【諫山創】進撃の巨人Part141【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part140【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368198823/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1368022923/

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
2作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:54:55.14 ID:4W2YGJAt0
■壁内の大きさ&人口
マリアとローゼの間が約100km、ローゼとシーナの間が約130km、シーナから中央までが約250km、壁と壁の間の面積はほぼ等しい。
ウォールマリア以内総面積  約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積  約453,000平方km
ウォールマリア地区面積    約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積   約257,000平方km
ウォールシーナ地区面積   約196,000平方km

845年まで、300万人超
850年以降、250万人程度(ウォール・マリア奪還作戦&巨人被害により減少)

■単行本外で確定している事項
・時々出る数字         あの世界の暦 (ファンブックに年表あり)
・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
・1話の調査兵団長       訓練兵団の教官と同一人物 (アニメのキャストより)
・訓練学校の数         8つの突出地区に各々ある (別マガ掲載の設定情報より)
・エレンの対人格闘の成績  エレンは2位、1位はミカサ (ガイドブックより)
・ハンジの性別         女 (アニメの設定画の胸およびシャツの合わせより)
・8巻以降のジャンの所在  ストヘス区 (別マガの人物紹介より、ただし1月号までの情報)
3作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:55:33.91 ID:4W2YGJAt0
〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦です(ファンブックに年表あり)
Q.壁は誰が作ったの?or壁を〜すればいいんじゃないの?or壁の高さが有り得ないんじゃない?
A.誰が作ったかは作中でも明らかにされていませんが、超大型巨人が支柱になって硬化能力によって出来ているようです
Q.訓練学校って何か所あるの?
A.別マガに掲載されていた設定情報では訓練学校は8つの突出地区に各々あるとのこと
Q.ジャンは今どこ?
A.ジャンは前に別マガに人物紹介が載ってた頃(1月号まで)は「ストヘス区にいる」と記載されていた
Q.地下道(地下都市)or落とし穴を掘ればいいのでは?
A.王政から口出し権限を与えられているウォール教団が反対していた
Q.立体起動装置etcがあるのに○○(ex.気球)がないのは不自然では?
A.あくまでフィクションなので面白さ優先と考えましょう(作者の「気球やライフリング等の発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない」旨のコメント)
Q.エレンの対人格闘の成績は1位? 2位?
A.ガイドブックによるとエレンは2位、1位はミカサ
〜話題の反復防止のための既出の仮説・意見〜
Q.ゲルガーが飲もうとした酒は誰が飲んじゃったの?
A.直前にクリスタがライナーの腕の消毒に使った
Q.なぜアニは地下道を通るの拒否したの?
A.兵長がエレンの寝室を地下室にしたり、ハンジと井戸で実験したように、地下の狭い空間に連れて行かれると巨人化しても身動き出来ず捕獲されちゃうからだろうという意見が多い
 (エレンは巨人の胃の穴、ユミルは夜の雪山で巨人化していたので日光の有無は関係が無いのかもしれない)
Q.4巻でアニが「ごめんなさい」と言ってるのは誰?
A.おそらくミーナ・カロライナ(おさげ黒髪で初陣で食われたエレン班のメンバー)だと思われる
 (アニと一緒のテーブルにいるコマが何度かあるので、孤立しがちなアニとも仲が良かったのかもしれない)
4作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:58:32.26 ID:guFPq6xV0
>>1
5作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:59:04.88 ID:L+9NRjBj0
Q.壁の穴を確認するのになぜ安全な壁上を昼間にやらなかったの?
A.壁に到着してから、夜に捜索する描写の間の日が出ている内も捜索していました。夜を待っていた訳ではありません
 また、昼間は地上で馬を使ったほうが遥かに速い上に、日が暮れたら壁上からはとてもじゃないが穴の確認はできません
 馬を引き上げる機器もないですし、一刻の猶予もないという状況において原作の手段は最善手であったと言えます
Q.エレンのベルトの金具を壊したのはジャン? ミカサ?
A.誰かの仕業と断定するだけの材料が無いので不明
 エレンの根性をアピールするシーンである以上の意味はないという意見が多い
Q.43話で超大型巨人に食われたのはユミルと誰?
A.今のところモブキャラだと考えられる。立体起動装置を奪うためという意見が多い
Q.ライナーとベルトルトが以前にユミル似の巨人やベルトルトの家の窓から顔を見せた巨人に襲われたのは嘘?
A.回想シーンなので完全な嘘とは考えにくいが、未確定
Q.マルコを殺したのはアニ?
A.今のところ死因は不明
Q.獣の巨人は何者?
A.はっきりしたことは不明(言語や立体機動装置について質問していたから未登場キャラであるか、または、うなじに本体が居ないタイプの巨人という可能性もある)
Q.8巻(34話)の太陽が出てる方角が不自然じゃない?
A.作画ミスという意見が多い。シーン的に夕日をバックにしたかったのかもしれない。
6作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:59:12.97 ID:S0Ho86/90
>>3
余計なテンプレ入れんなアニが謝った死体はミーナじゃないからw
7作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:00:12.60 ID:L+9NRjBj0
続きか張られないので張ったw

>>1乙〜
8作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:01:45.38 ID:4W2YGJAt0
>>7
ありがと。素で忘れてた。
9作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:03:17.94 ID:S0Ho86/90
余計なテンプレは入れないでほしい
10作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:05:52.53 ID:aGXy8H1EO
>>1
乙!
11作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:11:08.46 ID:A1/IvVRrP
今月のミカサはちょっと絵がマッチョすぎるところあったな。
完全に男ですわあれ。

でもマフラー巻いて(´Д⊂グスンはいいな。
アニメの超絶美人絵であれはちょっと見てみたい。


てかアニメは7巻までって女型の巨人捕まえて俺たちの戦いはこれからだ!
で終わるのか、原作ストック貯まれば2期もちゃんと予定されてるのかどっちなんだろうな?
12作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:11:09.74 ID:aGXy8H1EO
sage忘れてた
すまない

もう一度>>1乙を捧げる!
13作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:11:44.26 ID:UvAEbgI3O
妄想糞テンプレ入れんじゃねえ!
このハゲが!
14作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:12:49.05 ID:vlC2nrKi0
え?俺…今
>>1乙って言ったろ?
15作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:13:15.99 ID:5uhYepLs0
原作のライナーって面白いやつだよな。
なんで鎧の巨人だったんだよ、裏切り者だよ、こいつ。
エレンや104期だけじゃなく、俺達も裏切ったアッー
16作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:14:16.36 ID:r4X8IneK0
また奇行種か……
17作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:14:51.63 ID:9oaM3Kf9P
仕方ないでしょ?
>>1は乙なんだから
18作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:14:53.82 ID:aGXy8H1EO
>>11
アニメは2クールだと女型あたりまでしか進まないだろうな
19作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:17:14.24 ID:no3Np9+yO
>>1

よし!(カチッ)
20作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:18:15.51 ID:L+9NRjBj0
>>15
普通に人間臭くていいよなライナー
巨人なのに人間っぽいのか
巨人になれるだけの人間だからなのか

ライナー、アニが巨人のまま普通に生活、行動してる
社会ってのはどうにも想像できないんだよな
巨人族vs人間の種族対立よりは
イデオロギー対立のほうがしっくりくる
21作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:22:03.95 ID:5uhYepLs0
本部での補給所奪還作戦で、仲間のうなじを平然とそぎ落としてた
ライナー、ベルトルト、アニってやっぱりすげえな。精神的に。
アニなんて敵のはずのコニーまで助けちゃうしさ。
22作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:24:04.20 ID:DgeK0kYk0
まぁたしかに過去の友達に命懸けで救われたなら
甘い性格になるのもやむなしだよな・・・
ベルさんはハンネス並の逃げ足だったけどww
23作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:24:21.52 ID:DJWHD5IuP
アニライベルにも知性のない通常巨人は仲間って意識ないと思う
通常巨人がどういう経緯で人間やめて?ああなってるのかわかんないけどさ
24作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:27:20.21 ID:yMLUlWuw0
>>21
ライナー達もエレンと同じで一般の巨人からは狙われるらしいし仲間じゃないんだろ
コニーはアニに助けられるわライナーにも助けられるわカーチャン巨人だわで
巨人側に好かれる存在なのかね
25作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:29:55.78 ID:+m+GNXnN0
ライナーたちと、あのときの巨人が同じ勢力の人類とは限らない。むしろ違う可能性の方が大きいと思ってる。
ウカウカしてると食われる可能性あるくらいじゃないのか?

あ、でも超巨大や鎧が食われ掛かってる描写は、登場時には無かったな・・・
26作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:30:59.12 ID:L+9NRjBj0
>>23
ライナーの「お前らみたいなのがいるとは知らなかった」
というのが端的に表してると思う
壁の中の人類=そとをうろつく巨人なら気にしなくてもいいよな

そういう中でエレンが出てきたのが計画変更の理由だと思うが
なんで即、連れ帰れば問題解決なんだろな
27作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:32:32.78 ID:guFPq6xV0
>>24実は拾われた子で
ライナーには内心結婚しよと思われユミルには何かと気に掛けられるヒストリア・レイスちゃんの親戚の可能性が微粒子レベルで存在する・・・?
28作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:34:38.37 ID:Bv5U5z3z0
>>27
最後のそれ元ホモネタだって知ってる?
29作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:36:42.44 ID:guFPq6xV0
>>28まあそのことを聞いたことがある程度だから淫夢なんて知らないよ
30作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:44:55.06 ID:4W2YGJAt0
なぜ巨人はメタボ体型なやつがやや多いのか。
31作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:49:13.32 ID:UmQs2BbA0
ライナーの人間っぽさがいいわ。
巨人じゃなかったらいい兵士になってただろうなぁ。
32作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:53:32.54 ID:kIBDc1v10
ベルガモットよりライナーの方が先に死にそう
33作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:56:31.42 ID:/Cbkop4B0
ライナーにとっては、
兵士は人類の勝利のために命を捧げる者で、
戦士は故郷に帰るために戦う者って感じか?
34作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:57:29.76 ID:9oaM3Kf9P
来月のライナーの出方が気になるな
エレンに裏切りもんがああああと言われてガチ戦闘もした後だから
なにかしら態度に変化はある気がするんだけど

これまで通り同期として親しげな感じで接してくるか
それとも任務に徹するためにこれ以上慣れ合わないようにつとめて冷淡になるか
どっちもあり得る気がする
35作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:02:09.18 ID:MyQsUlnk0
>>34
人間エレンを襲えば虐殺だが
巨人同士ならケンカなのだ
36作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:03:21.93 ID:z/FEJY1J0
皆立体機動装置持ってないから共闘しそうだなぁ
37作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:05:07.59 ID:tKyoj6SH0
故郷に帰ったら
「ライナー兄ちゃん帰ってきたんだね!」と駆け寄るちょっと小さな鎧の巨女とか
「皆来なさい。どうやら息子が無事に帰ってきたようだ」と、ベルナムロを迎える超絶大型巨人パパ(255m)とかいるのだろうか

こえぇえ・・・・
38作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:07:20.45 ID:4PhZB+MpO
>>34
ライナーはエレンに恨みはないから
ライナー→エレンに関してなら今までどおり接してきそうだ

エレン→ライナーはかなり変わるだろうね
母親の仇の仲間だし
気持ち悪いとか言ってたし
39作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:09:19.31 ID:kIBDc1v10
鎧の巨人って口がWWみたいでちょっと可愛いじゃん
40 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:09:51.55 ID:w5R22yxaP
起きたミカサがブサイクすぎてわろた
41作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:11:02.15 ID:guFPq6xV0
>>37案外ライナー、ベルサイユ、アニ、ライナーを助けた人、アニ親父以外小人かもよ
42作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:12:24.31 ID:CvhDJ2HT0
>>21
いや
巨人は仲間じゃないんだよ
人間の脳が残っていると問答無用で襲って来る
実はアニも操ったんじゃなく人間の脳が残っている事をばらして
食われただけ
43作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:18:42.16 ID:5JjQqRceP
人間の脳がって、それまた寄生獣かよw
44作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:20:35.60 ID:j/qPkXOJ0
>>42
言わないと人間の脳があるって巨人にわからないなら、何でエレン巨人は巨人に襲われてんの?
45作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:25:05.81 ID:5JjQqRceP
モブ巨人は仲間ってわけじゃない、には賛成だけどね

>>25
> でも超巨大や鎧が食われ掛かってる描写は、登場時には無かったな・・・

そのため短時間で巨人化を解いたってことじゃまいか
46作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:25:28.20 ID:guFPq6xV0
>>44実はエレンのは巨人化とは違うのかもただ巨人化と同じ現象を起こしてるだけで
あと暴走エレンってミカサ以外の人間襲ったことあったっけ?無いならミカサは巨人なのかも
47作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:25:38.02 ID:SAhodpmh0
通常巨人に襲われないのは獣の巨人だけじゃない。
超大型巨人は食べごたえありそうだけど。
48作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:28:15.92 ID:JdOnR8zT0
前スレのyusOUf9L0といい、考察するのは構わんが
「俺の考察が正しい!俺天才!俺を称えろ!」ってのが湧くのが面倒くせえ
お前の考察は現段階でただの妄想だから
49作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:32:32.77 ID:3ZherDSS0
アニメでミカサのしるしがただの刺繍の模様(西洋風刺繍セットを持ってた)に変更されていた
50作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:33:13.47 ID:XE0IE7Pz0
エレンって扉塞ぐ岩担いで移動するのに相当苦労してたけど、
猿巨人は似たような岩を壁から砦までぶん投げるって異常じゃね?
あいつに関しては巨人は見た目より質量が云々って理屈も通用しないんじゃ
サイズは何m級になるのか解らんけど
51作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:33:37.47 ID:DJWHD5IuP
>>49
別に問題ないな
必要な時にミカサが思い出せばいいわけだし
52作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:34:07.90 ID:7ED7Q6Vp0
レールガンにミカサ出演するよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4186398.jpg
53作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:34:31.79 ID:j/qPkXOJ0
ミカサも巨人なら104期生おかしいだろ。巨人率高すぎで偶然とは思えなくなるよ。
他の連中も始末するか地下に閉じ込めたほうがいいよね
54作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:34:35.30 ID:9oaM3Kf9P
>>38
そうなんだよな
これでライナーが親しげに笑いながら
「おう起きたか!いやあお前強かったなエレン!ベルトルトがいなかったら負けてたぜ!」
とでも言ったらエレンにとって気持ち悪いなんてもんじゃないと思う

でもライナーならやりかねない気がしてならないんだよなあ
55作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:37:45.05 ID:L+9NRjBj0
>>47
仮定:巨人は人間の脳に反応して襲ってくる
人間→食われる
エレンゲリオン→襲われる
鎧の巨人→?
超大型巨人→?
女型の巨人→食われる
ユミル→襲われる
猿巨人→襲われない
巨人→襲われない
     仲間割れしている描写らしきものはあるが
     食われるには至ってない

猿巨人は巨人の知性派(奇行種)にあたるのか
”人間の脳”を持たないから襲われないのか
56作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:38:05.57 ID:JdOnR8zT0
>>53
既に外部の巨人が3人も入り込んでる時点で仕組まれてるっつうの
57作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:39:10.51 ID:SAhodpmh0
>>49
刺青をそうてしてたが、社会通念を気にして変えたのか。
58作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:40:57.49 ID:cLm0ZFLR0
>>49>>51
なんかあんまりあの印って意味無かったのかも……なくらいにアッサリしてたわ。
59作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:41:29.28 ID:3ZherDSS0
>>53
ミカサの顔の傷がずっと残ってたのは
ミカサは巨人じゃないってわざと見せてるのかと思ってた
60作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:42:18.03 ID:DJWHD5IuP
原作でもいまだこれっぽちも関係あるような話が出てないからなあ>刺青
61作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:42:26.40 ID:7adRoM4E0
刺青を刺繍に変更
大事なのは刻んだ模様そのものってことだね
何かの地図だったりして
62作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:44:25.59 ID:GifAq5AYQ
>>32
金魚が死んで糞だけ残ったようなもんじゃねぇか
63作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:44:31.55 ID:qKofFSfp0
>>61
器用すぎるやろw
64作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:45:40.58 ID:/Cbkop4B0
>>54
エレンがシガンシナにいたことは
知ってるし、巨人への恨みもわかってるから軽口は叩かないだろうよ。
目の前で親しい人が巨人に食われたのはライナーも同じだしな。
65作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:45:43.13 ID:L+9NRjBj0
単に仲間(一族)の印みたいなもんじゃねーの?
66作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:47:04.92 ID:SAhodpmh0
>>60
ラストじゃない、種明かしは。

>>61
模様何だろうね。腕に地図はきびしくないか。
67作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:48:57.48 ID:j/qPkXOJ0
>>61
コブラのドミニク思い出した
68作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:50:07.45 ID:dVlgQqMY0
>>61
プリズンブレイク見ただろ
69作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:50:17.71 ID:guFPq6xV0
>>66ミカサは実は3姉妹で3人とも別の模様なんだけど3つを重ねると地図になるんだよ
70作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:50:51.67 ID:5JjQqRceP
たんに刺青だと作画がメンドウだからかなと思った
もし刺青のままで「このシーン前後には刺青あるのにここだけないで?」とかw
71作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:51:24.88 ID:L+9NRjBj0
代々受け継ぐって言ってたしなぁ
果てのない伝言ゲームみたいなもんで
地図とか重要な情報を織り込みすぎると
エラー出たとき取り返しがつかないよーな
72作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:53:55.27 ID:GBgUUx1O0
ttp://www.previewsworld.com/catalogimages/STK_IMAGES/STK460001-480000/STK469037.jpg

海外の進撃のタイトルフォントが、安っぽいB級映画臭プンプンで糞ワロタ
73作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:54:35.91 ID:7adRoM4E0
>>63
>>66
そんな精緻じゃなくて、もっと大まかな感じだけど見る人が見ればわかる…みたいな
ごめん、うまく言えないわ
74作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:54:59.64 ID:SxiYiBSCO
先月号とばして今月号やっと読めた

みんながサービス回とかハンジの乳が吹き出しで見えないとか言ってたのはあの程度のことかよ…

服を来てても貧乳でも、何でも良いから胸の部分が見たいの…?(・◇・)
75作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:55:59.57 ID:00SDHDe70
作者韓国人なのに何で日本名使ってるの?
76作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:56:10.18 ID:7adRoM4E0
>>68
調べけど海外ドラマか
映画とかドラマは見てる内に寝ちゃうからあんまり見ないよ
77作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 02:57:53.31 ID:D9VCTmly0
>>73
要は手芸っていう技法が東洋の一族の印なんじゃないかしら
これなら刺繍も裁縫も同じと思う、アニメ組だけど
78作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:01:03.42 ID:L+9NRjBj0
>>77
エレン「ミカサ、刺繍とか出来るのか!しゅげえぇぇぇ!」



うん、ごめん
79作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:01:27.50 ID:5JjQqRceP
あとちがった点といえば
「死体がどうやって喋るの?」の言葉だけでビビらせたんじゃなくて
実力行使しちゃってたな
手下をぶちのめしボスにも刃を突きつけて
80作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:03:15.50 ID:7adRoM4E0
>>78
尻に刺青の刑
81作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:04:20.57 ID:9oaM3Kf9P
>>64
それもそうか
エレンがライナーに詰め寄るよりライナーがユミルを問い詰める方が先かもしれんね
82みなす家:2013/05/12(日) 03:12:44.15 ID:88WhAAdo0
【進撃の巨人】考察〜”2000年後の君”とは誰なのか?〜
http://togetter.com/li/501103
まとめに付け加えたので見て下さいおねがいします。
83作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:18:35.14 ID:9oaM3Kf9P
七巻冒頭の巨大樹の森の入り口でナナバさんのいる木に登りかけてる巨人が
吹き出し付きで「うん……うん……」ってしゃべってるんだけど
これについて今まで仮説とか予想ってあった?
今のところ吹き出しでしゃべった巨人はユミルの民のやつやエレンゲリオン、
女型や獣の巨人、生きたカツカレーなどキーになりそうなやつばかりだから
なんか意味があるのかと思ったけど考えすぎかな
84作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:19:01.10 ID:88WhAAdo0
巨人語があったんじゃないかな
85作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:22:46.25 ID:L+9NRjBj0
>>83
体が上下してるから胸が押されて
漏れでた空気が声っぽく聞こえてるだけじゃないか、と
声帯とかの構造があるってことはわかるかな
86作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:23:42.09 ID:88WhAAdo0
たとえばだけど、あの世界では巨人は人間の血液や、脳内物質を食べて生きている。
つまりDNAを取り込んでいる。
食べれば食べるほど成長する。
そして人間は死ぬと巨人として生まれ変わる。

リヴァイ兵長は一体今まで何人の巨人を討伐した?
エレンはこれから巨人を本当に一匹残らず駆逐する?
生き残るのは人間かもしれないけど、じゃぁ人間が死んだらその世界にはなにが残るの?
87作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:25:16.60 ID:vlC2nrKi0
>>83
それよりあの顔芸能人に似た人がいる気がして気になってそれどころじゃない
88作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:25:56.02 ID:5JjQqRceP
ソニーも、うーうー言ってたぜぃ
赤ちゃん言葉みてーなもんでは
89作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:26:57.04 ID:88WhAAdo0
ベルトルトとアニとライナーは空から来たんじゃないかな。
90作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:31:10.09 ID:5CrVtYS50
>>81
ユミル目覚めてたし、エレンが起きる前にあいつら話つけてたりとかいう展開だったらヤダな
91作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:32:32.80 ID:L+9NRjBj0
>>88
イルゼを食った巨人みたいに
言いたくても言葉に出来ない葛藤のようなものが
存在するのかねぇ
本能だけしか残ってないなら
赤ちゃん言葉ってのは言いえて妙ですな
92作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:35:16.02 ID:7D8ntux+P
「アニも寝込んでたし」って何のことかと思ったら、
アニが寝坊してビッチが起こさないで遅刻ってシーンがあったなそういや
当時は全然気にしなかったけど、森での戦いで消耗して寝てたのか…。作り込み丁寧だなぁ
93作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:35:57.37 ID:SxiYiBSCO
え 刺青が刺繍に変更?
なんの話?
アニメの設定?
94作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:36:27.93 ID:lSlbWcEg0
壁は外の世界の巨人から人間を隔離するのではなく
壁の中の人間を外の世界と隔離するために造られた。
壁の中の人間はみんなエレンみたく巨人になれる遺伝子を持ってるけど
通常はそれが発現しないように、歴史の改竄者たる王の下で厳しい管理体制が敷かれている。
エレンパパも機構の一員として関わっていた
シガンシナ区の流行病から街を救った抗体投薬も巨人化防疫処置の一環
逆に巨人化遺伝子を強制的に発現させる技術もある
エレンパパに逆抗体を注射されたエレンのように
リミッターを外された人間が生命の危機に陥るとき自ら巨人化を発動させる。
ライナーやベルベット、アニは後天的に巨人化能力を発現させたタイプまたはリミッターが外れた人間の末裔
父祖から巨人の成り立ちと壁の世界の歪さを教えられているため、人間に対しても溝を感じている。
ユミルや猿巨人は人類大避難のきっかけとなった巨人の原種に連なる第三勢力
95作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:38:53.99 ID:X19KAkRBP
>>94
ベルベットw
ベルベルトさんに失礼だろ!この作品の顔だぞ!
96作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:38:58.45 ID:L+9NRjBj0
>>93
49 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2013/05/12(日) 02:32:32.77 ID:3ZherDSS0
アニメでミカサのしるしがただの刺繍の模様(西洋風刺繍セットを持ってた)に変更されていた

ということらしい
97作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:39:14.16 ID:aGXy8H1EO
>>93
アニメの変更点だよ
スレ違いかもしれないけども…
98作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:47:20.07 ID:9oaM3Kf9P
>>83
>>88
>>91
ありがとう
今んとこ喃語みたいなもんで特に意味はなさそうだね
99作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:48:36.91 ID:u6575b7e0
トロスト奪還作戦でエレンを守るために歩きでえさになりに行った精鋭班
巨人がこっちを気にして無いんなら囮とか言わず直で殺せよ精鋭なんだから、とか
前に書き込んですまんかった

アニメ見てはっきり判った
しょぼすぎんだろ、「自称」精鋭班
やっぱ5年経っても所詮は駐屯兵団内の精鋭ってだけか
100作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:54:06.76 ID:Y8UGyegs0
>>92 マルロたちはアニが巨人だって知らされたのかね?
101作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:54:20.66 ID:X19KAkRBP
>>99
だったら奇行種や普通の巨人でも、如何に脅威なのかということも再確認できたかと思うんだが・・・。
102作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 03:57:09.38 ID:FQ4YzfOUO
>>99
本当の精鋭班は外出中だったからな
そこを狙ったんだろうが
103作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:01:25.78 ID:JdOnR8zT0
>>99
そもそも実戦経験のある駐屯兵団ってウォールマリア奪還で生き延びた200人ぐらいじゃね…?
その200人も戦線復帰してるか、そもそもあのトロスト区にいるかどうかも怪しいし
あの奪還作戦でなんだかんだで市民入りの25万人で1万匹殺せたんだから上出来だと思う、だって基本30人で1匹だろ
104作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:04:44.86 ID:P6FA1ur+0
マルコ生きてる説あるんだよね?
「一番遅い僕が注意を引いて〜べき」←なんらかの能力あるから
エレンが巨人に→戦士たち予定変更→マルコ死体発見←能力使った
マルコの立体起動装置→アニ「拾ったの」←殺害認めた発言なし
ユミルの民のイルゼ・巨人化できるユミル←そばかす一致
不死鳥マルコ←皮肉ありのパロディと見せかけ
死体は燃やされた←不死鳥
ジャン「もうどれがおまえの骨だか…」←伏線
105作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:10:37.65 ID:88WhAAdo0
マルコが死んだからアニは内地に言っちゃったんじゃないの?アニはマルコが好きだったんだよ?
106作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:10:48.31 ID:u6575b7e0
つか駐屯兵団での実戦経験って要は調査兵団送り出しの時の巨人誘導くらいな訳だし
そもそも巨人を立体機動で倒すって言う考えが無いのかもしれんね
戦時において駐屯兵団に必要な能力ってのは巨人を固定砲で攻撃可能な位置まで誘導するスキルなのかも
107作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:11:54.41 ID:i5yj8NVpO
再生できるから巨人にかじられて死んだふり
たかってたハエは迫真の演技だなw

未来シアター見てないけどアニメ班涙目のネタバレしたんだろ?wひでえな
108作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:13:04.78 ID:u6575b7e0
6話は結局回想で終わってエレンゲリオンも出て無いしね
109作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:14:09.83 ID:88WhAAdo0
そしてアニが形見にマルコの立体起動装置をつかってたせいでアルミンの中に誤解が生まれちゃったんでしょ?


ライナーが10巻で「二度と死にかけた」っていったあとでアルミンがはっとした顔になるのの理由と、
それなのになぜエレンがライナーの誘いを断ったのかっていう理由考えたことある?
110作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:18:26.60 ID:dkvD2FDi0
111作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:18:43.85 ID:Y8UGyegs0
>>104 うむ、生粋の指揮役ってのがあの3人には足りてないようには見える
   アニはボッチだしライナーはお人よしすぎるしでね、
  あと腐敗が有名な憲兵団を信奉してたこと→壁外?
112作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:20:30.14 ID:88WhAAdo0
さっき仮定したけど、人間が死んだら巨人になるってかなり信憑性ある気がしてこない?

アニは人間を殺したくなくて内地に行って、
ライナーは人間の尊厳を守るために調査兵団入り、
ベルトルトは優柔不断だったからライナーかアニの間で戸惑ってたんだよ
113作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:23:28.39 ID:SxiYiBSCO
>>96 97

ありがとう
そうか大都市ではもう六話放送済みか…いいな
114作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:27:57.87 ID:i5yj8NVpO
>>113
昼までにはFC2にあがるよ
携帯でも見れる
115作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:28:14.63 ID:88WhAAdo0
つまりあの世界は誰も悪くない
本当は誰も戦わなくていいから逃げたほうがいいし
壁の上を歩くか線路を通したほうがいい
戦ってたら本当に勝利するのは巨人
(あの世界を神の視点で眺めてるつもりのおまえら)
116作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:30:50.69 ID:88WhAAdo0
あと巨人は泳げないから運河とか
つまり戦闘の道具を発達させるのではなく
これから連絡手段を発達させ方が人の生存率がぐんとあがるっていうシミュレーションゲーム

内地にいるやつの名前には全部デジタル由来の名前が付いてる
117作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:33:09.00 ID:0KnOk/zO0
アニはマルコの立体起動装置は使ってないよ。
自分の立体起動装置を使った形跡を誤魔化す為に
死んだマルコのやつを取って検査で出しただけ。
118作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:34:34.23 ID:88WhAAdo0
おまえはか弱い乙女の気持ちがわからないアルミンみたいなやつだな
知識ばかえいで人間の感情のゆらぎに対応しきれてない
119作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:35:11.81 ID:ym6BLhnA0
未来シアター 進撃の巨人 作者・諫山創に密着
http://www.youtube.com/watch?v=OLFBBoIwbcc
120作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:40:11.69 ID:1JAq/0ZlO
実はアルミンが1番のチートなんじゃないかと思う
121作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:41:29.73 ID:GBgUUx1O0
さあアニメから入った奴は、果たしてエレンの挙動に対してどんな反応を示すのか
9歳じゃねーだろこれ、頭おかしい、さすがに理解できない、っていう段階を踏まないでいきなりエレンはこういうやつだろって割り切れた奴いる?
122作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:41:32.67 ID:Y8UGyegs0
生存してた時か絶命してすぐでないと死体回収があるから・・・
エルドみたく噛んだのか兄
123作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:42:08.19 ID:i5yj8NVpO
>>117
自分でスペアを用意するあたり上官には間者がいないのかね
ガスや装置一式回してくれそうなもんだが

まあ死体から遺品として回収したほうが自然かね
124作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:45:32.38 ID:+m+GNXnN0
刺青は教育的配慮だな。子供が調子に乗って入れるかもしれない
125作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:48:57.26 ID:88WhAAdo0
あれは開拓者のナンバリングだよ
きっとだけど、リヴァイの腕にもあるんじゃない?
126作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:49:02.72 ID:bKRl4jr10
いずれミカサもお注射で巨人の力を手に入れる
127作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:51:25.13 ID:f99XDaeLT
ハンネスさんがエレンの父親に恩があるって
どんな恩なのかもう既出だっけ?
128作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:53:18.38 ID:88WhAAdo0
流行病を直してくれた恩人
つまりエレンのとうちゃんは医者
129作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:57:18.81 ID:JdOnR8zT0
またyusOUf9L0か
お前の妄想なんて誰も聞いてねえよ
130作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:58:35.05 ID:f99XDaeLT
>>128
流行病だったか
d
131作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 04:58:42.63 ID:i5yj8NVpO
通過儀礼を終えた者達で描かれてるのは全員巨人かな

東洋人ミカサの印、禁書もってるアルミン
外の勢力の可能性あるもんな
132作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:00:23.44 ID:88WhAAdo0
多分だけど、巨人じゃない人間の苗字には聖地とか殉教者が由来のことばがもじられてはいってる
133作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:00:55.32 ID:f99XDaeLT
それはないんじゃねーか
アルミンはあくまで人間側の天才としてアプローチしてるはず
134作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:01:12.96 ID:MyQsUlnk0
あの注射器の中身が伝説のビッグXだったのですね
135作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:01:57.47 ID:+m+GNXnN0
前スレでつっ込まれた教団の司祭の整合性が上手く取れない。
一体なんという秘密なんだ。
「巨人が、われわれと同じ人類である」なのか?
そんなチンケな話じゃないよな。困った。
136作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:03:47.36 ID:2efXLnfm0
ミカサにエレンで注射しよう
137作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:05:16.82 ID:88WhAAdo0
アルレルトってだからノアの箱舟がたどりついたアララト山だって前に言ったし
アルミンは歩人でじいちゃんつけてくれなまえ
いまじいちゃんが生きてたとしたらきっと80歳前後でちょうど青年時代にこの地に開拓しにきたこととつじつまがあう
外のことかいてある本を隠し持っていたのもそのため

それをどっかの独裁者が口減らしのために巨人の餌にした
138作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:09:45.04 ID:Rsx48Nnd0
猿巨人に潰された3m巨人がウドガルド城で生き返ってるのって
もしかして既出?
139作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:11:25.16 ID:88WhAAdo0
というか歩民かな?ピクミンみたいだろ
アルミンの探究心もエレンの闘争心もミカサ愛情も全部人間のもつ本質だろ?

シガンシナ区って志願しなっていうダジャレだし、

ジャンはOPでジャンプしてて完全に好敵手

だから友情・努力・勝利っていう完全なジャンプ展開をマガジンでやれちゃってるのが凄いんだよ
マガジンだったらバイクとアウトサイダーだろ?
140作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:12:47.44 ID:X5yUc4BK0
>>138
半殺しで再生したと思ってた
141作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:15:19.36 ID:vlC2nrKi0
>>138
既出
作者のお気に入りだよ派と半殺しだったよ派と巨人再生の秘密があるよ派とうっかり派がある
142作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:15:32.76 ID:88WhAAdo0
汝隣人を愛せよって日本人は教えられなくても本能的に分かってるはず
143作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:20:59.72 ID:f99XDaeLT
イルゼラングナーを食った巨人とソニーも同じ巨人かな
すごく似てる
144作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:21:04.87 ID:Rsx48Nnd0
>>140
>>141
早くもレスしてくれとトンクス
個人的には秘密派だな。
あの時に生きてた巨人がもう一体攻めてきてたし。
145作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:22:24.90 ID:+m+GNXnN0
頭握り潰しただけだから、再生したんだろうなと思ってた。
146作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:22:29.01 ID:f99XDaeLT
と思ったけど6m級と4m級でサイズが違ったわ
似てるだけか?
147作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:25:44.58 ID:P6FA1ur+0
まぶたが違うだろうがああ!!
148作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:42:00.59 ID:Q12h5qJiP
>>54
>>「おう起きたか!いやあお前強かったなエレン!ベルトルトがいなかったら負けてたぜ!」

ライナーがもしこんなこと言ったら俺は漫画からライナーの写ってるものだけ切り抜いてライナーの本を作ります
149作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:44:24.72 ID:zTQKDSBAO
アニは本当にマルコの立体機動拾っただけなんじゃないの
マルコの死因自体良く分からないし。
目覚めたアニがその辺の経緯明らかにして
調査兵団入りかな
150作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:52:06.66 ID:Q12h5qJiP
なんか、ライナーとベルトルトが猿巨人と交渉?するみたいな話してる人多いじゃん?

ライナー、ベル、エレン、ユミルの4人で猿と会って、
交渉しようとしたらライナーがぶっ殺されてっていう展開がなぜか頭に浮かんだ
151作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 05:58:04.53 ID:MyQsUlnk0
作者は変身ヒーローものが描きたかったのになんでこんな異常な設定を選んだのかな
ハダカのブサイクなおっさんの群れが敵とか普通ありえんやろ
152作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:02:44.22 ID:f99XDaeLT
巨人が大好きだからさ
153作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:04:21.31 ID:Q12h5qJiP
最初っから読んでるんだが、ライナー、ベル、アニはこんなにもよく固まってたんだな

アニがコニー助けたときの
ライナー「オイオイオイ!」とか、「わざわざ死んでくれるのを何助けてたんだよ!」ってことだろ?これ
154作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:05:46.55 ID:KHwjsOrhO
でも鎧はロボットみたいでカッコいいよね
155作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:07:38.29 ID:JdOnR8zT0
>>151
かつて被捕食者だった人間が潜在的に最も恐れてることは捕食されることだそうな
156作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:10:15.42 ID:88WhAAdo0
森に入った三人の学生が行方不明になって魔女を呼び出す実験をさっれるって明らかにブレアウイッチプロジェクト
157作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:11:27.77 ID:Q12h5qJiP
面白いのが、こんなにも今まで1コマにライベルがいたことだw

さらに面白いのが、ライナーが台詞でベルは横で顔芸してるだけっていうwww
158作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:15:22.03 ID:FQ4YzfOUO
>>157
ベルナルドさんは戦士だからな……任務に徹してるのだ
159作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:16:43.74 ID:Xja6YdpT0
>>153
突っ込み待ち?
160作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:17:20.40 ID:jZS3wrwP0
ベルナルドの弱点はロー
161作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:20:55.74 ID:fArKNaj80
日本の育児は本当におかしい
迷惑かけない 迷惑かけない
そればっかり だからボソボソしゃべる自主性のない奴ばかりになるんだよ
162作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:22:20.02 ID:iRWxeHBE0
トゥシャイシャイボーイ
163作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:30:34.75 ID:4PhZB+MpO
ソニーとビーンで痛がり方に違いがある理由が気になる

エレンが巨人化してミカサ救った後に
エレンにメチャクチャ吠えてた奴も気になる
あんな怒気発する巨人珍しいよな
164作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:32:13.57 ID:Q12h5qJiP
ミカサがアルミンに
「前もそれで救われた」って言ってたのあるじゃん?

これやっぱりミカサがループしてるってこと?・・・
165作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:33:33.90 ID:Q12h5qJiP
>>160
せつこ それマイク・ベルナルドや
166作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:33:56.04 ID:RpsXfdO80
アニメの進むスピードおせぇ…
来週も巨人のエレン出てこないだろ
167作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:37:27.51 ID:kHZ4eXZ6P
マイクベルナルドが自殺したと聞いたときはほんと悲しくなった
大好きだったんだがなあ
168作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:39:32.99 ID:88WhAAdo0
ポルノグラフィティのカルマの坂聴けばわかる
169作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:42:37.76 ID:RpsXfdO80
SBBの動画見たら6択っていうか3択じゃん
なんか不動がナビしてるし、なんなんだあれ
170作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:44:54.93 ID:Q12h5qJiP
>>167
俺は全チャンネルを監視してたけど、取り上げたのは1,2チャンネル
取り上げたチャンネルも15秒くらい

全く同じ時期にホイットニーが死んだんだけど、
ホイットニーの死は30分くらいの特集組んでやってたな

薬中で死んだホイットニー
謎の自殺で死んでしまったベルナルド

日本の20代中盤以降がほぼ知ってるベルナルド
日本の経済に貢献し盛り上げたベルナルド
CMやバラエティにもよくでて格闘技ファンじゃない人にも知名度があったベルナルド

ほんっとにマスコミ、TV局はゴミだと思ったね
171作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 06:46:07.87 ID:Y/OuGxCfO
>>163
意識とか感覚の残り具合が違うとか?
さいごは頭カラッポで捕食衝動しか残らない
172作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 07:35:16.11 ID:qTxIavY40
アニメはミカサの刺青が刺繍に変わったの、
単に刺青に重要な意味があるけどまだ漫画でも明かされてないから
アニメで謎を残さないためだと思ってた
173作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 07:45:21.51 ID:i5yj8NVpO
まあアニメはハガレンの二の舞になるのは確定的に明らかだよな
174作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 07:45:48.32 ID:Xja6YdpT0
んなこと言い出したら一話冒頭なんて真っ先にただの昼寝に変わってるわ
175作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 07:45:52.81 ID:2O0OL+IL0
へー刺繍になったんだ
刺繍に変更してまで残したってことはその答えまで出すのか
176作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 07:47:41.44 ID:L79Br56P0!
暇つぶしにちょっと北欧神話齧ってきたが、
流石元ネタの一部になってるだけあっておもしろいな。
締めでこんな文章があったが、まさに進撃の世界を表してるみたいだった。

「『北欧神話の世界は奇妙な世界だ。
神々の国アースガルドは人間の空想した他のいかなる天国にも似ていない。
そこには何の喜びの輝きは無く、幸福の保証はない。
それはその上に避けがたい破滅の脅威がのしかかっている深刻厳粛な場所だ。
神々は知っている、いつか彼らの滅びの日が来ることを。
いつか彼らは彼らの敵を迎えて、敗北と死の中に没しなければならないだろう。
善の力の悪の力に対する防戦は絶望的だ。
にも拘わらず、神々は最後まで戦うであろう。
人類にとってもこのことは同じでなくてはならない。
もし神々が終局的には悪に対して無力だとしたら、
人間にとっては一層そうであるにちがいないから。』

と、アメリカの神話学者エディス・ハミルトンは言っているが、
北欧神話の特徴を良く表していると思う。」

http://rock77.fc2web.com/1/north/north.html
177作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 07:55:18.83 ID:Y/OuGxCfO
レオンハートってリチャード王とは関係あるのかな
178作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:12:11.90 ID:jZS3wrwP0
>>167
マジかよ・・・子供の頃結構好きだった
アンディといいk−1黄金世代は早死にするんだな
179作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:16:57.06 ID:rP2S4mrz0
>>138>>140-141
ミケが頭かじられるコマの左側に再生しかけの顔が描かれてる
猿が「面白いこと考えるなー」と言った背景にもいる
180作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:19:06.41 ID:x5kVE0U/0
あの巨人潰した猿が手が汚れたの嫌がってるのみてリヴァイと気が合うんじゃ、とか思った。
ハンジかリヴァイあたりだったら会話してそう。
リヴァイがそろそろ消されそうだと思うひとつに、エレンと若干見た目がかぶってるから
パっと見分かりにくいってのがありそう。
181作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:26:30.72 ID:rP2S4mrz0
>>176
しかし世界を焼き尽くす炎の巨人とかカッケーよな
一応、北欧神話も希望が全く無いわけじゃなくて
滅びた後に新しい世代の新しい世界が始まるんだよ
進撃も案外、新人類の創生とかが目的だったりしてな
182作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:33:07.23 ID:zVf52j0iO
そろそろエレンゲリオン獣化するで
183作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:39:07.16 ID:ySPlBk/00
エレンはそれより先に硬化覚えてください
184作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:45:26.13 ID:DXbT8bN1P
蒸気攻撃と自爆以外は、スローの蹴りや腕振り回しくらいしかできない
超大型化を覚えてもええんやで?
185作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:48:28.35 ID:sRH+HlZjO
>>183
エレン以外の熟練された鎧女型超大型はみんなそれぞれに固有技持ってるしエレンも何かしら出来るようになるんじゃね
186作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:51:26.36 ID:ySPlBk/00
超大型化と聞いて思い出したけど、人類ローゼ破られてジリ貧になったら
人為的に壁壊して中の超大型もしくはその本体に話を聞くって手もアリな気がしてきた
壁の中の巨人に知性あるかどうかが一か八か過ぎるけど
187作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 08:51:58.32 ID:2O0OL+IL0
エレンが今までに成功した技って岩運びとミカサ投げ?
岩は転がせよって言われてたしやっぱアニ投げるしかないか
188作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:00:12.98 ID:88WhAAdo0
火の7日間ね
189作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:00:20.38 ID:Y8UGyegs0
硬化ならちょっとエロイ事すればイチコロよ!
巨大樹って武器になりそうだよね
190作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:05:02.46 ID:ySPlBk/00
タイトルが
「進撃の巨人 最後の47日間」になりかねない
191作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:08:52.81 ID:Umi58q+L0
>>190
やっぱ丸太持たせるしかねーな
192作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:09:47.65 ID:88WhAAdo0
7日間でカオスから国作ったってつまりセックs
193作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:18:25.76 ID:UpddF4R50
>>191 車輪つけて戦車ぽくできるよ
   巨人をひき殺すの
194作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:22:45.34 ID:A1/IvVRrP
エレンに丸太=師匠に丸太=最強
195作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:28:44.05 ID:/Cbkop4B0
部分的に硬化するってなんかエロいよね
196作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:32:17.35 ID:S0Ho86/90
>>139
>だから友情・努力・勝利っていう完全なジャンプ展開をマガジンでやれちゃってるのが凄いんだよ

友情: 仲間には恵まれている、でも「裏切りもんがアアアアアアッッッッ」
努力: 訓練兵時に努力してるが、あまり生かせる場面がない、やっとこさ討伐数1
勝利: 岩運びしたけど、たくさんの犠牲つき
197作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:32:38.13 ID:jZS3wrwP0
部分的に硬化できるってことは1日中エッチできるってことだからな
アニとライベルは暇さえあればエッチしてたに違いない
198作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:38:01.26 ID:88WhAAdo0
13〜14歳って二次性徴期だもんな
つまりベルトルトはあぁみえてでかい(隠喩)
199作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:46:40.85 ID:jZS3wrwP0
でかくて硬くて持続力もあったら女にモテモテだな
200作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:55:00.53 ID:Y/OuGxCfO
アニの硬化は長持ちしないんだったよね確か
201作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 09:57:17.06 ID:6bq3I4VW0
ライナーはモテモテだったか
202作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:01:09.71 ID:88WhAAdo0
でも童貞
203作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:01:38.55 ID:ITO2Hoe5O
今月号で一番シュールなのはミカサのヤクザキックに相違無いな
無いわー女の子があれは無いわーw
204作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:02:35.06 ID:Q96LNTT80
アニメ大丈夫か
商人をミカサが怒るところって、待てとか言っても無視して首落とすレベルだと思ってたので
今回みたいに話しが通じるのに違和感が
あと子供が敬礼真似しないのもなんだそれって感じ
フランツもわかりづらい
そのくせ用心棒が突っ込んで来るとか無駄な場面は入れてくる

今回の話の監督?は色々レベルが低い気がする
刺繍に変更は仕方ないん?ぼやかして上手くいれろよって思うけど

突っ込んでくる巨人は怖くてよかったなw
原作だと巨人って素早いイメージがあまりなかったので、今のほうが怖い
205作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:03:12.79 ID:88WhAAdo0
強くてニューゲームなんだろ アニメは
206作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:08:43.00 ID:i5yj8NVpO
>>204
アニメアンチではないんだけど色々と残念な部分が目立つよなー
立体起動のスピード感と6話の奇行種の動きは良かったw
207作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:08:56.11 ID:6yznrseYO
ショタエレンさんに規制掛けなかったのは唯一評価出来る
208作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:09:18.44 ID:dO6fxcd/0
>>204
あれは原作でも一応脅しみたいな感じだったと思うけど
最初から殺す気だったらミカサなら一々話かけずにサクッとやっちまうだろう
209作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:10:32.87 ID:35GyyyiUO
単行本のカバーをはずすと
人類が船を使って巨人から逃げてきた絵があるんだけど、
その絵を逆さにすると、カタカナの字が読める。
「コノカベノカナニハジンルイ…」
「シンテンチニハモトモトキョウダイナカベガヨウイサレタ」

とか、読めるんですが、気のせいですか?

それとも既出ですか?
210作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:12:06.65 ID:klusCzHn0
既出
211作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:12:23.29 ID:2wwT0HYPP
>>196
裏切りの悲しさも友情のうちじゃない?
裏切りもんがあああとか親愛を感じつつ悪人呼ばわりとか物凄く友情描いてると思うが
努力も実らない努力の方がより努力っぽい
212作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:13:44.08 ID:Q96LNTT80
>>208
まあそこらへんは個人的な感じだから、あまり強く言う気はないけどね
個人的には切れ気味に突進、会話で完璧に切れ、あとは剣の間合いに
踏み込んで切るだけ、死体がどうやって?は心底不思議、理解できないと
思ってる感じ
それだけにヤクザの親分みたいなおっさんも、どうにもならんと諦めたのかと
213作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:14:07.69 ID:35GyyyiUO
「キョジンノシュツゲンニヨリスミカヲウシナイニゲマドウヒトビト」

表題の上の文字はこう読めます。
214作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:14:38.14 ID:jZS3wrwP0
脅してダメなら半殺しにするつもりだったと睨んでる
目撃者多数の中で有力者殺してエレンと離れ離れになる選択をするとは思えん
あとあの巨人の走るスピードは良かった
漫画だと人間の足でも逃げれるんじゃねって思いがちだけどアニメだと無理なのが分かる
215作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:14:46.65 ID:ITO2Hoe5O
しかし別冊のクソ雑誌で 言っちゃ悪いがあの画力から始めて
よくぞここまで来たものだわ
216作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:15:37.04 ID:88WhAAdo0
死体が喋るの?
217作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:16:02.03 ID:5JjQqRceP
「放課後ソードクラブ」をベタ褒めしてたのも
けっきょくやりたい方向性が似てるからだろうか

>漫画の内容ですが、ぶっちゃけジャンプです!
>それも極めて正統派です、マガジンの中にジャンプがある
>っていう異様な雰囲気になってます
218作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:19:55.06 ID:jZS3wrwP0
>>211
俺もそう思った
最後の多くの犠牲によるささやかな勝利もその辺の温い漫画と違って
どれだけ困難かを描けていて良いと思う
219作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:22:13.08 ID:35GyyyiUO
>>210
あら恥ずかしい。すみません。
220作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:22:43.89 ID:ITO2Hoe5O
細かい突っ込み所はあるがマギの惨状に比べれば可愛いもんだわ
アレもサンデー&小学館の切り札として満を持してアニメ化された筈なのに
221作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:22:47.69 ID:64RtZZzb0
掲載順が後ろ過ぎて今月休載なのかと思ってしまった。
後ろから二番目とか何事!?と思ったわw
222作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:25:38.75 ID:rP2S4mrz0
そういや表紙カバーを外した文字の解読はテンプレに入れないの?
漫画の中の確定事項とは言えないけど
「解読するとこのように読める」くらいで入れてもいいのでは
223作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:25:54.57 ID:lqyYS6TG0
>>219
ググったら全文解読されてるのが出てくるよ
224作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:28:27.05 ID:Q12h5qJiP
>>178
今年の5月3日アーツがジャマール・ベン・サディック試合したよ

アーツ42歳192cm104kg
サディック23歳205cm122kg

サディックは最近2分2Rのワンデイトーナメントで

1回戦ジマーマンから2回ダウン奪って勝利(3Rなら負けてたけど)
2回戦でレミーに勝利(キッカー不利なルール+レミーが劣化してたけど)

サディックはダークホースの異名で若手の新鋭

試合早々アーツはサディックのパワーでぶん回されてダウンをとられる。
そっから危ない展開で2R突入

2R開始直後アーツのストレートがサディックの顎をとらえ、そっから連打でダウン
そっから壮絶な打ち合いでアーツがまたもやダウンを奪う

最後はアーツの左の膝が顔面を捉えて3ノックダウンTKO
225作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:29:01.64 ID:w5R22yxaP
226作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:38:41.55 ID:bApZFdgA0
原作読み返しててベルが5年前の巨人襲撃後ウォールシーナまで行ったって言ってたの不思議だと思った
あとライナーは適性判断時のエレンのベルトが壊れてるのを知ってたようにも見えた
227作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:40:08.52 ID:6bq3I4VW0
危険度的には 調査兵団>駐屯兵団>憲兵団 かな?
228作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:40:10.69 ID:Q12h5qJiP
>>226
知ってたよね

「まずは器具のチェックからしろ」って言ってたし
229作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:40:27.47 ID:S0Ho86/90
巨人殺しの達人がそろっていて統制が取れていた調査兵団だって女型捕獲で失敗してたのに
憲兵団加わったからってライベル捕獲できるんだろうか?

それはそうとエルヴィンはリヴァイ班の面々にだけは作戦の詳細教えた方がよかったと思う
一番の重要事項はエレンを守ることなんだから知らせていた方がイザという時にエレンを守りやすいだろ
230作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:41:28.45 ID:jPM9IVWg0
>>209
うわあ・・・wwwwwww
231作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:41:43.25 ID:LiJZa+i90
>>207
アニメで見るとエレンさんの頭のおかしさがより一層際立つw
232作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:44:38.16 ID:5JjQqRceP
>>226>>228

知らないと思う。
あくまで「調整」であって金具のことではないから
233作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:46:31.87 ID:rP2S4mrz0
>>229
アルミン「結果を知った後で選択をするのは誰にでもできる
あとで『こうすべきだった』って言うことは簡単だ」

ってことだよ
234作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:48:34.22 ID:dO6fxcd/0
エレンがおかしいのって両親健在の普通の家庭で育ってきたはずなのにあんな思考回路な点なんだよな
よくヤンデレ怖いと言われるミカサは境遇とか考えるとむしろ納得できる性格なんだけど
実はグリシャの教育が色々と凄かったんだろうか
235作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:48:35.64 ID:eItxfrQb0
ベルトが壊れた時点ではライベルはエレンが巨人になれることも、巨人を人一倍憎んでることも知らないだろ
ベルト壊したのはジャンか、エレンが特別であることを知ってた誰かだろうな
236作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:48:52.96 ID:Xja6YdpT0
>>229
詳細を伝えるかどうかの試しはリヴァイ班にもやってただろ、あの問いに答えられていれば作戦に〜と作中で言ってたじゃん
237作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:48:53.36 ID:LiJZa+i90
>>229
憲兵団についてはとりあえず前線に出すことが目的だったとか
ライベル捕獲に失敗しても憲兵団が無能なのを知らしめることができれば
また調査兵団に支持があつまるかもしれん
238作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:49:53.76 ID:Xja6YdpT0
>>235
ジャンがやるには無理ありすぎ、陰謀にしては中途半端すぎ
ただのキャラ掘り下げのための話の都合だろ
239作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:51:08.00 ID:88WhAAdo0
ジャンはライバルなんだからそんな卑怯なことしない
240作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:52:12.57 ID:6bq3I4VW0
壊したのはミカサだと思ってた
241作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:52:19.72 ID:7XtKZftc0
>>234
凄まじい中二病をこじらせたまま定着したと考えるしか無いな
アルミンと揃って教義に違反する爪弾きものだったからその環境で

ところで映像で改めて見るとミカサすげえな
脳みそのブレーキが吹っ飛んだとはいえ
筋肉なんて最低限しかなさそうな華奢なこともが木の柄握り潰すとは
242作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:53:27.16 ID:88WhAAdo0
ギリシャはスパルタだからな
243作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:54:36.99 ID:88WhAAdo0
まるで機械みたいだろ?>自分を完璧にコントロールできる
244作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:55:54.60 ID:WoNnThAj0
幼女でも脳のリミッター外すと10円玉を親指と人差し指でねじまげるくらいはできるらしいぞ

ってか今週エレンゲリオンお預けってことは来週の密度がヤバイことになるな
ミカサの演説〜墜落&決心〜エレンゲリオン登場〜補給部隊救出作戦決行  くらいまでか?
作画兵団が冗談抜きで死にそう
245作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:57:17.60 ID:9n/5OYBSO
実は壁外には巨人に対抗するレジスタンスがいてそのリーダーが巨人っていう彼岸島的な展開になったら後20冊単行本買う
246作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:58:16.22 ID:64RtZZzb0
>>244
来週に備えて今週はもっと止め絵を多用しても良かったんじゃと思う
247作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:58:42.71 ID:Xja6YdpT0
>>241
仮に柄を握りつぶせる力が出せたとしても肉体が強化されるわけじゃないから間違いなく手の骨とかやばい、足もひびくらい入ってるだろ
248作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:59:27.66 ID:5LU+VhW9O
あの時点ではエレン=巨人を知らなかったと思われるライベルが妨害する理由があるとするなら
超大型と鎧の事をあまり話されたくないとか士気の高い調査兵になる奴を減らしたいとか位しか思いつかないけど
エレンの目撃情報そこまで子細じゃ無いしそこまでするメリットもあっさり教える理由もわかりま千円
249作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 10:59:58.39 ID:7XtKZftc0
>>243
性格も若干機械っぽいよな

>>244
まじかよすげえな

いや、いい人生からのエレン登場で終わりと思う
250作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:00:27.87 ID:DLihipW4P
>>244
アニメのDVDバカ売れするみたいだから
かき集めてでも人員を投下して欲しいわ
251作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:00:56.41 ID:S0Ho86/90
>>236
いや、アルミンの上司とかに詳細教えないのはわかるんだけど
エレンの存在自体トップシークレットなんだから彼を守るリヴァイ班にだけには特別に教えてもよかったと思うって話
もしかしたら女型以外の巨人がエレンを襲う可能性だってあったのに、知らされているのと知らないままじゃ緊急時での対応が違う
252作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:04:21.72 ID:WoNnThAj0
>>250
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1368292992468.jpg

限度いっぱいです……  来週はスタッフロール3ページくらい原画動画でうめつくされるだろうな
作画崩壊だけはしないでくださいホントお願いします なんでもしますから!!
253作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:04:51.41 ID:7XtKZftc0
>>247
それだよな
リミッターって要は安全装置だし
骨とかも特に異常ないってことはきっと骨太だったんだな、うん
254作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:05:36.62 ID:7XtKZftc0
>>252
女多いな
255作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:07:20.00 ID:rP2S4mrz0
>>251
もう一度、7巻のアルミンの台詞を読み返すことをオススメするよ
256作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:08:24.29 ID:z/FEJY1J0
裏切り者を仕分けしてたって話しか
257作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:08:28.95 ID:LiJZa+i90
258作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:09:13.58 ID:5JjQqRceP
>>250>>252
こっちで話題になってたかどうかわからんが
大分、福岡、北海道ではどアップの多用とかでごまかしたんだっけ……
ttp://shingeki.tv/news/

>>247>>253
いまでは骨太で体重ヤバい想定らしいが
最初のほうは怪我しまくってたってことかも
259作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:12:47.30 ID:S0Ho86/90
>>255
それは100人の犠牲を出そうと成功してこその発言だよ
あん時リヴァイ班はあっと言う間に殺されエレンも捕獲されたわけだしエルヴィンの判断は間違っていたように思えるね
ミカサのフライング追いつきしてリヴァイも加わって、なんとか取り戻せたことは宝くじなみのラッキーな出来事だった
260作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:13:48.17 ID:bApZFdgA0
たられば話は十分ですよ
261作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:14:08.96 ID:dBS3RJLG0
(´-`).。oO(アニメの話はアニメスレでやればいいのに)
262作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:17:14.93 ID:rP2S4mrz0
>>259
あの時点では、もっと犠牲を少なくできただろ、
というジャンの発言を受けてのものだが、
別に成功しなくても同じことが言えるだろ

「失敗という結果」を見た後で
「こうしたら成功していた」と選ぶことは誰だってできる

そんなのは無意味だし
誰が裏切り者か、そいつらは何ができるのか、何を知っているのか
何人いるのか、全然分からない状況で選ばなければいけなかったわけよ
263作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:18:52.64 ID:Xja6YdpT0
>>251
>>259
スパイのあぶり出しも兼ねてんだから軽々しく作戦の流布も出来ないだろ、特別に〜とか言ってたらきりがない
264作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:24:12.30 ID:S0Ho86/90
>>262
こうしたら成功していたなんて言っていない
でも少なくとも失敗に終わる結果でも最悪な事態は防げた可能性が強いって話
ぶっちゃけリヴァイ班が全滅しようとエレンだけは死守しなきゃいけなかったのに
肝心のエレンを捕獲されたら意味がない
265作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:25:59.31 ID:S9k9G2+EP
結果論で語るのは猿でもできるんですよ

ってアルミン大先生が言ってます
266作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:27:38.91 ID:klusCzHn0
後知恵ならなんとでも言えるわなw
267作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:29:15.05 ID:LiJZa+i90
あいつら結果が見えてないくせにリスクヘッジ少ないなと感じることはあるよ
268作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:29:33.10 ID:Xja6YdpT0
そもそもリヴァイ班がエレンを守るなんてのは改めて言うまでもなくしっかりやってただろ
269作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:36:44.40 ID:b/lCm63a0
エレンとミカサが出会った時の話で、エレンが親父に「そんなんだから友達が一人しかいないんだぞ」っていうのは伏線だよね。
巨人の子どもが友達だったり。
親父の薬で記憶を消されてるとか。
アルミンじゃないよなぁ。
270作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:38:31.05 ID:88WhAAdo0
アルミンは巨人でないとなぜ言い切れる?
271作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:39:06.62 ID:64RtZZzb0
そういやあ訓練兵団ではエレンは友達に恵まれてるな
272作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:39:08.76 ID:rP2S4mrz0
>>262
いや、防げなかったよ
リヴァイ班以外の兵員は、
人の入った巨人が来ると知ってれば死なずにすんだ奴もいたかもしれない

でもリヴァイ班は、
教えてもらってなかったことが原因で死んだわけじゃないじゃん

読み返してみなよ
リヴァイ班に何か教えてたら、女型から守れていたか?
273作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:39:41.57 ID:Xja6YdpT0
>>269
何故アルミン無いと思ったのか
274作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:39:47.89 ID:rP2S4mrz0
おっと安価ミス
>>264
275作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:40:17.32 ID:64RtZZzb0
アルミンが巨人だとしたら、通過儀礼を受けなかったのはおかしいな。
276作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:40:21.96 ID:S0Ho86/90
>>269
アルミンは家族みんな離散して死んでるはずだけど、家族の面影が出てくる場面が一度もないのは実は生きてる伏線なのか?とはちょっとだけ思った
アニメでは祖父が出てたけど原作では誰も出てないあたりちょっと変だなと。
優しい家族の顔を思い浮かべた方がアルミンの動機が読者により伝わると思うんだが
277作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:41:03.10 ID:64RtZZzb0
>>275
×受けなかった ○受けた
278作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:41:38.13 ID:ITO2Hoe5O
二巻のアニとライナーが度々絡んでるとこも実は複線だったですか?
279作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:43:54.15 ID:Q12h5qJiP
っていうかエレンの巨人の原因はグリシャの注射で確定だろ?

「この力は役に立つ。この力を使え」って言ってるし
280作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:45:45.12 ID:88WhAAdo0
体育会系の間でおもちゃにされてた文系は可愛いそう
281作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:47:39.11 ID:rTJ0+B6CP
だから耕作地シーンで祖父祖母出て来てるって
マリア壁崩壊後、身内いないなら孤児院行きが妥当じゃん?
一緒に働いているんだからミカサエレンはアルミン家にお世話になったんだと思うんだけど
282作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:49:37.83 ID:b/lCm63a0
>>273
いや、深い意味はないんだけどアルミンだったら話に捻りがなさすぎるな、と思ってさ、この作者としては
283作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:55:09.48 ID:5JjQqRceP
>>281
> 耕作地シーンで祖父祖母出て来てるって

え、あれ血のつながりない
よそのじいちゃんばあちゃんかと思ってたけどw
284作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:56:23.25 ID:GifAq5AYQ
ライベルがやっていたチェスの盤から二人の戦い方や性格がわからないかと凝視したが俺チェスさっぱりだった
285作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:56:38.68 ID:Xja6YdpT0
>>282
捻る必要あんのかそれ、見てればアルミンしかいないだろ


>>281
あれ同じ境遇の避難民じゃないの
286作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:56:44.95 ID:b/lCm63a0
アルミンとはいつどのように出会ったんだろう
287作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:58:07.29 ID:CvhDJ2HT0
余裕があれば孤児院
なければ孤児は奴隷行きが妥当だろ
288作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 11:58:41.17 ID:S0Ho86/90
>>283
自分も近所の顔見知りだった爺さん婆さんだと思う
仮にアルミンの祖父母ならアルミンの父か母の実の親ってことだから
憲兵団にたいして感情的に憤慨してるのがアルミンだけってのはおかしい
あの老人たちは人事ですよ感が半端なかった
289作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:01:49.06 ID:S0Ho86/90
>>281
あの状況だもん、孤児院も収容できないくらいの人数で機能してなかった可能性が高いし
とりあえず生き残った者同士で野良仕事をやりながら支えあって生活してたってとこじゃないかな

そういう境遇の子は、いっぱいいるだろうから中には生活のために訓練兵になったとかいう奴がいるほうが納得できるんだが
やはり巨人の恐ろしさを目の当たりにしてしまったら生活のためとはいえ兵士になるのはまっぴらごめんという心境なのかもしれんね
290作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:03:09.37 ID:rTJ0+B6CP
>>283
その可能性もあるけど、
巨人も見たことのない〜とか言ってたし裏を返せば見たことがあるって感じだし
他人と強制労働ならもっと大人数でやってると思う
291作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:03:29.37 ID:64RtZZzb0
とりあえずアルミンが巨人てことはないと思うよ。知性アリにしろなしにしろ。
292作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:05:43.86 ID:S0Ho86/90
>>290
たぶんあの畑の範囲は老人二人子供三人が担当で他の連中は別の畑ということで説明がつく
293作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:07:40.17 ID:S0Ho86/90
>>281
それに、もしかしたらあの老人たちが孤児院の管理者で、お世話になってるアルミンたちも畑を手伝ってたということでも説明がつく
年端のいかない子供ならともかく10歳過ぎてりゃ立派な働き手だ
294作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:09:57.68 ID:S0Ho86/90
>>290
よく見たら15話の一ページでアルミンたち五人の他にも農作業や木こりやってる人間が六人いたわw
295作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:12:19.91 ID:rTJ0+B6CP
耕作なんかは大人数でまとまってやった方が効率的だと思うけど。
少人数でやってるからには家ごとにグループ分けされてんのかなと思って
まぁ個人的にそうだろうな〜と思ってるだけだし、違うかもしれないね
296作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:12:39.66 ID:LiJZa+i90
開拓地の子どもはほぼ全員孤児だろうな
297作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:12:48.57 ID:88WhAAdo0
開拓者と農耕する班に分けれてたんかな
298作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:12:57.45 ID:CvhDJ2HT0
>>290
牛で耕している人や
木を切っている人や
切り株を抜いている人も回りにいるぞ
299作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:22:48.47 ID:rTJ0+B6CP
おっと、周りにも人いたのね
ウロ覚えでレスしたからわかんなかったな

一応、あとアルミン関係だと思った理由は死んだって明言されてないから、生きてる前提で考えてもいいんじゃないか
300作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:25:10.50 ID:2s+UN2PXO
ユミルはライベルが巨人だって知ってたっぽいね
301作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:26:15.30 ID:X19KAkRBP
>>300
うん?そんな描写あったっけ?
302作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:28:12.25 ID:oedyLacv0
>>299
実は生きてる可能性もありえるけどアルミン自身は親がそのせいで死んだと思って憤ってる場面があるからアルミン的には死んでるんだよ
でもあの時のアルミンの場面は印象的だね
「今に見てろ・・」と言った後に憲兵団の兵士の裏ジャケのコマがあって、たまにあるアルミン巨人説より、なんとかしてこの原因作った王族貴族や憲兵団に復讐するってのがありえるかと
303作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:28:30.76 ID:88WhAAdo0
ユミルにはノコギリ山という意味もある
304作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:30:19.63 ID:Z2bJATKt0
>>300
少なくともライナーはユミルをレズだと思ってたことぐらいしか。
305作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:30:28.08 ID:oedyLacv0
>>300
ライベルの回想の巨人がユミル確定なら覚えていても不思議じゃないよね
でもベルモルトと普通に会話してる場面もあったし最初から知ってた風には見えないなあ
にしんの缶詰の場面のときに互いになにかを知ってしまった風ではあったけど
306作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:30:46.15 ID:jZS3wrwP0
>>293
だな、子供でも仕事内容によっては大人より働けることもある
小学校の頃夏休みに漁師の祖父の昆布取りを手伝ったことあるけど
リーマンの親父や警察官の叔父達がいる中で6歳の俺が一番多く作業できてた
子供ってのは割と仕事をこなせるもんだ
307作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:34:17.77 ID:oedyLacv0
昔のドラマとか物語では六歳くらいでお屋敷に奉公のために引き取られた子供が台所仕事を手伝う場面とか普通にあるしね(おしんとか)
大昔の農家の子供なんて畑や家事、赤ちゃんの面倒など小さいうちから働くのが当たり前だったしな
308作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:34:54.50 ID:rTJ0+B6CP
>>301
両親は死んだって言ってたけど、だから逆に祖父は死んでないと思ってね
シガンシナ区では一般人の死亡は少数だろうし、生きているなら自然にエレン達を引き取る形になると思った
309作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:36:33.70 ID:rTJ0+B6CP
すまんレス間違え
>>302
310300:2013/05/12(日) 12:39:53.01 ID:2s+UN2PXO
いま10巻読み返してたんだけど、40話でユミルがクリスタに「お前はコニーや上官方とは違うだろ!本気で死にたくないって思ってない…」ってセリフがある。
ライベルを省いたのは巨人だと知っていたからだと思ったんだが違うかな?
311作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:42:13.14 ID:6jwZG8UCO
>>310
そんなん作者に訊け
312作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:45:01.50 ID:guiJGmVl0
アンカーってあるじゃん?
あれって何にでも刺さりすぎじゃね?w
あと、立体起動ってワイヤーの巻取りだけで成立してるもの?
ガス噴射+ワイヤー巻取りで三次元移動してるのかな
作中のガスの存在が、アンカーを飛ばすためなのか機動に使ってるのか良く分からんくてさ
313作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:45:09.48 ID:88WhAAdo0
喧嘩するなよ
314作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:45:14.83 ID:Xja6YdpT0
こういう考察でも何でもない妄想垂れ流しをもっともらしく語ろうとするやつがやたら多いのはなんでだ
せめて1レスで全部かけよ、大した内容でもないのに勿体ぶるなよ
315作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:50:22.73 ID:64RtZZzb0
>>314
1レスで書くと絶対に「長文ウゼー」と言われる。芋半分賭けてもいい
316作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:51:22.15 ID:MNS+/sjJ0
>>209
既出
ここでも何度かコメントあるし
それ以前にあるブログの主が完全解明済み
ブログ名忘れたから検索して探してみては?
317作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:57:13.31 ID:MNS+/sjJ0
318作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:59:03.05 ID:lqyYS6TG0
先週の原画・第二原画ってどれくらいいたの?
通常版と九州北海道限定先行納品版とで原画・二原スタッフの数違ったりしてる?
319作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:59:19.06 ID:kIBDc1v10
猿巨人とグリシャって似てね?
320作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 12:59:32.21 ID:FQ4YzfOUO
それより来月の予想しようぜ!

エレン「巨人は一匹残らず駆逐してやる」
ユミル「あたしも殺す気かよ」
ライナー「おまえも巨人じゃねえか」
エレン「ひ、人殺してない巨人は免除してやる」
ライナー「俺らも壁壊しただけだし」
ベルトルさん「…エレン、ミカサ殺そうとしてたよね…」
エレン涙目
に2000ゲリオン
321作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:00:26.26 ID:bApZFdgA0
>>310
冬山の回想にもあったとおりクリスタは死にたがりでその死にざまをいかに美談にしたいかを考えてるタイプだからコニー達とは違うと判じたんじゃない?
322作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:02:58.34 ID:88WhAAdo0
クソワロタwwww
323作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:03:42.24 ID:6yznrseYO
エレンは巨人駆逐し終えたら自殺しそうで怖い
岩運びの時から微妙に外探検のニュアンス変わってるし
324作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:03:42.12 ID:oedyLacv0
>>320
ギャーギャーわめくエレンをスルーしてとりあえずライベルとユミルの間で何かしらの問答があると思う
325作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:08:02.47 ID:bApZFdgA0
あさってのレスごめん
缶詰のラベルの件とコニーの動揺を誤魔化したユミルに礼を言った時点でライナーが巨人化の秘密を知ってると察したからこそ名前を挙げなかったのかもね
326作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:08:04.78 ID:slSq4QqP0
ハンネスさんの死亡フラグは回避されるんだろうか。
無理だよね、人気でたサシャと違って無理だよね…
327作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:08:05.03 ID:kIBDc1v10
>>324
どっちにしろ涙目じゃねーか
328作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:11:42.25 ID:/Cbkop4B0
>>326
今度は勇気を出しちまうんだろうな…
329作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:11:49.50 ID:lJc1eD5HO
>>324
エレン「コラーお前ら降りてこーい!」(両手挙げてプンスカ!)
330作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:16:18.50 ID:kIBDc1v10
ハンネスが死ぬと見せかけて別の誰かが死ぬに1クリスタ
331作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:21:14.00 ID:hNBZntZl0
>>326
サシャは死亡回避したけど死ぬ予定で物語の構想外だったので出番も無くなりました
332作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:22:10.17 ID:64RtZZzb0
サシャが死ぬ予定だったっていうネタもう飽きた
333作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:23:38.55 ID:FQ4YzfOUO
>>326
巨人に食われて巨人化しそう
グリシャに射たれた注射は巨人化薬だったとかで

そういやエレンが食われて巨人の胃袋から巨人化したシーン
まんまウルトラマンだったなあ
効果音「デュワッ」って感じ
334作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:24:06.10 ID:oedyLacv0
サシャも合流する流れでもかまわないのに、あえてそれをしないのはなんか意図があるのかな?
335作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:24:49.63 ID:LiJZa+i90
結局サシャが死ぬ予定だったという話はソースどこなの
336作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:24:58.56 ID:CKCOIqyg0
おもしれえぞベルなんたらぁ!
337作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:26:39.43 ID:SAhodpmh0
ハンジさんの巨人を殺したのは複数犯による犯行ってフリ、どうなったんだっけ
サシャも絡んでるのか
338作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:27:28.50 ID:2wwT0HYPP
>>267
最大のリスクってなんだと考えてる?
調査隊の全滅じゃねえぞ
人類の全滅
それに繋がる情報漏洩を防ぐのが一番のリスクヘッジだろ
339作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:29:05.32 ID:OGJiVyb6O
諌山先生、コニーがカッコよいです。ここに来て。
340作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:31:46.98 ID:n2+5kT730
原作読んでなくてアニメから入ると
ハンネスさんの声優がヒロシであることから
この物語の重要人物に違いないと思ってました
341作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:32:01.46 ID:oedyLacv0
イケメンのサシャ父はあれだけの出番なんだろうか?
他の漫画なら他の重要人物と知り合いのパターンとかなんだが
342作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:34:04.45 ID:uAClc2M6T
>>310
無理やり杉だろ
発達障害かよ
343作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:36:10.04 ID:GBgUUx1O0
ライナーすっかり落ち着いたな。やっちまったからには最後までやりきる所存なんだろうなsage
344作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:40:34.98 ID:CEOYoqJb0
ああ、クリスタと結婚するまでやりきるよ
345作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:43:05.67 ID:XIU71hSmO
ダズ再登場マダー?
346作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:43:57.95 ID:+5aViUwb0
池沼見ると巨人思い出す

イミフな笑いとか
347作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:50:40.46 ID:GBgUUx1O0
奇行種って漫画だとただへんな行動とるやつだけかと思ってたけど、アニメの奇行種キモすぎて逆にわらった
あれはヤバイですわ
348作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:53:13.56 ID:fQviqnC+0
移動中にサシャの父ちゃん達が巨人化しちゃうとかありそうな気がするんだがどうだろう
349作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:54:33.73 ID:9oaM3Kf9P
>>334
父親と合流して避難民と一緒に(おそらくシーナ内へ)避難しているサシャが
ローゼ外へ出て行く調査兵団と合流する流れにはならないでしょ
そもそもサシャはユミルライナーベルトルトが巨人だったことも
エレンがさらわれたことも知らない
この状況下でサシャが「私も行きます!」って現れたら
サシャ黒説がより濃くなるね
350作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:56:42.44 ID:MNS+/sjJ0
こんど麻生が進撃の巨人読んでる姿が目撃されたらローゼ閣下とか言われるんだろうな
351作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:57:10.35 ID:uAClc2M6T
サシャは何で調査兵団に入ったんだろうな。
さすがにこのままフェードアウトはねーだろ。
352作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:58:22.04 ID:OA6uXg+n0
>>350
ンを取っただけじゃないかw
353作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 13:59:36.41 ID:mMMWGX3L0
サシャは猿巨人に食べられて死ぬよ
354作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:00:34.50 ID:Xja6YdpT0
>>351
サシャはコニーと同じくエレンの演説で調査兵団入り決めた組だろ
355作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:05:56.98 ID:QM3KhX8wO
サシャみたいに好きなタイミングで死なせられるキャラのが使い勝手がいい
クリスタなんて前線出てるのに死ぬのがまったく心配されてないだろ
356作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:11:46.05 ID:UpddF4R50
サシャは回想の何気ない日常がユミルクリスタとの会話だったから
参戦すると思ってました。
357作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:12:37.83 ID:A1/IvVRrP
>>209
うおおおおおおおおすげええ!
ホントだ!
マジかよこれ!
そういえばユミルが読めた「ニシン」もひっくり返ったカタカナだな!
気づいてる奴いんのかコレ?

マジですっげえええ!うおおおうわああおうおわわわえあわわわわ
358作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:13:39.26 ID:A1/IvVRrP
>>347
つかアニメの巨人は全体的に身体能力高めくせーなw
359作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:16:37.54 ID:Y/OuGxCfO
人類、人類やたら言うから
多分人類の少数派とかで全然全人類じゃないんだろうなあとか思う。
360作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:18:06.65 ID:vHqUrRi50
こう読めます。こう読めます。こう読めます。こう読めます。
361作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:18:23.82 ID:GBgUUx1O0
>>357
既出ってめっちゃ突っ込みたいけど、お前のその素直な反応見てたら微笑ましく感じてしまった
昔の俺らもそうなったけどね
362作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:19:27.31 ID:ErMtD7yL0
148も前のレスに嫌味ったらしく反応する人って
363作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:20:35.31 ID:7rm955HK0
>>362
どんまい^^
364作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:20:54.60 ID:A1/IvVRrP
>>361
お、おう
365作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:20:58.25 ID:rdJKDIaPT
>>354
親とどっか行って戻ってこない程度の覚悟しかなかったんだな。
366作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:21:16.06 ID:L7xb7FLUP
哀れな奴らだよな
367作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:21:25.63 ID:4eHyd/yoO
逆に気付いてないやつがこのスレにいるってことが驚きだ
過去スレ読むってことを知らんのかな
オマイラが相手してる中にGWに大暴れした荒らしがいるのも気付いてないみたいだし
368作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:22:40.40 ID:L7xb7FLUP
暇人には分からんよ(´・ω・`)
369作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:22:52.23 ID:A1/IvVRrP
さてと、そろそろ「釣り」行ってくるか
370作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:25:11.71 ID:z85p+YmM0
>>369
お前が釣られてるんだよw
371作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:26:29.15 ID:6jwZG8UCO
アニメ化してからというもの、はしゃいだガキがやたら多いな
372作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:27:41.19 ID:slSq4QqP0
そういや缶詰のシーン、文字が読めたことばかりにフォーカスしてるけど
そもそも壁内に缶詰ってあるんだろうか?
確か食料物資は、特殊な酵母を一緒に置いて保存してる、みたいな設定だったような。
373作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:28:15.53 ID:2L4QBjd70
>>209こういうのもテンプレに追加してほしい
374作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:28:34.45 ID:0x/t/IDb0
相変わらずどこまで練り歩いても全く別マガ売ってるところにたどり着かない訳だが
375作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:29:15.93 ID:z85p+YmM0
アマで買えよ
376作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:29:27.62 ID:/5XLcGeq0
@現在の王族の祖先は猿巨人勢力との戦いに敗れて今の大陸に来た。
A壁外にいる巨人は壁内の王政府が壁外の先住人類勢力を攻撃するためにつくった。
 現在もなお量産して、壁外にまいている。
Bライナー達は壁外に住んでいる勢力。壁内から無限に沸いてくる通常種を
 とめることが目的だから、壁内の技術を調べるか壁内人類皆殺しか目的。

なんとなく考え付いた。チラシの裏ですまん。
377作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:31:14.87 ID:A1/IvVRrP
>>370
お、おう^^;
378作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:36:47.40 ID:2wwT0HYPP
>>369
そういうのスルー出来てたら本当に釣りだったな
自己主張いらん
379作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:38:41.52 ID:woIwMPr/0
>>377
ばーかw
380作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:38:51.90 ID:5hTHNdZp0
アニメみて再確認したけど、やっぱミカサの強さは脳のリミッターが完全に壊れてるからなんだな
でも脳のリミッターをフル稼働してると身体への負担がとんでもないから長続きしない予感が
381作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:39:56.37 ID:3Y2+mmWCP
>>209
さっき調べたら確かに書いてあった。他にも文章があるようだが上手く読めない。
全文を書き起こしてくれるとありがたい
382作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:40:12.56 ID:qfcD8kGx0
そもそも釣りじゃないだろw
分ってて馬鹿にしてるだけだろ?
そしてそれにワザとマジレスして
君が釣られたわけだ
383作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:42:38.68 ID:ErMtD7yL0
超大型が肋骨でしがみ付く立ち方格好良いよな
384作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:43:04.68 ID:lqyYS6TG0
>>381
もうurl貼られてるから見てこいよ
385作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:45:51.62 ID:2wwT0HYPP
>>382
>>357は面白かったが
>>369で台無しになったな「」までつけちゃって…
386作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:47:21.47 ID:A1/IvVRrP
>>385
スマンな(迫真)
387作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:48:36.42 ID:sQFB5cEL0
>>380
リミッター解除して常時100%全開になってるのは恐らくリヴァイも同じだろう
ただそれで差が付くのは結局は練度の差だろう、刃こぼれせずに首を両断できるのだから

そう考えると、巨人化能力持ちで身体能力が常人より高い上に、精神力半端なくて努力家なエレンは
リミッター解除も含めて最終的には、衛宮士郎を越えるインフレ能力の領域に到達するんじゃないかと思ってる
388作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:48:53.13 ID:L7xb7FLUP
>>386
気にすんな
最近はマジレス()がはやってるらしいからw
389作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:51:48.37 ID:2KRljnaN0
つうかテンプレに確定情報載せとけよ
個人の推察とかテンプレに入れてカバー裏の文載せないとか意味わからん
390作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:53:16.30 ID:SgAAR7qR0
>>387
他人の左手を移植して、絶対刃こぼれしない大剣で巨人を切り裂いていくのか
ありだな
391作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:55:59.65 ID:aGXy8H1EO
この前までテンプレに載ってたけどな
文句いう荒らしの様なのが暴れて変えたんだったかな
392作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:57:03.73 ID:ySPlBk/00
今の今までベル巨人って弱いんじゃと思ってたけど
vsエレンでもvs調査兵団でも相手が最初からうなじの近くにいたから狙えただけで
平地で60m登ってうなじ狙わなきゃいけないってなったら相当強いな
393作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 14:59:04.08 ID:SgAAR7qR0
>>392
超大型巨人自体が足場だと思えばそこまでじゃない
蒸気がとんでもなく厄介だけど
394作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:01:07.79 ID:09+CAtbL0
刃こぼれする武器というので毎度思うんだけど、人類側最大の弱点は装備がすぐ消耗することだよなあ
最大の武器と防具になる超硬質ブレードと立体機動装置がすぐガス欠になる
補給部隊がトロスト区みたいに逃亡or全滅したらもうミカサだろうがリヴァイだろうが絶対勝てない
395作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:02:47.72 ID:40eaVx5lP
>>376
巨人は、壁外勢力と戦うために壁内が作った兵器、か。
なんか、ありえそう。
396作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:04:03.65 ID:fd2IumUk0
生殖機能が無いのに、巨人はどうしてあんなに居るんだ
やっぱり、人間→巨人ってことなのかな
巨人は人間食らってるけど、食欲からの行動ではないみたいだから
もしかして、いったん食べた奴を吐き出したら巨人になるみたいに量産してるのか
397作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:06:17.43 ID:88WhAAdo0
双六とサイコロころがして遊ぶの楽しい
398作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:06:22.93 ID:09+CAtbL0
>>376の説は前スレでも少し語られてたけど
「王政が悪いならわざわざ壁壊さないで、こっそり潜りこんで憲兵団に入って最後に鎧巨人で中央潰せばいいんじゃね?」
という結論になるから人類皆殺しにはちょっと思えないんだよな
399作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:07:18.32 ID:88WhAAdo0
サシャが生き残ったのは俺が父親に車貸してやったから
400作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:08:55.10 ID:7adRoM4E0
ユミル「おまえだろ?家を追い出された妾の子ってのは…」
クリスタ「いや、違いますけど」
ユミル「えっ」
クリスタ「えっ」

訓練兵団は8つに分けられてるし、ユミルの訓練兵団入団は意外に賭けだな
描かれてないところでトロスト区の調査兵団に入ると耳にしたもかもしれないけど
顔も名前も分からない状態で頑張ったなユミル
401作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:09:41.58 ID:7adRoM4E0
耳にしたもかもってなんだよ
耳にしたのかも だ
402作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:09:44.76 ID:j++3HVzc0
巨人が元人間で人造兵器だったという論は現状最も信憑性があるけど
「じゃあ壁外人類はなんで壁内人類を殲滅しようとしてるの?」ということになる
だって巨人に襲われない上に食糧豊富物資豊富で殺す理由がないじゃん基本的に
おまけに無知な少年兵を使ってまで工作させようとした計画性も不思議
403作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:11:58.79 ID:oedyLacv0
>>400
顔も名前もわからない状態だったとなんで思える?
立ち聞きしたときにかなりな情報を聞いただろうし、そもそも偶然立ち聞きしたようにも思えない
404作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:14:49.72 ID:pHVq6gim0
>>402
壁外の状況なんて全然わからないだろ。
405作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:16:44.59 ID:oedyLacv0
>>402
食糧豊富物資豊富な証拠がないだろw
406作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:16:46.22 ID:Y/OuGxCfO
エルヴィンの「ご提案があります」って変じゃね?
407作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:16:52.48 ID:88WhAAdo0
腹減ったから草食べよう…
408作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:17:33.20 ID:1SMdzWib0
最新話 森に連れ去られたエレンたち

本当に話をつくるのがうますぎるな
絶対に次が見たくなるような話の作り方をしていて、それでいて通してよんでも矛盾や無理がでない
ブリーチみたいなコロコロ展開かえるクソ漫画とも違うw
409作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:18:48.90 ID:40eaVx5lP
>>402
壁内人類は核爆弾撃っておいて核シェルターの中にいる状態(なのかも)
むしろ壁外より「快適」なのかもしれない。
410作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:18:57.51 ID:j++3HVzc0
>>404-405
いやよほど世界が狭くない限りは壁内より豊富だろ…
少なくとも海がある以上、塩分に関しては壁外の方が上、溶岩(火山)があるようなら鉱脈もあるし
411作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:19:58.38 ID:5hTHNdZp0
復讐とか物資確保とかじゃなくて、壁内に人類を殲滅してでも確保したい別の何かがあると思ったほうが確実だと思う
412作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:21:28.72 ID:tKyoj6SH0
ミカサ「イェガーなくてどこにもかエレン・・・・」
413作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:21:51.15 ID:5hTHNdZp0
>>394
だからこそやっぱエレンが重要なファクターなんだよなあ
エレンは体一つでずっと戦い続けられるからね、次また大規模戦があったら確実に出番
ミカサもリヴァイも恐ろしく強いけどやっぱ持久力がないあ
414作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:22:17.19 ID:40eaVx5lP
415作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:23:16.95 ID:kIBDc1v10
>>412
ブフーーーッ
416作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:23:19.14 ID:4eHyd/yoO
>>386
場が荒れないようにしてくれたんだよな
スマンな
417作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:23:24.26 ID:88WhAAdo0
ここは随分寒いな窓閉めて暖房つけよう。
418作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:24:05.36 ID:L7xb7FLUP
419作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:24:10.06 ID:0JHLHQiNO
某アーケードカードゲームのリサボにてユミル発見
一つ目ジャミラって感じだった
牛乳が好きみたい
420作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:26:06.01 ID:GBgUUx1O0
エレンがあの小屋見つけられたのってなんでだっけ?
確実に既出だろうけど古すぎて過去ログから見つからないかもしれないから聞いてみた
土地勘あったってことなのか・・・?昔あそこで遊んだことある、とか
421作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:26:26.43 ID:88WhAAdo0
それはきっと業者のコピーしたニセモノ。本物は裏側がドットマークになってる
422作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:27:15.76 ID:CEOYoqJb0
>>412
お前さぁ・・・疲れてんだよ
423作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:27:28.23 ID:JSn2r7DF0
424作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:29:06.22 ID:Hm0s/JPZ0
リヴァイ班達が死んだ巨大樹の森ってなんで草の下に床があんの?
道じゃなくて巨人の通った跡って事は全部舗装されてるのか?
425作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:30:21.80 ID:Umi58q+L0
エレンさんぐらいのナチュラルボーン駆逐厨にもなれば雨で霞んだ足跡さえ辿れる
426作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:31:01.83 ID:7adRoM4E0
>>403
実際会ってみるまで顔なんて分からないだろ?写真の類があるならまだしも
こいつだろうと思いつつ確証が無かったから雪山の一件で「やっぱりお前か」と言ったんじゃないの
427作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:33:17.13 ID:6bq3I4VW0
巨人の種類は今のところ
人巨人(エレンやライナー達)、通常種、奇行種、獣の巨人の4種類?
獣の巨人がもしかしたら人巨人かも知れないけど
428作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:34:33.83 ID:A1/IvVRrP
>>412
結婚したい
429作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:34:56.68 ID:FT/Y7uM50
>>424
元観光地だったから整備されてたんだろ
床貼ってあったけど、巨人が来てから放棄したから草が生えてる、と
430作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:35:58.05 ID:64RtZZzb0
ところでミーナってアニと親ゆ(ry
431作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:40:08.02 ID:6jwZG8UCO
ネチネチ言うつもりは無いけど、普通に順番通り読めば分かる事を質問するヤツってなんなんだ
別にこのスレに限らないんだが
432作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:41:58.70 ID:A1/IvVRrP
>>430
うおおおおおおおおすげええ!
ホントだ!
マジかよこれ!
そういえばユミルが読めた「アニ」もひっくり返ったカタカナだな!
気づいてる奴いんのかコレ?

マジですっげえええ!うおおおうわああおうおわわわえあわわわわ
433作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:42:02.12 ID:z/FEJY1J0
巨大樹が観光地
巨人ももしかしたら見世物だったのかもしれないな
434作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:44:35.43 ID:GBgUUx1O0
ということは9歳にして人の惨殺死体見てんのに怯むどころか殺意に芽生え、
冷静に足跡を辿って小屋にたどり着いたあげく、ナイフを2本調達して片方を即席槍にこしらえ、
ショタアピールで大人を騙して一人殺しただけではなく、いったん引いておびき寄せ槍で刺殺という頭脳プレーで2人目も瞬殺し、
3人目登場でもとっさにナイフを拾おうとした執念もさることながら、首閉められてんのに命乞いもせずに最後まで戦い続けたってわけか

すげぇな、駆逐系男子はやはり伊達じゃない
435作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:45:12.14 ID:7mIaBkQb0
月刊誌最新話でアニがエレンに間接技かけてるときなんでミカサがライナーを投げてきたのかがわからないんだが
436作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:45:17.90 ID:64i7jF0XP
ライベルは、壁マリアの中の人間なのかね?
それとも、壁マリアの外の人間?

巨人化して、普通の巨人を引き連れてくるってことは
とどのつまり、この物語は人間vs人間の戦いだったってことだよな

壁マリアの外から普通の巨人を引き連れてきたってことは
壁マリアの外にも普通の人間が居るという事
巨人は100年何も食べてないって言われてたけど、
結局は普段は人間で、必要に応じて巨人化させられてるってワケで
壁の外にも100年間存続していた人類の文明があるということ
そこがライベルのいう「故郷」なんだろうな

ただ、純粋に人類の文明でなく、獣の巨人に支配された文明である可能性はあるけど
437作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:45:31.15 ID:+t4aTkPS0
エレンのショタアピールが某名探偵に見えた
438作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:49:52.14 ID:ySPlBk/00
ライナーが正体言う話とその次の話で「この人類」って言葉2度もわざわざ言ってるんだな

>>435
エレンいぢめてたから
439作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:52:21.00 ID:yM0JN1iu0
そもそもエレンは実子ではないからな
440作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:52:31.21 ID:/VH6OOGg0
エレンって小さい頃の方が主人公っぽくね
441作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:53:03.84 ID:lqyYS6TG0
>>435
すきな男の子が他の女にかどわかされてたらそんな女ほっといて私とセックスしましょうってなっちゃうだろ
442作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:53:15.37 ID:Y/OuGxCfO
いく先々で人が死ぬ名探偵か…

守られたり拐われて奪還計画とか
エレンの今の立ち位置が完全にヒロインだもんな
はやく奴のクレイジーさが生きる状況になればいいね
443作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:54:20.13 ID:A1/IvVRrP
たしかにお前らの言うとおりエレンママが一番いいな
444作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:55:51.54 ID:6yznrseYO
どうでもいいけどエレンママとエレンって顔一緒だよな
445作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:56:49.69 ID:9oaM3Kf9P
>>433
巨大樹の森があるのはマリアローゼ間だから
安寧の100年間には巨人いないよ
壁が築かれて人類が逃げ込む前はわからんけど
446作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 15:59:52.98 ID:YVPczh/hP
馬が居ないと巨人の速度に追い付けないらしいけどいいガスで走るバイクとか作れよ
447作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:00:21.39 ID:DXbT8bN1P
>>433
ベルトルトが門キックして、ライナーがタックル決めるまでは
あの辺りも普通に巨人いない平和な森だったわけだし
448作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:01:20.69 ID:GBgUUx1O0
ガスの噴射を車輪の回転に回すとか狂気の沙汰でしょ
ボンベ何本必要になるんだ
449作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:01:25.03 ID:DXbT8bN1P
>>446
燃料が持たないのがネックなんでね?
まあ自転車あるだけでもだいぶ変わりそうだけど
450作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:05:20.36 ID:oSZL/AZq0
自転車と馬ってどっちが速いのだろ
451作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:06:09.31 ID:tKyoj6SH0
そもそも時速三十キロで、不眠不休何時間も走れる変態馬がいる世界で
馬よりもずっと悪路に弱いバイクなど不要 呼んでもこっちこねーしな
452作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:06:31.72 ID:64RtZZzb0
自転車は整地されてるところでないと使えないな。
453作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:07:04.74 ID:rOb9ku4b0
ベルトルトが門キックして、ライナーがタックル決めるのを繰り返せば、あっというまに全て陥落できたのでは?
454作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:08:13.00 ID:A1/IvVRrP
>>450
オレのジャイアントエスケープRX3ならまあお馬さんかな
455作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:08:21.71 ID:tKyoj6SH0
>>453
壊してすぐに巨人がわーって来ないと修復されちゃうよ
456作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:09:25.86 ID:64RtZZzb0
>>453
アルミンが言ってたな。「その気になればいつだって人類を滅ぼすことができるんだ」ってさ
な何か別の目的があるんだろうよ。ウォール・シーナ内とかにさ。

気球…(ボソッ)
457作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:09:33.32 ID:T0b73o/NP
>>455
たかが8mも修復できないのに50mの壁を修復できるの?
458作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:09:40.51 ID:dXUoewqi0
>>450
自転車と馬の種類と路面の状態によるが
サラブレッドとマウテンバイクと仮定して
路面が双方支障なく走る程度ならサラブレッド
459作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:09:56.16 ID:ySPlBk/00
ライナーもベルもそんなに持久力はないんだろう
460作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:10:36.66 ID:Q12h5qJiP
やっぱりあれなんじゃないの?
ベルとライナーだけじゃ調査兵団に勝てないんじゃないの?
461作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:13:20.68 ID:64i7jF0XP
>>448
つーか、あの文明において、超高圧に耐えうるガスボンベがあるって、凄い発明だよな
立体軌道装置に付いてる小さい携行用に補充する用の大きいガスボンベ使えば
バイクとか作れるかも知れん

多分、アルミンがそういう開発役に今後回る
アルミン・リッケルト
462作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:14:26.35 ID:tKyoj6SH0
>>457
門のところは薄い壁が二枚あるだけだよ
それでも通常巨人は防げていた
開閉装置作れるのに門をつくれないとかありえないから
穴にレンガつこっめばそれでいい
ストーンヘンジつくるよりは遥かに簡単だよ
463作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:17:34.27 ID:aGXy8H1EO
これはこれで嘘くさい気もする…
464作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:18:14.61 ID:64i7jF0XP
>>453>>456
当時(5年前)は、ライベルも12歳程だしな

作者も、あんまり考えないで年齢設定したのかも知れんが
ライベルのふたりは、目の前で母親を食われたエレンの2コ上だろ?
そんな子供に100年ぶりの侵攻を任せるとか
巨人化勢力、どんだけ人材不足なんだよw


それとも、やはりあれか?
年齢が低いほど、巨人化したときの知性が高いのか?
コニー母がアレだったのは、大人だったから?
獣の巨人が賢いのは、猿だから?
465作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:18:27.18 ID:ySPlBk/00
巨人が押し寄せてきてる状態で瞬時に補修するのができないだけだからな
ライナーとベルが注目されがちだがアニが巨人おびき寄せて殺到させるのも地味に重要
466作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:18:39.94 ID:aGXy8H1EO
誤爆
すまない
467作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:19:15.91 ID:Y/OuGxCfO
>>461
もともと技巧に行けって言われてたんだよね
その方が貢献できるだろうになー
468作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:20:20.20 ID:2L4QBjd70
川あったけどあれ壁貫通してるの?
469作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:21:12.31 ID:g2yQ3Xwv0
>>466
嘘くさい誤爆だな^^
かまってほしいのかよ坊主^^
470作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:22:04.91 ID:T0b73o/NP
>>462
ベルが破壊した壁のでかさをどうやってレンガで埋めるんだよ
アホかよお前
471作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:22:20.26 ID:SxiYiBSCO
巨人化の為の自傷行為って特に方法決まってないみたいだけど、手を噛みきるとか、手のひらをナイフで切るとか、なぜそんな痛くて辛い方法をわざわざとるのか

私なら、かさぶたはがす とかにする
472作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:22:49.59 ID:aGXy8H1EO
>>469
いいや
素で誤爆した
473作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:24:05.24 ID:64i7jF0XP
>>471
マジレスすると
巨人化できる人間なら、かさぶたなんて出来ない
474作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:24:08.75 ID:64RtZZzb0
人類を滅ぼしたいだけなら壁を壊しまくるだけでいいと思うよ。
ウォールマリアを破壊してから一ヶ月後ぐらいにウォールローゼをバカーンと。
そうすれば他の巨人と同時に侵攻できる。
475作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:24:30.92 ID:tKyoj6SH0
でも、二回目の襲撃の時は
最初の門を壊されただけだから
壁の上に石を運んでおいて、上から一杯落とせば塞がるよな
馬や大砲が持ち上がるリフトがあるんだからいけるだろう
っていうか、最初から置いとけって話だけど
エレンいらないじゃん 犠牲者は・・・
476作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:25:24.24 ID:A1/IvVRrP
巨人って人間しか基本襲わないはずならさ、
野生動物の剥製を着込めば安全に劈開調査できるよなw
猿巨人とかに出会わない限り余裕だろw
477作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:25:52.84 ID:aGXy8H1EO
本バレなら画像よろしく
478作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:26:03.74 ID:tKyoj6SH0
>>470
下から、一個一個積み上げていくんだよ?
479作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:28:13.73 ID:SxiYiBSCO
>>473

あっそうか(o^∀^o)
480作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:28:33.85 ID:64RtZZzb0
ウォール教「壁は神が作られた!その神聖なる壁に手を加えるなど言語道断!!」
481作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:31:00.43 ID:D2D2FxbjT
鎧の巨人ことライナーさんが言ってたケツに剣を突っ込めば巨人を殺せるという情報はホントなの?
15m級のでもいけんの?
482作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:31:36.19 ID:64i7jF0XP
>>476
ハリボテエレジーですね
483作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:33:08.39 ID:+t4aTkPS0
>>481
内部の情報だから正しいよ
484作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:33:40.92 ID:T0b73o/NP
>>478
その間にやられんだろ
485作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:34:34.69 ID:+t4aTkPS0
>>484
すぐに巨人がわーって来ないとって言ってるだろ
486作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:43:18.01 ID:T0b73o/NP
>>485
ライベルだけでも十分きついと思うが
487作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:43:33.94 ID:9n/5OYBSO
つまりチンコの付いた巨人が出現したら最強ってことか
488作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:45:08.38 ID:4W2YGJAt0
男のケツばかりかじろうとする奇行種はまだかい。
489作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:49:44.18 ID:gnS+8RKYO
>>461
発明じゃなくて自生してる特殊な竹じゃないの
490作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 16:57:22.62 ID:Q12h5qJiP
>>471
多分人体から出す穴か切れ目がないと駄目なんだと思う
491作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:00:44.78 ID:EjOYtr1C0
調査兵団の馬は超ハイスペックだがほかの二つの兵団の馬は
現実世界と同じスペックなのか?
492作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:02:07.79 ID:L7xb7FLUP
巨人化できる人が切れ痔になったら便所で出したいという強い気持ちと共に大きくなるのか
493作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:02:25.33 ID:4W2YGJAt0
俺は血が関係してるんだと思う。鼻血出して巨人化を試してもらいたい。
494作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:05:52.58 ID:7XtKZftc0
最大の疑問はエレンが訓練兵時代に一度も変身してないことだな
生傷耐えないし目的意識の塊みたいなやつだったのに
495作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:07:08.48 ID:/5XLcGeq0
>>395
通常種巨人が人が変身した知性巨人を人間よりも優先的に襲ってるよう
に見えないかなと。
壁外勢力の兵器である知性巨人を優先的に攻撃するプログラムな気がする。
496作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:12:22.87 ID:7XtKZftc0
そういえばアニメではなんで雨がふりだしたんだろう
いろいろと雨で誤魔化すつもりか
マルコとかアニメで描写はできんだろうとは思うが
497作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:12:40.27 ID:gCQAhlVc0
>>494
目的+自傷だから訓練兵時代に巨人になるタイミングが無かったとしても不思議ではない
498作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:14:47.01 ID:7XtKZftc0
自傷は手段であって傷ならなんでもいいんだろう
初回エレンの腕足とライベルのミカサに斬られた傷は自傷ではないし
499作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:15:58.51 ID:3Y2+mmWCP
>>494
訓練中でも自傷行為による怪我は無いだろ
500作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:18:59.85 ID:GBgUUx1O0
あれ?ライナーとか初エレンって外傷でなってなかったっけ?
要は巨人化する強いイメージと目的意識を持ちながら怪我をしてるってのが条件でしょ
501作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:22:52.54 ID:XjfqO5ds0
>>434
「悪人は獣。死ぬべき」という価値観そのものは過激ではあるもののそこまで異常じゃないが
実際に他人の悲劇にあそこまで憎悪を持って、的確に人を殺せるのはやっぱりエレンどっかおかしいわ
502作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:27:50.51 ID:W2j3O8sV0
悪人に人権は無いからな
503作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:28:22.23 ID:q2KHnchFT
野蛮な発想だな
504作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:29:49.85 ID:Xja6YdpT0
>>501
エレンの琴線に触れたのは単なる正義感じゃなく自由を阻害するものに対してだろ
自分を守る壁にも巨人に対しても同じ、エレンはその理由をこの世に生まれたからだと言ってるが
505作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:32:02.21 ID:GBgUUx1O0
日本じゃいかなる場合も殺人なんてもってのほかっていう印象を持たざるを得ないけど、
怪しいって職質かけられてフリーズ!って言葉無視してポッケに手を持ってくそぶりを見せただけで射殺される外国の価値観でみたら、しゃーないよねってなんのかね
506作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:32:08.34 ID:88WhAAdo0
悪人に人権がないならこの世には悪しかのこらないぞ
507作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:32:18.58 ID:XjfqO5ds0
>>502
だからって自分で殺さないだろ?
死刑のスイッチ押すだけでも嫌じゃないか?
ましてやナイフで滅多刺しには普通はできない
508作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:33:01.86 ID:SxiYiBSCO
エレン初巨人の時は、胃の中で無意識に手をかじったのかと思った
なぜかそれだけはわかると言っていたし

いずれにせよ、血糖値測るやつみたいなのにすればいいのに…
巨人化できる人はみんな目立ちたがり屋で困るわ
その点、アニはスマートだわ
509作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:33:20.13 ID:88WhAAdo0
虫ケラなんて簡単に潰せる。手を滑らせればいい
510作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:33:23.45 ID:W2j3O8sV0
日本でも必殺仕事人とか大人気だろ
わりとポビュラーな価値観だ
511作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:33:58.83 ID:88WhAAdo0
でもそれをしないように配慮できるのが人間
512作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:34:21.41 ID:q2KHnchFT
>>510
お前少数派だよ
513作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:34:44.60 ID:88WhAAdo0
二律背反だな
514作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:35:22.16 ID:64RtZZzb0
エレン初巨人化の時は巨人になれるなんて思いもしなかっただろう。
だから巨人化する強いイメージなど持ちようがなかった。
加えて訓練中での傷でも巨人化しなかったのは、目的意識といっても
相当強い思念がなければ巨人化はできないのだろう。
でなければ訓練の目標を達成したいという思いと怪我が重なった瞬間に
巨人化して阿鼻叫喚(エレンなら多少の怪我を負っても諦めそうにない)

あと初回の巨人化だけ死ぬほど追い込まれなければダメだったという可能性も。
自分が巨人化できることすら知らない状態だったからね。
515作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:36:39.14 ID:W2j3O8sV0
日本の法律でも正当防衛ってのが認められてんだよ
エレンはそれを行使しただけ
516作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:36:48.26 ID:5hTHNdZp0
>>505
最近だと射殺じゃなくて射出型スタンガン(テイザー)だけどな
どっちみち丁寧に対応したせいで犯人に警官が殺される事件もあるし

何より人質取ってる間は犯人に人権は適応されないのが世界常識だから、日本の警察官ですら最悪射殺可能
だって誰かの人権を盾にして自分だけ生き延びようとしてるんですよ?自分だけ助かろうなんて都合が良すぎます
517作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:38:01.94 ID:v53P9KOaO
スプーンを拾おう、程度の糞みたいな意思でも巨人化するんだから
訓練時代に巨人化しなかったのはすごい確率だよな
518作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:39:25.64 ID:L+9NRjBj0
>>468
シガンシナ区、トロスト区は貫通してる
原作では、船が入れるほどの幅はない
アニメでは運河状になってて結構幅があり
船も入れるような感じ

アニメ設定だと、トロスト区→シガンシナ区の
内部まで船で直通してるっぽいんだよな
1〜2話の避難シーンだと区内に巨人がいるんで
マリア門の外の船着場で乗ってたけど
519作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:39:46.20 ID:GBgUUx1O0
エレンは特殊でしょ。パパンに注射されてた時に『彼らの記憶』とやらを与えられてたし、
エレンが瀕死になったら自動で発動するように記憶操作されてたんじゃね。
あるいは彼らの記憶が、エレンの巨人化へのイメージを補ったとか。
強い思いが必要とはいえ、スプーン拾うごときで暴発するくらいだからそんなにシビアじゃないと思う
520作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:40:00.46 ID:5hTHNdZp0
>>517
親父から打たれた薬が5年で切れたと考えるべきか
521作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:40:05.41 ID:pY42k/Hm0
エレン的には「殺したのは人でなしだからこれは殺人じゃないよね」くらいに思ってそうだw
522作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:41:04.13 ID:q2KHnchFT
>>515
正当防衛と言うか、緊急避難だろうけど、残念ながら国内法規ではエレンの行動は緊急避難は成立しないよ。
523作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:41:50.58 ID:GBgUUx1O0
まあ警官が正当防衛で拳銃行使しただけでニュースになる日本がおかしいと考えるべきか
524作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:42:02.06 ID:E05UZmwY0
時代も世界も違うから、現代の倫理観は無粋
525作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:43:29.85 ID:5hTHNdZp0
現代というか日本の倫理観でいいんじゃね
被害者が防衛で犯人を殺しちゃうより、被害者が死んでもらった方が警察としても楽だもんな
526作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:43:49.74 ID:W2j3O8sV0
>>522
だから、犯罪者にクソ温い現代日本の法律ですらそういうのが認められてるのに
いわんや進撃世界においておや、ということだろ
なんで現代日本の法規を根拠にして進撃世界の犯罪者をかばうのよ
527作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:44:54.38 ID:XjfqO5ds0
>>521
それはマジありそう
本人の中で何のトラウマにもならず、普通の子供みたいに生きてるのが怖い
子供らしさを失ったミカサの方がよっぽどマトモだ
528作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:45:34.84 ID:lqyYS6TG0
>>526
エレン、自分から他人の敷地に押し入って人2人殺したんだぜ

エレンは防衛しなければいけない状況じゃなかった
529作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:45:42.35 ID:q2KHnchFT
>>526
漫画の世界に現実法規持ち出してきたのはお前だよ…
530作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:46:45.48 ID:W2j3O8sV0
あの出来事の後、エレンは父親から小言くらっただけで、公的な罰はなんら受けなかった
つまりあの行動は進撃世界の法規に照らし合わせて正当な行為だったということだ
531作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:46:49.73 ID:GifAq5AYQ
エレンの巨人=悪人=駆逐思考はアニでも揺るがなかったがライナーたちに対しても揺るがないとはな
むしろライナーがブレブレだから悲しくなってくる
532作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:47:31.76 ID:6jwZG8UCO
悪人に人権はありません
533作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:48:36.58 ID:GaTGNSdST
>>530
法規云々より所詮は漫画の世界ですからぁ…
法規なんて概念持ち出してきたら色々おかしなことあるよ…
534作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:48:51.88 ID:40eaVx5lP
>>495
わざわざあれだけの壁を作る必要があったということは、巨人はどっち優先というよりは攻撃対象に見境なくって、
防御手段を持ってるほうが生き残るみたいな感じなのかもーと思ったよ。
壁外を駆逐した後、イェーガー先生のワクチンあるいはウイルスで無効化する予定とか。
535作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:49:07.79 ID:1SMdzWib0
あのオッサンから死亡フラグぷんぷんする
536作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:49:35.78 ID:SxiYiBSCO
なんか熱い議論になってるが、作中でも「9歳の子供がやることじゃねぇ」って異常視されてんだからそれでいいんじゃないの

考察するなら、エレンがなぜそうなったか、という論点で
537作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:49:47.28 ID:6bq3I4VW0
巨人化で生成される肉体は目的を達成するのに必要な分だけなんだよな
訓練兵時代は巨人化するまでもないケガばかりだったとか
538作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:50:23.63 ID:W2j3O8sV0
>>533
漫画とはいえヒャッハーな世界観ではなくて
秩序のとれた社会が舞台なんだから
法律に準ずるものは存在するだろ
539作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:50:28.81 ID:88WhAAdo0
↑それが君たちの怒りの本質なんだね。我慢は体に悪影響を与える。いままでよく耐えてきた。ここでなら我慢することはない。ただし、自由というのはなにか?それがどういう結果になるかをよく考えて行動することだと思うよ。
540作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:51:43.90 ID:Z2bJATKt0
>>488
トーマスを喰った奇行種が
541作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:52:07.32 ID:q2KHnchFT
>>538
なんか言ってることムチャクチなよねお前
542作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:52:39.43 ID:L+9NRjBj0
>>532
あの時のエレンの台詞は怖いよなー
「汚物は消毒だ!」に通じるある種の潔癖症というか…
潔癖症といえばリヴァイ…猿…いや、関係ないけど

エレンの母ちゃんの名前もカルラで迦楼羅、ガルーダで東洋系…
カール、カルロスの女性名というのはここで無視w
543作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:54:00.94 ID:64RtZZzb0
>>517
そうなるとやっぱ初回だったから大きな目的意識が必要だったってことなのかね。

まぁでもここら辺が明らかになることはないだろうなぁ。
544作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:55:04.74 ID:9oaM3Kf9P
ポイントはエレンの行為が進撃や現実の社会的に正当か否かじゃなくて
9歳で実際にそれが実行しうるかだと思うんだけど

仕事として死刑執行のボタンを押すことは罪に問われないけど
それでも大多数の人間にとっては心理的な負担・抵抗は大きい
だから三人のうち誰のボタンが本物かわからない仕掛けが用意されてるわけだし
545作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:55:20.51 ID:T0b73o/NP
>>516
先進国では人権が停止されることは無いよ。
ぶつかり合う人権が比較されて、優先すべき方が優先されるだけであって…
546作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:55:58.34 ID:5Xxg6qUv0
エレンのアレは法律がどうのという話じゃないだろ
9歳で人を殺すのにあそこまで躊躇いがないのは普通にびっくりだろ
正当防衛でもさ
しかもナイフでメッタ刺し
547作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:57:40.51 ID:oaxTbKIm0
エレン「クチュクチュしてやる…っ!」
548作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:57:41.56 ID:7XtKZftc0
逆に子供だからってのはあるかもしれんが
子供って怖いからな
549作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:58:24.28 ID:6bq3I4VW0
子供は無邪気だからね
550作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:58:32.43 ID:lqyYS6TG0
だから正当防衛じゃねえっての
エレンは襲われてすらいない
551作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:58:49.67 ID:GifAq5AYQ
佐賀かどっかで友達の喉かっ捌いた事件あったよな
石で殴ってくるやつもいるし子供の方がこわいわ
552作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:58:54.56 ID:GBgUUx1O0
そもそも、訓練兵時代になんで巨人化暴発しなかったんだ、っていう疑問解決のために、目的意識設定入れたんだと思うが
目的っていっても、いつか巨人をぶっ潰す!みたいなあいまいなものじゃなくて、
右手でスプーンを拾いたい、左手で砲弾を防ぎたい、今この手で目の前の巨人を惨殺したい、岩を持ち上げて運びたい、みたいな
5w1hがはっきりしたものにしか反応できてない。だから自傷じゃなくても発動するのに暴発しなかった、ってちゃんと説明ついてない?御都合主義って突っ込まれる要素がない
553作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:59:26.55 ID:88WhAAdo0
この漫画の主人公は誰か?10巻のカバーをはずして部屋に飾ってよく考えて見るといい。答えは最初から全部出揃っている。
554作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 17:59:32.61 ID:LiJZa+i90
強盗殺しのエピソードが一番エレンの化物的精神に説得力を持たせてていいね
あの話は短い中にミカサの強さの理由とか大事なものが沢山詰まってて好きだ
555作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:00:34.95 ID:88WhAAdo0
なぜこうならなかった????
556作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:00:39.98 ID:0JHLHQiNO
>>546
それこそがリヴィアの言ったエレンの中に住む化け物性の事だろな
557作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:00:43.57 ID:W2j3O8sV0
友人や家族が襲われていればそれに対する反撃も正当防衛ですよ
558作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:01:13.00 ID:FQ4YzfOUO
>>507
えっ
許されるなら今すぐにも悪人は駆逐したいけどな
殺人誘拐強姦窃盗詐欺の犯人がのうのうと生きてるとか許せないじゃん
鋸引きの刑とか復活して欲しいわ
559作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:01:35.66 ID:lqyYS6TG0
>>552
右手でスプーンを拾おうというレベルの意識も持ったことない奴が
どうやって強い目的意識と努力で立体起動使いこなしてTOP10入りするまでに成長するんだよw
560作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:01:41.87 ID:UkxGXSI90
リヴィア
561作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:02:23.33 ID:Z2bJATKt0
そういえばライベルって自傷やってたか?
アニ、ユミルはやってたが。
562作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:03:20.63 ID:88WhAAdo0
ここの住人には多角的観点必要らしい。
563作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:04:09.01 ID:6yznrseYO
正確には自傷じゃなくて出血だろうな
巨人が水(血)から生成されるって説からも
564作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:04:11.54 ID:FbX8rTVv0
>>562
お前みたいな気持ち悪い腐はすぐ判別できるようにちゃんとコテつけとけ
565作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:04:16.00 ID:6bq3I4VW0
自傷という行為そのものじゃなくて血なんじゃないかな
566作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:04:22.70 ID:FQ4YzfOUO
>>561
ピンチの時に手を噛もうとしてた
読み返してみ
567作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:04:58.51 ID:2wwT0HYPP
>>561
自傷する必要なく大怪我してたろ
568作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:05:17.26 ID:IGNGWEpfO
>>546
イヤ、あれはエレンがあまりにも勇敢過ぎて行動力が有りすぎただけだよ。

普通の子供は基本的に弱い存在だから
頭に思ってる事をなかなか実行出来ないだけ。
569作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:05:30.00 ID:lqyYS6TG0
>>561
ミカサに切られてたからいいんじゃないの?

あれって、「自」傷じゃないとダメなんだっけ?
570作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:05:32.11 ID:XjfqO5ds0
>>558
今すぐナイフ持って飛びださねぇだろってことだよ
それが普通なんだよ
「生きてるのが許せない」と「俺が今すぐ殺す」は全然違う
571作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:05:41.16 ID:5hTHNdZp0
とりあえず48レスも丸一日ぶっ通しでしてる考察キチガイ88WhAAdo0は頭おかしいの?
空気も読めないような頭おかしい奴が正しい答えを導き出せるほど頭の悪い作品だとでも?
572作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:06:25.78 ID:FbX8rTVv0
>>571
お前は自分の気持ち悪さもちゃんと認識しないとな
573作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:06:35.17 ID:L+9NRjBj0
>>561
エレンが最初に変身した時は自傷じゃなかったし
傷=痛みに対する体の防衛反応?と目的意識が
合わさると変身するんじゃねーかな

んで、もうちょっとスマートなやり方があって
それを学べばエレンは一回り成長するとか
574作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:06:52.11 ID:Umi58q+L0
痛いだろうにわざわざ毎回手噛みきるエレンが可愛い
575作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:08:16.76 ID:W2j3O8sV0
近所の人が殺されそうになっていたら飛び出しますけどね
まぁ自分の安全を加味した上でだけど
576作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:08:50.56 ID:GifAq5AYQ
血を流す+目的意識が巨人化のトリガーなのか
血を流すじゃなくて傷を作ることで外気に触れる、かも?
エレンの初巨人化は巨人体内だったが巨人液が何で出来てるのかが気になるな
577作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:08:51.02 ID:6bq3I4VW0
>>574
今は亡きリヴァイ班の人達も「よくこんなことできるな」って言ってたしなw
578作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:08:53.25 ID:5hTHNdZp0
>>572
もしかして今日一日煽りしかしないIDですか?
579作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:09:16.82 ID:SxiYiBSCO
自傷ではなく流血でいいのか…
女の子の日は、強い目的意識を持たないようにするのが大変そうだ
少年漫画ではそんなもん無いことにされてんだろうけど
580作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:09:59.25 ID:ErMtD7yL0
アニメ化の副作用だから諦めろ
581作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:10:02.22 ID:Xja6YdpT0
>>575
実際そういう状況だと誰も飛び出さないんだよね
だから人を呼ぶ時は火事だーって叫ぶといいってのは良く言われてる、これだとみんな出てくるから
582作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:10:51.48 ID:GBgUUx1O0
>>559
だから、具体的なイメージが大事なんであって思いの強さはそこまで関係してないんじゃないかってこと
583作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:11:55.15 ID:I1drd4Z60
誰かがエレンを殺伐とした衛宮士郎といってたけどまさにそれだよな
正義感やら自分の正しさで突き進むし、そのためなら体格差なんておかまいなしで悪人を刺し殺す
ある種のキチガイだけど、同時にある種の英雄
584作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:12:36.73 ID:FQ4YzfOUO
>>571
奇行種は黙ってNGしろ……俺はあえてしてないがな…
お前らにはそれが何故だかわか(ry
585作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:14:48.15 ID:88WhAAdo0
考えても見つからない答えはそのうち考えていることそのものが苦痛に変わってくる。
時間が解決してくれる怒りというものもある。体が熱くなっていないか?
少し休んでる間に新しい風が吹くこともある。
586作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:14:49.08 ID:2wwT0HYPP
>>570

その勢いがないと子供が殺人なんて出来ない
子供の純真さがあってこそ出来た事
587作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:14:57.21 ID:64RtZZzb0
>>582
「訓練兵団中に怪我をした後にさ、夕ご飯を食べようとしてスプーンを持とうとしたら巨人化しちゃうんじゃね?」
っていう話なんだけど
588作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:15:50.16 ID:bdeotf0j0
>>573
あれ? 胃の中でガリッってやってるシーンなかったっけ?
589作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:15:50.57 ID:FQ4YzfOUO
>>570
許されるなら今すぐにもやりたいぞ?
ここは日本で法治国家で家族や立場があるから我慢してるだけで
つか世界観が違うのに日本の"普通"とくらべても意味ねえじゃん
590作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:16:26.52 ID:0JHLHQiNO
擁護するわけじゃないがエレンは他人の痛みに対して同等の方法で反撃をしてるな
アルミンが素手でいじめられたら素手で挑む
ミカサ家族が刃物でやられたから刃物で復讐
家族が巨人にやられたから巨人に変身して復讐
これらとは違い自分がミカサに投げられたりリヴァイに蹴られた時は反撃してない
591作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:17:02.10 ID:7XtKZftc0
そういえばアニメではミカサの腕に何もないんだな
原作で回収されてない伏線張っても仕方ないってことで除外したんだろうが
東洋人、一族、伝統の刺青?はっきりするのはいつになるだろうな
今のところミカサってストーリー的に空気だけども
592作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:17:02.61 ID:88WhAAdo0
なぜわかってもらえない?
なぜわかってあげられない?
集団は人にストレスをもたらすこともある。
椅子を移動して自分の立ち位置をもう一度見渡すことが、解決のヒントになればいいのだけれど…。
593作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:17:25.39 ID:5Xxg6qUv0
エレンの怖い所は「早く助けたかった」とか言いながら、どう見ても殺害が目的になってそうな点
「外の世界が〜」とか言いながら巨人虐殺野郎になって自我を失うフラグじゃないか
「クッテヤル」とかなってたし
594作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:18:20.29 ID:40eaVx5lP
アニメの次回はミカサのアレが見られるな。
「私は・・・強い・・・あなた達より強い・・・すごく強い!」

ジャンのセリフとあわせて好きなシーンだわ。
595作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:18:29.04 ID:7XtKZftc0
おいなんだひでぇ中二病いるな
596作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:20:01.65 ID:GifAq5AYQ
>>587
エレンが巨人化した原因が親父の薬以外にもある可能性が高くなるよな
元々目的意識は何に対しても高いやつだから訓練中にいつ巨人化してもおかしくない
597作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:20:37.38 ID:64RtZZzb0
>>594
俺もすごく楽しみだわ。2巻のミカサは格好良さと可愛さが両立していて大好きだ
598作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:20:42.66 ID:SxiYiBSCO
ミカサの刺青はアニメでは刺繍に変更されたんだぉ!
599作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:20:53.81 ID:I1drd4Z60
>>590
そもそも子供の頃の喧嘩では負け続けてたしな
人攫いのときと同じように道具を持ち出す&不意打ちなんてやらなかったってこった
600作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:21:19.45 ID:W2j3O8sV0
変身1発目のハードルが高いだけじゃないの
瀕死にならないと能力が覚醒しないとか
601作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:23:55.04 ID:/5XLcGeq0
>>534
岩ふさぐときのエレン、巨大樹の森でのアニ、
塔でのエミル、どの描写でも知性巨人は人間スルーして
通常巨人に群がってるように見えるんだよなぁ。
巨人自身には死を恐れる知性はないから、知性種への恐怖ではないだろうし。
602作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:26:39.45 ID:lqyYS6TG0
潜伏期間が長く、その間自覚症状は無い
発症後は常に周りと自分の身体との関わりに気を使う必要がある

エイズみたいなもんだな
603作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:27:03.73 ID:GBgUUx1O0
そもそもアニとかは、制御できてるのかしらんがちょっと切れてれば簡単に巨人になれるけど、
慣れてないエレンなんて、自分の手首を肉ごと噛み切るほどの決心が無いと巨人化してない
スプーンでの暴発は、もしかしたら怪我をしてから巨人化できる受付時間にたまたまはいってただけかもしれん。怪我、巨人になるという意思はそろってたから、目的を与えられて条件がそろっちゃったとか。訓練時代は二つ目が常に無かったし
やはり初めて巨人になるには瀕死が必須、それ以降は3条件ってのが一番手っ取り早いかもね
604作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:28:38.51 ID:Z2bJATKt0
アニの場合女型巨人が巨人を引き連れてたとか咆哮に反応したとかそういう雰囲気が
605作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:30:54.47 ID:nufFBWS10
まあ、注射の影響とかで巨人化のストッパーがかかってて
初巨人化の際にそれがぶっ飛んだとかでいいんじゃね?
606作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:30:59.09 ID:7LDtqepy0
>>>593
DoDのカイムみたいでステキじゃない
殺しが楽しいって殺伐とした世界で生き残るには優性因子よ
607作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:31:00.79 ID:lqyYS6TG0
>>603
>もしかしたら
>かもしれん
>とか
>かもね

結局作中では「ちゃんと説明ついてない」ってことだよな
608作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:31:19.47 ID:oTxKjg6m0
来週はエレンゲリオンが無双する回なのかな
609作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:31:29.51 ID:hMQ3y/Z60
話題になってたからアニメ見て面白かった
漫画読んだ
こっちもすげえ面白かった
アニメこれから楽しみだな

1巻あたりは原作の絵がぎこちなくてはっきり言って上手くないと思ったけど
巻が進むにつれて画力上がってるんだな
女型の巨人なんか体すごくうまいと思うし
筋肉上手く描いてて動きもいい
この作者棒立ちの人間同士の会話のシーンにはあまり魅力ないけど
戦闘シーンと間はかなりいいと思う
てか同じ人が描いているのかふと疑問に思う時がある
力入れて書いてる時と書いてない時の差があると言うか
610作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:32:17.19 ID:UmQs2BbA0
エレンは自分の信念貫いて周りから非難浴びて考えなおしたりしそう。
611作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:32:53.33 ID:KREi7pkL0
あっ思ったんだけどさ、壁が3つあって出っ張りも3ってことは
ライベルの回想の友達のちょうど3人で壁壊す予定だったんだな!
人数もあうしさ1人×2枚ずつさ壊してさ・・・
612作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:32:58.87 ID:S9k9G2+EP
傷口から巨人が飛び出してきてうなじに格納されるから
怪我が条件ではあるんだろうけど、自傷はさらに目的を明確にしやすくするスイッチ
自分で自分の体に傷をつけるのはそれなりに意思がいるし、やるぞ!ってより強固にする

ライナーもアニに怪我なくて良かったなって言ってるし
まあ訓練兵時代に怪我なんてしょっちゅうだろうし、巨人化訓練もしてるだろうにあの場面で心配するのはちょっと変だったが
613作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:34:03.84 ID:GBgUUx1O0
>>607
いや・・・そんなこと言われても・・・作中で決定したことなんて考察する意味ないですし
そんなツッコミが飛んでくるとは思わなかった
614作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:35:48.76 ID:UdltQh450
>>605
ストッパーだったらだったで喧嘩ばっかしてたエレンが巨人化しなかったのがおかしくなる気が
615作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:36:15.66 ID:7LDtqepy0
>>610
作者が「エレンが物語でいい子すぎたのは反省する」と言ってるからもっと我が出るんじゃないかな
616作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:36:17.56 ID:/5XLcGeq0
>>604
巨人はより多くの人間のほうに向かう習性があるので、捕食数は巨人
にとっては重要な基準のはず。
咆哮して位置がわかると距離的に近かった巨大樹の枝にいる防衛隊を完全スルーして
アニに殺到した描写がどうも気になるんだよね。
617作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:37:18.10 ID:88WhAAdo0
どれも死に至る病だな。
618作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:37:35.34 ID:RMaYB+oO0
坂本の決勝打で巨人がまた進撃を始めましたね。
619作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:38:33.39 ID:UmQs2BbA0
>>615
まじか。
今まで見てきたけど暴走しすぎてる気がするんだけどなぁ。
620作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:42:18.07 ID:7LDtqepy0
いや…相当いい子だったろ、借りてきた猫みたいに
そのせいで討伐数1なんだし
621作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:43:46.52 ID:mMMWGX3L0
リヴァイ班の信用して暮れに素直にしたがったりとかなり従順だろw
巨人が仲間を殺しまくってるのになぜか逃げるだけ
説明しろと言っても信じろとしか返さない
622作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:43:51.57 ID:SDSs6Vrp0
623作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:44:06.61 ID:sOUPnKpD0
>>517
ウルトラマンだってスプーンじゃ変身できなかったのにな
624作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:44:48.13 ID:6yznrseYO
ちゃんと考えるし人の言うこと聞くし直情的とも暴走してるとも思わん
ただ決して優等生にも見えない
625作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:46:07.38 ID:lqyYS6TG0
感情に身を任せ作戦無視独断専行の挙句に被害甚大だと
読んでてすっきりしないからある程度は従順でいい
626作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:46:49.45 ID:UdltQh450
うーん
刺激するとキチるけど基本優しい奴だったのが好きだったんだがなあ
キチ押し押しになるのはちょっと複雑
627作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:47:56.20 ID:mMMWGX3L0
巨人がでかい森で立体機動使ったらおもろいなあ
猿巨人が立体機動で飛び回ってたら怖いな
628作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:48:45.30 ID:7LDtqepy0
>>627
そもそもアニメ見て思ったが奇行種であれだけ飛べるなら猿とか立体機動いらねえと思う
629作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:49:00.35 ID:GBgUUx1O0
エレン(巨人)
討伐数28(描写で数えれる分。確実にもっとやってる)
630作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:49:10.77 ID:MNS+/sjJ0
>>627
次号かその次あたり有りそうだな
631作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:50:17.44 ID:KREi7pkL0
>>616 女型に誘導中の巨人て人襲わなくねとはおもった
632作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:50:33.50 ID:64RtZZzb0
やっぱりエレンがおとなしいのは上官の方々が手綱を握ってたからだと思うんだよねぇ。
今後が心配だわ。
633作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:51:49.73 ID:DXbT8bN1P
>>612
下手すっとエレンとアニの格闘訓練の最中に、双方巨人になってた
可能性もあるのか……

盛り上がり掛けたら中断させてくれたミカサとライナーに感謝だな
634作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:51:52.19 ID:drx3DMzf0
ユミルは変身する直前傷つけた手を顔に近づけてるように見えるけど特に意味はないのかな?
血を口に入れてるとか
635作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:52:52.87 ID:Q12h5qJiP
来月は7日発売?
636作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:54:24.42 ID:T9MMHQlqO
マルコって後々、生き出て来るんだよな?
637作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:56:35.13 ID:Y/OuGxCfO
胃の中で無意識に自傷したんだと思う。暗転してたけど
次には手を噛むってわかってたし。
一番結合してるのが手だから傷口の血液からってのは確かなんだろうけど
自らの意思による出血、ならなんでもいいんだろうけど
噛むより刃物の方が楽なのになんで刃物にしないんだろうか
あと流行した奇病は関係あるんだよね
638作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:57:47.30 ID:MNS+/sjJ0
天才推理探偵である俺の意見を言おうか
ライナーとベルトルトは実はいいもの
ミカサが殺しきれなかったけど
計算高い作者は読者が納得できるように描いている

もしあそこでミサカがベルトルトとライナーを殺していたら
その後人類が救われる可能性を削いだことになった
あそこで殺さなかったからその後の展開が生きてくる
人類救済の可能性がでてくる
そいいうふうに描いているんだ

優れたサスペンスほどそうなってる
あの馬鹿女がドジッたせいで人がいっぱい死んだな
とB級ホラーでツッコミ入るけど
そういう苦情が来ないように計算され尽くしたシナリオなんだよ

ちゃんと読んでれば俺の予言は当たる
639作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:58:01.40 ID:SAhodpmh0
奇行種同士を戦わせて見たい。
640作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 18:59:39.11 ID:LiJZa+i90
>>638
ライベルが悪役だろうがいいやつだろうが
あそこでミカサがライベル殺してたら物語としてあっさりしすぎだろw
641作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:00:31.94 ID:GifAq5AYQ
度々話題になるが猿ってなんだろうな
マルコかライベルの回想に出てきた少年だと思ってるけど新キャラでも情報持ってそうだから美味しい役だな
642作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:04:15.55 ID:KREi7pkL0
猿はライベル側でなく系統がユミルやエレンの後継機に見える
643作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:05:13.43 ID:MNS+/sjJ0
>>640
それもそうだねw
644作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:06:48.96 ID:lzXwveVz0
来月は四人でぶっちゃけトークのキャッキャウフフ回か
645作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:07:16.32 ID:UkxGXSI90
アルミンとミカサが仲良くしてるシーンなんてないよな
646作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:08:20.31 ID:1SMdzWib0
アニメのほうは、本当にテンポ悪くなったよな
先週でやっと面白くなったのに、回想でまたブレーキ
スピード感がないし、動きの作画も落ちた
これからどうなるかな
647作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:08:34.12 ID:AqTpXFwN0
ユミルが巨人の伏線ってなんかあったっけ?
648作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:08:44.46 ID:MNS+/sjJ0
>>644
自分の好きな異性告白大会と怪談大会と枕投げ
649作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:08:49.53 ID:Xja6YdpT0
>>644
ライベルよりエレンとユミルの方が気になる
650作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:09:14.85 ID:64RtZZzb0
作画兵団も少しは休みたいだろうよ。
651作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:12:26.54 ID:drx3DMzf0
>>646
原作も回想まるまるでテンポ悪かった時があるわけで…
しかも月刊誌で
652作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:12:44.06 ID:MNS+/sjJ0
>>646
逆逆、天才推理探偵の俺の意見を言おうか
先に回想シーンを消化することによってあとからの話がスムーズに続けられる
原作の方はところどころに回想が入れられて話は深く描けているが
同じやり方をアニメに当てはめても混乱するんだよ
アニメは一回見たら終わるし途中で巻き戻すなんて録画しないと無理だからな
でも漫画は何度も読み返せるから途中回想が話に膨らみをもたせる

だから先に回想回を盛り込んでるアニメの方法は間違っていないんだよ
653作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:15:36.14 ID:GBgUUx1O0
あんな大事な回想でテンポ悪く感じるとか流石に気が短すぎやしねぇか?
むしろこれまでのアニメのテンポがむちゃくちゃ速かっただけで、あんくらい普通だと思うが
654作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:15:36.44 ID:guiJGmVl0
ここにきて、調査兵団勧誘演説で団長が地下室をバラしたのが伏線になりそうかな
ライベル達はそこを目指すんじゃないか?
655作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:17:14.04 ID:1SMdzWib0
このテンポだと24話やても女型巨人までいかんな
調査兵団入りしてから、2,3話オリ回やって終了って感じか
656作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:18:46.31 ID:XehrqCOl0
アニメ見たけど、ミカサが脳リミッター解除したのがあの強さの秘訣なんだよね?
そもそも脳のリミッターってそう簡単に外れるもんなの?
657作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:20:30.19 ID:PrWN+O4+0
>>656
むしろ脳が発展途上の子供が一番、リミッターが外れやすいぞ
怒りで我を忘れてリミッター消し飛んだ子供は大人でも力づくで抑えるのが難しい
現代の超人とかも子供の頃にプッツンしてる奴が結構いる
658作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:22:23.39 ID:MNS+/sjJ0
>>655
このコンテンツは意気が長くなりそうだって気づいた制作陣の先見の明も大したもんだな
この分では二期どころか三期もありそうだ
禁書並のモンスター作品となるだろう
659作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:24:41.46 ID:88WhAAdo0
良かった。もうここでは言論の自由が確保されてるから、気が向いたらまた来ます。
660作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:25:41.68 ID:KREi7pkL0
さんかれあやじょしらくといい楽にリミッター解除する仕様なんだよ別マガは!
661作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:26:17.68 ID:GifAq5AYQ
>>658
問題は二期の1クール目に人気キャラの三人がほぼ出ないことだな
このまま行けば二期はアニ捕獲後からスタートだよな
662作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:27:01.28 ID:XehrqCOl0
ミカサは両親失ってるんだから全然楽じゃねえ…
663作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:29:41.54 ID:Q12h5qJiP
なんでゴミアニメスタッフって調子乗るの?

確かに見応えある映像を作ってることは確かだけど、ストーリーや強さ勝手に変える
アニメスタッフってうざいわ
664作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:30:45.05 ID:MNS+/sjJ0
>>661
その時期を乗りきれる自信があるんだろう底力のあるコンテンツだということ
アニ捕獲までも十分面白いエピソードがあるし諌山の漫画作劇能力の凄さが伺い知れるな
665作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:33:55.61 ID:GBgUUx1O0
>>664
おうアニスレいけやアンチ
嫌いなら見なきゃいい
666作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:37:03.69 ID:MNS+/sjJ0
>>665
アンチ?どこをどう読んで勘違いしてるんだ?
言い合いしたいのか?
667作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:38:40.86 ID:KREi7pkL0
作者監修だからおk
668作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:39:18.25 ID:7aP/qTfsO
貴族とか、商人のとこの改変はくそだなーと思ったわwww
センスがないね
669作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:39:55.94 ID:Xja6YdpT0
バレスレでやれ
670作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:40:37.76 ID:y38SMJEx0
いや2クールやからなんとか詰め込むやろ
671作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:40:47.14 ID:64RtZZzb0
>>666
>>665はアンカミスなんじゃね?wわかってるとは思うけど
672作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:41:38.56 ID:1SMdzWib0
>>658
だめだ、
アニメは引き伸ばしたら、密度がなくなり駄作になる
シッカリとアニまでは凝縮してまとめないと、売れなくなるぞ
せっかくクオリティーあるのに、途中間延びとかになったら終わる
673作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:41:49.34 ID:MNS+/sjJ0
>>671
いやすまんレスもらう直前にやっと気づいたわ
674作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:42:21.65 ID:XehrqCOl0
アニメは作者監修なんだけど間接的に作者disってますよね?

貴族描写とか巨人の身体能力とかアニメで本格的にわかったし
アルミンの両親は薮から棒だったが
675作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:43:27.42 ID:tmePevTU0
今月の別マガって何話が掲載されてんの?
676作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:44:24.81 ID:7aP/qTfsO
俺は別に信者ではないからアニメであろうと作者であろうと批判するよ
俺はセンスがあるから
677作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:45:36.60 ID:MNS+/sjJ0
>>672
オリジナルエピソードを有効利用して着地点調節できないもんかね
DB並の間延びは危険だけど
一ついいのは諌山に挿入して自然に見えるエピソードの脚本とネーム提供してもらうこと
アニメにも力入れてる原作者ならアイデアをひねり出してくれるんではないだろうか
678作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:47:57.40 ID:UdEYOh+E0
>>675
たしか45  最新刊が42話までの収録な
679作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:52:12.72 ID:1SMdzWib0
>>674
アルミンの両親って調査兵団入りするつもりだったのか?w
外の世界へ行くって、どういうことなんだろう
680作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:53:27.34 ID:T5s/KTBD0
>>676センスがあるお前のお勧め漫画教えてくんろ
681作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:53:59.54 ID:MNS+/sjJ0
>>679
謎の一つ、調査兵団以外で外の世界に出られるとしたらどんな身分の人なんだ
その点からもアルミンの両親が鍵の一つであると思う
682作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:55:51.63 ID:7aP/qTfsO
そうだな
センスある俺が機嫌いいから教えてやる
ナルトとワンピースかな!
683作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:57:32.39 ID:UdEYOh+E0
この手の「俺はお前らなんかよりずっとものを見る目がある」って上から目線で見下してるアホに
おすすめ教えろつってまともな答えが帰ってきたことが一切ない

人をご高説で攻撃するときだけはいっちょまえだけどいざ自分の意見を聞かれると何一つ答えられない臆病者だらけ
684作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 19:58:50.25 ID:CC4Rggum0
また奇行種が来てるのか
685作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:00:03.96 ID:L7xb7FLUP
いちいち触るアホも同罪なんだが?バーカバーカw
686作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:00:25.39 ID:R5o3Izdw0
>>683
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
687作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:03:38.06 ID:+iTtiAB/P
最初に10人の名前呼ばれる時に、クリスタが驚き顔だったのは、自分が10番に入れるわけがない、ユミルより下のはずだと思ってたからなのね
今となっては、ユミルの兵士としての能力が高いってのも、あんまり活用できそうにないけど
688作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:06:26.09 ID:UdEYOh+E0
>>686
な? まともに口もきけやしなくなりやがるw
689作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:07:06.09 ID:L+9NRjBj0
レンタルDVD返しに行ったら8巻限定版売ってた!ヒャッホー
以前はなかったのになぁ、倉庫から出てきたのか?
コミックにも限定版の表記あるし初版第一刷だから
新しく生産したんでもなさそうだが…
3〜8巻は電子版しか持ってなかったんで躊躇なく購入したけど
9、10巻の限定版も欲しくなってきたわーダブるけどw

あまりの嬉しさにチラ裏
690作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:07:23.66 ID:rsbrnPRp0
奇行種湧きすぎだろw
691作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:07:52.95 ID:7KrbVTNN0
最近、簡単な煽りに反応しちゃう子が多いけど
本当に幼い子が増えたんだろうなぁ
692作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:09:07.06 ID:L7xb7FLUP
いちいち触るおまえらも同罪なんだが?バーカバーカw
693作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:11:08.00 ID:NsXZSAu/0
アニメから本当にガラっとスレが変わったよね
694作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:11:20.87 ID:64RtZZzb0
>>687
我らがクリスタちゃんも実質11位の実力を見せることができるのだろうか…
695作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:15:21.16 ID:aM7wJOwI0
これ腐女子漫画なん?
696作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:17:39.58 ID:L+9NRjBj0
>>695
腐女子のために描かれたか?では、No
腐女子の喜ぶ要素があるか?では、Yes
つーか、アノ人らは♂が2匹いれば
なんでもオッケーなんじゃねーの
697作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:19:34.32 ID:CnU8cR3s0
>>694
原作の設定が同じはわからんが、アニメの体力は人並み以下が本当なら足引っ張りそう
コニーやジャンみたいな名有りキャラが庇って犠牲になる展開は鬱になるしスレ荒れるから
追撃戦についていくのは気持ち分かるし別にいいけど、前線に出るのは控えてほしいなぁ
698作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:19:34.74 ID:+m+GNXnN0
分かってないな。ユミルはクリスタを10番以内にするために咥えまくっていたに決まってるだろ。
実質11位とかありえない。
いやむしろクリスタも咥えまくっていた可能性のが高い。
699作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:20:47.35 ID:UdEYOh+E0
腹筋バキバキのクリスタとか二次創作だけで勘弁して下さい
こればっかりはか弱い女の子のままでいてほしい
700作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:21:16.29 ID:L7xb7FLUP
>>695
腐女子が群がってるから結果としては正解
701作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:21:37.06 ID:c+8a+BAi0
今回から参加した憲兵団のメンバーってアニの同期入ってるのかな?
新入りだからありえそうだけど
702作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:22:21.94 ID:LiJZa+i90
>>701
マルロとビッチが再登場したら面白いな
703作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:23:46.35 ID:guiJGmVl0
ビッチちゃうわ!ヒッチやって言うてるやろ!
704作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:24:28.56 ID:ySPlBk/00
クリスタは体重軽そうだから立体機動は結構向いてそう
戦闘は・・・うーん
705作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:25:32.78 ID:Z2bJATKt0
おまえら、実技が受かったのが奇跡的なアルミンさんを忘れるなや。
706作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:25:49.56 ID:4W2YGJAt0
クリスタはあれか、ちっちゃい女子体操選手の体つきを想像したらいいんですかい。
707作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:25:51.87 ID:K8Po9Mn60
女型の巨人って硬化やめたら乳首とか出てくるの?
708作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:29:00.89 ID:xck+qA960
腐女子の作品食い荒らしっぷりはまさに巨人の如く
黒子の次はコレなんだって?駆逐されねえかな
709作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:30:45.72 ID:ySPlBk/00
ありゃ自然災害みたいなもんだから人間がどうこうするのは無理
710作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:30:55.87 ID:c+8a+BAi0
憲兵団って今まで威張り散らしてるような描写があったけど以前より権威が衰えてるように感じるのは
アニの事で責任でも取らされてるのかな?
憲兵団に入ったアニ自身が巨人だったなんて想定外の出来事だけど、そのアニは憲兵団の身分なのに女型となって惨事を引き起こしたのは
日中なにも監督してなかったからだと思うし
711作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:31:21.51 ID:UdEYOh+E0
11年タイバニ→12年黒子→13年進撃
腐女子って勢力はとかく一極集中が凄まじいから
今年一杯は進撃に食らいついて話さないと思ったほうがいいな
712作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:32:00.82 ID:+zTYCEJL0
今が一番面白い時期かもしんないね

謎が解明されるとがっかりするかもしれん
713作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:32:12.90 ID:L7xb7FLUP
食い荒らしてるのはおまえらゆとりも同じだけどなw
714作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:32:19.41 ID:iRWxeHBE0
よくわかんないけど腐女子が蔓延すると起きる害悪って何?
アンケート荒らしか?
715作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:32:51.13 ID:c+8a+BAi0
黒子といえば脅迫文がしょっちゅう届いてるジャンルというイメージだ
716作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:32:54.55 ID:Z2bJATKt0
まあ黒子は2期があるし。

萌え豚も性質的に変わらんけどな(プラモの戦車コーナー見ながら)
717作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:34:06.56 ID:yFWjJXht0
若い奴はなあ
金は落とさないくせに文句だけ一人前の害悪って感じか
718作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:34:50.51 ID:zgT2ygLD0
>>714
本筋とは全く関係ない男キャラ同士のヌルヌルベタベタとか見たいと思う?
719作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:35:34.59 ID:UdEYOh+E0
>>712
まんまこれだな
http://www.nuruwota.com/wp-content/uploads/2013/03/bfd33f04.jpg

むしろ最終回まで伏線貼りまくり謎出しまくりで最後の引きまで一切面白さを損なわなかった漫画って
本当に希少  殆ど巡りあった記憶が無い
720作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:35:47.25 ID:mMMWGX3L0
進撃ってそういう要素ないに等しいと思うけど
黒子やテニプリに女が食いつくのは理解できる
721作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:37:04.87 ID:IMpS+KE5O
でもまーリヴァイとエレンが標的みたいだが
この二人って一緒にいた期間短い上に
たいした絆もないんだが腐れはその程度でいいんか?
シブとかにある明らかに原作読んでないか流し読みで設定おかしなのみると呆れる
あとシブとかで腐れはちゃんと検査避けしてほしい
普通の漫画やイラストの投稿かと思って覗いてオイオイって事が最近は多くなった
722作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:37:16.52 ID:Y/OuGxCfO
腐れ好みの要素は多いほうだと思う。
723作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:37:22.59 ID:6nwzMt7hO
^o^)┐
724作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:38:20.68 ID:c+8a+BAi0
>>714
たまに作者に自分の萌え同人を送りつけるバカとかがいて作者を不快にさせるとかかな
本気で不快に思って怒ってたのがイノタケで、陽一はポカーン( ゚д゚)としてたけど大人の態度でスルー
ビジネスライクで捉えて腐女子に逆にサービスとかしてたのが車田、冨樫あたりってところ
725作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:38:26.05 ID:4NbC0YZq0
エルヴィンが連れてきた憲兵団は自分から志願してきた奴らなんだろうか。
どう考えても使い物にならなさそうなんだが。しかも通常の壁外調査じゃなくて、超大型&鎧が相手だってのに。
調査兵団も名前ありキャラがほとんどいなくなってしまったけど、何人残ってるんだろう。
726作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:38:26.91 ID:xck+qA960
>>716
流石に萌え豚でも円満な家族を持ってる女キャラを無理矢理離婚させて百合百合させたりせんだろ…

え?腐ならあるのかって?
あるんです
727作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:39:39.92 ID:L7xb7FLUP
おまえらキチガイ共自分を棚に上げといてよく言うよw
マジウケるw
728作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:41:02.59 ID:9oaM3Kf9P
憲兵団は団内から精鋭を選んで送り込んできたのかな
会話からするとリヴァイの同期とかみたいだから
五年以上前から憲兵団にいる兵とかそういう基準かも
729作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:41:09.25 ID:oaxTbKIm0
エレンは訓練兵時代、「傷の治りが早いなぁ」とか思わなかったのかね?
それとも、再生能力は初めて巨人化した後に備わったのだろうか。
730作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:41:38.36 ID:IMpS+KE5O
諫山さんは腐れすら受けとめてしまいそうでガクブル
そこはそれちゃんと拒絶して欲しい
ネタとしてのライナーホモ的なギャグと
腐れのノリは違うので
作品の世界観がビミョーにシラケる
731作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:42:08.88 ID:h4tu3exG0
ミカサの頭痛ってリミッターが外れた後遺症だったら嫌だなあ。
作中で脳腫瘍かなんかで病死とか止めてよ。
732作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:43:15.28 ID:c+8a+BAi0
>>712
昔、ぼくの地球を守ってという少女漫画があったけど謎が判明される三巻までは本当に面白くて、あの時点までは作者は天才だったと確信できるレベルだった
でもそれから大ゴマで引き伸ばししまくって名作になりそこねた漫画という印象
>>719
寄生獣とかキャンディキャンディあたりかな
10巻以内に収まってるというのが最後まで面白かった要因かと
733作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:43:23.08 ID:L7xb7FLUP
元々受け止めるような人じゃねーだろーが
734作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:44:40.25 ID:iRWxeHBE0
>>718
>>724
なるほどね微妙に腐女子に媚びる内容に転換したり影響あるかもしれんね
イケメン5人集みたいな憲兵団でてきたらAUTOだな
735作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:44:52.69 ID:LiJZa+i90
>>730
ライナーは腐にそれほど人気出ないから大丈夫だよ

諫山の性別どうでもいい発言や
エレンは姫ポジ(振り回すポジ)ですね発言が
腐に都合よく解釈されてるなと思う

あと最近女キャラへの気持ち悪い叩きが心なしか増えた
736作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:46:19.74 ID:L7xb7FLUP
杞憂連発のクズ共愚か過ぎるw
737作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:46:57.75 ID:ySPlBk/00
そういう意味では掲載誌がジャンプじゃないのはよかったね
738作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:47:18.34 ID:4NbC0YZq0
>>728
そういえば5年以上って条件あったな。
というか、104期から女型、鎧、超大型と人類が知る最強巨人が出ていてなぜジャンとかは無事なんだろうな。
エレン裁判の様子からいって、もう104期は皆殺しにしろレベルの議論が噴出していてもいいぐらいだけど。
既に敵ではないにしろ、エレンやユミルまでいる状態で104期を自由にしておくのは変じゃない?
739作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:47:50.36 ID:mMMWGX3L0
>>734
そんなの出てきても間違いなく猿の餌にされるだけだろう
むしろ腐女子発狂で作者殺されちゃうよw
740作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:48:42.94 ID:9oaM3Kf9P
>>721
「腐」をマイナス検索に入れとくと結構避けられるけどね
そもそも腐向けタグすらついてない絵はどうしようもないけど
そんなに数はないと思う
741作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:49:06.70 ID:vFnnsrQsP
そこまでキチってないってだけじゃない?
742作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:49:21.94 ID:L7xb7FLUP
おまえらいつまでもよく飽きねえなw
743作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:49:45.65 ID:IMpS+KE5O
とりあえず腐れが飛びついてきてから
アニメ系のグッズやそういうのでエレンの眉毛度は減ったな
エレンのイケメン化が始まった
公式と巨人中学では健在ww
744作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:50:38.21 ID:L7xb7FLUP
>>743
おまえ最高にアホだな
745作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:51:00.81 ID:m/aHTqTE0
ゲジ眉のままでよかったのに
746作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:51:06.00 ID:IMpS+KE5O
>>740
一ヶ月前まではそれで避けれた
今やってみ?避けきれないぞ
747作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:51:59.01 ID:4W2YGJAt0
被害妄想が強いバカが多いなあ。
748作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:52:28.28 ID:tY/OqH8AP
腐女子の本音

736 名前:175 投稿日:2013/05/12(日) 19:14:59.90 ID:TOYnhwYy0
進撃同人系スレが過疎なのは納得
人気カプは絡み薄、兵長も出番無し、萌えるシーン皆無の人食いグロ無双ジャンルで
語る事なんかなんも無いし

進撃手出してるけどなんでこんなのに萌えてる振りしなきゃなんねーんだ…が本音
749作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:53:05.41 ID:L7xb7FLUP
妄想の中だけにしとけよってキチガイが多いなw
750作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:53:32.31 ID:vFnnsrQsP
リヴァイが死んで発狂するだろう腐女子もいる
エレンが巨人化して文句言いまくった人らもいた
腐女子だけが別に特別ってこともないだろう、大して変わらんよ
751作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:53:32.81 ID:csZpc9zq0
ベルなんとかさん最初は憲兵団志望だったのに調査兵団にしたのは何故?
エレンが巨人になれたから変えたんかな
752作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:53:34.86 ID:LiJZa+i90
アニメのエレンのゲジ眉がなくなったのは単に描きにくいからじゃないの
753作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:53:49.90 ID:UdEYOh+E0
そりゃ腐ってより同人ゴロだな
754作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:54:28.10 ID:Z2bJATKt0
>>726
顔なしの男ととにかくヤるだけとか人づまとヤンマガるだけのエロ本なんてはいて捨てるほどあるぜ。

>>729
いきなりけむり吹いて怪我が急速に治ったライナーの調子から巨人への変身をするという意図が無い限りは人並回復力と思われ。

あと冨樫はもともと同人上がりだったような、そんな感じの事を幽遊白書の一巻に書いてあったような。
あと巨人の作者は巨人の抱き枕とかスク水巨人をノリノリで描くような悪ノリ具合が。
755作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:54:37.09 ID:+zTYCEJL0
>>719
からくりサーカスは割りと頑張ったと思う
756作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:55:29.76 ID:rKcNOncT0
>>735
え?ライナーとベルトルトの腐カプ人気半端ないよ?
757作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:56:01.88 ID:slSq4QqP0
>>751
調査兵団入団の時、べるなんとかさんは横目で何か、多分ライナーの様子を見てるから
多分、ライナーが調査兵団選んだから付いていっただけだと思う。
「今は戦士じゃない云々」はその辺も踏まえてのことじゃないかな。
758作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:56:22.88 ID:QM3KhX8wO
進撃はここ数年で腐にたかられた作品の中では明らかに気色が違う
しいていえばハガレンが一番近いのかな
759作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:56:27.71 ID:IfVI6t8X0
>>754
腐には「傷心薔薇」というのがあってだな
鬼畜ジャンルじゃないんだぜ
760作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:56:36.87 ID:g/a72TjW0
ホモと801は別物、はっきりわかんだね

俺もpixivとかROM専のクセによく見てるけど、同じ趣味で交流してる人の輪に
自分から頭突っ込んでイライラしてここで報告ってのも疲れね?w
761作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:56:48.38 ID:S9k9G2+EP
昔シヴで女神のエロ探そうと思ったら、リヴァエレとか言うのがゴミのように出てきたのは覚えてる
762作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:58:01.76 ID:Qr5dMMQn0
アルヴィン何か考えてそうでいいね、ここで人類がぎゃふんと言わせてほしいわ
憲兵団がいいそうだけど・・・
763作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:58:19.16 ID:CC4Rggum0
オルオ×ダズの薄い本はよ
764作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:59:15.94 ID:IfVI6t8X0
>>760
進撃の腐人なんて専タグがあるのにつけてない奴や
ちょっとライナーとベルなんとかを一緒に書くと腐の催促メッセ飛んでくるからな

「あなたの書くライベルマンガ最高です!もっと頑張って沢山書いてください!もしよろしければR-18にならない程度で裸でも^q^」(メッセ原文ママ
765作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:59:39.38 ID:vFnnsrQsP
腐女子からも人気と聞いてリヴァイとエルヴィンが仲良くする妄想なんだろうと思ってたけど、エレンとなのかあ
766作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 20:59:43.69 ID:Yw0WhOn80
いつまで腐の話するの?
正直そっちの方がよっぽど気持ち悪いんだけども
767作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:00:26.37 ID:L7xb7FLUP
ガキ共の好きな話題なんだろう
気持ち悪いのは自分の方なのに
768作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:00:46.99 ID:ySPlBk/00
>>763
やった!販売数1!
769作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:00:47.68 ID:9oaM3Kf9P
>>738
ユミルライナーベルトルトが巨人だと発覚してからまだ一日も経ってない上
作中では三人が巨人化した情報はエルミハ区にまでしか伝わってないし
そういう議論は今の事態が収束してからの話でしょう

>>746
今快適に見れてるからああ言ったつもりだったんだ
まあ人によるから棲み分けはきっちりして欲しいね
770作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:00:54.59 ID:vFnnsrQsP
話題振ってくれたら乗っかるぞ
771作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:00:55.87 ID:9dR5J0ceO
このスレ臭うなー?
772作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:00:57.97 ID:xck+qA960
スレ内に潜伏している腐人が苦しんでおる
ええぞええぞ
773作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:02:19.16 ID:lqyYS6TG0
103期の連中とか、問題児の集まり104期をどう見てるんだろうな
774作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:03:00.02 ID:1U+L/t+Z0
「少なくとも104期には腐人はいないはずだ」
775作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:03:18.61 ID:Z2bJATKt0
>>763
オルオさんはエレンに対するツンデレキャラだと何度言えば。

悪くいうと説明担当兼ジャンの代わりとも言えるが。
776作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:03:28.73 ID:DLihipW4P
>>760
こいつわざとか?
俺アピール、pixiv見てる発言、我慢できずに単発草
まんま男のふりしてる腐女子なんだが
777作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:03:33.45 ID:1U+L/t+Z0
>>773
ミカサの一言で全てが片付くと思う
778作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:03:52.76 ID:Yw0WhOn80
腐の話するほど話題に困ってるわけじゃないだろ・・・w
779作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:03:55.17 ID:iRWxeHBE0
>>773
つーかここまで巨人が紛れ込んでるなら全員再調査だよな
780作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:04:58.55 ID:OA6uXg+n0
巨人がなんで南から来るのか考えてみた

巨人の体表は高温で、活動中はそれをキープしている必要がある
人が巨人化するにはエネルギー(熱)が必要で、北は寒いので不向き
夜や暗闇で活動が鈍るのは体温が下がるから
猿巨人は毛皮に包まれてるので夜でも快適に活動できる
なんらかの形で熱源の確保が出来れば通常巨人も夜の活動が可能
781作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:05:00.73 ID:jWj/iNvG0
なんてことだ、壁内にこんな大量の腐人が潜伏していたとは…
782作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:05:09.99 ID:c+8a+BAi0
>>768
吹いたw
783作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:06:57.09 ID:+t4aTkPS0
入団から卒業まで3年かかってるけど先輩とか後輩出てこないよね
784作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:07:22.05 ID:Z2bJATKt0
>>773
調査基準無いから内部巨人狩りを率先してやってるアルミン以外地下室のハンジハーレム構成員にするしか。
785作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:07:55.86 ID:jWj/iNvG0
>>783
そもそも年齢もごちゃまぜのようだからあんま先輩後輩はないんじゃないかな
大切なのは上司なのか訓練兵なのか同じ班なのか班長なのかってことで
786作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:08:09.26 ID:rm1j5leD0
来月号でライベルアニのこの辺の謎は解明されるのかな?
・なぜ5年間も潜伏してたのか?
・なぜ兵志願したのか?
・104期に重要キャラが集中してるのは偶然?
・人類全滅しなくてよくなったのはなぜ?
・エレン誘拐の理由
・猿との関係
・人から巨人?それとも巨人から人?
787作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:09:08.21 ID:/q2ImBRcT
ライナーの
「俺達の目的はこの人類すべてに消えてもらうことだったんだ」
「だが…そうする必要はなくなった…」
「エレン…お前が俺達と一緒に来てくれるなら俺達はもう壁を壊したりしなくていいんだ」
「わかるだろ?」
がさっぱりわからんのだが考察されてる?
「エレンがライベルの故郷に同行する」は「壁内の人類を滅ぼす」に代替可能なの?
788作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:09:24.92 ID:lqyYS6TG0
>>779
調査のしようがないからな
塔に閉じ込めて「おそらく巨人はいない」→少なくとも3人いました だからなあ

104期生全員要職に就かせない(もしくは全員農地送り)のが一番安全
789作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:09:47.29 ID:jWj/iNvG0
そもそも壁側の人類について何一つ教えずに少年兵を潜伏させた巨人側が
エレン連れ帰った程度で侵略やめるかどうかも謎
790作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:10:43.91 ID:+iTtiAB/P
>>785
口の利き方は、上司部下とかより、先輩後輩で変えてる傾向がある気がする
エルヴィンにタメ口分隊長多い
791作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:10:48.58 ID:OA6uXg+n0
104期に重要人物が集中したのは、壁マリア崩落後の混乱と後処理で
訓練兵の募集自体が二年ストップしてたというのはどうだ?
792作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:10:59.87 ID:jWj/iNvG0
>>788
一番安全だけど同時に一番人類の勝ち目が薄いと思うわ
最強の人材が2人もいるし(尖兵のミカサ・参謀のアルミン)
おまけに結果的には味方巨人が2人もいたし
793作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:11:28.99 ID:c+8a+BAi0
>>783
毎年募集してるわけじゃなく三年ごとの募集とかだと思ってた
少なくともエレンたちの場所のところはそうじゃない?
794作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:11:36.17 ID:jWj/iNvG0
>>791
または混乱に乗じて孤児として潜入しやすいとか
795作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:11:46.36 ID:lqyYS6TG0
>>783
104期生自体、まだ入社して1か月と数日の新人だろ
後輩はまだまだ出てきそうにない
796作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:12:06.34 ID:Yw0WhOn80
やっぱエレンが巨人化したのが関わってくるんだろう
もしくはあの鍵や地下室〜のくだりかな
797作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:12:08.25 ID:dKxRDSbn0
エレンのチンコが復活することって無いのかな・・・
普通にミカサとくっついて欲しいわ・・・
798作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:12:36.44 ID:ySPlBk/00
もうこんだけ紛れ込んでると104期に限らずそこら中の人間が怪しく見えてきちゃうよ
5年前以前の存在が証明できない人間全部が怖い
799作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:12:36.87 ID:0eNexefm0
巨人は体が強靭 なんつって ギャハハハハ
800作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:13:05.77 ID:HImr81Yp0
104期が重要人物だらけなのはエレンの親父の研究と何か関係があると見た
801作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:13:48.48 ID:vFnnsrQsP
>>795
つくづく濃い1カ月だよなあ
802作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:14:19.01 ID:4NbC0YZq0
>>793
巨人が現れてから約100年。そして今は104期。後は分かるな?
しかし最近は募集を止めていてシガンシナ以降はエレン達が初めての可能性はある。
でも後輩はいるはずだけどな。。
803作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:14:36.22 ID:c+8a+BAi0
>>800
まあキャプテン翼も、あの学年だけ黄金世代集中してましたし
804作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:15:27.71 ID:vFnnsrQsP
>>798
人間巨人化でやばいのはそこだよね
皆が知ることになったら疑心暗鬼になりまくりじゃない?
そういう話にするかは諌山さん次第ではあるけれど
805作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:15:43.25 ID:Z2bJATKt0
訓練期間は3年だしな。
まあ漫画の都合だろ、男塾2号生がアレなのと同じで。
806作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:16:16.60 ID:+iTtiAB/P
>>789
少年兵を潜伏させた巨人側、というが、ライナーベルトルトアニが行動できる最後のメンバーの可能性もある
てか五年も援軍巨人が来ないところを見ても、その可能性が高いと思う
807作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:17:48.52 ID:V2osBBDsO
他作品だけど腐が大量発生したあとのよくわからない女キャラ叩きは凄まじかったな
こっちはそうならないで欲しいな
808作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:18:42.53 ID:2wwT0HYPP
>>787
そもそも人類滅ぼす理由がわからんからどうしようもない

>>804
それも教団が秘密隠してる理由の一つかと
809作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:21:27.64 ID:L7xb7FLUP
>>807
蒸し返しもしもし、乙w
810作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:22:39.90 ID:/5XLcGeq0
>>787
アニライベルは壁内で(何か)をずっと探してた。
@その(何か)を手に入れるために邪魔だから皆殺しにするか
A皆殺しにすれば(何か)を探す必要がなくなるか
文面どおりに受け取るなら、(何か)はエレンの体・巨人化能力そのもの。
巨人化できるライベルがなぜ、壁内産知性巨人のエレンに拘るか?
(巨人化の秘密なら自分らの体調べればよいし。)

・・・後は誰かエロイ人が考えてくれ。
811作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:23:16.84 ID:3Y2+mmWCP
教団が隠したがってる秘密って、巨人を作って外の世界を滅ぼした末裔が
壁に逃げ込んだ人達だと言う事じゃないのか?
812作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:23:21.60 ID:FQ4YzfOUO
>>735
オイ……
ライベル
ライエレで検索してみろ……
813作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:23:27.00 ID:vFnnsrQsP
>>808
>>それも教団が秘密隠してる理由の一つかと
そうかもね。
でも人類内の暗闘とかをあんまし陰鬱に描いてほしくない気持ちもある
あいつは巨人じゃないかと疑心暗鬼からパニックが起こってハンネスさんの生首を刺した棒を掲げた暴徒たちが……とか見たくない
814作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:28:12.91 ID:K8Po9Mn60
コニーとかも巨人かもしれないのに軟禁しとかなくていいの?

なんで森まで連れて行こうとするの?
815作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:30:13.07 ID:hxuPCITR0
まさか森を目指して出発直後に104期狩りとかやんないよな
816作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:30:33.83 ID:+iTtiAB/P
ライナー「お前が俺たちに協力してくれるなら、俺たちが空けた穴は俺がふさごう
     そして、お前が気になってる、お前の家の地下室に一緒に行こう
     悪い話じゃないだろ?」

ってライナーが言い出したら、一気に話が進みそうなんだがな
817作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:30:59.29 ID:yWHoDquZ0
人類全員が髪とか爪とか切って提出しる
湯気出たら犯人
818作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:32:51.06 ID:ySqND2uS0
人類が小人オチでいいよもう
819作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:34:15.97 ID:zgT2ygLD0
>>817
何その『遊星からの物体X』
820作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:36:33.11 ID:64RtZZzb0
腐の話題になった途端素晴らしい反応を見せる人がいて今日一番笑わせてもらった(こなみかん)
821作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:36:54.63 ID:hxuPCITR0
スパイダー巨人とかでてくるのか
822作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:36:55.62 ID:tKyoj6SH0
親父「ミカサ覚えているかい?小さい頃に何度か合っているんだが?」

幼ミカサ 改造疑惑 赤マフラーだし
823作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:37:44.53 ID:L7xb7FLUP
>>820
殺すぞゆとりw
824作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:38:17.09 ID:+iTtiAB/P
>>822
エレンがウルトラマンで、ミカサが仮面ライダーというわけか
825作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:38:24.75 ID:+t4aTkPS0
>>816
そんなことしたら猿がおそってきそう
826作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:39:09.54 ID:Umi58q+L0
穴塞いでも結局マリア内は巨人まみれなんだよな
ベルベットじゃそいつらからエレン達守れそうに無いな
827作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:40:44.02 ID:G+VfdJdT0
>>824
仮面ライダーは巨大化してライダーキックできるんだぜ
828作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:42:53.17 ID:ySPlBk/00
地下室調べようと思ったら
シガンシナから外への扉塞いで地道にマリア内の全巨人殲滅するか
あるいは開閉扉二つとも塞いでシガンシナの中を大掃除するかしかないな
どっちもすげー大変だ
829作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:43:43.15 ID:4NbC0YZq0
>>826
超大型がアニ並みに走れたら最強なんだけどな。
あの大きさだとうなじを削いでもあの剣の長さじゃ本体まで抉れないような気もするし。
830作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:45:02.47 ID:88WhAAdo0
生まれたての子は使う言葉を選択できない。
世界を見てきた大人はそれをさも当たり前のように批判する。
それを外から見ているのが巨人正体なんじゃないの?
831作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:45:38.53 ID:SAhodpmh0
>>780
猿巨人といた通常巨人が夜明けまで活動していた点は
832作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:49:49.64 ID:ySPlBk/00
>>780の説とはまた別個の話だけど
猿巨人が連れてた通常種が夜でも活動してたのは
巨人にしたてだから元になった人間のエネルギーが残って動けてたのかなとか想像してた
833作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:51:23.21 ID:PIWYMkLy0
通常の巨人って夜はどうしてるんだろうな
人間の姿に戻ってるのか、それとも体育座りして日の出を待ってるのか
834作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:54:24.04 ID:+zTYCEJL0
>>833
捕獲された二体の巨人はぼーっとしてたよね
835作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:55:17.69 ID:7aP/qTfsO
お前らが腐女子に勝てるわけないよ
おとなしく腐女子の足でも舐めとけば?w
836作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:58:20.04 ID:64RtZZzb0
>>831
あの巨人達にミカサ達が遭遇するフラグ立ってるよな。
837作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:58:47.21 ID:88WhAAdo0
本音ではない言葉を使っているとそのうち自分の本音が分からなくなってしまう。
言葉を向けられた相手にとっては言葉を理解することでしか相手を知ることはできない。
ここはそういう議論の場だということをわかって欲しかったのだが…。
838作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 21:59:21.25 ID:c+8a+BAi0
>>814
今んとこコニーが巨人に関係してあると気づいてるのはライベルユミルの巨人組と読者だけだからw
839作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:01:01.45 ID:SAhodpmh0
>>832
その理屈だと、日光を必要としている壁の巨人は人のエネルーギー切れってことか。
ライナー達は夜も動けるようだけど。

>>833
動きがノロノロしてるか、固まってじっとしてるじゃない。
840作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:01:16.56 ID:7aP/qTfsO
ちょwww
一人で50以上レスしてる人いるんですけどwww
激わろランランまるwww
841作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:01:17.15 ID:ukxhmbzW0
ここはそういう議論の場だという事をわかって欲しかったのだが・・・。
じゃねーよw誰が決めたんだよwそもそもオメーは誰だよ52回ww
842作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:02:50.50 ID:+iTtiAB/P
>>839
ライナー達、夜巨人化して動いてたことあったっけ?
843作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:03:20.44 ID:OA6uXg+n0
>>831
猿に湯たんぽかホッカイロ貰った
ユミルの雪山巨人化も同様
844作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:03:32.27 ID:vFnnsrQsP
>>833
日向ぼっこ中の海イグアナみたいな感じと予想
845作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:03:41.48 ID:fLaZtrcx0
>>780
南から来るのは北欧神話だったと思うよ
846作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:04:00.71 ID:h4tu3exG0
ミカサのフィギュア欲しいなあ…アルターあたりで作らないかな。
あとねんどろいど。
847作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:05:22.61 ID:SAhodpmh0
>>842
今月号で、森で休んで夜に移動するって会話から判断した
認識違いか?
848作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:06:13.98 ID:vFnnsrQsP
>>847
ありゃあ巨人化して移動するって話とは違うんじゃない?
849作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:08:44.00 ID:OrpPms6w0
立体機動できるのベルだけだから巨人で移動するんじゃないか
流石に歩っていくのは無理だろ
850作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:09:24.44 ID:+iTtiAB/P
>>847
巨人化できるなら、夜まで待つ必要もないわけだから、そのセリフからは判断できないよね
そもそもハンジの推測だし
851作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:09:36.68 ID:g/a72TjW0
>>846
ねんどろいど欲しいな
クリスタも出ないかな
852作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:09:54.61 ID:vFnnsrQsP
そうか馬もないんだったな、じゃあ巨人化して行くのかも
853作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:10:08.01 ID:ySPlBk/00
あくまで個人的にこうかなぁと思ってるのは
エレン他意思のある巨人は常時本体のエネルギーで動いてる
(ユミルの再生が遅いのは限界まで消耗したから)
意思のない巨人はなりたての場合本体のエネルギーでも動くけど切れると太陽光充電式になる
って感じ
854作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:11:32.79 ID:SAhodpmh0
>>848
巨人化しないで移動となると、馬もなくエレンとユミルもいる
徒歩想定だと厳しくないか
855作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:11:46.40 ID:s/kw81Oe0
ちなみに立体機動出来るのベルトルトだけじゃなくてライナーも出来る。
おそらくエレンの装備を奪ったんだろうけど。
856作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:12:27.67 ID:2O0OL+IL0
南から来るってことは北を目指してるってことだよね?
内地は標高高いから多少は涼しいのか?熱いから暑いとか
冬眠前と繁殖前はよく食べるし内地に行かないと冬眠or繁殖出来ないとか
857作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:14:11.88 ID:+t4aTkPS0
>>856
偶然南側の扉が壊されたから次も一番近い南側を狙ってくるってことじゃないの
858作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:15:06.46 ID:s/kw81Oe0
>>853
ユミルの再生に関しては欠損したあと、一度も巨人化してないからだと思ってたんだが。
859作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:15:34.05 ID:CKCOIqyg0
>>855
つまり意識のないエレンの体を弄んだということか!おのれホモ巨人め!
860作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:16:21.49 ID:FQ4YzfOUO
>>840-841
そいつは昨日からスレに貼り付いてる奇行種だから黙ってNGぶっこめ
と何度言ったら
861作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:16:25.21 ID:SAhodpmh0
>>843
なるほど、そういうことだったのか。
でもダズにはあげたのか。
862作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:16:26.23 ID:ySPlBk/00
>>858
エレンの歯の件があるから
あと今月号で少しだが再生してるように見える
863作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:18:44.21 ID:yFWjJXht0
>>860
荒らしにレスしてわざわざ何やってんの?w
864作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:19:55.70 ID:iRWxeHBE0
探偵は壁内にいる
865作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:21:25.17 ID:s/kw81Oe0
>>862
すまん言葉が足りなかったな
巨人化で怪我は一瞬で回復する。
が、通常状態でも再生はするんじゃないか、そのスピードは遅いけど。

折れた歯を再生するのと、千切れた手足を元通り再生は
難度というか再生量が桁違いだと思う。
866作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:22:06.74 ID:MNS+/sjJ0
>>837
君がその言葉の交流の練習としてこのスレで発言してるのは理解してる
叩かれるかもしれないけどマイペースで頑張ればいいよ
君の社会適応を応援している、心がこなれて柔らかくなればいいね
やさしくない人も多いと思うけどくじけないで
867作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:22:13.81 ID:PIWYMkLy0
内臓を治すほうが優先順位は上だしな
手足なんて後回し
868作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:22:57.38 ID:ucT3tVk50
人類大勝利エンドへの道筋があるとすると全ての通常巨人には作者巨人(例:猿)がいて
作者巨人を倒せば通常巨人もまとめて消えるとかかね?
で、通常巨人は多数いるが作者巨人の総数はそんなにいないとか
869作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:23:03.14 ID:SAhodpmh0
>>850
ハンジが巨人の脅威にさらられる事、巨人化すると疲れるから休みたいのでは
と言っていたので、その理由で夜まで待ってるんじゃない。

アルミんとハンジの考察はそのまま受け入れてるので。
870作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:23:53.42 ID:ySPlBk/00
>>865
あーなるほど
871作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:25:27.68 ID:tKyoj6SH0
アルミンには知恵があるみんな頼りにしている
872作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:26:20.75 ID:+iTtiAB/P
>>854
あー…移動の件があったか
しかし夜巨人化できるなら、ライナー達は回復次第森を出ればいいわけだし、夜までと限定する理由もよくわからないな
鎧が走れば通常やら奇行やらがたまに襲い掛かってきたところで、振り切れるだろうし
873作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:28:00.77 ID:hxuPCITR0
鎧が走るよりベルさんが歩いた方が速いんじゃないだろか
874作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:28:19.43 ID:ySqND2uS0
再生云々はクレイモア風に解釈してる
875作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:30:56.94 ID:SAhodpmh0
>>872
巨人の活動が鈍る夜まで待つのでとハンジが言っているので
そのまま受け入れてる。
876作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:31:36.26 ID:D9VCTmly0
>>868
巨人側のマスターを撃破して他の巨人が絶滅するとは思えない
それぞれ個別で生きてる感じに見えるから
人類勝利エンドだと巨人製造元を叩くしかないけど、原作だと
こう言った存在って噂されてるの?
877作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:32:04.55 ID:hjSXsJDlO
今日今週号読んだんだけど、
ハンネスさんのかつての生活への想いと、決意がよかったな

でもこれ確実に死亡フラグ作ってしまったな。

コニーも下手したらクリスタも怪しいかも。

あとエレン連れ去られて泣いてるミカサが可愛かったなぁ。
878作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:32:24.51 ID:2O0OL+IL0
>>857
ああそういうことか

エレンさえ懐柔してしまえば四人で交代で巨人化して
残り三人は肩とか頭に乗せて移動すればさっさと逃げられるし
最悪人質のフリするって手も使えるかな
879作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:32:58.36 ID:4NbC0YZq0
>>872
というか、夜になったら移動できるというのはエレンユミルが大人しく従った前提だよな。
エレンもユミルもあの様子じゃ夜には回復してるだろ。もしエレン達が抵抗したら・・・
夜になる→再び巨人バトル→ライベル勝利→移動 ってことになったら巨大樹の森がいくつあっても足りないだろw
880作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:33:21.58 ID:ZK/C9qxI0
でも確かに動力の違いはありそうだよね。実際に日光で動く個体と動かない個体もいるわけだし
881作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:34:38.64 ID:+iTtiAB/P
>>875
それだけなら、夜人間のまま移動するだろうから、森以外の場所に移動されたらもう見つけられないという意味にもとれる
ただ、確かに移動の件はネックだな
882作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:36:41.65 ID:ySPlBk/00
追撃すら予想して、エルヴィン達が馬に乗って追ってくるの待って奪おうと考えてるぐらい狡猾だったら怖いなぁ
883作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:38:00.88 ID:W2j3O8sV0
>>876
通常巨人は、生きた普通の人間を材料につくられているとみてよい
方法は不明だけど、製造者(猿巨人)が出てくる
884作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:38:17.45 ID:D4NyqoI30
捕縛したエレンとユミルとベルが人間時だと巨人が襲ってるだろうから
頻度の少ない夜にしたと・・遠くの壁外だから長距離移動に備え休憩か
ライベル足遅そうだよね
885作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:38:49.49 ID:InCT2C9C0
何気にクリスタの出番増えてるな
886作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:38:54.49 ID:h4tu3exG0
最終的に銀牙の奥羽軍vs赤カブト軍のような決戦展開が見たい。
ミケがいないのが痛いけど。
887作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:39:53.90 ID:ZK/C9qxI0
>>878
それだと、ユミルとベレトルトの時に問題ありそうだなw
ユミルは歩幅が小さい、
超大型は今まで歩く描写されてないからもしかしたら歩けない
888作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:40:28.87 ID:vFnnsrQsP
リヴァイ「絶・天狼抜刀牙!」クルクルクル
889作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:40:44.91 ID:ySPlBk/00
猿巨人は最低でも自分が作った巨人には指示が出せてたようだから
壁外の巨人も製造元が単一なら指示を出せる存在はいるんだろうな
890作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:41:01.08 ID:2O0OL+IL0
やっぱり追いつく前に懐柔されちゃうよなあ
これからしばらく人類側視点になってようやく追いついた目の前で
エレンが自分からライベルについてくのミカサが見たらと思うと
891作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:42:57.44 ID:SAhodpmh0
猿が再登場するかどうかで話が全く変わってくるけど。
7:3で森には再登場しないと予想している。

まずは、面白いことを報告しないと。
892作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:43:16.04 ID:7aP/qTfsO
あのエレンを懐柔するための言葉わかるか?
俺にはわかるよ
すごいだろ
893作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:43:34.54 ID:4NbC0YZq0
今回来たメンバーの中にリコさんいないかなあ。
憲兵団の応援の中にも一人くらいは精鋭いるだろ。となると駐屯兵団の精鋭も欲しいってことで。
でも来たら来たで死亡フラグが立ってしまう可能性があるから複雑。
894作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:43:38.04 ID:DJWHD5IuP
>>879
というかライベルの二人は巨人化したままマリア超えて行こうとしても
途中で力尽きて巨人化保てず通常巨人に襲われるだろうという話なので
体力回復する意味でも夜までじっとしてるんじゃないかって話だろ
この際、夜に巨人化できるかどうかは関係ない
体力が回復しないから急いでるなら人型のまま夜に移動するしかないってことだ
だから最悪、夜までに行けば間に合うかもねって話
895作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:43:45.56 ID:vFnnsrQsP
あっさり懐柔されたらハンネスさんの立場がないんですが
896作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:43:50.04 ID:mMMWGX3L0
>>831
猿巨人が熱いエキスを注入したから
897作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:44:39.43 ID:2O0OL+IL0
>>887
あーそういや足跡一組っぽかったな
ユミルはわりと俊敏そう
898作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:44:42.04 ID:ZK/C9qxI0
そう言えば6月号が出てから言うのもなんだけど5月号の表紙見ると
立体機動装置がアニメ仕様なんだね。今気づいた。
899作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:45:42.55 ID:+iTtiAB/P
猿巨人は、ベルセルクで例えればアドンやらボスコーンやらにてこずってる時に、ワイアルドが出てきたみたいな規格外感があるからなぁ
ライベルとの決着がつくまでは出張らないでほしい
900作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:46:29.19 ID:CC4Rggum0
まぁリコはリコで残りの巨人捜しで忙しいだろう
901作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:47:32.16 ID:4NbC0YZq0
>>894
いや、そうじゃなくてライベルの目的はエレンとユミルも連れて行くことなんだから二人が抵抗したらどうするの?って話。
ライベルが巨人な以上、抵抗する=巨人化して抵抗になることは明白でしょ。
その度に大激戦やってたら移動なんてままならないのではということ。
902作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:48:56.28 ID:A1/IvVRrP
来月号はいよいよ物語の設定公開が一気に進みそうだな。
903作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:49:58.02 ID:GBgUUx1O0
6月号エレン取り押さえるので半分使ってたらそれはそれで面白いかもな
904作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:50:24.32 ID:vFnnsrQsP
この漫画はそういうポジティブな期待は裏切られる傾向だから、分かんないぞ
905作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:50:42.80 ID:W2j3O8sV0
>>902
ライナー「教えてやるよ・・・」
 ↓
エレンとユミルの驚いた顔のアップ
 ↓
追跡軍が巨大樹の森についた時には誰もいなかった・・・

こういう引っ張り方しそう
906作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:50:44.67 ID:ZK/C9qxI0
アルミン、ミカサ側に立つとエレンには目一杯抵抗してもらいたい。
が、読者視点からしてみるとさっさと懐柔されてついていって設定公開してほしい。

もどかしい
907作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:51:03.94 ID:7aP/qTfsO
エレン懐柔する言葉教えてほしい?
ねえ?
教えてほしいでしょ?
908作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:51:25.76 ID:+iTtiAB/P
ハンジさんは、エレン達が完全に身動きできないぐらい縛り上げられてる前提なんじゃない?
立体機動には切れ味のいい刃物がついてるし、マントを裂いたりすればできそう
あるいは、二つ立体機動があるんだから、どっちかのワイヤーを犠牲にしてもいいかもしれない
問題なのは、今回ライベルがそれをしなかったってことだな
909作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:52:58.59 ID:W2j3O8sV0
エレン達のいる森と、ミカサたちが向かおうとしている森は別の森かもしれん

3DSのバイオハザードでそういうミスリードがあった
910作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:54:18.19 ID:2O0OL+IL0
巨人化して抵抗されたくないならユミルとエレンが寝てる間に
ほら穴掘るぐらい鎧なら出来たと思う
それしないってことは勝算あるか
マジで人類救うのにエレンが必要なのかも
ねじ伏せられたら抵抗するけど必要って言われたら弱そうだなあエレンは
911作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:54:45.66 ID:Z2bJATKt0
>>885
ミニスカ可愛いよね。
912作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:56:07.39 ID:/Cbkop4B0
>>846
限定生産のものはプレミアになるかもな
913作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:56:49.80 ID:SAhodpmh0
>>894
巨人化していても他の巨人の脅威に晒されるって意味ではないのか。

巨人化が保てなくなり人に戻った後のこと言ってるのか。
そう、解釈できなっかな。
914作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:56:52.52 ID:lSjTarQw0
第一話の題名が意味深なんだけど
そのうち意味がわかるのだろうか?
915作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 22:59:15.17 ID:+iTtiAB/P
ライナー達とユミルの会話は伏せるのかな
ユミルが先に起きてるってことは会話済みなんだろうなぁ…
916作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:01:43.09 ID:DJWHD5IuP
>>901
いやごめん何の話をしてるのかわからなくなってきたんだが
少なくともライベルが移動or何とか巨人化できるのは夜以降で
移動始めようがエレユミが抵抗してその場で戦いはじめようが、
追撃隊としては、夜までにライベルたちがいる巨大樹にたどりつければそれでいんだろ?
917作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:02:26.04 ID:4NbC0YZq0
>>916
そう。
918作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:03:10.52 ID:xcgg/y5Q0
アニメだと
・調査兵団に泣きつく婆さんがブラウンの名を言わず息子は〜だけな事
・アルミンが外の世界の書籍を所持、両親が外の世界にいっている

ライナーのは戸籍偽装に使った当て馬なのだろうか?
一度調査兵団に入ってるやつの戸籍なんて使えないだろうからないな
だとしたら現世界のライナーは死んでるんじゃないか

主要三キャラで両親の顔が出てないのがアルミンだけなんだよね
これもあやしい
919作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:04:32.53 ID:GZioZUCl0
1話で片手だけになってたやつが「ブラウン」って名前だったけど、
まさかライナーと何か関係が。
920作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:04:47.31 ID:64RtZZzb0
ベルトルトに説得されたりしてなwライナーよりか冷静だからエレンの感に触るような
物言いはしないだろう。案外ありえるな

まぁユミルに説得されるってのが一番自然かね。
921作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:07:03.68 ID:D4NyqoI30
ユミルがいても戦力にならなくね?2体でエレン抑えればいいだけでは?
それかユミるを人質にしてエレンは封じる
922作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:07:39.44 ID:4W2YGJAt0
説得されて行こうぜと言われるにしろ、エレンはアルミンやミカサ、壁内の人を放っておいて蔑ろにはしないだろ。
ごねるとしたらここやと思う。
923作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:07:57.49 ID:W2j3O8sV0
俺に何かしてほしいなら、まず父親と会わせろ、母を生き返らせろ

くらいの啖呵をエレンにはきってほしいが
924作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:09:23.79 ID:oSZL/AZq0
ユミルはまだどっちの味方かわからんからね
別に人類の味方と決まってるわけじゃない
925作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:09:29.21 ID:E1B3p1KDP
>>918
アニメのアルミンの両親は飛行実験で死んだってインタにあったぞ
926作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:11:28.44 ID:4W2YGJAt0
飛行実験なんて憲兵にしょっ引かれそう。
927作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:13:56.70 ID:oSZL/AZq0
アルミンの両親、気球厨疑惑
928作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:15:38.17 ID:xcgg/y5Q0
>>925
本当なのかな

あとはライナー地底人説か
ベルトルトが故郷に帰れるじゃないかって言ったのは鍵とエレンがあればOKなわけだよね
地下に故郷かタイムマシンがあるんじゃないか

非巨人最強の東洋人唯一の生き残りミカサと王都の【地下街】のゴロツキだったリヴァイも臭いな
地底人上がりなんじゃないか
929作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:16:41.38 ID:mMMWGX3L0
人類は飛行機を頑張って開発したらいいな
てか気球ぐらいなら行けるんでないの
猿とかアニならともかくただの巨人に上空の奴を攻撃するのは無理だろうし
930作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:18:28.22 ID:XjfqO5ds0
エルヴィンが突然とんでもない新事実を発表しそうで怖い
931作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:18:58.83 ID:GBgUUx1O0
気球は巨人から攻撃されないメリット
こっちも攻撃できない。信号弾しかないから偵察できない。そもそも壁外に安全に離着陸する技術なし。ようはただふわふわ浮いてる背景の一部にしかなり得ない
932作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:19:12.96 ID:sc/mc7rh0
開発しないんじゃなくて出来ないんじゃないかな
だって立体機動装置なんてあんなオーパーツがあるのに他がお粗末すぎません?
立体機動装置を応用すればいくらでも文明レベル上げられるだろうに
933作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:19:33.48 ID:9y2a7SAG0
>>928
アニメのシリーズ構成だったか小林のインタだよ
諌山の提案で原作にはないアルミン設定追加
アルミンにも壁に対して少なからず因縁をもたせたかったみたい
壁を越えようと飛行実験でアルミンの両親死亡ってあったぞ
934作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:19:55.15 ID:SAhodpmh0
鍵を常に首から下げてるのだろうか。
ハンジ先生は、目的地をマリアの向こう側と仮定してたが。
935作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:20:31.58 ID:L+9NRjBj0
よくある質問〜
Q.壁は誰が作ったの?or壁を〜すればいいんじゃないの?or壁の高さが有り得ないんじゃない?
A.誰が作ったかは作中でも明らかにされていませんが、超大型巨人が支柱になって硬化能力によって出来ているようです
Q.地下道(地下都市)or落とし穴を掘ればいいのでは?
A.王政から口出し権限を与えられているウォール教団が反対していた
Q.立体起動装置etcがあるのに○○(ex.気球)がないのは不自然では?
A.あくまでフィクションなので面白さ優先と考えましょう(作者の「気球やライフリング等の発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない」旨のコメント)
Q.ゲルガーが飲もうとした酒は誰が飲んじゃったの?
A.直前にクリスタがライナーの腕の消毒に使った
Q.なぜアニは地下道を通るの拒否したの?
A.兵長がエレンの寝室を地下室にしたり、ハンジと井戸で実験したように、地下の狭い空間に連れて行かれると巨人化しても身動き出来ず捕獲されちゃうからだろうという意見が多い
 (エレンは巨人の胃の穴、ユミルは夜の雪山で巨人化していたので日光の有無は関係が無いのかもしれない)
Q.4巻でアニが「ごめんなさい」と言ってるのは誰?
A.おそらくミーナ・カロライナ(おさげ黒髪で初陣で食われたエレン班のメンバー)だと思われる
 (アニと一緒のテーブルにいるコマが何度かあるので、孤立しがちなアニとも仲が良かったのかもしれない)
Q.壁の穴を確認するのになぜ安全な壁上を昼間にやらなかったの?
A.壁に到着してから、夜に捜索する描写の間の日が出ている内も捜索していました。夜を待っていた訳ではありません
 また、昼間は地上で馬を使ったほうが遥かに速い上に、日が暮れたら壁上からはとてもじゃないが穴の確認はできません
 馬を引き上げる機器もないですし、一刻の猶予もないという状況において原作の手段は最善手であったと言えます
Q.エレンのベルトの金具を壊したのはジャン? ミカサ?
A.誰かの仕業と断定するだけの材料が無いので不明
 エレンの根性をアピールするシーンである以上の意味はないという意見が多い
Q.43話で超大型巨人に食われたのはユミルと誰?
A.今のところモブキャラだと考えられる。立体起動装置を奪うためという意見が多い
Q.ライナーとベルトルトが以前にユミル似の巨人やベルトルトの家の窓から顔を見せた巨人に襲われたのは嘘?
A.回想シーンなので完全な嘘とは考えにくいが、未確定
Q.マルコを殺したのはアニ?
A.今のところ死因は不明
Q.獣の巨人は何者?
A.はっきりしたことは不明(言語や立体機動装置について質問していたから未登場キャラであるか、または、うなじに本体が居ないタイプの巨人という可能性もある)
Q.8巻(34話)の太陽が出てる方角が不自然じゃない?
A.作画ミスという意見が多い。シーン的に夕日をバックにしたかったのかもしれない。
936作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:20:39.92 ID:iRWxeHBE0
>>932
もういいよそういう漫画の根本の議論 
937作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:21:23.47 ID:iRWxeHBE0
ウルトラマンが出現と同時にすぺしうむ光線打てよと同じレベル
938作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:21:45.09 ID:EjOYtr1C0
憲兵団ってエリート扱いだけど
ミカサの故郷に配属されてる連中は
落ちこぼれなんだろうか
939作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:23:13.46 ID:L+9NRjBj0
>>935
誤爆、すまそ

つーか、FAQの重複部分を削除して1レスにまとめようとしてたら
送信してしもうた
1レスでカキコできるようなんで、次スレのFAQとしてどぞん
940作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:23:46.53 ID:GZioZUCl0
ミカサってもしかして、1.7b級の巨人
941作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:24:28.90 ID:mMMWGX3L0
>>931
進行予定ルートに物資を投下しとくだけでも大きいだろう
ルート確保するために毎回手探りで進んで馬鹿みたいに死人だしてるんだし
そもそも上空からの情報が手に入るのってすごく大きいだろ
942作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:24:45.80 ID:jZ4jgUey0
まあ実際のところ、石を投げる奇行種が一匹いるだけで気球は無意味になるし、
空を飛ぼうと考えないだろうよ。
943作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:26:45.78 ID:CC4Rggum0
アレだ、気球及び飛行船禁止教が居るんだよ
ここんところ勢力を拡大してんだよ
944作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:27:13.02 ID:sc/mc7rh0
攻撃に使うことを考えるならA-10ぐらいまで進歩しないと飛行機すら無駄
でも支援班が物資運搬や人物輸送に使うなら気球は便利だろう
付け替え刃やガスを安全に運べて安全に投下できるんだから
945作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:27:48.57 ID:iRWxeHBE0
物資どれだけつめんの?意味不明
946作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:28:55.08 ID:DJWHD5IuP
>>941
進行予定ルートに物資投下したとしてどうやって壁の中に戻るんだ?
マリアまで届く長大なロープを籠に結び付けておくのか?
947作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:29:00.46 ID:sc/mc7rh0
>>945
刃もガスボンベも重量を考えれば相当数を搭載できると思うぞ
あれつけて飛びまわれるんだから人一人よりは確実に軽い
948作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:29:34.74 ID:L7xb7FLUP
おまえの頭が意味不明
949作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:29:45.35 ID:sc/mc7rh0
>>946
この世界のロープ強度考えると割りと真面目にアリじゃねそれ
950作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:32:28.51 ID:t8uVQOP2O
気球は便利だよ
飛行船をまで行けたら最高ですね
てか電気無いの?
951作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:33:47.19 ID:mrCIVzFH0
>>949
壁から壁(シーナ〜ロゼ)、(ロゼ〜マリア)間に
強度なワイヤーを張り巡らせてゴンドラ付けて輸送するというのがありだと思うが

ウォール教があるから無理だったんだろうな。
952作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:35:00.17 ID:X19KAkRBP
>>949
悪くないと思う。ただ作者が描かないのなら、ここであーだこーだいっても仕方ない。
953作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:37:55.39 ID:Pb00IcOJ0
索敵だけでもすげー役に立つけどな気球
てか殲滅じゃなくて調査が目的なら交戦の可能性の低い空は考えるのが普通ってか当然

でもそれ言い出したらキリがないんだよね
立体起動装置つけて馬で走る、だって
もうちょいマシな武装色々考えられるだろって話になるし
技術や科学についてはああいうもんだと受け入れるしかない
だいいちあの立体起動装置自体現代の技術じゃ絶対作れないし
954作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:39:06.56 ID:GBgUUx1O0
そもそもそんな気球なんて作っちゃたら一般人でも安全に壁外に行けるようになっちゃうじゃん。
技術があろうが無かろうが、壁外のことがかいてある本すらタブーにしてる王宮がそんなまねを許す訳が無いと思うんだが。
955作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:40:47.37 ID:z/FEJY1J0
立体機動装置のガスの出力で
剣射出すればいいんじゃ・・・
956作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:42:12.62 ID:4W2YGJAt0
ガスにしろワイヤーにしろ、王政が軍事機密で独占してる訳だから、王政のやる気しだいだろうしな。
957作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:42:14.22 ID:/VH6OOGg0
>>950 次スレ頼む
958作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:42:23.69 ID:LiJZa+i90
ベルさんがあと10年壁壊すの遅かったら気球が実用化されて進歩しまくりだったかもしれん
959作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:45:04.60 ID:Pb00IcOJ0
ところでアニメの1話だけみてみたんだけど
立体起動装置って体重を足で受けるもんだと思ってたけど
アニメだとなんか腰で受けてるように見える
いちいちえびぞって突進してる
あれじゃ殺されなくても退役めっちゃ早くね
960作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:46:06.40 ID:sc/mc7rh0
やっぱり技術が中途半端なのはウォール教が一枚噛んでると思うぞ
ぶっちゃけワイヤー2本で人を自由自在に飛ばす技術があれば気球なんて楽な方だし
やたら何かしようとするとウォール教の名前が出てくる分、たぶん今後何らかの形で出るんじゃないかな
961作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:50:00.25 ID:hxuPCITR0
正直、ウォール教って名前はもうちょい考えて欲しかった
962作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:52:25.40 ID:mMMWGX3L0
壊された部分の壁はベルトルトで埋めればいいな
償いですな
963作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:52:25.73 ID:OA6uXg+n0
>>961
カヴェ・マリア教
964作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:54:27.03 ID:cLm0ZFLR0
>>958
アルミンが核兵器を発明してたかも知れないのにねぇ。
965作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:55:42.25 ID:sc/mc7rh0
>>962
壊されたところは全部開閉扉だから…
今思ったけど開閉扉のとこって中の巨人が股開いてんのか
966作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:56:55.11 ID:mMMWGX3L0
アルミン「核兵器で巨人ども全員燃やし尽くしてやる」
967作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:58:03.83 ID:h0A4eknMT
>>963
ちょっと笑った
ちょっとな
968作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:58:52.46 ID:huKZgdTA0
6話アニメだと不自然さが際立つなw
エレンはループの影響と考えないとちょっと説明つかんわ
969作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 23:59:15.25 ID:D4NyqoI30
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   フランツちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽー    /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_  ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
970作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:01:41.42 ID:YkjHI6jD0
フランツは下半分食われたけどハンナはどうやって生き残ったのやら
971作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:01:58.54 ID:K8Po9Mn60
>>924
ユミルってライナーやベルトルトには恨まれてるんじゃないの

なんか友人食ってたし
972作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:03:03.60 ID:QH51jxbGP
ハンナっていうとベルセルクでトロールにレイプされてたのとごっちゃになる
973作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:03:56.70 ID:3bf4RvJF0
>>971
うん、食ってたね。
ライベル12歳の冬………
974作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:04:30.87 ID:h4sgD43LO
次スレ立たないのかね?
975作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:06:08.41 ID:QXUCUqzp0
ユミルにも理由があるんじゃないかね
ライベルのやらかしたことは生半可な理由じゃ許されないだろうねえ
こいつらが壁ぶっ壊したせいで人類一気にオワタ状態だしw
976作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:06:42.90 ID:x9ryBxxe0
あと10分待っても立たなきゃ自分が立てます
977作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:08:59.72 ID:9eOMHcTG0
ユミルがライベルの友人?食ってたり
ライベルが壁壊してた時って、記憶あるんだろうか
エレンが暴走した時みたく何も覚えてなかったりして
978作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:09:17.96 ID:5afCYHNj0
>>976
宣言して立てればいいと思うよ
自分はボスト規制されてるっぽくて無理

>>2はそのまま、FAQは>>935推奨
>>1〜〜〜〜
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part141【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368287630/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1368022923/

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
979作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:09:26.68 ID:XGXzPGQR0
今アニメ放送終わってこっちに来る奴が増えたら
あっという間に埋まる。
もう立てていいよ
980作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:12:09.15 ID:x9ryBxxe0
【諫山創】進撃の巨人Part142【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368371446/
981作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:12:51.04 ID:5afCYHNj0
>>980
スレ立て乙
982作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:13:03.37 ID:L2M9Bj420
王直属の憲兵団は気球や飛行船を持ってるかもな
983作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:13:08.12 ID:QXUCUqzp0
乙です
アニメはエレンゲリオンの回かね
エレンさんそろそろ固有能力に目覚めないかなあ
爪生やすとか
984作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:13:51.22 ID:q/gPEjFf0
>>980
985作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:13:57.19 ID:jtV2Rt9kT
>>980
乙を捧げる
986作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:15:10.59 ID:K7S+s9ilP
>>980
乙…助かる(結婚しよ)
987作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:16:33.62 ID:PfiRoiQ00
>>980
988作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:16:43.34 ID:wbiwXrlR0
>>980
スレタテ オツアレ
989作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:18:10.80 ID:O1lUeNuV0
さすが俺の>>980 このスレが終わったら結婚してくれ
990作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:25:36.52 ID:kGV3J626O
スレ立て乙

気球は作者がないっつってるからあの世界にはないんだろ
991作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:27:20.47 ID:2eoHoUm60
>>980
「乙、やるよ」
992作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:32:14.19 ID:JrYa47qw0
立体起動装置で移動中に刺さった所が抜けたりしないのだろうか?
993作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:35:01.95 ID:wfiMzEwm0
>>992
たまに抜けて落ちたりしてると思うよ
994作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:44:28.54 ID:JrYa47qw0
>>993
そうなのか
それじゃ、立体起動装置を使いこなすのはかなり難しいね
995作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:46:09.26 ID:zvgD2Kzk0
勢いがあるから辺に射出すると物に激突したり、刺す場所が悪いと抜けたり
途中でガスが切れるとそのまま振り子で激突したりと、とんでもないよあれ
伊達に訓練中に死者が出るわけじゃない
996作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:53:53.63 ID:K7S+s9ilP
ダズですら立体機動の訓練中には死ななかったというのに…
997作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:56:02.81 ID:wfiMzEwm0
>>994
5話だっけ?刺さらなくて激突するシーンがあったけど、あれ普通死ぬからな
998作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:56:54.79 ID:arrYImxM0
映像化するとこれ明らかに死んでるだろというのがゴロゴロと。
999作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:58:37.48 ID:XGXzPGQR0
1000ならエルヴィンのヅラが立体機動
1000作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:59:14.14 ID:jtV2Rt9kT
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。