【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
ttp://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/

◆前スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1307817355/

次スレは>>950を踏んだ人が建てる。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重するべし

まとめwiki
http://www44.atwiki.jp/sinngekinkyojin/
2作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 17:40:01.99 ID:t75sfA8iO
>>1
3作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 18:25:10.19 ID:t75sfA8iO
>>1
4作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 18:39:43.65 ID:t75sfA8iO
>>1
書き込み出来てるのか…?
5作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 18:54:36.03 ID:My0NQ6mb0
◆関連スレ
【進撃の巨人】エレンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1300078590/
【進撃の巨人】ミカサスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295974524/
【進撃の巨人】アルミンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296839384/
【進撃の巨人】 リヴァイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292854436/
【進撃の巨人】ライナー・ブラウン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296713468/
【進撃の巨人】ベルトルト・フーバースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295449558/
【進撃の巨人】アニなのに姐さんに、蹴られたい奴
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296659595/
【進撃の巨人】失恋のジャンを語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1302607103/
【進撃の巨人】マルコスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292848368/
【進撃の巨人】コニースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1303142472/
【進撃の巨人】 サシャスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1298914947/
【進撃の巨人】クリスタ・レンズスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296229591/
【進撃の巨人】巨人を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1305730892/

〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦です

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 表紙裏」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意

Q.エレンが巨人の中に入ってるように、超大型の中には巨人が入ってるのかも
A.そのような考察もありますが、まだ推測の域を出ません

Q.ハンジ分隊長って男?女?
A.作者の発言により今の時点ではぼかされています

Q.そばかす女の名前ってなんだっけ?
A.名前はまだない
6作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:02:47.66 ID:6VkG3OCj0
1乙
7作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:53:05.46 ID:O25MXsV40
前スレ1000どういうことなの…
8作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:53:50.08 ID:+58v1HAv0
ミカサが巨人の容疑をかけられたエレンをかばい逃亡するもエレンと二人どうにか生き残り、まともな仕事に付くことが出来ず娼館で働いてるという流れになって欲しい
そんで、自分より成績がしたっだった連中に媚売って買われてる生活を続けて、ある日女を買いに来たアルミンと再開するという展開を希望する
9作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:57:15.80 ID:6VkG3OCj0
>>8
もしや、リコ編もあるのか?
10作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:58:36.85 ID:kE+fIS1Z0
>Q.そばかす女の名前ってなんだっけ?
>A.名前はまだない
きっとバカみてぇな名前に違いない。
11作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:59:44.47 ID:6VkG3OCj0
>>7
あれは、立体乳首だよ
12作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:00:17.07 ID:OLBbnjEp0
>>11
立体じゃない乳首って何だよ
13作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:01:30.99 ID:6VkG3OCj0
>>12
陥没乳首だろ
14作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:02:46.41 ID:+58v1HAv0
>>9
ごめん 誰か分からない
15作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:03:22.16 ID:xZyKkvwj0
>>14
早くアルミン編を書く作業に戻るんだ
16作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:03:29.13 ID:6VkG3OCj0
>>14
こちらこそ、キャラがマイナーすぎたかな・・・
17作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:05:58.38 ID:FxN0NodO0
既出かもしれんが、エレンゲリオンが巨人に襲われてたわけだから、あの女巨人が巨人に襲われたらほぼ100%中に人間が入っていることになるよな?
逆に襲われなかったら、中に人間がいない可能性が高くなるけど、もしかしたら巨人に襲われない方法を知っているのかもしれない。
ただ巨人から回避できる方法があると、緊張感がなくなるからやめてほしいけどな
18作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:09:13.36 ID:+58v1HAv0
>>15
王政と巨人の関係を不審に思い独自で調査を開始する、生来の男の娘の才能を武器に娼館で男娼として働いてるという流れになって欲しい
そんで、自分より成績がしたっだった連中に媚売って買われてる生活を続けて、ある日女を買いに来たエレンと再開し本来の目的も忘れミカサに内緒で愛の逃避行という展開を希望する
19作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:11:09.98 ID:My0NQ6mb0
超大型や鎧が巨人に襲われても興ざめするけどな。
巨人側の巨人化能力者は巨人を統率する能力があるが、エレンや人間側には
どうあがいても真似できない、とかの方が絶望度が増していい。
20作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:15:32.40 ID:OLBbnjEp0
>>19
人を殺しまくって人間の死体の臭いを纏うとかで
21作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:19:53.29 ID:6VkG3OCj0
>>18
さては、女型巨人編も・・・
22作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:21:04.67 ID:kE+fIS1Z0
統率する能力があるなんてありきたりの設定よりエレンゲリオンと同じくエサとして巨人を引き寄せるってほうが
超大型が出た時に通常種が一斉に引き寄せられた理由付けとしては納得いく。
通常種を統率できるとかだと通常種が知性じみたものを持ってるような感じになって不気味さが薄れるわ。
23作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:26:46.32 ID:My0NQ6mb0
統率する能力がないと、自分が連れてきた巨人に襲われて死亡とか、襲われて負傷したところを
エレンに負けて死亡とかになって格好悪い。他の巨人がいるときは逃げないと自分も襲われるんだから。
エレンvs巨人側の巨人化能力者で、周りでは調査兵がエレンを襲おうとする巨人を引き受けて戦う展開の方が燃える。
24作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:30:11.78 ID:kE+fIS1Z0
>>23
普通の熱血バトル漫画だったら魔王・超大型が雑魚巨人を差し向けて勇者エレンがそれを倒して
女型あたりが「鎧がやられたか、奴は巨人四天王でも最弱よククク」なんてのでもいいが
進撃でそれをやって欲しくはないな。
それこそ寄生獣とか皇国なみにご都合主義を廃したシビアな漫画であってほしい。
25作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:34:12.19 ID:My0NQ6mb0
>>24
そんな格好悪い展開には死んでもならんだろう、この作者なら。
むしろ超大型・鎧・女型のそろい踏みwith巨人軍団vsエレン&調査兵団とか
どうやって勝つんだよこれ的絶望展開やりそう。
26作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:37:26.88 ID:kE+fIS1Z0
調査兵団がエレンとミカサとアルミン以外全員死亡でミカサは超大型に犯されて気が狂っちゃうとかな。
ってそれじゃ蝕か。

その後にエレンが鍛冶屋から刃渡り20mの巨大な鉄塊を受け取る、と。
27作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:38:42.85 ID:My0NQ6mb0
某作家から訴えられるからダウトで
28作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 21:11:18.17 ID:hG72z2ld0
調査兵団って4年で9割死んだっていってるけど
今月の陣形のおかげで死ぬ奴は減ったけど、
リヴァイの短編みたいに外の街で戦って死ぬ奴が多いってことなのかな?
っていうか具体的に調査兵団って何やってるんだっけ?
29作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 21:21:33.58 ID:8x/8e6Mv0
>>17
アルミンだけ食われなかったのが何か伏線あるのかもね
唾液とか
30作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 21:31:50.53 ID:lC0s27e50
>>28
四巻のオマケページに何か書いてたきがする

あとずっと前のネタだろうけど作者がオリラジと写ってるのを見つけた
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/5539181/?img_id=1906220
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/5539181/?img_id=1906222
主人公に自分投影しすぎじゃね?
31作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 21:48:57.40 ID:noCGAtdo0
>>1 乙です

前スレ>>956さん
>>3〜4mならまだ熊とかと変わらないけど15mはちびるな。

熊は恐いよ。
以前に登山の途中に小型のツキノワグマに遭遇したけれど恐ろしかった。

ヒグマでは村人数人が殺され、しかも殺された人の葬式の途中に
クマが突撃してきて死体を食べ、妊婦の腹を引き裂きから腹から胎児を
引きずり出して食べた という事件を聞いた事がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/三毛別羆事件

巨人並みに怖いと思います。
32作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:18:49.74 ID:QsKaHo1J0
>>31
胎児喰ってないじゃん
33作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:39:40.44 ID:uXSjQ2JfP
そうか、女巨人が逃げてきたにせよ操ったにせよエレンも同じことが出来るんだよな
今後はエレンが巨人をおびき寄せる囮役になれば本隊の損害はかなり減らせるのか
問題はエレン自身がどうやって助かるかだが
34作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:41:24.17 ID:Ef60Fghu0
>>33
それ逆だろ、エレンは調査兵団何人犠牲にしても守らなければならないんだから
35作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:46:34.73 ID:3JEBMONl0
36作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:47:50.04 ID:3JEBMONl0
まぁ熊なんてこんな風に楽勝で倒せるから
3〜4メートル級なら武器なしで倒せるね
37作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:50:01.93 ID:94v6I4FJ0
>>36
とりあえず、2メートルの大男に素手で勝ってから言おうな。
38作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:51:51.57 ID:3JEBMONl0
>>37
人間と戦うのじゃまた違う
知恵がある
武術の心得があるかもしれない
圧倒的にアホで脳天気な巨人より強敵
39作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:52:07.09 ID:noCGAtdo0
>>32
ごめん。20年程度前に聞いた話なので
勘違いしていた。
とにかく熊は恐いよ。
40作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:03:29.27 ID:wAtI7JHxO
今更で本当に申し訳ないんだけれど
刃に折れ筋を入れてある理由って何でつか?(笑)
41作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:20:29.19 ID:cThpXnwr0
ガキッと刃が噛んじゃったときに刃が折れるのと手首ボッキリ逝くのどっちがいいかっていったら
42作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:47:16.40 ID:wAtI7JHxO
>41
なるほどありがとう!ずっとアホな考えを巡らしてたスミマセン(笑)
ちなみにもう一つ疑問があるんだけど、補給室奪還の際に使ったリフトの動力って何?電力なの?
43作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:47:55.46 ID:GMXkM41P0
替え刃を沢山常備してるみたいだし
一本につき一回しか切れない使い捨てかも
44作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:50:41.57 ID:GMXkM41P0
>>42
あの世界って電気あったかな
常識的に考えてガスじゃね
45作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:05:48.68 ID:BauNkped0
人と認識されなければ良いのだから、ダンボール被って移動すれば襲われないんじゃね?
46作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:10:47.75 ID:XKJVcE3fO
やっぱ女型は逃げてきたって方が流れ的に自然な気がするけど…

女型逃げてくる→逃げてくる途中で巨人寄ってくる→策敵班見つけ逃げ込む→結果巨人達は策敵班強襲、策敵班は女型が巨人達を連れてきた(間違いじゃないけど、故意と取る)→ネスさん達攻撃→正当防衛の結果ネスさん達死亡→次回

じゃないか?
47作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:14:19.64 ID:wAtI7JHxO
44
ガスかwリフト動かすのスゴい力いると思うけどなー。それしか無いのか。

そもそも立体起動装置のボンベに補給するためのデカいボンベ、あれにどうやって高い圧力で充填したんだろう。
48作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:15:11.52 ID:Te3C+7AsO
>45
スネーク乙
49作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:22:07.23 ID:xTTGuEMQ0
「信号弾です!」

エルヴィン
「よっしゃ! こっちに緑撃つぞ!」 ポシューン
「あ! こっち川だ なんてこった!」

な事にいつかならんの?
50作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:25:42.38 ID:cThpXnwr0
>>42
普通の剣術みたいに踏み込んで斬りかかるだけなら弾かれても手がジーンとするだけだろうけど
立体機動しながらの斬撃は身体自体がものすごい高速移動してるからね、刀が止まれば手首もっていかれる

リフトは人力でもいけないことはない大きさではありそうだけど
あの場にそんな人数がいないこと考えると動力付きの何かだろうね、作中で出てる巻き取り用の動力は今んとこガスだけ
他に動力付きの何かというと門扉と固定砲の補給用ゴンドラ?と船くらいか
それよりも本部の天井クレーンがどんな構造してるのかが一番謎かと
51作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:29:10.77 ID:xTTGuEMQ0
俺が技術将校とかだった多分剣術使うなんて事考えず

大量の大砲と弾を生産する事に全てを注ぐと思う
52作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:32:35.49 ID:cThpXnwr0
あんだけの冶金技術あってレアメタルの取り扱いまで熟知してるんだったら
大砲ももっと高性能化して弾もAPFSDSみたいな強烈なの開発してもよさそうだよね

あ、でも丸弾にしてはあの榴弾って破壊力ありすぎワロスって感じではあるから努力はしてるのかも
53作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:40:50.80 ID:wAtI7JHxO
50
天井クレーンて補給室に張り巡らされた鉄筋にいっぱい付いてるやつ?
確かに見れば見るほどよう分からんwwだまし絵見てるみたいwww
54作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 02:18:27.85 ID:rCsLydK20
「女巨人は逃げてきたよ」説の奴に聞きたいんだが
最初に中央を目指してきた奇行種をどう説明する?
今回の調査では
エレンの価値を認めさせるというミッションもある
戦闘以外に巨人化能力の見せ場なんてないだろう
55作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 02:25:02.19 ID:ZwqiMETPO
>>54
奇行だろ
56作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 04:49:53.91 ID:9Ho3he/zO
奇行種の行動を説明しろって?w
57作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 06:25:07.30 ID:tyV2H3s20
>>52
超大型を正面から撃ち殺すんでもなければAPFSDSなんて要らんだろ。
巨人どんだけ硬いんだよ。
刃物が刺さる相手なんだからあんなピンポイントで穴だけ開けるものより榴弾のほうが効果的だよ。
58作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 06:28:58.73 ID:ezDj/5bS0
>>46
新たな脅威が!って感じで煽っておいて巨人が付いてきたのはたまたまでした、とかやられてもなにそれとしか言えん
どこら辺を見たら流れ的に自然なんだ
59作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 06:41:14.55 ID:wd2ULYfu0
>>29
アルミンだけ食われなかったのはエレンが巨人化して周りの巨人一掃したからだろ
60作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 06:52:50.19 ID:wd2ULYfu0
>>33
エレンが巨人軍団を引き連れて本体から離れても、女型に隊をやられるだろ

>>49
5年前まで人の領域だったんだから地図あるだろ。それに5年間も調査してて
地形把握してないとかあり得ない。民家の点在地点ならともかく川だぞ
61作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 08:41:39.62 ID:1tjr82hM0
>>60
通常種なら軍団であろうが長距離索敵陣形で対応できる
しかし女型に足止めされた場合
ただの通常種が恐るべき脅威になる
ゆえに女型巨人は最速で倒さなければならない

しかし「女型が来たぞ。エレン巨人になれ。」って段取りはできてないだろうし
同期の何人かが食われるような相当の被害が出るだろう
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 09:02:29.10 ID:wd2ULYfu0
>>61
女型は最速でってのは同意だが、女型を倒せるのはエレンしかいないだろうな
建物なくて立体機動の動き制限される平地じゃ、リヴァイクラスでも厳しいし
エレンに女型を引きつけてもらいつつ立体機動できる廃村とか森とかに全速移動し
エレンが女型を仕留めるまで他の巨人を調査兵団がやる、だな。

すでに索敵班一つ全滅してるしね。しかし今までも巨人との戦いが避けられない状況に
なったこともあるだろうし、「近くの森or廃村に移動」的な煙弾くらいあるんじゃない?
63作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 09:11:16.24 ID:XKJVcE3fO
>>54
いや…奇行種だから

>>58
そんな煽りあったっけ?俺は単に見て思った予想書いただけだけど、不自然かな?
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 09:24:55.24 ID:wd2ULYfu0
>>63
予想は個人の理由だから自然でも不自然でも別にいいと思うよ
ただ、少年漫画的な流れ(盛り上がり)から言っても作者のどS展開っぷりからいっても
ただでさえ女型強敵なのに、女型に巨人は無反応で調査兵団だけが襲われる!全滅の危機!!
的な展開だろとは思う
65作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 10:15:55.07 ID:/O87p/Mi0
エレン「ってことは憲兵に行ったのはアニとマルコとジャンだけか…」
ジャン「ジャジャーン!」
66作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 10:19:55.38 ID:KYL9lhvYO
ていうか引き延ばしすぎだろ
67作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 10:54:26.98 ID:kPmJyjDeO
引き伸ばしどころか少年漫画としては展開早すぎだと思う
68作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 11:13:47.42 ID:P6FB8Dgt0
>>59
エレンが巨人化するまでのタイムラグってないのかな?
すぐに巨人化してたとすればアルミンはエレンの巨人化(巨人の胃の中から巨人が出てきた)を見てるはずだから
ミカサと会った時にでもそのこと言っててもおかしくないと思う
唾液で認識されない→エレンを食べた巨人の移動→別の場所でエレンゲリオン化 という可能性はあると思う
69作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 11:47:56.65 ID:jTdEXDak0
女型が逃げて来たんならあんな風に人間を殺すのは考えられないなぁ
防衛しようと首に打って来たロープみたいなの引っこ抜いたら落ちて死んじゃいましたとかならまだ分かるけど
明らかに敵意あっての殺し方だろあれ
70作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 12:44:27.48 ID:rFqZ44Bx0
巨人エレンもミカサ殴りかかってたけど、当たったら死んでたよね

女型の意識がはっきりしてるかどうかは続きが出るまで分からんでしょ
71作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 13:46:16.23 ID:523Y1WST0
>>59
アルミンの目の前で変身してたよ。
アルミンもエレンが食われて目の前が真っ暗になってたんだろうけど
呆然とし過ぎだろ
7271:2011/06/22(水) 13:46:59.30 ID:523Y1WST0
スマン>>59じゃなくて>>68
73作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 13:58:47.76 ID:KYL9lhvYO
>>67ごめん、はじめの一歩スレと間違えたw
進撃のどこが引き延ばしだよ…
74作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 14:04:26.18 ID:ezDj/5bS0
>>68
3巻読めよ、正に目の前で巨人化してるだろ
75作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 14:27:48.18 ID:68CnJCst0
>>71
家族同然の親友が目の前で食われた。しかも、その原因は自分。ともなれば、
自分の立場や状況が吹っ飛ぶぐらいの心神喪失にもなるだろ。
76作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 16:05:29.28 ID:kPmJyjDeO
>>73
一歩か、二週間睨み合ったと思ったら一撃で試合終了ってアナタ…w
あれは最近は作者のやる気なさを感じる展開が増えたなあ
諫山さんは逆にやる気過剰すぎて、
読者的には次のページで誰が死ぬのか気が気じゃない件
77作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:13:52.80 ID:gy5CtKXT0
>>69
ワシは…女型巨人の話を
聞いた方がええ気がするのぅ…
78作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:37:21.55 ID:Te3C+7AsO
まさか進撃スレで一歩のネタバレ食らうとは…!
79作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:43:32.20 ID:QBA/9xRj0
>>78
ネタバレっても、一撃終了したの先週だよ
80作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:53:18.90 ID:IrMHdfCN0
81作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:56:31.95 ID:mPMvPpFG0
立ち読みでミカサが可愛すぎて4冊買ってきてしまったw
でもミカサが死んだら買わなくなるだろうな、俺萌ブタすぎワロタ
82作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 18:12:27.98 ID:Te3C+7AsO
>79
そうか、ネットじゃ発売前の内容を語る事をネタバレって言うのか。
進撃は毎月読んでるけど、一歩は単行本派なんだよ。
今日の昼、先日発売されたばかり一歩の最新刊読んだとこで、かつてない雰囲気の中、一歩と対戦相手がリングインした所で終わってたんだよ…。
もう不運な事故に合ったと思って三ヶ月後までに忘れる事にするよ…。
83作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 18:23:59.77 ID:LEOedC5V0
>>69
例えば俺らが夜道で包丁持ったライナーさんに追っかけられて逃げてるとするだろ?
その時突然目の前に小型犬が現れて、必死に逃げる俺らに噛み付こうとしてきた。
選択肢は子犬を飛び越して子犬も引き連れてライナーさんから逃げるか、
子犬を蹴っ飛ばしてライナーさんから逃げることに専念するかのどちらかだ
命がかかってるとしたら、きっと俺らは思わず後者を選んでしまうだろう
きっとそういうことだ

※但し女型巨人が逃げていた場合に限る
84作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 18:30:01.28 ID:P6FB8Dgt0
>>71,74
ほんとだ、目の前で変身してたw
読み込みが甘くてすまんかった
85作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 18:49:22.08 ID:DVQCAmkh0
>>77
司令乙
86作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 18:56:37.64 ID:makoDPpCO
立体機動のワイヤーを
巨人引っ張る【ビーン】
人叩きつけられる【グチャ】
今回もたまたまだよな
87作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 18:57:54.95 ID:68CnJCst0
>>82
不幸な事故だったとは思うが、お前が単行本派であるのはお前の都合であり、それで拗ねられてもな。
88作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 19:17:05.41 ID:YpbFDyvd0
エレンゲリオンがボクサーみたいな構えしてたが
仮にボクシングやらせたらやっぱスーパーヘビー級として出場すんの?
89作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 19:23:15.25 ID:ZwqiMETPO
>>88
相手にパンチを当てられないから判定負け
90作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 19:26:31.88 ID:tyV2H3s20
アアアアアアアアア!って言いながらパンチぶんぶん振り回してる間に相手もレフェリーも踏み潰れてた感じ。
もちろん反則。
91作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 19:58:28.65 ID:FbX3j10N0
>>81
第一話の最初のエレンが眠りからさめるシーンからして、
多分ミカサとエレンは最後まで生き残る
あれが何なのかわからないから、100%とは言い切れないけど
92作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:24:41.36 ID:y+dbpxb9O
現時点で確認できる伏線ってどのくらいあるっけ?
93作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:47:50.98 ID:tyV2H3s20
>>92
冒頭のいってらっしゃい、とか。
94作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:50:42.21 ID:HJmYtwbE0
>>91
・ミカサには未来の記憶がない
・エレンがボロボロ涙を流す

これから時間移動まで風呂敷を広げるんだろうが
以上の2点からミカサは死ぬ可能性が高いな
95作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:55:46.41 ID:2nwvFdlx0
やっぱタイムスリップ的な要素でてくるのかな
世界観からして微妙に想像つかないが
96作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:59:11.62 ID:HJmYtwbE0
今読み返したら
「いってらっしゃいエレン」って
ミカサが言ってるのか

地下室についての情報を過去の記憶から探る展開なら
一巻冒頭のシーンにつながるのは意外と早いかもな
97作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 21:10:31.13 ID:ZCBra+p40
>>96
>「いってらっしゃいませご主人様」って
>ミカサが言ってるのか


ミカサはメイドカフェでバイトしていたのか?
98作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 21:25:42.60 ID:HJmYtwbE0
>>97
う……うるせぇぞ!
屁理屈野郎!!
99作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 22:17:50.13 ID:hFHdSfblO
ここ数ヵ月の連載、ミカサがかなり男前に描かれてるな
100作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 22:35:54.50 ID:j+CcFq1y0
>>84
でも目の前で変身したのに死亡報告したってことは
変身したと認識できていなかった
茫然自失で目の前のことすらわからなかったってことじゃね
101作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 22:45:29.03 ID:aHZ1p41n0
アルミン目線だと目の前で起きたのはエレンが巨人に変身する姿じゃなくて
目の前の巨人の口から腕が出てきて巨人がいきなり裂けた、くらいなわけだから
エレンが変身したなんて認識はできないと思う。
102作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 22:49:01.01 ID:WcnLLLna0
>>101
アルミンはそれすら認識してなかったんじゃね
103作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 22:58:35.74 ID:YSGudpTK0
今回の遠征って目的地シガンシナだっけ。
劇中でシガンシナまでの試運転って言葉が出てきたけど、
それってつまり今回はシガンシナじゃないってこと?
すいません、読解力なくて。
104作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:03:23.79 ID:/O87p/Mi0
今更だけど、巨人の再生能力ってめちゃくちゃズルいなぁ
どんな原理で完全に再生できてるのかはわからんけど、うなじ攻撃されなきゃほぼ復活だし
まぁこの異常な再生能力さえなければ人類側は圧勝できるんだろうけど、そうだと話になんないか
105作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:21:55.26 ID:5fF0aUuJ0
つーか、頭部吹っ飛ばされても1,2分で再生とか
巨人脳味噌がうなじにあるとしても、目とかあるのに再生速すぎ

高いところから手動ポンプで油放水して燃やすとかはダメなんだろうか
妙に脂ぎってるのが多いから、一度火がついたらよく燃えそう
106作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:27:35.78 ID:kh2hIne50
>>105
つっても連中元々高温だし
107作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:34:06.02 ID:ZCBra+p40
まだ生態は謎だらけだけれど
塩をかけたら溶けそうな予感が。
108作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:41:56.42 ID:2qIl9Um+P
しかし海もないあの環境じゃ塩は貴重品だろう
109作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:53:16.64 ID:5D1kAZtJ0
>>105
火炎なんて全く効かないと思うぞ
皮膚を焼くぐらいしかできないから、再生能力もってる巨人には意味なし

人体を骨になるまで焼くのにだってかなりの量の油と時間が必要だし
あの巨体を完全に炭化させるのは相当な量が必要だろう
110作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:05:54.57 ID:XjLgEHtx0
「軽い」って事は水分が少ないって意味じゃね
だとしたら燃えやすいはず
111作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:08:33.64 ID:ehIT+A1f0
>>110
首筋切ったら気化する時点で
通常の物質ではあるまい
112作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:11:50.64 ID:Y8nQgdwb0
飲み食いせず、呼吸も必要無しで、ほぼ一瞬で再生できる
巨人とんでもねぇってレベルではねーよな
巨「人」っつーか、もはや「人」との共通点は外見が似てるってだけだな
113作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:17:37.62 ID:q/jAbKFg0
>>107
塩をかけた肉なんていったらサシャがまた暴走するって。
ドォッって。
114作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:28:31.52 ID:JpjfwEOvO
うなじに塩かけたらサシャが食い殺してくれるじゃないか
噛み付きの進入角度に非の打ち所がないと評価されるに違いない
115作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:57:32.78 ID:DPy3oD8L0
塩は多分岩塩とかあるんじゃねーの
116作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 01:04:03.63 ID:q/jAbKFg0
塩が宝の山だなんて言ってるくらいだから豊富な岩塩とかはなくて
ショボショボと内陸製塩でやりくりしてるんじゃないかな。
117作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 02:07:14.96 ID:u1doBJuK0
おまいらサシャをなんだと思ってやがるw
118作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 04:33:41.93 ID:/CUAuL820
今の展開みると、この作品は評価されるのが早すぎたんだとつくづく思う
今までは正直、巨人が人を食うというインパクトだけで売ってるようにしか
思えなかったけど、主人公達が調査兵団入りして、知性のある巨人が出てきたことで
ようやく話が形になってきた感があるし
119作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 05:39:20.51 ID:/rO+Ewcm0
定期的に評論家がわくねw
120作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 06:02:41.95 ID:VY2hJaYj0
まあ、人気の証拠じゃねw
121作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 07:40:40.43 ID:ZHEs8BTM0
巨人て筋肉の動きを阻害する場所に、弓とか槍とかを体の中に残したまま再生するとどうなるのかね?
抜いたりする位の知能は持ち合わせているの?
122作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 09:01:11.13 ID:YIaB2vHD0
>>121
刺さったままなに食わぬ顔でびっこひいて歩いたり、
体を動かしているうちにあちこち傷つけながらもそのうち自然に抜けたりするんじゃね?
123作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 09:33:00.34 ID:9s8PqN5C0
あれ、もしかして
幼少期のエレンとアルミンが本を見ながら
「海は海水で出来ていて〜〜宝の山だ〜〜商人が〜〜‥‥。」
みたいな感じで塩が貴重品だという事を強調している場面が
出て来るけれど
もしかしてこれは後で塩が重要になってくる伏線?

やはり塩をかけたら弱るとか何かあるのかもしれない。
124作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 10:02:50.04 ID:QriI8nmo0
何を言っているんだお前は
125作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 10:07:58.42 ID:g1RT25RXO
塩は生きる上で必要不可欠
126上原たけ:2011/06/23(木) 11:00:18.29 ID:By3WhtbUO
ホモだ。
俺好みのなよなよした中性的な奴が死んだら
作者許さない。
127作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:04:58.60 ID:s9K0+soa0
申し訳ないけどホモはNG
128作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:09:11.42 ID:U1bNmGRX0
というわけで以降レズばかりのレスになります
129作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:16:18.25 ID:DPy3oD8L0
クリスタ&そばかすでハアハアしてるのはレズなんでしょうか
130作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:18:07.85 ID:JpjfwEOvO
だが腐女子人気ナンバーワンはリヴァイっぽい
リヴァイスレなんか腐女子に占拠されてる
131作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:19:03.51 ID:Tz8YG2P+0
>>125
ガンダム思い出した
132作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:22:58.41 ID:aKd7cUBY0
読んでて思ってけど、地下に帝国を築けばよくないか
133作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:23:47.38 ID:s9K0+soa0
ホモの癖にアルミン掘りたいとか言ってるやつはks
真のホモならベルセルクさんに愛を注ぐだろう
134作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:30:00.53 ID:YVtf4zSfO
>>132
ざわ…ざわ…
135作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 12:08:52.77 ID:25bTNEe3O
>>132
壁の外の世界では人類の別の生き残り集団が地下に国を作ってるだろうから、心配するな
136作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 12:30:19.19 ID:9jKY6JBb0
>>135
防護スーツ身に纏ったまま地上に上がったら盗賊にモンスターと間違われて仲間殺されちゃったもんで地上人恨んで
地上に凶悪モンスター解き放つのか
137作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 13:10:22.64 ID:uav1mgvtO
>>133
…げる
138作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 13:52:26.04 ID:PcOFc4X0O
アルミン(男の娘)→ソバカス←クリスタ(ふたなり)

これで同人書いてみようかな

クリスタを脅迫してたソバカス
アルミンクリスタ兄妹に
二穴で死ねまで犯されるとかいいかも
139作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 13:52:39.52 ID:rSmDIja7O
地下に逃げ込んだら詰むじゃん
光の無い所で食料生産どうすんの?キノコ育てて食い繋ぐのか?
140作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 13:53:41.04 ID:qbgRb4ls0
>>138
サシャも入れてあげて
141作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 14:02:09.74 ID:h8wzZ1rC0
1巻の一番最初に調査兵団が倒そうとしてた巨人って知性ありなのかな
142作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 14:04:04.42 ID:PcOFc4X0O
>>140
入れたいけど4人になると体位限られてくるし
見せるの難しくなるから勘弁
143作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 14:27:13.80 ID:yDm+n2w4O
>>139
壁はそのままで居住空間や貯蔵庫、工場を地下に置いて食糧の生産を地上で行うんじゃない?
そうすりゃ日の当たる所全部畑や牧場に出来るから

でも川が無かったか?
144作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 14:38:17.54 ID:7W0aLF+w0
そんなの関係なしで再生するだけ
矢とか巨人に効果なし
145作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 15:34:54.87 ID:/CUAuL820
知性のない巨人を針山で磔にして、そこに植物を植えれば
良い畑になってくれそうだ
急所以外損傷しても再生するから、肥料要らずだろうしな
146作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 15:36:28.29 ID:DPy3oD8L0
あんな高熱じゃ通常の作物育つわけねーw
147作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 15:38:01.87 ID:tkC2SXheO
地下に逃げても巨人が穴掘って追いかけてきそうだな
地下なら日光ないからむしろ有利かもしれないけど

関係ないけど内地と壁外を繋ぐ秘密の地下道とかありそう
148作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 17:40:32.11 ID:WptKkthE0
巨人発電を考えよう
人参目の前にぶらさげて走り続ける馬みたいな要領で
今話題のクリーンエネルギーやで
149作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 17:49:02.17 ID:rSmDIja7O
巨人だって疲れるんだよ
150作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:03:16.76 ID:7Nk2ljLx0
爆弾の破片なんかは体内にそのままで再生してるんじゃないか?
トカゲのしっぽと同じ
形態形成場理論に則って存在の形を力学的な場に記録してると見た
151作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:05:53.14 ID:/H5/2yvW0
巨人なんていませんよ
メルヘンやファンタジーの世界じゃあないんですから
152作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:11:30.47 ID:aFBT4dSw0
>>147
むしろペンキでもぶっかけて遮光してしまったらどうだろう
遮光することで活動が極端に鈍るようなら有効だと思うんだが
153作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:22:49.67 ID:rSmDIja7O
どれだけの量のペンキが必要なんだ
50mの壁の上から滝の様に撒まくのか?
立体機動で一人一人が少しずつかける?
154作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:36:43.80 ID:pM5JzoPMO
>>151
巨人が人をレロレロレロレロするんですね
155作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:42:08.73 ID:6+0jr6GY0
>>153
カラーボールみたいなので少しづつかけていけばいいんじゃね?
少なくとも、首チョンパよりはらくちんだと思うよ
156作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:54:05.72 ID:r3FmuicQ0
今思ったんだけど巨人が騎馬を追いかけてバテると活動が鈍くなるんなら
バテたところを狙って潰しておいたら帰り道が楽にならないかな
157作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 18:55:23.89 ID:ehIT+A1f0
>>156
馬もバテる訳で
158作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:10:07.49 ID:rSmDIja7O
>155
奴等はでかくて多くてウロウロしている。ちまちまやるのは現実的じゃないと思う。
それに大量のペンキが必要だし輸送が大変だし、ぶっちゃけ無理がある。
159作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:23:31.86 ID:6FToz99y0
前スレまではテンプレの関連スレの一番下がクリスタスレだったから
前と同じ感覚でクリスタスレを開こうとすると痛い目を見るな…w
160作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:27:57.13 ID:Erxrs/l/0
>>155
首ちょんぱの方が楽とは言わんが早いだろ。
塗るなら全身隙間なく遮光できる厚さを塗らないといけない。
少しずつかけてる間にどっかに擦れてはげたり雨が降ったりしたら塗り直さないといけないし
しかも完璧に塗れたとして、そのあと電池切れするまで待たないといけないんだぜ。
その間塗装がはげるからこっちからは一切攻撃できないし、第一、目玉には塗れんだろ。
161作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:53:54.50 ID:r3FmuicQ0
>>157
馬のほうが長距離走力はあるから巨人がバテた頃合いに反撃に出ればいいだけ
もちろんやり過ごしたほうがリスクはもっと小さくなるから戦闘を避けるのも分かるけど
162作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:57:51.92 ID:GYcKJUT00
はわわ巨人がバテた所狙って狩ってたら他の巨人来ちゃいました状態になったらどうすんのよ
163作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 20:12:34.43 ID:/H5/2yvW0
バテても手とか足とかブンブンされて足掻かれたら相当危険だろ
メルヘンじゃあないんだぜッ!
164作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 20:28:09.85 ID:2HVvZevv0
進撃は被害想定がしっかりしてて闇雲に戦うんじゃないところが好き。
撤退=負けみたいな漫画が多すぎるから、こういうのはちょっと新鮮な気持ちになる。
165作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 20:55:20.03 ID:xqg7JYCj0
皇国の守護者も原作版ナウシカもそうだが基本的に撤退戦ばっかだからな。
勝利条件が敵のボス倒して勝つことでなく防衛や損害の低減だから
その条件を満たすとなると侵攻や追撃よりも上手い立ち回りが必要になってくる。
1〜4巻までずっと戦いづくめだったが、作者は短期間によくこれだけ戦況を動かしてると思うよ。
ブリーチあたりじゃ新必殺技になん…だと…と言って終わりだわ。
166作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 20:57:55.05 ID:fucq5FBJ0
ブリーチって何?
167作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:03:08.02 ID:xqg7JYCj0
知らなくていいw
基本的には敵が必殺技出す→なん…だと…→味方がそれを上回る新必殺技を出す→なん…だと…→敵がそれを上回る(ry
こういう漫画。
168作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:04:11.86 ID:dVDivUb3P
そんなバトル漫画の中でも最底辺を争うゴミと比較しなくても・・・
そもそも方向性が全然違うし
169作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:05:21.62 ID:uav1mgvtO
必殺技出してなん…だと…って言っといたら勝つ漫画
170作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:10:11.38 ID:ehIT+A1f0
>>166
変身ヒーロー漫画
171作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:12:04.23 ID:xqg7JYCj0
>>168
まぁ、あの手の底辺展開をする漫画が意外に売れてしまうのが痛いところだな。

だが進撃もまだ足りてない部分はある。
4巻でいくらか補足されてたが、キャラごとに得意な戦術がはっきりしてないから
今の段階だと単にミカサ強いリヴァイ鬼アルミン賢いあとエレンゲリオン乙で終わってしまってる。
個人的にジャン好きなんでジャンが立体機動を生かす展開みたいなのが欲しいな。
ライナー他、キャラの描き分けは上手いんだから戦術でも上手く個性を持たせて欲しい。
172作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:22:52.12 ID:hCtVWjyhO
わかりやすいマンガほど売れるのが現実か…
173作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:26:34.15 ID:DPy3oD8L0
個性は確かに出していって欲しい
だが現状だと巨人様が強すぎてミカサ以外のトップ10じゃ生き残るのに必死で難しいと思う
174作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:27:57.10 ID:yK+B+lOdP
>173
実際に居たらあんなに強いのかね?
175作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:28:30.91 ID:JpjfwEOvO
ジャンはなんも知らないで斜に構えてたスカしキャラから
段々いっぱしの指揮官キャラに育っていきそうな過程を楽しむキャラだろ
俺の合図で何人死んだ?と自問するシーンは良かった
今月のエレンに詰め寄るシーンも現実見てていい正論だったな
176作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:39:39.93 ID:ehIT+A1f0
>>174
現代の軍相手だったらちょっとデカい害獣程度でないの?

精度の高い大砲と威力強い爆薬があれば、割とサックリ攻略できる存在
177作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:40:02.14 ID:xqg7JYCj0
>>173
ナンバー5のエレンでさえ巨人が複数いるとあっさりやられた位だしな・・・。
一対一ならまず勝てるのがミカサで二対一でも楽勝なのがリヴァイという位であって
これがもっと巨人が増えたり平地だったら最強クラスのキャラでも厳しそうな辺りはリアルだわ。

>>175
そう考えるとジャンは確かに見せ場が多いな。
ライナーはどう強いのか分からないナンバー2だけに見せ場が欲しいところだ。
ベルトルトさんはナンバー3なのにどうしてあんなに影が薄いのか・・・。
178作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:45:35.75 ID:GYcKJUT00
知恵のある巨人がある程度いたら現代の軍でも脅威じゃね
179作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:46:48.38 ID:xqg7JYCj0
>>176
精度の高い大砲といっても大砲は現代社会でも敵の近くに落とせば巻き込まれるというものだろう。
そんなに現代軍が強いなら毎年のように熊に襲われて死者など出ない。
180作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:50:59.18 ID:hCtVWjyhO
熊と戦う軍隊がどこの国にあるの?マジレス頼む。
181作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:53:02.03 ID:ehIT+A1f0
>>179
熊相手だったら戦闘ヘリや戦車使えば
ミラクルな失敗せん限りまず負けんだろ?

つーか首筋をふっ飛ばせれば終わるんだよ対巨人の戦闘は
強度から考えると対物ライフルでもイケるんじゃね?って状態だし
182作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:53:15.08 ID:uav1mgvtO
そんな餌に釣られるクマー
183作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:54:07.08 ID:K7gujTRj0
>>177
それがベルナドットさんの個性だからな

それにしてもライナーの活躍って全然ないな
ナンバー2なんだからそうとう強いんだろうけど、補給室の巨人を倒したくらいか
184作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:57:51.78 ID:JpjfwEOvO
>>179
クマ相手に治安出動する軍隊がどこの世界にあるんだよ…
スズメバチだって毎年被害出るが空爆でもすんのか
185作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:02:31.75 ID:Kz0rDgWV0
>>179
自衛隊でいうなら90式〜10式の射撃精度は行進間射撃(走りながら撃つ)で2km先の人間の上半身に9割命中します。
海自ならこんごう型、あたご型あたりの127mm砲やCIWSは遷音速で飛んでくる直径30p大の的にほぼ当てます。
熊に対応するにはそんな装備は要りません、猟友会の散弾銃にライフルドスラグ弾でも込めれば充分。
近代技術なめんな。
186作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:06:12.30 ID:DPy3oD8L0
>>178
知恵ってのがどの程度かにもよるが現代兵器舐めたらあかんで
現れた当初は多少被害出るかもしれんが一度体勢整えたら後はジェノサイドになるぞ
187作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:09:01.34 ID:JpjfwEOvO
真紅って基本的に質問には答えない、なんとなく裏話に詳しそうな素振りだけ見せる、
だよね
みすみも同じタイプ
188作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:10:14.67 ID:i6ghWw1o0
>>187
何の誤爆?
189作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:12:07.88 ID:ehIT+A1f0
>>186
そもそも現代兵器は
巨人より硬く、巨人より速く、巨人より高い攻撃力を持ち
人間の知恵で動く兵器と戦う為に培われたブツだからな

上回ってるのは再生能力くらいだろう
190作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:18:45.52 ID:0dHZoajN0
ベルトルト割とイケメンでライナーよりも高身長でしかも成績三位なのになぁ。
マルコやクリスタもそうだけど印象に残らない度が凄いから使い捨てキャラなのか。

話変わるけど漫画設定と今の技術の軍装を比較するのは控えたほうが。
真面目に比較すると今の技術って個々の武装がチート過ぎてヒーロー漫画にならないのよ。
超でなければ下手すればサイヤ人でも殺られかねないから。
191作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:20:32.99 ID:jELDdNTb0
ベルガモットさん今月も安定のモブさ加減で安心した
192作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:20:49.47 ID:ehIT+A1f0
>>190
主体性の無さが個性みたいな扱いだし
後半で明確に目的意識持ちつつ覚醒して
以後は頼れる仲間になるキャラでないの?

そういうポジションに付く為に、全体的なスペックも高くなってると
193作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:25:37.49 ID:dVDivUb3P
影の薄さはマルコのように人知れず消えていくフラグにも見えて怖い
194作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:25:48.89 ID:0dHZoajN0
>>192
ミカサやアルミンのような自覚が芽生える描写がくるなら長期的に生き残りそうかもなぁ。
そうならないようだとマルコポジションに収まりそうで怖いw
195 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:28:49.12 ID:OIJtrkwCP
>>190
アニメだとミサイルって頑張れば避けられるものだもんな
196作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:29:45.36 ID:an73U2pz0
て言うか作中の兵器でも十分に巨人に対抗できそうだけどね
作者は格闘術を使いたいから仕方ないけど、やろうとすればもっと飛び道具を有効的に使えるはず
戦い方もいきなりうなじを削ごうとしないで、足場を崩しにかかったりとか。
竜騎兵みたいなのを立体機動に混ぜても結構絵になりそうだけど
197作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:32:07.63 ID:r2pl2kPb0
>戦い方もいきなりうなじを削ごうとしないで、足場を崩しにかかったりとか。

ちょうど今月やってたね
198作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:33:56.26 ID:Erxrs/l/0
普通なら文武両道イケメン控えめなまとも人間でモテそうなキャラ設定なのに
周りにいる人間がほとんどアクが強い奇人変人ばかりなんで
全然目立たないんだよな。哀れベルトルト。
199作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:34:35.72 ID:ehIT+A1f0
脚を狙うの難易度高そうなのがな

ただ、低空の立体機動は色々応用効くだろうから
新兵の訓練項目に加えるべきだと思った
平地での緊急回避手段にもできそうだし
200作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:36:15.06 ID:jELDdNTb0
ネス隊長が足場くずしやったね
上手くやらないと倒れた巨人に巻き込まれる兵も出そうだから結構技術いるかも
201作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:36:36.68 ID:0dHZoajN0
>>189
今の兵器の何が怖いかって、破壊力が凄い命中率が凄いという部分なんか通り越して
一機の飛行機が目撃した情報が瞬時に一軍に共有されてしまいかねないという部分だからなぁ。
調査兵団が一番欲しいもので、でも信煙弾に頼るしかない部分がトンデモに速い。

自衛隊や在日米軍が巨人と戦ったら、巨人が市街地に入るずっと前から衛星に見つかってスマート爆弾でドーン。
というような戦いになって漫画的になんのカタルシスもない物になると思う。
202作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:38:02.63 ID:WiV5L2sF0
メインの3人とライバルポジションのジャン、
人気が高そうなサシャの5人は連載終盤まで生き残る気がするが、
他の面子は中盤まででけっこう死にそう。
なんか秘密がありそうなクリスタはけっこう先まで残るかもしれんけど。
成長話とかネタはありそうだけど、ベルトルトもどっかで死ぬと思う。
203作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:40:51.09 ID:Erxrs/l/0
>>200
×隊長○班長な

猛スピードで常に動きっぱな足首にヒットさせるのもまず難しいし
転けないよう引っ張られつつ姿勢維持も大変だし、巻き取り中のワイヤーに
巨人のもう他方の足が絡んだりしたら大怪我だよな。
失敗したら死ぬか両足複雑骨折で再起不能だしな。
204作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:41:40.66 ID:9s8PqN5C0
えっ
ベルなんとかさんって顔が半分潰れた感じで
道路で死んでなかったっけか?
ちょっと単行本を読み返して来る。
205作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:42:54.49 ID:Erxrs/l/0
>>204
それはマルコさん。ベルトルトにそばかすはないよ
206作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:44:10.50 ID:0dHZoajN0
>>198
上位十名のうち変人じゃなかったもう一人は戦闘力を見せる間もなく死んでしまった・・・。
マルコが言ったジャン評みたくヒーロー目線じゃない人間が多くてなおかつバンバン死ぬから
一部だけいる漫画的キャラクターの影で死んでいきそうな予想ばっかになるよなぁ。

イアン班長もネス班長も普通なら生き残らせるよなぁ。
207作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:44:48.01 ID:jELDdNTb0
あのマルコさんの口がイーッてなってる感じがなんかリアルで
この作者死体描くの上手いよな…って思った
208作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:51:05.82 ID:Erxrs/l/0
>>206
イアンもネスも死なせるには惜しいキャラだったよなあ・・・
ただ、あの二人を生き残らせてたらここまでこの漫画を面白いと感じなかったと思う。
変な言い方だけど、この作者ほんと死なせ方がうまいわ。
209作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:56:03.84 ID:OmgzNa/R0
あんだけ場数踏んでそうな判断力も技も見せてたキャラがあっさり死んで
しかもソレを惜しんでる暇もない展開は精神的にちょっと辛い…

ダズ、まずおまえが氏ねよ!
210作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:00:53.93 ID:i6ghWw1o0
その一方で、下級戦士のアルミンが死ななかったり・・・
まあキャラ的に終盤まで生き残るんだろうけれど・・・
211作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:07:21.33 ID:Erxrs/l/0
アルミンは体力ないけど、土壇場での選択肢を間違えないからな。

どうしますか?
→1.自分だけ逃げる
 2.自分も一緒に行く
 3.助けを呼びに行く

みたいな状況で必ず生き残れる選択肢を毎回当てるってすごい。
212作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:10:40.49 ID:i6ghWw1o0
予言者アルミン
213作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:15:16.53 ID:AwXfgQj+0
ヒゲの隊長は頼もしくて良いキャラだったのにな
もったいない
214作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:20:59.13 ID:i6ghWw1o0
ネス班長は、プライベートではネッシーって呼ばれてたのかな・・・
215作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:23:52.10 ID:OmgzNa/R0
>>211
土壇場でなんとなく出した回答が正解しちゃった!じゃなく
躊躇しながらの理論構成も見せてくれるからインチキ臭くもないしでいい参謀キャラなんだけど
エレンに「痛いだけだ!」って刺す下りはちょっと冴えすぎてた

でもあの三人組はなんだかんだいって上手く噛み合ってるから見てて気分いいんだよな
216作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:01:07.23 ID:u2R2WnFb0
残った兵士がミタビ班を見て「もうあれしかない」
っていうシーンは格好良かったなぁ。
最近読み返したけどやっぱり良いわ
217作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:19:28.86 ID:1RvJ2svbO
あの緊迫した状況で仲間が撤退を呼びかける中、人類にとってのエレンの重要性を誰よりも理解して、最も冷静で正しく残酷な判断を下したイアン班長はめちゃくちゃカッコイイわ。
218作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:56:46.06 ID:1nxgCrAb0
アルミンの『見事な敬礼』はカッコ良かったが
エレンミカサの強い絆に比べると明らかにハブられてるわけで…
物語の終盤
その絆の薄さでアルミンは裏切るような気がする
219作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:59:48.96 ID:rKuZVwnQ0
>エレンミカサの強い絆に比べると明らかにハブられてる

えっ
220作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:02:54.01 ID:mjsK/5qk0
>>217
普通にリコおまえが氏ね!と思ってたら功労者のイアン班長がガッツリ囓られてた件
その場面でミカサとアルミンが泣きそうになってたのが唯一救いかなみたいな
221作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:03:28.20 ID:1nxgCrAb0
過去編の導入部
アルミンの後ろ姿で始まるんだよな
ふつう諫山以外どんな漫画家でも主人公のエレンの背中を選ぶだろう
この作者がどんな計算で登場人物やシーンを選択してるのか
俺にはさっぱりわからん
222204:2011/06/24(金) 01:04:40.92 ID:JwegMSs20
>>205
ごめんなさい。

死んだのはマルコさんでしたね。
ベルなんとかさん、名前を憶えないうちに死んじゃったなぁ
と完全に勘違いしていた。

どうもこの二人のキャラが脳内で被ってしまっていた。
223作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:21:11.93 ID:lBud98pE0
マルコとベルトルト、ジャンとライナー、アニとクリスタ
それぞれキャラが似ててわかりづらいわ
アニとクリスタはちょっと言いがかりかもしれんけど
224作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:27:09.67 ID:1GKsGK1x0
ジャンとライナーもどうかと思う。
マルコとベルトルトは同意するっていうかベルトルトの顔が思い出せないいいいいいいいい
225作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:27:51.99 ID:mjsK/5qk0
むしろ「そばかす」で通じるのがおかしい
マルコだってそばかすじゃん!
226204:2011/06/24(金) 01:41:57.26 ID:JwegMSs20
キャラが被る人が多いのと、あまり一人一人のエピソードに
触れている時間が無いのが(4巻の訓練兵時代のシーンだけですし。)
40代で物忘れが増えてきた私にはちょっと辛いです。

訓練兵のTOPは7人程に絞っても良かったと思う。
そのぶん一人一人にスポットが当たる時間が増えると。

227作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:44:26.34 ID:1RvJ2svbO
そんで優秀で使命感に満ちていた精鋭班はほぼ皆殺しだよ。作者は残酷過ぎる…けど現実でも優秀で良い奴等ほど色んな意味で殺されまくってるんだろう。
だが残酷な世界で精鋭班が見せた覚悟はとても美しいものに感じた。
うんモノ凄い恥ずかしいこと書いてるのは分かってる。
228作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 02:41:31.20 ID:mjsK/5qk0
>>227
精鋭ほど大事にはされるけど一歩も引けない局面では出し惜しみもできないから
精鋭の精鋭たる所以(覚悟も含めて)を見せろやってことになっちゃうと思う
229作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 02:58:56.58 ID:dTXMGiyr0
臆病者のほうが長生きできる それもよかろう
230作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 03:01:29.35 ID:hVptSgzL0
>>229
冬月センセイ・・・
231作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 07:08:17.01 ID:/x+Nat+5O
巨人は人間以外に興味を持たないなら
象を教育して巨人さんのうなじをさっくりやってもらうのはどうだろうか?
象って頭いいから教えればさっくりやってくれると思うんだがなぁ
…10メートル以下の巨人に限りな
あと鷹とかな鳥教育してさっくりいかんかな
232作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 09:00:03.58 ID:Gti7e4kI0
巨人の強さをクマと比べるのは間違えだろう
3巻でエレンゲリオンが3〜5メートル級と思われる巨人と戦ってたけど、その巨人相当なジャンプ力だった。
アレ同じ身長だとしても、クマよりもずっと強いよ
あと、巨人の質量って軽くなるのはちょんぱした部分だよね?
何度か、巨人の重さが描写されてる箇所があるし
233作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 09:12:00.52 ID:1GKsGK1x0
重量はうなじ部分に集中していて他はスカスカだと想像してる。
234作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 09:14:40.54 ID:t1SmsjNL0
ズシンズシン言ってるから、見た目をほどじゃなくても相当な重量はあるだろうな
235作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 09:22:50.45 ID:Gti7e4kI0
>>234
重さで屋根を突き破ってるシーンもあるし、チョンパ前の15メートルクビの重量は人間が蹴ったくらいじゃ、びくともしないくらいの重さはあると思う
236作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 10:12:23.78 ID:1RvJ2svbO
2巻でエレン巨人が15m級巨人をぶん殴ってぶっ飛ばした首による建物の損壊具合だが、これはそれなりの質量があると見ていいのか、それともあれほどのスピードで飛んで来たんだ割には損壊少なすぎるから軽いんじゃね?と見るのか。
それなりの質量があると見るならチョンパ後の蒸気が出ることによって質量が軽くなったとも見れるんじゃないかな。
でもチョンパ後は消えるんだし質量が軽くなるのは当たり前。それだとハンジが只の馬鹿だしな…
237作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 10:31:12.20 ID:1RvJ2svbO
ていうかあんな勢いで首がぶっ飛ぶんだから軽いで間違いないか。スマソ

説明しきれないシーンも多々あるが、質量はうなじに集中している気がするなー
238作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 10:58:58.13 ID:hVptSgzL0
実は、うなじフェチなんです・・・
239作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 12:10:36.72 ID:jlb6aJLqO
俺もうなぎ大好きだよ
240作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 13:13:42.67 ID:cOQHqLk00
大型が壁に穴開けた途端に大量の巨人が集まってくるけど
巨人たちは意識の共有でもしてるんかね
情報が一瞬で広まってる様に見えるんだが
241作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 14:02:27.41 ID:+3JZI0+HO
・壁と巨人は深い関係があり、壊れると反応する。
・壁が壊れると人間の臭いが漏れる。
・巨人がエレンゲリオンに群がってたのと同じように超大型にも群がってた。

とか憶測だけならいろいろと
242作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 14:37:41.77 ID:JwegMSs20
>>241
まだ登場しない再奥の王室に巨人が集まる秘密があるのかもね。
243作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 15:27:10.37 ID:PHuB4NUC0
単に知性のある巨人は他の巨人を引きつける、で全部説明つくかと。
女型巨人も巨人の大群を引き連れてきたというより他の巨人が引きつけられたんだろう。
244作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 15:31:35.93 ID:dX0EjJ560
女の尻に惹かれたんだろう

くく、、、、所詮本能しか残されていない雄の性質(サガ)よ
245作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 15:33:19.21 ID:estEQ4kw0
>>243
それだと他の巨人は調査兵団に見向きもせずに群がるし、追いついた時点で共食いを始めるというお粗末な結果になるんだが
246作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 15:36:11.21 ID:991T0XKZ0
ここ数日の女型巨人の考察のループ感は異常
247作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 15:42:11.50 ID:JwegMSs20
全レスを読む程に時間のゆとりがある人は少なかろう。
248作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 15:58:53.32 ID:u2R2WnFb0
>>241
何そのエヴァンゲリオン

俺は超巨大巨人に惹きつけられてる説に一票。
しかし超巨大巨人も人が変身してるとしたら、どうやって逃げてるんだろう
下に馬を用意しといて、壁壊したら急いで他の巨人から逃げてるんだろうか?
249作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:25:47.50 ID:y5cFzNDMO
いままではエレンゲリオンから出る時は人に助けてもらってるけど、今後自分の意志で出る際は中からどうやって出るんだろうか
250作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:28:58.39 ID:hHrvwPYK0
>>219
むしろ
アルミンとエレンの絆と友情が強くて
ミカサは絆はあるが愛情は割と一方通行な感があるよな
251作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:40:41.88 ID:1wNeDIQT0
今のところ普通に3人仲良しだろ。
252作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:41:55.96 ID:YCwnZUpGO
超大型ってエレンみたく人が変身したやつなら、滅茶苦茶体に負担かかるから5年のインターバルを置かないと変身できないんじゃ…
で、正体はやっぱり兵士を無くしたい宗教団体の関係者?

更に、エレン父はミカサとか助けたかったら巨人の力をものにしろ!的な事言ってたから、

ミカサ達vs巨人ていう構図を予期してた→巨人が壁を越えてくる事を知ってた?

更に更に、エレン父が謎の注射→エレン巨人化能力なら、エレン父→知能系巨人全般に関わってる可能性あり。今回の女型もエレン父の仕業?
253作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:30:09.44 ID:kgUNbb2k0
>>252
あの宗教団体って壁に手を加えること反対の集団だろ?
扉蹴破るとか論外じゃん
254作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:36:01.25 ID:JwegMSs20
>>252
>ミカサ達vs巨人ていう構図を予期してた→巨人が壁を越えてくる事を知って     
 た?

超大型級巨人が壁を壊して
母さんが食われてから父さんは注射してるんだから知ってるも何も‥‥。
255作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:36:58.59 ID:UC2gYv9P0
>>252
エレン父が顔からいってどう見ても超大型です本当にありがとうございました
256作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:41:57.39 ID:6beVwfvdO
女形巨人(エレン母)
「アルミン!エレンは何処?」
って追いかけてる
257作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:53:57.55 ID:UC2gYv9P0
女型巨人(ハンネスさん、エレンとミカサを連れて逃げてえええええ!)ズシンズシンズシンズシン
ハンネス「うわー追いかけてくるー!!」
258作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:55:10.41 ID:haX5g05nO
@「知性的な行動をとる巨人は人間が一時的に変化してるもの」
A「巨人化期間が長過ぎると人間に戻れなくなり、知性も失う」
B「モブ巨人は巨人化期間が長過ぎて知性を失った元人間」
C「奇行種もモブ巨人、ただし人間だった時から変人」
間違いを指摘してくれ、憶測でしか語れんが
259作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:59:33.71 ID:3IZqjQgQ0
エレン父が大型だとしたら
自分で自分の嫁殺してキレてるバカになるだろ
そんなはずがない
260作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 23:13:23.50 ID:JwegMSs20
>>258
>C「奇行種もモブ巨人、ただし人間だった時から変人」

この説は今後この漫画が面白くなるヒントが隠されているような。
【進撃の変人】

足が超臭い巨人とか
急に唄を歌い出す巨人とか
やたら几帳面で人間の衣服を剥いでからじゃないと食べられない
しかも骨だけすぐにはペッと吐き出すとか。
幼女しか食べないとか。

261作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 23:16:00.57 ID:BR//1eoT0
>>260
最後の1行にワロタw
262作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 00:03:02.40 ID:r5NHyHubO
宮崎みたいなやつが巨人化したら幼女しか食べない
佐川みたいなやつが巨人化したら女子大生のおっぱい部分ばっか食べそう
チカチーロみたいなやつが巨人化したらなんでも食べそう
263作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 00:24:56.11 ID:Q8+VDX1i0
>>260
3番目採用
もちろん女の子限定で。
264作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 01:22:40.75 ID:B1fMK0vN0
>>258
Cは、「知性を失いかけてる状態」くらいの方が辻褄が合いそうでいいかも。
265作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:04:08.80 ID:kSJGMlns0
最近、雑誌に紐をしているお店が増えたな。進撃の巨人のみ見れれば、いいのに(; ̄ェ ̄)
県の平均所得が全国ワースト3なので、みんな立ち読みして、買わないからお店側は紐をしているのだろうな。私もその一人だけどね。
266作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:12:34.86 ID:ysZh46zB0
>>265
>平均所得が全国ワースト3

もうその話は あきた よ。
267作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:26:32.19 ID:kSJGMlns0
正解は、秋田県でなく、佐賀県です。
もっとも、震災前の話やけどね。
268作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:30:01.69 ID:HDGZf68dO
エレンの母親食った巨人って女じゃねーの?
269作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:50:48.48 ID:Q8+VDX1i0
>>265
週刊やコンビニならともかく
月刊・本屋で立ち読みさせたら流石に潰れるだろ

だが気持ちはわかるから
ネカフェのオープン15分なら100円くらいでジュース飲みながら見れるんじゃね
立ち読みにしろネカフェにしろ作者に直接の恩恵は無いが。
270作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 03:24:13.47 ID:ysZh46zB0
>>268
エレン母を食った巨人と
2巻7話での一番最初のページで補給班が巨人に囲まれて
本部に籠城状態になっちゃった時に
外から除いているジャガー横田顔(※注意)の巨人は
てっきり女だと思っていた。

その後「巨人に性器は見当たらず男女も無く生殖方法は不明。」と
書かれていたけど月刊の方では明らかに女と解る巨人も登場してる
みたいですね。

※ジャガー横田ってよりもビューティーペアとかいう女子プロコンビの
片割れに似ているかも。
とにかく女子プロレス顔。
271作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 04:49:46.94 ID:3OWhfQc8O
>>258
だとすると知性持ちが他の巨人から追いかけられるのはまだ人間部分が残ってるからで
完全に巨人の仲間入りするとうなじの人間も消えたり同化したりするのかね

個人的には知性持ちの巨人は他の巨人とは別だと思う
エレン巨人や女型巨人みたいなマッチョイケメンが、ほっとくとメタボなおっさんになるとは思えないし、思いたくない
272作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 05:36:08.20 ID:GsZ+yFPu0
この寒い予想を披露してるやつらって何が面白くてやってるんだろう
273作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 05:57:29.61 ID:nDVqrvpbO
>>272
後に枕に顔をうずめたくなるレベル
274作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 07:20:50.37 ID:QNbU/bys0
クリスタのひざ枕に顔をうずめたい・・・
275作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 07:47:53.25 ID:CyjOXpA50
>>272
分からないから、ああじゃないかこうじゃないかと言い合ってる間が一番楽しいんだよ

全部の謎が明かされてしまったら、もうそう言う会話は成立しない

状況を楽しめばいいのよ
276作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 09:23:08.81 ID:rS98Kdf50
この作品は10年内にハリウッドで映画化されるとみた。
277作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 09:47:08.43 ID:QNbU/bys0
>>276
ピクシス役は渡辺謙かな?
278作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 09:50:49.18 ID:hVkcfOqT0
>>268
顔は女だけど、体つきは総じて男みたいなんだろう
今月に出てきた巨人は、胸があるし明らかに女みたいだったから
女型って言われてたんだろうな

来月号発売まであと2週間か、長いな。
279作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 09:59:59.03 ID:4Qlsf7XI0
ミカサはオノヨウコか
280作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 10:25:43.29 ID:QNbU/bys0
アルミン役は、ハリー・ポッターを演じてた子かな?
281作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 10:27:31.45 ID:jXFSxNF/P
あいつ今完全におっさんじゃん
282作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 10:29:11.38 ID:0aPgtIDv0
ダズ役は誰がやるんだ?
283作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 10:30:17.48 ID:QNbU/bys0
>>281
しばらく見てねえけど、そうなんだ?
手遅れだな・・・
284作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 10:41:33.63 ID:wqd0XB7O0
なぁに、ミカサ役をデボン青木にすればバランスが取れるさ。
285作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 11:16:15.72 ID:VfxSWF770
>>282
ヘタレなヤツは、えなりかずきとかでいいんじゃね?
286作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 11:21:04.25 ID:fe2GenH80
マルフォイは誰フォイ?
287作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 11:25:53.87 ID:giew1lQ20
ミカサ以外外人
288作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 11:27:09.56 ID:T62mYtKy0
ハリウッドだと、ミカサに韓国人俳優とか使われそうだが
289作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:19:14.40 ID:VfxSWF770
ハリウッド映画だとしても、ミカサ役は掘北真希を希望したいところだなぁ
290作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:20:01.72 ID:19j4GXhX0
>>288
なにその爆死フラグ
291作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:20:41.56 ID:tg7K8ZfBO
ミカサはハリウッドなら韓国人女優より上海や香港系のアクションも出来る女優かと
あーでも香港系はナイスバディ多いからなぁーちょっと違うかも
292作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:24:21.73 ID:GsZ+yFPu0
ミカサってどちらかというとタレ目だし頬もアゴも細いしかといって馬面でもないし
韓国人だけはありえないだろ、特徴が逆すぎる
293作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:28:51.02 ID:19j4GXhX0
とりあえず無名でもいいから日本人使って欲しい
じゃないとこける
294作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:38:35.72 ID:fe2GenH80
外国の映画って子供が酷い殺され方するのは無理じゃない?
男は全員ムキムキマッチョマン、女は全員ボインネーチャンになる
295作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:49:32.47 ID:cq6UIa7+0
日本人・韓国人・中国人を区別するために西洋人が描いたイラスト
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/tm_20041001154448775.jpg
296作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:54:36.44 ID:kemdYDZr0
>>295
面白いな
もうちょっとだけ大きいと字が読みやすいんだが
297作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 13:12:44.97 ID:Zqg8cYi80
>>175
>俺の合図で何人死んだ?と自問するシーンは良かった


なるほどマルコとの回想ともこれからのジャンにも関係あったわけかあのシーン
298作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:19:55.49 ID:8SqO9vRyO
巨人と遭遇したら油が染み込んだ布を地面に広げて
巨人が踏んで滑って転ぶように誘導すれば足首斬りに飛ばなくてもいいんじゃね?
巨人を殺したら布は回収してまた再利用できるし
299作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:28:41.22 ID:0aPgtIDv0
そんなことしなくてもバナナの皮をたくさん撒いとけばいいんじゃね
300作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:39:56.36 ID:BRfiAi1p0
尻で踏まれて被害甚大
部隊の1/3が尻に踏まれて死ぬという…
301作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:41:00.87 ID:GsZ+yFPu0
マリオカートかよw
いっそ亀の甲羅でもぶつけてやんなよ
302作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:08:10.86 ID:NpLeXUH5O
亀の流れ弾で被害甚大
部隊の1/3が硬い甲羅をぶつけられ死ぬという…
303作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:45:31.91 ID:fe2GenH80
そのうち人間以外の巨人というか巨獣とかも出てくんのかな
304作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:56:23.93 ID:CyjOXpA50
他の動物には興味を示さないなら

毛皮で出来たかぶり物してると人間と認識されないって事か?
305作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:10:21.13 ID:XQCjQm/oO
目で見てるのか?
306作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:19:14.22 ID:jXFSxNF/P
エレンと巨像
307作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 21:17:30.54 ID:q4iGarwb0
>>292
ロックマンのアメリカ版「メガマン」だとロックが特撮風オヤジ、
ロールちゃんがプレイメイト風のガチムチ女になってた。

進撃をアメリカで実写化するとエレンは普段から巨人化した時の顔になると思う。
308作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 21:19:11.13 ID:q4iGarwb0
あ、>>294だったw

ライナー役はシュワルツェネッガーでリヴァイでもキアヌとかあのへん。
309作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 21:36:31.00 ID:k8tlb0+g0
>>304
壁の外側からでも人間がわかるみたいなので、
むりぽ
310作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:03:00.28 ID:NpLeXUH5O
巨人は人の匂いかなんかを嗅ぎ付けてくるのか

じゃあさ、ひとりひとり仮設トイレみたいなのに入って
それを馬とか牛に引っ張ってもらったら完璧じゃね?
311作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:12:29.90 ID:WPrT0axrO
技術班へ

早く携帯できる肉壁ネット作れや
312作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:12:40.43 ID:Hv44c+/10
>>310
ジュラシックパークで仮設トイレに逃げ込んだオッサンがティラノに屋根をぶっ飛ばされて便座に座って呆然としたまま食われるシーンを思い出した。
313作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:18:19.94 ID:XQCjQm/oO
>>309
でも近距離だと相手を見てるよな
314作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:22:09.04 ID:55fzOJHIO
どうしてこんなに絵が雑になった?
315作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:34:40.48 ID:k8tlb0+g0
なにがでもなのか
316作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:55:48.25 ID:XQCjQm/oO
>>315
ああ、すまん
「わかる」か

そうすると「どのくらいの距離からわかるのか」ってのが気になるな
317作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:17:21.57 ID:zjxMXA9v0
ハリウッドで映画化した場合
巨人と人類のルックスが逆になるんじゃね?
シュールだw
318作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:45:53.12 ID:qV99ftU10
>>312
肉食竜いたら、食いっぱぐれないんじゃん?

基本人間にしか反応せず、襲われれば反撃するが基本無関心
しかもうなじさえ残せば、再生するんだから
腹一杯になるまで食ったら、立ち去ればいい
319作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:46:17.12 ID:QnXwmQ2X0
>>304
巨人の皮かぶったエレンが人間ってバレてるくらいだから
320作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:48:24.72 ID:FL9FUiQJ0
>>319
それはまだ不確定じゃね
321作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 01:34:43.82 ID:kNsvxQCf0
>>318
巨人の体から切り離された部位はすぐに気化して消えるんだから、食っても
腹に落ちる頃にはただのガスだろ
322作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 03:53:23.91 ID:6J+nK6QRO
気絶している人間は食べるけど
死んでる人間は食べないのかな?
食べかけの遺体がゴロゴロあったのでなんとなく

生きている人間のみもぐもぐしたくなるんだろうか
323作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 04:59:48.06 ID:b8Fmtgu+O
>>183
あばよ、戦犬
324作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 05:53:40.75 ID:BERhQwbL0
>>322
丸呑みするんでもなければ普通は食べてる途中に死ぬから
心臓の鼓動が止まった時点で囓るのやめてポイ捨てするんじゃない?
325作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 06:07:28.53 ID:zTv8+UtR0
視覚や嗅覚にもある程度頼っているかもしれんが
生体エネルギーみたいなものを感じる器官があるのかもな
326作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 06:12:14.47 ID:DAPthI0AO
最終的に吐くしなあ
327作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 06:15:02.86 ID:BERhQwbL0
イルカやコウモリみたく超音波で人間を識別してるとかな。
328作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 06:32:49.80 ID:ohXB8qTQ0
そういやトーマスって奇行種に丸呑みにされてたけど、
エレンが奇行種の腹を潰さずに倒したら、生きて出てきてたんじゃないだろうか?
329作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 06:35:01.62 ID:6J+nK6QRO
新鮮な人間しかもぐもぐしたくならないって事か…
心停止すれば見逃してくれるのだろうか
巨人に会ったら一時的に心臓とめて!!……まぁ死んでまうがな
330作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 06:37:25.86 ID:BERhQwbL0
>>328
丸呑みされてすぐに助け出せたら生きてるだろうけど、巨人はめっさ高温だから
釜ゆで+サウナ効果で高温障害起こして死ぬと思う。
331作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 06:55:07.51 ID:DAPthI0AO
>>327
それだと壁が邪魔だ
332作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 07:02:59.19 ID:zTv8+UtR0
熱源感知とか赤外線なら他の動物にも反応するしなあ
まあ識別できる範囲が人間限定なのかもしれないけど
333作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 07:17:50.03 ID:BERhQwbL0
>>331
じゃあ電波とか。ベルトルトは窓開けたら巨人が覗き込んでたが、あの窓は木製だから
開けるまで向こう側は全く見えないのに、それでも人間がいるって巨人には分かったから
密閉空間越しでもある程度の厚みまでなら中の人間感知できるみたいだし。
地下道は駄目だが家の中なら通話できる携帯みたいな感じで。
334作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 07:28:08.21 ID:DAPthI0AO
範囲も気になるな
長距離を索敵できるなら壁に群がってる筈
でもそうならないって事は普段は自由にフラフラしてて、範囲に人間が入ったらそっちに向かって行く
で、正確な位置は視認
って感じか
335作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 07:34:45.76 ID:zTv8+UtR0
補給基地内の作戦で頭部吹っ飛ばしたら一定時間感知できなかったみたいだから
視覚や聴覚臭覚に頼ってはいると思う
でもエレンのかーちゃんとか見えない位置だと思うのに
まっすぐ食いにきたからなあ
人間の感情に反応してんのかな
336作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 08:22:51.31 ID:6hRfMJxu0
犬は投げられたボールを匂いで追わない
337作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 08:25:26.34 ID:61L/xK+F0
感覚器として目は見えるんだろう
だが人間に惹かれるというのそれとは別の能力だ
338作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 08:37:20.41 ID:/EVYvDGJO
巨人は消化器官がないのにゲロで出てきた中身はぐちょぐちょっておかしくね?
339作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 09:32:13.43 ID:Ra0SPOne0
巨人には消化器官が無いん「だろう」って確定した言い方ではなかったし、
解剖とか無理だろうからがどうなってるかはよくわかってないんじゃない?

エレンが食われた時の描写からすると少なくとも胃袋っぽい所はある。
それより下の腸とかは無さそうな感じ。
340作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 09:43:19.96 ID:oPgufmXc0
胃液はあるんよアルミンべとべとになったでしょ
吸収をつかさどる腸に相当する部分がないんでしょ
341作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 09:46:29.83 ID:t2lM+yl20
食道と胃しかないんだろうな
胃液代わりの高音の液で皮膚とかは溶かして、
それでも骨とかは溶かせないから胃の内部に残る
骨とかで胃の中がいっぱいになったら次の人間が入りきらないから、
吐き出してまた人間を食う…の繰り返し
342作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 09:46:30.11 ID:zTv8+UtR0
即死しない程度の弱酸でトロトロ煮られる感じかね
343作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 09:57:50.91 ID:xT6F7apD0
>>340
アルミンは口の中にいたんだから唾液じゃね
344作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 10:19:36.06 ID:zN/VZ/1u0
人間の恐怖心に反応するとかかもな…
まんまブルードラゴンだけど。
345作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 11:37:08.45 ID:dfBIGYRVO
くだらないレスばかりになってきたな
346作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 13:12:36.49 ID:VzrbREZ90
地下道作るのは駄目なんだろうか?

347作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 15:31:01.11 ID:QnXwmQ2X0
地下道はテンプレに入れておいた方がいいな
348作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 15:47:53.63 ID:XjnyxHK60
堀と壁の上進軍も
349作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:03:29.26 ID:DAPthI0AO
>>346
どうやってどっちにどこまで掘るんだ?
350作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:08:36.31 ID:o3MGfjdYP
馬鹿なんだから落とし穴に落ちそうなんだけどな
街も対巨人用に道狭く作ったりしろよ
351作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:17:47.81 ID:DAPthI0AO
>>350
死ねば消えるから良さそうだけどな
サイズが様々過ぎるよ
大きい方に合わせたら小さい奴が中で自由に動ける
小さい方に合わせたら大きい奴は引っ掛からない

死ねば消えるけど死ななきゃ消えないから常に処理しなきゃ溢れる

それからどこにどうやって掘るかも
352作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:31:32.54 ID:o3MGfjdYP
>351
サイズごとに道幅を調整すれば良いんじゃね?
まぁいろいろ案はあるだろうけど、街を対巨人用に作ってないのは致命的
353作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:39:17.82 ID:DAPthI0AO
>>352
>>351は落とし穴の話ね
巨人がでた→穴掘る
じゃ間に合わないから当然予め用意する
街の中に?ただでさえ狭い空間に複数の様々なサイズの巨人に合わせた穴を?
人間はどこで暮らす?

道を狭めるのもサイズがな
向こうは律儀に道を通る必要が無いから

そもそも「巨人には壁は破れない」前提の街づくりだから
354作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:50:46.42 ID:wuLkflQK0
>>350
巨人用に狭く作っても巨人がそこを通らなかったら労力の無駄。
建物ぶちこわしたり乗り越えて勝手に進むやつもいるし。
第一、狭くして複数人が同時に立体機動できるスペースが確保できない方が大問題。
立体機動中に兵士同士がぶつかったりワイヤーからまったら意味ない。
355作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 17:50:04.84 ID:VzrbREZ90
あれじゃね


逆八の字にすれば良いんじゃね、先に進めば進むほど小さくなると

で、相手の大きさに合わせて前後すると
356作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 17:50:19.18 ID:2/UGHRs8O
巨人の澤村って、奇行種顔だよね。
357作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 18:58:27.16 ID:qV99ftU10
そもそも、4メートル級まではなんとかなるとして
15メートル級が落ちて上がってこれない穴って掘る技術があるのか?

このままいくと堀の話になりそうな予感
358作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:04:25.65 ID:N+G8L3BdO
俺思うんだけど
なんかダイナマイトみたいな爆発物を手裏剣につけて
うなじに投げたらどうかな?
359作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:14:47.73 ID:yS/DqzC00
テンプレ合戦かい
360作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:24:00.39 ID:dfBIGYRVO
完全糞スレ化
361作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:29:08.34 ID:+z2Z/4yAO
ガスが豊富っぽいから気球なんかよさげ
上空からうなじ目掛けて降下
弱点サックリ削ったら立体機動で巻き上げのヒット&アウェーとかやって欲しいな
362作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:37:31.16 ID:uA6f4gXo0
劇中で描かれたことの考察ならともかく
義務教育まともに受けたかも怪しい知識の人間がつらつらと
ぼくのかんがえたさいきょうのせんじゅつ、
を披露する流れは傍目にもキツいものがあるな。
363作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:42:50.16 ID:sBIeeqBM0
>>360>>362
じゃあスレ読まなければいいじゃん
お前らみたいなレスが一番つまらんわ
364作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:42:59.20 ID:ZtI0gR3z0


手裏剣

この辺はNG推奨

>>361
前に気球レース見たことあるが、現代気球でさえそんなピンポイントな機動はできる代物じゃないぞ。
365作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:47:32.79 ID:r8i+p1vxi
  l 、 |    |__
. _,レ_人_ _|_

  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ


     ───  _   __O |  ──っll ―┼―
     ─┬─    |     l   |    ./   ○|
       /     _ノ   _/   |ノ   (___    ノ
366作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:49:52.01 ID:6hRfMJxu0
ぶっちゃけ、砲弾の技術向上が最重要だが、
それだとつまらない
367作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 20:01:10.80 ID:Am+FwTp50
今月号の遠くから迫ってくる巨人の描写が好き
ちっこい手を上げた姿がらぶりー
368作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 20:04:27.09 ID:283MkJJm0
日向ぼっこしている巨人なんてかわいいよな
369作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 20:06:05.92 ID:ohXB8qTQ0
>>367
同意。
「みんなー」っていうあのAAを思い出してほっこりする
370作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 20:41:47.81 ID:N0IvZUbs0
うわあ…うぜえの来た…って感じで
馬の上から観ているのもいい
371作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 20:55:50.24 ID:d453DHIX0
あのスピード感がいい感じだった。

ズシン...
ズシン      ズシン...





ズシン ズシン ズシン ズシン ズシン ズシン ズシン ズシン ズシン ズシン
372作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 21:04:55.29 ID:XjnyxHK60

      \       ヽ           |        /        /
       ト ロ ス ト 地 区 に 超 大 型 巨 人 が ! !
          \      ヽ               /      / ‐、、           '
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
373作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 21:27:05.34 ID:6hRfMJxu0

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
374作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 21:32:46.22 ID:0U8szdZC0
>>372
        lヽ  
        l 」  . __ 
        ‖ ヽ.ノ∀・|ノ  
   ´ノノ))))∩ . |__|
  从 ゚ ヮ゚ノl|彡 .  | |
∠二i=⊂彡  
375作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 21:51:49.21 ID:b2W9kENOO
>>358
そうか?
俺は3Pの方がいいと思うぞ
376作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 22:19:01.46 ID:W0dyWCVd0
調査兵団入隊を決めるときにベルトルトがアニを見ていた表情って、一緒になれなかった悔しさにもとれるし
もしあの女型巨人がアニでベルトルトがそれを知っていたとしたら、別の意味になるよね。
やめろ、憲兵団に入るってことは巨人化させられるってことだぞ・・・みたいな
377作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:15:48.79 ID:XxdxenhR0
なんと・・・!
それは思いつかなかった!
ありそうだ・・・
>>376
378作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:37:54.09 ID:iNNJWHZDO
はあ
379作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:42:15.42 ID:6hRfMJxu0
んっ
380作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:56:37.73 ID:WQsaXJP50
深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
381作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:58:34.36 ID:6hRfMJxu0
新○くんのことですね。
382名無しかわいいよ名無し:2011/06/27(月) 00:01:06.71 ID:Rmtv9q6N0
ぬん
383作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 03:04:39.01 ID:eHYVeun0O
ミカサってエレンがやらせろって言ったらすぐやらせてくれそうだな
384作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 03:33:03.89 ID:9XaE1sS80
でも、エレンはミカサよりもアルミンLOVEだからなぁ
385作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 06:50:39.15 ID:+cf5LagzO
コミックス派だったけどそろそろ別マガ買うかなぁ
5巻に収録予定の分って今月位まで?
きりのいいところで買い初めてたい
386作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 07:18:51.83 ID:W55V77Ut0
http://sentaku.org/anime/1000032192/
投票してやんなよ
387作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 07:24:06.77 ID:4zN1gvAg0
俺の一番好きなベルナルトさんがいねえぞ
なんかそっくりさんみたいなのは紛れ込んでるが
388作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 07:37:05.89 ID:yPgzlFNj0
ベルトルトが覚醒してミカサれべるになってほしいな
ライナーが鎧の巨人で故郷を王たちに奪われたというドラマで覚醒だ!
ライナーたんの村の巨人は村人だった…みたいなかんじで
389作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 08:33:03.65 ID:5vQ+06AM0
深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
390作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 14:56:32.29 ID:g1p73uD8O
深読みというかネタで言ってるんだとしてもつまらない>予測ネタ
391作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 15:02:47.52 ID:4XNOV1I30
>>389
その具体的な内容が気になる・・・
392作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:12:17.25 ID:nCud9Csi0
来月号まで二週間近くあるんだからネタ不足になるのはしょうがないやね。
巨人が現実に現れたら考察みたいなのは面白かったけど長続きできるネタでもないし。

そういえば立体機動は得点が高くて格闘訓練はあまり点数にならないって話だったけど
どうして立体機動が得意なジャンは6位に甘んじることになったんだろう?
393作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:14:46.04 ID:6HHBU/dm0
>>392
そりゃ他にも得点科目があるからじゃね
394作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:19:09.52 ID:nCud9Csi0
ジャンは他の科目ダメダメか(´・ω・`)
395作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:20:34.68 ID:4zN1gvAg0
ただ単にジャンを上回る奴らが多かったんじゃないかな
うろ覚えだけど4巻の過去回だけでもベルベルト、アニ、サシャ、コニーに上回られてたしミカサは論外だし
ジャンは通常の訓練兵の中では抜きん出てたんだろうが運悪く(?)同期に天才ばっか揃ってたって感じかな
396作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:22:24.78 ID:MG5u2Qhw0
軋轢を生みやすい性格とか書かれてたしエレンとのいざこざも把握されてたんだろ
397作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:36:31.68 ID:nCud9Csi0
>>395
そういえば立体機動の訓練でも出し抜かれてばっかだったし
実戦で指揮官向きなところはしっかり見せてたけど戦闘力が強そうなイメージはないかも。
398作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:47:22.42 ID:v7fuXOdjO
「協調性がない」的な評価の奴ばっかだったな

誰かクリスタと教官の評価たのむ
399作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:49:13.51 ID:W55V77Ut0
そういえばマルコの評価もないな
どうでもいいが
400作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:55:25.93 ID:fvpHUd6pO
ネタ投入で予測レスになるの承知なんだが

実は今まで7月号読まずにROMってて女巨人とかシスさんとかよくわかってなかったんだ

俺も実際アニが巨人なわけないだろwww
とか思ってたけど

アニが一ヶ月間憲兵団に入ってたとして憲兵団や王様の極秘任務→新米のアニが巨人化の力の実験台→失敗

だったとしたらつじつま合わせられるんじゃね?っていう…だめかな?

・エレンの親父だけが巨人化の秘密を握っているわけではないが不完全すぎた

・エレンの活躍により、実用化を計るも失敗

っていう仮定の元だが。
401作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:56:34.91 ID:5vQ+06AM0
マルコの評価
「おいしかった。」

巨人より。
402作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:08:59.54 ID:WmksQxSq0
アニのファザコンぶりに感動
403作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:18:33.40 ID:COeArg+w0
>>400
くだらねえしつまんねえよカス
404作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:29:30.31 ID:NqLVDfkd0
>>395
斬撃の深さでもミカサ≧アニ>サシャ>ベルナルド>エレン>>>ジャンくらいなのな。
おまけに機動性でもミカサは別格としてもサシャやコニーより明らかに劣ってる。

ただまあ最初の宙吊り試験でも今期はできる奴が多いなんて言われてたから
やっぱ五年前の惨劇見てきて肝が据わってる奴が多かったんだろな。
405作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:29:56.51 ID:BK/iG5QT0
評価の無い人物=死亡予定
だったらクリスタが危ない!
406作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:44:51.12 ID:2FqbjZxR0
ジャンがうまいのはガスの消費を押さえる効率のいい飛び方だからなあ。
ガスの消費が早くても、移動スピードが速いとか素早く方向転換できるとかの方が
評価が高くなるのは仕方あるまいて。
407作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:56:48.33 ID:fvpHUd6pO
じゃああれよ、4巻最終話でエルウ゛ィンがエレンに尋問してるとき、
『今君の身柄は憲兵団が受け持っている。先程ようやく我々に接触の許可が下りた』

のとこで
リウ゛ァイが『…』
で銃もった見張りみたいなのがビクッ! ってしてるのはどゆこと?
408作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:25:53.53 ID:g1p73uD8O
寝ててビクッとなるアレと同じ
つまりあの憲兵もエレンに話しかけられた時のミカサも寝てた
409作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:26:33.21 ID:930Gcdfo0
>>403
いやいや、お前の方が十分カスだよ
410作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:34:35.66 ID:k46kSBCjO
>>407
感じちゃったから
411作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:35:48.19 ID:NqLVDfkd0
>>406
状況判断が上手くて無理をしないタイプなんだろうな。
巨人の居場所を判断して移動始めるの自体はジャンが一番早かったわけで
実戦で本部が巨人に占拠された時も中の状況をほぼ言い当ててただけに
指揮役としてこれから開眼していきそうで楽しみなキャラではあるな。

アルミンが参謀役。
412作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:51:09.65 ID:k46kSBCjO
ジャンはゴレンジャーでいうブルーなんだな
サシャちゃんはイエローで
413作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:03:26.05 ID:5vQ+06AM0
>>412
それを言っちゃうと
ベルトルトさんは、ミドレンジャーで、いらない子。

「とりあえずヨンレンジャーじゃバランスが悪いし
  もう一人足そうか?」キャラ。
414作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:16:15.08 ID:fvpHUd6pO

>>408

あの世界では立ちながら寝るという技術の発達が凄まじいな。

見張りが本当に寝てるような描写があれば採用だけど今はまだ感じちゃった説のが有力だな。
415作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 21:06:48.49 ID:YMWmShG2O
>>398

「マルコ・ボット」
技術では及ばないものの兵法において才がある
指揮役とするならば部隊の効率的運用に期待できる

「クリスタ・レンズ」
身長140、体重は40をきる小柄な体型。A型である
臆病ながらも世話好きで、危険な目に会うこともしばしば
服は白を好む。ネギが好き
416作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 21:14:25.24 ID:xRaN8YlJO
なんか色々な予測や分析が出てきて作者やりづらいんだろうなあ。
417作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 21:36:17.50 ID:2FqbjZxR0
>>415
クリスタのそれ批評じゃなくて人物メモや。
418作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 21:55:49.23 ID:VtE4e3Zj0
>>416
むしろそれらを嬉々として裏切るタイプじゃね?

某血溜まり的な意味で
419作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 22:48:35.36 ID:sqQVwFQS0
>>「クリスタ・レンズ」
非力で小柄な体格・・・よくびっくりする
だがかわいい・・・かわいいよクリスタ
こんな試験で彼女の何が判ると言うのだ
評価・・・無論歴代最高得点だ
420作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:10:59.52 ID:2FqbjZxR0
「クリスタ・レンズ」
体力、握力、膂力等は平均をやや下回るが、協調性があり戦術理解度は高い。
他者をよく思いやるが、反面情に流されやすい傾向あり。

こんな感じ?
421作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:28:03.68 ID:dEPqAgPq0
クリスタの戦闘場面が0だから想像でしか書けないな
422作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:45:49.09 ID:5vQ+06AM0
絶対に女の子がバットを振る時独特の
「女振り」で剣を振っていると思う‥‥

ミカサほど格好良く決まらないんじゃないかな。
423作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:52:38.44 ID:FqTcU8Ve0
クリスタあれで握力100キロあるからなぁ
424作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:56:26.02 ID:aFbrfHeS0
マルコの死に表情はナイス
いかにも食われた感が出てる
425作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:58:03.78 ID:5vQ+06AM0
まぁ俺が巨人なら
クリスタだったら殺されても良いかな。

コニーみたいなアホのハナタレ坊主に殺されたく無いな。
426作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:01:30.32 ID:ZUoY8Ic10
>>422
さすがにそんな駄目フォームで上位10名に食い込めるほど甘い世界じゃないだろ。
太刀筋がはきれいだがいかんせん小柄故の非力で斬撃が深くならないイメージ。
427作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:02:17.71 ID:I/RM5QBb0
>>424
あれ何回も見直しちゃったよ・・・・
うわ・・・・え?・・・ああ・・・うわあ・・・ああああ・・・って感じ

最初エレンの部隊にいたおさげの子が死んだのがショックだったなあ
女がえぐい死にかたしてるの見るのはつらい。貴重なマ○コがとか思う
俺があの世界の住人なら地下に保管してある人型機動兵器で無双してやるんだがな
428作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:09:44.96 ID:KuwL4Nh90
>>427
じゃあ俺は財布に忍ばせてあるコアメダルで変身して戦うわ
429作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:18:05.56 ID:9H/ko/0hO
班長ブログで来月号から1コマだけ載ってる
女型と"人間の"兵士がちょっと戦う描写があるっぽいね
430作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:28:58.35 ID:B6qhcmff0
>>427
身体を打ちつけて動けなくなったところを頭からゴリッ
あれは怖すぎる
431作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:32:42.28 ID:L31PRiGD0
突然だがこれ色々宣伝されてるだけあっておもしろいな
432作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:38:25.15 ID:osJWku0aO
>>427
その貴重なマ〇コを湯水のごとく消費するのがいいんじゃないか

こういうので興奮やつは俺だけじゃないはず
www.sexyamazons.com/gals/index.php?cat=10145
(エログロ注意)
433作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:40:40.39 ID:MbERflOE0
エルフェンリートじゃないのかよ!
お約束かと思ったわ
434作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:40:44.97 ID:Y4PpJWM50
戦場のヴァルキュリアと服装が似てる
435作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:46:14.78 ID:dwIuG8UHO
見張りの憲兵の「ビクッ」は団長から接触の手続きがもたついたことへの嫌味を言われたとき
人類最強の兵長も視線で同様の遺憾の意を表してきたから故の「ビクッ」だろ
つまり感じたってことだ
436作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:49:16.03 ID:fuVsqYTM0
>>430
あの憎きブサ男がキッチリ刈り取られて少しスッとしたよ
俺はあいつを許さないよ


>>432
リョナはちょっと・・・・
437作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:58:38.68 ID:Qu4Z6eRs0
1巻読み直したら
お下げの台詞も多いのにな
438作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 01:19:28.52 ID:bMpFno5n0
>>432
自分の性癖を人に押し付けんな
俺だけじゃないはずとか他人の同意得ようとして、マイノリティーな意見を正当化しようとすんなや
そんなんだから、逆に変な目で見られるんだよ
俺?俺はクリスタでハァハァしてるわ!
439作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 02:27:30.22 ID:ABzJWNqyO
みんなでスクラム作って巨人もどきになれば教われないのではなかろうか?


足元の人達は大変だろうが・・・。
440作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 02:33:25.05 ID:n3umBMse0
サシャもうねろ
441作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 03:08:16.71 ID:rfXzGyPd0
バレ
俺たちの戦いはこれからだ!ご愛読ありがとうございました!
442作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 03:22:10.23 ID:6GXSygMEO
絵が汚な過ぎて10分で読むのを止めた
443作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 03:30:06.70 ID:A2pef9c30
クリスタってどっかで見た名前だと思ったらあれだ
GTOで鬼塚にいっつもぶっ壊される教頭のクルマ、あれがクリスタだったはず
チェイサーとマークUの兄弟車ニコイチでチェイツー、あれ?もう一つは?っていうあれ
444作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 03:40:45.80 ID:6VkBIk6t0
>>443
あれはクレスタでしょう。

しかしアルミンもアルミンでいつ死んでもおかしくなさそうな体験してるな
アルミンが助かる目が見つからない。案外アルミンスルーされるかもしれないけど
445作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 05:15:54.39 ID:CIdsRy3UO
>>442きれいすぎて売れないよりましだろ
446作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 06:49:02.66 ID:RFqTE4HB0
吊られんな
447作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 09:06:55.63 ID:/6LvC5OQ0
吊られた男
448作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 09:07:54.32 ID:+vPV8tRm0
左手も右手
449作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 09:10:11.94 ID:/6LvC5OQ0
J・ガイル少佐
450作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 09:23:28.81 ID:8UoYTlUA0
>>442
分かる、読まなくて正解
俺は我慢して読んだけど糞つまらなかった
451作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 11:02:14.81 ID:h/phzf0zO
喰われた人達や仲間が巨人になっていつか襲って来るありふれた展開かと思ったら違うっぽいか
喰ってDNAだけを取り込んで尻からクローン卵産むとかさ
452作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 12:01:19.53 ID:OlFzl3+A0
100%ないな
453 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/28(火) 13:00:51.17 ID:F57B57hA0
最近の話は時間が飛び飛びでテンポ悪く感じる
454作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 13:47:42.80 ID:nLMGsXH90
>>453
展開は早いし、テンポも悪くないと思うがな。
調査兵団出発前の一ヶ月なんてじっくり描かれるよりは、
今月みたいに断片的に明かしていく方がテンポ良く感じたわ。
455作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 14:03:08.52 ID:ppJnut7G0
>>454
出発前の一ヶ月の修行の様をじっくり10週+過去編ですね
456作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 15:02:18.33 ID:rfXzGyPd0
シガンシナ区の調査に志願しなくなった
457作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 15:03:37.35 ID:+4u0ijYG0
>>456
誰が?
458作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 15:51:43.39 ID:OlFzl3+A0
なんというボケ殺しw
459457:2011/06/28(火) 16:18:36.45 ID:+4u0ijYG0
>>458
テヘw
460作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 16:54:12.83 ID:OBGocYkJ0
アニ「ベルトット、あんたが志願しなよ」
461作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:06:26.27 ID:s1FlObSF0
なにそのシャントット様みたいな呼び方
462作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:11:53.40 ID:F9sxaL/K0
アルミンなんてバカみてぇな名前だしライナーだってライガーとか間違えられてもよさそうなのに
なんでみんなペルトルトさんばっかり間違えるんだよ。
463作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:31:29.12 ID:MbERflOE0
女みてえな名前しやがって
戦艦みてぇな名前しやがって
アルミニウムみてぇな名前しやがって
チョコレートのお菓子みてぇな名前しやがって
クリスタルとレンズとかそのまんまな名前しやがって
ジャカジャカジャンケンしそうな名前しやがって
もうあたしゃ疲れたよみてぇな名前で死にやがって
タイダルウェイブしそうな名前しやがって
464作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:41:42.73 ID:jIVl+7Jp0
>>463
下2つは誰?
465作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:42:50.45 ID:n3umBMse0
マルコとリヴァイじゃね
466作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:44:54.31 ID:jIVl+7Jp0
>>465
サンクス
TOP10だけで考えてたわ
467作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:48:47.39 ID:F9sxaL/K0
まる子までは分かったがタイダルウェイブがさっぱり分からなかった件
468作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:54:39.55 ID:jIVl+7Jp0
>>467
俺もタイダルウェイブで「FF5の神竜?」とか思ってたわw
469作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:05:52.30 ID:cBATuWdw0
これ謎に城壁の防衛線3つもあるよね

最後の防衛線まで攻めこまれるフラグにしか思えない

そのうち羽根巨人とかでてくんじゃね
470作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:19:34.37 ID:ppJnut7G0
量産型エヴァかよ
471作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:26:14.15 ID:wUuIVWCE0
巨人を…喰っている…!?
472作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:35:42.60 ID:jIVl+7Jp0
人が乗ってるんじゃないの・・・
473作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:39:14.05 ID:ZvFWJSDTO
グーグルで「あのチビ」って入力すると
例のセリフが候補に出てきてワロタ
474作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:40:14.09 ID:F9sxaL/K0
>>468
まる子もちょっと分かりづらかったから、どうせなら
「命あってのスタモツチノコ株式会社だよ」と言ったら「命あってもツチノコがなければスタモツチノコではない」とキートン山田にツッコミ入れられた
みてぇな名前で死にやがって、くらい分かりやすいヒントが欲しかったよな
475作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:40:46.04 ID:OrVjxkHFO
>>469
もともとあったんだろ?
本来の目的はわからんけど
476作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:44:56.07 ID:jIVl+7Jp0
実は、あの壁って、上空から見ると何かの形になってるとか・・・
477作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:29:30.75 ID:nPaCMSmrO
>>456
(゚д゚)!
478作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:47:50.12 ID:y6reaIg0P
ていうか壁の上に住めよ、もしくは重要拠点は壁の上にも設置しろ
479作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:57:22.93 ID:wUuIVWCE0
壁の上にも補給部隊を設けなかった駐屯兵団はアホの子
480作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:59:07.67 ID:KHFuyFnk0
あんな吹きっさらしじゃおいとけねえだろ
481作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:05:09.13 ID:d0A77ggd0
>>478-479
おそらく単行本派だと思うが、4巻直後にエレンの裁判があって、
その時に壁の工事についてハバ利かせてる宗教指導者が「髪の壁を弄るな」とか色々吠えるんだよ。

対巨人戦という視点からは合理的なことでもなかなか出来ないしがらみがあるってことね。

482作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:12:55.57 ID:TUZaOwxc0
>>478
むしろ、突出区は巨人おびき寄せるための場所なんだから
壁の内側に砲台を多数セットしておくべきだと思うの

つーか、超大型でも扉以外の壁は壊せないのね
483作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:25:50.66 ID:cBATuWdw0
西暦?700~800年って微妙な年号なのもひっかかる

最初に侵略し脅かしたのは過去の人間たちってオチはないかな
人間は巨人に対して怒り復讐心を燃やしてるけど、巨人もまた人間に復讐しにきてるっていう

考えすぎか
484作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:32:22.62 ID:Pz6P20O30
考えなさすぎ
485作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:53:56.25 ID:4wp0zxL70
>>483

深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
486作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:57:36.99 ID:d0A77ggd0
ところで、前に班長ブログで「進撃は2巻以降の売上が落ちない。1巻を買った読者が続刊を買う割合が高いから云々」という話があったが、
この「続刊を買う割合」って何とか率って言い方してた覚えがあるんだが、なんて言ってたっけ?
取っ掛かりが無くて、ブログ検索しても、当時の記事に辿りつけないんだ・・・
487作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:10:40.46 ID:wUuIVWCE0
2,3前のスレに転載されてた希ガス
488作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:38:08.27 ID:O7/Ni9kqO
でもまーここに来て流石にダブついてはいるよ
オークションや中古市場を見るとそろそろ1〜2巻は低価格で売りにでている
でも話題を聞いて興味を持って入る層もまだまだいるので
今でも売上数は維持出来ているし
5巻も、4巻以上の売上見込みで初版数量も多くなるらしい
ただある程度読み手を選ぶ作品なので、もう少ししたら落ち着くだろうと思う

好きな作品だが今はブームが起きてるだけであって
国民的な漫画になるとは思えない
単巻80〜100万位で定着して、ワンピースや鋼のように200行くのは無理のような気もする
それでも充分凄い事だけど
489作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:50:13.88 ID:I8LhpJH40
アニメにならんと無理だが、
子供に支持されるアニメじゃないから
深夜かな。
490作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:56:46.36 ID:c3JyXUUz0
エレンが大砲で撃たれる直前腕噛んだ時のコマ
なんて書いてあるの?
リッヤ?
491作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:59:26.39 ID:n3umBMse0
>>490
右から左に ガリッ って読むのでは
492作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 23:56:50.29 ID:c3JyXUUz0
>>491
あぁ…そういうことか…ありがとう
493作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 23:58:58.05 ID:I8LhpJH40
エレンの家の地下には
大量の
同人誌が眠っている
494作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:22:26.91 ID:bOOTBq0tO
おやすみ
495名無しかわいいよ名無し:2011/06/29(水) 01:49:40.87 ID:1uuSzulL0
http://niyaniya.info/pic/img/13141.jpg

お尋ね者・ダズ・ボーネス
懸賞金1,000,000ベリー

憲兵団発行
496作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:53:08.21 ID:buPppCQw0
>>493
イエーガーハード
伝染病を治療するため、田舎へ向かうイエーガー先生
だがそれは村民たちの巧妙な罠だった
497作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 03:36:08.57 ID:Uo4nARLx0
>>488
確かにね>ダブついてる
しばらく前はブコフとかでも1巻あたり300円とかでビックリしたわ。
でも、これだけ人気だと、しかも結構読み手を選ぶというか、キモチ悪い表現や残酷な描写もあるからダメな人はダメなんだろうな。
実際DBやワンピのようなメジャーな作品になるとはあんま思えない。
498作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 04:58:46.99 ID:Q454CYt30
というか面白いけど持っていると呪われそうというか怖いというか
心霊写真集みたいな扱いじゃねーの?
まあ慣れれば大丈夫だけど、持っていると夢に見そうやん
499作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 05:47:06.16 ID:14wr7+tC0
どんなホラー漫画でも持ってて怖いはねーわ
心霊写真集だとちょっとキモいかな
昔はいっぱいあったけど今はほとんど見なくなったな
500作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 06:55:59.49 ID:Yk04aamq0
いきなり部隊はピンチだがもし女型の捕獲できればかなり大手柄じゃね?
501作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 07:34:41.27 ID:2cJE9Y6mO
話の流れ的には捕獲するんじゃないかなぁ
そろそろ巨人について展開があっても良さそうだし
どんな人が出てくるかは不明だが
502作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 07:53:47.13 ID:mEoJvdvW0
この漫画は宗教と戦争がテーマなの?
503作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 08:04:41.36 ID:Uo4nARLx0
>>498
まあ、一時期の「寄生獣」なんかもそんな評価だったよな。
知ってる人も結構多いけど、ダメな人は「あ〜、ダメなんだ…アレ。気持ち悪くて…」みたいな。
504作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 08:51:27.31 ID:nyP7ALSv0
>>503
楳図とか御茶漬海苔の恐怖漫画とか面白いけど、置いとくとなんかありそうで嫌な感じ
借りて読むけど手元には置いておきたくはない
4巻は震災の影響もあるだろうけど本屋とかコンビニからすぐ消えたし売れてはいると思う
多分手元に置きたくない人がさっさとブクオフに売っている気がする
505作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 08:55:41.60 ID:1L2LQklc0
>>504
「思う」「多分」「気がする」のエスパー症候群はもういいよ
506作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 09:03:20.64 ID:HeoOJhyx0
実は、あの壁って、上空から見るとマ○コマークだったり・・・
507作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 10:21:38.86 ID:4w4MoOgV0
マガジン本誌の広告ワロタw
超大型がフシューってしてる絵で煽り文が「興奮で湯気が出ました」とか売る気あんのか
ミカサやクリスタあたりの綺麗所の絵でも載せたほうが広告になると思うんだが…
508作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 11:04:27.60 ID:lUr/8lePO
各兵団の賃金ってどうなってるんだろ
509作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 12:29:44.52 ID:vQgkND4n0
憲兵団は一種の特権階級だろうし駐屯兵団は昼間から飲んだくれる程度の余裕はありそう。
調査兵団は…投資が集中したとは言われてたけど戦死者・負傷者の数が膨大すぎて
傷病者への恩給だとか遺族年金だとかで現実的には火の車なんじゃないかな。
510作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 13:20:22.44 ID:4w4MoOgV0
つか毎回死亡率高杉でおまけに成果もろくにないもんに投資が集中って
そら投資というより投機、悪くすれば寄付じゃないかw
511作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 13:26:22.67 ID:92WlbrD80
>>510
いや何言ってるかわかんないです
512作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 13:41:50.36 ID:xLFwV4V3O
投資が回収できないってことじゃないの?
成果挙げて帰ってくるならまだしも現状だと何も生産に結び付かない組織なんだし

まぁこの手の組織への投資って国が元本保障して利率も高く設定してはありそうだけど
513作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 13:52:45.02 ID:2cJE9Y6mO
いや経済的には
壁が突破され民衆の調査兵団への意識が高まるった以降は
スポンサーはウチは調査兵団へ資金を提供しておりますとうたえば
民衆のそのスポンサー先への好感度があがり金が動く

言い方は悪いが、最強のウチの売上の何%は311の寄付金に回しますと言うのと一緒
民衆はなにもないなら、何%回すと言っている方が買うケースが多く
寄付はだすが、それなりのメリットもある
個人的には悪くないと思うがな
514作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 13:54:35.52 ID:fcNsWpJy0
どの兵団に金が落ちても
出資者としては同じ事よ。
515作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 14:18:21.29 ID:xLFwV4V3O
>>513
うん、そういうイメージ戦略的なものは有効だと思うし実際に戦時にはある話なんだけど
その場合は>>510が言ってるように寄付になっちゃうのね
あくまで投資であるなら利益が見込めないと投資にはならないわけだから

まぁ実際には戦時国債みたいな形で資金を募って兵には軍票でも支給するんだろうけど
回収見込みもなく延々通貨発行とかインフレ招きそうだよね
516 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 16:29:27.82 ID:C8abyfrlP
現実で言うと宇宙開発なんかが相当しそうだな
517名無しかわいいよ名無し:2011/06/29(水) 17:14:29.21 ID:C/62j1jA0
5巻表紙にはヱレンゲリヲンかリヴァイがくるな。
3000ペリカかけてもいい。
518作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 18:30:26.99 ID:wdeGf0sO0
調査兵団への出資額に応じて、奪還した土地を再配分するとかかね
5巻にユミル様の読み切りのるらしいね
519作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 18:37:22.27 ID:4w4MoOgV0
>>511
ID:xLFwV4V3Oの言ってるので大体合ってるよ。
まあ別に設定に文句言ってるってな話じゃあないんだ。
軍政に近い状態なんだろうしそもそも他に有望な投資先なんてそうそうありゃしないだろうからな。
基本的には戦時経済で民はわりかし困窮してるような状態なんだろうから。

>>515
インフレに関してはもうしてるんじゃね。
ウォールマリア失って人口は余ってるが食わせていく物資が足りないわけだからな。
しょうがないから余剰人口は戦争にかり出して減らしてそれでも余った分は開拓団ってとこだろうが
軍も立派な公共事業の一つだから経済回すには無いわけにもいかんってとこじゃね。
520作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 19:19:05.71 ID:ZxkePkxC0
立体機動装置だって最初からあの形じゃないだろうから
研究開発にも資金がかなり行ったろうし刃や砲弾みたいな消耗品もあるわけだから
兵団ごとにけっこうな雇用は生んでると思う

ただハンネスさんはだらけすぎ
521作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 20:43:06.02 ID:Ct1aoMLpP
>>503
俺の中では「面白いけどアニメ化できない漫画」の筆頭だ
テーマとしては深い物を持ってて面白いんだが
うっかり小学生が読んだらトラウマになりかねないし
522作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 21:01:05.86 ID:BJXC7r4I0
低学年は流石に恐いと思うだろうが案外高学年は平気なんじゃないか?
バイオハザードやってる小学生もいるっていうし。親の管理が甘いとは感じるが。
ちなみに俺はバイオハザード無理です
523作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 21:30:46.15 ID:xeKFvNwI0
小学校高学年の時に勇次郎が天内投げて頭皮剥がすのがトラウマになったな
進撃とか見たらしばらく立ち直れそうにない
524作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 21:38:01.45 ID:vrAyl2eQ0
エルフェンとかスクイズを笑いながら見れるのが最近のお子様
525作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 21:58:36.12 ID:LAOPTFRtO
この世界の権力図は
国王
王政府の役人
裁判官してた人
憲兵団長
ピクシスとかそのへん
駐屯、調査兵団長
リヴァイ
都の変態の旦那達
商会のボス
ミカサ
教官
各兵団班長
各兵団兵士
訓練兵
生産者
ダズ
こんな所ですか?
526作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 22:02:39.23 ID:hcQYWSdg0
変態の旦那たちが高いなw
527作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 22:20:49.96 ID:Ct1aoMLpP
>>524
でも魔法少女の頭がちぎれると親が狂喜乱舞して吶喊する
528作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 22:32:38.53 ID:duFakvxJ0
進撃の世界って相当狭いよね?ウォール・シーナとか街と街が山一つ越えれば目視出来そうな位近いし
多くても人口5〜6万人しかいないんじゃ…
529作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 22:43:21.74 ID:hcQYWSdg0
>>528
粗や矛盾を探すのも結構だが、もう一歩進んで粗の補完要素を想像する方がいいぞ。
530作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 22:46:36.41 ID:fcNsWpJy0
失業者100人
531作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 22:47:08.89 ID:PZHAeizrO
5巻はいつ出るんだろう
4巻は3月だっけ?
532作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:17:17.55 ID:win+LUVS0
今寝たところで思いついた。
ミカサは綾波がやるべき。
533作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:33:28.58 ID:S5U6nBO30
>ウォール・シーナとか街と街が山一つ越えれば目視出来そうな位近いし
こんなシーンあったっけ?
トロスト区だけでもあれだけ高層住宅が密集してても芥子粒に見えるような大きさなのに。
534作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:02:56.43 ID:vpDSa7O5O
2巻の広域図の中央に書かれている山の大きさにもよると思うが
重金属がとれる山ならかなりでかい
富士山じゃとかでなく…キリマンジャロクラス??
湖も琵琶湖ととるかカスピ海クラスととるかで変わる
どう考察しても、そういうのは実面積がでるまでは未知数だけどね
535作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:06:11.55 ID:8drG6HTy0
ウォールシーナを中心として、各領域を放射状に分断する
壁とか作らないんだろうか。
壁から壁までの領域をせめて北と南で隔てておけば、
マリア〜ローゼ間の北側は失わなかったのに。

一箇所でも壁に大穴空けられたら、次の壁までの
領域を全部失うんだから、壁の補強作業やるより、
そっち優先した方がいい気がする。
536作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:14:55.49 ID:QFY0ZCeO0
>>535
ケーキやピザみたいに等分しとけって話だな
537作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:23:16.62 ID:YY1ilgQx0
>>534
いやあれ感覚的に図示したもので大きさを正確に表現したものではないってある通り
いわば概念図であって地図じゃないから。
三巻冒頭の概略図と同じようなもんだと思うよ。大体こうなってますよ的な。
538作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:25:45.00 ID:r2aHvfGqO
3巻10話を参考に突出区の縦の長さを測ってみたら1300メートルくらいあるんだね
大人の足なら5分もあれば端から端まで走れる距離
539作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:05:02.66 ID:yOIN+icW0
やっと今月号を読んだ。
正直、週刊誌に移籍して欲しい。
ミカサの発言で、チビが調子こき過ぎと言ったのは、驚いた。どこの下りなのか、教えて欲しい。
540作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:17:49.96 ID:mTW2K47q0
>>539
エレンの処遇を決める兵法会議で、身長160センチのリヴァイさんが蹴りまくった事について
541作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:28:48.06 ID:ggiJd2hq0
というかどう考えてもそこしかないだろうにw
542作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:30:38.59 ID:bSgUaijo0
アルミンだけ馬2匹連れて移動してるけど乗ってない方の馬は何用なの?
543作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:34:45.67 ID:bSgUaijo0
すまん、解決した
544作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:37:39.96 ID:2vh2RsmB0
やっと見つけた月マを置いてるコンビニで
月マがひもで縛られてるのに気づいた時の
失望感といったらもうね…
545作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:40:41.32 ID:B76gqsWNO
買えよ
546作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:41:56.28 ID:B76gqsWNO
>>531
七月八日
547作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 02:47:35.35 ID:hXHLWh6J0
立体機動は推力が足りなさ杉て非現実的
548作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 03:38:04.23 ID:Rj0rRUm6O
調査兵団が出撃中にまたウォールシーナが超大型に襲われてエレン達が激闘の末街に帰還した時にはすでにシーナは放棄されていたら面白い。
街に戻ったら瀕死のハンネスさんに状況を教えられて絶望とか。
549作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 03:51:42.10 ID:/5L/8Qoh0
>>525
駐屯兵団団長より駐屯兵団南方司令官が上位っておかしくね?
調査兵団で言うなら団長のエルヴィンより分隊長のハンジ達が権力持ってるようなもん。
個々の部隊に対する裁量は分隊長にある程度一任されてるだろうけど、
兵団・団長の方針に逆らって行使できるほどじゃないだろう。それと同じ。

駐屯兵団には東西南北4司令官がいて団長は南方司令も兼ねる、とかはありそう。
550作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 05:08:03.53 ID:xWeiKftp0
>>547
根本的に勘違いしとるようだが立体機動装置は牽引力はあるが推力はないぞ
ガスとタービンで推力が発生する機構だとしたら装備してる人間は横向きに吹っ飛ぶ

>>549
方面隊の司令はどこの軍でも各々の所轄を受け持つ指揮官より権限的には上だぞ
551作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 06:18:29.92 ID:uwa5yujLO
ミケ「クンカクンカ…フンッ」
クリスタ「えっ…」
ミケ「クンカクンカ…フンッ」
ミカサ「………」
ミケ「クンカクンカ…クサッ!」
サシャ「!!!」
552作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 07:05:29.95 ID:vHtnqESdO
俺   「クンカクンカ…」
クリスタ「えっ…」
ミカサ 「………」
サシャ 「!!!」
俺   「クンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカ…」
553作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 09:41:48.08 ID:amVtD1P10
ミカサの腕の紋章が巨人にもありました
みたいなのが欲しい
554作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 10:13:33.26 ID:vpDSa7O5O
先ほ方まで話は組み立てるタイプの作家さんみたいだから
今の時点でだいたい誰が死んでどうなって終わる位のおおまかな構想はできてるんだろうなぁ

…20巻位で終わる位の内容だと…追いやすくていいなと今から思ってしまう
100巻とかは…本棚に入らなくなるー
555作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 10:17:44.76 ID:Jk7p+rak0
30巻は超えないだろうね、20巻前後で終わるのがすっきりしてていい
556作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 11:06:27.84 ID:TPDfxVyU0
一巻に入る本数が4〜5話だから、番外編入れても100話くらいかな?
557名無しかわいいよ名無し:2011/06/30(木) 12:06:52.32 ID:8eN0Uf+K0
いずれ完全な番外編のギャグ話をかいて頂きたい
558作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 12:14:13.92 ID:J1zYCgJ00
ギャグパートというか日常に近いところまた描いてほしい
もう本編が過去に遡ることは無さそうだから描かれるとしたら特別編になるのかな
559作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 12:31:11.05 ID:do48d01k0
調査兵団の野営風景などが描かれたら俺得
炊事のときはサシャに見張りが付きそうだな
560作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 12:38:26.33 ID:u6VgW0DwO
サシャちゃんって
カレー大好きなキレンジャーみたい
561作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 13:07:32.38 ID:ZdqBoEez0
月刊でペース遅い分
単行本書き下ろしでお願いします
562作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 13:08:33.06 ID:wSRpIa7g0
対人格闘実技の授業があったけれど
ミカサ>>>アニ>>>>>サシャ>クリスタ>>>>>アルミン

という順位なのでしょうか?

アルミンはミカサ、アニのような強い女は別にして
サシャ、クリスタのような一般的な女よりも弱いのかな?

※アニは授業で手を抜いていてエレンよりも強いのだから
 本気を出せばミカサよりも強いのかもしれないけれど。
563作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 13:10:58.32 ID:Jk7p+rak0
エレン「アカレンジャイ!」
アルミン「キレンジャイ!」
ミカサ「ア、アカレンジャイ!」
サシャ「森ビル!」
クリスタ「産ませてよ!」
564作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 13:15:55.40 ID:6144wNljO
ミカサは今からでも遅くないからミサカに改名すべきだとおもう
565作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 13:28:33.86 ID:lM6PaySa0
>>553
逆に、ミカサのうなじから小人が出てきたりして・・・
566作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 13:45:12.37 ID:2cg4XZQL0
メンインブラックですね分かります
567作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 14:20:30.01 ID:3xTyhOIp0
>>562
対人格闘の成績はミカサ>エレン>他、のはず。
ただアニに関しては真面目にやってた素振りもないから実力でエレン以下ってこともなさそう。
ただミカサは人間の限界越えちゃってるからなあ。
568作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 15:20:41.59 ID:4NXsmd8V0
569作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 15:31:37.76 ID:cvtTdpOVi
>>568
俺が先に載せようと思ってたのに…

                             ,,,>氛气jニニニ,,,
                            /二二ニニ=-ニ二ニ `ヽ、
                           /二ニニ=ニニ二 `ヽ `ヽ`ヽヘ
                             /二ニ==-=ニ二ニ `ヽ`ヽヽノ ニハ
                         ,'彡ニ=-=ニ二二ミ`ヽ`ヽ彡'′ .ヽミハ
                         ,'彡ー=ニミヽ`ヽ`ヽ`ヽミ      . : ミミハ
                         {彡ー=ニミ````     `′    . : : ヾ}
                        イ彡ー=彡'}}                   ヘ.
      __ .,-u--、             ヽ‐=ニ彡'〃            ,;;,;ヽ iハ.
      / |`ー/ ヽ             rミー=彡'       ____ `   ,;x'⌒.ィf´Y
    / _¨`ヽヾ /ヽ            {⌒ヽヾト、    ;:;ニ≠ミメ、__r<o   .ノ }}
    ! .´ ヾll | | |   i             .\くヽ}} \r={ .ィo   .:}}'´ ヽ:.:.:..彡 ノ'j   いい仕事はさせませんよ
     |.ゝ ノ /|/ .L/|     .          ∧ jヾ  `ヾ、.:.ニ彡ノ.::.  :.:.、   : .イ
    ヽ ー ´/ f l ゞfi-, = 、 へ        ノ ゝヘ     ー‐‐  rヘ  .:.: )ヽ.: : j\
    _|   | ! |」__ /   ヽ `゙     . イ   i//∧       ノ.ゝ ...、_ノミヽ.; .:}  \
   /  .ゝ___ノ_ノ/__ | ゝ___ ,ィ/  /  ./  .|   .|///∧      {.:iハハ小ハ`r'.:  ノ!    ヽ
  ./  /  |  ||、l_| !゙¨~/  ヽ/   :|   :|/////ヘ.      ⌒ヽニ´イノ'  //!    '.
 /  /ヽ.  !   |! ヽ!  |ゝ 〉         :|   :|//////∧`ヽ.    ー‐≠'  ノ//!     '.
|  l  \|  |!__ノ, - 、 /         . ;    |///////∧ヽ:::.:.:.: .、     ..イ///|     '.
| /}ヽ..  L_|_/   ノ|'        . : : ;    |////////∧ \::::.:.:.7フ千 /////!     ヾ
/ / {  \      / !l         . : : ;    |/////////∧ ヽ::::.:.:.::::.:.:. //////!
|  ヽ |   ヽ-ー  ̄  ノ.|
|  ヾ| -、      _ />|
\  \ `゙ ー‐ ´  //
 ヽ  | |`゙―---―' //
570作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 16:36:13.38 ID:bSgUaijo0
>>568
女型巨人vsエレンゲリオンが決まりました
571名無しかわいいよ名無し:2011/06/30(木) 18:10:37.16 ID:PfCZRK3E0
班長ブログで前から知ってたけど、世界観の記事は
4ページもあるらしいし、楽しみだな。

作者が何かのインタビューで細かい設定作るのが好き、って言ってたし
かなり力入れて世界設定考えたんだろうな。

572作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 18:23:54.10 ID:K3LsslE/0
国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/geasszero/20110627/20110627010448.jpg

女性自身に掲載された放射能ホットスポット
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/e/k/tekcat/hotspot2.jpg

福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
573作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 18:25:09.85 ID:RbKF/yPwO
ミカサ赤
ライナー黒
ベルトルト青
コニー黄
アニ白

エレン赤
ジャン青
マルコ緑
サシャ黄
クリスタ桃

10人だから二チーム作ってみた
コニーがいまいち使い勝手悪いな
ほんとはアニを黄にしたかったんだが
574作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 18:39:04.08 ID:MoGfnKrdO
>>565
ミカサのうなじから甲高い声で喋るちっちゃいオッサンが…
575作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 18:39:13.70 ID:gG7qSGtf0
>>565
北欧神話がモチーフならありえるかも試練w
ドワーフはユミルの死体から生じたらしいし。
でもタイトルが進撃の巨人なのに小人はないな
576作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 18:41:09.93 ID:p9IfRHaH0
>>560
リヴァイスレより

198 :名無しかわいいよ名無し:2011/05/30(月) 19:11:27.05 ID:PmPzxWun0
レッドエレン 熱血主人公
ブルーアルミン 頭脳担当
ピンクミカサ ヒロインポジ
ブラックリヴァイ 一匹狼
イエローサシャ カレーが好き。常におやつを食べている
577作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 18:50:49.08 ID:kuPxlRc90
>>576
ブルーとピンクは配役逆だと思う。

ブルーミカサ クールで優秀な戦士
ピンクアルミン 気配りのできるフォロー係
578作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 19:28:38.81 ID:Jk7p+rak0
グリーンは?
579作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 19:40:51.51 ID:hXHLWh6J0
巨人は呼吸しない割りにユミルの香具師はふーふー言ってたよね
580作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 19:43:16.18 ID:kuPxlRc90
グリーンはマルコしか思いつかないなあ。系統別に分けるとこうかな。

赤:エレン(熱血主人公)、ライナー(仲間からの信頼の厚いリーダー)
青:ミカサ(クールで優秀な戦士)、ベルトルト(落ち着きのある優等生)
黄:コニー&サシャ(イロモノ系でお笑い担当)
黒:アニ&リヴァイ(一匹狼)、ジャン(皮肉屋)
桃:クリスタ&アルミン(かわいい優しいフォロー係)
緑:マルコ(心優しい気遣いさん。でもちょっと貧乏くじ体質)
581作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 20:30:42.42 ID:+kAybt8a0
>>560 こんなのもリヴァイスレにあった
いや兵長はエルヴィン指令直属の最強戦士とかで最初海外支部とかに行ってる一匹狼キャラでしょ
赤=エレン 黒=ミカサ 黄色=サシャ 緑=コニー 青=ジャン て感じかなぁ
んでアルミンは参謀でクリスタちゃんは医務室の天使な
582作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 20:34:07.77 ID:Jk7p+rak0
リヴァイはハマタ役が適任
583作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 20:35:09.59 ID:fDCoz3DQ0
クリスタが衛生兵なら俺喜んで巨人に突っ込んで行くよ。
ただ、もどってこれる自信がないがな
584作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 20:35:34.10 ID:6yLJujX00
ミカサはクールどころか直情径行で熱くなりやすいタイプのような…
585作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 22:01:33.71 ID:8drG6HTy0
立ち位置や役回りの重要度で言えば、1軍、2軍で分けられそう。
[1軍]
赤:エレン(主人公)
青:ジャン(皮肉屋)
黄:サシャ(イロモノ)
桃:ミカサ(ヒロイン)
緑:アルミン(成長型)
[2軍]
赤:ライナー(リーダー)
青:ベルトルト(一応冷静)
黄:コニー(イロモノ)
桃:クリスタ(かわいい)
緑:マルコ(残枠)
2軍メンバー全体的にキャラが薄くて、すぐ死にそうな感じ。
現に一人脱落してるし…
586作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 22:11:40.53 ID:do48d01k0
>>585
ライナーは茶だろJK
「エレンレッド!」
「ジャンブルー!」
「サシャイエロー!」
「…ミカサピンク! …zzz」
「アルミングリーン!」
「ライナーブラウン!」

「まんまやないけー!」

って感じに
587作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 22:18:08.14 ID:byZ2J6zhO
キモすぎ
588作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 22:29:11.37 ID:qv0O1Q8sO
というか戦隊シリーズの話題そのものがキモい
589作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 22:44:13.77 ID:wSRpIa7g0
>>588
じゃキモイ話題ついでに疑問を一つ。

あの世界の人はパンツを履いてるんだろうか?
特に調査兵団。
極端に物資が不足しているようだし
布の面積を小さくしてミカサもクリスタも
T-バックを履いている気がするのだが。
590作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 23:04:15.08 ID:rSqS4DIx0
毒とか酸とか効かないのだろうか?

エレンの能力が薬で得られたのなら
薬品の技術は、かなり高いハズなんだが
591作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 23:09:15.63 ID:bL1/1TjX0
おまえらどんだけリヴァイスレ見張ってんだよw
592作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 23:14:28.51 ID:+/dYuqYB0
>>590
酸はともかく
毒って簡単に言うけど巨人が何で構成され、何が効くのかわからんだろう
人間には毒でもあれらには好物かも試練
そもそも生物なのかすら怪しいし
593作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 23:18:33.86 ID:JWGVYzyE0
>>590
酸かけられてもすぐ再生するんじゃないか?
毒も同じく、効いたとしても効いた部分を捨てて再生しそう。

でも、エレンパパはどっかから難病の治療薬とか持ってきて怪しいよな。
やっぱ王国政府と通じてたりしてるのかな。
594作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 23:24:34.03 ID:vHtnqESdO
>>589
そのうち調査兵団の女はみんなビキニアーマーになります
595作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 00:10:52.87 ID:UnaCh52h0
とにかくエレン以外も巨人の力を得るっていうベタな展開は避けて欲しい 絶望感、虚無感が全くない違う漫画に
なっちゃうから
596作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 00:16:59.09 ID:60r2U61V0
この作者はそのへんはよく分かってるというか
いい意味で予想の斜め上を行ってくれてるからあまり心配はしてないな
597作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 00:18:40.54 ID:TwTaOoCn0
>>589
あれだけ激しい動きをするんだ
布地が足りないと擦れて痛いだろうから
パンツはおそかスパッツ装備だろ
598作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 00:25:03.07 ID:3Ak1+Gcc0
燃やせば死ぬくね?穴掘っておびき寄せて落として燃やせよ
つか穴に蓋して日光与えず殺せよ
その死ぬかどうかも重要な実験なのに
599作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 00:46:23.57 ID:nUQrayoJ0
>>598
人間一人炭化させるのにどれだけ燃料が必要だと思ってるんだって
上でも話題になっとったろ
600作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 00:54:36.23 ID:dQbKPwoI0
はっはっは。おまいらバカだなあ。ガンダムをガンダムを作ればいいんだよ
601作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 01:16:20.33 ID:2qnndglYO
まず、穴を掘っている間に巨人が来て、人が食われて
穴に巨人落として埋めている間に、別の巨人がきて人が食われて
穴に落とし続けても、そのうち穴は巨人だらけになって使えなくなって
…まぁ何百人も死ぬ覚悟があればやれるかもね

後は、塀の内側に穴掘り塀の扉空け巨人おびき寄せ、
ある程度の数になったら扉を閉め埋める。
これの繰り返しは出来るかもしれんが、
万が一に特殊な奇行種が現れ穴を越えられた時の損害は尋常ではないだろう
602作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 01:24:24.31 ID:lGxHhJ4+0
そろそろ堀の話題に移行して
手裏剣も登場の時間帯か?
603作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 01:50:50.38 ID:3Ak1+Gcc0
それこそ50m級の穴を用意する
越えられそうになったら岩でも落とす用意くらいはしないと
まあ労力に見合わんわな
604作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 01:52:21.07 ID:3Ak1+Gcc0
つーか川があったよな?地図で
あれの放流はどうやってんだ
巨人が潜ってきそうなもんだけど
605作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 01:54:07.73 ID:nUQrayoJ0
サメがいるし
606作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 03:05:53.11 ID:TwTaOoCn0
穴は巨人で埋まってその上を歩いてくる
つまりロードランナーの形になるな

次号の設定公開でこの問題にもある程度決着がつくと期待
607作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 03:22:25.56 ID:3Ak1+Gcc0
まあリアル設定にすると川を分散させて小さい穴にしてるとか
逆に積極的に天井川にして50mぶんの落差を作ってるとかかもな
後者は洪水時の対策が大変wつか城壁内に水が溜まるかw
608作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 03:50:40.67 ID:TwTaOoCn0
内壁への避難の際に水路を使ってるから
内外を繋ぐ水場は既に存在しているのだろう
609作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 03:51:49.92 ID:2qnndglYO
ロシアやその近辺のヨーロッパの方じゃ
山から流れる川が途中の農耕利用によって下流でも大河にならず
場所によっては川や湖が消滅してしまうから
そんなに大きくない川というのもありかと
でもとりあえず、下流になるシガンシナとかは水は美味しくなさそうな
610作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 04:52:26.98 ID:IeyDGdjlP
4巻で壁に川がぶちあたってたよね
壁にあたったあと、どうなってるかの正確な描写はなかったけど。
611作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 07:21:30.85 ID:60r2U61V0
このスレやたらハイレベルな考察とレベル低い予想レスに二極化するよなw
612作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 07:31:17.67 ID:itZnt/tY0
あと1週間で続きが読める〜
楽しみ〜
613作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 08:24:38.67 ID:IIVXqspE0
あのカッターの刃を見る度に、作者が中学生のころから必死にストーリーを考えていたんだなぁとかしみじみ思う。
614作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 11:25:19.40 ID:59zqKDiX0
1ヶ月長すぎ
二週間くらいの雑誌で連載して欲しいけどそんなのないかね?
615作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 11:59:15.69 ID:2qnndglYO
構成やネームはかなり先までできているみたいだけど
漫画自体を書くのは早い方じゃないって自ら言っているので
週刊はキツイんじゃないかな
でもま、一ヶ月が長く感じるのは同意
たまに他で番外編でも…余裕がある時でいいので書いて欲しいなぁ
616作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 12:07:43.72 ID:IeyDGdjlP
原作に専念して、絵はほかに書いて貰えばいいんじゃね?
絵はそもそも上手くないし
617作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 12:21:40.02 ID:TlF1TayT0
絵は丁寧じゃないというだけでデビューしたての漫画家としては及第点くらいの画力だよ
むしろキャラの描き分けは大したもんだし雰囲気は今でも充分あるから今後化ける可能性は充分あると見た
上手くなる人は大抵そこが優れてるし、上手くならない人はそこがどうやっても克服できない
618作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 12:44:10.59 ID:QZtqU7jHO
上手いか下手かはさておき、
もうこの絵じゃないと嫌だ。
619作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 13:32:12.21 ID:uJ3GfGbm0
同感。
でも描き分けに関してはマルコだけ絵柄から浮いてると思う。
彼だけデトロイトメタルシティに出てきそうな顔だわ。
620作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 13:49:04.54 ID:3Ak1+Gcc0
俺は巨人の危ない表情が大好きだ
621作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 14:53:43.35 ID:BFaEjQ3n0
ジャンプしてきた巨人怖いよ
7月8日は五巻&別マ祭りか
622作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 14:56:02.06 ID:fFwFofgP0
あれっ5巻って8月じゃないの?
623名無しかわいいよ名無し:2011/07/01(金) 15:32:48.93 ID:bSFk4N8X0
8月9日だよね


7月8日は間違いって班長ブログで言ってた
624作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 15:46:43.44 ID:BFaEjQ3n0
あらま間違いか
まあ楽しみが伸びて良かったかも
625作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 15:58:37.37 ID:1AAixa8kO
本屋に行ったら
「進撃の巨人超考察」っていういわゆる謎本が出てたから買ってもーた
夜読む
626名無しかわいいよ名無し:2011/07/01(金) 16:08:37.28 ID:6XTiHaaL0
↑マジで?

「絶望した?」しか考察本知らなかったよ。
読んだらどんな感じかおせーて。
627作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 16:28:54.96 ID:pfadI4ah0
考察本出るには時期尚早な気もするが
中身は多少気になる
628作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 16:48:35.22 ID:vn26PLyM0
>>626
絶望した?は同人誌だろ。
超考察はちゃんと出版されてる本だったと思う。
まぁ、キチンと調べてないからわからんが。
629作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 17:14:53.86 ID:TKuC5B5M0
こういう考察本て大体は2chのコピペとかぼくのかんがえた〜ばっかりだから買わなくていいよ
630作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 17:21:38.68 ID:hWZxT1FB0
堀と地下都市と年号とダイナイマイトで3分の2が埋まるわけか
631作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 17:23:05.59 ID:fFwFofgP0
おっと手裏剣も忘れるな
632作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 17:23:22.78 ID:fFwFofgP0
あ、すまんダイナマイトか
633作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 17:43:18.63 ID:dQbKPwoI0
進撃の巨人占いとかあるのかな。
どれどれ俺は…ダズ…だ…と…?
634作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 17:58:14.81 ID:P8ocwKm00
巨人になって人間を蹂躙するオンラインゲームをやりたい
635作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 18:54:44.82 ID:VLbv3kh9O
ところで天然ガスをつかい飛行船をつくれば
上空から手裏剣を投げやすいはずだが
636作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 18:59:19.06 ID:FQXy3z3k0
>>635
ガスで思い出したけどサシャが腹痛いつったあと爆音がして大量の煙上がったじゃん。
あれサシャが疑われかねないよな。
また貴様か…って。
637作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 19:03:26.62 ID:io5/TOvz0
オンラインゲーム面白そう。
でも俺は巨人倒してく方が良いな。
攻撃くらったら一撃死な設定で、FPSの画面で迫り来る巨人と戦うとか良いな。
大勢で囮役と攻撃役に分かれたら面白そうだ。
638作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 19:44:04.04 ID:yoSGn/2MO
高速ワイヤーアクションでガスの燃費有りで武器耐久力有りで大小様々な敵のうなじを切り取るゲームで一撃死?
キツいと思う
639作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 19:51:09.25 ID:jpMqbUK20
地球防衛軍2のペイルウイングを高速化したみたいなもんだと考えたらイケそう。
ここぞという時にだけ飛んで一撃離脱したらあとは逃げ回るゲー。
いやキツいな。

つか進撃の登場武器って例のカッターだけでバラエティないのが少年漫画的には弱点だと思う。
軍装としてはそれが完全に正しいんだけど漫画的なケレン味には欠ける。
いまいち2らしい活躍に欠けるライナー用に携行できる大砲とか用意しようぜ。
640作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 19:58:37.15 ID:io5/TOvz0
>>638
確かに一撃死だと上手い人が30人くらい居ないと巨人一体すら倒せんか。
かと言ってダメージ性だと「進撃の巨人」じゃない感じがするしな。
641作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 20:29:08.44 ID:yoSGn/2MO
>>640
しかも巨人は再生するしな
ワイヤーアクションだからワイヤーの長さ分しか届かないし、パカパカふかしてたらガス欠になるし
難易度高いな

プレイヤーダメージは
死亡は踏まれるか食われたら
にして
食われる前に「掴む」を挟む、で「掴む」中は連打で回避可能にする
叩かれたり当たったりしたら「気絶」として気絶中は無条件で掴まれたり踏まれたりする
気絶→掴まる→食われる
の流れなら死亡までにチャンスが出来る
642作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 20:30:07.75 ID:TwTaOoCn0
一撃死っても即キャラデリだったらキャラいくつ作っても足りないから
一回の出撃に巨人数と残機を制限してスコア計算すればいいんじゃね
攻撃に失敗して孤立したり壁に叩き付けられる位だったら救出して死亡者としてカウントしないとか
食われたりしたら残機としてインターバルおいて後方からまた違う人間を操作する
643作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 21:03:52.97 ID:3Ak1+Gcc0
ワンダと巨像のパクリ
644作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 21:13:13.54 ID:io5/TOvz0
>>641
マンガで巨人に掴まれて生きてたのって、ジャンが足つかまれたときくらいだし、
基本掴まれたら終わりくらいが良いわ。
>>642みたいなシステムの方が良さそう。

ガスと刃の耐久力は忍道や天誅の鈎縄みたいに無限でも良いんじゃないか?
ワイヤーアクションが売りということで。

>>643
ワンダは巨像に登ってチマチマ刺していく感じだから、巨人とは違うと思うぞ
645作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 21:45:47.92 ID:Ao20h9FY0
ゲームならデカイもの大好きで得意なサンドロットに作って欲しい。人間側のモーションは
えらくショボイものになりそうだけど、巨人の威圧感は凄そうだ。
646作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 21:47:18.78 ID:l+S0VPgE0
「残機」って、スペランカー先生みたいな設定だな。
647作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 21:50:36.20 ID:lGxHhJ4+0

深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
648作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 21:51:55.31 ID:acpmXpCp0
>>647
その言葉以前も2chのどこかで聞いたけど
何か元ネタでもあるのかい?
649作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 22:13:52.83 ID:X9orEM980
ミーナエグい死に方で、グロい死体になったな。
かわいい顔してんのに。
今回の遠征でレギュラー女性が死ぬにしても、
顔だけは綺麗に逝って欲しい。(せめてサシャだけは)
650作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 22:15:13.37 ID:nsSAjcV2O
別に深読みし過ぎる性格でもないのに人生を棒にふる奴なんてナンボでもいるという厳しい現実
651作者の都合により名無しです:2011/07/01(金) 23:40:17.78 ID:gAjmpFbu0
   r ‐、
   | ○ |        .. r‐‐、
  _,;ト - イ、      .∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ    /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
652作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 00:07:55.86 ID:fdzpwamg0
五巻の裏表紙はやはりマルコ君は黒塗りされちゃうのか?
653作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 00:49:42.57 ID:a/2mibxu0
この漫画のネタ元が分かった
疑いようもなくシシ神様からのインスパイア
654作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 01:50:46.04 ID:yF/KDaSh0
新刊いつ発売?
655作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 01:52:23.24 ID:1YSV3zH8O
本気なのかギャグなのか釣りなのか判断しづらい微妙なネタ振り…
656作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 05:30:47.01 ID:V94W6RPx0
http://mainichi.jp/select/seiji/graph/kannaoto/52.jpg

この顔って、人間食ってる時の巨人の顔にそっくりじゃね?
657作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 07:57:41.03 ID:jMpscMnv0
658作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 08:03:21.51 ID:jMpscMnv0
超大型にも似てる
骨格が似てるのか・・・?
よく気がついたなあ
ttp://d.hatena.ne.jp/images/diary/K/KAZUHA/2011-02-10.jpg
659作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 09:29:59.96 ID:JE1K5Upo0
>>599
でも、腕に焼夷弾のタールがついたら
とる事も消す事もかなわず、焼け死んだという話を聞くがね

再生力があるとは言っても
頭に油ブッかかって、うなじまで焼けたら死ぬんじゃね?
660作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 09:42:09.45 ID:wQFiCp2GO
このまんがの女の子たちは、服の白い部分がはだかに見える
661作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 13:10:36.15 ID:ErHaoSPpO
ミサカは韓国人だね。たぶん正しくは
名前をミン・カサンと言い、これは釜山の伝統ある名前だある
1400年頃、北方から侵入した異民族があり、
ミン・カサンは女でありながら民を率いて倒した
進撃の巨人はこれをモチフにしてるはずだ
662作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 13:13:05.04 ID:7oowKnSj0
>>661
ネタでも気持ち悪い
663作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 14:00:10.51 ID:1YSV3zH8O
なんで北方からの侵入者と釜山の戦士が戦うんだよw
青森に侵入してきた敵の対処を九州の武士がするようなもんだw
664作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 14:05:15.72 ID:U24bABBm0
>>663
そもそもネタなんじゃね?
665作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 14:39:17.21 ID:L35cl74r0
前に作者が韓国人と言ってたのもいるし何か気持ち悪いのに粘着されてるね
666作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 14:53:25.48 ID:cxibPqeuO
>>659
再生するからなあ

そもそもどうやるんだ
粘度の高い可燃物をぶっかけて火を付けるのか?
それとも火を付けてかけるのか

引火点の低い物は直ぐに揮発して扱いが難しいし、精製に手間がかかる
引火点が高い物は比較的扱い易いがそもそも燃えにくい

油ぶっかけるなんて書いてたが燃えるかよ
サラダ油にマッチ放り込んでみろよ
667作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 14:54:28.50 ID:jOooEpy5P
在日認定=才能がある証拠
今後まだまだ伸びるってことだ
668作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 15:52:14.98 ID:wFYG4+jtO
ミカサが韓国はないなぁ
ガタイが大きいアジアンビューティ系みたいだから日本って感じでもないけど
ハリウッドで活躍するアジア系女優のイメージだ
669作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 16:34:33.31 ID:cxibPqeuO
>>668
どっちでも良いんじゃない?
東洋人って事なら
670作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 16:52:51.83 ID:xER+QYb50
ミカサって三笠から取ってると思ったけど違うのかな
671作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 17:03:57.34 ID:c1xUIXkV0
東洋人っつってもいろいろあるからな
日本や朝鮮半島や中国や東南アジアも東洋人だし、中央アジアの騎馬民族だって東洋人と言えるし
672作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 17:55:17.85 ID:5fWPTa9z0
ミカサちゃんがクソチョンなんてあるわけないだろ
673作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 18:06:32.58 ID:cxibPqeuO
みんなが嫌いなのは韓国の血か?俺は文化、思想が嫌いだ

ってのは置いといて、混じったり散らばったりではっきりしないんじゃない?
ってネタだな。スマン
674作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 18:15:55.25 ID:1YSV3zH8O
嫌韓厨には度を越えた連中が多いから、進撃スレはそういう話題とは無縁であってもらいたいね。
675作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 18:16:21.35 ID:6ai/GinL0
某草動画サイトとか見ちゃってる作者が
わざわざネットで嫌われ気味の人種をヒロインに置くわけあるか
676作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 18:19:37.33 ID:48rBs6dpO
>>645
サンドロッド制作 任天堂発売の斬撃のレギンレイヴでも買って遊びなさい。
巨人じゃなくて巨神だけどな。

とマジレス
677作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 20:11:20.02 ID:8w3wG2CAO
諫山さんはキョッポだろ
自分はマンファ画伯と
ブログに書いてたジャマイカ
よってミカサは韓国人
678作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 20:17:48.74 ID:c1xUIXkV0
奇行種か
679作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 20:31:50.76 ID:9YyrHc+00
http://image.blog.livedoor.jp/r_o_k/imgs/7/e/7e75e126.jpg

ところでこれってねつ造かな? 

海外の新聞に載った写真とか

詳しい人いる?
680作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 20:37:52.53 ID:cxibPqeuO
>>679
もしそれが「動物の骨、調べたら動物の骨の組成に近かった」ってんなら無い
幾ら何でもデカすぎるし、形状も現代人に近すぎる
681作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 21:00:39.52 ID:CIWDBWc+0
下らなくなってきたな
682作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 21:04:26.61 ID:U24bABBm0
来週には今月号が読めるから、それまでの辛抱だよ
683作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 22:35:49.07 ID:z77zrlJtO
ミカサの名前の由来は韓国の汽車
これ豆な
684作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 22:58:28.01 ID:/aFR1fXS0
このしつこさネタじゃないな
民族的精神病を国際的に認定されてる精神異常民族の人たちだ
685作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 23:14:52.21 ID:U24bABBm0
>>684
ノーベル症ってヤツ?
686作者の都合により名無しです:2011/07/02(土) 23:49:31.94 ID:qfHgOTtD0
諫の字が韓国ぽいて言い出してからずっとこんな流れだな
687作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 00:08:04.21 ID:8o0NW89CO
諫山さん本人が独白しただろ
「僕が描いてるのは漫画ではなくマンファです」
在日同胞に間違いない
688作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 00:12:26.63 ID:Q2vq+ePJ0
つまらん流れ
689作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 01:03:19.89 ID:pcKdknX00
巨人の起源は韓国。
690作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 01:29:37.96 ID:VEDVXE0/0
>>679
ナウシカのアレだろ
691作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 01:29:38.54 ID:pcKdknX00
深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
692作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 02:05:43.20 ID:dadYlICE0
もしかしてミカサって人気無い?
それともエレン一筋だから、興味のもちようが無い?
693作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 03:08:09.80 ID:txF+HptmO
人類は元々巨人で薬によって人間化している
エレンが射たれた薬は巨人化するものではなく、それを断つための薬だったとか
694作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 03:08:20.76 ID:gI2/vpic0
あの世界にはエロが無さそうなイメージ
695作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 03:34:32.98 ID:/am+abr0O
ネットでやたら好評なので一巻だけ読んでみたが全く話が掴めなくて馴染めなかった
普段ジャンプ漫画しか読まないせいもあるだろうけど合わないのかな
これからが面白くなるのか?
696作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 03:54:37.08 ID:WaYQ3k2t0
試される読解力
697作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 04:32:01.25 ID:eGqXqeGDO
>>695
好みがあるからなあ
合わないと思ったら読まないのもアリだと思うよ
698作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 05:06:04.36 ID:pUVAt6lQ0
話が掴めないってのは問題だと思うよ
699作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 05:11:47.42 ID:AtFXOr+s0
話をつかめない人間に夢がつかめるものか!
700作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 05:27:10.77 ID:7xhB5G/LO
進撃は読み手を選ぶ作品じゃないか?
受け付けない人と凄くハマる人と分かれるイメージあるな。
701作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 06:57:56.07 ID:iRqLlMts0
作者はこんなに若くして成功したことを恥じているようだ
もっと堂々と構えていればいいのに
702作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 08:23:00.90 ID:ikxwDEqh0
>>695
この世界には巨人が居て、巨人は人間だけを襲って食べます
ただし巨人は頭が悪いです
巨大な壁の中に街作って住んでいれば安心でしたが

超巨大巨人が現れて、門を壊され、そのブロックに居た人の多くは食べられてしまい
主人公の母もその時無惨に食べられてしまいました

成長した主人公は、巨人を殺す訓練を受け、もうすぐ訓練校卒業です

概略だとこんなモンだが、何がつかめないんだしょ?
703作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 08:32:22.07 ID:yv1z4s7P0
>>702
いちいち口を酸っぱくして言い含めてやる必要はない
万人がこの漫画を認める必要はないんだからほっといてやりなよ
704作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 09:44:02.54 ID:oIcudHEI0
>>703
万人が認める=好き嫌いの問題であって
695は内容が理解出来ない=読解力の問題だと思うよ。
702は695を洗脳しようとしたんではなく、親切で
内容の解説をしたに過ぎないんだよ。わかりまちたか?
705作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 09:58:01.36 ID:1xjyXe4F0
このタイトルは主人公が巨人化して巨人の領土へ進撃するのを示唆してたんやね
706作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 10:17:06.81 ID:FyCrZJtG0
侵略の巨人VS進撃の巨人
・・・ってことなのかな?
707作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 11:17:07.91 ID:2H0yOQ+k0
一巻はなあ、上位十名の発表までは基本的に回想シーンみたいなもので時代がポンポン飛ぶから
理解しづらいって感想が出てくるのはしょうがないと思う。

>>695
一巻からガツンと掴みが入る漫画じゃないから気が向いたら後の巻も読んでみるといいよ。
キャラが立ってくる四巻まで読んで一巻から読み直すとかなり分かりやすくなる。
708作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 11:44:09.10 ID:zsO+n6MQ0
ここで内容の解説されなきゃ読めないようならどっちにしろ続かないって
709作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 11:50:54.99 ID:pfrdgsId0
>>692
ブスで長身で性格悪いからね

よく綾波系だと言うやついるが
綾波はミカサみたいな優柔不断じゃないよ
綾波は自分勝手に見えてそれが一途だから自分勝手さにむしろカタルシス感じるけど
ミカサのは都合よく自分勝手だからむかつく
710作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 12:05:29.07 ID:CUrPJB4J0
日本語でおk
711作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 12:14:52.39 ID:7xhB5G/LO
ミカサって優柔不断か?
712作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 12:34:24.49 ID:RZhqymcm0
むしろ直情径行型だと思うが…
713作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 12:39:05.59 ID:eGqXqeGDO
>>704
読んで理解出来ないなら、かいつまんで説明しても駄目だと思う
それどころか荒れる原因にもなりかねないから、やんわりとお帰り願うのが良いんじゃないか?
714作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 12:51:09.89 ID:cc0JVgih0
アンチスレというのがあってだな
715作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 13:08:48.21 ID:sByftVKa0
アンチスレがない
716作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 13:46:21.91 ID:vk88AuawO
いやアンチスレはあったが落ちたのではないっけ?
とはいえ元々購読者の多い雑誌ではないので
嫌なら読まずにすむ事ができる人が多い分アンチの数も多くなり辛い
ジャンプとか以外の雑誌だとアニメ化やドラマ化…他特殊な事情がないとアンチスレは出来辛い
言えるのは嫌いなら読まんでいいよ?としか言えない
717作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 13:59:30.36 ID:kdKZC4h00
巨人の中には、逆に日光に弱くて夜に活動する個体もいるのかな?
718作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 14:21:00.54 ID:O8/wxDG40
読み始めの頃、ミカサはちょっと気の強い世話焼きの幼馴染みだと思ってたら

ちょっとどころじゃなかった
719作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 14:38:37.84 ID:sByftVKa0
ジャンプ関連のスレではことあるごとに編集部に対する批判として
進撃の巨人の名前が使われてるけど案外ジャンプ読者は冷静なのが多いってことか
720作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 14:40:52.10 ID:CUrPJB4J0
なんでそうなる
721作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 14:42:49.21 ID:sByftVKa0
いやあんだけ糞コテ飼ってる雑誌だから
2、3匹くらいここに進撃信者うぜーぞksとか言って乗り込んでくるんではないかと
722作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 14:56:37.89 ID:UITNq6Hp0
>>717
そのうち夜行種
でてこないか
723作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 15:14:46.53 ID:oSccwQA40
それじゃもう種をつければなんでもありだな
双子種とか出てきて、両方同時に狩らないと片方が残ってる限り無限再生し続けるとか
724作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 15:20:30.49 ID:kdKZC4h00
>>723
エヴァじゃんw
725作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 16:04:35.98 ID:7FZicPOa0
金曜ロードでょーでやる「破」たのしみだ
726作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 16:29:38.89 ID:/U+Sr/DtO
ネタバレスレないのか?
仕方ないからこっちに書く、見たくない奴はスルーしてくれ
ネタバレ↓















五巻は七月発売予定が八月に延期になった
727作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 16:39:57.34 ID:zL2LGU8F0
>>719
それは服部バティが諫山の持込を蹴ったからでしょ
もともとバティは「俺編集の仕事したくなかった」て現ジャンプ作家に平気で言って
それを暴露されてるほど
評判よくない
それなのにバクマンでは主人公らの有能編集みたくかかれてるから
あれやこれや(おそらく現作家陣から)ダメネタを投下暴露されてる
728作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 17:06:43.07 ID:kdKZC4h00
バティストゥータ・・・
729作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 19:18:16.90 ID:yIc6kVkX0
>>728
それはアルゼンチン人
服部はフランス人と東北人のハーフだよ

服部・ジャン・バティスト・哲
が本名
730作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 20:49:57.73 ID:HiAFslMM0
5巻にはどこまで収録されるの?
731作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 21:00:27.63 ID:pcKdknX00
深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
732作者の都合により名無しです:2011/07/03(日) 21:57:47.78 ID:kdKZC4h00
>>731
カル・ライトマン?
733作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 02:36:48.32 ID:8zkjEsZOO
5巻収録分→4月号19話〜8月号の23話
コミックス派でどうしても続きが気になる人は
5巻発売を8月発売まで待つか
5月号には19話が再録されているので、別冊マガジン5,6,7,8,を買えばいい
アマゾンで定価で売っている。送料はかからない。
734作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 04:03:03.40 ID:6ZW+3sq90
夜間に行動しないのは奇行が存在してて結局襲われるのと
ンマが使えないし不利だからか?
735作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 04:46:01.78 ID:snSQmPMpO
>>734
奇行種でも夜間に動けないのは一緒だと思う
夜間に行軍しないのは巨人が動けない間しか人間側も睡眠時間取れないからでしょ
不眠不休で行軍なんてできるわけがないんだし
736作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 06:02:08.70 ID:F42Ttqtp0
ハゲ教官が立体軌道装置で飛び回る姿想像すると怖いよ!
ある意味人類の切り札!
737作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 07:30:07.29 ID:Fi/89AGR0
ミカサちゃんとサシャちゃんとクリスタちゃんと3Pしたいよぉ〜
738作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 07:40:21.30 ID:2Rxqhib/0
>>734
夜に休まないと昼に休むことになるんだが
739作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 09:20:57.99 ID:OFoFN2Cs0
>>737
ひさびさw
遂に、よみがえったか・・・
740作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 09:54:32.13 ID:CkTghDwr0
>>739
えっ
こいつ通常種なのか
741作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 10:04:14.82 ID:A+cDaxPEO
時間的にオリジナルぽいな
742作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 10:25:55.47 ID:4RrkzQA3i
>>737
3Pだとお前はいない計算になるが…
743作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 10:31:29.42 ID:auJNZ2Dl0
>>737>>742
テンプレ乙
744作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 10:57:06.44 ID:sXHX0c7g0
避けろ淫行種だ!っと嬉しそうに
745作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 11:05:40.37 ID:hMECY+QR0
ミカサちゃんとちゅっちゅしたいよ
746作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 11:08:49.28 ID:KPg3Y6Vn0
死体がどうやってちゅっちゅするの?
747作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 11:14:39.80 ID:OFoFN2Cs0
ミカサ「エレンとちゅっちゅしたいよ」
748作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 12:57:25.98 ID:AWuUU8Be0
ネカフェでたまたま一巻読んだらすごく面白かったけど2巻以降微妙なのかコレ
749作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 12:59:19.09 ID:Ok9c3bcU0
ネカフェなら4巻まで置いてなかったのか?
自分で読んで判断しろ
750作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:01:08.81 ID:QbW15ohj0
俺は3巻が熱くて熱くて火傷しそうだったけどな
#個人の感想です
751作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:04:03.25 ID:Y9WCszyJ0
1巻より2巻の方が好き
本部奪還作戦が面白かった
752作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:11:08.33 ID:JGsL7jf8i
全巻好きな俺は勝ち組
753作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:20:27.09 ID:KPg3Y6Vn0
マルコさんが輝いていた4巻は外せねえ
754作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:25:20.18 ID:OFoFN2Cs0
ベルトルトが輝く日は来るのだろうか・・・
755作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:25:24.06 ID:Ok9c3bcU0
燃え尽きる前に一瞬輝いたな
756作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:27:16.50 ID:DU7VlCrYO
子供の描写は多々あるのに、妊婦や赤子の姿はまだ見ないのはなんかの伏線?
757作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:29:17.87 ID:OFoFN2Cs0
>>756
人工的な世界だったっていうオチの伏線かも・・・
758作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:33:29.52 ID:KPg3Y6Vn0
つまりロリミカサとミカサ父のあの会話も伏線だったと言うことか
759作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:38:41.48 ID:Ok9c3bcU0
何かありえなくもないな
面白い着眼点だ
760作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 13:51:06.28 ID:6ZW+3sq90
行軍だって普通24時間するわけじゃない
昼だって暗くなる前に帰るんだろうし夜の間だけでもいいはず、むしろ安全
ま、視界ゼロで馬が見えなきゃそもそも動けんしそっちの理由が大きいと思われる
761作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:11:08.56 ID:UDOLnFrE0
夜襲されないってのは大きな安心要素ではあるわな。
…そのうち夜行種なんてのも出てきそうだが。
762作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:18:18.10 ID:s2O5Dxo/O
>>760
調査って日帰り?
763作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:18:55.53 ID:Y9WCszyJ0
>>760
えっ
壁外調査が日帰りだと思ってるのか…?
遠征に出たら巨人が跋扈する地に24時間身を置くことになるわけだが
764作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:27:29.11 ID:UDOLnFrE0
今回の遠征は短いらしいがそれでも夜は普通に野営だわな。
軍記物としては夜戦ってけっこう華があるだけにそれがなさそうなのは少し惜しい。
765作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:33:53.08 ID:snSQmPMpO
>>761
逆に考えると、夜間だけでも安全が保障されてないと遠征なんてできないわな
24時間襲われるんじゃ逃げ続けなきゃいけないから休息できない
よって日帰りで行ける範囲しか調査できないから遠征調査なんて到底無理
「巨人は日光が遮断されると動けない」っていう設定はこのために作ったのかもな、とふと思った
766作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:34:55.12 ID:MkAiS8Hl0
>>764
夜襲われる場面はそのうちあるかもしんないね
767作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:37:14.22 ID:DHW3v4Xj0
ミカサがエレンに夜襲われる場面があるといいね
768作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:38:36.55 ID:KPg3Y6Vn0
どうしよう逆のシチュエーションしか思い浮かばない
769作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:42:45.60 ID:OFoFN2Cs0
クリスタがソバカスに夜襲われる場面があるといいね
770作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:44:28.44 ID:snSQmPMpO
ナチュラルに「ミカサがエレンを夜襲う場面」って読んでた
771作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:46:37.53 ID:OFoFN2Cs0
まさに、進撃のミカサw
772作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:46:44.22 ID:E4ZK6/2l0
訓練生時代に襲われなかったのは教官のおかげ
773作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:49:54.44 ID:snSQmPMpO
今のエレンには教官より手強いお守りがついてるじゃないか
まあ、あのチビはそういうの止めるかどうかわからないが…
774作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:53:25.13 ID:OFoFN2Cs0
というより、ミカサはリヴァイを夜に襲うかも(エロい意味でなく)・・・
775作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 14:53:51.84 ID:yG8l0TWWO
エレン行け!
突っ込めるやつは片っ端から突っ込め
頑張ればアニにも突っ込めるぞ
776作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 15:09:49.79 ID:UDOLnFrE0
>>765
普通の軍隊同士の行軍だったら規模によって進軍ルートもある程度読めるだろうし
人間の勝手を相手に適用しちゃっても問題ないんだが、なんせ巨人の性質はかなり異質だからなぁ。
日光遮断の設定はそれ意外にも色々と生かしどころを考えてありそうだが。
777作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 15:16:18.75 ID:UDOLnFrE0
>>774
ミカサの場合はそれがあながち冗談でもなくなりそうだし
立体機動ならともかく格闘戦だったらリヴァイよりミカサのほうが強そうなわけで。
筋力とかマジでゴリラだしな。
778作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 15:26:58.03 ID:OFoFN2Cs0
類人猿ミカサ
779作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 16:12:01.40 ID:O3QY/ouS0
ミカサオタうぜえ
市ね
780作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 16:21:31.14 ID:GEGRVm7g0
ミカサってのは韓国で走ってた蒸気機関車の名前だよ
http://www.kurogane-rail.jp/korea/mikasa1.html
781作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 16:59:37.68 ID:0LeFgGTH0
宇宙猿人ミカサ対スペクトルリヴァイ
782作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 17:04:19.96 ID:J0uHR/4sO
日本人が造って日本人が命名した汽車じゃねーかw
783作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 17:16:15.13 ID:s2O5Dxo/O
日本じゃ阿部仲麻呂が歌にしたほど昔から親しまれてるんだが
784作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 17:36:23.45 ID:Tk+skp390
三笠の山にいでしどら焼き
785作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 17:39:21.41 ID:OFoFN2Cs0
ミカサの穴に入れしマラかな
786作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 18:00:41.85 ID:oEl0Cah00
大和、長門、三笠だろ
787作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 18:04:04.59 ID:yG8l0TWWO
アルミンって巨根ぽくね
788作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 18:17:03.12 ID:OFoFN2Cs0
ジャンは短小っぽい・・・
789作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 18:39:09.02 ID:PXs4DW5KO
おっとダズの悪口はそこまでだ
790作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 19:13:17.45 ID:oEl0Cah00
リヴァイちゃんはチンコ生えてないよ、ああ見えて女の子だから
791作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 20:12:42.54 ID:y9Xk3GU60
エレンとミカサのやり取りを見てるとバカテスの坂本と翔子を思い出すぜ
792作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 20:34:20.72 ID:F42Ttqtp0
巨人は夜動けないなら調査兵団は夜に不意打ちとかしないの?
793作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 20:42:12.01 ID:8GbiUlwT0
>>792
このスレぐらい目を通してから疑問は書きこもうな。
794作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 20:42:49.29 ID:ashf+ct20
調査兵団って戦闘で巨人を殲滅するために外に出てるわけじゃないと思うけど
795作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 20:44:27.19 ID:Y9WCszyJ0
>>792
野営地の付近に動けなくなってる巨人がいたら殲滅しておく、くらいはやるんじゃね
朝になって突然動かれたら面倒だし
796作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 21:28:23.19 ID:q1CJoZ8R0

深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
797名無しかわいいよ名無し:2011/07/04(月) 21:30:57.76 ID:YJQG7CEn0
調査兵団の夜間野営シーンとか描いてほしいな。
訓練兵時代の回想のノリで。

調査日誌を書くハンジとか。
実は料理上手なリヴァイとか。
つまみ食いするサシャとか。
昼間の戦闘で負傷した兵士を介抱するクリスタ&ペトラとか。
故郷のことを思い出すライナーとか。
アニのことを思い出すベルトルトとか。
エレンの隣にさりげなく座るミカサとか。
それに嫉妬するジャンとか。

まだまだ書きたいがそろそろウザいのでやめておく
798作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 21:49:14.33 ID:tbssolIX0
巨人が動けないのって光が〜じゃなくて夜だと〜だよな?
でなきゃ本部奪還戦のとき侵入してた奴らも動けないはずだし
799作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 21:53:42.16 ID:GEGRVm7g0
問われる読解力
800作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 21:57:01.81 ID:OFoFN2Cs0
そういえば、ハンジさんは自然光と人口光を区別して実験してたんだろうか?
801昭和54年生まれ石崎:2011/07/04(月) 22:03:01.55 ID:MMlLLMc80
高岡法科大学卒業の負け犬ブサイクども!
何でもここの卒業生に昭和54年生まれの石崎さんて女顔のモテ男を
妬んでホモだとデマ流してた負け犬雑魚野朗どもがいたんだって?
そんなに妬ましければ自分を高めて実力でモテてやればいいじゃん。
それとも実力じゃ逆立ちしても石崎よりモテるのは無理だと
自分で負けを認めてしまってるのか?
だったらそんな負け犬雑魚野朗は大人しく引っ込んでりゃいいじゃん。
世の中実力主義なんだからモテる実力のない雑魚は黙ってりゃいいんだよ。
その上、石崎は親が高学歴とか土地持ちだとか総合的な魅力でモテていたのだ。
お前らみたいな顔悪い、頭悪い、性格悪いと三悪要素揃ってて親もどうせ
大した地位にいないクズ野朗とは最初から勝負になってないんだよ、身の程弁えろ。
802作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 22:07:13.77 ID:BXjcbIe+0
                /|      ∧
                 / :/ |      ||;\
                /  ::|  |     | |; \
              /  :::::|  |    ,|:: |;::  \
             /  :::::::::::|   |    ,|:: |;:::::  \
            /  ::::::::::::::|   ,,|   |:::  |::::::::::  |
           /  ::::::::::;;;l;;;;;;|   |   |:::  |;;;;;:|::::::: |
           / :::::::::::;;|;;;;;;;;;;|   |  ,|:::  |;;;;;;;::/:::: |
           | ::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;|   |,从,|:::  |;;;;;;;;;::/::: |
           | :::::ヽ:::;;;;;;;;;;;;;;|   |  |:::  |;;;;;;;;;::::::: |
         _z| ::::::::ヽヽ;;;;;;;;;|   ' ^ l:::  |''7;;;:::;::::: |ム,,
      ,,_z'''  |ヽ、;;;;;;-'''''''             '''''~~L,,<_,,
      >'''   从'''                     ><,
   ,,,-彡                           ''>\,,
   >'''                              ''\<_,,
  彡'''                               ''\,,<
 彡::                     , ,           ミ \
>:::     彡               ;; ;;     ,,,;      \ ミ
::::::..:    从::          ` 、   '' `  ,,/´ ,,     ト <_,,
:::::::::: .  从::::::     ,,ヽヽヽ、  ヽ、 ( ) ノ  ノ''/^|   ヾ  <
::::::::::彡  /::::::::::::   ''、\((n\   ), )/ ( /、n))/    ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒   ヾ  ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、     ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄>   V ' //,-ー;;  '´):. 从  ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒   \   / -^   lll.:::从   | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii:::::::::  ,   )::、(  ,..、  lll::w^::|   N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、  〈/::::::::::ミ   ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;:::::::::::(llll;;;:::::;i:::::::;;,,/  ; |:::::::::::::ミ   '| |
::从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;''   '/::::::::::::ミ   '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从/::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;,   _/:::|:::::::::ト    .∧、∧、∧、∧、∧、
::::::从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ'':::::::::::从::::::::<  黙れ小僧!!!
:::::::::::从::::::::::::::从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
:::::::、wv\|ヽ:::::::|;;;|;;从;i;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ll|> | V^V^l/ト'//:::::::::::|::从::::::::/|:ム
        ~~''''::;;|;;;;从从|;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ^-^-^ 彡'/::::::i:::/|/::::::::从::::::::∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
             '''--;;;l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;^w,,≡≡;w^::::::::ノノ:::::::::::从ゝ--;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::
                  ̄'''---;;;;;;ii;;;''^'''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::'''    ヾ::::::::
803作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 22:07:44.33 ID:J0uHR/4sO
巨人はソーラーエネルギーで頑張ってるんじゃないの?
ハンジは捕らえた巨人に日中に幕を被せて実験してなかったか?
804作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 22:11:43.92 ID:q1CJoZ8R0
巨人は放射能を浴びても大丈夫なのか?
805作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 22:16:19.87 ID:yG8l0TWWO
>>804
放射線な
806名無しかわいいよ名無し:2011/07/04(月) 22:57:45.84 ID:I8LnRlnW0
放射能って、
「放射性元素の原子核が自然に崩壊して放射線を出す性質。また、その現象。」
と、定義されてるから、べつに放射能でも問題無いと思う。
そもそもコミュニケーションで大事なのは正しいかどうかじゃなくて
伝わるかどうかだし。
807作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 23:08:36.91 ID:VqRnh79x0
太陽光浴びても大丈夫なら大丈夫なんだろう
仮に放射線が効いたとしても人類側に扱う技術がなければ意味がないしな
相打ち覚悟でも体重が小さい人類側の方が被害がでかそうだ
808作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 23:09:15.15 ID:JGsL7jf8i
とりあえず巨人について

ナノマシン説
植物説
単細胞説
精神性説

あと何かあるかな?
809作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 23:10:03.15 ID:ashf+ct20
マジレスきちゃったか
810作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 23:12:34.37 ID:BdZHjlQkO
風船説
811作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 23:13:35.86 ID:J0uHR/4sO
実はエレン達が小人だった
812作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 23:14:54.29 ID:QbW15ohj0
風説の流布説
813作者の都合により名無しです:2011/07/04(月) 23:37:23.82 ID:F42Ttqtp0
エレンのパパが生んだ生物兵器説
814作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 00:04:23.27 ID:3W1p5wYEO
第一話の2000年後の君へってなんかの伏線?
815作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 00:26:34.66 ID:zEezn6OU0
ウィルスによる病気説
816作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 01:21:58.24 ID:nKSl/EdkO
>>814
意味深なタイトルだよね
俺も知りたいが、意味が分かるのは最終話になると思う
817作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 03:17:16.70 ID:Br6T7ay+0
どっちみち悲劇的な話になっていきそうなのは確か。
エレンとミカサは死別しそうだな。それも多分死ぬのはエレン。
818作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 06:02:32.13 ID:jXcd38Ew0
2000年後の君
君って誰を指してるんだ?
確か800年代のはずだからそこから2000年後ってなると…
なるほど
過去編と未来編か
819作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 06:24:54.52 ID:bzpQaHNS0
巨人が生まれたのが2000年前で、「2000年後の君へ」は
今の人類にあてたメッセージじゃねって解釈もあったような
820作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 06:26:40.43 ID:Bp165U6j0
今2011年だからキリストが生まれて11年経過した時代の話か…
821作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 06:40:42.81 ID:KBp0+Quq0
と、言うお伽話だったんじゃよ…
ささ、早く寝ないと巨人に食べられちゃうぞーってな感じで
エレン似の子供とミカサ似の子供が出てきてEND
822作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 07:40:04.47 ID:KvxSJaAJO
都の変態の旦那「なんだ、夢か」

進撃の巨人〜Fin〜
823作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 07:59:35.59 ID:Mp7f9cO80
何の脈絡もなく付けるタイトルでもないからな。
大体の話は既に固まってるとも作者は言ってるからそのうち内容にも絡んでくるんだろう。

エレン父が「彼らの記憶が教えてくれるだろう」と言っていたり
時系列が逆なってんじゃねと思える部分はいくつかあるからそれ絡みか?
824作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 08:16:40.39 ID:Sqdym1xHO
実は最初に出てきた巨人は
2000年後巨人になり過ぎ自分を無くし巨人そのものになってしまったエレン
最後の巨人として人間に討伐され終了

…2000年たっても馬で巨人討伐ってのもありえないのでないか
825作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 08:41:53.44 ID:QAvZGivL0
>>824
ちょっと似たようなこと考えてたわ
エレンが何かの原因で戻れない(巨人から戻れないのか帰って来れないのかどっちでも)道を選んで
成果があったのかどうかさえ確認できるのが2000年後とか

今生の別れになるんだけど、そこでミカサが「いってらっしゃい」とか。・゚・(ノД`)・゚・。
826作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 09:04:33.00 ID:EP+QdTe4O
あのゴリラがそんな殊勝なわけないだろ

でもミカサって美少女ではあるし意外といい奴だし面白いキャラもしてるのに
本スレではまったくヒロイン扱いも美少女扱いもされてないよな
あ、ミカサスレでもヒロイン扱いされてた試しがないや
827作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 09:07:20.73 ID:Oz4d0J4D0
アルミンのがヒロインしてっからなw
828作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 09:54:43.67 ID:EP+QdTe4O
アルミン死亡フラグじゃないかそれw
829作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 10:20:54.39 ID:LthIZk8s0
>>826
彼氏いる女に興味無い。
830作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 10:36:44.26 ID:ABxcIUYr0
なあ、少し聞いていいか?
頭吹っ飛ばせばとりあえず止まるだろ? その間にウナジ斬れば良くね?
てか、可能ならウナジ自体吹っ飛ばせば消滅しね?
831作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 11:26:29.82 ID:NyMdq3Ux0
殲滅戦の時には壁上からの垂直砲撃で相当数の巨人が屠られているようなので
一応有効な戦術という描写だよ

誘導のためのおとりになる一般兵の犠牲を計算しなければ、の話だが
832作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 12:24:18.79 ID:JYldrkShO
ミカサの印は初潮がきたからタトゥー入れたとか
女系で東洋では子を産むのは特別な人でさ
10歳位だけどあの世界は早熟って事で
833作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 12:25:51.21 ID:ZPW1lI4J0
ハガレンのホムンクルスみたいにうなじのあの部分が核でそこから再生するってことでいいのかな
834作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 13:23:28.76 ID:EP+QdTe4O
>>831
命中精度の問題もあって巨人が近づいてこれる場所だと厳しいみたいだけどな
射程も短いし弾道も低伸しないし連射もできないし
何より巨人って馬に近い速度で走れるみたいだから山なり弾道な大砲で当てるのはかなり難しそう
835作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 13:25:31.79 ID:bDPlfkWR0
>>826
力・知恵・勇気の3要素のうち力の象徴な上、170cmの大女
ギャルゲで言えばツンデレ剣道娘の立ち位置なのにヤンデレ入ったクーデレで
かつエレンはうっとおしいお姉さん扱いだから
正ヒロインには程遠いな
836作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 13:28:59.02 ID:OuvKFmZs0
新種のヒロインなんだろ。

ジャンはミカサをかばって死ぬフラグが立ってるね。
「好きだった。」と言いながら。
837作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 13:49:45.44 ID:zEezn6OU0
ミカサは、ヒロインとしては奇行種
838作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 13:53:45.64 ID:Zm1areTQ0
最近のヒロインキャラって奇行種ばっかじゃね

そのうち一周まわってまた通常種が人気を博すんだろうけど
839作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 13:59:14.07 ID:zEezn6OU0
たしかに、流行りってループするよね
840作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 15:11:52.05 ID:ZpZglpQu0
↑のほうでちょっと話題になってたけど夜の時間>>>>>>>>遮光実験してた時間だよね
死ぬとやばいからって実験を数時間でやめるのは夜間は巨人の活動が衰えてないってことじゃね?
841作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 15:16:15.71 ID:Mp7f9cO80
>>835
さらにエレンの事になると割とすぐキレるというブチギレ属性まで持ってる。
つか何とか普通そうなのってクリスタくらいしかいない件。
842作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 15:43:58.19 ID:lpDixpp20
普通のヒロインてどういうの?
843作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 15:48:07.69 ID:OuvKFmZs0
乳は、ほどほどにデカい。
背は普通。
髪はストレートでロング。
皆に優しい。
脇は臭く無い。
844名無しかわいいよ名無し:2011/07/05(火) 15:49:51.35 ID:oqDAnsyW0
しずかちゃんだろ  のびたさ〜〜〜ん
845作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 15:57:02.76 ID:zEezn6OU0
しずちゃんだろ 山ちゃ〜〜〜ん
846作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 16:27:25.41 ID:3W1p5wYEO
調査兵団ってエレンに物資より大事に扱うって発言があったけど、物資を大事に扱う必要ないよな
巨人に襲われたら、捨てて逃げて、後から拾いに行けばいいだけだろ
847作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 16:36:48.93 ID:TuzsT7I7O
そこらに投げ捨てたら風雨にさらされて使い物にならなくなるだろ
848作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 16:49:57.12 ID:3W1p5wYEO
ベンキ塗った木箱に入れていれば問題ないだろ
849sage:2011/07/05(火) 16:54:34.28 ID:T1Drh0JJ0
風雨のときは行かないだろ
850作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 16:54:48.06 ID:Mp7f9cO80
物資がなくなったら行軍できないじゃんよ。
ただでさえ輜重も連れないで行動してるんだから物資を放棄したらすぐ壊乱しちゃうぞ。
巨人の位置によっては後で取りに戻れるって保証もないわけだしさ。
851作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 16:58:26.61 ID:3W1p5wYEO
>>850
帰れば?
ただでさえ少ないのに物に命かけるとか
852作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 17:13:15.91 ID:Mp7f9cO80
>>850
戻るのにだって物資は使うんだぞ。
自分も馬も巨人じゃあるまいし何か食わないと動かないし立体機動装置だってガスがないと作動しない。
途中で戦闘があっても補給できないんじゃガス切れた兵は見殺しか?
853作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 17:14:37.32 ID:BuREwFrG0
>>835
他はともかく高身長ヒロインはそろそろ流行ってもいいと思うんだ
進撃はミカサ以外も高身長女キャラ(人間)が居て俺的には胸熱
854作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 17:15:23.76 ID:Mp7f9cO80
間違えた>>851な。
855名無しかわいいよ名無し:2011/07/05(火) 17:20:15.18 ID:oqDAnsyW0
大部隊が通るルートに物資を配置するのが目的なんだから
そりゃ物資は大事にせにゃいかんだろう。
今回は行って帰ってくるだけっつっても、
少なからずルート作成するだろうし。


拾いに行けばいいっつってる馬鹿がいるが、
長距離策敵陣形を保ちながら、どうやって拾いにいくつもりだ?
巨人に襲われて物資捨てるってことは、常に走り続けてるんだから、
後で拾いにいくとしても捨てた場所わからんし
856名無しかわいいよ名無し:2011/07/05(火) 17:26:22.87 ID:oqDAnsyW0
連スレスマソ

>>843
ということは、ゼルダの伝説時のオカリナの正ヒロインはマロンってことだな?
条件全部満たしてるし。
長年の混沌にやっと終止符が打てたよ。


※注・誤爆じゃないよ
857作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 17:32:15.58 ID:3W1p5wYEO
>>852
大規模な進軍部隊のための物資と、自分達が必要な物資は別だろ
距離的に、かなり少ないだろ。それこそ各自持ち歩ける量か、中央に近い連中が数人分、持ち歩けるだろ

あと、端の奴らならともかく、団長が自分達の位置把握してないとか、あり得ないから
858作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 17:47:48.16 ID:Mp7f9cO80
>>857
根本的に分かってない奴なんだな。大規模だろうと小規模だろうと輜重は必要。
補給線を考えない独立軍のようなものなんだから物資まで自己完結しとらんといかんのに
各自が機動力保ったままで携行できる量で偶発戦闘にも備えながら何日行動できるんだ?
馬鹿も休み休み言いなよ。
859作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 17:51:03.33 ID:OuvKFmZs0
なんか軍事板の
「アメリカvs中国もし戦ったらどちらが強いか」スレで
今の時点でありもしない戦争について
朝から晩まで論争している状況に似てきたな‥‥。
860作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 17:52:17.91 ID:Zm1areTQ0
>>857
物資=食料
と考えればわかりやすいんじゃね?

街から離れてたら餓死か、馬食って足を無くして巨人に食われるかだよ。
861作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:12:58.44 ID:3W1p5wYEO
数時間で帰宅可能な距離で、どんだけ持ち歩く気だよ
862作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:19:34.26 ID:ZuGkBX+n0
進撃は巨人なんかの現実離れした要素も多い割に軍装から兵科まで設定練られてるから
こういう議論が面白かったりもするんだよねえ。

なんで物資を大事に扱わないといけないかってそりゃそれが生命線だからやね。
兵に騎馬に予備の馬にとなったら食料だけでもバカにならないのに
ボンベや予備の刃がないとおちおち戦ってもいられないわけだから。
長距離索敵陣形って損耗率を下げるだけでなく物資節約の観点もあるんじゃない?
863作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:27:36.44 ID:3W1p5wYEO
長距離陣形で何ヵ所か、物資以外で斥候班とかが、馬に物積んでる描写があるけど
あれでじゅうぶんじゃね
864作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:30:34.61 ID:ZuGkBX+n0
>>863
斥候は基本的に本隊に合流するまでの間の物資しか持たないよ。
865作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:37:01.56 ID:3W1p5wYEO
>>864
長距離陣形で、目的地以外で、本体と接触とか無謀すぎだろ
それに、大部隊ようの物資が兵隊の命より大切なのは無いと思う
866作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:37:24.83 ID:Zm1areTQ0
>>861
>数時間で帰宅可能な距離で、どんだけ持ち歩く気だよ


そこが ID:3W1p5wYEOの最大の勘違いポイントだな。
日帰りの訳ないだろ・・・ 
867作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:40:17.32 ID:3W1p5wYEO
距離は日帰りだったろ 実際に1時間か2時間かの時間で帰宅してたし
868作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:41:48.60 ID:OuvKFmZs0
トイレットペーパーも持ち歩いてるんかな‥‥。

それ以前にクリスタちゃんも野グソ‥‥?

絶対に覗いてるヤツいるだろうな‥‥。
869作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:44:04.18 ID:Af9C9kjc0
クリスタちゃんのうんこはやっぱりピンク色ですか?
870作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:46:35.27 ID:3W1p5wYEO
>>869
ストレスで胃と腸をやってるので、赤か黒です
871作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:47:14.51 ID:BTjth+IeO
資源や生産能力が限られてる壁の中だから、外に持ち出す物質は貴重ってんじゃないの
872作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:48:44.20 ID:Ebr94C6N0
中世くらいの時代レベルで考えたら大体合ってるんだろうから輜重隊抜きの編成はまずありえないわな。
荷駄も一緒に連れ歩くと行軍速度は鈍るから普通は後ろに連れて歩くんだが
あの世界設定でそれやったら見過ごした巨人に命綱を断たれかねないから中央配置なんだろう。

古今東西を問わず補給を軽視して勝った軍隊なんか一つも存在しないぜ。
873作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:55:30.74 ID:3W1p5wYEO
>>872
だって、大切なのはトロスト区からの数時間でかえって来れるだけの物資のだけだろ
後に派遣予定の大規模部隊の物資以外は少量だろ
外に出せる物資が限られてるならそうかもしれないけど
874作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 18:59:07.00 ID:Ebr94C6N0
数時間って何の話だか分からんが、あの陣形を披露したのは今月号が初じゃなかったか?
んで現時点では思いっきり戦闘中なわけだ。いつ帰宅したんだ、いつ。
875作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:02:04.31 ID:3W1p5wYEO
>>874
2巻で帰宅はじめて3巻で帰宅完了してる
876作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:07:50.23 ID:bDPlfkWR0
そもそも今の最近巨人区域って5年前の壁内なわけだから
地図を活用して、残していった民家に保存食を置いておくとか
放置された農地、米は水の補給がないとアレだろうけど芋くらいなら
現地調達できるからそんなに大量に持ってく必要は無いんじゃ
877作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:12:04.58 ID:zEezn6OU0
>>875
ウォール・マリアの内部とウォール・ローゼの内部を混同してるんじゃないか?
878作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:12:46.25 ID:Ebr94C6N0
>>875
…待て待て、あんたもしかしてトロスト区内だけの話で考えてないか?
そこは四巻で奪還成功したんだから野戦行軍する必要なんざどこにもないぜ。
現時点の最終目的地はシガンシナ区のエレンの生家だろ、そこへはウン十年かかるかもって話が出てたはずだが。
今回の遠征は短距離だっつっても既に市街地抜けるくらいには城門から離れてんのにw
879作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:17:20.20 ID:3W1p5wYEO
>>878
それは、大部隊を送るための道作りだろ
トロストからの距離なら大したこと無いだろ
880作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:17:58.19 ID:hlm46iDSO
コンビニで解説書を衝動買いしちまったぜ
なかなか面白い考察だった
まあここの住人にはいまさらな話ばかりかも
881作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:20:13.93 ID:zEezn6OU0
>>880
その解説書って、誰が書いてんのかな?
882作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:21:32.26 ID:3W1p5wYEO
>>877
裁判の時に、地図が出てるけど、トロスト区から志願しなくそしてその先だろ?
883作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:24:01.65 ID:hlm46iDSO
>>881
コミック研究所?だかそんな所だった
家帰ったら確認してみるか
884作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:24:42.12 ID:Ebr94C6N0
>>879
トロスト区の門はエレンが塞いじまったから別の区から迂回するって話になってたはずだが
そもそもトロスト区からシガンシナ区が日帰りってどこから出た話なんだそれはw
885作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:25:52.10 ID:3W1p5wYEO
>>884
日帰りなのはトロスト区からだって
886作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:25:52.65 ID:zEezn6OU0
>>869
きっとマシュマロだよ
887作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:30:05.52 ID:hlm46iDSO
レス見ててふと思ったんだが比較的安全とされる北側の壁まで一直線に目指して壁の上歩いてきゃ着かないか?エレンの家
それかエレンが脱出する時船乗ってたよね?巨人流石に泳げないだろうから割と近くまで行けそう…
888作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:31:44.16 ID:Ebr94C6N0
>>880
ネタバレは避けるが第一章の考察はおおっと思わせるものがあるよな。
全く気付かなかったぜ。
889作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:32:00.06 ID:3W1p5wYEO
>>887
壁沿いに進軍すれば、トロスト区まで直ぐに帰宅できるし
支援も受け放題だべ
890作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:37:45.42 ID:Ebr94C6N0
>>885
いや、…トロスト区からどこへ日帰り?
2〜3巻の間に移動したのはたかがトロスト区内〜ウォール・ローゼのすぐ内側だけだぞ。
891作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:42:03.68 ID:3W1p5wYEO
>>890
調査兵団が帰って来てるじゃん
892作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:46:34.57 ID:zEezn6OU0
>>891
リヴァイやエルヴィンのこと?
あれって、シガンシナ区から帰ってきたの?
893作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:49:26.15 ID:Ebr94C6N0
>>891
リヴァイが戦ってた場所は別にシガンシナ区でもなんでもないただの市街地だろ…。
高台にいても周りに壁もなんも見えないのに実はシガンシナ区でしたとかねーよw
894作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:50:17.62 ID:3W1p5wYEO
>>891
シガンシナ区までの進軍用意は完了
「限界まで進んでねぇ」発言
最後の一歩の場所だろ
895作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:56:11.02 ID:zEezn6OU0
>>894は、何で自分にレスしてんの?
896作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:57:11.05 ID:XTJaKZiJ0
ミカサ「さぁセックスだ!」
エレン「ちょっ…待っ…!」
ミカサ「待たない!愛は奪うものなんだっ!!」

その後エレンとミカサは結婚した

BADEND
897作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:58:16.12 ID:GXKpIW9J0
>>891
読解力なさすぎて笑えないぞ
お前帝国陸軍のインパール作戦を最高の作戦と称してる奴見たいだな
898作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 19:58:38.85 ID:3W1p5wYEO
>>895
ゴメン 携帯からだから うまくいかなかった
899作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:10:13.58 ID:3W1p5wYEO
>>897
目的は何年もかけて物資を運ぶことたべ
仮に2日かかるとしても 大したこと無い量だろ

大部隊の物資の一時放棄はありだろ
900作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:12:43.78 ID:Ebr94C6N0
>>894
シガンシナ区までの進軍用意は完了ってそんなセリフあったっけか?
「限界まで〜」は単に兵力や手持ち物資の関係だろよ、
現時点の目的地までそんな簡単に踏破できるならあと2巻くらいで完結しちまうってw
901作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:15:32.20 ID:GXKpIW9J0
>>899
食い物どうする気だよ
そもそも日帰りなら遠征する理由がねぇだろ
現地で作るのか?
巨人の領域で呑気に農作業かそりゃめでたい
それとも巨人のように人を食うのか

あと「まだ限界まで進んでねぇ」はそのときの補給物資の量、時間的余裕を踏まえての発言だろ

ゆっくり漫画を読み直すんだ
日帰りでシガンシナまでいけるならどれだけ人類領域狭いんだよ
902作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:21:16.28 ID:3W1p5wYEO
>>901
1日2日でどんだけくうんだよ
川が流れてるから、水はかんたんに確保できるだろ
903作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:23:53.87 ID:Af9C9kjc0
深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
904作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:24:45.90 ID:Zm1areTQ0
> ID:3W1p5wYEO

自覚あるか知らんが、だんだん主張がブレてきてるぞ。
そろそろ匿名掲示板ごときで意地張るのやめたら?
905作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:25:59.06 ID:Ebr94C6N0
>>902
背水の陣って知らないのか…。
河川って行軍には味方でもなんでもないぞ、だから橋がしばしば要衝になるんじゃないか。
906作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:27:07.10 ID:3W1p5wYEO
>>904
どこら辺が?
907作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:27:11.40 ID:GXKpIW9J0
>>902
そもそも遠征の日程の認知の相違に問題があるみたいだね
そもそも遠征の目的は現在(漫画の中で)大部隊の進軍路を作ることですね
そしてシガンシナ区への進軍路を作るのにトロスト区からでも最低でも四年は掛かっている訳だ
四年かけて作るルートを1日2日で作るとは到底考えられんだろ

908作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:27:53.89 ID:GXKpIW9J0
>>904
読解力の欠如はしょうがない
冷静に読み直せば分かるとおもうんだがね
909作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:29:17.98 ID:3W1p5wYEO
>>907
道を作るのと、いききするのは違うだろ
910作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:31:42.97 ID:3W1p5wYEO
>>908
移動に必要な物資は多くない
大部隊ようの物資はヤバければ放置でオッケー命がけの必要なし

コノ2つなんだけど
911作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:33:26.03 ID:LxAzuCE50
物資を捨ててからまたとりにいくにも
貴重な人材の命を山ほどかけなきゃいけないんだぞ?
その場では調達できない資材もあるんだろうし

食料は腐っている可能性だってあるし
水自体、川に流れているのが全て安全ではないのはかなり昔から知られていた
912作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:39:21.86 ID:3W1p5wYEO
>>911
大規模な部隊の進軍ルートにものを置くんだから、道は限られるだろ
それと水まで運ぶことはやらないだろ
913 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:44:13.62 ID:Ua4fP4tpP
牟田口さんチーッスw
914作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:44:42.43 ID:GXKpIW9J0
>>910
移動に必要な物資は多くないかなるほど
あなたは人間が霞を食べる生き物かと思っているようだなぁ
例え一日でも何も食べないで戦闘させるのには無理がある
必然的に補給物資が無くなれば撤退という形になるのだから補給物資は生命線
それは第二次世界大戦太平洋戦線でも証明されているだろう
日本はあの時精神論(核爆)とやらで補給を軽視し護衛船団方式を取ることをせずガ島玉砕を引き起こした

つまり飯がなくなったら撤退して体制を立て直すしかなくなる訳だね
補給物資を失ったらそこでお終いだ
915作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:45:03.20 ID:Zm1areTQ0
>>906
>距離は日帰りだったろ 実際に1時間か2時間かの時間で帰宅してたし

>仮に2日かかるとしても
>1日2日でどんだけくうんだよ



>調査兵団ってエレンに物資より大事に扱うって発言があったけど、物資を大事に扱う必要ないよな
>巨人に襲われたら、捨てて逃げて、後から拾いに行けばいいだけだろ

俺がおかしいと思ったのは↑で、いやいや捨てたら命に関わる物資もあるだろって話ね。
馬とか水とか食料とか。

もしかして、単行本のオマケページとか週マガの特別編を読んでない人?
あと、そろそろsageてね。
916作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:45:25.63 ID:Ebr94C6N0
>>906
ID:3W1p5wYEO、退却だ!腐人がリヴァイスレを目指して一斉に移動し始めた。

置いといて、携帯で見てるとどうしても流れに追いつけなくなってミスもするから
とりあえず家に帰ってから落ち着いた環境で書き込みなって。
考察する時は資料を手元に置いとくのは原則だぜ?
917作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:48:13.35 ID:OuvKFmZs0
日帰りじゃ熱海でもかなりキツい。
918作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:49:47.79 ID:MqCQ8aBf0
今来て最初から3W1p5wYEOのレスひととおり読んでみたが
つまり「物資を大切に扱う必要はない」という主張?
何言ってるんだこの人

とりあえず色々突っ込みたいが他の人が散々やってると思うので一言だけ
物資放置して逃げたら使い物にならなくなる可能性大だぞ
巨人は物資を食ったりはしないだろうけど踏みつぶされたらおしまい
919作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:52:35.11 ID:3W1p5wYEO
>>915
そこね
一時間程度で帰れる距離、長く見積もっても2日で帰れるだろうってとこ

その距離で必要な物資は多くない、放置するのは、大規模な部隊の物資のこと
920作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:53:57.46 ID:3W1p5wYEO
>>906
週間マガジンは読んでない
921作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:55:46.23 ID:3W1p5wYEO
>>916
暫く帰れるのは無理だ
922作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:56:41.43 ID:LxAzuCE50
>>921
じゃあ、もうやめとけw
ボロが出まくってる
923作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 20:57:32.07 ID:GXKpIW9J0
これだけ突っ込まれて補給必要なしを貫く姿勢にはワロタ
924作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:00:36.72 ID:3W1p5wYEO
>>922
次はネットカフェからにするよ
925作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:03:27.77 ID:IRN9X/HP0
今こそ長距離移動用にトンネルを掘るべきだな!


……シールドマシン作れる技術あるなら
もっと別の事に使えるか
926作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:12:46.56 ID:Ebr94C6N0
>>919
んー多分まずその距離想定が間違ってるんだわ。

迂回路をとらなきゃいけなくなったのは有るにしても(領土の比率からいってウォール・マリアは円周方向に長いんだろうしな)
トロスト奪還前の戦略目標:大規模部隊を送り込んでシガンシナ区の奪還を目指す、とは
トロスト奪還後の戦略目標がまず違ってるんだ。
奪還後の戦略目標はシガンシナ区のエレン生家到達であって、
部隊規模でそこまでの往還に消費する以上の物資は恐らく必要ない。

自前で消費する以上の物資が必要ない量の物資を放棄したらどうなるか、
それは誰が見ても明らかだよな。
それ以前に、戦略目標が変わったのにシガンシナ区に至るまでの時間を
エルヴィンは年単位で試算してる。これが全てだって。
927作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:15:23.91 ID:JC+eLkFI0
もうやめとけよ、犬に話しかけるほうがまだ有意義だ
928作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:17:48.51 ID:IRN9X/HP0
飛行機作ればどうにかなりそうだが、やっぱ厳しいんかね?

ガスでプロペラ動かして飛ぶタイプなら割と出来そうな気はするんだが
929作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:22:27.52 ID:MqCQ8aBf0
世界観的には文明は中世くらいで
立体機動の技術だけオーバーテクノロジーって感じだからな…
中央の方では飛行機の開発とかも密かに進んでるのかもしれないけど
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 21:25:12.94 ID:Ktu2BB9z0
>>928
仮に誰かが画期的な発明で飛行機とか飛行船作り出したとして、
何らかのトラブルで墜落してそこが巨人の領域だったらおしまいじゃん。
そんなもん恐ろしくて使えんわ。
作ったところで使うのは内地〜ローゼ間で、ローゼ→マリア方面には使わんだろ。
931作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:27:35.69 ID:IRN9X/HP0
>>930
どの道、巨人とまともに遭遇すりゃ高確率で死ぬんだから
飛行機とかのがまだ希望があるんでないの?

巨人が対空用の能力持ち始めるかもしれんけど
932作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:32:25.55 ID:GXKpIW9J0
>>930
何かのトラブルで墜落したら全滅するのはいまと同じですやん
933作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:33:35.74 ID:Ktu2BB9z0
>>931
ちょっと待て。物資運搬用とかじゃなくて今の戦闘機みたいに使うってこと?
いや無理だろ。固定砲ですら急所に当てるのは難しいって命中精度な技術レベルなんだから
飛行中の機体から巨人のうなじを狙ってヒットとかリヴァイクラスの超人砲手でもいなきゃ無理だって。
934作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:35:20.49 ID:Ebr94C6N0
>>928
人間大の質量をワイヤ一本タービンで巻き取って高速移動させるだけの軸出力は確保してるしな。
内燃機関すっとばして遠心ジェットもパスしていきなり軸流タービンジェットに行ける余地は
…それはさすがにないか。
高圧や曲げ応力に耐える金属と耐熱性もった金属はまた別系統だしなぁ。

でも>>930がいいこと言った!
飛行船は技術そのものはそんな超ハイテクでもないし進撃の世界はガス関連の技術は進んでるっぽい。
漫画展開的にデカいサプライズ用意するには飛行船って見た目にもいい演出になると思うぜ。
…爆発なんかの危機シチュエーションも使えるしなw
935作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:36:19.07 ID:Ktu2BB9z0
>>932
墜落じゃなくて不時着って書いた方が良かったかな?
仮に墜落しても荷を捨ててパラシュートとかで脱出すれば人は助かる。
でも巨人の領域じゃ墜落から助かっても巨人に食われて死ぬ。そういう意味で書いたんだが。
936作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:37:17.15 ID:nucmkA/xO
多分、壁外調査に持って行く荷物の六、七割は馬の燃料(餌)だろう。馬で物資を輸送するのは非常に効率が悪いからな。

…って話は軍ヲタからの受け売りだけど。
937作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:38:52.45 ID:EP+QdTe4O
おまいら考察できすぎw
一応は少年漫画なんだから少年漫画らしい範囲の考察をだね

そう、サシャが屁で空を飛ぶとか
938作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:39:39.81 ID:IRN9X/HP0
>>933
いや、普通に輸送や移動用にって話で

ただ、「人間が自分達が届かぬ高所にいる」って状況に対応して
上空に対しての何らかの攻撃手段を使い始めたりしそうでね?と
939作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:39:43.72 ID:GXKpIW9J0
>>935
なるほど
不時着ならそこに残るのは絶望だけだなw
940作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 21:55:30.82 ID:Ktu2BB9z0
>>938
トロストから出発したとして、シガンシナまで燃料がもつかなあ。
行きと帰りの燃料+乗っている人用の行程日数分の食料は絶対必要だし、それを乗せたあとで
進軍用の物資とかでしょ?荷が重いと燃料くうし、荷をあまり乗せられないなら
飛ばす意味がない上、墜落したら待つのは巨人の胃袋じゃ、割に合わないのでは。

巨人化能力者に石ぶつけられて墜落しそうだな。
バードストライクでも落ちるし。雨でエンジントラブルとか、乱気流とか突風であえなく落下とか。
941作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:00:21.06 ID:IRN9X/HP0
>>940
調査に行って戻るだけなら、乗ってる人は最小限で抑えられそうなんだけどね〜

壁の上に離着陸できるサイズにして
燃料にガス使っとけば、向こうで補充も出来ん事も無さそうだし

つーか上空での偵察に使うだけでも大分状況変わるか
942作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:07:02.27 ID:VEyNHglRO
>>937
キン肉マンかよw
超大型巨人相手に巨大化して撃退して一話で終わってしまうがな
943作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:14:25.50 ID:Ebr94C6N0
初期の航空機(気球や飛行船も含む。忍者の凧も)は偵察メインだったからな。
それが手持ちの爆弾も投げるようになって(爆撃機・攻撃機)
爆弾投げられるのも困るから敵の飛行機を倒そうとなって初めて戦闘機の出現だから
進撃世界で仮に何か航空機が出現するとしたら偵察用途なはずなんだわな。
漫画内の技術的にも恐らく不可能ではないし。

物語的に上手く使うと凄くいい見せ場になりそうなんだが、でも一歩間違うと仮想戦記行きなんだよな。
使うとしても気球か飛行船止まりであってほしい気はする。
外の世界に憧れてるエレンやアルミンがキャッキャウフフしそうなメカでもあるしな。
944作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:17:07.10 ID:Ktu2BB9z0
>>941
そもそも壁外調査って、「大部隊が行軍できるルートや補給地点を作成すること」なんだから
トロスト〜シガンシナ間を上から見てるだけじゃ意味ないって。途中で降りて物資配置しないと。
でも降りて作業してる時に巨人が来たら馬いないから逃げられないし、
馬を乗せたら馬用の食料やら馬自体の重さやらでますます物資乗せられない。
50人とか100人とかを一気に運搬できる飛行機or飛行船を発明できたら
補給地点作る必要なくなるだろうけど、あの世界の現在のテクノロジーじゃ無理でしょ。
945作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:17:48.04 ID:IRN9X/HP0
>>943
あ〜

最終回辺りで巨人を全滅させるか封印させる化した後で
新技術によって誕生した飛行機にアルミンとエレンとミカサが乗りこんで
「外の世界を飛び回ろうぜ!」とかやるって方が良さそうだな
どうせ出すなら
946作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:22:31.82 ID:a2/+25qd0
この漫画を知人の男女に見せたらはまってくれたよ
やっぱり絵は下手って言われたけどw

でも絵が嫌いって言って読みすらしない人が多い中で
内容が好きって絶賛されるって逆にすごいことだな
947作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:24:24.81 ID:bDPlfkWR0
>>945
ジャン「ミ、ミカサが行くなら俺も!」

エレン「悪いなジャン。この飛行機3人乗りなんだ」
948作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:24:44.58 ID:bzpQaHNS0
この漫画って鬱エンドなんだろうなぁ、展開からして
ハッピーエンドだったら>>945みたいなラストになるんだろうか
949 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:25:05.51 ID:Ua4fP4tpP
係留された気球を上空からの偵察用に使うというのはアリかも
グライダー…は発進地点と戻る手段が無いな
所謂飛行機となると内燃機関が無いと説得力無いだろう
950作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:26:56.14 ID:Ebr94C6N0
>>944
そんな規模の輸送手段なんて進撃世界から100年経っても多分まず無理ゲー(´・ω・`)
やっぱ偵察がいいとこだろなぁ。

>>945
あるいはエイリアン2的に、退路を断たれたエレン達の前にでっかい飛行船が現れてアルミンがドヤ顔して
やっと安全に帰れるわーってなった所で船内に巨人が出てきたとかなw
951作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:31:21.65 ID:Ktu2BB9z0
>>950
巨人は単独で常にうろうろ歩き回ってるんだから偵察しても意味ないのでは。
「このポイントにいました」と報告してる頃にはもう移動してるだろうし。
今あの世界に気球や飛行船ができても、せいぜい用途はシーナ〜ローゼ間の物資運行だと思う。
でもそれなら川を使って船での運搬がすでにあるし、やっぱり出番なさそう。
952作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:36:16.32 ID:j+KhBxhiO
最終回はあれだ
ミカサがダズあたりの冴えない奴にNTRされて望まぬ妊娠して
もうミカサとは結婚できないと泣きながら去っていくエレンに
「行ってらっしゃいエレン」と
953作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:36:24.40 ID:IRN9X/HP0
>>951
通過予定のポイントに何があるか事前に知れるだけでも大分楽になると思うけどな

もう何年も整備されてない橋や道はまだ使えそうかとか
障害物が転がってないかとか

あと、シガンシナ区が今どうなってるのかが分かるだけでも大分違う気が
まだ巨人がゴロゴロいるのか、軍の設備はどれだけ残ってるのか、壁の損傷は二か所の門だけか
ソレが大雑把に分かるだけでもプランが変わってくるだろうし
954作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:41:45.20 ID:hanXRIsm0
昨日この漫画読んでみたけどなかなか面白いな
主人公が人類最後の一人になるまで巨人から逃げ回る展開希望
955作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:53:07.72 ID:Ktu2BB9z0
>>953
描写がないから分からないけど、シガンシナの状態把握はすでに行ってるんじゃない?
調査兵団丸ごとは無理でも、調査兵数人を別働隊として馬でシガンシナに先行させ状態を調査させて
その間本隊は長距離索敵陣形で移動しつつ補給地点作成。んで、ローゼに帰還する間に本隊に戻ってこさせる。
>>953の言うとおりプランが変わってくるから、行軍用のルート作り終えてから初めてシガンシナの状態調査、なんてエルヴィンに限ってないだろう。

>>950
あと、次レス頼む
956作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:53:24.83 ID:Ebr94C6N0
>>951
軍隊と違って組織的じゃない上に規則性すらないから、○○の地点に居ましたって情報の有用性は低そうだよな。
利点はせいぜい、斥候役が攻撃を食らわないで済むことくらいなんだが
秤に掛けても多大な費用かけてまで実行する案じゃないかも知らん。あの世界って人間が安そうだし。

運搬に限ればとりあえず現段階では対空手段もってる巨人はいないわけだから
〜ローゼといわずウォール・マリア圏内でも燃料さえ保てば運べるだろうとは思う。
ただ、飛行船とか気球って積載量カスなのよね(´・ω・`)

>>953
大雑把な状況把握して進軍ルート策定するための手段としてはかなり生かせそうだとは思う。
どだい初期の航空機なんてその程度以下の代物だったわけだし。
957作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:56:36.43 ID:MqCQ8aBf0
>>956
考察は面白いが950踏んでるぞー
一旦中断して次スレ次スレ
958作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 22:59:32.63 ID:Ktu2BB9z0
>>956
ローゼ→マリア方面には、何らかのトラブルで不時着や墜落したとき
乗ってる人間が巨人の胃袋から逃げる手段がないから怖くて使わないだろうと思う。
959作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:00:28.25 ID:Ebr94C6N0
>>950>>956
うっす。
立てますたー。

【諫山創】 進撃の巨人Part38 【別冊マガジン】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1309874228/
960作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:02:02.31 ID:IRN9X/HP0
>>958
基本的に巨人におびえ続けながら移動して、何か想定外の状況が発生すりゃ地上で馬に乗って走りまわってても死ぬ訳で
トラブルさえ起こらなけりゃ無傷で帰還出来ますってだけでも、飛行機のがまだ気楽だと思うが
961作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:02:49.87 ID:Ktu2BB9z0
>>959
乙!
962作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:05:50.50 ID:Ebr94C6N0
>>958
初期の航空機って空を飛ぼうと挑んだ人間のほとんどが無駄死にだしな…。
でもパイロットが巨人の胃袋に入る前に死んでるから標的にならないで済むという利点はある!

やっぱダメか。
963作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:06:49.18 ID:Ktu2BB9z0
>>960
現代の技術レベルの飛行機ならともかく、あの世界のレベルじゃ
無事飛ぶより事故って落ちる確率の方が高そう。
仲間と即座にフォローしあえるし、自分の裁量が反映される馬と地上の方が自分はいいなあ。
964作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:08:49.64 ID:Ktu2BB9z0
>>963
自分が兵士で選ぶなら、という意味ね。
965作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:13:57.80 ID:zEezn6OU0
今日は、やけにスレが伸びるね
いつもなら、発売日直前ってのは、話のネタ切れ状態なのに・・・
966作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:15:32.31 ID:fHL1Hki00
さっさとバレ上げろよ
967作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:20:22.40 ID:zEezn6OU0
バレ

ネス班長は一命をとりとめた
968作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:22:02.67 ID:Ebr94C6N0
>>967
そこには元気に走り回るメカネス班長の姿が!
969作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:25:46.46 ID:zEezn6OU0
>>968
もちろん、メカネス班長は made in アルミン
970作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:28:00.01 ID:IRN9X/HP0
ガスで動く鋼鉄の巨人が完成し
エレンゲリオンと協力して戦うって
唐突にロボット作品になる展開マダー!?
971作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:29:08.72 ID:a2/+25qd0
>>963
飛行機じゃなくて戦車作ろうぜ!って思ったけど
巨人だらけの中で動かなくなったときの棺桶感を想像したらゾッとした
972作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:30:55.83 ID:EP+QdTe4O
ネスさん使い捨てだけは作者の気持ちが分からないわー
どうせ死ぬにしてももう少し活躍とか人生観を語るシーンとか、ねえ

屁だけであんなにコマ割いてもらったサシャ氏ね
973作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:33:10.05 ID:Ktu2BB9z0
>>971
それも怖いな。
自分が調査兵なら、やっぱ己の命は己で握っていたいんじゃないだろうか。
死ぬのは嫌だけど、どうせ死ぬなら戦車エンストや飛行機墜落で巨人の胃袋直行より
騎馬で立体機動を巨人に仕掛け、技量及ばず死亡の方が納得できるというか。

あと、戦車作っても普通に追いつかれて中から引きずり出されてぱくりだと思う。
974作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:47:08.62 ID:Ebr94C6N0
戦車ナメんな!
戦時中の戦車でも超硬い鋼鉄製の装甲の厚さが25pとかワケわからんことになってたのに
木造家屋ぶん殴って手がバラバラになる巨人が何回殴っても効くわけがない。

効くわけがないまま動けないでいたら中の人が干からびて死ぬわな。
ちなみに当時の日本の戦車は厚さ2.5pのそんな硬くない鉄板で出来てたんだそうで巨人に叩かれたら死ぬかも…。
975作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:47:26.06 ID:a2/+25qd0
>>973
うむ
生粋のロボヲタとしてはロボットなら奮戦むなしくEN切れで食われるならありなんだがなw
ちなみに戦車はああ見えて馬よか若干早く走れるんだぜw
燃料さえあればバテない、悪路も走れる、頑丈、火力ありの最高兵器さ


あの産業革命すら起こってない世界で作れればな!
976作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:47:39.92 ID:zEezn6OU0
戦車・・・ジャンタンク・・・言ってみただけ
977作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:48:45.19 ID:bDPlfkWR0
今月は何日発売だっけ
978作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:53:27.95 ID:zEezn6OU0
8日だよ
979作者の都合により名無しです:2011/07/05(火) 23:58:37.56 ID:Ktu2BB9z0
>>975
その上エアコンついてるんだって?

あの世界で戦車って言うと現代の戦車じゃなくてヒッタイトの戦車隊みたいなのを想像する。
・・・やっぱり騎馬で立体機動だな。
980作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:04:20.61 ID:zEezn6OU0
馬並みの立体亀頭
981作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:21:17.76 ID:sC8QJCWL0
>>974>>979

今の日本の新型戦車はエアコン完備で乗り心地はセルシオ、高速道路も走れるスピードで
大砲は今まで世界最高峰のドイツから買ってたのが国産で性能上回ったから国産にして
しかも装甲はそれの直撃にも耐えるそうです
何よりそこまでチートな性能でありながら同世代の戦車より二割は軽いんだそうで
982作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:38:28.74 ID:Z+16AyJ/0
深読みのし過ぎな性格のせいで
人生を棒に振った人を知っている。
983作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:40:53.22 ID:ODvlPyrE0
戦後のたゆまぬ努力の成果だな<国産戦車

しかしあの世界の技術力云々言うなら立体機動装備で既にオーバーテクノロジー気味だし
何かしら新兵器は出てきて欲しいな、今のままだと派手さに欠ける
984作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:48:27.59 ID:MQMwvYRA0
新兵器予想その1:対巨人用セグウェイ
985作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:52:41.07 ID:skVr/71N0
>>983
でも明かりはランタンだし電話も電報もなくて通信手段は早馬だし銃はマスケットだし。
それにハイテク武器がないから長距離索敵陣形とか知略や戦術がものを言うわけだし
それが楽しいから自分はハイパー武器はいいや。立体機動が十分格好いいと思う。
新兵器よりむしろ戦術・戦略で魅せて欲しい。
986作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:53:47.20 ID:liazNtHE0
現代戦車なら巨人なんて雑魚過ぎるが初期戦車じゃ無理無理
引っくり返されて乙るのが目に見えてる
987作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 00:57:53.57 ID:sC8QJCWL0
でもローテクでも作れそうなちょっとした新兵器は欲しいかも。
例えば、地雷とか。
巨人のアキレス腱を斬ったネス役を無人でやれたら危険性も減るかな的に?
防衛戦でしか使えなそうなのが問題w
988作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:00:46.34 ID:MwR3oGAi0
新兵器か・・・・
列車砲の出番だな!
989作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:01:46.60 ID:7IuT/1RF0
現代戦車だろうがひっくり返されて・・・
といってもひっくり返す知能はないだろうけどな

ただ下からうなじ狙うには相当のコントロールいるし
ひっくり返されないまでも拾われて齧られて、ぺっと捨てられて
数mから落とされる場合中の人が大丈夫かというと
990作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:04:19.00 ID:skVr/71N0
>>987
3巻で出てきた巨人肉布団作成ネットみたいなのか。ああいうのいいよな。
人類の知恵と汗と努力で例え千里先を目指す亀の歩みだろうと日々進んでるんだぞって感じがして好きだ。
991作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:08:29.46 ID:sC8QJCWL0
>>990
あれはいかにも急造アイデア兵器という感じで驚いたなあ。
ただ、最初は何がどうなってるのかよく分からなかったw
理解してからそんな手が!と思ったもののピクシス司令の顔のせいで半笑いになってしまった。
992作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:09:35.40 ID:skVr/71N0
>>989
建物に手突っ込んだり、潰れた家の屋根持ち上げて人間つかみ出すんだから
戦車ひっくり返すくらいするのでは。
というか、中の人間取り出そうとしてあっちこっち触ったり持ったりされて
戦車がひっくり返るってなりそう。
993作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:17:47.19 ID:YUIAFcZj0
まあ、昔ながらの戦車が相手だったらまず弾が当たらない→接近されてひっくり返されて巨人の勝ちだし
最新鋭の化け物戦車が相手だったら数キロ先からうなじを狙撃されて超大型でも即死だわな

比較するなら時代的にキャタピラのある戦車よりギリシャ時代の馬で引いてる戦車だと思うが
994作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:34:56.14 ID:skVr/71N0
馬戦車が戦力的に馬+立体機動に勝るとは思えないなあ。
せいぜい、アキレス攻撃をやるとき馬戦車から飛び移る方が安全で
成功したあとの兵の回収も容易ぐらいのメリットしか思いつかん。
逆にそういう機会のない通常走行では、単騎の騎馬の方が小回り効いて良さそう。
995作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 01:53:51.81 ID:TMF/MBKE0
つかいわゆる戦車とタイマン比較されて上下を議論されてる時点で巨人は通常種でも相当やべーと思う
そりゃ調査兵団も毎回三割死ぬって
古い戦車でも戦国武将の誰だったらあんなもんに勝てるんだよw
996作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 02:08:18.72 ID:ODvlPyrE0
巨人の一番ヤバい所は弱点狙わないと死なない所なんだよな
普通の生き物なら弱点以外でも死ぬし、戦車どころか中世の大砲でも十分殲滅できるのに
997作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 02:16:52.19 ID:MQMwvYRA0
新兵器予想その2:刃付きのフリスビー
998作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 02:54:22.64 ID:MwR3oGAi0
刃付きのフリスビーを使ったせいで
指を失った人を知っている。
999作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 03:25:12.92 ID:liazNtHE0
アボリジニーならやってくれるかもしれん
1000作者の都合により名無しです:2011/07/06(水) 03:29:04.24 ID:Z+16AyJ/0
>>997
また爆弾手裏剣に話が戻りそう。

しばらくすると壁 堀 落とし穴の話で‥‥。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。