【諫山創】進撃の巨人Part143【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part142【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368371446/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1368022923/

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
2作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:40:33.39 ID:0RT+Ozp+0
■壁内の大きさ&人口
マリアとローゼの間が約100km、ローゼとシーナの間が約130km、シーナから中央までが約250km、壁と壁の間の面積はほぼ等しい。
ウォールマリア以内総面積  約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積  約453,000平方km
ウォールマリア地区面積    約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積   約257,000平方km
ウォールシーナ地区面積   約196,000平方km

845年まで、300万人超
850年以降、250万人程度(ウォール・マリア奪還作戦&巨人被害により減少)

■単行本外で確定している事項
・時々出る数字         あの世界の暦 (ファンブックに年表あり)
・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
・1話の調査兵団長       訓練兵団の教官と同一人物 (アニメのキャストより)
・訓練学校の数         8つの突出地区に各々ある (別マガ掲載の設定情報より)
・エレンの対人格闘の成績  エレンは2位、1位はミカサ (ガイドブックより)
・ハンジの性別         女 (アニメの設定画の胸およびシャツの合わせより)
・8巻以降のジャンの所在  ストヘス区 (別マガの人物紹介より、ただし1月号までの情報)
3作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:20:42.81 ID:0RT+Ozp+0
よくある質問〜
Q.壁は誰が作ったの?or壁を〜すればいいんじゃないの?or壁の高さが有り得ないんじゃない?
A.誰が作ったかは作中でも明らかにされていませんが、超大型巨人が支柱になって硬化能力によって出来ているようです
Q.地下道(地下都市)or落とし穴を掘ればいいのでは?
A.王政から口出し権限を与えられているウォール教団が反対していた
Q.立体起動装置etcがあるのに○○(ex.気球)がないのは不自然では?
A.あくまでフィクションなので面白さ優先と考えましょう(作者の「気球やライフリング等の発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない」旨のコメント)
Q.ゲルガーが飲もうとした酒は誰が飲んじゃったの?
A.直前にクリスタがライナーの腕の消毒に使った
Q.なぜアニは地下道を通るの拒否したの?
A.兵長がエレンの寝室を地下室にしたり、ハンジと井戸で実験したように、地下の狭い空間に連れて行かれると巨人化しても身動き出来ず捕獲されちゃうからだろうという意見が多い
 (エレンは巨人の胃の穴、ユミルは夜の雪山で巨人化していたので日光の有無は関係が無いのかもしれない)
Q.4巻でアニが「ごめんなさい」と言ってるのは誰?
A.おそらくミーナ・カロライナ(おさげ黒髪で初陣で食われたエレン班のメンバー)だと思われる
 (アニと一緒のテーブルにいるコマが何度かあるので、孤立しがちなアニとも仲が良かったのかもしれない)
Q.壁の穴を確認するのになぜ安全な壁上を昼間にやらなかったの?
A.壁に到着してから、夜に捜索する描写の間の日が出ている内も捜索していました。夜を待っていた訳ではありません
 また、昼間は地上で馬を使ったほうが遥かに速い上に、日が暮れたら壁上からはとてもじゃないが穴の確認はできません
 馬を引き上げる機器もないですし、一刻の猶予もないという状況において原作の手段は最善手であったと言えます
Q.エレンのベルトの金具を壊したのはジャン? ミカサ?
A.誰かの仕業と断定するだけの材料が無いので不明
 エレンの根性をアピールするシーンである以上の意味はないという意見が多い
Q.43話で超大型巨人に食われたのはユミルと誰?
A.今のところモブキャラだと考えられる。立体起動装置を奪うためという意見が多い
Q.ライナーとベルトルトが以前にユミル似の巨人やベルトルトの家の窓から顔を見せた巨人に襲われたのは嘘?
A.回想シーンなので完全な嘘とは考えにくいが、未確定
Q.マルコを殺したのはアニ?
A.今のところ死因は不明
Q.獣の巨人は何者?
A.はっきりしたことは不明(言語や立体機動装置について質問していたから未登場キャラであるか、または、うなじに本体が居ないタイプの巨人という可能性もある)
Q.8巻(34話)の太陽が出てる方角が不自然じゃない?
A.作画ミスという意見が多い。シーン的に夕日をバックにしたかったのかもしれない。
4作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:22:02.56 ID:gAv6qKwD0
マリア−ローゼ間 約100km
ローゼ−シーナ間 約130km
シーナ−中央 約250km


ウォールマリア以内総面積(マリア地区面積+ローゼ地区面積+シーナ地区面積)
約720,000平方km

ウォールローゼ以内総面積(ローゼ地区面積+シーナ地区面積)
約453,000平方km

日本
約377,930平方km

ウォールマリア地区面積
約267,000平方km

ウォールローゼ地区面積
約257,000平方km

本州
約227,970平方km

ウォールシーナ内面積(シーナ地区面積)
約196,000平方km

北海道
約78,073平方km
5作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:56:21.68 ID:cROOHh37P
わろwwwwwwwwww

1000 作者の都合により名無しです sage 2013/05/14(火) 12:55:40.00 ID:o5oBHYcCT
>>995
お前の頭が狂ってんだよ
6作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:57:23.39 ID:/EVfWTul0
現実では誰も選んでくれない人たちだから漫画ではとことん選びたいんだよネ
7作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:01:16.28 ID:C3yP07gS0
>>6
ライナーの噴出すAAがあったら貼ったのに
8作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:01:19.50 ID:/tOlbkbT0
ローゼシーナ間を走って行くの大変そうだな。
9作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:02:10.42 ID:xIH2Z6o9P
ブスも最初はブスだったけど、10巻頃は「おい!ブ……なんでもねぇよこっち見んなよ//」ってなっちゃいそうw

つか、18号よりはアニの方が美人だと思うが
それは俺が鳥山画風の女にハマらないのと、アニが美人に見えないのは作者の画力の問題

つか、こんなとこで「低脳!」とか言って気が晴れるのか?
まぁ、おっぱいでも見て落ち着けよ
10作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:04:52.62 ID:/EVfWTul0
うーん、この
溢れ出る端末P臭、最後の一文でキメたつもりなんだろうか?
11作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:07:37.27 ID:Yo2nP2Nx0
>>1


サシャが一番(小声)
12作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:08:02.65 ID:LrkVPrNgO
ワシ鼻の女が美人扱いされてる漫画って今まであった…?
いや、絵的にはちゃんと美人に見えるよ、諫山先生!
でもあの鼻は、ある意味「美人キャラじゃないよ」って記号かと思ってたから、
みんなの間ですっかり美人扱いされてて驚いた

中学校ではその鼻の特徴すら消えいる
13作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:09:03.98 ID:sdKTPr+n0
アルミンとアニはクリリンと18号な感じでお似合いだと思うぞ
14作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:09:52.14 ID:TBZiWlv/0
サシャ、コニー、ジャン、マルコも何かしら謎があるのかね。
15作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:10:21.60 ID:OkJNjmq10
前スレでの揉め事をまだ引っ張ってくるとか
よっぽど悔しかったんだろうなあ……
16作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:10:55.32 ID:+F89T5PHO
>>1

腐れでもなんでもないけどエレンのヒロインって例えはしっくり来たけどな
ピーチ姫とか城戸沙織みたいなもんかと。
17作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:11:10.89 ID:cJsf1T0k0
末尾がOとPの奴はろくなやつがいない
18作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:12:24.99 ID:Yo2nP2Nx0
アニメ放送開始以降、他人を煽ることしかしない奴が増えたなぁ。
19作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:14:13.77 ID:IJ7oOxyD0
アニは鷲鼻でなんかハンターのパクノダを思い出す顔だから美人とは思わないな

女神クリスタちゃんなら分かる
20作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:15:08.74 ID:xBhJcRVaO
美人なんて設定でしかないだろ
俺はクリスタは爬虫類顔で苦手だし
21作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:15:24.69 ID:Yo2nP2Nx0
アニメのアニはクッソ美人でびっくりした。あんなのに組み伏せられたら惚れてまうやろ〜
22作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:16:26.92 ID:HNQyShxm0
アニメ見たけど結局

エレン キチガイ雑魚
ミカサ イケメン主人公

でおk?
23作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:16:44.66 ID:4hp/q+n60
ユミルが「大勢の人の幸せのために死んであげた」
あたりのエピソードが早く読みたい。
24作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:17:45.98 ID:nD7xLV39i
>>16 沙織さんは特攻隊だ、自ら赴くだけで拉致されているわけでは無い
25作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:20:46.07 ID:IJM+mn9o0
やけに巨人と関わりがあるコニーの存在が気になる
26作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:22:10.62 ID:qoaBnT6KP
コニーは馬鹿なままでいて欲しい
27作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:23:18.33 ID:Y/vnHCqg0
>>22
そんな言い草、努力した雑魚がかわいそうじゃないか
28作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:24:41.65 ID:FfLyDz2U0
コニーは明るいお馬鹿キャラだと思っていたので驚いた
村にいたコニーの母さんの巨人の話が今後重要になるんだろうな
29作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:26:26.72 ID:3DGgVMZ40
アニは最初は美人だと思わなかったが巨人になった姿を見て美人だと思った
巨人化してる時のほうが唇が魅力的
ライナーも見た目あんまり変わらないけどベルトルトは何故あんなことに…
30作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:28:48.86 ID:g+s/ujYH0
この漫画、一言で表すなら「陳腐」という言葉に限る(金払ってまで見る価値なし)

そして「あーだ、こーだ」言ってるおまえらの脳内は”快適”だと思うぞ?
31作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:29:35.17 ID:tJjzU/2GP
コニーはアニが巨人化して結晶になっちゃったこと知ってんのかな
ライナーベルトルトの巨人化も受け止め切れてない印象だし
アルミンたちもあえて言ってないかもしれない
32作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:30:51.41 ID:g1Sv6Po20
限るって・・・限られてもなあww
それも言うなら「尽きる」だろw
33作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:32:19.37 ID:ZH8R8ERCP
やっぱりエレンのベルトが壊れていたのは何かの伏線だと思うんだよなぁ
アニメでも省略できただろうにわざわざやってたし
34作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:32:32.16 ID:n6x1j77c0
>>28
う〜〜ん、話の流れ上ないんじゃないかな? 残念だけど
35作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:33:17.76 ID:n6x1j77c0
>>33
それも無いと思うよ?
36作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:36:57.62 ID:AsC850Gh0
風の谷のナウシカ
エヴァンゲリオン
VILLAGE
FRINGE

からか
37作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:37:30.17 ID:Yo2nP2Nx0
>>33
あのエピソードがいらないって…おま…
38作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:41:39.94 ID:143I6RBv0
もしアレをやった奴がいるとすればミカサだろうね
エレンが調査兵団に行きたいってのを親にチクッて辞めさせようとしてたし
エレンが好きで危険なとこに行かせたくなかったからとか
39作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:42:22.74 ID:qg6ktdoGP
ユミルは中身の無いアホ巨人から人間になれたパターンなんだろうな
40作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:47:38.00 ID:ZRK/B/Ny0
ユミルはどうやってクリスタを10位にねじ込んだの?
ユミルが手抜いたとしても、クリスタが11位にいなければダメなわけじゃん。
クリスタが11位獲れるとは思えないんだが。
41作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:48:22.56 ID:0Ri0xtyv0
基本的に、巨人って正面からまっすぐ向かってくるからな。
そうなると、うなじを狙いにくいわけで・・・
数が多いから、後ろに回っても他の巨人に捕まる可能性が高いし・・
結局、一撃必殺即離脱しかないんだよな。
だから、今の戦い方が良いのだろう。
奇行種もいて跳ぶのもいるから、落とし穴は難しいし・・・・
42作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:51:51.37 ID:NGcXTTlzP
>>40
ライナーがアルミンの荷物担いだみたいに見えない所で
ポイント稼げる目標をわざと見つけられるように細工するなど
お膳立てしてたとか

そして10位をどっちにするか悩む位まで並んだときに
ユミルが教官に不遜な態度を取れば協調性なしのポイント減で
クリスタが繰り上がる
43作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:55:51.48 ID:1BwAbgGH0
今日届いた1巻〜10巻まで緩急をつけて読破中
立体機動術で弁当を買って食べながら読破中
しかし物を食べながら読む漫画では無いな
物を食べる自分と…人間を喰う巨人がダブる…
吐き気がして喉を通らん
44作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 13:57:53.00 ID:qg6ktdoGP
俺もしばらく食欲無くなったわ
生物感の無いスナックみたいなものばっか食ってた
45作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:05:11.64 ID:Yo2nP2Nx0
コアラのマーチやキャラクターグミとかを食べながら読むのおすすめ
自分が巨人になった気がしてくる
46作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:05:23.74 ID:TWZTXu3/O
>>43
10巻まで読み終えたら1巻からコマチェックする作業が始まります
実質20巻読むことになります^^
47作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:06:37.35 ID:WZdHhREP0
夜寝る前に読むのがおぬぬめ
読後に歯磨きや風呂にはいって
窓を開けて外をじっと見てると怖くなってくる
48作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:07:13.14 ID:14G4h4qGO
逆に食欲わく人もいるけどな
「食事」をグロテスクに強調して描く作品を見た後は、大体の人が
食欲が増進するか減退するかに分かれる。ちなみに俺は酒が進む
49作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:07:48.64 ID:N1/vu55QP
>>11
声を大にして言えよ。
もっと胸はって言えよ。
サシャ・・・好きだあああああああああああ!
50作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:08:02.97 ID:gPCLLKnZ0
この程度のグロで食欲なくなるとか異常だろ
51作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:09:59.34 ID:1BwAbgGH0
やっぱり皆も食欲無くすかw
10巻読むために弁当3つも買って…まだ残り2つもあるから暑いけど服着るわ
全裸で食べてるから巨人とダブりやすいのかもしれんw
ちなみに只今5巻目に突入
ミカサちゃん可愛いよミカサちゃんw
52作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:11:10.54 ID:OkJNjmq10
食いすぎだろデブ
黙って読み終わってから来いよデブ
53作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:12:33.39 ID:xIH2Z6o9P
>>38
俺もそれ考えたけど、あれ下手したら死んでたぞ?
あれがミカサの仕業なら怖過ぎw

あ。俺ID:xIH2Z6o9Pね
携帯差別みたいの一々うざいわ
どっちつかったっていいだろ
54作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:14:07.68 ID:ZRK/B/Ny0
ユミルはどうやってクリスタを10位にねじ込んだの?
ユミルが手抜いたとしても、クリスタが11位にいなければダメなわけじゃん。
クリスタが11位獲れるとは思えないんだが。
55作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:16:13.25 ID:Fbl1NmTBO
むしろビーフジャーキーとかサラミ食べたくなるわ
56作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:17:15.36 ID:xIH2Z6o9P
>>53
壮絶に勘違いしたw
詳しく無いからすまん
57作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:20:54.95 ID:xIH2Z6o9P
>.40
戦闘面は並で後は座学か裏口とか?
58作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:22:18.75 ID:jmEL4VcZP
あの母親食ったやつの食う前にグシャっ(多分食う前に死んでる)
って描写は親切だったな
いきなり生きたまま噛み千切る系はきついわ
59作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:23:33.35 ID:143I6RBv0
教会で聞き耳立てて、その後クリスタに付き添ってるんだから
クリスタを守るよう指示されて、憲兵団で安全な場所に居れるよう教会側が根回ししたんでしょ
催眠のようなもので巨人を操ってる奴らがいるのかね
60作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:25:25.58 ID:gPCLLKnZ0
教会とユミルは繋がってそうだな
61作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:29:43.59 ID:LrkVPrNgO
>>54
その疑問しょっちゅう出てて色んな意見があるけど、「漫画だから…」ってのが自分は一番しっくりくるわ
アルミンが10位以内なのも絶対におかしいじゃん
いくら頭がよくても、肉体を酷使する兵隊としての順位なんだからさ。

だから「漫画だし細かいところ気にするな」
62作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:30:55.59 ID:9viON3QxP
>>54
11位だったんじゃね?
としか言えん
63作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:31:36.92 ID:OkJNjmq10
>>61
よう、アルミン
おまえは10位以下の雑魚だろ
何食わぬ顔でトップ10に入ってる事にしてんじゃねーよ役立たず
64作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:33:20.69 ID:9viON3QxP
アルミンは340位以内になんとか入れた程度だろ…
65作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:33:49.18 ID:k+4sl0pVO
みんなマルチコピペに反応してあげるなんて優しいな…w
66作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:33:53.90 ID:jmEL4VcZP
何で立体機動なんて現代の技術でも作れないもの作れるのに
アレは作れないんだとか言い出したらキリ無いしな
67作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:34:32.42 ID:rJRKmMJn0
アルミんは座学トップなんだっけ
体力無しでも平均すればそこそこの順位なんじゃね?
68作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:35:55.16 ID:KamOj1YKP
63が言ってくれたけどアルミンは10位以内にはいってないよ

1位ミカサ
2位ライナー
3位クソベルト
4位アニ
5位エレン
6位ジャン
7位マルコ
8位コニー
9位サシャ
10位クリスタ
69作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:35:57.80 ID:TWZTXu3/O
さすがにレスを間違えただけでは
マジで10位以内と思ってるならやばい
70作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:36:20.42 ID:9viON3QxP
アニが立体起動以外は意味がないってサボって4位に入るぐらいだし、座学も大して反映されないんじゃないかな
71作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:37:05.87 ID:D/Za1LFW0
座学がトップ名だけの頭でっかちが前線にのこのこ出てくるなよ
72作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:39:00.97 ID:yGDQkDkf0
やっと録画してたアニメ6話分みれて思ったんだけどこのミカサ回想シーンで
仲間やられてプッツンしててめぇがてめぇが言ってる悪党と
対女型戦で班員やられてエレンがオアエアオアエア言ってるのだぶるなあ
43話でライナーにでけえ害虫駆除してやるって言ってたのと
たまたま人と格好がにてただけの有害な獣を駆除したってのも
なんか・・・似てませんか・・・?それにしてもアニメいい出来だなあ
73作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:39:24.22 ID:LrkVPrNgO
きゃー!
きゃー!
何回も読んだのに、本気で勘違いしてた!
頭やばいです、役立たずです、自分はゴミでカスす、ごめんなさい

でもクリスタ11位は「漫画だし…」って見解でもいいよね?(;_;)
74作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:40:07.48 ID:rJRKmMJn0
対人格闘術が意味が無いって言われただけで、
立体機動術以外が意味が無いってわけじゃなかった気がする
75作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:40:45.01 ID:9viON3QxP
>>72
似てるというか、まぁそれがエレンの一貫した性格ってだけでは
76作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:41:11.13 ID:D/Za1LFW0
お前クリスタみたいな天使は保護すべきだろ?
10位以内に入れて安全な憲兵団に行かせようとするのが人類の総意だ
77作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:41:44.20 ID:LrkVPrNgO
>>65
アニメスレで邪険にされてたので可哀想に思ったんだが、自分のオツムの方がずっと可哀想だった
78作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:43:48.61 ID:9viON3QxP
>>74
実際どの程度の差があるのか不明だけど、アニは点数の高い立体起動じゃなきゃやる意味がないって言ってたよ
だからこそ、立体起動が得意な人間が優先的に内地に行ける現状にエレンが憤ったわけだし
79作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:44:12.62 ID:utJQPqsP0
手の込んだ世界観をつくりながら全く物理法則がない感じ
これ仮想現実オチだな
ライナーが言ってる故郷ってのが現実世界
間違いない
どうだおまえら
コピペしていいよ?

まとめにあったアンチの適当な予想だけど
これと似た感じのオチになりそうな予感
ループとどっちがひどい?ってレベルだな
80作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:45:04.27 ID:OkJNjmq10
そうですね
81作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:46:36.69 ID:rJRKmMJn0
>>78
ある程度ポイントの配分はあって、立体機動が一番ポイント高いって感じなのだろうね
82作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:47:14.11 ID:TBZiWlv/0
クリスタて世界の秘密を喋る権限を持っているのに、なんで兵士になんてなってんだ。
教団がどっかで保護しないとヤバいんじゃないの
83作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:48:59.22 ID:Fbl1NmTBO
というかあくまで漫画なんだから現実的にはあーだこーだとか言っても仕方なくね?
84作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:50:13.98 ID:9viON3QxP
>>82
知る権限があっても何も知らないからいいんじゃない?
権利を持ってるのがクリスタだけなら問題かもしれないが
85作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:51:22.90 ID:jmEL4VcZP
>>79
まあ外の世界=全く別の世界で、そこから来てるやつらが中身のある巨人説ってのは
結構説得力あるからな
ただ別にループでもなんでもいいんだけど、この世界の真相とやらは
なるべく驚くようなものであってほしいわ
86作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:51:39.85 ID:AKoyl79I0
>>33
亀レスだけど普通にミカサが壊したんだと思ってたわ
できれば調査兵団に入れたくなかった方向性で読むと色々辻褄合うと思うんだけど。
87作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:52:01.78 ID:+LjxrlRmP
>>82
なんでってクリスタは秘密をまだ何も知らないし
レイス一族のことは一族内でまかせてるんだろうから
妾の子が兵士になって死のうが別にいいんじゃないの
他に秘密を伝承する人間がレイスにはまだいるんだろうし
88作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:52:25.51 ID:g1Sv6Po20
アニとライナーとベルトルトもなんで兵士になってんだろね
89作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:53:10.32 ID:qgUguynfO
エレン<で、でたーwww頭いいからって軍師気取って前線に出てくる奴www
90作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:53:57.10 ID:rJRKmMJn0
>>88
ユミルみたいな巨人になれる人間の捕獲と
人間側へのスパイ行為なんじゃね
91作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:56:37.27 ID:OkJNjmq10
憲兵になって壁内組織に浸透するのが当初の目的だったけど
エレンゲリオンのせいで目的が変わったんじゃね

まあ来月号である程度わかるんだろうけど
92作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:57:09.25 ID:8eqhnb4E0
画力が「2」なのでグロさが半減している
93作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:58:07.83 ID:9viON3QxP
>>86
でも、それなら読者にわかりやすくやると思うんだよね
今より後であのベルトは○○でした!って明かされたって、今更感がひどいし
94作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:58:31.60 ID:qg6ktdoGP
いやあの世界だとむしろ中途半端な戦闘力持ってるやつより
頭良くて臨機応変に色々出来るやつは重要
中間のやつは犬死にの可能性9割だからたw
95作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:58:49.18 ID:g1Sv6Po20
>>90
> ユミルみたいな巨人になれる人間の捕獲

なるほど
やはりエレンやユミルを連れ帰ることが大きな鍵になりそうだな
96作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:58:51.74 ID:xwZ87mHP0
サル巨人が鍵になりそうだ
今まで人間に会った事がなさそうでありながら
知識は深そう
別世界から来た?
97作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 14:59:32.28 ID:N1/vu55QP
>>40
オレも同じ考え。
だから合理的な理由として、
クリスタの出生の秘密を知ってる訓練兵団の上層部が
安全な憲兵団に入れるように10位内に順位工作したんじゃないかと思ってる。
98作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:00:41.16 ID:WZdHhREP0
クリスタが11位になれると思わないとか言われても
他に11位になれそうな候補がユミルを除いていないのでなんとも言えない
99作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:01:54.63 ID:rJRKmMJn0
>>95
アニもライナーもエレンを連れ帰ろうとしてたしね
何の為かはまだわからないけど
100作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:03:22.23 ID:qg6ktdoGP
あの猿はネトゲで課金しまくってるチート野郎だと思う
101作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:04:16.71 ID:8eqhnb4E0
猿は普段は礼儀正しい人間
102作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:07:21.71 ID:TBZiWlv/0
猿はライベルト、ユミルのいる付近にも巨人いっぱい引き連れてきて死んでも構わないと思ってるみたいだし、
壁内の人間とは全く関わりのない奴なのかね。
103作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:09:25.52 ID:eD/gp2vX0
立体機動装置での移動について前も質問したがスルーされたので再度
あれは@ワイヤーを巻き取ることだけで移動
それともAガス噴射での機動+ワイヤー巻取りでの移動
どういう仕組だと思ってる?

「ガス」の使用用途がイマイチ分からない
切れると巻取りが出来ないって描写があったから巻取りのみに使ってるんだろうか
つまり、@か

@の場合
A        B
A点からB点へアンカー発射、ワイヤー巻取りでB点へ到達
直線での機動しかできない

Aの場合
A        B
    C

A点からB点へアンカー発射、ガス噴射でCに方向修正しつつワイヤー巻取りでB点へ到達
A→B間の移動がやや曲線的になる
104作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:11:16.93 ID:jmEL4VcZP
なんかどうもあっちの世界(アニ達の世界)にも巨人は
普通にいて、人類の脅威っぽいよね
それを楽しんでるのがサルかな
105作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:11:31.26 ID:tJjzU/2GP
>>86
エレンがひっくり返って大怪我したときに
特にミカサが自分の行いを悔いている描写がない点と
今月号をはじめとしてミカサはどこにエレンがいるかより
自分がエレンの近くにいられるかどうかを最重要視してる点を考えると
ミカサの線は薄いと思うんだけどどうだろう
106作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:12:21.14 ID:3DGgVMZ40
ライナー達がエレンを連れてったのは何かエレンじゃなきゃいけない理由があるのかもしれないが、
ユミルに関してはまたちょっと理由が違う気がする

ライナー達も知らないことをユミルは知ってて、それを聞き出すためでもあるんじゃないのかな
ライナーの子供時代の友人の仇でもあるようだし
ライナー達が巨人になる以前からユミルは巨人だった訳で、
もっと巨人の原初というか…そういう家系なんじゃないのか
ライナー達にも読めない文字が読めたりするし
巨人がユミルの民とか言いながらひれ伏してたイルゼにもそばかすがあったよね
107作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:13:59.43 ID:9a1cgB0Z0
壁内はもう一つあったッッ
ってのは4割ぐらいの確率であると思う

猿はそっちの人間でその壁内には立体機動装置はないと
108作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:14:17.88 ID:8eqhnb4E0
ライナーとベルトルト(そしてアニも)はエレンの親父によって巨人化できるようになったんだろ
常識的に考えて
109作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:15:16.00 ID:xIH2Z6o9P
>>58
食膳のグシャで視覚的に若干救われたけど、「行かないで」を押し殺したのが精神的にキツイからプラマイ0
110作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:15:45.15 ID:WZdHhREP0
ライベルアニたちスパイは5年前に壁を壊すと同時に侵入したと考えられてるんじゃなかったか
グリシャが外をウロチョロしてたならあり得る
111作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:16:12.18 ID:rJRKmMJn0
>>103
・ガスを燃料にワイヤーを巻き取ってる
だと思う
112作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:17:33.07 ID:143I6RBv0
>>106
巨人になれるエレンと人間が上手くやってるから
エレンを故郷に連れ帰って人類殲滅じゃなく融和の方向で行けるんじゃないか思ったんじゃね
そのためにどうしてもエレンを連れ帰る必要があると
113作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:18:53.32 ID:jmEL4VcZP
こっちの人類絶滅させれば故郷に帰れる、が
エレンをどこかに連れていけば代用出来るんだろ
それが何なのか
親父との契約なのかなんなのか
114作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:19:36.50 ID:tJjzU/2GP
>>103
ガスはワイヤー巻き取りオンリーだと思う
立体機動装置の図を見ると、ガスの噴出口は可動しない背後に向いた小さなノズルしかない
これだとガスの反作用は真正面に飛ぶのにしか使えず
例えばリヴァイが女型の両目に剣を突っ込んで
その後垂直に飛び上がるシーンが出来ないと思う

曲線的な動きについては
ペトラとオルオが最初に女型の両脇の筋肉をそいだシーンのように
アンカーを差した場所を中心に遠心力で円運動してるのでは
115作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:20:40.25 ID:9viON3QxP
>>112
巨人になれるエレンと人間が上手くやってる経緯はライナー達も見てるから、エレンを故郷に連れ帰るのは関係ないんじゃないか?
116作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:22:54.97 ID:jmEL4VcZP
あーでも親父が黒幕ってことはないか
壁崩壊の日それなりにおかしくなってたっぽいもんな
117作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:23:43.34 ID:xIH2Z6o9P
>>105
同じく
みんな深読みし過ぎ

あれは兵士になりたいエレンの絶望と不屈の根性で本来無理な事を努力と根性とブレない目的意識でやって見せた演出に過ぎない
そこにミカサの工作とか、一々一石二鳥以上の意味を持たせてるわけ無いじゃん

演出として良かった以上、他に理由なんて無いだろ
面白くするのが漫画なんだから只の演出
118作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:23:49.13 ID:rJRKmMJn0
>>106
ユミルっていうのは名前じゃなくて一族の部族名的なもので、
ライナーの仇の巨人はユミル本人確定じゃなくユミル一族(本人含む)だと思うよ
119作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:24:00.44 ID:ugiu5eeg0
ミカサはああ見えてエレンが死んだと知っても仲間を助けるのに尽力した子
エレンの危うさが心配で仕方ないけどうざがられてもとにかくついていく
ミカサかわいいです
120作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:24:07.44 ID:GcdVY6mR0
>>107
ブチャラティ乙
121作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:24:11.71 ID:eD/gp2vX0
>>111,114
やっぱ巻取りのみかー
左右のアンカーを打ち分けて柔軟な動きをしてる描写もあるしね
それにしても、あのアンカーの切れ味というか刺さりっぷりは異常w
何にでも刺さるw
122作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:26:04.25 ID:rJRKmMJn0
>>121
壁でも家でも木でもささるもんなw
街は穴だらけw
123作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:26:43.69 ID:143I6RBv0
>>115
経緯を話しただけじゃ信じない固い連中もいるかもしれんし
エレン連れ帰ったほうが説得力あると思うわ
124作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:26:48.29 ID:nFZeO+dK0
>>119
エレンが本当に死んでいたとしても
あの振り切りようだとその方が良かったかもな
まああの状況だといくらミカサでも助かったかどうかは分からんが
125作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:29:21.23 ID:qg6ktdoGP
その話で思い出したわ
基本漫画なんだしオモシロけりゃなんでもいんだよと思ってるが


ガスを一か所に集中してそこ囲まれたらヲワタは流石にアホ過ぎると思った
126作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:30:42.93 ID:iBc7QTRh0
エレンが外の世界に強くあこがれたのは、外の世界の住人=巨人だったから、だったりして。

無用の悲劇と人類の保護のために一部の巨人が壁になって人類をかくまったのに
調査兵団とか結成して巨人狩りとか始めちゃったので
壁になった人たちが怒ったとかだったりして。
127作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:30:50.61 ID:9viON3QxP
>>123
いや、経緯を話すとかって話ではない
128作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:32:42.50 ID:IosXmgJdO
よく見かけるライナー達は順をおって説明すればとあるが結果は同じだよな
原作なら「俺達は5年前…」→「この裏切りもんがぁ」
「お前の母を殺したのは…」→「この裏切りもんがぁ」
「アニは俺達の仲間で…」→「この裏切りもんがぁ」
「回想シーンだがあれは嘘だ」→「この裏切りもんがぁ」
「俺達は悪くない!悪いのはあの猿巨人だ」→「この裏切りもんがぁ」
「真実は来月号で説明するから話を聞いてくれ」→「この裏切りもんがぁ」
129作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:34:21.95 ID:/tOlbkbT0
>>40
クリスタとのSMプレイの間に訓練も混ぜて鍛えてたに一票。
130作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:34:41.82 ID:ugiu5eeg0
>>124
吹っ切れてるようで実は混乱して無茶してたね
あのまま死んでたと思うからゲリオンが来て良かったよかった
131作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:35:43.70 ID:3DGgVMZ40
>>112
そんなぬるい理由じゃないんじゃないか
人類は放っておくとこのままどんどん内部から巨人化して
最終的にすべて巨人になるだけだったから殲滅するつもりだったけど、
エレンがいればそれを防げる(例えばエレンの体から抗体を作れるとか)
何か確固たる理由があるんだと思う
>>118
巨人はザコもみんな見た目の固体識別はできると思ってたから
ユミル一族の見た目が全部そっくりという発想は考えてなかったわ…
仇の巨人が同期のユミル本人ではない可能性もあるってことか
132作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:37:14.87 ID:/tOlbkbT0
>>122
壁にもザクザク刺さってるから宗教が発狂しかねんな。
133作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:38:36.92 ID:xIH2Z6o9P
>>125
100年振りだから許してあげてw
実際、津波来たメルトダウンオワタの方が笑えねーし
134作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:38:59.95 ID:tJjzU/2GP
アンカーやガスもそうだけど一番漫画の都合に助けられてるのは
アンカーの射出装置だと思う
手に持った拳銃を目標に当てるのすら難しいのに
空中で腰のひねり(剣のトリガーや足のベルトでも
装置自体をある程度指向させられるかもだけど)で
射出装置を正確に目標に向ける必要があるから
現実にやったら難しいなんてもんじゃないよね
135作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:40:06.44 ID:rJRKmMJn0
>>131
エレン、アニとか他の巨人化出来る人間は顔や体型にある程度面影があるのに、
ユミルはそれが無いから、同じ巨人でもまた別種族なのかなとw
136作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:41:15.56 ID:143I6RBv0
>>131
>>106と併せ読むと、そういう可能性もあるなあと思う
俺は、壁内の巨人はエレンの父親が巨人の研究から治療薬を作って、それを使ったから突然変異的に巨人化したかもと思ってる
137作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:43:12.11 ID:/tOlbkbT0
>>125
屋根に物置作って補給品置いとけば話は速いしな。
あとは立体起動装置使わなくても安全に通れるルートや大通り防御用の火砲が無いとか襲われる事前提の都市にしては防御が手緩い。
138作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:45:43.81 ID:qoaBnT6KP
ライナーがちゃんと説明してくれればなあ
わかるだろ?じゃねえよw
139作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:46:22.55 ID:jmEL4VcZP
基本的に巨人対策に有効な措置は講じてはいけないルールだからなw

なんかどうもそこらへんもゲームみたいな感じなんで
誰かがやってるゲームっぽいよな
猿はプレイヤーの1人
140作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:47:49.00 ID:9a1cgB0Z0
>>125
これを教訓に民家の屋根とかに
1人が壁を登り切れる分の非常用ガスボンベを設置しておくべきだな
141作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:48:39.45 ID:LrkVPrNgO
>>133
五年ぶりだぉ
142作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:49:36.57 ID:xIH2Z6o9P
>>137
昔は有ったかも知れないし
只でさえ兵士の維持に使う税への反発も大きいんだから縮小されたのかも

壁が有れば巨人は入って来れないんだから
143作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:52:28.36 ID:9a1cgB0Z0
>>138
今のエレンの知識でわかることなのか
それとも父の言っていた彼らの記憶とやらなのか
144作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:52:59.43 ID:xIH2Z6o9P
>>141
5年前なんて捨て地区の話でしょ
みんな巨人を見た事も無いしあんなに大きいとは思わんかったし、あんなに群がってくるとは思わんかったし、寄って来るとは思わん勝ったし
145作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:54:56.94 ID:0Ri0xtyv0
確かに、壁の中を要塞化しとけば良かったかもな。
その準備が期間はあっただろうに・・・・
146作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:57:23.40 ID:vPnXj7sUO
来るだろう、想定しながらも100年平和だったわけだし
いざ実際に壁が破られたら、想像と違うことはあるだろうな
街の作りひとつとってみても
147作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:59:15.67 ID:qg6ktdoGP
あそこ突破されると実質ウォールローゼも突破されて人類終わるんで
防衛予算は惜しまず使ってほしいとこだけどなあそこの人類としてはw
調査費用は確かにあのずさんな調査には使ってほしくないが
148作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 15:59:18.09 ID:LrkVPrNgO
ユミルがクリスタ探して訓練兵になったのって、レイス家云々に関わる打算じゃなくて、いやそれもあったにしろ、本音では本当に「友達になりたかった」からなんだよね?
クリスタは、ユミルが巨人化した時、それを確信したから感極まって叫び出したんだよね?

いい話だわぁ、グスン…と思ってるんだけど、
もしかして全然違う?
149作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:00:13.51 ID:xIH2Z6o9P
だから現実的に福島の原発だって考えられない程の無防備だったじゃん

所詮直面しないと本当の怖さは計り得ないんだよ
机上の空論には限界がある
結果論なら誰でも正解が分かるって目付きの悪いチビも言ってた
150作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:05:42.62 ID:jmEL4VcZP
何かどうもさっきから噛みあわんな
一応あれは5年前に巨人の侵入を許して人口を2割失った人類の話なんだぞ?
福島とはスケールが違うぞw
151作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:08:05.73 ID:LrkVPrNgO
シガンシナは100年ぶりというか壁生活以来初めての巨人襲来だったから杜撰なのは仕方ないとして、そっから5年あったんだから、シガンシナの経験を活かして、今はシガンシナと同じ役割を持ってるトロスト区をもっと工夫しとけなかったのか…?ってことでしょ

固定砲とか進化したみたいな記述がどっかにあったからもちろん努力はしてたんだろうけど
152作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:10:03.29 ID:qoaBnT6KP
まああんな状況でも防衛費のために税あげますってのがすんなり通らなさそうなのが人間でしょう
管理の手間や予算の問題で実現できてない防衛策がいっぱいありそうだわ
153作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:13:12.97 ID:xIH2Z6o9P
>>150
規模の問題じゃない
>>151の言うように備えてはいるだろ
ただ、直面しないと読み切れないって言ってんの

人口2割って間引き含めてだろ?
食われただけじゃなくて、食わせた人数込みっしょ
154作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:18:51.15 ID:RIBR81vU0
>>152
豊かな現代でももしもの為の設備投資が通らない事はよくあることだけど
特に進撃世界はただでさえ貧しそうだしな
155作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:20:54.27 ID:uh18CmkQ0
>>125
あれは一応何カ所か分けてあるんじゃないか?
あんまり分割しすぎて、備蓄が所々でなくなる方が危険な気もする
あると思ってたら補給所がガス切れだったは致命的だし
切れても少しの間は耐えられる種類の補給物ならバラす利点が大きいけど
切れると即死亡の場合大量に置いてあんまり分割しない方がマシなんじゃね
156作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:21:44.22 ID:qg6ktdoGP
にしてもアホだけどなw
ガス一か所に集めてそこ囲まれてヲワタは
あんま金掛けずに対処出来そうだし

まあ演出の都合だから別に良いんだけど
157作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:21:50.81 ID:LrkVPrNgO
まぁ確かにシガンシナ襲来は藪から棒過ぎて、戦闘なんてまともにしてなさそうだよな
ほとんどの兵士がハンネスさん同様にビビっちゃって逃げるだけで精一杯だったんじゃない?
だからトロスト区に活かすべき実戦経験があんまなかったんじゃない
158作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:30:05.97 ID:xIH2Z6o9P
>>156
一箇所な訳は無いと思う
壁の中どんだけ広いと思ってんだ?
燃料尽きかけて目当てに向かった補給拠点がダメだったってだけなんだと思う

かといって他の補給拠点までは持たないって状況だろ
159作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:35:56.36 ID:qoaBnT6KP
街の防衛にあまり意味がないのも問題か
穴塞ぐ作戦がない以上侵入される(=壁壊される)時点でそこは放棄せざるをえない
市街戦は市民を逃がす時間稼ぎでしかない
…人類ほんと詰んでるな
160作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:36:42.89 ID:LrkVPrNgO
出っ張りの街って、どれくらいの面積?
23区くらいかな?
作中だと絵によって壁に対する比率がバラバラ過ぎてイメージが掴めない
161作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:37:14.50 ID:qg6ktdoGP
壁の中広いって言ってもディズニーランドくらいだろ
162作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:40:36.43 ID:LrkVPrNgO
日本地図との比較を見たら、ローゼからシーナが、名古屋から大阪くらいに見えたから、ねずみの国よりはもうちょっとありそう…?
163作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:43:20.51 ID:xIH2Z6o9P
>>161
え?
出っ張りが?それとも全体が?

どっちにしてもその判断マジですか?
164作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:45:10.01 ID:0Ri0xtyv0
実は、巨人は塩を独占したいある組織によって作られたのかもな。
この世界では、塩は貴重品でおそらくは高額。
だから、海にまで人類を生かせないために壁の内側に閉じこめたと・・・
165作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:45:24.55 ID:uh18CmkQ0
>>159
個々の巨人を倒すことはできても勝つことはできないというのがエレンゲリオン以前の絶望感の源泉だしな
リヴァイやミカサみたいな個人がどんなに強かろうがほぼ無限に湧いてくる以上勝てない
兵器や軍事的にそこまで発展しないのもそういう諦めのせいかもな
166作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:48:48.55 ID:AKoyl79I0
>>163
このスレでも比較画像何度も出てたような。
まとめサイト好き嫌いあるから自分で「進撃 日本地図」とかでググってくれ
167作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:49:29.14 ID:AKoyl79I0
ごめん>>163じゃなくて>>161だった。
168作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:50:37.57 ID:jmEL4VcZP
あのでっぱりの大きさはバチカン市国くらいでディズニーランドくらいって考察はあるだろ
169作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:51:37.72 ID:xIH2Z6o9P
>>164
巨人が居て外に出れないから貴重なんだが…
その考えじゃ因果逆になっちゃうよ
170作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:54:58.37 ID:GQ9y+5jT0
トップ10の上位に巨人が4人、11位も巨人ということは
104期は大体15位くらいまでの人が例年なら10位に入れるくらいの実力と考えていいのかな?
171作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:56:19.07 ID:0Ri0xtyv0
>>169
だから、巨人に狙われない方法を持ってるとか・・・
172作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 16:57:26.01 ID:CdE/GAkEO
>>161
>>4に面積の比較あるぞ
173作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:01:08.39 ID:Yo2nP2Nx0
本当に危機感がないんだったら、調査兵団の活動資金増額とかしないだろ
174作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:01:42.08 ID:xIH2Z6o9P
>>171
100年前に作られた壁は壁自体が巨人だよ?
遠回りで壮大過ぎるだろw

閉じ込める為に壁って、壁なきゃ食われて死んでまうがな
175作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:03:24.92 ID:KgztLNC/0
>>170
別に巨人だから成績いいわけじゃねーだろハゲ
ライベルアニはガキの頃からスパイ訓練
エレンさんは努力の結晶
176作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:06:32.64 ID:Yoh/flS00
壁は全部が巨人なのかな?
シーナとか出っ張りの街の周囲の壁だけな気がする。大事なとこだけ巨人で補強。
177作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:07:50.88 ID:xIH2Z6o9P
>>173
俺、今「堂々巡り」って言葉を強烈に体感させられてるわw

難度も言ってるが、危機感持ってやってるでしょ
想像と現実は違うって言ってんの
大震災の恐怖を実際自分で体験した人の備えと、危機感は有っても伝え聞いただけの想像で考える対策じゃ同じレベルまでいかないでしょ
178作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:07:58.96 ID:LrkVPrNgO
>>168
そうなのか
だとしたら相当狭い…
その範囲内で山だの川だのがあるのか
179作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:08:24.56 ID:GQ9y+5jT0
>>175
だから例年はそういう特別な訓練してきたようなやつはいなかった訳じゃん?
エレンはまぁともかく。
180作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:08:46.67 ID:uh18CmkQ0
エレンさん巨人扱いされるけど訓練兵時代は普通の人間だから…
あの注射が巨人化抑圧の薬で元々は巨人だったとかでない限り
181作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:10:25.46 ID:rJRKmMJn0
>>178
川はともかく、訓練兵時の山は出っ張りの中じゃないでしょ
182作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:14:39.48 ID:qg6ktdoGP
>>176
多分全部だろう
あの高さと厚みの壁自体あの人類にはオーバーテクノロジーだし
183作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:15:41.19 ID:A8Aa+gAeO
巨人になれる人間は変身以外には高速回復しかないんじゃ?
184作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:17:01.31 ID:E7c+/yqC0
例年に比べたら実力はあると思う。
なんせ壁壊された後だから訓練のカリキュラムとかも変えてそうだし・・・
185作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:17:07.34 ID:Yo2nP2Nx0
ときどき出てくる無茶な擁護をみると、こいつらウォール教の信者じゃないのかと思えてくるわ。
186作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:18:02.69 ID:eD/gp2vX0
作れる技術があったとしても、防衛戦しながら作れるわけがないからなw
元々存在していたって設定しかない
何故か扉はオープンにされていて、かつ中に巨人なしというご都合設定にはなるが
というか、あの円周で入れるところを発見した人類がすげーわ
確か、半径480kmで円周は3000kmだったか
187作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:18:36.75 ID:9viON3QxP
まぁシガンシナで事態に直面したエレンですら、訓練兵がやる気になるだけで、「勝てる―」とか思っちゃうんだから、いろいろと想像が行き着かなくて起こる不備はあるだろうさ
188作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:18:46.22 ID:rJRKmMJn0
万里の長城もびっくりだ
189作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:19:26.92 ID:tJjzU/2GP
>>168
どこで出てたかkwsk
190作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:21:01.39 ID:uh18CmkQ0
小説で出てきた巨人信仰してた宗教って本当に根絶されたのかね
191作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:23:14.29 ID:LrkVPrNgO
>>181
山っていうのはミカサの生家を思い浮かべてたんだけど、(山育ちだと言ってたし)あれは森か
子供の足で半日かからず行けるくらいだし(エレン家→ミカサ家)大したものではないんだなきっと

出っ張りの街は意外と広いのかなと思っていたけど、狭いなぁ 実に狭い
192作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:23:19.54 ID:xIH2Z6o9P
俺は一般巨人は巨人化して同化しちゃって理性の無くなった元うなじ人間だと思ってるんだけど、うなじ巨人と一般巨人は別ってのが有力な説なん?
193作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:24:17.76 ID:oeSVZSEu0
進撃小説は同人誌レベルの扱い
せめて小松左京の協力監修があれば別だが・・・
194作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:25:04.68 ID:x3EvCpg20
立体機動誕生秘話も普通に漫画化しろと
195作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:27:00.45 ID:/tOlbkbT0
>>184
アルミンが5年前は立体起動の技術がどうこう言ってたし禿教官現役時代より全体的に強くはなってるんじゃね?
劇中だと流石にキルレート30:1には見えんし。
196作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:27:59.77 ID:LrkVPrNgO
ずっと思ってるんだけど、登場人物がいちいち「立体機動装置」ときちんと言ってるのが、
長くて言い難くないの?と思う
みなさん、イカした略語かニックネームをお願いします
197作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:28:53.26 ID:rJRKmMJn0
>>191
森or林だと思うなあ

>>192
コニーのカーチャンみたいな着ぐるみってより変化みたいなパターンもあるし、
別なんじゃないかな
198作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:28:54.47 ID:eD/gp2vX0
>>193
小太刀右京じゃねーかw
名前似てるけど、小松左京はSFの大家なんだね
199作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:30:34.14 ID:qg6ktdoGP
立体機動自体作者がイケてる!と思って付けたんだけどなw
200作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:31:37.03 ID:tlAv06iP0
>>176
中にいっぱいのベルベル…(中略)さんがつまってないとすると
総延長7000km×幅8m×高さ50m=28億立方m(リューベと言うと通っぽい)
10トンのダンプカー5億台ってとこかな
ちなみに富士山が1000億リューベだそうですw
201作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:32:21.13 ID:WZdHhREP0
>>199
なんでも略すのがカッコいい年頃なんだよきっと
202作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:33:44.24 ID:xIH2Z6o9P
>>196
銛引っ張り
203作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:34:54.85 ID:xIH2Z6o9P
>>202
略して銛ッパ
204作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:35:57.52 ID:LrkVPrNgO
>>192
諸説あるけど、普通の巨人は普通の人間を材料にした人造兵器、知性巨人はなんかもっと特殊な能力を持った人
ライベルアニ・ユミル・エレン・猿は、それぞれ別モノか別勢力

って意見が多い気がする

知性巨人になれず、巨人の体にとりこまれたなれの果てが普通巨人という説もよく見るけど、それだと普通と知性で見た目に違いがありすぎる気が自分はしている


なんか答えになってないかも、ゴメン
205作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:37:03.00 ID:tkTw/IsiO
川を出っ張りの街に全て通すという灌漑技術もすごいな
206作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:37:40.50 ID:tlAv06iP0
>>196
Tri Axis Moverでどや?
207作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:37:48.69 ID:Yo2nP2Nx0
>>191
アニメの話になるけど超大型巨人が出現した時に全体図が映ってた。
一緒に映った超大型と比較するとかなり狭いというのがわかる。
208作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:38:37.38 ID:eMe9KZk+0
その話だと、エレンが疲労困憊で巨人化した時にただの頭の悪い通常種になったのが引っ掛かるんだよね
ただあれも再生能力がなくなってたりしたからあの精神ひきこもり状態=通常種ってのも考えにくい
通常種の再生能力が無限か有限かも明示されてないんだけどさ
209作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:41:32.58 ID:xIH2Z6o9P
>>204
制御出来たらうなじ巨人になれて、制御出来ないから身体も訳分かんなくなる
で、溶け込んだとは言え、元はうなじ巨人だから相変わらずうなじが急所なのかと
210作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:44:32.86 ID:eMe9KZk+0
>>209
それだとエレンの親父がエレンに相当分の悪い一か八かで薬投与したことになっちゃう
意思巨人にするための別の薬があるとかいう微妙なご都合設定もアっちゃアリだけど
211作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:45:35.61 ID:nBDW729O0
壁の門のところの巨人は、
「お前、門担当だから股開いて硬化ね。」
って指示あったのかな。
212作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:47:12.06 ID:eMe9KZk+0
>>211
「あー開閉部の幅が足りないからもうちょっと股開いて股ー」
とかやり取りして作ったに違いない
213作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:47:26.38 ID:uRr5RHpuO
サシャはどうなってんだよ
先遣隊員がいった装備付けてない104期がどうこうっての
サシャも含まれてて実際は帰還してんの?
エレン追い掛けるには精鋭多いほうがいいと言うわりに
104期トップ10のサシャが居ないってどーいう事だよ
214作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:48:17.25 ID:/tOlbkbT0
新兵ですよ、彼女。
215作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:49:00.36 ID:tlAv06iP0
>>213
仲間の危機に颯爽と駆けつけて芋を食うフラグ
216作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:51:56.19 ID:xIH2Z6o9P
>>210
自力で抑制出来たのが通常の制御巨人で、巨人研究で薬品による制御ワクチンみたいのを開発して投与されたのが人工制御巨人のエレンとか

人工制御はまだ完璧じゃないから、ナチュラルよりスタミナ面が弱く、それが物語り的にカラータイマーの役を果たしてるってのは?

そしてパパンと再開した時には完成した人工制御巨人薬でエレンパワーアップ的なw
217作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:52:37.03 ID:LrkVPrNgO
>>203
もりっぱwww
可愛いwww

ナナバ「ここからはもりっぱの出番だ」
218作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:52:57.68 ID:WZdHhREP0
>>213
ミカサみたいな例外のぞけば
調査兵団下っ端>新入り104期トップ10だろ
219作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:53:43.44 ID:pdoEDIAZ0
巨大樹での戦闘で仲間が危機に陥ったところを親父達狩猟民仲間と一緒に馬にまたがりながら登場とか
220作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:55:59.12 ID:/tOlbkbT0
禿教官「お前たちにはもりっぱの使い方に習熟してもらう」
221作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:57:38.34 ID:x3EvCpg20
「お前達もりっぱなもりっぱ使いだ」
222作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:57:39.20 ID:yQtgxzjQ0
>>218
クリスタなんかすっかり足手まとい扱いだしな
アルミンに残って欲しいと言われてるようじゃ
223作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 17:58:47.16 ID:0SrAfVvD0
ベルベルトがトロスト区の門を蹴破るタイミングがどの兵団に所属するか決める1日前だったのって
エレンが巨人化しなかったらトロスト区の門をベルドットで蹴破ってウォール・ローゼをライナーで壊して
その後憲兵団になってウォール・シーナ内で巨人化して目的達成って予定だったのかね、ベルガモットも最初は憲兵団になるつもりだったみたいだし
224作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:00:02.11 ID:xIH2Z6o9P
>>217
もりっぱを刺して放置状態をもりっ放しw

教官「モタモタするな!何時までもりっ放してるつもりだ!
さっさと巻きっ返せ!」w
225作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:00:50.54 ID:eD/gp2vX0
せめて1レスの中では名前統一してやれよw
今更だけどw
226作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:00:59.62 ID:CdE/GAkEO
>>205
逆だろ
壁を作るときに壁の中に住む人間の生活を考えて川沿いに扉や出っ張りを作ったんだろ
壁の中の人間は壁の近くじゃなくても生活の支柱になる川沿いに大きい街を作ってる
227作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:01:48.62 ID:eMe9KZk+0
>>222
ありゃ足手まといだとかそういう意味じゃないよ
228作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:04:31.57 ID:tJjzU/2GP
サシャは立体機動装置も持ってなければ
ライベルユミルが巨人だったことも知らないし
エレンがさらわれたことも知らないんだよな
退場する予定だっただけあって完全に蚊帳の外なのも仕方ない

あと小説によると立体機動装置には「ANGEL(アンヘル)」って銘があるな
全部の立体機動装置にあるかどうかは知らんけど
229作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:04:37.78 ID:x3EvCpg20
アルミン「クリスタは司祭を殺せ」
230作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:06:55.13 ID:LrkVPrNgO
えーそんなオシャンティな名前じゃなくて、
もりっぱがいいわ
231作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:07:33.40 ID:pdoEDIAZ0
しかしアニメをいつ見直してもアニにぶっ飛ばされたエレンとライナーの姿は壮絶だな
あんな姿を見たらミカサはアニに何しでかすのかわからんわ

>>228
なにその戦闘機に撃墜されて東京タワーに刺さりそうな不吉な銘…
232作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:09:46.07 ID:LrkVPrNgO
私は懐かしき韓国産KOFを思い出したわ
233作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:11:35.01 ID:KgztLNC/0
ミカサ「アニは調子に乗りすぎた……いつか然るべき報いを」

ミカサ「(エレンのちんぐり返し!アニGJ!)」
234作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:11:46.96 ID:rJRKmMJn0
>>231
あんな姿見てなくてもエレンと仲良しになりかけたアニにメンチ切ってましたがなw
235作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:12:55.84 ID:WZdHhREP0
どうもアニメのミカサは原作よりも女としてエレンを意識してそうでんん?ってなる
236作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:15:10.85 ID:rwvez7Vy0
>>231
むしろエレンが心配になる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4195544.png
237作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:18:06.75 ID:1r6CRiIB0
鎧の巨人がクリスタに対して(結婚しよ)とか思ってたのか・・・
238作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:18:57.43 ID:x9VtAH710
>>236
幸せそうでなによりです
239作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:22:33.29 ID:Yoh/flS00
>>223
しつこいしそろそろくだらないから、そういうの。
240作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:22:53.73 ID:eMe9KZk+0
>>237
クリスタだけに限らないけど
そういう104期同期への想いがライナーを「半端なクソ野郎」にした原因なんだろうなあ
ベルにすら「昔のライナーは戦士だった。今は違う」とまで言われちゃう
241作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:23:54.48 ID:xIH2Z6o9P
>>235
それは多分アニメには女らしい声が付いてるからそう感じるだけだと思う
原作も女としてエレンを意識するかどうかは単純に成長の問題みたいな感じに見える
242作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:25:14.78 ID:WE9t6feR0
ユミルが意識回復できたのってライベルの友達の巨人因子(血液)を吸収したからでは?
ちなみにライベルの故郷のとは違う巨人因子で知能型のものでないと知能が復活しないの
243作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:25:43.01 ID:F1KQ/RTH0
なぁ、おまえら

ライナーとベルトルトって12、3歳のときに巨人化して、設定舞台の人類に攻撃を仕掛けてるんだよな。
それから5年経て17、8歳でまたやろうとしてただろ。

そういったガキにこんな大罪を犯させるような説得力のある動機って一体なんだろう。


※たとえば、現実社会でイスラム過激派がテロ行為に及ぶ動機は、狂信的イデオロギーの対立などと言われているが(一部に金=利権が目的という説も)
244作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:26:09.25 ID:tJjzU/2GP
>>231
開発者の名前だからねえ

ちなみにこの人当時の調査兵団の隊長と一騎打ちして
装置を使って頭から突っ込んで一発KOならされてる
245作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:29:55.82 ID:/tOlbkbT0
>>236
教官はアホ2名をしばくのに夢中だもうどうにもならん。
246作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:33:12.53 ID:3TxynEZH0
試しに今月号の巨人中学校を読んでみたらペトラがすげえ性格悪くて泣いた
247作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:37:45.54 ID:WE9t6feR0
つまりユミル&エレン壁内の血液がワクチンになって通常巨人
の知能を目覚めさすとかそれで全員知能型にしたら逆に血をマリア内の巨人
にも与え人に戻すとか・・・既出かなぁ
248作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:38:05.19 ID:+F89T5PHO
確かに現場で毎回立体機動装置、って言うのは違和感あるかもなあ
自動二輪とかいう感じか…
249作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:38:59.62 ID:KTKkxxJiO
>>246
リコ先輩は可愛いかったやん?
250作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:41:18.17 ID:vurqOmddP
>>231
おまえあの音ゲークリアしたん?
251作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:42:45.36 ID:xmuvTRM10
アニって兄と何か関係あるの?
252作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:43:32.76 ID:1r6CRiIB0
そもそも、3年一緒に訓練した程度の人間に感情移入してしまうようなライナーが
なぜ人類を滅ぼそうと思ったのか
253作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:45:50.49 ID:GUCZlPwN0
この世界って、遙か昔にA国とB国で戦争してたんだと思うよ
A国がB国を侵略する為に巨人を開発
当初のB国は巨人を制御出来ると考えていたが、制御不可能に
B国は勝手に滅び、巨人だけが取り残された
A国は自分の国を守る為にB国から亡命してきた巨人開発者に壁を作らせた
こうしてA国は存続可能になったが、B国にも少数の生き残りがいた
彼らはA国に今でも恨みを持っている
それがアニとかベルトルトとかライナーであり、彼らも誰かの命令で動いている
俺はそんな風に思ってたんだが
君たちはどう思うんだ
254作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:47:01.88 ID:eMe9KZk+0
全寮制であれだけ厳しい訓練を一緒に3年もやったら
普通の人間なら情が移ってしまうと思うけどなぁ
255作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:49:07.65 ID:nQ/tlsMp0
ライナーはエレンは人類とは違うから俺達の仲間になれやと言いたいんだろ
仲間の証にユミル倒そうとか
256作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:49:36.53 ID:GUCZlPwN0
間違えた
>>253
×A国がB国を侵略する為に巨人を開発
○B国がA国を侵略する為に巨人を開発
257作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:50:41.07 ID:9viON3QxP
>>218
調査兵団で生き残ってる連中は、普通の新兵トップ10よりは上だよな
258作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:50:52.13 ID:KamOj1YKP
っていうか、ライナーとクソベルトはユミルにキレてないのかな?
259作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:52:08.40 ID:GUCZlPwN0
ユミルが一番いい女に見える
260作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:52:36.02 ID:Yo2nP2Nx0
ライナーは壁の中の人間が全員冗談抜きのクソ野郎ばかりだと知らされてたんだろ
261作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:53:07.58 ID:xwZ87mHP0
>>253
そしてあのテナガザルみたいなエテ公が(ry
262作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:55:39.82 ID:GUCZlPwN0
>>260
戦争する時に敵国の国民をよく言う国なんて絶対にないからな
鬼畜米英って言葉も生み出されたぐらいだ
263作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:57:25.27 ID:f/zbj8Dm0
>>258
おい、ベルニーニさんの名前ディスんなよ
264作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:57:52.91 ID:1BwAbgGH0
いま10巻全て読破した
緩急をつけて読んだから8時間かかってる
で感想として〜
良かった点→ミカサちゃんが可愛すぎてヤバい
悪かった点→ユミルの巨人スタイルがアニのように色気巨人じゃない
265作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:57:57.91 ID:/tOlbkbT0
>>257
調査兵団とその他の連中は実戦経験の有無の差がやたら激しいと思うぞ。
調査兵団(二桁)>>5年前の駐屯の生き残り(シガンシナとその撤退戦分)>トロストの生き残り>その他駐屯兵団=憲兵

あと調査兵団の特別な技術で入ってから一ヶ月で叩き込まれる野戦行軍技術各種は援軍連中はどうするんだろうな。
平原での立体起動なんか調査兵団のベテランでも嫌がるのに。
266作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:58:14.82 ID:9viON3QxP
>>260
5年経ってもまた壁をブチ破ったけど、同じ釜の飯を食って認識は改まらなかったのかと思う
一度始めたらやっぱりやめられなかったのかね?
267作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:58:43.05 ID:qFYInTte0
>>255
俺もユミルが諸悪の根源だからそこにいるユミルを一緒に倒してくれと言うのかと思った
ライナーが「おうエレン起きたか」のシーンでなんかイラッとした
268作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 18:59:06.74 ID:eMe9KZk+0
サシャは強い弱いとかそういう問題じゃなく
位置的に最も可能性が高いのはヤルケル区、でなければクロルバ区にいるだろ
269作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:00:34.36 ID:KamOj1YKP
エレンって顔かっこいいよな

やっぱりモテモテなのかな?
ミカサというガードマンがいるから近寄りがたいんだろうけど
270作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:01:09.71 ID:ONG8g5i4O
俺が一番かっこいいと思ったのジャンなんだけど、能力的に今後の活躍は期待できないか…
271作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:02:19.44 ID:Yoh/flS00
ライベルアニは中東や北朝鮮みたいなとこからの子供テロリストかね。
自爆はしないものの。
272作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:02:20.43 ID:KamOj1YKP
>>270
ジャンもモテそうだな

脳内再生余裕だわ
273作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:02:32.11 ID:MZZDwf0M0
>>267
そこ読んで、エレンが「気持ち悪い」と表現したのは実に的確だなと思ったわ
エレンは罵倒にセンスがある
シンプルで的確だ
274作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:03:39.36 ID:WZdHhREP0
>>272
ホモかよ
275作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:05:17.10 ID:GqxwlUazO
おい、ハシシタの慰安婦発言なによあれ
日本人が土民だと世界に知れてしまった
日本人であることがつらい
276作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:06:19.98 ID:1r6CRiIB0
そうだよな、ライナー達は感情移入してるくせに兵団卒業の時に壁壊したわけで
そうすりゃ訓練兵団の連中がたくさん死ぬ事は分かってたはずなのに
心の内がよく分かんないな
277作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:06:35.65 ID:KamOj1YKP
>>274
なんでそうなるんだよw

ジャンが影で「ジャン君ってかっこいいよね」とかキャッキャしながら言われてるのを想像しただけだよ俺はw
278作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:06:37.13 ID:GUCZlPwN0
>>271
特殊訓練を積んだ工作員だろ
反日教育みたいな洗脳教育もやってんだろうな
279作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:07:19.29 ID:E7c+/yqC0
女キャラはかわいいってのが作中でもあるけど、男キャラで作中にカッコイイって言われてるor思われてる描写あるっけ?
280作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:07:42.03 ID:ONG8g5i4O
やっぱり、ただ強い奴より弱いくせに弱い自分から逃げずに向き合って、何時でも挫折と隣り合わせの心境で泣いて小便垂らしながらでも必死に足掻くキャラが好き

後、何かの切っ掛けで変わる系キャラはツボ
281作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:07:42.57 ID:Yo2nP2Nx0
>>266
だから「半端なクソ野郎」になってしまったということなんじゃないか。
エレン達と仲良くなってしまいながら、任務も果たそうとしているから。
まぁどんなにエレン達と仲良くなろうが、任務を果たそうという姿勢さえ
崩さなければ半端ではないと考えることもできるけどな。
282作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:08:41.96 ID:WZdHhREP0
>>279
オルオさん
283作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:09:41.73 ID:KamOj1YKP
>>282
不意打ちで吹いたわw
284作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:11:02.54 ID:wjbsPXLM0
>>252何年か巨人と一緒に過ごす→巨人狩られてかわいそうだ!人間滅ぼす!
285作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:11:18.37 ID:rHJ/ET+g0
ライナーが何を考えてるのか分からない…確かになんか気持ち悪いし気味が悪い
まだベルトルトのが分かりやすいな
ライナーは正義感ぶりたいのか?
ベルトルトはキレたら手が付けられなさそうとか思ってたけど、実際手が付けられなさそうなのはライナーかもしれないなあ
286作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:13:22.68 ID:eMe9KZk+0
ベルトルトはライナーが今は戦士じゃないとまで言いながら
未だにライナーの意志に乗っかって行動してるのがもうどうしようもない
287作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:13:41.64 ID:Yo2nP2Nx0
>>280
アニメではついにジャンさん活躍の時ですよ。ミカサの激励(?)もあって
今週は見どころ満載だな
288作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:17:36.70 ID:hBe8mciz0
エレンのベルトに細工したのってライナー?
289作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:17:57.00 ID:Yo2nP2Nx0
と思ったら違ったわwジャンの活躍は再来週かそれ以降か
290作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:18:21.11 ID:LrkVPrNgO
一緒に訓練してたアニが女型(敵)だと分かった時は、今回ほど激昂せずはじめは戸惑ってたし戦闘中も悲しんでた
だからライナーにあそこまで迷いなく怒る方がなんか違和感あった

あと「半端」になってしまったのはアニも同じ
エルミンの顔見て見逃したあたり情がうつりまくり
291作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:19:41.31 ID:wjbsPXLM0
>>288エレンだけに細工する理由がないな
292作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:20:11.02 ID:D/Za1LFW0
>>288
アルミン
293作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:21:03.80 ID:GUCZlPwN0
ベルトに細工とか言ってるのいい加減バカなんだろうな
294作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:21:08.35 ID:+LjxrlRmP
>>279
オルオさんに真似されてる兵長はカッコイイ扱いだと思うぞ真面目に

>>289
ミカサ演説を受けて後に続くところまではやりそうだ
喰われてる奴を囮にして補給所突っ込むところは再来週かな?
295作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:22:11.80 ID:xmuvTRM10
オルオがここにおるお
296作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:23:33.79 ID:TEC3lZ640
ライナーは全く先が読めないキャラだな
故郷の仇だと思われるユミルを連れて来て一体何がしたいのか
エレンに何を求めてるのか
297作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:25:18.46 ID:E7c+/yqC0
>>290
俺もそこは違和感感じた。
アニの時は戸惑いがあったのに、ライナーに対しては怒り狂ってる感じだった。
アニに好意があったからなのか、それともライナーに対する憧れが壊れたせいなのか・・・
それかただ単に男と女の違いかもな。
298作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:27:20.13 ID:f97yHWFq0
>>275
別に無理して日本にいる必要もないから、帰れば?
299作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:28:19.28 ID:YLysOltl0
はい二人ともNG
300作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:28:21.25 ID:+LjxrlRmP
>>290>>297
そこはアニの時に散々迷ってたけど吹っ切れたから
ライナーたちの時にはもう迷う段階は吹っ飛ばしたんだと思う
あと裏切られた怒りと悲しみがアニの時とはケタ違いで一瞬で全てを凌駕したっていうか
301作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:29:00.71 ID:D2KQlTtY0
そりゃぼっち気味で距離置いてたよくわかんない奴と
親身になってアドバイスしてくれるわ説教するわしてた頼れる兄貴じゃ
裏切ったときの受け止め方は違うだろ
302作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:29:37.16 ID:Yo2nP2Nx0
>>290
いろいろ理由は考えられるけど、あそこまで落差があるのはおかしいよなぁ。
10巻あたりで作者がそういえばエレンって巨人への憎しみは人一倍深いんだったけと
急に思い出したかのようにも見える。
303作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:31:00.07 ID:KPqtBE3JI
アニはあんま仲良かった訳じゃないからな
ライナーはガチで慕ってたしもう辛抱たまらんかったんだろ
304作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:32:02.52 ID:wjbsPXLM0
>>301ベルフェゴールさんの悪口は止めてください泣いてる長身の青年だっているんですよ!
305作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:35:38.31 ID:LrkVPrNgO
アニよりショックがでかいとしても、もうちょい悲しんでほしいんだ、主人公として。

なんかホントにただのバーサーカーみたいで、ちょっと感情移入できなかった
306作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:36:17.32 ID:Yoh/flS00
>>275
売春は職業として成り立っているし別に恥ずかしい仕事ではないような。
職業に貴賤は無いというか。
307作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:37:30.24 ID:+LjxrlRmP
分かりやすく言うと、それほど仲良くないクラスの女子に給食費盗まれるのより
実の兄貴に貯金使い込まれたほうが怒りも哀しみもケタ違いだって話

>>305
はあ?
悲しいからこそ全部怒りに変換されて罵倒が凄まじいことになってんだろうが
可愛さ余って憎さ百倍って言葉知ってる?
308作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:38:50.29 ID:D2KQlTtY0
>>305
いや泣いてただろエレン……
309作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:38:55.34 ID:vaJkoX0d0
エレンはいまんとこかませだからな
主人公補正で生き残ってるだけで最初に死んだ兵隊と同じく巨人の餌だ
310作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:40:29.78 ID:tlAv06iP0
小説読んだら缶詰とか普通に食っててワロタw

で、気になったのが火薬の添加剤として
アルミニウムを使ってること
電気がないので純アルミニウムを採掘してると
思うんだけど、地球だとシベリアあたりと
他数箇所でしか取れないんだよな
んで直径1000kmの円がおけるのが
正にそこでロシア・サハ共和国あたり
タイガの風景なんて原作描写にそっくりだし
だだっ広い平原と交差するように流れる川もある(レナ、エニセイ)
場所がここだというわけじゃないが
イメージ的にはこの辺なんだと思うなー

関係ないけど南の方には人口世界一の大国(笑)があって
そこの人間がもし、すべて巨人になっていたら…
ちょっと狩りつくせないだろ、コレw
311作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:40:59.31 ID:k3aj6CKm0
>>310
えっこれ地球なん?
312作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:41:23.53 ID:tlAv06iP0
あ、ネタバレスレと間違えた、すまん
レスする奇特な人はバレの方にたのんます
313sage:2013/05/14(火) 19:42:49.19 ID:Bh0aoVORO
そもそも昔のエレンは孤立してたから
裏切られた経験自体アニが初めてで戸惑ってたんじゃない?
後アニはある意味正直に茶番とか言ってたけど
ライナーはあれだけ好青年ぶりしてたから余計騙されてムカついたとか
それか自分の故郷を滅ぼした奴に
自分達が故郷に帰るため協力しろっていわれて切れたのかも
314作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:42:57.95 ID:Yo2nP2Nx0
どちらにしろあまりに切れた時の感情に落差がありすぎてキャラがぶれてると思わざるを得ない。
315作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:44:24.62 ID:LrkVPrNgO
そうだね
10巻の最後では泣いてたな
だからあの時点では何の違和感もなかった

戦闘中のあの罵倒は、悲しみに裏打ちされてるんだね
それならわかる
316作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:45:23.78 ID:WZdHhREP0
エレンは情緒不安定なんだよ
317作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:45:52.93 ID:E7c+/yqC0
あぁ、なんかアニとエレンが仲いいって勝手にオモッテタわ。
そう言われるとエレンがキレてる時にほぼライナーに対してしか考えてなかったのも合ってるな。
ベルなんとかさんエレンに対してはほぼ空気みたいだったからなぁ・・・
318作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:46:15.81 ID:Vr6/nbDG0
別冊読んだ

エレン助かるなそのまま連れ去られろ
そうすれば話が進みそうな気がするがこれは絶対奪還される
そこはかとなくそんな予感がプンプン丸
319作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:48:22.65 ID:pdoEDIAZ0
>>262
あれは本当に「日本人は優生学的に人間の成り損ないの猿だから狩っていい」というルーズベルト大統領の暴走で
捕虜の頭皮をナイフで剥いで車の飾りにしたり、骨を削ってペーパーナイフにしたり、捕虜を並べて火炎放射で焼き払ったりと(全部米国資料館に記録あり)
「鬼畜米英」の名は伊達じゃない
320作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:51:03.43 ID:f97yHWFq0
ようやく漫画版10巻まで読破したんだけど、小説版は読む価値はある?
321作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:55:51.52 ID:tlAv06iP0
>>320
壁の中の世界の情勢とか知りたいならオヌヌメ
本編とはほとんど繋がってないんでネタバレにもならんし
2、3巻はまだ読んでないが
322作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:56:34.47 ID:NJ+qvmuv0
アニはちょっと気にかけてる同級生程度だろうけど
ライナーは一緒に行動すること多かったし
エレンにとって尊敬できる兄貴だったわけだから
そいつが親の仇で人類の仇敵だったとき裏切られたショックは相当だ
我を忘れるほどに怒らなければ悲しみでつぶれてしまう
323作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:56:35.40 ID:XzB9ha1S0
ライベルが人類滅ぼさない代わりにユミルとエレン連れ去るのって、
夜とか暗闇対策だと思うんだけど。
日光がないと巨人なれないライベルアニ側にとって、猿側に夜攻撃
しかけられたらすっげー脅威・・・。
324作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:56:40.78 ID:Gx1TUhQA0
まあ一言じゃ表せない感情だよな
尊敬してる兄貴分が実は怨敵で、かといって尊敬していた部分が丸っきり偽りたったとは思えないなんて
325作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:58:25.95 ID:ONG8g5i4O
逆に言うと二週に渡ってアニメでジャン大活躍だなw

エレンの巨人の力に運命を預ける時も、他の奴は気を遣ったりなぁなぁで誰も言わなかった事を敢えてその重さを説いて、その上で全てを託すジャンさん男前
326作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 19:59:46.88 ID:x9VtAH710
>>319
第二次世界大戦で優生学(あの人種はキチガイだから絶滅すべきとかそういうふざけた選民論)の被害を受けたのは
ユダヤ人と日本人だってことを知らないのは日本人とアメリカ人ぐらいだろう…、覚えてると面倒だから
327作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:00:22.11 ID:25gFcjlH0
エレンは皆の頼れる兄貴のようなライナーみたいな人になりたいと思ってた憧れの人だ
それが実は全人類を滅ぼそうとした巨人で最悪の裏切り者と知って憎さ百倍だろ
328作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:02:16.04 ID:CeiBRiRU0
今回の遠征班団長以外に名前ある人いるか?
329作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:02:41.04 ID:ONG8g5i4O
ライナーに対して特別な感情が逆に爆発力になったってのは同感だし、逆にそこで消極的に苦悩しちゃったらそれこそ全ての源である「巨人を一匹残らず駆逐する」が真っ赤な偽物になっちゃうじゃん
330作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:03:05.51 ID:/tOlbkbT0
>>328
駐屯兵団のエースハンネスさんを忘れてもらっては困るぜ。
331作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:03:07.68 ID:x9VtAH710
ぶっちゃけここでライベルに諭されて考えを改める…なんて展開が最近の漫画には多すぎるから
聞くだけ聞いて情報引き出してからぶっ殺すぐらいしてほしい
332作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:04:13.62 ID:X73gqe9y0
先月号の内容見ればライナーに裏切られてエレンはどれだけ悲しかったか分かるだろう
333作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:05:06.74 ID:KTKkxxJiO
ライナー「こういう訳だったのさ」

エレン「そうかそうか」ガリッ
334作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:06:37.17 ID:ONG8g5i4O
>>326
いや、他の歴史も興味なくて一切知らないようなバカ以外なら、みんな普通に知ってるし

んでスレチ
335作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:07:41.17 ID:TLC4r4xu0
むしろそこは昔の特技で

ライナー「という訳だ、来てくれるな?」
エレン「そうだな、俺が間違ってた」
ライナー「よし行こう」クルッ
首ドスッ
エレン「有害なケダモノめ」
336作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:08:14.79 ID:Yo2nP2Nx0
でもさぁ、やっぱエレンには悲しみも見せて欲しいと思うんだよなぁ。
悲しみが憎しみに変わって表れるとかそういうのじゃなくてさ。
337作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:08:41.61 ID:7qnr9azq0
友達1人しかできなかったエレンと同調してくれた数少ない仲間だったもんな
ただエレンはなにを言われようと懐柔されたりはしないでしょう。執念だけはぶっ飛んでるからね
338作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:09:04.29 ID:jmEL4VcZP
世界の真実とやらによるだろ
巨人化したらあんだけ簡単に人殺せるのはどうやら
「こんなやつらがいるとは思わなかった(クズばっかだと思わされてきた)」からみたいだし
339作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:09:12.98 ID:ONG8g5i4O
>>331
同じく

ぶっ殺した後なら好きなだけ泣いても良い
340作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:09:17.63 ID:tlAv06iP0
木の上だということを忘れて殴りかかって落下
ライナー兄貴に拾われてショボンとなるエレンが見たい
341作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:09:22.70 ID:SaDP6Go00
馬鹿チョンキョッポは何で一々自分の存在をアピールするんだろうか
大人しくスレで語り合っていればいいのに
342作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:09:46.73 ID:iGXjmKqy0
エレンがここでライベル殺しちゃったら
感情任せにも程があるけどな
アニみたいに生け捕りにして色々聞き出すべきだと思う
343作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:10:03.71 ID:zaTaGyvr0
ライベルアニの巨人側にどんな理由があっても許さないだろ
むしろ逆効果でガチでぶっ殺すと思う
344作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:10:07.39 ID:1ibbRTpF0
リヴァイ班壊滅直後の「結局はお前が悪い」がよかった
ライベルも色々言い分あるかもしれんが、エレンが傾くかなあ
345作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:10:13.48 ID:D2KQlTtY0
>>335
で、ベルトリオさんにマフラー巻いてあげて
「あったかい……」『家に帰ろうぜ』「うん、帰る……」だな
346作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:10:24.52 ID:xmuvTRM10
アルミって勃起サイトだろ
オーストラリアが有名なんじゃなかったか
347作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:11:17.61 ID:TLC4r4xu0
>>345
そのまま勢いよくマフラーで首絞める流れしか見えない
348作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:11:23.34 ID:KgztLNC/0
>>340
ちょっとマジで可愛い過ぎる
349作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:11:55.08 ID:MZZDwf0M0
>>301
しかも説教の内容が「兵士のあるべき姿」だからな
350作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:12:18.52 ID:E7c+/yqC0
「巨人を一匹残らず駆逐する」ってのも後々変わっていきそうな気がする。
そしてエレンやミカサがライベルとかを殺すことはないって思ってるのはジャンプの読み過ぎのせいだろうか・・・
351作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:12:38.55 ID:denjVsrs0
今回、憲兵団もいるんだよな
ただの惨めに死ぬ役だろうか
352作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:12:52.22 ID:LrkVPrNgO
なんだろー
もし人間のままで戦闘突入してたとして、もっとエレンの表情がわかれば何の違和感もなかったのかもなぁ
「疲れてんだよ…」とかの独特な流れのせいもあったのかなぁ

ショックの大きさが怒りの大きさってのは普通に納得できるんだけどね

文句が言いたいんじゃなくてそう思ったという感想
353作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:14:10.00 ID:kOCEArkc0
>>343
俺も逆効果だと思う
火に油を注ぐ感じだろうな
354作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:14:35.75 ID:xmuvTRM10
「疲れてんだよ」
はあれだろ。ライナーとベルトルトが怪しいけど、地下とかで捕まえろ。それまで絶対にこっちの思惑は悟られるな。
って命令があったからだろ。
結果、失敗しちゃってるけど。
355作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:15:20.79 ID:Yo2nP2Nx0
いくら悲しみゆえに憎しみがと言われても、頭の中を駆け巡っている言葉が9割くらい
ライナーへの罵倒ってのは悲しいぜ。
356作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:15:34.10 ID:MZZDwf0M0
リヴァイの怪我ってどんな、どの程度の怪我なのか全然説明ないよな
憲兵いない壁内で何かする気なんじゃねーの
たぶんエルヴィンの指示だろうけど
357作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:15:50.66 ID:7qnr9azq0
>>345
エレンからしたら今のライベルトなんて人攫いとおなじレベルでしょ。
家に帰ろうぜっつった後に首チョンパにするビジョンしかみえん
358作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:16:56.32 ID:xmuvTRM10
>>356
リヴァイだけにりばいだと思うwワロタw
359作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:17:06.96 ID:ONG8g5i4O
>>350
ジャンプは有害図書だよw
360作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:19:18.45 ID:iXgqJmEq0
エレンの中はライナー兄貴への憎愛がいっぱいでベルガモットさん空気だな
361作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:19:39.19 ID:XSgoMy2f0
ライベルアニって自傷行為じゃなくても巨人化できるってことでいいの?
362作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:21:20.25 ID:XzB9ha1S0
なんでベルなんとかさんだけいろいろ呼び方があるの?
ライナーさんがかわいそう。
363作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:21:56.80 ID:qg6ktdoGP
自傷行為じゃなくて傷等身体の一部が身体から離れれば良いんだろ

その一部を超膨らませて巨人化すると考えてる
だから巨人の切り取られた身体には質量が無いんじゃないかと
364作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:22:20.80 ID:D2KQlTtY0
>>355
「空気みてえなノッポ野郎が!」「すっとぼけ汗かきハゲ!」「全身ズル剥けできめぇんだよ!」
くらいは言うべきだよな。ライナーばかりじゃなくて。
365作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:22:50.59 ID:iGXjmKqy0
まあエレンが何言っても納得する訳ないだろうから
これからライナー達とどんな会話するのかが見物だな
今の状態だとエレンは怒りまくって言葉通じなさそうだが
366作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:23:04.56 ID:tlAv06iP0
>>362
そーゆーネタだと思ってたら
実はネタじゃなくって壁いっぱいの
ベルベルベル…でした、という話
367作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:23:22.28 ID:BF/NCMig0
>>361
アニは巨人化するとき刃物が付いてた指輪で傷つけて自傷行為してたろ
ライベルはミカサに切られた傷で巨人化
368作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:24:08.06 ID:E7c+/yqC0
最初ライナー見た時ミカサ、アルミンに次ぐ主人公の仲間ってイメージだったのに・・・
憲兵団が活躍するとは思えないし、活躍しても嫌だなw
369作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:24:35.44 ID:xwZ87mHP0
まあでも超大型巨人がきっかけで
家潰れて母親パックンチョだからな
370作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:24:55.14 ID:LiB/BiT2P
アニは調査団の先輩達を殺害した仇だけど、
ライベルはまさに肉親と故郷を破壊した仇、ってのもあるよね
371作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:25:02.81 ID:JbF4+6rM0
>>360
どんなときも空気を読んで空気になるベルなんとかさん
372作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:25:34.02 ID:d7aqVbsNO
エレンはライベルぶち殺した後にようやく悲しむよ。「ちくしょうが…」ポロッ みたいに
373作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:26:24.74 ID:D2KQlTtY0
ダメージを負った、がトリガーなのか
傷を治癒する為の体の働きをスケールアップさせる、みたいな感じなのか
374作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:27:00.03 ID:1ibbRTpF0
来週ベルベルトさんがキャラ変わってたらと思うと今から楽しみだ
「ここからは俺が仕切らせてもらう」
375作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:27:08.55 ID:tlAv06iP0
>>368
むしろ憲兵団が怪しいけどなぁ
さすがに調査兵団には手を出さないだろうけど
対話モードなエルヴィンを差し置いてライベルを
殺しにかかるとか
376作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:28:26.97 ID:Yo2nP2Nx0
ベルトルトってかっけぇ名前だよな
377作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:29:05.96 ID:i4TK3wKxT
ベルナルドさんが何だって?
378作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:29:16.68 ID:7J+tG2r00
6巻か7巻で女型の巨人(アニ)はシガンシナの壁が破壊された時に中に巨人を連れてきた巨人だとアルミンがジャンに言ってたな
379作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:29:56.21 ID:LrkVPrNgO
疲れてんだよ…の時、怒りを必死で抑えてたとかならわかるんだけど、(俺、もう限界ッス)みたいな感じでエレンも疲れてテンション低かったから、
ライベル正体現して疑惑確定したにしろ、えらく急に怒りゲージ溜まったなぁという違和感だったのかなぁ

まぁ違和感が無い人が多数派なら漫画としてはそれでいいからいいよ
380作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:30:46.87 ID:jmEL4VcZP
巨人ってアホ巨人が先に出来てその上位版が纏う巨人だと思われてるけど
逆っぽいよな
より人間を殺すために特化されたのがアホ巨人
そういう描写あるよな
まるで人を殺すためだけに都合よく生まれた生命だみたいな
381作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:30:59.15 ID:wjbsPXLM0
お前らいい加減ベルトルト・フィーバーさんの名前わざと間違えるのやめてやれよ
382作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:31:03.35 ID:xmuvTRM10
383作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:31:23.46 ID:mYVPEZATP
>>290
例えば、大量に人が死ぬ事件があって、逃亡中の犯人グループがいたとして(警察は手掛かり少なくて犯人特定出来てない)
その犯人グループのメンバーが事件の被害者やその遺族と一緒に生活する状況になり
「目の前にいる彼らの大半は自分達が起こした騒動の被害者」って自覚ある状態で
常に距離を置いて他人とは極力関わろうとしない奴と、積極的に友人関係を築いて、しかし自分達の所行を悔いてない奴がいたとしたら
後者のが圧倒的に気持ち悪いだろ

読者視点だと、ライナーも半端野郎で精神的に限界ってくらい追い込まれてるのが分かるから
気持ち悪さはあまりないのだろうけど
384作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:32:18.88 ID:XgkMtdus0
>>378
3人の共同作業だからな
385作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:33:23.24 ID:IqREWkiXT
>>382
フォトショってすごいよね
ってかレイヤーと腐は違うだろ
386作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:33:45.16 ID:XSgoMy2f0
>>367
アニも自傷行為、誰かに負わされた傷、このどっちでも巨人化できるのかなと思って
ライベル見てるとできるんだろうなー
387作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:34:08.42 ID:WZdHhREP0
>>382
凄いのはフォトショ
388作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:34:11.43 ID:qg6ktdoGP
超大型の存在感あり過ぎて鎧の巨人って誰だよって読み返したの俺だけじゃないはず
389作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:34:37.91 ID:tlAv06iP0
>>381
つ 777
390作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:34:53.81 ID:D/Za1LFW0
アニメでは超大型より目立ってたけどな
やたらイケメンになってたし
391作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:35:51.20 ID:1ibbRTpF0
口から排熱してたな
半分ロボみたいになっとる
392作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:35:53.28 ID:mNnZhDZzO
>>386
アニに対してライナーが「怪我しなくてよかった」って言ってたからきっと自傷じゃなくても巨人化する
393作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:36:19.59 ID:xmuvTRM10
作中で実際にベルトルさんって呼んだのってユミルだったっけ
394作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:36:50.56 ID:NJ+qvmuv0
>>392
腕が食われるような怪我じゃなくてよかったとかいう話じゃないの
395作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:36:52.55 ID:SmsNtSmt0
>>378
ライベルアニは3人ともエレンにとって母と故郷の仇なんだよな…残酷な世界だ
396作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:38:30.21 ID:6yiQ7uAYT
10巻読んだんだけどさぁ
なんで巨人の肉体ですら綺麗に削げる刀で
ミカサの技術をもってしても
ライナーとベルベルトの首を両断できなかったの?

おかしくね?
あんな手とかでガードしてふせげるレベルじゃないでしょ
あの刀の切れ味って
397作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:40:24.69 ID:rVHPSpyh0
キャラ名で画像検索すると見たくもないきっもいぶっさいコスプレ出てくるの何とかしてほしいわ
398作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:40:33.51 ID:dNkRUyYp0
釣りか本物のアスペか
悩む所だ
399作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:41:25.44 ID:dNkRUyYp0
あぁ、コミックまでなら心情は・・・か
400作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:41:46.07 ID:MZZDwf0M0
>>396
ミカサだって人の子なんですよ!
401作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:42:01.12 ID:Lh2Ly0BT0
>>396
次の話でミカサ自身がびっくりしてるよ。
ライナーとベルベルトに対して仲間意識が自分にあって手元が狂ったって
402作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:42:45.19 ID:Hpk8OgDM0
コミック派はスレにこない方がいいだろうにw
403作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:42:48.38 ID:wjbsPXLM0
>>396
11巻に乗る話読めばわかるんだけどミカサも困惑してる
404作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:43:20.65 ID:Yo2nP2Nx0
>>398
ミカサに躊躇いや戸惑いがあったとわかる部分は10巻には収録されてないだろ。
なんでもアスペ扱いすると恥をかくからやめとけw
405作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:43:58.41 ID:qg6ktdoGP
マジレスするとあそこで首を切り落としたら漫画にならないからだ
406作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:44:39.72 ID:mNnZhDZzO
ライベルアニは完全な外道ではなく、何か事情があってそれとなくやりたくないみたいだし
どっか生き残らないかなと思っちゃう
エレンみたいに完全に憎むってことができない
407作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:44:52.56 ID:mYVPEZATP
>>390
冷静に考えると超大型さんって作品の顔みたいな扱いだけど
壁キック×2と固定砲台凪払いと蒸気アタックくらいしかしてないからな……
408作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:44:55.94 ID:NJ+qvmuv0
>>405
中ボスやラスボスをワンターンキルするようなものだからある意味斬新だなw
409作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:45:12.96 ID:tlAv06iP0
>>405
転げた首が「なかまになれ〜」とか言ったら怖いな
410作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:45:20.83 ID:6+0yGapo0
ミカサはミカサはエレンと一緒にお風呂に入ってみたり
411作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:46:12.55 ID:+LjxrlRmP
>>386
そもそもエレン最初の巨人化も巨人に手足食われた出血で自傷じゃないし
そのあとエレン本人が最初のこと忘れて自傷オンリーだと勘違いして発言しちゃってるだけ
412作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:46:19.17 ID:nHK4ZV4c0
>>396
先月号だがミカサも心のどこかでライベルを仲間だと思ってたから躊躇してしまったようだ
あそこで仕留めていれば…とミカサも悔やんでる
413作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:46:36.19 ID:LrkVPrNgO
素朴な疑問というやつなんだけど、
このスレとネタバレスレの使い道はどう違うの?
414作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:47:15.66 ID:mYVPEZATP
>>406
読者視点だとそういう感情持つのはしゃーないとは思うが
故郷への想いを完全に捨てて、壁の中の人類救うために死ぬくらいやらんと許されないと思う
そこまでやってもエレンは許さなさそうだけど
415作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:47:31.76 ID:9CNCsyXc0
ベルベルさんに皮膚がないのは
所詮壁材野郎だから皮膚を作ると壁になっちゃうのかな
416作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:48:02.80 ID:Wqx5EzqIT
>>415
あーそれあるな
417作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:48:07.83 ID:kbIPJYDg0
あのいきなり申し訳ないんだけどさ
別にアニメ化自体はいいんだけどさ
そのアニメ化がなんか世間的にオタク向けアニメな風潮にされてるのが気に入らねえんだけど

進撃の巨人アニメ化するなら世間の風潮をワンピースとかと同じ王道系にして欲しかった訳よお
なーんかどことは言わないけどどっかの人たちがオタク向けだと勘違いしてるからぼかあ嫌なんすよアニメ化

Do you understand?
418作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:48:32.90 ID:F4xeoSOy0
今回はハンジさんもライベルを生け捕りじゃなく殺害する方向で動いてたな
419作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:50:19.10 ID:6yiQ7uAYT
なんか漫画によって
単行本になる速度に差がありすぎる気がするんだが
進撃の巨人は人気漫画だから
週刊誌で7〜8話分たまった瞬間から単行本にしてるのかね?
次巻の発売もめっちゃ早いし

単行本の速度と週刊の速度があまり変わらないな
単行本から2話しか先行してないのかよ 週刊誌のほうは
420作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:50:20.75 ID:NJ+qvmuv0
リヴァイ班みたいにわざわざ魅力的に描いた仲間キャラを殺させたからには
ライベルアニを許す展開にはしないだろ
もしかしたらこれからコニーがライナーたちに殺されるかもしれんし
421作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:50:31.40 ID:MZZDwf0M0
>>418
殺すより生け捕りの方が難易度高いからじゃね?
422作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:50:33.35 ID:qg6ktdoGP
あの2人に全く存在感を感じてなかった俺としてそこまで感情移入してるやつがいるんだなって感じ
デブに関してはジャンとの区別がなかなかつかない印象しか無かったし
長身に関してはこいつが超大型なんだろうなとは思ってたけど
空気だとしか思ってなかったし
423作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:50:55.91 ID:XSgoMy2f0
>>392
ああそっかなるほど
結局出血+目的意識があればいいわけか
ありがとう
424作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:51:01.58 ID:denjVsrs0
つーかベトベトって壁になろうとしても背が高すぎて他の連中と合わないから
一人だけ横向いて軽く電気椅子しないとアカンな
425作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:51:35.32 ID:XSgoMy2f0
ミスった>>411
426作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:52:15.70 ID:h4jHPa0c0
>>417
わかるわ
そのせいで2年くらい前までは好きな漫画は進撃の巨人って堂々と言えたのになんか今は言いづらいわ

まあ自己顕示欲強い奴は知らんけどさ
427作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:52:34.09 ID:XB14jJ/NP
>>406
俺は逆にライナーが兄貴顔して説教してる場面思い出すたびにムカムカするけどなw
あのライナーに対する「気持ち悪い」という感情に関しては
エレンと完全に一致してるわ
そういう意味ではあえて距離を置き続けて深入りを避けた
ベルさんのほうがまだ分かるし許せるな
428作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:52:45.77 ID:tlAv06iP0
>>424
殺すなwww
429作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:52:53.20 ID:GUCZlPwN0
進撃の巨人は最近のアニメで言うとオタク系にも王道系にも属さない気がするが
430作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:53:44.69 ID:iGXjmKqy0
アニが結晶化しちゃって本当の事知ってる奴が実質いないし
ライベルはどちらかと言うと捕まえて色々吐かせた方がいいんじゃないかな
その後はご自由って感じで
431作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:54:11.91 ID:NJ+qvmuv0
進撃はこの漫画がすごいで持ち上げられたから一般向けイメージあるけど
普通にオタク向けだと思う
作者はエロゲ厨でニコ厨だし
432作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:55:21.85 ID:IqREWkiXT
(エロゲ厨ってなに?)
433作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:55:33.86 ID:xmuvTRM10
俺が出会う10代やら20代前半の女はおしゃれな感じでも普通に深夜アニメやニコニコ好きな女多いけどな
30前後のおっさんでも同僚はアニメや漫画楽しんでるし。
俺が若い頃みたいに、アニメ見てるってだけで「うわー、オタク」なんて拒否反応示す女なんか全然いないぞ
434作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:55:54.36 ID:qg6ktdoGP
この漫画はいかに謎が語られるのを先延ばしにするかみたいなとこあるから
あの2人捕まえても多分死ぬか結晶化するよw
435作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:55:57.99 ID:LrkVPrNgO
どうすると一般受け風アニメになるの?
時間帯?
436作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:56:14.49 ID:Wqx5EzqIT
>>417
コピペ乙
437作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:56:15.39 ID:xLdPRoyk0
>>418
超大型巨人と鎧の巨人は生け捕りは難しそうだからな
あとハンジさん巨人エレンが頷いてくれて嬉しそうなのが可愛かった
438作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:56:56.13 ID:mNnZhDZzO
>>427
ライナーが素で仲間思いな奴だったから自分の立場忘れて説教してたんだろうなと解釈してる
気持ち悪いし何考えてんのか分からないけどw
439作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:57:59.54 ID:kbIPJYDg0
おかげで4月辺りからもう進撃の巨人の単行本怖くて触れなくなっちまったよ

それどころか進撃の巨人の文字を見るだけで古傷が疼く

どうしてくれるんだよ
今このスレ見てるだけでも俺の中の邪悪なる『何か』が目覚めそうだわ
440作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:58:16.03 ID:9YxgHgmx0
>>429
自分も「21世紀の王道少年漫画」ってコピーにはすごく違和感感じてる
むしろ70年代の少年漫画とか、90年代のSF系少女マンガの系譜じゃないかと
441作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:58:20.96 ID:eMe9KZk+0
ハンネスの予想通りに暴れて手こずらせてくれると信じてる
442作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 20:58:32.53 ID:cxPsFP0A0
>>418
アニには聞き出せそうにないから生け捕りのほうがいいんじゃないかと思ってた
443作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:00:23.58 ID:NJ+qvmuv0
ライナーとベルさんが結晶化したらストレスマッハw
444作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:01:27.05 ID:PrIUm4vx0
ライナーが変身した時は巨人に腕噛まれてた傷もまだ癒えて無かったわけで
ミカサに斬られるまでもなく巨人化する覚悟してたみたいだから熟練度上がると怪我した瞬間でなくてもいいのか…
445作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:01:36.08 ID:1ibbRTpF0
最近じゃオタらしいオタってあんま居ない気がする
趣味が多様化して、選択肢の1つにアニメもあるよ程度というか
446作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:01:47.35 ID:KamOj1YKP
エレンは正直ベルオにはそこまで感情抱いてない気がする
447作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:01:49.12 ID:tJjzU/2GP
>>424
電気椅子は勘弁してあげてw
448作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:02:06.32 ID:iGXjmKqy0
>>437
エレンが極める技で鎧の巨人の首もげそうだったから
生け捕りいけるんじゃね?と思ってたけど今エレンがいないし仕方ないか・・・
449作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:02:12.91 ID:Lh2Ly0BT0
>>413
>このスレとネタバレスレの使い道はどう違うの?

全然違うぜ。ネタバレスレは本誌のフラゲが投下される。
こっちは正式発売日までフラゲの内容は禁止だ。
450作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:02:31.01 ID:eMe9KZk+0
結晶化はアニの強い思いが起こした奇跡にしといてくれないと
巨人化→体力尽きるまで大暴れ→結晶化して回復待ち→(無限ループ)
とか出来そうだから勘弁願いたい
451作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:03:04.77 ID:LrkVPrNgO
生け捕り用の装置がないんじゃない?
変身させないまま地下への誘導を狙ったけど、
変身しちゃったからもうさすがのハンジさんでも「殺せ」と
452作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:03:27.90 ID:WZdHhREP0
>>445
エヴァなんて10代の中じゃチャラ男も好んでる
453作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:04:29.29 ID:H1ms4a5n0
>>404
その後にすぐ書いてるじゃねーかw
アスペw
454作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:04:46.03 ID:xmuvTRM10
アニ結晶化って、アニが一瞬「ああ、終わった。もういいや」って思ったけど、親父の言葉思い出して「いやだ。帰りたい」って思って結晶化した感じだよな
455作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:04:50.62 ID:lhZIkFGo0
>>269
最近は全キャラだけど前田敦子化してない?
皆目が寄り過ぎてる気がする…体系も今月号の調査兵団集合絵太ってたし絵が変った?

つかエレンは許しそうだなライベルの事…
とゆうかミカサ達が到着した頃には勧誘成功してそう。
んでミカサ達視点とエレン視点で話が進んで、
秘密が明かされそうな瞬間にまた視点が変ってという展開が…
456作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:04:58.98 ID:jmEL4VcZP
憲兵組もウォールシナ入りは停止されるんだろうな
王政にとってあんな裏切り者ばっかの期が一番奥まで入ってくるとか怖くてしゃあないしw
普通の連中いい迷惑w
457作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:05:38.96 ID:LrkVPrNgO
>>449
そうか
じゃフラゲ期間はあっちが活性化するんだね
ありがとう
458作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:05:58.44 ID:shUvmeSL0
正直、コミック派やアニメからだけの人間が来て、同じ質問や疑問を書かれるのも
面倒だよな
459作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:07:40.85 ID:+LjxrlRmP
一見こちらが有利そうに見えてもどんな想定外が起こるかわからないのは
女型捕獲に失敗した時にハンジさんも痛感してるからな
ましてや二体同時だし捕獲とかそんな悠長なこと言ってたら間違いなく全滅する
実際上からボディプレスで立体機動奪われて逃げられるとか散々な結果だし
460作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:09:24.17 ID:R9WHEdms0
まだ自傷行為が巨人化の引き金だとか思ってるアホが居たのか
巨人化に必要なのは「痛み」で その過程として自傷をしてるに決まってんだろ

エレンの初巨人化時もスプーン拾ったときも自傷はしてないしな
461作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:09:31.99 ID:qg6ktdoGP
あの猿は今一体何をしてんだろうな
462作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:10:26.87 ID:mYVPEZATP
>>438
全員揃って他の奴らと距離取ってるとそれはそれで変に思われるから
基本的に陰気なアニや主体性無いベルトルトを誤魔化す為にも
「協調性あって明るく頼れる兄貴分」な性格を一番頭が回るリーダー格のライナーが演じる必要があったのでは?
演じてる内に、その偽りの立場が心地良くなってしまって、結局半端野郎になってしまったのだろうが
463作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:11:31.83 ID:LrkVPrNgO
エヴァやガンダムやドラゴンボールやワンピースあたりは別格で、好きと公言しやすいけど、深夜アニメファンとか2Chねらーとか、やっぱりまだまだ相当ヒかれるしバカにされるよ。
10代とか若い子は知らんけど。

で、どうやると一般受け風アニメになるの?
464作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:11:31.80 ID:Yo2nP2Nx0
>>453
次の書き込みを読み込む前にレスしたとかそういう発想はねーのかw

>>458
まぁ仕方ない。どのアニメ化した作品にも言えること。
というかループを減らすためにまたテンプレ貼ることになったんだな。
465作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:12:04.70 ID:vExCx5rR0
アニはなんでクリスタルに閉じ込められたの?
466作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:12:48.53 ID:mYVPEZATP
>>444
エレン自身、時間差で巨人化してスプーン取ってたし、そこら辺は応用力なのかもな
467作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:15:37.66 ID:mYVPEZATP
そういえば、アニを結晶から出す方法ってあるのかね?
ライナー達なら何か知ってたりするんだろうか
468作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:16:23.72 ID:d8cgemax0
(´・ω・`)んなもん、作者以外、分るわけねーだろ
469作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:16:26.88 ID:xmuvTRM10
今月号のハンネスの回想でエレンとミカサがガキと喧嘩してるシーンって、ハンネスさん酔って爆笑してるんだな。わろた
470作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:16:53.15 ID:mNnZhDZzO
>>462
格闘術の訓練の時にわざわざアニにつっかかる辺り演技と思えない
あそこで結果的には自分達が不利になる状況になってしまったし
心地良くなってたのは同意する
471作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:17:53.45 ID:kbIPJYDg0
要はね
つまりこういう事なんだよ
どこかしら深層心理今の俺にはアニメから入った奴より先に進撃の巨人を読んでいたって優越感もあると思うんだ
これってやばい事だぜ

みんな仲良くしなきゃいけないんだ
わかってるって
でも人類は戦争を繰り返してきた
何故かわかるか?
今より前に進むためには争いは避けて通れないのさ
http://i.imgur.com/5hBjaNZ.jpg
472作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:17:55.14 ID:kbmrKICr0
ハンジって巨人マニアのキチガイみたいな書かれ方してるけど
ニックの件と巨人の頭蹴っ飛ばしたシーン見てたら
根底にあるのは巨人への別の感情な気がしてくる
473作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:18:11.89 ID:eMe9KZk+0
>>467
父ちゃんに会わせるとかかなーって勝手に思ってた
474作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:19:15.97 ID:tlAv06iP0
実際、ユミル、ライナー他と会話してエレンが
翻意したとしても兵団の他の人間が許さないだろうしなー
ベルナドットさんが奪った立体機動装置の持ち主の友人とか
前回、同期、同僚を失った人間がいっぱいいるんだし

そんな感情さえ覆す告白がライナー等から聞かされて
調査兵団で共有されると王政府にとっては脅威だろうな
475作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:19:46.96 ID:eMe9KZk+0
>>472
俺もそう思ってたんだけど
エレン巨人が言葉理解して頷いたらドキッとかときめいてるの見て自信がなくなった
476作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:20:27.68 ID:jmEL4VcZP
これでアニに深い深ーい理由がないと
人間は100人近く殺した上に自分がいざ死ぬ段階になると結晶に引きこもる
それはそれはクズなキャラだなw
477作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:20:28.94 ID:Gx1TUhQA0
そもそもなんで結晶化でアニ自身が死なないのか
478作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:20:56.57 ID:NipJF1Qb0
アニ相手に巨人化できない時にミカサが言った特別な感情ってやっぱ恋愛感情なの?
スピンオフやら二次創作では定番らしいが、
原作でミカサがこういう感情出すのって唐突じゃね?
逆輸入したのかな
479作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:21:35.13 ID:Yo2nP2Nx0
>>477
仮死状態なんじゃね?
480作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:22:10.07 ID:yMr4x/pR0
>>471
なんかあんたちょっとおかしいけど先に進撃の巨人を読んでいた優越感があるかもってのは同意
481作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:22:27.00 ID:eMe9KZk+0
>>478
唐突すぎてエレン自身も「は!?」って言ってるじゃん
482作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:24:18.33 ID:MY1H+EKy0
余計な事を喋りそうになったライナーを握り潰すベルトルトが見たいです
483作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:24:57.04 ID:D2KQlTtY0
>>464
>>3以降のテンプレ貼るかどうかはスレ立てる奴しだい。
復活させることに決まった、とかそういうわけじゃない
484作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:27:05.05 ID:yMr4x/pR0
俺もアニメ化とか関係なく女型の巨人登場以降現在進行形で進撃の巨人読んでないんだけど
今どうなってるの?
ネタバレ最小限のやんわりな感じで教えてください
どれくらいやばくなってるかとか
485作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:27:22.83 ID:xmuvTRM10
ここまでノータッチだった王政府が「実は私が黒幕でした」って言っても萎えるよな
486作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:28:13.17 ID:D2KQlTtY0
>>484
ライナーが鎧の巨人でベルトルトが超大型巨人でクリスタと結婚したがってたソバカスも
巨人だったよ
487作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:28:29.69 ID:NipJF1Qb0
>>481
鈍感系の主人公はそういう反応するだろうけど、
読者も同じパターンってあんま無いからなあ
488作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:28:45.28 ID:mYVPEZATP
>>470
あそこでわざわざアニに突っかかったのも素の性格というには不自然だろ

面識無いフリをしているが、そのままだと任務等で一緒に行動しているのを見られたら変に思われるから
わざわざ人前で喧嘩売ってボコられて、ここで始めて接点持ったように見せたかったんでね?
ライナーの狙いでは「いきなりボコられたエレンがアニと更に距離を置くが、自分は仲良くなった」とかやるつもりが
「エレンはアニの格闘技に興味津々で、アニも何故かノリノリで教え始める」って予想外の方向に転んだとかで
489作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:29:13.07 ID:tJjzU/2GP
>>475
何故か正座したエレンゲリオンを前に満面の笑みで
大興奮しながら一方的にしゃべり倒すハンジさんが見えた
490作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:29:20.15 ID:tlAv06iP0
>>486
ちょw
硬すぎんだろJK
491作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:29:23.59 ID:amleZsUa0
エレンはライベルに何を言われても抗うと思うよ
巨人を駆逐しようとする執念が化け物並みに凄いしな
492作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:29:54.27 ID:wjbsPXLM0
>>485じゃあマルロ辺りが黒幕でいいんじゃないかな理由は腐ったこの世界を革命する為辺りで
493作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:30:55.89 ID:0PCVvAQa0
5秒以内にレス付かなかったらエレン貰うわ
494作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:31:02.05 ID:D2KQlTtY0
>>490
仕方ないでしょ?
世界は 残酷なんだから
495作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:31:45.75 ID:eMe9KZk+0
>>491
母親の死に直接絡んでるしな(主にベルトルトが)
496作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:32:56.26 ID:6RkcOj8/0
ループ説最近酷いね…動画でもループコメント多いし、pixivでもループ漫画あったよ…
ループ説の人はループであって欲しいという妄想に近い気がした、pixiv見て

つかライベルって巨人の中でもかなり強いよね、
正直ラスボス位に考えてたのにもう正体現して追い詰める段階なのか…
1巻に出てきた敵キャラがラスボスてのも良くあるし(全部駆逐しなきゃイミないけど)
ここでもしライベルが故郷に帰るか死亡しちゃうと猿がラスボスになるのかな…
ライベルでもどこか物足りないけど猿もちょっと…
497作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:33:05.82 ID:pdoEDIAZ0
>>493
? 死体がどうやって貰うの?
498作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:35:06.54 ID:mYVPEZATP
>>491
ライベルアニの目的が巨人の力で巨人を滅ぼすことで、そのために壁の中の奴らの犠牲もやむなし!
って集団だったらどうするんだろうか?

巨人を駆逐するために手段を選ばないなら、彼らに協力するのもあり得るかね?
499作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:35:32.38 ID:Lh2Ly0BT0
まあ国王は登場シーンで死体ドンッ!でも違和感ないさもう
500作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:35:36.44 ID:+LjxrlRmP
>>472>>475
ハンジさんは巨人を研究するために憎しみではなく可愛がるよう自己暗示かけてるんだろ
素は司祭にブチ切れた時のあれだと思うわ
エレンゲリオンにうっかりときめいちゃったのは自己暗示ききすぎってことでひとつw
雑魚巨人と違って中身に知性あるのわかってるから安心感あるだろうしな
501作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:36:13.55 ID:IqREWkiXT
>>496
もう勝手にそう思ってればいいんじゃないの?
作者がオルタオマージュしてるとかよく出来た考察読んで他人の考えを自分が考えたって錯覚してるようなやつらなんだから
502作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:37:24.58 ID:pdoEDIAZ0
>>499
親父ドンッ
503作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:38:28.68 ID:mYVPEZATP
>>500
エレンゲリオンって「巨人を倒す巨人」だから、巨人フェチな演技的にも
巨人を憎む本音的にも、ときめいてしまうのはしょうがないとは思う
504作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:39:12.63 ID:tlAv06iP0
エレン親父が注射器もったままズっこけて
自分にブスッ!と同時に巨人化
なんか毛深い、記憶がない…
こうだろうか?
505作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:39:59.33 ID:XB14jJ/NP
ループ説唱えてる奴は
まとめサイトの受け売りで「ポニョは死後の世界(キリッ」って言ってる奴並の寒さ
それはいいんだけどせめて自分の頭使えよと
506作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:40:14.43 ID:0PCVvAQa0
しゃああああああああああああああああああああああああああああああああ!?

エレン取ったどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!?

ペロペロジュポジュポ

エレン「や、やめろって、俺くん・・・」

俺「そんな事いいつつココはギンギンだぞ?お?ん!?」


ジュポポォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
507作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:42:34.75 ID:fbjtKJAS0
はぁ・・・
508作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:44:12.71 ID:KDom0tvy0
まあ巨人四人組は主力なんでまだ死なないだろ
個々人の思想や感情以前に物理的に勝てないなら手を結ぶしかない
猿巨人が登場したのはそういう意味なんだし
509作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:45:40.01 ID:07gb9s/dT
巨人組は誰も仲間になりそうにないな
みんな門破壊したりペトラさんペシャンコにしたり最悪な奴らばっかだ
510作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:46:27.67 ID:IqREWkiXT
>>508
仲間はずれが1人いるな
511作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:47:18.16 ID:mNnZhDZzO
>>488
やっぱ最初は計算というか演技だったんだろうが
壁の中の人々の様子見る内に情が移ったって感じな気がする
性格は演技じゃなくて元々面倒見が良かったから余計に親身なっちゃったというか
エレンに着いていく訳ないだろって言われた後の表情と台詞だと自分の立場忘れかけてたっぽいし
512作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:48:29.47 ID:k3aj6CKm0
やっぱライナー何考えてるかわかんなくて気持ち悪いな・・・
513作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:49:08.12 ID:i64PMkB10
ミカサは女は言わずもがなだと思うけど男にエレン取られたとしたらどうなるの、っと
514作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:49:18.66 ID:tlAv06iP0
>>510
エレン「俺、ガンダムな!」
ライナー「ガンキャノンかよ…」
ユミル「なんでタンクなのー」
ベルリオーズさん「あの…」
三人「うるせーマクロス!」

こう?
515作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:51:52.72 ID:kbmrKICr0
エレン腐気持ち悪いな
516作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:53:17.79 ID:mYVPEZATP
>>512
いっそ「全部演技でした!」って、最近の遊戯王のアレみたいにやってくれた方がまだスッキリするよな

本人もどっちが本当の自分か分からなくなってきてるみたいだからアレだ
517作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:54:36.46 ID:eMe9KZk+0
次回が物語の肝になりそうだなぁ
518作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:55:50.79 ID:IqREWkiXT
>>514
アニ・・・
519作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:56:12.79 ID:XArZupjU0
某板でけっこう前に立てたんだけどどっちが勝つと思う?

進撃の巨人の巨人の群れVS範馬勇次郎
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342816485/
520作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:58:53.06 ID:/tOlbkbT0
>>335
でべに槍を刺して、猿巨人に殺されかけて、ユミルにマフラー巻いて第二のエレン狙いのリミッター解除ヤンデレが完成。
521作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:59:30.56 ID:hwAwmRln0
ハンジって女だったのか
522作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:59:33.15 ID:07gb9s/dT
>>519
その話題すげー前だけどこのスレでも出たことあったよなw
523作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:59:33.52 ID:iGXjmKqy0
ベレベレトさんは始めっからスパイとしてって考えて兵団に居たしそっちの方が分かりやすい
元々消極的で友達のライナー以外の他の人間に関わりたくなかっただけかもしれんが
ライナーはマジで何考えてるのか分からない
情半分計算半分なのか?
524作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 21:59:55.22 ID:NJ+qvmuv0
腐であることを隠そうともしない書き込み増えたよね
525作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:03:28.20 ID:/tOlbkbT0
>>521
ウソ予告で女物きてたろ。
526作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:04:01.96 ID:C9nkbCeO0
>>253
戦争は確実に絡んでると思う。自分の考えは、昔2つ以上の各大陸で戦争があって、それぞれの大陸で同時に巨人が出現。(戦争を終わらせるため?とりあえず軽く神の試練とでもする)
そこで単行本の裏表紙より、巨人から逃げるため、船で他の大陸へ。
その新天地(もちろん巨人がいる)には何故か巨大な壁があった。てな感じかと。
壁の件はサッパリですな
527作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:04:23.65 ID:BgdAW4w60
2chで「vs範馬勇次郎」というネタだと必ず勇次郎が勝つ予定調和みたいなもんだけど
アニメで奇行種を見てると正直勇次郎が勝てるか怪しくなってきた
所詮は勇次郎も狙撃されたら死ぬ(でも勇気がないからやらない)って漫画内で公言されてるし
vs勇次郎ネタ最強の「オーラが凄すぎて死ぬ」も巨人は頭がないから全く効かないしw
528作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:07:07.65 ID:IqREWkiXT
うおっまぶしっ
529作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:07:42.32 ID:9CNCsyXc0
もう子供(エレン)を失った母親(ミカサ)の妄想の世界でいいよ
無条件で命を捨てられるなんて母親以外にありえんのだ
530作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:08:49.73 ID:gnLVGvIUO
>>248
ならリッキーで
531作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:09:01.78 ID:ydnXQgnE0
>>519
画サロでやれよ・・・
というか2ちゃんでのジョジョ、バキ、カイジ厨はちょっと多すぎ

その中でもバキの勇次郎最強厨
もうちょっと勇次郎最強厨は自重しろ
532作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:10:51.18 ID:9zDfeOA30
現代兵器でも巨人を確実に殺せるのは限られてるし(原爆なんて蒸発範囲以外は効くかどうかもわからん)
その癖に巨人は1万匹殺しても平然とウォールマリア内を支配できるぐらいの物量だから
現代兵器でも無理ゲーの予感がしてならない、数には勝てん
533作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:11:24.41 ID:qg6ktdoGP
あの壁の中の国は実験室なんだと思ってるがな
逆に壁の中の連中が実験者で外の世界の連中はだからあんな強烈な恨みを持ってるのかもしれん
じゃあ何故壁の中の連中を滅ぼすこととエレン連れ去りが等価なんだよって疑問が残るが
534作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:13:09.95 ID:mYVPEZATP
>>532
現代兵器有りなら巨人どうにか出来る奴はゴロゴロあると思うぞ?
535作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:14:32.95 ID:0Gahi4WY0
tadasii
536作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:14:50.48 ID:ydnXQgnE0
>>519
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 05:40:44.42 ID:HtTSp6jY0
巨人でドレスをやらかす勇次郎

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 05:58:30.18 ID:bHNjaP/T0
>>5
むしろ巨人相手にも勇次郎無双だろ
速さでは到底勇次郎に巨人は敵わないしたぶん勇次郎の蹴りだけで巨人の足ぶっ飛ぶ

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 08:28:33.78 ID:Ec6fpQx50
3〜15m級はまず余裕だろ
巨人見た目より軽いらしいし3m級はまず論外
5超大型巨人に勇次郎がどうやって鬼パンチ鬼キックするかだな


いろいろとワロタ
537作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:17:17.77 ID:GUCZlPwN0
現代兵器なら攻撃ヘリ量産すればなんとかなるな
538作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:18:28.80 ID:9zDfeOA30
>>534
うなじを「削り取る」なんてのは現代兵器だと少ないぞ
A-10とかでうなじをミンチにするぐらいじゃないと(それでも完全に損失してないからセーフの可能性もある)
戦車で撃ち抜くという手段もあるけど、精々キルレートは1:1な上に奇行種だったら色々無理ゲー
巨人の何が怖いって物量と回復力
539作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:19:59.40 ID:79gb75dLP
アニメスレだとネタバレになるから言えないけど
『ぐあああああ!!あの、お腹痛いんで負傷兵扱いしてもらってもいいですか!?』
が楽しみ
芋と放屁がかなり面白かったので
540作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:20:06.63 ID:wdQpp+Ig0
戦闘ヘリで暴れても、戦闘ヘリは無限弾数でも無限燃料でもないからなあ
1機で10匹殺した程度じゃ全然足りない
541作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:20:21.43 ID:qg6ktdoGP
いやあれ「削り取る」のが目的じゃなくて、あそこを「再生前に消滅させる」のに
削り取るのが一番ってだけだろ
後ろから砲撃でも倒せるんだよ
542作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:20:27.38 ID:tlAv06iP0
cal.50にダムダム弾詰め込んでズダダダダ
これで15m級までいけると思うんだけどな
543作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:20:42.49 ID:IqREWkiXT
まずどういう想定でやるのか教えてくれよ
544作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:21:26.76 ID:79gb75dLP
>>538
戦車は難しいな
正面だと正確に狙いづらい
かといって戦車の機動性じゃ後ろに回るのはほぼ不可能
545作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:21:33.78 ID:GUCZlPwN0
>>540
その為に量産するんだ
546作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:21:34.23 ID:7T5ZRf7kP
勇次郎は体重が最低でも500t、最大で3000t級の計算になる規格外象を軽く屠ってるから、巨人くらい余裕っすね(ニッコリ
547作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:23:16.30 ID:747gw0w8P
>戦車の機動性じゃ後ろに回るのはほぼ不可能

アームスレイブみたいなロボ兵器の必然性が出てくるな
548作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:23:31.45 ID:mYVPEZATP
>>538
進撃世界の大砲が巨人相手に役に立たないのは威力ではなく「命中精度がな低いから」で
上手く首辺りに当たれば普通に倒せるんだから(鎧の巨人除く)
現代兵器の性能なら割と余裕かと
549作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:24:25.34 ID:iBc7QTRh0
今読み返したら砲弾でもOKって書いてあるね。
ただ進撃の世界だと動くもの相手にそこまでの精度で打ち込める大砲がないらしい。

現代兵器なら、連射が一番だろうけど、それなりに大きな弾つかったらいけそう
肩と首の間ごとぶっ飛ばして頭落すぐらいのなら
首とうなじもろとも肉片で飛び散るんでね?
削いだうなじが再生したってこともないだろうから。
550作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:24:40.63 ID:tJjzU/2GP
地下室に行くなら攻撃機で周囲の巨人を足止めもしくは討伐して
ヘリボーンで空挺部隊下ろしてどうにかいけそうな感じか
地上戦なら超硬質ブレードじゃないと切り裂けない巨人の皮膚が
どれほどの耐久性を持ってるかわからんけど戦車の徹甲弾ならいけるかもしれない
ただでかいやつにひっくり返されてしまえばお仕舞だから
航空機で巨人の手の届かないところでどうにかやりくりするしかないかな
551作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:25:27.45 ID:7T5ZRf7kP
現代戦車はマジパネェからな

いや戦車に限らず、コンピューター制御でとんでもない性能
552作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:25:33.03 ID:tlAv06iP0
>>547
進撃はASよりもATの方が似合いそうw
553作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:26:50.44 ID:iBc7QTRh0
>>525
嘘予告はお遊びネタだからソースにならない気もしたけど
一応たまに、ごく薄いけど胸があるような描き方はあるね。
胸筋と考えるには、他のボディ部分が、他の男より細い。
おねえ系お兄さんじゃなくて、漢なねえさんなんだなー。

兵団の装備(立体機動+刃)ってすごくトイレ大変そう。クソも長引くわって。
普通に前線に女がけっこういるけど大変じゃないのかねー。
554作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:27:10.49 ID:qg6ktdoGP
というかレーダー使える時点で時間稼ぎも用意だし巨人の数量も敵じゃないよ
現代兵器なめんなよ、というかあのレベルの巨人に苦戦する人類ってw
555作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:27:52.89 ID:kbmrKICr0
前傾で転倒、固定させる罠作れば巨人はちょろい
556作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:28:02.44 ID:sv0UrET00
場所が全然違うのにあの死体がミーナとか嘘のテンプレやめろクズ
557作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:28:09.66 ID:wdQpp+Ig0
>>548
現代兵器はいかに貫通・命中させるかに集中してるのが殆どで
大砲みたいに「デカいタマをぶち込む」という要素はなくなって久しい

大砲のあの鉄の塊が激突するから削ぎ落とせるんであって
現代のだと対戦車のピアッシング炸裂弾でやっと確殺
558作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:28:30.18 ID:mYVPEZATP
>>544
前から余裕で貫通できんべ
奇行種もミサイルよか早くないし
そもそも馬で逃げられる歩行速度なら普通にぶっちぎれる

現代戦車はフィクションだと性能クソのやられ役に徹してるから、
強そうに見えないのは仕方ないが実際はかなりチートな代物
高温発して動き回るって時点で、巨人がよくやる待ち伏せ不意打ちはほぼ不可能だし
559作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:29:29.06 ID:0PCVvAQa0
よっしゃそれじゃ巨人VS○○スレ立ててくるわ
560作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:29:52.95 ID:IqREWkiXT
>>557
ちゃんと漫画読んでるか?
固定砲で使われてるのは主に榴弾とぶどう弾だぞ
561作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:30:34.54 ID:GUCZlPwN0
巨人が装甲をまとったとしても、現代戦車のりゅう弾で十分効くだろうな
軍オタみたいな話題になるが、APFSDS弾とか使うまでもなく
562作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:31:02.65 ID:mbkuOBia0
とりあえず現代兵器を使うにしても人類側はウォール教にしたがって航空禁止な(ニッコリ)
あと退却は死罪
563作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:31:32.21 ID:jmEL4VcZP
ガンダムのミノフスキー粒子やエヴァのATフィールド等、戦車を無効化するところから
SFは始まるからな
普通にやったらどんな怪獣も戦車には勝てん
さらに戦闘機もあれば無敵だろう
564作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:32:36.54 ID:LrkVPrNgO
あの死体はミーナじゃないとか
アニとミーナの仲がどうたらこうたらとか
一体このスレで、過去にどんな争い事が?
565作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:33:08.52 ID:tlAv06iP0
>>563
フロントミッション・オルタナティブやな
あのゲームの戦車、めっちゃ強い
566作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:33:47.97 ID:wEM2/MAN0
物資無制限なら戦車無双航空機無双なんだろうけど
物資も壁内だけにしろって言ったら積むわ
567作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:34:39.64 ID:iBc7QTRh0
「レオンハート」って獅子心中の虫とかからつけたのかな
568作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:34:49.27 ID:OyPUHrOt0
http://i.imgur.com/vnVAezX.jpg
流れぶったぎって申し訳ないですけどやはりこれが進撃一番の名シーンですよね
569作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:35:26.85 ID:mYVPEZATP
>>557
穴空けるのに特化してるように見えるのは装甲側の技術も無駄に発達してるから
運動エネルギー舐めちゃアカン
フィクションの巨大怪物としては軽く柔らかい部類の巨人は掠っただけで弾け飛ぶぞ?

この作品は、巨人の存在を脅威にする為に、人類側の技術を歪に弱体化した設定にしてるから
そこら辺も踏まえて割と上手いと思ってる
他のパニックホラー寄りの漫画みたいに現代日本舞台にしてたら微妙になっただろうな
570作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:35:30.75 ID:Lh2Ly0BT0
火薬が貴重だと考えたら、
数がわからず次々に湧いて出てくる巨人たち(しかも少しでもズレたら再生)に大砲ドンパチし続けるのは
無駄すぎるだろうなー
571作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:36:04.09 ID:Lh2Ly0BT0
>>568
ミカサ自重しろw
572作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:36:36.14 ID:GUCZlPwN0
戦闘機は誘導兵器を運ぶもんだろ
巨人に誘導兵器が効くのかね
573作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:36:45.52 ID:7T5ZRf7kP
レーダーもそうだけど、煙弾いちいち撃つような手間すらないものなー
ラグなしの完全な統率と連携が常に可能

某南瓜鋏とか漂流者じゃないけど、無線やらネットワークやらは文化も戦争もまるっきり変わる
574作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:37:53.11 ID:mYVPEZATP
>>566
個人的には現代日本の頼れる建機の類持ち込む方が色々捗るとは思う
エレンゲリオン使わんと大岩一つ動かせないってのが辛いよな
575作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:39:14.54 ID:mYVPEZATP
>>572
動く高温の熱源とか「よく狙って撃ってくれ」と言わんばかりでね?
576作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:39:50.36 ID:747gw0w8P
>前から余裕で貫通できんべ

100年前の技術でも頭をふっとばせていたのに殺せなかったのはなぜだろう
もうちょい下に当たってればよかっただけなんだろうかw
577作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:39:58.68 ID:GUCZlPwN0
そろそろ戦国自衛隊みたいな話は慎むべきか
578作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:40:25.74 ID:tlAv06iP0
>>572
IRシーカー大活躍だと思う
最近のAAMは、IR画像認識タイプもあるよな
ウナジにめり込むサイドワインダーとかいいわ
579作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:41:51.30 ID:QkbvjWMD0
>>568
「調査兵団に入る」だろ
580作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:43:55.48 ID:GUCZlPwN0
この世界の火薬とか鉄がその内なくなりそうだと心配になる
581作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:44:03.75 ID:mYVPEZATP
>>576
もうチョイ下を狙えんからあんま役に立たんのだろうさ……

大砲技術を大幅に発展させる発想を持った奴が100年出なかったんだろうなぁ巨人の被害に遭うのは壁の外に出向く奴らだけだから
その分、立体機動装置みたいなのは生まれやすかったのだろうが
582作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:44:26.68 ID:3fhoXfNq0
火薬を首に巻きつけるのはどうよ。
手錠のような構造の器具を首と同じ高さに
仕掛けておいてそこに誘導してくる。
583作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:44:31.57 ID:7T5ZRf7kP
>>576
当然殺せた場合もあるだろう
ただうなじ破壊すると死ぬってことがわからないと、何が原因で死んでんのかわからないし
首と頭が泣き別れになって死んだのか、肩から上が粉々になったから死んだのか、単純に個体差で再生限界があるのかとか

すぐ蒸発するから原因を究明する間もなく、「いつの間にか数が減ってるわ」くらいにしかわからないようなw
結果無駄撃ちも増えるし殺せねー殺せねーってなる
584作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:44:32.35 ID:qg6ktdoGP
あの教団があって発言権も持たせてるってのは上手いわな
あいつらいないだけでかなり対策出来そう

やっぱ王政のやつらは壁も壊れてほしくはないが
人類が巨人に勝ってほしいとも思ってないんだろうな
585作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:44:51.47 ID:F+sDQln10
進撃一番の名シーンはクリスタの頭突き
あのちっちゃくて可愛い子が健気にも背伸びして頭突きをしたことに感動を覚えた
586作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:45:56.98 ID:/tOlbkbT0
>>576
それが難しい。
ライフリングの技術があればかなり楽になるが。

あと現代兵器なら重機関銃を首にぶち込めば首ごと飛んで行って死ぬのでこれが速い。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/Mogadishu_technical.jpg
587作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:46:03.54 ID:NJ+qvmuv0
ミカサ関連ならミカサが泣いてるシーンは全部いいな
588作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:47:52.71 ID:TmaEbrJ80
                     / ̄\
                   _|     |
                   /  \_/rl^i、
                 /          :|il 「|
               /   ::::ヽ_,::, ノ::| ./ 〉
                |    <●>:::<●|  }
               \    (__人_ノ   /    
               γ ⌒` ̄ ̄´  /
               〈    、 ___/      
               ∨      /  /      
                    〉  _/  /
               /   ーァ   /:\
               /   `ー='イ:     \
オプーナさんがこのスレに興味を持たれたようです。
589作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:50:04.54 ID:eMe9KZk+0
>>582
体中に爆発物巻いた兵士が立体機動でうなじ近くで自爆とか
考えはしたが色んな意味で無理だな
590作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:50:25.21 ID:TmaEbrJ80
         / ̄\
         |     |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \    売れ過ぎなんだよ!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!|   
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ワゴンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
591作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:50:49.15 ID:wEM2/MAN0
>>577
戦国自衛隊もそうだけど、こういう論議は大抵「物資」という一番大切なもんがすっぽ抜けてる
壁内だけの物資で近代兵器をフル稼働できんの?
592作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:51:20.64 ID:kbmrKICr0
これから教団と王政、巨人の陣営と世界の謎を明かしていくとして
あと10巻で終わる気がしない
593作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:51:24.10 ID:Idpinzq+O
実はマルコが黒幕

ソースは俺の勘
594作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:51:25.30 ID:KTKkxxJiO
やった!討伐数1!を越えるシーンは無い
595作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:52:35.34 ID:Wvnkm+nw0
まあ巨人が一体だったら近代兵器でなんとかなるだろうけど
人口の二割使って30人1殺で1万以上殺して、それでまだあの広範囲にあれだけ居るとなると
現代の物資量でも、結局、壁やら堀やらで侵入防ぐ以外、どうしようもない気がする。
596作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:52:35.92 ID:mUr3wpxx0
コニー「くっくっく・・・馬鹿の振りをするのはもう疲れたぜ」
とか言い出しそう
597作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:53:18.58 ID:nkGVhH6h0
>>591
頼みのネットワークも衛星打ち上げから始めないといかんしな

>>592
連載中の漫画が「あと○○ぐらいで終わる」ということほど信頼ならんもんはない
ラオウ倒したら終わりと言った北斗みたいに
598作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:53:45.19 ID:LrkVPrNgO
ユミルがクリスタ探して訓練兵になったのって、レイス家云々に関する打算じゃなくて、本当の本音ではクリスタに言われた通り「友達になりたい」からだったんだよね?
ユミルが巨人化した時、クリスタはそれを確信したから感極まって叫び出したんだよね?

百合とかじゃなくて純粋にそういう良い話だと思ったんだけど違うかな?
599作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:54:22.09 ID:747gw0w8P
>>583
それがラノベ1巻の時点では
「巨人は殺せない」が定説だったのでややこしい

大砲で消せてた場合があってもまったく認識できなかったと解釈してもいいけど。
あるいは壁にこもって30年でうやむやになったか
600作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:55:04.72 ID:7T5ZRf7kP
>>591
そんなもん貯蔵量やら埋蔵量やら作者しかわからねーし

最初から度外視してIFの話をしてるのに、何したり顔で言っちゃってんの、馬鹿なの
601作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:55:07.93 ID:nkGVhH6h0
>>598
打算もあったけど友達になりたいとかそういうのがあってもう完全に捨てたんじゃないか
ライナーが完全に人間側へとふっきれた版がユミル
602作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:55:17.54 ID:ydnXQgnE0
ネタバレ
コニーは甲子園球児
603作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:56:52.17 ID:eMe9KZk+0
コニーは最新話で結構好きになった
あの状況に置かれたらああ思うのが人間だろうって感じで
604作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:57:30.14 ID:mYVPEZATP
>>591
根本的に石油無さそうだもんな壁の中は

てか蒸気機関はあんだっけ?
605作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:57:56.07 ID:NJ+qvmuv0
ゆみるは野良巨人みたいだししがらみも野望みたいなのもないんじゃないの
606作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:58:16.00 ID:/tOlbkbT0
インフラ整備から全部やるとなると
ラザール・カルノー47歳 
軍人にして数学者にして政治家にして 
あからさまな共和主義者 
通称『勝利の組織人』
を呼ぶしかない。
具体的にどう凄いのかというと近代フランスはこいつが全部作った。
607作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:59:11.81 ID:eMe9KZk+0
>>605
ユミルの民「・・・・・・」
あの話からするとライ、ベルより重要人物かもしれんよ
608作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:59:18.12 ID:LrkVPrNgO
>>601
だよね!
ユミルは過去をすっかり捨ててたハズで、塔での巨人化はやむなくだもんね
609作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:59:58.05 ID:MZZDwf0M0
>>599
頭吹っ飛ばしても再生するインパクトに負けて死んで消滅した巨人の情報が全然広まらなかったんじゃないか
そこまで生命力がある生き物に関して「死んだんだ!でも死体はない!」じゃ誰も信じないさ
610作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 22:59:58.06 ID:0Ri0xtyv0
何らかの方法で同心円に巨人を結集させて、
そこで硬質化させ上から塗りたくって・・・・
想像できん。
やはり、巨人よりも更に大きい大巨人が巨人の壁を造ったんじゃないのか?
611作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:00:25.31 ID:WZdHhREP0
王政崩壊しないと技術革新こない気がする
612作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:01:06.54 ID:x+mC/3x00
巨人Aと通常巨人+ユミル、巨人Bをライベルアニとグループ分けして
壁の中の人類が、全員巨人Aになる遺伝子を持ってるとして(例:コニー母)
壁側の人類だったエレンが巨人Bに限りなく近い巨人αに変化していることを考えると
エレンの遺伝子か何かをユミルに与えてユミルが巨人αになれば
ライベルアニが大勝利なんじゃね?
613作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:01:09.27 ID:Vdw30fg30
コニーも巨人なんだろ?
614作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:01:54.76 ID:0Ri0xtyv0
調査兵団だけど、もっと上手い方法はなかったのかね?
ちょっと死にすぎじゃねえの?
カムフラージュで巨人に見つからないような方法を発明するとか・・・
615作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:01:54.84 ID:mYVPEZATP
>>610
建設巨人がいたのかな……
616作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:02:27.49 ID:eMe9KZk+0
>>610
猿巨人がやったように巨人に指示を出して並べて硬質化させたとも考えられるが
50m級の巨人が通常種の野良巨人にいないこととか腑に落ちない点が多いな
617作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:02:35.12 ID:747gw0w8P
>>609
それか。
死体のなさはラノベ1巻、3巻でも問題になってたしな……
目撃証言でなんとかいけたが
618作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:02:39.57 ID:WZdHhREP0
>>614
巨人がどうやって人を見つけてるのか謎だからなあ
619作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:02:44.79 ID:0Ri0xtyv0
>>615
左官職(巨)人
620作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:02:45.63 ID:Vdw30fg30
>>610
猿の巨人いたじゃん
あれがつくったんじゃないの?
621作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:03:23.82 ID:7T5ZRf7kP
>>614
ポピュラーなのは死体に隠れる、とかだけど

蒸発すっからなw
622作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:03:58.65 ID:0Ri0xtyv0
まあ、説明ができない時には奇行種のせいにすれば良い。
壁を造りたがる奇行種がいたってことにしようぜ。
623作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:05:27.77 ID:WZdHhREP0
壁の中に先住民がいなかったかどうかもまだ分からないんじゃないの
たった100年のことなのに書物でしか歴史が残ってない
624作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:05:44.92 ID:mUr3wpxx0
>>616
でかすぎて移動できないから
知能が無いと淘汰されたんじゃないかな
625作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:05:59.23 ID:mYVPEZATP
むしろアレだ
人間以外を襲わないというのなら、人間以外を対巨人用の兵士に仕立て上げれば……

立体機動装置使える犬とか育てよう!
626作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:07:21.70 ID:3BidKZr/0
早くリヴァイやエルヴィン団長の巨人化した姿を見たいな

巨人後の姿は精神力に左右されるから、リヴァイはどれだけ巨大で凶悪な姿になる事やら

あの毛むくじゃらの巨人の、人間の姿は幼い子供なんだしな
627作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:07:29.78 ID:WZdHhREP0
>>625
巨人が発生→人間以外を対巨人用の戦士に仕立て上げれば……→巨人になれる人間(ライベルアニ)育てよう!
628作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:07:31.79 ID:3fhoXfNq0
>>602
あいつはエゾノー1年のニワトリ農家の息子だよ
629作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:08:09.03 ID:0Ri0xtyv0
結局、エレンの父親に話を聞くか地下室の秘密を解明するしかないんだよな。
630作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:08:13.39 ID:i+A+9RfP0
.
在日韓国人が日本人になりすまして「ボストンのテロをお祝いします!在日米軍はいらない!」動画を上げる
http://www.logsoku.com/r/poverty/1366099877/

【大炎上】日本人Twitterユーザーがローマ法王に殺害予告「もう殺す体制は整ってる」「手段は教えられません」
http://rocketnews24.com/2012/12/16/276895/
.
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html
.
なぜ、創価/在日と韓国はタブーなのか考察
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
631作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:09:35.34 ID:iBc7QTRh0
>>595
リヴァイの量産化に成功すればなんとかなるかもしれない。
632作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:11:31.87 ID:mYVPEZATP
>>629
地下室にある情報も、ちょうど良いところで途切れたりしてな
633作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:13:01.14 ID:0Ri0xtyv0
そもそも、巨人の出現の秘密すらわかってないからな。
そうなると、エレンのように巨人を根絶やしにしようって意見は虚しいものになるからな。
消極的だけど、壁の中で生き残りを図るしかなかったわけで・・・・・
生殖器があって誕生の原因がわかっていれば何とかなるかもしれんが、
基本的にいきなり大人の巨人だしな。
634作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:13:08.81 ID:TiCbFev10
>>631
兵長「俺が死んでも代わりはいるからな」

あれこれなんてえヴぁ
635作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:13:29.04 ID:tlAv06iP0
>>604
小説1巻では、工業都市の動力のメインは水力(水車)
石炭はあるっぽい、溶鉱炉はコークス
蒸気機関はないっぽい
636作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:14:20.54 ID:LrkVPrNgO
たびたび話題になるけど、情報操作っていっても無理あるよね
たかだか100年前の真実を一般人が誰も知らないなんてありえない
どんな秘密があるのやら
レイトンvs逆裁では未知の薬で集団催眠やってたってオチだったけど、進撃では…そんなの…嫌だ…
637作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:15:55.98 ID:WZdHhREP0
>>636
エレンが謎の注射で記憶障害おこしてんだよな
638作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:16:42.22 ID:0Ri0xtyv0
>>636
実は、人類が生まれたのがちょうど100年前なのかもよ。
生まれたとかじゃなくて、他の星からの移住とか・・・・
つまり、壁は最初からあったと・・・・
639作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:17:01.84 ID:QaYBL9p10
>>636
お前馬鹿じゃね?これから買ってやろうと思ってたのに 糞がボケ!
低脳の猿はこれだからいじめられるんだよボケ あほじゃねえの?
てめえのどうでもいい書き込み何がいらねえんだよカス 人間のくずだなアホが
640作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:18:46.26 ID:WZdHhREP0
>>638
まだクローンとか人造人間のがしっくりくる
641作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:19:33.41 ID:QaYBL9p10
>>639
マジで脳みそカスのバカガキだな なに自分の持ってる関係ない情報からませる必要ないのに
なぜわざわざ出してんの?それだけ注目されたかったの?

バカじゃねえの?
642作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:19:42.60 ID:tlAv06iP0
>>638
他星からの移住者ってのもそれっぽいよな
植民地として壁建設、中央には宇宙港
ライベルの故郷に帰る!という目的に合致
643作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:20:48.90 ID:0Ri0xtyv0
>>640
じゃあ、人類は元々巨人の一部。
突然変異で、何体かの中から人類が生み出されてそれが繁殖して・・・・
これなら、自然では?
644作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:20:58.68 ID:FMaJBoTQ0
>>636
それに加えてなんで100年前の外界の情報を隠蔽するんだろうな。
巨人が自然発生して、海をわたった先にたまたまあった安住の地に
たどり着いただけなら別にそこまで過敏に情報統制する必要はないだろうし。
エミルの巨人化遺伝子を使って巨人を量産し、世界を滅ぼしにかかってる
のが実は壁内人類?
でもそうするとライベルがエレンにこだわる理由がなぞなんだよな。
645作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:21:02.39 ID:eP+qMU7Q0
>>204
まーでも巨人て、知性が無いのと見た目がアレなことを除けば
不老、ほぼ不死、飯不要、大凡人類の理想形なんだよな。
これで知能が備わってれば、
神話のカミサマだよ。
セックル不要は残念だがw

元巨人の今人間ぽいユミルや、謎のサルは於いといて
通常巨人が兵器なのか、神になろうとしたなり損ないなのか
色々想像の余地は尽きないね。
646作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:21:08.35 ID:iBc7QTRh0
>>636
んー、でも何十年前の領土とか慰安婦とかも当時の人や報道や記録があっても
結局多くの人はいろんな資料や報道から知るしかないわけで。
そういう情報手段のない時代、一部の人間が何かをやって
一般人は襲われた→新天地に壁作ったぜ→逃げ込む、だと襲われた、壁の中は大丈夫
っていう二つの事実しかわからんから、なんとでも言えるんじゃないかなと思った。
647作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:22:16.48 ID:mUr3wpxx0
他の星から移住して食料難だったから
植物とか巨大化させようぜ〜
・・・そして
648作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:24:12.24 ID:gnLVGvIUO
ワイヤー首に巻き付けて弱点部分ごと切断……は無理か
今のやり方は訓練に手間と時間かかりすぎると思う
ビュンビュン飛び回って巨人かっ切るのかっこいいけど
649作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:24:47.38 ID:PrIUm4vx0
巨大樹の森なんてのも怪しいかもね
650作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:25:06.68 ID:Yo2nP2Nx0
>>645
ある神話には知性のない神様がいてだな…
651作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:25:08.76 ID:mbVBS6gV0
そういえばアニメで三笠の手首の入れ墨?が刺繍になってたけどあれなんだ?人権団体がうるさかったの?
652作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:26:22.80 ID:tlAv06iP0
人類、個々の記憶を薄れさせるなら強制移住かな
同じ地域から逃げてきた人々を家族単位でバラバラにして
離れた土地に移す。移住させられた家族同士は
共通の話題に乏しく新しいコミュニティを作るので
以前の記憶、記録が薄れがち
旧ソ連やら旧東側諸国がやってた
653作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:26:40.56 ID:0jqov0Ns0
刺繍って手に縫い付けてんの?痛そう
654作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:27:31.97 ID:kbmrKICr0
進撃の世界は神話だと思ってる
655作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:27:35.01 ID:FMaJBoTQ0
>>638
その説でいくと
@母星で巨人大量発生。人類終了。
A生き残った人間が宇宙船にのって脱出。今の星につく。
Bたどり着いた先でも仲間割れ。巨人化技術で壁と通常巨人をつくって仲間割れ開始。

ライベルが憲兵になって中央にいくより重要なエレンって何よという話になる。。。
656作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:29:28.25 ID:WZdHhREP0
>>645
巨人が神を真似たものなら子づくりできないって重要そうだな
北欧神話の神々もセックスしまくりだし
657作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:29:53.82 ID:TiCbFev10
>>650
いあ いあ
658作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:30:08.22 ID:eMe9KZk+0
ベルトルトって対巨人戦だと役に立たなそうだと思ってたけど
ナナバさんが塔がある好条件だと立体機動で戦いやすい言ってたから
平地だったら戦場に立っててくれるだけでも凄い役に立つ気がしてきた
659作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:30:46.35 ID:tlAv06iP0
神話だと神様の一人が裏切って
人類に炎や光をもたらすよね

ユミル?
660作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:31:05.02 ID:mUr3wpxx0
壁内は元々ユミルの民が住んでいた場所だろうな
661作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:31:48.44 ID:WZdHhREP0
>>658
巨人ひきつけて脚降るだけで一気に何十匹も職滅できそうw
662作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:32:44.45 ID:ld0u+0tn0
それはプロメテウスとかロキとかヘルメスとか神話上のトリックスターの担当
ユミルは死んで世界の苗床になる。中国の盤古さんと同じ役どころ
663作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:33:27.33 ID:TJqR/tz10
巨大樹の森ってそんな意味あるんかな。
なんていうか壁外で巨人戦をやるために作られた設定くさい。
664作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:34:02.87 ID:Yo2nP2Nx0
SFオではあって欲しくない…が、ニックさんの台詞を考えるとその可能性が。厳しいな

一方でこの作者なら例えSFオチでも面白くかけそうな気もするんだよなぁ
665作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:34:40.92 ID:WZdHhREP0
>>662
ユミルの民が壁臭いよな
と思ったけどその割にユミルの巨人化はちっちゃい
666作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:35:07.77 ID:0jqov0Ns0
>>663
立体起動が壁内以外で活躍できるのってあの森ぐらいしかないよね実は
667作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:35:29.26 ID:GQ9y+5jT0
>>658
立体機動諸君みんなで超巨大さんの体にザクザクアンカー打ち込みながら戦うのかw
668作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:35:50.77 ID:eMe9KZk+0
>>663
正しくその通りだと思うけど
平地での巨人の強さと立体機動の特性考えればそのくらいの有利さがないと勝負にならん
669作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:36:29.36 ID:D/Za1LFW0
>>663
この世はすべてテレビゲームなんだ!
670作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:36:43.89 ID:tlAv06iP0
ユミル(一族)は元々ネイティブジャイアントで
人類と出会って人間サイズに人類は巨人化ですかねぇ
何か歌で解決しそうになってきたな、そういえば…

ユミル?w
671作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:38:18.82 ID:ld0u+0tn0
>>663
あれは本当に巨大樹なんだろうか…
アリの目に映る世界のように大きく見えているだけなのかとも思う
672作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:40:24.22 ID:TiCbFev10
>>670
ぷ、ぷろとかるちゃー!!


SFメタ落ちはありそうで怖い
イアン・ワトソンの「黒き流れに」みたいな展開になりそうで
673作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:42:25.17 ID:WZdHhREP0
>>671
ハンジが巨人について似たようなこと言ってるし
別の視点についてはなにかしら描かれるだろうな
674作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:43:09.05 ID:0jqov0Ns0
人が強くイメージしたことは実現するッ!
675作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:44:06.09 ID:/oXMd0LCO
>>671
これまたよく言われている小人説
外で他の植物みたら一発でわかりそうなもんだけどなな
作者が細かい事スルーすりゃ終了だけど
676作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:45:27.70 ID:tJjzU/2GP
壁外で立体起動使うのは結構ムリゲーだからなあ
ネス班長がやってた巨人の足にアンカー差してアキレス腱削いで
転んだところをうなじ削ぐってのが基本戦術になると思うけど
巨人の片足が接地して再び離れる間にアンカー差す→斬撃までやらなきゃならないから
他にアンカーの目標がある場合と比べてはるかにタイミングがシビア
てかアニメ六話の奇行種並みの速度で走られたらまず不可能
女型の足を狙って踏みつぶされた人みたいになっちゃう
677作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:47:06.18 ID:tlAv06iP0
>>672
ほぅ、それ、読んでみたくなったw

巨人が出てきて謎解きメインといえば
J・P・ホーガンの「星を継ぐ者」3部作かなー
伏線の回収とか「そうだったのか!」の
快感は進撃と通じるものがあると思う
こっちの巨人は人を食ったりしないけどw
678作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:48:00.62 ID:eMe9KZk+0
>>676
それすら馬必須だしね
アニ戦の惨状でもわかる通り知能巨人には完全に無効な戦術だし
679作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:48:57.42 ID:0jqov0Ns0
射出型の目潰しやワイヤートラップぐらいは平地用に準備しててもよさそうなもんだ
680作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:49:25.90 ID:D/Za1LFW0
平地で奇行種に追いかけられたら絶望しかないw
681作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:50:50.09 ID:TiCbFev10
>>677
あと、巨人は出てこないけど「キリンヤガ」みたいな
無理矢理作られた疑似ユートピア(を目指したなれの果て)みたいな印象もあるね

そう考えると、やっぱり進撃ってSFなのかな
682作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:51:01.68 ID:LrkVPrNgO
怪文書には元々壁があったと書いてある
実際、壁は巨人でできていた
一般人はみんな100年前に「人類が壁を築いた」と信じていた

あんなでかいもんを本当に人類が築いたなら、何人駆り出されて何年かかったとか、じぃさんは作業中の落石で死んでのぅ…とかの逸話が残るはずだけど、アルミンの様子からして具体的な建造方法まではみんな知らない

みんなのいう情報操作を駆使して、「知らない誰かが知らない間につくった」と「全員が」うまく思い込まされている(ウォール教や王政のぞく)…ということなのだろうか。
683作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:52:03.22 ID:ld0u+0tn0
巨人って食えるのかな
拘束してちょっとお肉を削いで再生したらまた削いで食の永久機関
サシャもおなかいっぱいでしあわせ
684作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:52:34.15 ID:WZdHhREP0
>>683
蒸発するから消化できないんじゃない
685作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:53:46.00 ID:TiCbFev10
食えるとしてもベルベルさんはあんま食べたくないな
686作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:53:51.56 ID:tlAv06iP0
>>681
壁の唐突さとか箱庭的世界のつくりがコロニーみたいだしねぇ
まーSFなら超能力、ファンタジーなら魔法ってだけの違いかもw
687作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:56:36.73 ID:cI3mFd7b0
アセカクトさんは最新刊でも汗かいてたの?
688作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:57:33.49 ID:gnLVGvIUO
>>671
1巻の鹿
馬の大きさ
あとミカサの回想見てこい
カマキリと蝶と鴨の大きさ普通じゃん
689作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 23:59:26.53 ID:ld0u+0tn0
>>688
わかった、全般的に小さい惑星なんだ
巨人さんは地球人サイズの異星生物w
690作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:00:43.50 ID:/oXMd0LCO
>>689
なんの意味がw
691作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:04:25.40 ID:+wnQ3O7Y0
そもそも壁に住んでから本当に100年経ったのかな
もっと経過してそうな
692作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:10:17.29 ID:SX4UuYP0P
なんかリヴァイやミカサはおろか、富野監督ばりの全滅エンドな予感がしてきた
アルミンの言葉通り一斉に壁の巨人達が動き出したら、実際総員全滅エンドだよな
693作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:11:10.40 ID:NlZxNqER0
ところで、なんでウォールマリアに門があるんだっけ?
調査兵団が通るためともいえるけど、別に壁を登って降りても外にでれるし
地下道だって掘れる。
外にでるつもりが無いならドアは潰しておくよな。
694作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:11:30.30 ID:ePcvbZK80
全滅エンドに何か意味あるの?
富野作品とは全く違うと思うよ
695作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:11:55.73 ID:DzSc2Zt90
そういえば壁は巨人でできてるのに勝手に再生しないのかな
ベルトルトは再生するから扉の部分だけ壊したのか
696作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:12:22.63 ID:C74jpno30
それを改竄するのはさすがに難しくないか
エレンの両親かじいさんぐらいの世代は住み始めた人達の肉声聞けてるだろうし
697作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:13:55.62 ID:C74jpno30
>>696>>691あてね
698作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:14:07.97 ID:ePswVCr00
>>693
保守派は壁を潰せって言ってたけど教会は壁をいじるのを認めなかった
あと調査兵団も扉がないと馬が出せないから困る
699作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:15:00.22 ID:SX4UuYP0P
>>694
仮にループ世界や多元世界、未来/過去の記憶世界とかなら、
全滅エンドは割とデフォかもしれないよ

ループだと思ってるわけじゃないけど
あと10巻でこの話をまとめるって、全滅じゃなかろうかという悪寒が……
700作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:16:36.89 ID:6C9knLxUP
アニメのOPでジャンが爆弾っぽいの投げてるんだけどそんなシーンあったっけ
701作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:17:48.51 ID:4kfAM6J50
ベルトットさんの同類とはいえ硬化しただけであんなきれいな壁ができるのかね
よほど強固で精確なイメージを意識共有した集団が大勢いたってことになるな
それとも中身はぜんぶ壁を作るためだけに大量生産されたクローンか
702作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:22:31.84 ID:jOx8gMrs0
>>700
むしろOPにそんなシーンあったっけ
703作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:22:33.40 ID:Vgke7Poo0
リフトを使えば馬ごと出せるけど、大部隊は無理か。
704作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:24:28.55 ID:9hwiCva9T
てかそんなちまちまやってたらいざってときに逃げ込めないだろ
705作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:24:56.82 ID:URxQMvcJP
門がないと最初に人類が壁を見つけたときに中に入れないからじゃない
706作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:25:23.70 ID:xnK4nvJkO
>>693
「現在公開できる情報」
の中に、扉を無くすのは人類の自由の放棄と同義だから、危険だけどそのままにした、みたいなことが書いてあるよ
707作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:26:44.26 ID:PDSWs2GaO
ベルトルトさんとグルンベルドさんではどっちが強いの?
708作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:29:52.69 ID:G2AJsndQO
マルコが死んだタイミングってエレンが壁塞いだ後の
トロスト区に残る巨人を掃討したとき?
709作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:30:21.91 ID:jOx8gMrs0
>>706
まあそういう精神論はたいしたことなさそうで、その実かなりメンタルに影響してくるし
門を塞がなかったのは問題ないと思うよ
710作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:30:33.86 ID:4E6BaWLLO
上位が憲兵団ってのは金や身分で順位買えた時代のための制度なのかな
食うに食えなくて入るやつ、壁の外に興味を持つ危険人物を駆除するための調査兵団みたいな感じで
5年前のアレから意味が変わってきたんだろうけど
711作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:30:59.44 ID:N24UVXIu0
>>707
それを言うならグルンベルドと暴乱将軍ガイラスだろう
712作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:31:28.80 ID:FHw1nhTd0
シガンシナ陥落時、巨人化する前の
ベルトルトはどこにいたのかな。
普通に考えるなら、近くの森まで
通常巨人に見つからないよう移動し
てきて、そこから馬で一気に壁まで
駆ける…というかんじか。
713作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:31:57.55 ID:vAXIUVIR0
ヴァンプ将軍に一票
714作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:33:52.46 ID:/7j0okQv0
>>712
壁外で死んでた調査兵団の奴から立体起動装置取っておいたとかは
715作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:34:40.61 ID:C5Ugml7Z0
ほぼ謎が解けた。
人類はどうにかして壁を死守しようとしてるが、
それは誤りなのよ。
つまり、壁の中こそが巨人の安寧の地なの。
だから、とにかく壁の中心を目指すわけ。
そして、巨人はそこにたどり着けば外にでることはないの。
もちろん、人類は壁の外で自由を満喫できるわけ。
人類は、それがわからないから必死で巨人が中に入るのを防いでるわけよ。
家畜のように壁の中に人類が閉じこめられてるんじゃないの。
家畜は、むしろ巨人だったのさ。
人間が入ってる巨人には知能があってその意思で行動するけど、
巨人の基本は帰巣本能で行動してるだけ。
壁を開放すれば、全て解決するのさ。
716作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:35:13.51 ID:IJ9Br8XS0
憲兵団はどこの国でもありがちな官僚制度で権力を持っているから
上層部は腐敗してしまっているだけで下はその尻拭いに内政に王のご機嫌取りに…と超激務なんだろう
717作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:38:11.32 ID:E+oyqO1s0
>>715
人間が咀嚼される理由は
718作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:39:53.40 ID:C5Ugml7Z0
>>717
約束の地を奪った人間への本能的な怒り。
俺たちだって、自宅にゴキブリがいたら食わないにしても殺すからな。
719作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:41:46.68 ID:KKNmYR0j0
>>705
最初に人類が壁を見つけたときに門は開いていたということか?
内側に入ったら、外側に出(られ)なくなる状態って
○○ほいほいと同じじゃないか
720作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:42:23.26 ID:OCC1LwXO0
そもそも人類は元は外の世界に住んでいて、巨人に追い込まれて
壁内に引きこもるハメになったんだよな。
721作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:44:02.26 ID:C5Ugml7Z0
>>720
それすらも伝説じゃなかったっけ?
壁の秘密もそうだけど、
真実かどうかはわからんわけで・・・
外の世界に、100年以上前に人間がいた痕跡ってあったっけ?
722作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:45:24.70 ID:6XqXFIHB0
この人類すべてに消えてもらうってなんだろ
723作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:45:40.79 ID:OCC1LwXO0
>>721
それを疑っちゃ考察出来んと思うがw
724作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:45:47.91 ID:URxQMvcJP
>>719
実質今そうなってるね
出ようと思って出られないわけじゃなくて
巨人が外にいるから出られないという違いはあるけど
725作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:46:03.41 ID:xnK4nvJkO
>>708
マルコについては諸説あり謎だらけ
未だにキャラ紹介から消えないから、実は死んでないとか黒幕とか
726作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:46:24.03 ID:ePcvbZK80
とりあえず表紙のあれは確かな歴史なじゃいの
人類は元いた土地を巨人に追われ新大陸に逃げ込み
用意されていた壁の中に引きこもった
727作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:47:54.36 ID:+e5CuAYD0
人類Aが人類Bを実験道具にして巨人化させ壁を作った事に怒った人類B(巨人化可能)が
外から仲間を取り戻しに来てるみたいな話はどうだろか
諸悪の根源は王政府みたいな。ありがちだけど。
728ホラバナシ:2013/05/15(水) 00:48:03.99 ID:hxsteNUqO
>>715
よくぞ、そこまでたどり着いた。誉めてやろう。
壁の外のさらに外には、さらに大きな壁があってだな、超特大巨人が入ってくるのを防いでるんだ。
巨人達は、そいつらから逃げて中心部に向かってるわけ。やっかいな事に超特大は人間そっくりなために、巨人達は恐怖心半分、復讐心半分で人間を食べちゃうんだな。
729作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:48:18.17 ID:VJm2QjCR0
今更だけど3巻でピクシス司令が子鹿のように繊細な男の腕を掴むシーンって
右手と左手入れ替わってるよね
アニメで修正されるかな
730作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:48:19.19 ID:DzSc2Zt90
>>715
シガンシナというより壁内すべてが餌箱なのかも
壁の中に巨人を閉じ込めるために大量の人を壁内に集めたとか?
731作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:49:18.89 ID:1nxXsp9N0
カバー裏じゃ他大陸から逃げてきたら壁があってそこに住んだって書いてるけど、イルゼの手記じゃあ巨人から逃れる為に壁を築いたってなってるんだよなあ
どっちが史実通りなのやら
732作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:49:37.79 ID:VJm2QjCR0
>>728
100年前に破られた形跡の残る4枚目の壁はありそうだな
733作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:50:32.72 ID:cXSrSuvTO
東洋人は100年以上前に壁外の東洋からやってきたんだっけか?
734作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:51:24.38 ID:C5Ugml7Z0
>>726
それも、わからん。
単に、進撃の世界で使われてる架空の歴史かもしれん。
さっきも言ったが、人類はいきなり100年前に出現したんでは?
それが、他の星からの移住なのかそれとも巨人からの突然変異かもしれんし・・・
735作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:51:42.26 ID:1nxXsp9N0
東洋人だけに登用されたんじゃないか
736作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:53:56.87 ID:C5Ugml7Z0
王宮の地下に、巨人の帰るべき巣があるのかもよ。
ハイジじゃないけど、山羊だってきちんと柵内に入れるからな。
737作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:54:18.16 ID:FHw1nhTd0
>>714
入団前から立体起動に慣れてたおかげで成績上位だったのかもね。

10巻の塔内でライナーが襲われてるのを見て>>712の疑問があるんだ。
立体起動で壁を降りる・越えるはできるにしても、その前はどうしてたんだろうと。
調査兵団の帰還にまぎれてシガンシナに潜入していたのか、もしそうなら手引きしてる仲間が他にいるのか…なんて考えてしまう。
738作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:55:22.29 ID:1nxXsp9N0
>>736
なんか、エヴァみたいだな
739作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:55:46.39 ID:C5Ugml7Z0
つまり、巨人の壁は人類を守るためじゃなくて巨人がその中で安住するために造られた。
そう考えれば、得心がいくと思うんだが・・・・
740作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:56:34.24 ID:OCC1LwXO0
>>731
巨人から逃れるために壁を築き上げたのなら、壁が巨人でできていることは知れ渡ってるはずなんだよなぁ。
秘密裏に壁を築くのは相当難儀なことだと思うんだけどな。

イルゼさんは今壁内にいる人類が越してくる前に壁の建築に関わっていた存在ってことなのかな
741作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:57:37.67 ID:C5Ugml7Z0
早く、ハリウッドで実写版を造ってくれよ。
絶対に、日本で撮るな!
742作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:57:50.27 ID:hxsteNUqO
>>722
確かにひっかかった
ちょっと変な表現だよな
巨人に関しては人間が作り出した兵器(知性有)とその失敗作(その他)ってだけな気はするけど。
743作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:57:52.30 ID:1nxXsp9N0
シガンシナ区攻防の頃はまだライベルアニは壁ん中にいなかったと思うよ
壁の外にいたって考えたら立体起動がどうとかそもそも必要無いし
744作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:58:06.02 ID:Vgke7Poo0
イルゼの手記って週マガに載った奴でしょ。週マガで読む人用に簡易に説明するためああいう風に言ってるんだろ。
745作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:58:14.56 ID:DzSc2Zt90
>>739
猿はなんなのっていうのとライベルがエレンを連れ帰ろうとした理由とかそもそも巨人はどこから発生したのか
謎はのこるな
746作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:58:34.44 ID:6XqXFIHB0
>>739
巨人の壁が中の人類を守るためなら巨人は外側を向いてなきゃおかしいしね
747作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:59:15.59 ID:HcR2gPPD0
色々な考察が書かせているが、既に世の中に出回っているものを
進撃の巨人に当てはめている内容しかない。

出尽くしてしまって、新しい物は出てこないのか。
748作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 00:59:35.05 ID:VHLYsqGO0
wikiにアニの名の由来はアングルボザってあったけど
その調子で行くとベルトルトの由来はベルゲルミルだろうか
リヴァイはヴァーリあたり
749作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:00:03.87 ID:C5Ugml7Z0
まさか、夢オチってことにはなるまいな?
750作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:03:48.84 ID:OCC1LwXO0
しかし実はライベル達のほうが正しかったとかなると、いろいろ覆りすぎて
今までの絶望はなんだったのかというか、エレン達調査兵団が死ぬ気で抗ってきたのは
なんだったのかとなりそうで非常に怖い
751作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:03:58.73 ID:C5Ugml7Z0
調査兵団って、何年前から活動してるんだっけ?
その成果が、あの程度ってのもな・・・・・
学科で優秀とかどうとか言ってたけど、
技術はともかく戦術は幼稚なんでは?
752作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:05:09.22 ID:C5Ugml7Z0
>>750
その絶望感を最大にするには、壁を開放すれば全て解決ってのが一番では?
753作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:05:31.90 ID:hxsteNUqO
>>747
そういう意見もいまやありきたりという。
もっと新しいのはないのか。
754作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:06:00.73 ID:pwm7W2LhO
大昔ユミルを様とか言っちゃう王国があって巨人はそこで作られた
最初の巨人がユミルでそれから次々巨人化させていった
コントロール可能な巨人もいたが不適合で自我を失う者もいた
そこででコントロール可能な巨人で壁を作り
その中で多くの人間を巨人化させてさらに研究していた
そのうちその中の人間同士の利権により争いがおこり戦争に
始祖の巨人であるユミルは利用されるならと死んであげた(この段階で使えない自我のない巨人に)
巨人達を管理していた人間も戦争によりズタボロになり巨人達は外へ出て行ってしまう
(もしくは自分達の身を守るため自我の失った巨人を壁を解放し外に出した)
壁の中に残った人の子孫⇒事情を隠す今の王族
戦争で負け壁の外に出ていった巨人化能力の秘密を知るグループ⇒猿やアニ父、ライベル等
755作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:06:13.26 ID:DzSc2Zt90
>>750
エレンは母親殺されてんだから
ライベルがエレンの立場から絶対的に正しいとは何があってもならないと思う
756作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:07:19.82 ID:C5Ugml7Z0
ガスがなくなった後に何とか生き残れる方法ってないもんかね?
忍者の空蝉の術みたいに、姿を隠して巨人をやり過ごすとか・・・
今のところ、巨人は視覚でしか人間を認識できないみたいだし・・・
757作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:07:49.61 ID:/RdBMMjs0
何でいきなり「もう帰れるじゃないか」ってなったのか不思議なんだけど
獣の巨人が来た事と関係してんのかな?後はユミル巨人化くらいか。
758作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:08:36.94 ID:+e5CuAYD0
まーでも作者エレンを巨人化する事もはっきり決めてなかったみたいだし、
ストーリーも案外固まってないのかもね。どう転ぶか全然わからんから面白いわ
759作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:09:07.01 ID:SX4UuYP0P
>>751
とはいえ、マジな話、15mもの再生能力つき巨人に対抗する手段なんて
現代であってもかなり苦労するんじゃねえかな、だわさ
立体機動は奇跡の産物みたいなもんだね
760作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:09:16.36 ID:C5Ugml7Z0
巨人 大鵬 卵焼き
   ↓
(進撃の)巨人 ダルビッシュ ナポリタン?
761作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:09:25.69 ID:HcR2gPPD0
>>753
自分じゃ新しい物を生み出せないので、優秀な人に期待してる。
762作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:10:07.59 ID:4E6BaWLLO
>>755
その個人的には絶対許せないけど人類全体とか世界にはあちらが正しい
ってところが非常に苦しくて鬱なんじゃないか
763作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:11:21.80 ID:oQD4EL3Z0
今、全巻読み直してるが・・・7巻が一番面白いな!
リヴァイさんの動きが凄すぎるw
764作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:11:54.58 ID:C5Ugml7Z0
>>759
外の世界で、地の利がある場所で何とか巨人を生け捕りにする。
そして、長い時間をかけて解明するとか・・・・
例えば、偶然できた落とし穴とかさ・・・
765作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:12:11.12 ID:avo3yPmx0
女型編長すぎだってレスも多かったけどな・・・
766作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:12:51.27 ID:NlZxNqER0
>>742
エレンを調べてでてくるものってのは壁内人類が巨人化しても知性を失わない方法。

@壁内人類は遺伝子改良された人間兵器・通常種の材料。特定の薬品で巨人化する。
Aその素材を育成しているか牧場が壁内。
B王族の猿の命令で巨大化し、外界を攻撃している。
*ライナーたちの壁外人類の巨人化は似ているがまったく別の技術の兵器。

うんじゃ誰を巨人化させて外にまいてるんだって話なんだよなぁ。
描写の少ない老人?憲兵?
767作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:13:19.27 ID:URxQMvcJP
>>756
前スレにこういうことを書いたんだけど、たぶん視覚以外も使えてるんじゃないかな

821 :作者の都合により名無しです :2013/05/14(火) 01:07:30.34 ID:tJjzU/2GP
唾液云々とも絡んでくるけど、巨人は人間をどうやって感知してるんだろう
ミタビ班が罵倒したら反応したし、少なくとも聴覚と視覚は使ってるだろうけど
アニメだと一話の「どうして泣いてるの?」の直後に
人間の姿も見えず声も聞こえないだろうはずの壁外で
壁に寄ってきたり取り付こうとしたりしてる巨人が何体もいる
また、ガス補給室も大岩輸送の時も「巨人はより人の多い場所に寄ってくる」
ことを前提に作戦立案されてる
アニメで家の陰に隠れてる人が巨人に見つかってた例もあるし
人間の気配のようなものも感知できると考えていいのかな
768作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:15:19.48 ID:C5Ugml7Z0
>>767
うーん。
逃げようがないな。
769作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:16:14.73 ID:DzSc2Zt90
ミケがそうしようとしてたみたいに高いとこ上って夜まで待つしかないんじゃね
770作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:16:28.05 ID:JIr8UWCW0
似たノリの話でガリアンとか暁星記とかの
文明人 vs 中世or原始人パターンもあるね。
771作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:16:32.05 ID:2En01lVr0
嗅覚とか?
772作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:17:12.11 ID:SX4UuYP0P
>>764
生け捕り調査は、ハンジさんのようにやってきたんだろうね
その度にアニのようなスパイに消されてきたのかもしれないけど
773作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:18:45.83 ID:WM8FeILyO
ライベル達が正しいのだとしたらなんでライベルたちは調査兵団とまず交渉しようとしないで
無駄に憎しみを産むような手段をとるのって話になりそうだな
774作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:21:29.02 ID:qsxkojX/0
正義の反対は悪なんかじゃないんだ正義の反対は「また別の正義」なんだよ

ってハンネスさんが
775作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:21:57.57 ID:GsFuqpbb0
人が居ると巨人が集まってくる、運搬手段が荷馬車くらいしかない、全身固定しないと暴れまわる、
この条件で壁外で生け捕りして研究なんて100%無理だろ。
巨人が入ってきた上、その穴を塞げて安全圏の中で確保できたから、
ようやく生け捕り研究できたわけで
776作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:23:10.88 ID:hpgU+g3r0
ライナーが「ガキすぎて何も知らなかった」と言っているからあの3人は目的などは何も知らず命令を受けただけなのかも
777作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:24:05.36 ID:/RdBMMjs0
>>722
つまり「ぼくらの」みたいに並行世界同士で潰し合いしてるんじゃない。
だったらちょっとやだなぁ 多分違うけど。
778作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:29:47.02 ID:URxQMvcJP
>>772
毎回スパイに巨人殺されてたら、もうちょっと警備を厳しくしてるんじゃないかな
生け捕りの主な目的はうなじ以外の弱点がないか調べることだから
一通り調べ尽くしたらさっさと討伐しちゃうんだろう
おそらく場所は壁外だろうから時間的な余裕は大してないと思うし
779作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:30:42.20 ID:9hwiCva9T
>>778
うなじ以外の弱点・・・ケツの穴か
780作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:32:06.63 ID:kzdi8j0F0
おまえらそんなに巨人のことばかり考えてたら
夢に奇行種が出てくるぞ
781作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:34:31.20 ID:LQ2MN5IZ0
いいぞユミル!!って言いながらガッツポーズしてるクリスタになんかわろた
782作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:40:40.19 ID:OCC1LwXO0
このまま物語が進むとFF10のように、二者択一(壁内の人類か壁外の人類か)を迫られるが
もうひとつの道があるはずだ(謎の自信)という展開になる気が…。
783作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:42:02.96 ID:mQTFCGsb0
巨人は一匹残らず駆逐を初志貫徹してほしい
784作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:42:39.71 ID:Bzl6aJUd0
貫徹したら最後は自殺してまうがな
785作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:44:32.29 ID:C74jpno30
元々壁を作って住んでた先住民を、猿みたいなのが巨人の大軍で駆逐してから
人間に戻して住み着いたのが今のエレン達
表紙裏のは先住民の残したもの
てのは?
786作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:44:52.68 ID:qGRiOmkx0
ヒストリア・レイスはユミルが大事か知らんけど巨大樹になんか行かずに
司祭のところに行って壁の秘密を教えてもらってきて欲しい
787作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:44:56.50 ID:4UyFIX4E0
カタカナ逆さ文字は
壁内に存在する1巻のドウグヤとかと壁外文字っぽいニシンで
右からと左からで書き分けてあるよ
788作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:46:01.94 ID:WWThmci/0
猿の巨人の正体とかエレンの父親が壁外調査に反対しなかった理由とか拾ってない伏線まだあるのな 

エレンの父親は巨人側に付いてそうだよね
789作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:46:19.86 ID:6XqXFIHB0
>>785
壁内人類は元巨人説イイネ
790作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:54:35.62 ID:hpgU+g3r0
この3組は別々の勢力だろう

ライ・ベル・アニ=壁を壊して巨人を進撃させる。エレンを拉致したい。
ユミル=歯が鋭いタイプ。ライ・ベル・アニの故郷を襲った巨人に酷似。ユミルの民?
獣の巨人=モブの巨人を指揮できる。壁内人類の情報をあまり知らない。
791作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 01:55:16.54 ID:URxQMvcJP
>>785
>表紙裏のは先住民の残したもの

俺はここがあるかもと思った
伝承を書き残した人類と今壁の中にいる人類は同じものだと思い込んでたから
792作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:05:58.03 ID:pzjtoGVaP
あれを先住民族が残したと考えると、じゃあ先住民族も壁を作ったわけではなくなって、先々住民族が壁を作ったことになって、
なんかややこしいわりには何の解決にもなってない気がする
793作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:07:25.54 ID:jOx8gMrs0
結局エレンってどうやったら死ぬんだ?
二つに切断されてもくっついたりするのかね
794作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:07:39.23 ID:hxsteNUqO
猿が無知すぎるから余計に話が見えなくなってきた。
795作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:08:47.08 ID:onKPpuL50
>>725
マルコが統率者向きだとだという場面が未だになにかの含みがあるような場面に思えてならない
最初マルコを切り口に上位10人がどんどん死んでいくのかと思いきや未だにマルコしか死んでないし
796作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:09:48.31 ID:+bTXN/rO0
猿巨人はただの駒で指導者は他にいる
⇒兵士から装備を奪った時に「これをもってかえれば」で発話がきれている。
その後に続くのは「偉い人から褒美がもらえる」の類と予想
ちなみに缶詰も猿の中の人の持ち込み弁当
797作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:15:12.27 ID:1nxXsp9N0
猿はどう考えても壁外の存在
ライナー達は壁内と思ってたけど結局外に向かってるから壁外の存在
壁外、壁外がいるから、壁外文明は多数いる事になったと考えるのが普通だよなあ
798作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:16:46.29 ID:qsxkojX/0
猿の中の人って何歳位なんだろうな
なんか腹立つ口調だけど
799作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:24:52.93 ID:Gr2UKqJw0
>>795うむ、もれも戦闘力びみょうでも統率者むき・・でかぶるやついないないからさ
とはかんじたけど、猿型がまんまそれに当てはまるからさぁ、アニメで補完してほしい
ソニビーン殺害もね
800作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:25:32.27 ID:7MjHYH1B0
>>787
ウソ予告のジャンのエロ本も縦書きで下から上に書いてたからあれは洋物なのか
801作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:26:40.65 ID:Z9NDiCGBP
>>798
少年っていうぐらいだし15.6ぐらいじゃね
802作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:26:44.09 ID:ePcvbZK80
猿の家族とか出てくるかもな
というか猿が一匹なわけないし当然いるんだろうねえ
気持ち悪いなw
803作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:32:36.70 ID:pzjtoGVaP
憲兵団って、内地に行く時、家族も呼べるのかね?
内地内地言ってたジャンは母ちゃんどうするつもりだったんだろう…
804作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:39:58.65 ID:n6Pivw100
ユミルの「これは私の願望なんだがな…」の後クリスタになんて言ったっけ
10巻手元にないから確認できない
805作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:51:22.00 ID:pzjtoGVaP
「お前…胸張って生きろよ」だな
張るほどないとか言っちゃダメよ
806作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:54:56.36 ID:/RdBMMjs0
外にも壁はあって獣は何箇所か観察して来て違いを楽しんでるよな。
獣の言動と本誌掲載時のサブタイから中に入ってるのは子供っていうのも分かる。

そうするとアニメ一話エレンの夢の中に出てくる子供の部屋っぽいのが怪くないか?
上流階級っぽい感じの。
貴族が秘密を握ってるみたいだし、あの獣って本来クリスタが担うはずだった役割
なのかも。
807作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 02:59:31.33 ID:pzjtoGVaP
胸張って生きろよってことは、やっぱり後ろめたい所のある一族なのかな
今の現状があるのは、レイス家のせいとか?
それとも、クリスタによく似たクリスタの先祖が、自分なんか生きる資格がないと死んでいったとか?
808作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:01:16.14 ID:Gr2UKqJw0
クリスタ「ユミルよりは張る胸あるよ」
金髪ロリ巨乳・・だが偽善者!ライナーマルコマルロもか
809作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:04:36.62 ID:Wly+osuq0
>>807
妾の子だから家から追い出されたので
死に場所を探してたって書いてあるから10巻をもう一度読むんだ
810作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:04:52.28 ID:n6Pivw100
>>805
さんくー
単なる思いやりとしての言葉なのか伏線なのか迷うね
811作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:05:26.87 ID:C6fGksgI0
ダズ「・・・おい」パシュ
ダズ「シネ」ギィィィィィィ
ガキン
ダズ「・・・なぜだ」
ダズ「刃が通らねえ・・・」
バシッ
ダズ死亡?
812作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:08:05.61 ID:kzdi8j0F0
名前まで変えてひっそり生きてるから、堂々と生きろってことだろね
とくに伏線とかではないと思う
813作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:09:32.27 ID:pzjtoGVaP
>>809
いやいや、ユミルの知るレイス家の何かをクリスタの先祖だと仮定した妄想よ
普通に見れば、クリスタと昔のユミルの境遇が似てるから出たセリフってのはわかるけど、ダブルミーニングを期待したいという意味で
ユミルとレイス家には何か関係があるみたいだし
814作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:27:45.82 ID:/KirK4Xw0
ええっと

壁の中の人間=「自我の無い巨人」の材料
そいつらを全滅させるのがライナー達の任務
何故なら自我の無い巨人は彼らにとって脅威だから

エレンが「自我のある巨人」になるのを見て
壁の中の人間も「自我のある巨人」になれるなら滅ぼす必要は無いと判断して
その解明の為にエレンお持ち帰り

ライナー達にとってもユミルの存在は相当なイレギュラーっぽいんで
一番特殊な存在が彼女なのかも?

壁の中枢にいる人間と、獣の巨人は共に巨人を使役して敵対する
関係で・・・いや、ここはまだ全然判断材料が足らんね
考えるだけ無駄かw
815作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:28:33.42 ID:mniYAyRC0
「人類は三重の巨大な壁を築き」ってのが引っ掛かる
816作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:33:37.38 ID:7MjHYH1B0
単行本カバー下の文字の元々壁が用意「された」ってのが違和感ある
「されていた」なら分かるけど
817作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:36:08.20 ID:IWoTD0q/0
サシャが死ななかったのは人気キャラだったから?
だとしたらなんか萎えるな。
キャラ人気にかかわらず死ぬ必要がある場所であるなら死なせるべき。
サシャファンを喜ばすために作品全体がつまらなくなるかもしれないじゃん。
818作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:38:28.19 ID:OCC1LwXO0
いいからサシャが死ぬ予定だったという情報のソースはよ
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/15(水) 03:42:59.61 ID:DMeUBMZ7O
勿論進撃の巨人の謎を解明して欲しいよ。
820作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:46:12.19 ID:9Npi+JsJ0
思い込みを根拠に妄想を先走らせて、
批判家気取りって、なんて迷惑な……
821作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:47:21.24 ID:MxL+K2cGP
まぁ、そういうのはNGしとくのがいいよ。
822作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:49:57.46 ID:1nxXsp9N0
やっぱダズが猿で確定だな
20世紀少年のお前、清本くんだろ。的な
823作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:50:34.54 ID:v+c5lXkV0
サシャはギャグ要員だから
ストーリー上はいてもいなくてもあまり影響はない
そういう意味ではコニーも長生きできそう
いまいち居場所がないジャンは割と早く死ぬかもね
824作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:55:19.33 ID:C58TzYo00
ラスボスは壁の真ん中の地にいるんだな
825作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:55:48.18 ID:2En01lVr0
ジャンは少年漫画的に必要だろ
826作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 03:59:13.44 ID:Ss0FAtwP0
でもユミル達の思い出で過ぎりつつ幼女にすぐには見つからないけど
見つかるまで走ってはいい場面だた
827作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:09:43.88 ID:1nxXsp9N0
ユミル「you、見る?」
828作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:11:25.91 ID:v+c5lXkV0
次に誰殺す?となったら役割薄いジャンだろうって話
今回久々の登場となったのもまさに死にに来たのかもしれない
829作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:14:27.84 ID:6XqXFIHB0
ジャンはマルコの死の真相を知ってから絶望の中死ぬor生き残ってエルビンの跡継ぎコース
830作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:16:50.11 ID:jbIqcYt30
アニメ5話のクオリティ凄いな
831作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:17:55.75 ID:hzZh5rMf0
次に死ぬのの本命はハンネスだろ
次点でクリスタorユミル/ライナー
832作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:19:33.68 ID:9FfMLxUZ0
主人公陣含め特殊な人間ばっかりだし
周囲も裏がある奴ばっかりだし
ジャンみたいなそれなりに優秀だけど普通の人間の感性持った奴は物語に必要だと思う
じゃないと読者置いてけぼりになりかねない
833作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:24:51.81 ID:mGE1cueq0
ハンネスさん死なんで欲しいな まぁ願っても無駄か
834作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:27:04.34 ID:tajEqTNuP
シガンシナに向かうのにわざわざカラネス区から遠回りするより
奪還したトロスト区のリフトなりを整えてそこから出発する方が手間はかかるが有効ではなかったのか
835作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:32:09.29 ID:LPurr2S60
ジャンはなんで内地にいるの?
836作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:38:28.57 ID:v+c5lXkV0
ああ、たまにジャンが団長候補とか馬鹿げたこと言ってるのがいるけど
団長みたいな真っ当な身分には新兵がどうあがいてもなれんのよ
アルミンの参謀とかミカサの人類最強みたいなものとはわけが違う
なので、エルヴィンが死ぬこともないだろうね
837作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 04:40:32.16 ID:hzZh5rMf0
憲兵団だますのにエルヴィンがエレンの身代わりにジャンを利用したからストヘス区にいた
838作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:04:22.74 ID:fbSlig460
壁の中の人はどんな格好で立ってるんだろな
手を握ってたり腕や肩を組んでたりするんかな
それにしても人智を超える材料と方法でできてる割には両側に補強のリブが入ってるんだな
839作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:11:04.69 ID:C74jpno30
ジョジョ立ちみたいに無駄に決めてる巨人達を妄想
840作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:11:15.48 ID:9FfMLxUZ0
死んだ中で一番胃にきたのはナナバだな
あのくらいの活躍や露出してたキャラでもあの死に方かよっていう残酷さ
ミケも似たようなものだけどあっちは死ぬ時の叫び声で笑ってしまった
女型巨人戦で死んだリヴァイ班のメンバーはかっこよく戦死って感じだから気にならなかったけど、
ガス欠の末に群がったザコに食われて死ぬって凹むわー
841作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:15:40.52 ID:1/CwK3nf0
842作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:16:28.11 ID:yYvFoHXxP
>>836
お前まさか、ジャンの団長候補が即団長って意味でいってると思ってるの?
何代先かわからないが未来のって意味に決まってんだろ
だいたいミカサの人類最強もアルミン参謀もいくら優秀だからって
補佐ならともかく新兵で単独抜擢はありえんつーに
843作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:21:01.29 ID:1/CwK3nf0
壁教の首飾りって壁に見立ててるのかと思ったが宝石の位置が都市区だとするとなんかおかしいな
844作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:25:25.16 ID:1nxXsp9N0
>>841
2枚目おっぱいあたってる
845作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 05:26:41.85 ID:/iMC0TVx0
>>841
ありそうでゾッとした
846作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 06:07:28.89 ID:bTTOrCgW0
>>842
壁が無力と化したこの状況で何年も話が続くと思ってるとは脳天気でおめでたい
原作読んでるのか疑うレベル
847作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 06:13:01.56 ID:VHLYsqGO0
よく考えたら幼い頃から駒とはいえ確固たる目標持って訓練してたライベルアニより
一般人のミカサのほうが順位が高いってすごいな
848作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 06:31:04.94 ID:Phzx86oBP
漫画だからな
スポーツでは絶対ありえない
小学生の時からやってるやつに高校からやり始めたやつが勝てるのがマンガじゃん
849作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 06:37:36.47 ID:rJ1E7P55P
正直ジャンが凄い
立体機動中に足掴まれた瞬間、超反応して指を叩き斬って無傷生還

ライナーの脱出劇が演出だった今、ジャンのあの動きだけ抽出するとリヴァイ・ミカサレベルの人外と言ってもいい
850作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 06:37:40.24 ID:9FfMLxUZ0
ミカサは人種が違うから何か特別な素養があるとかじゃないのか
子供の頃から強かったんだし
851作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 06:47:47.38 ID:xnK4nvJkO
>>731 744
そうじゃなくて、壁内の普通の人達の間では、100年前に人類が巨人から逃れるために自分で壁を築いたということになっている、それは一般常識だった
だからイルゼはごく普通

でも怪文書や、壁が巨人で出来てることがわかったことから、その常識は何者かの意図で操作され作られたものでしょって話
852作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:00:29.18 ID:/7j0okQv0
壁がそこにあって住んだってのが事実だとすると
家畜の安寧って言葉通りに壁を作った何者かに養殖されてるみたいだよね人類
853作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:18:25.92 ID:xnK4nvJkO
・巨人は人間兵器
・壁内の人間はその材料
って部分はほとんどの人の考察で共通してる気がするから、もうそこは堅いのかなぁ
854作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:19:37.78 ID:/7j0okQv0
んで仮に養殖されてるんだとすると、ニック司祭が真実を語れない理由にもなる
自分たちは何かのために養殖されてましたなんて言ったら人類社会が目茶目茶になるのは目に見えてる
855作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:25:05.90 ID:/7j0okQv0
家畜の安寧、虚偽の繁栄だったとしても真実さえ知らないで生きていれば
滅びることだけはなくずっと生きてはいけるから、あえて知らせずに黙っている事の大義になり得る
856作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:29:15.07 ID:Phzx86oBP
>>853
壁内の人間が材料だってことになるとその兵器が材料に向かってきてるのはおかしくないか
857作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:29:20.53 ID:1SXyVcjR0
たとえば2年前のアルミンのジーチャンたちみたいに定期的に出兵させられてるんならわかるけど
そうでもないじゃん?

人間兵器をいつどうやって外部に持ち出してるんだよ
858作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:41:15.05 ID:/7j0okQv0
人間兵器の材料かどうかってのは現状わからんね
「何らかの理由」で養殖されてるんじゃないの?までが予想できる部分で
その理由=人間兵器の材料だから、とまでは言い切れない
アニメのOPや1巻のエレンが家畜、家畜言うから思いついただけでミスリードの可能性も高い
859作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:41:43.81 ID:bb+KlQqN0
原料欲しいんなら調査兵団に入るインセンティブもっと強くするはずだよな
860作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:43:54.42 ID:auRqyy/U0
ナウシカみたいに何かの災禍が終わるまで隔離してるってのはありうるのかな
861作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:47:35.36 ID:7Zeqt931O
大部分が一生壁外出ないんなら原料以前に養殖するメリットがねーよな
だったらまだ隔離の方がしっくり来る
862作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 07:56:37.56 ID:xnK4nvJkO
それもそうだなぁ
壁の人が材料とはいえないか
その理由付けも様々されているけど、まだまだ妄想の域かね

自分はガツガツ考察する頭がないので色んな人の考えを読んでるだけだが、最近では
>>253
が一番齟齬が少ないかなぁと密かに思っていた
なんかほとんどスルーされてたけど
この考察では、壁内の人間は別に材料でも養殖でもないな
863作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:08:38.54 ID:Phzx86oBP
まあ2つの国というか世界があって、何らかの原因によって両方とも巨人は脅威ってのはほぼ当たってると思うけど
ライナーたちの国にとって、壁内の人類を全滅させなくちゃいけないってことと
エレンを連れ去ることが等価な理由
ここに納得のいく考察を未だに見たことが無い
864作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:17:07.96 ID:auRqyy/U0
どんな漫画の作品世界も、現実の歴史も
なにもかも理屈どおりに、合理的に、ってわけでもないから
まあ実際になぞが分かっても全部に納得がいくってわけじゃないだろうけどね。
865作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:21:34.07 ID:5noODyHEP
ただハードルは鬼のように上がってるのは確かだけどな
某エヴァンゲリオンみたいに謎「っぽく」仕上げてるわけじゃなさそうだし
この世界の真相ってやつはさぞすごいんでしょうなって雰囲気になってる
866作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:24:39.00 ID:xnK4nvJkO
エヴァって、こんな感じで皆が熱く予想議論繰り広げてたのに、TVシリーズがあぁいう終わり方だったから、ファンと庵野の仲悪いの?
ゴメン スレチってやつかな
867作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:24:44.78 ID:/7j0okQv0
ニック司祭が、壁内人類全部の命と引き換えにでも喋れないレベルの真相だからねぇ
868作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:27:35.08 ID:PReVsljr0
ライナー達は壁内から(自分たちが制御できない)巨人が湧いてくるって考えてんじゃないの。
実際、過去にユミルに仲間食われたことあるんだし。
でも、壁内(製だと思っている)巨人が自分たちと同じで理性なり知性を持ち、
交渉或いは占領・植民地化することが可能なら、絶滅させる必要はない。
まあ、訓練兵団の間に友達になったり情が湧いたりした人間を敵に回さなくって(殺さなくていい)というのが大きいんだろうけど。
869作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:33:08.04 ID:5noODyHEP
>>866
スレチだしこれは俺の個人的見解だけど
庵野にはあんだけ膨らんだエヴァの謎に対するファンの熱に満足に応えられる回答は
用意出来なかった、なぜならそれらの謎は謎っぽくすること(問題を出すこと)に力点があったのに
ファンは一生懸命回答を求めたから

そこで庵野はこのテストで100点は取れないと見るや白紙で出すみたいなことをした
それに対して「なめてる」と怒り狂うファンもいれば
「お前ほんとそういう不器用だよな、まあお前のそういうとこ好きだけどなw」みたいな厨二病を炸裂
させるファンもいるって感じ

進撃にはそうなってほしくないもんだね
870作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:40:41.35 ID:gL/VIIwZ0
ライナー・ベルトルト・アニ・ユミルは相当初期の段階から
巨人だって決めてるような描写あったし

核となるストーリーは筋が通るようになってると思うけどね
期待も込めてw
871作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:41:01.55 ID:pDjNxnb20
風呂敷広げたら畳むことを求められるのは当たり前だろ
畳みきれないと見るや放り出してファンを罵って自己の精神安定を求めたりするのはマトモな人間のやることではない<エヴァ
結局新劇場版でも同じことやってるし
872作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:41:48.74 ID:4zXL7xdPO
今さっき漫画読み返して気付いたんだが
地味にサムエル助かってるんだな
873作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:45:10.91 ID:5s0GzG6A0
進撃は黙々と話を進めて考えてた設定を着々と公開してるって感じだけどな
オチが納得できるかどうかは知らんが用意はされてるんだろうなっていうのが感じられる
だからあんまり不安じゃないし普通に楽しんでる
ミステリー小説読んでるみたいな感じだな

風呂敷広げすぎてどうすんだよ!みたいに思った漫画は数あれど、
進撃にはそういうのは不思議とないな
あっさり真相がわかってさくっと終わっても「へー」って思える気がする
874作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 08:59:19.94 ID:6cx1PQVH0
迷走してる感じがしないよね
あの世界のことを知らないだけみたいな
875作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:00:27.34 ID:xnK4nvJkO
>>869
スレチなのにレスありがとう
リアルタイムだと、ある意味ファンと作者とのバトルだね
進撃にはそうなってほしくないね
でも自分は、みんなと同じ時期にこうして話に混ざれるだけで楽しいわ
876作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:00:38.59 ID:Wx0DwwTH0
>>872
サシャに助けられて以来どこかで出てる?
877作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:01:46.19 ID:GsFuqpbb0
「現在公開可能な情報」って言葉が、進撃のやり方を一番表してる感じだな。
風呂敷は最初に広がってて、それを主人公=読者に少しずつ公開していく感じ。

なんつーか、漫画の手法っていうより、RPGやらノベルゲームやらの手法だよな。
878作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:05:07.70 ID:Phzx86oBP
割と細かく決めてるよね話を、巨人が襲ってきたら面白いっしょ?
って勢いで始めたみたいな破綻はいまんとこないと思う
なんで巨人対策がこんな杜撰なんだよw的なツッコミどころはいっぱいあるんだけど
それはシナリオ破綻とは違うしな
879作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:06:38.84 ID:V3/OHbPk0
銃夢はその辺りうまかったね。
ちゃんと風呂敷をたたみつつエンディング(オチ)も感動出来るという。
寄生獣もそうだった。終わってなお語り継がれるという。

進撃はどうかな。ちゃんと真面目に設定を細かく詰めてから連載を開始していた、
というのは最近の漫画では珍しいよね。

それが感動するエンディングに直結してくれるのなら、これほど嬉しい話もないね。
880作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:07:59.55 ID:PReVsljr0
ライベルが巨人じゃないかって予想は結構あったが、
ネタばらしの描写がああなるってのは想定外の衝撃だった。
そういう漫画だと思う。
エレン・ユミル奪還作戦も言葉にすれば、
鎧+超大型VSエレン+ユミル+調査兵団なだけだろうけど、
作戦内容や戦死者或いは結果についての描写で、
俺たちの予想の斜め上をいく漫画だと思う。
881作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:11:48.76 ID:FHw1nhTd0
コマ割りの多さからして描きたいことが山程あるように感じるし、展開が早いのは話の組立がかなり進んでいる証拠だと思う。
話のテンションを緩めないように謎の提供と解明,キャラクターの死を繰り返している。
世界の全容が明らかになるのと同時に最後の戦いで堂々と完結を迎えるのが理想だな。
882作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:12:00.53 ID:4zXL7xdPO
>>876
いや出てない
真っ先に負傷で後退だろうから地味に一番勝ち組に思えて
883作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:13:02.05 ID:cf7LW+kxP
>>866
エヴァは当時今ほどPCも誰もが当たり前に持ってる時代じゃないし、携帯もiモードが出る前で直接人対人でやりあってってこんなだから凄かった
確定じゃないけど、庵野とファンの確執はそんな所だと思う
俺もそれでネタにはするけど、やっぱあぁ、庵野だからなってバクにするよーになったし

>>849
凄いからTOP10に入れた訳で、ジャンは臆病で警戒心が強く冷静な判断が出来るから、五感を研ぎ澄ませて捕まる事をガンガンに警戒して移動してる最中にキタコレ!って状態だから対処できたんだよ
凄いけど、人外なんて程じゃない

そんな庶民の中でTOPクラスのジャンが好き
884作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:13:16.65 ID:Z/1I8OoeP
その設定が面白いかどうかは別問題だけどな
圧倒的な絶望感が受けてたのにそれはもうなくなってしまった
そのあたりをつまらなくなったと言う人がいるのは仕方ない
885作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:13:44.05 ID:aeBtvpzr0
寄生獣なんかは全3話の短編の予定が10話になって5巻になって
最後10巻まで行ったって後書きに書いている。
ラスボスの後藤の最期も全然読後感の違う3パターンからギリギリ最終に決めたとも語っている。
まあ、行き当たりばったりでも綿密に計画してもうまくいくときはうまくいくんだろうな。
進撃の巨人はもちろん後者だと思うが。
886作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:16:26.69 ID:XAp8lgHDP
>>867
予想だし既出かもだけど、
国民の命と引き換えというよりは、その事実を知ったら国民自体がまともでいられなくなるような事実ではないかと
ガン患者に余命を宣告せずに抗ガン剤投与してるみたいな
887作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:17:19.11 ID:L/U6tEUo0
北欧神話をモチーフにしてんだろ。

だったら猿がトリックスターでロキに決まりだな。
888作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:28:16.34 ID:cf7LW+kxP
>>884
だね
俺はこの展開で最初とは違う形の面白さに乗れたから続いてるけど、そこで離れる人が出るのも仕方ないな

俺もバイオのあのゾンビの恐怖が好きだったのに、話が段々かっこよくなってっちゃって離れたから、う〜んこれじゃない…の人の気持ちも解る
889作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:35:43.81 ID:6cx1PQVH0
調査兵団のトップ10に知性巨人が四人もいたら絶望するなあ
戦車が知能持ったようなもんだ
そもそもリヴァイみたいなやつだって悪い方に転んだら怖えし
前触れがないとか日常と思ってたのが実は恐怖みたいなゾクゾクするのが面白い
うまく言えないが
890作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:40:37.48 ID:03CAQuOFO
デビルマンなんか蛇足の短編やレディーや続編考えなきゃいいエンディングだと思う
891作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:46:27.95 ID:ECb1ixSTO
Vガン並みに仲間が死んでくな
892作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:51:44.25 ID:MyMw1HCe0
アクション重視かミステリー重視かにもよるだろうし
巨人化切っ掛けで離れる人がいるのは仕方ないけど
擁護させてもらうと、謎が増えただけで当初の予想よりエレンは無双しないし
人類が劣勢で絶望的なのは変わらないと思うんだけどな

バイオで例えるなら、対抗手段なかった時代は武器一切なし一般人プレイの状態
弱点分かって手練れなら倒せるようになった時代はナイフプレイ状態
巨人化エレンを仲間に入れた現代はランチャーが手に入った状態
でもランチャーがいくら強力でも、それだけで攻略出来る訳ではない、みたいな
893作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:51:53.77 ID:6C9knLxUP
すいません、質問なんですけど5月号で触れられていた
2巻7話でガス補給室が巨人に占拠されていた時のアニとライナーの
アニ「ライナー…どうする?」
ライナー「まだだ…やるなら集まってからだ」
この何気ないやり取りって結局なんだったんでしょうか?
894作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:52:45.85 ID:5noODyHEP
>>888
俺はむしろSFサスペンスなんだなと思ってこの作品見直したけどね
入りのイメージは単なるホラーパニックだと思ってたから

>>891
死んだはずなのに生きてるやつはまあ1人はいるんだろうな
死んだことになってるとこの世界では至極都合が良さそうだし
895作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 09:55:13.20 ID:k4uA4aK10
まぁ今のところ回収された伏線はあまり多くないけどな。いまだこの作品は謎だらけ
だからこのスレで議論が白熱してるわけだし
896作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:02:37.32 ID:pSmoYMKh0
>>893
集まった巨人を目眩ましにトロスト区の内門も潰す気だったんだろ
後衛には曲がりなりにも精鋭が多いから、自分たちは戦略的に動けるにしても
下手に単機で突っ込んでも無事では済まないだろうし、無軌道なデコイは
多いに越したことはない
897レス代行、ギターBGM付きVer:2013/05/15(水) 10:06:05.53 ID:1tiwBhSz0
諫山創ってマヴラヴのパクリだって明言してるらしいけど
この漫画と共通しててパクリっぽい部分ってBETAくらいじゃないの?
少なくとも今判明してる設定の範疇では



■BGM■
https://www.youtube.com/watch?v=0d1YJtMmxM0
https://www.youtube.com/watch?v=k-wYfaqkBAo 音大きめで
https://www.youtube.com/watch?v=4uxrqrbTQX0
http://www.youtube.com/watch?v=jR-noQNEb_g
898作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:06:57.49 ID:5noODyHEP
>>895
一巻出るごとに考察もがらりと変わるからな
899作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:11:50.97 ID:NEbiW2nS0
今までの情報で俺が思ったのは

・巨人には派閥があって対立してるらしい
・壁の中の人間にはその巨人同士の争いを終わらせるくらい、重要な要素があるかもしれない
だからライナーは手がかりが無いので人類を全滅させる予定だったが、おそらくはその鍵となるエレンが見つかったので連れ帰れば良くなった)
・教団が知っている街の人が全滅するよりも重要な秘密(それでいて街の人自体は巨人の壁で守り、生かしておく必要があった)は、
ループによる人類の再生方法を知ってるから?
ループで生き返れるからそこまで命は惜しくないが、ループする事を止めれば町の人が全滅するよりもひどい事になる。
逆にライナー達はループを止めたがってた、猿達はループを止めたくない

と思ったんだけど、同じ意見の人とかいるんだろうか
900作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:13:36.17 ID:ULSCuWUQ0
11巻ってあと6月7月のが載るんだよな?
またインパクトある内容がありそうだな
901作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:18:16.17 ID:cf7LW+kxP
>>889
104期訓練兵のTOP10に4人ね
調査兵団104期新兵に3人ね
902作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:18:28.33 ID:8/CHthP50
>>900
次の話が一番楽しみだわ
物語の核心に迫るまではいかなくても、何かしらの進展を期待できる
あとはエレンがどう行動するかも
903 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/05/15(水) 10:20:26.73 ID:8/CHthP50
>>900
ほんと次の話が一番楽しみやな
物語の核心に迫るとまではいかなくとも、何かしらの進展を期待できそうだし
後はエレンがどう行動するか、ってのも気になる
904作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:22:02.48 ID:Phzx86oBP
>>899
・巨人には派閥があって対立してるらしい
俺これはちょっと違うと思う
派閥というほど確立した組織体は無くて、人間から巨人になるやつ
巨人から人間に戻れるやつなどが混在しているんだと思う
・教団が知っている街の人が全滅するよりも重要な秘密
に関しては俺もあそこまで躊躇なくアニ達が人間を殺せるのは
死んでもこいつらは生き返れると思ってるか
あいつらが殺しまくってるアホ巨人も人間で、アニ達の世界の住人だから
同じことしてるだけという認識なのかどちらかだと思ってる
905作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:28:16.91 ID:6cx1PQVH0
>>901
ごめん
ありがとう
906作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:29:20.50 ID:K1HxzALN0
>>904
前者ならアニはアルミン殺していたと思うぞ
907作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:46:55.74 ID:5noODyHEP
>>899
あー教団が人類より大事だと言ってる秘密って何よ?ほんとにそんな大事なことなのかよ?
ってのは思ってたけど、自分らの地位守れるレベルじゃなくて
人類レベルで生まれ変われるとかなら確かにすごい秘密ではあるわな
まあそうだとしたら、そのメカニズムを説得的に描けるかがキモになってくると思うが
下手すると何言ってんだこいつ?だし、エレンは確実にそういうリアクションだろうなw
908作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:50:26.43 ID:L/U6tEUo0
ユミルという固有名詞が出てきている以上北欧神話が作者のアイデアの源泉だろJK

あえてマヴラブをだしたのは、読者にミスリードを誘うためだろ

ループとか無えよ

全部が滅びの終焉を迎える神々の黄昏時までの一直線で物語は進行していくんじゃねーの?
909作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 10:53:21.13 ID:k4uA4aK10
レギンレイヴか!!!
910作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:10:05.97 ID:55Rfe+sP0
今月号やっと読んだ
エレンがヒロイン過ぎるww
911作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:16:20.85 ID:zZFIppcMO
巨人漫画でユミルって剣の名前がエクスカリバーくらい安直なんだが
912作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:17:08.99 ID:KxCZxErB0
「おい、いつまで居る気だよ」
「いいじゃん、お兄ちゃんだけ一人暮らしなんてズルイよ、それに彼女もいないんだし問題ないじゃん」
「そりゃそうだけど、お母さん寂しがるぞ?」
「金曜日には三笠市に帰るって」
「金曜日だぞ、ちゃんと聞いたからな」
「そう言えば、なんで三笠市って言うのか知ってる?」
「誤魔化すなよ、金曜日には絶対帰えれよ」
「三笠市ってミカサの作った市って言うんだって、すっごい美人の女性の名前らしいよ!」
「誤魔化すなって」
「そんな美人がいるなら会ってみたいよねー」
「だから誤魔化すなって」
「ずっとずっと昔にね…」

進撃の巨人 完

こうですかわかりません
913作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:21:01.05 ID:uydXtWLn0
エレンを連れていけば人間頃さずに済むってのは謎だ
自分らだって自由に巨人になったり戻ったりできるわけだし
エレンは何も特殊じゃない
914作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:23:42.66 ID:cf7LW+kxP
ミスリードも勿論狙ってるかも知れないし、後でパクリだろって言われるのうざいから、影響受けた部分があるなら先に言っとけば「パクリ?は?最初から言ってますけどww情弱乙w」って上から言えるからって理由だったりw
915作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:29:03.77 ID:Phzx86oBP
>>913
あいつらの故郷とやらが猿の仲間に占領されてて
「壁の中の奴ら絶滅させてこい、もしくはお前らみたいに巨人化出来る人間1人でもいたら連れてこい
じゃないと家族殺す」とか安直なのは辞めてほしいわな
916作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:36:27.93 ID:XAp8lgHDP
>>892
だね
巨人化がなかったら単に人類の敵と戦うアクションになってた
それはそれで面白いけど、仲間の裏切りや壁の巨人みたいなぞわっとする怖さは生まれなかった
917作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:37:56.47 ID:XAp8lgHDP
>>915
いやいやw
その理由だとライナー葛藤なしに平気でエレン売ろうとした事になるんだがw
918作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:38:34.64 ID:5noODyHEP
・ライナーたちもユミルの巨人化自体とかつて自分たちを襲った巨人だと気付き驚く
・ライナーたちはアホな巨人が村人を変性させて作るものだとは知っているが
どうやら今回の変性については後手後手に回っていて、どういうことなのか詳しくは知らない

ライナーたちに与えられてる情報も断片的で一方的なものっぽいよな
919作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:43:08.70 ID:RyXUz5Jp0
>>886が何かニアピン状態な気がする。
920作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:45:50.22 ID:NEbiW2nS0
ものすごくおおざっぱにまとめると

壁の人間=ナメック星人
エレン=ドラゴンボール
猿=フリーザ
ライナー達=ベジータ

みたいな関係かと思っているんだが。
921作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:49:16.53 ID:auRqyy/U0
きっちり世界観や筋や設定が決まっていて着地点もあっても
人気出て連載期間長くなるといろいろ出てくるかもなー。
無理やり付け足して引き伸ばす、って意味じゃなくてひとつの場面とかを話数かけて掘り下げたり
描きたいシーンを省かないで入れられるようになると
それだけでも結構時間かかっていく。
時間かかると、描いているほうに新しいアイディアとかエピソードとか設定が生まれて足されていく。
で、なんかだんだんおかしくなるか
読み手にとっては着地点が「あんだけ広げてここに落ちるの?」感が出てしまうとか…。
922作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:53:14.08 ID:auRqyy/U0
>>920
え?なに?エレンを手に入れたら何か願いがかなうとかそういう話?
923作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:55:41.03 ID:5noODyHEP
エレンがいればあいつら倒せるかも!!とかだったらがっかりなんだけど
924作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:55:57.82 ID:ULSCuWUQ0
エレン>他人類
つまりラスボスは未来のミカサだったんだよ!!!
925作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:58:42.65 ID:RyXUz5Jp0
>>922
今エレンを手に入れると、もれなく鬼神ミカサが付いてきます。
遠くからアニも見つめています。
アルミンはミカサの後ろで奪還作戦を考えています。
926作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 11:59:10.59 ID:LeIIaupnP
>巨人化出来る人間1人でもいたら連れてこい

そういう具体的な指示はなかったであろうという気はする
927作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:02:35.65 ID:PZB/rgKH0
エレンが日光なくても巨人化できるからじゃね?
あと地下室の秘密とか。

ライベルアニ側にとっての脅威って、猿側に夜襲撃されることでしょ。
928作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:04:05.66 ID:oR6ruXVk0
早くミカサに巨人化の注射を打て!
間に合わなくなっても知らんぞー!
929作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:04:18.81 ID:5noODyHEP
それだと壁人類滅亡させようとしてることとエレンが等価なことがなあ
やっぱ脅されてるのか?
930作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:09:22.10 ID:RyXUz5Jp0
壁内巨人化人間エレン>>>壁巨人の秘密>>>壁内人類絶滅
931作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:12:12.01 ID:9hwiCva9T
巨人化に必要なのは傷と目的意識とあと周囲の熱エネルギー
巨人の胃の中と井戸のなかの違いはエネルギーを供給できたかどうか
アニが地下道に入ろうとしなかったのはいざっていうときに巨人化するための熱エネルギー(日光)がなくなってしまうからとかどうだ
932作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:12:33.19 ID:ycjHqfgMO
漠然と予想立てても当たらないよ
最初の「人間(壁の中限定?もしくは壁の外はみんな巨人?)を根絶やしにしなきゃいけない」理由と「エレンが連れていけばその必要が無いかも」を矛盾無く両立出来るのが正解でしょ

どっちかに疑問が残るならその予測は間違いだよ
933作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:16:00.23 ID:1xH+gpkDO
今読んだけど腹筋とショタと天使しかまともな奴いねえどうなってるんだよ
934作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:22:47.61 ID:K1HxzALN0
>>933の目には馬面悪人顔の一般人代表と坊主頭は映らなかったようだ
935作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:23:06.15 ID:6cx1PQVH0
OPの「黄昏に緋を穿つ」の黄昏で人類の終焉 緋がベルトルトを連想しての妄想

エレンみたいに外出たい強くなりたいっていうのが出ないから滅びそうだった
強いのは内地に集めて向上心が殺がれてしまうし
だからアニはアルミンは殺さなかったし「エレンのため」としか思ってないミカサに技は「必要ない」
猿は「(機動装置なんか考える暇あれば強くなればいいのに)面白い事考えるな」
エレンみたいなのが産まれる可能性があるならすぐに滅ぼさず様子を見てもいい
そういう判断が出来るのがレイス家の何かにあって壁に寝てるのを起こして救うかどうか決める
結局人間は生物の長でも何でもなく食物連鎖の一部なんだけど
刺青や刺繍や記憶みたいに残せるものがあるんだよねーとか
936作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:27:56.90 ID:KxCZxErB0
妄想である
937作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:29:36.16 ID:MYI66MwVP
そういやジャンって何してんだっけ?
938作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:33:39.57 ID:uydXtWLn0
地下室に早く行ってほしいな
彼らの知識が役に立つと言ってたから
大昔の資料か未来から持ってきた資料?
939作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:34:09.54 ID:9Npi+JsJ0
エレンの身代わりにドナドナしてたと上で何度も……
940作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:35:51.43 ID:zXWfDjB/O
シガンシナ以外の突出地区はどうなったのですか?
941作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:39:41.43 ID:auRqyy/U0
ただ「意志を維持できる巨人を何人あつめたらできる」重大な何かとかがあって
それが達成できなければ人類に滅亡してもらって壁の中を明け渡してもらわないと
とかなら「こんな奴らがいる」ってわかったから
帰れるじゃーん!になったのかなぁ。
ライナーの告白がオレオレ詐欺みたいで笑った。
「あ、おれおれ、俺巨人だけど」みたいな。
942作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:42:15.21 ID:0+fmG+TK0
獣の巨人はダズの双子の弟
943作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:44:43.21 ID:LeIIaupnP
>>938
> 彼らの知識が役に立つと言ってたから

いやいや「記憶」でしょ
自傷行為で変身できる件をエレンも「なんでこれだけは知ってんだっけ?」とか言ってたハズ
944作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:46:02.03 ID:hL1pEJ+E0
俺が言うまでもなく分かってると思うがそろそろ次スレだから一応言っとく
スレテンプレは>>2までだからな
ごちゃごちゃ貼ってるのは荒らし
ついでに言うとこのスレ建てたのも荒らしだから
945作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:47:49.01 ID:6cx1PQVH0
オレオレ詐欺wwwww
あれ「なーんだお前もかよ!んじゃ行く行く」みたいになると思ってたのかなあ
946作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:50:18.41 ID:2zF8jcuG0
クリスタ超強い説
947作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:52:40.48 ID:auRqyy/U0
>>945
あのシーン、自分はいつもエレンのあの無駄に滾ってるうざさが苦手だったので
あの時の混乱具合に同情したのと、案外うまくスルーしたので見直したw
ライナーの割にはあの切り出し方には思慮なさすぎ。
心折れたのかね。
ユミルが頑張ってなかったらあのまま食われてもやむなし、だったのか
食われてから巨人になればいいと思ってたのかわからないけど…
948作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:53:54.34 ID:arCKjIavO
>>945
エレンだったら自分の事信用してるし着いてきてくれる!って感じじゃね
あくまで信頼してたのはライナー自身であって巨人に着いていく訳ないんだけどな
949作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:56:24.41 ID:yDgE+BMoO
>>944
>>2のテンプレの人口って間違ってね?
950作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 12:59:24.95 ID:RyXUz5Jp0
あの時、ガスーン!て扉にタックルした極悪鎧巨人にエレンがついて行くとか無い無い。
951作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:00:27.55 ID:rJ1E7P55P
>>2のハンジの性別って間違ってね?

ふたなりとか、コニーの中の人みたいに鳩胸って可能性も微レ存じゃね
952作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:00:33.41 ID:WM8FeILyO
エレンからしたら信頼を裏切ったのはライナーだしな
953作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:01:51.68 ID:9hwiCva9T
原作とアニメとじゃ人口が違う、らしい
954作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:02:48.62 ID:KxCZxErB0
エレンにはライナーとベルなんとかから情報を聞きだせるだけ聞き出したら
是非ともざっくり殺して欲しいな、エレンは最近猫かぶりすぎだし
何より、エレンが言うとおり「本当に気持ち悪い」し
955作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:07:35.91 ID:yDgE+BMoO
アニメは知らないけど原作はうろ覚えだけど

壁入ったころ 50万人
845年 120万人
850年 100万人

とかそれぐらいじゃなかったっけ?
250万人とかどこから出てきた数字だよ
956作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:10:15.72 ID:NUoLCpj0P
50万人のうちほとんどが何も知らず移住してきたってなんか凄いな
957作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:12:52.83 ID:fODt65WBO
エレンにはざっくり復讐してもらった方がスカっとするなあ
ガン×ソードぐらい躊躇がないといい
958作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:15:38.29 ID:pzjtoGVaP
>>950
次スレたのんます

>>957
あのおっさん、主人公にとって仇でしかなかったからな…
959作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:18:09.13 ID:4E6BaWLLO
すっきりというかキチガイらしくていいな
でもやっぱり生け捕りが理想なんじゃないかな
話が全部真実かもわからないし。
960作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:18:33.05 ID:IGwyDcgxO
>>940
確かに、シガンシナ以外のウォールマリア外突出区はどうなったんだろうか。
北の突出区とか無事なはずだけど、
ウォールマリアが放棄された今、同様に放棄されたんだろうか。
961作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:19:02.23 ID:MyMw1HCe0
>>957
俺から母さんの死まで奪う気かー!ですね分かります
962作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:19:06.93 ID:mpbXCWxZ0
>>958
え?あの鉤爪の男は世界の救世主だろ?
でも「そんなの関係ねえ!」で主人公がぶっ殺した
だがそこがいい、殺しといて「憎しみは何も生みません」なんて言い出すからな
963作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:19:27.45 ID:DzSc2Zt90
>>951
そこまでして男にしたい理由がわからない
腐女子は帰ってどうぞ
964作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:20:25.82 ID:RyXUz5Jp0
>>958
うっかり950踏んじゃったけど、これガラパゴスケータイなので無理かも。
有志の方、お願いします。天プレは今まで通りでも何でも。
965作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:22:25.25 ID:mpbXCWxZ0
>>960
普通に脱出したんだろう
そうでないなら「お前ら囮な」と放置されたか
966作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:23:03.91 ID:yDgE+BMoO
>>960
離れ小島状態になって食糧の補給もなくなるから放棄するしかないんじゃないの
967作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:23:16.20 ID:rJ1E7P55P
>>963
い〜や確定情報として扱うテンプレだけど、設定画とかだけじゃどうとでも言えるから確定情報とは言えないってことを皮肉ってる
>>3と同レベルじゃねってね

ちゃんと設定画に「女」とか明確に書かれてるならいいけど
絵を元に予想してるだけなのに確定って言っちゃうのはちょっとねw
968作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:24:20.95 ID:YjyLQvtO0
早く来月読みてーな
ライナーがなにを語るかが楽しみだ
969作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:27:04.55 ID:4E6BaWLLO
>>963
横レス&腐れでもないが最初に男だと思って読んでて
あの濃いキャラ好きだったりするので脳が変更を認めたくない気持ちはわかる…
あと男ならあの外見は細身のマッドサイエンティストって感じだけど
女だとあぶないオバチャンって感じで残念w
まあ途中からは女にしか見えないんだけど
970作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:27:59.46 ID:xnK4nvJkO
ライベルアニが、壁内の戸籍上で同郷なのって、一緒に潜り込んだ時に適当に戸籍捏造しただけかな


あの三人は外の人だと決めてかかってるけど、実は戸籍通りに壁内の人間で、特別な言い伝えなり遺伝子を持つ辺境の地とかで、聖地みたいなのが壁外にあってそこに行かねばならんとか

猿のせいでなんとなく、壁外にあるであろう何らかのコミュニティは文明が進んでいる気がするが、それにしてはライベルアニの回想は別に文明が進んだ世界には見えない
971作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:28:10.51 ID:7NfKH/5c0
テンプレどうするかわからんけどとりあえずたてたほめて
【諫山創】進撃の巨人Part144【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368592047/
972作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:29:01.86 ID:DzSc2Zt90
おつ
973作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:29:13.07 ID:MyMw1HCe0
>>971
乙を捧げる
974作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:30:27.12 ID:pzjtoGVaP
>>971
乙だが、重複を避けるためにも宣言して立てた方がいいぞ
975作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:30:59.81 ID:5noODyHEP
>>960
あそこだけじゃとても暮らしていけないと思うぞ
976作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:31:14.22 ID:LeIIaupnP
>>967
俺も確定としちゃうには弱いと思うよ
個人的にはずっと女だと思ってるけど。
977作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:31:19.30 ID:Mjj9GfJA0
なんであんなに行間空けてんの?
978作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:31:49.27 ID:4E6BaWLLO
>>971
979作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:32:57.01 ID:V5AK+yXV0
>>834
これから20年かけてルート探索するよりはその方が合理的だな確かに
980作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:34:12.74 ID:xnK4nvJkO
>>971
乙です!
って言ってみたかった!
>>969
女となるとイタイおばちゃんに見えちゃうの、わかるわー
自分も腐じゃないけど、しばらく認めたくなかった…
もう諦めたけどさ
981作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:37:05.85 ID:CIC8v9rUO
>>900
先月2話載ってたし11巻は後来月分だけっしょ
982作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:37:42.63 ID:MFZiEzwoP
腐女子うぜぇ
元から女だったけど腐に気を使って不明にしておいただけだろうが
983作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:37:48.22 ID:WXf6lX2vO
>>971
乙を捧げる
984作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:42:01.60 ID:yDgE+BMoO
>>981
先月の2話は先々月の再掲載と先月分だから来来月までの分が11巻収録分じゃないのかな
985作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:42:15.78 ID:LeIIaupnP
単行本1冊に4話だから

第43話「鎧の巨人」
第44話「打・投・極」
第45話 「追う者」
第46話 ???

だな。
986作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:44:06.35 ID:s4enWtfeO
>>971

腐BBAは逝ってくれ。腐った人用の漫画じゃないんです
987作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:44:19.93 ID:yDgE+BMoO
>>985
4話で一冊出てるのか
988作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:45:52.39 ID:mpbXCWxZ0
つまり来月はまた引き伸ばしがあるのか…
そうすればコミック売れるもんな
989作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:47:21.74 ID:4E6BaWLLO
逆に初登場の時にすぐに女だと判断したのすごい
外見も言葉遣いも分かりにくいと思う
990作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:51:34.03 ID:cf7LW+kxP
>>982
お前がうぜぇよ
何自分の腐嫌いに作者の思考利用して正当化してんだよ

恐らく普通に女のつもりだったけど、議論になるくらいだから敢えて不明にしたのは合ってるけど、腐に配慮なんてのはお前の妄想だろ
作者は面白いと思ったとしか言ってねーよ

公式が「不明」って以上、「公式では不明」とするのが正だろ
991作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:53:47.59 ID:LeIIaupnP
>>989
「名前は…イルゼ・ラングナー」のシーンは普通に女っぽいと思う
「口の中見せてみろよ」は単行本で見たからすでに修正されてたしw

逆に「思ったこと言えば良いのよ」が「言えば良いよ」になってるとも聞いたけど。
992作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 13:54:47.23 ID:0+fmG+TK0
>>960
食料の問題もあるからあの狭い所では生活できないと思う
993作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:01:03.21 ID:K9A8PLelO
こういう腐がいるから自重してる腐や普通の女読者までも人くくりにされて迷惑なんですが
残念だったにしても心に秘めとくかTwitterにでも書いとけ
994作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:01:50.47 ID:cf7LW+kxP
>>960
口減らしのために避難した人達まで外に追い出して巨人の餌にするくらいなんだから余裕で放棄でしょ
一番下の人間だから一番外側の囮区域に居る訳だし
995作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:04:13.68 ID:OTKMNYfF0
最後はきっと巨人化したミカサVSエレンで黒幕はアルミンってオチだろ?
996作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:04:21.04 ID:zHp5g0rK0
腐嫌いワロタ
腐本人以外に腐を嫌ってない人間もいるとでも言いいのか?
997作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:05:00.56 ID:txcGaJIM0
>>969
女はマッドサイエンティストになっちゃいけないのか?
あの世界は現実世界よりはるかに性差のない世界だぞ
998作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:05:08.26 ID:BROhxfEb0
単行本の節目だし次号で一段落するかな
999作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:05:11.32 ID:xnK4nvJkO
君たち、せっかく男と女なんだから、
腐がどうとかで喧嘩してないで恋でもしなよ
1000作者の都合により名無しです:2013/05/15(水) 14:06:33.72 ID:zZFIppcMO
腐がいても別に良いがいちいち男に擬態して書き込むのがうざいんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。