【諫山創】進撃の巨人Part142【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part141【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368287630/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1368022923/

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
2作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:11:32.17 ID:x9ryBxxe0
■壁内の大きさ&人口
マリアとローゼの間が約100km、ローゼとシーナの間が約130km、シーナから中央までが約250km、壁と壁の間の面積はほぼ等しい。
ウォールマリア以内総面積  約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積  約453,000平方km
ウォールマリア地区面積    約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積   約257,000平方km
ウォールシーナ地区面積   約196,000平方km

845年まで、300万人超
850年以降、250万人程度(ウォール・マリア奪還作戦&巨人被害により減少)

■単行本外で確定している事項
・時々出る数字         あの世界の暦 (ファンブックに年表あり)
・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
・1話の調査兵団長       訓練兵団の教官と同一人物 (アニメのキャストより)
・訓練学校の数         8つの突出地区に各々ある (別マガ掲載の設定情報より)
・エレンの対人格闘の成績  エレンは2位、1位はミカサ (ガイドブックより)
・ハンジの性別         女 (アニメの設定画の胸およびシャツの合わせより)
・8巻以降のジャンの所在  ストヘス区 (別マガの人物紹介より、ただし1月号までの情報)
3作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:11:41.24 ID:5afCYHNj0
よくある質問〜
Q.壁は誰が作ったの?or壁を〜すればいいんじゃないの?or壁の高さが有り得ないんじゃない?
A.誰が作ったかは作中でも明らかにされていませんが、超大型巨人が支柱になって硬化能力によって出来ているようです
Q.地下道(地下都市)or落とし穴を掘ればいいのでは?
A.王政から口出し権限を与えられているウォール教団が反対していた
Q.立体起動装置etcがあるのに○○(ex.気球)がないのは不自然では?
A.あくまでフィクションなので面白さ優先と考えましょう(作者の「気球やライフリング等の発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない」旨のコメント)
Q.ゲルガーが飲もうとした酒は誰が飲んじゃったの?
A.直前にクリスタがライナーの腕の消毒に使った
Q.なぜアニは地下道を通るの拒否したの?
A.兵長がエレンの寝室を地下室にしたり、ハンジと井戸で実験したように、地下の狭い空間に連れて行かれると巨人化しても身動き出来ず捕獲されちゃうからだろうという意見が多い
 (エレンは巨人の胃の穴、ユミルは夜の雪山で巨人化していたので日光の有無は関係が無いのかもしれない)
Q.4巻でアニが「ごめんなさい」と言ってるのは誰?
A.おそらくミーナ・カロライナ(おさげ黒髪で初陣で食われたエレン班のメンバー)だと思われる
 (アニと一緒のテーブルにいるコマが何度かあるので、孤立しがちなアニとも仲が良かったのかもしれない)
Q.壁の穴を確認するのになぜ安全な壁上を昼間にやらなかったの?
A.壁に到着してから、夜に捜索する描写の間の日が出ている内も捜索していました。夜を待っていた訳ではありません
 また、昼間は地上で馬を使ったほうが遥かに速い上に、日が暮れたら壁上からはとてもじゃないが穴の確認はできません
 馬を引き上げる機器もないですし、一刻の猶予もないという状況において原作の手段は最善手であったと言えます
Q.エレンのベルトの金具を壊したのはジャン? ミカサ?
A.誰かの仕業と断定するだけの材料が無いので不明
 エレンの根性をアピールするシーンである以上の意味はないという意見が多い
Q.43話で超大型巨人に食われたのはユミルと誰?
A.今のところモブキャラだと考えられる。立体起動装置を奪うためという意見が多い
Q.ライナーとベルトルトが以前にユミル似の巨人やベルトルトの家の窓から顔を見せた巨人に襲われたのは嘘?
A.回想シーンなので完全な嘘とは考えにくいが、未確定
Q.マルコを殺したのはアニ?
A.今のところ死因は不明
Q.獣の巨人は何者?
A.はっきりしたことは不明(言語や立体機動装置について質問していたから未登場キャラであるか、または、うなじに本体が居ないタイプの巨人という可能性もある)
Q.8巻(34話)の太陽が出てる方角が不自然じゃない?
A.作画ミスという意見が多い。シーン的に夕日をバックにしたかったのかもしれない。
4作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:13:54.95 ID:h4sgD43LO
サシャが>>1乙した音です
5作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:15:14.21 ID:wbiwXrlR0
悪ぃけど俺天才だから>>1乙としか言えんwww
6作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:16:08.83 ID:lOUQ6Xp8P
いいから黙って>>1に乙しろ!
7作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:19:25.86 ID:RpCg+pLg0
このスレ的にはループ説の信憑性はどの程度に考えてるの?
8作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:19:53.30 ID:0Sm0Jrx10
>>1に乙を捧げよ
9作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:20:48.49 ID:0Sm0Jrx10
>>7
導入部分があまりにもマヴラヴオルタすぎるからループも考えられるよね〜(棒)程度
ぶっちゃけどうでもいい
10作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:28:36.20 ID:wbiwXrlR0
>>7
ライベルや猿の目的や動機が不透明過ぎてトンデモ予想が飛び交ってるイメージ
諸説出てるけど今んとこしっくりくる予想は見たことないな
11作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:32:45.27 ID:/ipnMmdy0
>>7
ひとつの可能性として捉えてはいるけど
論拠が曖昧&少なすぎてルーパーズ扱いされてるのが現状
12作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:33:14.04 ID:QXUCUqzp0
>>7
一番説得力のあるループ説てどんなの?
13作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:35:13.06 ID:RpCg+pLg0
>>9>>10
そうなのか
でも6話のアニメ見て改めて思ったけど
誘拐犯の殺害はやっぱりループの影響で好戦的になってるとしか思えないんだよな
そうでもなければ子供が躊躇なく大人を殺めるというのはあまりに…
ループの影響で巨人と大人がダブったと考えれば納得もいくんだが

ただループの相性は恐ろしく悪いからちょっと考えにくいよなぁ
14作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:37:08.36 ID:EMOByzYYO
クラインの壺的な世界で実は外界の果てが内地中央だったり

単純なループじゃなく再帰してたら萌えるな
15作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:40:29.87 ID:3Hv4bVuWP
いちおつカルラ

>>13
> 子供が躊躇なく大人を殺めるというのはあまりに…

子どもの頃はカエルを爆竹で爆殺とか平気でやってたが
いまだとムリムリすぎる……
16作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:43:02.19 ID:QZ7cjg8o0
巨人トリオとかマルコの装置とか怖いくらい予想ズバズバ当ててるこのスレなのに、
根本的な設定の話になると、しっくりくる予想が全然ないんだよなー
一体全体どんな展開が待ってるんだろう
17作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:43:16.09 ID:3e1XpbyN0
普通に考えて子供の方が残酷だろ
18作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:44:10.39 ID:RpCg+pLg0
って考えたらループだとしても出発点は超大型巨人襲来の日だから誘拐犯殺害とは関係ないかw
やっぱりエレンはナチュラルで逝っちゃってるのか…
19作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:46:01.52 ID:htndTDB90
>>1を踏み越えて進む意思を嗤う乙よ!
20作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:47:00.58 ID:slCL7lGm0
アニメは無難にループオチだろうな
原作はループオチでないと信じたいが

ただ進撃はループネタに飽き飽きしてるような狭いニッチ向けの漫画ではないから
ループオチは十分可能性あるんだよな
21作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:49:13.41 ID:zvgD2Kzk0
かの平和主義者、マハトマ・ガンジーは言いました
「誰かが殴られようとしてるときに、見てみぬふりをするのは平和主義者ではなく、単なる臆病者」だと
同時に
「非暴力に勝るものはないが、もし臆病か暴力かどちらかを選べといわれたら暴力を選ぶ、それほどまでに臆病とは罪なことだ」
とも
22作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:55:21.53 ID:QXUCUqzp0
アニメの奇行種キモすぎでワロタw
てか速すぎだろw
23作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:55:59.72 ID:arrYImxM0
そういやコニーって兵士目指さなきゃ、村で働いてただろうから巨人化させられて殺されてたんだな。
24作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:59:21.95 ID:5pNJmUIn0
アルミンあんま人気ないのか
作中じゃトップクラスにセリフ量は多いのにな
25作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:04:54.72 ID:QXUCUqzp0
アニメにするとナイフ握りつぶしたシーンやばすぎるなw
ゴリラ女どころじゃない
26作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:08:22.65 ID:1i06L31S0
ミカサの「うん・・・帰る・・・」は漫画でも可愛かったがアニメだとさらに可愛いな
マフラーの感じがたまらん
27作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:11:41.06 ID:KxYJqacv0
ループじゃなかったらエレンは何で泣いてたのっていうか
マブラヴオルタまんまで吹くわ
ミカサの「行ってらっしゃい」とかエレンの「お前なんか髪伸びた?」とかどう考えてもループ
28作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:12:31.53 ID:G9RGvSpQ0
アルミンたんペロペロσ(´┰`=)
29作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:14:30.17 ID:NWjfH3x50
>>24
ほとんど解説セリフだし
ショタ系は女はスルーしやすいし男からしても特殊性癖だからな
30作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:16:27.00 ID:87Hd9mYw0
アルミンは眉毛で損をしている
31作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:21:20.89 ID:PNHEE6aA0
>>16
マルコの装置あてたってマジか
どんな感じだったの
32作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:25:34.79 ID:QXUCUqzp0
基本守られるキャラだしねえ
凹すか殴られてるエレンやヒーローのミカサのほうがね
33作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:26:34.85 ID:hM6MnXh7O
アルミンは可愛い可愛い言われているけど悪魔て「男にしては」だからなあ
34作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:27:12.18 ID:iYXYU5x40
巨人って基本的に男だけなのかな?
35作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:27:57.24 ID:hFTQ+Tet0
人が残酷に死んでいくのが特徴の作風で、
人が生き返ったり歴史が改変されたりするループ設定を持ち込む利点が皆無、あり得ない
人の死や歴史設定が一気に安っぽいものになってしまう
36作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:31:59.54 ID:VDB52dY60
ループ物って結構人が残酷に死んだりするよ
この世界を上手く納得できる形で終わらせてくれるなら、ループでも構わん
37作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:37:42.38 ID:YZxQHtxO0
>>33
じゃあ、クリスタを除いて「可愛い」という指標でアルミンの上を行く女キャラを上げてみてくれ。

正直進撃の女性キャラは「綺麗」という描写は何とか出来ても、「可愛い」とはかけ離れた人が多すぎだ。
38作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:40:50.59 ID:tUN/9kKT0
>>37
ペトラさん!
39作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:41:32.70 ID:BqlG48KSP
>>37
巨人のことを語ってるハンジさんはキラキラしてて可愛いよ!
40作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:41:49.90 ID:QwnhoXUT0
>>37
ミカサもサシャも可愛いやろが
41作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:41:56.03 ID:QXUCUqzp0
サシャアニもアルミンより可愛いと思うが
てかアルミン可愛いと言われてんの?w
42作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:42:38.80 ID:4kHrp22fO
エレンが初陣で奇行種に足喰われてたけど、あの状況じゃミカサやリヴァイでもかわせない気がする
43作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:45:03.69 ID:oNUEoLM80
そもそもリヴァイは仲間食われたくらいであんなおろかな単騎行動はしないでしょ
44作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:45:52.06 ID:K7S+s9ilP
>>43
初登場の時の兵士長ディスってんの?!
45作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:46:01.80 ID:hM6MnXh7O
>>37
可愛いって見た目だけの話じゃないからな
主人公大好きなミカサなんてそれだけで可愛いと感じる読者は多いし
無邪気なサシャやか弱い乙女ぶりたいアニも同じだ

それに比べてアルミンの可愛いは表層的な要素が強い
46作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:46:49.84 ID:YZxQHtxO0
てか、アルミンの両親が飛行実験で死んだというアニメ設定は、アニメであかされる場合、
よく出てくる気球とかグライダーの開発が何故されていない?という疑問への答えにもなるんだろうか。
「考えられているけども、まだ成功してないんだよ」的な。

つか、奪還作戦で死んだのがアルミンの両親から爺さんに変更になったのは納得できる。
原作でも名前しか出て無い両親より(作者は必要ないと思ったシーンは容赦なく描かないっぽいので、
アルミンの両親やら爺さんの顔だしが無いのは、話の筋に関係無いからというだけの気がする)
外の世界の本の持ち主だったり、名前を付けてもらった事を誇らしく思ってる風の爺さんが
動員されてむざむざ殺されたという方が、アルミンが兵団を目指す動機としては強くなるし。
47作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:48:23.01 ID:BqlG48KSP
アルミンは覚醒後は可愛いなんて外見だけで
あとはずっとアルミン先生かっけー状態だと思うわ
48作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:49:50.24 ID:hRVsRx7N0
女型巨人のアニがリヴァイとミカサにエレンを奪還された時に涙してたがなんでだろ。
49作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:50:40.35 ID:YZxQHtxO0
ミカサやアニやペトラさんは「綺麗」とか「美人」の範疇だと思うが。

サシャは…うん、まあ可愛いと言えば言えない事も無いかもしれんな。
「パアン!!」で野獣のように襲いかかってくるシーンを忘れれば…
50作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:52:20.49 ID:ejB/kSkR0
>>49
個人の主観でしかない事を否定ありきで話されましても
51作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:52:27.60 ID:urbU8Gtf0
たとえライナー達にいかなる理由があろうとエレンは許さない殺して欲しい
じゃないと「駆逐してやる」ってセリフが軽くなってしまう
つらいが殺してくれよエレン
52作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:53:10.83 ID:37pajMAk0
アニが巨人化して巨大樹のところでエレンを連れ出そうとして失敗したけど
ライベルも手伝えばすぐ達成できたんじゃないの?
53作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:54:55.13 ID:WJ4WHNFSO
駐屯兵団のリコさんとピクシスの参謀もかわいいと思うんだ
54作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:55:22.78 ID:jtV2Rt9kT
>>52
まあ手伝えばぶっちゃけできただろうけどそしたら正体ばれてスパイの仕事のほうはおじゃんになっちゃうじゃん?
55作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:56:14.81 ID:Afh/UIhxP
>>49
は?磨けば光るダイヤの原石サシャに何言ってんだオマエ?
56作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:58:39.39 ID:1N0MMLv00
アニメのユミルがクリスタに結婚しよ言ってて萎えた
あの台詞は一見そういう台詞が全く出てきそうもないライナーが突然思い浮かべるからこそ、
シュールギャグとして一級品になるのに
何先走らせてんだと本気でがっかりしたわ

そもそもユミルってクリスタに直接的に表現するタイプじゃなかったろ…
一見クリスタのことを嫌ってる風にすら思わせる態度でいながら、クリスタの周りをうろついて、
クリスタは甘い子だからユミルを邪険にできないってな表現を漫画でずっとしてたと思うんだけど
それが10巻のシーンでのカタルシスに繋がると思うんだけどなあ
57作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:59:51.67 ID:n/MSikbx0
>>56さあ……疲れてんだよ
58作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 01:59:55.85 ID:K7S+s9ilP
>>52
ユミルまで確実に確保できる状態になったから、エレンが来てくれればOKになった説があるな
59作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:00:05.56 ID:QwnhoXUT0
可愛くないって言われたらは?ふざけんな可愛いだろって怒るけど
可愛い可愛いって言われたらは?そこまでじゃないだろって怒る
60作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:00:19.22 ID:G9RGvSpQ0
>>56
原作でも言っていたような・・・
61作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:00:27.53 ID:Afh/UIhxP
ユミルの声あってなさすぎで未だに違和感拭えないわ。
ぶっちゃけると違和感っていうか下手なんじゃないのかとw
62作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:00:34.06 ID:hM6MnXh7O
アルミンは初期はウジウジしてるし覚醒後は完璧すぎて可愛いげがない
3巻みたいな活躍をもっとするべきだ
63作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:01:20.23 ID:urbU8Gtf0
>>48
俺もそこは疑問
アニが憲兵団に入るのは自分の目標ためみたいなこと言ってたから
エレンさらうことに何か強い想いがあったんだろうね
64作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:01:39.64 ID:s0thtf9VP
ファンブックって買う価値ある?
うちの近くの本屋にはなかったんで探してまで買うか迷い中…
あと探してるときに見つけたんだが進撃の巨人の考察本とか出てんのね
ちょろっと立ち読みしたけどおまいらの妄想と変わらん内容でわろた
買うやついんのかねあれ

つか、アニメが面白くて辛いわ
原作の今の展開が微妙なだけに余計に面白く感じる
65作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:02:21.46 ID:VDB52dY60
>>56
お前、ROMるのか
66作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:03:39.80 ID:QXUCUqzp0
アルミンは所詮男でしかないというか
中身も可愛げあまりないし
ユミルやジャンのほうがまだ可愛い
67作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:05:15.77 ID:G9RGvSpQ0
>>48
巨人化してあれだけ調査兵団殺しまくったのに目的を果たせなかった…。
また人間を殺さなければならない・・・グスン。
68作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:06:38.54 ID:efUnGngFO
なんかアルミンは無双しすぎなのがね
アルミン先生凄いですねー
69作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:07:48.87 ID:K7S+s9ilP
その内、ベルトルトが、「待て、あわてるな。これはアルミンの罠だ」って言い出すよ
70作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:11:28.84 ID:WJ4WHNFSO
IDがレベルゼロw
71作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:11:36.37 ID:ZS7o92QT0
アルミンは立体機動を学ぶ必要無かったよな
72作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:11:37.29 ID:gP3iRxGk0
>>67
お前ピュンピュンしてただろ楽しそうに
73作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:13:11.77 ID:oNUEoLM80
アニとミカサは対人格闘の時にガッツリ接触あったし、
エレンに取っ組まれて撲殺されそうになったり
あんな恐ろしい顔で友達に追いかけられて全身を削ぎ落とされまくったあげく、
目的も達成できず、心が空っぽになったなかで自然に流れた涙とか・・・?
74作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:14:11.28 ID:ogmYuytG0
>>48
エレン捕獲すれば故郷に帰れるはずだったのに失敗して悔しかったんだと思うよ
ライベルの故郷への強い思いから連想
75作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:17:49.05 ID:QwnhoXUT0
エレンとガチ喧嘩になったから悲しいのかと思ってた
76作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:19:36.89 ID:n/MSikbx0
結晶化する時も故郷の回想しながら泣いてたしな
77作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:28:56.95 ID:wbiwXrlR0
>>48
全てを投げ打つ覚悟で挑んだのにあと一歩のところで失敗して全部無駄になったからでは
アニはごめんなさい発言とか意外と繊細な内面持ってる描写あるしな

ライベルの言う故郷ってほんとに言葉通りの意味なのかが疑問だ
ライナーがエレン誘うときに「まぁ俺たちの故郷ってやつだな」って言い方してるけど、
そこは普通に「俺たちの故郷」でよくね?って引っかかったんだが
78作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:30:04.33 ID:x9ryBxxe0
マルコもコニー、サシャと同じ南区内の町出身だったけど南区の住人は巨人化できる遺伝子持ちとかで
マルコも巨人化し始めたのでやむを得ずライナーかアニが殺したってあたりなんだろうか?
79作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:30:13.69 ID:uNuyXLbai
17話のアニが親父と格闘訓練してる回想で、いいぞ!アニ!流石は俺の娘だ!ってコマ、親父でけえw遠近法ってでかさじゃないし、アニが子供だとしてもでか過ぎる
巨人化してたのかな
80作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:35:05.64 ID:JTFdo+V0P
外人の大男はあれくらいあるぞ。
81作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:37:15.62 ID:slCL7lGm0
女がチビの場合、親父は大抵チビ
82作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:41:33.83 ID:oNUEoLM80
しっかしエレンは、憎むべき巨人に自分がなっちゃったんだね
人によっては自己嫌悪に陥って自殺しかねないシチュエーションだよね
まじで自分以外の巨人が世界から消えたらエレンは自分をどうするんだろうか
絶対生き残るっていう感情と巨人に対する憎悪のどちらが勝るんだろ
83作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:41:38.27 ID:Os7fem7/O
この前テレビで進撃の作者見たけど、夭折しそうな負のオーラが半端なかった
進撃だけは完結させてくれよ
84作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:44:43.36 ID:JrYa47qw0
故郷に帰るって言葉が、
(この土地を俺たちの)故郷に変える
だったら、怖いね
85作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:45:20.06 ID:JTFdo+V0P
物語のメインの謎やら今後の展開やら残してる伏線やらを
周辺の関係者に色々と打ち明けてるらしいから
最悪あらすじだけでもまとめて公開されるだろう。
86作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 02:49:29.86 ID:X5G4h+BG0
「駆逐してやる。一匹残らず。」は伏線だろうな

つーか今週は「マフラーで口を隠して涙ぐむミカサ」を
原作とアニメ両方で観れてラッキーだった
87作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 03:06:16.88 ID:JrYa47qw0
巨人の元が人と知っていて
巨人化しても人に戻れる人類を新人類、戻れない人類を旧人類と分けたら
新人類は、巨人を減らすために旧人類を滅亡させると思う?

あと、巨人の皮膚の有無って、重要なのだろうか?
88sage:2013/05/13(月) 03:46:04.91 ID:vGo6w6ONO
エレンは自分のこと「人間」だって思ってるよ。聞かれてそう答えてたじゃん
逆に誘拐犯は人の格好してても「獣」
裏切り者は「害虫」
エレンにとって巨人の駆逐と生き残ることは矛盾しないはず
89作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 03:47:59.60 ID:JTFdo+V0P
これ11巻で背表紙からユミルとベルトルとライナー消えるのかな
それともまだ消えないのかな

どっちにしろ寂しくなっていくなこれ……
90作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 03:53:03.22 ID:5fE1j9cHO
はあああああ
来月まだかよ!!
91作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 03:57:05.79 ID:JTFdo+V0P
中央にいる5位6位が
最後のほうまで残りそうなのがまた……
92作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 03:58:35.06 ID:rLykV8HXO
裏が淋しいなら表を楽しくすればいい
10巻みたいに集合絵でエレン、アニ、ライナー、ベル、猿、ユミルの巨人バージョン
93作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:03:02.93 ID:GvXIEmQO0
全てが終わった最後にはエレンも疎まれる
それが人間の本質。この世は残酷のテーマ通りにね

エレンと戦うのはもちろんリヴァイの死後人類最強となったミカサ
この辺はキャラ設定を見るとほぼ決まってるように思う
94作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:10:56.82 ID:slCL7lGm0
主要キャラの多くは「帰る」がテーマだけど
エレンはいってらっしゃいなんだな

エレンは元々巨人だったのかもな
95作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:11:00.87 ID:gWBASvlE0
エレンにとっては巨人の秘密を知っていて地下室に隠していたオヤジこそが最大の裏切り者のはずなんだけどなあ
そしてその秘密を兵団が知らないということは体制中枢の人間か反体制もしくは「この人類」の敵なんだよね
おまけに注射で記憶障害がおこることを知ってるということは実験済みなわけで
鎧や理科室の彼にも関わってるのかもしれん
96作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:13:09.95 ID:Fkj13/aK0
アニメか漫画か忘れたが序盤の幼少期にミカサがまたか…って言ってたよな
97作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:14:50.39 ID:JTFdo+V0P
>>96
エレン母が死んだ時と
エレンの死を聞いて暴走してガス欠になった時だな。
98作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:28:25.30 ID:fBPwWJcZ0
家族を失ったのがトラウマになってんだろ
99作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:38:50.03 ID:Fkj13/aK0
>>98
またこの痛みを思い出して
またここから始めなければならないのか
この世界はとても残酷だ
って言ってんだよね
ループを理解してるようにも取れるんだよなぁ…
ショックは受けてるけどあんま悲しんでないように見えるし
「あぁ…また死んだか今回はえーな」的な
そう考えるとエレン巨人化はループ含めて初めてのことのように思える
100作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:47:54.52 ID:fBPwWJcZ0
なぜすぐにループ説に持っていこうとするのか
101作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:51:45.92 ID:0gIqX560O
もう先入観で見てるからそう見えてしまうんだろうよ
102作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 04:59:12.14 ID:FmQlfN3h0
この作者ジャミラの設定とかこの前有吉の怒り新党でやってた宇宙墓場とかの設定好きそう
悲しい怪獣みたいな
103作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 05:10:21.07 ID:2xWheHETP
先のこと考えてないよねこの作者
104作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 05:15:54.45 ID:N3YV0rpxP
未来シアター見たけど巨人化って最初から決まってたんじゃないの
105作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 05:33:53.90 ID:3bf4RvJF0
>>95
オヤジが実験した被験者って誰だろうなぁ〜〜今どこかにいるんだろうなぁ〜〜
106作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 05:43:31.60 ID:3bf4RvJF0
>>87
人間に戻れる戻れないは偶然とか訓練次第とかもありそう。
初期はアルミンが刺してエレンを起こさなかったら巨人の体に取り込まれそうだった時もある。
ライベルアニは壁外にいたけど通常巨人と違ってるし、でも壁内のコニー村巨人は通常だし。
ユミルも壁外な気がするなぁ。ユミルの民巨人はユミルを探してた風だね。
107作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 05:48:07.99 ID:J4cVEuRZ0
>>102
この作者
デビルマンやギルガメッシュあたりからも感化されてそう
108作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 05:50:36.36 ID:mpKafiKP0
>>30
おっと、リコ班長の悪口はやめてもらおうか
109作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 05:52:09.37 ID:3bf4RvJF0
>>84
コニーの村が壊滅した時のライナーの同情ぶりは本物ぽいので
ライナーの故郷も似た感じに壊滅したんだろうなぁ。
ベルさんは汗と横目だけだからよく分からないけどね。
でも帰りたい、いや今こそ帰るってことは帰っても居住可能なのか?
巨人襲来の危険は無いのか?村人はいなくなったけど住める状態って?
壁内人類のせいで壊滅したんだろうなぁ〜〜たぶん。どんなコロニーなんだろ。
110作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 06:04:27.32 ID:3bf4RvJF0
帰れるけど壊滅した故郷。
あの回想シーンで覗いてた巨人は村人の巨人化か。
村人を巨人化から人間に戻すことがライベルアニの最終目標。
巨人化の理由は壁内にある。壁内の人類が存在する事が諸悪の根源。
「殺る!」→地下室の秘密で何とかなりそう?→やっぱエレンの体で何とかなりそう?
111作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 06:12:05.06 ID:kGV3J626O
>>48
最初の頃にエレンが暴走して座り込んだときに
中で夢見てたのがあったから
あんな感じで力尽きて意識が遠退いて昔の夢とかてるのかと思ってた
112作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 06:26:35.14 ID:0gIqX560O
戦士になり損ねたから
113作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 06:38:33.48 ID:eDqcUFl20
猿型はアニの父親説ってないのか
114作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 06:39:03.73 ID:ls9uZs0O0
>>111
ループより「巨人の中で見てる過去の夢」って方が今んトコはしっくり来るよな。
例えば最終話で、エレンが巨人化して壁を作らないといけない状況になって
「いってらっしゃい、エレン」>巨人になったエレン、壁の中で眠りに、とか。

まあ何にせよ現状じゃ妄想しかできないけどな。
115作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 06:52:54.52 ID:L5AnsvPh0
>>113
言ってる奴ならそれこそ何人も見たけど、それで話題が展開できるような論拠は見たことない
116作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 06:58:18.95 ID:3bf4RvJF0
エレンが壁になるんだったらミカサも一緒に入りそうだなぁ。
117作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:00:47.46 ID:/SXGDLVf0
ループっぽい描写って一話しかないけど
その一話がモロループの表現(つかオルタとそっくり)だったからな
ループじゃないとして合理的な説明付くのか

・ミカサ「いってらっしゃいエレン」→暗転
・目覚めたエレンの第一声「ミカサ…お前髪伸びて無いか?」
・エレン「すっげー長い夢を見てた気がするんだけど何だったっけ?思い出せねぇ」
・何故か泣いているエレン
・意味ありげに845年表示
118作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:13:19.61 ID:rutq3oVB0
もしこれがエレンが壁の中で見てる夢だとすれば
すべてエレン視点になるはずだけどな
119作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:20:45.97 ID:eDqcUFl20
>>115
なるほど
そもそも猿型が誰であろうと目的がいまいちわからんね
120作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:28:44.40 ID:3bf4RvJF0
猿は行動に特に目的があるようには見えないからなぁ。
巨人を発生させる→兵士の装備を面白がる→会話に確信が持てない→壁内人間をいたぶる→壁を乗り越える
何かの拍子に数十年ぶりに戻ってきた風に見えるから、ずっと壁外にいたか眠っていたか。
121作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:31:45.60 ID:0gIqX560O
壁外かどこかの外部勢力の少年なんじゃないの
122作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:34:53.62 ID:BkvHSL2S0
日曜シアターで書きたい話を書こうと思って主人公を巨人にしたっていってたけど、
あれは連載中に途中でそれにしたって事なのか?
なんとなく初めから最後まできちんと決めて話を作ってると思ってたんだけど。
123作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:42:55.15 ID:eag5Qv+Q0
巨人って、いろいろな種類があるけどその中でも人間が入ってる場合とそうでない場合があるんだろうか?
そして、知能を持った指揮官的な巨人と全くの本能でしか行動できない巨人と・・・
124作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:48:36.83 ID:3bf4RvJF0
ザコ巨人を始末してた時「うなじにいるのは知ってるんだ」って猿が言ってたから
知性の無いザコ巨人にも普通に人がいるらしい。
125作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:50:06.91 ID:d1G628je0
ループっていうか記憶障害を〜っていうのがあったから
時系列バラバラに記憶が呼び起こされる副作用とかあるんじゃないかとも思うんだけどね。
ミカサの頭痛は何か記憶を封じられてる感じなのか
エレンを徹底して守るように、何かあるんじゃないかと思わせる。
126作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:52:05.57 ID:eag5Qv+Q0
>>124
じゃあ、そうなる理由は何なんだろうか?
エレンが子供の頃に注射されたけど、
そこに巨人になる原因があるとか・・・
ウイルスなのかそれとも生まれつきなのか・・・
127作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:55:15.07 ID:d1G628je0
>>126
親父の活躍した奇病の流行ってなんか怪しい気がするんだよなぁ。


うなじ、普通の巨人は完全に一体化しちゃって意思も失ってるとか?
なんらかの条件で自我を保ったまま自分の目的の行動ができる。
何かの遺伝子を持つ一族なのかワクチン打ったとかなのか…
128作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 07:57:43.00 ID:25EuZalo0
エレンは元々巨人だったけどリミッターかけて無意識に巨大化しないようにされていた
そのリミッターをはずす為の注射かもしれんよ
129作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:00:14.52 ID:eag5Qv+Q0
>>128
エヴァの拘束具みたいなもんか・・・
130作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:02:00.08 ID:bg8qu7zm0
エレンは毎回巨人化するたびに体調不良だけど大丈夫なのか?そのうち死にそう。
アニライベルと比べてあまりにも弱いのは単なる練度の問題なのか、何かそもそもエレン変身には無理があるのか。
131作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:27:05.09 ID:R+qHkyn+0
使い方は彼らの記憶が教えてくれる、だっけ
彼らって誰のことなんだろね
132作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:33:33.09 ID:yFsTka2fO
普通の巨人もみんな元は人間だったとして、
原型を留めず同化した本体がうなじにいるとすると、
3m級の中ってめちゃくちゃ窮屈そうだし、弱点の位置はうなじよりもっと下、もしくは広範囲じゃとおかしい気が。
133作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:35:16.25 ID:3bf4RvJF0
>>131
>>使い方は
使うこと前提ですか、エレン父。つまり戦えと。
134作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:51:15.20 ID:4QVpErH/0
3〜4m級はまず村人が小人化してから巨人化するんだよ馬鹿
135作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:54:02.13 ID:2BZdwylAP
>>132
3〜4m級は的となる急所は狙いやすいってライナーが言ってんだろうが
136作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 08:54:24.55 ID:YhmpvDulP
最新号が出た後よりアニメ放送後の方がスレ伸びるってどういう事なの
137作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 09:02:53.25 ID:SmoHRH+R0
だいぶ飛躍するけど
「彼らの記憶」の「彼ら」はアルミンとミカサって線もあるかも
138作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 09:04:11.56 ID:q/gPEjFf0
>>136
最新号が出る前後はネタバレスレに人が移動してるからじゃない?
139作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 09:05:24.77 ID:0Pec9Zys0
体調不良になるのは貧血と同じ症状かと
体外に流れた血を使って巨人の身体をつくるようなので
アニが寝坊したのもそれかと
140作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 09:24:23.27 ID:0YCFZ3ArP
>>122
結末をどうするかは決めてるらしい
だから世界のカラクリに関しては変えてないんだろう
主人公に能力を持たせるかで編集側は難色示したが
もう一生分の評価はしてもらったから描きたいの描くと思って
自分が憧れの変身巨大化ヒーロー描きたくて押し切った
てことじゃないかな
141作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 09:56:23.01 ID:tH36v+Vy0
エレンがどうも浮いてる気がするのはそういうことか
142作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:01:13.77 ID:fgE7P7yU0
>>117
>ループじゃないとして合理的な説明付くのか
予知夢、偶然、単なる演出

そもそもお前は自分の見た夢に「合理的な説明」を付けられんのかと
作外情報に引っ張られすぎなんだよループ厨は
143作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:04:39.93 ID:2BZdwylAP
怪しい描写には何かしら意味を持たせてくる
それをライナー巨人で学んだよ
無意味なことは散りばめない、ミカサの頭痛とかも何かしら意味はある
144作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:05:40.37 ID:UPJj0jinO
エルヴィン団長の髪は浮いてないだろ!いい加減にしろ!
145作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:06:09.02 ID:fCJWKGdEO
ループ説がまかり通ってるけど
それじゃアニメ1話目の夢で王室らしきの豪華な寝室2カットがある理由は?
エレンが王室の寝室にいく未来とは単純に考えられん
エレンママが食われるシーンはピンボケしてたけど他はくっきりだったし

それに開幕の夢がオルタそっくりと言うのがうさんくさい
だって他のオルタ要素は言われたらそう見える程度なのに
あそこだけ露骨にモロすぎんよ
146作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:11:44.36 ID:gY8uJstI0
>>142
予知夢はともかく偶然ってもうただの思考放棄だから
このスレで散々言われてたライナー黒説だって当たってたしこの漫画に意味の無い描写はねーんだよ
147作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:12:06.66 ID:kGV3J626O
団長はデコが長いだけだ
148作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:13:17.04 ID:tH36v+Vy0
確かに「意味のない描写」って判断はする必要がないからな
そんなこと言い出したらキリがない
149作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:16:47.45 ID:ylC+tseM0
ミカサの「どうしてエレンは私たちから遠くに行くんだろう?」
このセリフがお別れエンドの伏線というかフラグにしか見えん
150作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:19:21.71 ID:fCJWKGdEO
ライナーベルトルト巨人説が当たってたから(ドヤッ)


ユミルが変身した時の回想を見て
「やっぱライベル白だったわー知ってたわー5年前ぐらいに知ってたわー」
なんてまんまと作者に誘導されたレスの数々をまさか忘れたとは言わせない
151作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:28:01.27 ID:q/gPEjFf0
エレン父は内地で診てた患者はどの程度の階級だったんだろ
王族だと典医みたいのがいそうだけど、レイス家とかも診察してたのかな
152作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:31:03.52 ID:3VQq4ImvO
予知夢は「行ってらっしゃい」がイミフになるから無いな
ループか特に意味の無い描写か二択だな
まあ後者の場合これがミステリー小説なら作品としてアウトなレベルで思わせぶりな描写ではある
153作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:32:20.26 ID:hv7tStru0
作者も3割が気づく程度の謎だって言ってんだし推理物漫画でもないし
ちょっとした考察程度ならまだしも サイト立ち上げて
粗探ししたりいちいち隅々まで謎解きしてどうすんだろな
普通に連載待ってられねえのかよと思うわ
154作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:35:20.11 ID:b2ZmeTZs0
エレンきゅんがケツマン犯されて切れ痔になったらケツ穴から巨人が出てくるの?
155作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:37:07.04 ID:zRSmtezW0
楽しみ方は人それぞれでしょ
156作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:41:45.76 ID:fCJWKGdEO
もちろん楽しみ方は人それぞれだが
現段階で妄想でしかないものを正しいように振る舞い
従わない奴を見下したり、挙句「そうじゃないなら作品に問題がある」とか
ふざけたことをのたまう自由を行使する権利がある

だがその自由を行使してどんな結果が待っていても文句を言う資格はない
自由は永遠に結果の奴隷だ、叩かれたくないなら自由を自重しろ
157作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:45:01.35 ID:hv7tStru0
>>155
なんか先を楽しみにしてるのにもし考察やらで真相に近いものやられたら
ネタバレスレでやれって感じになるわ 
クイズ番組じゃないんだから先に答え言うなみたいな
158作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:48:42.18 ID:ZfHqQd4vP
>>56
それだけ語れるのに自信満々豪快に間違えるって凄いな
普通、そう思ったら先ず原作確認しない?
159作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:55:43.40 ID:gY8uJstI0
なんか被害妄想激しい奴がいんのなあ
むしろ簡単に予想が付いちゃうようなループ説を覆す考察があるならそっちの方が嬉しいんだが
ファビョってるだけじゃなくて一応は筋が通る対案を出さなきゃ議論にもなんないだろ
160作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 10:57:40.39 ID:WUTCxDfA0
この世界の技術力の水準がよく分からない
あんな小型な立体起動装置で自在に飛べるなら
大砲じゃないもっと高度な兵器作れる
飛行船はあってもおかしくない
161作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:01:49.87 ID:ZfHqQd4vP
>>156
同感だし、自由を振りかざして揉める奴って、本来自由と対になってる責任が抜けてるんだよな
自由ってのは何をしても良いって事じゃない
よく自己責任って聞くけど、これこそ自由とそれに伴う責任を一言に纏めた言葉だな

自由を行使したいなら他人の自由も侵害しちゃいけないし、自分の自由に対する結果には責任持てって事だな
それが出来ないなら自由を行使する資格は無い
162作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:02:10.91 ID:K7S+s9ilP
>>160
立体機動だけは技術水準を無視した別物と思えばだいたい技術水準はわかるんじゃない?
163作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:02:13.00 ID:Qa4StF+hO
>>145
まかり通ってねーしその夢アニメ版の夢だしアニメスレ行ってやれ
164作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:03:28.52 ID:2fexAANPP
3m、4m級って、アンディ、アーツやホースト、フィリォたちで勝てるかな?

思いっきりロー蹴って足もげて倒れたとこ首にハイかませば勝てると思うんだけど
165作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:06:35.94 ID:K7S+s9ilP
>>164
まず人間の蹴りで足がもげないだろ
166作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:06:39.28 ID:IAB1qjep0
>>48
目にゴミが入ったら涙出るだろ?
リヴァイが投げた剣はそれぐらい痛かった
167作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:07:05.38 ID:ZfHqQd4vP
>>160
元も子も無い言い方すると「漫画」だから
ワンピースでフランキーみたいな奴まで居るのに飛行機が無いのはおかしいみたいな?

そこ疑問持っちゃうと空想化学読本の世界になっちゃう
168作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:09:30.57 ID:tVQAT1BE0
アニが正体ばバレて巨人化した時にエレンが巨人になれなくて
ミカサが「何か特別な感情があって巨人化できないの?」
みたいな事言ってたけど特別な感情って何?
169作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:10:37.36 ID:+lH3pTkD0
>>168
要は「好きなの?」ってこと
170作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:10:46.60 ID:Qa4StF+hO
>>168
兄を想う気持ち
171作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:11:27.82 ID:2fexAANPP
>>165
プロ野球のトップ選手のパワーバッターのやつらのバットでのフルスイングの衝撃の重さが900kg前半なの
ちなみに松井秀喜ね

アンディらのローは900kg後半から1トンある。
で、アンディらの脛は木製バットより硬いから、3m4mの巨人の足ならもげるかと思った
172作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:11:43.68 ID:SmoHRH+R0
あんな手作り装置ぐらいじゃ無理って思うわ
名前はかっこいいけどガス手動充填だよ
サイダーを瓶に詰めるみたいに一本づつガス詰めるんだよね
173作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:13:40.30 ID:q/gPEjFf0
>>171
まずアンディのローで普通の人間の足をもげるかどうかの立証頼む
174作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:15:55.38 ID:IAB1qjep0
>>168
アニと仲良くしてた描写があったからなw
11巻でも出るよ
175作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:15:58.05 ID:2BZdwylAP
改めて思ったけど、アニに恋愛感情抱いてるの?って意図だろうから
「エレンが好きなのは自分しかいない、他の女に目を向けるわけがない」って境地には達してないので良かった

姿勢制御訓練時の勘違いっぷりがエスカレートしてたらそこまでいってもおかしくなかった
176作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:16:09.35 ID:ZfHqQd4vP
>>164
先ず、足スポンジかよってのと、うなじに斧振り落としても効果無いのにハイキックてww
高度な技術で専用に造られた武器で削り取るから殺せるってだけで、弱点つても脛や急所みたいに弱い箇所って事じゃ無いから
177作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:17:54.03 ID:hv7tStru0
単純に比較すると 大人からみたら2歳児くらいの大きさだからなあ
ムキムキだとしても2歳児のローキックに負けるわけにはいかない
178作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:18:15.55 ID:MClMSmbQ0
>>164
ローを蹴る→無傷→足首掴まれる→ハムッ

もげる→膝をついたところで首にハイ→サシャ「ダメ!切り取らないとたちどころに塞がる」→やだぁ
179作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:22:26.88 ID:ZfHqQd4vP
>>170
ジャギにとどめ刺せなかったケンシロウかよ

>>178
ミケ乙
180作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:23:55.05 ID:2fexAANPP
>>173>>176>>178
巨人vs巨人や、大砲で簡単にもげたりしてるから、
巨人の体は再生能力があるだけでもろいかと勘違いしてた
181作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:29:11.13 ID:0Pec9Zys0
巨人の肉質は超硬質スチールでないと斬裂できないという設定だったが
別にそんなこともなかったぜ
182作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:32:25.55 ID:ZfHqQd4vP
>>180
巨人は大きさの比率以上に攻撃力高そうだし、大砲でもげるのは当たり前じゃね?
183作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:39:13.66 ID:HIJaRTih0
「いってらっしゃいエレン」

このセリフ、考えたら今のミカサが絶対に言わない台詞だな
ミカサが言うのなら「あなたが行くなら私も行こう」しかない
ミカサにとってエレンが家族じゃなくなる
一体どんなイベントがあるんだろう
184作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:42:09.15 ID:K7S+s9ilP
新婚ホヤホヤいってらっしゃいア・ナ・タではないだろうか
ミカサには自分の妄想を相手の夢に投影する能力がある
何コレ怖い怖い!とエレンは泣いていた
185作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:45:10.35 ID:0Pec9Zys0
どちらか1人しか助からない(ループできない)切羽詰まった状況なんだろ
186作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:46:37.00 ID:9zEEcNBU0
>>183
ハッピーエンドだった場合の並行世界て気がしなくもない
巨人の脅威がない世界でエレンとミカサが軍人ではなく市民として普通に暮らしてる世界
ミカサが嫁さんになってあなたいってらっしゃいに近いような
187作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:47:44.44 ID:SmoHRH+R0
「家族だからいっしょにいる」なのが今のミカサ
「いっしょにいなくても家族」なのがいってらっしゃいが言えるミカサだと思う
いってらっしゃいはおかえりなさいとセットだとミカサが実感するんじゃね?
ただ実感するためには「必ず帰るから」もセットになる罠
188作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:54:22.62 ID:q/gPEjFf0
>>183
エレンに記憶障害を起こした巨人化注射は
壁マリア崩壊以前からちょこちょこ打たれていて
エレンには亡くなったか生き別れの姉(割とミカサ似)がいて
その記憶と混同している説を出してみる
189作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 11:58:10.42 ID:eag5Qv+Q0
身軽でジャンプもできる奇行種って卑怯じゃないか?
190作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:00:27.35 ID:K7S+s9ilP
巨人側からしたら、リヴァイの存在自体が卑怯だろうし…
通常や奇行に遅れを取るとは思えん
191作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:03:21.18 ID:wiDrSYfJ0
なぜ女型の巨人が今までいなかったか
単に人から巨人になった者に女型がいて
純粋な巨人にはいないのか
192作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:07:15.34 ID:+lH3pTkD0
説明だと「ほとんどは男性のような体つきで」だから
アニ以外の通常巨人にもたまにいるこたいるんじゃない
193作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:08:23.44 ID:3Hv4bVuWP
巨人に生殖器ないはずだから男も女もないわけだが
女型っぽいのがいても変身精度の問題で体つきがボンキュボンにならないだけかもw
194作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:16:59.84 ID:V4UyKoE+0
ライベル回想の巨人ユミルに仲間が食われるとこがイマイチわからないわ
あの時はまだライベルが巨人になれなかくて助けられなかったのか
でも巨人から人間ライベルが逃げられるわけないし
また、イルゼの手帳で土下座したのはユミルに顔が似てたからか
あの地域はユミルがボスだったのか
うーん
195作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:17:34.11 ID:+lH3pTkD0
個人的には巨人化の使用目的に女性らしさ(主に胸とか)が不要だからだと思ってる
まぁ戦闘にはいらんわな
196作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:19:28.11 ID:K7S+s9ilP
>>195
アニの使用目的には、胸とかいいケツとかが必要ということになってしまう
197作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:27:42.21 ID:46ArhQl40
アルミン巨人説を断定的なもとのしてドヤ顔で語るの恥ずかしくないのかな
198作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:30:58.72 ID:fCJWKGdEO
リヴァイだって奇行種相手だと単独はやらんぞ
それだけ奇行種はやばい
199作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:32:55.90 ID:1b3RD4i80
猿巨人ちゃんが人類を巨人にして回ってるんですよね?

でコニーの村全員巨人にされちゃった
200作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:33:06.84 ID:erYYVSeG0
>>192
アニ巨人も女ぽいかと言われてると少々疑問の残る体だしなぁ
皮膚の切れ目で胸を強調してるから何とか女には見えるが
201作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:36:37.94 ID:3bf4RvJF0
アニ→エレンとかも見てるから美しい巨人にならなくては→美巨人
ベル→まぁデカくなれと言われたからなるか……ι→超大型
ライ→俺は強い俺は強い俺は強い→鎧
エレン→同上→かっけぇ
ユミル→巨人になんかなりたくない!→落ち武者姿
猿→猿かっけぇよ!→猿
202作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:37:00.59 ID:m/X8amhIO
ミカサはリミッター解除であれだけ強いわけだが
その十倍強いへーちょは何なんだよ
実はサイボーグか
203作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:41:00.15 ID:fCJWKGdEO
リミッター解除+実戦経験+戦闘技術

エレンに戦闘技術を教えて死ぬ予感がプンップンするぜえ〜
204作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:45:53.44 ID:0qRdotZ90
エレンに立体機動教えても意味ねーだろ
205作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:48:03.25 ID:wiDrSYfJ0
エレンはこれからライナーに表皮を硬くする術を学ぶと予想する
206作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:48:09.30 ID:o5j8HDSO0
実写版偽ポスターSUGEEE
http://twitpic.com/cq7bzt
207作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:48:47.60 ID:m/X8amhIO
巨人化&立体起動とか胸熱
推進力はサシャの放屁で
208作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:50:22.58 ID:+lH3pTkD0
硬化は攻防どちらにも使える万能能力だからな
209作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:50:25.59 ID:wiDrSYfJ0
>>206
アメリカで実写化してくれ
210作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:52:42.50 ID:0YCFZ3ArP
>>206
立体機動のリール部分はやはりそれなりに大きさ必要だな
でもハリウッドに任せると泥臭さが抜けそうで…プロパガンダ映画ぽいシーンになりそうで怖いw
211作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:53:53.68 ID:8Z/G/WGF0
212作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:55:49.19 ID:IAB1qjep0
クリスタって10巻でロングスカート破るまでどうやって乗馬してたんだ?
スカートまくり上げて乗ってたのかな
213作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:58:33.89 ID:m/X8amhIO
ハリウッドはオリキャラねじ込んで来るからやだ
バイオハザードのアリスとか
214作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 12:59:01.30 ID:tsQp/8md0
>>211
見てえええ
さすがに巨人でかすぎだろwwww
215作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:00:02.73 ID:wiDrSYfJ0
>>212
円形のやつならそのまま跨れる
216作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:03:50.45 ID:dr/5/Avi0
この世界の広さを日本で例えると
ウォールローゼ=東京
ウォールマリア=関東
ぐらいとかんがえるといいのかな?
で山梨県を突破されてさらに東京都に侵入されるもエレンの力でふさいだが
扉が使えなくなった為、埼玉県から山梨を目指すと。
もう少し狭いのだろうか?どちらにしてもすげー危機的状況な世界だな
217作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:05:23.71 ID:ElUELZZ+0
>>211
ベルサイユさんかっこいい///
218作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:07:16.92 ID:IAB1qjep0
>>215
そうなのか
着たことないからあまりイメージわかないが、端を全部前方に流す感じかな?

>>216
壁内日本地図比較
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/5/a/5a91fd5f-s.jpg
219作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:07:35.25 ID:SmoHRH+R0
>>211
すげえ
この立体機動装置なら勝てる気がしたけど
このベルさんには勝てないわ
220作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:09:33.44 ID:kGV3J626O
リヴァイの技術はミカサに受け継がれるのかなと思ってたけど
リヴァイがリミッタ外れ系ってピンとこないな
攻撃に対する躊躇なさとかはすごいけどミカサ的なのとは違う感じがする
短期間でリヴァイに怪物とか言われたエレンがマジ基地
倒す、追い払う、絶滅する、あたりはともかく
駆逐するってなかなか出てこない感覚だよなあ
221作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:12:17.14 ID:SmoHRH+R0
>>218
逆じゃね?
それで失敗したのが紅の豚の若い頃のジーナさん前から風がきてぶわっとなる
魔女の宅急便のほうきの乗り方だと思う
222作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:17:19.37 ID:kGV3J626O
>>218
量販店行ってフレアースカート買ってこい
980円ぐらいでうまくいけばみつかる
公園で跨がる遊具に跨がってみればわかる
223作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:21:12.37 ID:QwnhoXUT0
男がそんな事やってたら完全に奇行種じゃねーか
224作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:24:02.92 ID:SmoHRH+R0
男は「女神」「馬」「駆逐される」などと意味不明なことを供述しており
225作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:25:46.68 ID:4QVpErH/0
巨人というより巨ゾンビ
226作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:27:48.06 ID:wiDrSYfJ0
>>223
よく洋画で長いドレス来たまま女性が馬に跨ってるぞ
227作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:31:12.87 ID:lw2cdF2kP
マジか
スカート買ってきて公園で試してみるわ
228作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:35:24.92 ID:+0wjMSn80
ハリウッド版なら訓練兵はみんな最初に蜘蛛に噛まれるんだろう
229作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:39:11.67 ID:LCxEK7u80
これ、壁の上に住めばよくね?
あれ気づいちゃった俺?天才?
230作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:39:49.73 ID:GWTcr1G30
>>227
俺に跨ってもいいんだぞ?
231作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:40:56.80 ID:ax+B19M6P
トロスト区で初巨人化解除した後のエレンをローゼ内に運ぶ描写は無いんだね
3巻始まったときには壁内だったから勘違いするところだった
232作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:42:15.16 ID:3Hv4bVuWP
>>229
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうな巨人を操っても……
土から離れては生きられないのよ!!!
233作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:42:44.09 ID:L2M9Bj420
15メートル級の巨人は5階建てマンションと同じ高さ。
60メートル級の超大型巨人は20階建てマンション、1フロア8世帯24人として480人が住めるレベル。
234作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:48:19.47 ID:eag5Qv+Q0
>>211
この絶望感・・
235作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:52:15.09 ID:+lH3pTkD0
ハリウッドだときっとあれだ
ベルなんとかさんが凄い悪の帝王みたいな性格になってラスボス
236作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:56:36.61 ID:2fexAANPP
>>235
それでエレンが遠まわしの皮肉言ったりするんだろ?
237作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:58:12.20 ID:3bf4RvJF0
>>234
日本だったら大魔神様が怒って悪者退治してくれるのにねぇ。
ウルトラマンでもいいけど。
238作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:58:41.24 ID:d1G628je0
昨日テレビでワイヤーアクションをちょろっとやってたけど
立体機動〜ってちょっと思った。

立体機動とか馬とか、動きの多い話が続くと
内股とか尻とかずるむけてんのじゃなかろうか、ってなんか痛そう。
239作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:58:45.40 ID:pJbYSMmE0
>>232
本当に排除しなければならないのはお前たちのような地球の重力に魂を引かれた者たちだ。

はおいといてエレンゲリオンって他の巨人よりなんか脆い気がする。
アニキックで切断されたり自分のパンチで手が壊れたりとか。
240作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 13:58:51.53 ID:wiDrSYfJ0
ミカサは韓国女優がやるだろ?そこは日本人希望したい
241作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:04:15.85 ID:+lH3pTkD0
>>239
アニのキックは恐らく硬化させて半ば刃物のようにして使ってる
わざわざビキビキとか言わせてるコマがある
242作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:08:29.71 ID:2fexAANPP
>>239
パンチ力が強ければ強いほど自分の手も壊れやすくなるから、
エレンが自分のパンチでもげてもおかしくない
243作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:14:20.84 ID:ZfHqQd4vP
>>213
それプラス、エレンが髭剃り跡の濃い汗だくのガチムチになる
244作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:17:58.80 ID:pJbYSMmE0
そんなもんか。
あと確認したがエレンアッパーでアニの顎が砕けたから素の状態だと同じぐらいか。
245作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:18:08.73 ID:2fexAANPP
>>243
美青年のカルロスとかあれ5以降のクリスだしなw
246作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:24:16.82 ID:ZfHqQd4vP
>>245
あぁ、5以降のクリスなら寧ろ間違って無いなw

アメリカで美少年的な売り方するとジャスティン・ビーバーってバカにされそう
ガチで似てる方向で行くならアメリカには居ない顔だしね
247作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:25:22.18 ID:cWHTzSdn0
>>3
まだやってんのかw
248作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:27:55.25 ID:0YCFZ3ArP
>>213
ハリウッド改変を逆手に取って主人公が巨人化しないアナザーストーリーならやって欲しいかも
立体機動と知恵と工夫だけで立ち向かわないといけない
戦力バランス的にライナーさんたちが味方になって自己犠牲特攻→調査団が敬礼はお約束としてw
249作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:30:48.54 ID:bDQJ8JUU0
>>64
ない
250作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:31:59.64 ID:d1G628je0
>>243
それ、シリーズ途中でなっちゃいそうだなぁ。

1stでは血の気のあまった少年らしい細身の青年でも
3rdを撮影する頃にはボッテリ、がっちり、ヒゲ濃いよ、みたいな
251作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:32:21.47 ID:bDQJ8JUU0
アルミンって頭がいいというより予知能力持ちっていったほうが正しくない?
マルコの起動装置の件以外誰でもできるような推測しかしてないのになぜか
全部当たってる。孔明かよ。
252作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:34:22.92 ID:/8wNba3w0
>>231
巨人から出てきたのバレてる割には壁はすんなり越えさせてもらったのかな
そのシーン無いから分からんけど
253作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:34:54.93 ID:bDQJ8JUU0
アルミンって頭がいいというより予知能力持ちっていったほうが正しくない?
マルコの起動装置の件以外誰でもできるような推測しかしてないのになぜか
全部当たってる。孔明かよ
254作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:35:21.56 ID:ZfHqQd4vP
>>248
敬礼の前にみんなでヒャッホーしてから、哀しむ仲間達を見て思い出した様に敬礼
インデペンデンなんちゃらみたいにw

でも、漫画読んでて掴みから、広範囲の馬上疾走戦とか、アニの女型疑惑のサスペンスとか夜間の塔篭城戦とか、シーン毎に見せ場が有って映画向きな演出だとは思う
255作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:36:22.80 ID:2BZdwylAP
アンサートーカーだからね、アルミン
256作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:41:16.96 ID:o7zJuV/EP
今の件がひと段落したら王都に向かう展開になるんじゃないだろうか
これまでいかにも地下室目指すぞ壁の外に行くぞみたいな流れでやってきたから
意表をついて内地に向かわざるを得ないことになるんじゃないかと予想
257作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:42:09.41 ID:ZfHqQd4vP
まぁ、アルミンは作者の作ったシナリオをアルミンの発想という形に変えて読者に公表してるからねw
258作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:42:34.58 ID:DaR3b+m80
>>226
あれはアマゾン乗りじゃないのか?
右足を鞍に載せるんだっけ
とにかく腰痛になりそうな乗り方
259作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:47:32.21 ID:gP3iRxGk0
>>83
お金稼いで肉いっぱい食ってるんや
だから多分大丈夫なんや
260作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:49:03.10 ID:zcwC5x+D0
アルミンは人としてどうなのと思う
いくら上司に聞かれたからって、同期を何人も吊るしあげんのかよ、と。
オーベルシュタインの方がまだ人間味あるわ
261作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:50:07.15 ID:cWHTzSdn0
>>260
人類存亡の危機だからね、しょうがないね
奪還作戦だけで全人口の二割死んでるし
262作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:53:37.39 ID:+lH3pTkD0
ユミルは別として
同期の3人はエレンにすら「色々とお粗末な点が目立つ」とか言われちゃうくらいだからなぁ
263作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 14:55:45.01 ID:ZfHqQd4vP
スカートなんか長くても乗るには支障なく乗れるけど、問題は股が擦れてズリズリになる事だな

不味い、感染症になるぞ
俺が股に軟膏を塗ってやる!
(結婚してくれ…)
264作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:05:24.74 ID:K7S+s9ilP
>>211
なんかワイヤー無くてもジェット噴射で飛べそうだなw
265作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:06:01.23 ID:GOVtnmUU0
>>216
マリア−ローゼ間 約100km
ローゼ−シーナ間 約130km
シーナ−中央 約250km


ウォールマリア以内総面積(マリア地区面積+ローゼ地区面積+シーナ地区面積)
約720,000平方km

ウォールローゼ以内総面積(ローゼ地区面積+シーナ地区面積)
約453,000平方km

日本
約377,930平方km

ウォールマリア地区面積
約267,000平方km()

ウォールローゼ地区面積
約257,000平方km

本州
約227,970平方km

ウォールシーナ内面積(シーナ地区面積)
約196,000平方km

北海道
約78,073平方km
266作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:10:28.07 ID:+lH3pTkD0
すっごい広いんだな
壁作るのに50m級が何人必要なんだ
267作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:18:54.40 ID:snUxsz7NP
>>260
「何かを変えることができる人間がいるとすれば
その人はきっと大事なものを捨てることができる人だ」
ってアルミンが言ってた
268作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:20:00.36 ID:pT2oHLG1O
立体起動って操作ミスって壁に激突したら骨折しそうだよね
269作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:20:56.33 ID:cWHTzSdn0
俺なら最初の訓練で飛びながら撒き散らす自信がある
270作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:25:39.89 ID:ZfHqQd4vP
>>268
訓練中に何人も死んどるやん
「立体起動訓練で」とは言って無いけど、それも含めて生きるか死ぬかの過酷な訓練でしょ
271作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:26:53.39 ID:yFsTka2fO
>>134
そうだったのか
>>135
そうだっけ読み直そ
巨人のサイズによって弱点の範囲もちゃんと違うんだね
272作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:27:13.81 ID:pHN+t3xo0
アニメでの加速感見ると60km/s以上は出てそうだ
273作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:30:25.95 ID:+cW0FF4J0
気になったことがあったので質問

コニーの村の一件で、壁内の普通の人が獣の巨人によって巨人化させられたと仮定して
人はどうやって巨人化させられたのだろう?

獣の巨人の中の人が単独で行っていない可能性はあるにせよ、何かしらの方法で巨人化させていたのだとしたら
村の人間が食われた痕跡が一つもない
→村の人間全員が同時多発的に巨人化した
ってことだよね?巨人化が順番だったら先に巨人化した巨人が残りの人を食うはずだし、残りの人は馬に乗って逃げようとするだろうし
そして、誰もいないはずの空家があちこちで徹底的に破壊されている描写や、コニーの母親が屋内で巨人化したことから
村人が一箇所に集められて巨人化させられたという可能性はないはず

大規模に巨人化させた原因は水?大気?それとも巨人化は短期的にできるものではなく、人体に蓄積させて発生時間を操作できるとか
274作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:30:54.27 ID:yFsTka2fO
リコさんってメタルスラッグの女の子に似てるってずっと思ってたんだ
275作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:38:42.09 ID:fbXcZdxW0
アルミンはクリスタのこと可愛いとか言ってるし
今号では気を使ってる
ちょっとは気があるのかね
276作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:40:05.37 ID:yFsTka2fO
>>273

謎多いよね
人が食われてないのは、何らかの巨人化施術を受けてから完全に巨人化するまで数時間かかるとして、変化完了した巨人にとって、少しでも巨人化しかかってる人間は襲う対象にならないんじゃ。

でも何で家々が破壊されてるのかはさっぱりわからん。デカくなるうちに内から破ったっていうより外から破壊されてる風に見えたよな


母ちゃんがあぁなのは、元の個体の個性(足が悪いとか)が出るせいじゃ、と前に誰かが書いてた
277作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:43:02.83 ID:yFsTka2fO
アルミンの
「あと…かわいい!」
は衝撃だったよな
アルミンに男を感じた瞬間
278作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:44:05.83 ID:Afh/UIhxP
名探偵スキルないアルミンとか単なるお荷物の幼馴染になっちゃうだろうが!いい加減にしろ!
279作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:45:48.40 ID:1CTE7n8i0
>>274
メタスラとか懐かしすぎる
リコさん可愛いな
280作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:48:46.99 ID:ZfHqQd4vP
アルミンも状況的にそんな暇無いし、具体的に狙っては居ないだろうけど、就学旅行の夜に「アルミンて好きな人居る?」って聞いたらクリスタって言うくらいの好意は既に有るよ

それ聞いたらジャンやライベルトとかも「俺も俺も」ってなる感じじゃね?
281作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:50:15.38 ID:yFsTka2fO
リコさんいいよな

強いが無双レベルではない、冷徹なだけでなく協調性もある、女神でもない

ある意味すごく普通な感じがいい
282作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:52:02.93 ID:euAKwuWU0
アルミンは元々ミカサが好きだったんだが、あまりにも無理ゲーなので諦めたんだよな
今はクリスタ狙ってる
283作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:55:07.80 ID:lw2cdF2kP
リコさんはアラレちゃんかわいい
284作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:58:24.98 ID:ZfHqQd4vP
>>282
俺もミカサの方はそう思うw

でも狙ってるて程狙っては無くて、憧れてる感じっぽい
クリスタから告白したら「ぼぼぼぼ僕も前から好きでした!」とか言いそうだけど、自分からは行かないでしょ
285作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 15:59:02.55 ID:+cW0FF4J0
>>276
家屋の破壊は内側から破ったんじゃなくて、外から破壊ってのもあるのか
そうだと同時多発的に巨人化って考えたのは間違いかな

元の人間の個性であるとか、巨人化する目的意識とか
今出てる情報だけじゃ説得力ある想像(妄想?)はできないもんだね
まあ、そこでおもしろい考えが出てくるのが楽しいんだけどwありがとう
286作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:01:31.92 ID:cWHTzSdn0
>>278
一応ショタ枠で生き残れるだろ!いい加減にしろ!
287作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:02:44.92 ID:pJbYSMmE0
エレンが駆逐系男子ではなくデストローイ系男子だったら
288作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:05:22.83 ID:pW/4wUMU0
「あのねアルミン…実は私、あなたのことが好きなの」
「ぼぼぼぼ僕も前から好きでした!」
(うわあクリスタの方から告白してくるなんて…恥かしくて振り向けない…)

グチャグチャ… プィーップィーッ
289作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:08:48.18 ID:xy4kVhXm0
おいやめろ
290作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:08:48.98 ID:ZfHqQd4vP
アルミン!後ろ後ろ〜ww
291作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:13:24.39 ID:4IoEAcT90
>>117
壁崩壊前の幼い頃にも、何度か父親に注射を打たれてたってことにすれば
全て説明つく

"彼ら"の記憶とエレンの記憶がごちゃごちゃになってるだけ
292作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:16:39.47 ID:d1G628je0
>>260
同期なんてたまたま同期なだけで
その前の大きな枠として兵団、人類ってものに忠誠してるわけだし
個人的な思い入れではエレンミカサに一蓮托生のつもりなんだから
そんなの当たり前じゃね?

>>268
あの装置だけでも難しそうなのにごっつい替え刃入りの鞘に引っかかったりしないのかね。
あと複数で動いてたら、楔打った矢先に人が入り込んで誤射なんてこともありそう。
293作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:20:29.25 ID:QXUCUqzp0
ミカサがエレン依存から抜け出してアルミンと結婚するんだな
エレンさんは壁の一部となる
294作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:20:30.69 ID:9SzzMhtY0
おいおい、アルミンは肉食系だぞ
お前らみたいなヘタレと一緒にすんな
295作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:21:07.62 ID:xy4kVhXm0
サシャ「奇遇ですね私もです!」
296作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:22:28.09 ID:d1G628je0
サシャの食い執着、なんか雑魚巨人みたいで怖い。
297作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:23:30.88 ID:QwnhoXUT0
サシャが巨人になったら最強だな(適当)
298作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:23:39.63 ID:QXUCUqzp0
サシャはいつも動物を絞め殺して食ってたことを思い出し
現実を受け入れておとなしく巨人に食われるよ
いい人生だった
299作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:23:41.67 ID:cWHTzSdn0
そういえば女型とかち合った時頭打って錯乱したフリしてたアルミンかっこよかったよね
300作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:25:12.30 ID:0qRdotZ90
昔はミカサ狙いとかねーだろ
こいつミカサってんだー
うんよろしくー(何でエレンのマフラーしてんのこの子……) ってなるだろ
301作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:25:24.29 ID:pJbYSMmE0
サシャは巨人を食べ始めるよ。
302作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:25:29.86 ID:yFsTka2fO
>>285

いや同時多発は自分もそうだと思うよ
猿が飲み水に薬を混ぜるなり、グリシャみたいな外から来た医者が予防接種のフリして注入するなり。
んで順番に段々苦しみ出して大きくなり出して、はじめのひとりが完全に巨人化した頃には、
他の村人も苦しみ出してる=純粋な人間はすでに居ないので共食いにはならなかった、
たまたま投薬(薬と決まってるわけじゃないが)を逃れた人が2、3いたとしても、
それはうまく馬で逃げたか、丸呑みされて血が残らなかったか。

家が外から破壊されてると思ったのは「踏み潰された後だった」というコニーのセリフでそう思っただけかも

あと自分が疑問に思うのは、塔を襲った巨人がコニー村の人々だとするなら、
コニーがまた「○○さんに似てる」って気付くんじゃ?ってこと。
個性的な巨人多かったし、コニーは塔内で直接襲われて間近で見てるし。

新参者の自分にはわからんことだらけなので、ベテラン勢の予想に自分も期待してる
303作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:31:49.91 ID:yFsTka2fO
サシャって人気あるらしいけど、それってイロモノ扱いで女の子としてではないの?
天然で素朴でポニーテールとか男子にはたまらんと思うのだが、今の子は強い女が好きなのかな…

クリスタばかりじゃなくて、サシャを好きな人も同期の中にいるといいなぁ
304作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:36:28.82 ID:2fexAANPP
サシャもユミルもクリスタもアニもペトロもそんな美しくない

ミカサ1択
305作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:36:42.98 ID:ax+B19M6P
ホントゆとりガキ増えたなー
306作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:37:01.05 ID:eGCsaNzC0
>>302
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4193225.jpg
少なくとも扉は内側からの圧力じゃないとこんなひしゃげ方はしないね
307作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:48:47.11 ID:5pNJmUIn0
替刃ようのホルスターかな
あれ動くのにものすごい邪魔そう
308作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:51:03.49 ID:QXUCUqzp0
1巻のミカサの言ってらっしゃいって未だに何なのか分かってないんだよな
ループ説が出るのもあれのせいか
309作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:53:24.75 ID:ZfHqQd4vP
>>300
ま、無くてもいいけど

そもそもガキの頃からの3人の付き合いなんだから、お前が女を狙う時みたいな目では見てねーよw
310作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:56:17.74 ID:yFsTka2fO
>>306

そっか
自分もコミックス見直したが、他の家も、外に向かって木材がひしゃげて飛び出してたわ

やっぱりセリフに惑わされてたみたいスマン

じゃ家は巨人化するにつれやむなく突き破っただけなんだね
311作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:58:24.38 ID:zXr8TsYFP
エレン対人格闘2位らしいけどアニにボコられまくってたし

周囲もミカサVSアニで頂上決戦や。みたいな雰囲気だったのに何で2位なの
312作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 16:59:12.49 ID:/8wNba3w0
8巻限定版が個人書店に2つ置いてあったからつい買っちゃったw
313作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:02:10.01 ID:ZfHqQd4vP
>>306
改めて見ると巨大化して身体を支えられなくなって後ろに倒れた

みたいにも見えるけど、巨人て見た目程の質量は無いんだよな
314作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:02:32.46 ID:QXUCUqzp0
>>311
アニ「憲兵団に入るのに必要ないじゃん」
315作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:04:01.44 ID:ax+B19M6P
他に比べてここには異常に臭い奴が多いな
何故なのか
316作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:05:50.74 ID:ZfHqQd4vP
>>306
内側からにしてもそこに圧掛かって無くね?
足が乗ってる壁の圧で上から潰されてたまたま外側に割れたってのは?
317作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:09:41.66 ID:5afCYHNj0
3つのウォールの大きさ比較・アメリカ編
中心はソルトレイクシティ(他意はない)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4193278.gif

ヨーロッパだと直径1000kmの円がおけて
周囲に海が見えないようにすると(直径1200kmくらい)
ロシアの奥の方になるんだよなぁ、寒いわけだ
318作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:09:45.76 ID:L2M9Bj420
人間が巨人化する流行り病があるとみた
グリシャはシガンシナ地区でその流行り病を治したんだよ
ライナーたちはその治療法を欲しがっている
319作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:10:06.86 ID:ZfHqQd4vP
>>311
その後成長したからじゃね?
ボコられてたの卒業間近じゃないし、アニと違って対人格闘もエレンは必死に訓練しただろうし
320作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:12:55.74 ID:oNUEoLM80
そもそもコニーの家が何人家族かによる
全滅してるから、コニーの母親だけ巨人化したとは考えられないし、
たとえば弟がいたなら先に弟の巨人化が完了して屋根をぶっ壊して>>306でいう左の壁突き破って外にでて、
その後母親が巨人化して頭がめり込んだ、ってのは?
あんだけ質量が膨張する巨人化は結構な爆発を引き起こすだろうし、その圧力でドアが外に向かってひしゃげたんじゃない?
321作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:14:04.62 ID:lw2cdF2kP
アニは上位10人に入れればそれで十分と思ってたんでしょ
特に1位狙ってたわけじゃないから描写にあったように手抜き手抜き
322作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:19:02.67 ID:L2M9Bj420
巨人化する流行り病を治す治療法には純血の東洋人が必要なのかもしれない
グリシャがミカサたちと交流していたのはそれが理由
純血の東洋人が高く売れるのもそれが理由
323作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:20:53.08 ID:oNUEoLM80
なるほど、繁華街の変態どもは実はみんな治療薬を開発しようとしてるいいやつだったと。
さすがに無理が
324作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:22:12.87 ID:ZfHqQd4vP
>>320
爆発忘れてた
ビッグライトみたいな巨大化想像しちゃったけど、爆発するんだからそうなるか

>>321
アニの手抜きは絶対あるにしても、初心者巨人のエレンが熟練巨人のアニと互角にやり合えたんだから、巨人化無しなら普通にエレンの方が強くなってるんだと思うけど
325作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:22:25.67 ID:gUc97sKM0
前回「わお!エレンVS超大型巨人・鎧の巨人の1対2の変則タッグマッチ」
って期待もたせといて、超大型巨人の下敷きでおしまい、ってどんなだよw
326作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:27:53.72 ID:/ipnMmdy0
巨人状態のエレンとアニって互角だっけ?
いつもエレンやられてる記憶しかないわ
327作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:28:16.74 ID:SmoHRH+R0
>>322
うわーありそうでいやな話だ
東洋人にとっちゃエサでも薬でも五十歩百歩だもんな
328作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:31:09.63 ID:+cW0FF4J0
流行り病=巨人化か
ということはこれまで壁内で巨人の出現がなかったのは
グリシャみたいに巨人化を治療する人間がいたからなのか(確か100年くらい壁内で巨人は出現してないはず)

しかしそうなると獣の巨人が直接村人を巨人化させたのではなく
流行り病が治療されないまま発症する時期を見計らって引率にきたのか、うーん
329作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:35:25.72 ID:QXUCUqzp0
流行病が巨人化はねーだろ
100年間は壁の中に巨人が一人も出なかったんだろ
330作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:41:08.78 ID:ThZbzUmH0
>>329
流行り病じゃないとしたら何故100年巨人が発生しなかったのか
331作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:45:27.24 ID:vDDSqyoS0
刺青でないのに何しに来たんだろう、医者のグリシャは
332作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:46:03.35 ID:oNUEoLM80
そもそも集団巨人化に申し合わせたように猿巨人でてきてんだし、普通に考えてあいつがなんかしたってことじゃねーの?
それで作った巨人を自分の手駒として使ってたし
333作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:47:47.62 ID:1CTE7n8i0
もし流行病が何か関係してるなら
流行り病が巨人化より流行り病へのワクチンが
実は巨人化する何か含んでたって方がしっくりくる気がするな
そうでないとワクチン全員に打たないと巨人化する奴現れるだろうし

エレン達が生まれる前に流行ってたってあたり、子世代であるエレン達104期が
何かしらのキャリアだったり抗体持ってたりで特殊な奴多いってことに繋がりそう
334作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:48:15.77 ID:5afCYHNj0
>>330
隠蔽してたんじゃね?
流行病だと隔離が基本だから
地方で発生→憲兵団が殲滅
近隣部を伝染病と称して隔離
抑制効果のあるワクチンなりを投与
335作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:49:31.88 ID:yOgVFbYCO
>>330
壁を越えて来なかっただけで
普通に外には居たんじゃないの
336作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:54:59.27 ID:L2M9Bj420
>>323
人身売買で売られている純血を買い占めていると考えればいい。
>>328
壁があるからウィルスが入ってこなかったのかも。
獣の巨人は故意にウィルスをばらまいた可能性もある。
337作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 17:56:50.01 ID:5afCYHNj0
ハンネスさんの言う伝染病が
反壁組織の巨人化実験の最初の例なのかねぇ
エレン達の生まれる前で、ライベルアニの幼少期あたり、もしくは胎児の頃

反壁組織が巨人化薬?を散布or投与
 ↓(夜の内に井戸に撒くのがいいかな。朝飯はほぼ同時に摂るだろうし)
コニーの村と同じような状況が発生
 ↓
憲兵団出動、殲滅して鎮圧、近隣の村を伝染病と称して隔離
 ↓
成功したライベルアニ他を保護、反壁組織が自分達の村へ
 ↓
育てて洗脳、845年に壁壊してこいや、と命令

例によって根拠なし
反壁組織の存在する証拠はライベルアニの存在だけ
338作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:00:48.74 ID:ZfHqQd4vP
>>326
一勝一敗
339作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:01:04.49 ID:o7zJuV/EP
巨人化の治療薬に純血の東洋人が必要だったらもう絶滅してるから詰んでるじゃん
340作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:03:24.10 ID:IOGsNBYd0
一時再起不能になるダメージを受けたのにアルミンだけケロッと再起してる理由は?
341作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:03:47.86 ID:xy4kVhXm0
この話題になると必ずと奇病=巨人化病という方向になるけど
いくらなんでも街中で巨人化する奇病なんてやったら大騒ぎどころじゃないぞ
流石にいくら憲兵団やウォール教が口止めしても目立ちすぎて止め様がない
342作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:06:02.28 ID:ZfHqQd4vP
>>335
そもそも壁の外に人間は居ない設定だろ
世界の生き残りが壁の中の住人なんだから壁の外の人間が巨人化ってどういう事だよw

ま、クレイモアみたいに設定自体が嘘ってなると何でも有りになっちゃうけど
343作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:11:42.14 ID:eGCsaNzC0
まあ巨人の体は未知の物質Xとかで説明はつくけど
腕とか足まで再生するならあの世界の人間自体に何か謎があってもおかしくないよね
実はあの囲いは知能を持つ小型巨人の実験施設でエレンたちはその生き残りとか

エレンの左腕だけエレンに再生したエレン2号とか出てこないかなとアニメ見てて思った
344作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:12:29.57 ID:yOgVFbYCO
>>342
流行り病に感染して、見捨てられたけど巨人化を制御できた生き残りが獣だったりしてとか思って
ただの妄想だごめん
345作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:13:16.35 ID:oNUEoLM80
人の口に戸は建てられないからな
本当にそんなことがおこってたのなら、どんなに王政や憲兵団が証拠を隠滅しようと、
噂として広まっていくのを防ぐのは不可能だと思うぞ
346作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:13:29.97 ID:Lspmp4ULQ
親父が言ってた「使い方は彼らの記憶が教えてくれるだろう」の「彼ら」って誰だっけ?
俺見落としてる?
347作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:13:42.14 ID:5afCYHNj0
>>342
壁の外に人はいないってのは伝承で設定ではないでしょ

自分も、世界は三重◎!それがすべて!派なんで
壁の外に人はいないと思うけど
それは、それを示す確定的な証拠がないからってだけなんだよな
巨人=人類なら壁の外にも人はいるって話になるが、そこはソレw
348作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:13:44.69 ID:MOYpyjDv0
>>340
ぶっ飛ばされたけどミカサに直撃したから問題なかった説
349作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:20:18.49 ID:5afCYHNj0
>>346
まだ解明されてない
1・巨人になった時に巨人の脳から教えられる、のか
2・巨人組織の人間が接触してくる、のか
3・「彼ら」の鍵が地下室にある、のか
 ・etc

個人的には1かな、注射は巨人の意識みたいな物を
ある程度ブロックする効果があって、副作用が人間時の記憶の混乱
知性化巨人になると、巨人としての歴史、考え方が
すり込まれて、巨人的人類(ライベルアニ)になるけど
注射の効果によって、エレンはまた別の知性化巨人になった
350作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:20:50.05 ID:I9fu8Uyb0
ライナー達が壁の中の人類を滅ぼさなければならない理由
@壁の中の人間は巨人兵器の材料とされてしまうから
A壁の中に巨人を操ってる黒幕が居るから
B壁の中の人間を恨んでいるから
C壁の中に故郷があるから
D壁の中が巨人達にとって神聖なものであるから
351作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:22:37.66 ID:Lspmp4ULQ
>>349
ありがとう
もしかしたらそのうちエレンの脳内で巨人エレンとの対話もあるかもしれないのか
352作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:24:14.76 ID:Afh/UIhxP
>>317
五大湖が中心だったら漁と農作で食っていけただろうし
船で移動も楽だったろうな。
353作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:25:08.78 ID:5pNJmUIn0
最初は流行病だったのを利用価値があると見込んだ人々によって研究・実験が続けられているのでは
354作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:30:30.77 ID:Lspmp4ULQ
>>350
個人的には@
みさかいなく人間を食らう巨人は壁の中の奴らが原因じゃね?→壁の中の人間を巨人になる前に駆逐しよう
ライナーがエレンを連れ帰りたい今の理由は「壁の中の人類が巨人化しても人間を食らわない理性持ちの可能性もある」
→人類皆殺しを止められる
→104期生を殺さなくてすむからそちらに賭ける
かなと思ってる

ライナーたちは未来や過去から来ましたでも面白そうだから期待してる
ライベルアニ編クソ長いしな
355作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:31:29.43 ID:5afCYHNj0
>>352
デトロイトかシカゴなんか便利そうよね
セントポール=ミネアポリスあたりも便利そうなんだよねー

ただ、モスクワが環境的に近いんだよね
地図でみると円形に広がっててまんまだし
広大な平野もあるし川の流れも各区に繋ぎと似てる
ちかくで「鰊」も獲れるw
356作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:37:00.14 ID:vDDSqyoS0
ロシア語の名前のやついないね・・・デミトリーとか
357作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:37:22.59 ID:I9fu8Uyb0
>>354
だよねー!@だよね!!
それだと書いてくれた理由で納得がいくんだよ
358作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:40:44.06 ID:MOYpyjDv0
@はないわ、たかだか125万人の人口しかいない上に
バレないように放出されていくほど数を削ったら、外に最初から居る数とは些細な数でしかない


そもそも壁外の人類巨人は巨人に襲われないだろ
359作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:40:53.64 ID:QwnhoXUT0
ライベルアニもちゃんと順を追って説明してから行動に移せば良かったのに
360作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:43:01.77 ID:/hxfjABz0
>>359
何も知らされていない少年兵はただ言われた通りに任務をするだけ
逆に言えば「何も知らない少年兵を送る」壁外人類がいるということ
つまり「何かを知られていると困る」わけだ
361作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:44:24.56 ID:5afCYHNj0
>>359
だから、ライナーが「自分は何もしらない、ガキだった」
と後に反省めいた事を言ってるんじゃねーの?
362作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:48:14.00 ID:Q1GxczCG0
人類側だけに壁があると錯覚してた時が俺にもありました
363作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:48:47.22 ID:mb8J+svr0
・巨人は元人造兵器説(あくまで説だが一番有力?)
・壁を破壊して住民を皆殺しにする必要がある(王政が悪いだけなら鎧巨人を潜り込ませて鉄砲玉でいい)
・壁外からの工作員は全て少年兵(ただしアニだけは親父から何かを聞いている?)
・エレンの存在は作戦を大きく揺るがす(変身することより、エレンの背後にある何かが目的?)

個人的にはあの親父がやってた注射が、壁外人類にとってとんでもないもののような気がする
単純な巨人化薬よりもっと世界の命運を分けるような
364作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:50:15.25 ID:Lspmp4ULQ
>>358
コニーかーちゃんで人類が普通巨人になることは証明されたようなもんだが確かに数がおかしいよなぁ
壁外の人類もバコバコ巨人にされてるのか?

最後の一文は確定だっけ?
ライナーたち食われかけてなかったか?
365作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:50:46.36 ID:ZfHqQd4vP
後は実験はバレないように外でやって、失敗して普通の巨人になっちゃったら置き去り

壁巨人も実験者達が安全に生活出来るように成功した超大型巨人でバリケード
外に人間は居ないなんて嘘で、壁の中は研究&実験用人材飼育施設
壁の中では他の国との戦争に向け、軍事用人間兵器を研究…


あれ?
これなんてクレイモアだっけ?
366作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:53:29.59 ID:mb8J+svr0
そもそも送り込まれた工作員はなんで全員10代の少年兵なんだ?
この作品は「強さは経験ありき」と散々言ってるし(ミカサより三十路のリヴァイの方が強かったり
わざわざライナーみたいに揺らぎやすい10代の少年兵を使う理由は?
少年兵しか使えないのか?

>>365
>外に人間は居ないなんて嘘で、壁の中は研究&実験用人材飼育施設
流石にこれはないと思う、だって立体機動装置以外の兵器技術がお粗末すぎる
せめて人を大量運搬できる気球ぐらいは考え付くだろうに
367作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:54:33.44 ID:SCFEU5k80
ってか、壁外の人類達はライナーみたいな変身可能者が防御を受け持ってそう
けどガキの頃に家族だかを巨人に食われてるんだよな・・・
368作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:55:39.30 ID:ZfHqQd4vP
>>366
いや、俺もネタで言っただけだが、強いて言うなら「そんなもん作ったら逃げられてまうやないかい」
369作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:55:48.82 ID:QXUCUqzp0
そのうち老兵の巨人とかが出てきて無双しだすのか
てか結晶を利用した武器とか使わないのかね
370作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:57:21.82 ID:SCFEU5k80
>>366
気球もそうなんだが、プロペラ付きのグライダーとかないのもちょっと変だよな
立体機動装置のローター技術使えば、ハンググライダーとプロペラ作で、ちゃんと飛べそうなグライダー作れそうだし
その礎となる紙飛行機的なものくらいはありそうなんだが

やっぱどこかが技術抑制してんのかね?
371作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:57:44.53 ID:960KXO6R0
>>124人じゃなくて何かの巣になってる可能性もあるだろエレンとか同化しかけてたから
元人間だとしてもそこにもとの人間の身体があるとは限らん
372作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 18:59:23.85 ID:6mfEbb8K0
そりゃあまあ、「ドラえもんがいる未来なのにスマホがないんておかしい!」とか言い出したらキリがないから
立体機動装置があっても、気球が存在しない世界だってことにしてもさ

なんであの超高性能なワイヤーとガスが立体機動装置「にしか」使われてないのか?というのが最大の疑問
超硬質スチールも開閉門に使ったりしてないしな、やっぱ違和感あるわ
373レス代行、BGM付きVer:2013/05/13(月) 19:01:08.65 ID:ZWy3/zQR0
リヴァイってケガしてから数日しか経ってないんだよね
もし復活するとしても1年後(原作内では1ヶ月位?)だよね
それまではミカサが頑張らなきゃいけないのか…

これから対ライベルになるかもしれないのにどうやって奪還するつもりなのかね
リヴァイミカサでだといけるかもしれないが憲兵団がいるくらいじゃむしろ悪化しそうだけど…


■BGM■
https://www.youtube.com/watch?v=0d1YJtMmxM0
https://www.youtube.com/watch?v=k-wYfaqkBAo 音を大きめで
https://www.youtube.com/watch?v=4uxrqrbTQX0
http://www.youtube.com/watch?v=jR-noQNEb_g
374作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:01:34.12 ID:oNUEoLM80
いい加減技術うんたらの話やめろや
作者が無いっていってんのに無いのはおかしいとか訳が分からない
簡単に壁を超えれる空輸技術が発達されると王政の隔離政策がめんどくなるとか、解釈なんていくらでもある
375作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:04:31.14 ID:PlUXLhJNO
ドラえもんを出されたら終わりだな
ニートが小学生も同じ人間なのに働いてないじゃん!って、言い訳してるのと同じレベル
376作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:05:59.76 ID:JM6xFRK70
ふぃくしょんです
377作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:06:59.42 ID:6mfEbb8K0
>>374
いやだからそうじゃねえって
立体機動装置や超硬質ブレードに使われている技術が
「それしか」使われてないってことだよ

例えばあの立体機動装置で使ってる強靭なワイヤーとかな
378作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:07:46.48 ID:ZfHqQd4vP
>>374
同感
無いってんだから、どうしても考えたいなら、無い状態の答えから逆算的に無い理由を考えればいいのに
379作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:08:35.87 ID:SCFEU5k80
まあ確かに、壁を塞ぐネットに使ってたら・・・ってのはあるわなぁ
壁塞いでたのはただのロープみたいだし
380作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:09:22.70 ID:ZfHqQd4vP
>>377
使われて無いんだから使われない理由で

高価過ぎとか、上が抑止とかさ
381作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:09:29.99 ID:PlUXLhJNO
Qなぜ気球はないの?
Aご都合主義です

Qアニとミーナは親友?
A大親友です
382作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:09:32.33 ID:9eOMHcTG0
>>370
内地でおいしい思いしてる貴族や商会が許さないんじゃね
壁の外のこと書いた本がNGなくらいなんだし
383作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:09:37.10 ID:+auDv5di0
テスト
384作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:09:41.08 ID:gPUbVFlf0
一応あのワイヤーは拘束弾でも使ってるが、それぐらいだな
大穴が開いた時にロープで網目を作るぐらいなら、あのワイヤーを大量に束ねて
穴を塞ぐような応急処置できそうなもんなのにな、あと門を弄らないかわりに開閉扉に超硬質スチール使ったり
技術をわざと使ってないように思える、気球とかどうこうじゃなくて、その技術があるのに使ってない
385作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:11:34.42 ID:SCFEU5k80
>>384
そう、どっちかというと
技術は十分にあるのに、“敢えて”技術制限をしてる・掛けられてるような感じが強いんだよな

やっぱ王城か宗教関係が何か握ってそうだ
386作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:11:44.15 ID:ehMiAWwU0
>>373
回復を待たせてもらえるとは限らない
今回は待機っぽいがそもそも壁外と壁内では緊急度合いが異なる
侵略されれば人類最強として出陣しないわけにはいかないからそこで死ぬだろうね
387作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:13:05.69 ID:iEq+wUj1O
エレン達って104期の「調査兵団」なんだっけ?
104期の「訓練兵団」?

訓練兵団も憲兵団も駐屯兵団め調査兵団も全部104期目なんだっけ?
388作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:14:16.49 ID:fodwy1r4P
>>374
これだけ広い地球だって世界史的に飛行機が実用化されたのはつい最近だしな
それに進撃世界は外の世界の本すら禁書扱いだし
そもそも空飛ぶ発想すら一般人はなさそう
アルミン両親は裏設定で非行実験したみたいだけど
389作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:14:39.61 ID:MOYpyjDv0
トロスト区の門が壊されたときに張ってたロープの網目に関しては「ワイヤー使えよ」と言わざるを得ない
390作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:14:48.62 ID:Lspmp4ULQ
ぶっちゃけ壁の中に行く人材はライナーとアニだけでよかったんや
巨大樹戦闘に超大型は向かないしベロリンガさんが何のためのキャラなのか謎だ
391作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:15:51.67 ID:SCFEU5k80
>>388
いや、この件で言いたいのはどっちかというと

技術が存在しない世界観って事ではなく
技術を敢えて抑えてる黒幕がいろんだろうな
って事なんだが・・・
392作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:19:48.82 ID:XoITVGkh0
やっぱあの世界の技術レベルは謎が多いわ
壁塞ぐときになんでロープ使ったのか、現実世界より質のいいワイヤー加工の技術があるのに
コスト高いと言ったって壁ぶち壊された時の損失と比べれば安すぎる
393作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:25:10.50 ID:SmoHRH+R0
あのワイヤーやスチールってそんなにホイホイ出来るもんじゃないって
改めてどっかで描いたほうが絶望感出そうな気がしてきた
394作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:25:51.49 ID:XoITVGkh0
>>393
5年
395作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:28:20.77 ID:SCFEU5k80
>>392
ワイヤーではなく、超鋼スチールの長棒(物干し竿?)や、それによる金網でも良い訳だからな
それを地面や壁面にぶっ挿して、壁に固定しとくだけでも大分違うだろうし
ところどころ、敢えて技術ダウンさせてる感じなイメージが強い

敢えて技術ダウンさせてた黒幕が存在してるって事にしてくれるとスッキリするんだがなぁ・・・
396作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:28:40.25 ID:1BPKG8IG0
流石にスチールブレードに関しては壁工事団まで標準装備だからそこまでじゃないと思う
あんまりにも物資がキリキリだと本格的にエレン頼みに
397作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:33:34.72 ID:SmoHRH+R0
>>394
何が?
398作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:33:36.66 ID:oNUEoLM80
じゃあさ、壁を覆うワイヤーを作れたとしてさ、そんな重いものをどうやって巨人がいる状況で設置すんの?
しかもいくらワイヤーが頑丈だって固定部分が限界くるでしょ?おまけに、ただワイヤー張り巡らしただけじゃ巨人がよじ登ってくる、だから銛もつけなきゃならん、そしたらさらに重量に耐えれる強度を高めなきゃいけない。
ロープに銛つけて巨人がいない状況で穴の開いてない壁に付けてやっと実用性のあるような
ものさえ開発したてなのに、5年で技術をそこまで応用しきれなくても不思議じゃないよね
399作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:34:30.11 ID:D05WPePJ0
サシャはこのままフェードアウトかな。人気出てきたのに。
癖のない正統派美少女キャラはサシャだけなのに。
400作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:34:33.37 ID:/S2U0OTY0
ネットで買った1巻〜10巻が明日届く
明日は公休日だ
アニメのオープニング曲をヘビーローテーションさせて1巻〜10巻を一気に読破するよ
鎧?超大型?正体知ってますけど買ってしまったんだよ
401作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:36:20.94 ID:4QVpErH/0
この漫画の好きなところは、巨人が可愛らしいところだよな!
402作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:38:23.12 ID:ZWy3/zQR0
憲兵団+調査兵団のかなり要となる人たちがエレン奪還に向かうけど
壁の中が手薄になっちゃうよね。
ピクシスがいるから大丈夫なのか?
もしアニが今目を覚ましたら逃げられる可能性もあるんじゃね?

つかサシャは一緒に行かないのか?
皆集合してるコマにいなかったよね、まだパパのところ?
サシャが残ってるのも何かキーになりそうだね
403作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:38:44.24 ID:FLophRI60
剣もワイヤーもボンベも全部竹!この世界の筍は食えそうにないな
404作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:39:27.92 ID:SCFEU5k80
>>398
網とかだって巨人がくる前にやってたぞ
穴が開いて巨人が来るまではある程度、時間がある
あと少なくとも、普通の網で塞ぐ理由にはならん

その辺や変に偏った技術も含めて、内地にいる何者か、による処が大きいんじゃないか、って事なんだが
405作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:39:40.95 ID:jazcWXmsO
技術がどうのってお話をする時は
ラノベ進撃を読んだ後にした方がいいよ

あと10巻一気読みではなく3〜4巻、さらに7巻、そこから10〜連載って感じに
緩急つけて読む方がいいよ
一気にいくと情報量が多いため混乱してお話が見えなくなりがち
406作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:41:39.59 ID:RAC2AuJRT
憲兵団+調査兵団のかなり要となる人たちがエレン奪還に向かうけど
壁の中が手薄になっちゃうよね。
ピクシスがいるから大丈夫なのか?
もしアニが今目を覚ましたら逃げられる可能性もあるんじゃね?

つかサシャは一緒に行かないのか?
皆集合してるコマにいなかったよね、まだパパのところ?
サシャが残ってるのも何かキーになりそうだね
407作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:42:58.29 ID:PlUXLhJNO
ラノベとかアニメって、どこまでよくてもできのいい同人としかみえんわ

パラレルワールドだろ
408sage:2013/05/13(月) 19:43:31.64 ID:vGo6w6ONO
グリシャって流行り病をあっさり治せるようなすごい医者なのに
なんで壁の外側であんな貧乏暮らししてたの?
地下室のこととかあって隠れ住んでたとか?
でも隠れ住んでたならなんで危険にさらすかもしれないのに子供(ミカサ)引き取ったりしたんだろ?
409作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:46:22.63 ID:SLyCg3jKO
>>331
刺青みにきたんじゃなくて単に定期検診だろ
貴重な東洋人だし
410作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:51:10.76 ID:SmoHRH+R0
>>403
そういやそうだな
他の植物も多かれ少なかれ同じような成り立ちなのかな
金属を体内に蓄積すると良くないんじゃなかったっけ
でも鉄不足でも貧血起こす→アニみたいに疲れて眠る

関係ないけどTitaniumとtitanの綴りいっしょだ
411作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:53:36.79 ID:jazcWXmsO
>>407
ラノベ進撃はパラレルっつーか別の時代の別の主人公の人生的
色々技術考察するなら読んでおくとこ
たいした内容ではないが説明はある
412作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:56:31.59 ID:/S2U0OTY0
>>405
なに…?緩急をつける…だと?
なるほど…少し俺は浮わついていたようだ
緩急をつけて巨人を狩る術を知った俺に隙は無くなった
413作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:56:33.97 ID:D05WPePJ0
巨人のパラレルなら中学校がもうある。
414作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:56:41.39 ID:PlUXLhJNO
読んでおくとこ(笑)
同じもしもしだけあってさすがだわww
415作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 19:59:18.52 ID:qYhLWGAo0
>>408
調査兵団の元団長と知り合いみたいだし隠れてるわけじゃないだろ
416作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:02:27.18 ID:a6qrB6Xd0
>>412
衝撃の最新単行本10巻の続きが読める!
別マガ5月号と6月号もよろしくね
417作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:10:41.30 ID:oYwCygnkO
猿が巨人の製造元って確定事項みたいにスレで語られてるけど本編でそんな描写あったっけ?
418作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:11:04.86 ID:Ul0bWHB+0
419作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:14:20.07 ID:qYhLWGAo0
巨人って動物みたいに一応ヒトの言葉は聞こえてはいるみたいだよな
壁奪還のときに駐屯兵の挑発にふりかえるやついたり
猿が命令してるとこからしても
420作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:14:21.42 ID:CJ4uEHMz0
仮性ミカサの涙目かわいい
421作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:18:07.11 ID:qOa0kioPO
>>412
何甘い事言ってんだよ!
俺も土曜に着いて一気に10冊読破したぞ!

トーマスを食われてキレたエレンの勢いで!
422作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:22:40.41 ID:SCFEU5k80
マンガの十冊読みなんて大した事なくね?
4〜5時間もあれば十分だろ
423作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:23:07.00 ID:cjgSwXmh0
424作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:26:44.26 ID:aKvRU6Og0
女形巨人は乳出ますか?
425作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:26:49.10 ID:PlUXLhJNO
俺なんて全部記憶まで一回でしたけどな
426作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:27:03.00 ID:ax+B19M6P
大抵内容入ってない馬鹿が言うことだなw
427作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:28:56.33 ID:qOa0kioPO
>>422
じゃなくて、情報整理のために緩急付けてってアドバイスに対しての事ね

>>423
オネェ?
428作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:30:20.77 ID:PlUXLhJNO
このもしもしガチで中高生ぽいな
429作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:32:23.03 ID:8Z/G/WGF0
pixiv他二次創作界隈見渡してて気づいた
クリスタ二次創作だとロリ巨乳に描かれる割合高すぎ  大変結構なことである
430作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:33:10.74 ID:IvThtRCS0
ラノベは進撃スピンオフの中で唯一、別マガで紹介されない時点でお察し。関係者の監修も無いし。
431作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:33:23.18 ID:+auDv5di0
俺なんて10巻まで読んだあたりでようやく104期メンバーとかの名前と顔が把握できたわ
432作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:35:52.34 ID:PlUXLhJNO
>>430
進撃ラノベとかvipのSSに毛が生えたようなもんだよね
433作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:36:07.29 ID:9OmLpXS10
刺青から刺繍に変わったことから察するに
東洋の文化を子供に伝えるって意味で、刺青や刺繍の模様は全く意味ないみたいだな。

2000年後もたいして意味なかったり
ラストまで触れられず、未回収で完。
434作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:38:54.62 ID:QwnhoXUT0
まぁループ設定は嫌いじゃないよ
上手くやってくれれば
435作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:42:43.36 ID:4IoEAcT90
>>404
穴ふさいだのが、普通の網だって記載はどこにも無いぞ
436作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:44:13.28 ID:qOa0kioPO
ストーリーには関係ないかも知れないけど、家族を失ったトラウマの痛みが入れ墨じゃなくて、なんか心が痛いみたいな普通な感じになっちゃうのか?
437作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:44:54.94 ID:YlcTf8wj0
なんか今日えらくつまらない流れなんだけど
どうしたんだこのスレw
438作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:46:02.33 ID:ax+B19M6P
いつも何様ゆとりガキ共が腑抜けたこと抜かしてるだけだろ
439作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:47:30.14 ID:bj1xfgtbO
元から入れ墨じゃなくて殴られた痛みとダブらせてるだろ
440作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:48:57.54 ID:mpKafiKP0
>>429
pixivは「ミカサ 腹筋」が最高
441作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:51:14.49 ID:qOa0kioPO
あれ?
腕押さえて無かったっけ?

帰ったら確認してみる
442作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:52:49.02 ID:iEq+wUj1O
誰か
443作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:53:13.45 ID:YlcTf8wj0
アニの絵はもっと増えるべき
444作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:53:18.44 ID:9OmLpXS10
>>350
今んとこイチが筆頭か。

家畜とか虚偽の繁栄のキーワードもあるし。
猿達の巨人兵として養殖されている。

ただ、これじゃあ話があまりにもチープ過ぎるので
どれでもないを期待する。
445作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:53:22.03 ID:qYhLWGAo0
ミカサの内ももの筋肉がみたい舐めたい
446作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:54:04.71 ID:7YahwsedO
刺青だの刺繍だのが伏線だって思ってるのってどのくらいおるの?
特定の民族がいれてるなんて設定は古今いくらでもあるやん
もちろん伏線にすることもできるとは思うが…もう一応東方の民族特有のものって説明はでてるんだから
それ以上でも以下でもなくてもがっかりするとこじゃないと思うんだが
447作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:55:04.74 ID:mpKafiKP0
>>442
第104期訓練兵団(wiki参照)
448作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:58:00.74 ID:SLyCg3jKO
>>423
これプラスチネーション(樹脂加工した本物の死体)じゃね?
449作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:58:59.57 ID:/S2U0OTY0
緩急をつけて 休み休み10巻を読破するよ
8時間ぐらい掛けてね
読みながらマクドでも食べたいから 10冊届いたら立体機動術でマクド行くつもり
450作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 20:59:18.42 ID:960KXO6R0
>>444となるとエレン同郷説とパラレルワールドで立場逆説辺りか
451作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:00:11.86 ID:MJzRRRgP0
故郷に帰るとか言っておいて「人類全てに消えて貰う」事が目的ってのはどういうことなんだろ。
ライベルの故郷って違う世界にあるのか?
そもそもあいつらは人間なのかって話になるけど巨人に襲われてる回想とかもあるから元から巨人だったわけじゃないみたいだし。
452作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:00:23.88 ID:Z86ZZrFf0
巨人が人間を食うのは巨人化できる人間を見つけるためじゃないの?
453作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:00:52.61 ID:qYhLWGAo0
>>449
本が汚れちゃうだろうが!!
454作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:01:48.95 ID:KJlMarGT0
>>453
本なんてどーでもいいだろうが!うらやましい!
455作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:02:25.51 ID:5fE1j9cHO
アルミン「ライナー達はどこ出身なの?」
ライナー「ウォールマリア南東の山奥の村だ」
アルミン「えっ、そこって……」

そこってなんだったんだろう…
456作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:02:31.99 ID:9OmLpXS10
>>446
物語の中で重要な秘密だと思ってた。勝手にそう思ってたってやつだ。
まあガッカリはしてないが、こういうこともあるんだなと。
457作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:04:22.29 ID:960KXO6R0
>>455ベルトルトの説明の通りじゃね多分
458作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:05:13.36 ID:5afCYHNj0
>>455
シガンシナ区に近いから危ないって意味じゃないかな
で、ベルリンの壁さんの証言通りでしたって感じ
459作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:07:40.43 ID:9OmLpXS10
>>446
すごく詳しそうなんで教えてください。
2000年後の君へはどういう意味なんですか。
460作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:09:41.66 ID:960KXO6R0
>>459
2000年後の君(主)に対してこの失敗を繰り返さないように気を付けてねってメッセージだよ
461作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:09:43.81 ID:hv7tStru0
>>459
気にすんな
462作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:11:07.09 ID:/S2U0OTY0
sage5>>453
おぬしこそミカサちゃんの足が汚れるだろうが!!
463作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:11:09.35 ID:cjgSwXmh0
>>444
猿がなあ・・・
どう転んでもショボくさい話になりそうで
464作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:11:56.97 ID:eDpf8r1x0
アニメ一巻の初回特典が読み切り版なんだって?迷うなぁ。
465作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:12:33.37 ID:1BPKG8IG0
そもそも本当にあの壁を発見してから100年程度しか経ってないの?
相当経ってるんじゃね…?いくらなんでも100年程度じゃ王政なんて成り立たんぞ
466作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:14:37.32 ID:ax+B19M6P
>>444
おまえの脳内の方がとんでもなくチープだぜw
467作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:14:45.93 ID:3cLtM4Ni0
100年程度なら平均寿命50歳でも二~三世紀だから口伝で伝えられるレベルなのに
巨人や外界については一切遮断されてて全くの謎だらけだもんな
468作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:15:07.62 ID:aKvRU6Og0
2m級ぐらいなら1.8mある俺なら互角の戦いできるな
469作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:16:19.05 ID:J4cVEuRZ0
>>463
猿の惑星的な何かに落ち着くんかなあ
470作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:16:59.05 ID:3cLtM4Ni0
>>468
あの馬鹿力相手にうなじを切り裂かなきゃいけないんだからピクルでもないと
471作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:18:11.35 ID:dNy9GP8D0
本当に(ドヤァ)と付きそうな考察披露に限ってどいつもこいつも頭悪そうな内容なんだろうな
472作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:18:11.50 ID:qYhLWGAo0
切り裂くどころか再生より早く切り取らなきゃいけないからなあ
473作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:19:50.75 ID:4xFabBX90
また1巻から読み直してきた
女型の巨人登場からの一連の絶望感やばいな
474作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:20:40.69 ID:Tjzls/m60
>>471
頭が悪いから何の疑いもなく正しいと思って披露できちゃうんだよ
ループ説なんてひでーぞ、作中要素で関連付けられるものが一切ないのに
作者がオルタパクった宣言という対象すら指定されてない外部要素で断言してんだぞw
「始まり方がオルタと同じだから同じループ説に違いない!」って…真面目に言ってるなら相当だわ
475作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:20:46.07 ID:lstNibrq0
どのシーンか忘れたけどライナーが巨人に襲われてて「俺もこれで最期か」みたいな事言ってたよね
ベルトルトが助けに来たやつ
鎧の巨人のくせになんであんな余裕ないんだ?
476作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:21:22.66 ID:qYhLWGAo0
アニ巨人結構美人だと思う
ピクシスがアニに食われないかドキドキしてたわ
477作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:22:00.04 ID:9OmLpXS10
>>463
主人公を巨人化させる行動に出て、話がショボくなって行くと思った人も多かったのでは
ここまで持ってくる力がある事を知ってしまっているので、無駄に期待してしまう。
478作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:23:39.07 ID:SCFEU5k80
そういえばニシンの表記と、その読解者が限定されるってのは、どういう背景があると思う?
479作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:23:57.49 ID:UQMPSE4h0
ラスボスが豚の巨人説はまだ出てない?
480作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:25:29.37 ID:Tjzls/m60
>>478
まずニシンという存在を知らない人が圧倒的に多いという理由も
だってあれ海水魚だろ、領地内に海がない
481作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:25:40.62 ID:/S2U0OTY0
明日…緩急つけて10巻を読む俺でもループ説は濃厚だと思う
482作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:25:52.98 ID:q/gPEjFf0
>>479
そういえば良くリヴァイは良く豚野郎連発してるな
483作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:26:05.39 ID:N26A1i7I0
>>475
バレずにスパイできるのがここまでってことじゃね?
484作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:27:12.48 ID:ejacDe1fP
訓練兵の最初に
巨人に襲われた2年前の地獄を見た者(エレン、ミカサ、ライナー、ベルトルト、ユミル)は顔つきが違い、すでに通過儀礼を済ましていると判断される
ってあったけどアルミンもあの地獄は見たよな?
これはアルミンがまだ腑抜けた顔をしていたからなのか、それともミカサ以外は全員巨人だったからミカサも巨人になるフラグなのか…
485作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:27:26.21 ID:+lH3pTkD0
巨人化できる人間でも一瞬で頭部やられたりすればもうどうしようもないからな
そしてあの世界だとそんな状況がありまくる
486作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:27:37.30 ID:5afCYHNj0
>>475
あれって
・人間のまま巨人にくわれて終わり
・鎧の巨人になっても巨人に食われて終わり
・鎧の巨人になって切り抜けても
 正体バレて目標達成が不可能になって終わり

ライナーは最後を悟って諦めてる描写だよな
直前に見た猿巨人の影響もあるのかねー
487作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:27:51.82 ID:jjOUCDeO0
>>475
人間のフリをできるのが最期とか
488作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:27:55.51 ID:3/vkEZfc0
>>430
著者は.hack//とかアイマスゼノクラシアだかの外伝書いてる人だよ
スピンオフみたいなもんだから出版社の了解は取ってるでしょ
489作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:27:56.98 ID:dEbo9KTK0
>>481
先入観があればそれに合わないものは全て盲目になるからそう見えるだろう

>>480
そもそもニシンの缶詰がなぜあの寂れた塔にあったのか…?
もう崩れ落ちた今じゃわからんけどさ
490作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:28:54.59 ID:q/gPEjFf0
>>480
缶詰もだけど酒瓶にも読めない字が書いてあるんだよね
でもって城は最近まで誰かが住んでた形跡があった
491作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:29:18.62 ID:dEbo9KTK0
>>484
アルミンは祖父と一緒にすぐ避難したから人が食われてるところを見ていない
初めて見たのはトロスト区での戦闘
492作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:29:31.00 ID:4xFabBX90
1巻の道具屋で普通に逆さ文字出てきたけどあれってこの世界の普通の言語表記なのかね?
今まで壁外に関係してると思ってたんだけど
初期だしただのミスだろうか
493作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:29:32.13 ID:YlcTf8wj0
ループ説がここまで蔓延るのはそれを真っ向から否定できる
説得力のある説が乏しいからだろう。
494作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:30:21.77 ID:ejacDe1fP
>>491
そういえばそうだった
バカな考察してすまん
495作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:30:35.84 ID:dEbo9KTK0
>>493
ループ説の説得力なんてただのオルタパクり宣言しかねーじゃねーか
496作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:31:22.69 ID:tTWNphZc0
ループ説の矛盾って例えば?
497作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:31:39.48 ID:SCFEU5k80
>>490
……そういやさりげに「缶詰め」なんだよな
凄く高度な技術に思えるんだが、外はいったいどうなってんだ……
498作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:32:58.02 ID:x9ryBxxe0
【話題】 マカンコウサッポウの次は「進撃の巨人ごっこ」が大ブーム(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368430657/

ちょっとステマくさいなw
499作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:33:27.84 ID:Tjzls/m60
アニメ1話で市街地が見れたけど、少なくともあの場面に缶詰はなかったな…
そしてもう一つ、エレンの親父が持っていた注射器の存在

「ニシンの缶詰」「謎の注射器」
どっちも技術が進んでる上に謎のアイテム
500作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:34:51.69 ID:SZKeA8+f0
シガンシナ区陥落の1話〜2話の時点で、アルミンがハンネスさんを呼んで来た描写って漫画にもアニメにも出てきてないよね?
501作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:35:58.83 ID:Tjzls/m60
>>496
矛盾どころか説にすらなってない
例えば「巨人=人造兵器説」だと
作中内でハンナが「明らかに人為的な」と言ったり、猿が「うなじにいるってバレてんのか」とか言ったり
エレンが長居していると意識がどんどん失っていく過程など、作中の要素から考察されてる

で、ループ説だけど
「作者がオルタをパクッてると言ってた、オルタのOPに似てる、だからループ説」
わけがわからないよ
502作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:38:21.89 ID:XoITVGkh0
考察する奴の中には「俺がこんなスゲー考察でネタバレわかっちゃうなんて俺天才」という「期待」を込めている奴がいる
「期待」という形で盲信してるから辻褄が合わないとか、理由に乏しいとかそんなことは見てみぬフリ
503作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:38:27.77 ID:QXUCUqzp0
オルタ云々話にしても
冒頭の話は意味深すぎるでしょ
ループとか輪廻転生とかそういうのが絡んでるというのは普通の考察に思えるけどね
504作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:39:02.98 ID:5afCYHNj0
>>500
エレンが、巨人化した後で駐屯兵団に囲まれた時
5年前のあの時、ハンネスさんを呼んでくれたって言ってる
描写はエレンの回想なんだけど後から聞いたんじゃないのかな
505作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:39:44.99 ID:kOlWzpO+0
>>501
お前の基準で説になってるかどうかはともかく、矛盾は無いわけか
506作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:40:44.10 ID:4xFabBX90
>>500
漫画では3巻で描かれてるよ
507作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:42:16.76 ID:sg36XSGo0
>>502
手柄を期待しちゃってるんだよね
ライベル巨人説を当てちゃったから余計に図に乗っててウザイんだよなあ
(それでもユミル巨人化のくだりで作者の誘導に日和った奴が大勢いたことを俺はすれない)

>>503
ループでない過去からの記憶継承とかそういう線はガン無視でか?
508作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:42:35.01 ID:5afCYHNj0
>>502
てーか、妄想くじって感じだよね
言うだけならタダで数撃って当たれば
それなりの自己満足が得られて
外れても大した損害はない

自分も似たようなもんだが進撃の巨人が
面白いから色々知りたい理解したいので
考察とかするんだよなー
509作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:43:30.01 ID:YlcTf8wj0
>>501
一話の「長い夢を見ていたような…」だとか何故かエレンが泣いていただとか、
何故か夢の中でかぁちゃんが死ぬシーンが書かれているだとかループ説が上がる理由はいろいろあるじゃないか。
否定するのはいいけどさ、自分の説が有利になる部分しか上げないのってどうよw
510作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:43:40.40 ID:N26A1i7I0
メタ的な話をすればここまで売れてしまった以上
当初構想がどうあれオチまでエロゲのパクリでしたなんてことが出来るはずがない
511作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:43:51.78 ID:QXUCUqzp0
>>507
過去の記憶継承てなんだ?
512作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:44:03.36 ID:qYhLWGAo0
>>505
極端な話全部夢オチでした
でも矛盾はないだろ?
いまの時点だとそれと大差ない説ってことなんじゃないかな
513作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:44:29.08 ID:960KXO6R0
>>496ライナー達を一撃でやれなかったことに困惑したことからミカサはループしてないことが分かる
記憶障害持ちのエレンがループしたところで記憶持ちこせないんじゃ意味がない
アルミン ループする理由がない
以上の事からメイン3人はループしてないことが分かる
514作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:44:43.78 ID:IvThtRCS0
せんせは聞かれた端から「その作品に影響受けました」言うてるからあんま当てにならんよ。
つーかループしたとして、他の思わせぶりな要素に繋がったりするの?
記憶継承や転生の方がありそうだけど。
515作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:44:58.50 ID:sg36XSGo0
>>509
アニメの話を持ち出すなら、かーちゃんが死ぬシーンがピンボケしてるけど
その前にくっきりと見えてた場面、特に上流階級の部屋みたいな描写の説明はつけられないよね
「ループしている」という先入観があるから、あのピンボケの1コマだけを見てる
他の場面は全部ガン無視
516作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:46:27.91 ID:K+mMBYww0
エレンの巨人化が後付けってのは嘘っぽいよな
最初から巨人化するつもりだった(させたかった)けど
果たしてそれが良いのか批判されるんじゃないか?と自信が持てなかったって感じだろう


実際に巨人化させたおかげで

人類は尊厳を取り戻した勝てる

エレン初陣

主人公なのにいいとこなく、あっけなく秒殺

という衝撃を読者に与えることが出来たのだから

もし巨人化しなかったら殺すわけにはいかないから
「ふーっ、あぶねーあぶねー食われるところだった」という生ぬるい展開にするしかないからな
517作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:46:31.90 ID:sg36XSGo0
>>511
平たく言うと前世の記憶
前世であれこれしてたからその記憶が続いてるってタイプ
それならアニメ1話の不可解な夢に出てきた「死ぬシーン以外」を無視する必要がない
518作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:48:34.03 ID:QXUCUqzp0
>>517
前世ってつまり転生してるってことだろ
ループと大差ないアイデアじゃん
結局同じようなことを繰り返してるって点では同じだろう
519作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:48:59.50 ID:jjOUCDeO0
後付なわけがないだろ・・・
520作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:49:15.03 ID:RpCg+pLg0
で二千年後の君への意味は?
521作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:50:17.89 ID:XoITVGkh0
そもそもループ物なら「二千年後」と言うのか…?
何年経っても同じ場所に戻るんだから
522作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:51:07.17 ID:YlcTf8wj0
>>515
それならこれから上流階級の部屋のところに行くという可能性がある。
つーか夢の中でかぁちゃんが死ぬところが実際に死ぬところと殆ど同じアングルで
描かれているってのがかなり厳しい。

つまり、ループ説は説として上がるぐらいの根拠は多分にあるんだよ。
それを全てただの妄想として軽蔑するのはどうよって話しさ。

まじでループだったらきっついわなぁ
523作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:51:34.08 ID:9OmLpXS10
ギャンブルは、当たれば嬉しいが、マンガに関しては先の展開予想が外れてた方が楽しくないのか
自分が考えてた通りの展開じゃつまらなくないのか。
524作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:53:04.40 ID:Tjzls/m60
>>518
>前世ってつまり転生してるってことだろ
>ループと大差ないアイデアじゃん

えーと……過ぎた時間は巻き戻らないの、OK?
525作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:53:46.87 ID:2BZdwylAP
また転生すればいいだけじゃね
526作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:53:48.59 ID:QXUCUqzp0
>>524
アスペですか
527作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:53:53.73 ID:960KXO6R0
>>520
・2000年後の君(主)へ
・2000年後の誰か向けたメッセージの始まりってこと
・2000年後の転生先へのメッセージ
・2000年後の君君(きみくん)へのメッセージ
好きなのを選べ
528作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:53:54.81 ID:kVKyB6Lk0
>>522
いつか来る遠い未来がくっきり見えて、すぐ来る未来がぼやけてるのか?
529作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:54:03.52 ID:NBVrRqXhP
アニメのほう、ブルーレイの売り上げがエヴァ抜いて1位らしいじゃないか
まさかエレンゲリオンがエヴァンゲリオンに勝つなんてことがあるとは
530作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:55:14.18 ID:efUnGngFO
記憶の継承説いってる奴も低脳だろw
531作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:55:28.11 ID:YlcTf8wj0
というか転生ってループと同じぐらいあの世界観に合わないよなぁ
532作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:57:31.49 ID:SCFEU5k80
>>531
どうかねぇ
巨人化とかは魔法やオカルトチックな感じでもあるし
完全に無い、とは言えないんじゃね?
533作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:57:43.57 ID:sSCAaSE60
ループと記憶継承(転生)を一緒くたにしてる池沼は初めて見たわ
534作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:58:17.16 ID:3cLtM4Ni0
ライベル黒説が的中して依頼、考察(という名前の妄想夢クジ)がデカいツラしててうぜーな
どこから説得力とやらを拾ってきたのか知らんが、漫画でそうだと書かれてないなら現状ただの妄想だっつうの
535作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:58:41.56 ID:qYhLWGAo0
>>522
アニメって改変加えられてるし
たぶん漫画より先に完結するだろうから結末違うんじゃないの?
536作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:58:58.14 ID:ax+B19M6P
何様クソ野郎共の無為な争いまた始まったwww
さすがゆとりだなw
537作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:59:17.84 ID:I9fu8Uyb0
アニメは好調
538作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:59:18.27 ID:M6WyFOsK0
豚切りすまんがソニーとビーンを殺したのがアニってのも確定と思っていいのか疑問
アルミンに問いただされたときの返答ではどうせ弁解しても無駄と諦めてる様子に見えた
2名による犯行と言われてるので別人の可能性もあるんじゃ?サシャと共犯とか?
犯行後の検査でブレードだったらまだしも立体軌道装置の提出で何が証明できるんだろう
539作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:59:20.37 ID:N26A1i7I0
>>520
初めて見たときはこの漫画自体が作中作というか回想録みたいなもんで
「という話だったのさ」オチだと思ってた
540作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:59:38.30 ID:efUnGngFO
前世とやらでもミカサがいたんですねw
記憶の継承説をしっかりせつめいしてほしいですなあ
541作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 21:59:55.18 ID:R+qHkyn+0
いまのところ、ループしてたとして
だから何?てぐらい意味がないんだよな
なんかそれが役に立ったりストーリーに影響してたりする形跡がない
542作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:00:02.84 ID:D6nJSsmk0
ループ派にも色々いるんじゃないか
・全く同じ舞台で全く同じことが繰り返される
・全く同じ舞台で各ループごとに少し違うことが起こる(リトバス的な)
・2000年くらい単位で同じような歴史が繰り返される
543作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:01:06.49 ID:YlcTf8wj0
>>528
エレンからしてみたら王族云々の方が体験したのは最近。
でもかぁちゃんが死ぬのはかなり前だからぼやけているとかどうよ。
544作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:02:13.54 ID:SCFEU5k80
あとループではなく未来視ってオチは?
エレンには特別な素養がありそうではあるし
545作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:02:25.63 ID:1BPKG8IG0
ループ論者の何がうざいって
あんまりにも作中での説明がしょぼすぎる内容なのに(マブラヴという外部要素ありき)
さも一番説得力があるように語り続けてること、作中だと1話の夢しか出てないのにな

「じゃあ具体的に作中だとどこでそういう描写があるの?」と聞くと
「そのうち来る」としか返してこないし、寝言は寝てから言え
546作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:02:32.70 ID:6rzhr6zHO
考察(隔離)スレってないのかな
アニメ初見向けのはアニメ板で見たけど

まぁ週間連載ペースでもないから今のまま本スレでやればいいのか…
547作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:03:56.15 ID:YlcTf8wj0
アニは身長がミカサかそれ以上あればモデルになれるほどの美形だと思う
548作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:04:20.72 ID:mz3zZiHK0
ループ厨は定期的に現われるし、別スレは必要ないよ
549作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:04:23.69 ID:960KXO6R0
>>540分かった!ミカサは東洋人を基に作られた古代の量産型アンドロイドなんだ!
550作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:05:13.77 ID:4xFabBX90
>>538
確かに確定ではないと思う
アニがマルコの装置を提出したことから何らかの理由で自分の装置を見せられなかったことは関連として大いに疑わしいけどね

立体機動装置のガスの残量と補充履歴を照合して明らかに疑わしい奴がいないか確認しているんだろう
アニがマルコの装置提出でおkだったってことは単に残量だけ見てたのかも
551作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:05:22.01 ID:9ybwfD8e0
東洋人と西洋人の混血を持って生まれた超東洋人だから…
552作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:05:24.72 ID:efUnGngFO
ループは糞と言いながら
前世の記憶を継承とかいっちゃうのはねえw
ビックリですわ
前世()
553作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:06:24.04 ID:+lH3pTkD0
年号はいつから数えてるんだろう
554作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:07:43.51 ID:1BPKG8IG0
>>552
もしもしはアルミン先生でも崇めてろよ
555作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:08:32.10 ID:5afCYHNj0
>>538
自分もなんで立体機動装置を点検してるのか疑問だった
可動部が多くて消耗が激しいから一回使うと点検、整備が
必要なので直近で使った証拠が残るのかなぁ、とか
ワイヤーリール部分とかアンカーの状態は毎日チェックして
勝手な使用が出来にくいようになってる、とか(勝手に壁越えたりしないように)

まぁ、そんなもんなんだろうな、と納得してるがw
556作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:08:49.13 ID:tOjs2kz10
557作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:08:55.27 ID:R+qHkyn+0
ところで巨人と立体起動装置はおいといて
缶詰、大砲、銃あたりはだいたい19世紀程度の技術力と考えていいのかな?
558作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:09:11.29 ID:ax+B19M6P
何様クソ野郎共の無為な争いまた始まったwww
さすがゆとりだなw
559作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:09:25.48 ID:YlcTf8wj0
くあぁ…クリスタprprサシャprprミカサprprアニprprハンジprpr
スッキリ爽快や!!
560作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:10:53.39 ID:2BZdwylAP
ライナー巨人説も、何言ってんだコイツって思ってたから、まあ何を予想しようが自由や
561作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:10:59.84 ID:dvw8UIgL0
2000年後巨人たちがだらだらと過ごす世界になりましたなんて落ちはないよな
562作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:11:29.00 ID:oNUEoLM80
最近おとなしいと思ってたが、ループ議論また始まったか・・・
いい加減こりませんかねぇ
563作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:12:25.97 ID:1BrW4wee0
>>557
銃は17世紀、大砲もライフリングがない命中精度が悪いタイプだから同じかそれ以下
缶詰だけは18世紀
564作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:13:17.37 ID:qYhLWGAo0
缶詰はニシン以外登場してないし外の技術じゃないかって気はする
565作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:13:20.08 ID:1BrW4wee0
いや缶詰は18世紀後半も後半、ほぼ19世紀だったわ
566作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:13:45.85 ID:ovJt9AgT0
缶詰の流通は18世紀は早くね?
567作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:14:24.05 ID:960KXO6R0
>>561つまり進撃の巨人は巨人たちの自己啓発書みたいなものだったのか!
って割とだらけてる巨人もいるくね?
568作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:14:25.33 ID:SCFEU5k80
>>557
大砲は14世紀にはある
銃ってあったか?
569作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:15:11.26 ID:R+qHkyn+0
あーじゃ缶詰はちょっとだけ進んだ社会を示唆してる可能性もあるのか
570作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:15:33.49 ID:Cw7MfaqQ0
もともと19世紀程度の技術はあったけど、巨人の出現で
海を渡って壁に逃げ込んで(単行本の謎文字)引き籠もってるうちに
他の技術は廃れたとかじゃないかな
571作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:15:44.96 ID:3Hv4bVuWP
まぁ壁内100年の平和で進歩しなかったという面もあろうし
572作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:17:39.08 ID:YlcTf8wj0
そろそろ王道かそれに近い展開を見たいんだけど無理かなぁ…。
573作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:17:53.11 ID:3ZTBxCeh0
ロストワールド物だったりするんだろうか
574作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:18:06.44 ID:+lH3pTkD0
この世界の銃ってどんぐらいの銃なんだろうね
先込め式なのはわかるけど
575作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:18:43.24 ID:qYhLWGAo0
>>572
エレンが覚醒して巨人になったあたりから中々少年漫画してると思うが
576作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:18:48.28 ID:5afCYHNj0
>>557
その辺は諌山先生の文明、技術に対する
態度によるとこ大だからなぁ
環境、状況による圧力で技術進化が現代の地球世界と
比べて奇形化してるってことでいいんじゃないのかなぁ

大砲技術はかなり古いくて、13世紀くらい
砲弾(ショット)を投射するってことなら
紀元前の攻城兵器までさかのぼる
鉄の丸弾を使い出したのは14世紀ごろ

缶詰はナポレオン戦争あたり、18世紀

個人用の兵装としての銃は16世紀あたり

未来世界で技術が衰退したって考えられるし
たんに上の技術進化の違いってことかもしれん
577作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:18:56.15 ID:fgcDwm9z0
ループの発想は巨人を操って作った壁から来るんじゃないの?
漫画では何らかの原因でその技術がなくなっていて、
そしてだんだん巨人化できるやつが出てきてる
技術が無くなったことから察するに歴史もだれも知らないわけで、
そしたら同じようにまた技術を無くして…て誰もが直感的に感じるだろ
578作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:19:17.41 ID:9OmLpXS10
奪還作戦に参加した25万人は、巨人に食べられちゃったのか
想像できないので外伝やってくれないかな
579作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:19:48.89 ID:SCFEU5k80
>>569
取りあえず、缶詰め(18世紀後半)>>大砲(14〜15世紀)ってくらい技術力には差があるのはマジ

>>576
にしてもちょっと大砲と缶詰めの差はなぁ・・・
缶詰め作成そのものに高度な技術力が要るし
580作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:21:31.39 ID:FLophRI60
銃がまともに使われたのは一斉目潰しと「よし!」のシーンくらいか
581作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:22:22.91 ID:R+qHkyn+0
技術力というより社会として発達した工業力、流通がないとダメって感じなのかな
582作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:22:56.40 ID:WKskP1j80
缶詰は壁外からの持ち込み→缶詰を廃城に持ち込んだのは猿の中の人
猿は村人に息を吹きかけ巨人化させる→巨人の群れを人間(集落)へ向け壁外へ
583作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:22:57.55 ID:5afCYHNj0
>>579
その辺の考証がどっちともとれるのがねぇ

立体機動装置のガスボンベを輪切りにして
鉄の蓋を叩いて圧着させただけかもしれん
見た目が今の缶詰と似てるのは…
 ※個人の感想です。一個人の画力を
   批判しているものではありません
584作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:23:45.96 ID:1BrW4wee0
>>578
でも巨人を1万匹殺せた
巨人1匹につき30人と思えば大奮闘かと
585作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:23:55.23 ID:qYhLWGAo0
食べ物を長期保存できる酵母があるのに缶詰が生まれたのは謎ではある
単純にカンの中に食物と酵母入れただけなのかもなw
586作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:24:27.17 ID:WGrbzGI2O
ライベルがさっさとマリアを破壊しなかった理由は?
587作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:25:12.45 ID:+lH3pTkD0
3巻でエレンたちを大砲で撃とうとしてるところで
大砲はスライドさせて弾込めてロックして?撃ち出す方式っぽいから
兵器の歴史に詳しい人なら大砲がいつぐらいの水準かはわかりそう
588作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:25:19.01 ID:ls9uZs0O0
そういや壁内の食料保存技術では特殊な酵母が使われてるんじゃなかったか。

例え缶詰の技術が壁内にあったとしても、ニシンは海の魚なので
海の存在しない壁内で「ニシンの缶詰」を作ることは不可能、ってんで
まあ何にせよ、壁外に缶詰を加工製造するだけの技術を持った文明があることだけは確かだな。
589作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:25:36.82 ID:3Hv4bVuWP
缶詰誕生200年の歩み
ttp://www.jca-can.or.jp/200anniv/slide/slide05.htm
>アペールが開発した方法とは、空気を通さない「ビン」を容器に使い、あらかじめ調理した食品を詰め、
>コルク栓をしっかり締めて密封した後、湯せん鍋にいれて沸騰点、つまり100℃で30分ないし60分の加熱をおこなうというものでした。

原理自体はそんな高度じゃないような……
戦争で必要だから作れ!で出来たんじゃねーのw

大量生産のための工場作るとかは技術力かもしれんがね。
進撃世界には機密の工業都市ってあるんだよね。
あと腐りにくくする謎酵母がある
590作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:26:12.70 ID:y4gMoscT0
まあ缶詰の技術力はさておき、その缶詰には領地内には存在しない海の魚ニシンの缶詰だったってだけで戦慄モノ
読めて理解できるユミルもユミルだが、あそこにあった理由が最大の謎だわ…もう瓦礫の中だけどな
591作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:26:49.15 ID:tOjs2kz10
こんだけ謎広げといて、ひぐらしみたいな尻すぼみなオチだけは辞めて欲しい
592作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:26:53.85 ID:SCFEU5k80
>>588
オレもその線だわ
文字が違う事、海魚である事からして、外部のなんだろうな、とは思ってる

>>587
………………「レール」、か
593作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:27:11.31 ID:5afCYHNj0
>>585
未知の酵母を発見できるほど
保存食に対する社会的欲求が多くて
缶詰発明の原動力になったとか

酵母つかうと保つけどマズくね?
 ↓
なんか新しい方法開発しる
 ↓
缶につめて密封、熱消毒しました
 ↓
やるじゃん、貴族にしてやる
594作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:27:27.27 ID:3Hv4bVuWP
>>585
缶詰は保存のためだけじゃなくて
輸送しやすいとかのメリットもあるそうな
595作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:27:44.25 ID:SmoHRH+R0
黒金竹輪切りにすれば出来るかな
596作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:28:10.14 ID:SCFEU5k80
>>589
それビン詰め
缶詰めにはハンダとかいるし、そもそも缶自体が技術力要る
597作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:28:43.70 ID:R+qHkyn+0
>>593
缶詰公とかいるのかw
598作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:29:34.90 ID:dNy9GP8D0
ユミルは缶詰のラベルがニシンと書いてあるのを読めるだけじゃなく
それがニシンという食い物(海水魚)だと理解できたんだよな
少なくともユミルは海を知っている
599作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:29:37.71 ID:+lH3pTkD0
絵とwikipediaでちょっと見た感じだと
1860年代にブリキが発明されてから作られた缶詰に似てるかな
今のとほとんど同じ感じ
600作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:30:08.83 ID:3Hv4bVuWP
>>596
先のスライド見たらわかるが
缶詰まであまり間がなく、原理まるパクリと書いてあるw
601作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:31:02.18 ID:YlcTf8wj0
ジャンやコニーあたりには友情絡みの熱い展開を期待しているが…勝利は厳しいか
ジャンとコニーの友情ではなく、その他のキャラ相手だけど。
602作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:31:57.34 ID:5afCYHNj0
缶切りの発明は缶詰の結構あとだったりなぁ
なにやってんだよ人類w、と思ったり
603作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:32:14.83 ID:SCFEU5k80
>>600
そうじゃねぇ
ブリキの発明とかいるし、ハンダが要るんだよ
缶の方に使われてる技術が問題なんだよ

ビン自体は大昔からあるものだから、ビン詰めそのものは大した事じゃないんだ
604作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:32:47.16 ID:3Hv4bVuWP
>黒金竹輪切りに
>缶自体が技術力要る

そういやラノベ1巻でけっきょくボンベに竹そのまんまでいいじゃん、になってたけど
その前は自力で作ったボンベ使ってたんだよな、耐久力たらんかったけど
それくらいの技術が70年前にある
605作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:32:48.94 ID:ls9uZs0O0
>>598
さらに言えば「ニシンは好みじゃない」って言ってるんで
海水魚を普通に食ってた=海の近くに生活圏が存在する、ってことでもある。
606作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:32:51.49 ID:tOjs2kz10
ユミル程慎重なヤツがあんな単純なミスを犯すとは思えない
少なくとも、巨人である事を隠し続けて来た人間なんだし
浮気してる男が本命の彼女に「このパンツは浮気相手にもらったんだ」って言うぐらい軽率
607作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:33:06.79 ID:Cw7MfaqQ0
技術進歩の順番や進捗に関しては、地球史基準で考えるのは意味ないような・・
てつはうが日本で生まれなかったように、その風土、世界、星の必要性に応じて変わるだろ
608作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:33:19.68 ID:kkeglayEO
貞子のリングシリーズみたいなスパコンによる箱庭仮想世界オチは無しで
609作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:33:50.18 ID:qOa0kioPO
>>439
今2巻確認したわ

思いっきり腕の包帯見ながら[ズキン]て書いてあるじゃねーかwww

入れ墨入れた直後に家族を失ったから、また家族(エレン)を失ってトラウマで入れ墨が疼いたんだろ!

何が「殴られた」だよw
自信満々フルスイングで空振りとか引くわw
610作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:34:00.38 ID:qYhLWGAo0
>>606
なんか考えてからライナーに手渡してる描写あるしな
611作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:34:28.06 ID:FLophRI60
つまりこの世界の竹で竹槍を作れば最強ということだ
612作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:34:54.36 ID:+lH3pTkD0
>>608
らせんで萎えに萎えたと思ったらそこまで堕ちてたのかあの作品・・・
613作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:34:59.01 ID:SCFEU5k80
>>607
論点そこじゃないし
海魚って点で壁の外の品なのは確定してるから、中の技術に対してどうこう言ってる訳じゃない
614作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:35:11.65 ID:Afh/UIhxP
戦国自衛隊みたいに自衛隊VS巨人になったら楽勝だろjkとか妄想してたら
すでに映像化してるアホがいてクソ吹いたw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20742468#!sm20643961
615作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:36:01.49 ID:UQMPSE4h0
これはクレイモアと同じ展開だろうな
616作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:37:21.89 ID:wyAtPeli0
>>609
あのシーンを刺繍に変えたよなぁ……>アニメ
刺青というより、模様に意味があるんだろうな……
617作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:39:59.79 ID:WCAT/Sjq0
アニメ1話のエレンが見た夢を分析すれば、色々分かる気がするんだよなぁ

巨人に食われるシーン
死んだ男の顔
平和な村
巨人の大群が現れる
叫ぶ初老の男
暖炉の前に軍服
子供用の人形とぬいぐるみ
全滅した兵士
食われる母親

本当に時系列になってるのか、そもそもエレンの記憶なのか知らんが
618作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:40:46.72 ID:8VB1bQ0w0
>>613
IDをたどったら論点をそこにずらしたのはおまえだった件
619作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:40:56.68 ID:3Hv4bVuWP
いまでは半田缶はほとんど消えて溶接か……
進撃世界では最初から溶接だった、ということにしてもかまわないんじゃないだろうか?w

まぁ黒金竹とか謎素材がある時点で比べられんか
あれは人為的に作られた植物ということになるのか、
たまたまあっただけか……どちらがいいのだろ
620作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:41:15.92 ID:qOa0kioPO
>>616
俺はトラウマで疼く以外の意味はないと思うよ?

なんか入れ墨教育上いくない…とかで刺繍に変えただけで、多分それっきりだと思うw
621作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:41:34.74 ID:dvw8UIgL0
あの缶詰めはいつ誰が作ったんだろう
622作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:41:40.36 ID:Afh/UIhxP
刺繍でも設定が破綻しないってことは模様・形に意味があるだろうな。
まー家紋的なもんだろうと予想してるが。
623作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:42:08.02 ID:SCFEU5k80
>>618
>>497でも>>588でも缶詰めは外の品だって言ってるんですが・・・
624作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:42:41.99 ID:SCFEU5k80
違った、>>588>>592
625作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:42:56.47 ID:FLophRI60
あの模様は東洋の神秘サムラァイブレードの製法に違いない!
626作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:43:17.62 ID:9OmLpXS10
>>584
手元に単行本ないのだが。
巨人を1万体、倒したと作中にでてるのか。
627作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:44:53.14 ID:q/gPEjFf0
>>617
制作者側がエレンの夢を使って進撃の巨人はこういうアニメですよ〜
っていう視聴者向けダイジェストを展開してるだけで
エレンがその夢を見た事自体に深い意味は無かったりしてw
628作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:46:00.67 ID:+lH3pTkD0
黒髪でそばかすがある=ユミル認定するユミルの民さん地味にひどい
629作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:46:39.23 ID:K+EcPVN80
<チラ裏>
ビッグオーの世界観を思い出した
40年以前の記憶を失い、書割の世界(箱庭)で生きる人々
</チラ裏>
630作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:46:44.53 ID:qOa0kioPO
>>622
俺は一回疼いてお役目果たすだけの物かと思ってたけど、家紋は考えて無かったわ…

あと、缶詰は「ニシン」て日本語で書いて有ったよね
631作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:47:34.19 ID:5afCYHNj0
>>626
交換比が1:30で30万人死亡だからってことじゃないの?
大本営発表だけどなー

歩兵30人を囮にして立体機動もちが止めなんかな
632作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:48:06.91 ID:d1G628je0
前世とは思わないけどユミルの「死んでやった」が気になったんだよね。
一回目読んだときはあの場で戦うことが死を意味してるのかと思ったけど
よく読んでみたらそうじゃなかったし。
ARMSでナノマシン植えるのに重症を負ってるんだよね。
なので知性派巨人は一度死んだか瀕死の目にあったことがある人がなるのかななんて思ってみたりした。

流行病が巨人になる病気ではないだろうけど、その抗体を持ってるかどうかとかが
何か関係あるのかなとは思う。
633作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:48:48.07 ID:kkeglayEO
ミカサの刺青、刺繍と同じ模様が王族の部屋にあったりして
634作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:48:48.69 ID:FT7z7M8NP
缶詰めという単語を発したのはライナーだし
ライナーは字読めなかっただけでニシン自体は知ってるんじゃないの
深読みしすぎでは
635作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:49:56.14 ID:qOa0kioPO
意地でループに結び付けようとしてる奴の匂いを嗅いでから鼻で笑ってる俺的には、普通にそれが正解だとしか思えないが…
636作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:51:34.33 ID:wyAtPeli0
缶詰ネタ。
色々わからん部分が多いが来月号で明かされそうな伏線だから
論議が活発やな〜
637作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:52:02.81 ID:+lH3pTkD0
>>617
それと繋がりがありそうなのがエレンの親父の
「使い方は彼らの記憶が教えてくれるだろう」→なぜか巨人化のきっかけが自傷行為と知ってるエレン
の描写かねえ
638作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:52:29.63 ID:RpCg+pLg0
でも漫画の「いってらっしゃい、エレン」はあまり切羽詰まった状況を感じさせないよな
何で1話だけ必要に何か示唆するような演出にしたのか
639作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:54:09.87 ID:8isngQrQ0
人口200万人で巨人は10万匹ぐらいなのかね
毎日リヴァイとミカサに20匹ほど狩ってもらったとして10数年ってとこか
新たに巨人が発生しなければ根気よく頑張ればいけるんじゃね
640作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:54:31.95 ID:SCFEU5k80
>>636
まあニシンって時点で外の物だって事は確定してるから
外には少なくとも近世〜近代程度(または中と同程度)の技術力があるんだろうなー
ってのはある
641作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:54:43.52 ID:YlcTf8wj0
エレンはすげぇ難しい立場にいるよなぁ。どう転ぼうと非難される気が
642作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:54:59.50 ID:2DayD7S/0
>>638
新人の連載一回目だし出し惜しみなんてできませぬ
643作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:56:04.23 ID:qOa0kioPO
俺も缶詰の発案がどうこうまで作者は考えてないと思う
あそこはあくまで文字がメインのやり取りでしょ

ただ、海に居る魚をライナーも知ってるてのは意味有るかも

でも、それも作者が単に選んだ魚がニシンで「まさか海の魚だったとか気にしてませんでした」なんてオチも有り得ると思ってる
644作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:57:56.93 ID:3Hv4bVuWP
70年前にも缶詰あった、その技術力のわりには
大砲や銃が発展していない、ってことかな?
645作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:58:09.07 ID:5lC8gY0u0
>>639
新たに巨人が発生しないという根拠もないしなあ…。
646作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:59:05.06 ID:+lH3pTkD0
>>643
ああ俺もそれあり得ると思う
・・・あの世界では淡水にニシンが生息できるというウルトラCも創作物だから不可能ではないな
647作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:59:12.28 ID:pT2oHLG1O
実はウォールマリアの外にも壁があって今いる巨人はウォールマリアの外に居た人間がコニー村の住人みたいに巨人化させられた姿だと妄想した
648作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:59:17.87 ID:5afCYHNj0
>>639
ナナバ、エドガーが言ってたように
塔の上から攻撃するなら楽みたいだし
壁外のは上から立体機動でザカザカ
狩ればリヴァイ、ミカサほど腕がなくても
減らしていけそうだけどな
壁が傷むから教団、王政府がとめてるのかね

色々と方法はありそうなのに壁にこもって
それでヨシ!としてるなら革命の気運は
高まってそうなんだよな
649作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 22:59:52.87 ID:8isngQrQ0
缶詰が作れるって言ったら結構文明進んでそうだな
650作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:00:41.75 ID:5lC8gY0u0
>>644
>大砲や銃が発展していない

単純に火薬があんまり取れないってことでいいしなあ。
漫画の中ではバンバンぶっ放してる場面が多いけど状況が状況だし。
651作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:00:51.44 ID:DG4oNayV0
エレンは彼等の記憶があるから、ミカサを攫った人を殺すことにも躊躇がないの?

アニメでは目が光ってたケド
考えすぎか
652作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:00:56.02 ID:R+qHkyn+0
よく考えたら壁の中にも缶詰自体は普通にないとあのシーンおかしくなるね
外と内の技術格差を示唆ってのはないか
てか皆が言う通りあのシーンの要点はニシンの方だよね
653作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:01:50.88 ID:tOjs2kz10
古城に住んでたのは誰なんだろうな
外部からニシンの缶詰を持ち込んでた人間って事だろ?
654作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:02:03.88 ID:eag5Qv+Q0
門の開閉をもっとスムーズに行って、2〜3弾きずつ閉じこめて退治すればどうなのかね?
655作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:02:19.36 ID:qYhLWGAo0
>>653
猿が根城にしてたとか?
656作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:02:45.09 ID:R+qHkyn+0
>>650
火薬よりあのガスで銃作った方が威力ありそうだ
657作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:02:48.65 ID:kuxTGH0+O
クリスタがあの悪名高い缶詰めをうっかり開けてドロドロになっちゃう展開は……
658作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:03:05.42 ID:8isngQrQ0
缶詰ってのが結構気になる
俺も震災の時大量に買いだめしたけど
作り方さえ工夫すれば数100年保存できそうな感じだしな
659作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:04:13.81 ID:C64YGdbV0
<<632
壁の一部になってやったって意味じゃないの?
で、ライナーが壁壊したから出てこれた。
660作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:04:27.70 ID:tOjs2kz10
>>657
結婚しよ
661作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:05:33.89 ID:SCFEU5k80
>>656
それもあるが・・・気付かないか・・・あのワイヤーの超命中精度に
662作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:06:00.70 ID:FT7z7M8NP
あのシーンの意味はユミルがライナーの知らん字を読めることだけじゃね。
字が書いてあれば缶詰でもなんでも良かったしこの作者なら海水魚と淡水魚なんて意識してませんでしたとか普通にやりそう
663作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:06:50.27 ID:+lH3pTkD0
ライナーが読めないのはブラフの可能性も
664作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:07:24.61 ID:q/gPEjFf0
>>653
猿、かな?
でもサブタイ的に猿の中身が少年だとすると缶詰はともかく酒を持ち込まなさそう
ミケを喰った雑魚巨人の中身が少年で、猿の中身は大人なら問題無いけど
665作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:07:26.93 ID:YlcTf8wj0
>>652
ライナーが壁内には缶詰がないという情報を握っていたならあんなところで
缶詰という単語を口にはしないだろう。ユミルの正体なんぞ知らなかっただろうし。
666作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:07:29.33 ID:qYhLWGAo0
>>662
伏線は丁寧に貼ってあるから海水魚くらいは意識してると思うぞ
667作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:09:53.32 ID:K+EcPVN80
そもそも日本で「ニシンの缶詰」自体あまり見ない気がががg
668作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:10:16.82 ID:5lC8gY0u0
まあ現実世界レベルの人間じゃなくて、ファンタジー世界の人間なんだと思えばいい。
たとえばロードス島だと人間は100m9秒台くらいが最高クラスという現実世界レベルに毛が生えたくらいの設定なのに、
ドラゴンとか倒すしな。もちろん火薬もない。
669作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:10:23.34 ID:R+qHkyn+0
>>661
気づいてるよw
射出装置、ワイヤー、アンカー、全部物凄いオーバーテクノロジーw
670作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:10:33.12 ID:Afh/UIhxP
ライナー 「かっちゃんカズノコ〜♪?」
ユミル  「ニシンの子〜♪・・・ハッ!?」
ライナー 「オマエ、ニシンを知っているのか!?オマエは壁の中の人類じゃない!」
671作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:11:29.99 ID:R+qHkyn+0
>>668
ドラゴン超もっさりなんじゃね
672作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:11:30.73 ID:wyAtPeli0
>>647
妄想というかほとんど確定っぽいけどね。

私的には
巨人には全てうなじに核(コア)が居てコアになる生物によって巨人の性質(能力)に変化が生じる。
で、15m以下の巨人は人間を食えという命令のみ与えられた虫。
そのためうなじを切り飛ばされて蒸発した後何も残らない。(虫がコアだと思われていない)

って思ってるがどうだろうな・・・・?
673作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:11:41.76 ID:SCFEU5k80
>>668
魔法ありな上に神殺しの魔剣まであるから、それは・・・
674作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:12:57.62 ID:qKDV6Pq/0
>>606
アレはライナーにエミルが鎌をかけたんだろ。
@ライナーに缶詰を渡す前にエミルは缶詰を見つめてる
A引っかかったライナーが自分から 
にしんって書いてあるのか? お前、よくこの 文字が読めたなエミル
と返す。

もしもおまいらが未知の食物の入った缶詰に謎の言語が書いてたら、
そもそもそれが文字なのかどうかも分からんだろ?
うんで、ライナーが半ば確信犯的に引っかかったんだと思う。
675作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:13:00.18 ID:qYhLWGAo0
>>672
ユミル15mもなさそうだぞwwww
エレンでも15mジャストじゃなkったかw
676作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:14:13.79 ID:3bf4RvJF0
>>632
死んでやった、は水晶化による永眠と思う。
猿も一時的に水晶化で冬眠。
が、何かの作用または都合で目覚めてしまった。
677作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:15:01.61 ID:5lC8gY0u0
>>673
魔法のかわりに人間を浮かすほどのガスとあると思えばいいんや!
魔剣のかわりに命中と貫通力に補正があるアンカーがあると思えばいいんや!
678作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:16:24.54 ID:3Hv4bVuWP
>>652
いやー、だからラノベ版1巻は70年前が舞台なんだけど。
シガンシナ区住人の主人公たち普通に缶詰食ってるよw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/406375202X
679作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:16:55.49 ID:SCFEU5k80
>>671
もっさりというか、ドラゴン側はデカイのに洞窟の中で満足に身動きとれない、近くにある宝物には火を吹いちゃダメ、飛ぶなって呪い付き
更に攻略側は、竜巻や地震起こせる魔法使い+風や神魔法の結界+神さえ殺せる超チートの魔剣ですが?
680作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:18:04.19 ID:R+qHkyn+0
>>678
ごめんラノベ知らないんだ

>>679
いじめじゃん…
681作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:18:19.87 ID:lEguwvsa0
立体起動アンカーで人撃ったら大変なことになりそう
サムエルもケツに当たらなくて良かったな
682作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:18:48.07 ID:5afCYHNj0
>>678
俺、明日第一巻が届いたら読むんだ
とっておいてある2、3巻のためにも!w



頼みますよ、黒○猫さん
683作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:19:21.50 ID:YlcTf8wj0
鎧の巨人にもアンカーは普通に刺さるんだよな…なんというハイスペック
684作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:19:39.79 ID:eOfwImmnP
>>681
実際、脚貫通してたからな……
685作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:20:38.43 ID:5lC8gY0u0
サムエルはあれ数十センチずれたら股間に直撃だからな。
サシャすげー
686作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:21:08.37 ID:8isngQrQ0
ロードスのドラゴンは強くていい感じだったな
687作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:21:16.47 ID:K+EcPVN80
>>682
その○にはナニが入るのだ
688作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:21:52.60 ID:SCFEU5k80
>>685
あれ多分、現代の銃でも当てるのって超難しいしなw
689作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:23:05.23 ID:qOa0kioPO
少なくとも缶詰技術には何もないだろ
缶詰一つに伏線張り過ぎw

俺は「文字だけ」派だな
ニシンもたまたまだろ「ニシンなら海水魚だから外の世界から〜」とかないだろうと思う
690作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:23:38.46 ID:5lC8gY0u0
ロードスの馬「現実世界の馬と同じ脚力にされた納得がいかない。進撃世界の馬よりよっぽど遅い」
691作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:24:12.03 ID:YlcTf8wj0
鎧の巨人にアンカーが刺さるんならアニの硬化もアンカーで破れるんじゃ(ry
692作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:24:19.10 ID:6rzhr6zHO
たまたまなら砂肝とかにしとけばよかったんやw
693作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:24:51.94 ID:DjfgN8mO0
「消さなきゃ・・・てめぇはこの世にいちゃいけねぇ奴だ
一体何考えてたんだ?本当に気持ち悪いよ
お前の正義感に溢れたあの面構えを思い出すだけで・・・吐き気がしてくんだよ」

これのAA欲しいw
694作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:25:07.07 ID:K+EcPVN80
ユミルの名前の元ネタから考えると
シュールストレミングでもよかったかもしr
695作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:25:20.73 ID:R+qHkyn+0
>>683
あと、どんだけ浅い進入角でもガシガシ刺さる
696作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:25:24.50 ID:SCFEU5k80
ってか、
>100m9秒台くらいが最高クラスという現実世界レベルに毛が生えたくらいの設定

これ嘘だよな?
あの世界、身体能力増加(1.3〜1.5倍)とか、素早さ2倍(単純に移動速度も2倍)にする魔法とか普通にあるし、それ使える術者達もいた
だから多分、100m5秒とか6秒で走れる
SWやってたから詳しいんだ…
697作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:25:26.81 ID:5lC8gY0u0
>>693
なんかそげぶのAAとか使われそうw
698作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:25:48.03 ID:5afCYHNj0
>>687
人の嫁にナニを入れるつもりだ
699作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:25:57.27 ID:r53btfvg0
しかしこのスレよく進むな
進撃のスレッド
700作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:27:07.83 ID:8isngQrQ0
ロードスって20年前の作品なのに詳しい奴多いなw
701作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:27:20.13 ID:qOa0kioPO
女型巨人にアンカーが刺さった所で振り回されてヒュンヒュンヒュンだろ
702作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:27:41.99 ID:d1G628je0
>>661
撃ったところに仲間が割り込んでオウンゴールとかありそうなのにね。

>>685
見たくないなそれ。狩人だから名手なんじゃないかな

10巻読んだ後に1〜2巻読むと絵がすごくてシュールギャグマンがみたいだ
703作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:30:01.46 ID:gYkGExDO0
俺もサシャに調教されたい
704作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:30:20.05 ID:tOjs2kz10
進撃の巨人の世界に米軍様がいたらどんな感じになるんだろうね?
705作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:31:56.25 ID:5afCYHNj0
あんま、かわんねんじゃね?
今でも米軍って巨人みたいなもんじゃん
話きかねーで攻めてくるし圧倒的だし
706作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:32:09.86 ID:SmoHRH+R0
>>694
巨人撃退できるかもな
実は食糧じゃなくて兵器漁ってたのか
707作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:32:12.54 ID:5lC8gY0u0
>>696
>SWやってたから詳しいんだ…

おおっと旧版のSWやってたひとがいるとは嬉しいなソード・ワールドRPGにはかつてQ&Aブックって
本があってだなそれで清松先生ことみーちゃんが読者からの質問に答えているんだが移動力が敏捷度×3だと
100mくっそ遅いやんってツッコミに対してそれは冒険者用の装備をしているから重量とかの問題があると
いうことで敏捷度24のキャラが100mを9秒台で走れるように調整した移動力追加のルールが解説されていて
うわなにをする卓ゲ板に引き戻されるあんな過疎板はいやだーおれは外の世界にTRPGを広あqwせdrふじこ
708作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:32:32.66 ID:SCFEU5k80
>>704
戦車か、ヘビーマシンガンで殲滅すると思う
または戦闘ヘリか?
709作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:32:42.48 ID:r53btfvg0
>>704
大量のダッチワイフを巨人の群れに投下して動きを止める
710作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:33:37.56 ID:YjTUuWYD0
9巻で調査兵団の人が知らなかったウトガルド城をハンジはしってるのはなぜなん?
711作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:34:08.38 ID:SCFEU5k80
>>707
言っとくが、その辺も殆ど網羅してるぞ
身内の1人が重度のSW厨で全てのQ&A網羅してたせいで、それに対抗する為に詳しくならざるを得なかったから
712作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:34:56.72 ID:qYhLWGAo0
あっそう
713作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:35:25.80 ID:d1G628je0
>>708
ヘリから機銃掃射でうなじをミンチにしたらいいんじゃないかと。
714作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:36:32.97 ID:5lC8gY0u0
>>711
例としてロードスを出しただけでここから先は進撃の巨人の話をしようぜ!いいな!
715作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:36:37.75 ID:SCFEU5k80
>>713
多分それが安全だもんなー

歩兵はアンチマテリアルライフルや、装甲車に機関銃だろうな
716作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:37:13.30 ID:5afCYHNj0
>>704に対して
自分は巨人にまじって米軍もせめてくるって考えたのに
他の人は米軍が巨人を迎え撃つって視点で回答しててびっくりしたw
717作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:37:19.39 ID:+lH3pTkD0
>>710
ハンジ巨大樹の森の場所も知ってたし、あれに関しちゃウォールローゼ内の地理に明るいかどうかだけかと
718作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:37:44.14 ID:gYkGExDO0
SMやってたから詳しいんだ…
719作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:40:20.02 ID:r53btfvg0
>>716
アメリカってこういうシチュエーション好きじゃん
宇宙人とか。独立記念日を絡めるのを忘れずに。
720作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:40:35.00 ID:5lC8gY0u0
忘れがちだけどハンジ…というかリヴァイのメンバーは調査兵団の中でもガチのナンバー1だから、
他の調査兵団たちが知らないことがあるのは仕方ないんじゃないかな。
721作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:41:06.43 ID:3Hv4bVuWP
>>710
ハンジさんは地図もってた。
むしろゲルガーとかが知らなかったのが問題w
722作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:41:11.29 ID:8isngQrQ0
>>718
クリスタみたいな美少女を亀甲縛りしたい
723作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:43:24.26 ID:R+qHkyn+0
>>716
いや巨人と米軍が共闘するって考える方がおかしいぞどう考えても
724作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:43:41.32 ID:Afh/UIhxP
サシャみたいな原石をメイクアップしたい
725作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:44:06.54 ID:SCFEU5k80
>>716
米軍様が攻めてくるならまず空襲で壁が壊れるか、市街機能をズタボロにされてしまうから・・・

ってか、対抗なんて出来るか!?
ガスや核1つで終わるw ってか戦車ですら勝てる気しねー
726作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:44:13.69 ID:5afCYHNj0
>>719
定期的にやってるよな
USA!USA!映画w

補給の事を考えちゃうんで
短期的に勝利できても本拠地叩けないなら(わからないなら)
米軍でも自衛隊でも結果は一緒なわけで
米軍がまじって攻めてくるって考えになったんだけどさ
727作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:44:17.39 ID:+lH3pTkD0
そういや本体入り巨人のうなじの本体に毒矢撃ったら効いたりすんのかね
立体起動しながら弓撃つすげえ腕が要るけど
728作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:44:19.16 ID:r53btfvg0
この作者、キャラより巨人の描写の方がセンスあるよね
巨人の恐怖が伝わってくる

キャラはダズを筆頭にネタキャラ多すぎ
729作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:44:27.26 ID:Afh/UIhxP
730作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:46:16.53 ID:5afCYHNj0
>>723
え!?アメリカ人って脳みそあんの!?

すいません、言い過ぎましたw
731作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:47:11.83 ID:/KvpzJr90
巨人はどうやって人と動物の区別をつけてるのかな。
見た目や声で判断してるのなら、
もののけ姫のジコ坊みたいに動物の毛皮をかぶってやり過ごすとか。
732作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:47:59.63 ID:R+qHkyn+0
>726
やべえ何回読んでもさっぱりわかんねw
733作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:48:29.88 ID:8isngQrQ0
>>731
見た目だけではないと思う
見た目だけなら隠れてれば余裕でやり過ごせると思う
734作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:49:37.06 ID:SCFEU5k80
臭い?
アルミンが唾液まみれの時は生き残ったよな?
735作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:49:52.98 ID:YlcTf8wj0
巨人のデッサンが狂ったような体型はある意味書くのが楽そうでいいなとは思う。
表情とかは大変そうだが。
736作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:50:03.20 ID:Gg7NhV2N0
「米軍でも勝てないだろうから米軍が巨人と一緒に攻めて来ると考えた」

いやほんとどういうロジックで思考してんだろコイツ……
737作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:51:08.02 ID:r53btfvg0
>>734
巨人の唾液塗りながら突進すればいいのに、って何度も考えたよね
738作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:51:42.69 ID:6rzhr6zHO
におい
気配
のうみそ
カン
なんか蟻みたいな感じ
739作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:51:42.81 ID:d1G628je0
>>735
魚眼みたいな巨人好きだな。
740作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:51:59.57 ID:SCFEU5k80
>>737
ってか、何度か言われてる事ではあるよな
741作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:52:19.14 ID:YlcTf8wj0
できれば同じ絶望物でも、EDFのような熱い展開を…無理かぁ〜
742作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:52:39.94 ID:R+qHkyn+0
臭いで判断でなんか簡単に誤魔化せるんなら
さすがにハンジさんが気づいてそうだ
743作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:53:38.16 ID:SCFEU5k80
>>742
いや・・・唾液まみれになって生き残れるヤツ自体が超レアケースだから、気付けないんじゃね?
744作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:53:51.57 ID:torRVrTPO
エレンが主人公に返り咲くためには
ミカサかアルミンの犠牲が必要
745作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:53:55.22 ID:6rzhr6zHO
>>737
そうだとしたらエレンが定期的に唾ぶっかけプレイすれば…と思ったが
エレンの唾じゃだめなのかw
746作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:53:57.86 ID:8isngQrQ0
意識の無い人間が食われてる描写ってあったっけ?
もしかしてアルミンは気を失ってたからかな
747作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:54:34.30 ID:+lH3pTkD0
あくまで「生きてる人間」を見つける能力があるようだから
なんだろうね
748作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:54:52.62 ID:YlcTf8wj0
唾液まみれの調査兵団とか…おろろろろろろ!!(ダズ)
749作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:54:58.57 ID:m/Hr0qx20
巨人の恐ろしさは物理的なのもあるがやっぱ精神的な恐ろしさがやばい
雑魚巨人は圧倒的な数だし、人が巨人化するのもいる
特に人が巨人化は味方の中や一般市民に混ざってたらすごい疑心暗鬼に陥ることになる
上層部にまで潜り込んでたら情報筒抜けになっちゃうし
750作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:55:00.38 ID:RxS7um8O0
物語とあんま関係ないと思うけど845年って何基準の暦ですか?
751作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:55:06.84 ID:jazcWXmsO
>>737
そういや巨人の唾液まみれの赤子も助かってるな(小説)
でもまー巨人の唾液をゲットするのも死ぬ程大変だと思うが
752作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:55:48.80 ID:+lH3pTkD0
>>746
アルミンは茫然自失中にエレンゲリオンが周囲の巨人皆殺しにしただけ
753作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:57:43.75 ID:torRVrTPO
アルミンはエレンが喰われたあと悲鳴をあげながら無我夢中で逃げ出した(動転してて記憶はあいまい)ってことで許してあげて
あの状況で助かってるのはぶっちゃけ話の都合だろうしw
754作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:57:53.26 ID:YlcTf8wj0
>>749
俺は知性有りの巨人より奇行種の方が怖いわ。アニメの影響が大きいが
755作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:58:13.80 ID:+QpHx0CLT
俺は人間の負の感情とかだと思ってるわ
756作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:58:50.92 ID:SCFEU5k80
>>753
後々の伏線だと真剣に考えてるんだが・・・
757作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 23:59:08.50 ID:Gg7NhV2N0
唾液コーティングを標準装備にするとなると
唾液生産・採取のために巨人を飼うか同じような効果のある物質を研究開発しないとな

巨人の肉体は切り離すと蒸発するわけだが唾液はどうなのかねえ
758作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:00:10.00 ID:t+xNbG9WP
唾液ってのはありえるね。伏線くさい。

巨人が食べたものが外に生きたまま出るなんてレアケース
そうそうあるこっちゃない。
759作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:00:51.45 ID:8isngQrQ0
>>752
なるほどな、アルミンが気を失って
その間にエレンが覚醒か
760作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:01:34.11 ID:0jqov0Ns0
唾液で無敵!とかなったらむちゃくちゃ萎えるなあ
いや逆なのか?
761作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:01:51.73 ID:6rzhr6zHO
意識うんぬんは前スレかどっか関連で見た気がするしさんざがいしゅつなんだろうが漂流教室思い出すわ
762作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:02:50.70 ID:JTFdo+V0P
>>760
そもそもその無敵条件になるための経過が厳しすぎる。
一度巨人の口の中に入らなきゃならんのだぞw
763作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:02:56.60 ID:uApgkz3y0
R-type型の敵は意識のない元人間とか
マトリックス型の自分たちの世界は別の勢力の燃料(材料)だったとか
そういうのの複合型かな
764作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:03:35.18 ID:NX3bFhVd0
>>760
その伏線が活きるとしたら、終盤でウォールマリアまで行くか、外に住んでる人達に会いに行く時だと思う
それなりにお預けは確定だし、どのみち知性のある巨人とかには無効だし
765作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:04:06.33 ID:2jOBvDOGO
リヴァイの潔癖症設定はそのためだったのか・・・!?
嫌がるリヴァイ兵長を唾溜の中に叩き落としたい
766作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:04:33.42 ID:747gw0w8P
野生の獣とか昆虫とか
なんで出来るようになるんだ?ってことあるからなー

「この種を食い殺せ!」という指令がきたぞってやつかなw
767作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:04:53.67 ID:DZvAnDrvO
>>762
ボールギャグかませて巨人よだれシャワー作ればその下くぐるだけでよくないか?
768作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:05:38.10 ID:8isngQrQ0
知性のある巨人と普通の巨人
戦うなら普通の巨人かね
知性の方には勝てる気しないけど普通の巨人ならいけるかも
769作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:06:25.37 ID:P050GETo0
「(よだれの話は)もう…やめてくれ…これ以上は…もう…無理だ…これ以上は…」
770作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:06:50.87 ID:7qnr9azq0
水を差して悪いんだが、アルミンが食われなかったのって、
ひげの巨人がアルミン食べる前にエレンが体内から破壊して殺しちゃっただけじゃないの?
あの周辺にいた巨人はもれなきエレンに皆殺しにされてたから、コニーがくるまで巨人がいなかったてので納得できるし
なんかおかしいかな
771作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:06:55.71 ID:torRVrTPO
>>767
ボールギャグでけえ!?
772作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:07:11.14 ID:Gg7NhV2N0
おいおいクリスタが巨人の唾液でベトベトヌルヌルになっちゃうだろうが。
是非お願いします
773作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:08:25.71 ID:FNOQUSyL0
>>750
めちゃくちゃ関係あると思うけど
というかその謎が核心なんじゃ
774作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:09:15.23 ID:0jqov0Ns0
>>770
いや他にもそういってる人いるし
他の巨人が近くにいたとしても
まずエレンに襲いかかってただろうしね
775作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:09:20.12 ID:+xyBRrYuT
クリスタのクリトリスをみてみたい
776作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:09:23.02 ID:t+xNbG9WP
>>772
ライナー(セックルしよ)
777作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:09:26.96 ID:mYVPEZATP
>>770
ソレでいいんでね?

エレンゲリオンの存在を知らなければ「何故か巨人に喰われずに済んでる」って風に見えるし
778作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:09:38.59 ID:XGRCEjnBO
>>770
それもあるだろうがヨダレ説も皆無じゃない訳で
小説版の赤ちゃんそれで助かってるし
エレンが周囲の巨人を倒した+ヨダレの二重の線もある訳だ
779作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:11:20.15 ID:gPCLLKnZ0
アルミンを食った巨人は
日本では麻原巨人
欧米ではダーウィン巨人と呼ばれている
780作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:11:38.34 ID:FNOQUSyL0
どうせなら女型(アニ)の唾液にまみれたい

ユミル??お断りです
781作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:11:40.16 ID:t+xNbG9WP
あ、こっちネタバレ禁止スレじゃなかったか。
よだれネタ推しして損したw

原作に>>770の描写あるよ。
782作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:12:43.44 ID:2jOBvDOGO
>>770
それだとアルミンどんだけ何も覚えてないんだよってなるからなあw
あとその場にいる前田敦子も生き残ってなかったっけ

茫然自失でふらふら逃げ出したアルミンのあとを追おうとした巨人を
エレンゲリオンが倒したからアルミンは無事だった、くらいなら矛盾も薄れるか?
783作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:13:38.44 ID:+9IqXG0s0
ん?
えーと、その、つまりヨダレ云々はみんなネタで言ってるんだよね
本気で言ってるわけではないんだよね
784作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:13:43.12 ID:7qnr9azq0
名前付いてんのかwww
それにしても、日本の絶望漫画ってほんと海外で受けるよな
デビュー作が世界中に知られるって20代の諫山さん相当プレッシャーかかるだろうに
俺だったら押しつぶされるわ
785作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:15:38.33 ID:t+xNbG9WP
>>783
少なくとも俺はネタで言ってたよw
3巻にそういう描写がある。
アルミン食われかけてるところでエレン覚醒。
786作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:15:40.52 ID:F+sDQln10
いや、涎ってのはなんかの伏線かもしれん
アニがやたら涎たらしてたのは何か印象的だった
787作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:16:06.73 ID:FNOQUSyL0
>>784
貧乏に押しつぶされる売れない漫画家よりは
はるかに幸せだと思います
788作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:16:37.81 ID:2jOBvDOGO
しかし、お爺ちゃんっ子だったアルミンを
お爺ちゃん風の巨人に食べさせる作者まじ鬼畜
789作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:17:53.88 ID:P050GETo0
>>788
あのおじいちゃんはアルミンのおじいちゃんが巨人化したものだという考察が
790作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:19:07.02 ID:PFHwDd0a0
孫は食べちゃいたい位可愛いもんな
791作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:20:03.06 ID:DZvAnDrvO
>>783
話の種はなんでも広げてくと楽しいじゃないですか
792作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:20:10.36 ID:GYqyqnI70
巨大樹ってなんか理由があるんだろうな
793作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:20:44.59 ID:F+sDQln10
あのおじいちゃんの巨人はサイズがおかしい
アルミンを食べる時の顔のサイズは5メートル以上ある
全長は等身を考えると30メートルぐらいありそう
794作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:20:57.39 ID:XGRCEjnBO
巨人に母胎の母親が食われ
巨人が満腹になりゲロった中にいた赤ちゃんは無事だったというのが公式にあるから
自分はゲロとの複合でアルミンは助かった説を主張するが
しかし今後ゲロが作品に関わる事はそうそうないと思うwww
795作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:21:03.41 ID:BYz2ccXM0
腹に入れても痛くないってか
796レス代行、水着動画付きVer:2013/05/14(火) 00:21:05.83 ID:yXgztb8u0
レス代行使わせてもらってレスするけど
見つかったら憲兵団に捕まっちまう壁外について書かれている本を持ってる
アルミンの爺ちゃん何者だよ死んでしまった?から誰かから買ったとかそういうのがあるんだろうけど
見つかったら捕まるのに外に持ち出すのを許しちゃうそんな本を持ってるってアルミンに喋っちゃう
爺ちゃんの危機管理の無さは100年間平和だったからしょうが無いのを無しにしても
そういう本を持っているお爺ちゃんに得に疑問を持たないアルミンもどーなのさ



■動画■
Victoria's Secret Angels
https://www.youtube.com/watch?v=42IlhnE2B74
797作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:22:04.90 ID:GYqyqnI70
目をつぶって人間の頭をちゅぱちゅぱしてた巨人ってどのシーンだっけ?
ちゅぱちゅぱ巨人
798作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:22:27.13 ID:7qnr9azq0
そもそも原作ではおじいちゃん壁外にいったなんて描写ないんだよなぁ
あとミーナ食った奴じゃ小さすぎて屋根の上のアルミンに届かなかったんじゃないのか?
少なくともエレンの視界に映ったであろう巨人は全滅していると考えていだろうし。
そいつも殺されたけど描写ないだけかもしれんし
799作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:22:56.84 ID:+xyBRrYuT
うるせーよ豚
800作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:23:57.30 ID:TiCbFev10
>>718
死亡フラグみたいな言い方やめぃw
801作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:24:27.32 ID:fpO6gwfn0
まぁ、アニやライベルを吊るしあげるアルミンなら、家族を疑って憲兵に引き渡すとかやりかねんな
802作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:26:16.75 ID:tlAv06iP0
>>790
ゆでたまごウメぇ!
803作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:26:26.44 ID:iBc7QTRh0
エレン、巨人化したユミルは巨人が襲いかかってたけど
これは攻撃したから?
アニとか猿は従えてた感じになってたけど。
唾液といえば、巨人の口は本当に臭いのかってのも気になってたんだけど…。
804作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:27:31.88 ID:2jOBvDOGO
アニはしゃーないやろ
一緒に整備した思い出のあるバイクを別の知り合いが乗ってるんだぜw
805作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:27:57.90 ID:7qnr9azq0
最新話でハンジが、巨人化巨人は巨人に襲われるって言ってたから、つまりそういうことだと思う
806作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:28:00.79 ID:tJjzU/2GP
>>797
四巻冒頭リコ班がエレンのとこまで撤退する直前

>>798
ミーナ食ったやつはガス補給所でサシャにごめんなさいされてる
807作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:28:18.61 ID:Mjf212/e0
>>763
キガ ツク トワ タシ ハベ ルト ルト ルド ニナ ツテ イタ
ソレ デモ ワタ シワ コキ ヨウ ニカ エリ タカ ツタ
ダケ ドラ イナ ーガ ブツ チヤ ケル

私は、同僚のクリスタ・レンズのことを…
・彼女には狂おしいほどの恋愛感情を抱いている
・軍規に則って恋愛せよ
・そんなことよりおなかがすいたよ
・歯向かうジャンには相応の報いを
・女のほうには興味が無いな
・はやく壁をぶっ壊したい
・愛してるぜ、ベイビー!
ニア結婚だ!とにかく(結婚しよ)!
808作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:30:29.57 ID:xmuvTRM10
巨人が巨人っていうより、エレン達が小人なのではないか──
809作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:31:29.37 ID:LiB/BiT2P
>>796
禁書になるってレベル程度で、それほど取り締まり厳しくないんじゃね?
そもそも本として出版されてるうえに、危険思想でもガキ大将達に苛められる程度
アルミンに紹介されたエレンも捕まることをそれほど恐れているようには見えないし

18禁本程度の世間体な気がしないでもない
810作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:36:26.22 ID:x+hqkw4NO
そろそろエレンゲリオンは修行するのかな?
811作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:41:29.10 ID:747gw0w8P
>>778
>小説版の赤ちゃんそれで助かってるし

いやあれは母体にガードされてたからでしょ
吐き出されたあとに産まれたw
812作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:42:43.90 ID:gPCLLKnZ0
殺戮が目的なら喰う必要はない
わざわざ喰う理由もちゃんと用意しているのだろうか

絶望感の演出だけ?
813作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:45:01.88 ID:1DLGhdZcT
>>812
そんなん言い始めたら巨人である必要もない。
お前の人生つまらなそうだな
814作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:48:09.60 ID:TiCbFev10
サヴァンだっけか
いいものを腹いっぱい食いたいからって、ある程度食って満腹になったら
わざわざ吐くってのがあったな
そんで胃を空っぽにして、また食う
古代ローマ人だったかもしれんが、ともかく歪んだ話だなと記憶してる

巨人が人類を、必要もないのに執拗に追って食い殺すのも同じようなものかもしれない
815作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:52:20.99 ID:2L0329Da0
それただの過食症じゃね?
816作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:58:48.66 ID:gPCLLKnZ0
>>813
喰う理由が伏線として用意されてるかもしれないだろ!
817作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 00:59:17.60 ID:1cdbyoMRO
王がどんな奴なのか気になってしょうがない
後ろ姿すら出てないよね?
818作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:00:03.98 ID:tlAv06iP0
お、おう…
819作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:04:18.71 ID:BYz2ccXM0
王も巨人でしたまでがテンプレ
820作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:05:56.88 ID:gnLVGvIUO
テンプレに
・「○○があるなら○○できるだろ」は不毛なのでほどほどに
(例:立体機動作れるなら気球とか余裕だろ)
って入れようぜ!

銃があるならダムダム弾うなじに撃ちこみゃ一発とか言うなよ!
刀のがカッケーから刀なんだよ!
やめろよ!
絶対にだ!
821作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:07:30.34 ID:tJjzU/2GP
唾液云々とも絡んでくるけど、巨人は人間をどうやって感知してるんだろう
ミタビ班が罵倒したら反応したし、少なくとも聴覚と視覚は使ってるだろうけど
アニメだと一話の「どうして泣いてるの?」の直後に
人間の姿も見えず声も聞こえないだろうはずの壁外で
壁に寄ってきたり取り付こうとしたりしてる巨人が何体もいる
また、ガス補給室も大岩輸送の時も「巨人はより人の多い場所に寄ってくる」
ことを前提に作戦立案されてる
アニメで家の陰に隠れてる人が巨人に見つかってた例もあるし
人間の気配のようなものも感知できると考えていいのかな
822作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:07:31.14 ID:xmuvTRM10
ここまで王に全く触れて無いもんなあ〜〜〜
王や権力者が悪の枢軸でしたってのはよくあるオチ
823作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:07:35.20 ID:9Jcnb7Cw0!
猿巨人ってなんで猿なんだろうな
824作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:09:47.42 ID:UJgVGTE0O
エレンに自己投影してるキモオタのキモさは異常
825作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:10:34.11 ID:rVHPSpyh0
あの猿も尻赤かったりするんだろうか
めたくそにバカにしてやりたい
826作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:12:56.99 ID:tTqKGo+i0
リヴァイに投影してる俺はおkだな
827作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:13:09.21 ID:7qnr9azq0
うなじに銃撃ち込みゃ巨人が死ぬと思ってるやつで原作読んでるやつは明らかによめてない
サシャが子ども助けるとこ読んでこい
828作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:14:44.66 ID:UJgVGTE0O
>>826
全然OK
829作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:17:53.22 ID:D/Za1LFW0
アルミンに自己投影してるキモオタのキモさは尊敬に値する
830作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:18:29.75 ID:gPCLLKnZ0
巨人の質量はどっから仮りてきてるんじゃ
831作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:19:23.07 ID:xmuvTRM10
サシャに自己投影してる農民は立派
832作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:22:07.34 ID:8fZ32YEE0
>>826
オルオさん乙
833作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:22:27.87 ID:QkbvjWMD0
>>827
でもエレンは真ん中当たったら死ぬよね
834作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:25:55.64 ID:7qnr9azq0
内臓ぐちゃぐちゃになってもユミルは自己再生した
普通の巨人は心臓みたいな中の人が即死する部位がなく、肉の塊になってるから
切り取らんと死なない。銃程度じゃ貫通した穴をたちまち再生されて終わりだよ
835作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:26:25.39 ID:xmuvTRM10
エレンだけに真ん中はエレンwなんつって
836作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:27:56.16 ID:PFHwDd0a0
>>835
あ?
837作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:28:31.80 ID:TiCbFev10
>>835
審議拒否(AAも拒否
838作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:32:42.16 ID:WZdHhREP0
>>836-837
お前たちがなぜ理解できないかわかるか……?
俺の域にまだ達していないからだ……
839作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:42:20.00 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
840作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:46:12.83 ID:NyvRoXu00
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
最新累積ポイント Blu-ray:14403pt (※注意事項)
最終予測累積ポイント Blu-ray:98516pt(残り日数63)


進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [DVD]
最新累積ポイント DVD:5168pt (※注意事項)
最終予測累積ポイント DVD:20700pt(残り日数63)


すげえ
841作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:48:23.01 ID:WZdHhREP0
得点の0巻って読み切り?
842作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:49:28.33 ID:NyvRoXu00
0巻じゃないらしいな
843作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:49:29.50 ID:IqREWkiXT
読み切り
844作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:54:02.35 ID:WZdHhREP0
>>843
0巻だけバラ売りしてくんねーかな
845作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 01:57:07.56 ID:WZdHhREP0
>>843
サンクス

0巻だけバラ売りしてくんねーかな
846作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:00:12.39 ID:Nr1c/3xc0
え・・・えっ?
847作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:00:48.49 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
848作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:00:58.29 ID:vurqOmddP
0巻は作者が19のときかいたやつだよ
進撃の初期プロットみたいなもんだ

考察する分にはとても重要な資料になりそうだけど
アニメみて原作買った人はどうかなぁ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4194623.jpg



>>840
無駄な争いを招くな
849作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:02:57.85 ID:uueaN7Nc0
なんとなく町並みや王政から中世ヨーロッパ基準だと思ってる人が注射器や缶詰はオーパーツだって主張してるみたいだけど
前から言われてるように文化は近世・近代ベース
ヨーロッパだと皇帝ナポレオン・アメリカの南北戦争・日本だと幕末から明治初期
これどっかでテンプレに入ってた気がする
この時代は騎馬と剣と大砲と散弾銃が同居してるから進撃の世界の戦争形態に一番近い
地球のこの時期は缶詰も注射器も金属ワイヤーも存在してる
進撃の壁の中に機械革命が起きていないのは燃料になる天然素材が壁の中で見つかってない設定があるからエレンが薪を拾ってる
立体機動に使ってる天然ガスは可燃性じゃなくて低温で圧縮性が異常に高く常温で膨張する力を利用するガスって設定だったはず
燃料が無くてもワイヤーがあるのはそういう竹とか独自の素材の設定があるから
850作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:04:24.82 ID:2a20GIis0
獣の巨人と女形と鎧の巨人ってどれが一番強いんですか?
851作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:04:35.30 ID:WZdHhREP0
>>848
これかw
852作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:05:20.14 ID:WyA+hDAS0
>>356
サーシャはロシア語じゃん。
853作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:07:22.60 ID:blmzfhyyP
>>850
槍投げをしたら多分猿
マラソンなら女型
プロレスなら鎧が強いよ多分な
854作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:08:04.60 ID:NyvRoXu00
>>848
レールガンがチンチンにされた
855作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:08:35.95 ID:0jqov0Ns0
>>848
絵 2
構図コマ割り 8
ある意味安定してんなあw

>>849
よし次はあの超性能アンカーの考察だ!
856作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:09:01.55 ID:NyvRoXu00
>>853
人間とゴリラが戦ったら、ゴリラが勝つ

巨人になってもゴリラが勝ちそうだが
857作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:09:32.65 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
858作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:10:02.39 ID:NyvRoXu00
絵は練習できるが、ストーリーとコマ割はその人のセンス
859作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:10:54.69 ID:NyvRoXu00
受賞作なら、雑誌に載ったんじゃないのか?
持ってる人はもう知ってるんじゃないか
860作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:15:20.57 ID:WgIvOW5M0
>>852
Sascha  サシャ:ザッシャ (ドイツ系)
Саша: Sasha サーシャ (ロシア系)
861作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:15:46.92 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
862作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:17:59.62 ID:yamByBOF0
普通に考えて猿圧勝だろう
あの森は猿の縄張りだから猿乱入
あまりの強さに四人で共闘する流れ
863作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:20:59.80 ID:Y4MLiXJe0
猿は自分で戦わなくても、巨人にしてけしかけりゃいいだろ

次回!今回の集合メンバーがだいたい巨人にされるの巻!
864作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:21:19.55 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
865作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:24:08.33 ID:2a20GIis0
猿は巨人を大量に呼び寄せて操れるんだっけ
じゃあその物量に他の巨人化したやつらは勝てないね
866作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:25:38.18 ID:gPCLLKnZ0
エレン熟睡中、ユミルとライベルの会話で次号は始まりそう
867作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:26:37.13 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
868作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:27:24.99 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
869作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:28:32.46 ID:ZtdLcvjS0
ユミルの右手足が治り始めていて安心した
870作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:30:15.58 ID:tJjzU/2GP
>>859
未発表って書いてあった
マガジングランプリは雑誌掲載されるのは佳作の一個上の入選から
佳作以上はマガジンブランプリのHPで公開されてるけど
2006年の10月以降の作品からだね
871作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:33:10.22 ID:hG27+G5i0!
なあなあ
トロスト区の穴ふさいでる石をぽかぽか殴ってる巨人のシーンで
やたらセクシーなケツした子いねーか?
872作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:36:42.96 ID:0NADe0720
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
873作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:37:05.89 ID:vfI5FmY00
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
874作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:42:54.13 ID:7qnr9azq0
佳作からもうだいたい設定決まってた感じがしてる。
いったいどういう終わり方をしたんだろうな。さすがに0巻買うわ
875作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 02:54:17.21 ID:NyvRoXu00
終わり方は、俺達の戦いはこれからだ

じゃないのかw
876作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:03:36.75 ID:Y4MLiXJe0
終わり方はあれだ 出勤するエレンにむかってみかさがいってらっしゃい
だろ 多分
877作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:04:54.51 ID:yamByBOF0
打倒猿を合言葉にライベルが仲間に戻って来る
まあわかりやすいわな
878作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:06:21.46 ID:NyvRoXu00
打倒じゃないだろうけどな

だいたい自分の村に帰るのが目的だろうし
それが、「もうできる」っていってたし
879作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:06:36.96 ID:Y4MLiXJe0
ライベルが秘密をしゃべる前に、猿乱入で有耶無耶引き伸ばしだけは簡便な
880作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:26:29.41 ID:yamByBOF0
猿がいる以上ライベルも迂闊に動けないからねえ
これは人類側も同じ
情報収集においてもまだお互いに利点があるし、エレンが仲を取り持ってしばらく共闘だろう
881作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:34:05.68 ID:yamByBOF0
ドラゴンボールで言えば
エレン→孫悟空
ライベル→ピッコロ、ベジータ
猿→フリーザ
みたいな感じか
882作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:36:26.55 ID:BnCGXgPV0
ワンピースとナルトでも例えて
883作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:41:48.54 ID:Wvnkm+nw0
つか最初のアレはループ示唆じゃなくて、
「読み切りの話があの時エレンが見てた夢」ってことだったり?
884作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:41:59.85 ID:TWZTXu3/O
同じサイヤ人で故郷はもうない
なるほどベジータだなライベル
885作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:49:16.73 ID:7qnr9azq0
デビュー当時の諫山クオリティーの絵はどこまでのものだったのか
素人のラフ画レベルだったら逆に笑う。
まああのコマ割りセンスと表情の見せ方とストーリー設定能力でさえすごいのに
19歳にして画力までもってたらバケモンだよな
886作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:54:48.41 ID:cvyvh1iA0
アニってエレンのこと好きだったの?最新話みたらエレンに必要以上にちょっかいかけててミカサがキレてライナ−投げ飛ばしてたけど
あれはミカサがアニがエレンのこと好きだから牽制してたってこと?
887作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:55:24.51 ID:vfI5FmY00
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
888作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:56:16.44 ID:vfI5FmY00
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
889作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:56:37.36 ID:vfI5FmY00
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
答えるまで書き込み続ける
890作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 03:57:38.37 ID:Y4MLiXJe0
>>886
エレンが苦しそうだったから助けただけだろ
アニがエレンをどう思ってるかなんてミカサにわかるはずもない
891作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:02:41.12 ID:vfI5FmY00
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
なんで商会関係者がエレン支持派なの?
答えるまで書き込み続ける
892作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:02:56.47 ID:em/nIfbB0
蹴り技伝授の所でアニがエレンをちょっと気に入ったっぽい描写はあったけど好きってほどじゃないかな
そこもエレンの痛いしイヤだ発言でフラグ折れたし
893作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:07:27.24 ID:Nr1c/3xc0
あとはエレンにやたらか弱い女の子アピールしてるぐらいか
スピンオフ?でミカサより正ヒロインしてるからちょっと勘ぐってしまうな
894作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:08:41.82 ID:+9IqXG0s0
痛いから嫌だ、とか言わずにみっちり教えてもらっていれば
2敗もせずにすんだかもしれないな
895作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:08:58.89 ID:wyit6y5y0
>>886
好きって所まではいってないが興味はあるって感じじゃないか?
896作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:09:15.59 ID:7qnr9azq0
進撃の作中での恋愛フラグなんてみんなわっかりやすいもんばっかだからな
あるかどうか微妙なもんは基本無いと見ていいレベルだと思う
897作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:09:43.22 ID:ZtdLcvjS0
親父にどこか似ているとかじゃね(適当)
898作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:10:56.47 ID:Y4MLiXJe0
どっちかっていうとアルミンのほうだろ
地下に入る問答の時に、か弱い乙女の気持ちなんてわからないだろうさ
でアルミンを見て言ってる 細かい描写だが、これはけっこう決定的に見える
わざわざ、こういう視線移動の描写入れてるんだからな
899作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:36:04.50 ID:o+UFXiAG0
別にニーナともエレアルとも仲良くなかったよ!て言う人はいないのかな?
本命はどうみてもマルロさんだい、オカッパが水晶にディープキスして起こすんだよ
900作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:52:15.61 ID:cvyvh1iA0
実は黒幕はマルコだと思う
901作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 04:56:58.11 ID:gPCLLKnZ0
確かにあいつ、いちいち余裕ありすぎたよな
ただ推理モノではないから実は黒幕でした展開はアニライベルだけであってほしい

ユミルの存在はエルビンは知ってるのかな
上の人間が誰一人として把握してないなんてことはないだろうし
泳がせたんか
902作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 05:02:59.22 ID:IVn3xy6T0
サシャが立体機動調べられて汗かいてるのは肉盗んだのがばれたらどうしようっていう汗じゃないのか
903作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 05:22:51.70 ID:gPCLLKnZ0
ユミルが絡んでるの知っちゃったからとか?
904作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 05:34:59.18 ID:gnLVGvIUO
>>827
炸裂弾なら死ぬだろ威力的に考えて
905作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 05:39:20.87 ID:RTyVbvfA0
エレンもユミル並にぐしゃぐしゃになっても今なら巨人化無しで再生できるんだろうか?
最近は普通にエレンゲリオン理性保ててるからリヴァイが半殺しにする必要はないけど……
906作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 05:53:16.49 ID:o+UFXiAG0
サシャなんで兵士なのに戻ってこないん?逃亡は死罪だお
女神とブスとはダチでしょ、ライベル戦から5時間もたってるのに合流しないとか
907作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 06:06:04.25 ID:+F89T5PHO
>>827
連射式なら肉飛び散るだろ
鉞を振り上げるのとは時間が違う。
弾は回転がかかってるから肉を巻き込みながら貫通する
908作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 06:33:02.70 ID:f3dKHYa70
・グリシャは巨人病の治療方法を求めて未来から送られてきた
・巨人化を防ぐ方法を発見するも、持ち出せない技術(物質?)とりあえず地下に保管。嫁見つけてリア充生活
・未来人、グリシャが何か掴んでるけど帰ってこないのを察してライベルアニを過去世界に送る(自力では帰れない)
・猿上司 「何年かしたら(未来から)迎えに行くから、それまでに研究成果見つけとけよ」
・ライベル、人払いのために壁破壊。無人のウォール・マリア内で研究成果を数年探すも徒労に終わる

・次はウォール・ローゼ内を人払いして探索だ→グリシャの研究成果の一端(巨人化エレン)発見。壁破壊はどうでもよくなる
・エルビン、壇上で地下室のネタバレする→ライベル「どうせエレン連れて行かないと開かないんだろ?」
・アニにエレン誘拐させようとするも失敗
・ライベル、巨人ユミルに対し「アレ、未来世界で俺らを襲ったやつじゃね?でも俺らのグループじゃねえし、なんか文字知ってるし攫うか」
・ライベル「あの猿、上司じゃね?あれが迎えに来たってことは、エレン連れて行って報告したら俺らもう帰っていいんじゃね?」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ユミル一行は未来から巨人病がない過去に逃げてきた貴族
・元はグリシャライベルと同時代の人間だが、タイムトラベルで向かった先は数百年前
・一行のなかに既に巨人病に感染してた人がいて、結果未来から病原菌持って来ちゃったごめんね
・私たちは存在するだけで世界から憎まれる
・責任とってみんなで壁になるわ。ほとんどの人間は感染したけど、大丈夫な人だけ街の中に入ってね
・超大型巨人キック→ユミル「生まれ変わったと思って頑張るわ」
909作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 06:43:57.03 ID:NCLXgEF0O
三笠はほんとはあんときしんでて親父の実験大成功の一メートル級巨人でどうかしら
死なないからエレン最後壁になって2000年後また会おうね的な。。
910作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 06:55:54.86 ID:ptKHTgeE0
「二千」という数字のせいでSFの可能性が挙げられてしまったのよね
911作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:04:51.54 ID:XvUEv01V0
アニメ観たけど、エレン異常過ぎやろ
どんな精神構造してるんだよ
しかもミカサもチート過ぎるし、なんか一気に醒めたわ
ナイフ握りつぶしたり床踏み抜いたりとか何あれ?笑うとこ?
912作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:18:58.37 ID:+F89T5PHO
エレンは異常者だよ
913作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:24:21.85 ID:Y2KqPHE90
>>630
壁外文字はカタカナの上下反転らしいけど、俺には読めないな
914作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:38:25.18 ID:6+0yGapo0
ミカサはミカサはエレンの肉棒を咥えてみたり
915作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:40:06.81 ID:TWZTXu3/O
エレンは異常者だけど元々異常者かどうかはまだ描写が足りないな

ナイフや床は脳のリミッター外れた描写だろ
916作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:52:36.29 ID:FNOQUSyL0
>>911
このスレで、アニメ見て一気に醒めたとか言われても
917作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:53:04.42 ID:/tOlbkbT0
バイオバンブーは鋼鉄の2倍の強度が有る。
とかいうフレーズを思い出したよ。
918作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 07:55:50.53 ID:0W+UKzpX0
>>898
あれは、アルミンがか弱い乙女の対応と同様のことをされていたからだと思ってた
アルミンが少し羨ましかったみたいな
919作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:00:15.33 ID:xBhJcRVaO
アニには喪女特有のチョロさを感じる
そのチョロさが主人公限定ならサブヒロインくらいにはなれたよ
920作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:09:07.16 ID:7qnr9azq0
むしろ一話から見ててミカサがチートだって気付かなかったことに驚きを隠せない
それで冷めるとか、いったい今まで何に熱中してたのか
921作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:10:43.24 ID:TWZTXu3/O
どうせ後数話したら巨人化で萎える輩だろうよ
922作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:21:18.31 ID:7qnr9azq0
ご都合主義の意味もわかってないアンチが叩きたいがためだけにエレンの巨人化に
ご都合主義だろって言うようになるのが目に見えてる
そこいらのジャンプ漫画の主人公の能力取得よりよっぽど筋が通ってんのにな
923作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:26:26.42 ID:TWZTXu3/O
エレンが食われた→ご都合主義で巨人化じゃなくて

巨人化の前フリで食われたにすぎないと思う
924作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:31:55.88 ID:x+hqkw4NO
ライエレが丸太で殴り合いしないかな…
925作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:34:36.30 ID:o+UFXiAG0
ライベルの二人はエレンゲリオンいないと倒すのムリだしねぇ
926作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:42:17.62 ID:3fhoXfNq0
ベルトルトだけなら人数をかければ倒せるんじゃない?
927作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:45:43.59 ID:7qnr9azq0
ベルトルトが全身変身した場合に放熱しながら歩けるのかどうかでかなり変わってくるな
動けないなら兵糧攻めみたいにできるけど
928作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 08:50:41.03 ID:g1Sv6Po20
エレン「どういうことだ説明しろ!」
ライナー「あ、あれは、つまりあれだ、進撃の巨人ごっこだ」
929作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:13:39.39 ID:0744SbekP
アニはエレンのこと好きだろ
一応原作者が関わってるスピンオフ中学校でアニは明確にエレン狙いなんだから
原作でもそういう感情があったんだと思ってたが
930作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:17:36.98 ID:t+xNbG9WP
>>848
絵2に笑ったが
1巻と10巻比べると
相当うまくなってるよな。
931作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:20:29.19 ID:Fbl1NmTBO
アニがアルミン好きとか作中でもほとんど関わりないのにねーわ。
ならまだエレンのこと好きだったといわれた方が納得できる。

というか階段でのか弱い乙女発言は直前に死に急ぎ野郎には…って言ってるんだからエレンに向けて言ってるんだと思ってたわ。
932作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:23:46.62 ID:1cdbyoMRO
アニメは立体起動と人間が巨人に殺されるシーンのためだけに見てる
933作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:43:05.11 ID:0Ri0xtyv0
寄生獣もそうだけど、
巨人が人間を食うのにそんな深い理由は必要ないだろうよ。
934作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:44:43.98 ID:ExyJMPsz0
作者さんは元々ウルトラマンみたいな巨大ヒーロー物をやりたかったってどっかで読んだな
本当なら前フリで人気で過ぎたってことかな
935作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:46:42.32 ID:Y4MLiXJe0
>>907
ライフリングと連射性と装填と火薬と薬莢の歴史調べてこい
高所に正確に連弾ぶち込める銃なんてwwUくらいでようやくだから
936作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 09:56:34.00 ID:XTSKLCD60
奇行種の肌の色が異常な色しててマジキモイ

奇行種が延々と追っかけてくるホラー動画 進撃の巨人6話
http://www.youtube.com/watch?v=yedG0kZrz8c
937作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:00:37.67 ID:KamOj1YKP
>>936
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:18:19.62 ID:nFZeO+dK0
まあ1巻のころよりは上手くなったが
全体的に男前になってるな
ミカサは2巻あたりが良い
939作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:18:39.45 ID:1cdbyoMRO
>>936
奇行種に弾き飛ばされた人に笑ったわ
940作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:22:57.60 ID:MfHLuntdP
巨人の目的が地球の浄化ならば人間の数ここまで減ったんだからもう許してくれよ
941作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:24:57.46 ID:LrkVPrNgO
この本スレとネタバレスレの使い道はどう違うんですか?
942作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:31:52.62 ID:xIH2Z6o9P
>>600
藍染システムw

>>904
なんかうなじが弱点って言葉に惑わされて「弱い箇所」と思ってる奴多くない?
個人的な見方で正解は作者しか出せないだろうけど、銃でグチャグチャにしても時間掛けて復活するだけだと思うが…
倒すポイントは傷付けるって事より「切り取る」って事じゃない?

ま、巨人の巨大な足でごとペッチャンコならやれるけど
943作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:33:54.39 ID:xIH2Z6o9P
>>942
600は>>900の間違いwこれが壁外文字w
944作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:48:58.00 ID:qiKIKOtn0
興味本位でネタバレ見て興味持って結局原作まとめ買いしてしまった
記憶まっさらの状態で読み直したい・・・
945作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 10:51:42.71 ID:MJRTGEsAT
知るかよ
946作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:01:39.70 ID:bcGTVW/MP
>>840
すまん
いつも気になってんだがこのptってどんな意味なんだ?
947作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:10:16.47 ID:lAZLTt4K0
マガジン読んだけど、最終ページの手前の見開きで上と下のコマではキャラの立ち位置が全然違う
ハンジの話聞いてる時の並びでもないし、なんか意味あるのかな?
948作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:27:38.42 ID:xIH2Z6o9P
歩いたんじゃない?w

メンツが変わってれば明らかに間違いだけど、漫画の一コマなんて時間決まってないからね
949作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:33:29.28 ID:+F89T5PHO
>>935
米軍なら、って話だから今の米軍で話してたわ

18世紀の米軍ならそりゃむりだろ
950作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:34:12.41 ID:0RT+Ozp+0
なんでアルミンは腐女子に人気ないんだ?
951作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:37:54.02 ID:WZdHhREP0
構図についてはただのミスかと
952作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:41:09.28 ID:lAZLTt4K0
>>948
やっぱりそうだよねw

この漫画読む時だけはいろいろ勘ぐりすぎてしまう
953作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:42:29.53 ID:LrkVPrNgO
>>942
巨人エレンが雑魚巨人のうなじを踏み潰してトドメ指してたから、銃などで一瞬でうなじをミンチ化→飛び散る(削ぎとりと近い結果)
でいけそうな感じはする
954作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:44:46.73 ID:3fhoXfNq0
104期からこれだけ巨人が出たらまた全員軟禁になりそうだけどな。
あと、アニライベルと同じ地域出身の他の奴がどうなってるかが気になる。
955作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:46:20.70 ID:xIH2Z6o9P
>>950
それは単に腐とショタを混同してるだけでは?
腐ならハンジ(♂と仮定)攻めのリヴァイ受けなんかが良いんじゃない?

>>952
みんなそういう傾向あるよねw
でも一々一コマの立ち位置まで計算尽くの伏線張って描いてたら死んじゃうよw
956作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:49:26.36 ID:UHIhrsoq0
巨人のうなじがミンチになって飛散するほどの威力の銃って存在するの?
対人で使ったら人間が爆散する威力な気がするんだが、そんなのリアルでもなくね?
そもそもそんな反動が半端なさそうな銃を立体機動使いながら撃てるのか。また固定型にしたとして、作中で致命的とされている大砲の命中率を上回れるのか
957作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:53:04.45 ID:tJjzU/2GP
>>956
対物ライフル……(ボソッ)

作中云々は議論してもしょうがないね
十分な威力と精度がある飛び道具がない世界っていうのが大前提で、
だから剣を使ってうなじを削ぐ戦法が確立したんだから
958作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 11:54:50.97 ID:xIH2Z6o9P
>>953
俺は銃詳しく無いから、その破壊力にも因ると思う
スレチだがDIOの「ロードローラーだ」見て思ったのは、
DIOを銃で蜂の巣にしても殺せないけど、身体を丸潰しする重量をペチャンコにしたDIOの上に圧掛け続けたら頭が無事でも復活出来ないんじゃね?

ってくらいペチャンコとは強烈な攻撃であると思う
959作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:00:11.49 ID:FNOQUSyL0
ミカサってエレンにあんまり影響与えてない気がする

エレンが外の世界に憧れるのはアルミンの影響
岩運びのときにエレンを引き戻したのもアルミン

こういう場面こそヒロインの仕事なのに
アルミンが女房役してるせいで、ミカサはただのバーサーカー
960作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:00:57.93 ID:LrkVPrNgO
>>950
次スレお願いします

2000円払った先月号がやっと届いた
あんな青春グラフィティがあったとはなぁ
でもひたすらライベルを憎悪して気持ち悪いとか思っちゃうエレンに違和感
途方もない悲しみを憎しみで誤魔化してるのかな
961作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:01:40.04 ID:xIH2Z6o9P
>>957
同意
何で良いならもう核とかで良いからねw
作中の化け物なら作中の武器で考えなきゃ意味が無い

なんかドラッグオンドラグ−ンのBADENDで、現代にタイムスリップしたドラゴンが自衛隊のミサイルで簡単に駆逐されたの思い出したw
962作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:03:25.86 ID:9viON3QxP
>>955
ショタでも妄想方向が男同士なら腐の部類に入ると思うが…
963作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:05:30.66 ID:WZdHhREP0
>>959
エレンは昔は強いミカサにコンプレックスがあったようにも見える
964作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:05:50.40 ID:+F89T5PHO
>>942
弱点というかうなじの例のスペース部分を含む範囲の肉を
四方八方に、本体にほとんど残らないぐらいに飛び散らしたらって感じの話。
弾丸が尖ってでかいのなら横から撃っても削げないかなとは思う。
肉塊として体からぶっとばす感じ。
965作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:06:54.14 ID:LrkVPrNgO
>>958
自分も全く詳しくないし、劇中の技術議論にはあまり興味ないんだけど、
銃で弱点攻撃しても無意味に決まってんだろ、とも言い切れないなぁと思っただけなんだ
966作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:14:42.81 ID:OkJNjmq10
とりあえず次スレ立つまで減速な
967作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:15:34.66 ID:LrkVPrNgO
ていうか、エレンが岩でトロスト扉を塞ぐ作戦時、成功したら残った巨人は大砲で倒せば損害が出ないってアルミン言ってたよね
それはつまり、大砲でうなじをうまく吹っ飛ばすってことなのでは?
つまり、飛び道具も一応有効だよ、と既に作中で語られているのでは。
968作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:17:26.28 ID:ONG8g5i4O
>>962
そういう事じゃなく、腐なのにアルミンは…みたいに、腐とショタセットが当たり前みたいな感覚が飛躍してるって話。

>>959
ヒロインはアルミン、もしくはヒーローがミカサ、ライバルがアニ、エレンがヒロインw

>>963
エレンはミカサを大切に思ってる反面、世話をやかれたり守られる関係を心底嫌がってるよね
ミカサは尽くし過ぎて男に逃げられるタイプw
969作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:21:13.64 ID:0RT+Ozp+0
970作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:22:38.61 ID:WZdHhREP0
971作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:24:18.74 ID:UHIhrsoq0
>>969

>>967
それもうこれ以上巨人の進行がなくなってあとは残留兵を処分するだけで、時間に余裕のある場合に真上から蜂の巣にする状況に限られてるじゃん。そりゃ真上から弾の雨振りゃせてれば命中率なんて関係ないし
972作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:25:46.99 ID:ONG8g5i4O
>>967
だからその大砲並みの銃が無いんじゃない?って話でしょ
そりゃ木っ端微塵に吹き飛ばせる銃ならやれるよ
「木っ端微塵に吹き飛ばせる」って時点でw

補給拠点で一斉射撃した散弾銃なんかじゃ全く歯が立たない
そこでオーバーテクノロジーの話をしても不毛
973作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:27:58.16 ID:qg6ktdoGP
あの描写は時間稼ぎくらいは出来るくらいの話だと思うがな
実際倒すのは人力なんだろ
974作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:28:32.74 ID:tJjzU/2GP
>>969
乙を捧げる!

>>967
確かに飛び道具は全く無意味ではないね
ただあの時は「巨人が壁に取りついて動かない」「固定砲で飽和攻撃ができる」という条件があった
うなじを狙って吹っ飛ばすというよりは、撃てば当たるので
ひたすら撃ちまくればそのうちうなじにも当たってだんだん数が減っていくって感じ
数が減ったら残りは調査兵団が始末してたから、限定された状況下でなら飛び道具は有効なんでしょう
975作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:29:58.52 ID:LrkVPrNgO
うん
ゴメン
銃(飛び道具)が全く無駄と言い切るのはどうかと思い横レスしただけなの

技術議論には個人的には興味ない
976作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:30:53.34 ID:IrrSsu3w0
エレンはなんかさらわれすぎてヒロイン(笑)とかネタにするが
アルミンがヒロイン!とか言ってるのガチ腐だろきめえ
腐豚は声がでけえよ巣に帰れよ
977作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:33:53.70 ID:Yo2nP2Nx0
エレンはヒロインも大概にして欲しいんだが。立場場ヒロインだとか言ってる奴がいるけど
実はかなりの割合が腐女子だろ

>>969
978作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:34:26.72 ID:ONG8g5i4O
此処に残った殆どの者が近く乙する事になるだろう…
しかしその恐怖と戦いスレ立てを選んだ>>969に心から尊敬する!
979作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:34:43.34 ID:D7ewNIQM0
アルミンは参謀ポジションだろ
980作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:35:31.52 ID:WZdHhREP0
ヒロインはミカサ→サシャ→クリスタ→ユミルの順番
981作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:37:00.03 ID:9viON3QxP
>>898のアニがアルミンを見た件については、アルミン疑ってるなって目つきで察したんだと思う
その後、いつからそんな目で見るようになったの?って言ってるし
982作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:38:12.59 ID:Fbl1NmTBO
俺のハンジさんもいつかヒロインになりますか?
983作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:40:09.82 ID:RIBR81vU0
>>982
もう既に嘘予告でなってるだろ
でも先月号のドキッは初めて可愛いと思った
984作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:40:30.03 ID:LrkVPrNgO
アニはいつから美人扱いに…承服しかねるわ
キャラとしては好きだけど
985作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:41:06.13 ID:tJjzU/2GP
>>975
こっちこそ絡んですまん

>>982
嘘予告で既に
986作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:42:08.22 ID:ONG8g5i4O
>>975
いや、ごめん
銃が効かないって事じゃなく、効く銃が無いだろって話ね


俺も男だから正直腐も苦手だけど、何時になったら慣れるんだよ…
今だに気に入らないからってピーピーピーピー騒いでる奴の人間性の方がきもいわ
スルーくらい覚えろ
987作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:44:24.73 ID:RIBR81vU0
>>984
アニはロシア系美人っぽい
好みだけでいうならクリスタとリコさんだけど
というかメインキャラでブスいないだろ
988作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:45:37.03 ID:g1Sv6Po20
銃は効かないって作中で何度も描かれてるのに
くどいのがいるねえ
989作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:46:26.27 ID:9viON3QxP
おい!ブス!って言われてた人もいましたけどね…
990作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:46:36.81 ID:qgUguynfO
アニはカイジみてーなツラしてるから無理www
991作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:49:52.52 ID:WZdHhREP0
可愛いって断言されてるのって一応クリスタだけだよな
992作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:49:54.95 ID:/EVfWTul0
巨人殺すなら現代兵器だって効果的なのはごく少数に限られてくる
おまけに数も山ほどあるときたら
993作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:51:04.26 ID:qiKIKOtn0
アニは18号系統の美人やろ
そう見えない人がいるのは恐らく作者の技量の問題
994作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:51:46.68 ID:o5oBHYcCT
>>988
は?
995作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:52:44.57 ID:g1Sv6Po20
なんだ、脳内補完で美人にして萌え狂ってるだけか
996作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:53:01.04 ID:xIH2Z6o9P
>>981
同意
全然見て無いよな
アルミンも他の同期と一緒で情が移って殺せなくなっただけで、そうなるのが辛いから一人になるような態度取ってたんじゃないの?
でもエレンには少なからず好意はあるでしょ
関わらないようにしてた孤独な時にガンガン近付いて来て、挙句自分と同じ巨人だったなんて事なら
997作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:53:25.30 ID:qgUguynfO
18号に失礼や
アニは鼻カイジやで?
998作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:55:04.60 ID:g1Sv6Po20
>>994
は?じゃねえよ低脳
999作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:55:36.62 ID:/EVfWTul0
威勢のいいのが2匹
1000作者の都合により名無しです:2013/05/14(火) 12:55:40.00 ID:o5oBHYcCT
>>995
お前の頭が狂ってんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。