●<1〜13巻発売中 定価390oo円+税(1〜9巻)、定価400oo円+税(10〜13巻)
●<公式ファンブック発売中 本編中に出てきたクソゲーを収録したCD-ROM付き
●<公式キャラブック発売中 夢野の
●<公式えほん発売中 初回限定版figma付き
●<第1〜4弾アニメDVD好評ぐったり中です。
●<アニメサントラ(本編をミニドラマ化したものを収録)、第3〜4弾の主題歌集CD発売中
●<ラジオCD「夏休みと冬休みだよ!ギャグマンガ日和」 発売中
●<コミックス派の人も、一足お先にSQ派の人も、立ち読み派な人だって、皆一緒にマターリ。
荒らし、冷やかしには特技・のびのび妹子シップで対抗して下さい。
●<アニメの話はアニメスレで。
>>2 ●<次スレは
>>970さんお願いします。
====●
3 :
作者の都合により名無しです:2012/12/29(土) 23:32:58.15 ID:SjCfCTQR0
どうも、前スレでコスプレが・・・とか言ってた者です。
>>1さん乙です。
安倍さんのコスプレでいいよ
あけましておめでとうございます
正月と言えば七福神とチョイ悪オヤジ
あの七福神じゃ、縁起の悪そうな正月になるなw
ひろし イズ フォーエバー
自分はギャグ漫画家になりたいんですが
今連載しているギャグ漫画でギャグ漫画日和よりおもしろいのってありますか?
あと、もし今月号の一瞬を赤塚賞に出したとしたら、
どのくらいの賞をとれると思いますか?
入選か準入選あたりでしょうか?
なんか君はギャグ漫画家にはなれない気がする
・友達いねーぜ!
・君もマンガ家になれる!
・いやお前は なれない
僕もマンガになりたい
ならまず学校へ入ってだな、献上用の丸ペンを用意して
Gペンじゃダメだぞ
今月の格闘技のやつは増田らしいギャグだったな
5代でひろしが出てきた所でニヤッとした
生類憐みの令は元禄のことらしいけど法に触れる行動はどれだろう
@松尾芭蕉が良くわからない小魚を踊り食いすること
A河合曽良がマーフィー君の目と口を縫い付けること
Bマッチョファイターさんが気の毒な形の犬小屋で犬を飼うこと
C浅野内匠頭を切腹させること
D水中出産
>>18 Bはアウトそうw
ちなみに忠実の水戸光圀は生類憐れみの令ガン無視して色々やらかしてる
×忠実(ちゅうじつ) ○史実(しじつ)
15代目は、家康の孫である徳川光圀の兄の血筋らしい
今月のギリシャ神話劇場のラストが1巻の太子っぽかった
24 :
作者の都合により名無しです:2013/01/20(日) 00:05:07.83 ID:u3RSg5F30
今更ですが、アニメ版煬帝怒る編両方の冒頭シーンで、
小野妹子のジャージの袖があるように私には見えるのですが・・・
私の目がおかしいのでしょうか・・・
徳川慶喜のとか見てると
もうかなり精神病に近い内容になってると思うけど
作者は病んでないよな…?
知らんケド徳川はつまんなかった
バンドだっけ?二番煎じがすごかった
〜の親戚の〜の友達の友達の ってやつ
ぶっちゃけここ最近はスピリッツのるみちゃんの事象の方が面白い
増田がんばってくれ
自分の県に芭蕉の銅像が出来た、と偶然回したチャンネルでやっててちょっと嬉しかった
日和関連の言葉を聞くとなんか顔が大変なことになるよね。
地獄のミサワはカレーのCMの絵描いてるよね
増田こうすけはここが上限?
_∩_∩_
. / ・ω・ヽ
l l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミサワは一風変わった売れ方をしただけで、10年以上続いて四回もアニメ化してる作品も充分すごいと思うが。
>>30 日和11巻第211幕、体操お兄さんと踊ろう
俺大学受験やめてアメリカンヒーロー目指すわ
アメリカンヒーローは久々にすごく良く出来た話だったな
アメリカンヒーローの話、最後ら辺は左側から読むと話が完結するのな・・・よく考えてあらぁ
アメリカンヒーローの話は漫画史に残るくらいの出来だな
アメリカンヒーローの話持ち上げすぎだろと思ったけどすげーなこれ
思いついただけじゃとても出来ない
40 :
作者の都合により名無しです:2013/02/06(水) 03:28:55.38 ID:kABDn2EI0
アメリカンヒーローの話はほんとすごいね
30年は漫画読んできたけどあれは初めての体験だわ
あいかわらずのばかばかしい間をとってのボケ・・・と思いきや
実は無駄の全く無いコマとストーリー展開だったのか・・・?
とSHOCKをうけてしまった! 何が起こってるのか理解できなかったぜ!
お、おう…
ああいうの思いつくのがすごい
だな
いい漫画だ
アメリカンヒーローはヒットだったわ
アメリカンヒーローも13巻の修行マニアのアベルと同じで
特別なことは何もせずにアレだけのレベルに達したのか、ある意味天才
ニュースで馬子さんの邸宅跡が見つかったってやってたね
へえ
51 :
作者の都合により名無しです:2013/02/15(金) 21:52:16.89 ID:FQUBheNj0
おばけ屋敷部のこんにゃくたらし棒は神話の頃ケンタウロスが発明したものなのか?
今回絵が変だったけど病気でもしたんかな
ギャグ漫画で声出して笑えるのはこの漫画と画太郎と彼岸島だけだな。
ハリスインパクトは声を出して笑えるけど
基本的には名言などでニヤニヤするかんじだ
カーメンwww
レッツツタン!
59 :
作者の都合により名無しです:2013/03/14(木) 21:20:52.85 ID:IAAmGo6/0
ギリシャの方は単行本にならないの?
>>59 発売されるときはきちんとアナウンスがあると思うよ
>>59 今月号のギリシャ神話劇場に単行本1巻5月2日発売と書かれてたよ
63 :
作者の都合により名無しです:2013/03/18(月) 08:37:56.56 ID:Nc5itg230
ありがとう
1〜5巻辺りと最近の話を読み比べると、ダントツで最近のが面白い
そりゃ5巻って10年くらい前だからな
笑いのツボは時代とともに変わる
67 :
作者の都合により名無しです:2013/03/22(金) 08:30:26.61 ID:+7DBmdMn0
でも自分はわりと5巻までも好きかな
いい意味で予想の展開を裏切られるような感じがして
おうそれだ
日和も総集編でやってた聖徳太子はいなかった説が高校教科書に載るらしい
足利尊氏とされていた絵は足利尊氏じゃなかったってのも定説になったしな
あとは西郷像をなんとかしないといけないでごわす
今月号の話は絵本の「たいしとぶつぞう」より前なのか後なのか?
それは私のおいなりさんだ・・・
が、来たから阿部さんに再登場してほしい
陰陽師シリーズ好きだけど大分ご無沙汰だしもう無いかな
>>74 あのお土産?
今回の話で、地味に気になったのは竹中さんwww
オソブサは黙ってろ!
今回の話、「聖徳太子ってまいていいんすか!?」で笑ってしまった
竹中さんは陸上でも淡水でも海水でも墨汁でも平気ってことは肺呼吸なのかな
溺れたことがあるんだからナチュラルに肺呼吸だと思っていた
ロボ研シリーズ、今までで一番まともなロボだった
そして何故か特別編のメデューサが可愛いと思ってしまった俺がいるんだ
今月は久しぶりにコンビニで読んでてニヤニヤしてしまったw
14巻はいつ出るんだよ
今回のグラ朗君はあんまり傾いてなかった
クロス×スクエアの正解はどれだろう
イラストはクマ吉の率が多いからクマ吉を選ぶべきか?
好きなおっさんBEST5は
D恐竜ハカセCDJホッピーだから松尾芭蕉よりは
マンガ博士や郡山八郎が上位にくるかも
出血シーンは三蔵法師の出血がいいと思う
《聖徳なぞなぞ》
ごはんつぶみたいな豚キムチってな〜んだ。
89 :
作者の都合により名無しです:2013/05/09(木) 07:09:23.94 ID:/RBANJGj0
コメツブチ
正解は『ぶはんつきぶち』でした〜。
アニメの富士山で出てくる聖徳なぞなぞで、原作と違う内容で驚いたわ。
そういえば聖徳太子は見るけど最近アイツは見てないな
俳句とウンコをひねり出す…アイツ名前なんだっけ?
92 :
作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:33:19.74 ID:uVCwEwgT0
ギリシャ神話の増田先生がHUNTER×HUNTERぽかった
ギリシャ神話ネットで買ったら、初版なのに帯ついてなかったけど、
もともとつかないのかな?
>>95 どこで買った?尼?
楽天で買ったらついてたけど
>>97 honto
hontoでは買わないように・・・
ギリシャ神話コミックスやっとだわ・・・
2年に一回はさすがに遅すぎる、せめて年1で出してくれねーかな
ウホウホソイヤソイヤウホウホソイヤソイヤ
ママゴリラ乙。
お正月は芋しか食わねえ…
ギリシャ神話劇場一巻の最後にムーミンの本が出ているが、
日和一巻の最後のほうにも出てたのだな
増こうはムーミン好きだからな
増田先生、ハピバ。
応援の奴の野球どうのこうのって前出た子のことか
お誕生日おめでとう!
お誕生日おめでとー!
増こう先生はぴば!
いぬまるくんの大石先生のツイッターに増田先生と
行ったタイの旅行の写真が出てて面白いね!
14巻はいつなの?
海の中は禁煙でも竜宮城ではタバコが吸える
14巻は今までの流れでいくと8/8ごろ
>>111 この写真がいい
pic.twitter.com/KFe6wY2pgQ
ギリ漫画日和
5話ですげー笑った
ちゅじゅちゅ!
ぶくうじゅつ!
「先生のうれしいニュース」w
妹子「太子って実はいなかったってホントですか?」ってネタやらんかな
>>122 そのネタはもうやった
日和総集編雑誌に『聖徳太子はいなかった』て描き下ろし漫画が載ってる
その書き下ろしを読むためだけに、定価以上の金額を出して
中古で総集編を買ったでごわす
ギャグマンガ宣言って日和の単行本に乗ると期待していいんだろうか?
それとも宣言は宣言で一冊分集まるまで待つのか?
単行本ってまだ?
シュールw
今月号にも14巻情報がなかったな
今年中に出るんだろうか
グラサンをそうやってズラす人初めて見た…
去年は確か8月だから今年は9月ぐらいじゃないかな
132 :
作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:spPZI+m+0
毎月貼ってくれてありがたい
やたら唾付ける奴いるよな、紙を扱うときとか
50歳以上に多いw
ヘイワッチュドゥーイン
136 :
作者の都合により名無しです:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tTR90ISJI
次は9/4発売っぽいね
日本人でも割と伝わらないから
日本人じゃないと伝わらない≠日本人全員に伝わる
芭蕉の俳句とかは翻訳難しいと思う。
あと、ダジャレっぽい名前の登場人物とか。
ニコニコ静画のギャグマンガ宣言は多分
日和の単行本に入るだろうけど、14巻に入るのかな
ミサワの方はいつの間にか終わってたね
今日、職場の温度計が40℃になってたの見て
「何今日暑っ 逆に山だよ 最上川」
が頭の中を回ってた
クロヤッホー
147 :
作者の都合により名無しです:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JqXbmsgo0
148 :
作者の都合により名無しです:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iKJJD2Yw0
新巻期待あげ
149 :
作者の都合により名無しです:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:MEfaQRNPI
新作か!細道がさいきんでてないからきになる(^O^)
新刊の表紙見たけど人口密度高杉
湯川と船木また出るのかww
あーまじ新刊楽しみだわー
それマジやばくね?
14巻Kindleでも明日発売かな?
初めて日和を電子書籍で買ってみようと思って
表紙裏の漫画とか載ってないかもしれないのに
カバー裏まで面白い、それがギャグマンガ日和。
確かにそうだったな
俺の目を覚ましてくれた2人、ありがとう
うちの地域は発売明日だわー
アメリカンヒーローすごすぎて感動した
1番面白かったのはハチ公
電子書籍に対談は載ってるのだろうか
表紙にはいたけど、湯川と船木がまた出るとは思わんかった
持込君とイケメン軍団も
バレンタインの話とか好き
今回は微妙かなーって思ってたらアメリカンヒーローが直撃してヤバかった
バレンタインの校舎の球だよは笑った
屈強な男ww
さるかに合戦ヤバい面白すぎるw
久しぶりに笑い泣きしたわ
芭蕉さんの5-7-5のダブルプレイに吹いた
前々からうっすら思ってたけど、いっぺん、この人の描いた本気のホラーを読んでみたい
初っぱなの夢探偵が好き
芭蕉さんのは、盗作がバレたときにもっとビビった感じだったらもっとよかったなあ。
おしっこちびっちゃってたとかw
屈強な男は自分も好きだ。「その喫煙率の高さ!」で草不可避w
絵が下手とか言われてるけど色んな絵柄がかけるのに驚いた
まあ今はもう下手って感じはしないな
メドゥーサと元イケメン軍団じゃない方の金崎さんがなんか可愛かった
残念なほどに面白くなくなってた
ちょっと前に4巻あたりを読みなおしたらものすごく面白かったのに
>>171 普段の絵柄と夢野カケラの絵柄は変えたくて
トーンとか貼ってみたけどあんま変わんなかったとか言ってたっけ
持込君の絵柄とか…逆にどうやったらプロがああ描けるのか
昔の少女漫画っぽい絵柄は上手いと思うw
>>173 毎巻当たり外れが多いけど、俺今回の今までで一番好きだわ。アメコミがツボ過ぎてやばいw
176 :
作者の都合により名無しです:2013/09/06(金) 22:07:23.95 ID:QePtURNG0
自分も今回の好きだ
巻を重ねても初期の頃のように面白い毎回期待を裏切らないし
しばらく経ってからもっかい読むとまた面白いと思ってしまう
女の感性は腐ってるからな
アニメシーズン3あったのか!
SF特集でOPが違うから一瞬あせったわ!
いつのまにseazon3始めてたんだ!
14巻とかいいから15巻出せよ!
ハチ公面白すぎる。下手したら今までで一番好きだわ。
ハチ公出落ちももちろんだけど最後のハチ公が嬉しそうでまた笑う
年々打率が下がってる気がするけどやっぱり面白いな
明日へスルーパスとKEJIMEが好きだ
ボケ担当のキャラがたまにツッコむのが面白いな
見るからにボケでしかないアメコミヒーローが一週間という間隔にツッコんでたりして
スナックのママさんみたいなロボットが先輩の家のピンポン連打するとこ草不可避。
今回細道のオチがいまいち分からなかったんだけど、あれって曽良が芭蕉さんが悩む姿見て楽しませてもらったから怒れなかったって事?
孤円在無流と求天流ワロタww 最初気づかんかったw
>>186 そういうこと。肩たたき券5000億枚つづりの話しと同じです。
ガチャ
僕ちゃん「やぁ、何してるの?」
けい君「すもうビンゴ」
やぁなんて書いてなかったorz
今回ははずれが少ない気がする。
ここ数巻はずれが多すぎて、あまり期待せずに読んだからかもしれない
ぼくちゃん探偵好きだわ、うん
ぼくちゃん探偵いいよね。
いきなりの井森美幸でいきなり吹いたwww
>>188 やっぱりそういう事か、ありがとう。
いつもよりマイルド(?)な感じだったから、え、これくらいで満足したのか?って思ってしまったw
プロポーズのあとでの「〜ってか」がツボw
ギャグ自体もだけどそういうちょっとした言い回しが面白かったりするよねww
単行本派が多いのか今月のオバケの話題は上がらないね
すごく面白かった
是非あの陰陽師に会わせたい
おばリア無理やり破れそうになるのは日和っぽいと思ったな
新刊見ながらギャグ漫画日和もマンネリだなと思ったが
アメリカンヒーローは明らかに出来が良かったからスレ覗いてみたが
やっぱこれは人気あるな
ぶっちゃけはっちゃけちゃえばいーじゃんが
頭から離れない
今秋のおばけは普通にいい話だったな
化け物に挑むおばけを助けるからかさおばけ達の熱さにグッときたわ
熱い話といえば13巻のうさみちゃんみたいな激戦がまた見たい
14巻読んでみた
徳川慶喜のやつとかもうほとんど分裂病だな
ギャグマンガと精神病が紙一重ってのがよくわかる
綱吉をちゃんとひろしにするあたり流石
ひろし出てきて嬉しかったわ
すもうビンゴで話作ってほしい
ティッシュの空き箱を写真立てにする話を作ってほしい
ティッシュの空き箱を写真立てにするのが得意な博士か
ティッシュの空き箱を写真立てにするのが得意なロボが必要だな
人によってあまりにも好きな話が違うのが日和。それでいいんだ。
しかし、アメリカンヒーローはよく作ったよなぁ・・・
まだ全部読んでないが能力者のヤツが好きだ
読んでから言えよ
212 :
作者の都合により名無しです:2013/09/13(金) 16:50:49.75 ID:fMWpxiUo0
画の気持ち悪さが無くなりつつある
うさみちゃんみたいなキャラが生み出せないぞ
213 :
作者の都合により名無しです:2013/09/13(金) 19:14:31.27 ID:3WxVApPF0
そういえばと思って名前調べてみたらこのスレとあれ出てきた。
アメリカンヒーローそのページだけかと思ったらちゃんと終わりから
はじめまで話がつながっててびっくりした
215 :
作者の都合により名無しです:2013/09/13(金) 20:18:14.59 ID:fMWpxiUo0
さるかにで猿回しにつなげたのが驚いた
新しいやりかただな
「あれ」って何だよ
このスレが出てきた
バレンタインデーのやつ
なんか絵に違和感があると思ったら
服をベタ塗りなんかしてるからか…?
「押忍! 応援団」に出てくる馬場頼って変わった名前だけど、
何か元ネタあるの?
バレンタインデー最高に面白い
あの女子が校門でチョコを渡そうと覚悟を決めた表情がいい
でもオチがなぁ…飛び過ぎかなぁ
前巻のキングダムキッドはオチまで完璧だったのにああゆうオチまでいいのが少ない
このスレでは好評だけど自分はハマれなかったな、14巻
笑わせよう笑わせようとして長ったらしくなったせりふを
フキダシにぎゅうぎゅうづめにしてて読みにくい
鬼男やブルルさんのようないいキャラも出てこなくなったしな
もうソードマスターヤマトみたいなキレのいいギャグは読めないんだろうか
>>219 年いくつか知らんがゆう子はやめろ
キレのいいギャグといえばピンポン連打だろう
夢探偵おもしろかったけど、教頭の夢怖すぎw
というより物語全体の雰囲気がなんとなく怖かった
全員職員室でリュックを買いましょう
ここに書き込んでる中に一人だけ人形じゃない子がいるな
はいよしよし
ドーン!
>>222 夢をテーマにしたやつって怖いのが多いよな
マスコーが見せてくるとはいきなりだったし
予想もしてなかったから尚怖かった。
>>224 ・・・ヤメイ
夕べ読み返したら、教頭先生の「遠足のニュース見に帰る」もツボったw
夢の中らしいといえばらしいんだけど、覚醒状態であんなん描けるのはすごい。
太子が冠伸ばしてるの見てそんな設定があったことを思い出したw
久々に見たからすっかり忘れてたわ
確かに夢の感じがすごいリアル
今回は夢探偵が一番好きだな
あと、明日へスルーパス
232 :
作者の都合により名無しです:2013/09/25(水) 03:25:36.21 ID:touI8ONwI
スルーパスのオチ?ていうか地面の顔型になんか意味あんのかな
能力者のファー+イヤーでファイヤーだと気づいたとき妙に笑ってしまった
>>233 結局怒ってたのかよ!ってことか
ありがとう
怒ってたのはお前だっつーの!
おばけの話で声出して笑った。こういう増田を求めてたんだ
237 :
作者の都合により名無しです:2013/09/27(金) 18:21:31.51 ID:sKeYFSA60
夢探偵は映画のインセプションにヒントを得たんだろうなって読んでて思った
僕ちゃんの調査の仕方がモロにだったんでそういう意味でも面白かった
増こうは映画見に行かないらしいよ
駿なら行くこともあるらしいけど
3-6の伊藤率の高さ!
さるかにはどうしても立木さんの声でカイジ風に脳内再生される
ダーウィンみたいに体を伸ばすネタが好きなのかな
242 :
作者の都合により名無しです:2013/10/06(日) 20:15:18.76 ID:2+mfOUpp0
今月は久々に立ち読みが辛かったわ
こんな感じの希望
アリス・マンローがノーベル文学賞を受賞したと聞いて、
マン郎君を思い出したのは俺だけじゃないはず。
いやー久しぶりに単行本買ったけど凄かったわー。
アメコミのアレ。アレだけで1年くらいは評価されちゃうんじゃないかなー。凄いわー。
hey、時代はもうカボチャなんだぜ?
お家に帰ってママのおっぱいでも吸うんだな、HAHAHA
サルが可哀想だった
なける
作者、かなり太ったよね?
蛭子さんみたいになってるじゃん
ぼくちゃんのパンチはかなり重そうだな
カニ「(屈曲な男で)100倍返しだっ!」
今月のはアメリカ満載だった。
やっぱり増田こうすけはアメリカ映画よく見てるんだね。
ウエストサイド物語とか、スタンドバイミーとか。
夕べのTBSラジオ、伊集院光の深夜の馬鹿力で、教育テレビの100分名著って番組で今度「奥の細道」やるって話ししてたんだけど
伊集院氏が専門家に聞いたって話がなかなかギャグ漫画日和チックで、Twitterの#ijuinタグもギャグ漫画日和って文字列がこぞりまくってたw
曾良と別れるところは日和でもやらないといけないなと思った
曽良と別れるところよりその後曽良と合流するところの方が書いてほしいわ
最新刊は夢探偵にどきっとした。
後バレンタインの話もテンポよくて何かいい、シルフィードも。
あ、中村光先生の提案したサン・テグジュペリは
是非実現して欲しいな。
そうそう。
タイ旅行記とかいらねーから。
コミックスに収録される頃には2年前の話になってるし
マスコー先生の描く旅行記っていうのも一度は読んでみたいが…
257 :
作者の都合により名無しです:2013/10/30(水) 21:32:51.81 ID:MQwIXUdE0
14巻の7コマはじわじわ来る面白さだった
読んでみたい
新刊でたの?へそかいぃ
ギリシャ神話にナルキッソスが出てきたけど、イケメン軍団の祖先かと思った。
そういやあの作品どうやって略せばいいだろうか
神々と人々の日々だから…
々々々とか
読み方は「がみびとび」かな
最近ギャグマンガ日和を読み返したんだけど、昔はつまんなかったと思ってた話で
今は声出して笑えてたのに自分でびっくりした。感性が変わったんだろうな
牛山サキって一巻からの古参キャラだったんだな、地味にメディア露出してるし売れてきてる?
印象に残る面白い回について語ろうよ
自分はやっぱりアマンダさんのと、デカイ目のロボットの話だわ
あと性格の悪い人が出てくるのが好き
手の怪我をずっと根に持つ奴とか
ティッシュの箱を写真立てにする回かなあ
トンボ博士だな。あと、中堅ハチ公は久しぶりに腹がよじれるくらいに笑ったわ
267 :
作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 23:10:23.76 ID:t/Enug800
初見で一番わらったのはうさみちゃん
自分は電車の中吊り広告で始めて知ったので(確か4巻)、太子と妹子が第一印象だなあ。
ってかその広告見て買った1巻はすべてが笑撃だった。
雪男
コンビニで笑いをこらえられなかった唯一の作品
コミックで見返すとそうでもない
あとスゴロク
子供とお父さんが何とも言えない公園で遊んでるやつ
麻雀知らない奴等が麻雀する回はマジで腹筋よじれたわ
自分も麻雀知らないからやるとしたらほんとあんな感じになりそう
あと根岸は何回読んでも笑うw
ここまで出てないやつだと
アンラッキーマラソン、池田屋事件、ロック伝説
シールも声出して笑ったな
アンラッキーシリーズは毎回予測可能回避不可能で腹筋持ってかれる
タイトルで展開読めなくもないのに笑えるからすごい
バンパイアパワー。北島の声がじょうじで再生される
あと何気に5巻は平田の世界といった秀作が多いからよく読み返す
夢野カケラシリーズも欲しい
思い出せないの多いな
全巻読み返す時期が来たかもしれぬ
夢野カケラ先生天才
現世でも頑張ってほしい
けど頑張ったらあんな凄いたたみ方は見られなくなるだろうからやっぱり来世で頑張ってほしい
夢野カケラは担当に恵まれないから不憫だ…と思ったけど
サイアークとヤマトの戦いで10話くらい引っ張ろうと思ったり
あれ月刊誌だから10ヶ月ってことだよな、不死身ネタで10ヶ月
そんな漫画家じゃ売れんわな
麻雀が全然思い出せなくて、全巻読み返そうと探したら10巻だけない
購入してないのか、したけどなくしたのか
ドラえもんのパクリみたいなのは見た記憶あるようなないような
ってことで再購入することにした
古本で
届くの楽しみ
聖徳太子の馬のなんかめっちゃ怒ってるような顔がツボに入って笑い転げた
14巻面白かった。
だけどなんかおなじみの太子ロボット松尾芭蕉ネタが笑えない…
うさみちゃんがオモロい
も・も・た・ろ・う
なんやかんやでセレブやのぅ
煬帝の墓が見つかったらしいね
絵がヘタな持ち込みの少年って、お母さんを連れて来てるんだろうか
それともお母さんが勝手について来てるんだろうか
持ち込み君の性格からすると、「ついてくんなよ!」って言いそうだから
お母さんが勝手についてくるんじゃないだろうか
そのくせして電車賃はお母さん持ちとかありそうだ
持ち込み君、編集者にボロクソ言われて涙目になってお母さんに慰められかけたときの手の振り払い具合がめちゃくちゃリアルだと思う
持ち込みなんかしたことないけどグサッとくるな
そうか、あれ中学校での親子面談みたいな感じだよな
俺も中学生の時の面談で母親が
「この子セーラームーンが好きなんですよ」とか言いだして
「やめてよお母さん!」って叫んだ覚えがあるわ
あの雰囲気は確かに思春期の距離感だな。自分も似たような事があったから面白いんだけど心が少しささくれ立つ
日和はブラックなネタが多いって言うけど、ブラックというよりややひねくれてるネタだと思ってる
大勢の人間ではなく、少人数の誰かが多分経験してるんじゃない?っていうニッチな感じ
「増田小学校」という小学校があるらしいw
ファンタCMの3年○組○○先生の日和パロディを思い出した
このマンガで一番ダメな人って誰だろう
マンガ博士?
赤とんぼ博士もなかなか
とりあえず何かの博士だ
精神弱い自傷癖
粘着質な嫌味
開き直った変質者
学者の持つマイナスイメージを凝縮したようなな博士ばっかりだな
恐竜の卵盗んでたれきし博士が最低
言動がイラつく
人じゃなくて動物だけど1番クズいのはクマ吉くんだろう
僕は下半身を露出すると興奮するんだ
クズがたくさんいすぎて難しいな
>>298 あれは作中で報いを受けるから
珍しく爽快なオチだった
ていうか一話に大概必ず一人はロクでもない奴がいるような漫画だしな
今さらながら「神々と人々の日々」読んだけど、これ続きものだったんだな
雑誌でチラチラ読んだときはいまいちピンと来なかったんだけど、単行本でまとめて読むとすげー面白い
ケイロン師匠の守銭奴ぶりがたまらんw
305 :
作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 07:34:31.80 ID:U9BHuro+0
またアニメやらんかな
アニメだとアメコミヒーローの話はどうなるんだろ
ロボットの名前微妙すぎてワロタ
オデ
ダガネ
ガンダムン
新型オデ
ブルゾン
313 :
作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 02:37:07.44 ID:gJ1xnkhO0
サイアークが毎週登場するアニメが始まるらしいな
来月くらいから
2014年とかいいから2015年明けろよ!
わけのわからないこども出てくんなw
T H E A L F E E
318 :
作者の都合により名無しです:2014/02/09(日) 19:36:08.29 ID:yEGo32dV0
エンジン回りのごちゃごちゃしたところがすごいんだぜぇー
どうもスキージャンプの「レジェンド」の彼の話題を見るたび
ファイナルクラス替えが浮かんで仕方ない
THE アル中
新作来てもここですらもうまったく話題にならなくなったよな
やめ時かな…
322 :
作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 22:57:06.74 ID:G0TYKjlK0
書き込めないんだよ
もう二度と書き込めないのか
やめ時かな…
バレンタインデーは面白かった
書けない?
やめ時かな…
私の店でそんな暗い顔しないで
328 :
名無し:2014/03/08(土) 03:41:03.08 ID:HupV8Jbm0
未だに熱いのになぁ、身内と俺の間では
今出てるジャンプSQのはどっちも好きだなあとか書きにきたらなんだか書きにくい流れになってる
特にわらしべ長者は「らしい」ギャグでしかも続きものじゃないのがよかった
持込み君のがさらに続きそうな感じの終わり方だったのでなおさら
わらしべ普通に面白かったんだけどw
まあ10巻くらいからクオリティは変わってないよね
10ヘッパップぐらいから?
読切君のやつ1人で見てたら絶対声上げて笑ってたわ増田こうすけツボ過ぎる
14巻だとプロポーズのあとになどの少女マンガタッチの絵も作者一人で
描いてるのかな?
持ち込み君は面白いか微妙なラインなのに何回も続くのが面白い
持込み君「やめ時かな…」
アニメの松尾芭蕉のやつで毒キノコたべちゃった時の
「考えずに言ったの?チクチョー何この悲惨な○○○←」
この部分なんて言ってるかご存知の方いらっしゃいますか?
ぬかよろこび
助かるのかw
>>336 あいつはそんなキャラじゃないだろw
あれ、持ち込み漫画がどうのというより、万能感持ってる引きこもりの描写がすごい優れてるよな
少なくとも引きこもりではないだろ
ちゃんと夢に向かって努力を続けてるので、この漫画ではかなり出来た若者
あっそうだね、この漫画では出来てる方だよね失礼しました
読切告知君(下の名前はうろ覚え)とかに比べたら全然マシでした
ゲーム大好き兄弟の兄の方とかよりも
ひげで手の甲をかく仕事してるだろうが
手術を噛みまくるやつがめちゃくちゃ好きだわ
カーキャリアとカーキャリアの間に挟まれて〜のとこからやばかったわ
ヤマトのワンシーンの誤植で
サ「お前はトマトか」
ヤ「おれはポテトだ」
ってあるけど。
これ誤植なかったとしたら
サ「お前はヤマトか」
ヤ「おれはヤマトだ」
何ともまぁ間のぬけたやり取りだ。
347 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2014/03/28(金) 19:01:38.88 ID:N+ipRna40
>>345 今さらだけど「おれがヤマトだ!」が元の文だな
「が」と「は」の違いで肯定文から否定文に変わってる
文字数多すぎやろが!
死んだ私とアマンダさんって
「死んだ」「私とアマンダさん」?
「死んだ私」と「アマンダさん」?
レストランに行ってたら傑作描けたのかな?
持込くんは
レストランに行けるのは本誌掲載が決まってからだよ!
その辺の知識ぐらい有してよね!
今月のも面白かったな〜
っていうか渋でギャグ漫画日和タグ見るとやたら閻魔大王の絵が出てきて困惑する
1回しか出てきてないキャラなのに
>>354 ああ、それと同じならやっぱり後者の意味でいいんだな
ずっと後者の意味だと思ってたんだけど、ある日突然
前者の意味にも取れるよな?って分からなくなった
太陽にほえるの方はアニメになったけど、アマンダさんの方はしてないよな
アニメで暴れるアマンダさんが見たい
ブルルさんも
ブルルさんはアニメ化してるぞ
ジャンフェス2002で上映されたアニメでDVDにも入ってる
ごめんぬ
361 :
作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:34:05.18 ID:h57SYGcK0
暗殺教室の殺せんせーは心臓が弱点…
ヤマトのまそっぷなら倒せる!
>>361 そうだな。ヤマトのまそっぷは四天王を四人一気に串刺しできる技だから威力も充分。
アニメの話だけど
魔王ベルゼバブの体に銀河が描かれていたのはエフェクトとして普通にカッコ良い
ラスボスって感じ
意外とそれまで無かったデザインのような
チェンジ面白かったわ
アスペのおっさんネタは不快だからやめてほしいわ
郡山やっと痛い目みたか
スッキリ
屈強な男が忘れられない
増田先生、お誕生日おめでとうございます
最新刊、いつだろ
ジャンプ改休刊らしいね
神々と人々の日々はどうなるんだ
打ちっきりです
きっと夢野カケラ先生張りにまとめてくれるさ
で、最終話に「2巻の発売は、未定です」と…
まあ、まとめる伏線とかないけど
どっかに移籍かな
最高神ゼウスの出番は結局エロ本読んでただけ?
セザンヌルポ
376 :
アドセンスクリックお願いします:2014/07/09(水) 20:08:12.18 ID:PjqiZDU+0
14巻買ってきたけどすげーな
全く衰えてないわ
えっ、14巻出てたの?いつの間に!
14巻とかいいから15巻出せよ!
ギャグマンガ日和のためだけにSQ買
ここしばらくおもしくないよね
そうかな 先月号の宇宙グランプリ糞ワロタけど
書き込みの少なさが物語ってる
コミック派が大半なんじゃ
その言い訳はもう飽きた
確実にパワー落ちてる
日和は終わって
違うタイトルで仕切り直しかなあ
神々と人々の日々も終わったし、復調するんじゃない?
どこかに出張して読み切り増やしてくれないかな
Vジャンゲーム大好き兄弟また読みたい
むしろジャンプ改での連載が始まってから持ち直したなと思ってたけど
まあ今月は微妙だったな
ラインのスタンプ出ないかな
ヤバイ、スタンプになりそうなキャラと、その使い道が一気に脳裏に浮かんだw
とりあえず芭蕉さんとクマ吉の割合高し
使い所には困らないけど使う相手を選びそう
ライン知らないけど
「じぶりっ」って効果音と共に「はやおっ」って言うシーンを探してるんだけど、誰か知らない?
確か太子か芭蕉さんだったと記憶してるんだけど
そんなシーンもあるのか
「だまれ小僧」とかパズウッ「死痛ーーーッ!」とかみたいなシーンもあったし作者ジブリ好きだよな
>>391 「聖徳太子の楽しい木造建築」か
投げて割れた湯のみの破片が刺さったトコ
SQのHPで増田こうすけへのインタビュー漫画やってるな
妖精と、巨大メカのパイロットに同時に勧誘される話って何巻?
10月3日15巻
最新刊、発売か。
楽しみ
個人的には今月久々の当たり回。座右の銘でやられてラスト4ページでツボった。
冷静によむと爺の家にいたずらしてるようなもんだったな
木曾ってギャグマンガ日和トップ3に入るくらい怖いキャラだと思う
ライフセーバーもなかなかw
403 :
作者の都合により名無しです:2014/09/06(土) 09:09:02.08 ID:urgvqHuZ0
今月クッソ面白かったわwww
404 :
作者の都合により名無しです:2014/09/06(土) 14:29:05.86 ID:KG4VBB9w0
ページめくった瞬間
やっぱこの作者天才だわって思った
こんな発想でねえよww
webインタビューでも思ったがこの人天才肌だよね
最新刊楽しみすぎてヤバい
406 :
作者の都合により名無しです:2014/09/07(日) 05:02:25.71 ID:XdCmZjSt0
今日の新聞の書評欄にギャグマンガ日和が載ってた
kwsk
あああ新刊発売近くてソムソムする
ヌルヌルします
411 :
作者の都合により名無しです:2014/09/27(土) 19:36:43.83 ID:WeBLw0K20
パッヒョイパッヒョイ
木曽ですら働いてるのに
俺ときたら…
>>413 持込君、空気読めない大御所よりも先に表紙になるとは
====●
15巻買ったよパッヒョイ
タイ旅行記でいきなりワロタ
なぜまとめる!w
>>417 どうせこれあれだろ、ラー油会社の懸賞みたくなるんだろ?ええ?
>>416 新キャラたくさん登場したな!
・ノラ犬君
・珈琲ぶれいく(担当×2)
・カフェ俺☆ティータイム(大石+ガイド)
・我無しろっぷ(担当+担当+大石+ガイド)
・バナナしぇいく(担当+担当+大石+ガイド+ますこう)
・ホッと心あ(担当+担当+大石+ますこう)
発想がすげえw
最後のコマのますこうがホッと心あ抜け切ってなかったけど
担当の亡霊でも憑依しているに違いない
15巻買った。
フェアリジアからの聖なる使者ちゃんが1コマ残らずかわいい!
特に「石を入れた靴下」のウインクしてる顔と、その次のコマの
こたつに入ってる後ろ姿!やりゃあできるんじゃん増田!
421 :
作者の都合により名無しです:2014/10/05(日) 03:32:59.86 ID:sxJ7k7230
いまんところ木曾記念館が最高傑作
超えられるか微妙なぐらい
ギャグマンガの新境地とすら言える
15巻読破!
いやーこれは面白い
タイのやつと白雪姫の奴がとくにすきだわ
タイはすげーよ
一般的な旅行記漫画とは一線も二線も三線も画しまくり!
鏡の股関を吹き出しとかで全力でガードしてんのな
425 :
作者の都合により名無しです:2014/10/05(日) 12:20:53.36 ID:PIOS9e1f0
一巻は腹がよじれるほど笑ったんだがな
人物のツッコミ時の顔に力がないというか。
15巻はその前あたりより面白かったけど
相変わらず芭蕉話はつまらんね
今から読むわ
神々と人々はいつ2巻でるんだろ
日和と合体したりして
そういうこと出来るのか知らんけど
漫画そのものはパワー落ちてると思う
小ネタはまだパワーが残ってる
15巻ならおばあちゃんの知恵袋とかな
ますこう自画像どおりの顔だな
解説で度肝を抜かれた
ごめん、増田先生どこ……?
そこは音楽でいかせてくださいよ
増こうとうすたと大石?は分かった
あとは分からん
>>432は
大石 増田 岸本
つの丸 うすた
井上 森田 だと思う
>>433 えっ身長183cmで趣味が人命救助で特技がハイタッチのイケメンいないじゃん
ショートショートとして通用しそうな話が増えてきたね
選ばれし者とか
あとネタは微妙だけど翔子さんがかわいい
>>419 最後のコマ今気がついた
確かにw
きっとこの旅行記を催促する編集者がまだ残っているのだろうな
新巻読み終わった!
お化けの話が大好き!
からかさお化け率www
446 :
作者の都合により名無しです:2014/10/08(水) 11:09:17.32 ID:W81lOvKN0
個人的にはチェンジがめちゃくちゃ笑った
女の子の顔wwwwww
447 :
作者の都合により名無しです:2014/10/09(木) 08:05:29.41 ID:XEse0JQ30
個人的には かぼちゃコンテストがめっちゃワロタ
洋画のモノマネネタに弱いんだ…
アメリカンヒーローの話しといい、
増田先生はほんと特徴捉えるの上手いなぁ
>>432 やっぱギャグ漫画家ってイケメンなんだな
つの丸にびっくりしたわ
なぜだろう
と、いいますと?
日和のリニューアルの話ってここの住人的には興味ない感じ?
と、いいますと?
>>450 このままスルーし続けてれば、なかったことにならんかな…とか…
ギリシャ神話劇場の移籍先が小説すばるとかwww
新刊買った
ワンダーボーイジャスティスが一番好き
あれ一体何の漫画なんだろうな
ボクシング漫画か
あれがボクシングマンガに見えるなんて
何言ってんだって感じで頭のネジがぶっ飛んでると言わざるを得ない
寝言は寝て言え
457 :
作者の都合により名無しです:2014/10/12(日) 19:42:01.49 ID:kIJ1NX3k0
458 :
作者の都合により名無しです:2014/10/13(月) 01:26:11.13 ID:EI2gqrjN0
15巻はガイドさんとのお別れが最高
15巻も、おば校とか盾とか
面白い話はありましたが
その後の話みたいなオマケ漫画が減ってしまったのが悔やまれます
灯台もと暗しで連載が増えて忙しかった感が強いので
まず単行本制作とは何かということを意識してください
鎌倉に取材してあのざまだったのにレストラン行ったら何とかなるのだろうか?
===●
今年のキングオブコントのネタが日和っぽいと思った
ジャスティスの名言がいちいち自分に一致する、マスコーすごいな。
ライフセイバーの話がなんか怖い
ライフセーバー
あれはけっこうキツめな風刺だよなwww
あんなネタが思いつくのは頭のネジがぶっとんでると言わざるを得ない
468 :
作者の都合により名無しです:2014/10/20(月) 00:04:43.48 ID:HUuO5JWQ0
翔子さんが牛山サキに次ぐヒロインになりそう
「こりん星になりてえ」は、15巻の名シーンベスト5に入る
持込君のミディアムのコマ、主人公の右腕に左手がついてる
最近、頭のネジがぶっ飛んでると言わざるをえない
ってのが口癖になってしまった
「ジャンプ改」の「神々と人々の日々」、
続きは来年2/17発売の「小説すばる」3月号とか。。。。。
今月のSQのアンデルセンは今までで一番つまらなかったかな…
>>472 まずは、すばるであることをうざいほどアピールしてくるプレアデス姉妹とか出て欲しいね
>>473 まあ「ギャグマンガ日和セカンドシーズン」と書いて送って来いってことだから多少はね?
よく考えたら、狼に育てられたバンパイアの体を6割も奪う猿って凄いな
ああ、同人誌を描いて無かったからか
デビルキラー夢子の後番組で、「モンスターキラー鈴子」とかが放送されてるだろうから
それを見ればよかったんだな
単行本よんだ!翔子さんかわいい
はいって言っちゃった…
>>478 それで思ったが、いずれバンパイアキラー星子とかそういうのが放映されたら
小松や北島達は萌え続けられるんだろうか
マゾに目覚めるかもしれない
「星子アタック(※焼けた熱い鉄の棒を押し付ける)されたい!」とか
「みかんの皮って布じゃないですか」
発想がアクロバット過ぎるだろw
アメコミ 韓国版)1)ギャグマンガ日和 / うすた京介
って商品があった
作者名間違ってんぞ
ていうか海外に翻訳してノリやニュアンスが伝わるんだろうか
その翻訳版ちょっと読んでみたい
14巻のアメコミのやつ、英語版だとどうなっちゃうんだろう
英語版も韓国語版も、たぶん歴史ネタや童話ネタはそもそも収録されてないんだろうなあ(説明が長くなるから)
ももたぬうとかどうやっても外人に伝わる気がしねぇwww
買ったから、1巻の気になる箇所あればうpしようか?(明日以降になるが)
韓国語読める人はおらんか!
お死マェバッしマァッアバァッ行とかどう表現せえとw
細道の俳句の件(五七五)とかはどうするんだろうね
あの世界観は外国語では表せないだろう
>>487 ノ
韓国語はすこーしだけ分かります
たぶんラー油会社社長夫人よりはできるはず
とりあえず目次うpおながいします
>>489 俳句はもはやhaikuとなって、世界中に広がっているんだぜ
芭蕉さんの句もすでに何ヶ国語にも翻訳されてるんだぜ
Why there's no fall vacation? I kill you.
リスのほほ
たべものはいる
ほほぶくろ
くらいなら英訳できそう
郡山さんのイラスト多くてワロタ
アニソン作りたい人の話が持ち込み君のたった2話なので、
持ち込み君が全然マシな男に見えて困る
野茂www表紙裏まで訳してあるんだな
>>495 とりあえず固有名詞だけぱっと見上から
ペリー
トマス
太子と妹子
とある
あとはこれからちゃんと辞書ひかないとだけど…
1巻丸々とは思わなかった
うpありがとう
あっ、あとモンゴリニャンチョップはただ「モンゴリニャンチョップ」って書いてある
(ハングルをそのまま発音するとそうなる)
作者名はどれもちゃんと増田こうすけって書かれてるから安心するがいい(なぜアマゾンは違ってたんだ)
4500ウォンってだいたい450円だから、日本と大して変わらんな
>>499 アマゾンじゃなくて、中古ショップで売ってた
他に1巻で気になるところがあればどーぞ
そういえばギャグ日の象徴ともいえる、ますこう直筆題字はそのまま載ってた
スタンプに持込君がいないんですけど!
スタンプついに来たな
と言いますと?
スタンプ買っちゃったぜ
っていうかみんな日和好きすぎだろ、今スタンプショップで3位だったぞ、ちびまる子より上だったぞ
周りで日和読んでる奴なんて見かけたことないんですけど!
ハッ、買ったばかりのこのスタンプで探りを入れればいいのか
日和の人気をおとしめすつもりはないが、ぶっちゃけちびまる子はもう落ち目だろう
そうなんだけど、まる子ほどはっきり売れたってことがなかったからさ…
2ちゃんではクマ吉くんや四天王のコピペたびたび見かけるけど、元ネタ知らない人が多いし
(ぶっちゃけ、ツイッターでフォローしてた漫画家の人が、四天王の元ネタって回ってきたソードマスターヤマト部分だけを見て「これがあれの元ネタ?」なんて呟いてるの見て同業者にすら知られてないのかと絶望したもんだ)
だから、スタンプが売れてて嬉しかったんだぜ
LINEではこぞりまくったなら胸熱
507 :
作者の都合により名無しです:2014/11/09(日) 11:30:06.87 ID:gTPcbEBAO
力じまんのつよしが一番面白かった
最近オデが頭から離れない・・・
それはともかく、タイトル変更ってのは単純に現行のコミックスがSQ仕様へ変更するということだろうな
そうなると単行本の最初にカラーページがついて少々値段が高くなる
ロザバンは移籍と同時にタイトル変更でSQ仕様になった
クレイモアはSQ仕様にならずに続いていたがこのたび終了
テガミバチは1巻から外見は普通のジャンプコミックスだが中身はSQ仕様
Dグレは移籍と同時に外見は変わらないが中身はSQ仕様になった
SQ連載陣では日和が唯一の普通のジャンプコミックスだったのにな
タイトル変更になったらまた1巻からか
せっかく年1巻ペースでコツコツ15巻まで巻数重ねてきたのにリセットされるのやだな
フォーエバーハンターMASUDAで美化前ますこうが
「姉は英語得意」とか言ってたけど、実際姉いるのかね
そういえば日和って親子とか上司部下、師匠弟子間での
下剋上disりは酷いが、姉をdisる弟を見ない気がする
リアルに仲良いんだろうな
ケチ!鬼軍曹!
これくらいか
股間ねたってはじめてだっけ?
>>510 ますこうが鉛筆削りのかすを集めていたという話で
姉の友人(面識なし)が話しかけてきたというシーンがあった
>>509 巻数多くなると新規購買者が減るんだよね
なるほどカケラ先生はそれで・・・
わざと短期連載をしてる…と?
>>514 別にコナンやワンピースのように100巻行きそうなくらい
巻数多いわけじゃないし、20巻行かない漫画はそんなんでも…と思うのは
週刊漫画の巻数の多さに慣れきってるせいか
と言いますと?
指輪じゃなかったら何なんだよ!爪か?
ますこうのスーツしわしわ〜
>>516 唐沢なをきが「まんが極道」から「まんが家総進撃」にリニューアルしたときその話を書いてた
新巻の売れ行きは前の巻の2割引が普通
新巻を立ち読みして面白いなと思ってもその前の巻が並んでないと買ってくれない客が多いそうだ
あの世界の江戸幕府はあんなアホ将軍共でよく200年近く続いたな
「日和製菓」って製菓会社があるみたいだ
聖徳サブレや芭蕉庵で出されるお菓子が製造されてるのを想像した
ろくなもん作ってないな
カニの食べられないところの味がする
日和製菓と日和コラボしてくんないかな
日和パッケージのお菓子が出たら買い占める
もちろんおまけにタケル君シールがついてくる
新タイトル発表されたのにレスキューひとつないとか…
落ちぶれすぎだろ
GBが何か気付くのに半日かかったOTL
GBとは
かたつむり行進曲のほうがよかった
Gyagumanga Biyori
531 :
作者の都合により名無しです:2014/12/05(金) 23:53:58.01 ID:CKH438Pk0
昨日の書き込みでは言わなかったが、
久々にこのスレ来てびっくりしたのが1スレ消費すんのに2年近くかかっていること。
前はこんなんじゃなかったよな?
つか昨日某スレで誤爆してしまったのだけれど、誤爆先のスレの方が
数レスネタを引っ張ってくれたよ。
>>525 うわあタケルくんシールいらねえw
でも欲しい
主題歌によるとタケル君も相当どうかと思うんだが
母性本能ってやつなのかな島美さん
ていうかホワイトドラゴンも念仏しか唱えないんだろうか
この作品はギャグマンガだから相当アレなキャラも人気がある
ドキモンもギャグアニメなら、タケル君に人気があっても(あるのか?)不思議じゃない
…かも?
ギャグ漫画日和GBって思いっきりダブってんじゃん
>>534 ドキモンパンか・・・絶対買わないようにしよう
正直何で変えたのか意味が分からない
ストーリーものだと巻数リセットしたほうが売れるそうだが(カイジとか)
一話完結でも同じなんだろうか
タイトル変わっても内容同じってのはいいとしても
パワーが落ちて連載ペースも落ちたままってのはちょっとな
>>538 初見の人が感じるとっつきやすさは全然違うんじゃないか?
初見の人でも、もし2ちゃんやってたら四天王ネタとかクマ吉くんネタとかに知らず知らずのうちに親しんでるはずだが、それが日和由来って知られてないのもまた日和っぽい
漫画がネットからネタ拾ってると思う奴もいそうではあるな
相変わらず最新号の漫画についてまったくレスがない
おし黙らないで
ホントもうとこれはアレだが襲ってくる
544 :
作者の都合により名無しです:2014/12/24(水) 01:46:10.83 ID:tGp++yRR0
クリスマスの時期になると、バントだめ男の話思い出すよね(適当)
日和のアニメ結構人気あるんだよな?
何で5期製作の話出ないの?
ストックを気にしてるのならもう十分溜まってるからそろそろ製作してほしいんだが
人気あるって何年前の話だよ…
しかしアニメは見たい
あ、でも女声の妹子だけは嫌だ…
+の声優陣は嫌だな
549 :
作者の都合により名無しです:2014/12/28(日) 19:52:57.79 ID:fnELlDOT0
ツイッターで見かけたけどGBって
芭蕉さん ごめんなさい
の略らしい
投稿したって奴が採用びっくりした言ってた
弟子に言わせたいんだろうねww
ごめんなさい、鳥山先生みたいな奴か
=====●
この漫画でむりやりエロい妄想をしてみるコーナー
白雪姫の話で、鏡が万国旗とともに口から出した女王様のパンツは
一見地味である――が、明らかに小さい
実際はくと相当キツくてきわどい姿になると思われる
なぜセクシー度ナンバーワンの私で妄想しないのでーす?
ンーフーン?
お金を洗いたいのに肝心のお金が無い
なんで妹子が国書忘れるっていうおいしいエピソードをはしょったのか
どっちみち現地調達だろうな
ここって同作者のギリシャ神話の話題ってNG?
アレ名前長いけどみんなどんな風に略してんだろ。どこかで増田こうすけがどう略して呼んでるって話を見た気がするけど何かに収録されてる?
今更だけど、増こう先生の怪物くんとサブキャラ破壊力ありすぎワロタwwwwwww
今日図書館で見つけて腹筋崩壊したわ。
558 :
作者の都合により名無しです:2015/01/30(金) 08:43:51.86 ID:VowVXCC80
俺はギリ神って勝手に呼んでる
頭のライオンがかわいい
頭のネジがぶっ飛んでる
スレ読みかえしてて
>>476見て思ったんだが、
バラって色んな花作るために凄く品種改良を頑張られてる花だけど
たぶん誰ひとりトゲをなくそうという方向にがんばってないよな
これってリアルにギャグマンガチックな状況だと思う
小説どーだった?
あとうちの地元最近小説すばるを本屋で見かけない気がする。
この調子で3月号は発売日に手に入るのだろうか。
今月面白かった
ムーンウォークワロ
今月小説ついてんの?www
久しぶりに本誌買うか
ギャグ的なボケツッコミのやりとりではなく文章自体は一貫して真面目なのがシュールだった
シール3みたいな感じといったほうが合ってる気がする
567 :
作者の都合により名無しです:2015/02/08(日) 11:10:10.92 ID:NkZxFfY60
小説おもしろかった。野球のやつが一番
>>554 国書じゃなくて煬帝から預かった手紙やで
でもあいつ溶けたから無理だな
国書はペリーだよな、食べられちゃったけど
使いにくそう
サンダー使いにくい
だろうなwww
なんでそんなもんいれたしwwwww
ウザさが容易に想像できるあたり、さすが芭蕉さんw
ぐったりマーフィーくんが思いの外可愛く見えるんだけどどうしよう
579 :
作者の都合により名無しです:2015/03/01(日) 23:06:31.38 ID:JcgLEu6z0
小説すばるが売ってないOTL
純文学の方のすばるなら見かけるのに。
今月の、割と面白かった
というか昔話ネタってだけでクスリとさせられるあたり日和ワールドに肩まで浸からされてるなあと