CLAYMORE 強さ議論スレッド No.32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
ここは強さ議論の隔離スレ。本体に迷惑かけないようにしましょう。

なるべく妄想は控えめに。個人的感想と既成事実を混同しないこと。
クレイモア同士の戦闘上下関係では相性は無限ループ化するので注意しよう。
特定の戦士に対する絶対最強論や粘着は控えめに。
現在の所クレイモア唯一となる公式データを基本として考査しましょう。

「○○厨」「○○信者」などの煽り文言が入ったレスに同じ煽り文言で返すのは控えましょう。
「○○で確定」「○○はこれで終わり」「○○はスレの総意」などのレスがあっても異論があれば普通にレスしましょう。
その相手が議論が出来るかどうかを見極め議論出来る人とのみ意見を交わしそうでない人はスルーするように心がけましょう。

-前スレ-
CLAYMORE 強さ議論スレッド No.31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1321862627/
-本スレ-
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ203
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1323334534/
-議論wiki-
http://www12.atwiki.jp/claymore_giron/
2作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 16:11:46.30 ID:PD4SwOFM0
[暫定ランク]

EX(測定不能) テレサ 覚醒プリシラ

SSS 融合体(エラエラ)
SS ギニャダフ
S 覚醒アリシア イースレイ リフル ルシエラ ギニャベス ローズマリー

〜深淵クラス〜

AAA 四肢覚醒クレア 暴走戦士プリシラ
AA ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ 戦士プリシラ リガルド ダフ アガサ
A ミリア クレア 戦士アリシア ラファエラ イレーネ 覚醒オフィーリア

〜1クラス〜

BBB ヘレン デネブ ミアータ ガラテア そうめん 塵食い無しカサンドラ 新世代双子
BB シンシア ソフィア ノエル オードリー オフィーリア 北の戦乱時ミリア 
B タバサ レイチェル パブロ山覚醒者 イースレイ偵察隊

〜一桁上位クラス〜

CCC 初登場ミリア ユマ フローラ ジーン ルネ ディートリヒ アナスタシア 
CC ニーナ 初登場ヘレン 初登場デネブ ウンディーネ ベロニカ
C 初登場シンシア 新世代14の戦士
3作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 16:12:17.21 ID:PD4SwOFM0
[暫定ランク]
--- 審議中につき【】表記 ---
ガラテア 黒ミリア 黒クレア 黒デネヴ 黒ヘレン 黒シンシア 黒タバサ 黒ユマ

--- 測定不能 ---
EX.  テレサ 覚醒体プリシラ

--- 深淵クラス ---
S++ 融合体(ルシエラ×ラファエラ)
S+.  覚醒カサンドラ 覚醒ヒステリア 覚醒ロクサーヌ(※暫定、順不同)
S   イースレイ リフル ルシエラ 覚醒アリシア ギニャベス ギニャダフ(※暫定)
S-.  覚醒ローズマリー
S-- 暴走プリシラ

--- No.1〜2クラス ---
A++ 四肢覚醒クレア
A+.  ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ プリシラ リガルド
A   アリシア ベス ダフ アガサ
A-.  【黒ミリア】 ラファエラ イレーネ 
A-- 【黒クレア】 覚醒オフィーリア

--- No.3〜5クラス ---
B++ 【ガラテア】 オードリー 精神安定ミアータ 新世代双子
B+.  【黒デネヴ】 ソフィア ノエル ゴナールの覚醒者(そうめん)
B   【黒ヘレン】 【黒シンシア】 オフィーリア
B-.  【北ミリア】 パブロ山の覚醒者 イースレイ偵察隊(巨人&虫&亀)
B-- レイチェル

--- No.6〜10クラス ---
C++ 【黒タバサ】 初期ミリア ルネ ディートリヒ(※暫定)
C+.  【黒ユマ】 アナスタシア
C   【北クレア】 フローラ
C-.  ジーン ニーナ
C-- 【北デネヴ】

--- No.11〜47以下クラス ---
D++ 【北ヘレン】 ウンディーネ ベロニカ 初期シンシア 新世代No.14の戦士 初期デネヴ ニケ
D+.  【山クレア】 初期へレン
D   初期タバサ
D-.  初期ユマ 初期クレア クラリス
4作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 16:44:12.81 ID:NnM1wcKj0

ギニャダフは確かになんでいきなりギニャベスより強くなるんだよという疑問はあるが
実際の描写で見た限りギニャダフの方が遥かに強いんだからしょうがないよな。
そこは愛のパワーと取るしかない。
5作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 17:34:09.12 ID:tPCMggzV0
>>1

ギニャダフは目的を持って寄生されたからな
目的を持って覚醒した方が強い理論と一緒なんじゃないかな
6作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 19:08:32.14 ID:A92EouXfO
1お疲れ様です ギニャダフとプリシラの戦いでダフが強いってのはないだろ 完璧プリシラなんコタツでミカン状態じゃん
7作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 19:11:27.72 ID:hR5UhzgK0
3の暫定はオードリーが高すぎで
ノエル・ソフィアが低すぎるんだよ。
そこさえ直せば悪くないが・・・
8作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 19:43:38.01 ID:NnM1wcKj0
オードリー高いは同意だがソフィア、ノエルは別にオフィーリアより強い根拠もないし
そんなトコが妥当。
オードリー、ソフィア、ノエル、オフィーリアは優劣はほぼないと思う。
そしてこいつらよりそうめんは一段上だと思う。ガラテアだってそうめんに勝てるかはわからん。
9作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 19:51:02.19 ID:hR5UhzgK0
とりあえずオードリーが浮いてるから
B+かBにすればいいな。
しかしよく見ると突っ込みどころが多いな。
2の方がまだ納得する人が多そう。
10作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 19:59:38.94 ID:A92EouXfO
そうめん リガルドやたらと雑魚を強くしたいジャガイモ顔ども ガラテアがそうめんに勝てないはずないじゃん
11作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 20:11:17.35 ID:Ln4NqpcgO
強い者が勝つ、弱い者が負ける
オフィーリア>そうめん
戦士プリシラ>テレサ
これは決定事項
12作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 20:25:39.04 ID:/hl215Ec0
>>11
ロクサーヌ>カサンドラ?
13作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 21:28:03.59 ID:1rZYqQoY0
大勢でボコった後にカサンドラの動きを知り尽くしてる攻撃だから
実戦闘力って意味じゃ微妙じゃね
14作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 21:56:19.50 ID:1FYa4wUO0
[暫定ランク]

EX(測定不能) テレサ 覚醒プリシラ

SSS 融合体(エラエラ)
SS リフル イースレイ ルシエラ 覚醒アリシア
S  暴走戦士プリシラ ギニャベス ギニャダフ ローズマリー 

〜深淵クラス〜

AAA 戦士プリシラ 四肢覚醒クレア ヒステリア(生前) カサンドラ(生前) ロクサーヌ(生前)
AA イレーネ 黒クレア(高速剣開放) ラファエラ ダフ リガルド アガサ 戦士アリシア
A  ミアータ(潜在能力発揮) ガラテア ヒステリア(蘇)カサンドラ(蘇) ロクサーヌ(蘇) 黒クレア

〜1クラス〜

BBB ミアータ ソフィア ノエル 覚醒オフィーリア 塵食い無しカサンドラ そうめん(一桁覚醒者) 黒ミリア オフィーリア 
BB  新世代双子 オードリー ディートリヒ 黒デネヴ 黒ヘレン
B 黒シンシア レイチェル アナスタシア パブロ山覚醒者 イースレイ偵察隊(亀・蜘蛛) 北の戦乱時ミリア イースレイ偵察隊(鎖男)

〜一桁上位クラス〜

CCC ジーン(半覚醒) 黒タバサ フローラ ルネ 初登場ミリア 黒ユマ 
CC ニーナ 初登場ヘレン 初登場デネヴ ウンディーネ ベロニカ
C 初登場シンシア 14のこの私が!の人
15作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 22:36:52.40 ID:qI2AGinA0
>>14
なんだこのアンチミリアーズランクは。
それにゾンビがAとかふざけてるし。
だいたい戦士プリシラが過大評価なんだよ。
あのときのプリシラはまだなりたてで
強くなるのはこれからなのに。
16作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 22:48:37.09 ID:/hl215Ec0
戦士プリシラはイレーネが認めるレベルだが、単独ならテレサに簡単に殺されるレベル
中の上から、特に強いNo.1くらいじゃね?
17作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 23:06:43.01 ID:NnM1wcKj0
戦士プリシラとゾンビはどっちが強いかわからんけど
1クラスのイレーネよりは間違いなく強いから
暫定的に互角でいいと思う。
18作者の都合により名無しです:2011/12/20(火) 23:09:55.84 ID:qI2AGinA0
そもそもイレーネがラファエラと互角とか
あまりにも強く設定しすぎてしまった
せいでプリシラがナンバー1クラスの中でも強い部類になるとか
おかしなことになってしまったんだよな。
19作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 00:01:51.26 ID:YY7A1d380
14のランクが妥当。他はクソ
20作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 00:02:11.76 ID:TIlkZku/0
高速剣は反則技だからなぁ
21作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 00:05:33.04 ID:9Y6CUwlS0
プリシラはローズマリーとの比較を考えろw
明らかにNo1の枠を超えた存在、深淵やゾンビはNo1の枠内だがプリシラは格上
No1覚醒=ただのプリシラ
ついでにソフィア・ノエルはそのプリシラの覚醒体に向かう気概がある
クレアのソフィアについての発言やイレーネとの比較などから
ソフィア・ノエルにはNo2からNo4程度の力量を認められると思う
22作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 00:09:51.42 ID:pDKR6nLt0
なんか、すごい今更だがイレーネは風切りも使うんだな
高速で抜き身も見えない、いちいち鞘?肩に剣を戻している
高速剣なら、剣を抜いてから始めるし集中して完全妖力開放するのにタイムラグがあるんだよね?
23作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 00:16:08.63 ID:+JQl+Fdo0
今のクレア高速剣がイレーネ並だとすれば
妖力開放しない攻撃は風斬りに相当するんだろうな
24作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 01:21:56.94 ID:2aG1W9D30
高速剣は腕のみの完全妖力解放だけど風切りは違うんだよね?
25作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 04:28:34.95 ID:xGim0ahZ0
>>19
>>14さんID変わるのじっと待ってたんですね。わかります
26作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 05:46:38.80 ID:g4kdSSPq0
>>25
自分の気に入らないランキングが支持されると自演扱いか。ガキはしゃあないな。
自演じゃないことぐらい前スレ読めば分かると思うが。
27作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 06:28:26.55 ID:XXISrko20
>>25
残念ながら、俺が>>14なんだよね
ミリアーズ厨が認定厨ってことがよく分かるレス、ごちそうさまでしたw

だいたい、スレのはじめにオナニーランキングを暫定(キリッ)とかやって
スレの主導権(大爆笑)とろうと必死なんだよね

自分のオナニーランキングだけ貼って、最初からスレの総意(キリッ)とか言って
改訂版暫定ランキングは貼らない

>>14が暫定なら、いかにオナニーランキングがミリアーズ過大評価かわかるよね
28作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 08:06:32.16 ID:LXZQtn4t0
>>3
のランクはオードリーが浮いてるっていうか、ガラテアと本気ミアータが低いんじゃなかろうか
B以降はNo.3以下でしょ
29作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 09:13:37.24 ID:NUUTluBM0
--- 測定不能 ---
EX.  テレサ  潜在プリシラ  覚醒プリシラ  融合体(クレア×ルシエラ×ラファエラ)  封印体(うんこ)

--- 深淵クラス ---
S++ 融合体(ルシエラ×ラファエラ)
S+.  覚醒カサンドラ  覚醒ロクサーヌ  覚醒ヒステリア
S   イースレイ  リフル  ルシエラ  覚醒アリシア  ギニャベス  ギニャダフ
S-.  暴走プリシラ  覚醒ローズマリー
S-- 深淵喰い(熟成)

--- No.1〜2クラス ---
A++ 四肢覚醒クレア ラフテラ(※同調能力のみ)
A+.  ヒステリア  カサンドラ  ロクサーヌ  テレサ(※組織評価)  リガルド
A   アリシア  ベス  プリシラ  ダフ  アガサ
A-.  ラファエラ
A-- イレーネ
A/B ミリア  潜在ミアータ
B++ クレア(高速剣)
B+.  隻腕イレーネ
B   覚醒オフィーリア
B-.  クレア(風斬り)  新世代双子 
B-- ガラテア

--- No.3〜9クラス ---
C++ デネヴ  ミアータ  ゴナールの覚醒者
C+.  シンシア  オードリー  オフィーリア  ソフィア  ノエル
C   ヘレン  ギニャ  深淵喰い(初期)
C-.  北ミリア  パブロ山の覚醒者  イースレイ偵察隊(巨人&虫&亀)  南の覚醒者
C-- レイチェル 
C/D ディートリヒ
D++ タバサ  ルネ  初期ミリア 
D+.  アナスタシア
D   ユマ  北クレア  フローラ  量産型の覚醒者
D-.  ジーン  ニーナ
D-- 北デネヴ

--- No.11〜47以下クラス ---
E++ 北ヘレン  ウンディーネ  ベロニカ  初期シンシア  新世代No.14の戦士  初期デネヴ  ニケ 
E+.  山クレア  初期へレン 
E   初期タバサ  ラボナの妖魔
E-.  初期ユマ  初期クレア  クラリス 飛行型妖魔
E-- ラキ(青年)  雑魚妖魔
F   シド  ガーク  おかしら  ラボナ兵  組織の兵隊  訓練生


深淵喰い(初期)&(熟成)、南の覚醒者(ディートリヒが戦っていた奴)、量産型覚醒者などを追加

ゴナールの覚醒者をランクアップ
パブロ山よりはるかに強い&オフィーリアよりも確実に強い(首を捻って捨てたのが敗因)

ミリアは限界突破込みの位置
A/B以上には風斬りは通用しない
A/BvsA--で勝率4割未満、A/BvsA-で勝率3割未満、A/BvsAで勝率2割未満、A/BvsA+で勝率1割未満を想定
30作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 09:58:19.37 ID:vwX+/eo+0
覚醒前、覚醒後とか明らかに違う場合はわかるけど
(高速剣)、(蘇)、(風斬り)、(潜在能力発揮)とか意味不な分け方して
ランクを見にくくするのはどうかと。
31作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 10:02:10.92 ID:NUUTluBM0
風斬りと高速剣は明らかに違うから分けてるんだけどな・・・
3230:2011/12/21(水) 11:16:22.97 ID:vwX+/eo+0
すいません。俺も言葉が足りなかったってことで

(生前)、(蘇)
上記強さが違うとか根拠がまったくない

(高速剣)、(風斬り)
上記の場合前スレでも誰か言ってたけど、イレーネの腕も含めてクレアの能力なんだから
特殊スキルも全て含めた個人の総合力で、なるべくシンプルにランク分けしたほうが見やすいと思います。
対比として細かく分けるならミリア(初登場、北、黒)ぐらいでいいかと。
33作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 11:19:36.49 ID:2aG1W9D30
可愛さでいうと
No.1は
シンシア 
No.2
ディートリヒ
No.3
リフル

意義は認める
34作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 12:34:10.03 ID:mjbSxp3C0
>>2>>3は前スレの議論が反映されてないのね
35作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 13:13:38.37 ID:LXZQtn4t0
>>34
>>2は確かに古いかも
>>3は実際のNo.と作中出た強さを示唆するセリフに、ある程度準拠して、作製されてるっぽいけど【】は別として
>>29は不要物多いけど、ある程度の目安として、テレサとか入れるのはいいかも
あとはラフテラが、ロクサにどこまで通用するかわからないのと、上位一桁相手にも面と向かって戦えるか謎じゃないか?
さりげにシンシア高いし(いいけどw)
でもベースにするなら>>29に一票
36作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 13:47:23.42 ID:XtBPHDclO
33
ナンバー1 ディードリヒ
ナンバー2 アナスタシア
ナンバー3 ロクサーヌ

間違いない
37作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 14:45:08.49 ID:XtBPHDclO
22
タイムラグがあるのは初期クレア高速剣だな
今は
38作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 18:45:26.66 ID:WUbPA4900
>>37
ラファエラの時もラグないかな?
妖気がどうこうラファエラが思考する時間がある
イレーネは分からん
39作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 18:53:10.30 ID:WUbPA4900
てか、高速剣を風切りみにたいに使えるんだったら風切り使えるよりずっとすごい
剣を抜きながら解放して、一瞬で鞘に戻す、風切りの最中にだけ解放してるようなもんだ
宿でテレサと対峙してるとき剣を背負ってるのに周りが切り刻まれてくのは今とは設定の違う技を使ってたのかな
40作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 19:54:56.16 ID:lmIPU7TO0
>>29
ミリアは限界突破込みでイレーネより低いのはおかしいし
ノエル・ソフィアもイレーネと差をつけすぎ。
もう少し縮めないと不自然。
あと深淵食いの成熟とかよく分からんな。
41作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 20:58:51.12 ID:XXISrko20
ツッコミどころ満載の>>29のランキングだが、一番のツッコミどころは
イレーネがラファの下にいることと、不当にガラテアが低すぎること
ミリアを過大評価しすぎな点だろ

あと、高速剣込みの今のクレアならラファとの力関係もお笑いになっている
42作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 21:03:28.35 ID:XELU4Fpv0
まぁお前が作るランキングよりは大分まともだと思うけどな
43作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 21:14:37.65 ID:lmIPU7TO0
つーかイレーネなんて本来ラファエラの下が妥当なんだよ。
深淵のルシエラと同格とはっきり言われているラファエラと
両腕があれば何とか・・・と
互角に戦えるのかもよく分からんイレーネじゃ
差がついてあたりまえ。
44作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 21:35:44.88 ID:9YjakFHZ0
ミリアが限界突破して高速剣に突っ込んできても死ぬだけ
ヒステリアが受けたダメージ一撃分をイレーネが食らっても致命傷にならない
高速剣は一撃食らったら死ぬだろ
45作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 21:38:17.21 ID:lmIPU7TO0
>>44
一撃食らったら死ぬ?
フローラは高速剣と相打ちでしたが。
46作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 21:40:54.04 ID:9YjakFHZ0
>>14見てて思ったんだが
亀の上にいる戦士は、亀の妖気操作をされても跳ね返せるのか?
47作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 21:44:59.19 ID:9YjakFHZ0
>>45
7年前のクレア高速剣と相打ちな
48作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 22:15:19.79 ID:XELU4Fpv0
>>14はただのオナニーランクだから無視していいよ
49作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 22:46:42.51 ID:pDKR6nLt0
>>43
ラファエラは組織からイレーネの情報を得てるだろうが、イレーネがなんでラファエラの実力を把握できるのか分からないんだよなNo.2時代の資料でも見たことあるのかな?
あそこは、両腕があればなんとか勝てるとも解釈できるし難しい
あと、イレーネは妖力を解放しないで戦う戦士を評価してそうだな
50作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 23:04:05.62 ID:9YjakFHZ0
>>48
たまたま見たのが>>14なだけでそれ以外もだよ
>>2>>3>>14>>29にランクがあるが、亀の上にいる戦士は全員跳ね返せるのかな?
51作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 23:08:33.25 ID:+5D5V7tXO
EX
SSS
SS
S
AAA
AA
A
BBB
BB
B
52作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 23:21:30.00 ID:iUxzUIA50
>>45
互角だったのはクレアの高速剣でしょ
クレアの高速剣はイレーネのせいぜい1/10程度
53作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 23:40:08.51 ID:XELU4Fpv0
>>50
妖力開放で筋肉を膨らませていて実は細身だったウンディーネが抗っていたので
(フローラは動けなくなってたし、戦士によって相性があるだろうからなんとも言えないが)
一桁上位なら勝てるんじゃねって気がする。
しかしオフィーリアとかは調子こいてたら覚醒させられそうだな。
54作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 23:41:29.02 ID:NUUTluBM0
>>50
覚醒するまで妖力解放を引き上げられるかどうかなら、無理だと考える
行動を妨害できるかどうかなら、ランクが上になればなるほど軽減でき、Aランクには効かないと考える


例えば妖力のランクがA〜Eまであって
容量がAランクは10、Bランクは8、Cランクは6、Dランクは4、Eランクは2の器
妖力解放すると割合に応じて水が溜まるところを想像してほしい
(※数値はてきとう)

容量の80%、Bランクでは6.4、Cランクでは4.8を超えると覚醒へ向かう

亀はその容量の5までの水位(妖力解放)を自由自在に操作できる
つまるところCランク以下なら覚醒させる事が可能で、
Cランク未満は妖力操作で体を乗っ取られるって印象
55作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 23:58:41.73 ID:9YjakFHZ0
>>54
あなたの>>29ランクでもC-に亀がいるんだがC、C+、C++は抗えると考えてるのかな?
亀って実は1対1だと強いんじゃないかと気になったんだけどね
56作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 23:59:22.33 ID:9YjakFHZ0
>>53
精神的に弱い戦士はすぐ妖気上昇で覚醒しそうだよな
57作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 00:12:56.64 ID:0LVN33UI0
>>14が公式のランキングです。
異議を唱える奴は荒らし。
58作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 00:31:23.74 ID:juTbhZbL0
>>55
妖力のランクは例えばって言ってるんだからランキングのランクとは関係ないだろ
ランクが上なら軽減できるって考えてるとも言ってるじゃん
ちゃんと読んでやれよw
59作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 01:05:01.11 ID:XWNMK9SvO
EX テレサ プリシラ
SSS 融合体
SS 新旧深淵 ギニャダフ ギニャベス アリシア
S ローズマリー
AAA ヒステリア> ロクサーヌ カサンドラ ラファエラ イレーネ クレア 限界ギリミリア
AA ミリア ダフ
A アガサ> ガラテア
BBB デネヴリガルドヤル気満々ミアータ 双子
BB ヘレン シンシア>>>ゴナール覚醒者
B オードリー>タバサ レイチェル フローラ ディートリヒ>ジーン ルネ
CCC ユマ ウンディーネ ニーナ
CC ニケ>>クラリス
60作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 01:30:47.73 ID:q5y6PjBH0
EX(測定不能) テレサ 覚醒プリシラ 

SSS 融合体(エラエラ)
SS  ギニャダフ イースレイ 覚醒アリシア ギニャベス リフル ルシエラ ローズマリー 
S   暴走戦士プリシラ 

〜深淵クラス〜

AAA ヒステリア カサンドラ ロクサーヌ 戦士プリシラ 戦士アリシア イレーネ ラファエラ
AA  リガルド ダフ アガサ 覚醒オフィーリア (上位覚醒者) 限界解放ミリア 四肢覚醒クレア 
A   黒ミリア ミアータ(精神安定) ガラテア 黒クレア

〜1クラス〜

BBB ソフィア ノエル 
BB  オードリー オフィーリア ミアータ(不安定) そうめん  
B   レイチェル パブロ山覚醒者 イースレイ偵察対

〜一桁上位クラス〜

CCC 北の戦乱時ミリア 黒デネヴ ディートリヒ 黒シンシア
CC  黒ヘレン 初登場ミリア ルネ ジーン アナスタシア フローラ 
C   ニーナ 黒タバサ

〜一桁下位クラス〜

DDD 黒ユマ ウンディーネ 初登場デネヴ 
DD  ベロニカ 
D   初登場シンシア 14のこの私が!の人 ニケ 初登場ヘレン

Z   クラリス
61作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 01:37:16.34 ID:q5y6PjBH0
今の旬は亀議論か
最近どうでもいい扱いされてるけど、昔は山男>亀>蝿>鎖だったような記憶がある
62作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 02:38:44.33 ID:q5y6PjBH0
懐かしいもの見つけたんで貼っておく
この頃の同志はほとんどここにいなそうだが


38 名前:作者の都合により名無しです :2005/12/09(金) 21:54:22 ID:Ny+wEeTz0
>>37
蜜柑戦→覚醒蜜柑戦で、クレアは確実に山男編ミリアとトップ5の壁を越えているよな?
一方ミリアは3度目の覚醒者狩りで半覚醒になってから山男編までの間に越えられなかった壁を
その後数ヶ月で越えたというのは確かに考えにくい。
フローラにいたっては、山男編のミリア並が確定しているので、やはり現パーティでは最強と考えるのが妥当と思われる。

そこでその上と見比べると、明確に戦闘描写があるのはガラテアと蜜柑だけなのだが
蜜柑にかんしては、上記からもクレア>蜜柑が確定している。蜜柑とガラテアにはあまり差が無さそうな気がするし
ダフ戦、後半使えなかったガラテアよりクレアのほうが役に立っていた。それは深淵のお墨付き。
よって、ナンバー付けに最有効と思われる対覚醒者を考慮した上での実質ナンバーは
1 アリシア(推定)
2 ベス(推定)
3 ラファエラ(推定)
4 クレア(対覚醒者特化型戦士)
5 ガラテア
-----大きな壁-----
6 ミリア
7 ジーン(半覚醒したのでミリアより上かも知れないが)
8 フローラ
9 デネヴ
10 ヘレン
63作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 02:42:24.45 ID:q5y6PjBH0
もう一つオマケ

56 名前:作者の都合により名無しです :2005/12/10(土) 00:02:18 ID:KZ53jWXw0
>>43
ミリアチームの覚醒者は確実に他2体より劣っている。パブロよりも下なのは確実。
理由はチーム構成。カメオ最強なのは異論無いと思う。
クレア&デネヴがいなけりゃフロチーム、筋肉チームは全滅してる。
カメオを倒したのは実質的にクレア&デネヴ+筋肉。フローラは最後にちょこっと風斬っただけだろ。
いなくても変わんない。筋肉もトドメ指すときに美味しいとこもってっただけ。
デネヴがいなけりゃ覚醒してたかもしれない。
カメオを倒したのはNo.11,15,47(内、半覚醒2人)。ここでクレアは1桁補正がかかるので、
実質、討伐団上位ナンバー3人掛かりで倒したことになる。 無 傷 な の は クレアのみ。
強制妖気上昇を無効化できるクレアとデネヴいたからたいして損害が出なかったと言える。

一方、ジーンさんが相手にした覚醒者は、ジーンさんチーム&ベロチーム総勢10人の内、
6人を戦闘不能にしている。最終的に倒したのはNo.9,13,14,22という編成。
内、半覚醒が2人。討伐団における上位ナンバー4人が 傷 だ ら け に な っ て
ようやく倒した。

このことを踏まえてミリアチームを見るとだ、負傷者はチーム最下位のユマ一人のみ。
しかもユマは初めっからガクブルしてたんだぞ。使いモノにならない。
編成はNO.6,20,31,40で、パブロ山の時よりもね、ほら。
半覚醒してるのだってミリアしかいないし。
そんな状況でも覚醒者を倒してしまったということはだ、ミリアが蜜柑級にパワーアップしているか、
覚醒者が弱かったかのどちらかだろ。
そして短期間でのパワーアップは、クレアみたいに1桁上位の肉体移植でもなければ不可能
と考えるのが自然だ。よって覚醒者が弱かったという結論になるわけ。
64作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 04:19:23.75 ID:TJ+4JY3l0
印象だけだと鎖がぶっちぎりで弱いようにみえるけど
それは「それだけミリアが強くなっていた」というシーンであり、3体は互角と考えるべき。
デネヴが「誰の心配をしてるんだ」って態度だったのも、亀や蝿と同レベルの相手ならミリアは負けないと思ってるからこそ。

それに鎖は1コマでやられてるから雑魚く見えるけど
クレア達がかけつけたらやられてたって状況なんだから戦闘時間だけ見れば亀や蝿よりてこずったことになる。
(まぁこれも話の都合と言えばそれまでだが)
65作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 06:38:38.08 ID:1u/JddOY0
>>3はオードリーを下げて、ミアータを先頭にしておけば・・・

偵察隊3匹は、描写的には、そこそこ強敵風味だったが、
実はイースレイには、とくにいらない子呼ばわりされていて、
ミリアにも、本隊はさらに妖気が上みたいに言われてるから、
設定的にはたいしたこと無いんだよな・・・。

本隊は人数が多かったから、強く感じたとか?
またはリガが混じってたからとか?(その割に覚醒するまで、誰も気づかなかったがw)

男時代が、最初のみってことで、47人だったとすると(実際はもう少し前後しそうだが)
イースレイ配下は、リガルド入れて30人で、4〜30番台辺りの連中が、配下だったってことかな。
あぶれた連中もいたらしいから(40番台の雑魚だろう)、大体こんな感じかと。

そして、クレアの時代と違って、3と4に大きな壁があった予感。
もちろん、リガルドとイースレイにも大きな壁があったが。

ダフと、攻めてきた覚醒者の群れの会話からも、男時代は3強っぽい感じだったし。
66作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 06:41:06.77 ID:1u/JddOY0
>>64
ミリアのことだから、仲間を守りながら戦い、
かつ、なんだかんだで1小隊のみで戦ったから、
他の部隊よりも、時間かかって、仕方ないかと。

おかげで、ユマ以外、とくに怪我せずに済んだが。

後は鍛えるために、色々試すことでもしたとか? 描写は無いけどw
67作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 09:44:17.73 ID:Egb3+b830
>>63
亀の場合は妖力上昇より妖力操作の方が危険だったな
イレーネの腕がなければ全滅していた可能性が高い
ミリアでもイレーネ並みの妖力がないとどうにもならないと思う
68作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 09:59:14.38 ID:/M6Lvc2O0
ミリアは北の戦乱では集団戦No1の実力を遺憾なく発揮したのだろう
山男戦も全員で戦えば鎖と同じくらいに戦えたはず
3人が戦闘不能に陥ってから戦い始めたのが苦戦の原因
69作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 12:43:14.31 ID:XWNMK9SvO
EX テレサ プリシラ
SSS 融合体
SS 新旧深淵 ギニャダフ ギニャベス アリシア
S ローズマリー
AAA ヒステリア> ロクサーヌ カサンドラ ラファエラ イレーネ クレア 限界ギリミリア
AA ミリア ダフ
A アガサ> ガラテア
BBB デネヴリガルドソフィア ノエル ヤル気満々ミアータ 双子
BB ヘレン シンシア>>オフィーリア>ゴナール覚醒者
B オードリー>タバサ レイチェル フローラ ディートリヒ>ジーン ルネ
CCC ユマ ウンディーネ ニーナ
CC ニケ>>クラリス
70作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 13:09:03.32 ID:zz4ojyS30

覚醒プリシラ=テレサ>>深淵(推定)=プリシラ>>アリベス=ラファエラ=イレーネ≧(No1)
>覚醒リガルド=覚醒アガサ=覚醒ダフ=黒ミリア
>>オードリー=ガラテア=ミアータ=オフィーリア=覚醒ヒルダ=ゴナールの覚醒者=北ミリア=黒クレア=(一桁上位2-3)
>北の覚醒者(本体)=(一桁中の上4-5)=ディートリヒ=黒ヘデ
>黒シンシア=ルネ=(一桁中の下6-7)=パブロ山覚醒者=北の覚醒者(偵察)
>北ヘデ=北ジーン≧北の覚醒者(残党)≧フローラ(一桁下位8-9)=黒ユマ

パブロ山の覚醒者ですら通常の覚醒者狩り構成(一桁+α)では無理な大物
パブロ山や北の偵察にも一桁下位+α構成では負ける
ゴナールの覚醒者はパブロ山よりも強い一桁の覚醒者
ミリアは味方を守りながら(-1)ほぼ単独で勝利
覚醒ヒルダに一桁上位+中位+α構成で勝利
覚醒ダフ(閉所-1)に対して一桁上位+一桁下位+クレアで辛勝
覚醒ダフは北の覚醒者(本隊)に圧勝
片腕イレーネ(-1)がオフィーリアに圧勝
イレーネ≒ラファエラ(ルシエラ(戦士)同等以上=深淵戦士(No1))
ガラテア(聖都Ver+1(視覚が要る以外の状況))+ガラテア討伐隊(協力的)で覚醒アガサに同等
ミアータ(クラリスVer)はガラテアのお墨付き
No2覚醒者リガルド=アガサ、タイプは違えど作者のお墨付き
覚醒プリシラは深淵+No2覚醒者に圧勝
テレサは覚醒ローズマリー(No1覚醒者)に微解放で楽勝
テレサは限界解放のプリシラに微解放で楽勝
アリシアとベスは覚醒体で深淵と同レベル
ルネNo6相当
ディートリヒは黒ヘデ並みの身体能力・戦闘能力
オードリーNo3相当
黒クレア一桁上位相当、黒ミリアは黒クレア以上
黒ミリアNo1と近いレベル
黒シンシアは身体能力では黒クレア以上
黒ユマはNo14が止まって見えるが他の黒よりかなり劣る
71作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 13:28:47.34 ID:zz4ojyS30
わかりやすくランク化+レイチェル追加

SSS 覚醒プリシラ テレサ
 SS 
  S 深淵の者 プリシラ 覚醒ローズマリー
AAA 
 AA アリシア ベス ラファエラ イレーネ ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ
  A 覚醒リガルド 覚醒アガサ 覚醒ダフ ミリア
BBB 
 BB ガラテア オードリー オフィーリア ミアータ 覚醒ヒルダ ゴナール覚醒者 クレア
  B ディートリヒ デネヴ ヘレン 北の覚醒者(本隊)
CCC シンシア ルネ パブロ山覚醒者 北の覚醒者(偵察) レイチェル
 CC ジーン 北の覚醒者(残党)
  C フローラ ユマ
72作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 14:14:26.70 ID:XWNMK9SvO
ここのジャガイモ顔どもは誰かがランキング書くと自分の方が正しいと思って皆に見てもらいたいから対抗して直ぐに書き込む面白いわ〜
73作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 14:15:22.36 ID:XWNMK9SvO
解りやすくランク化!! どこが?
74作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 14:38:40.36 ID:LYpeh9Ya0
ガラ様としっこを並べるんじゃねえよks
75作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 14:47:00.42 ID:LYpeh9Ya0
>>72ランク貼りまくってる香具師がそれをいうかあwww
76作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 14:50:48.99 ID:0LVN33UI0
>>14のランクが公式。それ以外は荒らし。
77作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 15:10:46.77 ID:juTbhZbL0
公式ワロタwwww

クレイモア公式サイトにそんなランキングないんですけど
どこに行ったら見れますか?w
78作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 15:16:06.89 ID:0LVN33UI0
>>77=荒らし
79作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 15:31:46.90 ID:juTbhZbL0
>>78
どこの公式でそのランクは見れるんですか?
反論できないから荒らし扱いして誤魔化すんですか?
80作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 15:37:06.46 ID:0LVN33UI0
荒らしは無視
81作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 15:42:58.73 ID:juTbhZbL0
>>80
無視出来てないじゃないですか
で、どこの公式なんですか?
公式じゃないのに公式なんて言ってるんですか?
それってどうなんですか?
82作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 18:21:11.31 ID:XWNMK9SvO
ちょっぴりエッチな男の子ちょっぴり臆病女の子〜エーッチなエーッチな秘密教えてぇいぇぃ
83作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 19:42:51.30 ID:Bi2yhxyb0
イレーネ、ガラテア、ミリア、クレア、デネヴ
こいつらは間違いなくNo.1クラス

No.一桁上位
ヘレン、シンシア
No.一桁下位
タバサ、ユマ
84作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 19:47:23.97 ID:TJ+4JY3l0
ガラテアとデネヴはない
クレアも瞬間的な力はともかく普段そこまでの力があるかは微妙
85作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 19:51:04.60 ID:cXYHlVAC0
いやミリアーズは全員一桁あると思います!(ユマ以外)
86作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 19:56:03.75 ID:Bi2yhxyb0
デネヴとヘレン同列においてるくど
デネヴも半覚醒してるんだからヘレンよりワンランク上だろ
デネヴ>ヘレン≧シンシア
87作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 20:05:55.02 ID:ZyWCrUs40
>>83
No.1の下限ってどの程度なんだ?
エルダは実力不明、アリベスが死んだことで便宜上No.1かもしれないオードリーや双子レベル?
88作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 20:32:59.44 ID:TJ+4JY3l0
歴代でレベルが低かった時ならガラテア、デネヴクラスが1だった時代もあるかもしれないが
1クラスと言ったらラファエラ、イレーネクラスを指すだろう。
89作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 20:38:18.84 ID:Bdr+R0ApO
デネブがナンバー1クラスはないだろう
ガラテアはミアータと切り結んでるからあるか知らんが
90作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 20:39:00.85 ID:XWNMK9SvO
No.1になるのに力だけが絶対条件じゃないから ヒステリアだってスピードはすごいだけで後は普通かもよ?
91作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 20:42:40.93 ID:Bdr+R0ApO
エルダを弱いナンバー1クラスに入れるとナンバー6でもナンバー1になっちまうぞ
だとすればガラテアでも並のナンバー1?
92作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 20:52:28.20 ID:Bi2yhxyb0
半覚醒するたびに強くなっている
男の覚醒者狩りの時のクレア、ミリアのコメント
ダフ戦の時クレアが半覚醒したら力、スピードさらにアップ(リフルのコメント)
半覚醒
ミリア、ヘレン1回
デネヴ3回
クレア4回
93作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 21:22:54.11 ID:XWNMK9SvO
オナニーするたびにチンコが小さくなるのと一緒かな?
94作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:15:28.49 ID:f3kITcAq0
テレプリがいなかったら
ナンバー1イレーネ
ナンバー2,3ソフィアノエル
ナンバー4エルだ

時代が時代ならエルダはナンバー4クラス
95作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:27:21.74 ID:ZyWCrUs40
>>94
ミアータやオフィーリアってどの程度のNo.4なんだろうね
標準的なNo.4はオフィーリアより下でレイチェルより上、初期ミリアが壁を感じるくらい?
96作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:29:31.32 ID:dMCiUK9W0
ラファエラがイレーネと同等なら深淵も大したことことないな
ラファエラとルシエラは強さ変わらないし
97作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:32:14.85 ID:TJ+4JY3l0
深淵は実際今となってはそこまで凄くなかっただろ。
まぁ、どっちかと言えば深淵が大したことないというよりイレーネが実は強かったって感じだと思うけど。
98作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:33:30.28 ID:RowG4Cuf0
>>96
そう。
イレーネをラファエラと同格にしてしまうと
結果的に深淵の格が下がってしまう。
あれだけ大物っぽく登場した深淵が
イレーネが覚醒した程度なんて嫌だし。
イースレイなんてプリシラは一度はぼこぼこにしたし
やっぱり深淵の戦士時代とイレーネには大きな差があると思いたい。
99作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:37:12.31 ID:TJ+4JY3l0
まぁ中には戦士時代の深淵と同格どころかイレーネを
ヒステリアやカサンドラ達、歴代でもトップクラスの1より強いことにしたい人もいるけどな。
100作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:43:10.32 ID:XWNMK9SvO
てか結局No.1が覚醒したら深淵って名付けられるやん だから旧深淵だって戦士だった頃の強さはイレーネと対して変わらない可能性あるよ??
101作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:44:10.85 ID:RowG4Cuf0
>>99
その意見はあくまでゾンビ状態との比較だろ。
さすがにイレーネ>生前のヒステリア、カサンドラって言ってる人はいない。
まあ俺は記憶喪失ゾンビ状態でもイレーネよりは強いと思うけど。
102作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:46:08.05 ID:ZyWCrUs40
>>98
ラファエラはまだ妖力解放すらしていないんだぞ
私はまた過小評価してしてしまったのか、があるかもしれん
103作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:47:58.60 ID:XWNMK9SvO
ヒステリアVSイレーネ どうなると思う?
104作者の都合により名無しです:2011/12/22(木) 23:54:40.95 ID:XWNMK9SvO
ルシエラはラファエラが制御して覚醒して戦う事が出来たから強い分けでそれも失敗してるし平均的な1か弱めな1の実力しかないよ 一方イレーネは強めの2だからラファとは互角だね
105作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 00:00:53.51 ID:juTbhZbL0
深淵を超える可能性のある戦士が、数え上げたらきりが無い中で8人しか挙がらない時点で
深淵の戦士時代の強さが歴代でも上位だったのが分かると思うんだが・・・
それと同等のラファエラも然り

妖力解放なしのラファエラと両腕健在で同等な時点でイレーネはラファエラ以下が妥当
片腕だったらまず勝てないと本人が認めてるんだから
106作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 00:06:47.31 ID:m1r9u7SlO
えぇっ?きみ何言ってるの?妖力解放してないラファエラと両腕健在で同等ならラファエラ以下って(笑)イレーネも妖力解放できるんだよ?
107作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 00:08:09.87 ID:jj9oreSS0
相変わらずこの携帯の奴は馬鹿だな
108作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 00:12:01.43 ID:m1r9u7SlO
イレーネはもう妖力解放してるって言いたいんだろ?んな知ってるよ 馬鹿はお前だよ!
109作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 00:13:27.97 ID:m1r9u7SlO
こいつら皆八木に踊らされてるまじ受けるんだけど
110作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 01:28:20.39 ID:Ut1DPHWV0
八木の思惑通りでいいんじゃね
イレーネはストーリー的にも使い勝手よかったと思うよ
強さといいインパクトといい主人公に使わせるにも最高の必殺技だし
ソフィア、ノエル、オフィーリアなどの一桁上位でも見えない剣速
通常の覚醒者より強い男覚醒者にも腕だけ別格と言わせる妖力
深遠戦士と同格のラファエラを斬った事でプリシラとテレサ以外には避けられない実績を作ったしね
ここまできたらクレアはゾンビーズの覚醒体と戦って欲しいな
プリシラが出てきてゾンビーズ皆殺しなんて鬱展開だけは簡便して貰いたい
ミリアーズが頑張ったらクレア抜きでゾンビ倒せましたも簡便だな
111作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 01:52:10.49 ID:m1r9u7SlO
ここの皆が貴方みたいな冷静沈着なまともな人なら良いのに!!とおもふ
112作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 02:44:08.86 ID:yf2vp3xr0
上位ナンバーが死んだら下位ナンバーは繰り上げになるの?
戦士が死んだり、新しく入る度にコロコロ変わってたら大変そうだけど
113作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 02:57:35.48 ID:m1r9u7SlO
そこは謎のままじゃね??
114作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 12:04:29.33 ID:tIE16oOA0
そのままだろ
繰り上げになったら39人死んだらユマがNo.1になるじゃないか
115作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 12:21:45.95 ID:tIE16oOA0
整理しようか
イレーネの発言→イレーネNo1クラス
リフルの発言→ガラテアNo1クラス
ヒステリアの発言→ミリアNo1クラス
ミリア、ラファエラの発言→クレアNo1クラス
組織の発言→ミアータNo1クラス
テレサの発言→ローズマリー深淵クラス
イースレイの発言→リガルド>アガサ、ダフ
プリシラの発言→アリシア>深淵3人


116作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 12:22:23.29 ID:Kd799Auv0
大体そのままだろうな。
オードリー達が寝返った時も前のbナ呼ばれて、アリベスが死んだことで繰り上がってないし
テレサ討伐の時も、テレサが離反したからプリシラが1じゃなくてあくまで離反したテレサを1としてたし。

多分テレサ討伐でごっそり上位が抜けた時はしばらく空位だったと思う。
エルダは二つか三つは昇格したかもしれないけど1になったってことはなさそう。
117作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 12:23:07.19 ID:Kd799Auv0
>>115
なんでそうなるのかわからんのばっかだな
118作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 12:44:47.14 ID:LPUSnasT0
7年前に組織がガラテアうぜぇってなったとき、次の組織の目の育成急がなきゃといいつつ、北の争乱の見張り役はラファエラと次代の目だった
つまりNo.や印は無くともある程度ストックを持ってるんじゃない?
プリ→テレサの後釜扱い。新双子→次期切札。ルネ→ガラテアに続く監視役…等
(例)アリベス脱落→新双子投入、No.3以下不動
(例2) 7年前アリベス脱落→ガラテア蜜柑繰り上げ。(共にNo.1、2)
訓練生ミアータ→No.3授与、以下デネヴまで1つ繰上げ。
訓練生オードリー→No.15授与、以下最下位までNo.不動。みたいな
※あくまで例えだから、北任務組みやミアータは名前借りただけ






119作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 13:15:18.90 ID:cHzUuT/j0
蜜柑て何?
120作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 13:34:25.64 ID:NIpBqrNp0
組織は訓練所だか養成所だかにいっぱい戦士のストック持ってるからね
No1や組織の目ですらいくらでも作れるでしょ
アリベスみたいな覚醒しても戻せる超No1クラスは条件がそろわないと無理だろうけどさ

組織がNo1と認める範囲
強め ラファ・イレーネ・ヒス・ロク・カサ・深淵
普通 ローズ
弱め 現在のガラテア
くらいじゃない

SSS 覚醒プリシラ テレサ
 SS 融合体
  S 覚醒アリベス 深淵の者 プリシラ
AAA 覚醒ローズマリー
 AA アリシア ベス ラファエラ 両腕イレーネ ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ 深淵未覚醒
  A 覚醒リガルド 覚醒アガサ 覚醒ダフ ミリア ローズマリー
BBB ガラテア クレア
 BB オードリー オフィーリア ミアータ 覚醒ヒルダ ゴナール覚醒者 ソフィア ノエル
  B ディートリヒ デネヴ ヘレン 北の覚醒者(本隊)
CCC シンシア ルネ パブロ山覚醒者 北の覚醒者(偵察) レイチェル
 CC ジーン 北の覚醒者(残党) タバサ
  C フローラ ユマ

ランク借りてこんな感じかな
121作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 15:20:54.51 ID:jj9oreSS0
EX  覚醒プリシラ テレサ
S+.  融合体
S   覚醒アリベス 深淵の者
S-.  覚醒ローズマリー プリシラ
A+.  ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ
A   アリシア ベス ラファエラ 両腕イレーネ 深淵戦士時代
A-.  覚醒リガルド 覚醒アガサ 覚醒ダフ ミリア ローズマリー
B+.  ガラテア クレア
B   オードリー オフィーリア ミアータ 覚醒ヒルダ ゴナール覚醒者 ソフィア ノエル
B-.  デネヴ ヘレン 北の覚醒者(本隊)
C+.  シンシア ディートリヒ レイチェル パブロ山覚醒者 北の覚醒者(偵察) ルネ
C   アナスタシア タバサ ジーン 北の覚醒者(残党)
C-.  フローラ ユマ


こんなもんじゃね?
122作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 15:39:43.44 ID:Kd799Auv0
>>121
リガルド、ダフ、アガサのトリオを過小評価しすぎって以外は大体同意かな。
アガサは雑魚くさいけど、ガラテアは一人では絶対に勝てないと思うほど力の差があるんだから1ランク差では少なすぎる
(上位はともかくその辺はワンランク差なら普通に覆りかねないレベルだろう)
123作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 17:06:34.50 ID:LU4y/3bpO
他との関係からすりゃガラテアはそのへんだろ
ミアータはクラリスなしの位置だよな
124作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 18:37:46.10 ID:tIE16oOA0
デネヴとヘレンを同格にする理由は何よ?
元々15と22との差はないわけ?
二人とも半覚醒してるし、二人とも7年間
ミリアクレアと修行してる
ヘレンの方が伸び率良いわけ
そんな描写あったか?
じゃあ北シンシアからフローラまでは同格なんだな
125作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 18:46:51.55 ID:jOdMs6QY0
デネブとヘレンでは状況理解力も差があるよね
ただ、デネブは超再生見せるためか再生あるからの油断かよく攻撃を受けるんだよな
攻撃は一撃の強さはヘレンのグルグル、腕伸ばしと二刀流は同程度の便利さかな?二刀流は常時だが、腕伸ばしは不意打ちできる
126作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 20:06:32.35 ID:VuKsliBN0
成り立てにナンバー2の座を奪われたイレーネが
深淵の戦士時代と同格とか嫌なんだけど。
ルシエラ>>>ラファエラ=イレーネ
もしくはルシエラ=ラファエラ>>>イレーネってほうがいい。
127作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 20:18:04.94 ID:jj9oreSS0
イレーネは・・・
ラファエラの上に置くと違うと言われ、下に置いても違うと言われ、一緒に並べるとやっぱり違うと言われる
ミリアの上に置くと違うと言われ、下に置くとミリア過大評価と言われ、一緒に並べるとあり得ないと言われる
128作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 20:45:59.18 ID:tIE16oOA0
ミリア>イレーネ=クレア>デネヴ>ヘレン>シンシア>ガラテア=ミアータ>オードリー>タバサ>レイチェル>ディートリヒ>ユマ
こんな感じだろ
129作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 20:50:05.90 ID:nmobfvZY0
>>126
規格外のプリシラ相手じゃテレサ(とゾンビーズ)以外だれだってNO2の座譲っちゃうだろ、ゾンビーズだって戦士プリシラがもうちょっと経験積めば
抜かれる強さだろうし。

EX  覚醒プリシラ テレサ
S+.  融合体
S   覚醒アリベス 深淵の者 覚醒ローズマリー
S-.  暴走プリシラ (=イレーネ「こんな強大な力を解放したプリシラを一体誰が止められるというんだ・・・」=イレーネの想定してたテレサより上)
A+.  ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ (=組織の認識している歴代最強クラスのNO1≒イレーネ&組織の想定するテレサ)
A   戦士プリシラ アリシア ベス ラファエラ 両腕イレーネ 深淵戦士時代 ミリア 覚醒リガルド
    (テレサ討伐時の強さはプリシラ≧イレーネくらいだが妖力開放なしで戦う分プリシラはテレサと相性がいい)
A-.  覚醒アガサ 覚醒ダフ ローズマリー クレア
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜NO1クラス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

B+.  ミアータ ガラテア
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜NO2クラス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

B   デネヴ ヘレン オフィーリア ソフィア ノエル オードリー
B-.  シンシア ディートリヒ レイチェル 北の覚醒者(本隊)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜一桁上位〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

C+.  パブロ山覚醒者 北の覚醒者(偵察) ルネ
C   アナスタシア タバサ ジーン 北の覚醒者(残党)
C-.  フローラ ユマ
130作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 21:02:37.67 ID:Kd799Auv0
イレーネは1クラスだろうけど
歴代でも特に強い1クラスはないな。

今のミリアや深淵戦士時代(推測)と互角ぐらいだよ。
131作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 21:17:50.31 ID:jOdMs6QY0
当時のイレーネって経験値どれくらいあるんだろうね
ローズマリーがいた頃はNo.3以下だろうけど、不動のNo.2と言われるくらい長居してるんだよね
132作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 21:21:09.25 ID:nmobfvZY0
カサンドラだけ人間じゃなくてエルフだろあの耳
133作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 21:33:27.84 ID:tIE16oOA0
>>129
だからなんでデネヴとヘレンが同格なんだよ
天津飯とチャオズ、カミーユとカツ、鬼塚と弾間、ダイとポップ、三橋と伊藤、
哀川と藤原、赤木と小暮、手塚と不二

が同格って言ってるようなもの
134作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 21:51:25.02 ID:jOdMs6QY0
>>133
流石にそれは
デネブ「ヘレンはおいてきた」とか言わんだろうし
135作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 21:51:58.85 ID:cHzUuT/j0
>>132
オフィーリアもエルフ寄りだな
136作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 21:55:41.64 ID:zcq2ZMDa0
>>115
イレーネの発言→イレーネNo1クラス ←ラファエラの発言か?
リフルの発言→ガラテアNo1クラス ←どこだよw
ヒステリアの発言→ミリアNo1クラス ←どこだよw
ミリア、ラファエラの発言→クレアNo1クラス ←どこだよw
組織の発言→ミアータNo1クラス ←精神が落ち着いたらだ クラリスいなきゃNo4
テレサの発言→ローズマリー深淵クラス ←発言じゃなく実績な
イースレイの発言→リガルド>アガサ、ダフ ←どこだよw
プリシラの発言→アリシア>深淵3人 ←どこだよw
137作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 22:03:38.20 ID:zcq2ZMDa0
>>127わろたwww
138作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 22:06:38.28 ID:zcq2ZMDa0
>>132
イレーネもエルフ耳なんだぜw
139作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 22:16:02.20 ID:cHzUuT/j0
>>138
そーだなw
結構いるねエルフ
きっとエルフ族が多い町出身で
イレーネ カサンドラ オフィーリアは出身地が同じだろうな
140作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 22:41:36.04 ID:m1r9u7SlO
No.2のアガサ ダフが覚醒したらNo.1を通りこしNo.0の強さがあるはず
141作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 22:51:25.52 ID:jOdMs6QY0
エルフ系は強いよなみんな一桁上位だ
142作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:02:51.94 ID:MXQMuDIe0
組織やイレーネの想定していたテレサの強さは
ゾンビ3人より上かもしれないな。
イレーネは仲間がどれだけ集まろうと
プリシラがいなきゃ戦うの嫌がってたし
プリシラがいても4人で何とかテレサに迫れるってくらいで
勝てる言いきれなかったみたいだし。
143作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:04:03.87 ID:cHzUuT/j0
戦士の作り方


1 エルフ×妖魔

2 (エルフ×人間の混血)×妖魔
   ∨
3 人間×妖魔

4 人間×戦士(未知数)

上位ほど基本妖力は高い?

144作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:15:34.33 ID:YW/X6Rdj0
>>142
テレサはクレアの訓練生時代に、歴代最強のNo1と訓練生の間でも知られてるくらいだから
この時より後にゾンビの生前時代がない限りは
組織の評価でもゾンビ達より当然上だろうね
145作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:25:15.60 ID:jOdMs6QY0
組織がテレサより強いと考えてるのが確実にわかるのは、覚醒アリシアだけ?
146作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:30:50.89 ID:MXQMuDIe0
>>145
今のところそうだな。
純粋な戦士としてならやっぱりテレサが一番評価上っぽいな。
あとテレサ以上の可能性があるのはリヒティ、ルテ―シア、クロエ、システィ―ナだけだしな。
147作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:39:57.49 ID:nmobfvZY0
まぁ短編でテレサは歴代最強ってはっきりいわれてるからな
短編のときにはゾンビーズやその他の歴代最強クラスのNO1の設定自体なかっただろうから
長期連載による弊害だとは思うけど、でも厳密にはやっぱり組織評価でもテレサ>ゾンビーズ他になるんだろうな

しかしそうなったらなったで組織にとって歴代最強って認識があったテレサを覚醒して殺したプリシラの名前が
深淵を越える者を考えたときにダーエの頭に欠片も浮かばないのはおかしい話になるよな
148作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:44:43.09 ID:cHzUuT/j0
>>147
同意
149作者の都合により名無しです:2011/12/23(金) 23:55:35.54 ID:m1r9u7SlO
イレーネvsヒステリア 高速剣ヒュンヒュン ヒステリア死亡 ロクサーヌ カサンドラも同じイレーネが倒せないのは テレサ プリシラ 深淵のみ
150作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 00:34:27.17 ID:OgXjW1Za0
確かにイレーネに勝つにはゾンビーズ的な一芸に秀でたNo.1だと難しいだな。
ラファエラとかみたいな地味なNo.1なら剣技・剣速・威力がどれも平均的に
強そうだからヤレそうだけど。
ここまでくると相性だな。多分。
アリベスも同調中に亀野郎に干渉受けたら一発で同調失敗しそうだしな。
151作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 00:47:39.28 ID:PLquhBg20
>>150
高速剣使いながら拘束移動ってできるんだっけ?
突っ込んでくる相手なら楽勝かもしれないけど、高速剣知られたら持久戦になるかも
因みに、流麗が発動したあとに高速剣でカウンター出切るのかな、高速剣に突っ込んで行くほどヒステリアもバカではなかろう
152作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 00:50:34.12 ID:vaZV1DI7O
基本イレーネをしらない奴なら No.1だろうが負けるとおもう
153作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 00:51:15.16 ID:DE5VcoiA0
ヒステリアなら
高速剣の間を上手くスレ抜けてイレーネを斬る・・・
さすがに無理か。
やっぱ距離をとって高速剣の持続時間が切れるのを待つのが
一番安全かな。
154作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 01:00:50.65 ID:PLquhBg20
高速剣は流麗に対して後の先をとれるというのが一般的な認識でいいのかな?
妖気読みが得意だったり、感が鋭いと一発目不発で高速剣を知られてしまう可能性もあると思うんだ、そうなるとスタミナ勝負
テレサがマントを切られてからよけたから高速剣発動中は高速剣の制御に力を使って移動は遅いのかとも取れるが、マントが切られてからかわせたのはテレサだからで速さ特化したヒステリアやミリアじゃ無理かね?
155作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 01:05:07.73 ID:vaZV1DI7O
イレーネもわりと動き早くない?プリシラが殺られそうになったときテレサの剣止めたし
156作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 01:27:00.08 ID:P4Mhgy9a0
イレーネの高速剣の発動はイレーネの意思で行うんだから
技の制御が大雑把で幻影を回避にしか使えないミリアにはイレーネは負けないだろうけど、
幻影以上のスピードで間合いをつめて攻撃してくるヒステリアに対しては
高速剣発動のタイミングが掴むのが難しい+偶然タイミングがあっても途中で後退に切り替えられて
イレーネジリ貧の展開だろう

限界突破ミリアに対しては高速剣発動のタイミングがあえば
ミリアは止まれないだろうから一瞬でミンチ
タイミングが合わなければイレーネにダメージって感じかな
157作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 01:30:23.82 ID:VhcqV5SK0
イレーネの高速剣に持久戦がどのくらい通用するんだろうか
腕を移植したばかりのクレアでさえ覚醒オフィーリアの頭から尻尾まで高速剣で斬り続けた事を考えると
本来の持ち主であるイレーネは1対1の戦いじゃ決着がつくまで延々と出し続けられそうだ
158作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 01:42:37.00 ID:vaZV1DI7O
ヒステリアもミリアも動いた瞬間にイレーネが高速剣使えばミンチだろ
159作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 02:43:44.29 ID:9bUJfpNA0
リガルドは高速剣(四肢覚醒?)に反応できなかったがヒステリアたちはどうだろうな
イレーネが腕(亀曰く別格)以外の地力が低いなら面白い勝負になりそうだ
160作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 02:59:32.04 ID:VhcqV5SK0
腕以外の地力が低いのはクレアだろ
イレーネは自分の腕だし
161作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 07:59:59.78 ID:BLgByxY90
>>158
流麗なんかは動いたと分かった瞬間にはもう斬られた後になる訳だが・・・
どんだけ流麗や限界突破の幻影が遅い設定なんだよw
162作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 08:30:15.39 ID:vaZV1DI7O
それは高速剣だって同じ事じゃんかりにヒステリアとイレーネの距離が10メートルならそりゃヒステリアの勝ちかもしれんがそんな馬鹿はしない100メートルも離れてて一瞬で目の前に来るって光ですか?
163作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 08:59:20.32 ID:BLgByxY90
なんで100mも離れて戦闘しないといけないんだよw
164作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 09:16:24.79 ID:x1i/pVbP0
高速剣ったって360°攻撃できるわけじゃないだろうから
流麗なら背後回ってザクリとか、右方に誘導して左方からズバリとか色々出来るんじゃね?
あとパワー型で高速剣のパワーを上回れば押し切ることもできるのかもね。反応できればだけど。
165作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 09:51:08.23 ID:vaZV1DI7O
そりゃヒステリアと戦うんだから流麗を封じるには100メートル以上離れて戦うのが妥当だろw
166作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 09:55:52.39 ID:vaZV1DI7O
見た感じ180°以上はいける見たいよ
167作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 10:01:04.03 ID:BLgByxY90
>>165
ヒステリア相手に100m引き離す事の難度も考えろよ・・・w
168作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 10:17:58.05 ID:PLquhBg20
>>155
そのときは高速剣使ってないからね通常時は自力をフルに出せるんだろう
でも、宿でテレサと対峙したときはあるってるし
背後らか高速剣で攻撃したときは、テレサはマントが切られたあとから回避してるから、高速剣使ってるときは動きが遅かなと考えた
暴れまわる片腕を全力で抑える技だから、抑えるのにリソース割いてるのかな
169作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 10:32:54.87 ID:vaZV1DI7O
ええっ?いきなり はいっ戦ってって10メートル付近に居るわけじゃないよ?100メートルをうろうろしながら流麗したら高速剣使うからヒステリア負けwwwwww
170作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 10:48:47.28 ID:cO/pzOaD0
個人的にこのスレは高速剣を過大評価してると思う。

作中で解説されてる技の理屈としては片腕の妖力完全開放(腕だけ覚醒)のみ。
覚醒者からしてみれば「片腕だけ?俺、全身覚醒してるんだけど」状態。
普通に覚醒させてるだけなら覚醒者の本気の攻撃はみんな高速剣相当になるわけで、
おそらく剣速特化の覚醒と思われる。
(意識してか、もしかしたら特に説明が無いので高速剣という
名前のイメージから無意識に剣速特化になってる?)
逆に言うとパワーはそれほどでもないはずで、
覚醒者相手に有利なのは大剣の強度があってこそ。
なので強度の優位性がなくなる状況、
具体的には大剣やダフレベルの硬さを持った覚醒者の部位相手では
かちあってパワー負けしたら弾かれてしまうんじゃないだろうか?
ちなみに>>164は反応できればと条件を付けているが、
発動中に射程範囲内に対してテキトーに大剣ブン回せば、
反応できなくても当たるんじゃなかろうか?
(そうでなければ相手に当てるのにクレアの反応速度が必要になり、
対流麗等のこのスレで言われてるような強さが発揮できない。)
171作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 11:10:50.02 ID:p3DeiKdt0
後の先という話ならヒステリアも同じ条件だろう
高速剣の発動に反応できればヒステリアは避けられる
流麗に反応できればイレーネは攻撃できる
両者とも移動速度と剣速の違いはあれど作中最速の技だから、
ここはどちらも反応できると仮定して暫定を考えればいいんじゃないかな
172作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 11:18:38.27 ID:p3DeiKdt0
>>164
クレアはほぼ真後ろの妖魔を高速剣で斬ってたよ
テレサに攻撃した時の地面に出来た斬撃もイレーネの真後ろに出来てるから、
ほぼ360度に攻撃範囲があると考えていいだろ
173作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 11:20:17.43 ID:9bUJfpNA0
>>170
クレアの高速剣がダフにはじかれてないんだが
どれほどの硬さと速さがあれば高速剣にパワー勝ちできるんだ?

高速剣が強いと困る人がそれなりにいるみたいだけど
高速剣の性能を低くするのは生半可な妄想じゃ無理だから
>>159のようにイレーネは腕だけ強いことにする路線で行くべき
174作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 11:40:34.38 ID:0EtXwDZ20
>>170
意識して、あるいは目的をもって覚醒すると普通に覚醒するより強くなるんだぜ
175作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 11:44:50.99 ID:dzIPOGjb0
高速剣も流麗も作中最速の技ではあるが
持続時間や技の精度を考えるとどう考えても
流麗のが強いよな。
高速剣は荒技すぎるし。
176作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 11:46:28.05 ID:BLgByxY90
>>169
何でヒステリアが無防備に突っ込む事が前提なんだってのw
攻撃する前に間合い詰めるに決まってるだろ・・・
177作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 11:49:56.31 ID:p3DeiKdt0
>>170
クレアの高速剣でさえジーンを潰そうとしたダフの腕をはじいてるよ
ユマを捕まえたダフの腕に斬りつけて「風斬りじゃ歯が立たないか」と言ってるので、高速剣なら斬れたのかもしれない
黒クレア高速剣がイレーネ高速剣並に強くなっている前提だけど
178作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 12:00:09.56 ID:cO/pzOaD0
>>177
>クレアの高速剣でさえジーンを潰そうとしたダフの腕をはじいてるよ
そうだっけ?
単行本確認できなかったのでテキトーぶっこいてスマン。

とりあえず作中で出て来た理屈で言えば>>170程度の性能だと思うが、
実際の性能がそれ以上だと主人公補正か、
作中に出てきてない設定があるのかもな。
例えば片腕のみに限定することで妖力を100%以上にできるとか。
(妖力解放というより腕への妖力集中)
179作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 12:34:30.60 ID:e1iuU7hc0
>>176
ヒステリアが流麗に反応された経験が無さそうなのがな
ミリアが初撃で死んでないのに驚いてたし、慢心してそうなイメージ
フェイントとかつかってたっけ?
180作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 13:02:24.62 ID:9bUJfpNA0
>>178
自分がおかしいことを認めないってミリア厨みたいだな
>作中で出て来た理屈 じゃなく自分勝手な妄想の間違いだろ?
181作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 13:12:27.10 ID:3j1Nb3af0
高速剣は 完全妖力解放 ではないっしょ

腕の形変わってないしな
まあただ覚醒しても人間形態ってのはあるんだけど
それだとイレーネは所謂半覚醒状態ってことなのかな
でも人間形態は本体であってそんなにパワーアップするものじゃない
つまりどちらにころんでもイレーネやばいってことになるな

覚醒度合いといては ジーン>クレア>イレーネ>>ミリア・デネヴ・ヘレン かな?
完全な妖力解放だとしたら 半覚醒 の先取りってことだよな

イレーネは覚醒して全身が高速剣状態になったら
右腕を他の全身で抑えつける必要がなくなるので
速さ二倍パワー二倍で高速剣ってか通常攻撃にしても威力が高速剣の4倍くらいになりそう

覚醒イレーネ=覚醒プリシラ>>プリシラ=深淵>>深淵戦士時代=イレーネ

こんな感じに覚醒したら超強くなりそうだ
182作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 13:28:40.13 ID:+SJYgJTL0
>>178
イレーネは妖力解放状態で普通に高速剣使ってるからな
183作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 13:37:19.47 ID:BLgByxY90
>>179
反応できる戦士がいるほうが稀と言う事だろ
幻影ですら捕捉できる戦士が稀だというのに
流麗が幻影の上位互換の技ってのを忘れてないか?

それにフェイント云々じゃなくて100m離れたところから流麗を使うって前提がそもそもおかしいという話
基本的に技は最も力を発揮できる間合いで使うだろw
184作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 14:07:33.57 ID:cO/pzOaD0
>>182
腕以外の妖力解放具合にもよるんじゃね?
四肢と胴体で分けて右腕150%・他40%としても
全身の平均では62%になる。
まあ、ここまで単純な計算でいいかどうかはわからんけど。
185作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 14:24:19.33 ID:MIF7ypO3O
テレサ戦で高速剣が右腕70%と本体が顔つきかわる50%だろ
150%ってなんだ?
186作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 14:30:07.70 ID:cO/pzOaD0
>>185
100%解放してるだけにしては高速剣強すぎね?っていう疑問から来る例え話 >>178
187作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 14:37:40.09 ID:efupPFuQ0
>>181
覚醒具合はアリベスや双子がダントツじゃね?
188作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 14:52:49.82 ID:MIF7ypO3O
186
イレーネがそれだけ強いとは考えられんのか?
それと100%ではなく70%であの強さだよ
189作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 14:56:29.68 ID:m4VmYnO+0
高速剣は覚醒した腕を暴れさせ
それを体全体で抑える技だから
普通に覚醒した腕より
はるかに強くないと矛盾するというか
覚醒者に通用しないだろ。

190作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 16:10:20.73 ID:efupPFuQ0
>>189
イレーネやクレアが単体で覚醒者狩りした描写なくね?
普通は3,4人で狩るんだしタイマンで覚醒者に通用するかどうかという議論は相手のレベル次第トシか言えないと思う
191作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 16:35:26.53 ID:9bUJfpNA0
>>189
覚醒すらせずに深淵レベルを圧倒したテレサを見て言ってるのか?
何がどう矛盾するのかもう少し分かりやすく例えてくれ
192作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 16:40:01.34 ID:m4VmYnO+0
>>191
深淵の腕だってあんなに速くないだろ。
イレーネやクレアのあのスピードは
腕が大暴れしてるからこそ。
つもり普通に覚醒した腕より遥かに強い。
193作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 16:40:16.05 ID:vaZV1DI7O
だから〜イレーネが100メートルの間合いをとりつづければヒステリアなんて屁のカッパっていってるやん それにミリアにお前はその美しい技にこだわるなんたらいわれてるし
194作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 17:24:05.31 ID:MIF7ypO3O
189の理論がわからないんだが
違う例で言えば限界突破ミリアは覚醒すると弱くなるのか?
195作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 17:28:23.06 ID:BLgByxY90
>>193
だからそのヒステリア相手にどうやって100mもの間合い取り続けるんだよ
その説明をしろっての・・・w
196作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 17:42:16.43 ID:cO/pzOaD0
>>194
片腕だけ覚醒という特殊な状態に関しての話だから、ミリアでは例えに当てはまらない。

普通に考えたら片腕だけ覚醒するより全身覚醒した方が強いはず。
でも、覚醒者相手でも高速剣(片腕だけ覚醒)は作中では強い技扱い。
てことは、普通に覚醒した時より強い状態になってるってことじゃね?

って話。
もしかしたら、イレーネの腕がクソ強いだけかもしれないが、
それだと高速剣に限らず強くないとおかしい。
197作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 18:04:27.49 ID:+SJYgJTL0
>>196
高速剣の強さは技の特性もあるだろうけど、基礎能力が高くないと意味ないんだから、
特に腕だけ強いと言及されてない限り、他の部分も腕に見合った強さだろ
198作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 18:56:27.38 ID:MIF7ypO3O
196
素直にイレーネが強いでいいんじゃないか?
199作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 18:59:37.30 ID:3dP+OuIM0
>>181
確かに 
設定では右腕のみの完全妖力解放ってなってるけど
腕の形変わってないとおかしいよな
クレアが四肢覚醒した時は変化してたし

200作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 19:21:24.61 ID:vaZV1DI7O
195 じゃあ 流麗のケンジ君から高速剣のタケシ君へ果たし状が届きました約束の場所に向かうタケシ君100メートル手前から様子を伺うタケシ君分かる??もしこの状態でケンジ君が流麗を使ったら間違いなくタケシの高速剣でやられる
201作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 19:30:23.79 ID:BLgByxY90
>>200
だからなんで100m先から流麗で突っ込むところから始まるの?w
お前は喧嘩相手と対峙したら100m先の相手に全力で走っていって突っ込むのか?



仕掛ける前に間合い詰めるだろって話をしてるんだが・・・
202作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 19:33:19.92 ID:p3DeiKdt0
>>181
高速剣は70%強の妖力解放
形が変わるのは覚醒体
覚醒体=100%妖力解放
高速剣は限界を超えてるけど覚醒してる訳じゃないよ
203作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 19:41:31.03 ID:vaZV1DI7O
201 俺が言いたいのはヒステリアvsイレーネになったらイレーネが距離をとってしまえばヒステリアには負けないって言いたいの ごめん
204作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 19:56:20.52 ID:BLgByxY90
>>203
その距離を取るのが難しいだろって事を指摘してる訳だよ・・・

ヒステリアより速いのであれば距離を取り続ける事も可能だろうさ
でも、イレーネはヒステリアより速いのか?

仮にも歴代でも特に力を持っていると挙げられる中でも速さとそれニ関連する技術・才能に特化した相手と比べてだぞ
もしもイレーネのほうが速いんだったら、イレーネの解説もノエルの二つ名もとんだ笑い種だぞ
205作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:15:17.95 ID:3dP+OuIM0
>>202
完全妖力解放だと思ってたけど
違うのか?
206作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:20:00.33 ID:c5O2LWCR0
イレーネが速いのは剣速だけで
動きが速いなんて全く言われてないが。
動きがミリア並に速ければリガルドにだって勝てるだろうね。
207作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:20:32.22 ID:PLquhBg20
相手を知ってる場合と知らない場合でことなるよな
ヒステリアのほうが圧倒的に速いから間合いの調節はヒステリアが有利、ヒステリアが仕掛けてイレーネは待の戦いになるだろうね
お互いの手の内を知らないとヒステリアの射程にイレーネがうっかり入ることもあろうし、ヒステリアイレーネが迎撃できる距離から突撃することもあり得る
知っている場合、イレーネは高速剣を永遠に出せるわけじゃないだろうけど、迎撃可能範囲ギリギリに来られら高速剣で弾幕を張らないといけない
流麗を迎撃出来ない距離に入られたら極めて不利かね
問題はどの程度の距離だと高速剣発動で流麗を迎撃できるかだな
208作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:30:32.92 ID:JkzaBXOr0
高速剣は右腕だけの完全妖力解放
身体全体も50%妖力解放したらさらに高速剣速くなるんかな?
209作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:35:13.09 ID:PLquhBg20
>>208
高速剣は覚醒しないように片腕以外の全部で抑えてるんだから、強くなるかもしれんが覚醒してしまうのでは?
210作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:44:25.77 ID:JkzaBXOr0
>>209
その可能性はあるな
ところでガラテアの妖力操作で高速剣の起動変えれるかな?
一応覚醒者ダフのパンチや棒の起動変えた
覚醒者と戦士のパワーは違うだろうけども
211作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:52:25.67 ID:PLquhBg20
>>210
ガラテアと格の違う覚醒亀はできなかっんじゃない
ダフの全力パンチも軌道変えられない
相手を迷わせるのも含めることによって、格上でも操作できるようになるが基本妖力が上回る相手には聞かない
212作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 20:58:48.45 ID:p3DeiKdt0
>>205
完全妖力解放と言われてるけど100%解放じゃないよ
完全妖力解放の限界があるからそれを超えると覚醒するって事だろうな
高速剣は、妖力解放70%〜99%の間に抑えてあるとこのスレでは結論付けられている
明確な解放率は分からないが100%ではないってことね
213作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 21:01:44.40 ID:9bUJfpNA0
イレーネ下げというか高速剣下げが急に増えたな
イレーネ本体を弱いことにするのならまだ分かるんだが
原作読んでたらあり得ないような高速剣下げは勘弁してほしい

片腕イレーネ>>>>蜜柑>そうめん
ダフでもクレアの高速剣をはじけない(ダメージは微々)
イレーネの腕>亀の妖力操作
これは原作の描写から確定してる
下げるのならこれを踏まえて発言してほしい
214作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 21:02:43.18 ID:MIF7ypO3O
209
テレサ戦で顔つきかわるまで妖力開放しながら高速剣使ってるぞ
215作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 21:23:51.62 ID:JkzaBXOr0
イレーネは
高速剣は片腕だけの完全妖力解放、言い変えれば片腕だけを覚醒させてる
て言うとるぞ?
216作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 21:43:06.79 ID:3dP+OuIM0
やっぱ
完全妖力解放=覚醒だよね
217作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 21:56:01.80 ID:p3DeiKdt0
新参が増えたのか?
完全妖力解放と覚醒は違うと言うのに・・・
クレアとの修行時、片腕の完全妖力解放の限界をものにしろと言ってる
つまり完全妖力解放自体に限界点があり、それを超えると精神が引っ張られて覚醒するという事

>>215
「言い換えれば片腕だけを覚醒させてるようなものだ」と言っている
「覚醒させている」とは意味合いが異なる
218作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 22:21:39.92 ID:K/y993uc0
それじゃ完全じゃないじゃん
99%で完全なのか
八木が悪いのか
219作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 22:34:03.47 ID:3dP+OuIM0
そうだよな
覚醒しない程度の妖力解放なら
70%からせいぜい80%程度だろ
もし高速剣が右腕のみの覚醒じゃないならイレーネが説明するとき完全妖力解放と言わずに
片腕のみの70%妖力解放って説明するほうが自然だよな
完全妖力解放ってことはつまり
100%ってことじゃないのか?

220作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 23:06:19.44 ID:PLquhBg20
>>219
覚醒しないでいられる限界地点で妖力を保つことが完全妖力解放じゃないかな?
覚醒しないでいられる限界の数字が90だとしたら妖力を90でキープ出来たら完全妖解放じゃない
限界が90で90まで行ってたら100%だし

イレーネ下げというか比較対象はヒステリアだけじゃないか?
ミリアとイレーネなら幻影のみならミリアが負ける、限界突破では一撃で殺したりできないから何回かやってるうちに高速剣の餌食になるだろう
そうほうが睨み合いしたら勝負つかないかも、限界突破を使いつつ持久戦とかやると覚醒するかも
あと、ヒステリアとミリアは逃げればイレーネは追いつけないのではないのではないかな、殺すまで勝負がつかないとすれば逃げ足が速いのは有利だな
221作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 23:26:10.92 ID:3dP+OuIM0
>>219
それなら片腕のみじゃなく
全身の完全妖力解放(覚醒寸前)したほうが強くなれるし
限界をしっている経験豊富な戦士やデネブやヘレンも覚醒寸前までは可能なはずだよな

222作者の都合により名無しです:2011/12/24(土) 23:53:55.27 ID:p3DeiKdt0
イレーネが全身を限界近くまで妖力解放したら速度もハンパじゃないと思うんだが
元々高い妖力を持ってるから高速剣も強い訳だしな
223作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 00:03:08.23 ID:SBMKg5h00
>>222
速いのは異論はない、でも走ることに集中しても流麗や黒ミリアの幻影には追いつけないんじゃないかと思う
あと、高速剣使用中はそっちに集中力割かれるからそこは差し引かないと
224作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 00:38:44.11 ID:cgMjlOkb0
>>217
「覚醒させているようなものだ」ってのは、
「覚醒はしていないが覚醒相当の状態になってる」ってことじゃね?
つまり、腕の妖力開放度としては100%だけど、覚醒させないように抑えるという技なんじゃないか?
225作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 00:49:12.01 ID:f8P+aMLY0
高速剣を使っている状態で気をゆるめたら腕以外もつられて覚醒しちゃうんじゃないか?
だからイレーネとの特訓の時 ヤバイ時止められてたし
要するに腕のみの完全妖力解放は腕のみの覚醒って事だな
226作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 01:12:07.63 ID:OMVklfo60
>>223
俺も速度に特化した相手と同等以上で動けるとは考えてないよ
高速剣を使いながら動くのは、顔付きが変わるくらいの妖力解放が限界かと思ってる
テレサと戦った時の描写が覚醒しない限界っぽくない?
相手がテレサとプリシラしかいないからどの程度の速度とは言えないけどね

>>224
それだとイレーネの説明が意味不明になってしまう
一応補足だが、討妖録で高速剣は妖力解放80%程度とされているよ
227作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 01:21:43.83 ID:5yokv8su0
完全妖力解放て完全(100%)に妖力解放をするって意味じゃないのかい?
妖力解放は100%だろ


228作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 01:36:28.17 ID:f8P+aMLY0
俺もそうだと思うんだけど
それなら腕の形が変わるよね?
クレアの四肢覚醒みたいにさ
229作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 01:48:57.77 ID:5yokv8su0
>>226
はぁ?
答えは出たな
バカらしい
230作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 01:58:29.27 ID:f8P+aMLY0
つまり
231作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 01:59:05.67 ID:1wG4K5iR0
妖力解放の限界点が80%付近だからな・・・
232作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 02:13:16.17 ID:f8P+aMLY0
不完全妖力解放1%〜80%

80%こえると制御しきれずに強制的に100%まで解放 

つまり完全妖力解放

つまり80%までならぎりぎり
解放できる 片腕だけではなく
全身80%も可能

それにイレーネ以外の戦士も80%までなら可能

つまりイレーネの高速剣が片腕のみの80%妖力解放ならばたいしたことない技ということになるな

ということはやっぱり
高速剣は片腕のみの覚醒てことだと思う

233作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 02:26:53.75 ID:lxvfOVHd0
イレーネは強い、高速剣も強い
たったこれだけで結論が出ることに
何でここまで粘着するのか不思議でならない

てかヒステリアとミリアで明らかな差が出てるのに
なぜイレーネの高速剣だけ気になるのか
234作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 02:33:35.49 ID:f8P+aMLY0
俺はイレーネの強さっていうよりも

高速剣が片腕のみの覚醒なのか
片腕のみの80%の妖力解放なのか
がはっきりさせたいんだよね
235作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 02:37:02.89 ID:1wG4K5iR0
>>233
今は強さじゃなくて技の仕様を話してるんだけどな・・・
236作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 02:49:21.62 ID:OMVklfo60
>>234
片腕のみ80%強の解放だとはっきりしているんだが・・・
237作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 02:54:42.06 ID:f8P+aMLY0
>>236
もし高速剣が80%なら
片腕だけする意味がないんだよ 
それなら始めから全身80%解放したほうが強いし
238作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:00:04.20 ID:lxvfOVHd0
ヒステリアが涼しい顔でやってる流麗に対して
ミリアは限界突破までやらないとついていけないことを思い出すんだ
技を出すたびに限界ギリギリまで自分を追い込むのは馬鹿らしいだろ?
239作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:02:49.72 ID:f8P+aMLY0
ちなみに今気づいたがクレアとダフと戦っている時にリフルが 

完全覚醒した右腕に振り回されてるって感じ
って言ってたぞ


240作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:12:08.33 ID:f8P+aMLY0
それに高速剣はそもそも
暴れ回る腕を押さえつける技のはず
ようするに制御できないんだよ
覚醒していない状態なら制御はできるわけだから
つまり右腕は覚醒してるって事。
241作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:12:57.49 ID:5yokv8su0
八木だからなんでもあり
242作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:17:06.73 ID:f8P+aMLY0
結論
高速剣は右腕のみの完全覚醒
って事でいいな?
243作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:20:09.83 ID:1wG4K5iR0
完全覚醒してたらクレアが四肢覚醒やったときみたいに触手出てくるんじゃね?
244作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:33:06.10 ID:SBMKg5h00
>>237
もしかして全身80%解放したら覚醒してしまうのでは?暴走プリシラみたいなもんだろ
イレーネは半覚醒知らないし、世代の差で半覚醒とか可能になったのかもしれん
ちなみに限界突破ミリアはどれだけ妖力解放してるんだろう?
245作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:33:31.22 ID:f8P+aMLY0
>>243
うん だからおかしいよねって事になってる

だけどジーンが覚醒した時は
蝶々みたいに羽生えてたけど
腕を含めて体はほとんど人間の形を保ってたな

覚醒時の形状に関しては個体差がかなりあるね
246作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:36:29.24 ID:f8P+aMLY0
>>244
80%はおそらくギリギリのライン
経験の少ない戦士がやろうとしたら
覚醒してしまうだろうね
判断基準どっかに書いてるよね?
目のいろ変化で何%
体つきが変わって何%とか
247作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:37:59.47 ID:OMVklfo60
>>237
70%が意識混濁
80%が限界点
高速剣は右腕のみ80%強だから意識はしっかりしている
よってイレーネの強靭な精神力で覚醒しないように制御できる
全身80%解放したら戻れないから右腕のみに留めているんだよ

リフルが言ってるのも「○○な感じ」
印象論を語ってるだけ
248作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:40:57.02 ID:OMVklfo60
>>240
ループしてる話題だけどな・・・
制御できないならオフィーリアに手加減出来ないし、クレアも修行中に微塵斬りになってる
249作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:50:45.02 ID:f8P+aMLY0
>>247
リフルの台詞

ただただ完全覚醒した右腕に振り回されてるって感じ

の『感じ』は『振り回されてる』に対して使われている修飾語だよ

この場合『完全覚醒した』に使われている修飾語ではない
250作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:54:44.75 ID:f8P+aMLY0
>>248
高速剣が完全覚醒で制御できない技にもかかわらず
ダフ戦でクレアがジーンをよけて高速剣を使った事にリフルが驚いている
251作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 03:55:47.70 ID:SBMKg5h00
イレーネは全身で押さえつけて制御してるんじゃね?描写優先だと
もしかすると妖力を限界まで解放してないのかもしれないけど

あと、リフルが言ってるのは腕を移植したばかりのクレアだから黒クレアやイレーネなら感想が変わるだろう
252作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 04:07:36.98 ID:OMVklfo60
>>249
俺は全体にかかってると考えてるから君はそれでいいんじゃない?

>>250
それはジーンを避けてダフのみに当てるクレア版高速剣の話
森の中でジーンを完全に避けて真後ろの木も狙えるのがクレア版高速剣
イレーネが制御出来ないならなぜオフィーリアもクレアも微塵斬りになってないの?
暴れ回るだけで制御出来ないのに自分を斬る事もないのはなぜだと思う?
253作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 04:14:25.63 ID:f8P+aMLY0

>俺は全体にかかってると考えてるから君はそれでいいんじゃない?

いや文法的にそうなんだよ。

>暴れ回るだけで制御出来ないのに自分を斬る事もないのはなぜだと思う?

かろうじて自分に当たらない様にするのが精一杯なんだろ?
それにイレーネ的には制御できるという発想がまず無かった
クレアはジーンが意思の力で覚醒をとどめているのを見て高速剣を制御できるかもって思いついたんだよ
254作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 04:19:19.44 ID:SBMKg5h00
イレーネも制御はしてる、避けたり狙ったりはできないかもしれないけど
クレアは妖気読みでさらに高度な制御をやってるけど
あと、イレーネとクレアでは押さえつける他の体のレベルが段違いなんだぜ
255作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 05:17:26.60 ID:f8P+aMLY0
らちが明かないから話変わるけど

プリシラの覚醒体の強さについてなんだけど

クレアとリフルの戦いでの台詞

リフル
『今無理に覚醒させるより熟すのを待って刈り取ったほうがいろいろ美味しそうだわ・・
覚醒するまで今よりもっと強くなって それから目覚めなさい そうすればもっと強い覚醒者になれるわ』

という台詞があるけど
それが本当なら
プリシラが覚醒したのは強いといってもまだまだ経験が浅い時だったから戦士の時の強さが覚醒した時の強さに比例するなら
プリシラ覚醒体はあまりにも強すぎる事にならないか?

せいぜい深淵級程度ならわかるが

256作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 05:39:11.20 ID:YvQnarkA0
ナンバー1相当のラファエラクラスのイレーネがすぐにナンバーを譲った
一方でテレサには勝てないとは考えていた
イレーネの計算ではテレサ>プリシラ>イレーネ(ナンバー1に近い実力)

実際の描写では暴走プリシラはテレサに傷をつける事が出来た
外伝のローズマリー(深淵に近い実力者)でもテレサにある程度打撃を与えられる
本気になったらどっちも軽くあしらわれる辺り本気テレサ>暴走プリシラ≒覚醒ローズマリー

これらから推測するにプリシラは登場段階から通常のナンバー1相当以上の実力者であり
暴走段階でも深淵に近いレベル、更に覚醒という伸びしろを考えれば深淵を超えるのは十分あり得る

にしてもあまりにも強すぎるというのは同意
イースレイの指摘の通り深淵クラスが二人になれば勝てるぐらいの強さならわかるけど
実情はそれどころではない無双振り、そこら辺は潜在能力云々なのかもしれないがちょっと行き過ぎではある
257作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 05:42:48.57 ID:aa0piZlF0
5巻116pにルヴルが
「何しろ最強のテレサの更に上を行くと言われた潜在能力を解き放つかのように覚醒したのだからな・・・」
とあるからそういうことなんじゃね?
プリシラの覚醒は例外ってことで
258作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 05:49:10.49 ID:f8P+aMLY0
だよね
もしテレサが覚醒したらと考えると末恐ろしいな

あとテレサのような類い稀な戦士をいくら鉄の掟といっても
いとも簡単に粛清しようとする組織にも疑問
組織的には深淵に対しての戦力としてテレサは貴重な存在だったはずだし
その気になれば揉み消す事はいくらでもできたはず
259作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 05:51:43.48 ID:f8P+aMLY0
ごめん
だよねは256に対してね
>>257も納得 例外って事だな
260作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 08:38:52.91 ID:j3h4F96m0
>>258
組織に逆らった以上、強ければ強いほど厄介な存在になるんだよ。
そもそも、組織の目的は「強くて使い勝手の良い生物兵器を作る技術」であって、
「強い戦士」が欲しいわけじゃない。
261作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 12:16:14.12 ID:f8P+aMLY0
>>260
その生物兵器をつくる上で
テレサのような存在は
貴重なサンプル、土台になる可能性があったって事だよ
実際テレサの血肉で強さの永続性を実験をしているわけだし
エラエラだって元はラファエラとルシエラという二人の戦士なんだし
強い戦士は生物兵器の実験の土台になりえると思うな
それにイレーネもクレアも組織の命令にそむいたが役に立つという理由や仲間を助けたという理由で粛清まではされなかった
テレサも掟は破ったものの仕事に関しては忠実に仕事をこなしていたわけだし 盗賊を抹殺した時に組織が今回はの事は目をつぶるってなってたら テレサはそれまでと変わらない仕事をしていただろう
262作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 13:01:11.38 ID:uTo4eH5Y0
>>255
幼力が
深淵戦士イレーネ 1
プリ戦士 10
テレサ 100
くらいならいならよくね
263作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 13:02:55.48 ID:j3h4F96m0
>>261
どんなに貴重でも研究材料にする手段がなきゃ脅威でしかないでしょ。

あと、イレーネは当時、上手いこと逃げおおせただけで、最終的にはラファエラに狩られてるし、
クレアはテレサと違って組織の脅威というレベルじゃなかった。
264作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 13:11:20.58 ID:70R8DB6K0
>>261
イレーネはラファエラに粛清
クレアは北に送られて覚醒者軍団にぶつけて粛清と覚醒者討伐の一石二鳥
テレサはクレアと共に生きる選択肢を選んだから組織には戻らない
265作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 13:28:07.11 ID:f8P+aMLY0

>>264まちがえた
>イレーネはラファエラに粛清
 
イレーネじゃなくガラテア
ルヴル
『今までの功績もあるし命だけは助けてやった』

>クレアは北に送られて覚醒者軍団にぶつけて粛清と覚醒者討伐の一石二鳥

それだと粛清の意味がない
粛清をする意味は他の戦士に対する見せしめの意味合いが高い
覚醒者刈りで殉職したとしても粛清とはならない

>テレサはクレアと共に生きる選択肢を選んだから組織には戻らない

それは組織の意向により粛清されかけてそれに背き離反し組織に戻れなくなっただけで
組織が掟を破ったの事に目をつぶればNo.1としてクレアと共に生きる事
もできた

テレサはミリアのような反乱分子ではなかったのんだから
266作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 14:11:35.69 ID:j3h4F96m0
>>265
クレアは黙って組織から離れてただけだし、その間も仲間達を助けてるから、
とりあえず不問にしても問題ない程度の理由はある。
ガラテアは命令違反の内容がそのクレアを見逃したことだから、
結果論になるけどそれ程、問題のある行為じゃなくなった。

テレサは組織の掟を破った上、破った理由が子供(クレア)のため。
子供>組織という考え方の上、歴代でも最強の戦士なので非常に危険。
267作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 18:20:22.86 ID:hs1zeMq70
もしガラテアに討伐隊を出すならミリアフローラエバの3人?
ラファエラはイレーネ討伐のあと行方不明だし
268作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 18:22:33.39 ID:hs1zeMq70
勘違いしてたわ
ガラテアは黒服達といるんだな
269作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 18:26:32.57 ID:hs1zeMq70
あれ?
俺のレスにはIDのあとに富樫て出てるんだが
なんだこれ?
270作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 18:58:31.68 ID:1wG4K5iR0
仕事しろって事だろ
271作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 21:01:33.61 ID:wsmR+0kA0
イレーネは
変容の主体である精神と切り離した肉体のみの覚醒 
       右腕を抑えつける=本来の能力以下=高速剣の速度威力はそれ以上=覚醒時の能力は恐らく深淵超え
       ミリアーズのもつ半覚醒補正を持つ

ただの限界点ギリギリでの妖力操作抑制
       覚醒したわけでもない妖力80%解放程度の能力であの高速剣を使える
       覚醒したら明らかな深淵超え=またそれに伴い平常時の能力は強めのNo1を遥かに超える

どちらにしてもNo1の中では強め、もしくはNo1よりも格上となる
個人的にはラファエラとの関連からNo1枠内とは思う      

テレサ>>プリシラ>>深淵戦士時代=完全体イレーネ≧ゾンビーズ>ローズマリー他平均的No1

こんな感じだろう 
272作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 21:20:12.95 ID:lmXDIzzE0
ラファエラ=イレーネと考えて、今後の展開で
ゾンビーズ覚醒体が旧深淵と同じ強さだったら ゾンビーズ=イレーネ
ゾンビーズ覚醒体が旧深淵より強かったら   ゾンビーズ>イレーネ
273作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 21:37:23.47 ID:SBMKg5h00
>>271
覚醒したときどんな形になるかによるのでは?
ゴテゴテしてたら自分を切ってしまいそう
だし
深淵の戦士時代の先頭スタイルや技も興味あるけど、高い確率で戦士時代とは全く異なる戦い方してるよね
274作者の都合により名無しです:2011/12/25(日) 21:37:49.81 ID:70R8DB6K0
限界点を超えても戻れるのは半覚醒のプロトタイプみたいなものか
>>272
ゾンビーズの今後の展開に期待だな
275200:2011/12/26(月) 02:33:36.46 ID:WrgW1W6AO
かね
276作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 02:35:15.48 ID:WrgW1W6AO
267
277作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 03:25:09.02 ID:WrgW1W6AO
>>275かね、>>241
278作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 12:14:40.05 ID:ZRfyKWQn0
>>273
イレーネの場合、高速剣が覚醒技の場合という但し書きはつくけど
見えてないけど普通の腕の範疇だよね
剣を使って攻撃しているって事もあるし
明らかに変形していたらテレサあたりに何か言われるだろうしさ

覚醒していても人間のような形状なのか覚醒したときの本体である人間形態のどちらかじゃない?
どちらにしても高速剣スタイルが可能ってか化け物になるとおもう…
前者の場合はそのまま本家高速剣のスピード&パワーが全身で可能
後者の場合はアガサやリフルが言っていたと思うんだけど戦士の状態と大して変わらないはずなので
ただの妖力解放状態なだけであの威力ってことだしね
279作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 12:14:48.43 ID:+w/UwyU+0
技の性能って
流麗≒限界突破幻影>旧幻影≒新双子>新幻影≧疾風ぐらいなのかな
風斬りは新幻影あたりでNo3以下はそこからは対応できないみたいだったし
ロクサ強いんだなぁ、塵喰いって真ん中レベルでも十分な気がするNo359って
新幻影でも対処でけたし
280作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 12:37:40.09 ID:ARuvnJN/O
オードリーは手加減してたらしいよ
レイチェルはわからんがな
281作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 14:34:10.52 ID:7EqySxpa0
妖力同調使えるロクサーヌならイレーネに相性いいんじゃね?
テレサも妖気読みでイレーネの高速剣の出かかり潰してたし
282作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 17:03:35.26 ID:UjqaJVB00
>>272
それ自体は同意だけど
必死に覚醒ゾンビ勢を貶めようとする奴の姿が今から眼に浮かぶw
283作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 17:54:11.62 ID:ARuvnJN/O
貶められるって発想がおかしくないか?
実際そうなったらゾンビーズは過大評価されていたと素直に認めるところだろ
284作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 18:04:09.28 ID:UjqaJVB00
実際それが正当な主張ならねw
でも実際は難癖にしか見えないような発言が出てくると思うから今のうちに言っとく。
285作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 18:16:08.57 ID:ARuvnJN/O
正当だと思えなければ突っ込めばいいよ
強さはともかくとしても戦闘描写が多く読み応えある展開を期待している
286作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 20:02:58.62 ID:k0s96Lmi0
>>279
ロクサーヌに覚醒なしのアリベス、幻影を封じたミリアとか高速剣を封じたイレーネ、同調なしのガラテアや流麗なしのヒステリアを評価してもらいたいね
技の強さや使い勝手がいいほど落ちるかな
テレプリ、特に技のないノエル、ソフィアはおちなそうだな
それともオフィーリアの柔軟見たいな特性も排除かな
287作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 20:44:29.61 ID:F+SG3f8q0
>>283
五体満足の中では上から強い順のナンバー1を
旧深淵以下にしようとする人は間違いなくゾンビアンチか
旧深淵厨だろ。
288作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 20:45:54.16 ID:HnSZU7zH0
そういえばガラテアは同調もできるんだな
妖気探知妖気読み妖気同調妖力操作が出来てなんで弱いんだろうか
289作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 21:03:12.16 ID:UjqaJVB00
誰もガラテアを弱いなんて言ってないと思うが
290作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 21:28:05.57 ID:x7E1OHjU0
>>287
組織が本当に強さを把握してるのか謎なんだよな
テレサみたいな例もあるし
291作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 21:30:09.09 ID:F+SG3f8q0
>>290
だけどあの頭のいい
ダーエとルヴルの2人が五体満足で最強だと認めてるし
ほぼ間違いないだろう。
292作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 21:35:08.85 ID:x7E1OHjU0
>>291
ダーエはともかくルヴルは狸だからな、思った通りの事をいってたらゾンビは確かに強いんだろう
293作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 21:45:33.16 ID:UjqaJVB00
テレサみたいにとんでもなく強い奴の実力の底を読めないことはあっても逆はないだろ。
仮にあったとしてもそれはテレサの時同様、組織が力を見誤っていたという描写があってから判断することで
読者が勝手に作中で言われたことを曲解する部分ではない。
組織の評がアテにならないとか言ってたらbニか全部疑わなきゃいけなくなる。
294作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 22:05:42.27 ID:Jldlz4480
本スレと似た話題だな
どっちが強さ議論スレかわからなくなった
295作者の都合により名無しです:2011/12/26(月) 22:25:41.39 ID:ARuvnJN/O
287
そうなったらと言ってるんだが
確証の持てる描写が出た時の話だ
流れ読んでくれ
296作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:12:28.50 ID:73Yt/+BI0
歴代(とりあえず77期迄とする)の
No.1(推定77名)が仮に全員覚醒していたらと仮定する

当然全員が深淵の者という位置付けになる

実際に覚醒したイースレイ、リフル、ルシエラはこの77名の中でどこに位置するかは推察することはできない
ゾンビーズの
ヒステリア、カサンドラ、ロクサーヌは五体満足の中でも上からの3人

五体満足な死体がどれほどの割合かを推察すると
カサンドラが木っ端微塵なのにもかかわらず五体満足として復活している事からも
組織の肉片収集能力は相当高いといえる
このことから五体満足な素体は結構あるはず
その上から3体ということは推察の域をでないが恐らくは77人中最低でも上位35人の中に入る程度の実力はあるんじゃないかな 下手したらほとんどの素体が揃っているかも、しれない 

297作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:23:32.21 ID:0OT7N6F70
五体満足云々に関係なく3人とも
特に力を持っていた1リストに上がってるから
普通に1でも特別強いだろ。
298作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:30:58.58 ID:73Yt/+BI0
そっかそだな
299作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:38:00.85 ID:73Yt/+BI0
ひとつ言える事は
細切れになった死体を収集し復元するスキルには脱帽って事だな
300作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:41:52.02 ID:Gobjz8T10
イースレイ、リフル、ルシエラの位置も読みようによっては
戦士時代のこの3人を超える可能性を持つのはリストに挙がった8人くらいだから
相当強いほうの部類って取れるんだよな
301作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:47:00.68 ID:73Yt/+BI0
深淵の3人は
リフル 最も幼くして〜
イースレイ 男ってだけ
ルシエラ 特になし?
くらいしか特徴ないしね
まぁ平均的No.1だった可能性もぜんぜんあるね
302作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:48:00.88 ID:0OT7N6F70
旧深淵は1の中では
中の上から上の下ぐらいだと勝手に思ってる
303作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:52:58.07 ID:OUyDaoUJ0
>>296
カサンドラは組織内部で死んだんだからダーエが部下にすぐ回収させたろうよ
遠隔地で覚醒者にやられた場合、五体がそろってないといけないってのが結構な縛りじゃない、覚醒者はクレイモアも食うしな
304作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:54:32.40 ID:73Yt/+BI0
それでいいと思う
推察する材料が少な過ぎるからな
305作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:56:32.65 ID:73Yt/+BI0
>>303
確かにそうだな
じゃあ修復能力は凄いって事でFA?
306作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 00:59:35.84 ID:0OT7N6F70
イースレイはちょっと強そうってイメージあるな、男だからというより

・接戦とはいえルシエラに直接対決で勝ってる

・リフルと「同等かそれ以上の妖気」と言われる
(ヘレンが二人の力を完全に読めてるという保障はないけど、わざわざ作中でこう言わせたってことはリフルよりも僅かに強い可能性が高い)

・2のリガルドを手も足もでないほどコテンパンにして、100年ぐらい一緒にいても寝首をかける機会などないらしい。
(単に平均的な1と平均的な2ならそれぐらいの差があるってだけかもしれないけど)
307作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:02:30.64 ID:0OT7N6F70
>>303
並の戦士ならともかく
1、それも特に特に強い1が、覚醒者にやられて最期を迎えるって状況はあまり考えられないのでは?
それこそ深淵クラスぐらいしか勝てるのいないべ。

個人的には名前が挙がった他の4人は、テレサ同様誰かの血肉になってるか
死亡と言う事になっているが、実は生きている(覚醒している)可能性が高いと思うがどうだろ。
308作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:02:39.65 ID:73Yt/+BI0
>>306
同意

深淵の中ではイースレイが最強だろうな
309作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:24:05.18 ID:73Yt/+BI0
今思ったけど
過去のNo.1の最期のパターン

1 覚醒者と戦い殉職
2 黒の書により首を切られる
3 覚醒してしまう (深淵の者)
4 離反による粛清 (前例なし)テレサは未遂
No.1が戦うのは当然自分より下のナンバーの覚醒者な訳だからそんなに1のパターンは多くないんじゃないかな?
意外に2のパターンが多かったりして もしそうだとすると五体満足な素体は案外多いのかもしれない
と考えてたんだけどどうかな?
310作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:39:17.90 ID:GV3zyBwa0
ミリアがガラテアより下って何年前の情報だ?w
311作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:41:18.66 ID:0OT7N6F70
戦士全体では1が一番多いだろうけど
1クラスなら2がぶっちぎりで多いと思う。

でもカサンドラとヒステリアは分類的には4じゃね。
ロクサーヌも最期が不明だけど黙って首を斬られるタマには見えないから4が濃厚だな。
312作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:42:41.26 ID:73Yt/+BI0
ナンバー1の離反てテレサが初じゃなかったっけ?
313作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:48:45.75 ID:0OT7N6F70
1の離反なんてシャレにならねー
って台詞はあったけどテレサが初とは言われてないはず。

っていうか実際、ヒステリアとカサンドラの所業は(カサンドラはロクサーヌにはめられただけだけど)
離反以外の何者でもねーべ。
314作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 01:55:23.16 ID:73Yt/+BI0
まとめると
覚醒者と戦い殉職するようなNo.1はつまり その程度の実力って事になり

それなりの実力をもつNo.1は
ほとんどが黒の書により最期を迎える
つまり五体満足のNo.1は五体不満足のNo.1よりも総じて力は上と推察できる 
つまりロクサーヌ、カサンドラ、ヒステリアは歴代No.1の中でも上から一桁の可能性が高い事になる
歴代No.1の強さランキング

No.1はテレサ
No.2〜No.4がゾンビーズって可能性も?


315作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 04:08:15.63 ID:23vgcp+EO
>>514 お前馬鹿だな五体不満足のNo.1が覚醒者にやられたとはかぎらんだろ??カサンドラだってあれで?五体満足か?っていわれとるやないか!
316作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 04:12:06.94 ID:TvTq37r40
>>309
ヒステリアは粛清されたんじゃ…?
ロクサーヌがわからん、深淵以外の覚醒者にやられるような玉でも無けりゃ
黒の書送って自殺ようにも見えんし
317作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 04:29:14.36 ID:23vgcp+EO
まちがだ未来安価してしまた>>314
318作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 06:32:27.11 ID:E1FJRBqZ0
>>315
限らないよ
だから『総じて』っていってる
相対的にみてそう言えるって言っている。自分の読解力の無さを棚に上げてバカ呼ばわりはどうかとw
319作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 06:37:27.48 ID:E1FJRBqZ0
>>315
すべての部品が揃ってるという意味では五体満足といえるだろう
320作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 07:11:24.31 ID:23vgcp+EO
>>318 此処は学校じゃないの 国語教えたきゃ教免とって学校行きなさい それに俺はお前みたいな低所得者に用はないの それとも俺と話したいの?
321作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 07:47:45.90 ID:E1FJRBqZ0
>>320
お前w
酷すぎるなw
国語の勉強?日本人なら普通に理解できる程度の内容なのに?

自分の意見が間違ってて正論で返せなくなると所得?
お前が書き込んだ内容の正統性とお前の所得の高さとは一切関係ないけどなw

とまぁ釣られてやるよ
322作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 07:52:35.78 ID:UBtooOSN0
>>320
かわいそう・・・頭
323作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 07:56:50.23 ID:E1FJRBqZ0
いや 恐らく釣りだろーよ
まともであそこまで言えるか?
324作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 08:20:28.58 ID:E1FJRBqZ0
>>320
人をバカ呼ばわりした挙げ句
だんまりか?
325作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 08:35:18.74 ID:23vgcp+EO
>>324 やっぱりお前俺が好きなんだろ?キモいわ ゲイだろ?? 釣られてみたとか言ってるがつられたくて ウズウズしてたんだろ?
326作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 09:02:04.99 ID:E1FJRBqZ0
>>325
やっとでてきたと思えば・・

いじってやろうと思ってたけど
お前の低脳ぶりを見て
そんな気も失せたわ
お前つまんねーから もういいよw

327作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 09:34:25.55 ID:23vgcp+EO
コイツは>>326ゲイだから気をつけて!しつこく的割りつくから あとゲイだってばれて焦ってっから
328作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 10:03:02.42 ID:Gobjz8T10
この携帯君は文体の特徴あって分かりやすい奴なんだからわざわざ触るなよ・・・
329作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 10:06:25.68 ID:23vgcp+EO
>>328またゲイが一匹増えたよ(´Д`)なんなんだここは二丁目スレか?
330作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 11:04:17.70 ID:3fZl3iACO
314
リフルやルシエラやイースレイと出会ってやられたナンバー1もいるかもしれんな
弱めのナンバー1ならアガサやリガルドにも負けるだろうしそうめんに負けるナンバー1もいるかもしれん
331作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 13:37:12.48 ID:2FL3Jytc0

          強さ  才能
テレサ       S+   S+
プリシラ.      A-   S
ローズマリー    B-   B-  一般的No1
アリ・ベス      B.    C
ラファエラ.     B.    C+
イースレイ     B.    B
リフル        B .   B
ルシエラ      B    C+
イレーネ      B    A
──────────────
リガルド.      C    C
アガサ       C    C


332作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 19:03:36.85 ID:xHq3Gtt70
>>330
そうめんに負けるNo.1はいないんじゃね?
No.4のオフィーに妖力解放なしで負けてたし
333作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 19:26:44.53 ID:8j5h7dE40
今更なんだけとテレサが77人目のNo.1って決まってるの?
何期って一年又は訓練生が戦士になるテストの事だと思うんだけど同期の戦士とかいるし
複数の期に渡ってNo.1だったやつも一期持たなかったやつもいると思うんだ
334作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 19:29:35.00 ID:8+4gySJT0
イレーネとノエル、ソフィアそんなに差があるのか?
イレーネ>>>>>ノエルソフィア>>>>ガラテア=ミアータ>オードリー
こんな感じか
335作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 19:45:48.75 ID:0OT7N6F70
あれだけナンバーに執着してる二人が
イレーネには嫌味や負け惜しみの一つも言わず素直に認めてる感じだから
相当差があるんじゃないの。
336作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 20:51:23.51 ID:lt4hGE020
>>334

ノエルソフィアは、イレーネとは差があるだろう。
だが、ガラテアやミアータよりも強い根拠はねぇ。

推定普通のナンバー2〜4くらいの実力者って感じだな。
高く評価すれば、ガラテア以上、低めに評価するなら、オフィやオードリーと同程度以下。
337作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 21:11:21.33 ID:xHq3Gtt70
>>333
そうだな
テレサなんてもし離反しなければ
妖力解放なんて滅多にしないだろ
うから 戦士として限界を迎える事なんて永久にないだろうな

そんな簡単にはNo.1が入れ替わる事はなさそうだよな
338作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 22:38:56.25 ID:jKCRoJKT0
だよなぁ
アリシアだって最低7年はNo1を守ってきたしね
研究を始めてから100年なんてもんじゃなく200年くらい経ってるかもな
イースレイ200歳
リフルも200歳。。。
339作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:09:23.53 ID:jcRxWfmL0
>>330
オレもそう思った。リフルがアリシアと対戦中、
「あたしがこんなヤツに負けるなんて・・・」って涙を流すシーンがある。
その前にアリベスが組織の守りの要だと言ってるから現世代のナンバー1だと見抜いてるし、
リフルは組織の通常レベルのナンバー1と戦って負けたことがないんだろうという感じがした。
340作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:26:50.71 ID:FUc7su+k0
俺はリフルもイースレイも作中以外ではNo.1と戦った事ないんじゃないかと思うよ
もし戦ってたらダフやリガルドみたいに仲間にするはず

勢い余って殺しちゃうって可能性もあるけど 強い戦士だったら自分の手駒として覚醒させようとするだろうからな No.1の覚醒=深淵だから
つまり戦ってないんじゃないかな?



341作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:34:32.73 ID:0OT7N6F70
むしろそんな危険な奴覚醒させるわけないだろ。
べジータ風に言えば「バカ言え、そんな奴が増えたら俺たちの立場が危なくなる」

リフルもイースレイも1と闘ったことはないだろうなってのは同意。
342作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:43:30.67 ID:FUc7su+k0
>>341
そうだな
力の差しだいだな
こいつは覚醒させたらヤバイから殺っとくか
こいつは覚醒でOKって感じだろうな

343作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:51:01.25 ID:jKCRoJKT0
リフルが仲間を欲しがったのはイースレイがプリシラを手に入れてからだお
その前だったら有無を言わさずKILLだろ
つーかダフがいるからKILLだろ
344作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:54:39.52 ID:0OT7N6F70
その時ですら、自分より強い奴はいらない。って考えだったからな。
むしろお前より弱い奴手に入れてもプリシラに対抗できないじゃん。と思ったが。
345作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:55:26.51 ID:FUc7su+k0
>>343
確かにそうだったな
そこ忘れてたわ

まぁ深淵ってくらいだからひっそりしてたとは
思うけど
346作者の都合により名無しです:2011/12/27(火) 23:57:16.45 ID:FUc7su+k0
>>344
プリシラの強さ知ったのは
ルシエラに勝った後のイースレイと対峙した時だけどな

347作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 00:29:07.64 ID:A5vRVwd90
エラエラの時みたいに自分より少し強くて従順なてしたが欲しいんだろう
自分より強くなりそうなら覚醒途中即殺すつもり
348作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 00:58:26.92 ID:NHa2a59L0
組織も覚醒者を積極的に刈るようになったのは大分後の事だから
深淵はほとんど放置プレイだったろうな
349作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 01:02:22.09 ID:A5vRVwd90
>>348
テレプリクラスやアリベス系の戦士、深淵喰いがいなければリスクが高すぎる
ルシエラ覚醒で組織が壊滅しかけたんだし
350作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 01:15:11.42 ID:NHa2a59L0
>>349
一理あるけど
組織に強い戦士が不在なのって
アリシア完成までの数年間だけじゃない?
351作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 01:43:50.68 ID:LZ0KqwBZO
ヒステリア カサンドラ ロクサーヌ アリシア ベス ラファエラ 覚醒なしで強い順答えてくださいませ
352作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 02:11:26.63 ID:+qjL7T+r0
ロクサーヌ>ヒステリア>ラファエラ>アリ+ベス>カサンドラ
俺の個人的な見立てなのでご容赦を
353作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 02:32:03.92 ID:LzQcRVMD0
テレサ・覚醒アリベス以外は深淵とは大分開きがあるだろう
No.1クラスで深淵とやりあえるならラファエラは即ルシエラと心中しに行っただろうし
354作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 02:33:21.17 ID:LZ0KqwBZO
>>352 ありがとう。
355作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 02:38:31.57 ID:SjJEbNcU0
テレサはよくわからんな
歴代最強のNo.1とか言われてた状態でも実力隠してたんだろ?
本来は深淵クラスでもある程度本気出せば簡単に倒せるのに
実力隠すってのは強いヤツが弱いヤツに成りすますことで
No.1になら隠すも糞もなくね?

まぁ外伝のテレサつえー、本気になったら元No.1の覚醒者でも傷一つ負わず倒せる
ってのは後付けなんだろうけど
356作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 02:52:43.87 ID:LzQcRVMD0
テレサは突き抜けた才能に対して目的意識が低かったんだろうね
妖魔への憎しみも強くなく、人間を守ろうってわけでもなく、組織に過度に反感も覚えない
357作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 04:46:10.73 ID:5StKgUyV0
そりゃお前、組織が強いだけの戦士なんて求めてないのを知ってるからだろう
358作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 08:23:24.99 ID:Shph+cFT0
>>351
アリベス≧ラファエラ≧ヒステリア≒カサンドラ≧ロクサーヌ
人間体リフルとの攻防からアリベスは人間体でも歴代最強というイメージでアリベス≧深遠
リフルが消耗していた事を考えると≒に近いかもしれないが、敢えてそれを考慮せず差を付けてみた
その自信作アリベスを育てた黒服が、ゾンビーズに対しては「深遠を超えるか分からない」と言ってるので深遠≧ゾンビ
ルシエラと同等の力を持つラファエラ(深遠人間体)、ラファエラ≧ゾンビ

ミリアーズが束になってもリフルには勝てないとクレアが認めている(ルヴルの表情からもそれを窺える)
そのミリアーズのミリア1人に手こずるヒステリアは、7人同時に相手したら普通に負けると考えられる
ヒステリアが手加減していた事も考慮して>ではなく≧としておく
ヒステリアとカサンドラの差が分からないので≒としておく

ロクサーヌは戦士時代カサンドラより確実に弱いNo2で成り上がりNo1
覚醒体での比較でも戦闘描写からカサンドラより劣るのでゾンビーズでは最弱の位置
カサンドラとヒステリアの比較描写が出たら、カサンドラ≧ロクサーヌ≒ヒステリアになる可能性もあり
もちろんヒステリア>カサンドラ≧ロクサーヌになる可能性もあり
今月号までの描写だとこんなものかな

おまけ
アリベス≒イースレイ≧ルシエラ≒リフル
イースレイならやってくれそう
359作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 09:28:36.58 ID:LZ0KqwBZO
>>358 おぉ!ありがとう説得力ありますわ
360作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 11:44:02.72 ID:PPDP76qB0
EX テレサ 覚醒プリシラ
SS 
S.+ 
S  プリシラ 覚醒リフル 覚醒イースレイ 覚醒ルシエラ 覚醒アリシア 覚醒ベス
S.- 覚醒ローズマリー
AA 
A.+ ラファエラ 完全体イレーネ 覚醒アガサ 覚醒リガルド
A  ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ 覚醒ダフ アリシア ベス
A.- ミリア 隻腕イレーネ
B.+ ガラテア ミアータ クレア ソフィア ノエル
B  オフィーリア オードリー 覚醒ヒルダ 覚醒ゴナール
B.- ディートリヒ デネヴ ヘレン エルダ 覚醒北軍団
C.+ シンシア レイチェル ルネ 覚醒パブロ
C  タバサ ジーン
C.- ユマ フローラ
361作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 13:44:03.21 ID:NHa2a59L0
ジーンとフローラ逆じゃないの?
362作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 16:11:33.07 ID:vZN2np+E0
ただのソース無の描写からの印象だけど、No.1の内、
上位10% テレサ プリシラ アリベス(覚醒込)
上位30% ゾンビーズ 深淵 アリベス(覚醒無)
普通程度 ローズマリー イレーネ

な感じだな。
イレーネはテレサという圧倒的に強いno.1が先にいたからno.1になれなかったんだろ。


そういえばイースレイ討伐チームの深淵食いってどこいったんだ?
アレがありゃ戦士たちなんて即死させれただろうに。
あいつら並みの上位戦士より強いだろ。
363作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 16:57:38.15 ID:KjsW0si90
イレーネはローズマリーがNo.1だった頃に居た可能性もあるのに・・・
364作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 17:32:23.92 ID:dbN3OGzl0
>>362
可能性として、リフル戦に投入後にウンコになる
365作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 19:10:49.01 ID:NHa2a59L0
>>363
うむ その可能性は否定出来ないな

けど
No.1テレサ
No.2ローズマリー、
No.3イレーネ
ていう状態は無かったと思う

可能性が的には
ローズマリーがNo.1の時
イレーネは
戦士だったがまだ発展途上だった

まだ
戦士では無かった



366作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 20:32:14.93 ID:LZ0KqwBZO
イレーネとテレサはほぼ同期と考えていいんじゃない?
367作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 20:40:20.48 ID:A5vRVwd90
>>366
なんか、根拠になるびょうしゃあったっけ?
不老だから年がわからなくて困るな
テレサもイレーネも長くやってて、ローズマリー倒したは離反の何十年も前かもよ
368作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 20:46:54.88 ID:JiSdOpQw0
ローズよりイレーネが下のbセった時期がある可能性はある(というか高い)が
それはロクサーヌやミリアみたいにイレーネがまだ戦士として完成していなかった可能性があるからなんとも言えない。
高速剣をマスターして一気にローズと同等以上にまで登りつめたのかもしれないしな。

まぁ、俺は大体戦士時代はイレーネ≒ローズなんじゃないのと思ってるけど。
369作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 20:52:00.77 ID:KjsW0si90
イレーネにそれだけの強さがあって隻腕とは言えラファエラに勝てる見込みすらないとなると
ラファエラどんだけ強いことになるんだよ・・・
370作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:00:19.71 ID:NHa2a59L0
>>369
両腕ならなんとかというところか
だから ラファエラとは同格だろ
371作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:01:37.68 ID:LZ0KqwBZO
>>367描写はないがお互いを良く知ってそうだったからさ
372作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:14:56.86 ID:JiSdOpQw0
イレーネとテレサって離反前は結構仲良かった気がする(お互い表立って馴れ合うようなタイプじゃないけど)
イレーネがクレアにいろいろ世話焼いてやったのも、テレサのことが大きいんじゃないかな。
373作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:22:20.25 ID:KjsW0si90
>>370
その「なんとか」だって捉え方様々なのに断定すんなよ・・・
374作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:33:36.67 ID:vZN2np+E0
高速剣捌かれている時に「まだまだだな」ってテレサに言われているからには
イレーネの方がそれなりにキャリアは短いだろ。
テレサは速攻no.1になったろうからローズ被っている可能性は低いと思うけどなあ。
375作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:34:55.36 ID:zIdxKlaS0
世代的にはローズマリーがテレサの先達だろうな
テレサはさっさとナンバー1になっただろうし
実はローズが後の世代でテレサを超える速度でナンバー1になったが抜かし返されて切れて外伝、だとしたら色々ややこしい関係
それよりも従来からナンバー1として君臨していたローズマリーが若輩テレサに地位を取られて逆切れたという方が説明がつきやすい
376作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:36:40.64 ID:NHa2a59L0
>>373

『なんとか』って表現は
確かにラファエラに多少歩がある表現だと思う

ラファエラ>イレーネだとしても
そこまでの力の差は無いという表現だと思うが?



377作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:38:00.51 ID:JiSdOpQw0
なんとかって捕らえ方がいろいろあるからこそ
「同格」としとくのが妥当なんだろ。
378作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:38:03.94 ID:NHa2a59L0
>>374>>375
同意
379作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:38:58.68 ID:NHa2a59L0
>>377
同意
380作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:52:55.85 ID:qPb6MZ2u0
とりあえず
EX テレサ 覚醒プリシラ
SS エラエラ

は確定なんだろうか 
381作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:56:35.42 ID:Shph+cFT0
>>374-375
同意

前よりマシになったが・・・まだまだって言われるくらいだから師匠的な存在かもしれない
テレサと最後に会った時はイレーネもまだ発展途上だったんじゃないかな
テレサは「お前が現れるまでは・・・」と言われてるから、現れていきなりナンバー1になった可能性も高い
382作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 21:58:02.08 ID:5StKgUyV0
ラファエラは元々No.1クラスの実力者で、それが長い年月生きて経験を積み重ねてきてるんだから
化物みたいに強くても不思議はない
383作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 22:29:57.72 ID:KjsW0si90
>>376
ラファエラが妖力抑制状態なのも考慮してるかい?
そもそもどういう基準でローズマリーよりイレーネが上って事になってるんだ?
384作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 22:34:39.96 ID:JiSdOpQw0
それを言ったらそもそもあそこでイレーネがラファエラの力を正確に読み取れるわけがないんだが
漫画を読む上で作者がああ言わせたって所から察しろ。
385作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 22:34:55.58 ID:vU2MrCsv0
>>380
プリシラは一応融合体をこの世に絶望を告げるものとまで
評価していたしテレサ・プリシラと同じく測定不能扱いが妥当だと思うが。
リフルの評価でもまだまだ大きくなり続けてるって言ってたし。
386作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 22:45:16.51 ID:KjsW0si90
ラファエラの件は腑に落ちないところもあるが間を取ったって事で了解したけど
イレーネとローズマリーの件はどう考えてもイレーネに対して都合のいい解釈だけじゃないか?
387作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 22:48:24.25 ID:NHa2a59L0
>>383
別にローズよりイレーネが上とは言っていないぞ
まぁ
俺は個人的にはイレーネの方が上だとは思っている派だが
断言できるほどの根拠はない
テレサと覚醒体で戦った時の負けっぷりからの判断しかできないからな

>ラファエラが妖力抑制状態
については

確かにイレーネは『うっかりイレーネ』と言われるくらいだから
確かにラファエラの強さをどれだけ正確に判断できたかは疑問だな
388作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 22:50:16.70 ID:A5vRVwd90
>>383
ラファエラが意地でも開放しないかはわからん、かなわない相手と遭遇したしたらどうするんだろう
イレーネが読者視点でもそうだからテレプリみたいなタイプと考えたかもしれない

確かに戦士になった順はローズマリー、テレサ、イレーネかもねテレサはプリシラみたいに速攻で上り詰めたのかな
389作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 22:56:18.71 ID:NHa2a59L0
>>388
>かなわない相手と遭遇したしたらどうするんだろう

それは俺も気になるわw

>テレサはプリシラみたいに速攻で上り詰めたのか

十中八九そうだろうね

390作者の都合により名無しです:2011/12/28(水) 23:10:02.62 ID:Shph+cFT0
>>388
自分より強い覚醒者にも妖力解放しないで戦う戦士が多い漫画だし
そこは深く突っ込むところじゃないと思う
391作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 00:09:16.12 ID:AopyDpqA0
>>390
話の流れに終止符をうったなw
392作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 00:13:22.51 ID:jMFQlGcu0
自分より強い相手に開放してない奴はいないんじゃないか?
漫画の都合や演出上「ビキビキッ」とかやらないだけで
アガサ戦のガラテアとか
水辺の覚醒者戦のディートとか
確かに描写上は妖力開放してないように見えるが
あの状況で妖力開放しない理由がない。
393作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 00:49:32.11 ID:HnHgkzVT0
>>391
すまんw
頭の中が次号のwktk展開を期待してる

>>392
漫画の都合を合わせるなら挙げればキリがないほどいるぞ
覚醒者vsディート
アガサvsガラテア
覚醒者vsタバサ・ガラテア・デネヴーズ
イースレイvsヘレン
ダフvsクレア、シンシア、ユマ

ちょっと思い付いただけでもこんなもの
394作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 00:55:31.37 ID:jMFQlGcu0
下の二つは組織から隠れているミリアーズは妖力開放しないように戦ってるんだから当たり前。
ヘレンデネヴもクレアもその後に7年ぶりにようやく妖力開放したんだから話の都合じゃなくて実際してない。
395作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 01:23:37.49 ID:AopyDpqA0
>>394
話ちょいそれるけどさぁ
その時のヘレン腕散々伸ばしてんのに
イースレイに『消えた妖気でちょこまかと・・』言われてたな
腕のばすのは妖力解放なしで出来るっておかしくない?
デネヴの腕再生は妖力解放してたけど
396作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 01:26:12.12 ID:HnHgkzVT0
えっ?
生命の危機に瀕してるんだけど本気出さないのは当たり前なのか?

二行目は・・・

>自分より強い相手に開放してない奴はいないんじゃないか?

自分の言ってる事分かってる?
397作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 01:33:43.03 ID:AopyDpqA0
392は
作中では描写はされてない
だけで当然妖力解放してるだろうって言いたいんだろきっと

だけどそう考えるにはちょっと苦しいかなって俺は思う
398作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 01:49:30.65 ID:AopyDpqA0
妖力解放の目安のおさらい
10%で目の色
30%で顔つき
50%で体つき
70%で意識混濁
80%で戻れなくなる


399作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 01:58:18.06 ID:HnHgkzVT0
>>397
うん、言いたい事は分かるんだけど苦しいな
妖気を隠すために実力を発揮しないで死んだら意味がないからね
400作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:04:05.89 ID:AopyDpqA0
既出かもしれないけど今気づいたんだけどさ

ウンディーネって普段から妖力解放してるんだよね?
顔つきも体つきも変わってるから30%〜50%くらいだと思うけど

でも黒目が普通に丸いんだよね
解放したら猫みたいな黒目になるよね普通は

401作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:15:55.17 ID:jMFQlGcu0
だから「理由があって」格上相手でも妖力開放しないのと
ディートみたいにあの場面で妖力開放しない理由がないのとでは全然違うだろ。
それぐらい説明しなくても文脈から読みとってくれ。
402作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:17:02.35 ID:eoJ4tbi50
妖気を開放しないまま潜んでたら妖気を発しなくなるのの逆パターンで
体が馴染んじゃってるんじゃない?
半人半妖なんだから、どちらかを極端に出したら、その割合が強く出るのがあたり前の体に適応していくと
403作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:25:19.31 ID:AopyDpqA0
>>402
その考え一瞬納得しそうになったけど その理論でいったらさぁ
例えば
ウンディーネのように常に50%でいるとする

体が慣れてきて50%解放してても

第一段階
目が普通になる
  ↓
第二段階
顔つきも普通になる
  ↓
第三段階
体つきも普通になる

で最終的には
80%超えても大丈夫
って事になっちゃわない?


   
404作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:29:09.66 ID:jMFQlGcu0
>>403
実際熟練の戦士は段々その辺上手く開放出来るようになってくんじゃないの?
事実キャリア長そうなガラテアとか相当その辺のコントロール上手いみたいだったし
逆に才能はピカイチでもプリシラは圧倒的に経験が足りないとダメ出しされた。
でもその辺のコントロールは下手すると覚醒してしまう諸刃の剣だからそんなに気軽に特訓はできないんだろう。
405作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:36:02.96 ID:AopyDpqA0
>>404
いやキャリアあって上手くなるってのはあくまで見極め
節度ある妖力解放だろ
つまり70%〜80%あたりの限界超えない程度の解放 これ以上はヤバイなっていうのを察知する能力。
だと俺は思うよ。
406作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:39:35.00 ID:eoJ4tbi50
>>403 や、ある段階に体が馴染めるのと限界値が伸びるってのは話が違うだろ
まぁあと別の可能性としてジーンが奇跡の覚醒カムバック果たしてるんだから
ウンディーネが友への想い精神力で黒目維持してんのかもね
ダーエがガッカリするパターン
407作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:41:08.43 ID:jMFQlGcu0
その辺はウンディーネの特異体質なんじゃね。
あと平気なわけではなくて表には出さないだけで結構無理はしてると思う。
亀に妖力膨らまされた時は割とすぐに覚醒しそうになっちゃってるし。
408作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:50:58.37 ID:HnHgkzVT0
>>401
理由があるから死に直面しても本気出さないのは当然ってこと?
そうならさすがに納得出来ないな

>>403
ウンディーネは上半身だけ常に妖力解放してるんだよ
慣れでもなく、意識的に筋骨隆々に見せてるのさ
409作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:51:09.77 ID:AopyDpqA0
>>407
確かに個人差とかあっても不思議ではないな 

否定しといてなんだが
目の色程度なら体が慣れるってのが
一番自然かもなw
410作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:53:08.76 ID:AopyDpqA0
>>408
ウンディーネ顔つきも変わってるしw
411作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:58:07.87 ID:HnHgkzVT0
>>410
表情は変わってるけど妖力解放した顔付きにはなってないよ
412作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 02:58:33.20 ID:eoJ4tbi50
>>407
「妖力開放しても負ける」って実感があればしないんじゃない?
ヘレンは自分がここでやられてデネブ見逃してもらえるならアリだって思ってたし
ディートも開放しても負けるなら僅かでも誤って自分が覚醒する危険があるからやらないだろう
ディートは結構昔気質の滅私奉公的な価値観のクレイモアだし
413作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 03:02:20.52 ID:Z+3fsW030
速さで言ったら
A 流麗≒限界突破ミリア
B リガルド≒旧幻影≧新双子、*ラファとロクサの見切りも最低この辺並のNo1級
C 新幻影≒ノエル≒風斬り *この辺からアガサやNo3級の戦士は目で追えないレベルヤバァイ
最終深淵食いもCはあるな
リガルド:こいつは旧幻影攻略というか疲労して被弾させれた
旧幻影:リガルドと同速でもかなり速い
新双子:旧の使用はさせたがいつでも殺す事可能範囲
ラファ:風斬り見切りで一個上ある
ロクサ:新双子ボコったからこの辺ある
新幻影:速度は落ちるがNo359やラテア(デネブやオフィ)でも動き圧倒レベル
風斬り:新幻影とほぼ互角で3以下対応不可
ノエル:この辺にしないとNo1級になっちまうw
414作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 03:04:10.90 ID:AopyDpqA0
>>411
今確認したけど
確かに表情は変わってるけど
妖力解放した感じにはなってないね
w やっぱ慣れか?

ちなみに下半身もかなり筋肉ついてたから解放してるのは全身だね
415作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 03:10:58.10 ID:AopyDpqA0
>>412
多少納得できる部分あるね

解放すると限界超えなくても(例え50%だとしても)
確実に戦士としての限界には近づく訳だから

だけど例えばディート×覚醒者の場合だけど解放なしである程度やれてるんだから 解放しても勝てないって事はないんじゃないか?
416作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 03:12:35.18 ID:eoJ4tbi50
>>413 ノエルは特化した得意分野の速さだから並みのNo.1レベルでも良い気がする
417作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 03:22:15.86 ID:yvO2+N1y0
速さだけならプリシラを切ってクレアも参考にしているからな
418作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 03:22:22.28 ID:eoJ4tbi50
ディートの苦戦の主な原因は足場の水による減速だから、開放しても厳しかったんじゃない?
必要なのは地力UPより、もう一人そこそこのレベルの戦士が撹乱してくれるというサポートだったわけだから
あの編成で仲間を倒された時点でディート的には詰みだと思う

髪の毛と眉毛とか、お漏らしとゴリラはそういうサポート関係が成り立ってる
419作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 03:32:23.15 ID:AopyDpqA0
>>418
>ディートの苦戦の主な原因は足場の水による減速だから、開放しても厳しかったんじゃない?

むしろ逆じゃない?
苦戦の原因が主に足場の水による減速なんだから 
仮に水場じゃなければそれなりの戦いが出来てたって事でしょ?

その程度の不利ならちょっと解放すれば勝てると思うけどな?
420作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 04:04:07.44 ID:EIeKHxs60
>>403
スーパーサイヤ人2みたいだな
イレーネやミリアを始め体の一部の解放では目の色がかるとは限らないとか
実は半覚醒、体をしながら顔だけ必死に抑えてたとか
説明されてない描写が多いからむずかしいね
421作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 06:23:02.14 ID:AopyDpqA0
みんなに質問なんだけど
19巻7Pでディートが
任務失敗で降格はさせられたが
って言っているけど
失敗ってヘレンとデネヴに助けられた時の事?
でもあれから組織に戻ってないよね?
それともそれ以前に失敗した事あって降格してNo.8って事?
422作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 07:01:20.54 ID:IvNkf4L50
ガラテアの追跡
ミアータが抜けた番号になったと思われ
423作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 09:04:07.33 ID:AopyDpqA0
>>422
あーなるほどガラテアの追跡ね

ミアータって現No.4だから

ディート『これでも一桁上位Noに近い力を持っていてな』
って事はディートは降格前は
No.5〜No.7のどれかだったって事でいいのかな?
424作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 13:30:23.58 ID:wDEM3N560
>>416
ノエルはアクロバティックな動きが得意ってのがあるからな。
簡単に言うと、同じスピード得意でも、
100メートル走なら、旧幻影が勝つが、
障害物競走なら、ノエルが勝つ。

こんな感じじゃね?

また、旧幻影使っていたミリアよりは、スタミナもありそう。
425作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 13:57:33.56 ID:m7QQEqZQ0
そもそもアリベスみたいなきつい訓練が描写されていない
いたって普通なNo3-4のノエルはNo6のミリアより地力がかなり上だろうさ
天性の素質と通常訓練のみで一桁上位にあってその特徴が俊敏さ速度、疾風なんだからな・・・
426作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 13:59:01.48 ID:jMFQlGcu0
>>408
話が噛みあってないな。
ヘレンの時みたいに妖力開放しない理由があるし、実際に妖力が消えてるって作中ではっきり説明されてる時と
ディートリヒの時のように妖力を開放しているような外見の変化はないけど、あの状況で妖力を開放しない理由が無いのでは
ケースが違うだろって言ってるだけ。


へレンが妖力開放しなかった理由を強いて細かく説明すれば

・深淵相手では妖力を開放した所で勝ち目が0に近いことは変わりない。
それだったら隙を見て逃げる方がまだ現実的なので、妖力は消しておいた方が都合がいい
(同じ深淵のリフルから逃げられたのだって妖力が消えていたからこそ)

・死んだことになっている自分達にとって組織から隠れるため消している妖力を開放するということは
自分だけではなく仲間全体に類が及ぶと言う事。自分が危険だからホイホイと気軽に開放できるものではない。
一番付き合いの深いデネヴと一蓮托生を確認することでようやく決心がついた。
427作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 15:56:10.05 ID:cDulwx890
もうさ




お頭が最強でいいじゃん
428作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 16:05:43.06 ID:A+8332xs0
討妖録も考慮するならここでのノエルとソフィアの評価は過大とも言えなくない
429作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 16:10:26.99 ID:jMFQlGcu0
過大というかソフィアとノエルの評価なんて定まってなくね?
ガラテア以上かもしれないしオードリー以下かもしれないけど
とりあえずrハり3,4クラスに置いとくか、くらいの位置づけだと思う。
430作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 16:48:11.43 ID:ABPOsumC0
スピードではソフィア、パワーではノエルがテレサより上だからな
弱いNo.1クラスだろう
431作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 16:52:02.63 ID:jMFQlGcu0
結局それもイレーネの見込み違いという線が濃厚だけどな。
そもそも下位のbナも得意技では1を上回る例が数多く出てるんだから
特技でテレサを上回ってもそれが総合的な強さの根拠にはならない。
極端な例を出したら、どんなに弱い防御型の戦士でも、再生力ならテレサより上だ。
432作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 16:54:43.35 ID:aVZ7BLi20
覚醒ローズマリーを圧倒できるテレサより何か一つ上回るなら弱い1クラスでもいいけど、
組織が想定してるテレサより上ってだけだから普通の3、4だと思う
433作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 16:54:44.81 ID:ABPOsumC0
桁外れNo.1 テレサ
上位No.1クラス プリシラ
中位No.1 深淵6人、ラファエラ
並みのNo.1 イレーネ、ローズマリー
弱いNo.1 ガラテア、ノエル、ソフィア
434作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 17:14:42.41 ID:MvJzwKQV0
もしテレサが覚醒してたら
世界は終わってたろうな
435作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 17:33:18.45 ID:jMFQlGcu0
いや挙げてけばキリがない中で特に力を持ってたヒステリア達がなんで中位になるんだよw
436作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 18:15:18.47 ID:MvJzwKQV0
誰か
>>421>>423
質問に答えてー
437作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 18:53:47.30 ID:sdwC1VpHO
わざわざ中位と並みにわける理由があるのか?
イレーネとその下には勝負にならないほど差がある訳だが、ラファエラとイレーネにも勝負にならないほど差があると言いたいのかね
438作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 19:01:50.32 ID:sdwC1VpHO
436
ガラテア追跡の時はナンバー5か6
ミアータが戦士になってたら6
年齢的にミアータが訓練生の可能性も高いので5かもな
439作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 19:05:37.03 ID:MvJzwKQV0
>>438
サンキュー
やっぱ降格してNo.8なんだな


440作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 21:47:38.65 ID:TrndHvNG0
討妖録も考慮するならノエルソフィめちゃくちゃ強いよな
ノエルの剣速と威力は北クレアの高速剣以上
ソフィアにいたってはナチュラルな剣撃一つ一つがジーンの旋空剣(最大)と互角くらい
だからなw
441作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 22:06:46.61 ID:oWtIioNtO
テレサ基地がいのNo.1 イレーネ普通より少し強めのNo.1 ソフィア ノエル 強めのNo.1〜弱めのNo.1
442作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 22:08:24.09 ID:oWtIioNtO
間違えた ノエル ソフィア 強めのNo.2〜弱めのNo.1
443作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 22:09:59.32 ID:nabRmQAs0
>>440
強すぎるだろwww
それならノエルとソフィアだけでダフやリガルド軽く倒せるな。
まあ実際上位ナンバーの覚醒者が相手でも
一桁上位が2人いれば大抵倒せるか。
アガサだってミアータとガラテアがもし手を組めば五分五分だと
ガラテアは見ていたし。
444作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 22:17:41.73 ID:jMFQlGcu0
でもその本の評価アテにすると
今度はそのダフのステータスこそ化け物なんだぞw
オツム以外はテレサすら遥か凌駕している。
445作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 22:30:29.40 ID:sdwC1VpHO
覚醒者は別に考えるべきだろう
それにテレサは組織評価だと思うぞ
446作者の都合により名無しです:2011/12/29(木) 23:27:02.61 ID:2JLgEGOG0
>>426
本当に噛み合ってないな
死んでも妖気を隠さなければならない理由はないだろう
仮に死んでも解放する気がなかったとしたら、直後に2人で妖力解放した意味が分からない

>自分より強い相手に開放してない奴はいない
この考えが根底にあるんだろうけど、自分の中でそう思ってればいいんじゃないの
俺は描写を優先するから解放描写のないものは基本的に無解放だと思ってる
ミリアvsレイチェルで、レイは本気で戦ったと言ってるが無解放での本気だと思ってるよ
人間体ダフがルネに追い付けなかったのも、ダフは無解放だったと思ってる

作者都合もあるだろうし、深く突っ込むところじゃないと思うんだけどね
447作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 00:03:17.96 ID:MvJzwKQV0
普通なら解放するのが当然な場面で
作者が描写するのを忘れてるだけだよ 
448作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 00:11:08.99 ID:fL8gTAMG0
高速剣とか幻影とか技の性質上妖力開放してるのは確実な場面でも
ビキビキいってないシーンはいくらでもあるし
描写の演出上かいてないだけで、ディートリヒもレイチェルも妖力開放してるだろ。
仲間含めて殺されそうな場面でディートが妖力開放しない理由がないし
全く妖力開放もしてないレイチェルに「貴女は本気だったわよね」って普通に考えてないだろ。
449作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 00:42:42.61 ID:tg5ivWDD0
>>448
100歩譲って描写されてないけど妖力解放してるって意見を納得できるのはせいぜい30%程度までだな。

でも対覚醒者の時とかは自分や仲間の生死がかかってるんだから最低でも50%以上は解放するのが普通じゃないか?
50%というとウンディーネのように筋肉隆々になる程度だぞ
そういう描写がない以上
その解釈は厳しいな
450作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 00:46:10.82 ID:fL8gTAMG0
そりゃ八木が久々に気合入れて可愛いく描いたディートにゃんを
初登場からムキムキマッチョにできるわけないだろ。
それぐらい察してやれ。

ゴリチェルは初登場時に比べて
ミリアと闘った時は顔つきも体つきも漢らしさ3割り増しぐらいになってるから
普通に変化が現れてるぞw
451作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 00:52:00.29 ID:tg5ivWDD0
>>450
そりゃわかってるよ
だったら最初から変な言い訳すんなよw
452作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 01:04:02.50 ID:x3TeZo9E0
>>448
高速剣は腕だけ妖力解放してれば問題ないから他の描写は必要ないし
幻影も瞬間的なものだから使った描写があれば解放してると分かるものでしょ
妖力を必要とする技は妖力解放してる描写そのものって事だよ
ヘレンの腕だけは説明が付かないがw

個人的には>>449の考え方に同意だな
453作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 01:26:48.89 ID:sNWGs8EAO
ガラテア オフィーリア オードリー レイチェル ディートリヒ フローラ ジーン シンシア タバサ いきてる人は現在の強さ 強いじゅんに並べてください
454作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 01:43:01.31 ID:fL8gTAMG0
ガラテア≧オフィーリア≒オードリー≧シンシア>レイチェル≧ディートリヒ>タバサ≧ジーン≒フローラ
ぐらいかな。
455作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 01:47:24.63 ID:sNWGs8EAO
>>454ありがとう!(o^o^o)
456作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 03:08:17.18 ID:x3TeZo9E0
ガラテア>オフィーリア≒オードリー>レイチェル≧ディートリヒ>シンシア>ジーン≧フローラ≒タバサ

ガラテア
メンバー的に一番強いのは異論が出ないと思う
記号が>になるか≧になるかは人によるだろう
目を潰してから人気も大暴落

オフィーリア・オードリー
元一桁覚醒者も一人で狩る実力者のオフィーリア
No相当のオードリーと、一歩抜けたガラテアとの比較から同格程度だと考えられる
オードリーは言うまでもなく、オフィーリアも覚醒する時に全身の穴から体液を垂れ流してるはずなので、お漏らし仲間でもある

レイチェル
ヘタレな一面を見せまくりだがNo5相当の実力者
一桁上位の指針になる存在
その漢っぷりは初登場からNo1クラス
顔面は常に限界突破してるという噂

ディートリヒ
一桁上位に近い実力の持ち主
降格したのがいつか、降格してから成長したのかも不明なのでとりあえずレイチェルの下
ちびっ子と言われるだけに、降格してからも身体の成長があると考えるとレイチェルを抜いてる可能性もある
リフル亡き後、ロリ人気を一身に集める精鋭

シンシア
防御型でありながら鍛え抜いたクレアを上回る身体能力
デネヴの剣隙に割り込む敏捷さ
時折見せる鋭い感知力、広域感知はミリアを上回るクレアと同格
覚醒者相手でも物怖じしない、ダフにも果敢に立ち向かう胆力の持ち主
おさげ、スク水、癒し系(?)、萌え要素満載で作品的に異質なキャラ

ジーン
元々のNoは9だが、全身覚醒状態から戻る荒業を披露した強靭な精神力の持ち主
限界点100%の覚醒体からは自力で戻れないが、他の半覚醒組より遥かに限界点が高いと推測される
半覚醒を加味してフローラ・タバサより上とした
旋空剣は作品中No1の破壊力だが1対1の戦いには役立たず
覚醒体の美しさはNo1クラス

フローラ
戦士中No1の剣速
それ以外は可もなく不可もなく実力相当のNo8
団子の中のど真ん中という位置付け

タバサ
ミリアーズで唯一妖力解放していない戦士
ミリアの金魚の糞、劣化版ガラテア、シンシアと見分けが付かないなどと言われ続けて出番がなかったが、次号では今までにない大活躍
妖気の消えた身体で背後に回り、覚醒ヒステリアの翼を斬りおとす快挙を見せた
が、正面から戦うと農民覚醒者にも苦戦する微妙な子
攻撃型でもなく得意技もなく特技を活かしきれてもいないのでメンバー的に最下位
今後の活躍に期待
457作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 03:55:01.25 ID:tg5ivWDD0
>>456
GJ
458作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 11:27:54.30 ID:SWhqTE/B0
防御は地力では攻撃に勝てないなぁデブは再生ならno1級だが
459作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 11:40:16.50 ID:BS9WFB7m0
そう考えると防御型で上位のガラテアはやっぱ強いんだな
自分より強い相手には粘れて 
自分より弱い相手にはヒュアで無敵っぽいし
460作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 11:58:49.88 ID:fL8gTAMG0
むしろ平均的に見ると総合力では生命力の高い防御型はかなり優秀だと思う。
でも1、2になるにはどうしても決定力に欠けて3止まりなんだと思う。
461作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 12:27:42.30 ID:BJJx0n7/0
ガラテアはNo3では強い方じゃないか
オードリーなんかNo3のくせにビッチョビチョにオシッコ漏らしたもんな
ノエルとソフィアはプリシラが化け物みたいに強いのに攻撃したもんな
462作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 12:31:52.49 ID:0XQA5MdBO
No.3のおしっこ
463作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 12:37:16.44 ID:BJJx0n7/0
なんでルブルはラファエラの居場所わかったの?
ルブルはクレイモアでガラテア以上に妖気探知が優れてて完全に妖気消してもクレイモアの場所わかるとか?
ルブル>テレサとか?
464作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 14:12:30.77 ID:nI4V20fP0
行動パターンで読んだんじゃない?
465作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 15:43:16.99 ID:XobmBVtt0
>>463
俺もそれはちょっと疑問に思った

単に勘が冴えてるだけとは思えない

ルヴルは戦士の能力もある程度正確に読み取る能力にも長けているし
(プリシラが深淵級以上である事を察知している)
妖気を消したラファエラの位置をわかっていたのも妖気読みが本当は目を潰したガラテア級に長けているって可能性もなきにしもあらず

普段は能力を悟られないように行動していて実は・・・
466作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 15:46:36.72 ID:x4L8PSG00
ルヴルはまだまだ謎多き男なので、まぁなんともだなw
467作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 15:48:11.02 ID:XobmBVtt0
それに本当に勘だけでラファエラを発見したとすると
その時のルヴルの態度には疑問だな
本当に偶然に発見できたのなら
もっと驚くだろ普通は
作中では発見できた事に特に驚きもなく淡々と話していたよな
468作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 16:00:24.09 ID:fL8gTAMG0
ポーカーフェイスなだけで内心
(はぁはぁ……やっと見つけたぞ……一ヶ月もかかってしまった……)

だったかもしれない。
469作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 16:10:39.68 ID:iDOKXTbTO
ルブルは長年妖気を抑え更に去勢した男戦士
470作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 17:02:13.19 ID:XobmBVtt0
>>468
それはそれで笑えるw
471作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 17:24:20.33 ID:XobmBVtt0
俺は組織にはルヴル以外にも大陸のスパイいると思ってる
472作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 18:42:56.15 ID:uGrnqoK10
>>456
なにげに来月号のネタバレがあるじゃないか
もう発売してんの?
それとも月刊ジャンプの関係者?
473作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 18:55:19.88 ID:uGrnqoK10
新世代てヤムチャみたいなヘタレが多いな
オードリー、リフルの本当の強さにお漏らし
ルネ、プリシラの本当の強さにジャンピング逃げ
エバやエルダでもそういうことはしないだろう
474作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 19:27:58.92 ID:uGrnqoK10
ぎぁあ
なんてことだ本スレに行ったらほとんど全部のネタバレがあった
全部読んでしまった‥‥
475作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 19:52:14.93 ID:fL8gTAMG0
オードリーは失禁はいくらなんでもやりすぎたと思ったのか結構その後フォローされてるな
・深淵食いが強くなっていることをミリアより早く気づく
・自分達のことはいいからと、幼い訓練生達を逃がそうとする

びびっておしっこ漏らしてた人とは別人だ。
あの時だったらリフルと同等以上のが三体も現れたら脱糞してるだろ。
476作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 19:58:06.45 ID:e9erOjFB0
>>475
リフルに比べたら勝てると思ったのかもしれんぞ?
477作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 20:10:26.16 ID:zQ+KNFKf0
>>465
隠れてそうな洞穴とかを、しらみつぶしに3ケ月位かけて回ったからだろ?皆まで言わせるなってやつだと思う。
478作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 20:28:50.92 ID:XobmBVtt0
>>477
いやだから、もしそうなら
見つけた時のリアクション薄すぎだってw

479作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 23:33:11.90 ID:zQ+KNFKf0
>>478
派手なリアクションすると、威厳がなくなりナメられるから、あえて毅然とした態度で平静を装ったのだと思う。内心は見つけてホットしてたんだろ。
480作者の都合により名無しです:2011/12/30(金) 23:40:17.00 ID:vi5se6xG0
やっぱ戦士相手にいくら無双しても
新深淵の強さが全然分からないから
早くプリシラと戦ってほしい。
旧深淵より格上だと証明する方法はそれしかないだろう。
481作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 00:16:44.42 ID:ky061OHO0
>>479
いや無理があるってw
482作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 01:55:59.58 ID:AheRzcVz0
戦士との戦闘でも分かる事はあるよ
ヒステリア覚醒体は硬度が低いとか、流麗は緊急回避に使えないとかね

リフルはレイチェルが妖力解放しても溜めなしだと斬れない
ヒステリアは無解放のタバサでも斬れる
幻影は攻撃される瞬間を察知できればリガルドの攻撃さえ避けられる
タバサに斬られる瞬間、ヒステリアは気付いていたのに避けられなかった
タバサの剣速>リガルドの攻撃とは思えないしね
回避の幻影と攻撃の流麗の違いだな
483作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 02:01:34.93 ID:AheRzcVz0
ふと思ったけど、ソフィアの斬撃って凄まじいな
普通に斬るだけの破壊力が旋空剣並
リフル対おもらしーずがソフィアだったら油断したリフルは死んでるんじゃない?w
484作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 02:05:55.66 ID:ih5aeH610
総集編のデータは全く考慮しないほうがいい。
あまりにもおかしい。
あれ信じるとオフィーリアがイレーネとほぼ同格になってしまう。
485作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 02:19:46.32 ID:ky061OHO0
>>482
タバサは妖気消えてるんじゃ・・
486作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 02:37:21.99 ID:AheRzcVz0
>>484
もちろん参考程度にしか考えてないよ
戦士の能力値はアテにならないが技については評価できると思う

>>485
消えた妖気で背後に回ったけど斬りつける直前には気付かれてたよね
487作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 02:44:42.00 ID:ky061OHO0
>>486
手元にないから細かい描写わかんないけど
直前に気づいたから避けきれなかったんじゃないの?
488作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 02:46:00.56 ID:GlEaAhMz0
自分で剣抜けないのー
とかラリってるモードのヒステリアじゃあんま参考にならなくね?
戦士状態のヒステリアだったらタバサの攻撃なんかかすりもしないと思うよ。
489作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 03:12:34.62 ID:es9xtY3t0
空中で方向転換と回避ってどうせいと?w
これからミリア姐さんの講釈が始まるから期待して待ってろよ
490作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 03:37:23.08 ID:kSD4dGuNO
ネタバレあるんすか?
491作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 09:40:54.23 ID:AheRzcVz0
>>487
リガルドやミリアは背後に回られたと気付いた瞬間回避してるでしょ

>>489
ミリアは空中で幻影使ってたぞw
492作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 10:33:37.45 ID:1r4Qwvi40
背後いったら首斬って終わりだろwヒステリwなぜ羽
タバサってルネより速いのか?同じレーダー型だがルネのが戦士として性能よさそう
493作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 10:37:02.75 ID:ky061OHO0
>>491
た・確かにそうだな

だけどタバサも妖気分読みに長けてるさらな 相手が妖気垂れ流しな相手だから先読みも容易だったんじゃないか?
494作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 10:58:55.68 ID:AheRzcVz0
>>492
首を狙ったが、僅かに避けられて羽を・・・とか?

>>493
タバサはそこまで細かい妖気読みは出来ないんじゃないかな
アガサの巨人型のサイズなら、妖気の強い部位が判別できるという程度が限界だと思う
テレサ、クレア、ガラテアの妖気読みは、四肢を流れる細やかな妖気を感じる高度な技術
タバサは広域感知に長けているが、細やかな妖気読みとしては大雑把なものなんだろ
495作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 11:27:42.48 ID:/Rn+6Eug0
そんな無茶苦茶な・・・
496作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 11:35:15.65 ID:ky061OHO0
>>494
まぁ納得だけど

妖気消えてる
不意討ち
剣が抜けなくて慌ててる
多少妖気が読める
   ↓
だから攻撃がヒットしたと考えられなくもない 
497作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 19:36:51.58 ID:visAxFoE0
>>481
無理ないだろ。自然だよ。
ヽ(* `・ω・´*)ノ
498作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 19:44:32.94 ID:IPEBzLp6O
ヒステリアは再生も苦手っぽいな
499作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 20:36:11.43 ID:kSD4dGuNO
ネタバレ教えてくれよ
500作者の都合により名無しです:2011/12/31(土) 20:53:17.10 ID:ky061OHO0
>>497
自然じゃないだろ不自然だ

501作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 01:48:32.85 ID:CUwdjXGU0
>>500
そんなことないだろ。自然だよ。
なめられると嫌だから、顔に出さなかっただけだろ。
502作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 02:21:33.38 ID:oZru5TnL0
>>501
しつこいねw
仮に何日もかけてルヴルがラファエラを探し出したとしたら驚きはしてもナメる訳じゃないじゃん
ラファエラは妖気消えてて誰にも探せる訳がない事はラファエラ本人も良くわかってるんだから探せなくて当然 探せる可能性があるのは
目を潰したガラテアか第六感の優れたミアータくらいだぞw
だからルヴルがポーカーフェイスになる必要なんてないんだよ

皆まで言わせるなよw
ここまで説明しなきゃわかんねーんだもんな 
503作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 02:23:51.54 ID:z3bUenCy0
ルブルラファエラのところ読み直したけど、何の問題もなかったよ
504作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 02:27:26.00 ID:z3bUenCy0
探してたなら驚かないだろ
やっと見つけたって安堵の表情になるだろ
505作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 02:48:44.57 ID:oZru5TnL0
>>504
とりあえず>>463から読んでくれ
506作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 02:56:08.15 ID:oZru5TnL0
補足するけど>>502の『驚きはしても〜』てのラファエラがって事だからね
507作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 03:26:31.43 ID:CUwdjXGU0
ルブルは機械的に洞穴とかを順に回ったんだろ。別に特殊な能力なんかねえよ。
508作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 03:34:04.30 ID:oZru5TnL0
だからそれならルヴルがリアクション薄すぎだろって
探し当てるなんてどんだけの確率だよ
509作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 03:42:00.49 ID:T/4uZist0
どうでも良いだろそんな事。
連絡無しでもクレアに服を届けに来る男だぞ
510作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 03:43:10.80 ID:oZru5TnL0
それにルヴルだってそんなに暇じゃねーだろ何日も何ヵ月も探してる暇なんてないはず
担当の戦士の配置や集金業務、
訓練生への教育もあるし多忙なんだし
511作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 03:46:25.42 ID:oZru5TnL0
>>509
クレアの場合は妖気を感知できるからな
ルヴル本人か感知できる戦士をつかっていくらでも場所はわかる
っていう解釈はできる
512作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 07:34:44.13 ID:z3bUenCy0
改めて浸食ダフを見たが浸食ペスより強いな
浸食してパワースピード体の固さが上がっている
アリシアとは相性悪いだろうがイースレイリフルよりも強いな
プリシラ>>>>>>浸食ダフ>>>アリシア=浸食ペス=イースレイ=リフル
513作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 07:51:34.67 ID:TgccQK4L0
明けましておめでとうおまいら
今年の初ランク貼り
ヒステリアがタバサに翼を斬られた事で、深遠以下かもしれない疑惑浮上
覚醒ゾンビーズを暫定的に深遠の下に入れた

EX(測定不能) テレサ 覚醒プリシラ 

SSS 融合体(エラエラ)
SS  ギニャダフ イースレイ 覚醒アリシア ギニャベス リフル ルシエラ ローズマリー 
S   暴走戦士プリシラ 覚醒ゾンビーズ

〜深淵クラス〜

AAA 戦士アリシア イレーネ ラファエラ ヒステリア カサンドラ ロクサーヌ 戦士プリシラ 
AA  リガルド ダフ アガサ 覚醒オフィーリア (上位覚醒者) 限界解放ミリア 四肢覚醒クレア 
A   黒ミリア ミアータ(精神安定) ガラテア 黒クレア

〜1クラス〜

BBB ソフィア ノエル 
BB  オードリー オフィーリア ミアータ(不安定) そうめん  
B   レイチェル パブロ山覚醒者 イースレイ偵察対

〜一桁上位クラス〜

CCC 北の戦乱時ミリア 黒デネヴ ディートリヒ 黒シンシア
CC  黒ヘレン 初登場ミリア ルネ ジーン アナスタシア フローラ 
C   ニーナ 黒タバサ

〜一桁下位クラス〜

DDD 黒ユマ ウンディーネ 初登場デネヴ 
DD  ベロニカ 
D   初登場シンシア 14のこの私が!の人 ニケ 初登場ヘレン

Z   クラリス
514作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 09:05:18.96 ID:9PZNqXyS0
デネヴっていつもやられ役だな
可哀想に
すぐに復活するけど
515作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 09:54:49.15 ID:T/4uZist0
リガルドと四肢覚醒のクレア低すぎないか?
516作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 10:22:51.28 ID:V0S65rP+0
ヒステリアは翼必要ないみたいな感じだったじゃん・・・w
517作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 12:46:25.63 ID:oZru5TnL0
>>513
ゾンビーズが深淵以下は
ありえないだろw
深淵の定義はNo.1の覚醒
>>309 >>311を踏まえると
深淵≦ゾンビーズは確定では?
むしろ>>496を考えるとタバサを誉めるべきだと思うが

518作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 13:40:53.05 ID:TgccQK4L0
>>515
ランクは万全の体制を想定して付けてるので、
リガルドがクレアに負けた時は片腕だった事を考慮してある

>>517
>>496の考え方で進めると、
・不意打ちをくらう直前に気付いたが防御や回避行動を取れなかった
・剣が抜けなくて混乱した
どっちもヒステリアを下げる要因だと思うよ
タバサが妖気読みを使えてヒステリアに対抗できるならミリアーズに負けはない事になる
負けるとしてもそれなりに戦えるならやはり深遠以下だよ

どちらかと言うと覚醒する前に殺されたゾンビーズよりも、
完全覚醒して別の地に行った深淵のが上だと思うけどな
覚醒状態で戦士と戦ったのは初だから今後の戦いで変動させるつもり
519作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 13:48:45.79 ID:Zas+l7ZD0
万全の状態がどうとかいってるのに
剣刺さってるのは考慮しないのね
520作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 14:15:18.89 ID:V0S65rP+0
てかヒステリアは羽なくなってからのほうが強いじゃんw
521作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 14:21:57.77 ID:TgccQK4L0
>>519
剣が弊害になってるように見えないからね
君は剣がなかったら回避できたと考えてるの?
剣が刺さってると人間体で流麗使うより反応も速度も落ちるの?

>>520
俺もこれからが本領発揮だと信じてるw
522作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 14:34:47.12 ID:oZru5TnL0
>>518
タバサとどうこう関係なくさ
深淵の3人は単にNo.1の覚醒
ゾンビーズは
1『覚醒なく命を終えたNo.1の中で特に力を持っていた』

1の中でも
『五体がきちんと揃っているものの中で上から3つ』

ちなみにNo.1の死体の大分部は五体満足だと推測できる(詳細は前レス参照) 
この事から
ゾンビーズは歴代No.1の中でも上位の実力である可能性が高い

相対的にみて単なるNo.1の覚醒でしかない深淵の3人に比して覚醒ゾンビーズの方が上というのは自然だと思うが?
523作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 14:35:25.01 ID:Zas+l7ZD0
>>521
弊害に決まってるだろ
くだらない自己解釈入れるなよ
524作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 14:46:23.43 ID:oZru5TnL0
ダバサの事は>>496考慮して
クリティカルヒットだったって事でいいじゃん
仮に同じシチュエーションでシュミレートできたと仮定して
10回中2回くらいの確率でヒットしたって感じ
525 【554円】 【小吉】 :2012/01/01(日) 15:36:09.59 ID:x2KId/iz0
>>520
あれは、翼じゃないの。ヒステリア本来の素早さを抑えるための拘束具なの。ってかんじでしゃまそうだよな感じで空気抵抗あるし邪魔そう
526作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 15:48:38.38 ID:T/4uZist0
リガルドとダフが同格な分けが無いから上げろと言ってるわけだが。
ダフが北の戦乱で出てきて隊長格を4人やれるとは到底思えないわけだが。
それと四肢覚醒のクレアはリガルドが見失う速度で動けるわけでミリアと同等の機動力があり、
尚且つ高速剣と同じ速度で動き回る職種が何本も生えてるわけだが。
しかも妖気読みで相手の攻撃を見切れる状態で・・・

ゾンビは下でOK
文盲が暴れてるだけだから気にしないで良いと思う。
覚醒して居ない物の中で上位を上げただけで、深淵が上位に入るかは言及されていない。
そして最年少でno1になるリフルが実力が上位に入らない分けがない、プリシラより幼い状態でno1になる才能を評価に入れるべき。
イースレイはガチでプリシラと戦ってもスピードでは負けない、ルシエラより強いのは評価に値する。
ルシエラの実力はラファエラとより少なからず上で、イレーネより強い奴の覚醒者と評価するべき。
イレーネがどのレベルかに影響されると思うが、テレサの時代に他のno1が居てもno2なのは統一見解だと思う、
因みにクレアの高速剣の10倍の威力と速度を持つ高速剣の評価が君らの中でそんなに低いのか?と逆に問いたいレベルなんだが

ゾンビに関しては今の所ヒステリアの評価が他の二人より上なんじゃなかろうか?
少なくとも組織の戦士を覚醒せずにほぼ全滅させる奴の覚醒者なんだが。
(他の二人については言及なし)
因みにカサンドラ覚醒体の攻撃はミリアが横やりを入れると双子に攻撃が当たらないレベル
ゾンビの評価は取り敢えず下で今後の働きで昇格で良いと思うが
527作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 16:22:25.20 ID:O/05TXD4O
ダフが北の戦乱にいたらリガルドと同じくらいの脅威じゃないか
大きな壁のあるガラテアが限界寸前まで開放して勝てないのに北メンバーが勝てる道理がない
528 【1942円】 【大吉】 :2012/01/01(日) 16:24:21.39 ID:x2KId/iz0
組織の戦士を覚醒せずにほぼ全滅って無解放ミリア以下でもできることを評価に入れるの?
529作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 16:34:14.57 ID:V0S65rP+0
四肢覚醒クレアが妖気の先読み使えるかどうかは不明じゃん・・・w
使えるって断言してるけどそれって妄想じゃね?
530作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 16:36:21.55 ID:WSB6dQIZ0
ダフはちょこまか動く小さい的には不利でしょう・・
的の大きな対大型覚醒者向き
リガルトvsダフなら結局お互いの攻撃が通じなくて決着がつかないんじゃない?
531作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 16:41:31.19 ID:oZru5TnL0
>>526
とりあえずゾンビ覚醒と深淵の件だけ言及する

>覚醒して居ない物の中で上位を上げただけで、

それで十分な根拠だと思うが?

>深淵が上位に入るかは言及されていない。

言及されているならば議論の余地はないのでは?

>そして最年少でno1になるリフルが実力が上位に入らない分けがない、
プリシラより幼い状態でno1になる才能を評価に入れるべき。

1  通常は覚醒した時点で覚醒体の力量は決まってしまう
ソースは9巻110P参照
リフル『今無理に覚醒させるより〜もっと強い覚醒者になれるわ』

2 確かに『』最も幼くして〜』のリフルの才能は評価に値する
しかし1により素質を眠らせたまま覚醒してしまった事になる
つまりその事をリフル自身がわかっているからこその1の台詞が出たんだろう。
3 ちなみにプリシラ覚醒とその他の覚醒とは異なる
ソースは
『潜在能力を解き放つかのように覚醒した』
もしソースが間違っているなら
覚醒した時のプリシラの強さと実際の強さに矛盾が生じる
532作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 16:47:32.83 ID:oZru5TnL0
結局俺が思うに
当初のゾンビーズの強さ設定と
ミリアーズの強さ設定を比較すると
違和感、矛盾感があるって事でいいんじゃないの?
533作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 16:58:09.26 ID:WSB6dQIZ0
ゾンビは製造者自身が生前とは別物って言ってるし
結局プリシラの腕に残った妖力をパワーソースに動いてるだけで
切れれば止まるような気がするけどね
生前に覚醒した場合とゾンビ覚醒の誤差がどのくらいなのかは良くわかんないし

534作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 17:01:02.27 ID:oZru5TnL0
>>533
まぁそれ言っちゃうとそうだな

まぁ生前に覚醒してたと仮定した場合はさっきの内容でいいと思う。
535 【1478円】 【豚】 :2012/01/01(日) 17:10:13.77 ID:x2KId/iz0
>>530
ギニャ棒みたいなもんか?
クレイモアの死体にギニャ棒刺したらどうなるんだろう
536作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 18:40:55.52 ID:JMUDH9nT0
浸食ダフはパワーアップしてるってわかるけど、浸食ペスとアリシアが同ランクてことはペスが普通に覚醒したらアリシア>ペスてのは確定なのか?
537作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 18:57:47.54 ID:JMUDH9nT0
プリシラ、テレサ、融合体
>>>浸食ダフ、浸食ペス
>深淵ども、アリシア
>ローズマリー
>リガルド、アガサ、ダフ、ラファエラ
>イレーネ、ミリア、クレア、ガラテア、ミアータ
>ノエル、ソフィア、デネヴ
>オードリー、ヘレン、シンシア、オフィーリア
>レイチェル、タバサ、ディートリヒ、ジーン
>フローラ、ルネ、アナスタシア、ユマ
538作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 22:24:57.25 ID:TgccQK4L0
>>522
ゾンビーズが歴代No1の中でも上位なのは異論ないよ
俺は深遠も上位の実力を備えてると考えてる
そこで比較対照となるのはアリシア

歴代最強No1として黒服が深遠に勝てる自信を持って送り出したアリシア
そのアリシアを作った黒服が、ゾンビーズには深遠を超えるか分からないと言っている
つまり組織の評価は、アリシア>深遠三強≒ゾンビーズになる(実際はアリシア≧リフルかアリシア≒リフル)
現状ではまだ判断しづらいが、妖気が消えてるとは言えタバサ如きに後れを取った事はかなりのマイナス
対するリフルは、妖気が消えてるミリアーズ7人が束になっても勝てない
なので今月号までの描写から考えると、深遠≧ゾンビーズ(ヒステリア)は妥当だと思うよ

今後の戦闘で挽回してくれると思うが、挽回してミリアーズが全滅したら漫画終わっちゃうんだよなw
539作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 22:27:38.21 ID:TgccQK4L0
>>523
速度:覚醒ヒステリア>流麗≧幻影

剣が刺さってるとタバサの攻撃も避けられないくらいの弊害があるのか???
それともタバサの剣速は幻影・流麗でも回避出来ないほど速いのか??????
気付いていたのに攻撃を食らった事はどう考えてもマイナス要因
回避に支障を来すほどの弊害はないと考えるべき
くだらない自己解釈入れるなよ
540作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 22:39:15.59 ID:V0S65rP+0
リフルも一瞬で姿消すほど移動速いのに妖気が消えてるとは言えヘレン如きに遅れ取ってるじゃん
541作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 22:56:15.57 ID:TgccQK4L0
>>540
リフルが気付いてるのに遅れを取った場面なんてあったっけ?
542作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 23:19:53.27 ID:oZru5TnL0
>>538
一応全部読んだけど
手元にコミック20巻までしかなくて
その辺の詳細覚えてないから
反論できないや
でも黒服がそういってるならそうなんだろうな
とりあえずはお前を信じるよ
543作者の都合により名無しです:2012/01/01(日) 23:42:03.50 ID:V0S65rP+0
12巻なんて「リフル遅れを取る」ってタイトルでもいいじゃん
544作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 00:59:03.49 ID:vo4eLZdv0
北の戦乱でダフが出て来た場合
ジーン「あたしが旋空剣で奴の頭をふっとばす」
イースレイ「おいおい、冗談だろ」
イースレイ「悪いダフ、そんなつもりじゃなかったんだけどな・・・」
イースレイ「この俺が・・・力を測りそこねた」
545作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 01:29:29.25 ID:IuRAW9190
今アニメ見てて気づいたけど
俺は前に強い相手に妖力解放してないのはおかしいよねって言ってた派なんだけど
テレサ討伐の時3人共目が金色だった、それ考えると
漫画だと10%〜30%(顔つきが変わる寸前までは) の妖力解放はカラーじゃなければ判別は難しいと思った
546作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 01:43:20.81 ID:TbtGoAR30
>>544
乱戦で用意出来てさらに邪魔されないどいいけどな
ってか、ジーンさえ潰せばダフに致命傷を与えられる戦士は居ないのかな?
547作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 01:57:00.46 ID:RNByD7dy0
ジーンを除けばウンディーネの膂力次第だな
ガラテア並〜それ以上にパワーがあるなら腕落とすくらいの傷は負わせられる可能性はかなり高い
問題はそれ以外でウンディーネがガラテアに激しく劣るって事
548作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 02:16:55.73 ID:fvqJ3ln10
>>522
なんとなくだけどイースレイもリフルも実験初期型で特殊な気がするんだよね
ルシエラもアリシアも深淵級の覚醒制御を目指した特殊タイプだし
549作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 02:28:36.83 ID:/2L8kTAI0
>>546
四肢覚醒クレアなら斬れるんじゃないかな
550作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 02:56:07.13 ID:IuRAW9190
>>548
その気持ちは俺もわかる気がするけど実際は特に特別視できるほどの描写ってないんだよね
イースレイが男の覚醒者
リフルが最も幼くして
ってくらいだしね
深淵の中ではイースレイがNo.1でいいと思うけど
男の深淵イースレイに勝ててない時点でルシエラはその程度って評価になるよね
551作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 03:13:40.05 ID:IuRAW9190
ヒステリアとタバサの
不意討ちの件だけどさ

ゴナールでオフィーリアがラキにかすり傷負わされてるの考えたら
タバサの件も納得できるな
552作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 03:23:35.68 ID:TWgh8Mvu0
つーか戦士時代の時より更に速くなった
ヒステリアに旧深淵が勝てる絵が浮かばない。
リフルなんてアリシア如きのスピードで翻弄されてるし
ヒステリアの相手になるのか?って感じ。
553作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 03:51:49.02 ID:/2L8kTAI0
歴代最強のアリシアを如きって・・・
554作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 07:58:38.10 ID:vo4eLZdv0
最強のアリシア・・・
リフルの半分ぐらいの強さのアリシア
覚醒する事込みでやっと歴代最強のアリシア

1組織に従順
2制御できる覚醒者

ただそれだけの理由で歴代最強
引用するソースとしては不適格だろ

深淵のスピード>リガルドのスピード≒旧幻影

因みに深淵の意味
1 深いふち。深潭(しんたん)。
2 奥深く、底知れないこと。「孤独の―に沈吟する」

深淵=能力の底が見えない
と捉えるべき。
深淵=no1の覚醒者ならどれでも
これは間違い、日本語の能力の問題。
たまたまno1の覚醒者が全員能力が測れないレベルだっただけ
555作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 09:50:28.85 ID:/2L8kTAI0
覚醒者の強さは戦士時代の強さに依存する
この理屈が正しければ覚醒なしでも最強、覚醒しても最強って意味だろ
556作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 10:00:30.92 ID:QB9X5jSm0
まあアリベスは戦士としても強い部類だよね
ラファエラやイレーネよりは上でしょ
557作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 11:56:45.06 ID:vo4eLZdv0
リフルにアリシアが勝ったことを考慮してるなら、
未完成とはいえ深淵食いが何体も居た事も考慮すべきでは?
ディートリヒが連れてた深淵食い+リフルが始末した深淵食い+アリシアで戦ったわけだし

不意打ち以外の戦闘シーンが削除されてるとはいえ何もしてないって事は無いと思うが
558作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 13:03:48.95 ID:IuRAW9190
>>554
>深淵=no1の覚醒者ならどれでも
これは間違い、日本語の能力の問題。
たまたまno1の覚醒者が全員能力が測れないレベルだっただけ

間違いではない
深淵はあくまで組織がつけた名前
No.1の覚醒=深淵の者
これは揺るがない事実

そもそも戦士の能力をある程度正確に量るれている描写があるのはルヴルくらい
他はプリシラが覚醒したことも把握できていないほど無能。

ただ現在は登場キャラ全体的に深淵との力の差が以前より少なくなっている為
以前の深淵のイメージとギャップが出始めているのも事実。

559作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 13:19:45.51 ID:TbtGoAR30
リガルドより速いことが確定してる深淵ってイースレイだけじゃない?どっかに書いてある?
リフルvsアリベスは深淵喰いやギニャ棒でリフル吹っ飛んだりして横槍が多いんだよな
覚醒直前に攻撃を受けたリフルは慢心してて、性格的に弱そうだけど
タイマンでどっちが勝つかはよくわからん
560作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 13:21:05.24 ID:IuRAW9190
>>554
>覚醒する事込みでやっと歴代最強のアリシア

この点には同意
しかも純粋に一人の戦士としての力ではなくベス込みだしな

561作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 13:41:14.06 ID:IuRAW9190
>>559
確定っつったらそうかもな
描写がなければ確定できないんだから議論のメインは相対的な視点だろ
562作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 13:59:32.19 ID:+WEi4HC1O
やっと歴代最強ってなんだよ
日本語の使い方おかしくないか
563作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 14:03:30.93 ID:IuRAW9190
>>562
覚醒する事でやっと歴代最強という評価 って意味だから別におかしくないんじゃね?
564作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 14:03:35.22 ID:RNByD7dy0
50%のダメージ与えて死ぬってだけでリフルの半分くらいの強さとか言っちゃってるくらいだから察してやれ
565作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 14:38:34.40 ID:+WEi4HC1O
ああそういう意味ならそうだな すまん
566作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 14:42:43.51 ID:+WEi4HC1O
深遠はみんなリガルド以上の速さじゃないのか
567作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 15:15:32.69 ID:RNByD7dy0
速くなくてもそれを補うに余りあるものがあればいい
568作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 15:23:30.36 ID:IuRAW9190
あくまで考え方の話だが

男の戦士のNo.2=女の戦士No.1
くらいの男女差はあるんじゃないか?

組織だって最初はできれば男の戦士を作りたかった訳だし
深淵の中でイースレイが強い事も納得できるし

パブロ山の時も男の覚醒者ってだけでそれなりに強かったし。
569作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 16:00:43.83 ID:PcsqyKec0
No.1戦士時代なら、ゾンビーズ>深淵だと思うが、ゾンビーズの覚醒は通常の覚醒と違うから、覚醒後にこの順を維持できないと思う。
明確な目的も、絶望も、人間であろうとする心の葛藤も無い形でサクっと覚醒したんだから、
覚醒時の上昇率がそんなに高くないんじゃないか。
覚醒後は、深淵>ゾンビーズ>ダフ・リガルド な印象
570作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 16:48:39.92 ID:IuRAW9190
>>569
同意
単純に比較は出来ないかもな
571作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 16:57:23.29 ID:RTdvGMUL0
ゾンビ>旧深淵は間違いないだろ。
ヒステリアも言っていたが
覚醒してスピードが前より落ちるわけない。
カサンドラにしろ塵食いがさらに進化している。
だいたい戦士時代の強さが覚醒した時の強さに直結するのは
今更説明するまでもない。
572作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 17:05:49.48 ID:+WEi4HC1O
571
意味がわからん
一行目と二行目は繋がってるのか?
573作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 17:06:53.55 ID:IuRAW9190
>>571
569が言っているのは上昇率
574作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 18:08:47.38 ID:35EbvqX30
ジーンでも姿を追えていたリガルド

一瞬でリフルの巨体を見失う

ほぼ互角に弱っていたルシエラがイースレイから逃走可能


リフル>ルシエラ>イースレイ>>リガルド


575作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 19:48:27.73 ID:7IQA2lmL0
リフルは一瞬で妖気探知できない距離まで移動したってことか
576作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 20:12:19.71 ID:IuRAW9190
>>574
なんでイースレイが弱い事になってる?
577作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 20:36:05.45 ID:Uj5ynMvWO
海外のWikiでロクサーヌが防御型って記述があったんだが、そんな描写あったっけ?
本当だとしたらここまで強い防御型って珍しいけど
578作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 21:03:28.24 ID:TbtGoAR30
>>575
それが誰の妖気探知かが重要だな
ガラテアなら凄いな、リフルは妖気隠すのうまいけど
579作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 21:20:19.13 ID:IuRAW9190
俺が思うに
強い戦士、強い覚醒者ほど
妖力隠すのがうまいと思った
どこでそう感じたのかは忘れたけど
読んでて何回かはそう思った
580作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 22:13:52.19 ID:7IQA2lmL0
>>577
片目を潰したとき誰だったかわすれたけど仲間が死んだ瞬間治したからじゃね
>>578
どこに行ったかわかってないっぽいのクレアとジーンだけじゃね
581作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 23:33:51.19 ID:9zk0KqRI0
妖気の大きさはヘレン談でイースレイ≧リフル
直接対決では僅差でイースレイ≧ルシエラ(ただし人間体では逆っぽい)
リフルはパワー型の一桁ナンバーが必殺技でやっと剣が通るくらいの硬さ
(しかも体の構造上縦に切ってもダメージ負わないかもしれない?)

イースレイが僅かに強そうだけど辛勝できるかどうかってくらいの差でしかないね、こりゃ
582作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 23:43:37.61 ID:IuRAW9190
>>581
>直接対決では僅差でイースレイ≧ルシエラ(ただし人間体では逆っぽい)
ちょい異論
ルシエラはしっぽ隠してて
それがイースレイにしたら不意討ちになってたからね
舌戦ではルシエラ>イースレイは認める
583作者の都合により名無しです:2012/01/02(月) 23:48:13.90 ID:3INe9ZSx0
>>543
それ言ったら、22巻のタイトルが、
「ヒステリア大きく遅れをとる」になってしまうよ。
584作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 00:01:27.41 ID:nlwYlmci0
>>581
リフルは妖気を隠すのが上手いんだぜ?
ヘレンが知ってるのはレイチェルが気付かないほど隠されたリフルの妖気
本領発揮するとリフルの妖気>>>>>>>>>>>>>イースレイの妖気になる
585作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 00:50:01.41 ID:Vn6vsP6qO
改めて四巻 五巻よんだが ソフィア ノエルはかなり強いな さらにイレーネは2人より結構差がついた強さだ
586作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 08:54:50.00 ID:WYqJbBcJO
テレサが現役の頃の時代は黄金期だっただろうね
イレーネやソフィアとノエルそれぞれのNoが他の時代の同Noよりも強かったんじゃないかと思う
587作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 09:26:42.22 ID:Vn6vsP6qO
ですね イレーネは恐らくちょい強めのNo.1の実力はあるね ソフィア ノエルは普通のNo.2の実力あるんじゃないかな?
588作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 12:05:41.97 ID:Brc0pvWp0
>>586 >>587
同意
589作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 12:26:43.23 ID:Vn6vsP6qO
>>588 Thank You(o^o^o)
590作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 12:26:58.90 ID:dbAxPwk50
No.1最上位級、テレサ、プリシラ
No.1中上位級、イレーネ
No.1下位級、ソフィア、ノエル
No.1最下位級、エルダ
こんなもんだろ。(`・ω・´)
591作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 12:36:58.32 ID:dbAxPwk50
皆No.1で元々特別なオンリー1ってことだろ。
イレーネは剣速No.1
ガラテアは妖力解放時の上昇率No.1
ジーンは破壊力No.1
シンシアは可愛いさNo.1
ディートリヒはツンデレ度No.1
アナスタシアはお嬢様度No.1
レイチェルはイカツサ度No.1
ロクサーヌはエロさNo.1



592作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 12:54:28.39 ID:Vn6vsP6qO
>>590 ソフィア ノエルはNo.1はなくないか強めのNo.2が限界かとイレーネとある程度差をつけないと
593作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 13:11:06.59 ID:NlLFpOrG0
ここ見るようになってからはテレサ世代よりもクレア世代のほうが黄金期だと思うようになった
594作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 13:36:47.50 ID:BJKP5u8c0
>>593
圧倒的にテレサ世代の方が強いよ。
今でも普通にテレサ討伐隊>>ミリアーズだろう。
595作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 13:44:22.96 ID:nlwYlmci0
テレサ>>>>>>>>>>>>>>>>アリシア
プリシラ>>>>>>>>>>>>>>>ベス
イレーネ≒ラファエラ
ノエル≒ガラテア
ソフィア≒オフィーリア

こんなもんか
596作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 13:48:00.55 ID:BJKP5u8c0
>>595
片手イレーネに瞬殺されたオフィーリアはもっと弱い。
オフィーリアがクレア世代のレベルを下げてるな。
597作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 13:49:19.14 ID:NlLFpOrG0
ノエルとソフィアがイレーネに瞬殺されないって保証ないぞ
598作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 14:04:29.09 ID:Brc0pvWp0
>>596
ソフィアもイレーネと戦ったら瞬殺かもしれん
599作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 14:05:04.67 ID:Brc0pvWp0
>>598
ごめん内容被ったわ
600作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 14:05:42.68 ID:BJKP5u8c0
>>598
逆にオフィーリアがテレサと戦ったら
お頭みたいに一瞬でやられそうだけどな。
601作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 14:14:55.66 ID:nlwYlmci0
テレサ>>>超えられない壁>>>アリシア
プリシラ>>>超えられない壁>>>ベス
イレーネ>>>超えられない壁>>>オードリー
ノエル<ミアータ
ソフィア>>>>>レイチェル

こんなもんか
ミアータは実力発揮すればNo1クラスだし
溜めなしだとリフルも斬れないレイチェルと素で旋空剣並のソフィアは差がでかいだろ
602作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 15:41:23.60 ID:Dyl43Pc/0
ソフィア、ノエルは妖魔との戦闘の描写しかないからなんとも言えないのでは。
妖魔を何匹切ったかで2人が言い争ってたが、一桁中位の戦士なら妖魔が何匹いようと
余裕で倒せるだろうし。改めて読み返すとこの2人は触手が2箇所貫通しただけで
結構あっさり死んじゃったよね。今の戦士なんてなかなか死なないもんな。
四肢を失ったオードリー達も死なないだろうしミリアも覚醒しないだろうし、
マンガ初期の頃の殺伐とした感じが薄くなったような気がする。
603作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 17:17:25.89 ID:Xh0qmBBZ0
ユマは回復できるようになったから結構使える
タバサの取り柄は?
604作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 17:22:25.16 ID:NlLFpOrG0
妖気読みなんじゃないのか?
605作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 17:27:10.20 ID:/E6Ul4OS0
>>603
広範囲妖気読み 
目を潰す前のガラテアにちょっと劣るくらいじゃない?
ヒュアッはできないけどね
606作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 18:43:38.31 ID:nlwYlmci0
ノエルソフィアはプリシラの腕を斬り落としてる実績がある
リガルドは何も出来なかった
ノエル+ソフィア>リガルド
607作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 21:13:02.91 ID:Zvj+TtDQ0
プリシラ当たりさえすれば装甲はそんな硬くないんじゃなかったっけ?
608作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 21:24:38.79 ID:NlLFpOrG0
並の力さえあれば斬り落とせるとクレアは分析してるな
609作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 21:35:50.17 ID:t84yzT1G0
腕力じゃなく実力の話だと思うのだけど
610作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 22:40:17.40 ID:/E6Ul4OS0
北の戦いの偵察の覚醒者3体の装甲の硬さは異常
611作者の都合により名無しです:2012/01/03(火) 22:48:41.73 ID:Dyl43Pc/0
ヒステリア最強だな。
あんな目に見えないスピードで攻撃されたら旧3深淵はもちろん
アリベスやカサンドラ・ロクサーヌでも瞬殺なんじゃないか。
リガルドの爪攻撃も目に見えないほどの速い攻撃だったが。
612作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 00:25:44.35 ID:yuk/v8Jo0
速さは
ヒステリア>アリシア>イースレイ>リガルド

こんなもんか。四肢覚醒クレアってもしかしてヒステリア並の速さかな。
613作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 00:31:32.47 ID:Ba81Itaq0
リガルドがクレアを見失って、イースレイは自分より速いって評してたから
四肢覚醒クレアはアリシア以上はあるだろうな
614作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 08:19:29.89 ID:jn73OLZH0
旧深淵も特に強いNO1だったかもしれないというのをたまに見るが
イースレイとリフルとルシエラの3人の強さがほぼ同等な時点でその可能性はかなり低い
仮に3人のうちの誰か一人のちからが突出してれば
歴代上位8人=(仮に)イースレイ>リフル=ルシエラ
ということも考えられるが、
たまたま覚醒したNO1、3人が3人とも数十〜百数十人いたNO1の中でも歴代屈指の力を持つ3人でしたって
どんだけ確立低いと思ってんだよ
615作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 09:33:06.92 ID:rYhUlNBP0
>>614
同意
616作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 09:42:54.18 ID:fg50qmHF0
リフルはまだ強いNo1であるという可能性はあるが
イースレイなんてただの男No1だからな・・・解放しだしたら即覚醒して修練を積んだわけでもない
ルシエラ戦でもイースレイはルシエラと同レベルにしかみえない
男のほうが基本的に強いという話だったのに同レベルなのはイースレイが弱めのNo1だったという可能性すらある
ただ実際深淵三者は強めのNo1であろうという描写があるし
それは覚醒後成長しないって話はあるが成長しにくいってだけで伸びはあるということじゃないかな
長い長い年月を経て深淵三者は普通のNo1の覚醒者から強めのNo1の覚醒者になってると思うわ

617作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 10:23:35.00 ID:xvLQD3K70
>>616
同意
618作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 11:13:40.94 ID:YYgTadAc0
>>609
実力っていうならなおの事なんだけどな。
あの実績って覚醒したてでボーっとしてる(敵と認識していない)所を
不意打ち気味に斬れただけじゃない?
619作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 12:14:04.14 ID:JexwdEFx0
>>618
同意
620作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 13:25:29.51 ID:8HhLVBEEO
テレサ>>プリシラ>>>>アリベス>>リフル=イースレイ=ルシエラ=ラファエラ>ヒステリア>カサンドラ=ロクサーヌ=ローズマリー
621作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 13:34:27.54 ID:rYhUlNBP0
リフルの強さについてだが
リフルも他の深淵と大差ないと思う
根拠は
イースレイは何度も深淵喰いを追い返した実力がある(回数はわからんが)それに対し
リフル+ダフが初めて深淵喰いと戦った時結構押されてた
622作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 13:48:48.71 ID:lVHlJcd00
測定不能 テレサ 覚醒プリシラ 融合体

SSS 覚醒ヒステリア 覚醒ロクサーヌ 覚醒カサンドラ
SS 覚醒アリシア ギニャべス イースレイ ルシエラ リフル 
S ローズマリー 暴走プリシラ

AAA 四肢覚醒クレア
AA ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ リガルド ダフ アガサ 戦士プリシラ
A 戦士アリシア ラファエラ イレーネ ミリア クレア

BBB 覚醒オフィーリア 
BB そうめん 双子 ガラテア ミアータ ヘレン デネブ ノエル ソフィア
B オフィーリア オードリー シンシア

CCC ディートリヒ タバサ レイチェル パブロ山の覚醒者 北の偵察隊
CC ユマ ジーン フローラ 二―ナ ルネ
C ウンディーネ べロニカ

さてこれでどうかな。



623作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:07:24.59 ID:8HhLVBEEO
>>621 イースレイもはじめての時はやられてたかもよ??
624作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:10:56.74 ID:rYhUlNBP0
>>622
パブロ山の覚醒者と北の偵察覚醒者
だったら北の方が強くないか?
偵察3体の防御力(外皮の硬さ)はダフ級
625作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:12:36.74 ID:rYhUlNBP0
>>623
かもしれないけど
リフルと大差があるとは思えない
626作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:17:39.67 ID:JexwdEFx0
偵察隊で硬いのは亀くらいだぞ
その亀もダフより柔らかい
627作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:26:54.59 ID:rYhUlNBP0
>>626
読み直したけど確かに亀だけだった

だけど亀は他の偵察より強そう
クレアの高速剣は効かないし
妖気操る能力はガラテアの比じゃないし 
皮膚の硬さもダフ級でいいと思うけどな ダフも場所によっては柔らかいし(ガラテアが言ってた)
628作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:26:59.66 ID:4J3616sdO
>>622
ミリアーズとゾンビーズ大好きなんだね^^;
629作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:31:40.10 ID:4J3616sdO
>>627
偵察隊の細かいランキングは亀>蝿>鎌
630作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 14:47:55.89 ID:8HhLVBEEO
テレサ>>プリシラ>>>>アリベス>>リフル=イースレイ=ルシエラ=ラファエラ>ヒステリア>カサンドラ=ロクサーヌ=ローズマリー アリベスまでは確定
631作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:01:50.43 ID:rYhUlNBP0
なんで深淵のほうがゾンビーズより上なんだよw
632作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:08:57.32 ID:G+4BOHtU0
お前らの中ではリフルと現在ゾンビと戦ってるメンバー全員が戦ったらリフルに勝てると思ってんのか?
ゾンビが下は明らかだろ
633作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:11:22.82 ID:8HhLVBEEO
>>631 まだゾンビーズ 深淵より強いって描写ないからさ それに越えるかは分からんがっていってるし
634作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:16:00.85 ID:rYhUlNBP0
ごめん勘違いしてた

深淵>ゾンビーズ
深淵<ゾンビーズ
って事だよね。
635作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:16:29.14 ID:rYhUlNBP0
訂正
ごめん勘違いしてた

深淵>ゾンビーズ
深淵<ゾンビーズ覚醒
って事だよね。
636作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:18:51.99 ID:8HhLVBEEO
>>635 いやdifferent深淵>覚醒ゾンビーズだから
637作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:24:17.11 ID:rYhUlNBP0
>>636
なんで?そこまで言い切るなら
そう思う根拠を
簡単に箇条書きしてくれよ
638作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:28:24.51 ID:8HhLVBEEO
>>637 組織の人間が越えるかは分からないがって言ってるし 深淵より強い描写が無いからってさっきからいってます
639作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:29:31.53 ID:9/VPJlGz0
なんかうざい旧深淵厨がいるな。
旧深淵なんてローズマリーと同ランクでもおかしくないくらいなのに
いい加減にしろよ。
640作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:30:24.83 ID:G+4BOHtU0
なんかうざいゾンビ厨がいるな。
ゾンビなんてローズマリーと同ランクでもおかしくないくらいなのに
いい加減にしろよ。
641作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:31:55.41 ID:4J3616sdO
ローズマリーはやっぱり深淵級と見るべきか
元ナンバー1だもんな
642作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:33:31.54 ID:8HhLVBEEO
ゾンビーズ厨は童貞ばっかし
643作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:33:49.35 ID:rYhUlNBP0
それは表面的な描写しか見てないからだろ

644作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:35:36.76 ID:rYhUlNBP0
No.1=深淵は揺るがない事実
つまり大したこと無いって事
645作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:35:52.16 ID:8HhLVBEEO
>>643 童貞君に問うゾンビーズが深淵より強い根拠は?
646作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:37:29.99 ID:9/VPJlGz0
>>646
五体満足の中で上から三つとダーエがはっきり言っていた。
これだけで十分だろう。
647作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:37:41.85 ID:YYgTadAc0
>>621
リフルが対峙した深淵喰いってイースレイを倒した経験値を積んでるのかと思ってたけど、違うのかな。
あれって戻る度に経験共有して強くなる設定じゃなかったっけ?
648作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:40:10.38 ID:rYhUlNBP0
>>645
以前の俺の書き込み
>>518
深淵の3人は単にNo.1の覚醒
ゾンビーズは
1『覚醒なく命を終えたNo.1の中で特に力を持っていた』

1の中でも
『五体がきちんと揃っているものの中で上から3つ』

ちなみにNo.1の死体の大分部は五体満足だと推測できる(詳細は前レス参照) 
この事から
ゾンビーズは歴代No.1の中でも上位の実力である可能性が高い

相対的にみて単なるNo.1の覚醒でしかない深淵の3人に比して覚醒ゾンビーズの方が上というのは自然だと思うが?
649作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:43:06.80 ID:rYhUlNBP0
>>645
俺の書き込みからの抜粋2
>>526
>そして最年少でno1になるリフルが実力が上位に入らない分けがない、
プリシラより幼い状態でno1になる才能を評価に入れるべき。

1  通常は覚醒した時点で覚醒体の力量は決まってしまう
ソースは9巻110P参照
リフル『今無理に覚醒させるより〜もっと強い覚醒者になれるわ』

2 確かに『最も幼くして〜』のリフルの才能は評価に値する
しかし1により素質を眠らせたまま覚醒してしまった事になる
つまりその事をリフル自身がわかっているからこその1の台詞が出たんだろう。
3 ちなみにプリシラ覚醒とその他の覚醒とは異なる
ソースは
『潜在能力を解き放つかのように覚醒した』
もしソースが間違っているなら
覚醒した時のプリシラの強さと実際の強さに矛盾が生じる
650作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:44:14.59 ID:rYhUlNBP0
>>645
とりあえず自分の意見通したいなら
論破してからにしろよ
お前は断言するわりに
根拠が薄い
651作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:45:08.40 ID:SX341KBI0
ゾンビ3人が、テレサというチートを除けば、歴代ナンバー1の中でも、
トップレベルなのは、間違い無い。

ただ、深淵3人が、普通のナンバー1って根拠は無いぞ。
強いほうって根拠も無いが、一応肩書き的?に

イースレイ→男のナンバー1
リフル→最年少にしてナンバー1+覚醒
ルシエラ→特殊な訓練を受けた、アリベスの過去バージョン

と、それぞれ普通のナンバー1とは違う面があることはある。
652作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:47:57.69 ID:9/VPJlGz0
旧深淵はみんな特殊なナンバー1ではあるが
だからこそ覚醒したナンバー1と言える。
男は覚醒しやすいし
年が低ければ精神が未熟だし
無理な実験して失敗すればそりゃ覚醒のリスクも高まる。
653作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:48:53.90 ID:G+4BOHtU0
>>648
超えるかどうかはともかく、覚醒を迎える事無く命を終えたNo.1は・・・

覚醒して無い者の上位だと明確に記載されてるけんはスルーなんですねw
覚醒した者が普通のNo.1だとか、上位に入る実力が無かったなんて事は全く書かれて無いわけだが。

今後の実績で〜って事だったら現在出てる戦闘描写から考えて
ゾンビ三体が同列もあり得ないし、深淵より上に来そうなのヒステリアだけじゃん
654作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:51:17.92 ID:8HhLVBEEO
>>648 もし仮にリフルが覚醒なく命を終えたとしたら特に力を持っていたNo.1かもしれないだろ??
655作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:51:42.63 ID:JexwdEFx0
>>647
深淵喰いのハードとしてのスペックはどの個体もほとんど変わらないんじゃね?
リミッターが設けられているのと戦闘を繰り返す毎にソフトがどんどん進化していく印象だな

セキュリティソフトみたいな例えするとイースレイっていうウィルスには免疫できてるけど、
リふるっていうウィルスにはまだ免疫できてないって感じ
656作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:52:50.84 ID:9/VPJlGz0
>>653
逆に旧深淵が強いナンバー1って根拠のがないだろ。
覚醒したリフル・イースレイ・ルシエラに差はほとんどない。
この3人が全員強いナンバー1って方が不自然だな。
657作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:53:16.19 ID:rYhUlNBP0
>>651
>イースレイ→男のナンバー1
→女の覚醒者<男の覚醒者という視点ではその分の強さは考慮に値する

>リフル→最年少にしてナンバー1+覚醒
>>642読め

ルシエラ→特殊な訓練を受けた、アリベスの過去バージョン
→イースレイに負けてる時点で大した事ない
658作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 15:57:50.17 ID:8HhLVBEEO
>>657 だから俺はゾンビちゃんたちが深淵より強いって言う確実な証拠を見せてほしいの そしたら素直に童貞の仲間入りするよ
659作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:03:12.95 ID:9/VPJlGz0
もうすぐプリシラが来るだろうし
そしたら旧深淵より強いって嫌でも証明されるだろう。
660作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:04:38.56 ID:8HhLVBEEO
早く証明してほしい〜の
661作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:06:01.75 ID:SX341KBI0
プリシラの前では、深淵もゾンビも相手にならないから、
気の毒だけど、イースレイみたいに圧倒される予感w
662作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:06:24.76 ID:4J3616sdO
プリシラに無双されて強いか弱いかわからず終わりそうじゃね?w
663作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:06:42.42 ID:G+4BOHtU0
大丈夫だうんこからはテレサも出てくるだろうから、プリシラvsテレサの抗争に巻き込まれてゾンビは瞬殺されるからw
664作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:07:15.92 ID:SX341KBI0
テレサ→クレアの主人公補正の根拠
プリシラ→ラスボス

ってことで、何故か歴代の中でもありえないほどチート的に別格だからなぁ。
665作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:08:56.94 ID:rYhUlNBP0
>>653
『この者たちを超える可能性をもつ戦士の名をあげてみろ』
『超えるかどうかはともかく』

超えるかどうかなんてダーエには量れ
ないから
超えるかどうかはともかくって言うしかなかったんだろ




666作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:12:27.10 ID:rYhUlNBP0
>>658
確実な証明ってw
実際に戦うしかないじゃんw
だから作中のあらゆる言葉や相対的な物の見方で現実的に考えて、納得できる順位をつけているんだろ?
667作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:13:39.16 ID:MRV29qR50
俺が以前予想したとおり
ミリアーズアンチがゾンビ弱いことにしたがってるなw
668作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:15:05.86 ID:SX341KBI0
>>666
ただ君の場合、時々変なことを言うからw

>>→女の覚醒者<男の覚醒者という視点ではその分の強さは考慮に値する
と書いておきながら
>>→イースレイに負けてる時点で大した事ない
とか、どういうことやねんってマジ思うぞw
もし、イースレイが男の覚醒者ってことで、それなりに強いなら、
それに負けたからといって、弱いとは限らないし、
そして、それなりに善戦したのだから、ルシエラも強いって結論付けられるのだがw

リフルへの意見はともかく(俺はリフルが深淵で一番強いと主張は一度もしたことねぇw イースレイ派だw)
ルシエラの意見は矛盾してるだろw
669作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:15:50.71 ID:8HhLVBEEO
>>666 だから今現在は深淵>ゾンビーズでいいだろって?このあとの展開でゾンビーズ>深淵になる可能は有るとおもうでも今は描写が無いから深淵>ゾンビーズでよくないっすか?さっきはすいません
670作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:19:44.58 ID:4J3616sdO
アリシア>ゾンビーズ
アリシア>深淵ズ
は確定
671作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:21:11.52 ID:YYgTadAc0
>>655
なるほど
あとハード的には戦士上位一桁前半くらいって感じでいいのかな
672作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:21:34.11 ID:rYhUlNBP0
>>668
考え方が逆だよ
その男覚醒者に勝てるくらいの力がルシエラにあればルシエラは特別強いと判断できるけど
男>女の差も超えられない程度なら
大したこと無いって考えだよ
673作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:23:37.90 ID:SX341KBI0
>>672
男>女の差などほとんど無きに等しいと言いたいのか?
674作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:24:38.90 ID:4J3616sdO
>>672
イースレイが強いって考え方はなしなん?
675作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:25:05.62 ID:G+4BOHtU0
>>670
アリシア+最適化されて無い深淵食い20体以上>リフル

イースレイ≒ルシエラ
スピード
ルシエラ>イースレイ

イースレイ、ルシエラ始末できず膝ついてハァハァ、そばにはプリシラ
ルシエラが押してても逃げるだろ
676作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:26:01.51 ID:SX341KBI0
深淵が普通のナンバー1レベルである場合のパターン

イースレイ→男のナンバー1だが、もし男の歴史が長く続いていたら、弱いナンバー1の男に過ぎない。だから女の普通と同レベル
リフル→初期ナンバー1なのでレベルが低い競争だったが、最年少でなれる才能から普通レベル
ルシエラ→イースレイ相手にそれなりに善戦

こういうことになるだろうな。多分w
677作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:26:18.20 ID:rYhUlNBP0
>>669
ゾンビーズ覚醒>深淵
の根拠は提示されていて

ゾンビーズ覚醒<深淵
とする根拠がないのに

暫定的とはいえ
ゾンビーズ<深淵としておく理由がないだろ




678作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:29:39.53 ID:rYhUlNBP0
>>673
そんなにはないと思ってる
個人的には
男の平均的No.2=女の平均的No.1
くらいに考えてる
明確な根拠はないが
参考にパブロ山の男覚醒者が強いと言ってもそれなりな強さだった事
679作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:29:42.45 ID:8HhLVBEEO
>>677 えぇっ ゾンビーズ>深淵どこにそんな証拠あんの?びっくり
680作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:31:49.92 ID:SX341KBI0
>>678
その意見は、俺も納得だが、(というよりも、俺は実は同ナンバーなら、男のほうが強いってくらいだと思ってるくらい)
そうだとしたら、相当差があるだろw

ようは、リガルドとローズが同レベルに近いって感じになるんだぜ?
リガルドは、アガサやダフよりはワンランク上と思っていたが、
さすがにローズと同等かって言われると、低いとは思うしw
681作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:33:46.50 ID:8HhLVBEEO
リガルドじゃダフにはかてないよ
682作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:34:00.55 ID:qd2vkn8b0
深淵は元ナンバーワンの覚醒だけどゾンビは元ナンバーワンの中でも強い方だからな
683作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:34:32.79 ID:4J3616sdO
>>677
ゾンビーズ>深淵ズの根拠なんてあったか?
684作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:35:37.97 ID:SX341KBI0
俺は一応、
ゾンビ>深淵派だぞ。
ただ、そこまで大きく差は無いと思っているし(とくにイースレイ)
深淵が普通のナンバー1レベルに過ぎないというのは、根拠が無いだろって主張w
685作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:37:38.83 ID:8HhLVBEEO
>>682 深淵は元ナンバーワンの覚醒だけどゾンビは元ナンバーワンの中でも強い方だからな リフル ルシエラが覚醒なく死んでいたら強いNo.1だったかもよ??深淵になってしまったから強さがわからないんだよ
686作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:44:11.78 ID:8HhLVBEEO
テレサ>>プリシラ>>>>アリベス>>リフル=イースレイ>ルシエラ=ラファエラ=ヒステリア>カサンドラ=ロクサーヌ=ローズマリー
687作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:44:24.63 ID:qd2vkn8b0
>>685
覚醒する前の強さも覚醒後に影響するとリフルも言ってる
リフル、ルシエラも覚醒前でも強かったら名前挙がっててもおかしくないと思うけど
ぶっちゃけそこまで考えて漫画描いてるかっていわれたらなんともいえんけどな
688作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:49:12.75 ID:rYhUlNBP0
>>680
俺も同じNo.なら男の方が強いと思ってる

だけど単純にリガルドとローズマリーを比較することはできないよ

大袈裟にいうと
テレサと過去のNo.1が比較できないようにね
>>681
男時代のナンバー
No.1イースレイ
No.2リガルド
No.3ダフ
なのに?どういう事だ?
689作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:49:59.66 ID:G+4BOHtU0
>>687
読み直せ。
お前が言ってる事は間違ってる。
漫画手元に無いなら今日のレス見ても何が間違ってるのか分かるぞ
690作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:53:05.47 ID:qd2vkn8b0
>>689
ゾンビとローズマリーが同ランクって言ってるお前に言われるとはな
旧深淵持ち上げすぎだろ
691作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:53:47.57 ID:4J3616sdO
クレイモアの強さは妖魔との相性と素質だろ
男も女も関係ねーよw
男が強いんじゃなくてイースレイが強いとなんで考えねーの?
692作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:53:59.67 ID:8HhLVBEEO
>>677 証拠please
693作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:54:04.20 ID:MRV29qR50
あげればキリがないほどいるbPの中でたった8人しか挙げられていない
特に力を持っていたbPの中に3人とも入ってるゾンビは深淵より強いってのは普通に読めば当然だろ。
深淵が同格とかましてや深淵が強いとか、可能性0とは言わないけど勝手な曲解。
694作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:54:18.34 ID:JexwdEFx0
>>671
個人的な印象で言ってしまえばだけど、ハードのスペックは一桁上位よりも高いと思ってる
これも例えばになるけど、8GBのメモリ積んでるけど初期だとOSが32bitでメモリを4GB未満しか認識しなくて
経験積むごとに64bitになってハードの機能を有効活用できるようなるみたいな・・・
695作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:54:38.96 ID:SX341KBI0
>>688
君が、>>男の平均的No.2=女の平均的No.1
と書いているので、特に強いとも弱いとも言われていない、
リガルドとローズマリーを例に出したわけだが。
丁度当てはまるし。

てか君の主張だと、深淵=平均的なナンバー1レベルってことだから、
つまり、リガルドとリフル・ルシエラが同レベル?ってことになるのだがw
それは流石に無いと思うし、
となると、君の主張を真とするならば、イースレイもリガルドも、
もし男の歴史が長く続いたとしたら、弱いほうのナンバー1・2になったってことになるのかな?
そうじゃないと矛盾するぜw
696作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 16:58:49.66 ID:8HhLVBEEO
>>693 深淵を越えるかどうかはわかんが覚醒なく命を終えたNo.1は〜だよ? 深淵を越える力を持っていた覚醒なく命を終えたNo.1は〜じゃないんだよ?? それなのに特に強い3人だからって部分でお前の脳は麻痺しちゃったんじゃ?
697作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:04:06.23 ID:G+4BOHtU0
「覚醒なく命を終えた」
文章読めないみたいだから抽出してやるぜ
698作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:07:32.01 ID:G+4BOHtU0
「五体がきちんとそろっている者の中で」強さの順で上から三つだ
そもそもこれも、読み飛ばして五体不満足でこいつらより上な奴が居るとも読めて無さそうだな
699作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:07:39.61 ID:jn73OLZH0
旧深淵の力が3人とも横並びな以上
ゾンビーズ=イースレイ>リフル≒ルシエラ
でも
ゾンビーズ=リフル>イースレイ≒ルシエラ
でも
ゾンビーズ=ルシエラ>イースレイ≒ルシエラ
もだめ
ゾンビーズ=イースレイ=リフル=ルシエラ
になるには
今まで数十〜百数十人といたNO1の中で覚醒したNO1は3人しかいないのに、その3人が3人とも歴代でも屈指の実力者でしたってどれだけ確立低いんだよ

あとダーエは「旧深淵を超える可能性を持つ戦士の名をあげてみろ」って言ってるんであって「覚醒したら旧深淵を超える可能性〜」なんて言ってない
テレサの例があるように組織が把握しきれてないだけで特に強いNO1の中には平均的なNO1の覚醒体を倒すことができる戦士がいたかもしれないのを疑ってるんだろ

700作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:07:59.89 ID:qd2vkn8b0
>>697
ローズマリーと同格の根拠は?
組織の人間に新たな深淵誕生させる気かって言われてるのにローズマリーと同格なの?
お前の中ではローズマリーも深淵なの?
701作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:10:52.63 ID:MRV29qR50
>>696
何を得意げに言ってるのかわからんが
カサンドラ達3人が特に力を持っていたbPである事実は変わらないんだけど。

そんで覚醒したbPの事例は組織の把握してる限りは旧深淵の3人しかいないんだから
その3人が3人とも数え切れないほどいるbPの中でも特に力があったって解釈の方が無理があるね。
可能性0とは言わないけど普通に読めば。
702作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:13:49.71 ID:G+4BOHtU0
77期で182人しか居ないのにお前らの中で一年に何人クレイモアが出来てる事になってるんだ?
703作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:13:51.83 ID:YYgTadAc0
>>694
この流れの中でレスくれてありがとうw

個人的に深淵喰いは身体スペックの上限が相当高いと思うんだよね。
根拠はいくらソフトが最適化されてもハードが頭打ちだと限界あるから。
PSにいくらチップを積んでもPS3にならないのと同じでw
元ナンバー1の覚醒者を倒すくらいなら最低でもナンバー一桁上位くらいないとおかしいかなと。
704作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:14:09.83 ID:rYhUlNBP0
拉致があかないから試しに多数決してみようぜ!
1 深淵<ゾンビーズ覚醒
2 深淵>ゾンビーズ覚醒
俺は断固1だ

締め切りは今日の0時まで
705作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:14:57.86 ID:8HhLVBEEO
>>701 どこが得意げだった??言ってみ 童貞の君がヒステリアを強くしたいのは解るが証拠がないんだから
706作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:15:36.57 ID:qd2vkn8b0
>>704
んなもんID変えて連投しだす奴でるから無意味
707作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:17:53.20 ID:8HhLVBEEO
>>704 1ww
708作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:18:52.42 ID:SX341KBI0
ゾンビ>イースレイ>リフル≒ルシエラ>ローズマリー(平均的ナンバー1)じゃね?

根拠

まずゾンビは歴代トップレベルのナンバー1(テレサ除く)
イースレイは男の覚醒者なので、女の覚醒者よりも基本的には強い。
故に同ナンバーの女の平均よりは強く、歴代でも強いほうになるだろう。
そんなイースレイ相手に、かなり善戦できたルシエラも、かなり強い部類に入る。
リフルは根拠が無いが、深淵などと対等扱いなので、ルシエラと同等とする。
イースレイよりは、ヘレンのセリフ等から、少しだけ劣ると見なす。
ローズマリーはとくに根拠や描写が無いので、平均的と仮定する。

推定式
男のナンバー1覚醒者平均≒女のナンバー1覚醒者上位
男のナンバー1覚醒者弱め≒女のナンバー1覚醒者平均

難しいのが、イースレイら男は一代で終わっているため、
平均か否かというのが分からない点である。
そして根拠も無い。
根拠も無い以上、俺は勝手に平均的な男のナンバー1としたが、

もし初期故にレベルが低かったとしたら、
女の平均レベルに近いレベルであり、

ゾンビ>>>イースレイ>リフル≒ルシエラ≒ローズマリー
となるだろう。
709作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:19:47.14 ID:MRV29qR50
>>705
深淵が上の証拠も無いよね。
深淵とゾンビはどっちが上という明確な証拠はない。

でも普通にひねくれずに言葉を読めば
単に覚醒したbPというくくりでしかない深淵と(作中で一度もbPの中で強い方だったなんていわれていない)
覚醒せずに生を終えたbPはあげればキリがないほどいるけど特に力を持ってたのはこの辺、と言われた中に3人とも入っているゾンビ。

どっちが強いかで考えたら明らかに下。
710作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:22:58.48 ID:G+4BOHtU0
で、一年に2=3人だと思ってるわけだが他に意見ある奴居る?

ミリアの一世紀発言が、一世紀弱として、テレサ〜新世代までで14年ぐらい。
約90年×2.5=225
大体総計でこのぐらいの人数。
下位ナンバーの入れ替わりが速くてこのぐらいだから、No.1になった人数も相当少ないはずなんだが
711作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:24:20.32 ID:rYhUlNBP0
結論
深淵<ゾンビーズ覚醒
深淵>ゾンビーズ覚醒
どちらの可能性もある

どちらの可能性もあるが
深淵<ゾンビーズ覚醒の可能性

深淵>ゾンビーズ覚醒の可能性
という事だと思う。
712作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:26:57.50 ID:qd2vkn8b0
>>710
ローズマリーとゾンビが同ランクって言う奴の意見誰が賛同すると思う?
お前は読者の読み取り方次第でどうとでもなる描写を旧深淵に有利になるように読み取ってるだけだろ
713作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:28:28.56 ID:rYhUlNBP0
>>710
もしもテレサが初代No.1だったら
現在までNo.1はテレサ1人

714作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:28:37.95 ID:8HhLVBEEO
あぁ八木さん 万有のルテーシアをフローラくりそつの顔で登場させておくれ
715作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:31:04.04 ID:G+4BOHtU0
組織の会話基準
深淵<ゾンビーズ覚醒の可能性

深淵>ゾンビーズ覚醒の可能性

実際の描写基準
深淵<ゾンビーズ覚醒の可能性
Λ
深淵>ゾンビーズ覚醒の可能性

同率にするぐらいはゾンビ派に譲歩しても良いが、どうせ平行線
うっかりイレーネ以上にうっかりな組織基準でごり押しして納得とかさせられないから
同率にして今後の「描写」で判断って結論になっただろ。
オナニーランク貼るなや
716作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:31:36.24 ID:MRV29qR50
一年で2,3人、歴代で200人ちょいとかねーよw
作中で判明してるだけでも相当な数の戦士が死んだり覚醒したりしてるのに
補充が全然間に合ってないだろそんなペースじゃ。
っていうか作中で存在が確認できる戦士+元戦士の数だけでもその半分の100は優に超えてるんだが。
すぐに作られなくなった男戦士ですら、作中で確認できる覚醒者の数だけで数えても最低40人はいたんだぞ。

テレサの〜期〜番目とか作者がよく考えずテキトーにやっちゃっただけだろ。
717作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:32:45.24 ID:JexwdEFx0
>>703
一個体あたりの強さは俺もそんな感じで捉えてて変わんない
あとは対象に合わせてソフトがどんどんスペックを活かすかたちで最適化されていくって印象
例え話ばっかりだけど、イースレイがチェスならリフルは囲碁
イースレイとはチェスやりまくって勝てるようになったけど、リフルと囲碁やる時にそのチェスのデータは使えないよねって感じかな・・・w
718作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:33:04.31 ID:MRV29qR50
実際の描写基準とか
結局ミリアーズが強いと困るいつもの人みたいですね。
719作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:33:38.92 ID:8HhLVBEEO
じゃあこんな感じで テレサ>>プリシラ>>>>アリベス>>ヒステリア=カサンドラ=リフル=イースレイ=ロクサーヌ=ルシエラ=ラファエラ>ローズマリー
720作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:36:06.41 ID:qd2vkn8b0
どうせヒステリアがやられたら旧深淵だったら勝ってたって言うんだろうな
721作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:39:40.92 ID:G+4BOHtU0
ミリアーズw
クレア≧ミリア=イレーネ=ラファエラ
ぐらいだろ。

普通に考えて新世代がクレア世代より弱いだけで、他のミリアーズwがどのぐらい強いと思ってるの?
722作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:42:56.65 ID:MRV29qR50
やっぱりミリアーズアンチでしたw
723作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:45:58.92 ID:rYhUlNBP0
>>715
つまりこういう事なんだよな
八木先生の説明ミス

ゾンビーズ覚醒を組織の会話基準通りの描写にすれば丸く収まっのに

実際の描写の強さに疑問が残る内容だったから
それかミリアーズが強くなりすぎたかのどっちかだろ

724作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:47:10.05 ID:G+4BOHtU0
ガラテアとヘレン・デネブが同率とか本気で思ってる分け?
ミリアとガラテアの会話は妖気消えてるからどうにもならんって言っただけだと理解してないんだろ?お前らは
725作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:52:07.50 ID:rYhUlNBP0
リフル<イースレイだろーよ
726作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 17:57:42.87 ID:MRV29qR50
>>723
っていうかそもそもミリアーズにまだ覚醒ゾンビがやられたわけでもないのに結論急ぎすぎなんだよ。

リフルだって妖気が消えていたとはいえ、まんまと自分の身体の上から獲物を奪われた上
目の前から無傷で全員逃がしてしまうという失態を犯してるし
イースレイだってヘレン一人に一時押され気味だっただろうに
(実際はあのまま戦ってれば100%イースレイが勝ってたけど)

遥かに格上な覚醒者相手でも戦い方次第で戦士側がなんとかしてたってのは
この漫画では昔からあることだろ。
727作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:10:03.09 ID:rYhUlNBP0
>>726
つまりどっち派?
728作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:16:04.85 ID:SX341KBI0
>>727
俺にはもう反論しなくなったが、
>>708の意見に特に異論は無いってことか?

深淵がそれなりに強い根拠は、イースレイな。
君も認めるように、男の覚醒者は強い。
イースレイ及び、それと結構いい勝負できたルシエラは、
平均よりも強いと仮定していいと思う(ただし、イースレイが男の平均的ナンバー1であるという前提ではあるがw)

リフルのみ根拠が弱いことは認めるがな。
まぁ、1人劣るってことも無いだろうから、ルシエラと同等とした。

んでもどうゾンビを過小評価しても、リフル・ルシエラよりは上だと思う。
多分イースレイよりも強いだろう。
何せ歴代(女の)トップクラスなのだから。
729作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:20:18.95 ID:G+4BOHtU0
>>728
妄想と空論だけで組み立てられた根拠だから、以降の描写から判断しろと

まぁ自分の脳内だけでランキングしとけよ文章読めないなら
730作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:22:52.03 ID:SX341KBI0
>>729

>>ゾンビなんてローズマリーと同ランクでもおかしくないくらいなのに
こんな妄想と空論を根拠も無くほざける人間に、論理は理解できないのですねw
分かりますw

んでこれの根拠は?
根拠は?
根拠は?

基地外乙w
731作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:24:51.33 ID:MRV29qR50
ゾンビ>深淵だし
別に描写がおかしいとも思わない派

ちなみに仮にこの後ミリアーズ達がゾンビを倒しちゃったら
ちょっと強くなりすぎじゃね?とは思うが別にゾンビが設定より弱いんじゃなくて
それだけインフレしてんだな。と思うだけ。

まぁ、普通に正攻法で倒すってのはないと思うけどね。
732作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:27:37.99 ID:SX341KBI0
流石にミリアーズではゾンビは倒せまい。
もちろん深淵も。

ミリアーズはやられた後、
プリシラが来るとか、クレアが来るとか、まさかのテレサゾンビとかなる予感w
733作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:32:27.90 ID:rYhUlNBP0
>>728
イースレイと善戦したからルシエラが平均より強い
っていう点以外は全く同意だよ

まず善戦とはいえるのかって事

イースレイ対ルシエラの時
このままの姿で(イースレイ的には人体のままでと理解していた)戦うという約束だったのに
実際はルシエラは尻尾を隠していた為、結果イースレイへの不意打ちになる にもかかわらず完敗→敗走
リフルがイースレイの前に現れなければとどめをさされておしまい。

もう1つの意見は
仮にルシエラが善戦してた事にしても、そもそもイースレイとリフル、ルシエラの差は大した差はないと考える。ゆえにイースレイと善戦した事がルシエラの評価を上げる事にはならない





734作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:37:39.96 ID:SX341KBI0
>>733
上の意見は納得。
なるほど不意打ち等をした上でってことで、実はそれなりに差があったということか。
それに、ルシエラはラファエラと遭遇した時に「あなたも覚醒すれば勝てる」と言っていた。
つまり、ナンバー1レベルのラファエラでも、覚醒しなければ、
弱ったイースレイに勝てないということ。
つまり、人間体ナンバー1になら、勝てる程度の体力は残されているという時点で、
思ったよりも接戦では無かったということか。

だが、後者の意見はおかしいだろw
イースレイが男なのでけっこー強いことは同意なのに、
それと大した差が無いのなら、十分強いって言えるだろw
後者の意見はおかしいw
イースレイが、男の中ではヘボだったというのならば、別問題だがw
735作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:38:08.25 ID:G+4BOHtU0
>>730
テレサにEXとか付けてるくせに不甲斐ない負け方するとNo1の中でも特に弱い事になるんだな。
テレサの居る時代だと誰が同世代でもノーチャンスだとしてもw

キチガイ&文盲乙
736作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:38:09.10 ID:rYhUlNBP0
>>731
俺も同じ意見だよ

俺が描写がおかしいと言ったのは
深淵>ゾンビーズ覚醒派がいうことを尊重して譲歩した話であって

俺は最初からゾンビーズ覚醒>深淵
だよ。

737作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:39:44.51 ID:MRV29qR50
深淵の中ではイースレイがちょっと強い。でもあくまで僅差。
深淵は特別強い1ではないが、それでも平均よりは強い方。

こんなとこだと思うな。
738作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:42:02.10 ID:SX341KBI0
>>735
釣られるのもなんだけど、文章読めないとか辛く無い?
>>708にてローズは平均的なナンバー1レベルと書いたけど(笑)w
739作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:45:28.31 ID:G+4BOHtU0
>>738
で?平均的なナンバー1レベルの根拠は?
同じ時代にゾンビとテレサが生存してたら、どっち道テレサがNo.1の評価なんだろ?
何で平均にしたん?w
740作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:46:47.68 ID:4J3616sdO
>>719
いいんじゃね?
俺歴代最強って言葉が正しいと思うし
741作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:49:16.85 ID:SX341KBI0
>>739
逆にむしろ、歴代トップレベルのゾンビ3人と、ローズが同率って根拠は?
そっちが証明すべきだがw

ローズは強いとも弱いとも言われていないから、暫定とするのが、まともな判断だがw

いやはや、さっさとローズマリーが、ゾンビ3人と同レベルって示してねw
楽しみ(笑)w
742作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:50:24.02 ID:rYhUlNBP0
>>734
大した差がないっていうのは
少し語弊があったかもしれない

前レスで善戦といえるか?
と言ったけど
不意打ちがあったからこその善戦でありしかも負ける前提の善戦

実力伯仲してお互い一歩も譲らず、どちらが勝ってもおかしくないっていう意味での善戦とは違う。

あくまで俺のイメージだが
イースレイが
男の普通程度No.1とすると
女の強めのNo.1と同じくらい
つまり
ルシエラは普通程度のNo.1ていう位置付け
743作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:52:56.10 ID:G+4BOHtU0
>>741
文盲って言葉分かる?
ローズの位置を判断できるソースが無いから、同世代にテレサが居るなら。
ローズの方が強い「可能性も」あるだろって言っただけで突っかかってきたんだろ?
お前が証明しろやw
744作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:53:20.76 ID:SX341KBI0
>>742
ああ、なるほど。
つまり、
ゾンビ>イースレイ>リフル≒ルシエラ≒ローズマリー

って感じってこと?

それなら、納得がいく意見ではあるかもな。
俺は一応深淵の残り2人も、平均よりは少し強いと思っているが、
まぁ完全な根拠もねーから、確かにその意見も正しいかもしれない。

理解した。
745作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:55:09.28 ID:rYhUlNBP0
>>744
うん俺はそう思ってるよ
746作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 18:59:36.39 ID:G+4BOHtU0
所で、覚醒前に頭半分喰われてても覚醒体から戻ると傷が治るのに、イースレイが治療するだけの余力が無かったと読み取らないのは何なの?
リフルだけにそんな超回復能力があるって思ってるん?
747作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:03:45.13 ID:qd2vkn8b0
ローズマリーってテレサがくるまではナンバーワンなわけだよな
しかも一応覚醒する前に死んだ事になってるよな
だったらローズマリーがナンバーワンの中でも強い方だったら名前挙がるはずだろ
テレサをどんだけ持ち上げるのか知らんがリフル相手でもあれだけ一方的に勝てると思うか?
748作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:08:00.07 ID:SX341KBI0
文盲文盲と自己紹介が盛んな奴には分からないだろうが、
名前挙がっていない時点で、ローズマリーはゾンビ3人以下だよw

シナリオ的にも、かつてテレサにやられたローズマリーは、運が無かっただけ的に、
登場させれば、読者も注目するし、面白くなるのに、
それをしなかったのは、元ナンバー1上位では無いってこと。

文盲さんには分からないだろうけど(笑)w


ちなみにテレサ相手では、深淵だろうが、覚醒ゾンビだろうが、
無双される予感。

主人公補正の根拠だし、仕方ないよね><w
749作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:10:37.32 ID:pTJ48FOQ0
>>746
お前急に話題変えてるが
ゾンビーズ覚醒>深淵は納得したのか?
750作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:13:04.64 ID:pTJ48FOQ0
テレサが覚醒してたらと考えると・・
751作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:15:12.32 ID:pTJ48FOQ0
俺は745です
電源落ちてID変わったけど
不可抗力です。
752作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:19:16.22 ID:G+4BOHtU0
>>749
してるわけないだろ、無根拠って言われてるようなもんだし。

>>748
お前脳みそ腐ってるんだろうな、そういう理論が通るのはスカウターが有る世界だけだろ。
753作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:20:31.81 ID:SX341KBI0
>>752
ならどういう理論なら通るんだ?
文盲君にはさ(笑)w
754作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:23:22.71 ID:8HhLVBEEO
最新号読んできたぜ!!タバサ よかったよ
755作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:23:58.57 ID:pTJ48FOQ0
>>746
覚醒してても
攻撃型、防御型の概念はあるだろ
ダフは回復できてないし
(ダフは極端な例だとは思うが)

基本攻撃型の戦士でも覚醒すれば
ある程度再生能力は上がると思う
しかし元々防御感の戦士が覚醒した場合と比べると再生能力は劣る

得手不得手はあるんじゃないか?

イースレイ、リフルが何型だったのかは知るよしもないが






756作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:24:10.78 ID:G+4BOHtU0
>>753
OKお前の主張は分かった、テレサが強いのは主人公補正。
ゾンビとテレサは同格。
組織はスカウターを持っていて正確な力の計測ができる。
同世代にキチガイじみた化物がいて、No.2以降が低く評価された可能性は絶無。

だな、テレサとゾンビの覚醒前のランク同じにして貼ってみ、全員から袋叩きだから
757作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:27:06.60 ID:SX341KBI0
>>755
イースレイ・リフル・リガルドは確か元攻撃型のはず。
どっかに書いてあったような・・・。

>>756
文盲って散々煽ったのに、お前本当に人の文章読んでないのなw

テレサは除くとか、テレサなら無双するって書いているのに、
ゾンビ=テレサと主張してるとか、
脳内変換盛んな人って、苦労しますね。
議論に向かないタイプ(笑)w
758作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:27:10.93 ID:pTJ48FOQ0
>>754
お前もそうだよ
反論ないなら認めろよ!
759作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:29:24.49 ID:8HhLVBEEO
>>758 認めろって何を?
760作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:33:26.65 ID:SX341KBI0
>>756
文盲君のために補足してあげよう。
テレサが強いことで、その血を入れたクレアが、
時々主人公補正と言えるような強さの発揮(リガルド戦など)って意味で、
主人公補正の根拠と書いたのだけど。

本当に文盲って辛いね。
多分君以外の大半が理解できてたはずだが(笑)w

>>同世代にキチガイじみた化物がいて、No.2以降が低く評価された可能性は絶無
テレサの後輩ならありえるが、先輩って時点でありえませんが(笑)
元々評価されてたが、でもテレサはもっと評価された。
ただそれだけのこと。
そしてその評価は、ゾンビら上位ほどでは無かった。
ただそれだけのことw
761作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:34:07.85 ID:8HhLVBEEO
お願い ニケはいいから他の仲間は殺さないで!!
762作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:34:39.22 ID:pTJ48FOQ0
>>759
ID:8HhLVBEEO
>いやdifferent深淵>覚醒ゾンビーズだから

お前は深淵の方が強いって言ってるじゃん
763作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:37:53.33 ID:G+4BOHtU0
>>760
誰も理解できんだろw
自分の書いた文からどう取られるかも分からないんだなw
主人公強くても納得させる為にテレサにも補正かけてある、と読めるわけだが。

お前スカウターの意味全く分かってないんだな。
ピクルの登場時に勇次郎とピクルがどの程度の差が有るか分かったのか?お前は
764作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:38:53.13 ID:8HhLVBEEO
>>762 俺ちょっと前にゾンビーズのが強いって書いたよ??
765作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:38:57.12 ID:MRV29qR50
っていうかそもそもリフルは「覚醒前に受けたダメージの影響」を言及してたわけだが……
766作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:39:14.27 ID:SX341KBI0
>>763
お前だけだよw
脳内変換がお盛んなのは(笑)

んで、
>>ゾンビとテレサは同格
なんてどこで俺が主張してるの?
教えてよw

こういった点が「君が脳内変換お盛んな証拠」となるわけですw

少しは証拠の挙げ方分かったぁ?w
767作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:42:53.01 ID:pTJ48FOQ0
>>764
最近書いたのってこれだろ?

じゃあこんな感じで テレサ>>プリシラ>>>>アリベス>>ヒステリア=カサンドラ=リフル=イースレイ=ロクサーヌ=ルシエラ=ラファエラ>ローズマリー

ヒステリア〜ラファエラまでイコールじゃねぇかよw

768作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:44:58.28 ID:pTJ48FOQ0
763と766は少しもちつけw
769作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:46:12.25 ID:SX341KBI0
>>768
人の意見を勝手に変換されて、
「お前はこう言ってる(キリッ)」なんてタイプは、荒らしと見なして、スルーがいいのかね?w
困ったものですね(笑)w
770作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:48:41.09 ID:pTJ48FOQ0
>>769
彼はまともな議論ができないからスルーでいいんじゃね

いや議論する力はあるが
その気がないと言ったほうが正しいか・・
771作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:49:00.82 ID:8HhLVBEEO
>>767違う違う わざわざご苦労様です
772作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:50:28.01 ID:G+4BOHtU0
>>766
何処で主張してるの?ってマジで言ってるのか?

ガチでそう思ってるんなら精神科行ったらどうだ?
冷静になって自分の書いた文読み返せよ。
少なくともお前以外の大半は同じように理解する文章だから。
>>748は誰が見てもそういう主張だろ

スカウターも触れろや、正確に測れてるって言いき根拠が何かあるんだろ?w
773作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:51:13.96 ID:pTJ48FOQ0
>>771
kwsk
何が違う?
774作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 19:56:16.77 ID:8HhLVBEEO
>>773 どこかに書いたはず ゾンビーズwwって
775作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:02:45.35 ID:pTJ48FOQ0
>>774
そうなのかじゃぁ
深淵<ゾンビーズ覚醒でFAて事でいいんだな?
異論があるのは>>772だけって事だな
776作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:06:50.88 ID:8HhLVBEEO
>>775 おぅ ヒステリアめちゃ強そうだった!!こりゃ勝てるかわからんな
777作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:10:23.91 ID:G+4BOHtU0
>>775
自演して半日で出した事結論にしたいなら良いよw
どうせ半年後には酷いフェードアウトしたゾンビの評価が逆になるだろうけど。
てか、妄想だらけの理論なんだから暫定って分かりやすく書いとけよ
778作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:12:31.34 ID:SX341KBI0
とりあえずランク考えてみたw

--- 測定不能 ---
EX.  テレサ 覚醒体プリシラ

--- 深淵クラス ---
S++ 融合体(ルシエラ×ラファエラ)
S+.  覚醒カサンドラ 覚醒ヒステリア 覚醒ロクサーヌ(※暫定、順不同)
S   イースレイ 覚醒アリシア ギニャベス ギニャダフ(※暫定)
S-.  リフル ルシエラ 覚醒ローズマリー
S-- 暴走プリシラ

--- No.1〜2クラス ---
A++ 四肢覚醒クレア
A+.  ヒステリア ロクサーヌ カサンドラ プリシラ リガルド
A   アリシア ベス ダフ アガサ
A-.  【黒ミリア】 ラファエラ イレーネ 
A-- 【黒クレア】 覚醒オフィーリア

--- No.3〜5クラス ---
B++ ミアータ 【ガラテア】 新世代双子
B+.  【黒デネヴ】 ソフィア ノエル オードリー ゴナールの覚醒者(そうめん)
B   【黒ヘレン】 【黒シンシア】 オフィーリア
B-.  【北ミリア】 パブロ山の覚醒者 イースレイ偵察隊(巨人&虫&亀)
B-- レイチェル

--- No.6〜10クラス ---
C++ 【黒タバサ】 初期ミリア ルネ ディートリヒ(※暫定)
C+.  【黒ユマ】 アナスタシア
C   【北クレア】 フローラ
C-.  ジーン ニーナ
C-- 【北デネヴ】

--- No.11〜47以下クラス ---
D++ 【北ヘレン】 ウンディーネ ベロニカ 初期シンシア 新世代No.14の戦士 初期デネヴ ニケ
D+.  初期へレン 【山クレア】
D   初期タバサ
D-.  初期ユマ 初期クレア
D-- クラリス

暫定ランクを少し変えてみた。
まず、深淵(とくにリフルとルシエラ)は、ローズマリーに比べて強い根拠も乏しいので、
ローズマリーと同ランクにした。
イースレイのみ、2人よりも強い根拠があるため、残留。

ミアータをガラテアの前に、オードリーが高すぎるので下げた。

山クレアは、対覚醒者ならば、デネヴ以上だが、トータルではヘレン以下なので、
ヘレンの後ろにした。

最後に、クラリスは初期クレア以下だろうから、単独最下位に。
779作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:17:55.78 ID:pTJ48FOQ0
>>777
逆転したらそれは設定ミスだったって事になるだけだよw

論破できず議論できなくなった奴が結局最後にに持ち出してくる伝家の宝刀 それは『そんなの妄想じゃん』という捨て台詞
それまでさんざん同じ世界観の中で議論していたのに突然手のひらを返すのなw
780作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:22:09.11 ID:pTJ48FOQ0
>>778
とりあえず大体いいと思う。
781作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:22:24.97 ID:8HhLVBEEO
はぁ また1ヶ月かぁ〜1ヶ月間気絶したい
782作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:24:22.28 ID:pTJ48FOQ0
>>777
負け犬の言葉はとしては100点だよw
自演とかw
783作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:27:35.81 ID:dEi5ZbKa0
テレサは所詮8人のうちの一人にすぎない
プリシラは8人のうちに入ることすらできてない

覚醒ゾンビ>テレサ=ゾンビ>プリシラ
784作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:29:07.13 ID:MRV29qR50
>>778
新たに変更された部分で異論はほぼ無いな。

明らかに覚醒アリベスより強いのに同格にされてるギニャダフとか
覚醒抜きだと特別な技があるわけでもない(そもそも戦士状態で闘わないのが前提)の戦士アリベスが
戦士状態で経験豊富な1クラスのイレラファミリアより上ってのは相変わらず納得いかないけど。
785作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:33:57.20 ID:8HhLVBEEO
アリベスは強いよ リフルに覚醒を解いてもなおこの強さかっていわれてるじゃん
786作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:36:02.54 ID:pTJ48FOQ0
>>783
には反論する気も起きない
釣りだろw
787作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:36:19.98 ID:SX341KBI0
>>784
変えていない所は、納得してるわけではなく(してる部分も多いが)
分からないので変えていない所もあるので念のためw

イレラファは、おそらく戦士時代の、リフル・ルシエラ・ローズと同程度と考えられるので、
それらよりも覚醒状態が強い?と思われるアリベスは、戦士時代でも上と推定されている予感。

でも描写ねーから、深淵の戦士時代同様推定すぎるから、無くしたほうがいいかもね。

とりあえず思うのは、
そのままコピったけど、後で気づいたが、
>>--- No.1〜2クラス ---ってあるけど、
メンバー見ると、ナンバー1と、上位ナンバー覚醒者だから、
--- No.1クラス --- とするのが正解だろ。
ミアータやガラテアとか、ナンバー2クラスに近いだろうし、
下を、--- No.2〜5クラス --- にしたほうがいい予感。
788作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:38:45.25 ID:8HhLVBEEO
テレサ>>プリシラ>>>>アリベスは確定〜
789作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 20:58:07.74 ID:G+4BOHtU0
ID:pTJ48FOQ0
一つのレスに複数階反論w言い負かされてる自覚が有るとしか思えんな
790作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:00:15.83 ID:G+4BOHtU0
所でラファエラとルシエラが同格ってのは何処から来てるの?
姉と妹だが双子じゃないわけだが、ナンバー無視する理由として弱くないか?
791作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:11:12.72 ID:pTJ48FOQ0
>>789
>一つのレスに複数階反論w
言い負かされてる自覚が有るとしか思えんな

複数反論は相手の理論に穴が多くて反論できる要素が多いからだよw
突っ込みどころ満載って事だよ

そしてまたお前懲りずに
深淵<ゾンビーズ覚醒を認めずに
違う話題提供してるけどなんなの?


792作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:15:13.52 ID:G+4BOHtU0
>>791
脳みそ腐ってるって認めちゃえば?w
一個にまとめられないの?馬鹿なの?死ぬの?

馬鹿と話しても平行線、根拠がブレまくってる。
妄想が入っててスルーする所は自分の意見と合ってるから。
妄想抜きにしろと暴れるのは自分の意見と違うから。
お前の事はそもそも相手する気無いぞw
793作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:21:30.51 ID:MRV29qR50
ラファエラがルシエラと同等ってのははっきり作中で言われたことで
かつこのスレでも数え切れないほど繰り返されてきた内容だろ。

ID:G+4BOHtU0 は一日20回以上も書き込んで無駄に煽る前に
過去ログと漫画を読み返せよ。
794作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:21:53.41 ID:fg50qmHF0
すげー伸びだなw

ゾンビはわからないが深淵について
ルシエラはイースレイより強いってのは明らかだと思うんだが
なぜ弱いという見解があるんだろうな

イースレイにはプリシラという存在があり(当時ある程度名のしれた力量の持ち主)
またそのことは他の深淵も知っている
ルシエラと一戦交え逃がしてプリシラの実態を知られるという事態になることは
イースレイの敗北に等しい、、、ルシエラ戦後リフル&ダフの襲撃が実際あり
しかもそこにプリシラが来ている、これは容易く予想されうること
ルシエラがラファエラに倒されたのはイースレイにしてみれば偶然にすぎず
逃がした時点でイースレイの負け
なおかつイースレイ自身はプリシラという完全無欠の後ろ盾の存在があることをしっており
ルシエラ戦で全力を出すことが可能
対してルシエラは組織やリフルに備えをとらねばならない不完全な状態

どう考えても逃がした時点で、しかもスピードで名を売るリガルド以上のスピード
覚醒後は覚醒体の形状と妖力量の差が顕著にでるとしたらどうなるかわからないが
一応ある程度得意な分野ならNo1でも一桁下位レベルが超えることがあるという事例が存在している
つまりスピードにおいてある程度能力があり余力を残さないでいいイースレイが
逃がしてはならないルシエラを逃がす、大失態でしかない

リフル≧ルシエラ>イースレイ

ほぼ同格という差ではあるだろうが実際一対一という状況で戦えば
イースレイは他二者に負けるだろう


795作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:24:28.95 ID:pTJ48FOQ0
>>792
そこまで言うなら
789と790をまとめろよw

そもそも本題からずれてるしw
まぁ本題じゃあ反論できないから
仕方がないか?
796作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:48:34.18 ID:G+4BOHtU0
>>795
>そもそも本題からずれてるしw

本題って何の事?
まさか馬鹿が粘着するから折れてやるよと言ってるのに蒸し返したいの?
797作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:50:23.85 ID:xvLQD3K70
伸びてると思ったらなんで変な解釈になってんの?
アリベス>深淵≧ゾンビーズだよ

>>538から抜粋

歴代最強No1として黒服が深遠に勝てる自信を持って送り出したアリシア
そのアリシアを作った黒服が、ゾンビーズには深遠を超えるか分からないと言っている
つまり組織の評価は、アリシア>深遠三強≒ゾンビーズになる(実際はアリシア≧リフルかアリシア≒リフル)
現状ではまだ判断しづらいが、妖気が消えてるとは言えタバサ如きに後れを取った事はかなりのマイナス
対するリフルは、妖気が消えてるミリアーズ7人が束になっても勝てない
なので今月号までの描写から考えると、深遠≧ゾンビーズ(ヒステリア)は妥当だと思うよ
798作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:53:18.55 ID:G+4BOHtU0
別な住人もこういってるが・・・
お前ら妙なランク貼って半日で粘着したら自分の意見が通ると思うのは甘いってよw
799作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:53:19.63 ID:xvLQD3K70
それからアホな事言ってる奴いるけど
男覚醒者が女覚醒者より強いってのはどこの情報だ?
並の男No2と並の女No1が同格とか正気かw
800作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 21:56:00.73 ID:pTJ48FOQ0
>>796
深淵<ゾンビーズ覚醒の件だよ
801作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:02:55.21 ID:pTJ48FOQ0
組織が当初女戦士ではなく男戦士を作っていた
なぜか?

男戦士の方が相対的に強いから

ではなぜ男戦士をやめたのか?
すぐに覚醒してしまうから



802作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:05:33.57 ID:xvLQD3K70
>>801
違う
初期は男の戦士と女の戦士の両方を作っていた
男がスタートなんてどこにも書いてないぞ?
803作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:08:04.45 ID:JexwdEFx0
>>794
プリシラがイースレイの手中に入った時点で深淵の三竦みが崩壊してる
イースレイにとってあの場面でルシエラを逃してもそこまで痛手じゃない
逃してもその後の局面がイースレイ+プリシラ vs リフル+ルシエラとなるだけで
深淵二体分ほどの強さって見立てがあるプリシラと組んでいるイースレイが有利なのは変わらない
むしろ組織にとっては圧倒的不利な局面になるだけ

イースレイがルシエラを逃したのが失策と言うが
追う事のできないイースレイから逃げたルシエラも失策と言える
ルシエラが余力を残していたと主張するなら尚更の事
804作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:08:33.21 ID:pTJ48FOQ0
男が先だろ?
ちがったっけ?
805作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:08:58.97 ID:MRV29qR50
男覚醒者>女覚醒者も
作中で言われたわけではないうさんくさい公式ガイド情報だろ?
まぁ、男覚醒者の方がやや強いんだろうなってイメージはあるが
(絶対数が少ないのに、北の戦乱の覚醒者はほぼ全員が並じゃない強さだったっぽい所とか)
少なくとも男の2≒女の1なんてのはありえんな。
806作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:09:13.77 ID:SX341KBI0
ちなみに、男>女は銀の断章にて書いてあるらしい(所持していないが、このスレで何人も発言)
807作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:10:06.67 ID:xvLQD3K70
>>801
もう一つ

>男戦士の方が相対的に強いから
これもどこにも書いてない
808作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:12:30.90 ID:LiKxCO0V0
いまのところアリベス=深淵=ゾンビーズでよくね?
イースレイ:人間体とはいえヘレンに結構やられてる アリベス:覚醒体じゃないプリに瞬殺 ヒス:タバサにry
などなどどのキャラクターもアラを探せば一つはでてくるんだからさ。
809作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:14:09.74 ID:xvLQD3K70
>>804
男が多かっただけでどちらが先とは言及されてないよ
作られたのは同時期、割り合いは男が多いというだけ

>>806
外皮が女より固いってだけで圧倒的に男が強い訳じゃない
それもダフほどの硬度がなければ全く意味を成さないものだろ?
810作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:14:43.00 ID:pTJ48FOQ0
>>807
無作為に男×妖魔×100体
女×妖魔×100体
でそれぞれ戦士作ったら
男の戦士の方が女の戦士に比べて
強い固体が多いって事だぞ?
何か問題あるか?
811作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:17:32.10 ID:SX341KBI0
>>809
どこから男の覚醒者の特徴は、固いってことになったんだよw
ダフと亀はまぁ、当てはまるかもしれないが、
他は格段にそういう描写が目立つのは無いぞ。

何せ、イースレイ・リガルドが、そういう売りじゃないのは明らかだしw
812作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:18:23.34 ID:xvLQD3K70
>>805
うさんくさい部分はあるが、討妖録でしか量れないものもあるからな
あまりにも矛盾してるものだけ排除していけばいいと思う
813作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:22:58.32 ID:G+4BOHtU0
>>800
>>797
はい論破
814作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:25:10.31 ID:pTJ48FOQ0
>>813
お前がとりあえず他力本願なのはわかったw
815作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:25:25.54 ID:xvLQD3K70
>>810
そんな事書いてあったっけ?

>>811
外皮が女に比べて固いと書いてあったはずだよ
そこだけは絶対にある
色々と妄想しながら読んでたから覚えてんだよwww
か、固いのか・・・とw
816作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:27:50.49 ID:G+4BOHtU0
>>814
何をどう書いてもその文が理解できなかったんだろ?w
また理解できないから暴れるんだろ?w
もうお前の魂胆は分かってるんだぜ、自分が文盲なのに、人に文盲文盲言い続けてやる気なくさせて論破したことにしたいんだろw
817作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:29:50.63 ID:pTJ48FOQ0
>>815
何巻の何ページ?

818作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:31:20.58 ID:SX341KBI0
>>817
多分討妖録のことかと。
銀の断章は持ってないから、その文章のチェックはできねーんだよなw
819作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:31:30.51 ID:pTJ48FOQ0
>>816
俺一言も文盲なんて言ってないしw
誰と間違えてる?
820作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:35:08.10 ID:MRV29qR50
ダフや亀は明らかに固い、イースレイもまぁ固いということでもいいが
リガルドとか山男がどう考えてもそういうタイプじゃねーからな。
(現に山男なんか、非力なクレアにすら普通に斬られてるし)

書いてあるのは事実でも
ますますその本の胡散臭さを決定付けるだけだな。
821作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:36:52.00 ID:pTJ48FOQ0
>>818
そうなんだそれは知らんかった
その討妖録抜きにしてくれんかな?
822作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:40:05.13 ID:xvLQD3K70
>>817
断章だけど出先だからページは分からないんだ
持ってるなら自分で確認頼む

まぁ固さも強さだとすれば男>女でもいいか
ただ、圧倒的ではないし外皮を貫ける力があるなら全く問題ない差だろ?

例えば覚醒体のイースレイvsルシエラ
イースレイの方が固い外皮を持っていても、覚醒体になればルシエラにその差は皆無に等しい
その程度の差だよ
823作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:40:30.96 ID:JexwdEFx0
討妖録は一応公式データ扱いだぞ・・・
都合のいいところはソースとして抜粋されて、都合が悪いところはいい加減なソースとして扱われるけど
824作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:42:01.64 ID:xvLQD3K70
>>820
否定ばかりしてるが、断章の情報なしならどこから男>女になったのか説明頼む
本編に書いてあるんだよな?
何巻の何ページ?
825作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:43:29.41 ID:SX341KBI0
>>820
リガルドは、クレアと戦うまで、ノーダメージだったせいで、
固さが分かりにくい。
まぁダフよりは当然柔いのだろうけど、
それなりに強度はあったと思うけどな。

リガルドを倒すのに特化した覚醒をしたクレア相手だったから、
ほとんど一撃で倒されたけどさ。


ああ・・・プリシラ戦があったか。
一応即死していないだけマシ?
んでもプリシラ相手だと、イースレイすら無双されるレベルだし、
これも当てにならないかなぁw
826作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:54:10.58 ID:4J3616sdO
北の戦乱でリガルド倒したあとみんな腕が疲れてたのはその討妖録の布石か?
たしかに女覚醒者はリフル以外スパスパ切れてるよなw
827作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 22:54:22.21 ID:MRV29qR50
>>824
知らんよ、俺は一言も本編に書いてあるなんて言ってないだろ。(むしろ作中では言われてない、と言った)
ただ、最初は組織は男中心で戦士を作っていた。30匹以上いた北の覚醒者軍団がみんな「並じゃない強さだった」ってことから
平均的には男のほうが安定して強い覚醒者なんだろうな、とは思う。

でもリガルドが2の中で特別強いとは思えんし
イースレイもルシエラやリフルより強いとしても「僅差」だから
上位陣には「男だから強い」は通用しないと思う。
828作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:00:42.58 ID:xvLQD3K70
>>827
なるほど、それなら納得
829作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:01:21.03 ID:G+4BOHtU0
イースレイはリフルより強いってソースは?
リフルはプリシラの能力見抜いたが、イースレイはうっかりイレーネと同じことやったわけだが。
僅差で強いならリフルの方じゃね?
830作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:01:39.01 ID:MRV29qR50
リガルドは覚醒クレア以外には傷一つ負わされてないけど
爪はクレアに切られている(外皮より爪が柔らかいってちょっと考えにくい)
あと、切断された腕にはヘレンの剣が普通に刺さっている。

どう考えても外皮の固いタイプではない。
831作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:01:58.40 ID:SX341KBI0
>>827
平均的なナンバー2ってのが、作中にほぼ登場していないからな。
推定アガサだとは思うが。

ベス・ラファエラ・イレーネみたいな、ナンバー1レベルの特別な奴が多い。
登場してるナンバー2にはな。

そしてアガサよりは、リガルドのほうが強いだろうし、
イースレイも、他の2人よりは少し強いから、
男>女の法則が嘘ってことはねーだろ。
同ナンバーならな。

もちろん、ゾンビ3人やイレーネらのように、格段に強いみたいな場合だと、
別の話になるだろうけど。
832作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:04:53.73 ID:2oKNSvoY0
個人的な考えでは
戦士時代ゾンビーズ>深淵
現代  深淵>ゾンビーズ
だけどなあ。
覚醒してから妖気が上昇する事は無いかもしれないが、覚醒体での戦い方には
熟達するだろうし。
逆に戦士時代はリフルは未だ成長途上、イースレイは覚醒者すらほとんどいない時代の戦士。
ルシエラは戦いよりも同調実験に時間を割かれたわけだし。
833作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:08:44.24 ID:YYgTadAc0
>>829
あ、それなら妖気読みの能力=強さってわけじゃないからじゃないかな
イースレイ≧リフルはヘレンの発言だけど、逆に言うとこれくらいしか根拠ないから
直接対決でどう転ぶかはわからない。

俺も>>808に賛成なんだが、どうしても差をつけたいのかねぇ
834作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:21:57.15 ID:pTJ48FOQ0
>>833
>直接対決でどう転ぶかはわからない。

それ言っちゃうと元も子も無くなる
よ すべての組み合わせで直接対決するのは不可能だから作中の言動や行動、描写などを総合的に見てランキングを決めようとしているのに

835作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:30:23.34 ID:u1YXVsH+0
深淵を僅差で同等と考えると、イースレイを男の並なNo.1(男は1世代だが女のNo.1平均よりちょい強い)
リフルは最年少No.1だから並の女No.1より強い
ルシエラは何回か覚醒実験してるから強さに対して目的を持った覚醒で通常No.1覚醒より強い

だから、深淵はまぁ戦士でも覚醒体でも通常のNo.1レベル(ローズ?)よりちょい強いんじゃない?
836作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:32:29.68 ID:xvLQD3K70
俺の見解は>>797の通り
アリベス>深淵≧ゾンビーズだな

今後の展開でゾンビーズの強さもはっきりすると思うが現状は不明
ゾンビ押しの人も何人かいるようなので暫定ランクとしては≒にしておく
ローズは、名前を挙げればきりがないNo1なら短編で登場させる意味がないので深淵クラスに入れた

EX(測定不能) テレサ 覚醒プリシラ 

SSS 融合体(エラエラ)
SS  ギニャダフ イースレイ 覚醒アリシア ギニャベス リフル ルシエラ ローズマリー 覚醒ゾンビーズ 
S   暴走戦士プリシラ

〜深淵クラス〜

AAA 戦士アリシア イレーネ ラファエラ ヒステリア カサンドラ ロクサーヌ 戦士プリシラ 
AA  リガルド ダフ アガサ 覚醒オフィーリア (上位覚醒者) 限界解放ミリア 四肢覚醒クレア 
A   黒ミリア ミアータ(精神安定) ガラテア 黒クレア

〜1クラス〜

BBB ソフィア ノエル 
BB  オードリー オフィーリア ミアータ(不安定) そうめん  
B   レイチェル パブロ山覚醒者 イースレイ偵察対

〜一桁上位クラス〜

CCC 北の戦乱時ミリア 黒デネヴ ディートリヒ 黒シンシア
CC  黒ヘレン 初登場ミリア ルネ ジーン アナスタシア フローラ 
C   ニーナ 黒タバサ

〜一桁下位クラス〜

DDD 黒ユマ ウンディーネ 初登場デネヴ 
DD  ベロニカ 
D   初登場シンシア 14のこの私が!の人 ニケ 初登場ヘレン

Z   クラリス
837作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:39:55.07 ID:SX341KBI0
>>836
色々おかしいだろw
ゾンビの部分はまぁあえてスルーするとしても、
イレーネラファエラの位置はどうしてそうなったw
とくにイレーネが何て戦士プリシラよりも上なんだよw

後上位覚醒者とか何とか書いて、
リガルドとオフィーリアが同ランクなのも、どう考えてもおかしいだろ(笑)w
ここが一番仰け反ったw

四肢覚醒クレアも低いしな。

ミアータ、ガラテアも妙に高いし、ナンバー1クラスじゃねーしw

後はミリアーズがお嫌いみたいですね^^w
838作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:46:29.37 ID:2oKNSvoY0
リガルドって旧幻影以上の高速、視認できない上に超強力かつ遠距離の爪。
アレがあればヒステリアと良い勝負出来るんじゃね?
勿論タフさが違うから結局は負けそうだけど。
それ考えると四肢覚醒クレアって深淵並な気がする。
839作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:50:54.06 ID:SX341KBI0
>>838
四肢覚醒クレア及びリガルドの評価は、>>778でいいと思う。
四肢覚醒クレアは確かにリガルドを一撃で破ったが、
あの覚醒は、リガルド曰く「私を倒すために特化した覚醒」ということで、
別に特化せずとも、リガルドを圧倒できるであろう深淵ほどは、強くないと思う。

またリガルドは、ゾンビ3人にも善戦できそうなので、同ランクの右端。
ダフ・アガサよりは、ワンランク上で良さそう。
840作者の都合により名無しです:2012/01/04(水) 23:52:35.85 ID:MRV29qR50
現状ではどっちが強いか断言は出来ないし
>>832みたいな考え方も否定は出来ないから

正直暫定は覚醒ゾンビ≒旧深淵でもかまわないんだけど

結局ミリアーズ認めたくないアンチが
ミリアーズに善戦されたら困るからゾンビの評価落とそうとしてる感じなのが
見え見えだから嫌なんだよね。
841作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:12:11.92 ID:uNGaScYC0

ゾンビーズは
1『覚醒なく命を終えたNo.1の中で特に力を持っていた』

1の中でも
『五体がきちんと揃っているものの中で上から3つ』

ちなみにNo.1の死体の大分部は五体満足だと推測できる(意味がわからなければ後で説明するよ)
この事から
ゾンビーズは歴代No.1の中でも上位の実力である可能性が高い
842作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:13:05.19 ID:pLnCPNdf0
覚醒体の形状って運なのかな?それとも技やスペックに適した形状になるの?
戦士体の得意技が生かせるとすれば、覚醒直後でも旧深淵に勝つかもしれないけど
技を考案し鍛えなければならないのなら、覚醒直後では旧深淵に劣ってもおかしくない
旧深淵は戦士時代どんな戦い方してたかもわからなくなってる変態だから苦労したかも
843作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:15:08.15 ID:QsSPD7T70
>>838
リガルドの速度は7年前のミリアが幻影でようやく追い付けるってるくらいのもので
現在のミリアの幻影より速いかどうかは不明
新幻影が妖力開放せずに残像を見せるほどの高速移動をしてる事から
妖力開放を必要とする幻影は7年前と比べたら速くなっている可能性が高い

その現在の幻影よりも速く、より洗練された動きを出来るのがヒステリアの流麗
しかも幻影の動きを完全に見切っているので、それと同等、もしくは遅いリガルドの爪も完全に見切れる可能性が極めて高い
傷を負わせようとするならばリガルドの爪が限界突破ミリア並の速さである必要がある

リガルドが強いのは分かるがヒステリアとは相性悪いと思うぞ・・・
844作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:17:03.06 ID:D7BlTr5j0
可能性が高いというか「確定事項だろ」常識的に考えて。
覚醒せずに生を終えた1は組織の把握してる中では旧深淵の3人以外の全員であり、挙げればキリがないほどいる。
その中で特に力を持っていたリストに3人とも入ってるんだから、五体満足云々は無視して普通に最強クラスで間違いない。

五体満足の中で最強ってのはテレサとか名前の挙がった他の特に力を持ってた1の中にもっと上がいるかもしれないってだけで
あの場で名前の出なかった1より強いのは確実。
845作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:17:29.04 ID:uNGaScYC0

それに対しリフルの強さは

通常は覚醒した時点で覚醒体の力量は決まってしまう
ソースは9巻110P参照
リフル『今無理に覚醒させるより〜もっと強い覚醒者になれるわ』

最も幼くして〜』のリフルの才能は評価に値する
しかし1により素質を眠らせたまま覚醒してしまった事になる
つまりその事をリフル自身がわかっているからこそその台詞が出たんだろう。

プリシラ覚醒は特別
ソースは
『潜在能力を解き放つかのように覚醒した』
もしソースが間違っているなら
覚醒した時のプリシラの強さと実際の強さに矛盾が生じる
846作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:23:24.60 ID:XwEjocHa0
>>837
戦士プリシラは未熟な点も考慮するとイレーネに及ばないと見てる
討伐隊の時点では、潜在能力が遥かに高くても実力は大差ないよ
それでもNo1クラスに入れてるし、横並びならそれほど突っ込むところじゃないと思うけど?

次にオフィーリア
どうでもいいから好きなとこに入れていいよw

次に四肢覚醒クレア
No2覚醒者と並んでも低いって事は強めのNo1以上確定だと言うこと?
今までの議論からは両腕があるリガルドと互角くらいという結論だと思ったけどな

精神が落ち着けばNo1を狙える実力のミアータ、それと互角の戦いをしたガラテア
黒服の言葉を信じるなら他に考えようがない
それでも強めのNo1とは一線を画してるランクだよ

後はミリアーズ大好きですよ^w^
847作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:25:12.48 ID:cI0KQ+Qo0
>>844 ローズは組織的には覚醒前に黒の書の規定路線で始末されたと組織は思ってるんだっけ?
848作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:28:39.72 ID:pLnCPNdf0
>>846
ミアータは潜在能力テレプリクラスの可能性あるのかな?
洗剤能力を開放する様に覚醒すればプリシラに迫れるかな?
849作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:30:35.21 ID:uNGaScYC0
>>847
そうだろう
オルセ『まさか覚醒させたわけじゃにいだうな?』
テレサ『覚醒させてこの程度で済むわけがないだろう』
オルセ『それもそうだ』
みたいな会話あったし(言葉は多少ちがうかも)
つまりオルセ含む組織はテレサを過少評価している

にもかかわらず組織は歴代最強の化け物という評価。
850作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:30:37.63 ID:XwEjocHa0
>>839
あれっ?>>778の人でしたかw
それじゃ質問しようかな

速度
流麗≒限界突破幻影>>>幻影
四肢覚醒クレア≧リガルド≧幻影

こうだと思うんだけど合ってますか?
もし合ってるならどうして四肢覚醒クレア>ヒステリアなんですか?
違うならなぜですか?
851作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 00:49:12.11 ID:XwEjocHa0
>>848
さすがにテレプリクラスはないと思うよ
ガラテアがミアータの潜在能力を見抜いた上で、2人で戦ってもアガサと五分と言ってるからね
テレプリならアガサは秒殺でしょ
ただ、ミアータはまだ成長途中だから可能性はゼロじゃないかもしれない
852作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 02:37:59.05 ID:uNGaScYC0
>>846
>>837
>戦士プリシラは未熟な点も考慮するとイレーネに及ばないと見てる
討伐隊の時点では、潜在能力が遥かに高くても実力は大差ないよ

イレーネ自身が討伐隊の時点で『一目見て納得した』と言っているし
その評価は決して潜在能力を評価しての事ではなく、その時点でのプリシラの評価だと思うが? 
むしろプリシラの未熟度を差し引いても自分より上だと判断したから納得してNo.3になったんだと思う。

潜在能力が高いという理由だけでイレーネがNo.2を譲るわけがないし。組織も認めないだろう。


853作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 02:55:14.84 ID:wxhQWEq20
>>852
イレーネは潜在能力含めての納得だろう
イレーネの構想ではあくまでも(テレサが知らない)プリシラの奇襲が肝だったし
「想定した」テレサ相手にプリシラがタイマン出来るとは思ってなかった
テレサも認めた潜在能力に目を奪われて未熟さの方は見落としてたしね

あと、クレアの調べではイレーネはNo.2のままだった
(ルブルがプリシラの存在を抹消した可能性もあるけど)
854作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 03:17:09.72 ID:D7BlTr5j0
普通にプリシラがあの時点で上だろ。
むしろ戦士としての総合力を見たらイレーネに比べて明らかに未熟な面があるのになお上位bェ与えられてるってのが
強さに限ってみれば余計二人に大きな差がある証明。
855作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 03:35:18.84 ID:wxhQWEq20
プリシラのことが一切知られてないのが気になるんだ
不動のNo.2をあっさり抜いた上に、歴代最強のNo.1すらも超える潜在能力
組織(ルブル除く)がこのことを本当に認識してたとしたら
いくらNo.1を挙げろと言われたからってプリシラを無視するかな?

7年後時点で例えるなら
ミアータと違い、未熟さ込みでオードリーを抜いてNo.3になり
歴代最強のアリベスすらも超える潜在能力のクレイモア だよ
ルブルが連れてきたとかじゃない限り、確実に名前が挙がるはず
856作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 04:42:42.62 ID:XwEjocHa0
>>852
組織の評価は、歴代最強No1テレサ、不動のNo2イレーネ、次期No2候補プリシラ
認めないも何も組織の記録では、No2プリシラ、No3イレーネとはなってない
イレーネが1人で勝手にプリシラの潜在能力にブルってNo3でいいやと言ってるだけ
「一目見て・・・」と言う事は、戦ってもいない上に妖力解放したのも見てない訳だ
つまり、イレーネは潜在能力を評価してるということだよ

あの時点でテレサを倒せると読んだのは妖気を隠す能力の一点のみ
妖気読み全開で捌ける高速剣より、妖気ゼロで戦うプリシラの方が相性が良かっただけ
イレーネも最初は未熟さを差し引かないで強さを量ってたからNo3に納得したんだろう
未熟さに気付いたのは暴走後だからね

潜在能力-未熟さ=次期No2候補プリシラ≒No2イレーネ
テレサ討伐に成功したらNo1イレーネ、No2プリシラ
イレーネがその時点で引くならNo1プリシラ、No2イレーネ
潜在能力が開花したら確実にNo1プリシラ、No2イレーネになるんじゃない?

>>854
プリシラは最後まで上位Noを与えられてないよ
飽くまでも次期No2候補
「次期No2候補」という言い方は、テレサ討伐の任務が終われば上位Noを与えられたという事じゃないかな
857作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 09:04:24.02 ID:JqA02Jcy0
>>834
おはよーす
言動や行動で判断は同意だけど、ヘレンの言動では明らかに勝負がつくような差は見られないって意味。
858作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 09:16:13.65 ID:pHxJEHGM0
>>850

流麗≒限界突破幻影>>>幻影
四肢覚醒クレア≧リガルド≧幻影

上はまだしも、(>>>と3つも付くかどうかは知らんがw)
下はおかしいだろw

四肢覚醒クレアは、明らかにリガルドよりも速かった。
最初こそ、制御できなくて、狡猾なリガルドの戦術に、多少翻弄されたが(フェイントなど)、
制御できたら、追い詰めて、リガルドを粉砕しただろうが。

つまり、四肢覚醒クレア>リガルド≧幻影
>の数はもう少し多いかもしれない。


んで、ヒステリアは確かに強いが、リガルドも覚醒者としての攻撃力等で、
それなりに善戦できると予想できるので、
リガルドを片手が無かったとは言え、最後は一撃で粉砕したクレアと、
ワンランク離れているってこと。

>>846
イレーネラファエラが強めのナンバー1って根拠あったっけ?
そういう意味でも突っ込み所満載なんだが(笑)w

しかも決まって、イレーネ上げする連中って、
何故か、イレーネ・ラファエラって順番にするのが、面白いよなw
859作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 09:19:31.21 ID:pHxJEHGM0
ちなみに、四肢覚醒クレアと、流麗・限界突破幻影の速度は比べようが無い(今の所)
とりあえず全部、旧幻影よりは、遥かに速いということだけだ。
860作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 11:17:16.03 ID:6A9MDMQP0
EXEX 覚醒プリシラ
  EX テレサ
SSSS ララ融合体
 SSS 
  SS 覚醒リフル 覚醒ルシエラ 覚醒イースレイ 覚醒アリシア 覚醒ベス 覚醒カサンドラ 覚醒ヒステリア 覚醒ロクサーヌ
   S プリシラ 覚醒ローズマリー
AAAA 
 AAA ラファエラ イレーネ 覚醒アガサ 覚醒リガルド 覚醒ダフ
  AA リフル ルシエラ イースレイ アリシア ベス カサンドラ ヒステリア ロクサーヌ
   A ローズマリー ミリア
BBBB ガラテア クレア ソフィア ノエル
 BBB ミアータ 覚醒ヒルダ リガルド アガサ ダフ 
  BB オフィーリア オードリー 覚醒ゴナール  
   B ヘレン デネヴ 北本隊覚醒者   
CCCC ディートリヒ レイチェル ルネ シンシア 覚醒パブロ 北偵察覚醒者 
 CCC ヒルダ ジーン タバサ 北雑魚覚醒者 
  CC           
   C フローラ ユマ  
861作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 11:17:51.64 ID:uNGaScYC0
>>856
>組織の記録によると次期No.2

これはクレアが組織について調べた内容だよな
これはこれで正しいと思う。

しかしテレサ討伐隊の時
イレーネが自らNo.3になったと言っている事と
プリシラ自身が最近No.2になったと
自ら言っている事を考えるとこれも嘘とは思えない

となると考えらる可能性は1つ
クレアが調べた時に得られた内容(次期No.2という事)が最新の情報ではなく少し古い情報だった可能性がある。

つまりその後(つまり討伐隊の時)にプリシラはNo.2
に格上げになったという事。

これなら筋は通ると思うがどうだろう?




862作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 11:20:47.28 ID:wxhQWEq20
>>861
>>855もついでに説明してほしい
863作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 11:49:58.24 ID:uNGaScYC0
>>855
プリシラが組織に把握されない問題は今までさんざん議論されてて賛否両論なんだよ 答えはでない

ただ俺は作者の設定ミスだと思っている

それかルヴルが事実を偽り組織に報告したって可能性かな
多少無理があるけど

まぁ過去スレみてもらえれば分かると思うよ


864作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 14:11:39.29 ID:pHxJEHGM0
今月号読んできたが、
四肢覚醒クレアって、やっぱ強かったんだろうな。
多分。

覚醒ヒステリアの姿が似てるって時点でw

もちろん、姿は似てても、強さは違うだろうけど、
スピードを突き詰めるとあの姿になるみたいだし、
四肢覚醒クレアは、>>778の評価でいいと思う。

そしてそこまでしないと勝てなかったリガルドも、やはりかなり強かったってことか。

こりゃあ、四肢覚醒クレアのスピードは、
流麗≒限界突破幻影以上だったのかもね。

まだ分からないけど。

覚醒ヒステリア>四肢覚醒クレア>流麗≒限界突破幻影>リガルド≧旧幻影

こんな感じ?
まぁ、かなり予想過ぎて、違う可能性も高いがw
865作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 14:15:07.16 ID:pHxJEHGM0
後、タバサが切った切ったと主張されているが、
空中の速度が落ちる状態で、手加減しまくりの時じゃんw

イースレイ人間隊に少し頑張れたヘレンのように、
あんま参考にならない例。

タバサ上げとしては、参考になるかもしれないが、
これでヒステリアの評価は下がらんだろw
866作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 14:22:25.58 ID:D7BlTr5j0
そのタバサ上げが許せない人がいるんですよ
867作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 14:44:17.05 ID:uNGaScYC0
ヒステリアがタバサに羽を切られた時の描写について考えたんだけど
その解釈の仕方で変わってくると思う。


1 まずヒステリアが最も早く気づいたと解釈するパターンだと タバサがヒステリアの後ろをとって剣を振りかぶった瞬間。

2 次のパターンはヒステリアが気づいたのが最も遅く気づいたと解釈するパターン
タバサの剣が羽に触れる寸前もしくは既に切れ始めた瞬間。

描写から考えるに1が自然な解釈だが2という解釈も出来なくはない。

2ならヒステリアがいかに速くても
避けられなくても仕方がない、むしろ妖気を消していたタバサを誉めるべきとなる

という考えはどうですか?

868作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 15:34:03.85 ID:pHxJEHGM0
>>867
1だとしても、
後ろを取られたのに、あっさりとかわせるようなスピード戦は、
リガルド対幻影ミリア級は必要だと思う(その2人の戦いではそういう描写あった)

覚醒ヒステリアがいかに速くても、羽で空中では10分の1らしいし(それでもかなり速い)
さすがにリガルドらよりは、羽空中10分の1なら遅いだろうから、
避けられなくても仕方ないかと。

妖気を出している奴がたくさんいる中、1人消して隠れられては、
対処も難しいだろうしね。

1:1なら、相手妖気が無いのに気づくだろうが、
5人以上いる中で1人いないという、隠すには上手いやり方だったなw

これはタバサ及び戦術を褒めるべき。

でもロクにダメージは与えられてないし、評価下げる原因にはならないような。
869作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 16:13:00.25 ID:yJHa7QKRO
よくわからんが羽で空中では10分の1とは?
870作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 16:33:22.12 ID:QsSPD7T70
>>862
組織評価やイースレイ、リフルの見立て等を簡単なグラフにするとこんなイメージ
イメージなので細かすぎる突っ込みは勘弁してくれ
それと、潜在能力はあくまでもこれから成長するであろう期待、伸び白という認識ね

□:地力 ■:潜在 ◇:覚醒補正 ◆:覚醒者

深淵   . :◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ローズ(略 :□□□□□◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
アリシア  .:□□□□□[]◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ラファエラ. :□□□□□
歴代八傑...:□□□□□□□□
テレサ . . . :□□□□□□□□□
プリシラ.. .:□□□□■■■■■■
イレーネ  :□□□□
ノエル . . . .:□□[]
ソフィア.. ..:□□[]


で、通常の覚醒なら地力をベースに↓のようになるんだけど・・・

プリシラ.. .:□□□□◇◇◇◇◇◇◇◇

アリシア  .:□□□□□[]◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
深淵   . :◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
リガルド.  :◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アガサ.  .:◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


プリシラの覚醒は特殊で潜在能力を解き放つかのようにだったので↓のようになってしまった

プリシラ.. .:□□□□□□□□□□◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アリシア  .:□□□□□[]◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
深淵   . :◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
リガルド.  :◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アガサ.  .:◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

テレサの力は組織が想定している以上で、プリシラの潜在能力もそれに倣うため
潜在覚醒時の実際の伸び白はグラフよりも半端ないことになっている


テレサ討伐隊の顛末は記録がちゃんとある事からプリシラが覚醒している事は組織も把握しているものと思われる (※ただし記録は情報操作されている可能性もある)
けれど、組織が想定してる覚醒時の強さとはかけ離れすぎてるため、腕の持ち主がプリシラだという発想が出て来ない
イースレイが初見で力を読み違えたりしてるので組織も同様の可能性が高い (※実際に相対しない限り読み違えたまま)
リフルも実物を見るまではその読み違えた情報を信じきっていた

キーとなるのが、特殊な覚醒という事実を組織でただ一人把握しているルヴルは組織が自滅するように潜り込んでいる工作員であるという点
重要人物でありながらもこのキャラは便利なのでいろいろと解釈に幅がでる (ありえる事からちょっとこじつけまで)

あと付け加えるとしたら、No.1を狙える逸材はプリシラだけに限った話じゃないという事
過去にもプリシラやミアータのように現No.1を超えると期待されている人物は数多くいたことだろうさ いないとするほうが不自然
その中にはNo.1になった人物もいただろうし、才能を開花できずに散った、埋もれた人物もいただろう
プリシラがそれらの中のどこにカウントされているかと言えば後者になる
871作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 19:12:48.43 ID:+acAzbKoO
今のヒステリアに勝つにはクレアが四肢覚醒しなきゃだめだな
872作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 20:30:52.21 ID:9/1qcBiT0
>>871
リガルド戦ではスピードのアドバンテージがあったから勝てたが
ヒステリア相手だとスピードのアドバンテージはとれない。
加えて基本スペックや妖気は圧倒的にヒステリアが上だから
全く勝ち目がない。イレーネの右腕を完全に覚醒させても
相手がヒステリアではやはりアドバンテージにはならないだろうしな。

873作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 20:41:14.32 ID:D7BlTr5j0
そもそも四肢覚醒は「リガルドを倒すため」の覚醒だからな。
874作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 20:49:50.58 ID:9/1qcBiT0
つーかヒステリアってプリシラとすげー相性いいんじゃねーの。
プリシラを凌駕するスピードと技術を持ってるキャラって言ったら
まさにヒステリアだし。
875作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 20:50:47.92 ID:uNGaScYC0
>>870 
>組織が想定してる覚醒時の強さとはかけ離れすぎてるため、腕の持ち主がプリシラだという発想が出て来ない 。

この見解は組織が討伐隊の時点でのプリシラをどのように評価していたかという事につきる、まず>>861にもあるように、プリシラが組織公認のNo.2である事を前提とする。

イレーネを超える評価という事だけでも組織がプリシラをどれだけ認めてたかわかる、過去のNo.1の中でも規格外の強さだったテレサがもし違う世代の戦士だったならば、No.1は当然イレーネだっただろうし、そのイレーネ以上の評価。

深淵=No.1の覚醒という組織の考えによれば、プリシラの覚醒イコール深淵級という事は容易に想像できるだろう。

プリシラ覚醒の事実は組織も知っているので 組織としてはその時点で深淵級の覚醒者がでてしまったと考えるのが道理である。
876作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 20:52:40.32 ID:uNGaScYC0
>>870
付け加えると、プリシラは覚醒した時からイースレイに会うまでの間は妖気垂れ流しだったわけで組織がその深淵級のプリシラの妖気を察知できなかった事も不自然な事の1つである。
なぜなら組織には、妖気読みに長けた戦士を常備しなおく必要性があったからである(深淵の動きを常に把握するため)ましてやプリシラは街を壊滅させるくらい暴れてイースレイに目をつけられた訳だしね

つまりいくらルヴルが情報操作していたとしても組織が(頭の良いダーエさえも)プリシラの覚醒を予想すらできていないのはおかしい現象と言える。
以上の事を総合的にかんがえて
俺は作者の設定ミスだと考えているんだがどうだろう?
877作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 21:18:57.77 ID:OlaTOUXK0
>>870
テレサがローズを金眼で瞬殺したことを考えると、
テレサとプリシラの評価が低すぎるだろ、
テレサは地力でプリシラは潜在こみで、覚醒ローズを軽く上回ってる
878作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 21:37:32.35 ID:+acAzbKoO
クレアじゃあヒステリアに勝てないバッカじゃん 主人公パワーをしらんのか
879作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 22:27:56.10 ID:ZEcszptJ0
いい加減組織が強さの判別なんて出来てないって認めたら?
スカウターが無いんだから世代が違えば正確に評価出来ないんだから、
テレサと一緒に名前あげられた奴らって腕では相当劣るだろ
たぶん全員組織に始末されたけどその時に組織にどれだけ損害与えたかでしか判断できてないって事だろ
ヒステリアが一番最初に出て来たのは覚醒なしで他の戦士全員と切りあいして壊滅させかけたって話からだろうし、
テレサの出て来た位置も2〜4を始末したって辺りで位置としては妥当
カサンドラが最後なのは暴れたけど誰も死ななかったとかだろ

プリシラの実力掴めないのなんて、組織だけじゃなく深淵も分かって無かったじゃん。
イースレイはリガルドで何とかなると思ってたし、リフルは目の前まで来てやっと気づくレベル
プリシラが食事ごときで全力で暴れまわってたなら別だが不自然ないだろ
880作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 22:53:39.72 ID:QsSPD7T70
>>875
まずはイレーネ・・・
ラファエラと同等の強さで落ち着いているけど、この件を考えるにあたって辻褄を合わせていくとラファエラ未満になる (※グラフにも反映してある)
両腕であれば逃げる事は適うであろうという認識
この認識だとイレーネ=No.1、覚醒したら深淵級っていう評価は消える
化物じみてるけどNo.2はあれくらい出来て当然、それ以上のNo.1が本当の化物ってスタンス
アガサもリガルドも戦士時代はイレーネ並の事はやっていたと考える

次にプリシラ・・・
討伐隊時点ではイレーネを抜いてNo.2もしくはNo.2候補 (※組織公認かどうかは曖昧なので前提にしない)
ガラテアvsミアータのように、能力だけならプリシラ有利だけど戦闘経験でイレーネが勝り総合的に見て同等という認識
潜在能力はテレサが認めるだけのものを秘めているが、それを発現しないまま戦士としての役割を終えている
覚醒が他と異なり特殊なものであるが故に組織がプリシラの名前を挙げられずにいる

最後に覚醒後のプリシラの妖気だけど・・・
イースレイがリガルドを差し向ければ済むと読み違えてる
この時点で深淵級のでかい妖気を垂れ流していた訳じゃない事が分かる
そして、イースレイ一行がプリシラの足取りを追っている点からプリシラが普段妖気を抑制していると推測できる
仮にでかい妖気を垂れ流していたとしても組織の目の範囲外の活動なら感知される事もない
こちらは盲目ガラテアとタバサの探知範囲の差からも伺える


>>877
やっつけではあるけど作中の人物が知りえる情報を基にしてるからね・・・
読み手が知りえる情報とは違うよw
881作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 22:54:31.05 ID:+acAzbKoO
タバサ―― |― ディート―- | |― シンシア―― | |― レイチェル―-
882作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 22:55:46.41 ID:uNGaScYC0
>>879
>いい加減組織が強さの判別なんて出来てないって認めたら?

判別はある程度できる、問題はどの程度判別する力があったか?って事

>プリシラの実力掴めないのなんて、組織だけじゃなく深淵も分かって無かったじゃん。

その通り、ただ掴めてなかったのは『深淵をはるかに上回る実力』なだけであり深淵級というところまではイースレイもリフルも掴めていると考えられる。

>イースレイはリガルドで何とかなると思ってたし、リフルは目の前まで来てやっと気づくレベル

銀眼の獅子王リガルドでなんとかなる程度?
十分に深淵級だと思うが?

リフル目の前に来てやっと?
気づいたのは想定外の強さだったという事だけだし、それ以前から注視していた。
それに組織の広範囲妖気読み能力に対しリフル、イースレイがどれだけ読み取る能力があるかは疑問だし

>プリシラが食事ごときで全力で暴れまわってたなら別だが不自然ないだろ
一本角の覚醒者が目撃されている時点で無駄な力出してるだろw
本来食事するなら人型で問題ない
つまり混乱していて力の抑制など出来ていないと思うが?
883作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:03:09.04 ID:D7BlTr5j0
ラファエラ>イレーネはあるかもしれないけど

流石に戦士時代のアガサ、リガルドよりイレーネが劣るとはあんま思えないな。
片腕で4圧倒は並の2じゃ無理だろう。
最低限イレーネを低く見積もっても「最強クラスの2」ってのは揺るがないと思う。
884作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:09:59.64 ID:QsSPD7T70
悪いけどアガサやリガルドよりイレーネが劣るとは一言も言ってないぞ・・・
イレーネ並の事はやってただろうって考えなだけ

設定ミスを疑う前にも読み手側の誤読、深読みしすぎってのも疑うべき
885作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:12:03.25 ID:dcBhUuR60
戦士時代のアガサやリガルドがイレーネより強いと思ってる人なんて
多分このスレだけじゃなくて一般読者にもほとんどいないと思うけど。
アガサやリガルドの戦士時代なんて知らんが
覚醒してあの程度じゃね・・・
886作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:26:45.25 ID:+acAzbKoO
イレーネ>>アガサ>リガルドあの覚醒体の強さから見積もって覚醒する前の強さを想像
887作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:31:47.93 ID:uNGaScYC0
>>880
イレーネについて
>両腕であれば逃げる事は適うであろうという認識

まずその解釈の仕方が俺とお前では違うみたいだな
『両腕があればなんとか・・といったところだろう』

両腕があればなんとかいい勝負が出来ると俺は解釈した。
まぁこれはどちらが正しいとは言えないが
ラファエラといい勝負できるなら
No.1級と言っても差し支えないだろう。
それともう1つ17巻の84P
ラファエラの意識の中?でのクレア対ラファエラだけどここでクレアは高速剣でラファエラを倒している。
しかもイレーネの1/10の高速剣で
まぁ意識下での話だから参考程度だが

>ガラテアvsミアータのように、能力だけならプリシラ有利だけど戦闘経験でイレーネが勝り総合的に見て同等という認識

プリシラは戦闘経験が浅いにもかかわらずNo.2になった事が逆に組織の評価が高い事を物語っている

それに覚醒してしまったプリシラには戦闘経験など関係ないだろ?
能力に比例して覚醒時の強さは決まるのだから(本当はプリシラの場合は別だが)
能力でイレーネ以上を認めているって事はつまりそういう事だよ
888作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:35:00.83 ID:QsSPD7T70
>>885
そういう思い込みの連鎖で設定ミスじゃないのに設定ミスだと騒いでるんじゃないの?って思う訳だよ

俺はイレーネが弱いとは一言も言ってないし実際に強いと思ってるよ
けど、作中の展開に矛盾を感じるさせるほどの強さ設定はしていないつもりだ

プリシラの件についてもイレーネが覚醒したら深淵級ってインフレさせてるから
なんでプリシラの事に気付かないの?って疑問が生まれてくる
889作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:45:48.84 ID:uNGaScYC0
>>888
>>885
>そういう思い込みの連鎖で
kwsk

お前>両腕であれば逃げることができるだろう

俺>両腕があればいい勝負ができるだろう

どっちもどっちだと思うが?
そもそも限られた描写の中でキャラの発言や状況から合理的に解釈して議論するスレだろ?

あまりに否合理的な妄想レベルなら
思い込みと言われても仕方がないが
上記の内容はどちらも
思い込みとは言えないと思うが?
890作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:46:47.64 ID:uNGaScYC0
アンカ885は間違えた
891作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:51:27.84 ID:HiAwBE7B0
リガルド、イレーネは
歴代八傑>覚醒体リガルド≒平均的NO1=ラファエラ≧イレーネ
ぐらいのイメージだな
戦士時代のリガルドになら
仮にも戦士時代NO1のルシエラと同等の強さはあったであろうラファエラと遜色ない強さだと思われるイレーネなら
負けないだろう

>>887
クレアの高速剣がイレーネの1/10って言われたのは
クレアの腕でした高速剣であって
イレーネの腕でするクレアの高速剣は、イレーネから腕をもらった時点でイレーネの半分ぐらいの高速剣だったはず。
あれから何年もたってるし今のクレアの高速剣がイレーネの半分の威力しかないっていうのもおかしいしね。
いつまでたってもクレアの高速剣がイレーネの半分扱いじゃ
そのうちクレアが融合体から出てきて
覚醒ゾンビーズを高速剣でぶった切ったらイレーネ深淵超えちゃうよ
892作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:53:02.06 ID:QsSPD7T70
>>887
『両腕があればなんとか・・といったところだろう』
プリシラの件は遡っていくとそこにぶち当たる
そこの解釈を自分が間違ってるっとは思わないのかって事だよ

俺の解釈が絶対正しいって主張はしないけどさ・・・
君の設定で進めたら俺もプリシラに気付かないのは不可解だってとこに行き着くもの
893作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:57:12.42 ID:uNGaScYC0
>>891
そうだったな
1/10発言は撤回します。
894作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:58:17.38 ID:D7BlTr5j0
プリシラの覚醒は神の視点から一部始終を見て、作中における超重要事件だとわかってる読者に対し
黒服達にとっては100年間はあるであろう歴史の中の一つの事件にすぎんし、本当にプリシラが覚醒したって絶対の確証も無い以上
プリシラが表立って暴れでもしない限り、記憶の忘却にあってもそんなおかしい部分でもないと思うよ。
深淵にしたって組織たちは基本何十年も放置してきたわけで、一部の読者がイメージするほど組織にとって意識する問題ではなかった。
895作者の都合により名無しです:2012/01/05(木) 23:59:06.41 ID:uNGaScYC0
>>892
お前おれのレスちゃんと呼んでないだろ?
俺はどちらが正しいとは言えないがと書いてあるだろ?
896作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:00:25.28 ID:qJuIdbE+0
>>892
両腕があれば何とか逃げられるから勝てるまで可能性あるんだよね
後、ラファエラはずっと長く戦士やってて戦士ルシエラを大きく上回る可能性もあるよね、限界近くまで開放すればだが
ラファエラは未解放で片腕イレーネを倒せるつもしだったのかな?
897作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:06:37.20 ID:4wvW6lMr0
>>894
>本当にプリシラが覚醒したって絶対の確証も無い以上
プリシラが表立って暴れでもしない限り
テレサ倒してプリシラが組織に戻らない事をルヴルは組織になんて報告したんだ?
クレアが組織を調べた時プリシラの事もそこで知ったんじゃないのか?
あとプリシラ暴れただろ?

>深淵にしたって組織たちは基本何十年も放置してきたわけで

そりゃずっと深淵に動きが無かったからな さわらぬ神に祟りなしって事じゃないか?
別に深淵が暴れているのを放置していた訳ではないだろ?


898作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:08:01.82 ID:KfqArjBT0
>>895
だったら最初からレスしてこないでスルー決め込んでたらよかったんじゃないの?
設定ミスだっていう主張押し通すばっかりじゃないか・・・
899作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:13:24.83 ID:24QZmwOCO
ミリーアーズはそれぞれNo.いくつ位の強さかな?
900作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:16:38.87 ID:3942Qi0C0
ミリアとクレアはナンバー1クラス
クレアは高速剣を解放した場合だが。

ヘレンとデネブはナンバー2クラス

シンシアはナンバー3〜4クラス
タバサはナンバー5クラス
ユマはナンバー6クラスくらいかな。
901作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:16:47.89 ID:4wvW6lMr0
>>898
押し通すと言うとなんか聞こえがわるいなw

自分の意見に対する反論があってそれに異論があれば反論するのは当然じゃないか?そういうスレだし
別に他の人の意見を聞かずに意見している訳じゃないだろ?

902作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:19:16.01 ID:24QZmwOCO
>>900 なるへそ〜(゚_゚)(。_。)
903作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:21:10.16 ID:fUd7Wgv60
ミリア=1
デネヴ=2〜3
ヘレン=3〜4
シンシア4〜5
タバサ=6〜8
ユマ=7〜9
クレア=いろいろイレギュラーなので単純にbノは表せない。1に総合力では劣るけど逆に爆発すれば1を上回る。

こんなイメージかな。
904作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:23:06.01 ID:24QZmwOCO
>>903 なるほどね(。・ω・。)
905作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:27:05.69 ID:4wvW6lMr0
ID:ZEcszptJ0= ID:KfqArjBT0であってる?
俺は ID:uNGaScYC0だけど
906作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:33:29.37 ID:KfqArjBT0
>>901
それは不毛すぎるだろ
同じ事ぐるぐるやって結局「相容れないね」で終わりじゃないか
他人の意見・設定で進めてみて矛盾あったらそれを反論すべきじゃないか?

こっちは君の意見だと君が主張してるように不可解になるって言ってんのさ
でも自分が読み違えてる可能性もあるのに設定ミスは違うだろ
だから矛盾が生じないような設定の考え方もするべきだって言ってる訳だよ
907作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:47:08.37 ID:qJuIdbE+0
読者から見た強さと、組織やリフル、ミリア視点での強さの認識は別だから
それぞれのランク作ったら納得できるかもよ
908作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:51:23.66 ID:4wvW6lMr0
>>906
1『両腕があればなんとか・・といったところだろう』

>君の設定で進めたら俺もプリシラに気付かないのは不可解だってとこに行き着くもの

つまり
1の解釈の仕方次第で君の言ってきた事全てが覆るという事を認めたって事でいいんだよな?
それがわかっただけでもこの議論の価値はあったよ。
909作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:56:24.20 ID:24QZmwOCO
一体何でもめてるんだ?俺に教えてくれ
910作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 00:59:28.76 ID:4wvW6lMr0
>>909
>>870からだよ
911作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:01:29.21 ID:KfqArjBT0
>>908
イレーネが覚醒したら深淵級だって設定したらプリシラに行き着かないのが不可解だって事にはなるよ
それで君は設定ミスだって言ってる訳だろ?

俺はそうならない設定を主張してる
君はこちらの設定で考えをめぐらせたことはあるのか?
それでもなお設定ミスを主張し続けるのか?
912作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:04:15.82 ID:24QZmwOCO
>>910 俺 バカだからいっぱい書いてあってなにが言いたいのかわかんない
913作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:07:25.78 ID:fUd7Wgv60
おい、イレーネ厨どこにいるんだ
今こそ出番だぞ、頑張れ!
イレーネの評価が歴代でも強い1どころか
深淵戦士時代未満にされそうだぞw
914作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:10:37.14 ID:4wvW6lMr0
>>911
いや勿論俺もそっち側で読んでたし
なるべく納得できる解釈の仕方で読みたい派だよ。
できれば設定ミスって結論は俺自身も嫌なんだけど
最終的にそういう事にしないと辻褄が合わないと思ったんだよ。



915作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:15:17.99 ID:4wvW6lMr0
>>912
1つの問題点としては
イレーネの台詞(対ラファエラ)
『両腕があってなんとか・・というところだろう』
の解釈の仕方。
1の解釈
両腕があればなんとか逃げられるだろう
2の解釈
両腕があればなんとかいい勝負ができるだろう

俺は2でそれに反論する870が1

916作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:17:33.41 ID:24QZmwOCO
テレサ>>>プリシラ>>イレーネ>>>>ソフィア=ノエル
917作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:19:33.81 ID:4wvW6lMr0
それと>>911には
俺の反論である>>897に対する意見も聞きたいが
918作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:21:21.61 ID:24QZmwOCO
>>915俺は2かなf(^^;まず逃げるとか考えなさそう 俺のかってな考えだけど
919作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:23:29.76 ID:fUd7Wgv60
すげー見難いから相手のレスの文を引用する時は正確に>付けるか1レス空けてほしい
どこからが反論の文なのかよくわからんし。
920作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:26:26.28 ID:4wvW6lMr0
>>919
それは本当にすまん ミスです
921作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:36:47.41 ID:KfqArjBT0
>>914
間違ってたら悪い
こっちの設定だと話の流れは良くなるけど個々の強さのほうで納得いかなくなるって事でいいんかな?
922作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:42:37.93 ID:4wvW6lMr0
>>921
まぁそんな感じかな

だいたいまとめると
1
イレーネ大したことない

てことはプリシラも大したことない
   ↓
組織がプリシラ覚醒に気がつかなくても不思議じゃない

2
イレーネNo.1級

No.2のプリシラも必然的に深淵級
   ↓
組織が気がつかないのはおかしい

大まかに言うとという感じ
923作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:44:49.29 ID:/YVXAP/O0
>>858
>覚醒ヒステリア>四肢覚醒クレア>流麗≒限界突破幻影>リガルド≧旧幻影
なんですかコレ?www
>制御できたら、追い詰めて、リガルドを粉砕しただろうが
粉砕も糞も速度の話しかしてないんですけどね・・・(苦笑)

まず、リガルド≧旧幻影は異論ないな?
最初の割り込み以外でリガルドがクレアを見失った事はなかった
リガルドの言うように見失ったのは初撃の一瞬だけ、その後は不意打ちで突撃されても避ける事が出来る
制御後でさえ見失う事もなければ背後に回られる事もない
四肢覚醒クレアの速度は、リガルドが捕捉・反応出来る速度と言う事

対するヒステリアの流麗は、7年鍛えたミリアの幻影よりも上
流麗>>>幻影(>>>は分かりやすいよう敢えて3つ付けておきますね^w^)
幻影でついて行けるリガルド、そのリガルドが動きを捕捉・反応出来る四肢覚醒クレア
最後に、黒ミリアの幻影でも捕らえられず避けられない流麗
さて、誰が一番速いでしょう?

リガルドがヒステリアに善戦できるって?
俺には想像できないなぁw
リガルド≒ヒステリアにしてる人はどう考えてるんだろう
924作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:45:06.01 ID:qJuIdbE+0
最近ガラテアさんが絡んでこないので寂しいです
組織はイースレイの流した嘘をどの程度信じてたと思う?リフルは完全に信じてた
ルヴルがちょっと狂言回しすれば組織も信じてプリシラはイースレイ以下と考えるんでね?
組織はその程度しか戦士も覚醒者も実力を把握してないと思うよ
925作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:49:09.36 ID:/YVXAP/O0
>>861
>プリシラ自身が最近No.2になったと自ら言っている
これはどこ?
最近、印を受けたと言ってるのを勘違いしてるのかな
よかったら何巻の何ページか教えて欲しい
926作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:51:53.38 ID:fUd7Wgv60
実際組織は深淵の強さだって正確には把握して無いと思う。
元1の覚醒者だし強いのは間違いないが、上限は図れないってとこじゃね。
そもそも戦士時の強さが覚醒体のすべてを決定付けるわけじゃないし。
927作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 01:57:15.61 ID:4wvW6lMr0
>>925
『最近記しを受けた』しか言ってなかったっけ?
もしそれなら俺の勘違いだわ
すまん自らNo.2と言ったって言うのは撤回するよ。


928作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:03:37.33 ID:/YVXAP/O0
>>867
>描写から考えるに1が自然な解釈だが2という解釈も出来なくはない。
それもありだと思います
・・・が、漫画的な都合もあると思うが幻影なら避けてます
例え空中でも避けてます
幻影で避けられない剣速をタバサが兼ね備えているなら別です
幻影と同じ原理で尚且つそれを上回る速度の流麗を使うヒステリア(しかも更に速くなったと豪語する覚醒体)が避けられないのが問題です

ヒステリアの評価を下げたくない人がいるので、自然な解釈の1は除外され2を推奨する輩が出てくると思われます
流し読みしたら既に降臨されているようです
929作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:06:22.83 ID:/YVXAP/O0
>>927
「私、最近印を受けたプリシラと言います」だったよ
単行本めくりまくってしまったw
930作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:08:03.01 ID:0Qsd2O4C0
純粋な速さ比べとは別に、流麗は攻撃特化、幻影は回避に特化してる(ミリア談)から、
得手不得手じゃね?
931作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:10:44.37 ID:24QZmwOCO
どう見たって1でしょ
932作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:13:37.76 ID:4wvW6lMr0
>>926
>実際組織は深淵の強さだって正確には把握して無いと思う。
元1の覚醒者だし強いのは間違いないが、上限は図れないってとこじゃね。

組織は深淵に対抗すべく
アリシア、深淵喰いを作っているし
実際それで深淵といい勝負している訳だから組織の判断能力は深淵を判断できるレベルにあると思うけどな
それ以上(テレサ、プリシラ覚醒レベル)は無理だというのはわかるが。

>そもそも戦士時の強さが覚醒体のすべてを決定付けるわけじゃないし。

リフルが9巻110Pで
『今無理に覚醒させるより〜そうすればもっと強い覚醒者になれるわ』というセリフから
基本的には戦士時代の強さは覚醒体の強さに比例すると考えて良いのでは?(プリシラの様な例外もあるが)

933作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:13:43.05 ID:qJuIdbE+0
>>928
どの程度の剣速なら気づかれていてもかわせないんだろう?
最低限風切りの速度は必要だよね?
覚醒者ヒステリアの限界速度はわからんが、テレサはマント切られてから高速剣回避してるが、まさか無解放テレサより遅いのか
934作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:17:32.84 ID:qJuIdbE+0
>>932
妖力は先史時代と比例するだろうけど、覚醒後の戦闘スタイルとかあるしな
あと、目的を持って覚醒とかあるし
大体の強さは読める程度じゃない?深淵喰いはイースレイ特化だし、アリベスはリフル特化に見てなくもない
935作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:19:49.55 ID:24QZmwOCO
ヒステリアの空中での速度75q 地上での速度780q
936作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:20:42.63 ID:hl5Ful4U0
クレアの右側が借り物だと気付く
ガラテア、ミリア、フローラ、ジーン、デネヴ、リフル
気付かない
オフィーリア、ヘレン
によって
オードリー>オフィーリア>ヘレン
937作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:24:21.91 ID:/YVXAP/O0
>>930
ヒステリアは「私の速さにはかなわない」と言ってるよ
仮に速度が同じだったとしても、原理が同じ、制御はヒステリア>ミリアなら幻影のように回避できて然るべき
それでも攻撃を受けるとしたら、タバサの剣速が幻影をも上回らないとならないね
938作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:26:50.93 ID:4wvW6lMr0
>>934
言っている事はわかるが
組織が深淵な力を量れてこその
アリベスであり深淵喰いじゃないか?
939作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 02:28:19.49 ID:/YVXAP/O0
>>933
討妖録のデータで幻影を上回る攻撃速度は高速剣のみ
ある程度の目安としてだけどね
風斬りじゃ避けられると思うよ
940作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 03:02:42.87 ID:4wvW6lMr0
>>928
確かにに自然な解釈は1だと俺も思うよ
2だとしてもヒステリアが避けられるというなら俺は何も言えないよ

でもいくら覚醒者と言っても
目で視認してから脳で判断して体に伝えるまでコンマ何秒かかる? 
その辺の根本的な考え方は人間と変わらないんじゃないの?



941作者の都合により名無しです:2012/01/06(金) 03:06:03.78 ID:24QZmwOCO
てかヒステリアわざと羽切らしんじゃね?
942作者の都合により名無しです
>>870の考え方は好きだな
面白い

□:地力 ■:潜在 ◇:覚醒補正 ◆:覚醒者

深淵    :◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ローズ(略 :□□□□□◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
アリシア  .:□□□□□[]◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ラファエラ. :□□□□□■■■■■■■■■■■
テレサ . . . :□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■〜
プリシラ.. .:□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■〜

こうだろ
ランク付けに直結するので、敢えて歴代は抜いた
プリシラの覚醒が特殊な訳ではなく、潜在能力を発揮しただけの話
テレサは無解放で覚醒体ローズの腕をねじ切る地力

>>915
どちらかと言えば2の解釈に近いが、俺は「両腕があればラファエラ如きなんとかなる」だ
1は問題外
なぜ両腕が逃げる事に繋がるのかと・・・
逃げるなら腕はほぼ関係ないし、斬り伏せて逃げるなら実力は上と言う事
攻撃を捌きながら逃げるにしても同じく実力が上回らないとならない
両腕があれば勝てるんだよ(ってのは俺の個人的見解なので暫定は≒で落ち着いている)