lx0
>>86
なにその時間の無駄
91作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:31:31.90 ID:HkR2aEtx0
>>79
調査兵団内にもう一人くらいライベルアニ勢力がいるかもしれないのか?
92作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:32:44.93 ID:R7kdt8da0
>>60
3巻の特別編のリヴァイとハンジの出てるとこ
93作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:33:25.49 ID:8DXrCmMo0
>>64
俺もそれは何かあると思ってる
エレン・ユミル・猿だけだよね 耳とがってるの

エレンとユミルに関しては恐らく、日光無くても巨人化できる
(エレンは巨人の腹の中、ユミルは夜の雪山で巨人化してる)
ライベルニアはできないような感じ(ライナーの古城での言動から推察)

巨人化できる理由が、エレン・ユミルは根本的に他とは違うんじゃないかと妄想してる
(エレンを拉致するのに、必死になってるし)
94作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:34:24.71 ID:QTS+NXgZ0
>>77
それで間違いないと思うよ。
ただ俺が言いたいのは、ユミルと猿巨人の間に何らかのつながりがあるのはほぼ確定だということ。
「存在するだけで世界から憎まれた」ユミルの血族は、おそらく人類が壁の中に立てこもる原因に一枚噛んでいるということ。
95作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:34:25.18 ID:2XHa6w0rO
>>90
だってアルミン巨人説の人って、
「似てるじゃん!アルミンに似てるじゃん!!」
しか言わないじゃん?
「アルミンが巨人だとしたら何でエレン母を殺すんだよ!なんでだよ!」
ってなるじゃん?
96作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:36:09.32 ID:sJRJMS210
あからさまな自演がバレてない前提だったのかw
97作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:37:01.49 ID:QTS+NXgZ0
>>93
なんか宣伝みたいになってしまってすまんが、>>73の俺の分類も参考にしてくれw
ユミルと猿は歯がギザギザになっているが、それ以外の巨人はまっ平らな草食タイプの歯なんだよな。

あと、壁を作り上げた巨人たちは、
ウォール教司祭の言葉から推測するに日光がないと活動できないタイプっぽい。
98作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:37:24.20 ID:omnyt37L0
>>93
今気づいたけどその耳尖ってる三人喋るな
ライベルアニは喋らんし
99作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:37:56.03 ID:UgSODfsy0
>>98
なるほど
100作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:37:57.38 ID:H6lWIbaX0
>>95
すまんな。お前だけみんなと感性が違うんだ。
いい加減アルミン巨人説がでてくる度に他の人は、はいはいまたかとしか思ってないことに気付いたらどうだ?
101作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:38:40.43 ID:DhBwAuNo0
「アルミンが巨人」だという自分の中の確証に作中の出来事を肉付けしてるだけなんだもんな
○○がこうだから××という論理じゃないから相手にするだけ無駄なんだよな
102作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:39:09.59 ID:R7kdt8da0
>>98
ユミルの民
オアエリ
103作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:39:10.86 ID:hTwTPIe20
>>37
あのね、コミックスの代金をきっちり払って正規の手段で購入をしていようが、
非公式のネットダウンロードも利用して不当な需要も担ってしまっている時点で、
あなたに姿勢に正当性は無いの。
割れ厨とやらと同じものを求めて、供給する理由を作っている時点で同属です。
104作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:40:11.46 ID:8fR6SDif0
>>93
ライナー達も日光なくても巨人化可能では
巨大樹から夜間に移動しようとしてるから

ハンジの予想と状況証拠からの推測になるが
105作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:40:27.39 ID:pxMryPaG0
>>95
考えた結果100%創作の仮説しか立たなかったんだから、ここで発表しないでくださいな
106作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:40:48.49 ID:3sfgGSw50
>>67
ありがと。歯のやつ見てきた。
じゃぁエレンって、猿型と普通の巨人のハーフなのかな?
母ちゃん調査兵団入りをスゲー止めてたから、実は地下道かなんかで壁の外からきた巨人で、父ちゃんは内地のユミル系の巨人とか。
107作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:41:00.25 ID:omnyt37L0
>>102
おーぅそいつら忘れてたわ
108作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:41:00.63 ID:uRfJQUQ6P
>>92
おおthx

これ長距離索敵陣形を計算にいれてなお毎回3割超か
キビしすぎる
109作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:41:03.23 ID:W+vdGGY40
俺もスルーできてなかったわ…
110作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:41:17.85 ID:iqh1wh8Q0
>>81
いいえ
111作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:42:11.58 ID:sJRJMS210
>>97
ニックのビビりかたからすると、
動き出したらヤバイヤバイな感じだよね
てことはあの巨人って自ら壁になったわけじゃなくて
壁にされたってことかな
112作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:42:19.36 ID:6bsf5Qv10
アニも叫べるし喋る機構はあるけど喋らないだけじゃないか
113作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:43:41.45 ID:omnyt37L0
違いは耳と歯で基本は変わらないのかなやっぱり
114作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:44:57.12 ID:wwC+D5jZ0
>>108
巨人倒してもシガンシナに穴が開いたままだからいくらでも壁の中に入ってくるし
115作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:45:06.22 ID:R7kdt8da0
こないだ声帯あるのとないのいるのか考えてて思ったけど
巨人にわざわざ舌があるのは人間を食うためもあるが、発声のためな気もしないではない
116作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:45:30.47 ID:DhBwAuNo0
騙すにしたって変身できる化け物を豆になれるかって言って食う昔話みたいなやり方だとあれほど長い壁を作れないな
大勢がやむなく自ら壁にならざるを得ない状況を作り出したか、あるいは志願したんじゃないのかな
117作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:45:38.61 ID:SzTom4Lx0
猿は流暢にしゃべってるからうなじにいる人が喋ってるのかと思ってた
118作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:45:41.65 ID:iqh1wh8Q0
>>103
でも7月号は予約購入したよ。
これでいいんでしょ?
119作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:46:22.26 ID:I0NikTraO
アニメのモブ巨人には尖った歯のヤツもいるとかで
歯の形状由来の考察は無効になっちゃった…みたいなレスをどっかで見たような
120作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:47:12.83 ID:wI4/PoHF0
>>111壁破壊が何かの合図でまだその時じゃないとかかもよ
たとえば拠点移動とか
121作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:47:43.17 ID:VfyZmNmI0
過去スレってどこかにまとめられてないの?
耳とか歯とか日光の考察や、ユミルがプロトタイプって説も過去にさんざん書き込まれてたとおもうけど。
122作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:48:05.74 ID:4isx9r6E0
壁の中は閉じ込められてるんだよ
123作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:48:08.68 ID:sJRJMS210
>>116
猿みたいに巨人にして操ったとか
124作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:48:14.51 ID:H6lWIbaX0
>>118
もうそれで許してやるから二度と自演とスレ立てすんな。
125作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:48:28.84 ID:8fR6SDif0
>>111
中に人が居る前提だになるが、何万人もの人が
自発的的に壁になるシナリオが浮かばない。

強制じゃないか。
126作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:49:01.53 ID:QTS+NXgZ0
巨人の分類は俺の見立てだと、先天的なタイプがまずあって、後天的な巨人は二タイプに別れるんだと思う

A.先天的な巨人
・自我を保つことができる後天的な巨人たちより、さらに高度に巨人を操ることができる
・何らかの手段を用いて人間を巨人化することができる
・日光がなくても巨人化できる
・巨人と人間の間を自由に行き来することができる
・歯がギザギザ→先天的な巨人であることから人間を捕食対象にしていた…?
・ユミルの民に関係している

B.後天的な巨人1(自我を保つことが出来るタイプ)
・先天的な巨人ほどではないが、叫び声を上げるなどしてある程度巨人を操ることができる
・何らかの手段を用いて人間を巨人化することができない
・日光がないと巨人化できない
・巨人と人間の間を自由に行き来することができる
・歯がまっ平ら

C.後天的な巨人2(自我を保つことが出来ないタイプ)
・巨人を操る能力を持たない
・もちろん人間を巨人化する能力を持たない
・個人差はあるものの日光がないと活動が鈍る
・巨人化したら最後、人間に戻ることはできない
・歯がまっ平ら

Aに分類されるのは、ユミル、猿巨人
Bに分類されるのは、エレン、アニ、ベルトルト、ライナー、そして壁に埋まっている巨人たち
Cに分類されるのは、通常の巨人、奇行種も含む

なぜ壁に埋まっている巨人たちがBに分類されるのかというと、
彼らは自分たちの意志で環状に並んで巨人化したと推測されるから。
おそらく長い眠りに付いていると思われるので、突然起きだした場合は壁を壊してしまう可能性があるのかもしれない。
127作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:49:53.57 ID:W+vdGGY40
信頼出来る考察まとめサイトの整理は急務だな
128作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:50:57.83 ID:R7kdt8da0
巨人化に日光って必須条件なの?
活動に必須なだけで、地下に誘導や監禁したいのは単に拘束の為だと思ってた
129作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:52:13.61 ID:2XHa6w0rO
まぁ、俺的にアルミンが巨人である根拠として一番デカいのは、
ドイツでアルミンって名前の食人鬼が実在してる事だな。

そいつが一人の人間しか喰ってない点においても
130作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:52:39.86 ID:96hzdIaB0
10巻まで読んだんだがジャンってどこいったの?
131作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:52:43.48 ID:8DXrCmMo0
>>104
それも考えたけど、夜に人間の姿で歩いて日出たら巨人ってパターンもあるよね
(エレン・ユミル説得済みなら交代しながらって手もあるし)

古城でライナーは一瞬死を覚悟したような描写から夜は無理だと思うんだ
132作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:53:29.69 ID:SzTom4Lx0
>>130
エレンの影武者で憲兵団と一緒にいる
133作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:55:24.73 ID:wwC+D5jZ0
>>129
じゃあこれからフリッツって名前のキャラが出てきたら
そいつはショタの殺人鬼なんだな
134作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:55:28.92 ID:5SNfid2n0
次回で巨人側の情報が少しでも出てきてくれると色々考察や妄想が広げられそうで楽しみ
ハンネスさんがエレンがおとなしく捕まってるわけがない力の限り暴れて相手を困らせまくるに決まってるって事言ってるけど
エレンには1話分だけでいいからじっとして頂きたい、とにかく情報が欲しいわ
135作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:56:32.91 ID:R7kdt8da0
個人的な見方だと巨人にとって日光はソーラーバッテリー的な役割だと思ってる
最初から満タン充電100%→日光なくても結構動けるが夜だと補充はできない
ローゼ内のが夜でも動いてたのは巨人化してすぐだったからって感じ
136作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:56:39.65 ID:ROWPxKja0
>>129
wi-fiがアルミン巨人説の人で
携帯は根拠ないけどもしそうだったら?を考察してただけの人だろ
キャラ間違ってんぞ
137作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:58:50.39 ID:QTS+NXgZ0
と思ったが、>>121
ユミルがプロトタイプ説はもう出てたのか…まあでも、作中に散りばめられた情報から、
ほぼ確実に間違いないと10巻の段階で言える状況まできてると思う。

日光に関しては俺も>>135の意見に一番近いな。
あのときのライナーが死を覚悟したのは、さんざん探索で「馬も我々も限界にきてい」たし、
日光もないから巨人化する力も全く残されてなかったからだよ。
138作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:59:24.22 ID:8fR6SDif0
>>136
そうなのか
139作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:59:47.24 ID:qDBHqqmm0
>>137
あいつら昼飯食ってないしな
140作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 22:59:51.51 ID:YnIx4rVRO
>>80
ごめん読み返したら出払ってたのは2回目だけだった。
対応に出てきた描写がないので最初のも留守かと勘違いしてた
>>82
あれは壁の壊れる前だよね

まあ広いし壁の中では緊急時に間に合うわけないか
141作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:02:26.97 ID:H6lWIbaX0
狭いシガンシナだけが陥落したんだったらまだ調査兵団にも出来ることがあったかもしれんが、マリアが破られたんじゃ範囲が広すぎてなにも出来なかっただろうな
超巨大が出現してからマリアが突破されるまで内地に早馬すら到達できてなかったし
142作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:05:47.87 ID:QTS+NXgZ0
あと、2巻の最後で両手が切断された状態の巨人の中から出てきたエレンが、
両手も全部くっついて出てきたのに対して、
10巻最後で巨人に食い荒らされた巨人ユミルの中から出てきた本体ユミルが、
右側の手足をなくした状態で出てきた違いについては触れられてるよな…?

これは何巻か忘れたが、アルミンの指摘がかなり伏線になってると思う。
巨人の中に人間が入っている構造なのか、それとも、人間がそのまま巨人になってる構造なのか

前者がBタイプで後者がAタイプなんだろうなあ
143作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:07:19.06 ID:0zyGSCdn0
>>142
ユミル単に、本体の手足までムシャムシャされただけじゃね
144作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:07:30.44 ID:pVp7kp5v0
このマンガは分からない部分が多すぎるが、一番分からないのは人々の伝承。壁の中での生活が始まってから
100年程度しか経過していないのに、多くの市民が経緯を知らない事。政府が歴史を隠蔽していたとしても、
3世代程度なら血族内で伝承されているはず。俺たちだって関東大震災の話や戦争中の話を、祖父、祖母から
直接聞いている。
100年ならその程度は可能だ。人類が壁を造ったのか?壁があった場所(日本より広いらしいが)に逃げて
きたのか?何故海の存在が伝承されていないのか?立体起動装置のような高度な道具があるのに自動車がない
のも不自然だ。皆はどう思う
145作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:07:56.17 ID:R7kdt8da0
ユミルは普通にボロボロに引きちぎられて手足取れたのかと思ってた
やられてるシーン見るとよく生きてんなってレベルだし
146作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:10:46.95 ID:QTS+NXgZ0
>>143>>145
むしゃむしゃしてるシーン見てみてくれ
わざわざ巨人が足と手を一本ずつ食ってるシーンまでちゃんと書いてるんだよ

これってやっぱり、ユミルや猿巨人はうなじの部分に人間が入ってるタイプじゃなくて、
そのまま人間が巨大化した巨人のタイプだってことの裏付けだと思うんだが
147作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:13:02.26 ID:8kyiHD/G0
巨人ユミル頭カチ割られて顔までむしゃむしゃされてたやん・・・
148作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:13:12.83 ID:0zyGSCdn0
>>146
もしそうなら、頭パックリ割れて死んでるよ
149作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:14:17.09 ID:8fR6SDif0
>>131
夜にはユミルもエレン回復して歩ける前提か
馬もなく何十キロも歩くのは厳しいだろ。エレンとユミルを背負ってならなおさら。

巨人の活動が鈍い夜なら歩ける事が容易なら調査兵団は夜に遠征に行けば良いことになる。
アルミンが夜の強行を提案してたけど
150作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:15:10.54 ID:OCP9C8v20
>>144
焚書があったんだろう
外の世界を記した書物は禁書扱いだし
口伝があっても物的証拠がないといまいち信憑性に欠ける
逆に言えば証拠が無ければいくらでも捏造できる
今問題になってるアレとかアレみたいに
151作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:15:34.64 ID:R7kdt8da0
顔も目もぐっちゃぐちゃだな
152作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:16:22.25 ID:HifIOZoR0
そういやトワイライト見てたら、ヒロインwがネットで冷血人間の項目を調べてて
巨人に人間が喰われる絵があってそっくりだと思った。そんだけ。
153作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:16:48.84 ID:pVp7kp5v0
巨人は元々人類が発明した兵器なんだろうな。人に薬剤を注射することで従順かつ強力な
兵士になる。ただ、何らかの副作用でコントロールできなくなり、人を襲うようになった。
困った人類は従順な巨人を集めて壁を造り、ライナー達が住んでいた土地を取り上げてそ
の中に町をつくった。これらのことが、ライナー、ユミル、アミたちの一族には分かって
いる。
154作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:17:27.04 ID:R7kdt8da0
>>131
あれは最期じゃなく、バレないで壁内人類のフリをしていられるのが最後か
って考察見たときあーあるかもと思った
155作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:17:42.32 ID:QTS+NXgZ0
>>147>>148
食われた順番的には顔は最初の方だろ?
だから救い出されたとき顔まわりの再生痕が濃いんだよ

そうすると45話のエレンの再生痕について説明するのが難しくなるんだが・・・
156作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:18:39.38 ID:HifIOZoR0
>>146
バカにも程があるよ?君
157作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:18:56.17 ID:8DXrCmMo0
>>146
目えぐられた後に、おもいっきり巨人に埋まってる描写あるぞ
158作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:20:39.99 ID:RZml3xSL0
>>129
たぶん食人鬼の中にはアルミン以外に進撃で出てきたような名前いっぱいいると思うよ
159作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:20:47.34 ID:Dw+ltnTFP
自分の妄想押し通すために屁理屈こね始めたらお終いですよ
160作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:21:29.12 ID:2XHa6w0rO
いや・・・「エレン母を殺して秘密を隠蔽する」は違うな。
さすがにアルミンがそのためにあそこまでするには無理がある。
アルミンの行動原理は「エレンを守る事」なはずだ。
グリシャがエレンを危険な人体実験に利用しようとしていて、エレン母もそれを黙認していたとすれば、アルミンがエレンを守るためにエレン母を殺し人体実験の場である地下室を破壊した・・・と考えれば自然だな。
161作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:21:47.42 ID:I0NikTraO
ぐちゃぐちゃにされてるのに、澄ました顔で中にいるコマがあるのは…
162作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:23:03.93 ID:8DXrCmMo0
>>149
俺は既に、描写があるものから推察(妄想)してるんであって
まだ書かれてもいない事について深く考えたくないw

今の段階で分かるのは、あの4人は夜までは木の上にいそうで、
調査変団も夜までに木にだどりつきたいってだけ

その後の事は知らんよw
163作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:23:12.64 ID:RZml3xSL0
アルミンきゅんきゅん
164作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:23:40.14 ID:8fR6SDif0
アルミン君は終了してしまったのだろうか
165作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:23:58.22 ID:QTS+NXgZ0
>>156>>159の言うとおりだな、すまん流してくれ
でも、巨人化する原理みたいなものについてはかなり気になってるんだよな
この分類が分かることでかなり話も見えてくると思う
166作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:24:07.69 ID:R0kA7StU0
亀だけど>>93
おおちらほらその話出てたけど、自分も同じように考えてる
ユミルの名前が原初の巨人を示すってのも裏付けかなと思う。

そうすると猿の存在が余計謎になるけど・・
ライベルユミルはヤヴェって顔してたし絶対知ってそう
167作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:27:15.22 ID:2XHa6w0rO
>>158
いやいや、作者も明らかにその食人鬼をモチーフにアルミンに名前をつけたろ。
よりによって食人巨人の出てくる漫画で食人鬼の名前だぞ?
「ヘンリー」とか「ジャック」だったらまだしも、アルミンなんて珍しい名前を・・・
168作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:28:50.51 ID:W+vdGGY40
はいはい構わない構わない
169作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:29:43.38 ID:I0NikTraO
>>144
俺もそこが一番気になって何度か問いかけるんだが、いつも
「人間の記憶なんてどうとでもなる、今の日本を見てみろ」
みたいに返されて終了する…
物語の根幹ともいえる重大な謎だと思うんだけどなぁ
170作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:30:07.03 ID:QTS+NXgZ0
もし耳の形で巨人の種類が分けられるとするなら、

ユミル:巨人のプロトタイプの血筋
猿巨人:ユミルの民に関係する巨人
エレン:グリシャを通じてユミルとも関わりのある後天的巨人
アニ、ベルトルト、ライナー:ユミルと関わりを持たない後天的巨人

こうなるのかね?
171作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:30:19.86 ID:SzTom4Lx0
アルミンってドイツ語圏だと普通にいるんだがなぁ
172作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:30:38.55 ID:0zyGSCdn0
>>167
なるほど、つまりミカサはそのうち戦艦に変身するのか
173作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:31:47.42 ID:RNiTdc2V0
考察厨のくそ長ったらしいレスが続くとスレ見る気失せるな
174作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:31:54.63 ID:8fR6SDif0
>>162
どのみち、移動する前に調査兵団が到着する流れ。

夜の徒歩移動はないわ。
175作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:32:37.90 ID:R0kA7StU0
よく考えたら、もしライナーとベルさんが夜巨人化できなくて
エレンとユミルが巨人化可能なら、
来月号でふるぼっこされるからないか

納得させられるだけの説明できる自信があるんかな
身内が5年前のせいで亡くなってるとかは想像つくだろうに
176作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:33:45.26 ID:0zyGSCdn0
>>173
もはや考察になってないがな
妄想と言った方が良い
177作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:34:33.07 ID:OgnuHV2dP
アルミン=巨人は荒唐無稽だと思ったけど
アルミンが食人鬼の名前っていうのは面白い
万が一に人食い巨人だとしたらエレンの絶望はハンパないだろうなー
178作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:34:58.40 ID:pVp7kp5v0
>>169
やっとグローバルな視点を持った人に会えた。ここで話題になっているのは枝の話ばっかりだ。
100年前と言えばそんなに前じゃない。いくら禁書にしても人の口に戸は立てられないだろう
に。何故壁の生成を誰も知らないんだ。
179作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:37:03.98 ID:QTS+NXgZ0
>>178
壁の生成に関しては鏡文字に書いてある
巨人が出現してから海を渡った人類が逃げた先に「元々壁があった」と書いてある
だから、壁内人類たちが逃げた時点で壁は存在したから、壁が出来上がった理由を知りたいならもっと前に遡る必要がある
180作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:37:05.60 ID:R7kdt8da0
年号が845年とか行ってるのに
壁内に入った100年ちょいで全て失伝してるのは変だわな
181作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:37:13.11 ID:tMS8raek0
>>169
100年ちょい前だと3世代よりもっと、じいさんのじいさんぐらいじゃね?
今高齢者から聞けるのがギリ太平洋戦争中の話だし
日露戦争の体験談なんて聞きようがない
その間に本も語ることも徹底して禁止すればほとんどの生の情報はなくなってもそれほど不思議でもないと思う
182作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:39:33.74 ID:8fR6SDif0
>>175
夜巨人化できないがなんて縛りがあるとそうゆう事態が発生する
183作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:39:51.49 ID:8DXrCmMo0
>>144
100年うんぬんは、物語の核心に近いとこだからあんま考えないほうがいいんじゃね?
壁外のこと書かれた物の所持禁止されてるし、100年ってのも捏造された歴史かもしれん

自動車とか技術の話は突っ込んじゃだめなところだよw(作者も言及してる)
184作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:39:51.83 ID:orRxE4qr0
毎度アルミン巨人説に律儀に付き合ってやってるのが不思議でしょうがないよ
185作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:40:06.92 ID:I0NikTraO
>>178
全く丸々同意見。たまに同じ疑問を持ってる人も見かけるよ。
しかし残念なことに俺には何の考察もひらめかず、いつも
「人の記憶なんてそんなもん」「ループだ!時空間移動だ!」のどちらかで一蹴されて終わる…
186作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:40:20.48 ID:2XHa6w0rO
>>172
あ・・・ヒロインの名前が戦艦の名前って
もしかしてエヴァの綾波やハルヒの長門からの流れなのか?
言われてみりゃミカサって綾波と長門に性格も似てるな。
無表情でいる事が多く、主人公を守る気マンマンなところとか
187作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:40:29.76 ID:W+vdGGY40
入植時50万人
そいつらは確実に入植の旅の記憶を持ってるわけだし語り継がないとは思えん
188作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:41:13.09 ID:CjQ0pwPb0
ジャンが巨人見て勝てないって悟るシーンは原作のほうが絶望感あったな
189作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:42:32.71 ID:tMS8raek0
なんだ壁生成を知らないのはおかしいとか言ってたのか
真面目に答えてバカみたいじゃん
190作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:44:44.01 ID:SzTom4Lx0
ウォール教は神が作ったって言い張ってるんだろ
巨人が発生してきた100年前から存在してたんじゃないか?
もしかしたら巨人は発生したり絶滅したりを繰り返してるのかも知れない
191作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:45:34.17 ID:SzTom4Lx0
間違えたー
×100年前
○100年以上前
192作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:46:09.79 ID:pxMryPaG0
>>185
表紙裏の記述の中に、亡くなった人の大部分が人間同士の争いが原因だったって記述無かったっけ?
焚書以上の徹底的な情報規制が行われたんじゃないのかな。
当時のことを知る人間の人数を限界まで減らした上で、シーナ内部のみに住まわせているとか?
193作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:46:21.22 ID:QTS+NXgZ0
>>190
>>179の通り、100年前に巨人が出現して人類が逃げ延びた先には既に壁があったんだよ
194作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:46:33.37 ID:W+vdGGY40
もしかしてアルミン巨人言ってる奴が他の話題でも自演してる?
195作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:47:46.05 ID:sSKacGEiO
8巻のアルミンミカサジャンが眠るエレンに付き添うシーン
上官に会議に出ないかと誘われるも
「私はここにいます」というミカサの台詞を聞いたあとのジャンの悲壮な顔が何げにツボ
ジャンまだミカサに惚れてたんだなw一途で良い奴だ

そしてミカサの貴重ないじらしくて可愛いシーンでは毎回エレンの意識がないのが
ミカサ報われなくて可哀想だな
196作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:48:15.76 ID:VfyZmNmI0
中国で天安門事件のことを知っている人はあまりいない。
いたとしても公の場で話したり、ネットに書き込むこともできない。
政府が禁止しているからな。あれからまだ100年も経ってないだろう。
197作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:48:31.78 ID:HifIOZoR0
>>194
してる
198作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:50:40.05 ID:tMS8raek0
>>196
昔中国では北朝鮮の国名が検索できないって聞いたけど今もそうなのかな
人民とか民主主義がアウトっていう
199作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:51:18.00 ID:tMS8raek0
って完全にスレチじゃねーか俺
ごめん
200作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:55:48.67 ID:yR6+f+z/P
>>178
現代の視点でものを見過ぎ
現代の価値観は半端ない情報社会あってこそだぞ
ネトウヨみたいな物言いしたくないが、北朝鮮とかの国民の無知振り見ればわかる

ましてや今を生きるのに精一杯なああいった時代背景の大人達なら100年前は俺らの想像以上の大昔だよ
あと海が伝承されてないって意見あったが、されてるだろ
物知りアルミンが知ってる程度には
201作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:59:24.32 ID:ravanM7D0
アニメそろそろ作画怪しくなってきたなw
止め絵があからさまに増えて、しかも崩れかけてるのがハッキリわかるようになってる

しかし原作知った上でアニメ見てると
ライベルアニ達は焦ってるようで、本当に余裕出してるな
サシャ達が仕留め損なった巨人をアニがフォローした際に、ライナーが「怪我が無くて良かった」って言ったのも
改めてみると、巨人化発動と言う万が一への警戒なのかね
202作者の都合により名無しです:2013/05/26(日) 23:59:57.79 ID:Uj4PV0JQO
>>195
ミカサはエレンの前で涙を見せるべきなんだよな
203作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:00:10.63 ID:cMQM50CxT
アニメの話はアニメ板でやれよ
204作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:00:30.43 ID:CjQ0pwPb0
とりあえずミカサの可愛さに力入れてたのだけはわかった
ケツの穴のところも完全に止め絵だったなwww
205作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:00:43.66 ID:pxMryPaG0
>>199
完全にスレチってこともないんじゃ?
情報統制の歴史考察なんだからスレの流れには沿ってるし

>>200
アルミンはおじいさんがコッソリ隠し持ってた本に書いてあるのを読んだから知ってるだけ
それまでそんなものがあるとは思いもしなかったから目を輝かせてる
206作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:02:09.57 ID:qvzvrBNrO
不安定な世界だから宗教とかが横行して史実も神話もごっちゃになってわけわかめになってるとか
207作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:02:27.05 ID:/pf1RbUOO
現代の価値観といえば巨大樹の森に舗装道路敷いて観光地にしていたという話に違和感があった
観光整備ってそれこそ産業革命以降の文化なのよね
貴族や裕福層限定ならわかるけど
208作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:03:30.70 ID:wH1Ziy4MO
自演なんてしてませんけど…

壁について表紙裏の記述が正史っぽいことは分かった上で言っている

でも、少なくとも一般的には、元々あった壁の中に入ってきたんじゃなくて「100年前に人類が壁を築いた」と信じられてるだろ

記憶が曖昧になる程度ならわかるど、たった100年前の記憶をそんなにキレイにすり替えることなんて可能なのかなって言ってる
そういう話にしたいなら、500年前とか、遥か昔…とかにしとけば良さそうなのに、あえて100年前とするのには何か秘密があるんじゃないかと、こう言っている

なんか自演疑惑とか持たれちゃったらもう今日はダメだな(入浴しよ)
209作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:03:45.48 ID:qOo/+qjCO
>>118
……オイ
死ね
210作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:03:49.36 ID:p7Qd/vfi0
なんで現実の歴史に当てはめちゃうのか
211作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:05:42.86 ID:ravanM7D0
壁の中に引っ越す前の歴史はヒデヨシが全て焼き払ったから残ってない
212作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:06:17.52 ID:mAHmRU2C0
壁あったところに人類が逃げ込んだことが一般知識として知られているとするならば、
その壁は誰がどうやってつくったのだろう。巨人がうようよいる中での作業は不可能。
そもそもあの壁は人類の技術では修復はできても建設はできない。
壁の中には巨人を並べてあるらしいけど、その時は巨人をコントロールできていたん
だよな。ってことは、巨人をつくったのは人類の薬学で、本来は人に従順だった。そ
れがコントロールできなくなってしまったということか。
213作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:06:38.42 ID:n5ACjIZ00
>>208
100年前に壁を作ったって信じられてる、ていう描写どっかにあった?
214作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:07:23.73 ID:J/HUY72H0
てすと
215作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:08:11.11 ID:n6RHkFLy0
>>212
猿みたいなのがいっぱいいて人巨人並べて
壁になーれ!で
216作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:10:14.13 ID:hu28qpy10
もはや読解力等々の問題じゃなく>>208の読んでる進撃の巨人だけ皆のと内容違うんじゃないかと思うレベルw
割れ厨だから断片的にめちゃくちゃな順序で読んじゃったのだろうか。
217作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:10:14.36 ID:PL3XBY6u0
そもそも王政がかなりの権限を与えてるウォール教だって壁を神授のものと言い人間が作ったとは言ってないわけだしな
218作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:10:16.77 ID:5EdZmFrk0
100年前の壁の成り立ちについて人類が知らないっていうのは確かに不思議ではある
裏表紙の文書については壁内人類が知らない歴史扱いなんだろうね
それこそエレンの受けた注射のような記憶障害効果みたいな集団催眠でもあったんじゃないだろうか
水は内地から流れる川からとるんだろうから内地でそのような薬を流すなんて事も可能かと思った
219作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:11:02.44 ID:vzux0IlG0
進撃
220作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:11:40.45 ID:mAHmRU2C0
>>213
1巻の冒頭になかったかな?「人類は壁をつくり、そこで100年の安息を得た」
221作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:12:16.53 ID:o4DTkv4RO
壁に関してはクリスタ絡みで話が動かないと謎解明しないだろ
222作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:17:07.67 ID:6UBhnDtU0
>>187
そいつらは確実に他の力なき人間を踏み台にして逃げてきたので
語り継ぎたくない記憶だったと推測される
老人の多くが戦争を語らなかったのと同じ
移民直後は開拓やらで忙しかったのもありそれどころじゃなかったのでは
あと外の本が禁書になってるあたり意図的に前世界の歴史をシャットアウトしてる
223作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:17:11.44 ID:4gPT6p290
今から100年前何があった?って聞かれたら
どうせお前ら目の前の便利な箱に頼るんだろ?
文明レベルが違い過ぎて話にならない
224作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:17:59.90 ID:2ol/dffZ0
http://uploda.cc/img/img51a1fff8dc825.jpg

なんかアニメスレでアニの人気が急上昇してる・・・。いいのかな
225作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:19:15.04 ID:DO0EQwdN0
>>208
海を渡ってきたのは小数の権力者だけだから
そこら辺が関わってるんじゃないかな
たとえば海を渡る人に巨人の秘密を守れる人を選別したとか

あとこの壁の中に永久に争いのない世界を創ろうってあるから
壁が元々あったって言う情報が争いのもとになるんじゃないの?
226作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:19:26.08 ID:QUiuLAY+0
アニメのアニは意図的に美人にデザインされてるだろあれ
特に好き嫌いの分かれるパクノダ鼻が、かなりマイルド化されてる
227作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:21:34.77 ID:PL3XBY6u0
外界の情報は一切シャットアウトされ、権力者は情報統制し、異端者は厳しく弾圧する
こういう社会で果たしてどれだけ正確な歴史を後世に伝えられるんだろうか
228作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:22:08.98 ID:fqDt77j4P
あの鼻がエロいのに
229作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:22:40.72 ID:ySjEekHhP
>>205
うん、だから隠し持ってた本でわかる程度のレベルだって事
情報化社会の100年と文明の止まってる100年は同じじゃない
230作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:24:24.64 ID:6q9a7wDIO
アニってアニメ派には嫌われると思うわ
オルオペトラタイプのわかりやすいネタキャラはアニメだとよりうけるから
231作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:25:28.88 ID:QUiuLAY+0
言うてもその辺の締め付けの厳しさが特に描写されてないからなー
アルミン家が3世代に渡って外界ネタ継承してるのに、特に監視対象になってる風でも無いし
焚書や密告、秘密警察みたいなのが横行してる的なのがあれば股違ったんだろうけど
232作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:26:04.56 ID:Z/NUqBK80
「すべて分かったアニは…」
次はGI編か
233作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:27:30.40 ID:h5j6iJ/l0
>>223
確かに1913年に何があったか、PCや教科書や歴史の本以外では口伝てとかは難しいなぁ
PCの無い時代だと大変だなぁ…本は燃やされるし
234作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:27:50.03 ID:P62DwXpUP
>>202
常に強気で保護者気質だから、エレンに反発されるんだろうし
エレンの前でも弱い面見せれば良いのにな
だが、ミカサはエレンが居れば元気100倍だから無理な罠

エレンの前でミカサが弱い面見せる場面って、
重傷負って死ぬ時くらいなんじゃ…
いや、瀕死ですら強気になりかねないなoh....
235作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:29:14.86 ID:QUiuLAY+0
>>232
「よぅ 起きたか、エレン」
「安心するね お前たち殺す気ないよ」
「・・・アニは?」
「あいつは・・・死んだよ お前たちに感謝してたよ」
236作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:31:34.90 ID:QD9OJWzg0
>>225
カバー裏の伝承がフェイクってことはないのかな??
殺し合いまでして壁の中に人類が逃げてきたってのはフェイクで、
巨人がわざわざ壁を用意して、そこに選ばれた人類を押し込めた的な。
237作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:32:01.61 ID:h5j6iJ/l0
>>235
なんか偽中国人みたい
238作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:33:31.14 ID:Jt1Yh/6/0
>>236
作中に出てきた話がフェイクだというなら前後の文脈からまだ有り得るが、
ポンとカバー裏に書かれてる前後関係もクソもない伝承がフェイクというのは間違いなく有り得ない
というか、伏線を貼る上で絶対にやっちゃいけないことだろ
239作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:34:17.33 ID:U7bPIceR0
本の裏表紙(ユミルが知る文字で書かれた)
「新天地には、元々強大な壁が用意された。」

壁内の言い伝え
「人類は壁をつくり、そこで100年の安息を得た」

北欧神話では、神々は城壁を作った巨人の大工を殺して代償を払ってない。
進撃の世界の王政もなんか悪いことして真相隠してんだろう。
情報少なすぎて妄想でしかないけど。
240作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:35:24.84 ID:n6RHkFLy0
>>238
前も言ってたな、諫山さんはそんなことしないって
241作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:37:56.32 ID:h5j6iJ/l0
>>239
うわ、酷い話だなそりゃ
恨みをかわなかったんだろうか
242作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:38:25.05 ID:wuAeBQm6O
>>235
ベルトルさんの中の人が入れ替わってる……!
243作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:39:13.64 ID:FSCzjKhK0
ユミルは壁の一部だった説(妄想) 投下

壁に守られた地域は数箇所あって、その一つにユミルはいた(数十年前)
 ・エレンのいる壁内とは使用してる文字が違う
 ・海に隣接していて、ニシンも採れる
あるとき、壁の一部が破壊され穴があく(理由不明)
生まれつき巨人化できるユミル、自ら硬化することにより壁をふさぐ
 ・嫌われていたユミルは皆の幸せのために死んであげた
 ・以降ユミル様とあがめられる
 ・その壁内の人類はユミルの民と自ら呼ぶようになる
5年ちょい前くらいに壁がまたやぶられる(ユミルが硬化した箇所)
 ・ライベルの勢力による仕業
 ・硬化から解けたユミルは敵の少年(戦士)を一人食う(殺す)
 ・ユミルの民は全員殺されるor巨人化させられる
 ・ユミル逃亡(生まれ変わる)

エレンのいる壁内になんとか辿りつき現在に至る
244作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:40:30.13 ID:P62DwXpUP
>>238
フェイクと言うか、教会が作った教典(偽の歴史・偽書)
って可能性ならあるんじゃないか?

部分的には正解もあるかもしらんが、
教会(や王政)に都合良く捏造されてる点もあったりとかさ
245作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:40:37.94 ID:w7i9PE430
ライナー、エレンたち拉致した後もクリスタと結婚しよと思ってんのか気になる
246作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:40:42.44 ID:dysxLQMU0
今後巨人化の方法が明らかになって
他メンバーも巨人化できるようになるよ
相当の覚悟がないと巨人化できなくて死ぬのでドラマもあります
って展開じゃなければもう大概許せる、考察読みすぎた

>>248
伝承=人々が本当だと思ってる だからなぁ
その辺は展開と説得力次第と思うが。
247作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:41:13.24 ID:Y4guWi1F0
248作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:42:18.50 ID:n6RHkFLy0
>>245
全滅させる必要はなくなったからな
249作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:42:25.97 ID:Jt1Yh/6/0
>>243

>壁に守られた地域は数箇所あって、その一つにユミルはいた(数十年前)
> ・エレンのいる壁内とは使用してる文字が違う
> ・海に隣接していて、ニシンも採れる

現在公開できる情報で、壁が存在する領域のどこにも海は隣接してないことがきちんと明らかになっている
250作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:42:29.23 ID:s0id8tPeT
>>247
マルチ死ね
251作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:43:14.31 ID:dysxLQMU0
>>239
北欧神話読んでみようかなぁ面白そうだ

>進撃の世界の王政もなんか悪いことして真相隠してんだろう。
ユミルの名前といい元ネタなのは鉄板ぽいから、
妄想とも言い切れないと思う
ライベルアニが滅ぼそうとしてる理由もこれだったらしっくりくるなぁ
252作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:43:50.50 ID:QUiuLAY+0
ミカサはあのままアッカーマン家で育ってれば不思議ちゃん程度で収まってたんだろうか
弱肉強食を見て、この世界は残酷だとか思っちゃってるから
元々ちょっとアレな子ではあったようだが
殺しの才能持った駆逐系男子の家に引き取られて悪化してしまったのでは無いだろうか
253作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:44:01.32 ID:Jt1Yh/6/0
>>244
だからさ、捏造された歴史が「100年前に人類が壁を築いた」って部分だろ?
捏造されたその歴史に対する正史が「新天地には、元々強大な壁が用意された。」な訳で

お前の言ってることは逆なんだよ
254作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:45:07.76 ID:n6RHkFLy0
元々壁作って中に住んでたのがライベル達の一族だと未だにちょっと考えてる
255作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:45:40.59 ID:hu28qpy10
>>244
自分たちの都合の良いように誤解させるための偽造文献なら、作中の民衆が読めない文字で作る意味が無くない?

むしろ隠蔽したい側の目をかいくぐって正史を残すための、わざわざひっくり返して読むあの文字では。
256作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:47:14.58 ID:P62DwXpUP
>>255
町の看板かなんかで、同じ方式で描かれてる文字がなかったか?
257作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:48:23.78 ID:QD9OJWzg0
>>238
うっ・・・そ、そうだよな・・・
カバー裏の伝承は、アルミンのじいさんが持ってた本とかに載ってる内容で、
壁内に入ってきた当初の人類が、自分たちのルーツが後世にそのまま伝わらないように
おとぎ話めかして書いたのかな〜とか思ったんだ・・・
258作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:48:48.23 ID:n6RHkFLy0
>>256
普通に使える文字ならライナーとユミルのやりとりがイミフになるから
あれは意匠として残ってるだけなんじゃないかなと
259作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:49:00.09 ID:Jt1Yh/6/0
>>256
確かに書いてあったな
でも、ユミルにしか読めないという演出をする必要がじゃあどこにあったの?って話になる訳で
260作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:49:42.89 ID:dysxLQMU0
>>254
そうなると、(今はない)故郷はマリア内になるのかな
ベルなんとかさんの過去話と戸籍が正しいことになるな
261作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:50:40.06 ID:P62DwXpUP
>>253
一般的な歴史では人間が作ったって言われてるけど、
教会は「神の手より生まれし3つの壁」って言ってるよ
262作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:50:44.07 ID:QUiuLAY+0
その辺はおいおい何とかするんじゃねーの?
現実の中世並の平均寿命だとしても、100年ぽっちじゃ情報統制には時間が足りなさ過ぎる
俺らが思いつく事なんて、大体編集も思いつくだろうから打ち合わせで突っ込んでるだろ
263作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:52:15.77 ID:FSCzjKhK0
>>249
俺の妄想は、壁に守られた地域が複数あるってのが前提で
エレンとかがいる壁内とは全く別の壁だよ
264作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:52:45.62 ID:Jt1Yh/6/0
>>261
ウォール教っていうのは、裏で巨人化に関わる根幹部分を知っている奴らが動かしてるんだぞ?
巨人化の真実を知っている奴らがわざわざ本当のことを言って回ってるのか? 有り得ないだろ?
265作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:53:34.56 ID:n6RHkFLy0
一般的に100年前に人類が作ったって考えてるわけはないと思うんだが
だったら教団の言うことに耳貸すはずないし
技術力が物凄い低下してることになるし
266作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:53:51.71 ID:NwY2o6NO0
進撃のゲーム化ってこんな感じか?
http://games.nweb.jp/?game=639
267作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:58:52.53 ID:QUiuLAY+0
最近の展開的にあれだが
女型編辺りまでで今みたいに猛プッシュされてたら
タレントや芸人モチーフのモブ巨人出まくったりしてたんだろうなーw
アメトーク辺りでケンコバが「実は僕たち、モブ巨人として漫画出して貰ったんですわ〜」とか
268作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:59:26.33 ID:Jt1Yh/6/0
>>267
そういうクソみたいなことにならなくて本当に良かったわ
269作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 00:59:36.93 ID:hu28qpy10
>>256
これは作中に根拠といえる描写のない妄想だけど、あの文字は壁外の文明の文字じゃなくて
壁内にいたけど滅んだ人種が使っていた失われた文字なのかもと思ってる。
だから今は誰も読めないけど昔からある建物には残ってたり、古い書物にはあったりするのかもと。

昔は人間にも種類があったってセリフがあったから、東洋人含めて幾つかの人種が存在したけど絶滅してる。
270作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:00:38.12 ID:96Vg54F40
なんかカタカナのせいで混乱する
漢字や英語だったら、読めないっていうのは分かるけど、カタカナで「ニシン」はどう呼んでもニシンなわけだし
右読みと左読みで別言語っていう設定はちょっと苦しい、俺らは昔の新聞だって問題なく読めるじゃん
アルファベット逆さ読みの方がよかったんではないかと思ってしまう
271作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:00:56.96 ID:4gPT6p290
ほんの60年前の歴史すら捏造して
未だに日本にたかり続けてる国が近くにあるだろ
272作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:02:30.62 ID:dmjtSh/P0
>>269
イルゼの手帳に書かれている文字は、逆さカタカナ文字ではないと言いたいのか
273作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:03:53.87 ID:QUiuLAY+0
リヴァイが高貴な出身でも何でもない、ただのDQN出身なら手帳を見て
「これは・・・・・読めん、エルヴィンに任せよう」ってなっちゃう
274作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:04:12.39 ID:fqDt77j4P
>>268
便乗するのはグリーのクソゲーだけにしてくれ
275作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:04:40.91 ID:rmvQ9gvJ0
ゴメン散々既出かもしれないが
「1体倒すのに平均30人は死んだ」ってほとんど丸腰の口減らしの失業者達でってことでいいの?
276作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:05:41.07 ID:P62DwXpUP
何か話ずれてきてないか…?自分は
「あの表紙裏は教会の意図が含められてるのかもね、
そしてそれは真実か捏造かは不明だよね」
って話を、原作の教会の描写を根拠に言ってるだけなんだが
http://i.imgur.com/bQrZlL1.jpg
http://i.imgur.com/NTMGJDo.jpg

>>265
一般認識では人間が作ったことになってるよ
http://i.imgur.com/JtLmh69.jpg
277作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:06:34.10 ID:QUiuLAY+0
そう考えると農具程度しか武器持ってないであろう戦闘力5未満の連中でも
人海戦術でいけばモブ巨人多少は倒せるんだな
278作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:10:29.00 ID:NwY2o6NO0
>>275
ジャンのは「人類は巨人に勝てない」って全面戦争的な前提での話だから
民間人も戦闘に参加した口減らし戦のことだろうね
279作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:12:53.20 ID:Opw/yP/Q0
>>277
巨人の体は硬い農具じゃ弱点が削れないから倒すのは無理だ
280作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:15:15.84 ID:125601b70
つか、「アルミン」の名前で検索かけると、
一年位前までは真っ先に「アルミン・モーラー」あたりが出てきたもんだが。

「アルミン・マイヴェス」なんてマイナーな殺人犯、それこそ何カ月か前に
ここのスレに書きこまれるまで知らんかったし、検索上位にも出て来んかったよ。
作者が知ってるかどうかも疑問だ。
ソーニー、ビーンみたくある意味メジャーな食人鬼なら兎も角。
281作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:15:50.47 ID:qtT5zF9f0
アルミンってエレンのおかん食べた巨人っぽくない?
282作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:16:25.34 ID:hu28qpy10
>>272
ごめん、手元で確認できないんだけど手帳に記されてた文字って描かれてたっけ?
もしそうだったら完全にそのこと忘れてたw
283作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:22:17.21 ID:dmjtSh/P0
>>282
安心してくれ。記憶の範囲での話になるが手帳の文字は確認されてない。
284作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:24:12.05 ID:P62DwXpUP
使ってる文字は同じでも、言語が違うとよく分からんってのは、
現実でもあることだと思うが
ヨーロッパ圏は大体ローマ字使ってるけど、
言語はそれぞれ全然違うじゃん
285作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:25:19.80 ID:96Vg54F40
286作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:27:10.29 ID:n6RHkFLy0
>>276
そうだったっけか
じゃ100年前に高さ50mのバカでかい壁作ったのに
今は8mの穴塞ぐこともできないって
むちゃくちゃ衰退してるのを普通に受け入れてるってことなのか?
287作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:27:55.53 ID:dmjtSh/P0
>>285
これ解読されてるの
288作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:31:17.82 ID:aXpHDnHYP
>>286
例えば、現代でも一日そこらで万里の長城築けって言われても無理だから
すぐに8mの穴を塞ぐことはできないってことでしょ?
289作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:32:35.12 ID:EEelvYLN0
一般:壁は100年前に作った。以後100年間は安全だね!
壁教:神より与えられし壁に手を加えるなど言語道断!(壁は神が創った)
カバー裏:他の大陸から逃げてきたらなんか壁があった。住もう。

ってことなので、恐らく正しいのは壁教。
ここら辺はクリスタちゃんが教えてくれると思うし、壁の由来が巨人の由来にも多少関わると思う。
ついでに、王政は壁に関しては情報操作してるってことが分かるが、壁教はそれに反してることになる。
けど、壁教にはかなりの権限を与えてるわけで、多分秘密握られてるんじゃね?
290作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:34:33.22 ID:n6RHkFLy0
>>288
ごめん意味がわからんw
291作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:34:44.62 ID:hBfsBemW0
だい りょだん さい さ よく たん
292作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:35:02.83 ID:4gPT6p290
>>286
いや穴を塞ぐ事は出来る
だからこそ、調査兵団はウォールマリアまでの行軍準備してたんだし
293作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:35:22.30 ID:hu28qpy10
>>283>>285
thx
表紙裏の文字も解読できなかった自分には残念ながらまったく読めん
一応逆さカタカナにはあんまり見えないっぽい感じはする…かも?
294作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:35:35.49 ID:vJwwo2kk0
100年もあって現代みたいに情報が手に入らないなら余裕で人民統制できちゃいそうだけど
295作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:36:23.16 ID:EEelvYLN0
>>288
あの壁内世界の技術では「そもそも無理」と言ってる。
開いた穴をふさぐ技術なんてない。岩を運び込むくらいしか思いつかなかった。
それさえも、今の技術ではどうしようもない。ってことでエレンゲリオンに頼った。

ついでに言うと、アルミンですらどうやって壁作れたんだ?
継ぎ目もない巨大で堅牢な壁なんて・・・?
で、巨人の効果能力ならありえるのか!って言ってる。
296作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:36:29.96 ID:NwY2o6NO0
サシャは奇跡の死亡フラグ回避といい人気の出っぷりからして安泰だと覆うけど
どう考えても巨大樹の森part2でコニー死ぬよな・・・
297作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:36:37.20 ID:gEWquRJf0
まぁ巨人が続々入ってくる状況下で作業なんて出来ないし
短時間に直す技術がないって話で
普通に時間かければ修復ぐらい出来るんじゃないの?
298作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:39:30.70 ID:bgY7yePTT
別の所でも話したんだが、ユミルの一度死んだ発言は本当に死んだものなのか、されともただの比喩なのかどっちに捉えた?
俺には台詞の言い回し的に本当に一度死んだものだと思ってたんだが
299作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:39:40.76 ID:aXpHDnHYP
>>290
実際の世界でも、現代人がその雄大さに感心するような過去の建築物ってあるじゃん
万里の長城やピラミッドがそうだけれど、あれは途方もなく長い時間をかけてつくってるんだね

たとえ科学工学の発展した現代であっても、一日であれらの建造物をつくることはできない
だからといって現代の科学技術が退化したというわけじゃない

そんな感じじゃね?という
300作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:40:24.07 ID:P62DwXpUP
>>294
と言うか、100年前に住み始めた人々が皆何かしらの負い目を持っていて、
「真実は子孫には伝えないことにしよう、従わない奴は村八分ね☆」
と決め込んでたなら、捏造も簡単だよな
301作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:41:31.33 ID:EEelvYLN0
>>297
壁を修繕とか、扉を潰して強化見たいな事は出来るみたいだけど
多分、人間レベルでの「壁」でしかないみたいだね。
一応城をかは作ってるから、そのレベルでは出来る。
けど、人類を守る「壁」のレベルは(巨人硬化能力なんだから当然だが)無理ってことみたい。
302作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:41:55.66 ID:aXpHDnHYP
>>295
「一般人の感覚としては」、>>299ぐらいの感覚じゃないか?ってことだよ
実際に作れるかどうかは別として、ご先祖様偉いなあ、ぐらいの認識じゃないかな?
303作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:42:23.63 ID:U7bPIceR0
>>296
うけるのがさ、最後のシーンで、クリスタはちゃんと兵団ブーツはいてるのに、
コニーだけはいてなくて、素足に立体起動のベルト見えてるのww
くそ吹いたわ。
304作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:43:30.21 ID:QUiuLAY+0
ちゅーかこの追撃戦でライベルのどっちか死んだり、エレン救出成功とかなったら
また謎解く機会失いそうなんだが、その辺大丈夫なんかね
休息中とは言え、エレンとユミル拘束してない辺り
ここで事情説明して、改めてエレンの意思での同行を求めるんだろうけども
305作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:43:46.61 ID:CYKHCSee0
コニーはオカンの件があるし、まだ死なないだろ
次に死ぬのはおそらくエルヴィン
306作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:44:28.88 ID:4gPT6p290
今一番死んで問題ないのはサシャだが、現場に居ないしな
307作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:46:07.87 ID:vJwwo2kk0
>>300
その負い目ってのが元々壁の中に居た人類を追いだして住み着いたこと。
とか一瞬考えた
308作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:46:41.52 ID:hu28qpy10
ハンネスさんも危ない。好きなおっさんキャラだからどうにか切り抜けてほしいけど
309作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:47:11.45 ID:96Vg54F40
今月号のエルヴィン怪しいなぁ、憲兵団を引きずり出して何企んでるんだろ
310作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:48:09.41 ID:QUiuLAY+0
そもそもサシャは全く本筋に関係無いしな
芋ネタがウケてギャグ要員として生きながらえてきたけど
いよいよ話が動くであろう今後には、ぶっちゃけ必要無いキャラだもんな
男塾で言えば「何やら猛烈に嫌な予感がするのぅ・・・」とか言ってる奴ら
311作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:48:10.44 ID:YkYBeJZh0
>>300
最初に壁発見した人達(王族やレイス家)がいかにも自分達が壁を作った風な出まかせ言って他の人類避難させて恩売って
ついでにちゃっかり王様に収まったとか
312作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:48:36.09 ID:QOuAtGPa0
>>304
ユミルもエレンもまだ再巨人化できない確信があるんだろうけどな。
313作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:49:35.03 ID:s0id8tPeT
>>304
追撃失敗してライベルたちはシガンシナ区いりすんのかな
そこで地下室の秘密を暴くと同時にクリスタが壁の秘密を話すみたいな演出にしたらおもしろそう
地下室の秘密と壁の秘密がリンクしてる前提になるけど
314作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:50:07.08 ID:QUiuLAY+0
「ハンネスさん!ハンネスさんしっかり!」
「・・・・グイ ふぅ、美味いな」
「こんな時にまでお酒なんて!」
「戦いの後は、酒で憎しみを追い出すって決めてるんでな」
「なぁ、いいだろうエレン、仲間って奴は」
315作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:50:19.74 ID:0o9VUmgeO
ピラミッドや万里の長城は現代で例えば道路だ
あんな延々続く美しく整備された長大なものは、今の文明が忘れ去られた頃に遺蹟となるだろう
316作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:51:44.20 ID:EEelvYLN0
>>302
建築資材とかもそうだけど、扉部分さえすぐに直せない技術レベルで、アホみたいな長さの壁作れるわけがない。
そもそも広さは別としても、高さ、壁の硬度、継ぎ目や材質の部分で技術的に無理ってことくらいわかる。

一般人は情報統制と、必要がないから何も考えてないだけだろうけど
100年前の技術が、戦争もないのに失われるわけないから、アルミンみたいな賢い人間は不思議に思ってるんでしょ。
まぁ、不思議に思っても調べる事もできないわけだが。
317作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:53:14.87 ID:zZS77R600
>>293
さかさまにして一番最後の行を右から読むと
「ソウグ」
ってなって、「遭遇」にならないか?
318作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:53:15.20 ID:dysxLQMU0
>>285
うわー気付かなかった
解読済みなのかな?
一番下、左から読んでソウグウって見える
319作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:54:32.95 ID:4gPT6p290
>>316
すぐに直せないのは、技術レベル云々よりも巨人が居るから
320作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:54:44.75 ID:hu28qpy10
>>314
ちょwwやめてくれ…w
321作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:55:37.80 ID:EEelvYLN0
>>311
なんとなくだけど、今の王政は乗っ取ったんじゃないかって気がするよね。
シェルターを作った他の大陸の人間達がいて、そこに入れてもらって、殺すか追い出すかなんかで乗っ取って
自分達より後から来た人たちには、作ったってことにして王様やってるとか。
322作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 01:57:15.94 ID:dysxLQMU0
>>317
1秒差ワロタ結婚しよ

やっぱ見えるよね?
他も同じように解読できんかねぇ
323作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:00:16.03 ID:hu28qpy10
>>322
まじだ見える!すげええ
缶詰の意味って一体…?
324作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:00:37.41 ID:P62DwXpUP
>>321
表紙裏の地図見ると、西大陸から東大陸に移動してるから、
今の土地は元々は東洋人のものだったんでね?と少し思ったりする
325作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:02:19.36 ID:dysxLQMU0
そういえば、表紙裏のやつ、逆さカタカナは逆から読むって
前々スレだかで見た気がする。
この手記も同じ読み方なのかな、だとしたらドンピシャリ?
326作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:03:26.88 ID:NwY2o6NO0
>>305
オカンの話・・・というか人間の巨人化については
もうユミルとライナー(+ベルなんとか)がすでに何かしら知ってるっぽいし
誰か1人でも連れ帰られればor無理でもクリスタの情報開示で判明しちゃうかもしれんし
コニーを生かしておく必要性が今はない気が・・・
327作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:03:33.83 ID:LebhHKLgO
せっかく2人とも捕まったし簡単に助けられずに謎関連について進んでくれることを願う

結局エレンが巨人化するのはグリシャの薬の影響なのか元々の体質であの薬が抑制してたのかどっちなのか
328作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:04:20.17 ID:HHUW11FIP
ライナー「待て、エレン殴りかかる前に、俺たちの話を聞け
     俺たちの目的を、今から話そう。
     それを聞いた結果、どうするかはお前が決めればいい」
エレン「なんだって…?」

一方、ミカサ達、作戦やら話合う

ライナー「ということだ。わかるだろ?」
エレン「どういうことだよ…そりゃあ」

みたいにまりませんように
329作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:05:14.43 ID:P62DwXpUP
>>323
284でも書いたけどさ
身近な例で言うと、日本と中国って同じ漢字を使ってるけど、
言語としては全然違うものだよね

部分的に伝わることもあるけど文法全く違うし(中国語は文法は英語に近い)、
同じ文字でも意味違ったり、そもそも読めない字とかあるし

ニシンの件もそんな感じじゃないのかな
330作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:06:18.33 ID:HiZpt0QT0
とりあえず男3人居るんだからなんかユミルにえっちぃ事しろよ
331作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:06:27.42 ID:EEelvYLN0
>>319
いや、内側からでも補強できるけどしてないじゃん。修理できるなら補強するはず。
民間人の退避が終わった後に、扉は補強できるじゃん内側から内扉は。
つまり、すぐには修理も補強も出来ない技術水準であって、それくらい一般人にも常識になってるでしょう。
332作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:07:45.73 ID:xSLhVM290
壁に手を加えてはならん!!

壁教の人って確か地下開発も反対してるんだよな
333作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:08:53.41 ID:4gPT6p290
>>331
それは壊れる前の壁の話か?
なら壁教団が壁に手を入れるのを断固反対してるから
って作中で言ってたろ
334作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:09:05.91 ID:aXpHDnHYP
>>316
工事団()がいるぐらい、芯材(巨人)はともかく、表面的には直すこと自体は可能なようだよ
すぐに直せないのは、巨人が侵攻してるからであって

文明的に、コストや時間などを度外視するならぎりぎり設営できそうな気がしないでもなく
50m=だいたいビル15階建ての高さ。5階建て以上の建築物も街には散見するから、
阿呆みたいなコストの度外視をすれば可能な気がしないでもなく

大阪城の石垣だって30mもの高さがあるからなあ。ヨーロッパの城壁もびっくりするほど高いよ
335作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:10:49.03 ID:zZS77R600
>>322
同じところでは「帰還時 巨人」って回想の
「カンジキョジ」も読めるし
次のページの「巨人から逃れられない」の
「ンカラ・・・ナイ」も読めるのでイグゼさんが
さかさまにしたら俺らがカタカナで右から読める言語を
書いていたことは間違いない

問題はこの記述(さかさまにして右から読む)をライナーが読めなかったこと
この反応が壁内で一般的なものならば、なぜリヴァイはイグゼの戦果を読めたのか
そしてハンジも手記を直接読んで「ユミル」を知ったのか、リヴァイから聞いただけなのか

・・・何が言いたいのか分からなくなってきた
336作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:11:30.47 ID:HHUW11FIP
あまり補強しちゃいけないのは、いつか彼らが動き始める時に、枷になってはいけないから…だったりして
337作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:11:42.48 ID:QUiuLAY+0
とりあえずレオパレス並の壁の薄さを今後壁の話題出す時にでも改善しとけw
あんなんじゃ駐屯兵団が壁のメンテする時に絶対巨人とこんにちはするだろーが
338作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:11:50.77 ID:IA2xBQ9d0
「ニシン」を知らなかったんじゃね
339作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:12:00.89 ID:EEelvYLN0
壁内文字については、マンガのメタ的要素でそ
読者視点でも読めるように。
別に逆側から読むだけで古代文字(壁外文字)ってあるわけーねだろ。

>>324
ミカサの刺青も確実に伏線になってるから、東洋人はキーファクターだろうね。
>>332
超大型巨人が硬化してるなら、地下道を壁越えて掘ると、足出てくるんじゃねーかなw
340作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:12:29.30 ID:96Vg54F40
341作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:18:21.43 ID:dysxLQMU0
>>335
下から二段目の指で隠れてるらへん、「キョジ」(ン)のとこは特にわかりやすいね
回想まんまなんだな

>問題はこの記述(さかさまにして右から読む)をライナーが読めなかったこと
ユミルが読めたことより、ライナーが読めないことが問題になってきちゃうね
一般的に使われてるならこの3年で知るだろうし、昔の慣習で一部使われてる程度なのかな
ほんとよくわからんな・・・
342作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:18:25.26 ID:hu28qpy10
>>329
全面的になるほど納得
猫って書いてマオ読むのか、って感じってことだね。
343作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:19:28.83 ID:EEelvYLN0
>>333
>>334
いや、修理は出来るだろうよ、核シェルターをレンガで補修するレベルかもしれないけど。
けど、「壁」は作れないってことがまず言いたい。巨人硬化能力で作ってるから当然。
次に、すぐには作れないってのが言いたい。作れるなら、一枚目の壁が破られた後に内壁を速攻強化してるはず。
避難完了からエレン作戦中まで、それは出来なさそう(防衛体制にもどすべきという記述から)。

で、これくらいはあの世界の一般人でもわかるだろうから
壁は不思議に思われてるんじゃないの?ってこと。
そもそも、この話の起点は情報統制から始まってる、レスくらい辿ってくれ。
344作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:20:26.77 ID:zZS77R600
>>338
「なんだこの文字は?俺には読めない」ってライナー言ってるから
ニシンをしらなかったってことではないと思うんだが

まあ>>339の言うとおり単なるメタ要素なんだろうけどね
次回が気になっていらんあら捜しをしてしまうw
345作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:20:29.45 ID:HHUW11FIP
ライナーは読めなかったフリをした派がアップを始めました
346作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:20:33.97 ID:wuAeBQm6O
>>330
ホモ・ホモ・巨人皆殺し でどうエロに発展しろと…
347作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:21:53.72 ID:HHUW11FIP
>>344
でも、ユミルが「鰊」、って言ってるのに、ライナーは「にしん」なんだよな
348作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:22:33.43 ID:dysxLQMU0
>>344
同じくw
でも単なるメタ要素なのかなー変に気になるわ
349作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:23:54.53 ID:aXpHDnHYP
>>343
こちらが言いたいのは、即座に人知を超えたものに結びつくようなレベルではなく、
神のものとも、先祖のものとも、ぎりぎり捉えられるぐらいのレベルじゃね?ってことだよ

あからさまに不思議なら、もっと宗教が力を持っているだろうし
もっと情報統制も厳しいだろう

そのあたりじゃね?ってことだよ
350作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:24:12.37 ID:YkYBeJZh0
ゲルガーが読めなった酒瓶はどんな文字だったんだろうね
351作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:25:15.07 ID:96Vg54F40
>>335
読んでるのが出自に謎のありそうなリヴァイってのがまた面白いですね
まぁリヴァイにそこまで核心部分をまかさないと思うけど
352作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:25:19.52 ID:mkFzPNkg0
ライナーは文字を知らないとか?なわけないか
353作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:26:45.34 ID:96Vg54F40
>>347
そこは鰊というものを知らないって表現だと思う(ウソかホントかはおいといて)
354作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:27:17.03 ID:QUiuLAY+0
古代文書とか巨人語とかならまだしも
にしんの缶詰程度が読めたらそんなにまずい要素なんかね?
アルミンみたいな知り合いが居て、教えて貰った事があるとかで十分ごまかし効きそうだが
355作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:29:11.48 ID:QOuAtGPa0
>>346
ホモ、ホモ、駆逐厨、レズ、だろ
356作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:29:59.45 ID:YkYBeJZh0
>>352
実はライナーは老眼、加えて鳥目
357作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:30:01.05 ID:6C4I2Zzu0
壁の規模的に、壁直し団は万単位いないとキツそうだが、そのへんはどうなってるんだろ
358作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:30:10.19 ID:EEelvYLN0
よく話題に出るけど、鰊は海に住むので壁内では獲れない。つまり壁外産と推定。
で、壁内の人たちは鰊のこと知らない、ってか知るはずがない。

なのでユミルは古代文字?が読める上に鰊を知ってる(好みじゃないと言ってる)。
ライナーは読めない振りをしてる可能性もあるし、鰊を知ってる可能性もあるが
両方、又は片方を知らない可能性もある。

鰊は好みじゃないというセリフのコマの「・・・・!」はライナーであると推測できるので
ライナーは鰊のことを知ってる。
古代文字は多分本当に読めないんじゃないかなって気がする。
359作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:30:42.96 ID:HHUW11FIP
たぶん、巨人に痒いって感覚はなさそうだから、次に新キャラが登場して耳を反対側の手でかいてたら、そいつは猿巨人フラグ
と今思いついた
360作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:31:22.09 ID:fqDt77j4P
イルゼの戦果だけど
誰も読めない文字で書かれてたら意味なくね
361作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:32:38.50 ID:QUiuLAY+0
僕の考えた今や失われた古代の言語
362作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:36:13.96 ID:xSLhVM290
>>347
読めないし「ニシン」が何かもわからないんじゃないかな

あれは多分、うっかり鰊とか言った後で、壁内の言葉で書かれた文字ではないと気付く
コニー母の件でライナーが何か知っていそうな空気があるので
文字が読める人間=自分の身内かどうか鎌をかけてみようとした
結果、ライナーは文字を読めない→文字が読めないのに巨人について何か知ってそう→こいつ敵か

ってことな気がする
イルゼのことについてはわからん
363作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:36:35.74 ID:4Uwj5dCgO
使ってる文字が同じでも言語が違ったってだけの話じゃないの?
イギリス人にイタリア語の文を読めよって言っても、
分かんなかったりするだろ 同じローマ字だけどさ
(この場合はラテン語系だから微妙に解るかも知らんが)
364作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:37:53.97 ID:xSLhVM290
>>363
ライナー「……なんだこの文字は?俺には読めない」
365作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:37:54.55 ID:zFWbV3dqO
逆読みということで大正時代以前かな
366作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:38:16.22 ID:KMnKTP5K0
>>346
お前それ言ったら

エレン厨、ホモ、ホモ、ツンツン、駆逐厨、ミカサ愛、そばかす、バカ、芋、女神という
まるでエロ展開が見込めないメンツじゃないですか
367作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:39:28.53 ID:bRyqF30h0
アルミン…
368作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:41:42.18 ID:4Uwj5dCgO
>>364
ロシアなんかだとローマ字に織り混ぜて、
独自の文字も使ってるじゃん(Дとか)
369作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:42:05.52 ID:zZS77R600
>>360
そうなんだよねーイルゼは調査兵団として今を記すことで戦うってあるし
結局あれが壁内の普通の文字なんだろうね
ほんとニシンの件はいったいなんなのかと
まあ一巻の「ドウグヤ」は違っていたりするから
今後なにかしらあの場面でのライナーの反応に対する描写があることに期待
ユミルとライナー一緒にいるし

てか俺イグゼとか書いてたね
あー疲れてんだわ、寝る
370作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:42:21.47 ID:96Vg54F40
ホモが二人いれば見込めるんじゃないでしょうかねぇ
371作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:42:39.19 ID:EEelvYLN0
>>349
いや、普通に考えたら無理でしょ。だって直径どんだけあると思ってんの?壁。
しかも、アルミン大先生ですらどうやって建てたか不明過ぎるって言ってるし。
一般人だってさすがに不思議には思うだろうけど、実際壁あるし、一般人には関係ないしって
深く考えてないけど、王政が作ったって言ってるからそうかなくらいでしょ。

そもそも、発端としては50M演習数百キロの壁を作れるのに、ちょっとした穴さえ塞げないのは
おかしいって、一般人が思うかどうかってことでしょ?
思ってるから壁教がここ最近力をつけてきたってことなんじゃないの?
372作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:43:08.21 ID:ASFmdfB10
>>370
駆逐してやる!
373368:2013/05/27(月) 02:48:14.96 ID:4Uwj5dCgO
何か若干支離滅裂な物言いになってしまったが、
違う言語で違う表記文字を使っていても、
部分的に表記文字が共通するケースも(英語⇔ロシア語とか)有り得るよねって話ね
374作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:50:55.53 ID:IPBXdGDD0
ちょっと前に単行本の表紙の話出てて、「見栄えのいい構図書いてただけだろ」って結論出てたけどさ
七巻は何も矛盾が発生するオルオ達じゃなくてミカサとリヴァイ使えば良かっただろうし
九巻は今まで多少違っても本編と噛み合った絵だったのに、何でいきなり本編とつながりが皆無の表紙を書いたん?という疑問が残るんだが

いやまぁ俺が何でも伏線に見える病なのは認めるけどさ
375作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:51:44.05 ID:aXpHDnHYP
>>371
(伝承的には)100年前以前には巨人は発生しておらず、
狭い領域に人類は閉じ込められてないからねえ

>そもそも、発端としては50M演習数百キロの壁を作れるのに、ちょっとした穴さえ塞げないのは
>おかしいって、一般人が思うかどうかってことでしょ?

時間的余裕があれば塞げる。というのも、そういう計画自体はなされてんだし

不思議なのは事実なんだけれど、その発端の設定はおかしい
376作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:56:32.35 ID:HiZpt0QT0
ライナー以外は
全員読める
377作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:57:00.42 ID:96Vg54F40
右読みと左読みで区別してると思うんだけどなぁ
378作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 02:58:58.85 ID:B2KDWknE0
7巻は単純にあの時エレンが自分を信じたルート 
379作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:00:24.68 ID:EEelvYLN0
>>374
7巻の表紙では特に言われてた事だけど、多分IF、もしもが表紙なんじゃないかなぁ。
全部、少し違ってたらこうなってたんじゃ?ってのを書いてる気がする。

>>375
伝承とか関係なく、技術的に無理。って話だよ。
アルミンが話してたのは継ぎ目とかの話で、時間がどんだけあっても技術的に無理なんだよ。
それに加えて高さと、途方もない長さなんだよ。
380作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:02:14.70 ID:HHUW11FIP
>>374
9巻、あそこにエレンじゃなくミケさんを描けというのか(;´Д`)
381作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:06:04.96 ID:6C4I2Zzu0
壁は硬度も規模も完全にオーバーテクノロジーだよな

なぜ爆弾や気球なんかは作れないのかと
382作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:08:49.61 ID:IPBXdGDD0
>>381
火薬を爆発させて鉛打ち出す発想があるんなら爆弾くらい作ってそうなもんだけどな
383作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:08:49.94 ID:/1u4MbNM0
>>381
ガスという存在もあるから思いついた奴が居ないんだろうな>気球

爆弾は有るみたいだけど巨人戦だと有用度が低いから使わないんじゃなかろうか? 一応榴弾と女型の手首吹っ飛ばそうで存在は確定してるし
384作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:11:29.75 ID:VpQaaNDy0
やっぱアニメ化の効果ってすごいのね
385作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:12:20.78 ID:EEelvYLN0
>>381
壁はそもそもファンタジー成分で出来てるからしょうがないね・・・
爆弾はある。火薬があるし、榴弾があるから。
ダイナマイトみたいなもののことを言っているなら、アレは現代でも中世にはなかったよ。
近世くらいまでは、火薬は使い勝手が悪かった。あの技術水準じゃ小型で高性能な爆弾は無理かと。
気球とかライフリングは、作者曰く閃きの産物だから、あの世界では閃かれなかったってことだそうだ。
386作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:13:47.03 ID:IPBXdGDD0
>>384
近所の本屋、前は単行本発売から1ヶ月近く経ってもぽつぽつと売れ残ってたのに
今じゃ一ヶ月経ったら再入荷済みで平積みだもんな
387作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:14:14.29 ID:96Vg54F40
技術については、作者がそう設定したんなら仕方ないんじゃねとしか思わないわ
388作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:15:13.62 ID:JBH6b21B0
>>381-383
頭悪いフリするのもいい加減にしろよw
389作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:15:42.85 ID:/1u4MbNM0
閉鎖されてる領土だしブレイクスルーとか少なそうだもんな
390作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:15:44.23 ID:6C4I2Zzu0
>>385
そういう説明がされてるのか、まぁツッコムのが野暮だけどさ
391作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:17:55.05 ID:JBH6b21B0
>>390
読んでないのかよ・・・
392作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:18:09.62 ID:96Vg54F40
暦も気になるわ、誰の何が基準なんだろ
393作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:20:16.83 ID:c5I0fn4e0
>>380 いいやないか!ミケさん初表紙のif世界あってもさ 夜までまって
    ミカサ達が救出ルートで到着の絵で
394作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:22:40.12 ID:QUiuLAY+0
ミケさんは暫定人類No.2の実力者なのに
その実力を発揮することなくただのヘタレネタキャラで終わってしまったのが実に勿体無い
つーか本当リヴァイまで故障中で、この先どうすんだよw
誰か主要キャラ殺して敵スゲーを演出したり、エレン君の巨人プロレスでうやむやにしたりはそろそろ限界だろ
395作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:22:49.60 ID:6C4I2Zzu0
>>391
気球の説明は初めて見た。どこに書いてあったけ
396作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:24:04.26 ID:lZFi8hC/i
>>390
いやあ、野暮もなにもあんたのツッコミの内容がマヌケ過ぎるだけで
なるほどというツッコミなら野暮じゃないよ
397作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:26:38.69 ID:EEelvYLN0
>>395
>>2に。作者ブログ。

ついでにいうと、気球も結構最近の技術なんよ。1800年くらい。
あの世界の技術水準から考えるに、水準に達してないor達してても発明されないってのは十二分にありえる話。
ダイナマイトは1900近く。ライフリングも実用は気球とかとどっこい。
398作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:28:27.50 ID:bgY7yePTT
>>394
あの地形で9体いるうちの5体倒せるってすごくね?
それとNo.1とNo.2には越えられない壁がありそうだが
兵長は一個師団並みの戦力だっけ
399作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:30:36.51 ID:QUiuLAY+0
基本中世っぽい世界観で、それだけじゃ巨人と戦うとか詰みゲーだから
対巨人用にカッチョイイ現代兵器っぽい要素をいくつか入れてみたってだけだろ
400作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:30:43.10 ID:qU0yg6JP0
まあリヴァイは女型(巨人アニ)と互角に勝負してただけで十分強さは伝わってくるな
401作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:30:53.25 ID:JBH6b21B0
>>395
気球以前に、榴弾があると原作にはっきり描かれてるのに
爆弾作れない7ないのかよ!と喚いた自分を恥じるべきだろw

ところで気球で何したいの?
なんで気球を発明しなくちゃいけないのか逆に聞きたいわ
402作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:30:59.18 ID:6C4I2Zzu0
>>397
あ、ブログか。サンクス
まぁ個人の閃きと言われるとアレだけど、調査団としては気球は物凄く欲しい技術だよね、研究所とかあるのかな
金属の精錬には長けてるみたいだけど
403作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:33:23.26 ID:QUiuLAY+0
まぁでも気球あれば雑魚巨人の駆逐は随分楽にはなるよな
安全に真上まで飛んでって、首筋狙ってイェーガー!!すればいいんだし
長時間飛べなくても、壁周りの偵察、監視くらいは出来る
404作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:33:23.49 ID:qU0yg6JP0
気球 地下は読み始めた奴がほぼ必ず最初に口にする言葉だなw
気球がどうたらとか地下がどうたらとかもう何十回目だよ
405作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:34:30.94 ID:6C4I2Zzu0
>>401
俺の表現が悪かったけど、爆弾を軍事的にもっと応用できるような、引きつけてドカン!とか、そういう技術はないのかって意味で言ったんだ
女型戦や銃器のある世界観だから爆薬の存在は知ってるよ

上で答えて貰えたけど、武器として実用化するのは現実でも大変なんだな、と
406作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:36:24.72 ID:JBH6b21B0
気球で巨人の首あたりにフワフワ浮かんでやっつけるのかw
だいぶ頭おかしいよ
407作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:39:57.69 ID:QUiuLAY+0
正直「その考察は散々やった」「過去に公式で否定された」とか、知ってて当たり前みたいに否定しまくる奴もどうかと思うけどな
そのくせ、ならテンプレしっかり作れって言うとファビョり出す
アニメ効果で以前とか比べ物にならない数の読者増えただろうし
過去情報何も知らなくてもしゃーないだろ
調べろって言うが、そう簡単に出てこないのも多いんだし、古参様は自分らが知ってればそれでいい的な風潮だし
408作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:40:27.87 ID:B2KDWknE0
臭いでわかるって結構凄いよな 
あれでかなり調査兵団助かってたし
あれ…リヴァイも戦えないとなると調査兵団やばくね?
409作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:41:04.33 ID:/1u4MbNM0
気球あれば壁外活動とかの偵察には有効だろうな

巨人駆逐には直接役にはたたんだろ ジャンプする奇行種辺りにはたき落とされそうだしw
410進撃探偵:2013/05/27(月) 03:41:59.59 ID:GOy6AsRN0
俺巨人の謎わかった

巨人は植物なんだよ
光合成してるし寄生獣のようなもの
この種を喰いつくせって司令があって人類を殺すために現れた新生命体

そしてその巨人と共通してるのが実は
食物を腐らないようにできる謎の酵母菌なんだよ
実は酵母菌と巨人は植物の要素と細菌の要素があり共通点がある

酵母は熱を持つだろ?巨人も熱を持つ
酵母はどこからともなく発生する、巨人もどこからともなく発生する
酵母はものが腐るのを遅らせる、巨人も腐るのを遅らせてか寿命が長い
酵母は人類が原理をしらない謎物質、巨人も人類が原理を知らない謎物質

どうだい
411作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:44:14.18 ID:EEelvYLN0
っていうか、爆弾って人間程度の大きさ、且つ我々が再生できないから効くけど
大質量のものを閉鎖されてない空間で吹き飛ばすのは糞ほど難しい。
止まって設置させてくれればいいけど、敵性で動くわけだから、あの技術水準じゃ武器にはならないよ。

実際、爆発自体で敵性兵器を破壊させるのは現代ですら相当難しいよ。
412作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:44:38.50 ID:qvgtYsAd0
>>407
そりゃ原作スレなんて基本最新の話するところだからなw
古参がとか文句言われてもほとんどのスレ住人にとっては何度目の話題だよと思われても仕方ないことで
それが嫌ならそれこそアニメから入った人の原作スレでも作ればいい
413作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:44:39.31 ID:bVcBGXD2P
はあそうですか
414作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:44:54.61 ID:QUiuLAY+0
リヴァイ班はスコアだけ見れば各人が最低でもミカサ級か、それ以上の猛者揃いなんだろうけど
いかんせん中の人がいる知的巨人のヤバさを見せ付ける為の捨て駒にされたのがな
ミカサがリヴァイから技術とかを引き継ぐって話良くされてるが
それやったとしても、こっから数年間時間飛ばないと不自然過ぎるだろう
いくらミカサが人間やめてる勢でも、キャリア的には新兵なんだしさ
415作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:50:19.28 ID:IPBXdGDD0
この世界のガスは推進剤でしかない
416作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:51:53.35 ID:QUiuLAY+0
尻からも出る
417作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:52:32.28 ID:96Vg54F40
敵ってあと猿と黒幕と諸悪の根源ぐらいじゃね
ライベルはもう攻略したようなもんだし
418作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:53:59.32 ID:qvgtYsAd0
王様をはよ見てみたいぜよ
419作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:55:09.69 ID:5qiLTATk0
103期や105期訓練兵団の姿がまったく見当たらないんだけど
訓練校は一緒なんだよね?
なのになんでエレンたちと関わりある描写ないんだ?
420作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 03:55:25.18 ID:GOy6AsRN0
>>418
ハンネスはもう見てるんだろうな
おそらくそんな大したカリスマもなさそうだ
421作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:01:01.65 ID:QUiuLAY+0
初陣から騒動起こしてリヴァイ監視下に入って
そっからも騒動続きだから、一般兵と関わる機会殆ど無かったからじゃね
105期に関しては、エレン達も訓練時代に現役勢と関わる事ほぼ無かったから別にいいんじゃね
422作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:01:46.51 ID:UY984qkx0
兵団長クラスで王に謁見できるのか?
ピクシスは会ったことありそうだが
423作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:09:01.62 ID:/oHmPFI30
>>407
ごちゃごちゃいいながらもちゃんと反応して言い方はともかくそれは違うって正してるだけマシだろ。無視されないだけ他スレより恵まれてる
アニメから入った奴がどれだけ偉いか知らないが、既出話題をしつこく展開しても文句いわれない特権なんてないんだし、
〜がないのはおかしいとかそもそも進撃に限った話じゃないナンセンス極まりない質問されてうんざりするのが当たり前
過去ログ読めっていわれてはい終了ってならないのがむしろ不思議なくらいだわ。
424作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:22:43.56 ID:IPBXdGDD0
アニメでピクシスとチェスってたのはただの貴族?
一貴族程度で兵団の参謀を護衛にしようなんてできるのか?
425作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:23:50.48 ID:QUiuLAY+0
何か最高クラスの爵位らしいからただの貴族ではないんだろう
426作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:26:29.82 ID:afIL/dpX0
あいつアニオリキャラだしな
ただ城みたいなとこ住んでたし全権任されてるピクシスとチェスしてるくらいだから
相当偉いだろうな
427作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:30:30.93 ID:/1u4MbNM0
>>424
公爵とか聞こえたな 侯爵でも上位だからかなりのもんだろ
428作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:32:45.62 ID:HHUW11FIP
>>420
だがピクシスは王への忠誠が高いらしいぞ
429作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:35:53.06 ID:GOy6AsRN0
>>428
じゃカリスマ性あるのかな
430作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:41:43.85 ID:QUiuLAY+0
そもそも兵団上層部に、現場上がりがどれくらいいるんだろうかね
実戦経験無く憲兵になり、指揮能力で出世しただけの指揮官と
アルミンが今後生き延びて出世したと仮定した場合のような指揮官とじゃ天地の差があるだろう
ピクシスは巨人相手には容赦しないと言うが、別に直接戦いに出る訳じゃないだろうしな
431作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 04:52:01.65 ID:/oHmPFI30
100年平和で、それが壊されてから5年しかたってないから、
調査兵団から異動する以外で上層部に実践経験者はいないと思う
もともと妥協しないピクシスみたいな者たちが、マリア陥落で危機感をもって辛うじて持ってる感じじゃないか
432作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 05:00:27.56 ID:IPBXdGDD0
ネットで腐る程出回ってるループやら夢やら以外で「二千年後」だの「いってらっしゃい」だのを補完できるか不安
なかったことにされるか、マジに夢orループなのか、目からウロコか
すげえぇぇぇか、……か、問題はその中間がないことにあるな
433作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 05:05:15.39 ID:QUiuLAY+0
正直尻すぼみな終わり方は高確率で起こりえるだろうなと思ってる
言い方悪いが、ノンキャリアの新人、しかもほぼパクリ設定で
アニメが原作です〜とか恥ずかしげも無く言えちゃう作家に
ここまでの謎を全て見事に畳みきれる力量があるとは思えない
ライベルの伏線は最初から正体は巨人って決めてたから上手く行ったが
こんだけ長く連載してれば、どうしてもライブ感でやっちゃう部分も多いだろうし
434作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 05:22:17.19 ID:k7P8cHXR0
気球を含む飛行技術と地下、堀、重火器のレベルに関しては
作者がブログで設定とその理由を明言してるからそれソースでテンプレに入れていいんじゃね

堀や地下を新たに作れない、城壁の増改築ができないのは壁教による規制(ある意味人災)
飛行技術は発展していない世界である
ライフルや大砲が主戦力にならないのは火力と命中精度が低く実用性がないため
巨人には目視以外で人間を感知できる能力がある
------ここまでブログがソース

あとこの世界のガスは圧縮率が異常に高い状態で採掘できる氷爆石という特殊なものから取れる
可燃性ではないガスだからガスは燃料にならない
ってのもどっかに入れて欲しい
こっちはノベルがソースだけど単行本の公開可能情報作ってる人と同じ人が監修してるはず
435作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 05:23:05.27 ID:/oHmPFI30
>>433
ベテラン作家さんの、経験則に基づく冷静な考察かなにかですか?
作家の肩書きと言動だけで結末が見えちゃうなんて尊敬しちゃいます><
やっぱり実力のある人は言うことが違うなぁ
436作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 05:43:53.64 ID:JjW+Eof00
>>434
おまえが>>950とったら要点まとめて次スレのテンプレにいれといてくれ。
このスレの脳の代わりに巨大酵母が頭蓋骨の中に詰まってる>>1
「ミカサはリヴァイの妹」とか寝言をテンプレに突っ込んでるくらいだから
勝手に入れても大丈夫だろ
437作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 06:29:39.05 ID:HHUW11FIP
ミカサはリヴァイの妹説は、また言ってくるヤツがいたら既出ですよー、もうその話は終わりねーってできるからいいような気もするw
438作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 06:40:23.71 ID:/oHmPFI30
荒らしに気を使う必要なんてないんだし、そんなくだらない説をテンプレに入れるのはいただけないな
439作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 06:50:18.46 ID:KxTDHb5qO
>>419
や寮が別の場所とか?
座学の校舎は同じ場所を入れ替わりで使って寮が別
訓練施設や場所は学年ごとに使う
とか、訓練校自体が3ヶ所あって…とかかもしれないし。
別におかしくはないんじゃないかと
440作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:05:16.40 ID:KMVMSuo/O
>>435
肩書きと言動で結末は見えないけど、技量は計れるだろう。
441作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:10:52.87 ID:vPpt2Q6u0
>>435
と言うか、この手の連中はどんな結末迎えようと「やっぱりな」「ありがち」「拍子抜け」とか
適当に文句付けて悦に入るだろ
442作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:11:49.02 ID:IDgaO3Gz0
>>441
やっぱりありがちな反論で拍子抜けしたわ。
443作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:23:03.17 ID:vPpt2Q6u0
↑こういう簡単な仕事ですw
444作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:28:11.54 ID:cB6Fozgx0
>>440
仮に>>435が過去にミリオン叩き出したことのある作家か編集者だとしたら
経験をカサに上から目線で物言うぐらいは許されるんじゃないか?
それがみっともない行為だということは置いて
445作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:28:57.57 ID:cB6Fozgx0
ごめん、>>435じゃなくて>>433だった
446作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:30:09.07 ID:/oHmPFI30
そもそも反論されてると思い込んでる時点で荒らし確定
ただの妄想の塊に論も糞も無いのにどこに対して反論すればいいんですかねぇ
技量計るとか何様のつもりなんでしょうかねぇ
447作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:32:41.56 ID:cdaBNs5zO
作品否定は肯定より頭を使わなくてもすむからな
ガンツとかハカイジュウあたりを例に出して「進撃もいかにグロく殺すかだけしかない糞漫画」とか
むしろ下手に頭使うと馬鹿が剥き出しになるから
馬鹿は下手に喋らず罵倒だけするのが分相応だ
448作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:33:35.60 ID:ZnMYQFYU0
浦沢みたいにだんだん着地点とかたたみ方が…って場合もあるし
キャリアがあればうまいとも限らないけどね。
若いころの作品がすごかったって漫画家もいるし。
449作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:40:13.65 ID:JjKdX/2Z0
たしかにガンツはそびえたつ糞みたいな漫画だったな
450作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:46:16.62 ID:dysxLQMU0
でも確かに物語的な謎はほとんど解けてなかったり逆に深まってたりして進んでないんだよね
ハンジも言ってるけど。
説得力ある伏線回収に期待してる
特に獣巨人や3年の潜伏、エレンの巨人化のあたりは
451作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:51:42.24 ID:PFf17n7B0
若い人の方が丁寧だよね。
452作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:52:42.36 ID:P5D4LQuRO
さっきめざましテレビで進撃の巨人ごっこを紹介してた
遠近感錯覚させて写真とる感じ
453作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:53:01.18 ID:QD9OJWzg0
>>437
妹はないと思うけど、リヴァイは東洋人だと思うんだが・・・チビだし。
首のスカーフは、ミカサの手首みたいに刺青を隠してるんじゃないか?
454作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:54:02.01 ID:KMVMSuo/O
壁の巨人てウォール内側の人間を守るために石化してるのか
逆に人間を閉じ込めるために存在してるのか
それとも最深部にある何かを守ろうとしてるのかで解釈が違うよなぁ。
読んだかぎり、2番目だろうなとは思うけど。
455作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:56:12.77 ID:PFf17n7B0
>>452
今更すぎるし、どうでもいい
456作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:56:52.01 ID:Ou50JHlx0
コミックス読んでライベルの伏線探すの面白い
9巻の壁が突破されたと聞いた時の表情、
想定外の出来事って感じだな
コニーの心配するふりして壁の様子をさぐりにいくあたりうまい。
457作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 07:58:16.70 ID:PFf17n7B0
>>454
今の人類が来るまえから存在していたらしいから、中央にあるなにかを守ってるんじゃないの?
人類はそれを乗っ取って利用しただけ。
458作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:01:15.25 ID:PFf17n7B0
>>456
104期が隔離された時点で、アニと同郷の自分たちが疑われるのは時間の問題だと思ってたんじゃね?
抜け出しに加担するって言うのは、もうあの時点で調査兵団抜けるつもりだったとも取れるように書いてると思うな。
459作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:02:34.37 ID:JjW+Eof00
逃げてきたところに来る前から都合よく壁があった、ってのも妙な話だからなあ。

巨人化能力持ち同士の抗争で負けたグループが壁作って引きこもった、とかじゃね
460作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:04:24.15 ID:B1+DMRSv0
せっかくWikiもあるのだから、それもテンプレに追加して
積極的に利用すればいいんじゃないかな。
461作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:06:21.14 ID:Ou50JHlx0
>>458
なるほどね
おれは単純に自分達以外に壁を破壊するものが現れたことに驚いてるのかと
思ったよ。
猿を見た時のまるでラスボスに遭遇したような表情とか
462作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:07:04.93 ID:ZnMYQFYU0
>>450
最悪なのはこうやって謎の一端が見えたと思ったら蹴落とされるような展開が延々続いて
作中人物にも読者にも何も解明できないまま全滅しました
みたいな超鬱な終わり方もありえるのかなってことだけど。

>>453
東洋人つっても大陸じゃ長身の人たちもいるし
ラテン系とか小さい男はほんと小さいから。
あの縦線から見たら彫が深いから東洋に見えない。
463作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:11:02.42 ID:KMVMSuo/O
>>457
そうすると何で門が開いてて、人が素通りできたのか分かんない。
巨人が発生して追い立てられた方向に逃げたら壁があって
入ってみたら人間が住むために必要な資源や資材が豊富にあって……
て出来過ぎじゃない?
464作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:17:55.82 ID:PFf17n7B0
>>463

>巨人が発生して追い立てられた方向に逃げたら壁があって
これはそう書かれてるし。追い立てられた方向っていうか、海の向こうならと思って逃げたんだろ。

元々、そこにも人間が居て、海から逃げて来た連中が乗っ取ったんなら説明が付くでしょ。
逃げてきた連中は支配階級のやつらばっかだったみたいだし。
465作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:18:29.17 ID:lUWsU9cW0
>>463
助けを求めて壁の中に入れて貰い、土地を奪う惑星ベジータ方式かも
466作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:36:40.38 ID:PFf17n7B0
それにシーナの内側にはそこでしか取れない酵母とかあるし、中央には何か人類の常識の外の物(巨人とも関わりのある物)が隠されてるのは間違いなさそう。
だとするとライベルは”それ”を奪い返そうとしてると考えられる。
”それ”とは故郷に帰るために必要な何か。
単に”奪う”のが目的なら、人類を全滅させるのはさすがに躊躇するだろうし、やっぱりもともとはライベル達の物で”奪い返す”のが目的なんじゃないかと。
そして、エレンの存在は中央で”それ”を奪い返さなくても、故郷に帰れる手立てがあること示唆していると・・・
467作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:37:43.38 ID:YkYBeJZh0
>>453
8巻はスカーフしてないコマあるぞ?
リヴァイは元々地下街出身だから東洋系ならミカサ誘拐犯が知らんのおかしい
これもテンプレ入れて欲しい…
468作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:42:48.95 ID:/oHmPFI30
東洋人って言ったら、足跡の隠蔽も出来なければターゲットを誤って殺しちゃうようなしょぼい盗賊団にすら身元割れるほど判別されてるのに、
リヴァイなんてあからさまに人類の最終兵器ポジションで有名なやつがいながらミカサが最後の東洋人っていわれるのはおかしくないか
そもそもリヴァイがミカサの兄とかいう妄想はテンプレから外さないと
469作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 08:45:44.47 ID:DwXt2TNs0
深く考えてるなぁと関心する推察や発見がある反面、>>453みたいな言やいいと思ってるだけのバカ推理も後を絶たないな
470作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:00:37.88 ID:PFf17n7B0
>>461
猿をみた驚きの表情は、

・なんだありゃ?
・なんで、あいつがここに?

とか、どっちにも取れるよね、今のところ。
でも、なんなんだあいつは?的な言葉は全部コニーに言わせてるし、無言で驚いてるライベルユミルに対して、コニーは「・・・」と不思議そうにしてるからやっぱり後者かも。

軟禁されてるときの”上官の反応を伺いたい”というのも、ひょっとしたら自分の本来の上官をさしてるのかもしれない。ちなみに、このときもコニーの「・・・」が入ってる。
・・・ちょっと考えすぎかもしれないけどねw
471作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:09:06.47 ID:FqfVu+Fa0
>>469
す、すまん…!適当なこと言ったっぽい…

>>410
巨人は生殖器がないから繁殖しない、ってことになってるけど、
410理論みたいに増えるものだとしたら、いくら駆逐しても意味がないな。
もとを絶てる方法を、中央の王様とかが隠してるのかな?
472作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:13:06.93 ID:h5j6iJ/l0
巨人はいつも南から来るからシガンシナが一番危ないとされてたんだっけ
なんで南から来るのかな?巨人の町があるのかな
473作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:15:16.00 ID:+p+kQrvc0
過去に戦争かなんかあって人類のほとんどが野良巨人化してるんじゃね?
壁内の総人口が200万人とかだろ?
何千万とか億くらいいてもおかしくない

参考までにWikiから
>>1802年 10億人
474作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:15:46.82 ID:2dXdcuVx0
シャマランののヴィレッジみたいなオチだけはやめてほしいわ
475作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:16:20.45 ID:DwXt2TNs0
>>410
植物説は既出ですw

ま、俺の予想はドストレートだけど、人間変化説だから巨人に生殖器なくてもうなじから出るか、巨人になる前にセクロスしとけば繁栄に問題無いし
壁外にしか人類は居ないって言ってんのは壁内の人間だけだし
476作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:17:16.41 ID:vJwwo2kk0
>>472
多分ラスボスが南こうせつって伏線
477作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:22:36.66 ID:DwXt2TNs0
>>476
なるほど…
確かに南こうせつみたいな顔した巨人も既に出てるな
478作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:26:28.56 ID:JjKdX/2Z0
リヴァイはドイツ人って書いてある画像があったぞ
だから黒髪=東洋人ならエレンもそうなるし設定上ミカサぐらいしかいないんだろ
479作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:29:00.93 ID:jJ6aRDHA0
>>478
漫画の世界にドイツも日本も設定無いよな?
480作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:30:09.91 ID:DwXt2TNs0
>>478
それは外人が何人っぽいて書いただけの奴だけどな

でも「黒髪」が決め手ってのはバカ過ぎw
欧米人も殆どは黒か茶だから
白人女の金髪は9割が脱色
481作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:31:46.28 ID:OwvGhutIP
>>472
海は南のほうが近いってことだろうか
482作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:32:04.46 ID:DwXt2TNs0
>>480
白人の金髪ねw
別に女に限定する事なかったw
483作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:33:15.68 ID:YkYBeJZh0
>>478
そもそも進撃世界にドイツが無いと思う
グンタは名前だけなら日本人ぽいw
苗字はシュルツだからなんかカコイイけど
484作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:35:53.99 ID:1GjhcRXK0
作者の画力のおかげで黒髪はみんな東洋人に見えるけど東洋人設定はミカサだけだろ
485作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:39:34.12 ID:h5j6iJ/l0
>>481
裏表紙の絵じゃイマイチ分からないね
486作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:41:26.55 ID:DwXt2TNs0
>>483
それ○○太っぽいだけだろ
グンってどんな字だよw

>>484
マルコ「せやな」
487作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:44:01.70 ID:YkYBeJZh0
壁内人類が逃げ出した大陸と壁のある大陸の間の海はどれ位距離あるのか…
ドーバー海峡程度なら巨人も泳いで追っかけて来れるな
488作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:46:17.14 ID:cyRtJwtY0
アニメでキャラのファン増加したけどリヴァイ厨だけ悪目立ちしてるな
あいかわらず妄想を本スレに書き込んで暴れまくり
キャラスレに籠ってろ
489作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:51:06.95 ID:vJwwo2kk0
>>477
ネタレスしてすまなかったが、何かしらの意味はあると思う。現時点では分からないけど
490作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:51:10.61 ID:B1+DMRSv0
まぁまぁ、どうどう
491作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:55:37.62 ID:ZnMYQFYU0
クリスタが妾腹なのに跡取りの位置にいたってことは
レイス家には血筋が直径なのはもういない可能性もけっこうある?
親父死んだか追放か、実子ができずに養子とか妻型の親族が入ったとか
492作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 09:59:53.82 ID:cyRtJwtY0
31〜35歳のリヴァイ
妄想カプ厨どものは無理して20歳年下の若い世代と組ませ妄想してて哀れだなw
ポジションはエルヴィンと同じ第104期を補佐する脇役でしかないのにw

あくまでも104期がメインでこいつらより重要キャラになることないね

リヴァイのレイス家ネタw
クリスタと血縁あるなら(笑)
20歳も離れてるんじゃ兄というより父親になるなw
493作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:07:09.49 ID:DwXt2TNs0
たまたまリヴァイ厨と時間が合わないのか余り見掛けないが、>>488>>492みたいに叩きを正当化して暴れてるレスばかり目に付くが…

言ってる事の正しさ以前にうぜぇよ
今誰も言って無いだろ
494作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:08:36.95 ID:IA2xBQ9d0
俺はオルオ厨だから関係ないな
495作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:11:12.26 ID:czWaNU0y0
>>493
奇行種を無視できないとか索敵陣形でも展開してるのか?
496作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:11:44.35 ID:/oHmPFI30
まあテンプレが終わってるからな。かばっていたから・・・って小学生の作文かと思ったわ
497作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:12:32.59 ID:5+v34BHl0
>>309
壁内の裏切り者を残らず洗い出すようなこと言ってたから、内部で王政護ってる憲兵を引きずり出したかった…のかな、と思うと結構濃厚な死亡フラグ。

>>341
『よく読めたな』だから少なくとも座学で使っていた本の記述とは異なる言語なんだろうな。普通に使っている文字なら読めない訳もないし読めないふりをする意味もない。
>>329なるほどと思ったけれど、そういう事情なら『俺には読めない』ではなく、『マオと読むのか?ネコではなくてか?』ってなりそうではある。

>>463
『もともと用意された』というのも気になる表現。
@本当に逃げてくる人を護るために用意されていた場合  壁巨人が起きることを異常に恐れている理由が不明になるが、期限付とか養殖場とかであればありうる。この場合は実は家畜だということが秘匿要素?
A本来巨人が守っていたのは別種族(例:東洋人)で、それを滅ぼし占拠した場合  一応『こんなところに安全地帯があるなんて神が用意してくれたに違いない』なんて発想はありうる
Bその他 何らかの方法で巨大巨人をコントロールできる手段があった等  この場合は『もともと』という伝承が虚偽。
498作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:13:15.16 ID:DwXt2TNs0
>>494
立体機動中に小便撒き散らして舌噛む妄想ばっかしてんじゃねーよオルオ厨ww
499作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:14:09.63 ID:bRyqF30h0
見てたがあれはアルミン巨人説と同じ類いのかまってちゃんだろ
500作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:17:30.85 ID:jJ6aRDHA0
テンプレみてるとチョンが海外のアニメの祭りに刺さり込んで嘘や捏造しまくってるの思い出す
501作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:19:35.12 ID:GAlvQSUiP
アルミン巨人化説必死すぎてキモイ
502作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:19:50.49 ID:czWaNU0y0
これのコラ部分結構タッチが本家に似てるね
http://i.imgur.com/ahCLtst.jpg
503作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:22:56.70 ID:ZnMYQFYU0
報告に走ってきた人がの104期の3名の正体が巨人でした、ってエレンも入ってる?
あれだと聞いた方は新たに3人って思った人もいそう
504作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:24:25.31 ID:YkYBeJZh0
>>503
ユミルライベルの三人だから新たに三人であってる
505作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:24:27.27 ID:AyfbAi6B0
リング〜らせん〜ループ的じゃない結末を期待します
506作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:24:33.38 ID:DwXt2TNs0
>>496
リヴァイは意外に優しいからな
オルオでも庇っただろw

>>499
アルミン厨タイプは全力でシカトしないと負けだ
507作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:24:50.26 ID:wH1Ziy4MO
新たに三人だろ
ライベルユミル
508作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:27:38.86 ID:jJ6aRDHA0
ネットに伏線ネタバレで覆われてる漫画だからアニメから見始めた友達にさっさと漫画全巻かって読めと言っていったけど
これすらなんか余計だったかなと後悔してる
509作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:30:50.22 ID:ZnMYQFYU0
>>504
ああ、ユミルか。忘れてた。あの時巨人化してた三人かと思った。
510作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:39:38.43 ID:UlgZb/UFT
テンプレ改変きもすぎわろた
まさしくオナニーノートになっとるわwwww
511作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:40:18.52 ID:czWaNU0y0
キチガイにスレ建てさせるとこうなる
512作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:43:26.12 ID:fqDt77j4P
庇っていたとか目を逸らしていただけで血縁認定とかある意味笑えるなw
リヴァイは口は悪くても仲間想いだし誰であっても助けられる場合は助けてるわ
エレンをボコってた時もどうやったら殺さずに止められるかひたすら考えてる人だぞ
513作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:43:45.03 ID:FqfVu+Fa0
マルコもユミルと同じ巨人の分類と思ってるんだけど、
マルコは「憲兵団に入って王の役に立ちたい」って言ってるのに対して、
ユミルは「自分の為に生きる」っていってるけど、これなんかあるのかな?
514作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:45:56.92 ID:n0Jz0aG30
アニメは全体的に目立たないキャラにスポットライトあててるな
ニーナやライナーはもちろんだがマルコもだいぶ活躍してるし、マルコ回想も場面かえてきてだいぶいい感じ
目立たないキャラにスポットライト当ててるからベルなんとかが「サシャとコニーだ!」と喋ったときは!?だったが
515作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:49:03.81 ID:YkYBeJZh0
>>513
そもそもマルコは巨人じゃないしその暗喩も無い
516作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:49:34.30 ID:czWaNU0y0
暗喩?
517作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:52:21.22 ID:DwXt2TNs0
>>514
マルコは回想の場面を変えた以外原作通りだが

それも原作では行ったり来たりする時間を時系列に並べて編集してる都合だろ
518作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:53:36.46 ID:FqfVu+Fa0
>>515
やっぱ、さすがにそばかすつながりだけでユミルの民認定はキツイか…
「なんの為に死ぬんだ?」とか言ってたから、ユミルみたいに
人柱的なものになってて復活して、
生きがいを探してたのかな〜とか思ったんだ。
519作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:53:41.84 ID:th0Ca0Ax0
進撃が腐女子人気いうから調べてみた
コミック売上の割にキャラ厨は1%もいないじゃないか
やっぱキャラ厨は声だけでかい

コミック売上当たりの進撃読者 1巻あたり130万人以上(5/23オリコン時)

ピクシブ投稿数(1人複数投稿なので実際の信者人数は半分以下)
進撃の巨人総合 26,362枚
リヴァイ 9,393枚
エレン 4,497枚
ミカサ 3,762枚
アルミン 962枚
ベルトルト 735枚
クリスタ 700枚
サシャ 684枚
ハンジ 649枚
ユミル 640枚
アニ 629枚
ジャン 613枚
ライナー 524枚
エルヴィン 254枚
コニー 100枚

携帯検索サイト登録数
総合 403サイト

PC検索サイト登録数
総合 158サイト
リヴァイ厨 88サイト
エレン厨 77サイト
ハンジ厨 18サイト
エルヴィン厨 17サイト
ミカサ厨 12サイト
ジャン厨 12サイト
アルミン厨 5サイト
520作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:55:01.13 ID:n0Jz0aG30
数が少なくても声がでかくて目立つ
521作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:58:09.46 ID:UlgZb/UFT
前スレテンプレでPART156建てちゃだめか?
522作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:58:42.44 ID:cdaBNs5zO
>>519
何その調べ方ふざけてるの?
523作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 10:59:01.20 ID:Q0u2rDaN0
>>483
グンタは綴り見たら多分ギュンターだな
ミケ→マイク
サンジ→サンジェ
と英語風に読み直すと印象が変わるはず
524作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:01:45.89 ID:n0Jz0aG30
よく見たら調べ方も酷かった
最低でも総合から腐人が何%ぐらいはやれよ
もちろんそれは最低限、リヴァエレとか気持ち悪いカプタグがあるからそれも計算しとけ
525作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:02:14.30 ID:czWaNU0y0
>>521
むしろみんなそれを望んでるよ
変なのにテンプレ改変されるとかまじ想定外だわ
526作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:04:29.85 ID:th0Ca0Ax0
この漫画の読者はストーリー重視派が多いし
9巻のサシャ、コニー、ユミルをプッシュしてるところをみると
作者自身もキャラ人気にこだわらずに一人一人のキャラを丁寧扱おうとしてるのがよくわかる
527作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:05:46.03 ID:dUC4AFOy0
そういう群像劇っぽいとこ好き
ストーリー重視で変にデフォルメしないからキャラも生きるというもの
528作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:06:13.74 ID:czWaNU0y0
まあサシャは死ぬとこだったがな
529作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:09:27.54 ID:1GjhcRXK0
1人1人丁寧に描いて見せ場作って、ここぞって時に死ぬのかな…と思うと悲しくなるな
530作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:12:24.35 ID:AC9ZudLg0
エレンが地下牢にいるときの回想のコマ、
皮むきしながら食ってるコニーをエレンが咎めてるけど
よくみたら横のサシャのほっぺたもふくらんでたんだな
531作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:15:52.04 ID:RHVHRuom0
クリスタが「直系だが妾の子で追い出された」うんぬんは納得いかないな。
別に貴族が妾だの側妻だの持つのは当たり前のことだし、
ましてや、女の子ならしばらく育てて適当な時期が着たら嫁に出せば済む事。
大した問題にも手間にもならないと思うが。

あと「跡取りがいない」のなら、なおさらで、
クリスタに適当な男を娶わせて後継者にする必要がむしろ出てくる。
532作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:17:14.72 ID:th0Ca0Ax0
クリスタ関連はこれから描写あるだろう
533作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:18:38.08 ID:6q9a7wDIO
家の件もだが
クリスタ周りの設定がやっつけに感じるのは俺だけか
ユミル→クリスタの惚れるきっかけもミカサ→エレンの半分くらいは丁寧にかいとけよ
534作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:19:22.12 ID:czWaNU0y0
だよな
ライナーの心境とかも最初に書いとくべきだったよな
535作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:20:47.83 ID:DwXt2TNs0
テンプレ見て来たが、「現在既出の仮説」だから完全に否定は出来ないのが痛いな

でも明らかなバカ理論は無視で良いと思うが
なんなら俺が此処で「3巻の2ページ目の見開きで森に群がる巨人の一番→がミカサ
根拠は「似てるから」とか言ったらテンプレに載る訳?ww

つかアルミン厨は本人が「外見が酷似している」と主観で言ってるだけで、そもそも全く似てない
536作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:21:41.53 ID:Q0u2rDaN0
丁度例の秘密を知る権利を持つ立場に生まれちゃったのが問題なんだろ
取り決め上、クリスタでないといけないけど
正妻の子供でないと体面上まずいというのが自然
537作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:23:10.61 ID:9benvL1X0
>>531
母親が権力闘争で負けたんだろ

ところで裁判のシーンを最初に読んだときはミカサの報告書を不採用にした憲兵団ダメだコイツって思ったけど
今だとさぞかし願望的見解まみれだったんだろうなって思うなw
538作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:23:44.24 ID:IA2xBQ9d0
>>531
実際の歴史でも当たり前な時代や土地も多いだろうが
嫉妬で追い出されるのもよくあるパターンだろうしなあ
539作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:23:54.57 ID:YkYBeJZh0
>>523
グン太は冗談のつもりだったけどギュンターシュルツならますますカコイイ!
あの死に様は名前負けだな
サンジはハンジの間違い?
540作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:25:31.09 ID:RHVHRuom0
アルミンとママ殺し巨人で「似ている」のは髪型だけで、
あの細い目や下卑た表情は全然似てない。

そもそも、あの髪型の巨人は結構多い。
トロスト区に襲ってきた巨人に「同一巨人?」と思わせる巨人が出てくるし、
補給室での七体同時征伐の巨人の中にも似たような髪形の巨人が出てきた。
おそらくは作者が無意識のうちにモブ巨人に何回も使ってるだけなんだろう?
541作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:27:19.50 ID:5+v34BHl0
>>531
家としてならそうだけど、対立者がいれば助命の代わりに勘当させろはありうるのでは

>>535
話題ループ防止って、この根拠からこう推測した人はもういるよ、と示す感じだしな。
ほぼ根拠なしだったり意図不明だったりするものを載せても話題ループの防止機能なんてないんじゃないかな
542作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:27:57.25 ID:P62DwXpUP
>>535
もういっそ、「現在既出のアホな珍説」って欄でも作ればええんや(適当)

>>531
母親の出自が悪すぎたって可能性とかは?(元高級娼婦とか)
543作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:30:09.10 ID:RHVHRuom0
>>542
ああ、そうだね。
妾ですらない女。
例えば「女中につい欲情して孕ませた」みたいな場合は
確かに問題にはなる。
544作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:32:16.90 ID:/oHmPFI30
そんな単純じゃないとは思うけど、似たような感じではあるだろうね
ほんとにただの不祥事から産まれた子なら、あんな重大な権利を授けられた理由が説明できない
545作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:33:22.29 ID:czWaNU0y0
たとえ妾薔薇でも血は重大ってことだろ
546作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:35:31.11 ID:wuAeBQm6O
>>521
多分今日中に950行くと思うので次スレよろしく
547作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:38:00.18 ID:n0Jz0aG30
>>535
仮説なんて提案者以外に支持者がいないようなら
おまけに仮説を掲げて暴れてるようなら思い切り消していいぞ
支持されない説なんてただの独り言だからな
548作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:41:24.48 ID:RHVHRuom0
日本史的に言えば
織田信長の嫡男、織田信忠、
豊臣秀吉の嫡男、豊臣秀頼、
徳川家康の嫡男で二代目江戸幕府将軍、徳川秀忠、

彼らは全員、側室から生まれた子供だったりする。
そのせいか、戦国時代以前は「正妻から産まれた子が優先的に跡取りになる」から
江戸時代には「産まれた順番が最優先される」という制度に変更される。
まあ、江戸時代になって「正妻の権威」が低下したわけだ。

とはいえ、それでも「妾や側妻ですらない女性から産まれた子」では跡取りになれない。
そんな子供が本当に殿様の子供かどうか怪しいからだな。
549作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:41:36.67 ID:ZnMYQFYU0
>>531
自分はだから逆に「あの権利」があったから余計に邪魔だったんじゃないかと思ったんだよ。
確かにあまりに女性の身分がアレだった、とした場合逆に
跡取りの順位回ってこないんじゃないかとも思うけど。
それを理由づけにして追い払ったとしか思えないんだよね。

>>544
歴史でも厳密な幽閉とか、直接手を下さないような方法で、ってのが出てくるけど
「高貴な血統」っていう無形のものへの崇拝みたいなので抑えてる部分もあるから
そこを手にかけたり否定すると根幹にかかわるのかなと思う。
財力や兵力だけじゃなくて、そういった身分、格みたいな心理的なものを維持するために。
550作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:43:29.12 ID:nss5hureO
作者は巨人20巻程度で完結する予定っぽいんだよな?
10巻までで4年位だから、20にはその倍かぁ

完結するまでに死んだりして続き読めなくなったらマジで嫌だから、オレ巨人終わるまで健康面に気を付けて生きるわ。
今日から酒辞めて、横断歩道渡る時も信号守る事にする。

マジ頑張るよ!
551作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:43:46.60 ID:DwXt2TNs0
>>540
その髪型さえアルミンとは全然違うしw
共通点0

>>542
それだな!
「アホの沈設(根拠0の妄想)」って欄を敢えて設けるのがベストだな
552作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:44:13.51 ID:czWaNU0y0
>>550
死ぬより少年漫画に興味がなくなるほうが先かもな
553作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:51:49.24 ID:KxTDHb5qO
小学生から買い始めた漫画が三十路になっても12巻…
作者が先に死ぬか呆けるかだ…
そんな漫画もある
554作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:53:58.87 ID:fkcBD9GBP
なぜクリスタ関連もまだ詳細が出てないからわからないことだらけだよね

・壁の秘密をある血族に託してきた→なぜ血筋が重要なのか
・秘密を話せる人物を教えることは出来る→なぜクリスタなのか
(既出の考察としてはレイス家にレイスの血筋が残ってない説、
調査兵団が一番接触しやすい人物の名前を挙げた説、
他のレイス家の人間は既に秘密を知っていてそれを公にしない選択をとっている説くらいか)
・彼女なら我々の知り得ない真相まで知ることができる
→何からどうやって知るのか
555作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 11:56:12.49 ID:DwXt2TNs0
気のせいだったら悪いけど、なんかクリスタが特別に権利を与えられた…と勘違いしてる人居ない?

基本的にレイス家の一族なら全員壁の秘密を世間に開示する権利有るんだぞ?
妾腹のクリスタ「にも」一応その権利が有るってだけだからな
556作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:04:16.13 ID:ZnMYQFYU0
>>555
レイス家の一族なら権利がある、ってのはわかるけど
外腹なのに「跡取りの位置にいた」ってことは(権利があった、とかでなしに)
他により順位の高い継承者がいなかった、ってことだよ。
だからもしかしたら、もう他にいない可能性もあるって話。
おそらく夫妻に正規の子はいなかったのだろう。
血は直系、ていうから父親がその血筋なんだろうけど、その親父とクリスタしか血族は残ってない可能性もある。
557作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:06:52.52 ID:/oHmPFI30
>>555
そうとはいいきれないんじゃないか?そもそも血族全員が権利を持ってるなら司祭があそこでクリスタを名指しして、あの子には、なんて表現するかなぁ
ハンジが言うように、権利といえば聞こえのいい秘密を知るという責任の押し付け合いに巻き込まれて、クリスタが指名またはそれに準ずる関係の者が指名され、とかげの尻尾みたいにクリスタが全責任をもって切り離されたってのも無くは無いんじゃないか
これ妄想だから見苦しいかもしれないけど
558作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:12:09.99 ID:czWaNU0y0
権利を持ってるのがレイス家全員でたまたまあの場にいた人間でも手が届く位置にいたのが
クリスタだったからニックはクリスタを指名したんだろ?
クリスタがイなければ「レイス家の人なら言う権利があるけどお前らじゃ会えないね仕方ないね」
で終わってただけの話だろ
559作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:13:36.88 ID:fkcBD9GBP
>>555
レイスの血筋がキーなのは確定だけど、
クリスタが重要なのか、レイス家の肩書きが重要なのかは未確定じゃない?
例えばレイスの血筋を引いてない他の貴族の家からレイス家に嫁入りした人がいたとして(つまり姻族)
その人にも壁の秘密を話す権利があるかどうかはわからない
個人的には「血族」という言い回しをしているからその場合その人は権利を持ってないと思う
560作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:15:15.02 ID:kPOKIvWT0
>>553
先月になって物議をかもしたアレのことですかw
561作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:19:58.14 ID:/oHmPFI30
>>558
でもクリスタは何も知らないし司祭もほぼ知らないから、結局秘密を知るレイス家繋がりの者に会わないと意味が無くない?クリスタ以外のレイス家の者も知ってるなら、クリスタを介す必要がないし
そもそも貴族の家系内社会で全員に権利を与えるって相当稀なパターンな気もする
562作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:23:19.62 ID:czWaNU0y0
>>561
司祭が知ってることを話すかどうか決める権利を持ってるのがレイス家なんだろう?
そしてあの状況でニックができるギリギリの譲歩が
「本来追放されて権利的に微妙な存在のクリスタを介す」っってことだったんだろう
避難民を見て心も動いてたようだし
563作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:26:13.94 ID:z3LhwrMhO
>>556
普通に考えたら、継承権順位の低い者が居るから、クリスタは処分されたんじゃない?
クリスタが死ねば回ってくる的な
564作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:27:58.67 ID:ZnMYQFYU0
>>558
だから、それもまだ「可能性」のひとつだってこと。
その考えを全否定するつもりはないけど、クリスタしかもういない、って可能性もある。

血族→話せる人物→その子は、って流れからだとクリスタしかいないっていうのは
まあまあ高い可能性だと思う。
もちろん、ほかの血族は壁教と同様に秘匿を選んでいるって考え方もできはするけど。
ただあの話の流れや「血族」という言い方からしてミカサみたいに
血を組んでる最後の一人の可能性はあると思うよ。
家督は姻族が継いでも、その秘密は血族しか継承していないんじゃないかと。
3年前に追い出されたのも5年前の事件から2年間もめてたかもしれないし
565作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:29:42.83 ID:czWaNU0y0
確かにレイス家の制約制度についてはまだまだわからないことだらけだしちょっと決め付けが過ぎたな
ニックの話もボカされまくってるだろうし
566作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:29:55.30 ID:z3LhwrMhO
>>562
そういう事だよね

なんかみんな難しく考え過ぎてるような
567作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:30:32.81 ID:THAhmByf0
>>542
珍説コーナーつくるってのはいいね
テンプレの邪魔になるならウィキでもいいし
568作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:35:00.55 ID:+CceuWaA0
2chで作ったwikiあったよね?
569作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:36:41.89 ID:o4DTkv4RO
クリスタの偽善体質というか死に様を少しでも良くしようという傾向の原因はレイス家なんだろうな
ただレイス家を見返してやろうという気概は感じないんだが
570作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:36:58.10 ID:vJwwo2kk0
>>567
じゃあ黒幕は秋元康説を提唱しておこう
理由はAKB48のメンバーと似た巨人がいるから。
571作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:38:07.54 ID:/oHmPFI30
>>562
司祭は秘密について全ては知らないぞ?
「彼女なら我々の知り得ない真相さえ知ることが出来るだろう」
って普通に考えたらそういう意味にならない?司祭は知ってるなら我々なんて表現使わないと思うが
572作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:38:17.15 ID:z3LhwrMhO
>>564
その可能性は極めて低いだろ

その説ならレイス家は、なんでそんな大事なラストエンペラーをわざわざ兵士に追いやって殺そうとするんだよ

兵士=殺処分だろ
573作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:40:18.22 ID:wH1Ziy4MO
一応言っておくと

リヴァイがミカサに対して意味深な表情してたのなんだろね

兄妹だったりしてー年齢的に親子でも不可能ではないねアハハー

アルミン巨人説の人が950踏む

アルミン巨人説だけをテンプレに入れる事に気がひけたのか、
その時たまたま周りが話してたリヴァイミカサ兄妹話もテンプレに書いちゃった

ってだけだからな
リヴァイとミカサ兄妹とか、多分みんな本気で言ってなかったからそっちを責めないでやってくれ
暇だっただけなんだからw
574作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:40:24.90 ID:o4DTkv4RO
レイス家の人間にしか入れない空間か読めない文章があるとかしか思いつかないな
575作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:40:30.73 ID:xh4NUUeEP
104期に巨人が集合していることに何か意味あるのかな。

散々ガイシュツの北欧神話104章(もしくは104葉)の
ウップランド王の話には東海路のヴァイキングが出てくるから
そこに東洋人が絡むのかね。
576作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:41:05.21 ID:xSLhVM290
レイス家の全員が権利を持ってるとかニックはひとことも言ってないぞ
レイス家全員が権利を持ってるなら、家を放逐される前のクリスタもその権利について何か知ってるって方が自然じゃね
だがニック曰く壁の秘密どころかクリスタは自分の持ってる権利についても知らない感じ

多分、直系のうちの1人だけが権利を持ってる形で、本来は当主交代と同時に権利がスライドしてたんだと思う
正統直系の後継者がいたうちは、それで特に問題もなく権利の移行がされていたんだけど
妾腹直系のクリスタしかいない状態で当主が死んだ結果、直系の価値がわからない親族がクリスタを放逐したんじゃねーかな
577作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:41:53.10 ID:czWaNU0y0
>>571
なるほど
ならクリスタはニックから「秘密の知り方」みたいなのを知る権利があるってところだろうか
クリスタはレイス家からはそれを知る資格なし消えろと思われてたのだろうな
578作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:43:41.64 ID:FOOq2oRg0
ある血族に託したって思いっきり言ってるだろハゲ
579作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:45:10.84 ID:z3LhwrMhO
>>576
ニックは「クリスタしか知らない」とも言ってないがな

つか、12歳で死地に切り捨てられた卑しい妾の子にそんな話するかよw
知らされてなくて当然じゃん

あんなガキ(クリスタ)とっとと死ねって事だろ
580作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:46:11.26 ID:xh4NUUeEP
>>578
教官の悪口言うのやめろ!
581作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:48:25.32 ID:FqfVu+Fa0
>>549
でも、あんな残酷な世界感で、純粋に血統だけで権利が守られるってのも
違和感あるような気がするんだよな…
「血統」じゃなくて、クリスタの「血」自体に価値があって、
女神の血液で世界が救われるとかだったら滾るwww
582作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:49:18.42 ID:fkcBD9GBP
>>579
クリスタを放逐した連中がそもそもレイスの血族の秘密を知らないか、
知ってるけど秘密を明かした方が厄介だから口封じを兼ねて
クリスタを兵士にし自分たちも口を噤んだという可能性もあるんじゃない?
583作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:49:45.24 ID:4NT1w/QO0
>>578
作者の悪口言うのやめろ!
584作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:51:01.33 ID:/oHmPFI30
クリスタが追放されたのが3年前で、100年の平和が崩壊したのが5年前
なにか関係があると見てもいい気がする。超大型と鎧という規格外の巨人の出現と壁の中の巨人の秘密に関連性があってもなんら不思議じゃないし
巨人の侵攻によって自分たちが伝承してきた秘密が急に重みを持ったことに狼狽えた一族が、いままで伝えてきた秘密を本来知るはずだった者に知らせる前に追放することで、自分たちから遠ざけようという判断を下した、とか
色々な掟や決りがあったなら、殺さないでそんな面倒なことをしたってのにも理由が付けられそうだし
585作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:52:20.51 ID:wuAeBQm6O
>>583
作者はハゲじゃねえよ!
額がかな……ちょっと後退してるだけだ!
586作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:52:23.80 ID:czWaNU0y0
そこに壁教の人たちがどう絡んでくるかだよな
なんか秘密を話すかどうかまで制約で縛ってる排他的な関係にあるようだし
587作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:56:10.48 ID:BOWJycGGP
8話見て思ったけどこの頃からライナーはところどころやらかしてるなw
それに比べて一言も喋らないベルルスコーニさんは流石だ
588作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:57:03.52 ID:PL3XBY6u0
毛根の活動領域がウォール・ローゼまで後退しただけだ!
世の中にはウォール・シーナから攻め落とされる奴もいると聞く
589作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 12:57:37.36 ID:+CceuWaA0
ベルさんマルコのせりふ奪ってたなw
590作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:01:55.47 ID:vJwwo2kk0
一本残らず…育毛してやる!
591作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:03:29.74 ID:IA2xBQ9d0
スポンサーが増えるな
592521:2013/05/27(月) 13:05:49.43 ID:UlgZb/UFT
>>950
前スレテンプレで建てました。
【諫山創】進撃の巨人Part156【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1369627410/

テンプレ更新は慎重に。。。
593作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:06:09.79 ID:Wx5wUrck0
ベルさんただでさえ喋らんからなしゃべらないと原作よりイケメンになったただのノッポになってしまう
594作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:08:57.81 ID:THAhmByf0
なんで950いってないのにもう立てたの?
595作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:10:11.57 ID:FR7UXOuo0
ド早漏の>>592がいるときいて
596作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:11:00.20 ID:jJ6aRDHA0
>>592
乙乙だけど 既出の仮説やめませんか 仮説のステマ
597作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:11:28.25 ID:8E3jo3fH0
>>592
本気でなんだこのキチガイ
マジで荒らし通報するか
598作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:11:40.28 ID:o7AzR70A0
>>592
なんでもう立てちゃったの?
599作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:12:28.04 ID:GAlvQSUiP
アルミン巨人化論者が激おこぷんぷん丸wwwwwwww
600作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:12:32.84 ID:/oHmPFI30
ま、まあアルミン巨人君に950取られて一悶着起こすよりはましなんじゃな・・・いか・・・?(震え声)
601作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:13:28.07 ID:jJ6aRDHA0
コニーの妹弟とか全然普及もしていないし馬鹿馬鹿しい
602作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:13:52.03 ID:cdaBNs5zO
いくらなんでも早漏すぎる
まあスレの消費も早いからいいけどさ…乙
603作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:16:45.88 ID:bSv8CnT7O
まぁテンプレはループ防止のためだしね

>>592
いちおう乙
604作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:17:11.45 ID:7+TgOMYGQ
早漏すぎワロタ

>>593
喋らない顔芸がベンジャミンさんの特徴だったがそれだとアニメでは置物みたいなもんだしな
ただベルさんが大声だしたのにはビビった
605作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:19:34.28 ID:PL3XBY6u0
ベル何とかさんがマルコのセリフ奪ったシーンなんてあったっけ
606作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:20:47.00 ID:P62DwXpUP
>>596
既出の仮説もオナニー甚だしいのが散見されるし、
別にテンプレとして機能してないし、正直あの項目自体要らないと思うわ
607作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:21:18.54 ID:czWaNU0y0
もう仮説サイトを誰かが作ってくれるまで収束しないだろうな
608作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:22:38.56 ID:Uw3VApUr0
こういうことすると余計荒れるんだがな
そのためにルールで>>950と決めてあるのに
ルール守れないならこのスレマジでこないでいいよ
609作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:28:06.11 ID:GAlvQSUiP
IDつなぎ替えで必死に叩きに回るアルミン巨人野郎であった
610作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:32:47.51 ID:DwXt2TNs0
アルミン巨人を排除したのは分かったが、やる前に一言相談だったな
611作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:33:40.07 ID:THAhmByf0
ルール守れないんならアルミン巨人厨と変わらないよ
スレ乱立なんて板にも迷惑
612作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:33:48.08 ID:/oHmPFI30
テンプレを個人の勝手で書き換えた糞スレすら使ってあげてるほど懐深い人しかいないし、ルール破ったのはアレだけどまあしゃーないんじゃない
950を奴が取って次スレ乱立とかになるほうが怖いし・・・
613作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:35:06.92 ID:+6hZp4o90
テンプレ気に入らないからスレ建てた>>592みたいに>>950が建ててないスレが気に入らないので新しくスレ建てていい?
614作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:38:10.14 ID:Uw3VApUr0
ガキというか自分勝手な奴本当に増えたよな
自分が気に食わないから>>950踏まないでスレ立てたとかアホかよと
615作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:38:25.89 ID:DwXt2TNs0
まぁ>>592は悪気無いんだろうし、次からやらなきゃいいんじゃない?

>>613は悪意の塊だな
616作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:40:06.81 ID:4MDl7Qm10
アニメ始まる前の平穏なスレを返してくれよ
移民許してヒスパニック系が大挙として押し寄せたアメリカみたいになってきたな
日本で言えば朝鮮人が増えて我が物顔で大暴れしてる感じか
617作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:40:29.70 ID:dLhY2EmN0
次スレは>>510のオナニーノートかな?ww
618作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:41:40.26 ID:4MDl7Qm10
悪意あろうがなかろうがテンプレすら守れない奴は叩かれて当然
最低限立てた奴は削除依頼出すべきだと思うがな
619作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:43:56.04 ID:K8gwddKf0
>>592
削除依頼はよ
ローカル破って板住人に嫌われたら荒れ果てて、くっせえ妄想雑談すらできんくなるぞ、マジで。
620作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:44:07.56 ID:/oHmPFI30
まあ削除するならしてもいいんじゃない?
950をキチガイに取られたらもう一度立ててもらう形とか。
二度とこんなへんな奴が立てたスレは使いたく無いし
621作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:53:49.45 ID:PFf17n7B0
>>592の馬鹿っぷりはイラつくけど、とっととスレ消費した方が早い。
622作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:58:08.67 ID:B1+DMRSv0
一番平和に落ち着く形は、
>>592が自分のスレに削除依頼を申し出た後
改めて950が前スレのテンプレを使って
スレ立てをする形になるのかな。
623作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 13:58:32.25 ID:CDL9yAqB0
ちょっと目を離すと次スレ建ってるくらい速いスレだけどこれはwww
624作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:00:38.62 ID:CDL9yAqB0
アルミン巨人説の人召還すれば荒れてあっという間にこのスレ消化するんじゃね?
NGにしてるから来ても気付かんが…
625作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:01:10.32 ID:DwXt2TNs0
>>621に同意かな
もうあと300でスレ立て必要になる訳だしな
>>952
が悪くないとは言わないが、効率無視して目くじら立て過ぎ
626作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:02:31.32 ID:bSv8CnT7O
どうせ今日のうちに今スレ使いきるほうが早いだろうけどな
627作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:08:14.83 ID:DwXt2TNs0
消費しよう

バカ理論って全部悪ふざけだよな?
基本的に正解は判明するまで中々確信は持てないけど、普通間違いは分かるよな
628作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:09:10.98 ID:AyfbAi6B0
デカルチャー
629作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:13:25.33 ID:bSv8CnT7O
デカライナー
630作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:13:31.28 ID:/oHmPFI30
今、原作もやっと話が進みそうなところでいまんとこ新しく判明した事実がないし、
かといってアニメの話題はスレチだし、丁度話題がない時期なのにスレの消費は速いんだよなぁ
631作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:15:45.98 ID:jJ6aRDHA0
ヨウツベは消されだしたな OPだけは残して欲しい
632作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:17:25.20 ID:PFf17n7B0
ライナーはライフライナー
633作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:19:09.38 ID:PFf17n7B0
特に理由のない乙がライナーを襲う。
634作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:20:05.77 ID:AxtWX4000
コラでも作って貼ろうぜ(丸投げ)
635作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:20:07.81 ID:GAlvQSUiP
単発が発狂しまくりんぐで笑えるんだけど、アルミン巨人さんなんだろ?
636作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:21:36.01 ID:nXsgWc/S0
アルミンが巨人って誰が言いだしたの?このスレの人?
637作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:21:37.25 ID:95HXFTHC0
末尾Tの文句を言うと発狂する末尾Pさんチィース
638作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:22:35.90 ID:GAlvQSUiP
>>637
単発アルミン巨人さんちーっすwww
家回線が規制されてるからp使ってるだけですよー(笑)
639作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:24:13.71 ID:hEnfBoe60
われわれは思い出した
640作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:25:04.29 ID:PV+LEEGj0
p2使ってる時点でキモすぎだといってるのがわからんらしい
2ch中毒者は本当にこんな精神の奴ばかりだな
●じゃなくてp2なんか使ってるのが余計にキモイ
641作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:25:07.23 ID:jJ6aRDHA0
平日昼間に書き込める屈辱を
642作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:26:33.73 ID:fkcBD9GBP
ごめん
643作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:27:34.58 ID:Ou50JHlx0
10巻読んで気になったこと
エレンたちが助けに来たのにライベルはそれ程驚いた風に見えない
エレンが来たということはアニが任務失敗したと理解したはずなのに
それどころかエレンを手にいれて故郷に帰れると喜んでる
アニのことを気にしてるように見えない
644作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:28:07.65 ID:oI06SXSL0
別にP2は悪くないとは思うけど、末尾がPだから目立つ上に
P使ってる人に限って荒らしやおかしい人が多いから毛嫌いされるんだよな
このスレにも少人数そういう人いるのも事実だし
645作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:28:26.91 ID:PFf17n7B0
どうぞ飼ってください
646作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:28:30.36 ID:HHUW11FIP
>>640
じゃあPで書き込めなくなるよう、2ch運営にかけあったらどうですかね?
647作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:28:58.64 ID:GAlvQSUiP
>>640
なんで単発なの?ww
648作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:29:34.08 ID:PFf17n7B0
>>643
いやいや、アニの捕獲作戦自体知らされてないだけだから。
649作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:30:01.02 ID:vJwwo2kk0
>>643
ライベルはアニがエレンを捕らえるのを失敗した事しか分かってないだろうし
アニが女型だってばれてるとも思ってない
650作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:30:11.14 ID:/1u4MbNM0
>>643
ライベルが失敗した任務はまた後ででも実行できるから… 真逆すでにアニ捕獲作戦やってるとは思ってないでしょ

エレン確保と壁破壊任務以外にも中枢潜入任務みたいなのもありそうだからアニへの連絡は後でも大丈夫だろうと考えてる可能性もある
651作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:31:37.12 ID:HHUW11FIP
アニはエレン捕獲作戦に失敗したわけじゃなく、アニ捕獲作戦で捕まったわけだしな
652作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:37:51.35 ID:DwXt2TNs0
俺も規制中はP2使うわ

つか今更質問なんだがよく見る「単発」って何?
653作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:38:48.84 ID:THAhmByf0
今更だと思うならせめて自分で検索してから聞こうよ
654作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:39:17.62 ID:vJwwo2kk0
単発→短髪→コニー→バカ
655作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:43:09.17 ID:GAlvQSUiP
>>652
単発ID


どう見ても不自然に見えてたけど、図星だったようだ。
656作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:43:23.28 ID:HHUW11FIP
>>652
単発IDでググれ
657作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:43:49.87 ID:DwXt2TNs0
サーセンw
ググッて来たww

>>654
この嘘吐き坊主がぁ グリグリグリ
658作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:46:01.98 ID:/oHmPFI30
お前らレスポンス良すぎだろwww
659作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:59:10.21 ID:MxAWOWpd0
逆にここまで赤いのばっかりってスレも珍しいんじゃないかw
俺も自演にされるかw
660作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 14:59:16.34 ID:PL3XBY6u0
森で捕獲失敗したのはもうわかってるしな
中央に呼ばれたはずのエレンがなぜかここにいるということに違和感ぐらいは持ってるかもしれないけど
661作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:33:54.06 ID:o4DTkv4RO
そういえばアニ放置だな
また復活して欲しい
662作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:39:29.10 ID:HkH9RQ4G0
結晶アニをお風呂に入れて嵩増ししたい
663作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:41:30.65 ID:IA2xBQ9d0
>>662
エコだね
664作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:43:30.51 ID:FqfVu+Fa0
結晶化って、自分で解けるのかな?
壁の巨人は日光当てたら復活っぽいけど、それと同じなら、
地下に閉じ込められてしまったアニは、ライベルが助けないと復活無理だよね。
665作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:43:34.53 ID:jJ6aRDHA0
いつ巨人化するかわからんのに近づくのも怖いわ
666作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:45:12.97 ID:KxTDHb5qO
切り落とした巨人のパーツを風呂に入れたら
エコかな
蒸発するとき加熱になる?
667作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:51:06.17 ID:IA2xBQ9d0
どうなんだろ
そこまで熱いんかな
668作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:51:39.48 ID:tztTqxOx0
眠り姫のアニを視姦したい
669作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:51:57.71 ID:E+2uDoY00
アニはマルコに次いで裏表紙から姿を消したし、もう本編には出てこないんじゃないかと思ってる
670作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:52:30.98 ID:jJ6aRDHA0
それこそ100年くらい寝るんじゃね
671作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:53:44.88 ID:tztTqxOx0
>>670
誰もいなくなってそう
672作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 15:58:07.08 ID:cdaBNs5zO
もう復活しないなら結晶化じゃなくて自殺するだろ
別に子供が死にまくる世界観なんだし永久退場ならさっさと殺す
673作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:01:33.94 ID:tztTqxOx0
ライベルユミルが死にそうだから残してるのかもな
もしくはアニを壁にするか
674作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:01:51.77 ID:KxTDHb5qO
復活しないってのは作中でって意味じゃないの?
100年とか2000年で起きるのかもしれないけど物語の範囲内で起きるかは知らないよ
675作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:03:10.44 ID:czWaNU0y0
最後の回想から見て父親のもとに帰れるようにはするだろ
まあ故郷が遠い未来ならああいう方法でもいいんだろうが
676作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:04:30.49 ID:tztTqxOx0
故郷が不明なんだよな
677作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:05:20.37 ID:DwXt2TNs0
一度消えてから復活はマルコが消える前にエレンが前例作ってるし
678作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:06:50.97 ID:+SJQZoyy0
エレンは裏表紙からは消えてないよね?
679作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:07:10.58 ID:FqfVu+Fa0
>>669
復活したエレンが灰色だったもんな。
退場扱いなんだろうなぁ…

ふと思ったんだけど、ライベルにほだされて、
まさかエレン寝返りとかはないよな?
進撃の『巨人』だから、人類進撃しちゃわないかちょっと心配。
680作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:07:45.16 ID:RiNA/IGP0
ライベルも口酸っぱく故郷に帰る帰る言ってるから来月には理由聞けるんかな
681作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:08:18.07 ID:DwXt2TNs0
>>678
2巻の裏表紙から消えて3巻で復活してなかった?
682作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:10:04.02 ID:DwXt2TNs0
>>681
今職場だから確認出来んw
683作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:11:25.56 ID:PFf17n7B0
アニは残虐殺人鬼なので、あのままで結構です。

ライベルは大量殺人に加担したのに、自分で手を下してない分自覚が足りない。
だから、ライナーはエレンに平気であんなこと言えちゃう屑。
684作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:12:17.36 ID:nTlyTMsp0
おい 新たな情報が分かったぞ

・壁内の地域はバフィン島説

この二枚の写真を見てくれ。
世界地図
http://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/detail/review/b000301yzm.07.jpg
進撃の巨人 カバー裏
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/192/38/N000/000/000/129284769581116304038.jpg

真ん中の海が、カナダのハドソン湾に対応している。
そして真ん中下のちっちゃい島がサウサンプトン島。
位置関係から、壁があるのはバフィン島だと推測できる。
バフィン島は世界でも5番目に大きい島だし、面積的にも十分壁内が収まる。
新大陸といわれるのも納得できる、(大陸の定義はオーストラリア以上の面積だけど、700〜800年ぐらいの文明的に新大陸でもおかしくない。)
北部では鉱業も行われてるし。壁内の山はオーディン山だと思われる。大きな湖もある。
東にあるデンマーク(グリーンランド)は北欧神話発祥の地だしな。

よって俺は「壁内の地域はバフィン島説」を新たに提唱する。
685作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:12:25.04 ID:ILq/yadf0
アニがアニメ版スレで人気出てきててこの先心配
686作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:13:38.51 ID:Wx5wUrck0
>>681
2巻で一回消えて3巻で復活してるよ
687作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:16:01.77 ID:+ZVWWqpT0
>>681
エレンは2巻裏で薄くなってて3巻で復活。
アニは薄くなるどころか完全に消えた(マルコと同じ)
だからアニはエレンと違ってもう復活しない扱いなんじゃ?ってことかと
688作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:18:07.01 ID:PFf17n7B0
>>684
世界地図って・・・
689作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:20:48.69 ID:nTlyTMsp0
付け足すと、人々は西から東へ逃げてきたと書かれてあるし、
東洋(日本)から東へ逃げてきたっていう辻褄が合う。
690作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:22:57.33 ID:FqfVu+Fa0
>>684
近海でニシン取れそうやで!!
691作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:24:57.68 ID:bQ/zqoDn0
6月9日の発売日が待ち遠しい
692作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:25:11.05 ID:nTlyTMsp0
>>690
壁内から海までかなり距離があるので、そこまで辿りつけない。
巨人もいるし。
693作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:25:27.54 ID:pleUbS9f0
来月号は7日じゃないのか
694作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:28:29.48 ID:nTlyTMsp0
>>688
できれば地球儀を見てほしい。
695作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:28:37.52 ID:Wx5wUrck0
今の缶詰なら一年余裕で持つけど壁内の缶詰今と同じで持つのかな
696作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:31:08.70 ID:Jt1Yh/6/0
アニによる調査兵団大虐殺を見た後のアニメから入った新参のクルッと手のひら返し楽しみだのう
697作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:31:14.50 ID:bQ/zqoDn0
時系列がよくわからないけど

ライベルが子供のときユミルに友達を食われる
この時って、壁が壊れる前だから、彼らは最初から壁の外で
くらしていたってことか?
698作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:31:23.26 ID:PFf17n7B0
>>684

>東にあるデンマーク(グリーンランド)は北欧神話発祥の地だしな。

こじ付けが酷すぎる。近くもなんともねぇwww
699作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:31:24.77 ID:RQ5omsgt0
アルミンの出世って早かったよな
実際出世はしてないんだが実力を認められたのがさ
誰も気づかなかったアニが女型巨人って気づいて作戦決行までこじつけて

普通新兵が女型巨人に気づきました、なんて言っちゃうと逆に疑われそうだけど
104期に裏切り者がいるってエルヴィンが疑ってた時ならなおさら

でもすでにハンジさんと話し合って知恵絞る立場なんだよね
700作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:31:55.37 ID:czWaNU0y0
>>697
全く不明
アレが未来のことという予想すら見たことがある
701作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:32:04.37 ID:Wb1mKGTZ0
しかし、次号で謎の一端が明らかになったりするんかね…
来月号は楽しみだわほんと。
702作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:32:55.22 ID:nTlyTMsp0
>>698
バフィン島からグリーンランドは近いと思うぞ?
703作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:34:32.54 ID:nTlyTMsp0
>>698
距離的には「東京→仙台」くらいだぞ。
704作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:35:47.48 ID:PL3XBY6u0
画像付きで自作を猛プッシュするやつはアルミンは巨人説のやつと同じ臭いがする
705作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:37:11.23 ID:nTlyTMsp0
>>704
お前はミケか?
なんでわかった?
706作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:37:28.25 ID:PFf17n7B0
>>702
グリーンランドって、今はデンマークではあるけど、別にそこが北欧神話の発祥地ってわけじゃないし。
北欧諸国と近いわけでもなんでもないでしょ。
707作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:38:00.47 ID:Wx5wUrck0
>>697
壁の外にも同じような壁があると僕妄想してる
708作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:38:38.43 ID:PFf17n7B0
近くねぇ、って言ったのはデンマーク自体(と言っていいのか?)のことね
709作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:38:39.02 ID:GPQYVbpOP
来月号>>328のような展開でズコーッとなる予感
710作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:40:07.60 ID:nTlyTMsp0
>>706
北欧神話発祥というのは違ったかな、スマソ。
でもデンマークは「北欧諸国の1つ」だよ。
711作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:41:21.52 ID:A9bN7aRc0
適当なこと言い続けてりゃそれが真実になると思ってるどっかの民族のやつみたい
712作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:41:31.11 ID:czWaNU0y0
自白NG終了
以降nTlyTMsp0に構う奴は荒らし
713作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:42:18.21 ID:nTlyTMsp0
>>708
ああ、デンマークというかグリーンランドの最西端だな。
つまりデービス海峡の距離だ。
714作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:43:21.89 ID:PFf17n7B0
>>710
その元植民地がその島と近かったからどうだって言うの?って話。
こじつけだろ。もう少し落ち着けと。
活断層と高速道路みたいになんでも自説に結びつけるのは、前のアルミン巨人説と同じにおいしかしないから。
715作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:43:29.12 ID:nTlyTMsp0
>>711
デンマーク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF#.E9.89.B1.E6.A5.AD
デンマーク(デンマーク語: Danmark, 発音 [ˈdænmɑɡ̊] ( 聞く))は、
北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島と、その周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家である。
北欧諸国の1つであり、北には海を挟んでスカンディナヴィア諸国、南にはドイツと国境を接する。
首都はシェラン島にあるコペンハーゲンである。
ヨーロッパで唯一、大陸部分を領有していながら、首都が島にある国である[1]。
自治権を有するグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成している。

>北欧諸国の1つであり、

北欧諸国のひとつだよ
716作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:44:21.09 ID:czWaNU0y0
>>714
荒らし発見
717作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:44:58.94 ID:nTlyTMsp0
>>714
いやだから、バフィン島にはオーディン山もあるし。
ユミルとか巨人とかも北欧神話から来ているんだろ?
こじつけではなく、関連性がある。
718作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:45:46.11 ID:nTlyTMsp0
俺の説が正しいと認めているから、
反論できなくて叩くことしかできないんだろ?
719作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:45:46.75 ID:IDgaO3Gz0
>>694
今から俺の股間を見てほしい
720作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:47:18.38 ID:PFf17n7B0
>>717
俺は、デンマークが近い云々がこじつけって言ってるだけ。

つまるところ北欧神話と絡めた根拠はオーディン山しかないってことだろ。
721作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:47:54.20 ID:czWaNU0y0
>>720
お前もうNGな
722作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:48:23.18 ID:FqfVu+Fa0
でも、舞台が地球説は支持したいな。
今から二千年後の地球がアレだったら滾る。
723作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:48:39.05 ID:PFf17n7B0
>>721
ご自由に
724作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:49:37.32 ID:coXnzJcA0
>>723
喧嘩すんなよ
725作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:50:16.79 ID:nTlyTMsp0
>>720
説の根幹は位置関係だよ。
ハドソン湾とサウサンプトン島とバフィン島は間違いないと思う。
726作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:50:46.98 ID:PL3XBY6u0
これアルミンは巨人説と同一人物だろ
かまうだけ無駄
727作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:51:57.24 ID:PFf17n7B0
>>725
間違いないって言うなら、世界地図なんて出してないで、比較図でもつくってみたらいいじゃん。
間違いない、ってそれはお前の中での話でしかないんだし。
728作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:52:07.17 ID:4GPKjUFv0
面倒くさいからエンプレは>>950に任せる、ってことにしてきたけど
もうテンプレは確定させたほうがよくねえ?

この>>1もアルミン巨人化厨でテンプレにねじ込んでるわリヴァイとミカサは兄妹だの寝言いれてくるわで
今度もまた「ぼくのしんはっけん!」を始めてるしこれも入れようとしてくるだろ

コンパクトに1レスでまとまってる確定事項だけのテンプレあったろ?アレだけでいいと思う
729作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:52:22.91 ID:nTlyTMsp0
ここまで>>684の「壁内の地域はバフィン島説」を覆す明確な反論なし
730作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:53:27.94 ID:nTlyTMsp0
>>727
そうだな、比較図作ると分かりやすいな。
今から作ってみるわ。
731作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:56:56.44 ID:IDgaO3Gz0
>>725
ハドソンハドソンハドソンハドソン!
ハドソーーーーーーン!!!!!!

結局「あーーーーー!!!!」でも良かったんだよね。
732作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:58:44.79 ID:PFf17n7B0
>>726
まぁ、そうなんだろうけど今は良いんだよ。さっさとスレ消化したいんだろ?
733作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:59:12.26 ID:IA2xBQ9d0
奇行種に構う者や徒に奇行種の振りをするものは
自らも奇行種となるぞ
734作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 16:59:54.83 ID:czWaNU0y0
結局このスレも奇行種と人間のふりをした巨人に占領されたな
735作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:02:35.09 ID:E95g/7850
この漫画って敬語の使い方が間違ってるのが気になる
漫画は校閲部通さないんだろうか
736作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:02:59.54 ID:nTlyTMsp0
>>731
?

今作ってる途中だけど、
ご飯食べてくるわ。
737作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:05:07.93 ID:DwXt2TNs0
あぁ、裏表紙のエレンは完消えじゃなかったのか

つか、お前らアルミン厨大好きだなぁww
「反論できないから無視するんでしょ?」がそんなに悔しいか?
曖昧な説しか言わないし、HPを0にしたって負けを認めない基地外なんだから無視しろよ
738作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:05:35.45 ID:PFf17n7B0
>>734
自分の言うとおりにしないからってイライラしすぎなんだよ。
おかげで、少し静かになっただろーが。
739作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:16:40.08 ID:Khj89Wix0
兵隊のスラングでフーバーってのがある
Fucked Up Beyond All Recognitionの略で、何もかもめちゃくちゃで大失敗って意味

ベルマークさんまさか…
740作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:17:15.95 ID:DwXt2TNs0
>>735
進撃の敬語はこの作者の至らない部分だから仕方ないけど、漫画なんて本来おかしな話し方のキャラが居てもそれは個性だから良いのにね
冗談が通じない場面で漫画のキャラの口調を真似たり、それを正しいと思うバカは氏ねば良いだけ
741作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:23:37.21 ID:DwXt2TNs0
>>739
一々意味まで性格に当て嵌める事じゃない
アルミンが肉屋だから殺人鬼と同レベルww
742作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:43:48.58 ID:nTlyTMsp0
進撃の巨人 壁内の地域はバフィン島説 ―位置関係の一致―
http://uproda11.2ch-library.com/389219UkB/11389219.png
743作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:44:56.08 ID:63se00TJ0
馬鹿チョンの思考と凄い似てる
744作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:46:08.99 ID:nTlyTMsp0
>>743
(´-ω-`)俺は日本人なのでそんな思考はしません。
745作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:46:41.75 ID:63se00TJ0
じゃあ、ただのキチガイだ
746作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:49:08.81 ID:z3LhwrMhO
>>745
相手すんなよバカが
747作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:49:34.23 ID:nTlyTMsp0
俺の説が正しいと認めているから、
キチガイと罵ることしかできないんだろ・・・?
それは俺に降参したってことなんじゃないのか。

悔しかったら反論してみろ。
できないのなら、既存の仮説行きで。
748作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:49:40.42 ID:czWaNU0y0
荒らししかいない
749作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:51:26.55 ID:/ay2186C0
ヒトモドキの慰安婦ババアもこんな感じなんだろうな
750作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:54:02.74 ID:4Uwj5dCgO
20回くらい書き込んでる奴まとめてNGぶちこんだらスッキリした
751作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:54:45.34 ID:z3LhwrMhO
言わせとけ

乗せられる方が低脳だ
752作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:57:24.16 ID:nTlyTMsp0
おまえら最初に「ベルライが超大型巨人、鎧の巨人だ」って言った人にもこんな態度だったんだろうな。

おぼえておけ、あとで吠え面かくなよ。
753作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:57:30.48 ID:E34sl+c20
次回は、ライナーとユミルが結束して
鍵となるヒストリアの争奪戦が始まるという妄想。

ユミル 「来いヒストリア!、来ればお前にも見える筈だ」
     そして選択しろ!お前が本当に望むものを!」
754作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 17:59:55.33 ID:v82WlMmh0
      ||
      ||
      ||  ____
      ||/       \
    /  ⌒   ⌒ \
   /  (○:)  (:○) ヽ
   |  \U(__人__) /   |
   ヽ__|。_`⌒j´ |_ノ
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!  ))
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
   (_ u、_| ニ□ニ |:::::|
       |':::::::l|.:::::::T
  ((   |::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)

     _____
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:03:17.14 ID:nXsgWc/S0
事情を聞いてエレンがどうするか…だな
母親殺されてるし寝返ることはないだろうけど
いきなり殴りかかって返り討ちにされそう
756作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:03:37.99 ID:z3LhwrMhO
>20回以上レス ← わしやないかいww

今は移動で携帯だけど
757作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:03:50.64 ID:4/IKqNJq0
初めてスレ覗いたけどあれだけ心理描写書かれてるアルミンが実は巨人だって説があるとはwww
今後巨人になるならまだ可能性あるけど
758作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:05:33.29 ID:z3LhwrMhO
ベルは母ちゃん潰してるしな…
完全に殺って欲しいわ

>>757
そんな説はない
759作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:06:23.21 ID:nTlyTMsp0
>>758
ないことはない
760作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:07:36.20 ID:WNv6emQ90
このクソスレ状態もアニメ終了までのがまん
他の漫画もアニメ化でスレ住人が大量に増えてもアニメ終了後3か月たてば消えてたし
761作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:07:36.68 ID:Khj89Wix0
>>741
ですよねーw
プライベートライアン見ててふと思っただけなんでw
762作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:09:00.12 ID:nTlyTMsp0
じゃあバフィン島以外で壁がありそうな場所ってどこよ
763作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:10:01.23 ID:+Y9k1+7t0
>>742
まるで一致してなくて爆笑したwww
764作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:12:21.82 ID:nTlyTMsp0
>>763
それはカバー裏の地図はデフォルメされている部分も多いからだ。
だいたいの位置関係は一致していると思うが?
765作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:14:43.95 ID:nXsgWc/S0
まぁ、考え方は人それぞれだから…それを押し付けるのはいかんがな

ライベルは人を殺した罪悪感持ってればまだ同情の余地はあるけど
ライナー見る限りなさそうだな
766作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:14:51.58 ID:rmvQ9gvJ0
>>762
別に無理に実際にある場所と決めつけなくても
でもそういう考察出してくれるの面白いと思う
そんな偉そうにしなければいいだけ
767作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:17:18.80 ID:nTlyTMsp0
>>766
そうか、わかった。
応援ありがとう!
768作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:18:46.99 ID:S+I+bdRu0
大陸に挟まれて島があるなんてどこにでもある地形だろうに
769作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:20:00.58 ID:Ka7w/rNWO
すっかり忘れて兄貴面のライナー
残業超人ばりのファイトをかましたアニ
三年間自覚を持ち続け距離を置いたベルギリウスさん
770作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:20:10.69 ID:UmmwGRh0P
>>764
いやいやいやw 
>>742の比較図は全く一致してないだろw

実物のサウサンプトン島の南側は、東の大陸側にえぐれてる湾じゃんw
進撃の巨人の島の南側は、西に陸地が突出している。

どうやってこれが一致しているように見えるんだよw
771作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:21:09.32 ID:nss5hureO
『ソニーとビーンと、時々ハンジ』みたいな感じの特別編が見たいです。
772作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:21:17.70 ID:mxpYtuF00
ID:nTlyTMsp0のような朝鮮種は一匹残らず駆逐してやる!
773作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:21:45.45 ID:UmmwGRh0P
>>764

ごめん。東西間違えてたw >>770は訂正w

×
>実物のサウサンプトン島の南側は、東の大陸側にえぐれてる湾じゃんw
>進撃の巨人の島の南側は、西に陸地が突出している。


実物のサウサンプトン島の南側は、西の大陸側にえぐれてる湾じゃんw
進撃の巨人の島の南側は、東に陸地が突出している。
774作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:23:11.15 ID:IA2xBQ9d0
ソニーとビーンだったらソニーの方が俺の好みだな
アニメは原作読んでて印象的な巨人は
特徴そのままに居たりするんでそこも楽しい
775作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:31:20.22 ID:z3LhwrMhO
相手するな
776作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:34:30.14 ID:czWaNU0y0
わかった
全部自演なんだろ?
もう昨日までの住人はどっかに移住したんだろ?そうなんだろ?
777作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:34:49.05 ID:nTlyTMsp0
>>770
ああやっと意味が分かったよ。
つまり進撃の巨人のサウサンプトンの南は海じゃないとおかしいってことだね。

それなら、メルビル半島はメルビル半島ではなく、メルビル半島の東にあるバフィン島西の大きめの島で、
サウサンプトン島はその島の東にある島、ということなら辻褄が合うんじゃないかな。

島の名前調べてみるわ。
778作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:34:49.08 ID:z3LhwrMhO
>>760
アホか
たった一人の基地外揃いも揃って翻弄されてるだけだろ

アニメ終了後三ヶ月も待つ事無ければアニメ終了すら待つまでも無い

今、シカトすりゃ終わる話だろ
相手するなって言ってんのにバカばっかだな
779作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:36:48.65 ID:WNv6emQ90
来月が楽しみすぎて仕方ない
ライベルアニの背後に大きな組織とか
そろそろ新レギュラーキャラが登場してもいい頃だな
猿も中身が人間なのかな
780作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:37:11.65 ID:dLz3vtXN0
>>778
君は本当に乗せられやすいなァ
781作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:37:19.68 ID:czWaNU0y0
>>778
そいつも自演だよ
782作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:37:30.25 ID:nTlyTMsp0
でもそれだと「プリンスチャールズ島」は大陸じゃなくなるか。
783作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:43:30.04 ID:nTlyTMsp0
中央の島はサウサンプトン島ではなく、バンシッタート島ってわけでもないみたいだし。
「完全に一致」してそうなのが世界地図にありそうなんだがなぁ。

https://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%B3%B6&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x4e715b0313e43769:0x74e5ca8860123e58,%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%B3%B6&gl=jp&ei=1yijUbK8OMb4kgXisIDoBg&ved=0CKQBELYD
784作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:43:44.77 ID:nXsgWc/S0
獣          原種
ユミル       初期型
エレン       基本完成
ライベルアニ   特殊能力付き

↑みたいに獣から巨人化をどんどん兵器として完成させてる…みたいな展開ないかな
785作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:47:38.86 ID:bkRJwKzH0
スカンディナヴィア半島、ユトランド半島や北海、バルト海周辺での地域でなら賛同してくれる人も居ただろうに
786作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:47:43.98 ID:gwjepVXm0
>>776
うなじにいるって事は知ってんだね、とか言ってたし人いるんだろうね。
それも言葉を学習したっていうから、外国人なのかね。海の向こうから追ってきたとか
787作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:48:54.16 ID:7+TgOMYGQ
ベルガモットさんと壁の巨人は先祖か親戚かと思っていたけど目が全然違うな
関係ないなら大型ってランダムでなっちまうんだよな
壁にされた大型可哀想だ
788作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:50:45.51 ID:HHUW11FIP
>>784
むしろ原種はユミルなんじゃねーかなと思う
789作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:51:40.21 ID:u5gJTt620
壁になる見返りでもあったのかな
790作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:54:24.72 ID:nTlyTMsp0
>>785
バルト海周辺だと、
ノルウェー スウェーデン フィンランド あたりが新大陸ってこと?
ロシアと陸続きなのに新大陸って呼べるのかなぁ
791作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:55:12.88 ID:I2PdB/3T0
>>789
エレンの見たあははうふふな夢の世界でずっと暮らせるって報酬では
792作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 18:56:59.64 ID:6HTuWqNj0
しかし来月の話で一気に駄作に落ちる可能性もあるよなw
793作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:02:14.83 ID:tEF/sLiw0
ライナーが説明を始めたら猿が現れてってオチが見える
794作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:02:21.60 ID:nTlyTMsp0
作者がアニメ制作頑張りすぎて
原作に力入らなくなるってのが怖い
795作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:04:25.17 ID:fkcBD9GBP
>>735
質量と体積とか被害額を請求するとかは気になったけど
敬語は記憶にないな
どこか変なとこあったっけ
796作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:10:50.00 ID:5+v34BHl0
>>789
あったとして、ああも覚醒を恐れているなら支払われなかったんだろうな、その見返りは。
797作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:12:18.28 ID:jJ6aRDHA0
なんか地理のスレ?何この流れ
798作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:14:05.64 ID:nTlyTMsp0
>>795
俺も敬語で変なところはどこか覚えてないな
諫山創が敬語間違えるわけないじゃん
799作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:14:21.58 ID:5+v34BHl0
>>787
ベルさん以外壁クラスの巨人が100年現れなかったことからすると、
単に野良がランダムででかいって可能性は低いように思う。
猿の17でも「でかい…」と評されていたし、20〜50m辺りのヤツは登場していないし。
800作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:14:43.36 ID:ZNt4wlTc0
猿の勢力が来て、皆で力をあわせてです^^
801作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:16:16.04 ID:zZS77R600
一巻の調査兵団帰還のときにいる
ロンゲでチョビヒゲの男ってミケ?だから何ってわけではないんだが
802作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:16:27.80 ID:nXsgWc/S0
あの壁の中には50m級がぎっしり詰まってるんでしょ?
人類が大陸に着く前はいっぱいいたのかも
803作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:19:57.48 ID:E95g/7850
>>795
一つあげると総統へのエルウィンの
「総統……ご提案があります」とか
エルウィンが目下なんだから
「総統……提案をお許しいただけますか」
くらいが正しい
丁寧語と謙譲語がてきとーにいるみだれてるので全部タメ口にしてくれたほうが読み易い
804作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:21:16.24 ID:nss5hureO
>>802
「50m級がギッシリ詰まってる」って何かお得感いっぱいな感じに聞こえるなw
805作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:22:42.30 ID:nTlyTMsp0
>>803
へぇ
806作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:24:32.92 ID:mAHmRU2C0
あの獣巨人の正体は?エレンの親父って説もあったけど、立体起動装置を知らなかったところを見ると
違うな。壁の中を知らないニューフェイスか。
807作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:24:50.05 ID:tEF/sLiw0
巨人になれば栄養を取らなくても何百年も生きられる
病気になることもない。まさに不老長寿
巨人化の薬は兵器としてではなく人類を苦しみから救う目的で
生まれたのかもしれない
808作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:25:44.27 ID:KxTDHb5qO
>>803
あそこは自分も違和感感じた
せめてご提案がございます、とかご提案申し上げます、かなあとか
809作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:26:01.23 ID:nTlyTMsp0
>>806
アルミンの祖父って説もあった。
立体機動装置知らないか微妙だけど。
810作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:26:32.67 ID:w7i9PE430
エレンって少年時代は用意周到かつ狡猾に犯行を行う頭持ってたのに訓練時代はコニーと同レベルの頭脳に落ちて
青年時代は巨人化して俺TEEEEE!だったと思ったら以後負けまくると花火のように全盛期が過ぎてく奴だよな
次活躍したらまたしばらくスランプ続くんだろうなw
811作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:27:04.41 ID:5+v34BHl0
>>802
もちろんその可能性もあると思う。
ただ、50m級の下が(猿除き)15mまで一気に下がってるのが気になるんだ。野良とは違う種族、ないし違う巨人化法だったりしないかな、って。

50mの壁を15m級が縦にならんで維持してるなら不自然じゃない、って説も聞くけど、
「壁の中には大型巨人が」ってナチュラルに作中で仮説立てられてるから、
敢えてそれを外してくる意味はない(=ちゃんと50m級が入っている)と想定してる。
812作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:27:13.57 ID:nTlyTMsp0
尊敬語
謙譲語
丁寧語

この3つをマスターすれば敬語マスターになれる
813作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:28:19.96 ID:6C4I2Zzu0
>>806
あいつだけは中身なしの純粋巨人説を懐にしまっている
814作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:28:48.28 ID:nXsgWc/S0
>>810
巨人化してから相手が強敵ばっかだから仕方ないね
815作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:29:00.30 ID:mzvXCutJ0
調査兵団が最初からいたらトロスト区奪還はヌルゲーだったのか?
エレン巨人を精鋭で守るっていっても駐屯兵とは精鋭のレベルが違うよな
その後のリヴァイ班、ミケ部下 モブリット
816作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:29:13.72 ID:FOOq2oRg0
コニーと同レベルとか未だにインサイド抗とかいう紙束ソースにする奴いるんだ
817作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:30:45.81 ID:l4ILHEkI0
そりゃ個人の妄想よりよっぽど当てになるだろう
818作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:31:12.47 ID:E08oAeDCO
言語がてきとーになってるような世界なんだなと楽しむほうがいいんじゃね?
あるいはきちんとした言葉を使えない育ちをしたが
独学の為間違ってるとかでその過程を想像するのも楽しいだろう
日本語マスターしてる人だけの楽しみだね
819作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:33:55.62 ID:5+v34BHl0
>>810
世界は(主人公に)残酷なんだよ……

>>815
暴走エレンさんがリヴァイ班に削ぎ落とされて終わりとかにならなければ幾分ヌルゲーになってたかもね
820作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:38:41.28 ID:w7i9PE430
野球やるならエレンさんは調子のいい時だけ代打で起用してそれ以外のシーズンは2軍にいてもらう使い方がよさそうだ
821作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:39:30.00 ID:nTlyTMsp0
サシャの方言って大分なんか?
822作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:41:03.89 ID:wH1Ziy4MO
作者が大分だからおそらくそうだと聞いた気が
823作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:43:03.48 ID:nTlyTMsp0
>>822
あーなるほど
さんくす
824作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:43:55.35 ID:U11MBLyP0
ライベルに大義あったとしてももっといいやり方あったろ・・ってなりそうなんだが
長期潜伏してた理由とかまできっちり整合性とれた言い分あんのかな
825作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:44:25.91 ID:E34sl+c20
ユミルはクリスタに巨人の秘密を発言する権利があるって知ってるよね。
826作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:45:10.49 ID:Z/NUqBK80
今のところエレンの価値は父ちゃん絡みしかないな
女子(or男子)にモテるなどのキャラをつけないと本当名ばかり主人公だわ
827作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:45:47.06 ID:czWaNU0y0
>>822
自演乙
828作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:51:22.42 ID:fkcBD9GBP
>>803
あーそこは確かに
あとライナーがゲルガーさん呼び捨てとかもあったな
原稿完成が毎回締め切りぎりぎりになるから校正も十分できてないのかね
でも単行本出すときに直せるはずだしヘタに水を差すより勢い重視で手を入れてないだけかな
829作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:54:12.77 ID:wH1Ziy4MO
なんか夕べから自演自演言われるのは何でだ?
気にしたら負けなのか?
ノリがよくわからない
830作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:55:07.33 ID:Pw9EkElP0
>>826
エレンは多くの同期に様々な影響を与えているじゃないか??

ミカサもアルミンもエレンの言葉で覚醒してるし。
831作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:55:34.92 ID:oOnp+NcW0
>>829
キチガイの相手を態々してあげているからじゃないかな
832作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:59:01.50 ID:wH1Ziy4MO
>>831
あぁ>>821は例の人だったのか…気づいてなかったわ
それだけで自演とか世の中は残酷だなー
833作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 19:59:46.04 ID:E95g/7850
>>828
ネームの時点で担当がチェックするはずなんだがなあ
834作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:00:46.38 ID:I2PdB/3T0
>>815
いくら避難がヌルゲーでも壁封鎖できないから結局人類オワタ
835作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:07:41.67 ID:nTlyTMsp0
明日になれば俺は生まれ変わる
正体を隠して生きよう
836作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:09:37.82 ID:PL3XBY6u0
ドラクエ3のマップが現実世界の世界地図に似てるからあそこは地球!と同レベルの論法
837作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:18:20.12 ID:FV+1auqB0
ミカサって子離れできない母親みたいで怖いよね
838作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:20:06.04 ID:w7i9PE430
>>837
ヤンデレだもん
839作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:24:16.64 ID:lXmTsQQHO
レイス家の嫡男、トゥルース=レイスの登場はまだですか?
840作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:25:49.53 ID:zZS77R600
>>818
昨日言語うんぬんいってた者だが、調査兵団に座学があるのだから
使用言語くらい統一しないだろうか

一巻の「ドウグヤ」だけでなく、長距離索敵陣形の説明のときにも
さかさまにして左から読む形で
「チョウキョリサクテキジン」
とあるので、こっちが現在の主流と推測
以下妄想

・ウドガルト城での文字が読めないというライナーの反応は壁内で通常の反応
 ゲルガーが酒に書いてある文字を読めないのも当然
 →よしライナーが読めていてとぼけたならユミルの民関連を知っている
・イルゼの手記はあせっていたため調査兵団に入る前に使っていた言語
 (ユミルの民関係)で書いてしまった
・それを読めたリヴァイはユミルの民の関係者(ただし自覚はない)
 ハンジはリヴァイから伝聞しただけで手記を直接見てはいない
841作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:26:47.44 ID:WNv6emQ90
>>826
設定だけのリヴァイも本編じゃカスな存在

アニが逃亡してリヴァイ班全滅したのもリヴァイがドヤ顔しておしゃべりしてた隙にしてやられた
雑魚巨人以外に勝てないし

指揮官としても的確な指示を出さず
最初にアニ確保したのはエルヴィンの作戦のおかげ
アニと直接対決はエルヴィンの助言がなけばガス欠だったかもしれないしな

リヴァイよりアルミンのほうが役に立ってる

第1回目アニ戦は引き分け
アニ VS  リヴァイ班+エレン+ミカサ+リヴァイ

第2回目アニ戦は処理
アニ VS エレン+ミカサ+アルミン
842作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:27:53.96 ID:4NT1w/QO0
ホモはライナー
843作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:29:52.74 ID:ZdGMLidm0
>>811
おれも50m級は壁専用で壁以外に居る様な気がしないランダム発生は無いと思う
ベルさんは壁巨人を元に作られた特殊タイプってところだと思う

つーかさ50m級って歩けなさそうじゃね?ベルさんも一回も歩いてないよね
壁につかまりながら蹴るくらいで
844作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:31:23.92 ID:L1CF1Vcs0
>>841
リヴァイなぁ・・・人類最強なわりに最近影薄いし、
作者も扱いにくいキャラ言ってるし、
後は派手に散ってミカサにバトンタッチなんだろうな。
845作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:34:02.04 ID:tX20KfTF0
ニシンは右から
後の文字は全部左から書いてるから
ニシンだけ別言語って事で

岩のところの看板も左から書いてあるしイルゼのノートも左から
846作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:35:07.26 ID:GPQYVbpOP
扱いにくいとはいっても作者的にはけっこう重要キャラらしい(アニメ監督談)
どんなに強いキャラでも死ぬ時はかなりみじめなこの作品にしては珍しくかっこよく散るんだろうな
847作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:37:06.91 ID:WNv6emQ90
アニ相手でこの程度じゃ、リヴァイはミケと同じで猿の噛ませ犬で終わりそう
アニライベルはおそらく下っ端だろうし、組織にもっと強い巨人化人類が存在するだろう

30代で5年以上の経験者のリヴァイより
まだ2か月程度のミカサ、エレン、ジャンのほうがバトル要員として成長するだろう
848作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:37:36.33 ID:4NT1w/QO0
イアンさんは死ぬ時まで立派だったなぁ
849作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:37:39.72 ID:Ka7w/rNWO
どんだけ強かろうが人類への貢献度はエレンアルミン>その他だからな
850作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:40:31.52 ID:u5gJTt620
まあエレン庇って死にそうな人だよね
シガンシナまでは一緒に行って欲しいが
851作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:42:33.39 ID:hlu/9SI/0
リヴァイは今月号でも死臭が漂ってたな
852作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:43:12.89 ID:XfoKmVUF0
猿にはまた名ありの誰かを殺されそうだ
853作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:43:46.38 ID:fqDt77j4P
まあ死ぬとしても終盤だと思うがな
リヴァイって人気の裏返しかアンチくさいの多いね
いいキャラなのに
854作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:43:48.04 ID:/oHmPFI30
見た目が似てる君はこのままだと950ごり押しで取ってテンプレに自作の痛い地図のリンク貼付けかねない。早漏スレ立ては結果オーライだったのではないか
855作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:44:08.94 ID:bRyqF30h0
すまん、ちょっと聞きたいんだがミカサが強い巨人や困難な状況で討伐するシーンってあったっけ?
漫画実家だから確認できん
856作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:44:48.89 ID:NC0dLPYy0
エレン巨人は何だかんだで一戦ごとに成長してるな
弱い弱い言われてきたが要は慣れの問題だけなんだ
857作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:47:37.42 ID:E95g/7850
>>855
奇行種とすらあたってないんじゃないかな(アニは知性巨人だから別だけど)
858作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:47:49.37 ID:/oHmPFI30
最低限拳くらいは硬化できるようにしとかないと、再生にかかるラグが致命傷になりかねないな。
実際アニにとどめを刺せなかったのそのせいだし。現状じゃパンチが2発装填式みたいになっちゃってる
859作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:48:27.33 ID:WNv6emQ90
>>856
作中の経過日と実践経験をみれば弱くないはず
っていうか、エレンが巨人化後無双してたら他のキャラは背景化してたな
860作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:49:09.51 ID:CDL9yAqB0
>>847
アニを倒したか…だが奴は我々四天n(ry
ってのりのマンガじゃないからアニ程度ってこともないだろ
861作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:49:59.03 ID:6C4I2Zzu0
>>843
それありそうだね、デカいかわりに機動力ゼロみたいな
862作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:50:44.31 ID:x2T4dkNy0
超理論で5年で線引きして作戦知らせなかったのに、エレンの護衛4人が全員5年未満てあんたそりゃ無茶苦茶だろ!
863作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:52:04.81 ID:8eZGIAZ+0
>>848
あの人は名脇役だと思うわ
864作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:53:27.68 ID:vvYBM2GbO
>>855
ミカサ初っぱなの討伐が先輩達も追いつけない速さで走る奇行種だったかと
865作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:53:39.48 ID:dmjtSh/P0
アルミン巨人の人いるかな。
866作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:54:27.14 ID:bRyqF30h0
>>857奇行種は一応キモ走りしてた奴仕留めてたな
よく考えるとミカサの戦闘はイージーモードだな
867作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:54:38.96 ID:KxTDHb5qO
>>862
死ぬリスクも高いし実績(戦闘力)は高いけど
あまりに重要な立場の人間も起用できないってのはあるんじゃないかな
腕の立つけど上長とかの立場にはないやつ。
868作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 20:54:45.88 ID:97TcDP4A0
>>860
ライベルアニの3人で人類滅亡計画立てるわけないし、裏に強いのがいるだろうよ

リヴァイやミカサは単体でアニ倒せないのにライベルを倒すことなんて無理だ
これより強い巨人は無理でしょう
869作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:00:06.60 ID:nXsgWc/S0
ライナーたちの裏にいる奴らが強いとは限らんぞ?
あいつらが一番の精鋭だから送り込んだんじゃないか?
870作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:02:39.64 ID:fkcBD9GBP
次から次へと強さがインフレしていくバトル漫画じゃないから
順次出てくる黒幕が単純にレベルアップしていくとは限らないでしょ
どこまで信頼できるか不明だけどガイドブックによれば
獣の巨人は鎧の巨人ほど強くないそうだし
871作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:04:01.33 ID:W8BpWN4t0
女型戦を見て、リヴァイとミカサの実戦経験の差が浮き彫りになってたんですね
通常の巨人なら本体にアンカー刺しても、ミカサの実力なら余裕で対処出来ただろうけど
女型線の時はアンカーを女型に刺したのが一番の失敗だったんですね
リヴァイを見てみると巨大樹のみにアンカーを刺していたので、最低限の危険を回避出来たのかな
リヴァイ班も四人の連携プレーで良い感じでしたが、エルドさんが最後に油断したのか
女型にアンカー刺したのが残念でした

何回も読み直す事によって色々な事が気付いたり出来て、進撃は凄いと思った
読み手にワクワクさせてくれる漫画は良いね!
872作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:05:26.82 ID:xh4NUUeEP
>>868
話の本筋じゃないが、人類滅亡って何か突拍子もないよね。
人類滅ぼした後にどうするのか全然見えて来ないし
子供(ライベルアニ)が考えたような気もする。
873作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:06:52.38 ID:fqDt77j4P
とはいえ敵が弱くなっていったら物語的に尻すぼみになる気がする
最終的に巨人相手には巨人が立ち向かうしかないんだろうし
主人公としては成長してそこで活躍してほしいもんだ
874作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:08:18.45 ID:97TcDP4A0
猿が登場したのは9巻だし、今後新キャラで強いのが登場してもおかしくないと思うがな
来月号でそのあたりははっきりするかもしれないが

>>862
あのメンバーを選んだのはリヴァイだったな
現役で強いのがあのメンバーだったというなら
104期が特別なだけで他の世代は弱い人材しかいなかったのか
アニ人間バージョンでリヴァイ班の一人瞬殺してたし
875作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:09:10.25 ID:4NT1w/QO0
まず指一本分でもいいから硬化が使えるようにならんと
攻防の要すぎる
876作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:10:13.00 ID:6q9a7wDIO
ライナー達に上司はいても直接指令を受けているようには見えないな
現場の裁量でかなり動いているというか
下手したら5年間ずっと上司?と連絡とってないかもしれん
877作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:10:29.97 ID:MvQWIJaC0
アルミンって、口減らし作戦で家族が死んだから憲兵団嫌いって描写があるけど
「何かを捨てることができる人だ」って言ったりして、団長のことは尊敬してるっぽいよな
あの作戦だって、なかったら食料めぐって争いが起きてたかもしれんから必要だったんじゃ?

身内が捨てられるとなるとまた別ってことか
878作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:10:31.40 ID:u5gJTt620
>>872
人類滅亡もエレンを連れて帰るならやらなくていいというしな
これはライベルアニの独断なんじゃないかなと思う
879作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:11:41.81 ID:wH1Ziy4MO
グンタがやられたのは警戒してなかったからでしょ
まさか立体機動で襲われるとは思うまい
880作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:12:49.36 ID:nTlyTMsp0
>>865
(´^ω^`)ノ
881作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:14:35.77 ID:KxTDHb5qO
>>874
既知のタイプの巨人にならかなり強いんじゃないかね
アニ巨人はあまりにもそれまでの戦闘の常識が通じなかったけど
視覚や腱にダメージ与えて動きを止めたりと動きには対応はできてたし。
ミカサは異常なレベルな設定だから別として
882作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:16:33.02 ID:6q9a7wDIO
オルオさんが避けきれなかったうなじ硬化後女型をミカサは回避したんだよな
883作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:16:50.71 ID:SOhdaqeo0
>>803
やっぱそこは言い回しがおかしいよね

エルヴィンよりザックレーの方が地位が上だから、「提案がございます」くらいが妥当な言葉遣いじゃないかと
思う
884作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:17:41.12 ID:thKI94Wf0
ミカサ、土木工事の時に戦ってたのも奇行種じゃないの?
穴から新規に入ってきた巨人と、囮に食いつかなかった奇行種じゃないっけ

てか2班で4体を相手にするのは危険、てぐらいなのにミカサには単独で1体任せてんだよな
イアンさんミカサの力に惚れすぎやで
885作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:18:06.28 ID:7+TgOMYGQ
>>799
ベルさんが100年ぶりの超大型ならパンダ以上に希少種だから「故郷」とやらも戦いに出さないんじゃね?
全身硬化のライナーも珍しいが壁になれる可能性が高いベルさんの軍事的価値はもっと大事にすべき
「故郷」には超大型がゴロゴロいたりしてな
886作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:23:15.68 ID:/oHmPFI30
エルヴィンとピクシスの繋がりが深かったとか、解釈しようとしたらできなくはない
そもそもエルヴィンなら敬語謙譲語丁寧語すら型にとらわれず状況によって使い分けてそうだ、ってイメージも湧きやすい。まあいいんじゃないか
887作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:25:26.65 ID:SOhdaqeo0
>>877
それは切捨てを行った側に覚悟があると感じてるかどうかの違いじゃないか?

エルヴィンは切り捨てたものの大きさを分かってる。駒のひとつではあるけど、同時にその人が失われれば
悲しむ人間がいるってことを分かってるけど、それでも必要だからやる
でも口減らしに市民を動員することを決定した上層部はそんなこと考えてない
マリアが失われてローゼに荒民が殺到した→食料が足りない→荒民死なせて口減らししよう程度の軽さに見える
アルミンみたいに家族を亡くして泣いてるやつらがいることなんてどうでも良さそう
888作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:29:01.69 ID:5+v34BHl0
>>885
「現れなかった」っていうのは生まれなかったと言いたいのではなくて、壁内人視点で出現していない、ってことね。
故郷に居る可能性はあると思う。少なくとも壁周辺にたむろしてた野良巨人と壁巨人は何かが根本的に違うのではないか、といいたかった。

>>882
必殺の一撃の後かつ驚愕していたなんて条件でなければオルオさんだって躱せた可能性は低くない と持ち上げてみる
889作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:30:24.83 ID:dmjtSh/P0
>>880
アルミン巨人様ですか。
どうしてアルミンが巨人とお考えになったのでしょうか。
890作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:34:24.66 ID:/oHmPFI30
>>889
見た目が似ている
名前が食人鬼と同じ
アニメの矛盾?アニメは設定細かくないし

これしか言えないからそいつ
891作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:35:26.99 ID:thKI94Wf0
>>887
口減らしで死なせといて農地は手が足りなくて作業が捗ってないって怒られてんだよね
大量解雇して残りを過労死させるブラックそのものw
892作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:36:07.01 ID:8EbTbfQY0
ミカサは
893作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:40:22.44 ID:nTlyTMsp0
>>889
実は俺が言う前に「アルミンは巨人だ」っていう人がいて、
自分でよく考察してみると、
「その可能性がある」と思って、アルミン巨人説を提唱しました。
3つの根拠の中でも、特に根拠Aアリバイが確定的だと考えています。

あの場にアルミンが居合わせてないのが怪しいと思います。

「移動する時間がない」って言う人がいました。
飛躍的かもしれませんが、
もしも地下にトロッコがあって、それを使って移動したとか、
水路で泳ぎながら移動した、とか考えられるのではないでしょうか。
894作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:42:10.35 ID:5EdZmFrk0
>>871
すごく読み込んでるな
全然気づかなかった
895作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:42:38.56 ID:czWaNU0y0
>>889
こいつも自演IDか
896作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:43:20.21 ID:jJ6aRDHA0
>>893
じゃあエレンの母ちゃん殺したのにエレンガ死んだら何で泣いたの?馬鹿なの?ニートなの?ヤクザなの?
897作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:46:02.38 ID:czWaNU0y0
>>896
こいつもか
898作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:46:36.02 ID:5EdZmFrk0
レス乞食って一日中張り付いてるのか
899作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:46:51.72 ID:P62DwXpUP
いい加減、アルミン厨に釣られる奴も迷惑だから止めろよ
相手するから面白がって居座ってるんだろ
900作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:47:36.71 ID:nXsgWc/S0
はいはい、やめやめ

それよりオルオさんの魅力について語り合おうぜ
901作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:47:50.79 ID:czWaNU0y0
>>899
全部一人の自演だから言っても無駄
反応したら即NGしかないよ
902作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:49:49.81 ID:dmjtSh/P0
>>893
アルミン巨人様、たしかにアリバイ重要です。

地下にトロッコ、なんて斬新な発想。
今後、作中で描かれるかもしれませんね。

早くエレンの驚く顔が見たいです。
903作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:53:21.52 ID:5EdZmFrk0
ライベルアニの目的が人類殲滅だとして巨人だらけになった壁内で果たして何ができるんだろ
5年の間巨人化せずに居られたんだし人間の姿の方がデフォルトだと思われるが
904作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:53:46.74 ID:nTlyTMsp0
>>896
もしかして、巨人化前後のアルミンは記憶障害があったのかもしれません。

>>902
共感してくださって嬉しいです。


今日はもう寝ます。
(つ∀-)おやすみなさい。
905作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:55:25.44 ID:n6RHkFLy0
>>900
ちゃんと喋り終わってから噛むとこ
906作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:58:35.13 ID:P62DwXpUP
オルオさんが、リヴァイの真似始める前は、
どういうキャラだったのかが気になる
907作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 21:59:33.61 ID:vJwwo2kk0
結局次スレはどうなんの?
908作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:00:01.02 ID:czWaNU0y0
909作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:01:26.36 ID:5+v34BHl0
>>906
最期に素が出てたとすると言葉少なに削ぎに行くえらくかっこいい人だったことに
910作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:04:27.42 ID:dmjtSh/P0
太陽と北風の流用。思わね方向になったがうまくいったようだね。
911作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:07:06.79 ID:L1CF1Vcs0
>>903
壁内人類がライベルアニの故郷を脅かしてる巨人の原材料で、
壁の中の人類全て滅ぼして供給源絶ちたいのかと思ったり。
912作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:09:31.44 ID:nss5hureO
>>900
いやいや、ソコは何度も言うがソニーとビーンの話をだな…
913作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:09:54.73 ID:KxTDHb5qO
ダズが目覚ましい成長をしたらオルオさん枠にいかないかなー
モブかと思ってたけどなかなか美味しそうなキャラ
914作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:12:32.07 ID:zFWbV3dqO
ペトラは鋼のホークアイ枠だと思ってたから残念
915作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:14:22.87 ID:dmjtSh/P0
>>911
今んとこそれが一番人気の考察じゃないか

でも、なんかシックリこないんだよな。
916作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:21:23.26 ID:B2KDWknE0
はぁ…なんだ?わからないのか?
まぁおまえら程度じゃわからないだろうな
なぜお前らにはわからないと思う?
それはお前らが俺の域に達していないからだ
917作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:27:21.43 ID:PL3XBY6u0
エレンを連れていけば滅ぼさなくてもいいというのにつながらない
918作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:28:36.68 ID:cd3SzA5E0
考察がつまらない=スレが面白くない
919作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:29:01.40 ID:ssuN4pYQ0
>>915じゃあループ説を取り入れて人類滅亡がループのトリガーでエレンに注射された何かがその代用品となるからエレンがついて行くのでもいいとか
ライナーとベルトルトは死んだ友人をアニは親父を生き返らせたいって動機で
ライナー達が巨人になれるのは血筋or薬or猿によるものor流行病だけど何故か免疫があるから
920作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:32:07.13 ID:xh4NUUeEP
>>916
オルオ先輩乙です。
舌噛みちぎって召されてください。

巨人側が一枚岩とは限らないよな。
ライナー達は人類と敵対してるけど
獣の巨人とも敵対しているように読める。
921作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:32:20.10 ID:4NT1w/QO0
>>915
その説だと定期的に人間を供給先に拠出してないといけないのが問題かな
100年程度の年月は養殖に要する時間としちゃ短いって感覚の連中かもしれんが
922作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:32:40.26 ID:n6RHkFLy0
グリシャの注射、ただ巨人の力を手に入れるだけとか抑制剤みたいなのだったら
あんな泣きながら打つことはないよな
やっぱ大人になるころには人間に戻れなくなるとかあんのかな
923作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:33:13.13 ID:czWaNU0y0
>>921
ホントおおいなぁ…
924作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:33:38.45 ID:gwjepVXm0
>>922
いやいや巨人化するだけでも十分嫌だろうw人間やめるようなものなんだから
925作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:34:58.68 ID:5+v34BHl0
>>917
そこなんだよなー。今見えてる材料からだとどうにも殲滅必要性の消滅を導きにくい
926作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:36:41.51 ID:n6RHkFLy0
>>924
今のとこ巨人になって損することって
社会的な立場だけじゃね
927作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:36:58.41 ID:4NT1w/QO0
>>922
純粋に妻が死んだからだと思ってたわ
そういう見方もあるのか
928作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:37:05.09 ID:ZdGMLidm0
エレンの重要度はグリシャの言う「彼らの記憶」がポイントなんじゃね?
んでそれのわかりやすい特徴が耳長とか
929作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:37:24.90 ID:x2T4dkNy0
>>867
>>874
俺の書き方がまずかった
スパイ候補である5年未満の奴しかリヴァイ班にいないのは問題があるんじゃないかと思ったんだよ
女型を新兵器で捕えたあとは、リヴァイもエレンの側から離れちゃったし
930作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:39:37.26 ID:4NT1w/QO0
>>926
エレンのスプーンの件とか見ると
暴走の危険性も十分にあるかと
931作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:40:19.44 ID:W8BpWN4t0
エルドがアンカーを逆巻でガスを大量噴射してから、ペトラ&オルオが目玉にアンカー刺して
一気に目潰し斬り、直ぐにアンカーを離し、少し距離を取ってボディー&アイコンタクトで筋肉を削ぐ
改めて見ると鳥肌が立つくらい凄かった

鎧の巨人戦のエレンとミカサの連携を見てから
今後、巨人&人類の連係プレーでの戦いが知性巨人にも(一番)有効になるかなと

リヴァイはチートだけど・・(本当に扱いづらい)
932作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:41:07.08 ID:ZdGMLidm0
>>929
あーそうだね
リヴァイからの信頼が厚いっちゃーそれまでだけど作戦教えてないのに護衛は任すってアンバランスだな
933作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:42:10.05 ID:4NT1w/QO0
巨人と人間の連携と言えば
ベルさんを"動く巨大樹(動く塔)"にすればどんな平地でも立体機動がフルに生かせるようになるぞ
934作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:43:06.54 ID:U11MBLyP0
全人類=エレンは納得いく理由なさそうだよな
ライベルがおバカか早とちりか無知でしたってオチしかなさそう
935作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:45:08.92 ID:ZdGMLidm0
>>933
確かにw
プスプスアンカー刺されながら突っ立てるベルさんがシュールだが便利だな
ただアキレス腱かじられて痛がっちゃって皆に怒られるベルさんが思い浮かぶ

……って書いてて思ったけどベルさんが普通にビンタすりゃ巨人潰れね?
936作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:45:37.96 ID:KxTDHb5qO
>>929
あの別行動にしたのはめちゃくちゃ違和感あった
937作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:46:12.62 ID:czWaNU0y0
もうみんな自演なのか?
938作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:46:32.30 ID:fkcBD9GBP
>>871
最後の段落にはまるっと同意するんだけど
エルドが油断してたってのはどうかな
あれは予想外の速さで女型の視力が回復したせいで食われたわけで
アンカーを女型に刺そうが巨大樹に刺そうが結果は同じだったと思う

リヴァイが女型にアンカーを刺してないのは気がつかなかった
剣を逆手持ちにして女型の背中や両足を削いだシーンは
動きからして女型の両脇の巨大樹にアンカーを刺して
交互に巻き上げてるんだろうなとは思ったけど

あとレスを読んで、女型は自分の体に刺さったアンカーから伝わるワイヤーの振動で
兵士がどのタイミングで攻撃してくるかわかったんじゃないかと思った
風車近くでの三カ所同時攻撃やリヴァイにかばわれたときの
ミカサのうなじ狙いとか
939作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:46:45.66 ID:E95g/7850
ライベルってエレンから鍵取り上げてるかな?
今号ではわからんがどの程度鍵が重要かわかる
940作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:46:51.01 ID:n6RHkFLy0
>>934
思い付くことはあるけど確証ないしなあ

ほんとこの漫画ってマジで!?みたいな展開多くて面白いけど
肝心な謎の部分はほとんど進展してないよな
941作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:47:54.48 ID:6q9a7wDIO
>>934
そもそもライベルたちの壁破壊や調査兵団から無理矢理エレン奪うやり方は
彼らの目的に対して一番合理的な手段だったのか疑問
942作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:48:55.46 ID:L1CF1Vcs0
エレンがいれば人類滅ぼさなくていい理由・・・どう繋がるのか楽しみではある。
さらっと読んだ限りでは、単にエレンがお猿巨人倒してくれれば
人類はそのままでよか、かと思った。
でもお猿倒せばおkみたいな話でもなさそうだし。
943作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:49:02.40 ID:xh4NUUeEP
>>925
人類殲滅のカウントダウンはもう始まってる?

巨人エレン見つけて攻撃を止めたように見えたけど
実はそこでやるべき事は終わってた。
(壁の中で巨人が増え続けて自滅フラグとか)

でも知性巨人であるエレンが現れてしまったので
対策考えたり、小細工してた。
でも、そもそもエレンさえ居なくなれば時間は掛かるけど
人類滅びるから、ライナーたちは何もしない。
とりあえず(人間の時間的には)危機は去る事になるのでは。
944作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:49:04.46 ID:FV+1auqB0
環境にやさしくローコストなベルベルさん発電
945作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:49:25.01 ID:4NT1w/QO0
鍵っているんかな
ドア壊せばいいじゃんって言われた時は「あっその手が」って感じだったよ
946作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:49:34.33 ID:mAHmRU2C0
リヴァイは地下街のゴロツキだったから敬語の使い方なんぞ習っていない。もしくは
貴族に連なる一族で、本来なら町の有力者や政治家程度の人間など口もきけないほど
立場が上。しかし身分を隠しているから変な敬語を使ってしまう。
おそらく
947作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:51:54.64 ID:B2KDWknE0
死に方で一番カッコいいのは今のとこオルオさん
948作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:51:58.78 ID:P62DwXpUP
>>934
ライナーが、エレンについて勘違いしてそうな気もするよな
告白シーンでの発言が、テンパってたことを差し引いても、
チグハグ過ぎるように感じられてさ

ライナー「……と言う訳でお前が来ればOKなんだよ」
エレン「お前勘違いしてるよ」
ライナー「ズコー」
とかなったら笑う
949作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:53:56.32 ID:E34sl+c20
地下街って一番安全だから金持ちしかいないとかだよね。
950作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:54:01.26 ID:nGkVBql50
ある程度学習もするし調教もできるんだから
猿はノーマル巨人にウォールクライミングの練習させて侵入させるべき。
ビターン!って途中で落下するのも見てて楽しいし
951作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:55:16.09 ID:n6RHkFLy0
>>950
いきなりレス番真っ赤で何事かと思ったw
952作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:56:47.27 ID:5+v34BHl0
>>943
それならエレンの殺害で足りる。生け捕りでなければいけない理由はお情けではありえない
そして、単なる戦力として必要というわけでもなさそうに思える(鎧+女型の方が戦闘能力は高そう)
カウントダウン説だと、人類に消えてもらうつもり『だった』にもならないんだよなあ
953作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:59:05.35 ID:fkcBD9GBP
次スレは>>592でいいんだよね?

時間出来たら放置状態になってるwiki少しずつ編集してみようかな
編集合戦になってもスレで論争やるよりはいいだろうし
954作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 22:59:19.04 ID:nGkVBql50
あー
たぶん無理だと思うけど次スレ立てに挑戦してくる
955作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:00:53.49 ID:5+v34BHl0
>>945
なんか、物理的に必要というよりも記憶障害から回復するトリガーとして鍵を使っただけなんじゃないかって気がしてきている。

>>950
一体成型でとっかかりがないからこそ登れないんじゃないかな。猿の謎握力で抉らないと登れないのでは。
……と言ってみて、じゃあ猿の登り跡からなら登れちゃうのかなとちょっと悩む。
956作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:02:26.97 ID:W8BpWN4t0
女型はミカサを認識して
わざとギリギリで外しているように見えた、エレンの時は(本気でパンチ喰らったけど)避けれなかったけど・・

読み直してから
「ゲホ・・・」はリヴァイの腹ラリアットを喰らった事により、ミカサの腹筋でも効いたのかな
体は大丈夫そうだったので
957作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:05:25.80 ID:ro8BxW+T0
>>949
逆のマフィアだらけの街みたいなもんじゃないのか
958作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:05:50.85 ID:xh4NUUeEP
>>952
生け捕りは仲間が欲しいのでは?

お情けっていうか、人間型と巨人型になれるのは、現時点で
同郷の3人とエレンと(幼馴染殺したかもしれないけど)ユミルだけ。
故郷にいるのが猿巨人みたいな別種ばかりだったとしたら
世界に5人しかいない仲間は簡単に殺せないなあ。

でも「消えてもらうつもりだった」はマジでわからん。
人類殲滅は最終目的じゃないのかもな。
959作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:05:53.09 ID:mk/5ZJX90
960作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:06:26.79 ID:nXsgWc/S0
ジャンは普通に殺されかけてましたね…
961作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:06:30.18 ID:nGkVBql50
(´ω`)やはり無理だった……
誰か頼む
962作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:06:44.55 ID:4NT1w/QO0
>>955
猿は描写ないけど指先硬化させてんじゃないかな
963作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:07:20.09 ID:125601b70
>>961
既にたってるから心配無用。
964作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:07:23.35 ID:/oHmPFI30
次スレもうあるから立てないで。ややこしくなる
965作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:07:31.37 ID:2dXdcuVx0
苦労の末辿りついた地下室の先にあったものとは!?
そこには大きな足先があったのだった!
一同「・・・・」
966作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:09:44.43 ID:nGkVBql50
いや、ええ?
なんで>>592で立ててんの?
もう「ぼくのテンプレじゃなきゃいやなの!」っていう奴が好き勝手に立てるってことになってんの?
やりたい放題じゃねえか……
967作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:09:56.67 ID:U11MBLyP0
地下にあるのはほんとの悪者はこいつらだよ的な資料じゃねえかな
20巻で終わるのなら起承転結の転あたりの話
968作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:11:03.43 ID:fqDt77j4P
>>958
エレンを仲間にしたいなら無理矢理連れて行ってもダメなんじゃないか
攫う過程であれだけ人類に被害を与えたら逆効果だし
まあ連れて行って洗脳する手もあるもしれないが
どんな理由があるのか想像もつかないから次号が楽しみで仕方ない
969作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:12:32.95 ID:nXsgWc/S0
過度な期待は禁物だぞ
期待せずに期待しよう
970作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:12:34.88 ID:n6RHkFLy0
人類殲滅と等価なんだからただ仲間が欲しいってのはないんじゃない
971作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:14:12.21 ID:n6RHkFLy0
>>969
アニに何度もスカされてるからなあ
972作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:15:24.76 ID:+whPt1gi0
映画化楽しみだなぁ。
973作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:16:16.07 ID:JUf43NVK0
アニは3巻も引っ張ったのに肩透かしくらったからなあ。
974作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:16:36.56 ID:o4DTkv4RO
エレンは生きたまま攫わねばならないってのが重要らしいしやはり過去の記憶狙いか?
975作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:21:10.85 ID:IY0H3Bva0
壁巨人って唯の壁なのか、それとも有事の際に壁内の人類
を守る役割を担っているのかな

理性のある超大型は、わざわざ突出区画を狙う必要がなかったはず
あのパワーで扉ではなく壁を直接破壊しなかったのは敵の戦力を増やしたくなかったからか?

巨人を操って壁作を作ったのではなく、巨人が集まって敵対巨人から人類を守った、とか

って荒唐無稽すぎか
976作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:21:39.19 ID:PL3XBY6u0
人類殲滅は手段であって目的じゃなかったわけだよな
じゃあ目的は?故郷に帰ること?意味が解らんなw
977作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:22:51.50 ID:+whPt1gi0
まあどうせ大風呂敷広げても大したテーマなんてないんだよ。
ワンピースだってジョジョだってそうだったじゃん。
978作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:24:47.46 ID:W8BpWN4t0
>>938
確かに視力の回復が速すぎて駄目だったかも知れないですね

リヴァイの強さは神懸かり的なスピードで攻撃出来たり、多彩な技術を使える事なのかな
リヴァイの脳の中はどうなってんだろう・・(覚醒?)
あれは人間の体の限界を超えてるし、人間の出来る技じゃないよ・・^^;
979作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:25:15.99 ID:5+v34BHl0
>>958
ベルトルさんぐらい目的に対しては妥協なさそうな人でも生け捕りには賛成だったようだし、アニも最後は危険を承知で接触の機会に賭けていたからなあ…
単に戦力が欲しいとか仲間が欲しいっていうのは動機としては弱い気がしてしまう。

おとなしくついていくわけねえだろ→そうだよなホントにおかしくなっちまったのか?…『でも仲間になってよ!』
…というのは、あまりにその、アレだ
980作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:25:21.30 ID:E95g/7850
>>946
リヴァイはあの超人的な能力とかいろいろあるから
身分的には低いか高いかの出身が物語的に面白い
中産階級の息子がぐれたというのが最悪
981作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:25:21.80 ID:mk/5ZJX90
あくまでひとつの考察に過ぎないけどこんなんがある

・スパイは子供しか送られてない→巨人化は大人になるほどに同化しやすくなる?
・だから巨人化しなくても身を守れるよう、安息を得る為に壁内に入ろうと必死になる
・でも壁内で巨人を見つけて、壁内巨人化持ちは同化しないですむ術を持っていると判断して作戦移行
982作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:25:58.70 ID:tEF/sLiw0
>>978
リヴァイの体って巨人と同じ材質で軽いんじゃないかなw
983作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:26:32.49 ID:jYj4J4fZ0
>>978
無難に親友の死で覚醒とかだろ
リヴァイの過去編はよ
984作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:27:32.99 ID:OwvGhutIP
>>949>>957
ラノベ2巻によればもともとは王室など特権階級のための避難場所だが
いまでは犯罪者なども逃げこんでたりカオスってる無法地帯
富裕層も娯楽のために出かけるが
985作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:27:33.31 ID:5+v34BHl0
>>975
荒唐無稽じゃないというか、敢えて扉ばかり狙っているのが壁巨人を起こさないため、というのは賛成してる。
しかし単なるガーディアンであればニックの怯えがわからない。
986作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:28:35.84 ID:Z/NUqBK80
壁巨人は能力的に上位だよね
作った時点からコントロール出来なきゃならないから
巨人の起源に関わってる側とみていいのか…
987作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:29:56.49 ID:P62DwXpUP
>>978
サイボーグだったっていうオチで良いよもう(適当)
988作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:32:04.27 ID:6HTuWqNj0
もうどう考えても全てを納得いく形で説明するのは無理だよな
でもそれでもいいんだ
引き延ばしさえしなければw
989作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:34:27.96 ID:xh4NUUeEP
仲間説唱えてみたけど、仲間が欲しいという事が【目的】じゃなくて
何かの目的を達成しようとしたときにエレンやユミルのような
数少ない(猿巨人が仲間じゃなければ世界に5人だけ)同種を
殺すのが忍びなくて一緒に帰ろうよ!みたいなノリと予想した。

忘れかけているけど、ライベルアニもまだ15歳なんだから冷静な判断できなくて当然。
990作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:35:47.76 ID:5+v34BHl0
何らかの形で先遣隊が大型巨人一族を騙すなりして壁化させておいてたとか、別のものを守っていたとかがやはり妥当だろうか。

>>988
しかし丁寧に伏線はって、そこまで奇想天外な事してきてないタイプだからやはり期待はしてしまうな
超展開でへーそうなんだー、よりは『やべえ読み返してくる』がやっぱり素敵だ
991作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:36:07.23 ID:w7i9PE430
>>967
巨人化能力の扱い方もあるみたいだから扱い方覚えて一気にエレン無双だな!
ただしその後の扱いは悪い
992作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:38:54.18 ID:5+v34BHl0
>>991
やったあ硬化を覚えたよ!
 ↓
数カ月後、そこには立体機動する猿に翻弄されるエレンゲの姿が!

みたいな
993作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:40:40.02 ID:n6RHkFLy0
>>981
それだと子供のエレン連れ帰ったって意味ないなあ
994作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:42:25.68 ID:E+2uDoY00
猿サイズの巨人じゃ立体軌道しようにもアンカー刺す場所が無いんじゃね
巨大中の森くらいの背の高い木が沢山生えてる場所ならやれるかもしれないけど、場所限定過ぎるな
995作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:43:08.50 ID:5+v34BHl0
むしろエレンの方が比較的短時間の変身で同化の危機に陥っているように見えるのだけれども。
996作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:43:12.25 ID:pleUbS9f0
猿の中の人が立体機動で襲いかかってくる方が怖い
997作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:44:37.83 ID:5+v34BHl0
>>996
実際はそっちだろうね そっちならもういつ実現してもおかしくない    巨大樹なんてロケーションだし
998作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:45:39.69 ID:B2KDWknE0
猿立体起動使えないだろ
持って帰ったので練習してるのかな
999作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:46:32.30 ID:n6RHkFLy0
練習したところでガス切れたら終わりじゃね?
1000作者の都合により名無しです:2013/05/27(月) 23:46:46.26 ID:B2KDWknE0
1000ならコニーは猿に無理やり巨人化させられて同期に殺される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。